株式会社東芝 求人の検索結果一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 62 件中 62 件 を表示しています
-
電力流通事業におけるDX推進に関わる営業技術(サービス、製品、システム開発・実装・販売の取り纏め役)_東芝エネルギーシステムズ
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。お客様も東芝も社会環境の早い変化に対応していくために、IoT/AI/デジタル技術を活用して、業務の高度化、効率化、変革が生き残りの条件となってきています。電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決のために果敢に挑戦できる人材の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・IoT/AI/デジタル技術等を活用した業務支援事業の開発 ・再エネ増加に対応するための系統運用高度化への対応 ・グリッドインフラを活用したサービス事業の開発 これらを、営業技術の立場から、製品部、社内の関係部門、あるいは、社外の専門部隊などと協力して、製品、ソリューション、サービスという形で、その構築と顧客への提供を実現する。 (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 ・新たな技術を貪欲に吸収する姿勢 ・関係者とコミュニケーションをとり、積極的に提案なども実施することで、事業開発活動を力強く進める意欲を持ったもの ・IoT/AI/デジタル技術の基本的な理解 ・戦略/ビジネスモデルに対する基本的な理解 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 新しいことへの挑戦、新しい技術への好奇心、社会(お客様や社内)への貢献、オープンなコミュニケーション、スピードを大切にしています。在籍メンバーは多様な人員で構成され、共に成長・切磋琢磨して行く環境が整っています。 以 上
-
原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ー原子力事業における再処理プラント、廃止措置プラント(主に福島第一原子力発電所)、新技術・新型 炉プラント(核融合炉、高温ガス炉他)、重粒子線がん治療施設、海外プラントに関する現地工事総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務、現地の建設所もしくは作業所の設置、運営 ー原子力事業における国内軽水炉プラント新規建設(ABWR、iBR)・改修工事・定期点検に関する現地工事総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務、現地の建設所もしくは作業所の設置、運営 ー原子力事業の全てのプラント、施設における現地試験・試運転の総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務 ー原子力事業におけるフィールド業務に関する技術開発(主にデジタル技術DE/DX)の企画、開発及び運営 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 現職も含め一社5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)で活躍したいという思いが強い方 ・国内外の原子力関連サイト(現地)に駐在可能な方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は顧客に対して最前線の現場にて、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、 今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールド(現場)にて、原子力発電施設における製品の最終引渡しおよびサービス提供について、社内外幅広い関係者と協調して、安全確実に実行していくやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html 以上
-
原子炉系(次世代炉、既設炉)原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ①原子力システム設計: 原子力発電プラントの将来炉設計、原子力システム設計、原子炉機器・補助設備の機器設計、点検・保全に関連した以下の開発・設計業務 ・ 原子炉機器(原子炉圧力容器、炉内構造物、制御棒等)の設計や、点検・保全 ・ 原子炉に関わる系統およびそれに関連した機器(ポンプ、熱交換器、容器等) ・ 原子炉格納容器に関わる系統およびそれに関連した機器(原子炉格納容器、フィルタベント等) ・ 複数の機器、装置から構成される全体システム(系統) ②原子炉設計(安全設計、炉心燃料設計): 原子力発電プラント(将来炉含む)の炉心・安全システム設計、解析評価、プラントリスク評価および放射線安全に関連した以下に関する、研究、開発、計画、設計などの業務 ・ 原子力発電所の安全解析・評価(過渡、事故、動特性、過酷事故) ・ 確率論的リスク評価、遮蔽設計、被ばく評価 ・ BWR炉心燃料設計(機械設計、核設計、炉心・熱水力設計) ・ BWR新型燃料技術開発 ・ 建屋内熱流体解析 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) ①の業務は現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験、②は3年以上の経験 【尚可】※①~②の業務毎に記載 ①コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップ性やチームを取り纏める能力、交渉力のある方、英語の素養のある方 ②原子力発電所の安全設計、炉心燃料設計、プラントリスク評価、被ばく・遮へい設計経験のある方。外国人とのコミュニケーションを苦にされない方、海外経験のある方。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ※①、②の業務毎に記載 ①国内の沸騰水型原子炉(BWR)プラントの再稼働計画が具体的に進められており、弊部門では、顧客が国へ提出する認可申請書類の作成やコメント対応の支援や、国の安全要求を満たした安全対策設備のシステムや機器の設計から、社内工場や機器製造ベンダーへの発注、製造管理、出荷。現地発電所での機器据付、試験法案策定までの一連のエンジニアリングを担当しています。 またカーボンニュートラルとエネルギー安全保障を可能にする革新軽水炉iBRの推進、サプライチェーンとの協業も重要業務です。 柔軟な思考が生かせる職場ですので、積極的に主要な仕事に携わり、自らの実力を発揮していただきたい。 国や規格協会、国家プロジェクトへの参画、新規技術の開発、また社内外との協業・交渉を経て、自分の設計指針を国の方針や規格にまで意見することもできる、やりがいがある上流設計部門です。 ②再稼働審査対応の解析評価、安全性向上に向けた開発・提案業務、中長期ビジョンに沿った国家プロジェクト等での技術開発を主業務としています。炉心・安全設計のコア技術を駆使した原子力発電の安全を担う業務を通じ、エネルギーの安定供給及び安全性の更なる向上で社会貢献を図り、将来に渡るプラント価値向上への創造で、持続可能な発展を生む社会インフラを支える技術者組織を目指しています。炉心燃料、安全解析分野の技術力に立脚した設計の中核組織として、個人と組織の成長を実感し、事業・社会へ貢献できるやりがいのある職場です。 【参考】 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
機械系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ①原子力熱システム設計: ・国内タービンシステム設計 -国内建設、計画、再稼働プラントにおける付加価値向上に向けたタービンシステムに関する 技術開発、提案活動、エンジニアリング推進を担う ・ディーゼル発電(DG)/ガスタービン発電(GTG)システム設計、燃料輸送貯蔵システム設計 ー国内原子力発電における安全系の要の一つであるDG/GTG及び燃料輸送貯蔵システム に関する技術開発、提案活動、エンジニアリング推進を担う ②原子力プラント設計: ・原子力発電プラントの配置・建築設計エンジニア、配管設計エンジニア、耐震設計エンジニア ・福島第一原子力発電所の燃料デブリ取出しに向けた、配置・建築エンジニア (サブリーダクラス) ※福島第一原子力発電所の燃料デブリを安全に取り出すための工法検討に配置・建築・ 土木技術の観点から関わり、全体とりまとめ、プロジェクト推進を行う。 ・原子力発電プラント空間設計に関わるCAD/CAEシステム開発のサブリーダ (3D-CAD/レーザースキャンを活用したプラント設計CAE、プラントデータを用いたCPS(*) ビジネス創出、各種画像処理技術) ※原子力関連施設特有の要求事項、構造とプラントシステム成立性と経済合理性を両立させる 等の対立要求の課題を解決し、プラントを仕上る他、コンセプトの発想・立案から詳細設計、 運開後、廃炉に至るまで幅広い技術に触れてご自身のアイデアを形にする中でキャリアを 形成可能です。 (*)CPS:Cyber Physical System ③原子力機械システム設計: ・空調・火災防護システム(系統)、燃料貯蔵・輸送・取り扱いシステム、遠隔技術・ ロボティクス技術 ・福島第一原子力発電所の燃料取り出し・燃料デブリ取出しに向けた、遠隔技術・ ロボティクス技術 ・保全業務のデジタルトランスフォーメーションを推進する設備診断・情報システムやサービス の設計・開発 ・原子力プラントの補修保全・非破壊検査の技術 ・材料に関する評価、開発、及び関連技術とりまとめ、福島第一原子力発電所の燃料デブリ 性状に関する研究開発 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力、機械工学、物理、金属/材料、電気・電子、制御、情報、ソフトウェア、土木、建築工学等のいずれか) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】共通 ・ 発電プラントの設備に関する業務経験のある方 ・ コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップを発揮できる方 ・ 交渉力やチームをまとめ上げることに意欲があり、プロジェクト管理を主導することに興味がある方 ・ 柔軟な発想ができる方 ※以下、①~③業務毎に記載 ① 高い目標を持って挑戦するチャレンジ精神のある方 ② プロセスプラント系の情報管理、システム開発に興味がある方 ソフトウェアだけでなく、現場の作業にも興味のある方 学会・研究会等での発表経験がある方。国際会議での発表、論文投稿の経験があれば、なお良い 3DCAD、データベースの運用・開発の経験、プログラミング(C++、C#、Visual Basic)等の経験があればなお良い。 ③英語の素養のある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ※①~③業務毎に記載 ①国内原子力発電所のタービンシステムと非常用発電システムの設計、システムを構成する機器の設計・調達および技術開発を統括する部門です。この分野において、建設プラントの基本計画から、設備納入後のメンテナンスまでの技術を統括します。お客様と接する機会があり、お客様に喜んで頂くことで達成感ややりがいを得ることができます。 他分野からの中途採用者も在籍しており、部門教育やOJTにて、原子力未経験者でも活躍いただいております。 ②「原子力プラント設計」は、「原子力のプラントを作る」にあたっての中心的な存在です。GX実行会議で一定の方向性が示された原子力プラント新設に当たっては、実際の「プラントづくり」で中心的な役割を果たします。 弊部では、技術領域として配置・建築、配管・弁設計、耐震設計、CAE技術をベースとしておりますが、高いプロジェクト遂行能力、リーダーシップを有するメンバーが原子力プラントの再稼働を目指して関連部門を統率しながらプロジェクトを推進しております。 その一方で、3DCAD、FEMソフト等のデジタルエンジニアリングツールの刷新や蓄積したデータを活用したCPSビジネスへの展開を強化・推進する中で、次世代に向けたシステム構築も進めており、新たなアイデアが採用されている中で、ご自身の理想や考えを形にして次の時代の基盤構築に携わる事が出来ます。 (*1)GX:グリーントランスフォーメーション、(*2)CPS:Cyber Physical System ③福島復興対応をはじめ、カーボンニュートラル達成のための原子力発電の稼働など幅広い分野で機械システム全体の構想を検討する上流設計を担い、顧客の期待を超える価値を提供しています。柔軟な思考が生かせる分野です。 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html 以上
-
電気系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 国内・海外原子力発電所、再処理工場および福島原発廃炉関連設備に関わる下記の業務 ・電気システムの開発・設計 -電気システム設計と電気工事エンジニアリング業務 -所内電源設備や電気全般に関わる設計・エンジニアリング業務(ロボットを活用した 電気設備点検を含む) ・計装システムの開発・設計 -計装システムの開発・設計業務 ・監視制御システムの開発・設計 -監視制御システムの開発・設計業務 -プラントシミュレータ開発・設計業務 -DX・データサービスシステムの開発・設計業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の基礎的知識、思考能力(原子力工学、機械、物理、電気、電子、制御、情報等) ・現職も含め1社につき3年以上のエンジニアリング経験 ・顧客、社会にふさわしい新しい価値をお客様に提供するという誠意と気概 【尚良】 ・発電所内の下記設備に関する知識 - 大型電気機器(発電機、電源設備) - 放射線を含む計測設備 - 監視・制御システム - 開拓領域となるプラットフォームやデータベース、DX・AI 特に電気機器または監視・制御の専門性があることが望ましい。 ・大規模システムを作り上げるためのマインド - 多くの人と積極的なコミュニケーションを図り、仲間と協調できる - 主体的に行動し、探求心を持って自らを磨き続ける - 未経験の分野であっても、前向きに学び取り組み、成長に喜びを感じる 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 原子力発電所や再処理施設の電気機器、計測機器、制御装置、シミュレータ、データベース等の大規模システム設計エンジニアリングを行い、プラントの安全と保守を担うと共に、次世代のエネルギー開発のため技術革新に挑戦し続けています。 また、近年ではDX・AI・セキュリティ技術等の活用により、システム・ソリューションの高度化にも取り組んでいます。 ●ベテランから若手まで、幅広い年代のエンジニアが、日々研鑽し、やりがいをもって業務を行っています。 ●部門教育も整備され、原子力未経験でもスキルアップできる環境が整っていますので、他分野からの中途採用者も複数在籍しており、チームの一員として活躍いただいております。 ●原子力発電所という大規模な設備を新設・改造するので、業務完遂時には計り知れない大きな達成感が得られます。 ●大小様々なプロジェクトを管理する業務でもあるので、社内外多種多様な人とのコミュニケーションの機会と共にプロジェクトマネジメント経験も得ることができます。 カーボンニュートラルに欠かせない電源として期待されている原子力発電設備においては、既設プラントは再稼働の準備が最盛期を迎え、一部は再稼働を達成している一方、新設プラントは新しいコンセプトでの設計が始まっており、いずれも大変やりがいのある局面を迎えています。 これを実現するにはプラントの根幹となる電気・計装・監視・制御システムが必須であり、それを計画・実行するためにあなたの力が必要です。ぜひ一緒に力を合わせて実現していきましょう! 【参考】 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
化学系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 以下の業務について、プラントシステムの新規開発・新規設計や、納入した設備の改良設計・保守を担当。 ・福島第一原子力発電所で発生する汚染水から効率的に放射性核種を除去するシステム ・福島第一原子力発電所で発生する各種廃棄物の処理、リサイクルシステム ・六ヶ所再処理工場における使用済核燃料を再処理するシステムや、発生する廃棄物を処理するシステム ・原子力発電プラントにおける水の浄化システムや廃棄物の処理システム (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的な知識(原子力工学、化学工学、機械工学、電気・電子工学、等) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・発電所エンジニアリング、水処理エンジニアリング経験 ・エンジニアリング業界で以下経験を持つ方を歓迎 -機械設計 -配管設計 -電気・計装設計 ※顧客のニーズに合わせてプラントシステム(=様々な機能を持つ複数の設備・装置の組合せ)を設計する部門であり、化学系に限らず各分野のエンジニアが活躍できる部門です。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) エネルギーセキュリティと地球温暖化防止の観点から、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。世界をリードする原子力技術を活かし、技術革新にチャレンジする仲間を募集します。 福島第一原子力発電所の廃止措置、六ヶ所再処理、原子力施設水処理・廃棄物処理等の分野において開発から設計、製品化まで一気通貫して担当しており、過去に誰もやったことがない新しい技術にチャレンジする機会が多くあります。 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html ■福島復興・再生にむけて https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fukushima.html ■枯渇する資源を守る燃料サイクル https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fuel-cycle.html 以上
-
発電システムに関する品質保証関連の業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 発電事業に係る製品・役務に対する品質企画及び品質保証業務(国内外の軽水炉・サーマルエナジー・水力発電事業、福島廃止処理、再処理施設、新型炉、重粒子線治療装置等) 【詳細】 ・ 発電事業に係る製品・サービスに対する対する品質マネジメントシステムの確立・維持等を含む品質企画業務 a)品質マネジメントシステム文書(品質マニュアル、二次文書等)の策定・維持、プロセスの継続的改善 b)品質会議運営(品質マネジメントレビュー、品質戦略委員会、品質ヒアリング等) c)監査運営 ・ 発電事業に係る製品・役務に対する品質保証計画立案、及び実行を通した品質保証業務 a)プロジェクト品質保証/品質管理計画立案 b) 顧客との品質保証/品質管理に係る窓口業務 c) 事業所/調達先に対する品質保証業務(品質保証要求策定、レビュー会議、立会検査、記録確認、調達先認定等) ・ その他、製品環境規制・製品安全、製品セキュリティ、プラント性能に係る品質保証業務 a) 製品環境規制・製品安全(海外各国向け)、製品セキュリティに関する品質マネジメントシステム文書の策定・維持、プロセスの聖俗的改善 b) サーマルエナジー、水力発電プラントの性能に係る品質保証業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) ・現職も含め一社3年以上のエンジニアリング・設計経験、あるいは品質保証・品質管理業務経験 【尚可】 ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・社内他部門、及び外部の顧客・調達先と連携・協働できる方 ・継続的改善活動に従事経験のある方 ・薬事関連業務に従事経験のある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向け、各種発電プラント・設備の安全性向上及び品質を保証する重要な役割を担っていただきます。また、粒子線等の新たな技術を用いた医療機器の提供等を通した社会貢献に向け、医療機器に係る品質保証業務をリードいただくやりがいのある仕事です。 当部門では、人材育成・技術伝承に力を入れており、中途採用者に対し、それぞれの経験・知識等を踏まえ、社内認定制度を通し、配属後1~2年間の期間で座学・OJTを交えて必要な教育・訓練を提供しております。 【参考】 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html サーマルエナジー事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html 東芝エネルギーシステムズにおける原子力の安全性向上への取り組み方針 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about/policy.html 以上
-
グリッド事業のフィールドエンジニア
募集背景 担当するプロジェクトは数千万円規模から数億円まで様々。施工期間は 一年程度が中心。ご経験により小規模案件からキャリアをスタート。将来的には数百トンに及ぶ変圧器のような特殊設備の据付技術(重機、複雑な人員配置など)のような高度なスキルを身につけて頂きます。 仕事内容 電力会社向け発電所・変電所での変圧器・開閉機器・電力系統監視制システム・蓄電池システムなど、送変電設備の施工管理。ご経験・プロジェクトにより工事計画と現場管理のいずれか、または双方をご担当頂きます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 受変電設備や送電設備などの施工計画経験をお持ちの方(「一級電気工事施工管理技士」の資格があればなおよい)。 ※工事規模不問。ビル受変電設備工事出身の方なども活躍しています。 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリッド(電力流通)事業は日本を支えるためになくてはならない「基幹事業」であるとともに、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。 当社は、より快適で環境に配慮したスマートエネルギー社会を実現するために、電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決に向けた活動を続けています。 我々の業務は製品をお客様にお渡しするために当社が実施する最後の業務であり、お客様から期待されているとともに、喜んでいただける大変やりがいのある業務です。 計画業務で経験を積み、「一級電気工事施工管理技士」の資格を取得することで、いずれは作業所長として現場管理業務に従事することもできます。 以上
-
グリッド事業のフィールドエンジニア(監理技術者)
募集背景 担当するプロジェクトは数千万円規模から数億円まで様々。施工期間は 一年程度が中心。ご経験により小規模案件からキャリアをスタート。将来的には数百トンに及ぶ変圧器のような特殊設備の据付技術(重機、複雑な人員配置など)のような高度なスキルを身につけて頂きます。 仕事内容 国内電力会社向け変電機器に関して、戦略立案や提案活動、受注後のエンジニアリング業務などをご担当頂きます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 「一級電気工事施工管理技士」の資格を持ち、受変電設備や送電設備などの施工管理経験をお持ちの方。 ※工事規模不問。ビル受変電設備工事出身の方なども活躍しています。 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリッド(電力流通)事業は日本を支えるためになくてはならない「基幹事業」であるとともに、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。 当社は、より快適で環境に配慮したスマートエネルギー社会を実現するために、電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決に向けた活動を続けています。 我々の業務は製品をお客様にお渡しするために当社が実施する最後の業務であり、お客様から期待されているとともに、喜んでいただける大変やりがいのある業務です。 経験を積むことにより、いずれは作業所長として現場を管理できるスキルを身に付けて頂きます。 以上
-
浜川崎工場における開閉装置の設計開発業務
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けて増加する電力系統の新設需要に伴い、製品設計強化を図るために人材を募集。また、環境に配慮した次世代製品の開発加速化を実現できる人材を募集。 仕事内容 電力流通分野に適用される開閉装置の製品設計および次世代機器の開発 求めるスキル・経験 電気/機械工学の技術者で、設計経験が3年以上ある方。 グループで業務を遂行するため、人とのコミュニケーションが取れる方。 開閉装置に関する専門知識は無くても、OJTで学ぶ意欲があれば可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ユーザニーズに合った世界初の製品も保有しています。 https://www.global.toshiba/jp/company/energy/topics/transmission/gis-550kv.html 環境調和型の新製品の開発も行ってます。 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2022/07/news-20220712-01.html 関係リンク 東芝エネルギーシステムズ株式会社 採用ページ 以上
-
国内火力・地熱発電システムに関する機械系プラントエンジニアリング業務
募集背景 地球温暖化対策のため、これまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきた世界中の火力発電は、今後、CO2排出抑制のため、高効率化していくことが求められてきます。将来のエネルギーのあり方そのものをデザインし、”新しい未来を始動させる”というビジョンのもと、化石燃料以外にも対応する火力発電システムの技術開発にも期待が寄せられています。また、再生可能エネルギーである地熱発電にも、今後の拡大が見込まれており、当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 仕事内容 国内の発電事業者向け火力・地熱発電設備(主に蒸気タービンおよび附属設備)のメンテナンス、アフターサービスに関する機械系エンジニアリングを掌る部門です。 【詳細】 ・主に国内発電事業者に納入した火力発電設備(コンベンショナル火力ガス、タービンコンバインドサイクル)および地熱発電所の蒸気タービンおよび附属機器類の設備・機器メンテナンスに関する ①見積業務 ②定期事業者検査における設備メンテナンスに関するエンジニアリング業務 ③プラント性能向上・設備機器更新提案などの機械系エンジニアリング業務 ・カーボンニュートラル社会実現に向けた再生可能エネルギーとのマッチングを実現する国内火力発電設備の有効利用、水素混焼技術、蓄熱システムなど新たなサイクル技術を軸としたプラントシステムに関する機械系エンジニアリング業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・火力発電プラントのエンジニアリング・アフターサービスに興味のある方 ・エネルギー分野(特に発電分野)におけるカーボンニュートラル技術に興味のある方 ・機械系の基礎学力・知識(材料力学、流体力学、熱力学、機械要素) ・一般的なOAスキル(オフィスツール、業務システムが使えるレベル) ・基本的なコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 国内火力サービス市場におけるカーボンニュートラル(CN)技術に関する技術提案の要求および今後の需要が高まる中、既存の国内火力発電設備に対するアフターサービス(定検・更新工事)に加え、新規領域となるCN関連技術のエンジニアリングの2つの軸を両立し顧客価値を提案できる機械系エンジニアリング部門としてのミッション実現が重要です。 そのため、今後の国内火力サービス事業における新たなCN技術商材の実機適用に向けたエンジニアリング業務を具現化し加速するに必要な、誠意と気概、幅広い経験と知識を持った技術者を広く募集します。 信頼性と経済性を兼ね備えた火力発電技術 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/generation-technologies.html メンテナンスサービス事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/epc.html ソリューション/IoT https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/solution.html 以上
-
水力発電設備のエンジニアリング業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。水力発電事業においては、120年以上の歴史があります。当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 世界中で再生可能エネルギーへの転換が加速する中、基盤事業である水力発電事業は今後益々の成長が見込まれており、一層の事業拡大に向け強化を図るべく、技術人員を募集します。当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。 仕事内容 ①水力プラント技術:海外水力の新規建設・一式更新・改修ビジネス 当社はこれまでに世界中に水力発電機機器を納入し,納入先は45カ国を超え(*)ています。 【 水車およびポンプ水車を2,700台超(*),発電機/発電電動機を2,000台(*)超 】(*当社調べ) またOECD加盟国では既設発電所の一式近代化更新、非OECD加盟国では新設水力発電所の建設、そして太陽光などの再生可能エネルギー向け系統安定化装置として全世界で認められる揚水発電・可変速揚水発電のそれぞれのニーズに対応したプラントおよびフィールドのエンジニアリングを担う重要な業務です。 以下のどちらか ■海外水力発電の新規建設やアップグレードを通じた性能向上および環境負荷低減を実現する一式更新における機器・システム(水車、発電機、制御装置など)の仕様取り纏め等のプラントエンジニアリング業務 (システム提案策定、受注活動、プロジェクトマネジメント&エンジニアリングなど) ■水力発電の新設/建設および一式更新における機器・システム(水車、発電機、制御装置など)の現地据付/試験計画立案、現地工事管理等のフィールドエンジニアリング業務 (工事見積計画・仕様の立案、工事費査定、現地サイト工事の品質・安全管理指導など) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ②国内水力技術部:国内水力の新規建設・一式更新・改修ビジネス 当社の国内水力発電技術は、100年を超える歴史ある技術をベースに現在も常に技術開発を進め、新規建設だけでなく当社納入機器を含めた水力発電機器の近代化によるアップグレードを通じた性能向上および環境負荷低減を実現し続けています。 ■国内水力発電の新規建設や既設水力発電機器の近代化に向けた仕様決定等のエンジニアリング業務、既設水力発電機器のメンテンナンスに関する仕様決定等のエンジニアリング業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・下記のいずれかに関する知識を有することが望ましい。 機械工学、材料力学、流体力学、電気工学、電子工学、情報工学 ・現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 外国語のスキルはあったほうが良いが不問。 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 各国でCO2排出削減目標が定量化され、世界的に再生可能エネルギーに注目が集まる中で、再生可能エネルギーと位置付けられる水力発電は全世界での市場規模1兆円/年の成長ビジネスです。 東芝はこれまでも品質と性能を武器に国内、海外に多くの納入実績を誇っておりますが、今後も持続可能な社会に向けた環境負荷低減や再生エネルギー拡大による電力安定化の世界的ニーズの広がりに東芝技術で応えていきます。 自らの技術提案が採用され,自ら取りまとめたプロジェクトが完成し,電気を届けることが出来た時その達成感と喜びは感無量です。そして,その時にはきっと自らも大きく成長しているはずです。 再生可能エネルギーの利用に興味がある方、地球温暖化防止に貢献したい方、グローバルに活躍したい方、幅広い技術分野に携わりたい方、明るく求心力のある方、大歓迎です。他分野からの中途採用者も複数在席し活躍しております。プロジェクトはチームで行っておりサポートも充実しております。 持続可能社会のシナリオ作り、またその実現に向けて、水力発電技プラント技術取りまとめの司令塔として社会貢献しましょう。 【参考】 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 納入実績 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/delivery-records.html 以上
-
サーマルエナジーソリューション事業の電機系エンジニアリング業務
募集背景 当社サーマルエナジーソリューション事業は、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」をグローバルにリードするソリューションプロバイダーへと存在価値を転換していく事を事業方針としています。 火力発電は「供給力」「調整力」「慣性力」などを有する貴重なアセットです。火力発電がこれらの価値を発揮して、太陽光や風力などの変動性再生可能エネルギーの導入拡大が可能です。 脱炭素化ソリューションの実装により、脱炭素電源へと変化させることで、火力発電の価値を高めることが可能です。 CCS/CCU によるCO2 回収、燃料であるLNGや石炭の水素/アンモニアへの転換など、脱炭素化ソリューションを付加した火力発電を実現することに貢献します。 そして、火力発電の脱炭素化のみならず、産業分野の電源・熱源も含めた、熱サイクル技術・蓄熱技術の活用によるエネルギーの効率的な管理を社会全体に広げていくことを目指します。 持続可能なエネルギーソリューションを提供し、火力発電事業の価値転換と脱炭素化を推進していくことが当社の事業戦略です。 グローバルで、人口増加と新興国の経済成長での需要増加に加え、IoT 技術、AI の進化があり、データセンターでの爆発的なエネルギー需要の増大も想定されます。 エネルギー市場成長と脱炭素に向けたトランジションに対応し、新たな付加価値の高めるソリューションの提供により、当社サーマルエナジーソリューション事業の成長実現に向け、我々とともに社会貢献していく意欲ある人財を募集しています。 仕事内容 電機エンジニアとして、当社サーマルエナジーソリューション事業における日本国内および海外の火力・地熱発電所の基本計画・建設・保守改良サービスに関する電機システムエンジニアリング業務および電機セールスエンジニアリング業務を担当していただきます。 ポジション・役割は経験も踏まえ、決定されます。 【ポジション・役割】 (1) 電機エンジニア:発電システムおよび発電所内の電機・配電システムの立案、見積、仕様決定、顧客との仕様調整、社内関係部門および社外関連会社との仕様調整などを担当し、リーダーシップを発揮していただきます。 (2) 電機ジョブリーダー:より複雑な電機系システム設計、顧客との仕様調整、社内関係部門および社外関連会社との調整などに加え、プロジェクト全体のスケジュールや予算管理など、電機担当ジョブチームの取りまとめを担当していただきます。 【業務内容詳細】 (1) 電機系機種・システムの商品戦略策定、顧客への提案活動 (2) 顧客、社内関係部門、社外関連会社との電機系技術仕様の取り纏め (電機系技術仕様の立案、技術折衝、仕様調整) (3) 電機系担当プロジェクトの見積、進捗管理、損益管理 (4) 電機系技術調査、研究開発、技術開発、技術標準立案、技術PR、技術発表 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須要件】 ・電機分野を中心とした理工系の幅広い知識と論理的思考能力を有している方 【歓迎要件】 ・電機系のエンジニアリングもしくは設計の経験を有していると、活躍の幅がさらに広がります。 ・英語力(TOEIC 600点以上(目安です))を有していると、活躍の幅がさらに広がります。 【求める人物像】 ・発電システムや大規模な装置・システムに興味があり、挑戦意欲のある方 ・IoT / AIなどデジタル技術への挑戦意欲のある方 ・周囲との協調性に富み、顧客との折衝業務にも抵抗が無い方 ・明朗活発、積極的かつ粘り強く業務に取り組める方 求める語学力 ・基礎レベル 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 「大きなモノを創りあげる喜び」を皆さんとともに感じながら、共に成長し、社会に貢献する人財を募集しています。 私たちの電機系エンジニアリングは、社会のエネルギー供給を支える重要な役割を果たしています。自分の仕事が社会に貢献しているという実感を持ちながら働くことができることは、大きなやりがいです。 電機系エンジニアリングでは、ハード(機器)ソフト(デジタル)デジタルサービス(フィジカルxデジタル)など様々な製品・サービスを経験する事ができ、幅広いキャリア形成が可能です。 幅広いキャリア形成の中で、様々な課題に挑戦し、解決策を見つける力を養うことができます。新しい技術やトレンドに触れながら、自身のスキルを磨くことができ、電機系エンジニアとしての成長を実感できる環境です。 また、個々のキャリアパスを尊重し、さまざまな成長の機会を提供しています。電機系エンジニアとしての専門性を高めるだけでなく、マネジメントやジョブリーダーとしてのキャリアも目指すことができます。 持続可能なエネルギーの未来を創造するために、革新的な電機技術と卓越した電機エンジニアリングで、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」を我々とともにグローバルにリードいく人財を募集しています。 参考: 世界最高の発電所を目指して~共に作る発電所~(動画) https://www.global.toshiba/jp/company/energy/topics/thermal/combined-cycle-power-generation-system.html 東芝レビュー: 東芝グループの2024年の技術成果 https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2025/02/2-4.pdf 東芝グループの2023年の技術成果 https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/2-4.pdf 火力発電技術のソリューションビジネス展開への取り組み https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2019/03.html JERA殿 / GE Vernova殿 / 東芝 共同製作動画 https://youtu.be/6mEfftRLGZg?si=jBc2mVduDzGK53Gr 北海道電力殿 / GE Vernova殿 / 東芝 共同製作動画 https://youtu.be/9MsB4Y7AbMI?si=6cjzY8D6lJQKWQef
-
海外原子力プラント機械系エンジニアリング・商品企画業務
募集背景 カーボンニュートラルの潮流やウクライナ危機を契機として、CO2を排出しない原子力発電の重要性がより再評価・フォーカスされてきており、多くの国で新規原子力発電プラントの導入が計画されています。従来型軽水炉に加えて、新規開発・プロモーションが隆盛を極める小型モジュール炉(SMR)向けのタービン系機器の引合いや開発ニーズが増加しており、今後更なる拡大が期待されます。社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 仕事内容 海外原子力発電プラント 新設ビジネス向け タービン系設備の商品企画開発・プラント計画 【詳細】 海外で新設される大型軽水炉や小型モジュール炉(SMR)向けのタービンアイランド設備(系統・機器)に関する、プラント・機械系エンジニアリング業務として、以下を行う。 (1) 市場調査に基づく、事業戦略、機種戦略、商品戦略の策定および顧客に対する提案活動 (2) 顧客ならびに社内外関係部門との技術折衝、調整、取り纏め及び仕様の決定 (3) 受注前エンジニアリング及び見積 (4) 上記業務に関する調査、研究・技術開発、標準化、機械化 (5) 上記業務に関するPR資料作成および技術発表 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 ・機械工学科学部卒以上に相当する、数学、機械系4力学(材料力学,機械力学,流体力学,熱力学)の知識があることが好ましい。発電プラントに関する基礎知識があれば尚可。 ・コミュニケーション(人と関わり合い)を好む方。 ・TOEIC650点以上またはそれに相当する英語力を持つことが望ましい。 ・海外出張が可能であること。 ・留学などの海外経験、技術士等の資格などがあると尚可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) お客様や仕向け地が、欧州、米国、中東、アジアなどの国々であり、多様なバックグラウンドを持つ人達との交流、共創を実感できる部署です。メンバー構成も比較的若く、お客様や仕向先の国々の人達に喜んでいただける製品を作っていく仲間を待っています。 原子力発電は、エネルギーセキュリティ、地球環境問題の観点で重要な電源の一つであり、蒸気タービンシステムは、プラントの発電効率、すなわちプラントの経済性を左右する要となり、その設計は、経済性、構造成立性、メンテナンス性等、多くの要求を満足する必要がある、チャレンジングでクリエイティブな業務です。一緒に面白いものを作って提案していきましょう。 以上
-
浜川崎工場における開閉装置・変圧器・避雷器の品質管理業務
募集背景 古い電力設備の更新や、太陽光や風力発電などの設置の増加で、変電機器の需要は高まっており工場として増産に向けて人材を募集します。 変圧器/開閉装置/避雷器ともに電力輸送に必要不可欠な機器で高い信頼性が求められるため、全台試験を行ない製品の各種性能を確認しております。品質確認のために必要不可欠である試験技術を意欲的に習得しようとする前向きな人材を歓迎します。 仕事内容 工場及び納入先(国内及び海外)において、電力用変圧器/開閉装置/避雷器の電気試験・検査を実際に行い、その品質を保証する業務です。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 低圧電気取扱業務または高圧・特別高圧電気取扱業務の実務経験3年以上 【尚可】 変電機器の試験業務経験 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高校卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 製品の最終的な品質を保証しお客様へ引き渡すのが私たちの仕事であり、直接お客様の声を聞ける機会も多く、顧客満足に直結するやりがいのある仕事であると実感します。 実習やローテーションを経て段階的に試験技術を身に着け、将来的には国内や海外の納入先において、機器の現地据付後の試験や点検を指揮したり、各種試験を客先仕様に合わせて計画するなど、キャリアアップができます。 以 上
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における電力流通設備の営業技術業務
募集背景 再生可能エネルギーの普及やデータセンターの急増など、私たちの社会は日々進化を続けています。それに伴い、電力インフラを取り巻く環境も大きく変化しており、柔軟かつ持続可能な対応が求められています。 その中で、変圧器や開閉装置といった電気を届けるための重要な機器は、カーボンニュートラルの実現や災害に強いインフラづくりに欠かせない存在です。これらの機器の老朽化対策や増設のニーズは急速に高まっており、私たちメーカーはその最前線で社会の期待に応えています。 私たちの使命は、環境への負荷を抑えつつ、誰もが安心して快適に暮らせる未来をつくることです。 私たちは、環境負荷の低減と快適な暮らしの両立を目指し、持続可能な未来の実現に貢献することを使命としています。専門的な知識や経験がなくとも、社会に貢献できる機会がここにはあります。 皆さんの生活をより良くするため、社会課題を解決するため、共に活動して頂ける方の応募をお待ちしております。 仕事内容 国内電力会社向け変電機器に関して、戦略立案や提案活動、受注後のエンジニアリング業務など (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的知識(機械、物理、電気、電子等) 【尚可】 ・変電所内の下記設備に関する知識 - 変圧器、開閉器、避雷器など ・多くの人とのコミュニケーションやリーダシップ、精神的なタフさ、チャレンジ精神がある方 求める語学力 ・不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 人々の生活にかかせない重要インフラを支える仕事であり、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事である。本社、工場の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指すことが可能であり、戦略立案の企画的業務から提案活動や製品納入のエンジニアリング業務まで幅広い業務である。 https://www.toshiba-clip.com/detail/p=7997 https://www.youtube.com/watch?v=xlB2A6Fehxk 以 上
-
東芝エネルギーシステムズ(株)の電力流通事業における電力用パワエレシステムのエンジニアリング業務
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。このような状況の中、洋上風力発電所等の遠方で発電される電力を需要地まで効率的に送電するシステムとしてパワエレ技術を適用する高電圧直流送電が注目を浴びており、今後対応していく案件が急増していくと予想されています。電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決のために果敢に挑戦できる人材の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・パワエレシステムのPJ管理(工程、コスト、リスク管理) ・上記についての社内外関係各所との調整業務 ・適用製品単体の技術とりまとめ、および各設備間をスルーしたシステムエンジニアリング業務 (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的知識(機械、物理、電気、電子等) 【尚可】 ・交直変換所内の下記設備に関する知識 - 変換器、冷却設備、変圧器、開閉器、リアクトルなど ・関係者とコミュニケーションをとり、積極的に提案なども実施することで、業務を力強く進める意欲を持った方 ・パワエレ案件もしくは類似案件のエンジニアリングを経験したことがあり、各種装置のシステムエンジアリングが可能であれば尚可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・国内の重要インフラ構築という、非常に大規模な案件について対応しており、非常にやりがいのある事業を推進しています。 ・一つの案件を遂行するのには数年間を要しますが、各設備は社会的に強く必要とされるものが多く、やり終えたときの達成感は非常に大きなものがあります。 以 上
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における系統計算機システム関する営業技術業務
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力インフラを取り巻く環境が大きく変化しています。このような状況の中、電力システム改革や再エネ導入により、電力系統を制御するソフトウェアの需要が旺盛であり、この流れは今後も更にニーズが高まる見込みです。皆さんの生活をより良くするため、社会課題を解決するため、共に活動して頂ける方の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・国内電力会社向け系統制御システムに関する戦略立案や提案活動 ・受注後のエンジニアリング業務(要件定義、プロジェクトマネジメント)など (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の基礎的知識(電気、電子、情報、機械、物理等)をお持ちの方 ・多くの人とのコミュニケーションを取ることに抵抗のない方やリーダシップがある方 ・新たな技術の習得に抵抗感のない方 【尚可】 ・ソフトウェアエンジニアリングやサーバシステムの開発経験のある方 ・システム開発経験の経験のある方(社内向け含む) ・電力システム改革に関する業務に携わりたい方(再エネ導入など) ・AIやセキュリティ、クラウド関連の知識をお持ちの方 求める語学力 ・不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) カーボンニュートラルを目指す社会において、再エネを受け入れる素地を広げるためにソフトウェアによる電力系統の制御の重要性が高まってきています。電力系統を制御するソフトウェアとは具体的に、下記URLにあるようなシステムをお客様に納めることになります(動画内のシステムは弊社が納めたものです)。 https://www.youtube.com/watch?v=XJ5vayDlhIM こういったシステムを通じてカーボンニュートラル社会への貢献ができます。 以 上
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における保護リレーに関する営業技術業務
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力インフラを取り巻く環境が大きく変化しています。このような状況の中、災害などを含めて系統事故時に大規模停電を防ぐため、保護リレーシステムは極めて重要な役割を担っています。再エネ導入によって需給バランスが崩れやすくなっている昨今においては、更に重要度が増してきています。皆さんの生活をより良くするため、社会課題を解決するため、共に活動して頂ける方の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・国内外電力会社向け保護リレーシステムに関する戦略立案や提案活動 ・受注後のエンジニアリング業務など (変更の範囲)業務上必要があるときは 異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務。 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の基礎的知識(電気、電子、情報、機械、物理等)をお持ちの方 ・多くの人とのコミュニケーションを取ることに抵抗のない方やリーダシップがある方 ・新たな技術の習得に抵抗感のない方 【尚可】 ・AIやセキュリティ関連の知識をお持ちの方 ・社会インフラの維持、改良に興味のある方、発電から消費までの電気の流れに興味のある方 求める語学力 ・不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 災害などを含めて系統事故時に大規模停電を防ぐために保護リレーシステムの導入は極めて重要です。保護リレーは事故がなければ活躍の場のない縁の下の力持ち的な位置づけですが、再エネ導入によって需給バランスが崩れやすくなっている昨今においては、活躍の場が広がる可能性もあり、カーボンニュートラルを目指す社会において、再エネ導入拡大にも貢献しうる重要な役割です。 下記URLに製品に関する情報があります。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/transmission/products-technical-services/protection-relay.html 以 上
-
海外火力・地熱・原子力発電所サービスエンジニアリング業務
募集背景 世界初・日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新を通じて日本のみならず世界の社会・文化の発展に貢献してきた東芝グループ。その中核を担う東芝エネルギーシステムズは、グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を推進し、電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けて取り組んでいます。 パワーシステム事業部では、世界各国に納入した火力・原子力・地熱発電設備に対してサービスを提供しており、電力需要の拡大に伴い、新設プロジェクトの増加や長期的なメンテナンス需要の高まりに対応しています。当社独自の高い技術力を活かし、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、共に実現しグローバルに活躍したい仲間を募集しています。 仕事内容 海外の発電事業者向け火力・原子力・地熱発電設備(主に蒸気タービンおよび附属設備)のメンテナンス、アフターサービスに関する機械系エンジニアリングを掌る部門です。 【詳細】 海外発電事業者に納入した火力発電設備(コンベンショナル火力、タービンコンバインドサイクル)、原子力発電設備、および地熱発電設備における蒸気タービンおよび附属機器類の設備・機器メンテナンスに関するセールスエンジニアリング業務となります! ①サービス・予備品の提案・見積業務 ②定期点検における設備メンテナンスに関するエンジニアリング業務 ③プラント性能向上・設備機器更新・DXを活用したサービス提案などの機械系エンジニアリング業務 求めるスキル・経験 【必須】 共通 ・理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) ・現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 ・グローバル事業に興味があり積極的に取り組める方 【尚可】 ・リーダーシップスキルとコミュニケーション能力。 ・包括的な事業戦略の構築と実行能力。 ・一般的なOAスキル(オフィスツール、業務システムが使えるレベル) ・基本的なコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門では、海外にある複数の現地法人と一体となり、社内外のクロスファンクショナルチームと積極的に連携しながら、世界各地に納入した火力・原子力・地熱発電設備に対するアフターサービス(定期点検・更新工事)を提供しています。 従来のサービスに加え、新たな取り組みとして「DXサービスの提案」と「カーボンニュートラル社会における調整力の提案」という新たな軸を両立させ、顧客に新たな価値を提供しています。 グローバルな視点でエネルギーの未来を支え、技術とサービスの両面から社会と地球環境に貢献したいという意欲をお持ちの方の募集しています。 保守サービスに秘める自信と誇り https://www.global.toshiba/jp/company/energy/topics/thermal/service1.html M&Aで社会課題解決へ ~世界の発電データを取得し温暖化対策に光 https://www.toshiba-clip.com/detail/p=6745 信頼性と経済性を兼ね備えた火力発電技術 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/generation-technologies.html メンテナンスサービス事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/epc.html ソリューション/IoT https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/solution.html 以 上
-
火力・地熱発電システムの施工管理
募集背景 火力発電はこれまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきましたが、CO2排出の観点から新たな挑戦が求められています。私たちは、火力発電の高効率化や運用の最適化、地熱発電の拡大を追求しつつ、水素やアンモニアの燃料混焼などの新しい技術も駆使し、CO2排出を抑制する取り組みを進めています。 近年の世界的な電力需要の伸長により、国内外の火力・地熱発電プラントの既納・既受注案件や新規・更新の引合案件が多数あり、体制のさらなる拡充を図るため、即戦力となる意欲ある人材を募集します。 仕事内容 【概要】 火力・地熱発電所のタービン・発電機および電気、制御システムなど、発電設備のメンテナンス工事または建設工事における現地施工管理業務を主に担当していただきます。 【詳細】 副責任者、安全担当者から経験していただき、現場代理人を目指していただきます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント、設備、土木、建設およびこれらに類する工事従事経験のいずれかのうち、3年以上の現地施工管理経験。 ・監理技術者(電気)を担える資格を有していること。(一級電気施工管理技士 または 技術士(電気電子部門、建設部門)) 【尚可】 ・英語力(TOEIC 600点以上)があれば海外業務への機会を得られやすい。 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒もしくは高専卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) フィールド部門では、プロジェクトに関わる多くの関係者と調整を図りながら、自ら立案した工事計画と現地施工管理を通じて、発電設備の完成を目指します。プロジェクトの難易度はさまざまですが、困難な案件ほど、完成時の達成感は格別であり、他では得がたい充実感を味わうことができます。 また、各種資格の取得を積極的に奨励しており、スキルアップに意欲的な方を全力でサポートする体制を整えています。 現在は火力・地熱などの既存エネルギーが主力ですが、カーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア混焼や岩石蓄熱などの新技術にも取り組んでいます。これらの技術を実現するには現地工事が不可欠であり、これまで培ってきた技術を応用・転換することで、新たなビジネス領域に携わるチャンスも広がっています。 サーマルエナジー事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html jera西名古屋火力発電所建設 https://youtu.be/6mEfftRLGZg?si=jBc2mVduDzGK53Gr 北海道電力石狩湾新港発電所建設 https://youtu.be/9MsB4Y7AbMI?si=6cjzY8D6lJQKWQef 以上
-
新技術系(新型炉、超電導・加速器、核融合)機器関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ①原子力先端システム設計(新型炉) : 次世代炉「高温ガス炉」の開発設計業務、「高速炉」のシステム設計業務、原子力発電プラントの熱流動解析業務、及び「高温ガス炉」「高速炉」の受注計画立案・客先技術窓口等のプロジェクト推進業務 適性を判断して以下の業務のうち適切な業務に従事いただきます ・機器の概念設計・基本設計、点検・保全業務 ・機器の耐震・構造解析評価 ・安全解析・動特性解析等のプラントシステム解析業務 ・プラント制御・電気・計装システムの概念設計 ・空気や水冷却器の伝熱流動解析での許認可対応業務 ・開発プロジェクトの社内外取りまとめ業務 ②原子力先端システム設計(超電導、加速器) : 新技術分野である超電導、加速器における機器の開発・設計業務および、これらの機器/システムにおけるプロジェクト推進、エンジニアリング業務、保守業務。 超電導・加速器技術を応用した新規事業の開拓・検討業務。 ・新技術機器のシステム設計、点検・保守業務 ・各プロジェクトにおける社内調整および客先技術窓口等のプロジェクト推進業務 ・超電導・加速器に関する事業企画および開発推進業務 ・新規事業の開拓・検討業務 ③原子力先端システム設計(核融合) : 「核融合炉」にかかる機器開発設計業務及び「核融合炉」関連事業のの受注計画立案・客先技術窓口等のプロジェクト推進業務 適性を判断して以下の業務のうち適切な業務に従事いただきます ・核融合炉関連機器の概念設計・基本設計 ・開発プロジェクトの社内外取りまとめ業務 ・受注計画立案業務 ・核融合原型炉に向けた規格の策定活動 ・核融合機器の設計業務(含む構造解析) ・電源/プラントのシステム設計業務 求めるスキル・経験 【必須】 共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) 現職も含め1社につき3年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ※ ①~③ の業務毎に記載 ①③ ISO9001に基づくエンジニアリング経験、大規模システムを作り上げるために多くの人とのコミュニケーションを取った経験がある方 ② コミュニケーション力があり関係者とのチームワークを発揮できる方。新しい技術やその動向に対するアンテナが高く、それらを積極的に自身の知識に取り込める方。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ※ ①~③ の業務毎に記載 ① 新型炉 : 高温ヘリウム中や高温ナトリウム中の炉心流動、炉心安全、炉心制御機器設計など、軽水炉と異なる特殊な原子炉(高速炉、高温ガス炉)を扱う唯一の設計組織として、技術開発マインドが高いメンバーが集結しています。高速炉、高温ガス炉の既設プラントで培った技術をもとに、高温ガス炉を発電だけではなく熱利用や水素製造などの多目的分野へ展開する事業に関わり、カーボンニュートラルの実現に貢献することを目指しています。私たちの業務・プロジェクトは、系統や設計領域が多岐にわたるため、社内の他設計部門や研究所と連携し、それぞれの役割を担いながら事業を推進しています。自分たちにしかできない設計業務に誇りを持ち、提案の実現や技術課題の解決に取り組みながら、仕事を通じて社会に貢献できる環境があります。このやりがいのある仕事にあなたも加わりませんか?ともにクリーンエネルギーの未来を創っていきましょう! ②超電導・加速器 : 新技術分野である超電導、加速器およびその応用技術を用いて、顧客にこれまでに無い価値を提供することを目的とし多くのプロジェクトを推進している部門です。我々が提供するこれらの技術は研究用途に留まらず、既に産業用途としても世の中に浸透しており、例えば強力な磁場を低消費電力で発生させられる超電導マグネットは半導体製造や先端材料分野では必要不可欠な機器になっています。また近年では高温超電導技術の開発が世界的に加速しており、我々も航空機用超電導モータの開発や、世界最高峰の強磁場マグネットの開発を推進しています。我々の業務はこれら新技術分野における事業企画、開発、システム設計および保守といった非常に幅広い範囲になります。新しい技術を用いて、新しい価値を世の中に提供する。そういったプロジェクトに興味がある方は是非当部門をご検討下さい。 ③核融合関連 : 2025年に改訂された「フュージョンエネルギー・イノベーション戦略」では、核融合(フュージョンエネルギー)を次世代のクリーンエネルギーとして早期に実用化・産業化することを目指しており、2030年代の発電実証の実現を目標としています。また、国内のみならず中国をはじめとした各国で開発が進んでいます。核融合スタートアップへの民間投資も進んでおり、新たなPhaseに入ろうとしています。 私たちは機器供給等を通じてカーボンニュートラルの実現に貢献することを目指しています。核融合炉の実現に向けては幅広い技術が必要であり、あなたの技術と情熱を必要としています。 【参考】 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以 上
-
重粒子線治療装置のシステム設計・ソフトウェア設計業務
募集背景 当事業部では、核融合、加速器、超伝導など、これまで培った原子力応用技術を活用し、ユニークで独創的な技術開発を展開することで幅広い分野に貢献しています。当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 当部門では東芝の重粒子線治療装置の事業企画から拡販、設計、プロジェクト管理、保守サービス管理までを手掛けています。現在、当社が納入した施設は、国内では3施設、韓国でも1施設が稼働しており、いまも海外で複数施設の建設あるいはその準備が進められています。当社は、世界で初めて重粒子線治療装置に超伝導回転ガントリーを導入したことが評価されており、アフターコロナで国内外の医療施設から多くの関心を集めています。 重粒子線によるがん治療は、手術を必要とせず、通院のみでの根治を可能とするものであり、患者さんの負担も少ないため、高齢者や障害がある方に対しても治療可能であり、患者さんのQOL(Quality of life)を低下させることがありません。国内では保険適用が進み、治療適用症例の実に70%以上が保険収載されたことになり、より身近な治療となってきました。 ますます注目が集まる中で、今後の国内・海外での事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく人材の募集を行います。 仕事内容 重粒子線治療装置に関するシステム設計業務・ソフトウェア設計業務 【詳細】 1.お客様のご要望をもとに、治療装置に必要なシステム及びソフトウェア群の新規開発・改良の要件定義を行う 2.社内外関係者と連携してシステム及びソフトウェア設計をリードするとともに、納入後のお客様からの問合せ対応を行う (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・QOL並びに重粒子線治療に関心を持ち、事業拡大にともに挑戦したい方 ・社内外の関係者とのコミュニケーション/調整能力 【尚可】(いずれかのみで可) ・プラント基本設計、サブシステム基本設計の業務経験 ・ソフトウェア設計(要件定義、基本設計)の業務経験 ・DICOM準拠ソフトウェア(治療計画ソフトウェア、治療情報ソフトウェア、等)の知識、経験 求める語学力 不問 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 重粒子線治療装置の新規提案(受注)から技術開発、設計、保守によるアフターサービスまで、一貫した業務を同部門内で実施しており、設計以外のプロセスも身近に感じることができます。医療にかかわる仕事であり、社会に貢献できる、とてもやりがいのある仕事です。 海外のお客様とも多く触れ合う機会がありますが、チームで対応しますので個人の語学力は必須ではなく、自身の専門性を最大限に発揮できます。 重粒子線治療装置はこれからますますの普及が期待されている医療機器です。これまでのスキル・経験を生かしつつ、新たな専門知識の習得も期待でき、活躍の場が大いに広がることを実感できるのが魅力です。 重粒子線治療装置について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/heavy-ion.html 以 上
-
京浜事業所における水車機器/水力発電機の設計エンジニア
募集背景 脱炭素社会の実現に向けて再生可能エネルギーの需要が国内外で活況を呈しています。当部門では水力機器、発電機の設計を行っておりますが、国内外から多数の需要があり、機器設計エンジニアの増強が必要となっています。 業務内容 水車機器、水力発電機および周辺機器に関する設計業務(見積受注活動、基本設計、詳細設計、開発、 技術活動、コスト管理)を行っていただきます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・構造(機械)設計経験(経験が少なくても可) ・機械系の基礎知識(機械系の学部卒レベルで可) 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 水力発電は、世界で最も導入が進んでいる再生可能エネルギーです。水力発電のメリットはCO2の排出量が極めて少なく、エネルギー変換効率が高い点にあります。国内外で脱炭素社会に向けた再生可能エネルギーの拡大が進んでおり、水力発電の需要が高まっています。 当部門は、水力発電の中核を担う、水車機器/発電機の新設及び補修の開発、設計を担当する部門です。拡大する需要に対応すべく、一緒に設計を担う仲間を募集しています。 以上
-
京浜事業所における原子力機器/超電導・重粒子線応用機器の設計エンジニア
募集背景 ①近年の世界的なカーボンニュートラルの動きの中で、日本においても原子力発電所の再稼働、新設に向けた動きが活発になっています。当部門では、再稼働の推進、新設に向けた機器設計を加速するために、エンジニアを増強します。 ②半導体の世界的な需要増により、超電導を応用した機器である半導体用単結晶引き上げ装置のエンジニアを増強します。同様に、超電導を応用した機器である重粒子線がん治療装置は、身体への負担が少ない治療が可能な機器として世界的に需要が高まっており、エンジニアを増強します。 業務内容 ①原子力発電所再稼働・新設に向けた、原子力発電所を構成する機器の開発・設計 福島第一原子力発電所の廃炉(燃料、燃料デブリ取り出し等)に向けた調査、機器の開発・設計 、現場・現地対応 ②超電導・重粒子線応用機器(超電導マグネット、加速器及び開発機器)の開発・設計、現場・現地対応 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】①、②共通 ・構造(機械)設計、メカトロ設計、電気・制御設計経験(いずれか) ・機械系、電気系の基礎知識(いずれか、学部卒レベルで可) ・2D-CAD(または3D-CAD)スキル 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ①原子炉を構成する炉内構造物、原子炉の燃料を交換する燃料交換機、廃炉に向けた調査機器など多種多様な機器設計に携わることができます。また機器の製造や現地据付などに関わる機会も多く、幅広い業務を担い、カーボンニュートラルや電力の安定供給などの社会問題解決に貢献できます。 ②超電導・重粒子線応用機器等の新エネルギー機器に関する製品のモノ作りの開発・設計業務を担い、世界初と呼ばれる製品の開発に携わるエンジニアとして、共に働く仲間を募集します。 以上
-
発電システムに関するプロジェクト管理/海外原子力事業またはサーマルエナジー・地熱事業
募集背景 パワーシステム事業部はこれまでサーマル、地熱、海外原子力発電システムにおける数多くの大型プロジェクトを手がけ、国内外を問わず電力の安定供給に貢献しています。大型プロジェクトを成功に導くには、プロジェクト管理が非常に重要であり、今後の新エネルギー事業拡大においてもプロジェクト管理の重要性は変わりません。 既存の事業の収益確保と新領域事業の拡大のため、プロジェクト管理人財の維持、強化を図るべく人財の募集を行います。 仕事内容 【概要】 プロジェクト管理業務は、プロジェクトマネージャを中心に、プロジェクト体制の構築と維持管理、プロジェクト工程管理、コスト管理、プロジェクト品質管理、対外折衝、関係者間調整業務を行います。案件によってPJ管理の内容は異なりますが、案件の成否はPJ管理によるところが大きく、発電システムPJでは重要な役割を担います。 当部門では、サーマル・地熱・水力・海外原子力発電システム事業、および、エネルギー事業における新領域プロジェクトで、以下のプロジェクト管理業務を担当します。 1)見積・提案活動におけるプロジェクト管理業務 2)建設プロジェクト遂行におけるプロジェクト管理業務、 3)サービスプロジェクト遂行におけるプロジェクト管理業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の知識(エネルギー・原子力、機械、材料、電気、化学、建築/土木、等) ・インフラ・エネルギービジネスに関わるプロジェクト業務の経験(最低10年程度) 【尚可】 ・PMP取得者 ・インフラ・エネルギー領域でのプロジェクトマネジャー、プロジェクト管理業務経験 求める語学力 ・ビジネス会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 社会インフラを支えるやりがいのある業務です。プロジェクト管理業務はプロジェクトを推進し、プロジェクトを完遂するのに欠かせない業務となります。その中でもプロジェクトマネジャーは当社の代表として社内外をリードする立場で業務に取り組みます。 また、海外案件に取り組む機会が多く、活躍の場は世界に広がります。 1)海外原子力事業:案件の多くは国家レベルのプロジェクトになり、昨今では小型炉など新技術採用案件の計画が盛んです。他国への参入は容易ではありませんが、海外顧客への提案活動は事業を切り拓くための重要でやりがいのある業務です。 2)サーマルエナジー・再生可能エネルギー(地熱)事業:当社のサーマル・地熱向け蒸気タービン/発電機は国内外で2000基を超える納入実績があり、顧客から多くの信頼を得ています。当社は新規建設からメンテナンスサービスまで手掛けており、種々の案件のプロジェクトマネジメント業務は世界のインフラを支えるやりがいのある業務です。 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html サーマルエナジー事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/about.html 再生可能エネルギー 地熱事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/geothermal-power.html 以上
-
府中事業所における火力(地熱)発電所、原子力発電所の蒸気タービン制御装置、および発電所の監視制御システムの開発・設計
募集背景 発電の技術は急速に進化しており、より効率的で持続可能な方法でエネルギーを生成できるようになっています。エンジニアリングの観点から、この分野での仕事は常に挑戦的で革新的なものとなっています。エンジニアとして電力供給の安定性や信頼性向上に寄与することで、地域社会や国のインフラ整備に大きな影響を与えることができる非常に魅力的な仕事です。 地球環境への負荷を軽減し、持続可能な社会を築く一翼を担う仕事に興味をお持ちの方は、ぜひ私たちとともに、エネルギーの未来を切り拓いていきましょう。 仕事内容 火力(地熱)発電所、原子力発電所の蒸気タービン制御装置、および発電所の監視制御システムの開発・設計を担当していただきます。制御装置(制御盤)や監視制御システムに必要はハードウェアの構成検討やソフトウェアの設計、ICT技術を活用した製品開発などを行います。 求めるスキル・経験 設計者としてプロジェクト管理能力と協調性があり、発電監視制御に興味がある方。 機械工学・制御工学・電気工学などの基礎知識 (制御・電気のエンジニアリング技術など) 発電システム設計をまとめる知識と経験 基礎レベルの語学力 現職含めて1社につき5年以上のエンジニアリング経験 新たなことを学び挑戦する意欲のある方は、上記スキル・経験がなくとも歓迎します。 求める人材像 当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) お客様の要求仕様を満足するために、どのようなハードウェアを組み合わせて回路を構成するかやどのようなロジックをソフトウェア上で実現するかなどを検討し、設計図に落とし込んで製品に仕上げることが設計者の仕事です。自分が設計した制御装置が蒸気タービンといった大型機械を制御し動かしていることや発電所全体の監視・制御を行っていることが実感でき、責任とやりがいを感じられる仕事です。 「発電所を効率的且つ安定した状態に保ち、発電を続ける」ことは、発電に伴う環境負荷を低減し、持続可能な社会の実現に貢献する重要な役割を果たします。 以下の一つでも思い当たる方、是非応募してください。 ・上記の業務に興味を持った方。 ・仲間と協力し、課題に最後まで取り組みたいと思う方。 ・今はわからないこと、経験がないことを学んで成長したいと思う方。 ・人々の生活を支える社会インフラ業務に魅力を感じる方。 以上
-
府中事業所における原子力関連施設向けのシステムエンジニア(原子力発電所や再処理施設、核融合施設等)
原子力発電所や再処理施設、核融合施設等の原子力関連施設向けの放射線計測システムの開発・設計を担当しています。日本の核燃料サイクルを支える必要不可欠な計測制御システムを実現する、非常にやりがいのある職場です。 仕事内容 府中事業所において、原子力発電所や再処理施設、核融合施設等の原子力関連施設向けの業務に関し、リーダー的役割で基本設計から詳細設計・製造・テスト等、お客様へ納めるまでの一連のシステムエンジニア業務。関連部門やお客様との提案・調整、製品開発時の方針・戦略立案など。 求めるスキル・経験 【必須】 プロジェクトのとりまとめとして円滑なコミュニケーションが図れる方 放射線計測システムのシステムエンジニアを約5~10年程度経験された方 もしくは経験がなくともシステムエンジニア業務に意欲がある方を歓迎します。 【尚可】 PLCやサーボモータ、計算機、放射線計測機器等を使った放射線計測システムの設計経験を有する方 PLC:Programmable Logic Controller 求める語学力 日常会話レベル 求める人材像 当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 私たちのグループでは、原子力発電所や再処理施設(六ケ所再処理工場/濃縮工場)、核融合施設(ITER/LHD/JT60)といった様々な分野でプラント運転に貢献する放射線計測システムの開発・設計を担当しています。 今回募集する原子力・再処理放射線モニタ機種では、我が国の核燃料サイクルを支えるオンリーワンの技術で、日々試行錯誤しながらより良い装置を目指して開発に取り組んでいます。また、近年は放射線計測技術を生かした応用分野として、JAXAと協業で将来の人工衛星への搭載を目指した、宇宙線計測のための信号処理装置の開発にも取り組んでいます。 若いメンバーも在籍しており、ベテランと若手の融合で難題にも全員で挑んでいます。挑むからこそ、精神的にも能力的にも同年代より成長が早く、若くして責任のあるポジションに抜擢されるチャンスも多いです。教育も充実しており、人として大きく成長できる環境があります。 私たちと共に問題解決に挑み、成長と成功を目指して働きませんか? 一緒に輝く未来を見つけましょう。 ◆東芝エネルギーシステムズ(株)HPより:燃料サイクル技術について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fuel-cycle.html 以上
-
府中事業所における重粒子線応用治療装置や原子力発電所のシステムエンジニア
募集背景 重粒子線応用治療装置や原子力発電所では今後も多くの案件が計画されており、体制強化において共に新しい未来を始動させ、一緒に成長して頂ける人材を募集。 仕事内容 府中事業所において、重粒子線応用治療装置や原子力関連制御システムの工場業務に関し、基本設計・詳細設計・ソフト/ハード製造・試験・納入等の一連のシステムエンジニア業務。 求めるスキル・経験 【必須】 チームによる業務において円滑なコミュニケーションが図れる方 電力インフラ系のシステムエンジニア業務の経験または対応意欲のある方 を歓迎します。 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 私たちのグループでは、重粒子線応用治療装置や原子力発電所以外にも再処理施設や核融合実験炉(ITER)といった様々な分野で社会貢献するシステム設計を担当しています。 今回募集する重粒子線応用治療装置は、新技術として非常に注目度の高い装置で日々試行錯誤しながらより良い装置を目指して開発しています。又、原子力発電所はカーボンニュートラルへの貢献はもちろんの事、電力不足の問題解決のために非常に注目が高い施設です。重粒子線応用治療装置/原子力発電所共に若いメンバーも在籍しており難題にも全員で挑んでいます。挑むからこそ、精神的にも能力的にも同年代より成長が早く、若くして責任のあるポジションに抜擢されるチャンスも多いです。教育も充実しており、人として大きく成長できる環境があります。 私たちと共に問題解決に挑み、成長と成功を目指して働きませんか? 一緒に輝く未来を見つけましょう。 ◆東芝エネルギーシステムズ(株)HPより:燃料サイクル技術について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fuel-cycle.html 重粒子線応用治療装置:韓国市場シェア100%。日本が世界をリード。 原子力発電所:国内大手メーカーの一つで建設/再稼働/廃炉と幅広く事業展開 以上
-
浜川崎工場における開閉装置の生産技術業務
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けた電力系統の新設等による需要増を受けて、工場の製造ラインに対して大規模な設備投資を計画しており、デジタルや自動化などの先進技術を積極的に活用して生産効率の向上、製造管理の高度化を力強く推進するために、人財を募集します。 仕事内容 電力流通における主要機器である開閉装置の生産に関わる製造技術 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 必須のスキル・経験は無し。新しいことに積極的にチャレンジし、広く情報を集めてアイデアを具体化する行動力のある方をお待ちしております。以下を満たせば尚可。 対象製品は問わず、工業製品の製造ラインの高効率化/自動化に関わる業務経験がある方。 製造ラインにおける品質管理に対する専門的な知識・スキルがある方。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 製造技術では、最先端のセンシング技術の適用や製造ステータス情報のデジタル化、先進自動化設備の導入など、検討・検証を通じて、製造現場と一緒に実現していく業務を行います。 これからの日本経済、脱炭素社会を支える基盤となる電力網の維持拡大のための中心的な役割を担う、世界一の新しい製造ラインを一緒に構築していきましょう。 以 上
-
浜川崎工場における変圧器の設計業務
募集背景 再生可能エネルギー普及拡大に伴う、送変電機器の需要増加に対応するため、人財を募集します。 仕事内容 電力用変圧器の設計業務(本体設計、周辺機器設計、補修設計)を担当いただきます。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 以下の①もしくは②のスキルを有していること。 ①理工系分野の基礎知識 ③2D又は3DCADの操作スキル ※製図経験があれば尚可 求める人材像 ・高校卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 再生可能エネルギー発電の普及拡大に伴い、世界中で様々な種類の変圧器需要が増大しており、業務を通して新エネルギー時代への貢献を実感することができます。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/transmission/products-technical-services/substation-equipment.html 以 上
-
浜川崎工場における開閉装置の開発設計業務
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けて増加する電力系統の新設需要に伴い、製品設計強化を図るために人財を募集します。また、環境に配慮した次世代製品の開発加速化を実現できる人財を募集します。 仕事内容 電力流通分野に適用される開閉装置の製品設計および次世代機器の開発 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 電気/機械工学などの技術者で、設計経験が3年以上ある方が望ましい。 グループで業務を遂行するため、人とのコミュニケーションが取れる方。 開閉装置に関する専門知識は無くても、OJTで学ぶ意欲があれば可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ユーザニーズに合った世界初の製品も保有しています。 https://www.global.toshiba/jp/company/energy/topics/transmission/gis-550kv.html 環境調和型の新製品の開発も行ってます。 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2022/07/news-20220712-01.html 以 上
-
地熱発電/火力発電設備の機械エンジニアリング業務、ヒートサイクル計画、及び技術営業業務
募集背景 世界的なデータセンター増設やAI化による電力需要増加に伴い、エネルギーセキュリティ重要度の観点から、環境負荷の低い大量電力を安定供給可能なLNG火力発電の新設・増設需要が急激に増加してきており、伴いガスタービンコンバインドサイクル向け蒸気タービン発電機需要が増加しています。 また、カーボンニュートラル(CN)社会に向けたエネルギー源として、脱石炭が進み、水素エネルギーや原子力エネルギーが世界的に関心が高くなっていますが、いずれも熱システムであって、今後は更に国内外の多様なニーズに応える必要があります。 特に、次世代地熱発電システム(クローズドループバイナリ発電、超臨界地熱システム)、水素燃焼を見据えたLNG焚きコンバインドサイクル発電、小型炉と呼ばれる小容量原子力発電システム、CCUS追設火力発電システムに注目が集まっており、その取組も開始しています。 以上のように、当社エネルギー事業の基幹機器とそのシステムについて、単なる従来技術の応用と新しい商材開発の両面で、提案・拡販を進めるためにメンバーを増強します。 仕事内容 【概要】 機械系エンジニアリング業務 (国内・海外地熱発電・火力発電システム) 国内外の地熱発電・火力発電システムの受注後の建設案件の機械系エンジニアリング業務 (主な海外:北米、インドネシア、フィリピン、アフリカ諸国) 技術取り纏め、設計管理、調達管理、現地建設・試運転支援、性能保証、IoTサービス 地熱/火力発電システムに関わる技術開発 ヒートサイクル計画、技術営業 国内外の地熱/火力タービンシステムの見積エンジニアリング業務(主な海外:北米、メキシコ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、インド) お客様からの引合対応、基本計画(熱サイクルおよび出力保証値決定、蒸気タービン計画など)、価格評価 国内外原子力タービン熱サイクル計画業務 見積、契約後の熱サイクル計画、小型炉向け蒸気タービン基本計画、開発業務 国内外小型モジュール地熱発電システム(Geoportable TM)の拡販エンジニアリング、顧客開拓 次世代CN火力発電システム、熱サイクル応用技術に関わる技術開発 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【以下のいずれかに該当する方】 ・機械系学部の基礎知識を有する方 ・物理系の基礎知識を有する方 【望ましいスキル】 ・プラント機械エンジニアリング業務 ・プロジェクトエンジニアリング業務 ・マーケティング・商品企画・戦略検討の経験 【歓迎する出身業界】 ・エネルギー業界、事業用の発電や自家発発電・コジェネに関連する業界 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 世界的なデータセンター増設・AI化に伴う電力需要拡大で、エネルギーセキュリティ観点から、環境負荷の低い大量電力を安定供給可能なLNG火力発電の新増設が世界中で起こっています。 また、地球温暖化対策のため、CN化技術加速にも引き続き期待が寄せられており、再生可能エネルギーである地熱発電、化石燃料以外のCN燃料(水素/アンモニア/バイオマス等)にも対応する火力発電システムや小容量原子力発電システムなどを世界中に提供し、将来にわたって健全な設備運用のサポートまで繋げていく、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。当社独自の高い技術力を駆使し、一緒に社会に貢献していく仲間を募集します。 当社の蒸気タービン発電事業をリードする部隊 受注活動、見積と基本計画、納入エンジニアリング業務、引き渡しまでが主要な業務範囲となります。これまで培った熱サイクル計画技術を用いて、CN社会に向けた新しい価値を未来の社会に提案していきます。 信頼性と経済性を兼ね備えた火力発電技術 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/generation-technologies.html 地熱発電事業をリードする部隊 当社はフラッシュ式地熱発電向け蒸気タービンの世界トップシェアです。 地熱発電の商品企画・戦略立案から実行まで、全てをカバーしています。CN社会へ向け地熱エネルギーの注目度は高まっており、このエネルギを使った新しい価値を、未来の社会に提案していきます。 再生可能エネルギー 地熱発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/geothermal-power.html 以上
-
浜川崎工場における避雷器の開発設計業務
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けて増加する電力系統の新設需要に伴い、開発設計の強化を図るために募集します。 仕事内容 電力機器のひとつである避雷器の設計をご担当いただきます。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系学部(電気系)を卒業されている方 ・2Dまたは3DのCAD経験をお持ちの方 ・避雷器に関する専門知識は無くても、OJTで学ぶ意欲をお持ちの方 【尚可】 ・電力用機器に関わる製品の設計経験をお持ちの方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 人々の生活にかかせない重要インフラを支える仕事であり、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事です。 以上
-
パワーシステム事業部における営業管理業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく人員の募集を行います。 仕事内容 原子力事業に関する営業管理業務 原子力事業に係る受注・売上計画の策定、プロジェクト収益管理、売上計上、回収管理、調達(営業転売)など営業活動を管理・支援する部門です。 ① 営業管理業務 ・予実算管理(受注高・売上高・資金回収:計画立案・見込策定・実績管理) ・売上計上、回収・債権管理 ・大型プロジェクト収益管理(採算管理、売上計画策定、見込管理) ・各種営業支援(プロジェクト審査対応、会計監査対応、経費管理等) ② 調達業務 ・ビジネスパートナー取引先への発注業務(営業転売) ・見積依頼、見積回収・確認(金額および商務)、査定、価格折衝など発注業務および検収・支払業務 ・調達戦略の企画立案及び実行 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・事務系/技術系は不問 ・インフラ系の事業において営業、技術・設計、企画、調達、生産管理、工事管理などの業務経験 【尚可】 ・特に営業、営業企画の業務経験があると尚可 ・社内外、部門の垣根を超えた業務のため、コミュニケーション能力に長けている方、主体性のある方 ・電力、エネルギー関係のビジネスに興味がある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) パワーシステム事業部は原子力・火力などの基幹電源や水力・地熱などの再生可能エネルギー、重粒子線がん治療装置・超電導機器など新たな技術で社会を支えています。エネルギーセキュリティと地球温暖化防止の観点から、社会や地球環境に貢献できる事業です。 当部門は、主として計数面で事業を支える業務を担っています。具体的には受注・売上・回収計画の策定、予実算管理、プロジェクト採算管理、事業パートナーへの営業外注(調達)業務などです。また会計監査対応やプロジェクト審査など会計コンプライアンスに関わる重要な業務も担当しております。営業部門、プロジェクト/技術部門と密接に連携して遂行する業務であり、事務系、技術系問わず活躍できる職場です。計数管理や調達業務へ興味がある方はもちろん、仕事の領域を増やしたい方、新たな業務にチャレンジしたい方など幅広い応募をお待ちしております。 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以 上
-
パワーシステム事業部におけるCO2分離回収技術(CCUS)の戦略立案・開発・エンジニアリング業務
募集背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 CN社会に向けた有力商材として、アミン溶液を使って排ガスや気中からCO2を分離回収する技術を有しています。 パワーシステム事業部では、この技術を使った事業(CCUS事業:Carbon Dioxcide Capture Utilization & Storage)を注力事業と位置づけ、事業部直下にCO2分離回収システム計画・開発部を立ち上げました。 2030年までに中小型のCO2分離回収設備での実績を上げながら、2030年代には火力発電設備等への大容量設備を導入していく計画を立てています。 将来を見据えた技術開発と共に、国内外のお客様にアプローチしていく上で、メンバー増強が不可欠であるため、人財募集を行います。 仕事内容 カーボンニュートラル世界実現に貢献するCO2分離回収技術の開発・設計・拡販 ●CO2分離回収技術を利用した回収設備の社会実装推進(技術営業) 2050年カーボンニュートラル世界実現に向け、CCUS導入を検討している事業者(電力会社、企業、自治体等)への分離回収設備の拡販業務、事業化実行可能性評価検討業務、及び設計供与・機器供給・ターンキープロジェクト遂行業務 ●CO2分離回収技術の技術企画・開発業務 液体吸収法の性能改善技術開発、国プロ「環境省 環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務」、IoT技術、大規模設備開発、経済性向上技術開発、CO2分離回収パイロットプラント管理及び試験対応業務 ●分離回収後CO2の利活用促進に向けた技術企画・開発業務 CO2利活用パートナとの協業検討含め、カーボンリサイクル社会実現に向けたパッケージシステム開発と拡販 なお、当社では発電設備向けのCO2分離回収技術を取り扱っており、人材育成あるいはキャリア形成の観点から、発電システム技術に関わる業務に従事頂く可能性があります。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 以下のいずれかに該当する方 ・化学工学系の基礎知識を有する方 ・機械工学系の基礎知識を有する方 ・化学プラントエンジニアリングあるいは発電プラントエンジニアリングの経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメントの経験をお持ちの方 ・マーケティング・商品企画・戦略検討経験をお持ちの方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 地球温暖化対策のため大きな期待が寄せられている、①化石燃料以外にも対応する火力発電システムや小容量原子力発電システム、②再生可能エネルギーである地熱発電、③火力発電所などから出る排ガスからCO2を分離回収するシステム(CCUS)などを世界中に提供していく、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。当社独自の高い技術力を駆使し、一緒に社会に貢献していく仲間を募集します。 弊部門が担当するCO2分離回収技術は、CN社会に向けて不可欠です。 今は小さな部隊ですが、抱える課題に誠実に向き合いながら、未来の社会と東芝をリードしていきます。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/zero-emissions.html 以上
-
東芝エネルギーシステムズにおける工事計画および営業技術業務
製品 東芝エネルギーシステム取り扱い製品全般 仕事内容 ①東芝エネルギーシステム(株)北陸支社における建設業法に基づく特定建設業の営業所専任技術者の業務(工事見積書作成、契約締結等) ②グリッド・ソリューション事業(国内電力会社向け変電・系統システム製品)に関する工事計画および営業技術のサポート業務等 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】以下のいずれかの資格(特定建設業の営業所専任技術者となり得る国家資格)保持者 ①1級電気工事施工管理技士 ②技術士(電気電子・総合技術監理「電気電子」) 求める語学力 ・対人関係で一般的なコミュニケーション能力がある方 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 人々の生活にかかせない重要インフラを支える仕事であり、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事です。営業技術ではありますが、提案活動や製品納入のエンジニアリング業務まで幅広い業務です。 以上
-
浜川崎工場における機械加工・組立・製缶溶接
募集背景 カーボンニュートラル社会に向けた電力系統の新設等による需要増を受けて、工場の製造ラインに対して大規模な設備投資を計画しており、生産力強化のため人財を募集します。 仕事内容 開閉装置・変圧器・避雷器の製造の業務をご担当いただきます。 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 不問 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 年々大容量化・コンパクト化の進む送変電機器への需要に応え、数々の記録品を世に送り出し続けており、その高い技術力は世界的に認められています。 以上
-
発電システムに関するプロジェクト管理/国内原子力発電所
募集背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 国のエネルギー基本計画では、原子力発電は引き続き重要なベースロード電源に位置づけられており、カーボンニュートラル社会を実現するため、安全性の確保を前提に継続的に活用していくという期待が示されています。パワーシステム事業部の原子力事業では、国内原子力発電所の再稼働対応、福島第一原子力発電所の廃炉対応、将来の原子炉の開発などの次世代技術の開発まで幅広く手掛けています。 今後の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく人材の募集を行います。 仕事内容 国内原子力発電所の建設、保全、その他国家プロジェクトなどに関するプロジェクト管理業務 【詳細】 ・国内原子力発電所の建設、保全に関する事業・開発に係る計画立案およびプロジェクト活動 推進 ・見積、受注のための計画立案及び仕様書取り纏め、得意先、社内外関係先との技術的連絡 および取り纏め ・受注プロジェクトに関する得意先及び社内外関係先との技術連絡、調整、取り纏め ・プロジェクトに関する技術書類・図面の管理 ・受注物件の許認可、全体エンジニアリングスケジュールおよびリスク管理 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の知識(エネルギー・原子力、機械、材料、電気、化学、建築/土木、等) 【望ましい】 ・カーボンニュートラル社会の実現に向けた国内外のエネルギー業界、市場動向に関心を持たれ ている方、広い視野で物事を見られる方、エネルギー供給に対する使命感等のモチベーション を持てる方が望ましい。 ・社内外とのやり取りや多くの部門の活動を取り纏める業務であり、コミュニケーション能力に 長けている方、主体性のある方、PMP等のプロジェクトマネジメントに係る資格等を保有され ている方も歓迎します。 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 原子力発電所は、カーボンニュートラル実現に向けても重要な役割を担うものと位置付けられており、社会や地球環境に貢献に繋がる事業と考えています。原子力技術部では、原子力発電所の建設・保全等のプロジェクト運営を行っている部門です。特殊な技術力を要する業務ではなく、これまで異分野に従事されている方でも活躍いただける環境です。一緒に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
パワーシステム事業部における調達業務
募集背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 パワーシステム事業部では今後のカーボンニュートラル(CN)社会の実現を見据え、原子力発電事業、地熱発電事業、水力発電事業をメインに、加えて国内・海外の顧客の電力の安定供給に重要な役割を果たしている既存の火力発電設備のメンテナンスサービスにもインフラサービスカンパニーとして注力しています。 更に原子力技術を活用した重粒子線治療装置など医療分野まで幅広く手掛けています。 エネルギーを取り巻く環境変化は激しいですが、CNやDX化に向け、基盤領域の強化、新事業領域の推進を図るべく、人財の募集を行います。 仕事内容 国内および海外の発電プラント(原子力・火力・地熱・水力)、重粒子線治療装置向けの設備、機器の設計・製作から現地据付、保守・メンテナンス等の役務・工事にかかる調達業務を担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・調達戦略の立案および実行 ・国内外サプライヤーからの機器・部品の調達、役務発注 ・サプライヤーの選定、価格交渉、契約締結 ・調達コストの低減、納期管理、品質管理 ・国際物流の手配および管理 ・調達プロセスの改善、効率化 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【共通】 ・理系/文系不問(最終学歴での専門性は不問) ・エネルギー分野に興味のある方 ・社内外関係者とのコミュニケーションを積極的に図ることができる方 ・調達未経験者歓迎 求める語学力 海外調達の業務をご希望の場合は、英語でのビジネスコミュニケーション(メール、電話など)スキルが必要となります。 ※目安はTOEIC 700点以上なるも、この点数には拘りません。 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) パワーシステム事業部は、社外からの調達割合が大きく、多くの企業から幅広い設備・機器類やサービスを調達することで成り立っています。弊部門は社外との窓口として取引先と日々折衝し、その情報を社内にフィードバックするという“社外と社内を繋ぐコーディネーター”としての重要な役目を果たしています。調達活動の成否は事業部の損益に大きく影響を与えるため、非常にやりがいのある仕事です。優良企業は総じて調達部門が強いと言われる所以でもあります。 調達部門では、業務を通じて商務面での契約に強くなり、対外的な交渉力を身に着けることができます。特に海外ベンダーとの交渉では、英語による論理的な交渉力が求められ、英文契約約款の知識や交渉スキルも業務を通じて習得できます。また、東芝独自の教育プログラムで資材調達に関する専門知識を学ぶことができ、製品関連技術を含めた幅広い研修も準備しています。 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 火力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 重粒子線治療装置について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/heavy-ion.html 以 上
-
情報システム系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ●業務内容 原子力発電所の保全・管理業務のデジタル化・DXを推進する設備診断・情報システム/ソリューションについての設計開発・技術営業 ■原子力発電所の設備に対する保守管理システム及び確実かつ先進のソリューション ■原子力発電所の業務機械化や保全最適化のためのシステムや監視診断技術 ●役割 ・設計業務のうち技術営業、要件定義、基本設計と、上流側の業務を担当 ・原子力ならではの顧客業務課題を適切に捉え、課題の整理(エンジニアリング)と解決するためのシステムをソリューションとして顧客提供 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力、機械工学、物理、金属/材料、電気・電子、 制御、情報、ソフトウェア、土木、建築工学等) 現職も含め1社につき5年以上の上流設計(顧客提案、要件定義、基本設計)経験 【尚可】 ・EAMシステム構築経験あり ・PMP資格 ・プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーまたはシステムエンジニアの経験あり 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ■当社は、原子力プラントメーカとして、原子力発電所の業務機械化や保全最適化のための システムや監視診断技術等の開発と提供を継続しています。 ■電力事業者殿による設備保全や状態監視の仕組みやシステム構築を支援し、特に2007年新 検査制度以降、保全関係システム(エンジニアリング、システム納入)において、炉型・ プラントメーカ問わず、幅広い実績が多数あります。 ■現在、EAM周辺システムと診断評価技術の開発に注力しています。 ■顧客に向き合い、大規模なシステム提案・設計の上流部分を担当できる非常にやりがいの ある業務です。 【参考】 原子力施設のプラント運営業務支援サービス https://www.global.toshiba/jp/technology/energy/papers/post-9.html 原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html 以上
-
サーマルエナジーソリューション事業の情報制御系エンジニアリング業務
募集背景 グローバルな人口増加と途上国の経済成長での需要増加に加え、IoT 技術、AI の進化があり、データセンターでの爆発的なエネルギー需要の増大も想定されています。 当社サーマルエナジーソリューション事業は、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」をグローバルにリードするソリューションプロバイダーへと存在価値を転換していく事を事業方針としています。 火力発電は「供給力」「調整力」「慣性力」などを有する貴重なアセットで、火力発電がこれらの価値を発揮することで、太陽光や風力などの変動性再生可能エネルギーの導入拡大が可能です。また、脱炭素化ソリューション(CCS/CCU によるCO2 回収、燃料であるLNGや石炭の水素/アンモニアへの転換)の実装により、脱炭素電源へと変化させることで、火力発電の価値を高めることが可能です。さらに、火力発電の脱炭素化のみならず、産業分野の電源・熱源も含めた、熱サイクル技術・蓄熱技術の活用によるエネルギーの効率的な管理を社会全体に広げていくことを目指します。 今後、エネルギー市場成長と脱炭素に向けたトランジションに対応し、新たな付加価値の高めるソリューションの提供により、当社サーマルエナジーソリューション事業の成長実現に向け、ともに社会貢献していく意欲ある人財を募集しています。 仕事内容 【業務職種概要】 サーマルエナジーソリューション事業において、国内外の発電所に関する基本計画・建設・保守サービス・改良業務のいずれかを担当いただきます。配属業務および役割は、ご経験・スキルに応じて決定いたします。 【業務内容詳細】 ①情報制御エンジニアリング業務 発電所の安全な起動・停止や安定した電力供給を実現するため、プラント全体の制御設計を担当します。制御ロジックを実装する制御装置や、監視操作を行うHMIを含む監視制御システム・計算機システムの設計立案から、見積・仕様決定まで一貫して携わります。顧客との仕様調整や社内関係部門との連携を通じて、プロジェクトの成功に貢献いただきます。 このポジションでは、最先端技術を活用しながら業界をリードする経験を積むことができ、またプロジェクト全体を俯瞰しリーダーシップを発揮する機会があります。 ②デジタル技術を活用したシステムエンジニアリング業務 プラントモデルのデジタルツイン化によるダイナミックシミュレーションを通じて、制御設計の高度な検証を行います。さらに、AI技術を活用した予兆診断や運用最適化、クラウドシステム構築、サイバーセキュリティ対策など、顧客の運用を支援する包括的なシステム提案を行います。 このポジションでは、革新的な技術を駆使し、業界の未来を形作るチャンスがあります。 ③計装設計業務 計装機器・電装品・調整弁/ON-OFF弁などに関する高度な設計業務を担当します。顧客ニーズに応じた最適なシステム提案や信頼性向上のためのソリューション提供を通じて、技術的課題の解決に貢献します。 専門知識を活かして顧客の課題を解決し、信頼性の高いシステムを提供することで、業界内での評価向上にもつながります。技術革新の最前線で活躍できるポジションです。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の知識、思考能力(電気工学、制御工学、物理・数学、ソフトウエア技術等) 【尚可】 ・5年以上のエンジニアリングもしくは設計の経験(情報制御系)があると好ましい ・電力、化学、石油、製鉄、環境等のプラント建設、運転関係の業務経験があると好ましい ・英語力(TOEIC 600点以上)があると好ましい 求める語学力 ・基礎レベル 求める人物像 ・発電システムや大規模な装置・制御システムに興味があり、挑戦意欲のある方 ・IoT/AIなど新たな技術への挑戦意欲のある方 ・周囲との協調性に富む方 ・明朗活発で、積極的かつ粘り強く業務に取り組める方 ・情報制御系システム設計、シミュレーション、計装設計の経験者歓迎 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門は、情報制御系エンジニアリング部門として、サーマルエナジーソリューション事業における日本国内・海外の発電所の建設や既設品の改良保全に関し、次のような業務を担当しています。 (1)機種・システム商品戦略の策定及び顧客に対する提案活動 (2)顧客並びに社内外関係部門との技術折衝、調整、取り纏め及び仕様の決定 (3)受注前エンジニアリング及び見積 (4)受注後エンジニアリング、進度管理、損益管理 (5)上記業務に関する調査、研究・技術開発、標準化、機械化、PR資料作成及び技術発表 情報制御系エンジニアリングでは、ハード(機器)、ソフト(デジタル)、デジタルサービス(フィジカルxデジタル)などを経験する事ができ、幅広いキャリア形成が可能です。 持続可能なエネルギーの未来を創造するために、革新的な電機技術と卓越した電機エンジニアリングで、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」をグローバルにリードしていくメンバーを募集しています。 以上
-
水力発電事業の事業戦略
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループは、水力発電事業においては、120年以上の歴史があります。再生可能エネルギーの中核を担う水力発電分野で、当社独自の技術力を活かし、持続可能な社会の実現に貢献する仲間を募集します。 世界中で再生可能エネルギーへの転換が加速する中、基盤事業である水力発電事業は今後益々の成長が見込まれており、一層の事業拡大に向け強化を図るべく、グローバル市場での競争力強化と事業拡大に向けて、戦略立案・実行を担う人材を求めています。 仕事内容 国内/海外の水力発電プラント向け設備供給、既設水力発電機器の改修/更新事業を行うにあたり、グローバルな視点で水力市場や競合動向を分析し、当社の技術力、強みを最大限に活かした事業戦略、機種・商品戦略の構築及び実行を担っていただきます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 下記のいずれかに関する経験・スキルを有することが望ましい。 【経験】 ・水力事業での業務経験。 ・事業戦略、商品戦略、企画業務経験。 【スキル】 ・水力市場、競合動向を評価する分析能力。 ・包括的な事業戦略の構築と実行能力。 ・事業を牽引するリーダーシップスキルとコミュニケーション能力。 求める語学力 ・英語での文章作成、会話の基礎レベル 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 各国でCO2排出削減目標が定量化され、世界的に再生可能エネルギーに注目が集まる中で、再生可能エネルギーと位置付けられる水力発電は全世界での市場規模1兆円/年の成長ビジネスです。 東芝はこれまでも品質と性能を武器に国内、海外に多くの納入実績を誇っておりますが、今後も持続可能な社会に向けた環境負荷低減や再生エネルギー拡大による電力安定化の世界的ニーズの広がりに東芝技術で応えていきます。 自らの提案がプロジェクトに採用され、完成した設備が電力供給に貢献する瞬間には、技術者としての達成感と成長を実感できるはずです。 再生可能エネルギーの利用に興味がある方、地球温暖化防止に貢献したい方、グローバルに活躍したい方、幅広い技術分野に携わりたい方、明るく求心力のある方、大歓迎です。異業種、他分野からの中途採用者も複数在席しており、チームでのプロジェクト推進体制とサポート体制も充実しています。 水力事業戦略の構築・実行を通じ、将来の当社水力事業を牽引するリーダーを担っていただく方を募集いたします。 持続可能社会の実現に向けて、戦略チームの一員として、グローバルな視点で社会貢献に挑戦しませんか。 【参考】 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 納入実績 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/delivery-records.html
-
浜川崎工場における変圧器の生産技術業務
募集背景 再生可能エネルギー発電の普及拡大に伴う送変電機器の需要増加に対応するため、世界中で様々な種類の変圧器需要が増大し、世界中で多額投資による製造能力増加の傾向にあります。変圧器部ではそれらのニーズに応えるべく設計・開発を進めたものづくりをしており、業務を通して新エネルギー時代への貢献を実感することができます。やりがいや達成感を直に感じられる環境で、コミュニケーションを取りながら一緒に仕事をしてくれる人材を募集します。 業務内容 電力用変圧器の生産技術(製造技術)を担当いただきます。 (下記にあるように、現地工事計画業務も含みます。) ①変圧器に関わる品質管理と製造合理化、開発業務。 ・製造ライン、現地工事の品質管理(着工準備、点検、課題解決) ・製造合理化および工数低減を目的とした作業分析、標準化、設備計画、自動化 ・東芝グループ海外変圧器製造拠点の製造技術サポート ・調達品(海外含む)の品質管理、技術指導、QC監査、新規開拓 ・競争力強化に関わる、開発、検証、調査 上記の業務を通じ、変圧器製品の安定した品質とコストの実現、維持を行います。 ②現地工事(国内、海外)の日程調整、技派調整、発生費管理業務。 ・現地日程調整:特に保全工事、トラブル工事に対応可能な日程を調整、また、客先都合、 天候等により日程変更になった場合の調整、海外出張時の現地移動、宿、車、ピックアップ 等調整。 ・技派調整:新規据付工事、保全工事、トラブル工事の指導員、試験員、技術員の手配等 調整。 ・発生費管理:工事で発生する費用見積り、工事後の発生費用取り纏めまとめ。 上記の業務を通じ、変圧器現地工事の運用管理を行います。 求めるスキル・経験 【必須】コミュニケーション能力と前向きな方、基本的なPCスキルを有する方 専門知識は無くても、学ぶ意欲をお持ちの方 【尚可】製造技術の経験のある方 、品質管理の経験のある方、ものづくりに興味のある方 求める語学力 ・基本レベルの英文作成、英会話 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 自身で品質管理・改善した大型機器(想像を絶する大きさ)が工場で形となり、世界各地の山奥から大都会の中心部まで様々な発電所や変電所に収まり、人々の生活、工場、鉄道など様々なエネルギーインフラへの貢献を実感できる職場です。 1~3年間は基礎を学び、色々な経験を積み重ね個人のスキルアップを目指すことが可能です。 大型変圧器および付属品(機械部品)の製造品質管理、部品調達先の指導、現地業務の技術員派遣計画等、幅広い担当業務の中で適正を見て自分にあった業務に取組むことが可能です。 また、語学力があり、海外に興味のある方は、海外据付け、トラブル処理、支援等で出張も可能です。 ■変電機器について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/transmission/products-technical-services/substation-equipment.html ■変圧器の納入実績について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/transmission/delivery-records/transformer.html#trans
-
京浜事業所における水車機器/水力発電機/タービン発電機の製造技術エンジニア
募集背景 温暖化対策として水力発電、原子力発電、そして高効率火力発電が注目されています。 当部門では水車機器、水力発電機、及び原子力、火力用タービン発電機の製造を行っておりますが、国内外から多数の需要があり、製造技術エンジニアの増強が必要となっています。 業務内容 水車機器、水力発電機、タービン発電機および周辺機器に関する製造技術業務(製造・組立技術、製造・組立方法の開発、製造及び試験に関する合理化、品質向上に向けた業務)を行っていただきます。 求めるスキル・経験 【必須】 ・電気系の基礎知識(電気系の学部卒レベルで可) ・機械系の基礎知識(機械系の学部卒レベルで可) 求める語学力 ・不問 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門では、水車機器、水力発電機、タービン発電機における製造・組立技術、製造・組立方法の開発、及び製造、試験に関する合理化、機械化、標準化、原価低減、納期短縮、品質向上等にかかわる総合製造技術業務を行います。 また、製造途上におけるトラブル解決、設備や治工具の新設・更新、製造ラインの合理化、作業環境改善等の製造ライン支援も業務に含まれます。 温暖化対策として注目される水力発電、原子力発電、高効率火力発電に関する機器製造に携わる製造技術エンジニアとして、共に働く仲間を募集します。 以上
-
京浜事業所におけるフィールドエンジニアの管理・サポート業務
募集背景 当社が製造する発電用機器は国内外へ多数を納入・稼働しており、この建設据付や定期検査等の保守管理にはフィールドエンジニアを発電所へ派遣する必要があります。電力インフラを支えるフィールドエンジニアの派遣計画や管理・サポートを工場にて実施するエンジニアリングスタッフは現地工事を円滑に進めるために大変重要であり、積極的に人材を募集します。 業務内容 発電機器の現地据付・メンテナンスにあたる技術員の派遣計画立案ならびに管理・サポート業務。 発電所での点検・据付・運転に携わるフィールドエンジニアに対して工場から統括して各種エンジニアリングサポートを提供。当社が関わる現地保守点検に関するプロセス改善やサポートツール開発。 求めるスキル・経験 【必須要件】 ・蒸気タービン、発電機に関わる業務、電力業界の経験をお持ちの方 ・理工系(機械・電気工学等)の履修経験のある方 ・生産管理または生産技術部門、工程管理等を経験された方 ・お客様ならびに関係会社、社内の設計・製造部門と円滑にコミュニケーションが図れる方 ・パソコン操作(社内システム操作、Word、Excel等を使用します。関数・マクロなどを扱えれば尚可) 【歓迎要件】 ・DX(デジタルトランスフォーメーション)に興味があり積極的に取り組める方 ・問題や困難に直面しても、創意工夫し自ら解決策を探求できる方 ・プロジェクトマネジメントの経験がある方 募集部門からのPR 当社では火力・水力・地熱・原子力等の発電所へ多数の機器を納入しており、社会にとって極めて重要な電力インフラを支えています。これらの機器は建設据付から長期間にわたり運用されるため安定した性能を発揮するには、定期的な点検・補修が必要です。そのために発電所へフィールドエンジニアを派遣する際には、点検仕様や工事工程の確認をはじめ、現地情報の収集、工場からの後方支援やコスト管理などを担うエンジニアリングスタッフは欠かせない存在です。営業担当や工事施工部門、機器製造部門など多くのセクションと連携し、安定した電力供給を実現することで社会に貢献する非常にやりがいのある仕事です。業務スキルは入社後に習得いただきますが、多様な職種や立場の人と積極的にコミュニケーションを図ることのできる仲間を求めています。
-
発電システムに関する土木建築エンジニアリング業務
募集背景 サーマル発電設備は、これまで国内外において電力供給の基幹設備として、重要な役割を担ってきました。その重要性はカーボンニュートラルが求められている現在にあって尚、高まりを見せています。当社は、当社製蒸気タービンを中心に、発電所全体の計画から建設を担っています。また再生エネルギーの拡大を受け、水素等の燃料混焼や、地熱発電等にも対応の幅を広げています。 発電所に於ける土木建築は、当社にて実施或いはJVを組成して対応に当たる事が増えており、国内外の火力・地熱発電プラント等の新設工事需要を支えるべく、意欲的な人材を募集しています。 仕事内容 国内・海外におけるサーマル発電設備および地熱発電設備の土木・建築エンジニアリングに関する業務 詳細: ・国内サーマル発電所建設案件における、土木建築(JV)業者及び社内等の取り纏め、調整業務(設計および工事)、コスト管理業務 ・国内および海外の発電設備建設案件における見積、土木建築設計・工事、コスト管理等の総合的な管理業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 ・ 土木・建築・設備・プラントいずれかのうち3年程度以上の設計・計画・現場管理等の経験 ・ 理工系の基礎的な知識、思考能力(土木・建築技術)、現職も含め1社につき3年程度の実務経験 【尚可】 ・IoT/AIなど新たな技術への挑戦意欲のある方 求める語学力 ・英語力(TOEIC 600点以上)があると好ましいが、必須ではない 求める人材像・ターゲット年齢層 ・周囲との協調性に富み、客先やJVとの折衝業務等の業務にも積極的かつ粘り強い姿勢で取り組めること。 ・当社のビジョンに共感いただける方。 ・大学・大学院・高専卒以上。 ・国内外の建設サイトへの出張可能な方。尚、出張期間については都度相談。 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・弊社は発電所における見積から設計、製造、工事、メンテナンスまで幅広いビジネスを展開しています。世界有数の重電メーカーの1つであり、国内外のインフラを支える社会貢献度の高い仕事を行っています。 ・土木建築設備は発電所にとって欠かす事の出来ない存在であり、大規模なプロジェクトの進行を担う事が出来ます。また通常は設計・施工の分業・縦割りが一般的ですが、当社では設計計画段階から工事まで、一気通貫で担当する事となります。幅広い対応力が求められる一方で得られる知見も多く、大きなやりがいのある業務です。 ・電力会社、商社、工事業者、サプライヤーなど大小様々な企業と協働してプロジェクトを推進する必要があることから、土木建築の知識のみならず多様な知見や経験を得ることができます。 関係リンク 東芝エネルギーシステムズ株式会社 採用ページ 以上
-
(株)東芝における発電・送変電システム、新技術、カーボンニュートラル関連いずれかに関わる国内営業
募集背景 脱炭素社会の実現及びエネルギーの安定供給の重要性が高まっており、また、再生可能エネルギーの拡充に伴い、送変電システムの強靭化が求められている。これらに対応し、社会貢献に寄与するとともに、一層の事業拡大を図るべく、営業人財を増強するもの。 仕事内容 発電・送変電システム、新技術、カーボンニュートラル関連の営業。 顧客の課題やニーズを吸い上げ、社内関係者と協力しながら、その課題を解決する製品やサービスを提案し、契約交渉、受注、納入、資金回収までを行う。 具体的には、以下のようなカーボンニュートラル社会の実現や社会的意義の高い、いずれかのプロジェクトを担当する。顧客は主に国内主要電力会社 他。 ※ご本人の希望に応じて、担当事業(配属先)を検討しますので、応募時に指定ください。 【発電・原子燃料サイクル】 原子力発電プラントの再稼働、開発・建設、廃止措置関連 原子燃料サイクル関連(再処理・濃縮) 火力・水力発電プラントの建設及びメンテナンス関連 【電力流通】 電力流通設備(主に開閉器、変圧器、保護リレー、システム関連)の新増設、メンテナンス関連 【新技術】 高温ガス炉開発他関連 超電導、核融合、加速器を用いた応用製品の拡販 重粒子線治療装置システムの拡販 【カーボンニュートラル】 カーボンニュートラル製品(主に太陽光発電システム(蓄電池含む)EPC・メンテナンス、VPP関連)の提案、拡販関連 求めるスキル・経験 【必須】 前向きに地道に業務に取り組み、誠実にお客様へ接することの出来る方 エネルギー事業に関心を持っている方 【尚可】 重電メーカや電力業界の経験がある方 法人営業の経験がある方 求める語学力 不問 求める人材像 当社のビジョンに共感いただける方 大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) エネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会実現の観点から、社会や地球環境に貢献する事業を行っています。 1人では決して成し遂げられないような大きな事業に携わることができ、お客様と社内の架け橋として、重要な役割を担っていることを実感できる仕事です。 以上
-
パワーシステム事業部における新規事業開発業務
募集背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 パワーシステム事業部ではカーボンニュートラル(CN)社会の実現を目指し、原子力発電事業、地熱発電事業、水力発電事業をメインに、加えて国内・海外の顧客の電力の安定供給に重要な役割を果たしている火力発電設備のメンテナンスサービスにもインフラサービスカンパニーとして注力しています。また、原子力技術を活用した重粒子線治療装置など医療分野まで幅広く手掛けています。更にこれらの多種多様な技術力を応用し,超電導製品や次世代のエネルギー貯蔵技術の開発,社会実装に取り組んでいます。 エネルギーを取り巻く環境変化は激しいですが、CNやDXによるエネルギー基盤領域の強化、新事業領域の推進を図るべく、事業開発に率先して取り組む意思と行動力のある人財の募集を行います。 仕事内容 パワーシステム事業部の発電プラント(火力・原子力・地熱・水力など)の基盤技術の応用による新規の顧客または既存の顧客向けの新技術・新商材の提案・企画,これらの事業化に関する業務をご担当頂きます。 ① 新規の顧客向けの基盤技術を主体とした商材の企画・提案,事業化プロジェクトの推進 ② 既存の顧客向けの新たな商材の企画・提案および事業化プロジェクトの推進 国内および海外の発電プラント(原子力・火力・地熱・水力)、重粒子線治療装置向けの設備 【具体的な業務内容】 ・顧客課題を起点とした新規事業の種の探索 ・市場・顧客調査,マーケティング活動,仮説検証,ビジネスモデルの策定 ・社外パートナ企業,研究機関との連携,共創活動推進 ・事業化計画の策定,開発プロジェクト推進 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 ・理系/文系不問(最終学歴での専門性は不問) ・エネルギー分野に興味のある方 ・事業開発・企画に興味のある方 ・社内外関係者とのコミュニケーションを積極的に図ることができる方 ・エネルギー関連,プラント関連の実務経験者(事業開発以外の業務経験可)が望ましいが, それ以外の業種での実務経験者も歓迎 求める語学力 ・日常会話レベル 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 新規事業の種を見つけ,それを育み,世に送り出すことを通じて,エネルギーセキュリティや地球温暖化防止の観点で社会と地球環境に貢献します。現在我々は再生可能エネルギーの普及促進に資する蓄熱・エネルギーマネジメント技術,低温未利用熱を活用した省エネ機器となるバイナリ発電サイクルなど,カーボンニュートラル社会の実現に大きく貢献する製品の社会実装に取り組んでいます。これらに続く製品・事業の企画提案・事業化の活動を通じて,自身の成長とポテンシャルを感じることができる仕事です。 ■東芝レビュー80巻2号 環境配慮型サイクル媒体を用いた低温排熱回収バイナリー発電機の100 kW級実証試験の完了 https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2025/02/2-4.pdf ■NEDO ENEX2025で「NEDO省エネルギー技術開発賞」として9テーマを表彰しました 特別賞 イノベーティブプロダクト賞 アミン-CO2サイクルを使った発電機の開発 https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101806.html ■ニュースリリース 国内最大規模の熱容量となる岩石蓄熱エネルギーマネジメント設備の導入に向けた協定を締結 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2025/03/news-20250312-01.html 岩石蓄熱およびエネルギーマネジメント技術を用いたプラントの技術実証を推進するための連携に基本合意 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2024/11/news-20241113-01.html エアバスと東芝、超電導技術の研究で提携 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2024/10/news-20241016-02.html 以 上
-
大電流遮断技術および機器の研究開発者
募集背景 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、現在主流であるSF6ガス絶縁開閉機器から、SF6ガスを用いない環境調和型のガス絶縁開閉機器の開発が急務となっています。そのため、アーク現象に関する知見を持つ研究開発者を増強し、開発を加速する必要があります。 仕事内容 電力用のスイッチであるガス遮断器、ガス絶縁開閉装置のアーク現象に関する研究および機器開発業務 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・電気工学または電磁熱流体工学を専攻した方。 【尚可】 ・機器(ハード)開発に関する経験が3年以上あると尚可。 ・送変電機器業界出身の方歓迎。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門では、環境調和型のガス遮断器、ガス絶縁開閉装置(*1)の研究開発を行っており、カーボンニュートラルな送変電網の実現に貢献することが可能なため、やりがいがあります。また、アイデアを反映した試作器を、併設する大電力試験所(*2)にて実規模試験できるため、フィードバックが直ちに受けられ、密度の濃い開発検証経験を積むことができます。 (*1)環境調和型の新製品のニュースリリース https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2022/07/news-20220712-01.html (*2)大電力試験所ホームページ https://www.global.toshiba/jp/technology/energy/erd/hvhp.html 以上
-
インフラサービス開発・設計部 インフラサービス設計グループ
東芝はインフラサービス分野で高いシェアを誇り、特にエネルギー関連の課題解決において強みをもっています。具体的にはエネルギーインフラのデジタル化や効率化、エネルギー管理システムの最適化などの課題に対して、先進的なソシューションを提供しています。 インフラサービス設計グループにおいては、エネルギーインフラ領域におけるデジタルサービスを中心に、顧客毎の要件に対してシステム・サービスを設計・開発し、納入する業務を行っています。 九州支社に勤務の上、九州地区のグリッド・ソリューション事業の案件に取り組んで頂ける人材を募集します。 仕事内容 東芝は、エネルギーを「つくる」、「おくる」、「ためる」、「かしこくつかう」のすべてのエネルギーインフラ領域にソリューションを提供しています。グリッド・ソリューション事業では、「おくる」の領域を担当し、電力流通システムの提供により、電力の安定供給に貢献しています。 電力流通システムの中でも、主にエンドユーザーの業務を支援するシステム(設備管理、系統運用情報管理等)において、システムの開発・保守を行うプロジェクトのリーダークラスとして活躍いただきます。顧客のニーズに合わせてシステムを設計し、アプリケーション開発、ハードウェア構築を行い、システムテストを実施して納入することが求められます。新しい技術、DXやAIも活用して客先の課題解決を図る創造的な仕事です。九州地区の案件を対応いただくため、勤務は九州支社にて行っていただきます。 求めるスキル・経験 ネットワーク データベース アプリケーション開発 プロジェクト管理 【あれば尚良】 電力会社様の設備管理、系統運用業務知識 電力会社様向けシステム開発経験
-
府中事業所における電力システム制御製品の開発/設計
当部門は、1907年に国内初の保護リレー装置を開発し、100年以上にわたり業界を牽引してきました。国内トップシェアの技術力を活かし、国内外における電力の安定供給に貢献しています。 現在、電力系統の複雑化や再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、より高度で柔軟な保護システムの構築が求められています。こうした課題に対応し、次世代の技術を支えるために、これまでのご経験や専門性を活かしてご活躍いただける即戦力人材を募集しています。 仕事内容 社会生活に不可欠な電力エネルギーの多くは、発電所でつくられ、複数の電力流通設備を介して高品質に供給されており、この電力を一瞬の絶え間もなく供給することが電力系統の使命となっています。 このため、電力系統のどの部分に事故が発生した場合でも直ちに事故を検出し、速やかに除去する必要があります。これを実現するシステムが系統保護リレーシステムです。 我々の部門では、この系統保護リレーシステムやこれに付随するシステムの開発・設計を行っています。 主に取り扱う製品は、国内外の系統保護リレー、系統安定化装置、変電所監視制御装置、遠方監視制御装置などで以下の技術者を求めています。 *ハードウェア設計技術 (基板設計、回路設計、電源設計、FPGA設計) *ソフトウェア設計技術 (ファームウェア、ミドルウェア) *システム設計技術 (装置設計、アプリケーション開発、エンジニアリング) *通信制御技術 *保護継電技術、系統解析技術 *国際標準規格IEC61850に準拠したシステムの開発、設計の経験 求めるスキル・経験 【必須】 電気工学、電力系統工学、制御・通信工学、プログラミング、情報理論、計算アルゴリズム、情報通信など 【あれば尚良】 プロジェクトリーダーとして大型プロジェクトを管理、推進できるスキル
-
府中事業所における火力(地熱)発電所、原子力発電所の蒸気タービン制御装置、および発電所の監視制御システムの品質保証・検査・評価
募集背景 発電の技術は急速に進化しており、より効率的で持続可能な方法でエネルギーを生成できるようになっています。エンジニアリングの観点から、この分野での仕事は常に挑戦的で革新的なものとなっています。エンジニアとして電力供給の安定性や信頼性向上に寄与することで、地域社会や国のインフラ整備に大きな影響を与えることができる非常に魅力的な仕事です。 地球環境への負荷を軽減し、持続可能な社会を築く一翼を担う仕事に興味をお持ちの方は、ぜひ私たちとともに、エネルギーの未来を切り拓いていきましょう。 仕事内容 水力発電所、火力(地熱)発電所、原子力発電所の水車や蒸気タービン、発電機の制御装置、および発電所の監視制御システムの工場品質検査・評価を担当していただきます。 実際にお客様に納める製品を触りながら、お客様が要求している仕様どおりに製品が完成しているかを試験・検査し評価するだけでなく、新たな製品の開発時には様々な試験をとおして各国が定める規格や環境規制などの要求を満たしているかなどの評価も実施します。 求めるスキル・経験 工場品質保証担当者として協調性があり、発電監視制御に興味がある方。 機械工学・制御工学・電気工学などの基礎知識 (制御・電気のエンジニアリング技術など) 発電システムをまとめる知識と経験 基礎レベルの語学力 現職含めて1社につき5年以上のエンジニアリング経験 新たなことを学び挑戦する意欲のある方は、上記スキル・経験がなくとも歓迎します。 求める人材像 当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) お客様の「欲しい」を形にして満足度を高め、高品質な製品を世の中に届けることで社会に貢献する責任とやりがいを実感できる仕事です。 「発電所を効率的且つ安定した状態に保ち、発電を続ける」ことは、発電に伴う環境負荷を低減し、持続可能な社会の実現に貢献する重要な役割を果たします。 以下の一つでも思い当たる方、是非応募してください。 ・上記の業務に興味を持った方。 ・仲間と協力し、課題に最後まで取り組みたいと思う方。 ・今はわからないこと、経験がないことを学んで成長したいと思う方。 ・人々の生活を支える社会インフラ業務に魅力を感じる方。 以上
-
デジタルソリューション/DXソリューションに係るセールスエンジニアリング・プロジェクトマネジメント・プロダクトマネジメント業務(地熱発電、汽力発電向け)
募集背景 CN社会に向けて化石燃料を使用しないエネルギー源に関心が高まっており、地熱や水力、原子力発電は確立された技術としてこれからも継続的に利用されていきます。一方、世界的なデータセンター需要と、太陽光や風力などの天候に左右され易いエネルギー供給源も増えることにより、汽力発電所はその役割を調整用電源に変えて、引き続き必要不可欠な存在としてあり続けます。 これら発電所を保有する事業者のニーズは運用の安定性、利益向上、次世代への技術継承などにあり、特にDXを活用したソリューション提供が発電事業者及びプラントメーカの双方で注目されています。 弊部門では、火力発電、地熱発電、原子力発電、水力発電に係るDX商材立案/技術開発を主導し、ソリューション提供を行うことによって、発電所事業者のニーズへ応え、社会へ貢献していきます。 仕事内容 【職務概要】 地熱及び汽力発電プラントの運用最適化・保守高度化を実現するためのデジタルソリューション及びDX商材の企画・開発・展開をリードするポジションです。セールスエンジニアとして顧客課題を深く理解し、技術的な提案から契約、導入から運用支援までを一貫してご担当いただきます。また、自身及びチームメンバーが受注した案件をプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーとして、エンジニアや工場部門を率いて遂行いただきます。プロダクトマネージャーとしては、商材企画や開発ロードマップの策定、社内外ステークホルダーとの連携を通じて、DX商材の価値最大化を図ります。 【主な業務内容】 セールスエンジニアリング 発電事業者の課題に対する技術提案、仕様調整、導入支援、保守サポートまでを一貫して対応 DX商材(例:SPINEX for Energy、EtaPROなど)を活用したアセットマネジメント、予兆診断、寿命予測などのソリューション提案 海外現地法人への技術教育・ナレッジトランスファーの実施 プロダクトマネジメント 顧客ニーズや市場動向に基づくDX商材の企画立案、開発ロードマップの策定 技術部門・製造拠点(京浜・府中)・海外現地法人と連携し、商品開発・改善を推進 デジタルプロダクトの機能設計・価値検証を通じた商材の競争力強化 プロジェクトマネジメント 顧客向けDX商材導入の計画立案、進捗・品質・リスク管理 社内外ステークホルダーとの調整を通じた契約履行とプロジェクト遂行 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 以下のいずれかに該当する方 ・経営学、MBAの基礎知識を有する方 ・機械工学 or 電気工学 or 物理工学の基礎知識を有する方 ・デジタルソリューションやクラウドソリューションの実務経験がある方 【望ましいスキル】 ・プラントエンジニアリング業務の経験 ・プロジェクトエンジニアリング業務の経験 ・事業開発系業務の経験 ・英語力 ・マーケティング・商品企画・戦略検討の経験 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 発電所向けデジタルソリューション、DXソリューションの開発から契約履行までを国内外問わず幅広く主導している部門です。IoT技術やクラウドソリューション、AI/生成AI関連技術、プラント技術等を活用して、発電事業者の顧客課題を解決することが主な業務内容となる為、事業部内でも新しい技術にいち早く触れる機会が多い部門となります。 DX技術について: https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/digital-transformation.html TOSHIBA Spinex for Energyについて: https://www.spinex-marketplace.toshiba/ja/services/energy-iot-services 以上
-
火力・地熱発電システムの工事計画エンジニア(国内向け)
募集背景 火力発電はこれまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきましたが、CO2排出の観点から新たな挑戦が求められています。私たちは、火力発電の高効率化や運用の最適化、地熱発電の拡大を追求しつつ、水素やアンモニアの燃料混焼などの新しい技術も駆使し、CO2排出を抑制する取り組みを進めています。 近年の世界的な電力需要の伸長により、国内外の火力・地熱発電プラントの既納・既受注案件や新規・更新の引合案件が多数あり、体制のさらなる拡充を図るため、即戦力となる意欲ある人材を募集します。 仕事内容 【概要】 火力・地熱発電所のタービン・発電機および電気、制御システムなど、発電設備のメンテナンス工事における国内案件の工事計画業務を主に担当していただき、将来的には現地工事施工管理業務スキルも習得していただきます。 【詳細】 工事計画エンジニアとしては、担当者からリーダー候補者クラスへのステップアップを目指していただきます。現地施工管理では、副責任者、安全担当者を経験していただき、将来的には現場代理人を目指して頂きます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント、設備、土木、建設およびこれらに類する工事従事経験のいずれかのうち、3年以上の工事計画経験。 【尚可】 ・一級電気施工管理技士 または 技術士(電気電子部門、建設部門) ・英語力(TOEIC 600点以上)があれば海外業務への機会を得られやすい。 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒もしくは高専卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) フィールド部門では、プロジェクトに関わる多くの関係者と調整を図りながら、自ら立案した工事計画と現地施工管理を通じて、発電設備の完成を目指します。プロジェクトの難易度はさまざまですが、困難な案件ほど、完成時の達成感は格別であり、他では得がたい充実感を味わうことができます。 また、一級電気施工管理技士をはじめとする各種資格の取得を積極的に奨励しており、スキルアップに意欲的な方を全力でサポートする体制を整えています。 現在は火力・地熱などの既存エネルギーが主力ですが、カーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア混焼や岩石蓄熱などの新技術にも取り組んでいます。これらの技術を実現するには現地工事が不可欠であり、これまで培ってきた技術を応用・転換することで、新たなビジネス領域に携わるチャンスも広がっています。 サーマルエナジー事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html jera西名古屋火力発電所建設 https://youtu.be/6mEfftRLGZg?si=jBc2mVduDzGK53Gr 北海道電力石狩湾新港発電所建設 https://youtu.be/9MsB4Y7AbMI?si=6cjzY8D6lJQKWQef 以上
-
火力・地熱発電システムの工事計画エンジニア(海外向け)
募集背景 火力発電はこれまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきましたが、CO2排出の観点から新たな挑戦が求められています。私たちは、火力発電の高効率化や運用の最適化、地熱発電の拡大を追求しつつ、水素やアンモニアの燃料混焼などの新しい技術も駆使し、CO2排出を抑制する取り組みを進めています。 近年の世界的な電力需要の伸長により、国内外の火力・地熱発電プラントの既納・既受注案件や新規・更新の引合案件が多数あり、体制のさらなる拡充を図るため、即戦力となる意欲ある人材を募集します。 仕事内容 【概要】 火力・地熱発電所のタービン・発電機および電気、制御システムなど、発電設備のメンテナンス工事や建設工事における海外案件の工事計画業務を主に担当していただき、将来的には現地工事施工管理業務スキルも習得していただきます。 【詳細】 国内案件を中心に基礎力を培い、工事計画エンジニアとしては、海外案件の担当者からリーダー候補者クラスへのステップアップを目指していただきます。現地施工管理では、副責任者、安全担当者を経験していただき、将来的には国内/海外案件の現場代理人を目指して頂きます。 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント、設備、土木、建設およびこれらに類する工事従事経験のいずれかのうち、3年以上の工事計画経験または現地施工管理経験。 ・英語力(TOEIC 600点以上または日常会話に支障がないレベル) 【尚可】 ・一級電気施工管理技士 または 技術士(電気電子部門、建設部門) 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒もしくは高専卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) フィールド部門では、プロジェクトに関わる多くの関係者と調整を図りながら、自ら立案した工事計画と現地施工管理を通じて、発電設備の完成を目指します。プロジェクトの難易度はさまざまですが、困難な案件ほど、完成時の達成感は格別であり、他では得がたい充実感を味わうことができます。 また、一級電気施工管理技士をはじめとする各種資格の取得を積極的に奨励しており、スキルアップに意欲的な方を全力でサポートする体制を整えています。 現在は火力・地熱などの既存エネルギーが主力ですが、カーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア混焼や岩石蓄熱などの新技術にも取り組んでいます。これらの技術を実現するには現地工事が不可欠であり、これまで培ってきた技術を応用・転換することで、新たなビジネス領域に携わるチャンスも広がっています。 サーマルエナジー事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html jera西名古屋火力発電所建設 https://youtu.be/6mEfftRLGZg?si=jBc2mVduDzGK53Gr 北海道電力石狩湾新港発電所建設 https://youtu.be/9MsB4Y7AbMI?si=6cjzY8D6lJQKWQef 以上
-
再生可能エネルギーEPCのフィールドエンジニア
募集背景 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーは「基幹電源」の位置付けとなっている。当社では再生可能エネルギー事業を積極的に推進しており、お客様からも東芝の技術で再生可能エネルギーを普及することが期待されています。再生可能エネルギーEPC事業の一層の事業拡大のため、フィールドエンジニアの募集を行います。 仕事内容 太陽光発電所、蓄電所、風力発電所における ・現場監督 ・現場における施工管理、工程管理、安全管理、品質管理 ・客先、協力工事業者、諸官庁、近隣住民等社内外との協議 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須条件】 ・太陽光を始めとした再エネ事業に興味があり、積極的に取組む意欲のある方。 ・工事に関する計画、見積、現場管理のいずれかの経験者である方。 ・一級電気施工管理技士の有資格者 【あると望ましいもの】 ・コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップ性やチームを取り纏める能力、交渉力のある方 ・受変電など電力系統に関する知識がある方 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・担当して頂くプロジェクトは数十億~数百億円と大規模な発電所であり、受注提案活動から基本計画、見積、施工計画、施工管理までを担って頂きます。 ・副所長をお任せできる即戦力を求めており、将来は作業所長として世界を代表する再エネ発電所建設に貢献できるスキルを身に付けて頂きます。 以上
-
蓄電池システム技術者
募集背景 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーは「基幹電源」の位置付けとなっている。当社では再生可能エネルギー事業を積極的に推進しており、お客様からも東芝の技術で再生可能エネルギーを普及することが期待されています。再生可能エネルギー事業の一層の事業拡大のため、蓄電池システム技術者の募集を行います。 仕事内容 蓄電所、および太陽光発電所や風力発電所に併設する蓄電池システム(BESS)の開発、設計。 ・設計、製造、試験のプロセス改善 ・部材選定、調達先管理 ・蓄電池制御技術 ・品質管理、保守管理 ・コスト管理 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 求めるスキル・経験 【必須条件】 ・蓄電池システム、蓄電池セルに関する開発、産業機器の監視制御技術、設計、プロジェクト管理のいずれかの経験者である方。 ・太陽光を始めとした再エネ事業に興味があり、積極的に取組む意欲のある方。 【あると望ましいもの】 ・電気主任技術者3種、一級電気工事施工管理技士の有資格者 ・コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップ性やチームを取り纏める能力、交渉力のある方 ・受変電など電力系統、または産業機器の監視制御に関する知識がある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・担当して頂くプロジェクトは数十億~数百億円と大規模なBESSプロジェクトであり、システム開発から設計、見積、受注提案活動からプロジェクト管理までを担って頂きます。 ・即戦力を求めており、将来はプロジェクトマネジメントとして世界を代表する再エネ発電所建設に貢献できるスキルを身に付けて頂きます。 以上
-
京浜事業所におけるタービン発電機 機械設計エンジニア/電気設計エンジニア
募集背景 近年、国内外のエネルギーを取り巻く環境は大きな変革期を迎えています。世界的には脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーの導入拡大が進む一方で、安定した電力供給を確保するための火力発電設備の高効率化・低環境負荷化へのニーズは依然として高まっています。また、原子力発電についても、各国で再評価が進められ、次世代炉の開発や既設プラントの長期運転に対応する技術的支援が求められています。 こうした背景のもと、タービン発電機にはさらなる信頼性向上と高効率化が強く求められています。当社においても、国内外の大型プロジェクトへの参画、既設機の改良・延命対応、新興国市場における発電インフラ需要への対応など、設計部門の役割はますます拡大しています。 業務内容 タービン発電機の設計・開発エンジニア 当社のタービン発電機における設計業務は発電機の安全性・信頼性を支える重要な役割を担っており、その技術領域は多岐にわたります。(電気基本設計・構造設計、詳細設計・製図、解析評価、プラントエンジニアリング、改良保全等) 求めるスキル・経験 以下のいずれか ・機械系の基礎知識(機械系の学部卒レベルで可)および2D若しくは3D CADスキル ・電気系の基礎知識(電気系の学部卒レベルで可) 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高専、大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門では、火力・原子力向けを中心とした大型タービン発電機の設計・製造において、長年にわたり国内外の電力インフラを支えてきました。高い信頼性と効率性を実現する技術は、お客様からも高く評価されており、世界各地の発電所で当社製品が稼働しています。 設計部門では、電磁・絶縁・機械・熱といった幅広い専門分野を有し、最新の解析技術や製造現場との密な連携を通じて、高度で総合的な設計力を培うことができます。特に機械設計では、大型回転機特有の強度設計・振動解析・冷却構造検討といった、他では得がたい専門性を身につけられます。 また、国内外のプロジェクトに参画する機会が多く、顧客との技術協議や現地対応を通じて、グローバルに活躍できるフィールドがあります。さらに、既設機の改良や長寿命化に取り組むことで、持続可能なエネルギー供給に直接貢献できる点も大きな魅力です。 以上
-
発電システムに関するエンジニアリングマネジメント/サーマルエナジー事業
募集背景 持続可能なカーボンニュートラル社会の実現に向けて、エネルギー業界では、より高効率な発電設備の見積・建設が活発化しています。時代の転換期、エネルギーの転換期を共に支え、社会基盤維持のために、時に苦労し、時に喜びを分かち合う、そんな熱い発電所のようなメラメラとした人財を求めています。 私たちと一緒に、持続可能なエネルギーの未来を創造しましょう。ご応募をお待ちしております! 仕事内容 発電設備の見積・建設における配置エンジニアリングおよびエンジニアリングマネジメント業務 ①配置エンジニアリング業務 発電設備のあらゆる製品手配部門と連携し、また、客先とも調整し、3DCAD/2DCADを駆使した発電所の構内・機器配置の決定をリードします。 ②エンジニアリングマネジメント業務 発電所建設に向けた関連部門のエンジニアリングスケジュール(ES)を統括・可視化します。関連部門間データ授受や客先への図書提出がES通りに進捗しているかモニタリングし、遅れの事前察知・リカバリーや将来のリスク・懸念事項の前広なフォローによりエンジニアリングをリードします。 求めるスキル・経験 【必須】 〇エネルギー業界で働きたい方 〇発電所の見積/建設に広く携わりたい方 〇重厚長大なモノづくり、エンジニアリングをしたい方 〇多くの方と関わる仕事をしたい方 〇空間設計に興味のある方 〇『人と、地球の、明日のために。』 持続可能な新しい未来を始動させる誠実で、情熱があり、未来を思い、共に喜びを分かち合える方 ※経験年数不問 【尚可】 〇プラント配置エンジニアリング業務に携わったことがある方 〇エンジニアリングマネジメント業務に携わったことがある方 〇関連部門との各種調整、打合せのリード・意見集約が出来る方 〇Auto CADの使用経験がある方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 発電設備の見積・建設は簡単な課題・プロジェクトではありません。我々の職場は、この課題・プロジェクトに対して、チーム一丸となって挑戦し、支え合い、周囲を巻き込みながら完遂を目指す前向きな雰囲気です。 苦難を乗り越えた先の喜びを共に分かち合いましょう! なお、執務場所は東芝 京浜事業所(横浜市鶴見区)にあり、とてもキレイな執務環境です。在宅勤務と出社のハイブリッド勤務を採用しています。 入社後は、社内外の教育プログラムを利用した座学の他、主に諸先輩によるOJTにて必要なスキルを習得していきます。 社内外関連部門が多いため、業務の幅が広く戸惑うこともあるかもしれませんが、チーム一丸となりサポートしていくので、共に学んでいきましょう。 サーマルエナジー事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/about.html 至近の完成案件 ・ESSニュースリリース「東芝グループが更新工事を受注した五井火力発電所が総合運転を開始」 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2025/03/news-20250303-02.html ・J-WAVE NEWS「堀田 茜、排熱回収ボイラから見る絶景に驚きー五井火力発電所を取材」 https://news.j-wave.co.jp/2025/07/content-4382.html 以上
-
発電システムに関する配管エンジニアリング業務
募集背景 サーマル発電設備は、これまで国内外において電力供給の基幹設備として、重要な役割を担ってきました。その重要性はカーボンニュートラルが求められている現在にあって尚、高まりを見せています。エネルギーインフラの新規設備の需要増加に伴い、配管エンジニアリングの技術力強化が急務となっています。長期脱炭素電源オークション案件をはじめとする大規模発電プロジェクトにおいて、設計、施工・試運転支援までを担う体制の拡充が求められており、即戦力となる技術者の採用を進めています。また、水素・アンモニアへの燃料転換技術やCCUS等の次世代エネルギー設備への対応も視野に入れ、技術継承と人材育成を両立すべく意欲的な人材を募集しています。 仕事内容 国内・海外におけるサーマル発電設備建設の配管エンジニアリングに関する業務。見積段階から配管設計・施工管理支援・試運転調整支援まで、発電設備建設の全体に関わる技術者として、社会インフラの安定稼働を支える重要な役割を担います。 詳細:サーマル発電設備において以下の配管エンジニアリング業務を担当します。 1) 配管系統の仕様選定(材質選定、強度計算、圧力損失計算等) 2) 配管配置計画(3Dモデリング) 3) 配管支持装置計画、熱応力解析、耐震・振動対策 4) 弁・ストレーナ等の購入品仕様決定、手配 5) 施工管理・試運転調整支援 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント配管設計または機械系エンジニアリングの実務経験(3年程度以上) ・理工系の基礎的な知識 【尚可】 ・AutoCAD、Autopipe、Navisworks等のエンジニアリングツール使用経験 ・機械工学、材料力学、流体力学、熱力学に関する知識 ・電気事業法に関する理解 求める人物像: ・周囲との協調性に富み、社内外の調整業務等にも積極的かつ粘り強い姿勢で取り組めること。 ・当社のビジョンに共感いただける方。 ・大学・大学院・高専卒以上。 求める語学力 ・英語力(TOEIC 600点以上)があると好ましいが、必須ではない 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・弊社は発電所における見積から設計、製造、工事、メンテナンスまで幅広いビジネスを展開している世界有数の重電メーカーの1つであり、国内外のインフラを支える社会貢献度の高い仕事を行っています。 ・発電設備の中で配管はその大部分を占め、縦横無尽に血管の様に敷設されます。そのため、配管エンジニアリングは、発電所の運用(操作性・安全性・保守性等)を左右する重要な技術分野です。設計から施工、運用まで一貫して関われるため、技術者としての成長を実感できる環境です。 ・東芝グループの安定した事業基盤と最先端の技術フィールドで、社会インフラを支える誇りと責任を持って働けます。 ・電力会社、商社、サプライヤーなど大小様々な企業と協働してエンジニアリングを推進する必要があることから、多様な知見や経験、人脈を得ることができます。 以上
-
水力発電設備のフィールドエンジニア業務
募集背景 東芝グループは、世界初・日本初となる数々の技術や製品を創出し、技術革新を通じて日本の社会や文化の発展に大きく貢献してきました。水力発電事業においても、120年以上にわたる歴史と実績を有し、当社独自の高度な技術力を活かして、持続可能な社会と地球環境の実現に寄与する事業を展開しています。 現在、再生可能エネルギーへの転換が加速する中、水力発電事業はさらなる拡大を続けています。新設・更新・改修プロジェクトの増加に伴い、現場を牽引し、次世代の水力発電を支えるフィールドエンジニアの体制強化を進めており、社会的意義とやりがいのあるこのフィールドで、私たちと共に新たな価値を創造していく仲間を心よりお待ちしています。 仕事内容 【概要】 国内外の水力発電所における新設・更新・改修プロジェクトの現地工事計画、据付、試験、保守管理、品質・安全・納期管理を担当します。 【詳細】 ・水力発電設備(水車・発電機・制御装置等)の現地据付・試験計画立案、工事管理、品質・安全・納期の現場マネジメント ・顧客・協力会社・社内関係者との調整・折衝 ・プロジェクトの進捗管理、課題解決、現場改善提案 ・将来的には施工管理技士やプロジェクトマネージャーへのキャリアパスあり ・国内外出張あり(海外案件への関与も可能) 求めるスキル・経験 【必須】 ・プラント・設備・土木・建設等の現場経験または現地施工管理経験(1年以上) ・機械工学、材料力学、流体力学、電気工学、電子工学、情報工学のいずれかの知識 ・安全・品質・納期管理に対する高い意識 【尚可】 ・水力発電設備の現地工事・据付・試験管理経験 ・一級電気施工管理技士 または 技術士(電気電子部門、建設部門)資格保有者 ・英語力(TOEIC 600点以上)や海外案件経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・コミュニケーション力・リーダーシップ・課題解決力 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・現場でのチームワークや多様な関係者との協働を楽しめる方 ・新しい技術や知識の習得に前向きな方 ・安全・品質・納期を最優先に考え、主体的に行動できる方 ・グローバルな環境や多様な働き方に興味がある方 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 【ポジションの魅力とやりがい】 世界中の水力発電プロジェクトに携わることができ、社会や地球環境に貢献に直結するやりがいのある仕事です。そして、プロジェクトの現場で多くの関係者と協力し、自ら立案した工事計画や現地施工によって発電設備を完成させる達成感があります。 【勤務地・働き方】 京浜事業所(神奈川県横浜市鶴見区末広町2-4)を拠点とし、全国・海外の現場への出張あり フレックスタイム制・完全週休2日制・年間休日120日以上 ワークライフバランスを重視した働き方が可能 【福利厚生・サポート】 各種社会保険完備 資格取得支援・OJT・研修制度充実 住宅手当・家族手当・通勤手当 育児・介護休業制度、健康診断、カフェテリアプラン等 【キャリアパス・育成】 OJTや資格取得支援を通じて、現場未経験者も早期に独り立ち可能 将来的には施工管理技士、プロジェクトマネージャー、グローバル案件リーダー等へのキャリアアップが可能 【参考】 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 納入実績 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/delivery-records.html 以上
全 62 件中 62 件 を表示しています