全 6 件中 6 件 を表示しています
-
【lotsful】コンサルティングセールス(フルリモート/未開拓のマーケット/事業課題の解決コンサル)
【lotsful Companyについて】 lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務を依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【lotsful Companyについて】 【動画】lotsfulのミッションとは? 【動画】lotsfulってどんな組織? 【note】副業市場は二極化が進むはず『lotsful』が生き残るための事業戦略・組織戦略とは? 【note】『lotsful』は転職前のイメージどおり。大企業を経験した私がここで実現したいこと 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 ■仕事内容: コンサルティングセールスとして、 新規顧客の獲得だけでなく、 顧客の経営・事業・人事戦略に深く入り込みながら、副業マッチングサービスの活用支援をご担当 いただきます。 また、サービスや営業戦略などもまだまだ試行錯誤の段階ですので、仕組み作りの部分にも深く携わっていただきたいです。 弊社が行っているのは、単なる副業人材マッチングではありません。 顧客の経営課題や事業課題、人事課題を深くヒアリングした上で、手段として副業人材を活用し、本質的な課題解決 に導いていくソリューションを提供しています。 そのため、あるときは顧客の新規事業をアイデア出しのフェーズから関わり新規事業をローンチさせることもあれば、大学研究室で教授が研究している内容を事業化するための企画を練ることもあります。決められたソリューションがないので、セールスとしての難易度は高いですが、 顧客の課題に合わせて自由度高く本質的な課題解決に導くことができる のは、弊社コンサルティングセールスの醍醐味です。 具体的には・・・ 顧客開拓(ベンチャー/スタートアップ向け、大企業向け) ※ リード はインバウンド、ウェビナーの企画運営、パーソルグループのほか部署との連携等を行うことで獲得。 顧客ヒアリング、サービス提案、クロージング 顧客リサーチを行い、顧客の潜在ニーズを仮定。仮説をもとに顧客ヒアリングを行い、顧客の経営・事業・人事戦略、課題を明確にし、当社サービスを通じて副業人材を活用する仕組みからご提案。 企業の業務案件切り出し支援 (経営・事業・人事戦略へ踏み込み、業務整理の上ポジションを定義) 顧客の中でどんなポジションを副業として求めているか定まっていないケースも多々あるため、業務や課題などを一緒に整理し、どんなポジションが必要となるかをすり合わせ。 案件にマッチする個人のマッチング・面談実施 (案件のご紹介、応募意思の獲得など) 豊富な登録タレントの中から、タレントプランナー(タレント側担当)との連携やプラットフォーム機能を活用しながら、最適な案件の紹介、マッチングを実施。 契約締結 オンボーディング支援 (副業開始後、個人・企業双方メリットを生かせるようフォロー) サービス改善企画 まだまだサービスとしては改善の余地があるため、顧客の声をもとに、経営陣やマーケ、開発 部門とともにサービス改善企画を実施しています。 <サービス導入事例> ・日本郵政グループ様 中期経営計画に「グループ内外の人事交流促進」を掲げている中で、多様なキャリア形成を促進するとともに自らの選択による挑戦を後押しするため、独占パートナーとして弊社プラットフォームを活用した副業人材の活用を開始。日本郵政様、日本郵便様、ゆうちょ銀行様、かんぽ生命保険様で人事戦略策定、新規サービス企画など6ポジションを募集。 ・イーデザイン損保様 8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。 ・大田区商店街連合会様 大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで複数名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。 ■本ポジションの魅力: セールスだけでなく、事業運営に必要な複合的なスキルが身につく サービスリリースして5周年。ようやく形になってきた部分もありますが、エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりなどまだまだ実現したいことが多くあります。 それぞれのミッションを遂行しながら、 サービスをよくしていく取り組みを全員で行っています 。そのため、 戦略設計、プロダクト企画・改善 や、 マーケティング・ブランディング領域 など幅広く携わっていただける環境があります。 未完成な副業市場で、市場創りに携われる まだまだ副業市場自体が新しい市場のため 市場自体を創る ことに携われます。 今後の 労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業 に携わり、日本の大きな社会課題の一つである「労働市場」において 雇用形態に捕らわれない”新しい組織づくり” を模索し、提供していく 社会的意義の高い事業 です。 多様でも想いはひとつのメンバーたち 多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。 20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。 日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。 「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多いです 。 事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです! 一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。 〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム ▼主な組織構成:39名(2024年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー ・営業 ・タレントプランナー ・マーケティング・PR ・プロダクト開発 ・バックオフィス 大手とベンチャーのいいとこどり 前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。 ■必要なご経験・スキル: 法人向けのソリューション営業経験 ■歓迎するご経験・スキル: プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した営業できる方 新規サービスの営業経験 顧客要望を、サービス・プロダクト設計に落とし込んだり、仕組化を行った経験をお持ちの方 新規事業開発の経験(0→1の立ち上げ経験がある方/興味のある方) スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 人材業界出身者の方 マーケット創造の視点を持ち、事業を共創したい方 受注までを逆算してスケジュールを組み、数字を追うために行動できる方 自分なりに営業手法を工夫されてきた方 ※上記は、すべて充たしていなくても問題ありません。フィットするかもしれないと感じた方は、ぜひご応募ください! 続きを見る
-
大手企業向けソリューション営業|デジタル人材採用力向上を目的としたブランディングの支援◆リモート◆フレックス◆副業可
【TECH PLAY BRANDING とは】 昨今、企業の成長には不可欠となっているデジタル人材の採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2021年には9.17倍にもなっており、2030年には約79万人のエンジニアが不足すると言われています。 それ故にデジタル人材の採用難易度は非常に高く、大手企業であっても採用が一筋縄ではいかないと言われています。 ※エンジニア職の採用充足率は平均で6割程度と言われています。 優秀なデジタル人材を採用していくためには、「採用できる手法を増やす」のではなく、「自社がいかに魅力的な会社であるかを発信する=ブランディング」に投資する必要があります。 実際に、CTO協会主催の【開発者体験の良い企業のブランディングランキング】が2021年にスタートするなど、エンジニア採用市場において、ブランディングの注目度が高まっています。 我々TECH PLAY BRANDINGは、そんなデジタル人材採用を強化したいクライアント企業に対して、 「TECH PLAY」という26万人のユーザーがいるプラットフォームを用いたテックブランディングのご支援 をしています。 「TECH PLAY」プラットフォームについて 「 TECH PLAY 」は約10年前にデジタル人材向けのイベント集約サイトとしてスタートしました。 現在では、約26万人の個人ユーザー、5000を超えるグループ(法人やコミュニティ)にご利用 いただいております。 商談をする際も「個人として利用しています」「TECH PLAYでイベントに参加したことが あります」というお言葉をいただくことが多くあり、 「デジタル人材にアクセス(情報発信ができる)できるプラットフォーム」 へユーザー数はもちろん認知も獲得できている状態です。 ・個人ユーザー 全体の6割がエンジニア職の方 残りはデジタルマーケ、データ関連職種、Bizdevなど ・グループ(法人やコミュニティ) スタートアップ:ウェルスナビ、Findy、カケハシ、Muture社など Web大手:LINEヤフー、PayPay、リクルート、サイバーエージェント社など ITコンサル:アクセンチュア、デロイトトーマツ、PwC社など 大手SIer、IT:NRI、NTTデータ、JSOL、日立ハイテク社など 事業会社:TOYOTA、日産、HONDA、ヤマハ、イオン社など 自治体:沖縄県、仙台市、北九州市など コミュニティ:Tableau、データサイエンティスト協会、シニアプログラミング部など サービス事例 ・技術コンテンツ記事、動画 ・エンジニア向け採用サイト ・オウンドメディア ・テックコンテスト ・技術カンファレンス ・・等 ブランディング実現に向けたアプローチは多様なため企画に制限はなく、他にも様々なコンテンツがございます。 是非、面接面談でご紹介させてください。 ・仙台市 デジタル事業創造PJT[X-TECH INNOVATION PROJECT] ・仙台市デジタル人材UIJターンPJT[TECH DRIVE SENDAI] ・自動車3社合同ブランディング「MOBILITY TECH DAY」 ・TECH PLAY主催カンファレンス「UX Design conference」 【募集要項】 本ポジションはフィールドセールスとして、中長期の採用強化を目的とした(デジタル人材に向けた)採用ブランディング施策の企画提案営業をお任せします。 「デジタル人材の興味・関心」と「企業メッセージ」が重なり合う部分を探し、それをイベントや記事などのコンテンツに落とし込み、双方にとって有益な情報収集・情報発信に繋げる お仕事になります。 入社直後は「 TECH PLAY 」を活用した技術イベントの企画がメインとなりますが、企画内容に制限はありませんので、実績を積んでいただければ、より新規性・自由度の高い企画提案に挑戦いただけます。 業務内容 (1)リード獲得 新規と既存顧客の割合は5:5となり、デジタル人材採用をミッションとしている人事様を中心に、場合によってCTO,CXOやマーケティング部や広報部の方へアプローチをしていきます。 パーソルグループからの紹介や企業からの直接問い合わせなどインバウンド対応がメインとなります。 (2)課題のヒアリング・特定 デジタル人材採用強化に向け、ブランディングに力を入れている企業様は増えていますが、具体的な問題・課題を言語化できていない顧客も多く存在します。 デジタル人材採用ブランディングの専門家として、受け身ではなく提案型で課題のヒアリング・特定を行います。 (3)ブランディング戦略及び施策の提案 特定した課題を解決するために必要な戦略と具体的な施策を提案します。 ただイベントの箱を用意するだけではなく、「TECH PLAY」ユーザーに顧客のどんな魅力をどのように伝えることが効果的なのか?というブランディング戦略の上流から提案をします。 (4)実行支援 受注後はプランナー・ディレクター・デザイナー部隊が企画の具体詳細を詰めていきますが、セールスもPMとして案件の支援をします。 ※ブランディングは中長期的な取り組みが必要となるため、1回イベントを実施したら終わり、ではなく長期的に顧客に伴走することが求められます。 イベントや記事のご提供からスタートすることはあれど、 基本的には年単位の中長期観点でブランディング全体についてのご支援をし、数千万近いPJTとなる こともございます。 (その他) まずは上記の営業業務に集中をしていただきますが、徐々に下記のような組織・事業開発業務へ染み出していただきます。 ・提案時にヒアリングした顧客要望をプロダクトチームへ連携し、「TECH PLAY」をより進化させる ・新規商材の企画提案 ・部門間連携フローの整備 ・組織開発 など ■セールスの平均的な1日 10:00~11:00 メール処理 11:00~12:00 クライアントとの商談#1 12:00~13:00 お昼 13:00~15:00 事前準備・提案資料作成 15:00~16:00 クライアントとの商談#2 16:00~17:00 社内MTG 17:00~ 自由時間 (提案資料作成や他社イベント調査、その他対応事項など) ~19:30 終業 ■顧客属性 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業様など、業界のリーディングカンパニーがメインターゲットとなります。 業界はメーカー、インターネット、SI、コンサル等さまざまです。 組織と働き方について ■BRANDING Group組織構成 ・グループ責任者 1名 ・営業メンバー 5名 ※今回の募集ポジションとなります ・プランナー 3名 ・デザイナー 3名 ・ディレクター 2名 ・エンジニア 5名 ・アシスタント 2名 ■ワークスタイル ・週1出社/週4リモート可 ・フレックス勤務可(原則10:00~19:00勤務。業務に支障がない範囲で中抜け対応など可) ・残業時間目安(月)30~40時間 20代後半〜30代前半のメンバーで構成されており、近しい年齢のメンバーが多く和気あいあいとした雰囲気です。 女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。 本ポジションの魅力 ■ニーズが高まっている領域での課題解決ができる 昨今、デジタル人材の採用において、お悩みを抱えていない企業様はいない、といっても過言ではありません。 そんな企業様の多くは、すでに人材紹介やダイレクトリクルーティングにトライをされており、 「次の打ち手」としてブランディング強化を検討されているケースが非常に多いです。 しかし、「採用」と「ブランディング」は似て非なるもののため、自社だけでは良い打ち手にできていないケースも多くございます。 我々TECH PLAYでは 多くの企業様が悩まれている「デジタル人材に向けたブランディング」の課題解決 に取り組んでいます。 ■営業としてスキルアップが出来る 「ブランディング施策の提案」という仕事は、型化された商材を売るのではなく、顧客からざっくりとした課題ヒアリングし、それを言語化/整理➜課題解決のためのクライアントオリジナルの施策を提案するという仕事です。難易度は高いですが、 企画提案力が身に着き、ご自身の貢献価値(あなただからこその価値提供)も強く感じる ことができます。 ■自社プロダクトのため顧客要望に柔軟に応えられる TECH PLAYプラットフォーム、ブランディングコンテンツ制作はほぼ全て社内で内製をしています。(一部サイト制作のコーディングなどは外注) そのため、商材に大きな制限がかからず 、顧客が本当に求めているアウトプットをスピード感を持ってご提供することが可能 です。 ■多様なキャリア形成が可能 ・ リーダー、マネージャーはもちろん、ご自身の努力次第で他職種への異動など、多様なキャリアアップが可能になります。 必要なご経験・スキル ・法人向けソリューション営業のご経験 ・IT業界での就業経験 ・テクノロジーへの興味関心 歓迎するご経験・スキル ・採用に携わるご経験 ・ベンチャー/新規事業での就業経験 続きを見る
-
【TECH PLAY】エンタープライズセールス|大手企業のデジタル人材育成を上流工程から支援◆リモート◆フレックス◆副業可
Mission 【TECH PLAYER / TECH COMPANYを増やす】 近年、日本全体がDX推進というキーワードのもとに、あらゆる業界でエンジニアや技術理解のあるデジタル人材が求められています。 私たちは、 「技術を主体的に学び活かそうとする人々」を「TECH PLAYER」 、 「デジタル人材活かし、社会に価値を提供している企業」を「TECH COMPANY」 と呼び、彼らが求める知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーに興味を持つような世の中を作ろうと事業を行っています。 TECH PLAY 事業概要 ■toC向けサービス https://techplay.jp/ 「TECH PLAYERにとって最適な情報収集チャネルになり、自律的にまなぶ人たちをふやす」というプロダクトビジョンを掲げ、会員数約25万人のデジタル人材が利用する、技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営しています。 ■ toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 TECH PLAY ACADEMYについて 昨今、企業の成長には不可欠となっているデジタル人材の採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2022年には15.8倍にもなっています。 それだけエンジニアの採用難易度が高くなっていることから、社外から人材を調達するのではなく、社内の人材を育成することで、デジタル・DX化を目指す企業様が増えています。 TECH PLAY ACADEMYはクライアントが目指す 「デジタル・テクノロジー組織」 を実現するために、 「TECH COMPANYの中でTECH PLAYERを増やす」 というサービスビジョンを掲げ、オーダーメイド型のデジタル人材育成カリキュラムを提供しています。 ■ACADEMYサービス紹介ページ 採用Note 競合との差別化ポイント 研修内容はパッケージはなく、 顧客のニーズに合わせてオーダーメイドで設計します。 最新のテクノロジーを活用し世界で活躍する、現役のエンジニア、CxO、CTOの講師とコネクションを持っているため、ハイレベルなカリキュラムの設計・実行が可能です。 1人ひとりの研修理解度に応じて研修内容を変更し、リピートの場合も都度内容をブラッシュアップします 上記3点から リピート率は90%超え という、効果・満足度の高いサービス提供が可能です。 尚、別サービスで制度設計や組織戦略策定、採用ブランディング支援を行っておりますので、育成戦略に留まらず、クライアントの人材課題の根本解決が可能こともクライアントから魅力に感じていただいているポイントです。 募集要項 ACADEMYサービスのエンタープライズセールスをお任せします。 DXの実践知を有するトップ講師と協働し、クライアントが目指すデジタル組織実現に向けて、オーダーメイドの育成プログラムの企画提案・実行支援まで担っていただきます。 具体的な業務内容 リード獲得 マーケティング部やグループ会社の営業担当と連携し、リードを獲得していただきます。 新規コールなどではなく、反響型でのリード獲得となります。 課題ヒアリング・ニーズの把握~施策提案 クライアントのニーズ、ケイパビリティを把握し、人材要件の整理から育成体制の構築など、研修カリキュラムの概要を企画・提案書に落とし込み提案します。 ※詳細な研修内容は、プランナー(研修企画専任担当)とが主体となって設計します 受注~実行支援 受注後は研修の全体スケジュールの確認、調整、受講者へのオリエンテーションの実施など、研修実施に向け最終調整を行います。 研修実施はコーディネーターという専任担当が担いますが、セールスも現地に行くなど実行支援をします。 振り返り~リピート提案 プランナーやコーディネーターと連携して研修効果の測定をした後、クライアントとの振り返りを実施し、リピートに繋げます。(リピート率は90%) ※ 入社直後はエンタープライズセールスとしての実績を積んでいただきますが、その後、戦略戦術まわりにもタッチしつつ、事業・商材開発やセールスMgrにチャレンジいただけます ※クライアントについて 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業が主になります。 IT・WebやSIerから製造業・小売・金融・製薬など、幅広い業界のDX担当者、人事研修企画担当者、情報システム部門等が、カウンターパートとなります。 本ポジションの特徴 大手企業が抱えるDXに関する組織課題を上流工程から解決することができます オーダーメイドの育成プログラムを提供しているため、パッケージ商品をただ売るだけでなく、課題を解決する面白さ・やりがいを感じていただけます ご自身が企画した育成プログラムを通して大手企業の文化がたしかに変わっていく光景を目の前で見ることができます シリコンバレーやGoogleなどで活躍するトップエンジニアと一緒に仕事をすることができるため、デジタルの知識知見を身に着け、今後のキャリアに広がりを持たせることが可能です リピート率90%と顧客からの満足度は非常に高く、自信を持って売れる商材です キャリアプラン 複数のキャリアを築くことが可能です。 セールスマネージャーを目指す セールス職を極め、エキスパートセールスを目指す セールスメンバーからスタートし、事業企画/営業企画職を目指す プランナーやコーディネーターなどの研修プランニングや実行部隊を目指す チーム状況 ACADEMYサービス責任者 1名 セールス 6名 ←今回のポジションです コーディネーター6名 プランナー1名 メンター1名 ※TECH PLAY全体では50名ほどの組織となります 働き方 週4日リモート勤務、週1日出社での勤務となります オフラインでの研修実施の場合は現地にて実行支援業務が発生する場合があります フレックス(基本10~19時)勤務です 年度末など繁忙期はありますが、通常期の残業時間は30~40時間程度です 女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。 必要なご経験・スキル 大手法人向け営業のご経験1年以上 ソリューション営業のご経験1年以上 教育育成への興味関心 歓迎するご経験・スキル IT業界での就業経験もしくは、IT人材との折衝経験1年以上 続きを見る
-
【ドライバー人材紹介事業の両面型営業担当/大手人材グループの検証中新規事業】新規事業立ち上げの初期メンバーとしての営業担当を募集!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 【ドライバー特化人材紹介/新規事業】について 2024年7月より検証開始をしている「ドライバー向けの転職支援」を行う人材紹介事業となります。 2024年問題などで人材不足に悩む運送業界と、キャリア形成に悩む求職者の方々のマッチングをメインに、事業を検証予定 です。 パーソルグループが持つ人材紹介ビジネスの知見とリソースを最大限活用 することで、スタートアップでは不可能な 「速さ」と「規模」 を両立した事業拡大を想定しており、業界ナンバー1を目指すことができる事業となります。 また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していきたいと考えています。※検証中の事業につき、求人票に書けないことも多いため、詳細は選考時にお話いたします。 立ち上げている事業についてはこちらの記事をご確認ください↓ 募集要項 業務内容 新規事業検証における人材紹介事業の両面営業担当として、早期の事業化・グロースを目指すために、事業を推進していただきたいと考えています。 今後ご志向性によっては、人材紹介プレイヤーとしての業務も担っていただきつつ、事業を創っていく手触り感を感じていただきながらご希望によっては事業グロースにむけた戦略を立案いただいたり企画職へチャレンジいただくことも可能です。 …具体的な業務内容は以下となります。 ■プレイヤーとしての業務 ・求職者へのカウンセリング ・求職者への案件紹介 ・クライアント企業への推薦状作成 ・クライアント企業の開拓、営業活動 ・クライアント企業とのコミュニケーション ・面接対策(一部テクノロジー活用) ・企業入社後のフォロー 等… 求めるスキル要件 【必須(MUST)】 以下どちらかのご経験必須 ・toC営業経験2年以上 ・人材紹介営業経験2年以上 【歓迎(WANT)】 ・ノンデスクワーカー領域×人材紹介事業におけるご経験 └介護、建設、物流、製造業界などを想定 ・ドライバー人材紹介での両面コンサルタント経験 ・スタートアップでの新規事業立ち上げ経験 所属部門について ■事業検証結果によって他人材紹介事業に異動の可能性あり 今回は検証中の新規事業に携わっていただくため 事業の検証結果によって他事業へご異動となる可能性もございます。 本ポジションの魅力 ・新規事業の創業メンバーとして参画し、事業の成長を一からリードするという経験ができます。また、社会課題である「物流業界の人手不足を解決する」という、社会貢献性の非常に高い事業の責任を担えます ・パーソルグループの豊富なリソースを活用し、事業の基盤づくりを担います。急拡大の可能性を秘めた領域のため、事業の0→1から1→10まで幅広い業務に大きな裁量で携わっていただけます ・フルフレックスでの就業で、リモートワークも活用しやすくお互いの働く環境を尊重する職場です。また、パーソルグループの母体があるため、財務基盤としても安定しており、福利厚生も整っています パーソルグループの次世代に向けた大きな一歩にメンバーとしてジョインいただける方を大募集しております!是非事業が大きくなる過程を一緒に体感しましょう。 続きを見る
-
【新規事業/コミックラーニング】コンサルティングセールス/サービス企画開発にも携われる!/フルリモート・フレックス・複業可
コミックラーニングについて 「コミックラーニング」は、インターネットを利用した学習方法である e-Learningにコミック教材を活用することで、誰もが学びたくなる研修に変えていく研修ツール です。 ・ 「みんなが学べる社会=学びの一般化」 が我々のミッションです。コミックならではの分かりやすさと共感性を活かし、心を動かす研修を実現します。 ・研修/e-Learningを実施されている企業様では「研修の参加率が低い」「研修内容の理解度が上がらない」などの課題を抱えています。それに対してコミックラーニングは、エンタメ・学習の両面で効果的なビジネスコミックをパーソルグループの知見を生かした研修教材として活用することで、受講者が自分の頭で読み進めることで能動性を引き出し、学習効果を向上させています。 ・受講者数は110万名を突破。導入を決定した企業様からは、「クリエイティブ面のクオリティ、内製ではできない斬新なストーリーが決め手となった」、「参加率が上がることを期待している」、「従業員のコンプラ意識向上が顧客満足度向上にもなると期待している」等、ご期待の声を多くいただいております。 ■サービスHP https://lp.comiclearning.jp/top ※サービス紹介動画は こちら ■事業責任者:仙波 敦子 出版社で約300冊の企画・編集及び海外版権売買など事業開発に携わった後、株式会社ドワンゴで通信制高校N高等学校通学コースの事業責任者として新規開校を牽引。その後、業界最大級の教育Webメディアの運営責任者、慶応義塾大学SFC研究所でのキャリア教育研究・コンテンツ開発を経て、AIベンチャーの経営企画部部長として組織開発・IPO準備に従事。2020年7月、パーソルイノベーション株式会社へ。 募集要項 業務内容 コミックを使った法人向け研修ツール「コミックラーニング」の営業をお任せします。 法人企業の研修・育成に関する課題抽出~ソリューション提案という営業面だけではなく、 キャッチアップした顧客要望を、ディレクターや開発担当・マーケティング担当者と連携して、 サービス改善・開発に反映・ブラッシュアップしていく役割も担っていただきます。 少数精鋭組織となるため、営業戦略・サービス企画立案などにも携わっていただけるポジションとなります。 【具体的な業務】 ◼️企業様の人材育成・研修に関する課題ヒアリング ・企業様が研修に対して抱える主な課題は「参加率が上がらない」「内容の理解度・定着度が上がらない」「研修工数が膨らむ」などになりますが、課題自体が不明確・未整理な状態の企業様も多くため、顧客課題の整理や提示を行います。 ◼️課題解決に向けた戦略策定、コンサルティング、資料作成、ソリューション提案 ・顧客の課題を見極めたら、コミックという手法においてどのようなアプローチができるのかを明確にし解決策を提案します。コミックラーニングはコミックというユニークな手法において、オリジナルコミック、e-learning、ワークショップなど幅広いソリューションを持っており、顧客の課題に合ったアプローチを行います。ソリューション提案を軸に顧客に合った資料なども必要に応じて作成し提案を行います。 ◼️ディレクター・マーケティングと連携したサービス企画・改善策立案 ・お客様の声を最も近くで聴くセールスからの発信で、各部署と連携しながらコミックラーニングというソリューションを育てていきます ◼️導入後の顧客フォロー・効果検証 ・”コミック×学ぶ”の体験終了前後において、顧客体験の収集や次なるご提案に繋げていきます ※テレアポによる法人新規開拓は主に外部のコールセンターに委託しています。 一部パーソルグループからの連携などもあります。 【案件事例】 ■ロート製薬株式会社様: https://persol-innovation.co.jp/news/2024/0409-1/ ■株式会社ENEOSフロンティア様: https://persol-innovation.co.jp/news/2023/1026-4/ ■株式会社関西丸和ロジスティクス様: https://persol-innovation.co.jp/news/2023/0620-3/ 応募要件 【必須要件】 ■無形商材のソリューション営業経験 【歓迎要件】 ■新規事業開発の経験(0→1の立ち上げ経験) ■人材サービスまたは研修商材/教育関連サービスの営業経験 ■人事部門への営業経験 ■大手企業への提案経験 ■新規サービスの営業経験 【求める人物像】 1、柔軟性 初めての人やこと、また変化にも身構えず、フラットにオープンに考え行動できる人 2、主体性 物事を自分なりに考え、工夫して前に進められる人 3、挑戦 まだやったことのないこと、少し背伸びが必要なことにも、貪欲に挑戦する人 4、ユーモア 環境変化の激しい中でも、他者に優しさをもって、周りを元気づけたいと思える人 5、合理性 少ないリソースで高い成果を得る、レバレッジのかけられる人 6、学習意欲 好奇心を持って、常に学び続ける意欲のある人 本ポジションの魅力 ■挑戦の「場」です! ~立ち上げフェーズのため”0”から事業に携わることが可能~ セール手法、サービスにおいても、現在日々ブラッシュアップを行っている段階になるため、 アイデアや意見があればすぐ形にするスピード感の中で裁量大きく活躍いただけます。 自らの手で事業拡大に貢献し、成長を実感する事が可能です! 例:プランニングや運営フロー、サービス改善などもセールスの意見を早期に反映。 ■早期スキルUPが可能!責任者とも距離が近く経営視点も養える! 現在10名の組織になるため事業責任者や営業責任者とも非常に距離が近く、相談・意見もしやすい環境のため、責任者と同じ目線に立ちながら事業を推進していくことが可能です。 また業務範囲や役割を超えて携われるため、営業スキルはもちろん、サービス企画やマーケティングなどの業務領域も経験できます。 ■チャレンジ×働きやすさが叶う環境 フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。 続きを見る
-
【Reskilling Camp】法人向けリスキリング支援サービスのエンタープライズセールス(事業開発/フルリモート)
法人向けリスキリング支援サービス 「Reskilling Camp(リスキリングキャンプ)」 の エンタープライズセールス を募集いたします。 Reskilling Campについて MVV(ミッション・ビジョン・バリュー) Mission 「はたらくと学ぶの懸け橋となり、『はたらいて、笑おう。』を実現する」 Vision 「リスキリングの社会実装」 Value 「顧客の成功にコミットする」「人の可能性を信じる」「創るプロセスを楽しむ」 本事業の意義 「Reskilling Camp」は"リスキリング※"をテーマとした事業です。※リスキリングとは、新しい環境に適応するために必要なスキルを習得することを指します。 テクノロジーやAIの進化により、業種・業態を問わず、多くの企業が事業モデルの転換や業務プロセスの改革、データ活用の必要性に直面しています。しかし、DXを推進するためのIT人材を外部から確保するのは容易ではありません。実際に、IT人材の有効求人倍率は高止まりしており、採用競争は激化する一方です。 さらに、仮に優秀なIT人材を採用できたとしても、自社の業界や業務特有の知見が不足しているため、現場に定着しづらいという課題もあります。こうした背景から、既存の非IT人材をリスキリングし、社内のIT・デジタル人材として育成・活用する動きが加速しています。 Reskilling Campでは、企業のこうした課題に寄り添い、単なる研修にとどまらず、実務に直結するスキル習得やキャリア支援を通じて、企業と個人双方の成長を支える「リスキリングの社会実装」を目指しています。 大手企業でもまだ手探りで取り組み始めているリスキリングを社会実装していくのは、まだ遠い道のりではあります。難しいミッションではありますが、だからこそ面白くもあり、やりがいもあります。 事業概要 需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。 デジタル人材育成におけるスキル面・マインド面の課題に対して、企業にフィットしたカスタマイズカリキュラムと独自の学習伴走メソッドを用い、各企業のリスキリング施策を成功に導きます。 ■サービスサイト 事業責任者紹介 事業責任者/Founder:柿内 秀賢(かきうち・ひでよし) Reskilling Campの事業責任者として150社、2000人以上のリスキリングを支援。自身も人材紹介事業の営業部長から、オープンイノベーション推進部立ち上げやDXプロジェクトの企画推進、新規事業開発を担う過程にてリスキリングを体験。著書『リスキリングが最強チームをつくる』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン、2024年) ■インタビュー動画・記事 動画「Reskilling Campのビジョン」 note『「はたらく」と「学ぶ」の懸け橋。『リスキリングキャンプ』が描く未来と実現に向けた戦略とは?』 NIKKEIリスキリング『新しい管理職は『ビジネスアーキテクト」に デジタルとビジネスの橋を架ける』 本ポジションについて 業務内容 法人向けリスキリング支援サービス「Reskilling Camp」の営業をお任せします。 需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しており、研修プログラムは法人顧客から依頼された案件ベースで動いていきます。 ①セールス活動 案件創出(コンサルティング):顧客がDX、リスキリングにおいて直面している課題、置かれている状況、リスキリングを通じて何を実現したいのか等、クライアントとの対話/ヒアリングを通じた案件創出。 顧客課題の明確化、要件の詳細化をしながら提案・体制構築のステップへつなげていくこととなり、コンサルティング要素の強い業務プロセスです。 提案活動:ニーズ獲得できた顧客への提案活動。顧客課題を踏まえた習得スキルの設定、リスキリング施策・研修企画への落とし込み、提案書作成など、受注まで、複数回のコミュニケーションを重ねながら顧客内部での検討推進を促す他、社内(カリキュラムプランナー/CS)の巻き込み、全体の進捗管理、契約手続きまで一連の提案促進を行います。 ※リード・商談獲得(コール)等はBizDevが行うため、本ポジションでは提案活動に専念することが可能です。 ※主要な顧客層はエンタープライズ~中堅企業が中心です。また、提案先は主に課長~部長クラスとなります。 ②プロジェクト管理 受注後の研修実施は別部署(CS)がメインで担当しますが、セールス担当として密に連携しながら並走することで、顧客満足度を向上し、再受注の提案に繋げます。 ※ご経験や強みに応じ、①②すべてではなく部分的に担当いただく可能性があります。詳細は選考内でご確認くださいませ。 働く環境 本ポジションの働き方 事業部長直下 のチーム リモート勤務 ※全体会議への参加(月1回)やクライアント訪問のための出社あり フルフレックス制度 を導入しており、プライベートや子育てと両立しながら活躍するメンバーも多数在籍 主な組織構成 現在15名程度の組織です。(業務委託メンバーを除く)※2025年3月現在 セールス/BizDev/CS/カリキュラムプランナー/HR 本ポジションの魅力 リスキリング市場の最前線で、新たなキャリアを築ける :政府の後押しにより、リスキリングは社会全体の関心事となっています。多くの企業が市場に参入し競争が激化していますが、Reskilling Campは「DX & AI Forum」への登壇や関連書籍の出版などを通じ、業界をリードするノウハウとリソースを保有。市場での優位性を活かしながら、新たな価値創出に挑戦できます。 クライアントの組織変革を間近で感じられる: 私たちは組織の役割や個人のペルソナを踏まえ、スキルは何をどのレベルで必要か、組織のどの層から取り組むのが効果的かなど組織課題の深い部分からアプローチして支援しているため、お客様の組織変革に伴走できる楽しさがあります。 スタートアップのスピード感 × 大手グループの安定性: 事業自体はスタートアップのような環境でスピード感を持って進めていただきますが、フルリモート勤務やフルフレックス制度、福利厚生などは大手グループ企業に準じており、働きやすい環境が整っています。また、子育てと仕事を両立しながら活躍している社員も多数在籍しています! 応募要件 必須要件 以下2点を満たす方 法人の新規顧客に対する、顧客課題に応じたカスタマイズ提案型のソリューション営業経験(3年以上) スピード感のある環境でのご経験 歓迎要件 エンタープライズ向けのソリューション提案経験 DX人材育成やAI領域への知見 顧客要望を、サービス・プロダクト設計に落とし込んだり、仕組化を行ったりするなど新規サービスの営業経験 戦略・HR領域・IT/DX領域でのコンサル経験 参考サイト ■サービスサイト「案件事例」 ■社員インタビュー動画「入社後気づいた良いところ」 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています