三菱重工業株式会社 【技術系】設計 宇宙 の求人一覧
全 6 件中 6 件 を表示しています
-
【愛知/第二新卒歓迎】宇宙機設計・開発業務
仕事内容 ■業務内容 三菱重工業が開発する宇宙機(*)の設計・開発を担当頂きます。宇宙機システムの概念設計やキーとなる技術の開発、またそれらをベースにした製品設計や試験や解析による検証、および運用・運用支援まで宇宙機のライフサイクルに合わせて業務を実施します。 宇宙機開発はエンジニアリングの集大成であり、機械・電気・制御・SW等様々な技術を必要としますので、これまでのキャリアで培った技術・経験を活かせる業務を実施して頂きます。 *:ロケット・ロケットエンジン(再使用型を含む)、宇宙ステーション補給機(HTV-X及びその後継機)、 人工衛星、月近傍ステーション搭載機器、有人与圧ローバ、等 ※当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・世界的に宇宙開発・利用需要が飛躍的に増えており、衛星等宇宙機の開発やそれらを宇宙空間へ輸送するための打上げ輸送ニーズが急速に高まっております。 ・ 三菱重工は「H2A/Bロケット」「H3ロケット」等の基幹ロケットや、「きぼう」「こうのとり」等の宇宙ステーション関連製品、また数多くの衛星搭載機器を開発し、日本の宇宙開発を黎明期よりリードしてきました。 ・現在、これら開発を通じて得られた技術力をベースに様々な新製品を開発中であり、我々と共に将来の宇宙機開発を担える人材を募集致します。 能力・経験・資格 必須要件 ・事実に基づき論理的に物事を考え、説明・提案できること ・理工学基礎知識(原理・原則)に基づき、問題発見・課題解決する能力 ・宇宙開発に対する熱い気持ち、困難に打ち克つ粘り強さ、チームワークを持つこと (求める人材) ・情熱をもって最後までやり遂げることができる人(Active) ・全体を俯瞰して、社内外の方々と信頼関係を築ける人(Balanced) ・一人称で物事を考え、主体的に新しい価値を生み出せる人(Creative) 尚可要件 ■尚可要件 ・英会話能力 (海外との技術調整) 学歴 大卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】宇宙機電気系設計・開発業務
仕事内容 ■業務内容 三菱重工業が開発する宇宙機(*)の搭載電気機器および電気系システムの設計・開発を担当頂きます。 近年のロケット・宇宙機は電化が進み、電気・通信・データ処理等の技術が従来より重要度を増しています。本業務では宇宙機に搭載する電気系機器の設計・開発の他、搭載機器同士を接続した電気系システムの設計・試験・運用などを担当頂きます。 *:ロケット・ロケットエンジン(再使用型を含む)、宇宙ステーション補給機(HTV-X及びその後継機)、 人工衛星、月近傍ステーション搭載機器、有人与圧ローバ、等 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・世界的に宇宙開発・利用需要が飛躍的に増えており、衛星等宇宙機の開発やそれらを宇宙空間へ輸送するための打上げ輸送ニーズが急速に高まっております。 ・ 三菱重工は「H2A/Bロケット」「H3ロケット」等の基幹ロケットや、「きぼう」「こうのとり」等の宇宙ステーション関連製品、また数多くの衛星搭載機器を開発し、日本の宇宙開発を黎明期よりリードしてきました。 ・現在、これら開発を通じて得られた技術力をベースに様々な新製品を開発中であり、我々と共に将来の宇宙機開発を担える人材を募集致します。 ■業務の魅力 ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 能力・経験・資格 必須要件 ・電気系機器の設計・開発業務に従事した経験を有する方(航空宇宙の開発経験は不問) ・事実に基づき論理的に物事を考え、説明・提案できること ・理工学基礎知識(原理・原則)に基づき、問題発見・課題解決する能力 ・宇宙開発に対する熱い気持ち、困難に打ち克つ粘り強さ、チームワークを持つこと (求める人材) ・情熱をもって最後までやり遂げることができる人(Active) ・全体を俯瞰して、社内外の方々と信頼関係を築ける人(Balanced) ・一人称で物事を考え、主体的に新しい価値を生み出せる人(Creative) 尚可要件 ■尚可要件 ・英会話能力 (海外との技術調整) ・システムや装置の設計経験があると望ましい ・防衛宇宙業界出身であれば尚可 学歴 大卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】衛星設計・開発業務
仕事内容 ■業務内容 本業務では当社の衛星開発を御担当頂きます。衛星ミッションに関する顧客調整から、衛星システムの設計、各種開発業務、システム試験・解析、運用などを衛星開発に関する一連の業務を担当頂きます。開発チームには電気・熱・構造・姿勢など各担当分野がありますが一緒に仕事をしながら、最終的には衛星システム全体を取り纏めるエンジニアとしてキャリアップを目指して頂ける方を募集します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・三菱重工業は日本の安全保障を支える企業として陸・海・空で事業活動を展開しています。近年の安全保障に対するニーズの高まりに対し、さらに宇宙も連携させた防衛宇宙事業も進めており、本事業の中核となる衛星開発を担当して頂きます。 ・当社は衛星システムの開発としては後発メーカとなりますが、こうのとり(HTV)開発取り纏めやJAXA様の科学衛星(XRISM,SLIM等)で多くの衛星ミッション・コンポーネントを開発して参りました。また現在JAXA様の革新的技術実証衛星の小型衛星を開発中です。 ・これら開発を通じて得られた技術力をベースに、我々と共に衛星開発を担える人材を募集致します。 ■業務の魅力 ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・電気系機器の設計・開発業務に従事した経験を有する方(航空宇宙の開発経験は不問) ・事実に基づき論理的に物事を考え、説明・提案できること ・理工学基礎知識(原理・原則)に基づき、問題発見・課題解決する能力 ・宇宙開発に対する熱い気持ち、困難に打ち克つ粘り強さ、チームワークを持つこと (求める人材) ・情熱をもって最後までやり遂げることができる人(Active) ・全体を俯瞰して、社内外の方々と信頼関係を築ける人(Balanced) ・一人称で物事を考え、主体的に新しい価値を生み出せる人(Creative) 尚可要件 ・英会話能力 (海外との技術調整) 語学力 ・不問 学歴 ・大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】液体ロケットエンジン 設計・開発業務
仕事内容 ■業務内容 三菱重工業が開発するロケットエンジンおよびロケット用バルブの設計・開発を担当頂きます。ロケットエンジンの概念設計から、キー技術の開発、製品設計、製造技術の確立、試験・解析による検証、さらには打上支援に至るまで、ロケットエンジンのライフサイクル全般を担当します。この業務は、機械、流体、燃焼、電気といった多様な技術を融合させたエンジニアリングの集大成であり、これまでの経験と技術を最大限に活かすことができるフィールドです。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTを通じてスムーズに業務を習得できます。 ・設計・解析業務や製作現場との連携、社内外の専門部門との技術調整のための出張もあり,実務を通じて技術スキルを向上させることができます。 ・また各種要素試験やエンジン燃焼試験、ロケット打上の現地評価作業のため、秋田県、宮城県、鹿児島県等での出張業務があります。 ・全体取りまとめや専門性に特化した業務など、様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じて在宅勤務も含めた柔軟な働き方も可能です。 ■募集の背景 ・世界的に宇宙開発・利用の需要が急増する中、三菱重工は「H2A/Bロケット」「H3ロケット」等の基幹ロケットや、「きぼう」「こうのとり」等の宇宙ステーション関連製品を開発し、日本の宇宙開発を黎明期よりリードしてきました。 ・これらの技術を基に、既存ロケットの改良設計や再使用型を含めた新型ロケットの開発に取り組んでおり、未来のロケットエンジン開発を共に担う仲間を募集します。 ■業務の魅力 ・国や社会から高く期待される難易度の高い製品の設計・開発・プロジェクト管理に携わることができます。 ・あなたが設計した最終製品を宇宙に送り出し、その運用に関わる一連のプロセスを体験できる貴重な仕事です。 ・困難な開発を乗り越え、関係者との協力や技術力で成功を収めたときの達成感は、他では味わえない貴重な経験となります。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・事実に基づき論理的に物事を考え、説明・提案できること ・理工学基礎知識(原理・原則)に基づき、問題発見・課題解決する能力 ・宇宙開発に対する熱い気持ち、困難に打ち克つ粘り強さ、チームワークを持つこと (求める人材) ・情熱をもって最後までやり遂げることができる人(Active) ・全体を俯瞰して、社内外の方々と信頼関係を築ける人(Balanced) ・一人称で物事を考え、主体的に新しい価値を生み出せる人(Creative) 尚可要件 ・4力学(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学)の基礎 ・英会話能力 (海外との技術調整) 語学力 ・不問 学歴 ・大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】有人宇宙システム開発・搭載機器設計業務
仕事内容 ■業務内容 有人宇宙システムに搭載するシステムの開発・機器の設計業務を御担当頂きます。 例えば、月周回有人拠点「Gateway」に搭載する環境制御・生命維持システム(*1)開発として以下のような業務を実施致します。 ・宇宙飛行士の安全な滞在を可能にするシステム設計 ・構成要素の装置設計 ・打上前地上での装置の検証、月面近傍での実運用計画立案、リアルタイム評価 *1:人間を含めた生物が宇宙で生活するために必要な環境を提供するシステムです。 ECLSS:Environmental Control and Life Support Systemと呼びます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・ 2025年より「アルテミス計画」の一部としてGateway建設が始まります。 ・ Gateway開発における日本の国際貢献として、ECLSSは開発加速が必要な状況です。 ・更に2031年打上げ目標に向けて有人与圧ローバー(探査車)の開発も開始されており、Gatewayで得たスキルを更に向上させることが可能です。 ・ 三菱重工は「きぼう」や「こうのとり」を開発し、日本の有人宇宙探査技術をリードしてきました。本開発を通じ、引き続き将来の有人宇宙探査技術を担える人材を募集致します。 ■業務の魅力 ・ 世界初の月周回有人拠点(ステーション)や月面で宇宙服を着用せず滞在できる探査車の開発といった、他の仕事では味わえない達成感と夢がある仕事です。 ・ 宇宙で暮らす有人宇宙滞在に直接貢献する業務です。難しい設計要素もありますが、社内外の専門家、海外宇宙機関等の協力も得ながら装置を作り上げることができます。社会や世界に貢献することができ、とてもやりがいのある仕事です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・同僚とのチームワークを重視し業務遂行できること ・客先、社内関係部署とのコミュニケーション能力 尚可要件 ・4力学(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学)の基礎 ・製造設計に係る基礎知識 ・英会話能力 (海外宇宙機関との技術調整) 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ロケット射点設備開発設計・維持設計業務
仕事内容 ■業務内容 H3ロケット射点設備は、ロケットがフライトで使用する推進薬やガス等をロケットへ供給する機能を有しています。ロケットは打上げ直前まで推進薬類の供給が必要なため、本設備はロケット打上げをコントロールする重要な設備です。このロケット打上において非常に重要となる射点設備機能の開発・維持設計作業を担当していただきます。 また、ロケット打上げに際しては、技術支援員として現地にて設備運用の支援を行っていただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5名程度のチームで取り組むため、OJTで学びながら徐々に取り纏め者に移行してご活躍いただきます。 ・実務では、既存設備仕様を踏まえたシステム要求仕様の設定、機器仕様の設定といった開発の初期から、機器製造、現地据付工事、調整試験、納入まで実施いただき、多岐にわたってスキル向上が可能です。 ・JAXAや衛星顧客、製造パートナや現地工事パートナとの技術調整のためのリモート会議や出張等があります。 ・ロケット打上げ時の技術支援を目的に、年に数回、1週間程度の種子島宇宙センター等への出張等があります。 ■募集の背景 ・私たちの部門ではロケットおよびロケット射点設備の開発/設計/打上含めた運用支援を実施しています。 ・近年、ロケット打上の需要は世界中でに急速に増加しており、私たちも、事業規模拡大に向けて活動しています。その活動の一環として、年間の打上げ回数を増加させるため、ロケット射点設備の機能向上や維持の簡素化を目的とした追加開発を行っており、その業務に従事いただける方を募集いたします。 ■業務の魅力 ・ロケットでは、機体と射点設備を一体で設計・開発することにより最適なシステムを構築しており、射点設備の役割がロケット機体以上に重要です。本業務を通じ、自らのアイデアやデザインを活かし設計したロケット打上げのための射点設備を形に残すことができます。 ・射点設備の設計や、打上げ運用の支援を通じて、日本のロケット打上げという目に見える成功や達成感を得ることができ、とてもやりがいのある職場です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・同僚とのチームワークを重視し業務遂行できること ・客先、社内関係部署とのコミュニケーション能力 尚可要件 ・4力学(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学)の基礎 語学力 不問 学歴 大卒以上 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています