全 8 件中 8 件 を表示しています
-
エンタープライズセールス【名古屋・東京・大阪/リモート可/フレックス】
募集背景 当社が提供する自動配車クラウド「Loogia」は、2019年のサービス提供開始からわずか数年で累計200社以上に導入され、日本を代表する物流DXプロダクトへと成長しています。 その実績と当社の独自技術に対する期待から、トヨタ自動車や三菱商事をはじめとするトップ企業からの資金調達も実現し、シリーズA・Bを合わせて累計30億円超の資金を調達しました。 現在、特に店舗配送などラストワンマイル領域のDXニーズが急速に高まっており、当社としてもデータドリブンでサプライチェーン全体の最適化に踏み込んでいくフェーズを迎えています。 このような背景から、PoC(概念実証)の推進から顧客提案、さらには戦略・戦術の策定まで担い、ビジネス・業務・ITの視点をフルに活かして顧客課題を解決に導くエンタープライズセールスの未来のコアメンバーを募集します。 業務内容 エンタープライズ企業を中心に、顧客のビジネス課題・物流課題を深掘りし、データとテクノロジーを駆使した最適解を提案していただきます。 単なるプロダクト営業にとどまらず、業務・システム・経営の視点から深く入り込み、物流DX戦略のパートナーとして、お客様と共に課題解決の道筋を描き、実現に導く役割です。 顧客の経営課題・物流課題のヒアリングおよび分析 自社SaaSプロダクト(Loogia)の活用を軸とした物流DXプランの策定・提案 業務改革・システム要件定義・IT戦略立案など上流フェーズから伴走 PoC(概念実証)の設計・推進・評価 開発チームとも連携し、プロダクト改善・機能提案にも関与 エンタープライズ特有の長期プロジェクトのマネジメントおよびステークホルダー調整 提案額数千万円〜億単位の案件もあり、長期的な信頼関係構築が重要なミッションです ※商談リードタイム:3ヶ月~1年以上(大規模案件の場合) ※商談相手:売上規模が数百億円以上のエンタープライズ企業の経営層、物流部門責任者、システム部門責任者など多岐にわたります 【本ポジションの魅力】 1. 物流業界のリアル×先端技術の掛け算で、社会課題に挑める 物流現場が長年積み上げてきた現場知と、AIを活用した最新テクノロジーを融合させることで、日本の物流構造そのものに変革をもたらすダイナミックな仕事です。 「現場」「経営」「IT」それぞれの視点を持ち、ビジネス課題と現場オペレーションをつなぐ橋渡し役としてご活躍いただけます。 2. 多様なバックグラウンドのプロフェッショナルが集結 物流業界出身のスペシャリストから、エンタープライズ営業、コンサルタント、プロダクトマネージャー、AIエンジニアまで、多様なプロフェッショナルが協働する環境です。 自らの知見を活かしながら、他領域のプロフェッショナルと協力し視座を広げる機会にも恵まれています。 3. 組織づくりや事業成長にも積極的に関われる 全社60名規模の成長フェーズだからこそ、経営陣との距離が近く、自ら提案した施策がそのまま会社の戦略に反映される環境です。 マネジメントポジションも空席が多く、希望次第で早期にチームリーダーや事業責任者へのチャレンジも可能です。 【働き方について】 リモートワークとオフィスワークを柔軟に組み合わせたハイブリッドワークを導入しています。 個人の裁量を尊重する文化のもと、ご自身に合った働き方を選べます。 また、顧客先への訪問・出張も案件に応じて発生するため、現場感を大切にした提案活動が可能です。 応募資格 【必須要件】 エンタープライズ顧客のビジネス課題に対し、自社サービスを用いた課題解決型の提案営業経験、システム導入支援経験、それに類似する経験 ビジネス戦略立案・システム企画・業務要件定義・提案・クロージングなど、上流~契約までの一貫したご経験 【 歓迎要件】 ITを活用した業務変革のプロジェクトリード経験 システムインテグレーションに関する知見 エンタープライズアプリケーションの知識 スタートアップやベンチャー企業での勤務経験 SaaSプロダクトのセールス経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン、〈謙虚さを大事にするカルチャー〉に共感いただける方 自ら課題設定を行い、業務に楽しみながら取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 高い論理的思考力をお持ちの方 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 続きを見る
-
【新サービス立ち上げ】BPaaSオペレーションスタッフ
募集背景 物流の配送計画が必要なクライアント企業に対し、弊社のシステムを用いてシミュレーションを行い、最適な配車計画を提案するBPaaS事業を行っています。 ますますの需要の高まりにより、BPasS事業のオペレーション体制の強化を図っています。 仕事内容 ニーズのあるお客様の商談に同席(営業がリードしますが、必要に応じてヒアリング) Loogiaを活用したシミュレーションの実施 シミュレーション結果の集計と分析 オペレーション業務における顧客とのコミュニケーション(メールや電話) 顧客向けシミュレーション報告資料の作成 顧客へのシミュレーション結果の報告 全てを最初からお願いするわけではありません。 まずは弊社システムにしっかり慣れていただきながら、少しずつお客様とのコミュニケーションまでお任せするなど、柔軟な対応をしていきます。 〈お一人で全てお任せする場合の業務の比重〉 社内関係者とのコミュニケーションや作業が7割程度 お客様とのコミュニケーションが3割程度 お客様が期待するようなシミュレーションについて検証すること、それを報告資料にしていただくことがメイン業務となります。 本ポジションの魅力 BPaaS事業におけるオペレーション業務を担当いただきます。 業務領域は、顧客対応からオペレーションまで多岐にわたるため、サービスのスペシャリストになれるとともに、ビジネスサイドのジェネラリストとしても活躍できます。 現在はサービス立ち上げフェーズのため、サービス設計全般に関わることが可能で、中長期的にはサービス知識を活かし、幅広い分野での活躍も可能です。 応募資格 【必須要件】 2025年2月以降に入社可能な方 コミュニケーションスキル(ビジネスチャット/メール/電話) Excelスキル(ピボットテーブルや関数等を用いたデータ加工や集計の経験) 【歓迎要件】 SaaSベンダーにおけるカスタマーサクセス業務 PowerPointスキル(報告資料作成の経験) 【求める人物像】 ビジョン・ミッションに共感いただける方 これまでの自分の成功体験に固執せず、いつも謙虚に学び直せる方 他責にせず、弊社の行動指針を発揮できる方 協調性の高い方 論理的に物事を捉えられる方 非連続な中でも再現性を持って業務に取り組める方 続きを見る
-
アライアンス開発室長|新設・COO直下ポジション
【ミッション】 オプティマインド単体では到達困難な大型案件の受注や大規模プロジェクトの創出・推進を、戦略的パートナーとのアライアンスを通じて実現する。 アライアンス先との中長期的な関係構築と、双方のバリューアップを仕掛けることで、オプティマインドの事業成長を加速させる。 【業務内容】 エンタープライズ企業・大手コンサルティングファーム・3PL企業などを対象としたアライアンスセールスおよびアライアンス戦略の策定・推進を担います。 アライアンス戦略の策定(ターゲット選定、アプローチ計画立案、KPI設定) 新規アライアンス先の開拓および既存パートナーとの関係深化 共同提案・共同プロモーションの企画・実行 アライアンス先と連携した大規模プロジェクトの組成およびプロジェクト推進(複数利害関係者の調整含む) アライアンス先やパートナー企業のサービス理解と、オプティマインドとのシナジー創出に向けた仮説構築 中長期的なパートナーシップ構築に向けたロードマップ策定 必要に応じた戦略的プレスリリースの企画・実行 アライアンス開発室の体制構築・チームマネジメント 【ポジションの魅力】 スタートアップ×エンタープライズのビジネス開発最前線で、0→1のアライアンス戦略構築から実行までをリードできる 物流×SaaSという社会インフラを支える領域で、日本を代表する企業群とともに未来を創る経験ができる 経営陣直下のポジションであり、事業成長に直結する重要ポジション 【人材要件】 必須要件 エンタープライズ営業、アライアンスセールス、事業開発いずれかの実務経験(目安:5年以上) 新規パートナーシップ構築から、大型案件創出に至るまでの一貫したプロセスの経験 社内外の多様なステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを推進した経験 経営視点を持ち、自社・パートナー・エンドクライアントの三方良しを実現する視座 高度なドキュメンテーションスキル(提案資料、プロジェクト計画、合意形成ドキュメント等) 歓迎要件 コンサルティングファーム、SIer、SaaS企業等での大企業向け折衝経験 コンサルティングファームでの戦略策定および実行支援経験 物流業界、サプライチェーン領域でのビジネス経験・知見 SaaS企業でのアライアンスセールス経験 パートナーとの共同プロダクト企画や新規サービス開発の経験 3PL企業、商社、大手メーカー等でのアライアンス推進経験 CxOや役員層への提案・折衝経験 グローバルアライアンスの推進経験(英語力歓迎) 求める人物像 弊社のビジョン・ミッションに共感していただき、行動指針を体現できること 短期的な成果創出と中長期の関係構築を両立できるバランス感覚 不確実性を楽しみながら、状況に応じて自ら戦略を描き、手も動かせる柔軟性と推進力 社内外のキーマンを巻き込みながら、組織横断でプロジェクトを動かせるリーダーシップロジカルな思考力と高い共感力を併せ持ち、信頼関係を構築できるコミュニケーション能力 物流DXという社会課題解決への強い関心と当事者意識 続きを見る
-
Webアプリエンジニア【フルリモート可/フレックス】
仕事内容 ミッション オプティマインドは配送計画作成を支援するソリューションであるLoogia(ルージア)を提供しており、お客様の日々の配車を効率的かつ容易に作成することを支援しています。 Loogiaの構成要素はアルゴリズムエンジンをはじめ様々な技術で構成されていますが、現在Loogiaの価値向上のためにユーザインターフェースとなるウェブアプリケーション側への機能追加要望が加速しています。 そのため、ウェブアプリケーションを担当するチームの強化が会社として重要課題と捉えており、そこにコミットしていただける仲間を探しています。 具体的には設計、開発、テスト、デプロイ、運用までを自チームの責務として実行し、ラストワンマイルにおける顧客業務を支援するソリューションを堅牢かつ高速に提供するというミッションを達成していただきたいです。 業務内容 自社開発サービスである自動配車クラウドLoogiaのWebアプリケーション開発が主な業務です。 具体的には以下のような業務をご担当いただきます。 自社開発アルゴリズムエンジンと連携したWebアプリケーションの開発 顧客データを安全かつ効率的に取り扱うためのシステム構築 継続的なチーム改善活動へのコミット 本ポジションの魅力 Webアプリケーションにおけるフルスタックな経験を積むことができます。(フロント、バックエンド、データベース、インフラ、チーム開発体制) 複雑な物流ラストワンマイルの課題に対するソリューションをエンジニアリングで届ける経験を積むことができます。 ユーザとの距離が近く、自身の成果物がダイレクトに届く実感が得られます。開発チームでは「お客様へ継続的な価値提供を行う」というミッションを掲げ、分析・計画・開発の役割でチームが構成されています。 お客様の需要に寄り添った「機能の追加」や「既存機能改善」の両軸でプロダクト開発を行なっているため、「モダンな構成での新規開発」への関心が高い方、「リファクタリングなど構成改善」に強みを持っている方、どちらもご活躍いただけるチーム環境があります。 選考の中で、ご志向性に合わせた適切なポジションをすり合わせさせていただきます。 参考資料 【エンジニア向けEntrance Book】 開発文化や各チームの役割など記載しておりますのでぜひご覧ください。 https://thin-character-d5c.notion.site/Entrance-Book-e2b945e46b314530af614346d0ec5dd6#83bc1e6ee51d47ab9479ecb3f3de7034 募集要件 ■ 必須(MUST) JavaScript(フロントエンドライブラリやNode.js)の実務経験3年以上 Gitやチーム開発の経験 状態管理の知識 ■歓迎(WANT) メンテナンス性や可読性を意識したコード構築能力 TypeScriptの業務知識 JavaScriptテストコードを書いた経験 ■求める人物像 当社のミッション・ビジョン・行動指針に共感していただける方 技術が好きな方 新しい技術を進んで学ぶ意欲のある方 環境 開発環境 開発言語:JavaScript、TypeScript フレームワーク/ライブラリ フロントエンド:React.js、Redux、Saga、Google Map SDK バックエンド:express、inversifyJS テスト: Jest、super-test データベース:Firebase firestore、Firebase RealtimeDatabase、AlloyDB ソースコード管理:Git プロジェクト管理:Redmine コミュニケーション・情報共有:Slack, Gather 文化・働き方 ■ エンジニア比率 社員の50%以上がエンジニア ■ 経営陣のエンジニアリングに対する想い CTOだけでなく、代表取締役社長とCPOもエンジニアのバックグラウンドがあります。 代表の松下は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 ■エンジニア支援制度 勉強会や学会の参加・登壇を推奨 技術書籍購入支援(1人あたり年間10万円のスキルアップ予算) 続きを見る
-
組合せ最適化アルゴリズムエンジニア【フルリモート可/フレックス】
業務内容 最適化チームでは、「Loogia配車作成」において個々のお客様のニーズに沿った効率の良い配車計画を最適化計算によって作成し提供します。 「Loogia配車作成」が取り扱う配車計画問題(Vehicle Routing Problem)は一般的にとても難しい問題で、車両の数や配送先の時間帯指定、車両に載る荷量の容量制限など、多岐に渡る要素を考慮しながら効率の良い計画を作成する必要があります。考えられる計画の候補の数は天文学的な数字になりますが、最適化チームでは”メタヒューリスティック”と呼ばれる最適化手法を用いて、現実的な時間の中でお客様に満足して頂ける計画を日々作成しています。 業務としては配車計画を作成するアルゴリズムの機能追加・性能改善が主になります。また、より価値を効率的に届けるため、最適化機能を提供するAPIのインフラ面を含めた設計・実装なども最適化チームで行っています。 ・アルゴリズムモジュールの設計、開発、保守、運用 ・アルゴリズムの性能評価 ・チーム外向けドキュメントの整備 ・アルゴリズムに関連するAPIやインフラの設計開発 仕事の魅力 ■働きやすい環境が整っている フルリモートが可能で、フレックスタイム制を導入しています。また、代表の松下は名古屋大学で組合せ最適化アルゴリズムを専攻する研究者であり、社員の半数以上がエンジニアのため、技術に理解があるのも魅力。技術・ツール選定の自由度が高く、積極的に挑戦することが評価される文化で、書籍購入や論文の執筆、勉強会や学会の参加・登壇も推奨しています。エンジニアスペシャリストのキャリアパス及び評価制度もあり、技術を磨きながらキャリアを積んでいける環境です。 ■社会貢献度の高い開発 顧客にヒアリングしながら開発することを重視しており、実際にドライバーに同行させていただくこともあります。エンジニア1人ひとりの裁量も大きく、全ての人の生活になくてはならない「物流」のDXに挑戦できるため、社会貢献度が高くやりがいを感じられる開発です。 ■ハイスキルなメンバー アカデミックから入社した方もいれば、開発者として経験を積まれてから入社したメンバーもいます。組合せ最適化や統計解析などの研究だけでなく、宇宙や素粒子、都市計画の研究に従事するなど、専攻ジャンルはそれぞれです。全員に共通している点は、技術が大好きでハイスキルなメンバーと議論することを楽しんでいるということ。フラットな組織であり、経営陣との距離が近いのもポイントです。 ■得られる経験・スキル ・数理的なアルゴリズムを用いた開発ができます。 ・アルゴリズムによって顧客に価値提供できます。 ・アルゴリズムを用いて社会課題の解決に挑めます。 開発環境 ・開発言語:Java, Python ・インフラ:AWS ・Knowledge Tool:Notion, GitHub Project ・VCS:Git ・ログ監視ツール: Datadog ・プロジェクト管理: GitHub Project ・その他コミュニケーションツール:Slack, Google meet, Gather 経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣はエンジニアのバックグラウンドがあり、代表は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 応募要件 ■必須 下記いずれかの経験 ・企業での開発経験1年以上 + 大学 または企業での数理系の研究経験3年以上 ・企業での開発経験1年以上 + アルゴリズムの実装経験3年以上 ・アルゴリズムとデータ構造に関する知識(AtCoderで水色相当) ■歓迎 ・大学 or 企業でのアルゴリズムの研究経験 ・組合せ最適化やそれに対するアルゴリズムの知識 ・メタヒューリスティクスの実装経験 ・AWSやGCPなどのクラウドインフラの経験 ■求める人物像 ・弊社のMV/行動指針に共感できる方 ・技術に対して貪欲・好奇心旺盛な方 ・常に改善を意識できる方 ・本質を追求できる方 ・前のめりな行動力、実行力 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/プリセールス【東京・大阪・名古屋/リモート可/フレックス】
仕事内容 【業務概要】 ・Loogiaを契約している顧客の安定稼働に向けて、提供しているコアプロダクトと顧客の期待する提供価値を満たすために必要な機能やサービス(期待プロダクト)とのギャップの言語化しこれを解消していきます。 ・顧客への個別のカスタマイズや柔軟な設定オプション、高度な分析・レポート機能、優れたカスタマーサポート(拡張プロダクト)の実施など、より高い付加価値提供を目指したこのポジションならではのハンドリングが可能です。 ・顧客に対してLoogiaにない機能やホールプロダクトに向う提案ができます。 ・顧客の改題解決にダイレクトに向き合うことが可能です。 ・Loogiaを活用した顧客へのオンボーディング(技術観点でオペレーションフローを作っていくこと)ができます。 【業務詳細】 ・アサインされたエンタープライズ案件に対するサービススコープ・プロダクトスコープに責任を持ちます。 ・技術的な課題・リスクを取り除き、案件獲得に貢献します。 ・業務要件を整理した上で技術的な観点でのオペレーションの設計・構築をいたします。 ・Loogiaにて実現が困難な業務要件に対して、開発イシューを作成した上で各サービスのPdMと協議しながらリリースロードマップを作成します。 ・周辺サービスとの接続や個社特有の業務要件が発生した場合に外部ベンターと連携しながら周辺システムの開発を進めます。 【募集の背景】 ・エンタープライズ案件を進行する際に、「技術力をもって課題の解消をする」「技術力をもってオペレーションを構築していく」「案件獲得に向けてリリースロードマップ作成をPdMと共に進めていく」といったような、Bizと開発の両面の顔を保つ役割が必要となり、新設されたポジションです。 【募集要件】 【Must】 *いずれか当てはまるご経験を必須とします ・toB向けSaaSのハイタッチなカスタマーサクセス経験者 ・Salesforceなどの業務システムの技術コンサルや導入・運用経験 ・エンタープライズ向けの開発案件のPM経験者 【Want】 ・顧客の業務効率化、課題解決のための実現手段に対する提案力が必要なため、エンジニアリング(ソフトウェア開発)の素養がある方 続きを見る
-
物流ドメインエキスパート(プロダクト開発)
業務内容 これまでの物流現場でのご経験を活かし、プロダクト・サービス開発に関わっていただきます。 【具体的な仕事内容】 専門知識を用いて情報の調査や整理を行い、CPO・プロダクトマネージャーと共に新機能や機能改善に関してプランニングを行う プランニングや実装について、物流エキスパートの観点からのプロダクトレビューを行う 開発を行なうエンジニアの物流領域に関する不明点を解消したり、最適な情報提供を行う 上記ための情報収集・ヒアリングなどを行う プロダクトをユーザに効果的に使ってもらうための企画・企画レビューを行う 募集要件 ■必須(MUST) 以下を満たす方 物流のラストワンマイル領域において、拠点マネジメント、またはそれに準ずる経験を経験を有する方 ドライバーと配車業務の経験がある方 システム・IT系の知識を積極的にキャッチアップしていただける方 ■歓迎(WANT) 物流営業経験をお持ちの方 荷主・発注者側の経験をお持ちの方 ■求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 自ら課題設定を行い、業務に楽しみながら取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 続きを見る
-
管理部長【東京or名古屋/IPO/フレックス】
募集背景 新型コロナの影響で、EC需要拡大に拍車がかかり、人手不足による「物流クライシス」が起きるなか、最終配送拠点からエンドユーザーへ商品を届ける「ラストワンマイル配送」の最適化、物流業界全体のDX推進が求められています。そのような背景から、当社のプロダクトは口コミを通じて毎月多くの問い合わせをいただいており、2019年1月のプロダクトリリースから、現在に至るまで導入企業様は累計160社を超えました。 2022年には合計20億円の資金調達を達成しており、今後IPOを目指してより一層の事業成長を進めていこうというタイミングです。継続して更なる事業・組織拡大とともに、管理面の強化の加速に寄与いただける人材を求めています。 本ポジションは、急成長する物流テックスタートアップの管理部長候補として、単に管理責任者として専門性のみ求められる形ではなく、ヒト・モノ・カネに関わるあらゆる情報への接点がある業務体系となっていることが特徴です。 経理財務・人事労務・法務・コンプライアンス・社内IT基盤等の幅広い分野での知識を駆使しながら、10億円規模の資金が動く会社の意思決定にも関わることが可能な、会社の成長と管理をダイナミックに差配する面白味を感じられるポジションです。 コーポレート部門における個別具体のエグゼキューションからバックオフィス全体の業務統括、加えて事業拡大やIPOに向けた組織マネジメント等に至るまで、幅広くお任せしたいと考えております。 職務詳細 【ミッション】 管理・コンプライアンス体制の強化 コーポレート組織の強化・生産性向上 コーポレートと他組織のコミュニケーション円滑化 全社的リスク管理 社内における(良い意味での)ブレーキ役 社外のステークホルダーとのコミュニケーションと期待値調整 【お任せしたい業務】 コーポレート全体の業務統括(経理、法務、労務・情シス等の組織構築・効率化・安定化) 予実管理(部門間調整含む) 監査法人・会計基準対応 リスクマネジメント/危機管理対応 取締役会、株主総会サポート IPO準備、実務対応応募資格 応募資格 【必須(MUST)】 事業会社/スタートアップでの管理部長や管理部長補佐のご経験 事業計画の策定、予実管理、キャッシュアウトの予測、内部統制など 管理部の組織マネジメントご経験 月次決算対応等、経理財務実務統括のご経験 【歓迎(WANT)】 公認会計士/税理士資格保有 スタートアップを上場させたご経験 法務・総務対応ご経験 経営企画の経験 上場会社での開示実務経験 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています