全 10 件中 10 件 を表示しています
-
セキュリティエンジニア|脆弱性診断士
◾️セキュリティ室について セキュリティ室ではグループのセキュリティの課題解決に上流工程から取り組んでいます。 プロダクトの増加、業務の複雑化、従業員数の増加に対応できるセキュリティ体制を構築していきます。 Webアプリケーション脆弱性診断やSOCを内製化しており、セキュリティ担当として自社サービスへダイレクトに貢献頂ける環境です。 グループ経営体制を更に強化する為、ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務設計、課題解決をお任せ致します。 ◾️セキュリティ室のミッション セキュリティ室のミッションは「事業が全力で挑戦し続けられるよう、安心・安全な環境を提供すること」です。 当グループの役職員が適切に情報を扱える企業文化の醸成と、技術的仕組みの推進に取り組み、あらゆるリスクを低減することで各事業を支えます。 ◾️本ポジションについて 各種プロジェクトに参画頂き、業務改善やセキュリティ課題解決全般をお任せ致します。 これまでのご経験を活かし、幅広い課題解決に取り組んでいただきます。 ◾️具体的な業務 ・Webアプリケーション脆弱性診断業務(BurpSuiteを利用) ・セキュリティ脅威情報の収集、対応支援 ・システムのセキュリティレビュー ・各レイヤーの脆弱性検知の仕組み化 ・セキュリティインシデント対応 ※ご経験に応じてお任せする業務は調整致します。 ◾️働く魅力 当社はセキュリティ体制の多くを自社で内製しており、セキュリティ組織の体制強化に取り組んでいます。 高い専門性を有したセキュリティエンジニアが在籍しており、長期的な視点でセキュリティ領域でキャリア形成されたい方や専門性を高めたい方はスキルを磨いていける環境です。 【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション脆弱性診断(手動)のご経験 【歓迎(WANT)】 ・開発エンジニア(Web系)のご経験 ・事業会社でのサイバーセキュリティに関する業務のご経験 ・ネットワーク、IaaS/PaaS等の基礎知識 ・国内外のプライバシー関連法令およびガイドラインに関する知見 【求める人物像】 ・セキュリティ領域でキャリア形成されたい方、または専門性を深めたい方 ・技術や知識だけにとらわれず、本質的な課題解決を思考できる方 ・相手に応じて的確・端的に伝えることができるコミュニケーション能力をお持ちの方 ・ステークホルダーと協調・合意形成しながら組織人として成果を発揮できる方 ・自ら課題設定し、解決に向けて柔軟に対応、自走できる方 続きを見る
-
リーダー候補)事業法務、及び法務組織の構築/ビジョナル株式会社
求人内容 部門紹介 「法の力であらゆる可能性を実現する」「事業のための法務」 これが当社法務室のMissionです。事業が実現したい未来にコミットし、社会課題の解決を通じて世の中を豊かにすることを目指している熱い組織です。 当社の法務室は、グループ全体の法務機能を担っています。 当社法務室は、グループ全体の法務機能を一手に担っています。 組織としては、HR Tech事業領域を担う「HR Tech法務グループ」と、それ以外の新規事業領域を担う「Incubation法務グループ」の2つのグループに分かれ、この他に特許・商標等を扱う「知的財産グループ」があり、合計3つのグループから構成されています。商事法務やコンプライアンスに関する業務については、各法務グループに振り分けられています。 今回は「HR Tech法務グループ」又は「Incubation法務グループ」(特に「Incubation法務グループ」)において即戦力として活躍いただける方を募集しています。 上記価値観に共感し、事業を共に成長させたいという熱い思いを持った仲間を求めています。 当社法務室の特徴は、以下の3点です。 ①社会課題を解決する多方面の領域の事業に関われること ②完成された法務組織ではなく、成長・変化の途上にある組織フェーズであること ③大事な価値観を共有でき、多様な実務経験を有する仲間が多くいること 法務組織について 当社法務室は、2020年から大きく組織強化に踏み切り、当時3名の体制から現在11名の組織へと成長しました。 弁護士・司法書士・事業会社経験者など多様なバックグラウンドを持ったチームができつつあり、大事な価値観を共有しつつも多様な経験を有する仲間から学び合える環境だと胸を張って言えます。 この12名のうち4名がHR Tech法務グループ、4名がIncubation法務グループ、3名が知財に携わっています(残る1名が室長)。 しかし、HR Tech事業におけるAI活用を中心とした環境の激変、サイバーセキュリティ事業や物流事業を中心としたIncubation事業の著しい成長、さらには国内外さまざまな可能性を模索する新規の取り組みなど、Visionalグループ全体は大きな変化の最中にあり、法務組織としてもこれを支えられる強さがまだまだ足りません。 業務内容紹介 今回求めているのは、2つある法務のグループのうち、特にIncubation法務グループを引っ張っていっていただける方となります。 当該グループの業務は、 ・サイバーセキュリティ事業、物流事業、M&Aプラットフォーム事業などの各種事業における事業スキームの検討、規約等の作成、その他契約書の作成・審査・交渉等 ・国内外の新規の取り組みに対する法的支援 ・株主総会及び取締役会の運営並びに組織再編等への対応 といった業務となります。 (なお、HR Tech法務グループとの間で一定期間でローテーションを行うことも想定しております。) ■やりがいについて 当社は、一つの法人に所属しながら多数の事業に携わることができることから、法務パーソンとして学び続けることが必須の環境です。それが大変さでもあり、一方で成長できる環境であるとも言えます。 また、いわゆる大企業の法務組織とは異なり、まだ成長過程にある組織ですので、「あれが整っていない」「これが整っていない」ということにストレスを感じる方には、おそらく適さない環境ではないかと思います。むしろ自分たちで環境を整えていくことに楽しみを見出していただける方の方が合っています。変化し続ける事業の成長にコミットしながら、組織とともに成長していきたいと考える、熱い思いを持った方を、心からお待ちしております。 【必須(MUST)】 ・法律事務所又は企業内での法務経験おおむね3年以上 ※経験年数よりも、経験の密度やマインド面・カルチャーフィットを重視します。 【歓迎(WANT)】 ・IT企業での契約法務経験 ・株主総会及び取締役会の運営実務経験 ・ビジネス英語力 ・マネジメントの経験及びそれに対する意欲(マネジメント志望ではない方も大歓迎です) 【求める人物像】 ・事業部と円滑にコミュニケーションをとりながら案件を推進できるコミュニケーション力 ・常に変化し続ける複雑性・流動性の高い事業環境を楽しむことのできるメンタリティ ・法律の専門家として、自分の回答に対して責任を持つプロフェッショナルマインド ・専門家としての能力を常に研鑽し続けられる学習意欲 続きを見る
-
経営企画/ビジョナル株式会社
求人内容 業務内容 ホールディングスCFO直下の経営企画室にて、経営戦略、IRにまつわる業務に関わっていただきます。 CFOと連携をとりながら、分析・数字に基づく経営判断の支援や、資本市場との適切な対話をすること等を担っていただきます。 CFO、代表及び各経営陣と連携しながら、企業価値の最大化と、経営の適切な意思決定のための支援、経営課題に関わる各種プロジェクトを推進いただきます。 【具体的なお仕事内容】 ■経営企画業務一例 ※ご思考やご経験など、ご相談に応じてお任せする業務を決定します ・当社事業の定性・定量情報の収集及び分析 ・セルサイドアナリスト及び機関投資家との面談対応 ・決算資料(プレゼンテーション、Q&A、面談原稿、決算短信の定性情報)の作成 ・市場・競合分析 ・経営会議等の資料作成 ・事業損益分析・管理 ・M&A支援(PMI含む) ・その他経営管理業務全般 ※スピーキング、ラインティング共に英語を活用いただく業務も多数ございます。 社内公用語は日本語となります ポジションの魅力 ・短期間で大きな成長を実現した当社は国内外の投資家からの注目度も高く、市場の期待と向き合いながら、当社の企業価値向上に貢献することができる、やりがいのあるポジションです ・CFOをはじめとした経営陣と密にコミュニケーションをとりながら、会社の未来を一緒に築いていくことができます ・当社は多岐に渡る事業を同時展開し、次々に新しいサービス・事業を立ち上げ続けています。また国内外の様々な業界をターゲットとするM&Aも積極的に進めており、会社としての変化、成長を体感しながら業務に従事いただけます 【必須(MUST)】 ・ビジネスレベルの日本語力(日本語での読み書き、日本語でのミーティングが対応可能な水準) ・ビジネスレベルの英語力(英文での読み書き、英語でのミーティングが対応可能な水準) ・財務会計知識 以下いずれか(一つ以上)のご経験 ①事業会社における財務会計、制度会計または管理会計の業務経験がある方 ②証券会社や会計事務所、FAS等の財務コンサルティングでの業務経験がある方 【歓迎(WANT)】 ・日常業務において英語でコミュニケーションを行ったご経験 ・証券会社の投資銀行部門やエクイティリサーチ部門などでのご経験 ・戦略コンサルティング業務のご経験 ・IR業務のご経験 【求める人物像】 ・数字に基づくコミュニケーションができる方 ・経営陣や投資家、事業部やコーポレート部門等多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションをとりながらプロジェクトを推進できる方 ・常に変化し続ける複雑性・流動性の高い事業環境を楽しむことのできるメンタリティがある方 ・課題抽出・解決力、解決までの粘り強さのある方 ・経営や事業の本質を理解し、言語化できる方 続きを見る
-
グループIT戦略
仕事内容 ◾️部門紹介 ・ITプラットフォーム本部 IT推進室について 当グループとしてのITプラットフォーム本部は、 社内グロースハッカーだと捉えています。通常、企業によくある情報システム部門では、管理=守りを優先するあまり結果的に事業拡大にブレーキをかけることが多々有りますが、弊社では真逆の発想で、(鉄壁のセキュリティは重視しつつ)会社全体の生産性を優先。 そのために必要なシステムを自分達で新たに創り出します。そういった「攻め」の考えで社内向けITサービスの充実化を図っています。 新規事業やM&Aによって事業やグループ会社が増えていくそのときに重要になるのが、全体最適と個別最適のバランスであり、ITの重要性もこれまで以上に高まってきています。 グループとして2,000名を超える規模になっていますが、まだまだ運用フェーズではなく「つくる」フェーズです。 著しく変化し続ける、その変化に適応しつづけるエキサイティングな環境で、ともに挑戦していただける方を探しております。 ITプラットフォーム本部では同社含むグループ会社へOA、IT機器、インフラストラクチャ、クラウド基盤などのサービス提供、グループとしてのセキュリティ活動/子会社支援活動をを行っております。 中でもIT推進室では、IT/セキュリティの両面から、経営からの依頼、グループIT方針、子会社/バックオフィスのコンサルティング/システム支援等を行っており、グループの生産性向上、経営課題解決に携わっています。 ◾️業務内容紹介 ・グループ全社の生産性向上、経営課題解決のための検証/企画 ・M&A、子会社化、分社化に伴うIT環境の企画/要件定義/設計 ・OA、IT、クラウド基盤全般の企画設計業務、運用担当への業務移譲、プロジェクトマネジメント ・グループ会社、他部門からのコンサルティング(相談窓口/案件化/プロジェクトマネジメント) ・グループ基幹システム(会計/ワークフロー等)の要件定義/設計、プロジェクトマネジメント ■利用ツール(順不同) ・Amazon Web Services(VPC、EC2、RDS、S3、Lambda等) ・Google Cloud ・Active Directory(Entra ID含む) ・Linux系 ・Windows Server ・Cisco(Catalyst、ASAシリーズ、Meraki) ・Paloalto(PAシリーズ) ・Aruba(APシリーズ) ・VMware(ESXi、vSphere、vSAN、vCenter) ・Splunk ・Zabbix ・Jamf/Microsoft Intune ・mac OS/Windows OS ■業務ツール ・Google Workspace ・Slack ・ServiceNow ・BOX ・Jira Service Management ・GitHub ■仕事の魅力 ・グループ経営体制に向けた仕組み構築など、複雑性の高いPJ経験が積めます ・短期間で、事業数、子会社数、社員数も次々と増えていく中で、やりがいを感じていただけます ・スピード感のあるインターネット企業での業務経験が積めます ・Willに合わせて、マネジメント、スペシャリストそれぞれの道を選択できる環境です ■得られるスキル ・各種システムのエンタープライズ管理(2,000〜3,000ユーザー規模)経験 ・ホールディングスとしての立場でIT業務全般の経験、上流での企画業務経験 ■応募資格 【必須(MUST)】 ・コーポレートIT、情報システムなどの部門で業務経験3年以上 ・システム・業務設計経験 ・規模大小関わらずPM経験 ・開発経験 ※業務自体は企画設計がメインとなります 【歓迎(WANT)】 ・ITコンサルティング経験 ・ITILファンデーション取得または理解、実務経験 ・サービスデスク、ヘルプデスク経験 ・マルチドメインを考慮した設計・運用経験 ・ワークフローシステム業務設計経験 ・IT財務管理、予実管理経験 ・事業会社でのセキュリティ業務経験 【求める人物像】 ・抽象的な問題を具体化し課題設定できる方 ・目的に応じステークホルダーへ円滑なコミュニケーションができる方 ・目先の課題に振りまわされず、中長期的なゴールイメージを持って行動できる方 ・合意された課題/解決策に対して、強く推進していくことができる方 続きを見る
-
経営管理/ビジョナル株式会社
求人内容 部門紹介 当組織は次々と立ち上がる各事業の成長を支えるべく、管理会計を通じて全社的な戦略推進を行っています。 今後も非連続な成長を続ける会社であり続けるため、モニタリングの基盤作り、経営状況の可視化などを強化していく必要があります。 今回の募集では経営観点・事業目線のバランスを取りながら、予算策定や予実分析はもちろんのこと、今後の業績を予測し経営陣とともに経営の舵取りをお任せ出来る方を求めております。 業務内容紹介 グループ全社の経営管理・業績管理業務をご担当いただきます。 また、直近で立ち上がった海外事業のご担当もお願いしたいと考えております。 予算策定から業績進捗管理、業績予測および予測結果への対処を通して、トップマネジメントの意思決定を支援することがミッションです。 ・予算策定、予実管理 ・管理会計 ・経営計画策定 ・中長期的な課題に対し、経営陣へ施策の企画立案/実行 ・経営分析資料の作成業務 ■やりがいについて ・ベンチャー企業のスピード感と上場企業の安定感の「良いところどり」=バランスのよい環境です。 ・会社としては未完成の部分も多いため、仕組みやルールの整備を行うなど、主体的に、裁量のある環境で業務に従事いただけます。 ・多事業展開する中で常に新しいサービス・事業がローンチされるため、会社としての変化、成長を体感しながら業務に従事いただけます。 ・週3出社、週2在宅のハイブリッド型を採用、平均残業時間は20時間未満、有休も取りやすく、働きやすい環境です。 ・子育て中の社員も多く、ワーク・ライフ・バランスがとれる環境です。 【必須(MUST)】 下記、いずれかの経験をお持ちの方 ・管理会計や経営企画、FP&Aとしての経験をお持ちの方 ・日常会話レベル 【歓迎(WANT)】 ・論理的思考と、数値に基づく課題分析能力をお持ちの方 ・異なるバックグラウンドを持つ社内外の人間と協力してアウトプットを出せる方 ・サービス(事業部)側の意図や意向を汲み取り、円滑なコミュニケーションや合意形成ができる方 ・海外法人とのやり取り等、英語を使用した管理会計業務の経験がある方 【求める人物像】 ・事業部と円滑にコミュニケーションをとりながら案件を推進できるコミュニケーション力 ・常に変化し続ける複雑性・流動性の高い事業環境を楽しむことのできるメンタリティ ・専門家としての能力を常に研鑽し続けられる学習意欲 続きを見る
-
リスクマネジメント
当社について 当社は柱となるHRテック事業をはじめ、物流、M&A、サイバーセキュリティ事業など複数の領域で、子会社を通じて事業を展開する持株会社です。※2023年11月プライム市場へ上場区分変更済 今後もグループミッションである「新しい可能性を、次々と。」を体現し、社会の課題解決を実現する新事業を創出します。 ■ガバナンス室について ガバナンス室では、以下の2つの業務を柱に、企業グループ全体のガバナンスの維持・強化に勤めています。 ・J-SOX評価業務 ・リスクマネジメント ■本ポジション「リスクマネジメント」について 事業の成長と社会課題解決に貢献するリスクマネジメント体制の構築・運用を主に担当していただきます。 関連部署と連携しながら、グループ各社の取り組みをモニタリングし、リスク情報を収集・分析・評価します。評価したリスクの中でも重要なリスクについては、リスクの顕在化時に適切な対応が可能な体制・手続きの整備を支援し、企業グループ全体のリスク・インシデント管理体制を構築していきます。 常に企業グループ全体を俯瞰し、バランスを取りながら、各事業・各業務の効率的かつ安全な遂行のために必要な対応をとることが求められます。 ■採用の背景 2020年の設立よりHR事業を中心に右肩上がりの成長を続け、2021年4月には東証マザーズ(現グロース)上場、2023年11月にはプライム市場へ上場区分変更いたしました。それにともない、社内外の様々なリスクに対して、プロアクティブに対応していくことの重要性がより高まってきております。事業の成長を続けていくためにも、リスクを特定し、取るべきリスクは取り、不要なリスクを取らないというリスク管理の重要性が増しております。リスクの顕在化を未然に防止し、また、リスク顕在化時には適切にダメージコントロールする、適切かつ堅牢なリスクマネジメント体制を構築・運用していく必要があります。 上記弊社の状況を鑑み、リスクマネジメント体制の構築・強化をより強力に推進していく担当者の増員を行うことになりました。企業グループの発展に寄与するリスクマネジメント体制構築を通して、一緒に高めあえる仲間を募集しております。 主な業務内容 ・リスクマネジメント体制の構築・強化・運用 ・リスク・コンプライアンス活動方針の策定 ・リスク・インシデント状況のモニタリング ・内部統制構築支援 ・ガバナンス関連相談対応 ポジションの魅力 ・成長事業から新規事業まで、さまざまなフェーズの事業のガバナンス活動に携わることができる ・プライム上場の大企業であるものの、ベンチャー気質も残しており、経営層から入社一年目の社員まで、同じ志を持った仲間と一体感をもって、課題解決に向けて協働できる ・変化の激しい経営環境に応じて発生する課題に対し、一定の裁量をもって主体的に解決策を企画・実行できる環境にあり、組織には積極的に議論して改善に取り組む文化がある ・仲間意識、課題解決意識が高く、事業における問題点や課題感について、意見や懸念を率直に、オープンに交換でき、経営層や他部署との連携もスムーズに行うことができる ・多様な事業・職種のプロフェッショナルとコミュニケーションを取り、支援を受けながら業務を行う環境にあり、専門性を高めながら、視野を拡げることができる ・全社の残業時間が平均20h以下、フルフレックスをはじめとした働きやすい制度があり、ワークライフバランスが取りやすい環境 「One Teamとしてメンバー同士が高めあい、 企業グループの内部統制向上に寄与する成果を挙げ、頼られる専門家として成長する」を今期の活動方針としています。 ガバナンス室は5名と少人数ですが、多様なバックグラウンドと専門知識を持つメンバーが集まって、日々、課題解決に向けて業務を行っています 企業グループ内外の変化に応じて、従来のガバナンス活動にとらわれず、自分の専門性を磨きながらパフォーマンスを発揮し、企業グループの発展に貢献していきたい、という方にうってつけのポジションです。あなたからのご応募を心からお待ちしています。 応募資格 【MUST】 ・企業のリスク管理部門、内部監査・内部統制関連部門での業務経験(目安:2年以上)またはそれに準ずる経験をお持ちの方 ・当社の事業・ミッション・バリューに共感できる方 ・プロフェッショナルとして主体性を持ち提案・実行できる方 【WANT】 ・IT系企業での業務の経験 ・システム開発・運用経験をお持ちの方。または、システム開発に関連するドキュメントの読み込みに抵抗がなく、システムに関する新しい技術についても自分で調べることができる方。 ・会計・システム・監査・リスクマネジメント関連資格をお持ちの方 ・ビジネス英語(TOEIC700点以上) 【求める人物像】 ・社会の課題を解決したいというマインドをお持ちの方 ・経営・会計・監査・リスクマネジメントについて、専門性を磨きたい方 ・変化を前向きにとらえ、柔軟に対応できる方 ・社内外の関係者を巻き込んで、成果を出せるコミュニケーション能力をお持ちの方 続きを見る
-
事業法務/ビジョナル株式会社
求人内容 部門紹介 「法の力であらゆる可能性を実現する」「事業のための法務」 これが当社法務室のMissionです。事業が実現したい未来にコミットし、社会課題の解決を通じて世の中を豊かにすることを目指している熱い組織です。 当社の法務室は、グループ全体の法務機能を担っています。 当社法務室は、グループ全体の法務機能を一手に担っています。 組織としては、HR Tech事業領域を担う「HR Tech法務グループ」と、それ以外の新規事業領域を担う「Incubation法務グループ」の2つのグループに分かれ、この他に特許・商標等を扱う「知的財産グループ」があり、合計3つのグループから構成されています。商事法務やコンプライアンスに関する業務については、各法務グループに振り分けられています。 今回は「HR Tech法務グループ」又は「Incubation法務グループ」(特に「Incubation法務グループ」)において即戦力として活躍いただける方を募集しています。 上記価値観に共感し、事業を共に成長させたいという熱い思いを持った仲間を求めています。 当社法務室の特徴は、以下の3点です。 ①社会課題を解決する多方面の領域の事業に関われること ②完成された法務組織ではなく、成長・変化の途上にある組織フェーズであること ③大事な価値観を共有でき、多様な実務経験を有する仲間が多くいること 法務組織について 当社法務室は、2020年から大きく組織強化に踏み切り、当時3名の体制から現在11名の組織へと成長しました。 弁護士・司法書士・事業会社経験者など多様なバックグラウンドを持ったチームができつつあり、大事な価値観を共有しつつも多様な経験を有する仲間から学び合える環境だと胸を張って言えます。 この12名のうち4名がHR Tech法務グループ、4名がIncubation法務グループ、3名が知財に携わっています(残る1名が室長)。 しかし、HR Tech事業におけるAI活用を中心とした環境の激変、サイバーセキュリティ事業や物流事業を中心としたIncubation事業の著しい成長、さらには国内外さまざまな可能性を模索する新規の取り組みなど、Visionalグループ全体は大きな変化の最中にあり、法務組織としてもこれを支えられる強さがまだまだ足りません。 業務内容紹介 今回求めているのは、2つある法務のグループのうち、特にIncubation法務グループを引っ張っていっていただける方となります。 当該グループの業務は、 ・サイバーセキュリティ事業、物流事業、M&Aプラットフォーム事業などの各種事業における事業スキームの検討、規約等の作成、その他契約書の作成・審査・交渉等 ・国内外の新規の取り組みに対する法的支援 ・株主総会及び取締役会の運営並びに組織再編等への対応 といった業務となります。 (なお、HR Tech法務グループとの間で一定期間でローテーションを行うことも想定しております。) ■やりがいについて 当社は、一つの法人に所属しながら多数の事業に携わることができることから、法務パーソンとして学び続けることが必須の環境です。それが大変さでもあり、一方で成長できる環境であるとも言えます。 また、いわゆる大企業の法務組織とは異なり、まだ成長過程にある組織ですので、「あれが整っていない」「これが整っていない」ということにストレスを感じる方には、おそらく適さない環境ではないかと思います。むしろ自分たちで環境を整えていくことに楽しみを見出していただける方の方が合っています。変化し続ける事業の成長にコミットしながら、組織とともに成長していきたいと考える、熱い思いを持った方を、心からお待ちしております。 【必須(MUST)】 ・法律事務所又は企業内での法務経験おおむね1.5年以上 ※経験年数よりも、経験の密度やマインド面・カルチャーフィットを重視します。 【歓迎(WANT)】 ・IT企業での契約法務経験 ・株主総会及び取締役会の運営実務経験 ・ビジネス英語力 ・マネジメントの経験及びそれに対する意欲(マネジメント志望ではない方も大歓迎です) 【求める人物像】 ・事業部と円滑にコミュニケーションをとりながら案件を推進できるコミュニケーション力 ・常に変化し続ける複雑性・流動性の高い事業環境を楽しむことのできるメンタリティ ・法律の専門家として、自分の回答に対して責任を持つプロフェッショナルマインド ・専門家としての能力を常に研鑽し続けられる学習意欲 続きを見る
-
[プライム上場|急成長IT]MGR候補・社内システム推進(新組織立ち上げ)
仕事内容 ■募集背景 当社は創業から16年が経過し、従業員数は2,500人を超える組織へ、子会社も増え続ける等、急拡大しております。 徐々に社会にインパクトを与えられるような規模になりつつも、これからも歩みを緩めず4,000人、5,000人の規模になることを見据えて、今から準備を進めていきたいと考えております。 そのときに重要になるのが全体最適と個別最適のバランスであり、コーポレートITの重要性もこれまで以上に高まってきています。 グループ全体のコーポレートITを担当するITサービス室は、同社含むグループ会社に対して、OA、IT機器、インフラストラクチャなどの提供を行っております。この急成長を支えるためには、IT運用の自動化やAI活用、IT以外のバックオフィス部門の効率化も重要な視点となります。 ◾️業務内容 以下の中で、ご経験やご志向に合わせて業務内容を決定します。 (業務例) ・各部門と連携し、ITを活用した業務改善と課題解決を推進 ・IT運用基盤の企画・構築・運用・改善 ・M&A時のIT統合支援、ITサービスの安定化・効率化 ・ITインフラ・OAネットワークの保守・管理 ・IT関連契約や予算の管理、ベンダーマネジメント ※ご入社後一定期間を経て、組織及びメンバーマネジメント、組織戦略などのMGR業務を担っていただきます ◾働く魅力 ・急成長するインターネット企業でダイナミックなコーポレートIT運用を経験 ・事業・子会社・社員数の急増環境で運用改善・構築に主体的に関わるやりがい ・2,000〜3,000ユーザー規模のIT環境で実践的なスキルを習得 ・ホールディングスの立場でIT業務全般を俯瞰し全体最適を追求 ・最新IT技術・マネジメントスキルを習得する機会 ◾得られるスキル ・増加するユーザー環境での運用管理・改善・コスト最適化の経験 ・IT運用・契約・予算など、グループ全体のIT業務経験 ・さまざまなITプラットフォームの運用経験 ・急成長企業での変化対応力と課題解決力 ・部門間での信頼構築と業務改善をリードする力 ◾環境 Slack, Google Workspace, Zoom, Jamf/Microsoft Intune, JIRA Software, EntraID 【必須(MUST)】 ・マネジメント経験 ・ヘルプデスクまたはコーポレートIT運用経験 ・IT関連の運用構築または改善経験 【歓迎(WANT)】 ・新しい技術や製品への情報収集意欲 ・AI関連技術の活用経験や基礎知識 ・SaaSサービスの導入・運用経験 ・ベンダーとの折衝経験 ・IT関連の契約管理、予算管理、コストコントロール経験 【求める人物像】 ・ネットワークやクラウドなど幅広いIT分野に意欲的に取り組める方 ・成長意欲があり、長期的にキャリアを築きたい方 ・変化を前向きにとらえ、先を見据えてIT環境を改善、仕組みづくりをしたい方 ・ITを通じて事業やユーザーに貢献し、会社と一緒に成長したい方 続きを見る
-
労務ポジション|契約社員
求人内容 人事労務室について 人事労務室では、Visionalグループ全体の共通基盤として「安定的で、効率的なインフラの提供」を目指し、人事労務に関わる仕組み構築と運用を担っています。 2024年8月より、各社に置いていた人事機能を持株会社に統合し、グループ全体の視点から、各社・各事業を横断した最適な体制を構築するフェーズにあります。 Visionalグループの特徴として、領域、規模、フェーズ、社員数が異なる事業や会社を複数かかえています。 各社、各事業の成長を後押しするための最適な仕組みの構築と運用が求められる環境において、変化と成長を感じられる大変やりがいのある職場です。 業務内容 Visionalグループの「人事データの番人」として、基幹人事システムの運用・管理や、各種サーベイの運用などを行う部署です。Visionalグループ各社の行う人事施策に対するデータの側面からの支援を行ったり、人事労務室全体の業務生産性向上の支援などにも挑戦しています。 【具体的なお仕事内容】 ・人事システムの運用管理、データ整備 ・人事システムの権限管理に関わる申請対応 ・人事データの登録、抽出、集計 ・各種サーベイの運用、レポートのチェック ・各種データチェック ポジションの魅力 ・グループ会社のシェアードサービスを担っており、1,500名超規模の会社をはじめ新規事業の小規模な会社まで含むグループ体制の環境での実務経験を積むことができます。 ・現状に満足せず、プロフェッショナルとして仕事にこだわりをもって働くメンバーと共に成長を目指せます。 ・自身の業務を通じて、人事システム運用やデータ管理の専門性を高め、継続的な成長を目指せる環境です。 得られるスキル ・Visionalグループ各社の共通基盤を担うため、1,500名規模の会社から新規事業まで、多様な環境下での人事システム運用やデータ管理の実務経験を積むことができます。 ・人事システムの運用管理、データの登録・抽出・集計を通じて、正確なデータハンドリングスキルが身につきます。また、各種サーベイ運用を通じて、データ分析やレポーティングに関する基礎的なスキルも習得できます。 【必須(MUST)】 ・基本的なOfficeツール、及びコミュニケーションツール(Slack、Zoom等)使用経験のある方/使用経験のないツールの業務を担当することに抵抗感のない方 ・複雑で流動性の高い環境でも、丁寧かつ正確に業務を遂行できる方 ・コミュニケーション能力が高く、丁寧にお仕事される方 【求める人物像】 ・常に変化し続ける複雑性・流動性の高い事業環境を楽しむことのできるメンタリティがある方 ・成長意欲がある方 ・正確かつ丁寧なコミュニケーションを大切にする方 続きを見る
-
情報セキュリティマネージャー候補
仕事内容 ◾️セキュリティ室について セキュリティ室ではグループのセキュリティの課題解決に上流工程から取り組んでいます。 当社はWebアプリケーション脆弱性診断やSOCも内製化している等、セキュリティ担当として自社サービスへダイレクトに貢献頂ける環境です。 グループ経営体制を更に強化する為、ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務設計、課題解決をお任せ致します。 ◾️セキュリティ室のミッション セキュリティ室のミッションは「事業が全力で挑戦し続けられるよう、安心・安全な環境を提供すること」です。 当グループの役職員が適切に情報を扱える企業文化の醸成と、技術的仕組みの推進に取り組み、あらゆるリスクを低減することで各事業を支えます ◾️業務内容紹介 当グループにおける情報セキュリティマネジメントの運営・企画推進を担う組織のマネージャー候補として、リスク分析、プロセス整備、モニタリング、インシデント対応等、情報セキュリティマネジメントに関するPDCA全般をご担当頂きます。 (業務例) ・自組織における中長期的なセキュリティ戦略の立案と実行 ・グループ全体を横断したセキュリティガバナンスの構築 ・情報セキュリティおよび個人情報保護に関する規程/ルールの整備 ・規程/ルールに基づく申請審査およびプロセスモニタリングの体制構築/運用 ・AIおよびクラウドサービス活用シーンにおけるセキュリティ統制 ・サプライチェーンリスクマネジメント ・セキュリティインシデントレスポンス(平時の対応手順整備/訓練、有事対応) ・グループ内各事業部門からの情報セキュリティに係る相談に対する専門的知見を活かしたアドバイス ・グループ内横断的コミュニケーションによる各種活動推進 ※ご経験に応じてお任せする業務は調整致します。 ※ご入社後、一定期間は実務を経験いただき、マネージャーとしてステップアップいただく予定です。◾働く魅力 ・グループ全体に影響を与える高い裁量と責任を持ち、経営に近い立場で施策を推進できます。 ・事業成長に直結するセキュリティ基盤の強化をリードし、会社全体の未来を支えるポジションです。 ・横断的なプロジェクトや新しい仕組みづくりに挑戦できる環境で、マネージャーとしてのキャリアを大きく広げられます。 【必須(MUST)】 ・ISMSやPマーク等の認証取得および運営経験 ・個人情報保護法に関する知見 ・事業会社での情報セキュリティ業務の経験(企画/立案、推進、導入等) ・国内外のプライバシー関連法令およびガイドラインに関する知見 【歓迎(WANT)】 ・チームメンバーの育成、マネジメント 【求める人物像】 ・セキュリティ領域における深い専門性を活かしつつ、組織全体の成長と戦略的課題解決に貢献できる方 ・技術や知識にとどまらず、経営・事業の視点を踏まえた本質的な課題解決をリードできる方 ・経営層や多様なステークホルダーに対して、的確かつ端的に伝えられる高度なコミュニケーション力をお持ちの方 ・関係部門との協調や合意形成を推進し、組織横断的に成果を出せる方 ・組織やチームにおける課題を特定し、優先順位を明確にしたうえで、解決に向けたアクションを推進できるリーダーシップをお持ちの方 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています