全 21 件中 21 件 を表示しています
-
【マーケティングコンサルタント】顧客のマーケティング施策の立案~実行までをトータルで担当。将来の事業コアメンバーを募集<一部リモート可>
仕事内容 顧客のマーケティング戦略における各施策の設計・実行支援 ・マーケティング戦略に沿った施策立案・設計 ・SEM(検索エンジンマーケティング)の企画立案・実行支援を担当いただきます。 具体的な業務内容 ①現状把握:顧客課題のヒアリング、調査分析 ②施策の企画:課題に対しての戦略・施策の企画 ③顧客提案:顧客折衝、実行計画への落とし込み ④実行支援:リマインド、ボトルネックの解消、問い合わせ対応、計測環境の整備、モニタリング・レポーティング ⑤追加提案:継続・アップセルのタイミングでの追加提案など 配属部署について 総勢22名のコンサルタントが在籍する組織(2チーム)に在籍いただく予定です。 チームのメンバー構成は2名のマネージャーのもとに、それぞれ約10名のメンバーが所属するチームです。 これまでのナレッジを活用して効率よくキャッチアップし、自立した個人がチームで協働する組織を目指しています。デジマ業界は変化が激しい業界であり、クライアントの業界も様々なので、柔軟に興味関心をもって自己学習することを重視しています。 現在のメンバーは業界未経験者8割です。マーケティングに興味関心を持って入社、マーケティングを極めるために切磋琢磨しており、ないものは自身で作り出す姿勢で、新しいことにチャレンジすることに面白さを感じる人が多いです。 オウンドメディアに関するマーケティング課題に対して、当社独自のデータを活用した戦略企画から施策実行の伴走支援までを担当いただき、顧客の事業成長に貢献いただきます。 CINCのコンサルティングサービスの強み 自社独自のデータ収集・解析技術を用いて、詳細な調査を行えます。 顧客からのヒアリング内容や提供されるデータにとどまらず、市場または競合に関する情報もつぶさに調査し、顧客のビジネスゴール達成に向けた適切な提案をすることができます。 CINCのコンサルタントを経験するメリット 顧客のビジネスゴールの達成を主導する難しくもやりがいのある役割なので、数多くの挑戦と成長の機会を得ることができます。 マーケティングのプロ人材とテクノロジーのスペシャリストとタッグを組んでトータルなコンサルティング活動ができます。 マーケティング活動におけるビックデータ活用、先端のテクノロジーの知識が得られます(データ収集、解析、AI,生成AI活用)。 クライアントワークでありながらもプロダクト開発にも関われます。 入社後の流れ Off-JT 各種マニュアル・研修動画による学習、過去の案件を教材としたテスト・ロールプレイングを行っていただきます。 OJT 入社直後は先輩社員のサポートとして打ち合わせや提案に同行・同席をしながら流れをつかんでいただきます。 入社3カ月程度を目安に徐々に案件の主担当となっていただき、先輩社員がサポートする体制に移行します。 6ヶ月以降は状況に応じて先輩がサポートする範囲を徐々に減らし、独り立ちしていただきます。 キャリアアップのイメージ 数年後には施策単体だけではなく、顧客のマーケティング戦略の設計~実行までを行うマーケティング戦略コンサルタントとしてご活躍いただきます。 組織拡大中であるため、マネジメントポジションへの挑戦機会を得ることもできます。 応募資格 ■必須要件 ・デジタルマーケ領域での施策(SEM,SEO等)の実行経験 ・顧客対応、折衝の経験 ■歓迎要件 以下いずれかのご経験のある方は歓迎いたします ①SEOの知識経験に富んだ方 ②法人営業経験をお持ちの方 ③支援会社でのご経験 ④マネジメント経験をお持ちの方 ■求める人物像 ・既存のマーケティング活動にテクノロジーを活かした最先端の技術を活かし、新しい挑戦をしてみたいと感じる方 ・常に探究し、継続して学習できる人 ・未整備な成長フェーズを楽しめる人 ・周囲を巻き込み、チームで推進することができる人 ・相手に気を遣ったコミュニケーションが取れる方 ・徹底的なプロ意識を持ち、質の高いアウトプットにこだわり抜ける方 続きを見る
-
【26卒】新卒採用面接(ビジネス職)
【2026年卒】本選考の応募を受け付けています ◆応募対象者 ・2026年3月に大学/大学院を卒業予定の方 ・全学部・全学科 ◆募集職種 ・ビジネス職 ◆配属実績がある職種 ➀コンサルタント コンサルティング案件の旗振り役として、 社内外の関係者を巻き込みながらプロジェクトの推進を担当します。 入社後はまずアナリストとして業務を開始し、最終的にコンサルタントとして顧客と関わります。 ②マーケティング CINCのSaaSツールやコンサルティングサービスの認知拡大、 問い合わせの獲得をするための各種施策の企画・実行・改善を担当します。 ➂セールス CINCが提供するSaasツールやコンサルティングサービスの提案・導入に向けて、 お客様とコミュニケーションしながら案件の推進を担当します。 ―――――――――― ◆選考フロー エントリー ➡ 後日CINCより届くメールにご返信 ➡ 一次面接 ➡ 二次面接 ➡ 社員面談や会社見学 ➡ 最終面接 ➡ 内定 ※選考フローは状況に応じて変更する可能性がございます。予めご了承ください。 ※採否につきましていかなる場合もその理由はご説明できかねますので、お問い合わせはご遠慮ください。 ◆面接・面談の開催形式 ・面接・面談は基本的にオンライン(Google meet)で30分間の開催となります。 ・顔写真付きの履歴書(形式不問)をご用意の上、「応募する」ボタンより必要事項の入力をお願いします。 CINCに関する情報はこちら ▼ CINCが新卒採用を実施する理由(社長インタビュー) https://www.cinc-j.co.jp/news/3189/ ▼ CINCの情報をお届けするnote「CINC TIMES」 https://note.com/cinc_times ▼ CINCの会社案内 https://speakerdeck.com/cinchr/company-introduction 面接の前に会社説明をご希望される方はこちら ▼ 会社説明付き面談のお申込みページ 続きを見る
-
【新卒26卒】会社説明付き個別面談(ビジネス職)
個別面談へのお申込みを受け付けています 「興味はあるけどいきなり選考はちょっと…」「自分に合っているか説明を聞いて、選考受けるかを判断したい」という26卒学生の方を対象に、カジュアル面談を受け付けています。ぜひ気軽にご参加ください。 ◆面談内容 ・CINCの会社説明 ・本選考フローのご案内 ・その他(就活相談やCINCについての質疑応答など何でもOKです!) ◆応募対象者 ・2026年3月に大学/大学院を卒業予定の方 ◆日程・開催形式 ・日時:お申込みの際に面談の希望日時(平日10:00~19:00)を複数ご記載ください。 ・形式:オンライン(Google meet) ・所要時間:30~60分間 CINCに関する情報はこちらから ▼ CINCが新卒採用を実施する理由(社長インタビュー) https://www.cinc-j.co.jp/news/3189/ ▼ CINCの情報をお届けするnote「CINC TIMES」 https://note.com/cinc_times ▼ CINCの会社案内 https://speakerdeck.com/cinchr/company-introduction 続きを見る
-
【カスタマーサクセス】ツールを活用して顧客のマーケティング課題の解決に向けた伴走支援を担っていただきます!
仕事内容 当社で開発したマーケティングツール「Keywordmap」のカスタマーサクセス業務をお任せします。 お客様がツールをしっかり使いこなして、マーケティングで成果をあげられるようにサポートしていただきます。 使い方の案内や活用のコツの伝達、課題解決や信頼構築を通じて顧客の成功を支援することで、自らの提案が成果につながる実感も得られるうえ、マーケティング知識も自然と深まり、成長実感の大きいポジションです。 ■Keywordmapとは(https://keywordmap.jp/):CINCが独自に収集したビッグデータ(日本語の検索キーワードデータ)をもとにしたWebマーケティングの調査分析ができるSaaSツールです。最近では生成系AIを利用した効率的な利用の仕組みも開発・実装しています。 <業務内容詳細> カスタマーサクセスはKeywordmap導入後のツール活用支援、コンテンツマーケティングの成果創出支援を行う役割です。 Keywordmapを活用したコンテンツマーケティングの内製化支援 ex) SEO勉強会の開催、Keywordmap活用方法のレクチャー会の実施 等 顧客のWebマーケティング成果創出に向けた施策立案、実行支援 Keywordmapの継続利用の促進、継続打診 顧客フィードバックを元にした、新サービス、プロダクト開発の起案 仕事の魅力 1)SaaSビジネスの経験を得られる SaaSマーケットはこの先もますます大きくなっていくと予測されています。中でもBtoB向けSaaSは、現在マーケティングからセールスやカスタマーサクセスに至る様々な手法が科学的に分析され、ノウハウ化が盛んに行われている領域です。こうしたマーケットが急成長を続ける環境での経験は刺激的です。 2)マーケティング領域の最新の知見を獲得できる ユーザーの購買チャネルが多様化・複雑化する中で、マーケティング、特にデジタルマーケティングは企業活動において最も重要視されている領域の一つです。マーケティングツールを売ることで、セールスやカスタマーサクセスとして活動しながら、マーケティング領域の最新の知見も獲得することができます。 SaaSというビジネスモデルは「売って終わり」ではなく、「長く使っていただく」ことが重要であり、お客様から愛されるツールであり続けることが鍵となります。お客様からいただく問い合わせやリクエストをもとに開発部と連携するなど、市場のニーズに応じた新機能や機能改善を立案するミッションも担っており、さらに必要とされるツールを育てていくこともセールス・カスタマーサクセスの役割のひとつです。 応募要件 <必須> 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・顧客折衝のご経験(法人営業、既存営業、コンサルティングは問わない) ・マーケティングに関する業務のご経験(事業会社/支援会社は問わない) <歓迎> SaaSフィールドセールス、カスタマーサクセスのご経験 デジタルマーケティングの実務経験(営業、コンサルティングは問わない) 続きを見る
-
プロマーケターの紹介を行う新規事業「エキスパートソーシング事業」のコンサルタント
募集背景 新規事業の成長を支えるチームの一員になりませんか? CINCがこれまで培ってきたソリューションやノウハウを活かして、クライアント企業にマーケター(業務委託)の紹介を行う新規事業を立ち上げました。 まだまだ成長過程のプロジェクトですが、事業の拡大スピードを上げるべく、既存メンバーと共に事業の立ち上げ段階から事業成長・拡大まで携わっていただける新たなメンバーを募集しています。 最初は新規顧客の開拓営業からメインでお任せしていきたいと考えております。 新たなフィールドでビジネス拡大に挑戦してみたい!という方をお待ちしております。 仕事内容 ご入社直後は法人営業経験を活かし、新規顧客の開拓営業や企業に対してマーケター活用のコンサルティング業務(マーケティングアドバイザー)をメインで担当いただきます。 その後、ご経験やご志向に応じて、マーケティング業務や企画業務にも携わっていただく、事業の拡大に合わせてマネジメントに挑戦していただくことも可能です。 「これをやりたい」「これをやった方がいいのではないか」などのアイデアや意見を積極的に反映しながら、一緒に新規事業を育て上げていきたいと考えています。 ▼業務の詳細 ・クライアントとの打ち合わせ 新規リードを対象に、オンラインの商談を実施し、マーケティング課題をヒアリングします。 ・最適なマーケターの提案 ヒアリングした内容をもとに、CINCが保有するマーケターのデータベースから最適な候補をピックアップ、提案します。 ・マーケターとクライアントの引き合わせへの同席 クライアントとのコミュニケーションはマーケターの方にご担当いただくため、打ち合わせの進行管理がメインの役割となります。 ・クロージング対応 費用や期間など案件参画前の諸条件を確認し、契約書類の締結を行います。 事業本部内に営業事務を担うチームがあり、書類作成等は分担できる環境です。 メンバー構成 マネージャー:1名 マーケティング兼セールス:1名 営業企画:1名 アルバイト:1名 仕事の魅力 これまでのご経験を活かしていただきながら、ゼロから新規事業・サービスの立ち上げに携わることができます。 新規事業立ち上げに伴い、職種にとらわれず、裁量を持って幅広い仕事にチャレンジし、スキルを身に着けることができます。 事業成長のために計画・提案・課題解決にも尽力いただくことで、事業の成長を直接肌で感じることができます。 少人数グループのため、事業戦略などについても積極的に意見を発信でき、ご自身の意見が反映されやすい環境です。 1人1人の裁量が大きいため、新規事業の成長への貢献度を直に感じられます。 選考フロー (1)書類選考 (2)一次面接 (3)最終面接 (4)内定 ※平日10~20時スタートのお時間にて柔軟に対応いたします。 ※面接時はカジュアルに私服でお越し頂けます。 ※状況に応じて面接回数や面接官が変更になる可能性がございます。 ※カジュアル面談・一次面接はオンラインでの実施が可能です。 応募資格 ▼ 必須要件 以下のどちらも満たす方 無形商材での法人営業経験 新規開拓の営業経験 ▼ 歓迎要件 新規事業の立ち上げに携わった経験 デジタルマーケティングの知見 人材業界(マッチング系)での営業経験 求める人物像 マーケティングを通して企業の経営にまで深く携わりたい方 実直で、真面目に目の前の仕事にひたむきに取り組める方 向上心が高く、様々なことに積極的に挑戦できる方 オープンなコミュニケーションがとれる方 個人目標だけでなくチームとして達成すべき目標にも主体的に向き合える方 入社後キャリアパス ▼縦のキャリアパス例 ・マーケティングアドバイザー → リーダー → マネージャー → 部長 ・マーケティングアドバイザー → リーダー → スペシャリスト ▼横のキャリアパス例 ・マーケティングアドバイザー → マーケ担当 → マーケ責任者 ・マーケティングアドバイザー → マーケコンサルタント → マーケシニアコンサルタント ・マーケティングアドバイザー → 自社マーケター → 自部門マーケ責任者 縦(マネジメントやスペシャリスト)と横(職域を広げる)にキャリアを広げていくことができます。事業拡大フェーズのため絶えずポジションが生まれており、年齢や年次に関係なくさまざまな経験を積む機会があります。 定期的にキャリアについて上司と話す機会があり、本人希望と適性・タイミングをもとに柔軟なキャリアを歩むことが可能です。 続きを見る
-
【マーケティングコンサルタント(マネージャー候補)】顧客のマーケティング施策の立案~実行までをトータルで担当。将来の事業コアメンバーを募集<一部リモート可>
仕事内容 顧客のマーケティング戦略における各施策の設計・実行支援 ・マーケティング戦略に沿った施策立案・設計 ・SEM(検索エンジンマーケティング)の企画立案・実行支援を担当いただきます。 ※ご経験に応じてコンサルタントチームのマネジメントもお任せしていく予定です 具体的な業務内容 ①現状把握:顧客課題のヒアリング、調査分析 ②施策の企画:課題に対しての戦略・施策の企画 ③顧客提案:顧客折衝、実行計画への落とし込み ④実行支援:リマインド、ボトルネックの解消、問い合わせ対応、計測環境の整備、モニタリング・レポーティング ⑤追加提案:継続・アップセルのタイミングでの追加提案など 配属部署について 総勢22名のコンサルタントが在籍する組織(2チーム)に在籍いただく予定です。 チームのメンバー構成は2名のマネージャーのもとに、それぞれ約10名のメンバーが所属するチームです。 これまでのナレッジを活用して効率よくキャッチアップし、自立した個人がチームで協働する組織を目指しています。デジマ業界は変化が激しい業界であり、クライアントの業界も様々なので、柔軟に興味関心をもって自己学習することを重視しています。 現在のメンバーは業界未経験者8割です。マーケティングに興味関心を持って入社、マーケティングを極めるために切磋琢磨しており、ないものは自身で作り出す姿勢で、新しいことにチャレンジすることに面白さを感じる人が多いです。 オウンドメディアに関するマーケティング課題に対して、当社独自のデータを活用した戦略企画から施策実行の伴走支援までを担当いただき、顧客の事業成長に貢献いただきます。 CINCのコンサルティングサービスの強み 自社独自のデータ収集・解析技術を用いて、詳細な調査を行えます。 顧客からのヒアリング内容や提供されるデータにとどまらず、市場または競合に関する情報もつぶさに調査し、顧客のビジネスゴール達成に向けた適切な提案をすることができます。 CINCのコンサルタントを経験するメリット 顧客のビジネスゴールの達成を主導する難しくもやりがいのある役割なので、数多くの挑戦と成長の機会を得ることができます。 マーケティングのプロ人材とテクノロジーのスペシャリストとタッグを組んでトータルなコンサルティング活動ができます。 マーケティング活動におけるビックデータ活用、先端のテクノロジーの知識が得られます(データ収集、解析、AI,生成AI活用)。 クライアントワークでありながらもプロダクト開発にも関われます。 応募資格 ■必須要件 ・デジタルマーケ領域での施策実行経験 ・マネジメント経験 ■歓迎要件 支援会社でのコンサルティング経験 事業会社で責任者としてデジタルマーケの施策立案・実行経験 ■求める人物像 ・既存のマーケティング活動にテクノロジーを活かした最先端の技術を活かし、新しい挑戦をしてみたいと感じる方 ・常に探究し、継続して学習できる人 ・未整備な成長フェーズを楽しめる人 ・周囲を巻き込み、チームで推進することができる人 ・相手に気を遣ったコミュニケーションが取れる方 ・徹底的なプロ意識を持ち、質の高いアウトプットにこだわり抜ける方 続きを見る
-
【グロースプロデュースユニット/本部長候補】革新的なプロジェクトをリードし顧客の成果創出に貢献
目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■ 採用背景 当社はエンタープライズ企業に対する新規開拓・既存深耕において専門性が不足しており、グロース領域の多岐にわたる課題について経営層と議論し課題を設定する能力も十分ではありません。 そこで、顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットの部門長を新規採用し、これらの不足を補完します。 新任の部門長には、エンタープライズ企業向けビジネス開発の知見とコンサルティング力を期待し、顧客企業の成長にいっそう貢献できる体制を整えたいと考えています。 ■配属部署 大手企業向けのグロースDX戦略提案を担うユニットに、新たな部署を新設し、部門長をお任せする想定です。 入社時の役職は部長を想定していますが、将来的には本部長・役員として、複数部門を統括していただく可能性があります。 ■ミッション ■革新的な成果創出支援事例の創出 最先端のDX戦略やAI技術を活用し、従来のアプローチでは得られなかった成果を生み出す支援事例を創出していただきます。 チャレンジングな取り組みを顧客企業と共に推進するなかで、当社のケイパビリティの拡張や、新しいビジネスモデル・サービスの創出を牽引していただくことが期待されます。 ■大手企業との取引件数&額の拡大 大手企業向けの新規開拓と既存取引の深耕の双方を推進し、取引件数および取引額の拡大を目指します。 経営層とのコミュニケーションや高度な提案力を駆使して、顧客企業との長期的なパートナーシップを構築し、当社の事業基盤を強固にしていただきます。 ■顧客の開拓・支援に関わる組織開発 事業成長を加速させるための組織体制を整備し、人材育成やチームビルディングを通じて、顧客企業を支援する能力を高めていただきます。 社内のリソースやノウハウを活用しながら、より多くの顧客課題に対応できる柔軟な組織基盤を構築していただくことが重要です。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 ・例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール ・例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 ■キャリアパス ご本人の志向性、これまでの経験、そして当社が期待する役割を総合的に考慮しながら、最適なキャリアパスを設計していきます。 その上で、以下のようなキャリアの可能性が想定されます。 ■グロースDX戦略提案を担うユニットの統括責任者 ■当社のマーケティングおよび商品企画の統括責任者 ■本体あるいはグループ内企業の役員 ■ 応募資格 <必須要件> ・マーケティング支援会社にて、マーケティング・グロースDX領域における課題設定から解決までを主導された実績 ・大手企業の新規開拓・既存深耕営業の実績 ・マネジメント経験(人数不問) <歓迎要件> ・toBの経験をお持ちの方 ・30名以上の組織をマネジメントされた経験 ・大手企業や広告代理店とのネットワーク <求める人物像> ・前例のないプロジェクトにも果敢に挑戦し、粘り強く取り組みながら成果創出へと導く、強いオーナーシップとチャレンジ精神を持つ方 ・現場で陣頭指揮を執り、自ら成果創出に取り組むことを厭わない方 ・中長期的な視点を持ちながらも、短期的な成果にもこだわりを持てる方 ・周囲を巻き込みながら、成果を最大化するアプローチに長けた方 続きを見る
-
【コンサルティング部・部長候補】AIがあたり前の時代におけるグロース支援サービスのあり方を再発明
■ 募集要項 当社はこれまで、SEOやSNSなどの特定領域の支援を強みとしてきました。そのため、多様化するマーケティングチャネルの中でも、十分な専門性を持てていない領域が存在しています。 そこで、より幅広いソリューションを提供できる体制を整えるため、クライアント支援を担う部門の責任者を新たに採用します。 当社の強みを活かしつつ、対応できる領域を広げ、多様なマーケティング施策を支援できる組織づくりを推進することを期待しています。 また、AIを活用した業務の効率化や意思決定の最適化を進め、データを活用した高精度・高効率の支援を実現していきたいと考えています。この実現に向けて、AIネイティブな組織づくりをともに推進していただきたいと考えています。 配属部署 ■クライアントの施策支援を担う既存部署の部長をお任せする想定です。 ■該当部署はコンサルティングおよび制作の機能を持ち、すでに約40名ほどの従業員が在籍する組織です。将来的にツールの提供を行うチームも管掌いただく可能性もあります。 ■入社時の役職は部長を想定していますが、将来的には本部長・役員として、組織を拡大し、より多くのクライアントを支援できる体制を構築していただくことを期待しています。 ミッション ■グロースDXにおける専門領域の拡大と強化 クライアントの課題に応じた最適な支援を実現するため、対応できるチャネルを広げ、専門性を強化していくことが求められます。 特定の手法に依存せず、より多様な施策を組み合わせながら、クライアントの成果創出に貢献できる組織づくりを推進していただきます。 ■AIネイティブな組織の確立 AIを活用した業務の効率化や意思決定の最適化を進め、より精度の高い支援を実現していきたいと考えています。 データを活用した施策設計や自動化の仕組みを取り入れ、持続的に成果を生み出せる体制をともに構築していただきます。 ■組織拡大 すでに多くのメンバーが在籍する本部署ですが、より多くのクライアントを支援できるよう組織の拡大を期待しております。 競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 ・例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール ・例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 キャリアパス ご本人の志向性・これまでの経験・当社が期待する役割を総合的に考慮しながら、最適なキャリアパスを設計していきますので、以下のようなキャリアの可能性が想定されます。 ◆グロースDX戦略提案を担うユニットの責任者 ◆当社のマーケティングおよび商品企画の統括責任者 ◆本体あるいはグループ内企業の役員 応募資格 <必須要件> ・支援会社側の立ち位置で法人企業相手にデジタルマーケティングの戦略策定およびプロジェクトマネジメントを行った実績 ・サービス開発 or 業務プロセス設計/改善 or 組織戦略の企画・運用の実績 ・組織マネジメント経験 <歓迎要件> ・ストラテジックプランニング/メディアプランニングのご実績 ・組織拡大および組織変革を推進した実績 ・30名以上の組織マネジメント経験 ・開発・AI技術に関する知見や、組織での活用推進経験 ・法人営業の実績や、クライアントとの関係構築・提案の経験 ・データ分析の活用に関する理解 ・事業会社での戦略策定・プロジェクトマネジメント経験 <求める人物像> 前例のないプロジェクトにも果敢に挑戦し、粘り強く取り組みながら成果創出へと導く、強いオーナーシップとチャレンジ精神を持つ方 中長期的な視点を持ちながらも、短期的な成果にもこだわりを持てる方 周囲を巻き込みながら、成果を最大化するアプローチに長けた方 既存メンバーとの関係を円滑に築き、チームの一員として柔軟に適応しながら成果創出に貢献できる方。 目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか 組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 続きを見る
-
エグゼクティブプランナー
業務内容 ・マーケティング施策全般の戦略立案、運用リード ・デジタルを中心とした広告のメディアプランニング、運用リード ・SNSマーケティング、プロモーション施策立案、データ分析 ・データ分析からの事業改善の立案、アーティスト戦略立案 など 業務内容詳細 CINCでは、顧客の売上および利益の最大化を目的として、事業戦略やマーケティング戦略の立案・実行を支援しています。 当ポジションでは、顧客開拓からプロジェクト推進まで一貫して担い、企業の成長を伴走型で支援していただきます。 大手企業の経営層と対話を重ねながら、事業戦略、商品企画、マーケティング戦略など、顧客の課題に応じたソリューションを提供していきます。 顧客との関係構築(開拓)からプロジェクトマネジメントまでを一気通貫でご担当いただきます。 時には外部CMO、時には事業責任者の右腕、またある時はブランドマネージャーのような立ち位置で、顧客のビジネスを支える役割を果たしていただきます。 支援事例 ◆大手事業会社との直取引機会と、外部CMOとしての動き ・ナショナルクライアント案件の上流から直接入ることができる ・大手ブランドマネジャーと同じような範囲の裁量と機会をもって業務へ取り組める 例1)大手化粧品メーカーの支援事例 ┗ 年間売上5,000億円超のスキンケアブランドに対する販売戦略の立案・推進支援 例2)大手レコード会社の支援事例 ┗ SNS総フォロワー数1,100万人超のアーティストに対するプロモーション戦略支援 その他事例については以下のリンクにまとめておりますのでご参照ください。 https://www.cinc-j.co.jp/service/analytics/strategy/ 募集背景 エンタープライズ企業への新規開拓・既存顧客の取引拡大を推進している中での人員増員です。 開拓したクライアントのプロジェクトマネジメントをしながら、新たな課題を特定・設定。その課題に対応する形でプロジェクトの規模拡大・内容拡張を進め、取引金額の拡大につなげていただきます。 配属部署 大手企業向けのグロースDX戦略提案を担うユニット内の既存部署または新設部署に配属予定です。経験や適性を踏まえ、いずれかの部署での参画を想定しています。 ミッション ◆大手企業との取引件数&額の拡大 ・大手企業向けの新規開拓と既存取引の深耕の双方を推進し、取引件数および取引額の拡大を目指します。 ・経営層とのコミュニケーションや高度な提案力を駆使して、顧客企業との長期的なパートナーシップを構築し、当社の事業基盤を強固にしていただきます。 ◆革新的な成果創出支援事例の創出 ・最先端のDX戦略やAI技術を活用し、従来のアプローチでは得られなかった成果を生み出す支援事例を創出していただきます。 ・チャレンジングな取り組みを顧客企業と共に推進するなかで、当社のケイパビリティの拡張や、新しいビジネスモデル・サービスの創出を牽引していただくことが期待されます。 ◆ナレッジの蓄積と人材育成による組織の強化 プロジェクトの推進を通じて培った知見を蓄積・共有し、組織としてのナレッジを強化することで、より高度な専門性を組織全体に広げていただきます。 また、ジュニアメンバーの成長を促し、持続的に成果を創出できる人材を育成することで、組織の競争力向上に貢献していただくことを期待します。 キャリアパス 組織拡大に伴い、マネジメントやスペシャリストへの機会があります。 加えて、希望や適性に応じ以下のような多様な役割にも挑戦可能です ◆事業責任者 ◆自社にてM&Aした企業への常駐 ◆事業企画(自社のマーケティングポジションなど) 応募資格 【必須(MUST)…以下いずれかのご経験】 ・マーケティング戦略立案、実行のご経験3年以上 ・売上および利益拡大における統合的・複合的なプロジェクトマネジメントのご実績 ・複数の商材を扱っているマーケティング支援会社もしくはコンサルティングファームでのセールス経験者(ToB/ToC・ドメインは不問) ・総合広告代理店/マーケ支援会社で複数施策のコンサルティングまたはプロジェクトマネジメントのご実績がある方 ・コンサルティングファーム(IT・会計など除く売上・利益拡大領域)でコンサルティングまたはプロジェクトマネジメントをご経験されていた方 ・事業会社(ドメイン不問)で経営者・事業責任者・マーケティング責任者として、売上・利益拡大を目的とした複数施策のプロジェクトマネジメント 【歓迎(WANT)】 ・新規事業立ち上げに関わった経験 ・大手企業の新規開拓・既存深耕営業 ・デジタルマーケティング、SNSマーケティングの実務経験 ・ファンクラブ、MDなどのマーケティング実務経験者 <求める人物像> ・論理的思考力(ロジカルシンキング)が高く、データに基づいた意思決定ができる ・不確実性を楽しめるメンタリティを持ち、変化を歓迎する ・クライアントの課題を深く理解し、事業成功に本気でコミットできる ・チームで成果を出すマインドを持ち、組織を横断して協働できる ・IT業界のトレンドやテクノロジーに関する基本的な知識を持っている ・スタートアップやベンチャー特有のスピード感に適応できる 会社の目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール 例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 続きを見る
-
【27卒】|オンライン開催|CINC流マーケティング理解セミナー
/// マーケティングを語れる・適性がわかるセミナー /// マーケティングの定義から現代の日本における立ち位置までを幅広く学べるレクチャーと、マーケターに必要とされる要素にフォーカスしたワークを実施します。 ぜひビジネスにおいて大きな役割を担うマーケティングについて学び、自分に適性があるか試してみてください! こんな方におすすめ どんな業界/仕事を選べばいいのかわからない。 「マーケティング」についてあまり知らないので理解を深めたい。 グループディスカッションについて選考ではない場所で経験を積みたい。 マーケティングのコンサルティング企業について気軽に仕事内容などを見てみたい! 【日程】 ・毎週木曜 18:00-20:00 ※お申し込みは開催日の月曜9:30までとさせていただきます。 ※具体的な日程は応募画面で選択してください。 【開催形式】 ・オンライン ※ご参加いただく方には当日までにメールでURLをご案内いたします。 【内容】 そもそも「マーケティング」とは何か マーケティングの過去と現在、ビジネスにおいて活躍しているマーケターを知る マーケターに必要な思考法をやってみよう(グループディスカッション) CINCの会社説明 選考のご案内 【その他】 ・服装自由 【ご参考】 ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/cinchr/company-introduction ■採用ページ https://www.cinc-j.co.jp/recruit/ 続きを見る
-
【新卒27卒】会社説明付き個別面談(ビジネス職)
個別面談へのお申込みを受け付けています 「興味はあるけどいきなり選考はちょっと…」「自分に合っているか説明を聞いて、選考受けるかを判断したい」という27卒学生の方を対象に、カジュアル面談を受け付けています。ぜひ気軽にご参加ください。 ◆面談内容 ・CINCの会社説明 ・本選考フローのご案内 ・その他(就活相談やCINCについての質疑応答など何でもOKです!) ◆応募対象者 ・2027年3月に大学/大学院を卒業予定の方 ◆日程・開催形式 ・日時:お申込みの際に、面談の希望日時(平日10:00~19:00)を複数ご記載ください。 ・形式:オンライン(Google meet) ・所要時間:30~60分間 CINCに関する情報はこちらから ▼ CINCが新卒採用を実施する理由(社長インタビュー) https://www.cinc-j.co.jp/news/3189/ ▼ CINCの情報をお届けするnote「CINC TIMES」 https://note.com/cinc_times ▼ CINCの会社案内 https://speakerdeck.com/cinchr/company-introduction 続きを見る
-
CRMコンサルタント(マネージャー候補)
業務内容詳細 当ポジションでは、クライアント企業のCRM領域における課題に対し、データドリブンな顧客インサイトに基づいた戦略策定と、タッチポイント最適化によるコミュニケーション設計を主軸としたコンサルティングサービスを提供いたします。 メール、LINE、DMといった既存チャネルに加え、ロイヤリティプログラムやメンバーシップマーケティングといった顧客エンゲージメント強化施策を包括的に支援することで、事業成長への貢献をコミットいたします。 さらに、CRMイノベーションの推進においては、既存顧客接点の高度化に留まらず、新たな顧客体験価値を創出する新規事業/サービス構想を支援。定量・定性データを統合的に分析し、顧客接点、業務プロセス、テクノロジー基盤を全体最適化する視点から、クライアント企業にとって最適なカスタマーリレーションシップモデルを構築いたします。CDP、BI、MAといったマーケティングテクノロジーを統合的に活用した高度なマーケティング戦略の実行を通じ、CRM変革を多角的にサポートするポジションです。 業務の流れ ①現状把握:顧客課題のヒアリング、調査分析 ②施策の企画:課題に対しての戦略・施策の企画 ③顧客提案:顧客折衝、実行計画への落とし込み ④実行支援:リマインド、ボトルネックの解消、問い合わせ対応、計測環境の整備、モニタリング・レポーティング ⑤追加提案:継続・アップセルのタイミングでの追加提案など 配属部署 総勢22名のコンサルタントが在籍する組織(2チーム)に在籍いただく予定です。 チームのメンバー構成は2名のマネージャーのもとに、それぞれ約10名のメンバーが所属するチームです。 キャリアパス 組織拡大に伴い、マネジメントやスペシャリストへの機会があります。 加えて、希望や適性に応じ以下のような多様な役割にも挑戦可能です ◆事業責任者 ◆自社にてM&Aした企業への常駐 ◆事業企画(自社のマーケティングポジションなど) 応募資格 【ご必須(MUST)…以下いずれかのご経験】 ◆ コンサルティングファーム、広告代理店、または事業会社での主にBtoCのビジネス領域のCRM戦略立案から実行、効果検証までの実務経験。 【歓迎(WANT)】 ◆CRMの運用を通じてLTV向上に寄与した実績。 ◆ 新たな顧客接点となるWebサイト/アプリの企画・開発・グロース戦略のプロデュースまたはディレクション経験。 ◆ 統計スキルを活用したデータ分析、またはデータサイエンティストとの連携による分析経験。 ◆ データ分析や施策実行を通じて顧客ロイヤリティを高めた実績。 ◆ 広告/通販/ECビジネスなど、CRM以外のデジタルマーケティング領域での業務経験。 【求める人物像】 ・論理的思考力(ロジカルシンキング)が高く、データに基づいた意思決定ができる ・不確実性を楽しめるメンタリティを持ち、変化を歓迎する ・クライアントの課題を深く理解し、事業成功に本気でコミットできる ・チームで成果を出すマインドを持ち、組織を横断して協働できる ・IT業界のトレンドやテクノロジーに関する基本的な知識を持っている ・スタートアップやベンチャー特有のスピード感に適応できる 会社の目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール 例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 続きを見る
-
デジタルメディアプランナー(マネージャー候補)
採用背景 当社はこれまで、SEOやSNSを中心としたマーケティング支援を強みとしてきましたが、クライアントニーズの多様化・複雑化に伴い、広告を含む統合的なマーケティング支援への対応力が求められるようになっています。 そこで、後発だからこそ差別化できるAIベースな広告支援という切り口で、新たな組織の立ち上げを行います。 LLMやAIアルゴリズム分析・感情分析等を活用したストラテジックプランニングはもちろん、広告運用体制の構築や既存ソリューションとの連携による統合支援を目指しています。 成果に直結する広告戦略の立案・実行・運用体制づくりをリードいただくことを期待しています。 ミッション ◆AIをフル活用したメディアプランニング LLMやAIアルゴリズム分析・感情分析などAIをフル活用し、顧客属性や行動履歴、購買データ、ソーシャルメディアの投稿内容などのデータ収集から分析・解析を行っていただきます。ターゲットのプロファイルを作成し、お客様の成果創出に向けたメディアプランニングを担っていただきます。 ◆広告運用体制の構築 ガイドライン策定や予算超過防止のモニタリング体制、データ基盤整備、社内体制の構築などを行い、広告運用支援の体制を構築いただくことを期待します。 ◆ナレッジの蓄積と人材育成による組織の強化 プロジェクトの推進を通じて培った知見を蓄積・共有し、組織としてのナレッジを強化することで、より高度な専門性を組織全体に広げていただきます。 また、メンバーの成長を促し、持続的に成果を創出できる人材を育成することで、組織の競争力向上に貢献していただくことを期待します。 業務内容 当ポジションでは、クライアントの事業課題を深く理解し、デジタルメディア戦略の立案から実行・改善までを一貫して担っていただきます。従来の広告運用スキルに加え、AIを活用したデータ解析やターゲットプロファイリングを組み合わせ、より精度の高いマーケティング支援を実現します。 ・AIを活用した戦略設計・メディアプランニング └ 生活者インサイトやブランド特性を踏まえ、カスタマージャーニーを設計 └ デジタルメディアの役割定義・投資配分を策定し、ROI最大化につながるメディアミックス戦略を構築 └ LLMや感情分析などAIを活用したターゲットセグメンテーション、予測分析を取り入れた戦略立案 ・具体プランニング・実行ディレクション └ 各メディア特性を活かした配信プラン、クリエイティブ戦略を策定 └ 社内外メンバーや外部パートナーと連携し、広告運用をハンズオンで推進 ・データドリブンなPDCA推進・継続的改善提案 └ 出稿データ、成果データ、DMPデータなど多様なデータソースを活用した多角的分析 └ AIモデルやメディアパス解析による効果予測を組み込み、リアルタイムでの最適化を実現 └ 得られたインサイトをもとに、ROI最大化に向けた改善提案を継続的に行い、PDCAサイクルを高速に回す ・チームビルディングへの参画 └ プレイヤーとして成果創出をリードしつつ、今後の組織拡大に伴いメンバー育成や運用体制の整備に携わる 配属部署 コンサルタントが在籍する組織に在籍いただく予定です。 キャリアパス 組織拡大に伴い、マネジメントやスペシャリストへの機会があります。 加えて、希望や適性に応じ以下のような多様な役割にも挑戦可能です ◆ 事業責任者 ◆ 自社にてM&Aした企業への常駐 ◆ 事業企画(自社のマーケティングポジションなど) 応募資格 【ご必須(MUST)】 ◆リスティング・ディスプレイ・SNS広告いずれかの実運用経験 ◆SEOやアフィリエイトなども加えた主にBtoCのビジネス領域に対してのデジタルメディアの総合的なプランニング、およびプロジェクト推進のご経験 【求める人物像】 ◆ 論理的思考力(ロジカルシンキング)が高く、データに基づいた意思決定ができる ◆ 不確実性を楽しめるメンタリティを持ち、変化を歓迎する ◆ クライアントの課題を深く理解し、事業成功に本気でコミットできる ◆ チームで成果を出すマインドを持ち、組織を横断して協働できる ◆ IT業界のトレンドやテクノロジーに関する基本的な知識を持っている ◆ スタートアップやベンチャー特有のスピード感に適応できる 会社の目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール 例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 続きを見る
-
【フルリモート/裁量◎】生成AIで自社サービス「keywordmap」の次世代機能をリードしSEOの常識を変えませんか?<PHP/Go フルスタックエンジニア募集>
募集背景 独自の技術で収集したビッグデータをベースとしたwebマーケティングツール「Keywordmap」は今、生成AIを含む多様なマーケティング対策へのニーズを元に、システムの急速な成長を遂げようとしています。 日々生まれる新たな機能アイデアや改善要望に対し、開発リソースが追いついていないのが現状です。 そこで、この変化の最前線でプロダクトの進化をさらに加速させる仲間として、新たにフルスタックエンジニアを募集することになりました。 あなたのフロントエンドとバックエンド双方の専門知識とスキルで、急成長するプロダクトの進化を力強く牽引していただくことを期待しています。 業務概要 急成長中のマーケティングSaaS「Keywordmap」にて、フルスタックエンジニアとして機能開発全般をお任せします。 主なミッションは、生成AIを活用したSEO分析・コンテンツ最適化機能の新規開発や既存機能のアップデートです。 開発チームのコアメンバーとして、大きな裁量を持ってプロジェクトを進めていただきます。 担当範囲は単なる機能開発に留まりません。 EMやPdM・バックエンドエンジニア・他フルスタックエンジニアと協力しながらプロダクトの未来を見据えた設計から実装、運用まで一貫して携わり、価値向上に直接貢献できるポジションです。 最適なアーキテクチャの提案や技術選定も大歓迎です。 私たちと一緒に、成長し続けるKeywordmapをさらに次のステージへと押し上げましょう! <自社サービス「Keywordmap」について> Keywordmap(キーワードマップ)は、世界最大量の日本語ビッグデータプラットフォームとして、SEO・リスティング広告のキーワードの調査・選定に強みを持つツールです。 マーケティングに関わるデータ・ツールのため、業界・企業規模を問わず幅広い企業にお使いいただいております。 Webマーケティングに必要なあらゆるステップで利用できる機能を搭載しており、Google検索された実際のファクトデータをもとに、Web集客最大化を実現します。 ▼関連記事 ◎はじまりは社内向けツール! Keywordmap誕生の背景 https://note.com/cinc_times/n/na29d365a84a9 ◎スマートキャンプ株式会社が主催する「BOXIL SaaS AWARD Spring 2024」のSEOツール部門で「Good Service」「サービスの安定性No.1」「機能満足度No.1」「カスタマイズ性No.1」「お役立ち度No.1」「使いやすさNo.1」に選出! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000291.000019378.html ◎BtoB向け「ITツール・サービス」専門のナンバーワンのレビュープラットフォーム「ITreview」にて高い満足度を獲得! https://www.itreview.jp/products/keywordmap/profile ◎2024年4月にはビッグデータとChatGPTを活用し、AIが自動で記事を生成する「AIライティング機能 (β版)」の提供を開始! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000296.000019378.html 具体的な業務詳細 ご入社後は、まずKeywordmapのフロントエンド開発からスタートいただき、プロダクトと事業への理解を深めていただきます。 その後、生成AIを活用したSEO分析・コンテンツ最適化機能の新規開発や既存機能のアップデートといった、よりコアな開発業務へ携わっていただくことを期待しています。 将来的には、チーム全体を技術で牽引するリードエンジニアへのキャリアパスも目指していただけます。 Keywordmapの開発 新規機能開発の設計、実装、テストをお任せします。 React(Next.js)/Typescript・Go言語・OpenSearchを活用し、新規機能の開発を予定しています。 API設計やDB設計も含め、アプリケーション全体に横断的に関与いただきます。 また、長期的にお客様にご利用いただくために今ある機能のブラッシュアップやご自身の観点から改善提案なども行っていただきたいと考えています。 新規機能の企画、開発、改善 KeywordmapはSaaS型のプロダクトです。 日々、お客様のお声を聞きながら機能改善や新規機能の開発に着手しております。 「まずは作って試す」文化のもと、小さく実装し素早く検証する開発スタイルを重視しています。 ただ開発をするだけでなく「どうしたらサービスが良くなるか」、「どんなデータや機能だとお客様は喜ぶか」を自身で考えプロダクトに反映することが可能ですので、自ら考えた機能を実現してほしいと考えております。 またGithub Copilotを使ってAI駆動に向けた開発改善にも取り組んでおり、生成AIを使った新しいフロー構築への改善も行っていただきます。 その他 PHP/Goを活用したDB設計、パフォーマンス・チューニング、アーキテクチャ設計、AWS調査と新機能のPoC。 ビッグデータを活用するため、速度改善などのパフォーマンスチューニング(アーキテクチャ設計)などにも携わっていただきたいと思います。 ※業務の変更の範囲:会社の定める業務 ※就業場所の変更の範囲:会社の定める場所 所属部署やチームについて 所属部署(開発本部)と組織構成について ・開発本部長:1名 └Webシステム開発企業にエンジニアとして入社し、マネージャーを経て代表取締役CTOに就任。会社の経営者として100名以上のエンジニア組織でマネジメントを経験。2社目では新規事業の技術責任者を担いインフラ~開発まで多岐にわたる開発経験を積む、2022年に株式会社CINC入社。 ・EM:2名 ・PdM:2名 ・エンジニア:9名 ・デザイナー:1名 ・開発事務:1名 ※PdM(プロダクトマネージャー)とエンジニアを中心とした構成で、平均3〜5名規模の少人数チームに分かれて開発を進めています。各チームはビジネスメンバーと連携し、ユーザーの課題やニーズを汲み取りながら、それをプロダクト開発に活かしています。 ※開発本部にてエンジニアブログを執筆しております◎よろしければぜひご覧ください。 https://cincdevteam.hatenablog.com/ 配属チームについて ご配属いただくのは、自社プロダクト「keywordmap」の開発チームです。 チームは現在、プロダクトマネージャーとエンジニアを合わせて8名で構成されています。 チーム内は主に保守担当(3名)と新規開発担当(5名)に分かれており、今回は「新規開発チーム」の新たなメンバーとしてご活躍いただくことを期待しています。 開発部の雰囲気 ・熟練のエンジニアから新卒まで、幅広い年齢層で構成されております。 ・また、開発環境は常に変化するということも代表をはじめ、幹部陣が理解しているため、積極的に最新の開発環境を導入していくことが可能です。 ・開発本部のメンバーアウトプットや意思決定のスピードを意識して日々開発に取り組んでいます。 ・直近1年はスクラム開発を実施しており、改善業務はメンバーが主体となって行っている状況です。 ・開発チームのメンバー同士で互いに意見を出しつつ組織・プロダクトづくりを啓蒙しており、どのようなプロダクトを開発していくべきかを社内に発信しているメンバーもおります。 開発メンバーのバックグラウンド 元事業会社エンジニアや元制作会社ディレクターなど、様々なバックグラウンドのある社員が在籍しております。新卒社員もバリバリ活躍しております。 エンジニアの評価制度について 半期ごとの目標設定、1on1などにおける振り返りによる評価をおこなっています。 エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメント(EMまたはPdM)のキャリアの大きく2つのパターンが存在し、自身の意向に沿ったキャリアパスが用意されております。 入社後のキャッチアップについて まずはオンボーディングを通じて、プロダクトの構想や技術スタック、チームの進め方を理解していただきます。その後、得意な領域から開発に入り込みつつ、徐々にプロダクト全体へと関与を広げていっていただく流れを想定しています。 開発環境 バックエンド側開発言語:PHP(Laravel), Python, Go フロントエンド側開発言語:HTML, CSS(Sass), JavaScript(TypeScript, React.js, jQuery) インフラ:AWS, GCP DB:MySQL, ElasticSearch, Redis, PostgreSQL CI/CD:Bitbucket Pipeline インフラ構築:Docker 監視ツール:Datadog, Metabase ドキュメンテーション:Confluence その他利用ツール:Slack, Chatwork, Bitbucket, Figma 開発プロセス:Agile ポジションの魅力 大きな裁量とスピード感のある開発環境 スタートアップのようなスピード感の中、技術選定から主体的に関われます。 あなたのアイデアがダイレクトにプロダクトに反映される、風通しの良い環境です。 モダンで挑戦的な技術領域 数十億件規模のビッグデータを扱う面白さや、GitHub Copilotなど最新のAIツールを駆使した開発に携わることができます。 ユーザーと事業への貢献実感 自社サービスのため、社員やお客様の声を直接開発に活かせます。 自分の仕事がプロダクトの価値向上に直結する大きなやりがいがあります。 柔軟な働き方とキャリアパス フルリモート勤務で、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。 将来的には、チームを牽引するテックリードへの道も開かれています。 応募要件 必須要件 PHP/Java/Python/Go/Rubyいずれかでのバックエンド開発経験(2年以上) Webアプリケーションの開発経験をお持ちの方 フロントエンドからバックエンドまでの実務経験をお持ちの方 APIやDB設計の経験をお持ちの方 歓迎要件 React(Next.js尚可)によるフロントエンド開発経験をお持ちの方 AWS、GCP、Azureなどを用いたインフラ構築経験をお持ちの方 プロダクト開発を「ビジネス」として捉えられるマインドセットをお持ちの方 生成AIを使ったAI駆動開発への取り組みに興味のある方 私たちが一緒に働きたい仲間 私たちのチームでは、一人ひとりがオーナーシップを持つことを大切にしています。 ただ言われたものを作るのではなく、自ら課題を発見し、「どうすればもっと良くなるか?」を考え、チームの仲間と建設的な対話をしながらプロダクトを成長させていける、そんな探究心とチームワークを兼ね備えた方とぜひ一緒に働きたいと考えています。 続きを見る
-
【インサイドセールス(リーダー候補)】エンタープライズセールスの部署立ち上げメンバーを募集
業務内容 MID~エンタープライズ企業に向けたインサイドセールスとして、リードの発掘や商談機会の創出を担当していただきます。 マーケティング施策で獲得したリードやお問い合わせいただいた顧客に対してアプローチし、質の高い商談を創出します。 マーケティングとフィールドセールスと連携し、リードの獲得から育成、商談化まで一貫したアプローチを実施していただきます。 業務内容詳細 インサイドセールス業務全般(架電、メール等でのアプローチやナーチャリング) 展示会やセミナーなどのイベントへの参加、および参加企業・来場者との接点構築 新規アウトバウンド施策の企画、実行、管理 顧客とのコミュニケーションを通じたニーズヒアリング、潜在ニーズの掘り起こしと喚起 営業、マーケティングチームと連携しエンタープライズ企業攻略へのアプローチプラン策定・実行 このポジションの魅力 提案の自由度 顧客の本質的なマーケティング課題を解決することに100%向き合った社内体制(カスタマーセントリックな組織)で、セールス活動を行うことが出来ます マーケティング視点の醸成 顧客接点の最前線として、マーケティング施策や戦略への理解が深まり、フィードバックを通じてその改善にも貢献できます 案件創出のダイナミズム 自らのアクションで世の中に新しい価値を伝え、新たなビジネスチャンスを生み出すやりがいがあります 幅広い事業理解 多様な顧客との折衝を通じて、様々な事業モデルや業界知識を深く理解できます キャリアアップ フィールドセールス寄りの戦略的なインサイドセールスとしてのスキルを磨き、市場価値の高い人材へと成長できます 組織作りのへ貢献 事業拡大フェーズにつき、個々人の成果が会社の成長に直結します。また、 自ら積極的に組織づくりに関わっていただけます 募集背景 業務拡大に伴う組織の立ち上げ及び体制強化のため。 配属部署とキャリアパス 2025年6月に新設された当組織は、業務委託メンバーを含め現在5名体制ですが、今後は組織拡大を見据えています。 このポジションは、従来のインサイドセールス業務の枠を超え、顧客との長期的な関係構築を通じて潜在的なニーズを掘り起こし、アップセル・クロスセルを創出することで、事業成長の中核を力強く推進する役割を担います。 主な顧客となるのは、業界業種を問わず、中小企業から大手企業に至るまでのマーケティング責任者です。彼らに対し、戦略的なコミュニケーションを展開し、課題解決へと導いていただきます。 この業務を通じて、多種多様なビジネスモデルへの深い理解と、高度なマーケティング戦略スキルを習得できます。将来的には、その知見を活かし、マーケティングコンサルタントやSaaS事業のカスタマーサクセス(CS)など、他部門で活躍の場を広げることも可能です。 入社後に期待すること 自社商材・サービスに関する深い理解の早期習得から、2〜3か月かけて独り立ちしていくイメージです イベント等を通じた積極的な顧客接点の中から、顧客の真のニーズを的確に把握する 単なる取次ぎではなく、顧客の課題解決に寄り添い、フィールドセールスと連携して価値提供できる(関係構築力) 社内外との円滑なコミュニケーションを重視し、チームワークを発揮できる 業務使用ツール Hubspot:アプローチリストの参照や顧客のデータ管理・連絡先確認に使用します Kintone:商談のフェーズ管理に使用します Google chat:社内のコミュニケーションツールとして使用します 応募資格 【必須(MUST)…以下いずれかのご経験】 メガベンチャー企業での、ISまたはFSのご経験3年以上 ベンチャー企業でのセールスやマーケティング業務のご経験3年以上 無形商材の営業経験(有形商材の場合、高単価製品の取り扱い経験)3年以上 (例:人材紹介(特にエグゼクティブ層)、M&A仲介、オフィス仲介、広告代理店での企画営業など) 営業としての実績を quantifiable(数値化可能)に示せる方 【歓迎(WANT)】 SMB~MID~エンタープライズ企業などへの営業経験 マーケティングやセールスチームと連携した課題解決の経験 SaaSやITソリューションの営業経験 新規顧客開拓における高い実績 高いコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力 決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案や、 コンペ及び、役員へのプレゼンテーション 【求める人物像】 論理的思考力(ロジカルシンキング)が高く、データに基づいた意思決定ができる 不確実性を楽しめるメンタリティを持ち、変化を歓迎する クライアントの課題を深く理解し、事業成功に本気でコミットできる チームで成果を出すマインドを持ち、組織を横断して協働できる IT業界のトレンドやテクノロジーに関する基本的な知識を持っている スタートアップやベンチャー特有のスピード感に適応できる 会社の目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール 例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 支援事例 ◆大手事業会社との直取引機会と、外部CMOとしての動き ・ナショナルクライアント案件の上流から直接入ることができる ・大手ブランドマネジャーと同じような範囲の裁量と機会をもって業務へ取り組める 例1)大手化粧品メーカーの支援事例 ┗ 年間売上5,000億円超のスキンケアブランドに対する販売戦略の立案・推進支援 例2)大手レコード会社の支援事例 ┗ SNS総フォロワー数1,100万人超のアーティストに対するプロモーション戦略支援 その他事例については以下のリンクにまとめておりますのでご参照ください。 https://www.cinc-j.co.jp/service/analytics/strategy/ 続きを見る
-
デジタルマーケティングSaaSの部長候補
仕事内容 (雇入れ直後)以下の通り、(変更の範囲)本人希望も加味した上で会社の定める業務 検索マーケティング領域では業界トップランナーである当社で、ソリューション推進部の部長を募集します。 自社開発マーケティングツール「Keywordmap」を提供する部署で、受注・売上増加をメインミッションとし、セールス推進ならびに改善を繰り返しながら、カスタマーサクセスメンバーや、サービス及び機能の企画開発メンバーとも意見交換し、事業のさらなる成長を牽引していただきます。 また、Keywordmapだけでは解決できない課題については、社内のコンサルティングチームと連携し、統合的なソリューションをご提案します。 これまでのご経験を活かし、裁量を持って事業成長に貢献したい方の応募をお待ちしております。 ■Keywordmapとは(https://keywordmap.jp/):CINCが独自に収集したビッグデータ(日本語の検索キーワードデータ)をもとにしたWebマーケティングの調査分析ができるSaaSツールです。最近では生成系AIを利用した効率的な利用の仕組みも開発・実装しています ポジションとミッション ・ソリューション推進部 部長候補 └ セールスをメインミッションにし、サービスやプロダクト開発へも責任を持ち 事業部の目標達成を行う └ AS/ CS(全5名)のマネジメント、事業の戦略構築ならびに推進 └ 今後予定している自社開発ツールの販売責任も持っていただく想定 └ 事業部横断での事業本部の戦略に基づいた営業戦略の構築及び推進 (及び付帯するPJTのリード) キャリアパス ご本人の志向性、これまでの経験、そして当社が期待する役割を総合的に考慮しながら、最適なキャリアパスを設計していきます。 その上で、以下のようなキャリアの可能性が想定されます。 ■グロースDX戦略提案を担うユニットの統括責任者 ■当社のマーケティングおよび商品企画の統括責任者 ■本体あるいはグループ内企業の役員 ■ 応募資格 <必須要件 ※全て該当すること> ・デジタルマーケティング(デジマ専門でなくとも複合施策でも可) およびソリューションセールス関連の経験 4年以上 ・セールス業務における問題解決能力を持っており、実践してきた経験 ・10 名程度のマネジメントおよび育成経験 <歓迎要件> ・SaaS ビジネスにおける、ISまたはFSのご経験 ・法人営業の実績や、クライアントとの関係構築・提案の経験 ・SEOなどデジタルマーケティングの実務経験(事業会社/支援会社は問わない) ・サービス開発へ主体的に携わった経験(サービス企画までの経験は問わない) ・開発・AI技術に関する知見や、組織での活用推進経験 ・データ分析の活用に関する理解 ・事業会社での戦略策定・プロジェクトマネジメント経験 ・組織拡大および組織変革を推進した実績 <求める人物像> ・前例のないプロジェクトにも果敢に挑戦し、粘り強く取り組みながら成果創出へと導く、強いオーナーシップとチャレンジ精神を持つ方 ・現場で陣頭指揮を執り、自ら成果創出に取り組むことを厭わない方 ・中長期的な視点を持ちながらも、短期的な成果にもこだわりを持てる方 ・周囲を巻き込みながら、成果を最大化するアプローチに長けた方 会社がこれから目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 ■競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 ・例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール ・例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 続きを見る
-
【営業責任者(部長 or MGR)】デジタルマーケティング領域のセールス責任者
仕事内容 当社が展開するマーケティングコンサルティングサービスの営業責任者として、商談以降の提案活動から受注、営業戦略の立案・推進、チームマネジメントまでを一貫して担っていただきます。 アポイント取得は別部門が担当しており、インバウンド中心のリードに対して、提案・クロージングに集中できる体制です。 営業プレイヤーとしての提案活動に加え、営業責任者としてKPI設計や数値管理、プロセス改善など、再現性ある営業組織の構築にも取り組んでいただきます。 営業だけにとどまらず、部門長やマーケチームと連携しながらサービス改善にも携わっていただくことも期待してます。 また、ご経験に応じて当社のマーケティングSaaS「Keywordmap」のセールス責任者も担っていただく可能性もあります。その場合はコンサルティングサービス同様プロダクトの改善にも関わっていただく機会もあります。 ■具体的な仕事内容 ・提案先企業のビジネスやマーケティング課題のヒアリング・整理 ・提案戦略立案と実行(必要に応じた社内外メンバーの巻き込み) ・コンサルタント・アナリストとの連携による商談構築と提案活動 ・稟議・契約等の進行支援とクロージング ・顧客の社内事情に応じた意思決定プロセスの伴走・ドキュメント作成支援 ・営業プロセス・KPI設計とマネジメント ・メンバーの教育・営業スキルの底上げ ■取り扱い商材について ・コンサルティングサービス SEO戦略、コンテンツマーケティング、広告、クリエイティブなど、BtoB/BtoC問わず多様な業界の企業に対し、課題の特定から戦略設計・実行支援までをワンストップで提供しています。 ・Keywordmap(SaaS) CINCが独自に収集したビッグデータ(日本語の検索キーワードデータ)をもとにしたWebマーケティングの調査分析ができるSaaSツールです。近年では生成AIとの連携機能も実装されており、より高度な分析・提案活動が可能になっています。 キャリアパス ご本人の志向性、これまでの経験、そして当社が期待する役割を総合的に考慮しながら、最適なキャリアパスを設計していきます。 その上で、以下のようなキャリアの可能性が想定されます。 ・エンタープライズセールス ・部長および本部長 ・本体あるいはグループ内企業の役員 応募資格 <必須要件> ・デジタルマーケティングを商材としたセールスのご実績 ・セールス業務における問題解決能力を持っており、実践してきた経験 <歓迎要件> ・法人営業の実績や、クライアントとの関係構築・提案の経験 ・SEOなどデジタルマーケティングの実務経験(事業会社/支援会社は問わない) ・サービス開発へ主体的に携わった経験(サービス企画までの経験は問わない) ・開発・AI技術に関する知見や、組織での活用推進経験 ・データ分析の活用に関する理解 ・事業会社での戦略策定・プロジェクトマネジメント経験 ・組織拡大および組織変革を推進した実績 ・SaaS ビジネスにおける、ISまたはFSのご経験 <求める人物像> ・前例のないプロジェクトにも果敢に挑戦し、粘り強く取り組みながら成果創出へと導く、強いオーナーシップとチャレンジ精神を持つ方 ・現場で陣頭指揮を執り、自ら成果創出に取り組むことを厭わない方 ・中長期的な視点を持ちながらも、短期的な成果にもこだわりを持てる方・周囲を巻き込みながら、成果を最大化するアプローチに長けた方 目指す姿 「AIネイティブ × グロースDXパートナー」 私たちは、従来のように個々のデジタル施策を専門的に解決するだけではなく、本質的な課題の発見から解決までを統合的・柔軟に支援する「グロースDXパートナー」への変革を目指しています。 また、近年のAI技術の急速な進化を踏まえ、AIが存在することを前提とした顧客企業との変革構想のあり方や、それを支えるサポート体制をゼロベースで再構築する「AIネイティブカンパニー」を志向します。 AI時代に最適化されたグロース戦略を顧客企業とともに推進することで、社会全体の成長・発展に貢献していきたいと考えています。 なぜやるか 絶えず変化し、複雑化する経営環境において、スピーディかつ柔軟に課題を特定し、それを基に事業戦略と実行を有機的につなげながら変革を推進することの重要性が、これまで以上に高まっています。 AIの進化は、経営の難易度を上げる要因である一方、複雑化・多様化する市場環境への適応を加速させる切り札にもなり得ます。たとえば、個々の顧客ニーズに合わせた対応力を高め、One to Oneマーケティングの精度向上に寄与する可能性があります。 こうした環境下で当社に求められるのは、ビッグデータ解析のノウハウとアセットを基盤に、AIを前提としたグロース支援体制を構築し、顧客企業の売上や利益の成長に貢献することです。 どうやるか ■組織構造・支援体制の変更 従来のサービス単位による組織体制から、機能単位の組織体制に移行します。大きくは顧客企業の課題特定およびプロジェクト設計・マネジメントを担うユニットと、課題解決の専門性を活かして施策推進を担うユニットが組成される予定です。これにより、企業の課題設定から解決までを組織全体で統合的・柔軟に支援できるようになります。 さらに、スコープレス・オンサイトでの支援を導入することで、顧客企業内にまだ顕在化・具体化していない課題を掘り起こし、売上や利益の成長を強力にリードしていきます。 ■AIネイティブ化の推進 顧客企業へのグロースDX支援を一段と高精度・高効率化するため、AIエージェントプラットフォームを構築します。これまで培った業務支援ツールの技術基盤や、システム活用を前提とした業務プロセスを活かし、短期間で具体的な成果を上げると同時に、PDCAサイクルを回して継続的にブラッシュアップを図ります。 まずは社内にAIエージェントを浸透させ、運用上の知見を高めつつ、顧客企業との協働でも売上・利益成長に直結するAI活用を推進していきます。また、自社でのR&Dや実践を通じて技術力を磨き上げるとともに、最先端のノウハウを取り入れるためのアライアンス構築も積極的に行い、より高度なAIソリューションの提供を目指します。 続きを見る
-
【ストラテジックプランナー】LLMやAIアルゴリズム分析・感情分析など最新のテクノロジーをベースとした次世代のストラテジックプランニング
採用背景 従来は個別施策の支援が中心でしたが、今後はAI技術を前提とした体制と発想で、本質的な課題の発見から解決までを統合的に支援する「AIネイティブなグロースDXパートナー」への進化を目指しています。 エンタープライズ企業への新規開拓・既存顧客の取引拡大を推進している中での人員増員です。 開拓したクライアントのプロジェクトマネジメントをしながら、新たな課題を特定・設定。その課題に対応する形でプロジェクトの規模拡大・内容拡張を進め、取引金額の拡大につなげていただきます。 ミッション ■革新的な成果創出支援事例の創出 最先端のDX戦略やAI技術を活用し、従来のアプローチでは得られなかった成果を生み出す支援事例を創出していただきます。 チャレンジングな取り組みを顧客企業と共に推進するなかで、当社のケイパビリティの拡張や、新しいビジネスモデル・サービスの創出を牽引していただくことが期待されます。 ■大手企業との取引件数&額の拡大 大手企業向けの新規開拓と既存取引の深耕の双方を推進し、取引件数および取引額の拡大を目指します。 経営層とのコミュニケーションや高度な提案力を駆使して、顧客企業との長期的なパートナーシップを構築し、当社の事業基盤を強固にしていただきます。 業務内容 最新のテクノロジー(LLMやAIアルゴリズム分析・感情分析など)を活用し、戦略立案から顧客開拓までを一貫して担っていただくポジションです。 クライアント企業の課題を捉え、戦略を描き、それを起点に新たな提案機会を創出しながら、プロジェクトマネジメントを通じて成果創出まで導いていただきます。 また、プロジェクトで得た知見の体系化や、提案の再現性を高めるためのナレッジ整備にも関わっていただけるとより望ましく、必要に応じてツール企画・開発フェーズへの参画も可能です。個人の専門性を活かしながら、テクノロジーとナレッジを軸に、組織とクライアントのケイパビリティを高めていくことが期待されます。 業務内容詳細 ・LLM・AIアルゴリズム・感情分析などの先端技術を活用し、クライアントの課題抽出・戦略立案・施策設計までを一貫して支援 ・経営層や事業責任者と対話しながら、ニーズを捉えた提案活動や新規取引機会の創出(顧客開拓)を推進 ・検索行動、SNS、購買データなど多様なファクトをもとに、インサイト分析やカスタマージャーニーの設計を実施 ・広告、SNS、SEO、コンテンツ、CRMなど、チャネル横断型のコミュニケーション設計と全体プランニング ・社内のアナリストやエンジニアと連携し、テクノロジーを組み込んだ提案や分析支援を推進 ・案件で得られた知見のナレッジ化、再現性のある提案モデルの設計、ドキュメント整備や社内勉強会の運営 ・ツールや支援プロセスの企画・要件整理・開発ディレクション(希望や適性に応じて関与) ・自社ツール(例:Keywordmapなど)を用いた分析・提案・業務支援 ・プロジェクトマネジメント(スケジュール設計、進行管理、クライアント折衝、品質担保) 支援事例 ・ソーシャルリスニングを活用したインサイト分析によりESG経営のパフォーマンス測定や施策を支援 ・接客データ/接客対話データの分析基盤構築を起点に、CX/CRM設計とHCMを支援 ・SEO×広告運用の最適化システムの構築、戦略策定、実行支援 など 競合優位性 当社はテクノロジーを駆使してビックデータを解析し事業成長に結びつけることに創業以来取り組んできました。 顧客企業にも提供しているKeywordmapはもちろん、セールスやコンサルタントの調査分析、企画、アウトプットおよびコンテンツの制作を支援する社内向けプロダクト群があり、サービス提供の高精度・高効率化を実現しています。 ・例:SNS(YouTube、Instagram、X、TikTok)から投稿コンテンツ情報とエンゲージメントデータを収集し、生成AIを用いて一次的な分析を行ったうえでアウトプットの材料を提供するツール ・例:取引先/提案先企業の既存顧客情報を入力することで、ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・作成推奨コンテンツリストを自動生成するツール AIネイティブなグロースDXパートナーを目指すにあたり、これまで培ってきた技術やノウハウは大きなアドバンテージになるものと確信しています。 キャリアパス 組織拡大に伴い、マネジメントやスペシャリストへの機会があります。 加えて、希望や適性に応じ以下のような多様な役割にも挑戦可能です ◆事業責任者 ◆自社にてM&Aした企業への常駐 ◆事業企画(自社のマーケティングポジションなど) 応募資格 <必須(MUST)…以下いずれかのご経験> ・広告代理店でのストラテジックプランニングのご実績 ・売上および利益拡大における統合的・複合的なプロジェクトマネジメントのご実績 ・顧客調査に基づく顧客戦略の設計/顧客体験の策定 ・マーケティングコミュニケーション全体の施策設計、KPI・PDCA設計(調査設計・分析)の全体プランニング <歓迎(WANT)> ・新規事業立ち上げに関わった経験 ・大手企業の新規開拓・既存深耕営業 ・デジタルマーケティング、SNSマーケティングの実務経験 ・ファンクラブ、MDなどのマーケティング実務経験者 続きを見る
-
【コンサルティングセールス】顧客のマーケティング活動の課題を解決するあらゆるマーケティング施策を総合提案
仕事内容 ◆デジタルマーケティング施策の総合提案 提案先企業のマーケティング課題の整理・ソリューションの提案・受注までの進行管理を担当いただきます。 担当いただく商材は、マーケティング施策(SEO、SNS、広告運用代行等)のコンサルティングサービスです。 <具体的な業務内容(プロセス)> リードへのアプローチ リードの獲得はマーケティングチームが担当します。 マーケティングチームの取り組みの他にも、自社で運営するメディア経由、既存顧客の紹介などでリードを獲得しています。 本ポジションでは主に、インバウンドのリードを対象にアプローチを行います。 提案先企業のマーケティング課題の整理・特定 担当者や決裁者とのリレーションを構築し、ヒアリングを通じて、提案先企業の課題を整理します。 担当者や決裁者が認識している顕在的な課題を聞くだけでなく、ビジネスモデルを理解したうえで、本質的な課題が何なのかを把握していきます。 課題に対し適切なソリューションを見立てて商談を設定 ヒアリングで特定した課題に対し、適切な売打ち手を見立て、方向性を示し、提案先企業の合意を得て詳細な提案をする機会を設定します。 社内のコンサルタントやアナリストをアサイン 提案に向けて、社内から適切な人材(コンサルタント・アナリスト)をアサインし、プロジェクト化します。 社内に適切な人材がいない場合は、自社でネットワークを持つ外部のプロ人材をアサインすることもあります。 提案内容はアサインされたメンバーが中心となって準備を進めます。 コンサルタントやアナリストが提案をする商談に同席 商談に同席し、提案先企業の反応を確認します。 商談終了後は提案先企業の所感や意向を確認し、必要に応じてフォローに入ります。 提案先企業の意向を踏まえた支援内容にしていくために、コンサルタントやアナリストとも密に連携をとるなど、受注に向けた動きをしていきます。 契約完了(受注)の進行管理 契約書類の手配、稟議申請のフォローなど、一連の手続きの進行管理をします。 入社後キャッチアップの方法 入社1~2カ月はオンボーディングプログラムによる学習が中心となります。 座学を中心にWebマーケティングやツールの知識を学習し、ロープレを通じた実践練習を行います。 入社1カ月前後を目安に、徐々にOJTの割合を増やしていきます。 まずはリードへのアプローチをしてアポ獲得を目指します。 獲得したアポは先輩社員が提案を担当するため、同席して流れをつかんでいただきます。 その後は、先輩社員の同席のもと、ご自身で提案するパートを増やし、独り立ちを目指します。 独り立ちまでの期間は個人差がありますが、半年~1年が目安となります。 本ポジションの魅力 セールスとしてのキャリアを積み上げながら、マーケティング領域の知見を得ることができます。 様々な業界のビジネスの理解と、マーケティングの課題解決の経験を積むことができます。 ソリューションが限定されないので、顧客にとって最適な提案をすることができる、やりがいのあるポジションです。 将来はマネージャー(幹部)候補として活躍する機会があります。 応募要件 <必須> 法人向け企画 / 提案営業経験(目安:3年以上) (リード獲得、案件の見極め、提案ストーリー設計、クロージング、といった一連の流れから逆算して行動計画の策定・見直しをしながら目標達成ができる方) <歓迎> 売上・利益の拡大を提案としたうえでのセールスのご実績 デジタルマーケティングの実務経験(事業会社/支援会社不問) マネジメント経験 続きを見る
-
SEOコンサルタント/マネージャー
採用背景 当社のコンサルティング部の事業拡大と組織強化を目的に、新たにSEOサービス領域のマネージャーを採用します。 当社は「AIネイティブ×グロースDXパートナー」を掲げ、AI時代におけるお客様の成果創出を支援するため、強みであるSEOサービスのアップデートや、支援できるマーケティングチャネルの拡張を進め、より多角的な価値提供を目指しています。 当ポジションでは、SEOサービス全体の戦略設計や運営体制の強化を中心に、GEOなど新たなソリューション開発の推進、数値管理によるパフォーマンス最適化、将来的な組織拡大を見据えたマネジメントを担っていただきます。クライアント成果の最大化に直結する役割を期待しています。 ミッション ■サービス開発 既存SEOサービスの品質改善を継続的に推進するとともに、AI時代の変化に対応した新たなSEO周辺サービスの企画・開発をリードし、当社の提供価値を進化させていただきます。 ■AIネイティブな組織の確立 AIを活用した業務の効率化や意思決定の最適化を進め、より精度の高い支援を実現していきたいと考えています。 データを活用した施策設計や自動化の仕組みを取り入れ、持続的に成果を生み出せる体制をともに構築していただきます。 ■組織拡大 すでに多くのメンバーが在籍する本部署ですが、より多くのクライアントを支援できるよう組織の拡大を期待しております。 ■お客様の成果創出 マネジメント業務を中心としつつ、一部案件においてはクライアントのSEO成果創出に向け、課題発見から戦略立案、実行までをリードします。最適な対応体制を相談しながら、確実な成果に結び付ける支援を担っていただきます。 業務内容 当ポジションでは、マネジメントを主軸に、サービス設計や組織運営をリードしていただきます。必要に応じてプレーヤーとして案件に関与し、SEO領域における戦略設計・実行支援を担っていただきます。 ・サービス設計・開発 └ 既存SEOサービスの品質向上、提供プロセスの標準化・仕組み化 └ 市場変化やAI時代のニーズに対応したGEOなどの新規サービスの企画・開発 └ 社内プロジェクトの責任者として、企画段階から推進をリード ・数値管理・データドリブンな改善 └ 各プロジェクトのKPI設計・進捗モニタリング └ 数値分析に基づく施策改善案の検討、打ち手の優先度決定 └ 成果創出につながるPDCAサイクルを全体最適の視点で回す ・AIネイティブな業務推進 └ AIを活用した業務効率化や意思決定最適化の全体方針を策定し、企画段階から主導 └ 自動化やデータ活用の仕組みを、各プロジェクトやサービス開発に組み込み、ビジネス成果に直結する体制を構築 └ 技術サイドと連携しながら、ビジネス観点から導入優先度や要件を整理し、実装までリード ・ヒューマンマネジメント・組織拡大 └ メンバーの採用、育成、評価・制度設計による組織力強化 └ 複数案件を横断的にマネジメントし、対応体制を拡大 ・補完的なプレーヤー業務 └ クライアントのSEO/SEM施策における戦略設計・実行支援 └ 課題発見から改善提案までを一貫してリードし、案件成果に直結する支援を実施 ポジションの魅力 ・一定規模の組織マネジメント経験 約30名規模の組織を統括し、サービス開発の方向性策定から採用・育成などのヒューマンマネジメントまで、事業成長の中核を担えます。 ・高い裁量と意思決定権 サービス設計や組織づくりにおいて、自ら判断し意思決定できる環境。事業責任者に近い立ち位置で、スピード感を持った戦略実行が可能です。 ・変革期ならではのダイナミックな挑戦 事業・組織が大きく変化するフェーズで、新しい仕組みや体制をゼロからつくりあげる経験ができます。既存の枠に縛られず、裁量を活かしたチャレンジが可能です。 ・キャリアアップの可能性 将来的には事業部全体の統括や経営層ポジションへのステップアップも視野に、責任範囲をさらに広げていけます。 配属部署 約30名のコンサルタントが在籍する組織(2チーム)に在籍いただく予定です。 チームのメンバー構成は2名のマネージャーのもとに、それぞれ約10名のメンバーが所属するチームです。 これまでのナレッジを活用して効率よくキャッチアップし、自立した個人がチームで協働する組織を目指しています。デジマ業界は変化が激しい業界であり、クライアントの業界も様々なので、柔軟に興味関心をもって自己学習することを重視しています。 現在のメンバーは業界未経験者8割です。マーケティングに興味関心を持って入社、マーケティングを極めるために切磋琢磨しており、ないものは自身で作り出す姿勢で、新しいことにチャレンジすることに面白さを感じる人が多いです。 オウンドメディアに関するマーケティング課題に対して、当社独自のデータを活用した戦略企画から施策実行の伴走支援までを担当いただき、顧客の事業成長に貢献いただきます。 キャリアパス 組織拡大に伴い、マネジメントやスペシャリストへの機会があります。 加えて、希望や適性に応じ以下のような多様な役割にも挑戦可能です ◆ 事業責任者 ◆ 自社にてM&Aした企業への常駐 ◆ 事業企画(自社のマーケティングポジションなど) ◆自社マーケティングの責任者 応募資格 【必須(MUST)】 ◆SEOに関する業務のご経験者(支援会社・事業会社不問) ◆マネジメントのご経験者 【歓迎(WANT)】 ◆支援会社でのコンサルティング経験 ◆事業会社で責任者としてデジタルマーケの施策立案・実行経験 【求める人物像】 ◆ 論理的思考力(ロジカルシンキング)が高く、データに基づいた意思決定ができる ◆ 不確実性を楽しめるメンタリティを持ち、変化を歓迎する ◆ クライアントの課題を深く理解し、事業成功に本気でコミットできる ◆ チームで成果を出すマインドを持ち、組織を横断して協働できる ◆ IT業界のトレンドやテクノロジーに関する基本的な知識を持っている ◆ スタートアップやベンチャー特有のスピード感に適応できる 続きを見る
-
【SaaSセールス※マネジメント候補】AI時代のデジタルマーケティングを支えるSaaSソリューション
採用背景 自社開発マーケティングツール「Keywordmap」を提供する部署でセールスを募集します。 現在、AI時代のマーケティングに対応した機能拡張を進めており、さらなる改良の余地も明確になってきました。これに伴い、セールス体制を強化します。 これまでのご経験を活かし、裁量を持って事業成長に貢献したい方の応募をお待ちしております。 ※Keywordmapとは(https://keywordmap.jp/):CINCが独自に収集したビッグデータ(日本語の検索キーワードデータ)をもとにしたWebマーケティングの調査分析ができるSaaSツールです。最近では生成系AIを利用した効率的な利用の仕組みも開発・実装しています ミッション ■Keywordmapの価値提案と浸透 顧客の課題に応じたマーケティング施策を設計・提案し、その中でKeywordmapが提供できる価値を最大限に伝えます。必要に応じて他施策との組み合わせも行い、成果創出につなげます。 ■顧客ニーズを反映したプロダクト改善 商談や導入支援の中で得た顧客の声や要望をプロダクトに反映し、機能改善や新機能の開発に貢献します。AI時代に対応した継続的な進化を推進します。 業務内容 ■営業活動(アポイント取得~契約締結まで) 新規顧客を対象に、アポイント取得から商談、クロージングまで一連の営業プロセスを担当します。アポイントはインバウンドが中心で、課題ヒアリングから提案まで丁寧に対応します。 ■プロダクト改善へのフィードバック 営業活動で得た市場動向や顧客フィードバックをもとに、プロダクトの改善提案を行います。開発チームやマーケティングチームと連携し、サービス品質と市場競争力の向上に寄与します。 ポジションの魅力 セールスとしてのキャリアを積み上げながら、マーケティング領域の知見を得ることができます。 様々な業界のビジネスの理解と、マーケティングの課題解決の経験を積むことができます。 セールスだけでなく、プロダクト開発まで携わることができます。 将来はマネージャー(幹部)候補として活躍する機会があります。 配属部署 少数精鋭の10名弱で構成される営業チームに所属します。プロダクト開発部門やマーケティング部門とは別組織ですが、日常的に連携しながら業務を進めます。 キャリアパス 組織拡大に伴い、マネジメントやスペシャリストへの機会があります。 加えて、希望や適性に応じ以下のような多様な役割にも挑戦可能です ◆事業責任者 ◆カスタマーサクセス ◆自社のマーケター ◆新規事業 ◆事業開発責任者 応募資格 【必須(MUST)】 法人向け企画 / 提案営業経験(目安:3年以上) (リード獲得、案件の見極め、提案ストーリー設計、クロージング、といった一連の流れから逆算して行動計画の策定・見直しをしながら目標達成ができる方) 【歓迎(WANT)】 売上・利益の拡大を提案としたうえでのセールスのご実績 デジタルマーケティングの実務経験(事業会社/支援会社不問) マネジメント経験 【求める人物像】 ◆ 不確実性を楽しめるメンタリティを持ち、変化を歓迎する ◆ クライアントの課題を深く理解し、事業成功に本気でコミットできる ◆ チームで成果を出すマインドを持ち、組織を横断して協働できる ◆ IT業界のトレンドやテクノロジーに関する基本的な知識を持っている ◆ スタートアップやベンチャー特有のスピード感に適応できる 続きを見る
全 21 件中 21 件 を表示しています