全 11 件中 11 件 を表示しています
-
【マーケティング戦略コンサルタント】幅広い業界のクライアント課題に伴走する、マーケティング戦略コンサルタント!将来のCMO・事業責任者候補メンバーを募集<一部リモート可>
仕事内容 大手企業を中心に主に、クライアントのマーケティング戦略の立案と実行を総合的に支援する業務となります。BtoB/BtoCビジネスを展開する企業の総合的なマーケティング戦略を描き、自社および他社のマーケティングデジタルツールを活用して企業のマーケティング活動のデジタル化と売上利益の最大化に寄与する仕事です。 具体的な業務内容 ■プロジェクト設計/提案 セールスと協働して、プロジェクトの設計・提案を行います。提案先からのヒアリング内容と自社独自の調査分析結果をもとに、顧客の目指す状態と課題・対策を立案します。また実行計画に応じたチーム体制の提案/構築もコンサルタントの重要な業務になります。 ゴールや課題の設定がずれていると期待する成果を得ることはできないため、プロジェクトの成否はコンサルタントによる設計で決まると言っても過言ではありません。 ■ プロジェクトマネジメント プロジェクトの提案が採用されて終わりではなく、提案後の運用・効果検証・改善までリードするのがコンサルタントの役割です。データ活用基盤の構築、コミュニケーション設計、リードジェネレーション施策(広告運用/コンテンツマーケ/イベント運営 etc.)、リードナーチャリング施策(メールマーケ/イベント運営 etc.)、SFA/MAシステム導入、サイトリニューアルディレクション等様々な施策を実現していきます。また、調査分析や施策の立案、ディレクションなどの業務は、必要に応じて社内のアナリスト、コンテンツディレクター、外部のパートナーと連携して取り組みます。 なお、プロジェクトを進める中で、新たな課題が見えてきたときには追加提案をするなど、プロジェクト全体を推進する役割として、コンサルタントは顧客の利益最大化に向けた働きかけを継続的に行います。 ※さまざまな業界を平均5社程度ご担当いただく予定です ■過去のプロジェクト実績例 <BtoB> 製造業向けBtoB商材において、コンテンツマーケティングによりSEOでの流入支援だけではなく、市場調査や顧客ヒアリングを基にしたホワイトペーパーの作成・リマケを中心とした広告運用でリード数倍増を実現。 <BtoC> BtoC商材を扱う大手出版・小売企業において、世界のZ世代向けブランドマーケティングの設計(市場調査、競合調査、戦略策定)、プロジェクトメンバーのマネジメント、プロジェクトの進行管理など、戦略策定から実行までをハンズオンで支援。 配属部署について 23年11月に立ち上げた企業向けマーケティング(BtoBマーケティング/BtoCマーケティング)のコンサルティングチームへの配属を予定しています(toB/toCいずれの担当になるかはご希望・ご経験によって決定させていただきます) 現在は各部署から選抜されたマーケティングコンサルタント5名のチーム。今後拡大予定です。 BtoBマーケティングはまだまだ市場としてもポテンシャルの高い領域であり、より顧客にフィットするようなサービスを磨き上げていくフェーズです。またBtoCマーケティングは当社ではこれから拡大していくフェイズとなります。いずれの領域においても、ご自身の経験値を大いに活かしていただき、新しいサービスを一緒に創り上げていただきたいと考えています。 CINCのコンサルティングサービスの強み 自社独自のデータ収集・解析技術を用いて、詳細な調査を行えます。 顧客からのヒアリング内容や提供されるデータにとどまらず、市場または競合に関する情報もつぶさに調査し、顧客のビジネスゴール達成に向けた適切な提案をすることができます。 CINCのコンサルタントを経験するメリット 顧客のビジネスゴールの達成を主導する難しくもやりがいのある役割なので、数多くの挑戦と成長の機会を得ることができます。 マーケティングのプロ人材とテクノロジーのスペシャリストとタッグを組んでトータルなコンサルティング活動ができます。 マーケティング活動におけるビックデータ活用、先端のテクノロジーの知識が得られます(データ収集、解析、AI,生成AI活用)。 クライアントワークでありながらもプロダクト開発にも関われます。 ※今後のキャリアとしては組織の事業責任者や、SaaSの事業、新規事業責任者、グループ会社の経営メンバーとなる、自社のマーケティング部署への異動などのキャリアステップがございます。 入社後の流れ OJT 入社直後は先輩社員のサポートとして打ち合わせや提案に同行・同席をしながら流れをつかんでいただきます。 入社3カ月程度を目安に徐々に案件の主担当となっていただき、先輩社員がサポートする体制に移行します。 6ヶ月以降は状況に応じて先輩がサポートする範囲を徐々に減らし、独り立ちしていただきます。 キャリアアップのイメージ コンサルタントとして経験を積んでいただき、将来的には事業責任者やM&A企業に常駐、事業企画など、希望と適正にあった役割に挑戦していただくことも可能です。 組織拡大中であるため、マネジメントポジションへの挑戦機会を得ることもできます。 応募資格 ■必須要件 ▼以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・マーケティング領域での戦略策定/プロジェクトマネジメント経験 例)マーケティング支援会社でのクライアントに対する戦略設計経験 ・PM経験を通して事業変革をリードした経験 例)事業会社でのマーケティング(営業企画)部門責任者のご経験 ■歓迎要件 ・広告運用/コンテンツマーケ/メールマーケ 等の実務経験 ・SFA/MAツールの設計/運用経験(支援側含む) ・法人営業経験(特にソリューション営業) ・事業会社でのマーケティング経験 ■求める人物像 ・既存のマーケティング活動にテクノロジーを活かした最先端の技術を活かし、新しい挑戦をしてみたいと感じる方 ・常に探究し、継続して学習できる人 ・未整備な成長フェーズを楽しめる人 ・周囲を巻き込み、チームで推進することができる人 ・相手に気を遣ったコミュニケーションが取れる方 ・徹底的なプロ意識を持ち、質の高いアウトプットにこだわり抜ける方 続きを見る
-
【マーケティングコンサルタント】顧客のマーケティング施策の立案~実行までをトータルで担当。将来の事業コアメンバーを募集<一部リモート可>
仕事内容 顧客のマーケティング戦略における各施策の設計・実行支援 ・マーケティング戦略に沿った施策立案・設計 ・SEM(検索エンジンマーケティング)の企画立案・実行支援を担当いただきます。 具体的な業務内容 ①現状把握:顧客課題のヒアリング、調査分析 ②施策の企画:課題に対しての戦略・施策の企画 ③顧客提案:顧客折衝、実行計画への落とし込み ④実行支援:リマインド、ボトルネックの解消、問い合わせ対応、計測環境の整備、モニタリング・レポーティング ⑤追加提案:継続・アップセルのタイミングでの追加提案など 配属部署について 総勢22名のコンサルタントが在籍する組織(2チーム)に在籍いただく予定です。 チームのメンバー構成は2名のマネージャーのもとに、それぞれ約10名のメンバーが所属するチームです。 これまでのナレッジを活用して効率よくキャッチアップし、自立した個人がチームで協働する組織を目指しています。デジマ業界は変化が激しい業界であり、クライアントの業界も様々なので、柔軟に興味関心をもって自己学習することを重視しています。 現在のメンバーは業界未経験者8割です。マーケティングに興味関心を持って入社、マーケティングを極めるために切磋琢磨しており、ないものは自身で作り出す姿勢で、新しいことにチャレンジすることに面白さを感じる人が多いです。 オウンドメディアに関するマーケティング課題に対して、当社独自のデータを活用した戦略企画から施策実行の伴走支援までを担当いただき、顧客の事業成長に貢献いただきます。 CINCのコンサルティングサービスの強み 自社独自のデータ収集・解析技術を用いて、詳細な調査を行えます。 顧客からのヒアリング内容や提供されるデータにとどまらず、市場または競合に関する情報もつぶさに調査し、顧客のビジネスゴール達成に向けた適切な提案をすることができます。 CINCのコンサルタントを経験するメリット 顧客のビジネスゴールの達成を主導する難しくもやりがいのある役割なので、数多くの挑戦と成長の機会を得ることができます。 マーケティングのプロ人材とテクノロジーのスペシャリストとタッグを組んでトータルなコンサルティング活動ができます。 マーケティング活動におけるビックデータ活用、先端のテクノロジーの知識が得られます(データ収集、解析、AI,生成AI活用)。 クライアントワークでありながらもプロダクト開発にも関われます。 入社後の流れ Off-JT 各種マニュアル・研修動画による学習、過去の案件を教材としたテスト・ロールプレイングを行っていただきます。 OJT 入社直後は先輩社員のサポートとして打ち合わせや提案に同行・同席をしながら流れをつかんでいただきます。 入社3カ月程度を目安に徐々に案件の主担当となっていただき、先輩社員がサポートする体制に移行します。 6ヶ月以降は状況に応じて先輩がサポートする範囲を徐々に減らし、独り立ちしていただきます。 キャリアアップのイメージ 数年後には施策単体だけではなく、顧客のマーケティング戦略の設計~実行までを行うマーケティング戦略コンサルタントとしてご活躍いただきます。 組織拡大中であるため、マネジメントポジションへの挑戦機会を得ることもできます。 応募資格 ■必須要件 ・デジタルマーケ領域での施策(SEM,SNS等)の実行経験 ・顧客対応、折衝の経験 ■歓迎要件 以下いずれかのご経験のある方は歓迎いたします ①SEOの知識経験に富んだ方 ②法人営業経験をお持ちの方 ③支援会社でのご経験 ④マネジメント経験をお持ちの方 ■求める人物像 ・既存のマーケティング活動にテクノロジーを活かした最先端の技術を活かし、新しい挑戦をしてみたいと感じる方 ・常に探究し、継続して学習できる人 ・未整備な成長フェーズを楽しめる人 ・周囲を巻き込み、チームで推進することができる人 ・相手に気を遣ったコミュニケーションが取れる方 ・徹底的なプロ意識を持ち、質の高いアウトプットにこだわり抜ける方 続きを見る
-
【SaaS×カスタマーサクセス】お客様と伴走!顧客の課題解決のために長期的にお取引いただきます!
仕事内容 当社で開発したマーケティングツール「Keywordmap」のカスタマーサクセス業務をお任せします。 ・能動的に顧客の課題にアプローチしたい ・自身の意見を反映し、課題解決に向けて動きたい このようなお考えをお持ちの方にはぴったりのポジションです! ■Keywordmapとは(https://keywordmap.jp/):CINCが独自に収集したビッグデータ(日本語の検索キーワードデータ)をもとにしたWebマーケティングの調査分析ができるSaaSツールです。最近では生成系AIを利用した効率的な利用の仕組みも開発・実装しています。 <業務内容詳細> カスタマーサクセスはKeywordmap導入後のツール活用支援、コンテンツマーケティングの成果創出支援を行う役割です。 Keywordmapを活用したコンテンツマーケティングの内製化支援 ex) SEO勉強会の開催、Keywordmap活用方法のレクチャー会の実施 等 顧客のWebマーケティング成果創出に向けた施策立案、実行支援 Keywordmapの継続利用の促進、継続打診 顧客フィードバックを元にした、新サービス、プロダクト開発の起案 仕事の魅力 1)SaaSビジネスの経験を得られる SaaSマーケットはこの先もますます大きくなっていくと予測されています。中でもBtoB向けSaaSは、現在マーケティングからセールスやカスタマーサクセスに至る様々な手法が科学的に分析され、ノウハウ化が盛んに行われている領域です。こうしたマーケットが急成長を続ける環境での経験は刺激的です。 2)マーケティング領域の最新の知見を獲得できる ユーザーの購買チャネルが多様化・複雑化する中で、マーケティング、特にデジタルマーケティングは企業活動において最も重要視されている領域の一つです。マーケティングツールを売ることで、セールスやカスタマーサクセスとして活動しながら、マーケティング領域の最新の知見も獲得することができます。 SaaSというビジネスモデルは「売って終わり」ではなく、「長く使っていただく」ことが重要であり、お客様から愛されるツールであり続けることが鍵となります。お客様からいただく問い合わせやリクエストをもとに開発部と連携するなど、市場のニーズに応じた新機能や機能改善を立案するミッションも担っており、さらに必要とされるツールを育てていくこともセールス・カスタマーサクセスの役割のひとつです。 応募要件 <必須> ソリューション営業経験/コンサルティング経験/法人向け企画・提案経験が3年以上ある方 ※行動計画の策定・見直しをしながら目標達成ができる方 <歓迎> ・デジタルマーケティングの実務経験(事業会社/支援会社不問) ・マネジメント経験 続きを見る
-
【法人営業担当/新規事業立ち上げメンバー】マーケターの紹介を行う「エキスパートソーシング」の立ち上げメンバーを募集
募集背景 新規事業の成長を支えるチームの一員になりませんか? CINCがこれまで培ってきたソリューションやノウハウを活かして、クライアント企業にマーケター(業務委託)の紹介を行う新規事業を立ち上げました。 まだまだ成長過程のプロジェクトですが、事業の拡大スピードを上げるべく、既存メンバーと共に事業の立ち上げ段階から事業成長・拡大まで携わっていただける新たなメンバーを募集しています。 最初は新規顧客の開拓営業からメインでお任せしていきたいと考えております。 新たなフィールドでビジネス拡大に挑戦してみたい!という方をお待ちしております。 仕事内容 ご入社直後は法人営業経験を活かし、新規顧客の開拓営業や企業に対してマーケター活用のコンサルティング業務(リクルーティングアドバイザー/RA)をメインで担当いただきます。 その後、ご経験やご志向に応じて、マーケティング業務や企画業務にも携わっていただく、事業の拡大に合わせてマネジメントに挑戦していただくことも可能です。 「これをやりたい」「これをやった方がいいのではないか」などのアイデアや意見を積極的に反映しながら、一緒に新規事業を育て上げていきたいと考えています。 ▼業務の詳細 ・クライアントとの打ち合わせ 新規リードを対象に、オンラインの商談を実施し、マーケティング課題をヒアリングします。 ・最適なマーケターの提案 ヒアリングした内容をもとに、CINCが保有するマーケターのデータベースから最適な候補をピックアップ、提案します。 ・マーケターとクライアントの引き合わせへの同席 クライアントとのコミュニケーションはマーケターの方にご担当いただくため、打ち合わせの進行管理がメインの役割となります。 ・クロージング対応 費用や期間など案件参画前の諸条件を確認し、契約書類の締結を行います。 事業本部内に営業事務を担うチームがあり、書類作成等は分担できる環境です。 メンバー構成 マネージャー:1名 マーケティング兼セールス:1名 営業企画:1名 アルバイト:1名 仕事の魅力 これまでのご経験を活かしていただきながら、ゼロから新規事業・サービスの立ち上げに携わることができます。 新規事業立ち上げに伴い、職種にとらわれず、裁量を持って幅広い仕事にチャレンジし、スキルを身に着けることができます。 事業成長のために計画・提案・課題解決にも尽力いただくことで、事業の成長を直接肌で感じることができます。 少人数グループのため、事業戦略などについても積極的に意見を発信でき、ご自身の意見が反映されやすい環境です。 1人1人の裁量が大きいため、新規事業の成長への貢献度を直に感じられます。 選考フロー (1)書類選考 (2)一次面接 (3)最終面接 (4)内定 ※平日10~20時スタートのお時間にて柔軟に対応いたします。 ※面接時はカジュアルに私服でお越し頂けます。 ※状況に応じて面接回数や面接官が変更になる可能性がございます。 ※カジュアル面談・一次面接はオンラインでの実施が可能です。 応募資格 ▼ 必須要件 以下のどちらも満たす方 無形商材での法人営業経験 新規開拓の営業経験 ▼ 歓迎要件 新規事業の立ち上げに携わった経験 デジタルマーケティングの知見 人材業界(マッチング系)での営業経験 求める人物像 マーケティングを通して企業の経営にまで深く携わりたい方 実直で、真面目に目の前の仕事にひたむきに取り組める方 向上心が高く、様々なことに積極的に挑戦できる方 オープンなコミュニケーションがとれる方 個人目標だけでなくチームとして達成すべき目標にも主体的に向き合える方 入社後キャリアパス ・縦のキャリアパス例 〇RA → RAリーダー → マネージャー → 部長 〇RA → RAリーダー → RAスペシャリスト ・横のキャリアパス例 〇RA → マーケ担当 → マーケ責任者 〇RA → マーケコンサルタント → マーケシニアコンサルタント 〇営業メンバー → 自社マーケター → 自部門マーケ責任者 縦(マネジメントやスペシャリスト)と横(職域を広げる)にキャリアを広げていくことができます。事業拡大フェーズのため絶えずポジションが生まれており、年齢や年次に関係なくさまざまな経験を積む機会があります。 定期的にキャリアについて上司と話す機会があり、本人希望と適性・タイミングをもとに柔軟なキャリアを歩むことが可能です。 続きを見る
-
【営業企画/マネジメント候補】業務効率化・仕組み整備で幅広く貢献できる◇事業を支える営業企画マネジメント候補
仕事内容 マーケティングDX事業本部の営業企画担当として、社内の各サービスの受発注および支払い請求などの業務プロセスの改善・効率化、営業数値管理や内部統制などの管理業務をお任せします。 主に営業管理側の業務を担っていただき、内部統制をメインでおまかせしつつ、ゆくゆくはマネジメントポジションとしてご活躍いただくことを期待しています。 ▼ 業務プロセス効率化 契約手続きの効率化 └ 契約スキームの策定 └ 業務委託基本契約書(対顧客)の雛形作成 └ 営業担当と営業事務の業務分担/連携ルール策定 販売~購買プロセスの効率化 └ Kintoneを用いた社内申請プロセスの改善案策定 └ 営業担当と営業事務の業務分担/連携ルール策定 営業資料の定型化 └ 資料テンプレートの作成 内部統制 └ 書類管理の仕組み整備 └ 情報セキュリティの仕組み整備 └ 営業数値管理 └ 情内部統制関連業務 ▼ 営業事務(アルバイト)のマネジメント 契約更新手続き シフト設定・調整 依頼業務の分担・整理 業務のマニュアル化・レクチャー 勤怠・申請の管理・承認 業務進捗の管理 ▼販売/購買業務のプロセスマネジメント 取引先登録(顧客/委託先) 契約締結業務(顧客/委託先) └ 社内外の意向のとりまとめ └ リーガルチェック/稟議申請 └ 捺印/電子サイン対応 ・見積書の作成/申請(顧客) 申込書の作成/申請(顧客) 発注書の作成/申請(委託先) 請求書の作成/申請(顧客/委託先) 検収書の作成/申請(顧客/委託先) 受注報告(顧客) 受注報告の変更(顧客) 発注先評価(委託先) 下請法チェック(委託先) 配属部門 ■ 部署:事業企画部 ■ ミッション:事業の管理・運営の構築・適正化・効率化・標準化、ビジネスプロセスのマネジメント ■ メンバー構成部長1名(30代前半) 正社員4名(20代~50代) 契約社員1名(60代) アルバイト4名 ■ 役割構成 事業管理:3名 開発担当:2名 営業事務(アルバイト):4名 ■ 現在のメンバーのバックグラウンド 販促/広告会社の営業事務、営業管理の仕組み構築の経験者 など こんな方を募集しています 事実と論理に基づいて合理的に最適な意思決定を下す指向性が高い方 未整備な環境で主体的にインプットアウトプットし続けられる方 チームで協力し合い、自己の業務を適切に管理し自立的に行動できる方 各事業で円滑に業務を回しつつ、経営視点で利潤を追求できる方 SaaSやMicrosoft Office、Googleツールが問題無く使いこなせる方 管理業務だけでなくビジネスプロセス整備や企画職としてキャリアを積みたい方 この仕事で得られるもの Saasツールやコンサルなど当社の売り上げの9割を占める事業の事務業務をご担当いただくため、業務を通じて会社を支えることができます。 上記事業の管理を統括する部門のマネジメント候補として、事業運営・組織運営に関わる経験が可能です。 プロセス・仕組みの整備をはじめとした未整備な環境を整えていく業務になるため、幅広い経験を積むことができます。 応募資格 ▼ 必須要件 社会人歴:5年以上 ▼下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・管理業務のご経験:3年以上(財務・経理、内部統制、総務、リスク管理、経営企画など) ・事務業務のご経験:3年以上 ▼ 歓迎要件 営業プロセスの効率化、システム化のご経験 複数のプロジェクトマネジメントのご経験 J-SOX対応、内部監査対応のご経験 チームマネジメント、アルバイトスタッフのマネジメントのご経験 マーケティング、デジタルマーケティングに関係する事業に従事されたご経験 続きを見る
-
【マーケティングコンサルタント(部長・マネージャー候補)】顧客のマーケティング施策の立案~実行までをトータルで担当。将来の事業コアメンバーを募集<一部リモート可>
仕事内容 顧客のマーケティング戦略における各施策の設計・実行支援 ・マーケティング戦略に沿った施策立案・設計 ・SEM(検索エンジンマーケティング)の企画立案・実行支援を担当いただきます。 ※ご経験に応じてコンサルタントチームのマネジメントもお任せしていく予定です 具体的な業務内容 ①現状把握:顧客課題のヒアリング、調査分析 ②施策の企画:課題に対しての戦略・施策の企画 ③顧客提案:顧客折衝、実行計画への落とし込み ④実行支援:リマインド、ボトルネックの解消、問い合わせ対応、計測環境の整備、モニタリング・レポーティング ⑤追加提案:継続・アップセルのタイミングでの追加提案など 配属部署について 総勢22名のコンサルタントが在籍する組織(2チーム)に在籍いただく予定です。 チームのメンバー構成は2名のマネージャーのもとに、それぞれ約10名のメンバーが所属するチームです。 これまでのナレッジを活用して効率よくキャッチアップし、自立した個人がチームで協働する組織を目指しています。デジマ業界は変化が激しい業界であり、クライアントの業界も様々なので、柔軟に興味関心をもって自己学習することを重視しています。 現在のメンバーは業界未経験者8割です。マーケティングに興味関心を持って入社、マーケティングを極めるために切磋琢磨しており、ないものは自身で作り出す姿勢で、新しいことにチャレンジすることに面白さを感じる人が多いです。 オウンドメディアに関するマーケティング課題に対して、当社独自のデータを活用した戦略企画から施策実行の伴走支援までを担当いただき、顧客の事業成長に貢献いただきます。 CINCのコンサルティングサービスの強み 自社独自のデータ収集・解析技術を用いて、詳細な調査を行えます。 顧客からのヒアリング内容や提供されるデータにとどまらず、市場または競合に関する情報もつぶさに調査し、顧客のビジネスゴール達成に向けた適切な提案をすることができます。 CINCのコンサルタントを経験するメリット 顧客のビジネスゴールの達成を主導する難しくもやりがいのある役割なので、数多くの挑戦と成長の機会を得ることができます。 マーケティングのプロ人材とテクノロジーのスペシャリストとタッグを組んでトータルなコンサルティング活動ができます。 マーケティング活動におけるビックデータ活用、先端のテクノロジーの知識が得られます(データ収集、解析、AI,生成AI活用)。 クライアントワークでありながらもプロダクト開発にも関われます。 応募資格 ■必須要件 ・デジタルマーケ領域での施策実行経験 ・マネジメント経験 ■歓迎要件 支援会社でのコンサルティング経験 事業会社で責任者としてデジタルマーケの施策立案・実行経験 ■求める人物像 ・既存のマーケティング活動にテクノロジーを活かした最先端の技術を活かし、新しい挑戦をしてみたいと感じる方 ・常に探究し、継続して学習できる人 ・未整備な成長フェーズを楽しめる人 ・周囲を巻き込み、チームで推進することができる人 ・相手に気を遣ったコミュニケーションが取れる方 ・徹底的なプロ意識を持ち、質の高いアウトプットにこだわり抜ける方 続きを見る
-
【営業企画/リモートOK】業務効率化・営業事務/企画を中心に幅広く経験を積める◇プロセス・仕組みの整備から経営を支えるコアメンバー
仕事内容 マーケティングDX事業本部の営業企画担当として、社内の各サービスの受発注および支払い請求などの管理業務や、業務効率化などに関わる企画改善業務をお任せします。 主に運営上必要となる管理・事務業務の実施や事務・管理の改善業務を担っていただきながら、組織運営の仕組みづくりや業務のDXプロジェクトの推進などに関わる等、企画職としての成長・貢献を期待しています。 <具体的には...> ▼販売/購買関連の営業事務対応 契約締結業務(顧客/委託先) └ 社内外の意向のとりまとめ └ リーガルチェック/稟議申請 └ 捺印/電子サイン対応 ・見積書の作成/申請(顧客) 申込書の作成/申請(顧客) 発注書の作成/申請(委託先) 請求書の作成/申請(顧客/委託先) 検収書の作成/申請(顧客/委託先) 受注報告(顧客) 受注報告の変更(顧客) 取引先登録(顧客/委託先) 発注先評価(委託先) ▼ 業務プロセス効率化 契約手続きの効率化 └ 契約スキームの策定 └ 業務委託基本契約書(対顧客)の雛形作成 └ 営業担当と営業事務の業務分担/連携ルール策定 販売~購買プロセスの効率化 └ Kintoneを用いた社内申請プロセスの改善案策定 └ 営業担当と営業事務の業務分担/連携ルール策定 ▼ 営業事務(アルバイト)のマネジメント 契約更新手続き シフト設定・調整 依頼業務の分担・整理 業務のマニュアル化・レクチャー 勤怠・申請の管理・承認 業務進捗の管理 配属部門 ■ 部署:事業企画部 ■ ミッション:事業の管理・運営の構築・適正化・効率化・標準化、正確かつ効率的な営業事務対応 ■ メンバー構成部長1名(30代前半) 正社員4名(20代~50代) 契約社員1名(60代) アルバイト4名 ■ 役割構成 事業管理:3名 開発担当:2名 営業事務(アルバイト):4名 ■ 現在のメンバーのバックグラウンド 販促/広告会社の営業事務、営業管理の仕組み構築の経験者 など こんな方を募集しています 事実と論理に基づいて合理的に最適な意思決定を下す指向性が高い方 未整備な環境で主体的にインプットアウトプットし続けられる方 チームで協力し合い、自己の業務を適切に管理し自立的に行動できる方 各事業で円滑に業務を回しつつ、経営視点で利潤を追求できる方 SaaSやMicrosoft Office、Googleツールが問題無く使いこなせる方 管理業務だけでなくビジネスプロセス整備や企画職としてキャリアを積みたい方 この仕事で得られるもの Saasツールやコンサルなど当社の売り上げの9割を占める事業の事務業務をご担当いただくため、業務を通じて会社を支えることができます。 上記事業の管理を統括する部門のマネジメント候補として、事業運営・組織運営に関わる経験が可能です。 プロセス・仕組みの整備をはじめとした未整備な環境を整えていく業務になるため、幅広い経験を積むことができます。 応募資格 ▼ 必須要件 社会人歴:5年以上 管理業務のご経験:3年以上 (財務・経理、内部統制、総務、リスク管理、経営企画など) 管理部門以外での業務経験 ▼ 歓迎要件 営業プロセスの効率化、システム化のご経験 複数のプロジェクトマネジメントのご経験 J-SOX対応、内部監査対応のご経験 チームマネジメント、アルバイトスタッフのマネジメントのご経験 マーケティング、デジタルマーケティングに関係する事業に従事されたご経験 続きを見る
-
人事・採用責任者(経験者)
■募集背景 当社は上場を果たし、日々様々な事業を加速させていくタイミングを迎えております。 変革期を迎え、組織力強化を目的として、採用責任者ポジションを新設することとなりました。 当社が事業を加速させていくタイミングで、採用自体を見直し、組織を強くするための重要なポジションです。 当社は0→1を考えるフェーズを乗り越え、「社員数を増やす」採用ではなく、事業部と共に「事業成長のための採用」を進めていくステージを迎えております。 そこで、採用計画に基づいた人員の調達ではなく、事業計画を踏まえて、当社のあるべき姿から逆算した採用企画の策定から社内交渉、実行までを主導いただける方を募集することとなりました。 採用計画に対して市況や進捗を加味しつつ、戦略から実行まで担っていただく責任者として、共に組織を作っていただきたいです。 ■組織体制 所属組織:経営管理本部 人事広報グループ 現在、人事広報グループには正社員2名(マネージャー1名、メンバー1名)が所属しており、経営管理本部長と人事広報グループマネージャーの間に新設予定のポジションです。 ■業務概要 取締役・経営管理本部長配下の採用責任者として、経営方針・戦略を踏まえた採用の企画、施策の推進を主導いただきます。 まずは現採用メンバーとともに採用にコミットして経験を積んでいただき、ゆくゆくは事業計画を踏まえた組織設計の提案、メンバーのマネジメント、採用ブランディング、ターゲットの設計、採用活動の管理、入社後の定着支援の検討まで一気通貫で担当していただきたいと考えております。 事業計画に基づいた採用計画(予算、スケジュール、要件、手法、体制)の策定 採用ブランディングの企画~設計 採用ポジションについて社内調整、設計 各エージェント選定、採用手法検討 メンバーフォロー 採用プロセスの定型化、定着性の振り返り 採用実務業務等 採用手法の実行というよりも、採用チームのメンバーやパートナーをマネジメントし、成果としてコミットいただく上流フェーズを中心にお任せしていきたいと考えております。 ■必須条件:以下いずれかに当てはまる方 ・採用の実務経験をお持ちの方(中途・新卒不問) ・エージェントやコンサル会社(RPO含む)にて採用支援の経験がある方 ■歓迎条件:以下のようなご経験をお持ちの方 ・人事企画または採用企画の経験 ・人事/採用以外の企画立案、遂行、改善経験 ・マネジメント経験 ■求める人物像 ・企業もしくはエージェントやコンサル会社にて採用業務・採用支援に携わってこられた方 ・ベンチャー企業等で採用戦略の策定~面接対応や応募者対応までされたことがある方 ・もっと裁量をもって働いていきたいが現職で叶わないため転職を考えられている方 ・採用領域の業務だけでなく、マネジメント業務に挑戦していきたいという方 ■選考フロー: (1)書類選考 (2)一次面接 (3)最終面接 ※面接は2~3回を予定しています(一部選考フローの変更や短縮をご相談させていただく場合がございます。) 続きを見る
-
【グロースプロデュースユニット/部長】革新的なプロジェクトをリードし顧客の成果創出に貢献
目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■ 採用背景 当社はエンタープライズ企業に対する新規開拓・既存深耕において専門性が不足しており、グロース領域の多岐にわたる課題について経営層と議論し課題を設定する能力も十分ではありません。 そこで、顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットの部門長を新規採用し、これらの不足を補完します。 新任の部門長には、エンタープライズ企業向けビジネス開発の知見とコンサルティング力を期待し、顧客企業の成長にいっそう貢献できる体制を整えたいと考えています。 ■配属部署 大手企業向けのグロースDX戦略提案を担うユニットに、新たな部署を新設し、部門長をお任せする想定です。 入社時の役職は部長を想定していますが、将来的には本部長・役員として、複数部門を統括していただく可能性があります。 ■ミッション ■革新的な成果創出支援事例の創出 最先端のDX戦略やAI技術を活用し、従来のアプローチでは得られなかった成果を生み出す支援事例を創出していただきます。 チャレンジングな取り組みを顧客企業と共に推進するなかで、当社のケイパビリティの拡張や、新しいビジネスモデル・サービスの創出を牽引していただくことが期待されます。 ■大手企業との取引件数&額の拡大 大手企業向けの新規開拓と既存取引の深耕の双方を推進し、取引件数および取引額の拡大を目指します。 経営層とのコミュニケーションや高度な提案力を駆使して、顧客企業との長期的なパートナーシップを構築し、当社の事業基盤を強固にしていただきます。 ■顧客の開拓・支援に関わる組織開発 事業成長を加速させるための組織体制を整備し、人材育成やチームビルディングを通じて、顧客企業を支援する能力を高めていただきます。 社内のリソースやノウハウを活用しながら、より多くの顧客課題に対応できる柔軟な組織基盤を構築していただくことが重要です。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 ・例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール ・例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 ■キャリアパス ご本人の志向性、これまでの経験、そして当社が期待する役割を総合的に考慮しながら、最適なキャリアパスを設計していきます。 その上で、以下のようなキャリアの可能性が想定されます。 ■グロースDX戦略提案を担うユニットの統括責任者 ■当社のマーケティングおよび商品企画の統括責任者 ■本体あるいはグループ内企業の役員 ■ 応募資格 <必須要件> ・マーケティング支援会社にて、マーケティング・グロースDX領域における課題設定から解決までを主導された実績 ・大手企業の新規開拓・既存深耕営業の実績 ・マネジメント経験(人数不問) <歓迎要件> ・toBの経験をお持ちの方 ・30名以上の組織をマネジメントされた経験 ・大手企業や広告代理店とのネットワーク <求める人物像> ・前例のないプロジェクトにも果敢に挑戦し、粘り強く取り組みながら成果創出へと導く、強いオーナーシップとチャレンジ精神を持つ方 ・現場で陣頭指揮を執り、自ら成果創出に取り組むことを厭わない方 ・中長期的な視点を持ちながらも、短期的な成果にもこだわりを持てる方 ・周囲を巻き込みながら、成果を最大化するアプローチに長けた方 続きを見る
-
【グロースオファリングユニット/部長】AIがあたり前の時代におけるグロース支援サービスのあり方を再発明
目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか 組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■ 採用背景 当社はこれまで、SEOやSNSなどの特定領域の支援を強みとしてきました。そのため、多様化するマーケティングチャネルの中でも、十分な専門性を持てていない領域が存在しています。 そこで、より幅広いソリューションを提供できる体制を整えるため、クライアント支援を担う部門の責任者を新たに採用します。 新任の部長には、当社の強みを活かしつつ、対応できる領域を広げ、多様なマーケティング施策を支援できる組織づくりを推進することを期待しています。 また、AIを活用した業務の効率化や意思決定の最適化を進め、データを活用した高精度・高効率の支援を実現していきたいと考えています。この実現に向けて、AIネイティブな組織づくりをともに推進していただきたいと考えています。 ■配属部署 ■来期期初(25年11月)に部署の再編を行うため、初期配属は社長直下を想定しています。再編後はクライアントの施策支援を担う既存部署の部長をお任せする想定です。 ■該当部署はコンサルティングおよび制作の機能を持ち、すでに約40名ほどの従業員が在籍する組織です。将来的にツールの提供を行うチームを管掌いただく可能性もあります。 ■入社時の役職は部長を想定していますが、将来的には本部長・役員として、組織を拡大し、より多くのクライアントを支援できる体制を構築していただくことを期待しています。 ■ミッション ■グロースDXにおける専門領域の拡大と強化 クライアントの課題に応じた最適な支援を実現するため、対応できるチャネルを広げ、専門性を強化していくことが求められます。 特定の手法に依存せず、より多様な施策を組み合わせながら、クライアントの成果創出に貢献できる組織づくりを推進していただきます。 ■AIネイティブな組織の確立 AIを活用した業務の効率化や意思決定の最適化を進め、より精度の高い支援を実現していきたいと考えています。 データを活用した施策設計や自動化の仕組みを取り入れ、持続的に成果を生み出せる体制をともに構築していただきます。 ■組織拡大 すでに多くのメンバーが在籍する本部署ですが、より多くのクライアントを支援できるよう組織の拡大を期待しております。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 ・例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール ・例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 ■キャリアパス ご本人の志向性、これまでの経験、そして当社が期待する役割を総合的に考慮しながら、最適なキャリアパスを設計していきます。 その上で、以下のようなキャリアの可能性が想定されます。 ◆グロースDX戦略提案を担うユニットの責任者 ◆当社のマーケティングおよび商品企画の統括責任者 ◆本体あるいはグループ内企業の役員 ■ 応募資格 <必須要件> ・支援会社側の立ち位置で法人企業相手にデジタルマーケティングの戦略策定およびプロジェクトマネジメントを行った実績 ・サービス開発 or 業務プロセス設計/改善 or 組織戦略の企画・運用の実績 ・30名以上の組織マネジメント経験 <歓迎要件> ・組織拡大および組織変革を推進した実績 ・開発・AI技術に関する知見や、組織での活用推進経験 ・法人営業の実績や、クライアントとの関係構築・提案の経験 ・データ分析の活用に関する理解 ・事業会社での戦略策定・プロジェクトマネジメント経験 <求める人物像> 前例のないプロジェクトにも果敢に挑戦し、粘り強く取り組みながら成果創出へと導く、強いオーナーシップとチャレンジ精神を持つ方 中長期的な視点を持ちながらも、短期的な成果にもこだわりを持てる方 周囲を巻き込みながら、成果を最大化するアプローチに長けた方 既存メンバーとの関係を円滑に築き、チームの一員として柔軟に適応しながら成果創出に貢献できる方。 続きを見る
-
エグゼクティブプランナー
目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■ 採用背景 当社では、エンタープライズ企業への新規開拓・既存顧客の取引拡大を推進しています。ミッションを遂行できるメンバーは在籍していますが、拡大する社内需要に対応するために人員を追加します。 開拓したクライアントのプロジェクトマネジメントをしながら、新たな課題を特定・設定。その課題に対応する形でプロジェクトの規模拡大・内容拡張を進め、取引金額の拡大につなげていただきます。 ■配属部署 大手企業向けのグロースDX戦略提案を担うユニット内の既存部署または新設部署に配属予定です。経験や適性を踏まえ、いずれかの部署での参画を想定しています。 ■ミッション ◆革新的な成果創出支援事例の創出 ・最先端のDX戦略やAI技術を活用し、従来のアプローチでは得られなかった成果を生み出す支援事例を創出していただきます。 ・チャレンジングな取り組みを顧客企業と共に推進するなかで、当社のケイパビリティの拡張や、新しいビジネスモデル・サービスの創出を牽引していただくことが期待されます。 ◆大手企業との取引件数&額の拡大 ・大手企業向けの新規開拓と既存取引の深耕の双方を推進し、取引件数および取引額の拡大を目指します。 ・経営層とのコミュニケーションや高度な提案力を駆使して、顧客企業との長期的なパートナーシップを構築し、当社の事業基盤を強固にしていただきます。 ◆ナレッジの蓄積と人材育成による組織の強化 プロジェクトの推進を通じて培った知見を蓄積・共有し、組織としてのナレッジを強化することで、より高度な専門性を組織全体に広げていただきます。 また、ジュニアメンバーの成長を促し、持続的に成果を創出できる人材を育成することで、組織の競争力向上に貢献していただくことを期待します。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール 例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 ■キャリアパス 組織拡大に伴い、マネジメントポジションへの挑戦機会が広がっています。 加えて、希望や適性に応じて、以下のような多様な役割にも挑戦可能です。 ◆事業責任者 ◆自社にてM&Aした企業への常駐 ◆事業企画(自社のマーケティングポジションなど) ■ 応募資格 <必須要件> ・売上および利益拡大における統合的・複合的なプロジェクトマネジメントのご実績 ・顧客の課題にあわせたソリューション営業のご経験(新規・既存問わず) <歓迎要件> ・新規事業立ち上げに関わった経験 ・大手企業の新規開拓・既存深耕営業 ・デジタルマーケティングに関わる業務のご経験 <求める人物像> ・論理的思考力(ロジカルシンキング)が高く、データに基づいた意思決定ができる ・不確実性を楽しめるメンタリティを持ち、変化を歓迎する ・クライアントの課題を深く理解し、事業成功に本気でコミットできる ・チームで成果を出すマインドを持ち、組織を横断して協働できる ・IT業界のトレンドやテクノロジーに関する基本的な知識を持っている ・スタートアップやベンチャー特有のスピード感に適応できる 続きを見る
全 11 件中 11 件 を表示しています