全 7 件中 7 件 を表示しています
-
エンタメコンテンツプロデューサー【大規模かつ最先端エンタメコンテンツの制作ディレクション】
仕事内容 エンタメコンテンツプロジェクトマネジャーとして、自社事業、顧客のコンテンツ活用において戦略に基づいた制作ディレクションをお任せします。 具体的には ・戦略実行における制作プロジェクトマネジメント ・メンバーアサイン ・ディレクション 自分で手を動かすことまで行います。 ※放送・映画・音楽・漫画・アニメ・ゲーム・イベント・SNSコンテンツなど、幅広いコンテンツに対応します。 予算感としては、数億円を超える予算と数千万円規模の報酬でSNSコンテンツへのアウトプットを主軸としたプロジェクトが多いです。 必須条件 大型コンテンツの制作および制作進行管理業務の経験 プロジェクトマネジメントスキル プロジェクトの目的、ゴールを言語化しステークホルダーと合意形成 プロジェクトマイルストンをプロットし、スケジュールを引く クリティカルパスを見出す 前提条件や仮説の変化に対応し、リスクをマネジメントする クライアント折衝スキル 顧客や代理店の担当者さまと信頼関係を築き、共創パートナーとして認知される 歓迎スキル エンターテイメントコンテンツに関与した職務経験 業務を最適化、効率化するテクノロジーツールの活用経験 (Slack、Notion、Figma、Miro、Asana、ChatGPTなど) 組織の特徴 個々の意思を尊重したオープンな社風です。 メンバーは20名程度、アルバイトやインターン生なども含めると35名程度で、 大手企業出身やベンチャー、業界はコンサル、IT、エンタメなど様々なバックグラウンドを持つ素直で前向きなメンバーが集まっています。 indiにハマるのはこんな方 経験を活かし、キャリアの成長と自己実現に挑戦したい方 マーケティング、PR領域での知見がある方 クリエイティブ思考を活かしたい方 ・新しい経験、スキル習得に前向きに挑戦できる方 エンターテイメントコンテンツに対して強い思い入れがある方 続きを見る
-
【最先端&大規模エンタメビジネス】エンタメコンテンツのマーケティングコンサルタント
募集背景 業績好調、事業成長に伴う増員募集。 現在20名ほどの組織ですが、向こう1年で10名〜15名の増員予定です。 仕事内容 法人向けに、エンタメIPやコンテンツのマーケティング戦略を提案し、事業成長を支援します。 クライアントとの折衝・中長期的なパートナーシップの構築 コンテンツのBizDev・マーケティング戦略の立案ならびに提案 契約後のプロジェクト推進 チーム構成 ・マネージャー1名 ・リーダー2名 ・アシスタント1名 必須スキル 以下どちらかのご経験 クライアントワークのご経験(顧客折衝・提案・課題解決等) toB向け営業またはコンサルティング経験(代理店営業や戦略提案経験など) 歓迎スキル プロジェクトマネジメントスキル 業務を最適化、効率化するテクノロジーツールの活用経験(Slack、Notion、Figma、Miro、Asana、ChatGPTなど) エンタテイメントコンテンツに携わったご経験組織の特徴 この仕事の面白さ/魅力 アニメ、音楽、ゲームなど領域を問わず大規模案件にも携われる。 エンタテイメントコンテンツビジネスの原理原則を学べる。 マーケティングを活用した戦略的なコンサルティング能力を身につけられる コンテンツをより多くの人に届け、経済性も生む、というコンテンツへの貢献を実感できる。 組織の特徴 個々の意思を尊重したオープンな社風です。 メンバーは15名程度、アルバイトやインターン生なども含めると30名程度で、 大手企業出身やベンチャー、業界はコンサル、IT、エンタメなど様々なバックグラウンドを持つ素直で前向きなメンバーが集まっています。 求める人物像 事業戦略、マーケティング、プロジェクトマネジメントスキルをもっと磨きたい方 エンターテイメントコンテンツに対して強い思い入れがある方 日本のエンタメコンテンツにリスペクトを持ち、海外を含めた多くの人に届けることに貢献したい方 クライアントと共に戦略を描き、伴走することにやりがいを感じる方 続きを見る
-
エンタメベンチャーを共に育む事業企画/経営企画を募集
indiは、あらゆるエンタテイメントコンテンツ(ゲーム、ライブ、映画、Vtuber、アニメ、など)にマーケティングを実装し、ビジネス開発を行う会社です。お客様の事業成長を支援するクライアントワークと、自社事業の開発・運営を行っています。 代表的な自社事業として、寝そべって聴くオーケストラ「チルクラシックコンサート」がございます。興行は5年で20倍の規模に成長し、チケットは即完売の人気コンテンツに成長しました(https://www.chill-classic.jp/) 仕事内容 本求人の仕事内容は「会社そのものを育む」ことです。 経営チームと共に経営目的達成のために必要なことを見出し、課題を解決に向けたプロジェクトマネジメントを行います。 具体的に向き合う課題の例として、以下のようなものがあります。具体的には 広報戦略の立案・実行 プレスリリース・広報資料の作成・配信 オウンドメディア・ソーシャルメディアの活用・運用 業務プロセスのDX推進(AI、SaaSツール活用による業務最適化) 事業管理業務(進捗・予算・KPI管理、社内調整、会議体の運営 など) 必須条件 下記いずれかのご経験 事業会社で経営企画/事業企画をされていた方 経営企画経験はないが、事業会社で何かしらの成功体験を積まれている方 歓迎条件 事業を共に創り上げていく意欲のある方 広報、PRのご経験がある方 業務を最適化、効率化するテクノロジーツールの活用経験(Slack、Notion、Figma、Miro、Asana、ChatGPTなど) 組織の特徴 個人の意思を尊重するオープンな社風です。 大手企業、ベンチャー、コンサルティング、IT、エンターテイメントなど、多様な業界出身のメンバーが集まっており、その多くは素直で前向きな人たちです。現在、正社員は20名程度、アルバイトやインターンを含めると40名程度が在籍しています。 続きを見る
-
【人気急上昇中!】“寝そべって聴く”チルクラシックコンサート運営を支える、運営事務スタッフを募集!
仕事内容 indiは、あらゆるエンタテイメントコンテンツ(ゲーム、ライブ、映画、Vtuber、アニメ、など)にマーケティングを実装し、ビジネス開発を行う会社です。お客様の事業成長を支援するクライアントワークと、自社事業の開発・運営を行っています。 代表的な自社事業として、寝そべって聴くオーケストラ「チルクラシックコンサート」がございます。興行は5年で20倍の規模に成長し、チケットは即完売の人気コンテンツに成長しました(https://www.chill-classic.jp/)。 今回は、このチルクラシックコンサートの運営を裏側から支える運営事務ポジションを募集します。 具体的には、 チルクラシックコンサートのスムーズな開催を、運営の“縁の下の力持ち”として支えていただきます。 請求書の処理や支払い管理などの経理補助 使用楽曲に関する著作権許諾の対応 チケット販売サイト運営会社との折衷、管理 会場設営時の備品準備・発注・在庫管理 現場運営サポート(搬入出時やリハーサル準備など) その他、コンサート運営に必要な事務業務 事務だけにとどまらず、音楽や空間づくりが好きな方であれば、企画運営の一部にも関わっていただける可能性があります。 また、公演当日にも業務としてご参加いただきます。土日祝の出勤の場合は、別途振替休日を取得いただく運用となっております。 必須条件 事務職歴1年以上 基本的なPC操作ができる方(Word, Excel, Google Workspace など) 社会人基礎スキル(メール・電話) タスク管理能力(依頼事項を実施し、期限を管理できる) 優先順位をつけることができる 不確定要素がある中での実行スキル 歓迎条件 エンタメ・イベント業界に興味がある方 業務効率化ツールの利用経験(Slack、Notion、Asana、Figma、ChatGPTなど) チームワークを大切にできる方 コツコツとした業務にも誠実に取り組める方 続きを見る
-
【最先端&大規模エンタメビジネス】エンタメコンテンツの事業共創パートナー
仕事内容 法人向けに、エンタメIPやコンテンツのマーケティング戦略を提案し、事業成長を支援します。 ・エグゼクティブとの折衝・中長期的なパートナーシップの構築 ・コンテンツのBizDev・マーケティング戦略の立案ならびに提案 ・契約後のプロジェクト推進 必須条件 以下どちらかのご経験 ・クライアントに向けた課題解決のご提案 ・エグゼクティブとのリレーション構築 歓迎条件 ・プロジェクトマネジメントスキル ・業務を最適化、効率化するテクノロジーツールの活用経験 (Slack、Notion、Figma、Miro、Asana、ChatGPTなど) ・エンタテイメントコンテンツに携わったご経験 この仕事の面白さ/魅力 ・アニメ、音楽、ゲームなど領域を問わず大規模案件にも携われる。 ・エンタテイメントコンテンツビジネスの原理原則を体得できる。 ・コンテンツをより多くの人に届け、経済性も生む、というコンテンツへの貢献を実感できる。 こんな人歓迎します ・エンタテイメントコンテンツに対して強い思い入れがある方 ・日本のエンタメコンテンツにリスペクトを持ち、海外を含めた多くの人に届けることに貢献したい方 ・クライアントと共に戦略を描き、伴走することにやりがいを感じる方 続きを見る
-
【イベントプロデューサー】全公演チケット完売の人気音楽コンテンツ
募集背景 寝そべって聴くオーケストラ『CHILL CLASSIC CONCERT』は3年前にわずか500人規模の公演からスタートし、現在ではその40倍の規模へと成長しました。過去の公演はすべて完売という大変ありがたいご支持をいただき、オーケストラを新しい形で届ける事業として注目を集めています。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000050333.html 今年から全国展開を進めており、日本最大級の自主オーケストラ興行を目指しています。この大きな挑戦を一緒に成功させるべく、共に推進していただけるプロデューサーを募集しています。 仕事内容 チルクラシックコンサートにおけるイベントプロデューサーとして、以下の業務をお任せします: ・公演の制作進行管理、顧客体験の向上施策考案〜実行 ・集客戦略の立案と運用管理 ・ブランド向上の戦略立案から運用管理 必須スキル ・プロジェクトマネジメントスキル -目的とゴールを言語化しステークホルダーと合意形成 -プロジェクトマイルストンをプロットし、スケジュールを引く -クリティカルパスを見出す -前提条件や仮説の変化に対応し、リスクをマネジメントする ・大型コンテンツの制作および制作進行管理業務の経験 ・音楽制作に対する熱意 ・複数名で協働して何かしらの成果を出した経験 歓迎スキル ・業務を最適化、効率化するテクノロジーツールの活用経験 (Slack、Notion、Figma、Miro、Asana、ChatGPTなど) 組織構成 ・ディレクター1名 ・制作統括1名 ・制作メンバー1名 ・広告・SNS運用1名 この仕事の魅力/面白さ ・今後大きく拡大していくコンテンツに関わることができる ・マーケティングメソッドを学びながらコンテンツへのブラッシュアップに挑戦できる ・音楽への深い情熱を活かせる こんな人歓迎します ・音楽を新しい形で届ける仕事に情熱を注ぎたい方 ・顧客の期待を超える体験価値を創造することにやりがいを感じる方 ・自身のマーケティングやプロジェクトマネジメントスキルをさらに磨きたい方 続きを見る
-
心を動かし文化をつくる!戦略と実行支援を行うエンタメ業界のプランナー募集
仕事内容 コンテンツ事業を営むお客様に対して、コンテンツをどう活かしビジネスにするかの戦略と実行のデザイン及びプロジェクトマネジメント クライアントワークで培ったナレッジを活かして、自社事業のプロデュース、収益化 ※コンテンツとは:放送・映画・音楽・漫画・アニメ・ゲーム・イベント・SNSコンテンツなど、幅広いコンテンツに対応します。 予算感としては、数億円を超える予算と数千万円規模の報酬でSNSコンテンツへのアウトプットを主軸としたプロジェクトが多いです。 ◼️具体的には エンタメコンテンツプロデューサーとして、顧客のコンテンツ活用の『戦略企画』を軸に、『企画実行』までをお任せします。 <戦略企画> ・事業企画 ・クリエイティブ企画(イベント、番組(Twitter,TikTok,Youtube)) ・SNS企画、マーケティング企画、PR企画など コンテンツに最適なプランニングを行います。 <企画実行> ・戦略実行における制作プロジェクトマネジメント ・メンバーアサイン ・ディレクション 時には、自分で手を動かすことまで行います。 必須スキル プロジェクトマネジメントスキル プロジェクトの目的、ゴールを言語化しステークホルダーと合意形成 プロジェクトマイルストンをプロットし、スケジュールを引く クリティカルパスを見出す 前提条件や仮説の変化に対応し、リスクをマネジメントする ロジカルシンキング・プレゼンテーションスキル 要点を論理的・構造的にテキストドキュメントでまとめ、スライド化・ページネーションができる クライアントリレーションスキル クライアントや社外パートナーと信頼関係を築き、共創パートナーとして認知されることができる こんな経験をお持ちの方、大歓迎 広告代理店での業務経験 事業戦略、事業企画の立案経験 エンターテイメントコンテンツに関与した職務経験 業務を最適化、効率化するテクノロジーツールの活用経験 (Slack、Notion、Figma、Miro、Asana、ChatGPTなど) 組織の特徴 個々の意思を尊重したオープンな社風です。 メンバーは15名程度、アルバイトやインターン生なども含めると30名程度で、 大手企業出身やベンチャー、業界はコンサル、IT、エンタメなど様々なバックグラウンドを持つ素直で前向きなメンバーが集まっています。 事業成長に伴い新卒、中途の人材育成・採用に力を入れており、2024年は5名が入社をしました。 向こう1年で10名から15名程度増員したいと考えています。 indiにハマるのはこんな方 エンターテイメントコンテンツに対して強い思い入れがある フィードバックを咀嚼し、知恵に変換する内省力がある 自己肯定感が低くない、未知のものに対するストレス耐性が高い 新しい経験、スキル習得に前向きに挑戦できる方 キャリアの大きな転機に挑む意思を持っている 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています