全 21 件中 21 件 を表示しています
-
【SRE】国内トップクラスの暗号資産 & web3企業の、高トラフィック & 高セキュリティなインフラを創る SRE を募集
ポジション名 所属:サービス運用開発部 SREグループ 担当業務:Site Reliability Engineer 配属部門について SREグループは、コインチェックのインフラ(AWSを利用)を主に担当するチームです。 高トラフィック、かつセキュアで高い可用性を要求されるだけでなく、開発における高いアジリティも必要とされるシステムのインフラを構築・運用する、というとてもやりがいのあるミッションを担っています。 募集背景 今まで、Infrastructure as CodeやCI/CDの導入、また監視の整理やいろいろな自動化・トイル削減などを行ってきたことで、現在は、日常の作業に追われたり頻発するアラートに悩まされる状態は脱していて色々なシステム改善に時間をかなりの時間を割ける状態になっています。 その上で、さらなる高みを目指して一緒に以下のような課題を解決していく仲間を今回募集しています。 全インスタンスの入れ替えなどの対象が多い作業は、まだかなりの手作業がかかってしまう状態 構成管理がスケーラブルになっていないので、検証環境を複数あげることが困難 ユーザ数や取引量の増加によるパフォーマンス問題 継続的なセキュリティ強化 開発組織の拡大に伴う、アーキテクチャやシステムの改善 主に担当していただくこと 得意な分野からおまかせしていきますが、以下は必須となります AWSを用いたインフラの運用・保守と改善 OS、ミドルウェア等のバージョンアップ対応 運用の改善(いわゆるトイル削減など) ※オンコール当番に入っていただくのはシステム全体を習熟してからになるので、おそらく最短でも半年後以降になると思います 【将来的にお任せしたいこと】 セキュア・高耐久・高可用・低コストなシステムの設計及び構築 パフォーマンスチューニング その他サービスの運用にあたり発生した様々な課題への取り組み もし興味がございましたら以下もお任せします。 チームマネジメント システムリスク管理態勢 開発環境 サーバサイドアプリケーション Ruby / Ruby on Rails / Sidekiq データベース Aurora MySQL, ElastiCache Redis インフラストラクチャ - AWS EC2 / ECS / Elastic Beanstalk / ASG CI/CD・運用管理 Lambda(TypeScript など) / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline 構成管理 CloudFormation / Terraform / Packer / Chef 監視 Datadog / NewRelic (APM) / Bugsnag / PagerDuty スキル/条件 【必須】 AWSを用いたシステム全体の設計・構築と、運用の経験 Linux, OSS RDBSの運用経験 Infrastructure as Codeによる運用経験 何らかのアプリケーション開発経験(言語等は問わず) オンコール対応の経験 ※ブロックチェーン技術や、暗号資産に関する経験は不要です 【歓迎】 高負荷で大規模なシステムの構築・運用経験 高セキュリティかつ高可用性なシステムの構築・運用経験 システムアーキテクチャの大規模更新の経験 パフォーマンス・チューニングの経験 セキュリティについての専門知識やハードニングの経験 歓迎する人物像 弊社のバリュー MOST に賛同し、実践できる方 HRTの原則を理解し、実践できる方 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重し、Disagree and commit が実践できる方 新しい技術・プロダクトへの興味関心がある方 できること/魅力 Web企業としてのアジリティと、金融機関としてのセキュリティ・統制の高次元での両立の追求ができる 暗号資産・web3 業界のキープレイヤーとして、さらなる高トラフィックが期待でき、また高可用性・高セキュリティが求められるシステムに携わることができる 数年でエンジニアを約60名から約200名にする計画を進めている。その中でアーキテクチャ・システム・体制の大きな改善が必要になることはほぼ自明であり、それの変化を実際に体験し、さらには主導することもできる チーム構成 部長:40代男性 グループリーダー:40代男性 ※リーダーのインタビューもご覧ください! メンバー:4名(30代男性) 関連記事 【関連記事】 【代表インタビュー前編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(1/2) 【代表インタビュー後編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(2/2) コインチェックでSLI/SLOを策定したときの話 【エンジニア紹介#6】サービス運用開発部 SRE/システム企画/CSE グループ 仮想通貨(暗号資産)取引サービスのインフラを支える【SREチーム】とは? コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
暗号資産のインフラを支えるホットウォレット開発エンジニアを募集!
ポジション名 所属:ウォレット開発運用部 ホットウォレット開発グループ 担当業務:ソフトウェアエンジニア(ホットウォレット運用/開発) 配属部門について 暗号資産ホットウォレットに関するアプリケーションの運用、暗号資産ノードの保守など行っています。 主にインフラをご担当いただきます。AWS環境の運用改善や暗号資産クライアントのバージョンアップ対応をはじめ、暗号資産の入出金に関する運用、開発などがメインとなる業務です。 現在チームメンバー2名で運用しており、様々なバックグラウンドや色々な技術的知見を持ち合わせています。 ※グループリーダーのインタビューがポッドキャストで公開されましたのでぜひご参考ください! 募集背景 ビットコイン・ブロックチェーンはインターネット以来の革命的な技術と言われています。 (http://wired.jp/2017/02/15/bitcoin-will-never-currency/) 弊社も急速に事業拡大しているため、下記に記載している課題解決に向けて 併走しながら自らの研鑽も積んでいただけるような方を募集いたします。 現状の課題 取引所・販売所の運営に安定した暗号資産クライアントの稼働が必要不可欠である 開発コミュニティによってバージョンアップが頻繁に行われている 通貨それぞれでクライアントが開発されているので、バージョンアップの頻度が高い 法定通貨の入金や出金と違い、暗号資産だからこそ考慮すべきことが多くある ハードフォーク対応や、nonce を考慮したノード運用環境など顧客資産を守るために、 セキュリティを考慮した安全なホットウォレットの構築が求められる これらを一緒に改善していっていただける方を求めております。 しかしながら、暗号資産業界ならではの技術的な観点が必要な場面があり、 また新たな技術についても積極的に導入検討していく仕組みがあることから、 既にインフラエンジニアとしての実務経験がある方には興味深い環境ではないかと思います。 現在進行中のプロジェクト 暗号資産ノードのECS運用 現在 EC2 上で Docker コンテナとして運用されてる暗号資産ノードを ECS で運用できるように移行するプロジェクトです。 暗号資産ノードがローカルに持つ blockchain のデータの取扱方法から設定します。 暗号資産クライアントは、ローカルに持つ blockchain のデータによってレスポンスが変わるので、運用を考慮した設計にする必要があります。 暗号資産ノードのパフォーマンス改善 暗号資産ノードは、設定ファイルにより接続するPeer の数や、ローカルに保持するトランザクション数などを調整することができます。 最適な設定は運用しながら調整する必要があるので、各通貨ノードの設定を運用に合わせて調整していきます。 暗号資産クライアントの運用コスト削減のためのビルド環境の整備 暗号資産ノードはバージョンが上がると、API のレスポンスが変わることがあります。 レスポンスの変更のシステムへの影響を確認するテスト環境の構築や、Docker image のビルド環境の構築などを行いたいと考えています。 主に担当していただくこと 取引所の開発や付随するシステムの改善・開発をご担当いただきます。 ※基本的には取扱通貨の入出金に関わる開発がメイン業務となります。 【入社してまずお任せしたいこと】 暗号資産ノードの運用・保守 ・各通貨固有の仕組みのキャッチアップなど 暗号資産クライアントのバージョンアップ対応 APIの変更やconfig の変更対応など 【将来的にお任せしたいこと】 ECS などを用いた暗号資産ノードの運用環境の構築 新規通貨対応 ホットウォレット運用環境の開発・改善 もちろんこの他の業務でも携わっていただきたいと考えておりますので、詳細は面接時にお伺いください! 開発環境 サーバーサイド Ruby / Ruby on Rails / Node.js / Express / RSpec データベース Aurora (MySQL) インフラ AWS / Docker / Docker Compose プロビジョニングツール Chef / Packer グループウェア Google Workspace チームコミュニケーションツール Slack チーム構成 部長:30代男性 グループリーダー:20代男性 メンバー:2名(20〜30代男性) スキル/条件 【必須】 Linux/Dockerとインフラ周りに対する知識 Chef/Ansible などプロビジョニングツールの使用経験 Ruby/Node.js/PHP/PythonいずれかでのWebアプリケーション開発経験 AWSを利用したシステムの構築・運用経験 【歓迎】 暗号資産の仕組みに関する基本的な理解(Mastering Bitcoinを説明できる、など) セキュリティに対する理解 障害の切り分けに関する知識 OSSへ貢献した経験 歓迎する人物像 HRTの原則を理解し、実践できる方 課題と向き合い、学びながら解決まで導くことに価値を感じる方 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重できること 誠実な行動や共感で人やチームを動かせること 自らの役割のみに満足せず、あらゆる課題を自分ごと化できること 仮説から逆算思考ができる、課題解決思考ができる、FACTに基づいて議論・行動ができること 早く実行し、早く改善する為の行動ができること 新しい分野・プロダクトへの興味関心があること 出来ること/魅力 コンテナを利用した環境の設計・開発に携われる ブロックチェーンを利用した技術の設計・開発に携われる 自ら改善点を考え、改善していく機会が得られる 様々な職種のメンバーと関わることで、サービス全体を俯瞰的に把握できるようになる 新しい金融体験をサービスとしてリリースする経験ができる 関連記事 【関連記事】 【代表インタビュー前編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(1/2) 【代表インタビュー後編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(2/2) 【エンジニア紹介#2】ウォレット開発運用部 コールド/ホット ウォレット開発グループ 仮想通貨(暗号資産)エンジニアに聞く!ホットウォレット開発ってどんな仕事? コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ 【podcast】 #2 ホットウォレット開発グループのリーダーにいろいろと話を聞いてみました! #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味をもった理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 ※月に1週間ほどオンコール対応をお願いする場合がございます 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
【Vue.js / Nuxt.js】Coincheckシステムアーキテクチャーの刷新を担うフロントエンドエンジニア
ポジション名 所属:プロダクト開発運用部 フロントエンドグループ 担当業務:ソフトウェアエンジニア(フロントエンドエンジニア) 配属部門について プロダクト開発運用部は、サービスをご利用いただいているユーザーの顧客満足度及び信頼性向上のためのUI/UX改善や新機能開発を行っている部署です。 現状の課題 保守性や開発効率の向上 メンテナンス性向上を目的に、フロントエンド領域を完全に Nuxt.js にリプレイスしていきます。 旧来の部分(AngularJS1.x系)をスピーディにリプレイスすることでメンテナンスコスト削減や開発効率の向上を図ります。加えて、自動テスト導入やドキュメント/コンポーネントカタログ整備を進めながら、同時に保守性も担保する予定です。 人員の確保 現在のサービス規模に対してまだまだ人員が少ないのが現状です。 今後は、複数の案件をスピーディに進められるよう、より強いチーム体制を構築する必要があります。 主に担当していただくこと 現在、私たちのグループは『開発者体験の高いフロントエンド基盤を提供し、ユーザー体験の向上を加速させる。』というミッションを掲げています。 顧客満足度の向上と変化に強いWebアプリケーションの実現を目指すべく、今は足場固めとして現状のVue.js / Nuxt.js環境の整備に取り組んでいます。 その中で、具体的に下記のような業務をお任せする予定です。 今後サービス提供予定の新規画面をNuxt.jsを使って実装/改修/機能追加 既存のRails上のモノリシックなアーキテクチャを見直し、Nuxt.jsを使ったマイクロサービスへのリファクタリング 既存Rails上で展開しているサービスの改修/機能追加 Vue.jsコンポーネントの運用開発 Atomic Designの採用 デザイナーとの連携 TypeScript導入の推進 ユニットテスト、E2E導入の推進 リサーチデータに基づいたUX改善 法律対応や他部署要望による改修/機能追加 上記以外にも、サービス全般のUXの発案・改善など、 ご実績やご希望に併せて更に多領域に携わって頂ける環境です。 得られる経験/魅力 ユーザー数が多く社会的にインパクトのある大きなサービスに携われること、またそのようなサービスのフロントエンド全般に関われることが一番の魅力だと感じています。自ら手掛けたものが、ユーザーや会社の収益にダイレクトにつながっていく過程を直に感じることができる環境だからこそ、きっとやりがいを感じていただけるはずです。 会社/業界の魅力:わたしたちコインチェックは、暗号資産やブロックチェーンより生まれる「新しい価値交換」またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。 業界も会社も、これからスケールしていく環境でご自身の理想のキャリアプランを実現して いただくことができます。 参考記事/インタビュー 【関連記事】 コインチェックのフロントエンドエンジニアとして働く魅力とは? 金融未経験から暗号資産業界へ!コインチェックで働くフロントエンドエンジニアのリアル コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ 【podcast】 #3フロントエンドグループのリーダーにコインチェックに入った理由や業務内容などについて聞いてみました! #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味をもった理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 開発環境 HTML / CSS(SCSS) JavaScript (Vue.js / Nuxt.js / ES6 / CoffeeScript / AngularJS) Ruby / Ruby on Rails / OpenAPI Docker MySQL / Aurora GitHub / Circle CI / Bugsnag NewRelic / Datadog / PagerDuty Slack / JIRA / Confluence / Wrike スキル/条件 【必須】 Webアプリケーションのフロントエンド開発経験(2年以上) モダンJSフレームワーク(Vue.js もしくは Reactなど)を使った開発経験(2年以上) コンポーネントベースのフロントエンド開発手法の理解 HTML、CSSの基礎知識 toCサービスの開発経験 GitHub/GitLabなどを使ったPull Requestベースでの開発経験 チーム開発の経験 【歓迎】 Nuxt.js、Vue.js、TypeScript、AngularJSを用いたフロントエンド開発経験 AtomicDesignに基づくフロントエンドコンポーネントの設計、構築経験 MySQL DBのデータ設計やインデックスの知識 Ruby/RailsでのバックエンドおよびAPI開発の知識 高負荷環境下のパフォーマンスを考慮したAPI設計、構築に興味のある方 Dockerコンテナベースの開発 ロードバランサー周りの知識 リモート勤務の経験 歓迎する人物像 HRTの原則を理解し、実践できる方 組織やサービスの目的を達成するために技術や担当範囲を自ら限定せず、常に最善の一手を考え、仲間と共にその実現に向けて全力を尽くしていける方 常にユーザー目線を持ち、使いやすいサービスを提供することに喜びを感じられる方 暗号資産やそれを取り巻く業界での仕事に対して熱い想いがある方 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
暗号資産取引所で暗号資産入出金システムを支えるサーバーサイドエンジニアを大募集!
ポジション名 所属:ウォレット開発運用部 アプリケーション開発グループ 担当業務:サーバーサイドエンジニア(アプリケーション開発) 配属部門について Ruby on Railsによる暗号資産の入出金システムの開発・運用や、新規取り扱い通貨の上場対応などを行っています。 入出金システムの運用保守業務の効率化や冗長化に加え、ユーザーの暗号資産アドレスの発行や管理、ブロックチェーンネットワークと自社DBの残高の突合などがメインとなる業務です。 また、以下のミッションを掲げています。 効率的で保全性の高い暗号資産入出金システムを追求し、スムーズな価値移動を提供する これを実現するため下記のようなことを目標に業務を行っています。 通貨ごとの特性を理解し、保全性の高い入出金機能の実装・改善 暗号資産の入出金における異常検知の仕組みづくり 募集背景 暗号資産を取り巻く世界が活況になりつつあることや、取扱通貨数の増加も相まり、よりスピーディーに課題を解決していきたいと考えています。 また、サービスの急拡大に伴って、技術的負債の解消やシステムと組織が効率よくスケールすることが求められています。 そのため、安定したサービスを提供しつつ継続的な改善を行っていくため、以下の課題解決を目的に併走いただける方を募集いたします。 現状の課題 新規取扱通貨の上場に関わる開発工数の削減や効率化 ネットワークとDBの残高不整合の早期解消、調査コストの削減 複数のチェーンを利用した入出金システムへの改善 Ruby, Ruby on Rails のバージョンアップのコスト削減 チーム分割やウォレット開発運用部全体の組織のスケール化 トラベルルールなどの暗号資産を取り巻く法令対応のコスト削減、移乗 これらを一緒に改善していっていただける方を求めております。 暗号資産業界ならではの技術的な観点や通貨の仕様の調査が必要な場面はありますが、クリプトのバックグラウンドがなかったとしても興味感心やキャッチアップ力があればチームでフォローしていく体制もあるので、既にWebフレームワークの実務経験がある方にとって、技術を深められる興味深い環境ではないかと思います。 現在進行中のプロジェクト 暗号資産入出金システムの安定化、運用工数削減や効率的なシステム開発のためのリファクタリング ネットワークとDBに残高不整合が発生した際にステークホルダーと連携して解消に向けて調査や連携、改修などをしています。 継続的なモニタリングシステムを使って検知したり、異常を検知した際にステークホルダーと連携しながらベストエフォートで解消までスピーディーに対応しています。 新規取扱通貨の上場に関わる開発工数の削減や効率化 新規取扱通貨の上場PJがあると、該当通貨の仕様の調査や既存処理への影響調査、新規実装・改修などを行っています。 主にアプリチームではユーザーからの送金申請があった際にネットワークにブロードキャストする仕組みや、自社で管理しているアドレスに入金があった場合にユーザーの残高へ反映する仕組みなどを管理しています。 取扱通貨の数が増えても運用保守工数が増えないような仕組みづくりや、効率的に新規通貨を取り扱えるような改善、仕組みづくりなどをしています。 Ruby, Ruby on Railsのバージョンアップ対応 必要なgemのupdateや更新内容のキャッチアップを実施し、適宜他のエンジニアチームと連携しながらEOLを迎える前に対応しています。 トラベルルールに関わる法令対応 AML/CFD関係から暗号資産の入出金を取り巻く法令対応に期日までに対応するために、社内の関係者や場合によっては社外と連携しながら業務を進めています。 主に担当していただくこと 暗号資産の入出金に関わるシステムの開発・運用・保守をおまかせします! 【具体的には】 既存暗号資産の入出金に関する技術的負債の返済 新規暗号資産の入出金に関する開発 入出金の安定化・効率化のための機能改善 リコンサイル業務の安定化・効率化 【将来的にお任せしたいこと】 その他開発組織全体の課題解決へ向けた各種取り組み なども行っていただくことを想定しています。 もちろんこの他の業務でも携わっていただきたいと考えておりますので、詳細は面接時にお伺いください! スキル/条件 【必須】 スクリプト言語でフレームワークを使用し開発した経験(4~5年目安) 【歓迎】 Ruby/Ruby on RailsによるWebアプリケーション開発の実務経験 AWSを利用したシステムの構築・運用経験 FinTech業界での実務経験 暗号資産への興味 暗号資産開発周りの知見 ウォレット開発経験 暗号資産ノードに対する知識 OSSへ貢献した経験 できること/魅力 様々な仮想通貨の仕様や運用上の特性に関する知識を得られる 大規模な共用ウォレットをハンドリングする実務的な知識を得られる Ruby on Rails を用いた大規模なアプリケーションの設計の知識を得られる JSON-RPC による Rails アプリケーションと仮想通貨ノードとの効果的なインテグレーションの知識を得られる 開発環境 サーバーサイド Ruby / Ruby on Rails データベース MySQL / Aurora モニタリング Bugsnag / NewRelic インフラ Circle CI その他ツール GitHub / Atlassian JIRA / Confluence チーム構成 部長:30代男性 チームリーダー:30代男性 メンバー:4名(20〜30代男性※内2名兼務) 関連記事 【関連記事】 【代表インタビュー前編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(1/2) 【代表インタビュー後編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(2/2) 【エンジニア紹介#4】ウォレット開発運用部 NFT/アプリケーション 開発グループ コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味をもった理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制(リモート勤務制度有り) ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
会計・決算と日本円入出金を支えるサーバーサイドエンジニアを募集!
ポジション名 所属:ウォレット開発運用部 Accounting/Devグループ 担当業務:サーバーサイドエンジニア 配属部門について コインチェックにおける会計・決算システム、銀行連携などの日本円入出金システムの開発・運用や、新サービスの開発・運用などを主に担当するチームです。 お客様の取引の端緒となる日本円入出金の安定稼働や、24時間継続して行われる取引データの決算集計と作成など、事業継続上重要かつやりがいのあるミッションを担っています。 事業拡大に伴って幅広くサービスに貢献していきたい方や、会計分野に関心のある仲間をお待ちしております! 募集背景 今回、さらなる金融機関との連携や、会計・決算システムの効率化・安定化、新サービスの開発のために人員を募集します。 現状の課題 決算処理や顧客資産の集計におけるクエリの効率化やパフォーマンス改善、安定運用 顧客資産のDB分離などサービス拡大に伴ったアーキテクチャの見直し、設計が必要になってきている 過去の残高ズレの根本解消 分別管理システムの区分の詳細化がより求められてきている 銀行入出金周りでまだ自動化出来ていない箇所がある View側をNuxtに置き換えていきたい これらを一緒に改善していっていただける方を求めております。 主に担当していただくこと コインチェックのサーバーサイドの開発・運用・保守をお任せします。 【具体的には】 銀行連携などの日本円入出金システムの開発・運用 会計・決算システムの開発・運用 コインチェックつみたての開発・運用 Coincheck IEOなどの新サービスの開発・運用 開発環境 サーバーサイド Ruby / Ruby on Rails / OpenAPI フロントエンド Vue.js / Nuxt.js / ES6 / CoffeeScript / AngularJS データベース MySQL (Aurora)、Redis インフラ AWS (esp. Lambda) / Docker / Docker Compose / CircleCI モニタリング Datadog / Bugsnag /NewRelic その他ツール GitHub / Slack / JIRA / Confluence / RubyMine / Vim / Emacs / VSCode / PagerDuty etc スキル/条件 【必須】 Ruby/PHP/Python/java などのサーバーサイド言語のWebアプリケーション開発経験(2,3年以上) 会計・簿記への興味・関心 【歓迎】 Ruby on Rails によるWeb サービスの開発・運用経験 アジャイル・スクラム開発の理解・実践経験 会計・金融関連のシステム開発・運用経験 AWSやGCPなどのクラウドサービスを利用した開発・運用経験 金融に限らず大規模システム経験 歓迎する人物像 ステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するための適切なコミュニケーションがとれる方 当事者意識を持ち、チーム全体のアウトプットを考え自ら行動できる方 HRTの原則を理解し、実践できる方 できること/魅力 暗号資産取引所というモダンな業界で、会計・決算システムの開発・運用に携わることができます。 前例が少ない商品や取引をシステムにどのように落とし込むかといったことなどを経験できます。 日本初世界初のサービスを作る過程に参画できます。 暗号資産開発関連の勉強会をチームで自発的に実施しております。 メンバーの知見が深まった結果として、新規通貨の開発や新規サービスの開発にも携わっています。 集計処理におけるクエリの効率化やパフォーマンス改善もやりがいのひとつです。 例えば、半日かかっていた残高集計処理を半分の時間に短縮するといった改善なども行っています。 BaaS(Banking as a Service)に興味がある方にとっても面白い環境です。 銀行APIを用いた開発も担っております。 チームの雰囲気がよく、働きやすいことも魅力です。 お客様の資産を預かるという緊張感を持ちつつ、課題に対してはチームで取り組み、作業負荷が分散するよう協力しながら進めています。 心理的安全性もしっかり担保されています! チーム構成 部長:30代男性 チームリーダー:30代男性 メンバー:4名(30代男性) 関連記事 【関連記事】 【代表インタビュー前編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(1/2) 【代表インタビュー後編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(2/2) 【エンジニア紹介#5】ウォレット開発運用部 Accounting/Dev グループ ・ プロダクト開発運用部 トレーディングシステム開発 グループ コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味をもった理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
【リモート/フレックス可】暗号資産取引をより快適にするトレーディングシステムエンジニアを募集!
ポジション名 所属:トレーディングシステム開発運用部 取引所開発グループ or 販売所開発グループ 担当業務:トレーディングシステムエンジニア 配属部門について “新しい価値交換を、もっと身近に”というミッションのもと、トレーディングシステム開発運用部では販売所(*)、取引所(**)、貸し暗号資産のサービス開発・運用を行っています。 サービスの土台となる暗号資産の取引注文をいつでも安定的に受け付けられる環境をシステムの面から追求しています。 暗号資産の取引をお客様に身近に感じていただくためにはシンプルな顧客体験が必要です。一方で、暗号資産は24時間365日売買がされており、価格が急変動したときには自社取引量の急激な変化、外国取引所の取引量・システム安定といった外部環境にも大きな影響をうけるため、安定的に暗号資産取引の場をお客様に提供することは決してシンプルではありません。 我々はその複雑さを吸収することで多くのお客様に暗号資産取引を身近に感じていただくことに貢献しています。 (*) 販売所取扱通貨数 18, 売買代金113億円 (**) 取引所取扱通貨数 6, 売買代金2,448億円 2022年8月 coincheck 月次開示資料より転記 下記記事も是非ご参考ください。 トレーディングシステム開発運用部とは? 募集背景 2014年サービスを開始したcoincheck、2022年9月現在、販売所取扱通貨数、取引所取扱数は順調に伸び続けています。(*) その一方で、年々増え続ける取引データといったパフォーマンス面や多くの通貨を取扱いやすくするプログラムコードの継続的リファクタリングをしながら、国内圧倒的No1へ、そして海外の大手取引所と比肩するプロダクトへ成長させるべく、人員強化を図ることとなりました。 プロダクトの継続的な成長を行うべく、長期的な視野を持ってプロダクトを強化するため、PdMGr・マーケットGrととも連携強化し、開発を行っております。具体的には3年ほどの中期開発計画プランを建て、システム・オペレーション・サービスの観点から安定的にプロダクト強化を行っていく予定です。 また、エンジニアはエンジニア視点から提案を行うことが文化として根付いており、開発・ビジネスという垣根なく一丸となってプロダクト開発を行っております。 いずれのPJに対しても、運用担当者や経営層の視点を理解し相互にコミュニケーションを取ることと課題にチームとして対処することを意識し、日々のコミュニケーションをslackや社内wiki(confluence)を通じてオープンに行うことを重視しています。 暗号資産・金融知識については初心者からその道のプロまで多くの方が入社しており、トレードシステム開発においてはその道のプロから知識をうける機会も多く、知的刺激を受ける環境です。 (*) 2022年9月現在 販売所取扱通貨数 18, 取引所取扱通貨数 6, 、預かり資産2,655億円本人確認済み口座173万口座 2022年8月 coincheck 月次開示資料より転記 現状の課題 新たな暗号資産通貨にも迅速に通貨追加出来るよう、プログラムコードの継続的なリファクタリング DB負荷検証及び取引所の改善対応の指針決定・改善 暗号資産調達ロジック高度化 金融リテラシー高い人向けのサービス拡充(Websocket, API機能追加) Webリニューアルの推進 主に担当していただくこと 【入社してまずお任せしたいこと】 取引所・カバー取引機能の改善に関わる開発に携わっていただきます。 ■具体的には 取引所の機能追加や性能改善のための要件定義・設計・開発・テスト 外部の暗号資産取引所との接続に関わる要件定義・設計・開発・テスト カバー取引の効率化のための要件定義・設計・開発・テスト 監視システムの設計・開発 既存の処理の見直しとリファクタリング できること/魅力 取引所や販売所のサービス改善や新規通貨上場に伴うフィードバックを肌で感じることができます。 リスクや課題に対して状況を把握し適切に優先度をつけて前に進めていく力が身につきます。 暗号資産の技術や暗号資産取引に関する知識が身につきます。 プログラムによる効率的な監視体制の構築ができます。 技術的な観点だけでなく、マーケティング、会計、法令、リスク管理など多数の判断軸で物事を考える力が身につきます。 裁量のある働き方が出来ます。実際、グループの半分は遠隔地勤務で、メンバーはほぼリモート環境です。(出社も可能です!) スキル/条件 【必須】 Webアプリケーションの要件定義、設計、開発、運用経験 【歓迎】 高負荷なシステムの設計・開発・運用経験 ミッションクリティカルなシステムの設計・開発・運用経験 システムの立ち上げやリプレイスに携わった経験 プロジェクトマネージャーやリードエンジニアの経験(規模問わず) 暗号資産・ブロックチェーン業界へコミットしたい意欲 歓迎する人物像 HRTの原則を理解し、実践できる方 課題と向き合い、学びながら解決まで導くことに価値を感じる方 自らの役割のみに満足せず、あらゆる課題を自分ごと化できる方 新しい分野・プロダクトへの興味関心がある方 チーム構成 部長:40代男性 チームリーダー:30代男性 メンバー:6名(20〜40代男性) うち、業務委託2名 関連記事 【関連記事】 【代表インタビュー前編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(1/2) 【代表インタビュー後編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(2/2) 【エンジニア紹介#5】ウォレット開発運用部 Accounting/Dev グループ ・ プロダクト開発運用部 トレーディングシステム開発 グループ コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ 【podcast】 #6 トレーディングシステム開発グループのリーダーに業務内容、魅力、課題を聞いてみました! #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味をもった理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 開発環境/使用ツール Ruby(Ruby on Rails) JavaScript (Nuxt.js / AngularJS) MySQL / Aurora Redis Github Circle CI Bugsnag / Datadog NewRelic Atlassian JIRA / Confluence PagerDuty 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) その他 業務委託の募集も行っております。ご興味のある方はこちらをご覧ください。 続きを見る
-
ブロックチェーン業界の最先端!!NFTマーケットプレイス開発担当ソフトウェアエンジニアを募集!!
ポジション名 所属:ウォレット開発運用部 NFT開発グループ 担当業務:ソフトウェアエンジニア(NFTマーケットプレイス開発) 本ポジションの詳細はnotionページをご確認ください。 NFT開発グループ 募集背景 Coincheckでは2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」の提供を開始して以来、「新しい価値交換を、もっと身近に」というMissionのもと、国内初のIEO実施やNFT事業など既存金融の枠に囚われない新しい金融サービスを153万人以上*の人々に提供してきました。現在は、ブロックチェーンを基盤とした「Web3.0」や「メタバース」におけるデジタル経済圏創造にも挑戦しています。 サービス|コインチェック株式会社 しかしながら、現状の枠組みや技術では、ブロックチェーン技術に基づくサービスは、非常に高いセキュリティやパフォーマンスが要求されます。これらの事業理解やリスクコントロールは、エンジニアや、最先端の技術に精通したビジネスパーソンが、パフォーマンスを最大化できる世界です。 Web3.0はいま、一番インターネットで熱量の高い世界です。様々な構造が変わる瞬間、変える瞬間をみなさんと共有したいです。最高のエンジニア陣と最高の体験を作りたい方、世界が変わる瞬間を一緒に見てみたい方からのご応募をお待ちしております。 主に担当していただくこと NFTマーケットプレイスのキャッチアップなど 新規NFTタイトル追加に伴う検証作業 機能改善に伴う軽微なソースコード修正 NFTマーケットプレイスの新規機能開発 NFTマーケットプレイス運用環境の開発・改善 スキル/条件 【必須】 RubyによるWebアプリケーション開発の実務経験1年以上 MySQL/PostgreSQLなどのRDBMSを利用したアプリケーション開発経験 【歓迎】 暗号資産への興味 NFT(Non-fungible token)への興味 マーケットプレイス開発周りの知見 OSSへ貢献した経験 歓迎する人物像 弊社のバリュー MOST に賛同し、実践できる方 HRTの原則を理解し、実践できる方 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重し、Disagree and commit が実践できる方 新しい技術・プロダクトへの興味関心がある方 MOSTについてはCulture Deckをご覧下さい 開発環境/使用ツール バックエンド Ruby, Ruby on Rails, Express, Python, Node.js フロントエンド Nuxt.js デザイン Figma, Miro データベース MySQL(Aurora), Redis インフラ AWS, Docker CI/CD CircleCI モニタリング bugsnag ,Datadog, PagerDuty, new relic プロビジョニングツール Chef, Packer, Terraform, CloudFormation 品質保証 Rspec コラボレーション Slack, Jira, Confluence 関連記事 Coincheck FM notion Coincheckエンジニア採用ページ テックブログ coincheck tech blog note コインチェック株式会社 公式note Company Deck コインチェック会社紹介資料/Coincheck Company description 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制(コアタイムあり:12時~15時) ①標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ②リモートワーク可能 【ワークスタイル】 オフィスもしくはリモートワーク オフィス出社頻度はチームの状況により変化します。候補者様のご事情に合わせて、遠慮なくご相談ください 副業、兼業OK 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 書籍購入・セミナー代補助(月間最大5000円まで) 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 続きを見る
-
暗号資産やブロックチェーンに興味があるソフトウェアエンジニア歓迎!!ユーザー資産を守る、ウォレット開発をお任せします!!
ポジション名 所属:ウォレット開発運用部 コールドウォレット開発グループ 担当業務:ソフトウェアエンジニア 配属部門について 「新しい価値交換をもっと身近に」というミッションのもと、多くの方に簡単に暗号資産を保有していただけるよう、暗号資産を管理する手間を肩代わりするべく裏側のシステムを日々改善しているチームです。 コールドウォレットとはお客様の資産をオフラインで安全に保管するための暗号資産ウォレットを指しています。コールドウォレット開発グループでは、セキュリティのエキスパートのサポートも受けながらコールドウォレットのリスク低減や可用性向上、運用負荷低減に取り組んでいます。 幅広いレイヤーの技術に関われることが特徴で、コールドウォレット本体であるオフライン環境のアプリケーションとOSの開発や保守に加え、使用するハードウェアの選定から運用に使うWebアプリケーションのフロントエンドとバックエンドの開発まで関連部署と協力しながら業務を行なっています。 ■チームのカルチャーについて 新しいブロックチェーン関連技術や暗号資産・ブロックチェーン業界の動向、OSSなどについてよく話すチームです セキュリティ向上や業務効率化につながる技術は柔軟に取り込んでいます 募集背景 新規取扱通貨への対応強化やセキュリティ向上のため、人員増強を目的として新しいメンバーを募集しています。 現状の課題 新規取扱通貨の拡充に必要な開発リソースが不足している メンテナンス性向上のためにビルドシステムの大規模な改修が必要 事業拡大のためさらなるセキュリティ向上が求められる 現在進行中のプロジェクト 新規取扱通貨の調査やウォレットの実装 ビルドシステムの更新 主に担当していただくこと 新規取扱通貨の調査やコールドウォレットへの実装 コールドウォレットで使っているOSやアプリケーションなどの改善 コールドウォレットを使う業務の改善 【入社してまずお任せしたいこと】 既存のウォレットシステムのキャッチアップ 暗号資産の技術情報のキャッチアップ 新規取扱通貨のウォレット機能の実装 【将来的にお任せしたいこと】 ハードフォークなどコールドウォレットの運用に影響が発生する事象への対応 セキュリティ向上や業務負荷低減のためのシステム更新 新規取扱通貨などブロックチェーン技術に関する調査 スキル/条件 【必須】 英文の一次情報を理解する力 公開鍵暗号やハッシュ関数など基本的な暗号技術の特徴を理解していること Webアプリケーションの開発経験もしくは、Linux上での開発経験 【歓迎】 Rust、TypeScript、Go言語での開発経験 暗号資産の仕組みに関する基本的な理解 (トランザクションのデータ構造が分かる、ハードフォークの仕組みが分かるなど) 高いセキュリティレベルが求められるシステムの開発・運用経験 現代暗号の仕組みや応用を理解していること OSSへ貢献した経験 技術ブログや勉強会への登壇など外部への発信の経験 テックリードやエンジニアリングマネージャーの経験 歓迎する人物像 HRTの原則を理解し実践できる方 知らない技術についてキャッチアップし活用できる方 出来ること/魅力 暗号資産を管理するシステムの開発・運用経験が積める 通貨によっては難易度の高いオフラインでの署名を行うべく、通貨の仕様や実装を奥深くまで調べることの楽しさ 暗号資産技術、暗号資産業界に対する知識が身に付く 暗号技術やOSの機能等を活用し、安全性と可用性を兼ね備えたアーキテクチャを考えることの楽しさ セキュリティを重視するアプリケーションの開発・運用経験が積める 暗号資産やブロックチェーンの持つポテンシャルを顧客価値に還元する経験ができる チーム構成 <リーダー> 社歴だけは無駄に長く、入社から一貫してコールドウォレットの開発に従事。 最近興味があるのは子育てとDefi。 <メンバーA> 入社1年でコールドウォレットの大半のコードをリプレイス。 最近興味があるのはBitcoin CashとRust。 開発環境/使用ツール Linuxアプリケーション TypeScript (Node.js) Python Rust Webアプリケーション Ruby (Ruby on Rails) JavaScript (Nuxt.js) 使用ツール GitHub, GitHub Actions, Circle CI Docker bugsnag / Datadog Atlassian JIRA / Confluence 関連記事 【関連記事】 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 コインチェックが、ホワイト企業アワード2021上半期を受賞しました!! 【エンジニアGr紹介】ウォレット開発運用部 コールド/ホット ウォレット開発G Coincheckはこうやって作られる! 仮想通貨のエンジニア組織を紹介 コインチェック株式会社 公式note 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
バーチャル株主総会支援サービス「Sharely」の開発エンジニア募集!!新機能開発や運用までまるっとお任せします!!
ポジション名 所属:Sharely事業部 開発グループ 担当業務:Sharely事業担当エンジニア 配属部門について バーチャル株主総会支援サービスSharelyの開発と運用を行っています。AWS環境の運用改善やシステムの機能追加開発対応などがメインとなる業務です。 現在は、幅広いバックグラウンドや技術的知見を持ち合わせている役員が運用しています。 募集背景 2020年6月に新規事業としてバーチャル株主総会支援事業を開始して以来、徐々に支援実績が増え、1名増員を検討するフェーズとなりました。 上記事業以外にも暗号資産取引所に関わる業務にも従事していただく可能性がありますので、各種課題解決に向けて、併走しながら自らの研鑽も積んでいただけるような方に来ていただきたいと考えております。 現状の課題 バーチャル株主総会支援のため安定した稼働が必要不可欠である 顧客の要望により、バージョンアップが頻繁に行われている 会社法を順守するために、セキュリティを考慮した安全な運用の構築が求められる 上記が課題であり、これらについて改善していくことが求められます。 しかしながら、バーチャル株主総会という未知なる業界ならではの技術的な観点が必要な場面があり、また新たな技術についても積極的に導入検討していく仕組みがあることから、実務でも既にSaaSプロダクトのエンジニア経験がある方であれば、興味深い環境ではないかと思います。 主に担当していただくこと 基本的には、Sharely事業に関わる開発をメインにお任せします。 ※将来的に暗号資産取引所の開発や付随するシステムの改善・開発も担当いただく可能性がございます 【入社してまずお任せしたいこと】 バーチャル株主総会支援サービスSharelyについてのキャッチアップ 新機能開発(試行錯誤しながらチームで新機能を試したり、顧客からの直接の要望で機能を作ったりしています) システムを止めないための冗長化や高速化、監視の強化 【将来的にお任せしたいこと】 Sharelyの次の新規事業に関わる業務 Sharelyに続く次の新規サービスを一緒に作っていきたいと考えています 主に開発面をお任せすることになりますが、開発以外の企画なども希望次第で携わっていただきます 暗号資産取引所に関わる業務全般(適性と希望によりご相談) 上記以外の業務にも携わっていただきたいと考えておりますので、詳細は面接時にお尋ねください! スキル/条件 【必須】 Webアプリケーションの要件定義、設計、開発、運用経験 データベース操作などサーバーサイドの開発経験 簡単なフロントエンドの開発経験 Ruby on Railsでの開発経験(1年以上) APIモードで利用しています Vue.js, Nuxt.jsでの開発経験(1年以上) チームでの開発経験 【歓迎】 システムの立ち上げやリプレイスに携わった経験 リモート環境化下で働いた経験 AWSでのサービス運用経験 EC2, ECS, RDS, CloudFormationなど 本番環境でのDocker運用経験 歓迎する人物像 新規事業にも臆することなく、事業に積極的に関わっていけるマインドを持っている方 新しい技術も積極的に取り入れるマインドを持っている方 迅速に対応できる開発スピードを保有している方 顧客との商談への同席など、開発以外にも協力的なマインドをお持ちの方 出来ること/魅力 Sharely事業の安定した運用のため、AWS のマネージドサービスに携われます 今後はSharely事業の次を担う事業にも取り組む機会があります 企画からリリースまでを一気通貫して行えること 暗号資産の技術は日々進化していくため、新しい技術にも触れることができます 暗号資産を利用した新しい価値交換を実現するためのプラットフォームの開発にも携われることがあります チーム構成 執行役員(40代男性) 部長(40代男性) メンバー5名:(20〜40代男女) 業務委託6名:(20〜30代男女) インターン2名:(20代男女) 開発環境/使用ツール サーバーサイド Ruby on Rails / Node.js プロビジョニング Packer / CloudFormation フロントエンド: Nuxt.js 監視 CloudWatch / New Relic クラウドサービス AWS(EC2, ECS, ECR, S3, CodeBuild, SystemManager) 開発ツール Github / Slack / SlackBot 仮想化基盤 Docker プロジェクト管理ツール JIRA / Trello グループウェア Google Workspace チームコミュニケーションツール Slack 関連記事 【関連記事】 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 コインチェックが、ホワイト企業アワード2021上半期を受賞しました!! Coincheckはこうやって作られる! 仮想通貨のエンジニア組織を紹介 コインチェック株式会社 公式note 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
絶賛成長中のコインチェックで、情シスメンバー募集!数百人規模の社内システム構築〜運用をお任せします!
ポジション名 所属:システム運用管理部 担当業務:コーポレートITエンジニア 配属部門について システム運用管理部では、社内システムの企画、構築、運用など、システム管理全般を行っています。 募集背景 コインチェックは今、暗号資産販売所・取引所のみならず、ステーキング、NFT、IEOなど、「新しい価値交換を、もっと身近に」すべく事業を広げている最中であり、その活動を支えるために組織の拡大を進めています。 そんな弊社を支えるために、システム運用管理部では「より強固なセキュリティシステム」と「働きやすいIT環境」を実現するためのメンバーを募集します! 主に担当していただくこと デバイス管理、またはSASE (CASB)の企画、検証、運用、管理 自身の裁量で課題発見から解決まで実施していただきます 弊社ではゼロトラストアーキテクチャを参考にシステムを構成していますが、その中でもデバイス管理、まはたSASE (CASB)領域を中心とした業務を担当していただきます。 周囲や外部ベンダーなどの力を借りながら、ゆくゆくは弊社内でこの領域をリードしていただくことを期待しています。 スキル/条件 【必須】 技術的な問題解決においてリーダーシップを発揮できること ゼロトラストを構成する大まかな知識をお持ちであること (弊社ではこういう実装をしています → コインチェックにおけるゼロトラストモデル) 既存の手法に捕われる事なく、より最適な手法を模索検討することができる方 【歓迎】 WebアプリケーションやAPIを利用した開発経験 (言語問わず) IaaSでの構築経験(AWS, Azure等) 変化のスピードが速い環境を楽しめる方 業務プロセス改善の経験 日々情報収集している方 (未完成の領域なので新しくよりよい製品等を見つけ出して提案すること) 簡単な英文読解力(英語のシステムやドキュメントに触れることに抵抗がない程度) 外部イベント、ユーザ会等での発表経験 出来ること/魅力 成長期の企業で積極的なIT投資のもとでチャレンジできます。 モダンな環境の構築経験が得られます。 社内システムのリーディングプロダクトに触れることができます。 フラットでオープンなコミュニケーションが奨励される職場環境です。 チーム構成 部長(40代男性) メンバー:5名(30〜40代男女) 担当内訳:企画1名、ネットワーク1名、サービスデスク3名 開発環境/使用ツール クラウドサービス AWS / Azure グループウェア Google Workspace コミュニケーションツール Slack 自動化ツール Workato (iPaaS), Power Automate Desktop (RPA) その他 IdP, MDM, CASB(詳細は面談時) 関連記事 部長×グループリーダーのインタビュー サイバーセキュリティのスペシャリストも社内にいます! 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 コインチェックのバリューを体現する社員表彰制度「MOST Awards 2021(第4回)」を開催! コインチェック株式会社 公式note 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
最先端のサイバーセキュリティ経験を積みたい、アプリケーションセキュリティエンジニア募集!!
ポジション名 所属:サイバーセキュリティ推進部 担当業務:自社プロダクトのセキュリティレベルの維持・向上 配属部門について サイバーセキュリティ推進部では、当社内におけるセキュリティ関連全般の業務を担っています。 主には セキュリティ関連の規程及び社内ルールの整備 セキュリティ製品の選定・導入・運用 各種ログの集約と監視及びインシデント対応 当社運営サービスの脆弱性診断のハンドリングや設計・実装のセキュリティレビュー などを行っています。 ※部長のインタビューがポッドキャストで公開されましたのでぜひご参考ください! 募集背景 サイバーセキュリティ推進部では社内ネットワークや端末に加え、ユーザーに提供しているプロダクトのセキュリティレベルの維持・向上を担っています。 これまでも脆弱性診断のハンドリング、認証周りの設計及び実装のセキュリティレビュー、暗号資産のウォレットの運用についてのセキュリティレビュー、不正ログイン対策などの施策を実施してきました。 今後の更なるレベルアップと事業拡大を見据え、新規にサービスを展開する際にシステムの設計段階から参画しセキュリティの観点からのレビューとフィードバック及びプロダクトの開発と運用を行っている部署と併走してセキュリティの施策の実施ができる体制を目指しています。 そのために一緒に頑張ってくれる仲間を新たに募集することになりました。 主に担当していただくこと 部全体では社内システムからユーザーに提供しているサービスまで当社のセキュリティに関わる全てを担っており、その中で主にユーザーに提供しているサービス周りをお願いしたいと考えています。 【入社してまずお任せしたいこと】 脆弱性診断のハンドリング CI/CD等の開発プロセスへのセキュリティ機能の組み込み(SAST/DAST) Web/モバイルアプリケーションのセキュリティ基準の策定/改善 【将来的にお任せしたいこと】 AWS等のインフラのセキュリティ基準の策定/改善 SREチームと協力してAWS等のインフラへのセキュリティ機能の実装/運用 セキュリティインシデント発生時の関係するチームとの協力のもと原因の特定及び対処 セキュリティの観点からのソースコードや設定のレビュー 開発者へのセキュアコーディング研修 スキル/条件 【必須】 Webアプリケーションのバックエンド開発経験(2年以上) GitHub/GitLabなどを使ったPull Requestベースでの開発経験 TLS、HTTP、TCP/IPの基本的な理解 他チームと問題解決に向けて円滑に協力できるコミュニケーション力 【歓迎】 AWS上で動作するアプリケーションの運用経験 AWSのIAM及びWAF、GuardDutyなどのセキュリティ機能の理解 ビジネス要件とサービス仕様をもとにセキュリティ要件を定義した経験 Webサービスを提供している環境でセキュリティエンジニアとして開発・運用チームと協力して脆弱性の修正やインシデント対応を行った経験 歓迎する人物像 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重できること 誠実な行動や共感で人やチームを動かせること 自らの役割のみに満足せず、あらゆる課題を自分ごと化できること 仮説から逆算思考ができる、課題解決思考ができる、FACTに基づいて議論・行動ができること 早く実行し、早く改善する為の行動ができること 新しい分野・プロダクトへの興味関心があること 出来ること/魅力 国内大手暗号資産取引所でのシステムセキュリティ経験が積めます 日本や海外の暗号資産業界における、最先端情報に触れることができます 複数の部門と連携して、業務改善の経験やプロジェクトのマネージメントにも携われます 最先端のサイバーセキュリティ事例を経験する事が出来ます チーム構成 部長:20代男性 メンバー:3名(30代〜40代男女) 開発環境/使用ツール プロジェクト管理ツール JIRA グループウェア Google Workspace,Confluence チームコミュニケーションツール Slack 関連記事 【代表インタビュー前編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(1/2) 【代表インタビュー後編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(2/2) シリーズ「ハッカーと仕事」第5回~暗号資産取引サービスのセキュリティを支えるエンジニア(日本ハッカー協会) コインチェックユーザーを守るセキュリティエンジニアってどんな仕事? コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
暗号資産取引サービス「Coincheck」のサービス品質向上を担う、1人目のQAエンジニアを募集!
ポジション名 所属:サービス運用開発部 システム企画グループ 担当業務:QAエンジニア 配属部門について システム企画グループではIT統制や開発環境のサポート、データ解析プラットフォームの運用など、多岐に渡る業務を行っています。 募集背景 暗号資産取引サービス「Coincheck」のサービス品質向上を目指して専任のQAエンジニアを募集しております。テスト用プラットフォームの構築及びCIへの組み込みやテスト自動化の企画から実行まで、ゼロから構築できる品質のプロを求めています。 現状の課題 既存サービス改善や新規機能開発のテストは最低限準備しているが、完全ではない 自動テストは一部しか導入されていない テストカバレッジなどが定義されていない 品質の定量評価ができていない 上記が課題であり、これらについて改善していく為に環境を含めてゼロから構築できる仲間を求めています。 主に担当していただくこと テストの設計や実行 テストのベストプラクティスを促進 テスト用プラットフォームの構築及びCIへの組み込み テスト自動化の企画や実行 リリース計画を開発チームと共に行う 【入社してまずお任せしたいこと】 現状のテストカバレッジの解析 テスト用プラットフォームの設計及びCIへの組み込み テスト自動化の計画及び定量評価プラン作成 【将来的にお任せしたいこと】 テストのベストプラクティスを促進 リリース計画作成 パフォーマンステスト スキル/条件 【必須】 Webやモバイルアプリのテスト設計・実行実務経験2年以上もしくはテストエンジニアとしての経験3年以上 チームリーダーのご経験 【歓迎】 Webやモバイルアプリの開発経験3年以上 QAチームの立ち上げのご経験 自ら進んでコミュニケーションを取れる方 大きくチャレンジし、失敗から学び改善していける方 チームのために自ら考え、自ら動き、率先して行動できる方 新しい知識を学ぶことに貪欲で、最新の技術に積極的に挑戦していける方 出来ること/魅力 求められる品質管理の環境&体制をゼロから作り上げる事ができる チーム構成 部長&グループマネージャー兼務(40代男性) メンバー:(40代男性) 開発環境/使用ツール サーバーサイド Ruby on Rails / Node.js プロビジョニング Chef / Packer / Terraform / CloudFormation フロントエンド: Nuxt.js 監視 DataDog クラウドサービス AWS(EC2, ECS, Fargate, ECR, S3, CodeBuild, CodeDeploy, SystemManager) 開発ツール Github / Slack / SlackBot 仮想化基盤 Docker プロジェクト管理ツール JIRA,Trello グループウェア Google Workspace チームコミュニケーションツール Slack E2Eツール Autify 関連記事 【関連記事】 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ コインチェック株式会社 公式note 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
【暗号資産取引アプリNo.1】Coincheckのプロダクト成長にコミットするグロースハックエンジニア募集!
ポジション名 所属:プロダクト開発運用部 グロースハックグループ 担当業務:グロースハックエンジニア 配属部門について グロースハックグループのミッションは、「ユーザーの獲得、活性化、継続利用の促進を追求し、ユーザー体験と収益の向上を目指す」 になります。 これから新規で立ち上げるチームになるため、リーダーと共にチームの立ち上げをしながら、プロダクトの成長に貢献するという貴重な経験を積むことができます。 マーケティングチームやUXチームと協力しながら幅広い機能領域の開発・運用を担当して頂き、ユーザーのフィードバックを得ながらプロダクトの成長を体感して頂くことができます。 ▼グループリーダーのインタビューがポッドキャストで公開されましたのでぜひご参考ください! 募集背景 新規事業、新規通貨対応、既存プロダクトのグロース・改善、技術課題の解決、運用保守など、やるべきこと・やりたいことが数多くあり、ユーザーの獲得、活性化、継続利用の促進を目的としたプロダクト改善をするリソースが不足しているため、新規でチームを立ち上げるべくメンバーの募集を開始しました。今までできてなかったことが多いこともあり、非常にやりがいがある領域です。 主に担当していただくこと 【入社してまずお任せしたいこと】 入社1ヶ月目 開発環境構築、開発プロセス・システム構成等のキャッチアップ マーケティングチーム、UXチームなど関連するチームとの信頼関係構築 運用保守系の小さめのタスクを担当 入社2ヶ月目 小規模開発案件、運用保守タスク等を担当 入社3ヶ月目 小〜中規模開発案件、運用保守タスク等を担当 【将来的にお任せしたいこと】 ユーザの獲得、活性化、継続利用促進を目的とした開発・運用 具体的には以下のような開発・運用を想定しております 新規キャンペーンに必要な機能の開発・運用 会員登録〜本人確認プロセスのファネル改善 離反ユーザーの活性化するためのプロダクト改善 積立の新機能開発・改善 Nuxt.jsへのリプレイス(Webリニューアル) スキル/条件 【必須】 Webアプリケーション開発の実務経験3年以上 HTML、CSSのコーディング経験3年以上 プロダクトを成長させていきたいという意欲 【歓迎】 Ruby/RailsでのバックエンドおよびAPI開発の知識 Nuxt.js、Vue.jsを用いたフロントエンド開発経験 リードエンジニアやチームマネジメントを行った経験 プロジェクトマネジメント経験 暗号資産・ブロックチェーン業界へコミットしたい意欲 ネイティブアプリ開発経験 歓迎する人物像 Cryptoが好きで、この業界やコインチェックの未来にワクワクする人 自ら課題を発見し、関係者を巻き込みながら、課題を解決していける人 HRTの原則を理解し、実践できる方 出来ること/魅力 暗号資産×金融という複雑なドメイン領域かつ大規模サービスをグロースさせる経験が積めます リーダーと共にチームを立ち上げて成長させていく経験が積めます チーム構成 部長:30代男性 グループリーダー:30代男性 開発環境/使用ツール サーバーサイド Ruby on Rails / Node.js プロビジョニング Chef / Packer / Terraform / CloudFormation フロントエンド: Nuxt.js ※一部AngularJS 監視 DataDog クラウドサービス AWS(EC2, ECS, Fargate, ECR, S3, CodeBuild, CodeDeploy,SystemManager) 開発ツール Github, Slack, SlackBot 仮想化基盤 Docker プロジェクト管理ツール JIRA / Trello グループウェア Google Workspace チームコミュニケーションツール Slack 関連記事 【関連記事】 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 Coincheckが目指す社会とは? コインチェック株式会社 公式note 【Podcast】 #16 グループリーダー回|新設されたグロースハックグループが抱える課題と仕事の面白さ #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間10h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
お客様の期待を超える。アプリダウンロード数国内No.1暗号資産取引サービスのカスタマーサポート拠点責任者候補募集!!
ポジション名 所属:カスタマーエクスペリエンス部 担当業務:拠点責任者候補 配属部門について カスタマーエクスペリエンス部カスタマーサティスファクショングループでは、本人確認審査およびお問い合わせ対応業務を行っています。 今回募集のポジションは、当部のオペレーション全般を地方へ移管するプロジェクトを推進しつつ、拠点責任者として地域に根付いた拠点づくりを行うポジションとなります。 募集背景 新拠点設置に伴う増員です。 主に担当していただくこと 金沢拠点の拠点責任者候補として、立ち上げ責任者である部長と方針・ゴールをすり合わせ、拠点マネジメント全般をご担当いただきます。 スキル/条件 【必須】 人材育成・ピープルマネジメントの経験(5名以上) 法人を相手にした折衝経験 組織戦略やロードマップ作成、予算管理業務の経験 コインチェックのミッション・バリューに共感していただける方 キャパシティプランニングの設計と管理経験 カスタマーサポートにおけるメールや電話対応の経験 現在の運用に満足せず常に改善できるポイントを模索できる方 【歓迎】 100名規模以上のCS拠点立ち上げ経験があり、以下いずれかの経験がある 不正監視業務 お問合せ対応業務 KYC関連業務(本人確認業務、反社チェック等) AML/CFT関連業務 リスクマネジメント業務 会社経営のご経験 Webプロダクトをリリースしている企業でプロダクト部門と連携した経験 暗号資産の取引経験 歓迎する人物像 仕事を「挑戦」と「変革」の機会として仲間とともに楽しむことができる方 新しいカスタマーサポートの形をつくりたい方 日々、メインタスクを片付けつつ、自己研鑽できる方 セルフメンテナンスができる方 人に気づきを与えられる方 目的志向で当事者意識を持って仕事に取り組める方 人に感謝できる方 できること/魅力 自ら企画を立案しそれが形になっていくこと 業務改善により組織のパフォーマンスが向上していくこと そしてなによりチームメンバーが成長してゆくのを実感出来ることがこのポジションの魅力です チーム構成 部長:40代男性 メンバー:30代男性1名 派遣スタッフ:4名 今後拡大を見込んでいます(MAX75名程度) 関連記事 【部長インタビュー】「チームづくりのプロ」が考える「良いCSチーム」の条件ーーコインチェック、CS金沢拠点の魅力 【代表インタビュー前編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(1/2) 【代表インタビュー後編】新たな世界を創る喜び。コインチェックが描く未来と未知への挑戦(2/2) 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児時間及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・育児介護休業) 【働き方】 清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 ※所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります フレックスタイム制 ※本ポジションにおいては、基本9-18時勤務となります リモートワーク可能 ※本ポジションにおいては、基本オフィス勤務となります 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 慶弔見舞金(最大5万円) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
【IT監査】〜IT/技術領域監査・US/J-SOX等〜
ポジション名 所属:内部監査室 担当業務:内部監査室でのIT監査担当 配属部門について 業務執行部門(1線)や間接管理部門(2線)から独立した立場で、リスク管理機能や内部統制システムについて、取締役会や監査役会に対して合理的な保証を与える部門です。 暗号資産(仮想通貨)をはじめとするFintechの領域は、GRC(ガバナンス、リスクマネージメント、コンプライアンス)の観点から「ルール通りに企業を縛る」のではなく、「ルールを活かし企業を成長させる」事が求められております。 当社はSEC(Nasdaq)上場を目指し、GRCの更なる高度化を図っていくべく、攻めと守り、ベンチャーマインドと金融法制理解などのバランス感覚に優れ、経営陣を助け会社を成長させるという気概を持った人材をお待ちしております! 募集背景 事業拡大に伴う監査体制強化の為。 上述のとおり、SEC(Nasdaq)上場を目指しその後のガバナンスを構築するうえで必要となる人員の拡充を予定しております。 現状の課題 暗号資産取引所・販売所を運営する金融機関としての目線での監査が必要不可欠である。 新しい事業で且つ法制が成熟していない領域への取り組みに対してキャッチアップし、そのリスクと事業規模に応じた適切な助言力が求められる。 業務プロセスにもITの技術は多く組み込まれており、事業環境を深度深く分析しなければならない。 金融事業、顧客対応、法務、財務、コンプライアンス、IT(最新技術領域を含む)と多岐に亘る領域に対して監査を実施する必要がある。 上記が課題であり、これらについてレベルアップを継続することが求められます。 しかしながら、早い意思決定のもとブロックチェーンや最新法制を事業化する第1線から学ぶことも多岐に亘り、その中で適切な内部統制の構築に寄与していく部門であるため、これまで限定された領域でのコンサルや監査等のご経験等があれば、興味深い仕事であると考えます。 現在進行中のプロジェクト De-SPAC関連対応 グループ連結J-SOX対応 Nasdaq上場後のUS-SOX対応など 主に担当していただくこと 当社のIT監査業務全般、SOX対応業務をご担当いただきます。 【入社してまずお任せしたいこと】 内部監査業務(主に、エンジニア部門などのIT監査、コード分析、データ解析など) 内部統制上の不備の指摘、経営改善に貢献する改善策の提案 社内各部門、監査法人へのレポーティング US/J-SOX対応 【将来的にお任せしたいこと】 内部監査結果の取締役会への適確な報告・説明 当局や外部団体との調整 経営層へのレポーティング,etc. この他にもご経験やスキル、キャリアの志向を踏まえチャレンジ出来る環境ですので、詳細は面接時にお伺いください! スキル/条件 【必須】 エンジニア経験(プログラミング経験または他人が書いたプログラムを解読した経験) SQL等プログラミング言語を使用した大量データの集計・分析の経験 以下のいずれかのご経験がある方 事業会社での内部監査業務経験 監査法人などでの外部監査業務経験 コンサルティング会社などでの業務改善コンサルティング経験 金融システムの開発経験 10名以上のプロジェクトマネジメント経験 英語でのビジネス文章の読解ができること ブロックチェーン、暗号資産への興味関心 【歓迎】 ブロックチェーン、暗号資産関連の知識や業務経験 有資格者歓迎(CIA,CISA,CRMA,CFE,CAMS-Audit,CPA等) 英語を利用したビジネスコミュニケーションの経験 AWSの技術的な理解 歓迎する人物像 人当たりがよくチームの矯正を大事に考え、プライドや地位に囚われず別け隔てなく社内外と良好な関係を構築出来ること 好奇心旺盛でブロックチェーンや暗号資産をはじめとした新事業に対して興味があり、自身のナレッジを最新化して市場価値を成長させようとする意欲があり自己研鑽が出来ること メインの担当がビジネスサイドの監査業務ですが、知的好奇心の探求力は欠かせない要素となります これまでの知見や経験を、良い意味で当社ガバナンスに活かす気概がある いっぽうでガバナンスにはある意味正解が無い事を理解し、型にハメ過ぎず柔軟性に富んだ判断が出来る なぜその監査が必要なのか?といった質問に対して、誠意を持って被監査部門が納得できるまで説明することが出来る 第1線のようにモノ造りはできないことに対して冷静に物事を捉えられ、部門の垣根を超えた意見の発信やヘルプすることも考えられるバランス・柔軟性を持っている 対外説明も含めてスタンスを変えられる チームマネージメントや組織運営に将来的な興味を持っている 監査レビュー等のみならずプレーヤーとして実務担当が可能 取締役会や、グループ会社の内部監査部門や監査法人、金融庁など社内外多くの方との接点が発生するため、自社の方針や監査業務に係るスタンスを簡潔かつ明瞭に熱意を持って伝えることが出来る素養がある 出来ること/魅力 成長期の企業で自社やプロダクトがグロースしていくフェーズを体験できる事 大企業の監査室やコンサルに比べて、まだ成熟していない環境で尚且組織規模も小さい為、将来的に難易度の高い課題や組織構築に自ら取組むことが出来るチャンスがある事 金融+テクノロジーであるFintechという業界にて、プロフェッショナルなナレッジを集中して身に付けられる事 監査手法が確立されていない業界で、方法論が作られていく過程に携われること クラウドネイティブなシステムやブロックチェーン技術に対しての検証を通して技術力が向上する SOX対応や監査法人対応を通して最新の監査レギュレーションの理解が深まる 社長や経理財務役員、上場企業で技術部門のトップだった役員との監査上の対話を通してITの知見や金融事業をみる力が養える チーム構成 室長(40代男性) メンバー:3名(30〜40代男性) 他業務委託メンバー 開発環境/使用ツール クラウドサービス:AWS 監査環境・ツール:Github, Slack, SlackBot, Docker プロジェクト管理ツール:JIRA,Trello グループウェア:Google Workspace チームコミュニケーションツール:Slack 関連記事 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 Coincheckが目指す社会とは? コインチェック株式会社 公式note 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間10h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
暗号資産取引所で最先端のセキュリティに携わりたい、セキュリティエンジニア募集!
ポジション名 所属:サイバーセキュリティ推進部 担当業務:セキュリティエンジニア 配属部門について コインチェックのサイバーセキュリティ推進部はコインチェックのコーポレートセキュリティから運営している暗号資産取引所のプロダクトセキュリティまで当社のセキュリティ全般を担う部署です。 「新しい価値交換をもっと身近に」という会社ミッションの実現に向けてセキュリティという課題で事業のスピードが損なわれることがないよう、情報資産の管理や情報システムを運用している部門や開発・サービスの運用を行なっている部門と普段から密に連携して、セキュリティ対策の企画や立案、実行までを一緒にやっていただける方を募集しています。 ※部長のインタビューがポッドキャストで公開されましたのでぜひご参考ください! 募集背景 暗号資産の世界でのセキュリティはまだまだ発展途上の分野であり、日々新しい攻撃手法やこれまでにない攻撃事例が発生しています。 当社でもこれらの攻撃への対策を検討し、企画や実行/実装を行なっていますが増加する攻撃や成長している事業及び新規事業への対応をもっとスピードを持って進めていくべく、一緒に頑張ってくれる仲間を新たに募集することになりました。 主に担当していただくこと 当社の情報資産及び情報システム、暗号資産取引所のシステムセキュリティに関わる業務を、関係部門と連携してやっていただきます。 【具体的には】 AWS、社用ネットワーク、各種端末等のモニタリング、設計 システム開発・実装や新規技術導入による影響評価、新サービスのリスク評価 AWS、ネットワーク、Webサービス、各種端末等を含むセキュリティポリシーの最適化と運用定着 CSIRTとしてインシデント対応全般 従業員向けセキュリティ教育の方針策定と実施 その他セキュリティ業務全般、等 スキル/条件 【必須】 下記のうちいずれかのご経験のある方 AV/EDRまたはIDS/IPSなどのセキュリティ製品のアラート分析及び独自検知ルールの作成 Webアプリケーションセキュリティについての基本的な知識 情報セキュリティに関わるポリシーの策定や監査への対応 何らかのプログラミング言語の知識やご経験のある方 (例:作業の自動化、Webアプリケーションを作ったことがある等) 【歓迎】 AWS上でのシステム構築 インシデント対応の経験 Webシステムの構築及び運用 ブロックチェーンについての理解 金融システムの業務経験 歓迎する人物像 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重できること 誠実な行動や共感で人やチームを動かせること 自らの役割のみに満足せず、あらゆる課題を自分ごと化できること 仮説から逆算思考ができる、課題解決思考ができる、FACTに基づいて議論・行動ができること 早く実行し、早く改善する為の行動ができること 新しい分野・プロダクトへの興味関心があること チーム構成 部長(30代前半男性) メンバー:3名 関連記事 2020年6月に発生したドメイン名ハイジャックのインシデント対応について - coincheck tech blog コインチェックにおけるEDR選定プロセス - coincheck tech blog Windows端末のハードニング(堅牢化)- 攻撃者の攻撃機会を制限する - coincheck tech blog 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間10h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
【立ち上げメンバー】暗号資産業界のコンプライアンスニーズが身に付く!システムエンジニア募集
ポジション名 所属:サービス運用開発部 コンプライアンスグループ 担当業務:コンプライアンス開発 配属部門について 今回は新しいチームを構築するので、チームビルディングに興味がある方は大歓迎です。 募集背景 暗号資産を取り扱うサービスとしてコンプライアンス順守が重要になります。関係部署と連携をし、法令などを元に必要な技術仕様を策定し、自ら開発をしていただきます。 現状の課題 コンプライアンス関連の開発が複数の部署で行われているため、新しいチームでまとめて対応する必要がある。 関連部署が技術的な知識を持っていない為、ニーズをしっかりとくみ取り仕様を決めていく必要がある。 現在進行中のプロジェクト Transaction Monitoring System 取引データなどを元に不正な取引や不自然な入出金を検出し、関係部署にその結果を共有するシステム シナリオによる検出(SQLベース)と、機械学習による検出を行っています 送金フィルタ 暗号資産を不正に引き出すのを防止するシステム 送金時の特定のパターンを検知、資産流出を未然に防ぐシステム 不正ログイン対策 フィッシングなどにより乗っ取られたアカウントを検知し、未然に資産流出を防ぐシステム サービス未提供国からのアクセス対応 コインチェックではサービスの提供をお断りしている国があり、アクセスを監視しています 主に担当していただくこと コンプライアンス順守の為のシステム開発や不正対策のシステム開発 【入社してまずお任せしたいこと】 コンプライアンスや不正対策に関わる部署との関係構築 システム構築が必要な案件の整理、優先度調整、開発スケジュール作成、開発 現状のシステムの把握と運用 【将来的にお任せしたいこと】 外部の開発会社を活用して開発リソース拡充 チームビルディング スキル/条件 【必須】 Ruby/Ruby on Railsによる開発経験1年以上 HTML、CSSの基礎知識 GitHub/GitLabなどを使ったPull Requestベースでの開発経験 チーム開発の経験 【歓迎】 ブロックチェーン技術 ビックデータ系基盤でのPython, SQLによる開発経験 Airflow, TreasureDataを使用しています。 TreasureDataを使用しているため、Hadoop, Spark等の基盤そのものの経験より、全体像の把握と、それを利用した開発・運用経験を重視しています。 機械学習案件の経験 AutoMLとしてDataRobotを使用しているため、モデルの詳細な実装経験より、全体像の把握と、案件の検討から実証・実装・運用までの一通りの経験を重視しています。 AWSインフラの基本的な構築・運用経験 CloudFormationを使用しています。 リモート勤務の経験 金融業界にてAML/CFT関連の開発経験 歓迎する人物像 弊社のバリュー MOST に賛同し、実践できる方 HRTの原則を理解し、実践できる方 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重し、Disagree and commit が実践できる方 新しい技術・プロダクトへの興味関心がある方 開発環境/使用ツール サーバーサイド Ruby on Rails データ解析 Treasure Data / Airflow / DataRobot 開発ツール Github / Slack / SlackBot クラウドサービス : AWS(ECS on Fargate, S3, CloudFormation) 仮想化基盤 Docker プロジェクト管理ツール JIRA / Trello グループウェア Google Workspace チームコミュニケーションツール Slack 関連記事 コインチェック創業者と執行役員に聞く、暗号資産エンジニア採用強化の裏側 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 コインチェックのリモートワーク率は何割?補助制度やQ&Aまとめ コインチェック株式会社 公式note 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
【サーバーサイドエンジニアオープンポジション】暗号資産業界に興味があるエンジニアの方、一緒に暗号資産・ブロックチェーン業界の未来を作りませんか?
ポジション名 サーバーサイドエンジニアオープンポジション 配属部門について 本人のスキル・希望・適性や、業務状況を考慮して、配属先を決定いたします。 募集背景 ビットコインの価格は2017年頃と2021年4月を比較すると*6倍以上となっており、 それに比例して、ユーザー登録者数もかなりの伸びを見せています。 また、DeFiやNFTも頭角を現し、更に市場が成長していくことを確信しております。 弊社も、国内暗号資産交換業者の口座数約394万口座の内、約3割のシェアを占める115万口座を占め、顧客基盤は日々増加の一途をたどっています。 この状況下で私たちは、新たなサービスの提供及び高度化を行う裏で、暗号資産取引トランザクション増加に耐えうる技術基盤を鋭意改善中です。 業界の成長に比例して、成長するサービス。 今、私たちは、やるべきこと・やりたいことが数多くある中で 開発組織をより強固にしている最中です。 成長度合いが大きい市場環境で、 会社の上向きな変革期を共に担っていただける方を募集しています。 *出典:ビットコイン(BTC)価格・チャート・時価総額 | CoinMarketCap 業務内容 本求人は、Coincheckの開発におけるサーバーサイドエンジニアのオープンポジションです。 暗号資産業界の興味があれば、業界での実務経験をお持ちでなくてもご活躍いただけます。 該当ポジションは、下記をご確認ください。 トレーディングシステム開発 カバー取引という暗号資産の仕入れに関わる処理の可用性の向上を目的としています。 ポジション管理部門(市場のモニタリングやカバー取引の運用業務を行っている部署)と密に連携をとり、金融的な知見とシステムの知見をすり合わせて目の前の課題に対する最適解を追求しています。 グロースハックエンジニア 「ユーザーの獲得、活性化、継続利用の促進を追求し、ユーザー体験と収益の向上を目指す」というミッションのもと、リーダーと共にチームの立ち上げをしながら、プロダクトの成長に貢献するという貴重な経験を積むことができます。 CRE(Coincheckのユーザー課題解消に取り組むバックエンドエンジニア) コインチェックを快適に利用していただくため、お客様の満足度向上に繋がるサービスの改善を行っております。 現在注力している業務としては、お客様情報の登録をスムーズに行えるようにWeb側の改修やモバイル用のAPI改修を合わせて行っています。 アプリケーション開発 既存暗号資産の入出金に関わるシステムの開発・保守、新規事業のPMまで幅広くお仕事をお任せします。 Accounting/Dev 自社サービスにおける会計・決算システムの開発・運用保守や、お客様の日本円の入出金を口座残高として反映させる、銀行連携機能の開発・運用保守を担当します。 NFTマーケットプレイス開発 NFT取引プラットフォームの開発・運用・保守を行います。サービスを安定して運用するための改善、新規NFTタイトル追加やマーケットプレイスの機能追加などの全般を担当しています。 スキル/条件 【必須】 WebサイトまたはWEBアプリケーションのサーバーサイドエンド開発経験(2年以上・言語不問) 【歓迎】 Ruby on Rails を利用した実装経験 Webアプリケーションの要件定義、設計、開発、運用経験 高負荷なシステムの設計・開発・運用経験 ミッションクリティカルなシステムの設計・開発・運用経験 システムの立ち上げやリプレイスに携わった経験 プロジェクトマネージャーやリードエンジニアの経験(規模問わず) 暗号資産・ブロックチェーン業界へコミットしたい意欲 暗号資産への興味 AWSを利用したシステムの構築・運用経験 FinTech業界での実務経験 暗号資産開発周りの知見 OSSへ貢献した経験 歓迎する人物像 HRTの原則を理解し、実践できる方 課題と向き合い、学びながら解決まで導くことに価値を感じる方 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重できる方 誠実な行動や共感で人やチームを動かせる方 自らの役割のみに満足せず、あらゆる課題を自分ごと化できる方 仮説から逆算思考ができる、課題解決思考ができる、FACTに基づいて議論・行動ができる方 早く実行し、早く改善する為の行動ができる方 新しい分野・技術・プロダクトへの興味関心がある方 出来ること/魅力 様々な暗号資産の仕様や運用上の特性に関する知識を得られます Ruby on Rails を用いた大規模なアプリケーション設計の知識習得や経験が積めます ブロックチェーンという技術を利用したプロダクト開発に直接的に携わることができます 新規技術に主体的に関わり、その技術の熱や発展性を感じ取ることができます NFTのマーケットプレイスやIEOなど将来性のある領域に携わるチャンスがあります チーム構成 配属グループによりますが、3〜5人規模のチームとなります 開発環境/使用ツール Ruby / Ruby on Rails MySQL / Aurora GitHub / Circle CI Bugsnag / NewRelic / Datadog Atlassian JIRA / Confluence Google Workspace Slack 関連記事 【関連記事】 Coincheckはこうやって作られる! 仮想通貨のエンジニア組織を紹介 【エンジニアGr紹介】ウォレット開発運用部 Accounting/Dev グループ ・ プロダクト開発運用部 トレーディングシステム開発 グループ 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 コインチェックが、ホワイト企業アワード2021上半期を受賞しました!! コインチェック株式会社 公式note 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
【クリプトエンジニアオープンポジション】暗号資産業界に興味があるエンジニアの方、一緒に暗号資産・ブロックチェーン業界の未来を作りませんか?
ポジション名 オープンポジション(クリプトエンジニア) 配属部門について 本人のスキル・希望・適性や、業務状況を考慮して、配属先を決定いたします。 募集背景 ビットコインの価格は2017年頃と2021年4月を比較すると*6倍以上となっており、 それに比例して、ユーザー登録者数もかなりの伸びを見せています。 また、DeFiやNFTも頭角を現し、更に市場が成長していくことを確信しております。 弊社も、国内暗号資産交換業者の口座数約394万口座の内、約3割のシェアを占める115万口座を占め、顧客基盤は日々増加の一途をたどっています。 この状況下で私たちは、新たなサービスの提供及び高度化を行う裏で、暗号資産取引トランザクション増加に耐えうる技術基盤を鋭意改善中です。 業界の成長に比例して、成長するサービス。 今、私たちは、やるべきこと・やりたいことが数多くある中で 開発組織をより強固にしている最中です。 成長度合いが大きい市場環境で、 会社の上向きな変革期を共に担っていただける方を募集しています。 *出典:ビットコイン(BTC)価格・チャート・時価総額 | CoinMarketCap 業務内容 本求人は、お客様の資産をお預かりし、管理するウォレット開発運用部のオープンポジションです。 該当ポジションは下記にてご確認ください。 ホットウォレット運用/開発 暗号資産ホットウォレットに関するアプリケーションの運用、暗号資産ノードの保守など行っています。 主にインフラをご担当いただきます。AWS環境の運用改善や暗号資産クライアントのバージョンアップ対応をはじめ、暗号資産の入出金に関する運用、開発などがメインとなる業務です。 コールドウォレット開発 コールドウォレット開発グループでは、セキュリティのエキスパートのサポートも受けながらコールドウォレットのリスク低減や可用性向上、運用負荷低減に取り組んでいます。 アプリケーション開発 既存暗号資産の入出金に関わるシステムの開発・保守、新規事業のPMまで幅広くお仕事をお任せします。 Accounting/Dev 自社サービスにおける会計・決算システムの開発・運用保守や、お客様の日本円の入出金を口座残高として反映させる、銀行連携機能の開発・運用保守を担当します。 NFTマーケットプレイス開発 NFT取引プラットフォームの開発・運用・保守を行います。サービスを安定して運用するための改善、新規NFTタイトル追加やマーケットプレイスの機能追加などの全般を担当しています。 スキル/条件 【必須】 以下のいずれかの様なブロックチェーン技術やクリプト関連の知識があること (例) 公開鍵暗号やハッシュ関数など基本的な暗号技術 PoW、PoSなどのコンセンサスアルゴリズム ERC20、ERC721などのトークン規格 Solidity、Rust、Cadence等を用いたスマートコントラクトの実装 ブロックチェーンノードの構築、運用 トランザクションのデータ構造 ハードフォークの仕組み 【歓迎】 Ruby on Railsでの開発経験 AWSを利用したシステムの構築・運用経験 組込みLinuxや通信プロトコルの実装など低レイヤーの経験 FinTech業界での実務経験 OSSへ貢献した経験 歓迎する人物像 HRTの原則を理解し、実践できる方 課題と向き合い、学びながら解決まで導くことに価値を感じる方 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重できる方 誠実な行動や共感で人やチームを動かせる方 自らの役割のみに満足せず、あらゆる課題を自分ごと化できる方 仮説から逆算思考ができる、課題解決思考ができる、FACTに基づいて議論・行動ができる方 早く実行し、早く改善する為の行動ができる方 新しい分野・技術・プロダクトへの興味関心がある方 出来ること/魅力 暗号資産を管理するシステムの開発・運用経験が積める 暗号資産技術、暗号資産業界に対する知識が身に付く セキュリティを重視するアプリケーションの開発・運用経験が積める 暗号資産やブロックチェーンの持つポテンシャルを顧客価値に還元する経験ができる チーム構成 配属グループによりますが、3〜5人規模のチームとなります。 開発環境/使用ツール ※配属グループによりますが以下一例となります。 LinuxアプリケーションTypeScript (Node.js) Python Rust Webアプリケーション Ruby (Ruby on Rails) JavaScript (Nuxt.js) 使用ツールGitHub, GitHub Actions, Circle CI Docker bugsnag / Datadog Atlassian JIRA / Confluence 関連記事/podcast 【関連記事】 Coincheckはこうやって作られる! 仮想通貨のエンジニア組織を紹介 【エンジニアGr紹介#2】ウォレット開発運用部 コールド/ホット ウォレット開発G 【エンジニアGr紹介#4】ウォレット開発運用部 NFT/アプリケーション 開発グループ 【エンジニアGr紹介#3】プロダクト開発運用部 CRE/フロントエンド グループ 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
【事業責任者候補】バーチャル株主総会支援サービス「Sharely」をグロースさせる事業責任者を募集!
ポジション名 所属:Sharely事業部 担当業務:事業責任者候補 配属部門について Sharely事業部は、コインチェック創業者の和田、大塚が立ち上げた新規BtoBSaaS事業部署です。 今回募集する方には、事業責任者候補としてBtoBSaaS事業のグロースを牽引していただきます。 募集背景 新規BtoBSaaS事業であるSharelyは、PMFを達成し、Go-to-Marketフェーズとなりました。 フェーズの変化に伴い、事業責任者候補としてリーダーシップを発揮し、組織マネジメント・事業モデル化をしていただける人材を募集しております。 現状の課題 10-50人規模のマネジメント 事業モデル化とKPI設計 主に担当していただくこと 事業責任者業務 事業戦略作成 PL(目標達成)責任 事業戦略会議にて説明・合意形成 組織KPI設計 CxOクラス人材採用 メンバーフォローアップ マーケティング、セールス・CSなど不足している機能をフォローアップ スキル/条件 【必須】 下記のいずれかの経験をお持ちの方 リーダーシップ 論理的思考力 解像度高く市場と業務を理解する力 BtoBSaaS事業のマネジメント経験 【歓迎】 下記のいずれかの経験をお持ちの方 コンサルティング会社や事業会社の経営企画業務経験2年以上 BtoBSaaSセールス経験 新規事業・起業経験 株主総会への関心や、実務についての知識があること 歓迎する人物像 目標(数字)にコミットする責任感 やりきる力 少数精鋭のチームなので、業務範囲を自身で決めず幅広く柔軟に対応できる方 出来ること/魅力 コインチェック創業者と二人三脚で、新規事業の拡大を担って頂きます。 創業メンバーの1人として携わることができます。 チーム構成 執行役員(40代男性) 部長(40代男性) メンバー5名:(20〜40代男女) 業務委託6名:(20〜30代男女) インターン2名:(20代男女) 開発環境/使用ツール コミュニケーションツール:Slack ドキュメント管理:confluence CRM:Hubspot グループウェア:Google Workspace プロジェクト管理ツール:JIRA,Trello 関連記事 【関連記事】 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 Coincheckが目指す社会とは? コインチェック株式会社 公式note 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味をもった理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間10h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
-
Coincheck カジュアル面談
募集背景 私たちは「新しい価値交換を、もっと身近に。」をミッションに、 暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けています この募集は、 「一旦話を聞いてみたい・・・!」という方向けでございます。 ご応募頂いた場合ご経歴とご意向に沿って、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。 ※ありがたいことに多くのご応募を頂いているため、ご希望に沿えない可能性もあることも予めご了承ください。 こんな方にオススメ! 下記職種のいずれかで検討されている方 トレーディングシステム開発 グロースハックエンジニア CRE(Coincheckのユーザー課題解消に取り組むバックエンドエンジニア) アプリケーション開発 ホットウォレット開発 コールドウォレット開発 Accounting/Dev NFTマーケットプレイス開発 SRE(Site Reliability Engineer) フロントエンドエンジニア QAエンジニア 関連記事 【関連記事】 Coincheckはこうやって作られる! 仮想通貨のエンジニア組織を紹介 【エンジニアGr紹介】ウォレット開発運用部 Accounting/Dev グループ ・ プロダクト開発運用部 トレーディングシステム開発 グループ 採用担当が考える「コインチェック選考のイロハ」 コインチェックが、ホワイト企業アワード2021上半期を受賞しました!! コインチェック株式会社 公式note 【podcast】 #11 CTO松岡さんにCrypto業界に興味を持った理由や入社してみての印象を聞いてみました! #12 コインチェックの開発組織にとって重要なのはagilityと堅牢さ。CTO松岡さんを迎えて、今後の展望について聞いてみました! #15 「ブロックチェーン領域においてエンジニアに必要な感覚は〇〇」CSO山田さんが考えるコインチェックのこれから 休日/休暇・働き方 【休日/休暇】 年間休日:121日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(12/31~1/3) 有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) リフレッシュ休暇5日 産前産後の休業 育児休暇及び生理休暇 特別休暇(会社が認める日数としている) その他(慶弔休暇・介護休暇) 【働き方】 フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 待遇・福利厚生など 社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) 通勤交通費(出勤日数分を実費支給) 時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 住宅補助手当(一定基準を満たした方) 慶弔見舞金(最大5万円) フリードリンク 在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) 貢献手当 ポジティブラーニング制度 待機手当(夜間対応がある部門のみ) 業績連動賞与制度(最大年二回支給) 試用期間:原則あり(3ヶ月) 続きを見る
全 21 件中 21 件 を表示しています