全 24 件中 24 件 を表示しています
-
コンサルティングセールス・シニア【名古屋・東京・大阪/リモート可/フレックス】
募集背景 新型コロナの影響で、EC需要拡大に拍車がかかり、人手不足による「物流クライシス」が起きるなか、最終配送拠点からエンドユーザーへ商品を届ける「ラストワンマイル配送」の最適化、物流業界全体のDX推進が求められています。そのような背景から、当社のプロダクトは口コミを通じて毎月多くの問い合わせをいただいており、2019年1月のプロダクトリリースから、現在に至るまで導入企業様は130社を超えました。 今後もエンタープライズ企業に対して重点的に営業する方針のもと、顧客数の増加に伴い、中長期の組織づくりを担って頂けるコアメンバーを募集しています。 業務内容 当社エンジニアと協同して、物流関連企業各社に対するセールスコンサルティングをお任せします。 ITの力で物流業界の根深い課題を解決に導く為のきっかけを創る重要なミッションです。 職務詳細 エンタープライズ企業(大手企業)を中心に、自社開発のSaaSプロダクト「Loogia(ルージア)」を用いた提案・コンサルティング活動をお任せします。 クライアント企業の経営課題、事業部門での課題/業務フロー等を把握し、戦略的なアプローチをオーナーシップを持ちながら行っていただけます。導入後はプロダクトを用いた課題解決のコンサルティングまで一貫して行っていただくため、「売ったら終わり」ではなく、クライアントとの長期的な関係構築を築いていく能力が求められます。 また、社内のエンジニアをはじめ、インサイドセールス、オペレーション、マーケティングなどの各部門とも連携しながら最適なソリューション提案を実現し、商談の中で得た知見を開発側へフィードバックするなど、プロダクトの成長にも関わっていただくことができます。 【具体的な業務内容】 当社サービスの導入検討しているクライアント先とのWeb商談や現場訪問 顧客の業務プロセスをヒアリングを通じて課題を把握し、プロダクトによる改善方法やオペレーション変更をプレゼンテーション 顧客の意思決定プロセスを理解し、決裁権を持つキーマンとのリレーションを構築 商談や顧客折衝を通じて得た知見を開発側へフィードバック、議論に参加しプロダクト成長をサポート・チーム全体での成果を向上させるために必要な要素の抽出、仕組み化 部門マネジメント ※ご経験やご意向に応じてお任せする可能性がございます。 【提案の流れ】 1. マーケティングチームがオンライン・オフラインでリード獲得 2. インサイドセールスがそのリードにアプローチ、見込み顧客のヒヤリングや商談案件を精査してコンサルティングセールスにバトンタッチ 3. 初回商談から契約までの全てを一気通貫でコンサルティングセールスが担当 4. オンボーディング、アップセル提案、利用状況の管理をオペレーションチームが担当 ※リードタイムは3ヶ月から、大手企業への提案においては長いもので1〜2年以上と商談期間が長くなることもあります。 ※案件規模は様々ですが、比較的大きなものが多く提案額が億単位に及ぶこともあります。 ※商談相手は大企業のキーマンと折衝する機会が多く、経営者・システム部門責任者・物流部門の責任者など多岐にわたります。 【本ポジションの魅力】 1. 様々な視点を持ち合わせた課題解決能力が得られる 配送現場が長年の経験から構築した業務フローの背景・意図を理解しながら、経営層の求める経営効率化を実現することがミッションとなるため、現場、経営層、そして開発側の各視点を持ち合わせてた提案力や、課題解決能力を養うことができます。 2. 職種の幅に縛られないキャリアアップが可能 マーケティングや、今後新設可能性のあるカスタマーサクセス部門の立ち上げ、プロダクト開発にも関わりながら新たな顧客開拓に向けた動きなど、業務成果やスキルに応じて活躍の幅を広げ、挑戦することが可能な環境です。 3. 組織や事業成長に携わることができる 全社で30名ほどの組織規模のため、経営層と近い距離でディスカッションしながら事業を推進していくことができます。また、空席のマネジメントポジションも多くあるため、意欲次第で挑戦いただける環境です。 【使用ツール】 ・営業支援:HubSpot、Magic Moment ・情報共有:Notion ・コミュニケーション:Slack ・商談/MTG:Zoom、Google Meet 応募資格 【必須要件】 エンタープライズ企業へのハイタッチセールスのご経験5年以上 【 歓迎要件】 ※下記のいずれかの経験の方 営業部門の育成プログラムの策定~実行の経験 スタートアップでの勤務経験 SaaSのプロダクトのセールス経験 物流業界の知見(配送計画、管理など)または、業界に対しての営業経験(商材は問わず) 【求める人物像】 当社のミッションに共感する方 自ら課題設定を行い、業務に楽しみながら取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 続きを見る
-
DX推進コンサルティング【未経験歓迎/名古屋・東京・大阪/フレックス/リモート可能】
【募集背景】 新型コロナの影響で、EC需要拡大に拍車がかかり、人手不足による「物流クライシス」が起きるなか、最終配送拠点からエンドユーザーへ商品を届ける「ラストワンマイル配送」の最適化、物流業界全体のDX推進が求められています。そのような背景から、当社のプロダクトは口コミを通じて毎月多くの問い合わせをいただいており、2019年1月のプロダクトリリースから、現在に至るまで導入企業様は130社を超えました。 今後もエンタープライズ企業に対して重点的に営業する方針のもと、顧客数の増加に伴い、中長期の組織づくりを担って頂けるコアメンバーを募集しています。 【仕事内容】 当社が提供するラストワンマイルに特化したルート最適化サービスのプリセールスをお任せします。 セールスメンバーと共に顧客の要望をキャッチし、顧客が抱える課題の解決に向けて、システムの実現方法を検討いただくポジションです。 システム構成の提案やシステムの要件定義などにも関わって頂き、技術面からクライアントの業務改善をサポートして頂きます。 並行して開発に必要な社内工数の見積りや、外注業者の選定など、提案の初期段階から導入後の実運用まで、提案の成功に向けた横断的な活動をお任せします。 ■顧客の運用構築支援 当社が提供するラストワンマイルに特化したルート最適化サービスのプリセールスをお任せします。 セールスメンバーと共に大手企業を中心とする顧客の要望をキャッチし、顧客が抱える課題の解決に向けてヒアリング〜課題抽出、ソリューション提案、要件定義、さらに導入後フォローまで、ワンストップで行っていただきます。 (ITに関する知識がない方でも、社内勉強会の実施、最初は先輩社員がフォローしながら進めていくのでご安心ください) 【業務内容詳細】 クライアントとの折衝業務 顧客が抱える課題の抽出、分析、把握 解決プランの策定、提案、要件定義 クライアントが安定して運用できる体制構築に向けた、現場データや自社サービスの利用提案 プロジェクト管理 効果検証、改善案策定・実行 アフターフォロー ■開発支援 ・機能ニーズについて、キーファクターを開発側へ共有し、開発検討をサポート ・入手した各種情報を全社に対して積極的な情報発信・論点整理を実施 ■業務改善・文化形成 ・成果創出に必要な要素を抽象化したうえでチーム内で再現可能な仕組みを検討、構築、実行 【働き方について】 チームの関係性強化や作業効率の向上を目的に、リモートワークと出社を上手く取り入れたハイブリッドなワークスタイルを推奨しており、基本的にはメンバー個人の裁量にお任せしています。 本ポジションにおいてはクライアント先への出張も、状況に応じて発生いたします。 【本ポジションの魅力】 上流工程から顧客目線に立ち、現場で実際に使用されるプロダクトの開発、導入に関わることができます。 今後さらに世の中での活用が加速するシステムであるため、最先端な技術に触れ、DX領域の実務を積むことで自身の市場価値を高めていただくことができます。 単純なプリセールスではなく、エンタープライズ企業を中心としたお客様に対して交渉/導入後支援/開発を複合的に進めていただくため、当社の今後の事業成長において重要なポジションとなります。 当該チームは今後さらに組織拡大をおこなっていく予定のため、ご希望やスキルに応じて、リーダー的なポジションもお任せしたいと考えています。 応募資格 【必須(MUST)】 ※下記いずれかの経験を有する方 新しい技術、業務スキルを積極的に習得するモチベーションが高い方 顧客や社内の関係各所を巻き込んで仕事を進めることができる高いコミュニケーション能力をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ※いずれかの経験を有する方 IT業界で無形商材の営業経験、パッケージソフトの導入コンサルタント経験などをお持ちの方 提案型営業またはクライアントワークにおいて、具体的な成果をあげた経験をお持ちの方 システムを用いた業務改善経験をお持ちの方 【こんな方を求めています】 技術で社会課題を解決したいという思いがある方 自律的な働き方ができる方 営業に同行してお客様と相対することができる方 続きを見る
-
DX推進コンサルティング・シニア【名古屋・東京・大阪/リモート可能/フレックス】
【募集背景】 新型コロナの影響で、EC需要拡大に拍車がかかり、人手不足による「物流クライシス」が起きるなか、最終配送拠点からエンドユーザーへ商品を届ける「ラストワンマイル配送」の最適化、物流業界全体のDX推進が求められています。そのような背景から、当社のプロダクトは口コミを通じて毎月多くの問い合わせをいただいており、2019年1月のプロダクトリリースから、現在に至るまで導入企業様は130社を超えました。 今後もエンタープライズ企業に対して重点的に営業する方針のもと、顧客数の増加に伴い、中長期の組織づくりを担って頂けるコアメンバーを募集しています。 【仕事内容】 当社が提供するラストワンマイルに特化したルート最適化サービスのプリセールスをお任せします。 セールスメンバーと共に顧客の要望をキャッチし、顧客が抱える課題の解決に向けて、システムの実現方法を検討いただくポジションです。 顧客からRFIを受け取り、システム構成の提案やシステムの要件定義などにも関わって頂き、技術面から導入をサポートして頂きます。 並行して開発に必要な社内工数の見積りや、外注業者の選定など、提案の初期段階から導入後の実運用まで、提案の成功に向けた横断的な活動をお任せします。 ■システム連携支援 営業と共に顧客の要望をヒアリングし、最適な提案を技術面からサポート 顧客の要望や既存システムの状況に応じた連携案を検討し営業メンバーと擦り合わせた後、資料等ドキュメントに落としたものをベースに顧客へ提案 システムの概要・要件定義を中心に担当し、必要に応じて協力会社の選定や開発調整の実施 ■開発支援 機能ニーズについて、キーファクターを開発側へ共有し、開発検討をサポート 入手した各種情報を全社に対して積極的な情報発信・論点整理を実施■業務改善・文化形成 成果創出に必要な要素を抽象化したうえでチーム内で再現可能な仕組みを検討、構築、実行 【働き方について】 チームの関係性強化や作業効率の向上を目的に、リモートワークと出社を上手く取り入れたハイブリッドなワークスタイルを推奨しており、基本的にはメンバー個人の裁量にお任せしています。 本ポジションにおいてはクライアント先への出張も、状況に応じて発生いたします。 【本ポジションの魅力】 単純なプリセールスではなく、エンタープライズ企業を中心としたお客様に対して交渉/導入後支援/開発を複合的に進めていただくため、当社の今後の事業成長において重要なポジションとなります 当該チームは今後さらに組織拡大をおこなっていく予定のため、マネジメント経験やチームを一緒に作り上げていく経験ができます。 全社で55名ほどの組織規模のため、経営層と近い距離でディスカッションしながら事業を推進していくことができます。また、空席のマネジメントポジションも多くあるため、意欲次第で挑戦いただける環境です。 応募資格 【必須(MUST)】 ※下記いずれかの経験を有する方 業務システムの導入・更新に携わった経験を有すること 社内の業務改善に携わった経験を有すること マネジメント経験またはそれに準ずる経験(後輩の育成等)を有すること 【歓迎(WANT)】 ※いずれかの経験を有する方 ・プロジェクトマネジメント(PMO)経験を有すること ・提案型営業またはクライアントワークの実務を3年以上有し、具体的な成果をあげていること ・物流業界または物流に関連する業務に携わった経験を有すること 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー
仕事内容 ■当社について 私たちは、「世界のラストワンマイルを最適化する」をミッションに、 2015年に大学発のスタートアップとして愛知県の名古屋市にて創業し、 2019年にラストワンマイル特化型の配車システムをローンチしました。 「物流/運送」と言う巨大な産業における「配車システム」は、まだまだテクノロジーが入り込んでおらず、 人口減少によるドライバー不足が深刻化する中で、効率化の余地が非常にあります。 私たちは、配送先の住所/荷物量や時間指定などの配送条件などを入力することで、 配送ルートを自動的に計算し、配送後は、取得したGPSを学習することで更に最適なルートを計算できる、 SaaS型のプロダクトを開発、提供しています。 ■当社の市場環境について 運送業界はトラックの台数に加えて、荷物を運ぶ営業用車両もあり、 その稼働はB2B、またB2C/C2C問わず、電子商取引も含めて、モノの移動は非常に加速しています。 また、新型コロナウイルスの影響で物流業界の負担がさらに増しています。 「物流クライシス」と呼ばれるほど、人手不足×物量の増加において、 まさに当社のプロダクトは、「生産性の向上と利用企業の利益確保」になくてはならないプロダクトとなりつつあります。 このような課題に対して、弊社は組合せ最適化アルゴリズムをはじめとするコア技術を用いて解決に挑んでおり、 業界のDXを通じて、物流の在り方を次世代にUp-dateしていきたいと考えています。 そうした思想や独自の強みを評価いただき、リリース以降、導入企業は荷主企業や運送会社をはじめとして、累計で100社を超えました。 また、MaaS領域も含めた市場環境の追い風もあり、弊社の技術が重要であると評価いただき, トヨタ自動車や三菱商事などから累計で11億1,300万円の資金調達を行っています。 これまでの商習慣によって、市場が抱える課題に対して、テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 今後は更に事業創りや組織創りへの投資をしていきます。 今回はそうした事業成長の大切なポジションとなる、開発組織創りをリードする、 エンジニアリングマネージャー(VPoE)を募集します。 ■業務概要 経営陣と共に、事業戦略の実現に向けた開発組織のチームビルディング及び、マネジメントを担って頂きます。 開発への思想や組織のあるべき姿を描いていただき、より良いプロダクト創りを実現する、 エンジニアチームを組成して頂きます。 ※現在の組織は、エンジニア比率が50%であり、役員を含めると60%です。 ■具体的には・・・ ・エンジニア組織のマネジメントポリシーの策定 ・生産性の高いエンジニア組織創りのロードマップの策定 ・組織のマネジメント(組織設計、採用、目標設定、育成、エンゲージメント) ・CTOと共に、技術選定やアプリケーション設計のフォローアップ ・開発チームのチーム編成や、プロジェクトにおけるチーム管理 ・上記内容の推進にあたり他部門、事業責任者、経営陣とのコミュニケーション ■開発環境 ・開発言語/フレームワーク・ライブラリ:TypeScript, React, node.js, Java, C++, Python, Kotlin ・インフラ:AWS, GCP ・ツール:Git, Slack, Notion など 労働条件 【独自のエンジニア文化】 ■エンジニア比率 社員の50%(役員を含めると60%)がエンジニア ■経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣は全員エンジニアのバックグラウンドがあり、代表とCTOは、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 【エンジニア支援制度】 ・勉強会や学会の参加・登壇を推奨 ・技術書籍購入支援 ■2021年1月中旬以降/勤務体制 新型コロナウイルスの対策として原則リモート勤務を実施しております。 応募資格 【必須(MUST)】 ※下記のいずれかに該当する方(企業規模は問いません) ・Webアプリケーションの開発/設計の経験 (言語/サービス問わず) ・複数の開発プロジェクトのマネジメント経験 ・アジャイルでの開発経験、スクラムマスター経験者 ・プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーの実務経験 ・ペアプロを通じたソースコードのレビュー経験 ・Team Topologiesなど開発組織に関する知識 ・仮説思考を基にPDCAを回した経験 【歓迎(WANT)】 ※下記のいずれかの経験の方 ・エンジニアチームのマネジメント経験(人数問わず) ・プロダクトマネージャーとしての経験(B2B、B2C問わず) ・スタートアップでの勤務経験 ・SaaSのプロダクトの開発経験 ・ITコンサルティング企業でのPM経験 【求める人物像】 ・当社のミッションに共感いただける方 ・自ら課題設定を行い、業務に楽しみながら取り組める方 ・前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 ・他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 ・課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 続きを見る
-
ウェブアプリエンジニア【フルリモート可/フレックス】
仕事内容 ■ 募集背景 ハイテクかつ複雑なロジックを如何に現場の方々に使いやすく実現するか、は弊社プロダクトにおいて非常に面白く重要なテーマです。 今後、大規模な機能開発を複数予定しており、さらに配送業者様の現場で使いやするためにWebアプリケーションの機能開発を牽引していただける人材を募集しています。 ■概要 自社サービスのフロントエンドの開発をしていただきます。 ■業務詳細 React.jsを利用したウェブアプリケーションの開発 Firebase(Cloud Functions、Cloud Firestore、Firebase Authenticationなど)を活用した開発 他チームと連携したマイクロサービスアーキテクチャの設計・構築 自動テストの構築 デプロイ自動化のためCI/CDの構築 ■開発環境 開発言語:JavaScript, TypeScript, HTML, CSS フレームワーク/ライブラリ:React.js, Redux, Redux saga, styled-components, Storybook テスティングFW/ライブラリ: Cypress, Jest,react-testing-library インフラ:Firebase Knowledge Tool:GitHub Wiki, Redmine Wiki VCS:Git その他コミュニケーションツール:Slack, Google meet, Github, Redmine 募集要件 【必須(MUST)】 JavaScript(フロントエンドライブラリやNode.js)の実務経験3年以上 Gitやチーム開発の経験 状態管理の知識 【歓迎(WANT)】 メンテナンス性や可読性を意識したコード構築能力 TypeScriptの業務知識 JavaScriptテストコードを書いた経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・行動指針に共感していただける方 技術が好きな方 新しい技術を進んで学ぶ意欲のある方 文化・働き方 【エンジニア比率】 社員の50%(役員を含めると60%)がエンジニア 【経営陣のエンジニアリングに対する想い】 CTOだけでなく、代表取締役社長とCPOもエンジニアのバックグラウンドがあり、代表とCTOは、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 【エンジニア支援制度】 勉強会や学会の参加・登壇を推奨 技術書籍購入支援(1人あたり年間10万円のスキルアップ予算) 続きを見る
-
ウェブアプリエンジニア・シニア【フルリモート可/フレックス】
仕事内容 【会社紹介】 私たちは、「世界のラストワンマイルを最適化する」をミッションに、2019年にラストワンマイル特化型の配車システムをローンチしました。 新型コロナウイルスの影響で激増した宅配をはじめ配送ニーズが増える一方で、人口減少によるドライバー不足が深刻化し「物流クライシス」と叫ばれる世の中になっています。市場が成長していく中で、いかにDXを実現し持続可能な産業にするか、物流業界への注目度が非常に高まっています。このような課題に対して、弊社は組合せ最適化アルゴリズムをはじめとするコア技術を用いて解決に挑んでいます。 具体的には、ラストワンマイルの配送業者様向けに「どの車両が,どの配送先を,どの順にどういうルートで配送するのが最適なのか」を計算するシステムを開発・提供しています。 自動運転社会やMaaS領域においても弊社の技術が重要であると評価いただき,トヨタ自動車や三菱商事などから累計で11億1,300万円の資金調達を行いました。 業務内容 ■募集背景 ハイテクかつ複雑なロジックを如何に現場の方々に使いやすく実現するか、は弊社プロダクトにおいて非常に面白く重要なテーマです。 今後、大規模な機能開発を複数予定しており、さらに配送業者様の現場で使いやするためにWebアプリケーションの機能開発を牽引していただける人材を募集しています。 ■概要 自社サービスのウェブアプリケーションの開発をしていただきます。 ■業務詳細 React.jsを利用したウェブアプリケーションの開発 Firebase(Cloud Functions、Cloud Firestore、Firebase Authenticationなど)を活用した開発 他チームと連携したマイクロサービスアーキテクチャの設計・構築 自動テストの構築 デプロイ自動化のためCI/CDの構築 ■開発環境 ・開発言語:JavaScript, TypeScript, HTML, CSS ・フレームワーク/ライブラリ:React.js, Redux, Redux saga, styled-components, Storybook ・テスティングFW/ライブラリ: Cypress, Jest,react-testing-library ・インフラ:Firebase ・Knowledge Tool:GitHub Wiki, Redmine Wiki ・VCS:Git ・その他コミュニケーションツール:Slack, Google meet, Github, Redmine 募集要件 【必須(MUST)】 JavaScript(フロントエンドライブラリやNode.js)の実務経験3年以上 経験者に対しても適切な育成・指示・指導ができる技術的知識 TypeScriptの業務知識 Gitやチーム開発の経験 状態管理の知識 【歓迎(WANT)】 メンテナンス性や可読性を意識したコード構築能力 JavaScriptテストコードを書いた経験 【求める人物像】 ■技術が好きな方 ■新しい技術を進んで学ぶ意欲のある方 【独自のエンジニア文化】 ■エンジニア比率 社員の50%(役員を含めると60%)がエンジニア ■経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣は全員エンジニアのバックグラウンドがあり、代表とCTOは、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 【エンジニア支援制度】 ・勉強会や学会の参加・登壇を推奨 ・技術書籍購入支援 続きを見る
-
バックエンドエンジニア・シニア【フルリモート可/フレックス】
募集背景 オプティマインドは「世界のラストワンマイルを最適化する」というビジョンを掲げ、配送事業者向けに、走行データ学習型配車管理システム『Loogia』を提供している会社です。 EC利用が拡大する中で、物流業界ではドライバー不足が深刻な問題となっています。そこで私たちは、最先端のアルゴリズムとビッグデータ解析により、もっとも効率の良い配送ルートを自動で計算して提案するクラウドサービス『Loogia』を開発しました。 現在は日本郵便様や生協(東海コープ事業連合会)様、ローソン様などの有名企業を中心に、累計100社以上の企業様にご利用いただいています。 ハイテクかつ複雑なロジックを如何に現場の方々に使いやすく実現するか、は弊社プロダクトにおいて非常に面白く重要なテーマです。 サービスの成長に伴い、今後さらに配送業者様の現場で使いやするためにWebアプリケーションの機能開発を牽引していただける人材を募集しています。 応募要件 【必須】 Java, C++, Go, Node.jsいずれかの実務経験が3年以上 経験者に対しても育成・指導・指示ができるレベルの技術的知識 Gitやチーム開発の経験 状態管理の知識 【歓迎】 React.jsの利用経験 TypeScriptの業務知識 メンテナンス性や可読性を意識したコード構築能力 JavaScriptテストコードを書いた経験 【求める人物像】 当社のビジョン・ミッション・バリューに共感いただける方 好奇心旺盛な方 常に改善を意識できる方 業務内容 ・Loogiaのバックエンドソフトウェアの開発や保守運用 ・プロジェクトマネジャーやデザイナーと協業し機能開発 ・技術的なドキュメントの作成と管理運用 ・将来の開発を見据えたソースコードのリファクタリング チーム紹介記事▶︎https://note.com/optimind/n/n50c9dc9f946b 仕事の魅力 ■働きやすい環境が整っている フルリモートが可能で、フレックスタイム制を導入しています。また、代表の松下は名古屋大学で組合せ最適化アルゴリズムを専攻する研究者であり、社員の半数以上がエンジニアのため、技術に理解があるのも魅力。技術・ツール選定の自由度が高く、積極的に挑戦することが評価される文化で、書籍購入や論文の執筆、勉強会や学会の参加・登壇も推奨しています。エンジニアスペシャリストのキャリアパス及び評価制度もあり、技術を磨きながらキャリアを積んでいける環境です。 ■社会貢献度の高い開発 顧客にヒアリングしながら開発することを重視しており、実際にドライバーに同行させていただくこともあります。エンジニア1人ひとりの裁量も大きく、全ての人の生活になくてはならない「物流」のDXに挑戦できるため、社会貢献度が高くやりがいを感じられる開発です。 ■ハイスキルなメンバー アカデミックから入社した方もいれば、開発者として経験を積まれてから入社したメンバーもいます。組合せ最適化や統計解析などの研究だけでなく、宇宙や素粒子、都市計画の研究に従事するなど、専攻ジャンルはそれぞれです。全員に共通している点は、技術が大好きでハイスキルなメンバーと議論することを楽しんでいるということ。フラットな組織であり、経営陣との距離が近いのもポイントです。 ■得られる経験・スキル ・開発したものがお客さんに届く実感 ・知らない技術への挑戦 ・チームビルディングの経験 開発環境 ・開発言語:JavaScript, TypeScript, HTML, CSS ・フレームワーク/ライブラリ:React.js, Redux, Redux saga, styled-components, Storybook ・テスティングFW/ライブラリ: Cypress, Jest,react-testing-library ・インフラ:Firebase ・Knowledge Tool:GitHub Wiki, Redmine Wiki ・VCS:Git ・その他コミュニケーションツール:Slack, Google meet, Github, Redmine 経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣は全員エンジニアのバックグラウンドがあり、代表は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 続きを見る
-
シニアデータエンジニア【フルリモート可/フレックス】
仕事内容 配送情報に関するデータ活用のための基盤開発が主な業務です。 具体的には以下のような業務をご担当いただきます。 スケール性のあるデータレークの構築 データ完全性を保持されている事の保証 日々の配送顧客データ活用による価値創出 継続的なチーム改善活動へのコミット 設計、開発、テスト、デプロイ、運用までを自チームの責務として実行し、日々顧客の配送行動より生成されるデータから価値を創出できる仲間を探しています。 また、webアプリケーションからインフラ、ログ基盤のような開発者体験向上のためのツールまで希望のポジションに携わっていただけます。 募集要件 【必須(MUST)】 ・Python、C++、Javaのいずれかでの開発経験(3年以上) ・SQL(Postgresが望ましいです) ・パブリッククラウド上でのシステム構築運用経験(AWS,GCP) ・チーム改善に対するポジティブな姿勢 ・チームで開発をするための建設的なディスカッション能力 ・設計の是非について図と文章で自分の考えを伝え、チームメートと話しながら良いアプローチを決定する為の論理的思考力とコミュニケーションスキルを持っている方 【歓迎(Want)】 ・IaCを用いたインフラの設計構築経験 ・データモデリングの経験 ・データパイプライン構築から統計分析を含めたデータ活用の経験ELT,ETL,DWH,BI周りの設計運用経験(GCP) ・データ可視化ツールの設計開発経験 開発環境 ・AWS,GCP ・Aurora,Dynamo,BigQuery ・Github ・JIRA ・Slack、Gather、notion、Figjam、GoogleMeet 働く環境 社員の過半数がエンジニアであり、ボードメンバーもエンジニア出身であることからも現場への理解が非常に高い組織です。 そのため、エンジニア視点で生産性が上がりやすく、ストレスのない働き方ができる環境を日々試行錯誤しています。 また、開発生産性向上への取り組みも行っており、サイクルタイムや4keysなど各種メトリクスを取得、自分の生産性を客観的に知ることもでき、よりよい開発状態を維持できるよう開発者体験の向上にも努めています。 続きを見る
-
ネイテブアプリ開発エンジニア_リーダー候補【フルリモート可/フレックス】
募集背景 オプティマインドは「世界のラストワンマイルを最適化する」というビジョンを掲げ、配送事業者向けに、走行データ学習型配車管理システム『Loogia』を提供している会社です。 EC利用が拡大する中で、物流業界ではドライバー不足が深刻な問題となっています。 そこで私たちは、最先端のアルゴリズムとビッグデータ解析により、もっとも効率の良い配送ルートを自動で計算して提案するクラウドサービス『Loogia』を開発しています。 現在は日本郵便様や生協様、ローソン様などの有名企業を中心に、100社以上の企業様にご利用いただいています。 トヨタ自動車や三菱商事などから累計で11億1,300万円の資金調達を行い、プロダクトが成長しているフェーズにおいて、ブラウザで提供しているドライバー様向けシステムをネイティブアプリ化するプロジェクトをスタートしました。 ネイティブアプリの設計から開発、ナビ連携などを進めてくださるAndroidエンジニアを募集します。 Loogiaのドライバーアプリは、元々ブラウザで提供しておりましたが、お客様のニーズの増加や安定してGPSデータを取得しデータ活用に活かすためネイティブアプリの提供が必要な状況になりました。 現在は、社内で兼任のメンバー2名と協力企業で開発を進め、2021年8月末にリリースしました。 新しいメンバーに入社していただくことで開発リソースに余裕を持たせ、今まで手を付けられていなかったカイゼンや、将来の変更に耐えうる設計を模索したりなど、緊急ではないが重要な活動にチームとして取り組みます。日常的に技術的な負債を返済していけるチームを作り、規模を拡大してもスピードや品質を失わない構造を手に入れたいと考えています。 業務内容 ・Android・iOSのネイティブアプリの開発 ・アーキテクチャ選定 ・チーム分担判断やアサイン、フィードバック ・メンバー参加時のオンボーディング支援 ・協力会社への技術的な指導、ディレクション ・AndroidアプリのCI/CD環境、及びリリースフローの保守・改善 応募要件 【必須要件】 Flutter/Dart利用の経験したネイティブアプリの開発 Swift, Java, Kotlin など、オブジェクト指向言語を使った経験2年以上 Git flowを使ったブランチ戦略の経験 アーキテクチャ設計の経験 アプリ審査、AppStoreでのアプリ公開 【歓迎要件】 iOSアプリ開発 ドメイン駆動設計、MVVM または MVIなどのアーキテクチャに対する理解や設計経験 チーム開発、スクラム開発の経験 CI/CDやテスト自動化など開発環境の改善経験 位置情報を扱った開発経験 リードエンジニア相当の経験 アーキテクチャの選定や評価の経験 【求める人物像】 弊社のミッション・ビジョン・行動指針に共感いただける方 設計することが好きな方 自ら提案をすることができる方 メンバーと建設的な議論ができる方 【仕事の魅力】 ■働きやすい環境が整っている フルリモートが可能で、フレックスタイム制を導入しています。また、代表の松下は名古屋大学で組合せ最適化アルゴリズムを専攻する研究者であり、社員の半数以上がエンジニアのため、技術に理解があるのも魅力。 技術・ツール選定の自由度が高く、積極的に挑戦することが評価される文化で、書籍購入や論文の執筆、勉強会や学会の参加・登壇も推奨しています。エンジニアスペシャリストのキャリアパス及び評価制度もあり、技術を磨きながらキャリアを積んでいける環境です。■社会貢献度の高い開発 顧客にヒアリングしながら開発することを重視しており、実際にドライバーに同行させていただくこともあります。エンジニア1人ひとりの裁量も大きく、全ての人の生活になくてはならない「物流」のDXに挑戦できるため、社会貢献度が高くやりがいを感じられる開発です。■ハイスキルなメンバー アカデミックから入社した方もいれば、開発者として経験を積まれてから入社したメンバーもいます。組合せ最適化や統計解析などの研究だけでなく、宇宙や素粒子、都市計画の研究に従事するなど、専攻ジャンルはそれぞれです。 全員に共通している点は、技術が大好きでハイスキルなメンバーと議論することを楽しんでいるということ。フラットな組織であり、経営陣との距離が近いのもポイントです。 ■事業成長について オプティマインドは、2019年1月にサービスを提供して以来、順調にお客様の数を増やし、累計130社以上の導入実績があります。直近では、日本郵便社、佐川急便社、ローソン社や生協様といった大型のお客様に導入して頂くなど、事業拡大を続けています。 開発環境 開発言語:Kotlin, Java フレームワーク/ライブラリ:MVVM/MVI相応フレームワーク, Firebase SDK テスティングライブラリ:Espresso, JUnit インフラ:arm64, x86_64 VCS:Git その他コミュニケーションツール:Slack, Notion 経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣は全員エンジニアのバックグラウンドがあり、代表は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 続きを見る
-
QAエンジニア【フルリモート可/フレックス】
募集背景 私たちは、「世界のラストワンマイルを最適化する」をミッションに、2019年にラストワンマイル特化型の配車システムをローンチしました。 新型コロナウイルスの影響で激増した宅配をはじめ配送ニーズが増える一方で、人口減少によるドライバー不足が深刻化し「物流クライシス」と叫ばれる世の中になっています。市場が成長していく中で、いかにDXを実現し持続可能な産業にするか、物流業界への注目度が非常に高まっています。このような課題に対して、弊社は組合せ最適化アルゴリズムをはじめとするコア技術を用いて解決に挑んでいます。 具体的には、ラストワンマイルの配送業者様向けに「どの車両が,どの配送先を,どの順にどういうルートで配送するのが最適なのか」を計算するシステムを開発・提供しています。 自動運転社会やMaaS領域においても弊社の技術が重要であると評価いただき,トヨタ自動車や三菱商事などから累計で11億1,300万円の資金調達を行いました。 プロダクトが成長しているフェーズにおいて、品質保証のニーズが増えてきているため プロダクトの精度を高めてくださるQAエンジニアを募集します。 業務内容 ・さまざまなテスト技法の知見を活かし、テスト自動化における設計や実装 ・開発チームと企画段階から連係し、サービスイン以降の品質管理を設計実行 ・収集したデータから定量的・定性的な品質分析 ・必要に応じて、検証会社の方と協力した品質体制の構築 応募要件 ■必須 ・QA分野での実務経験 ・テスト自動化に関する知識・経験 ・実務の中で課題発見・解決の経験 ■歓迎 ・WebやAndroidアプリケーションに関するテストの実務経験 ・アジャイル、ウォーターフォールいずれかの開発スタイルも経験 ・データを使った原因分析をした経験 ・業務遂行における各ステークホルダーとの折衝・調整の経験 ・ISTQBのFLレベルまたは同等のQA資格を保有 ■求める人物像 ・設計することが好きな方 ・自ら提案をすることができる方 ・メンバーと建設的な議論ができる方 仕事の魅力 ■働きやすい環境が整っている フルリモートが可能で、フレックスタイム制を導入しています。また、代表の松下は名古屋大学で組合せ最適化アルゴリズムを専攻する研究者であり、社員の半数以上がエンジニアのため、技術に理解があるのも魅力。技術・ツール選定の自由度が高く、積極的に挑戦することが評価される文化で、書籍購入や論文の執筆、勉強会や学会の参加・登壇も推奨しています。エンジニアスペシャリストのキャリアパス及び評価制度もあり、技術を磨きながらキャリアを積んでいける環境です。 ■社会貢献度の高い開発 顧客にヒアリングしながら開発することを重視しており、実際にドライバーに同行させていただくこともあります。エンジニア1人ひとりの裁量も大きく、全ての人の生活になくてはならない「物流」のDXに挑戦できるため、社会貢献度が高くやりがいを感じられる開発です。 ■ハイスキルなメンバー アカデミックから入社した方もいれば、開発者として経験を積まれてから入社したメンバーもいます。組合せ最適化や統計解析などの研究だけでなく、宇宙や素粒子、都市計画の研究に従事するなど、専攻ジャンルはそれぞれです。全員に共通している点は、技術が大好きでハイスキルなメンバーと議論することを楽しんでいるということ。フラットな組織であり、経営陣との距離が近いのもポイントです。 ■得られる経験・スキル ・短期的な機能開発ではなく、中長期を目指した実装を推進できます。 ・開発生産性やプロダクト品質の向上に貢献できます。 ・外から依頼して改善してもらうのではなく、主体的に提案して改善できます。 ・設計指針や、方針の決定など将来の土台となる部分を経験できます。 経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣は全員エンジニアのバックグラウンドがあり、代表は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 続きを見る
-
経路探索アルゴリズムエンジニア【フルリモート可/フレックス】
募集背景 オプティマインドは「世界のラストワンマイルを最適化する」というビジョンを掲げ、配送事業者向けに、走行データ学習型配車管理システム『Loogia』を提供している会社です。 EC利用が拡大する中で、物流業界ではドライバー不足が深刻な問題となっています。 そこで私たちは、最先端のアルゴリズムとビッグデータ解析により、もっとも効率の良い配送ルートを自動で計算して提案するクラウドサービス『Loogia』を開発。 現在は日本郵便様や生協様、ローソン様などの有名企業を中心に、100社以上の企業様にご利用いただいています。 トヨタ自動車や三菱商事などから累計で11億1,300万円の資金調達を行い、プロダクトが成長しているフェーズにおいて、サービスの成長に伴い、様々な物流現場で使えるアルゴリズム機能開発のニーズが増えてきたため募集しております。 業務内容 ・現場に応用するためのアルゴリズムモジュールの開発、運用 ・API設計とアルゴリズムの動作保証 ・お客様への価値提供を最大化する機能開発 応募要件 ■必須 いずれかの経験 ・企業での開発経験1年以上 + 大学 または企業での数理系の研究経験3年以上 ・企業での開発経験1年以上 + アルゴリズムの実装経験3年以上 ・AtCoderが水色以上 ■歓迎 ・大学 or 企業でのアルゴリズムの研究経験 ・経路探索やそれに対するアルゴリズムの知識 仕事の魅力 ■働きやすい環境が整っている フルリモートが可能で、フレックスタイム制を導入しています。また、代表の松下は名古屋大学で組合せ最適化アルゴリズムを専攻する研究者であり、社員の半数以上がエンジニアのため、技術に理解があるのも魅力。技術・ツール選定の自由度が高く、積極的に挑戦することが評価される文化で、書籍購入や論文の執筆、勉強会や学会の参加・登壇も推奨しています。エンジニアスペシャリストのキャリアパス及び評価制度もあり、技術を磨きながらキャリアを積んでいける環境です。 ■社会貢献度の高い開発 顧客にヒアリングしながら開発することを重視しており、実際にドライバーに同行させていただくこともあります。エンジニア1人ひとりの裁量も大きく、全ての人の生活になくてはならない「物流」のDXに挑戦できるため、社会貢献度が高くやりがいを感じられる開発です。 ■ハイスキルなメンバー アカデミックから入社した方もいれば、開発者として経験を積まれてから入社したメンバーもいます。組合せ最適化や統計解析などの研究だけでなく、宇宙や素粒子、都市計画の研究に従事するなど、専攻ジャンルはそれぞれです。全員に共通している点は、技術が大好きでハイスキルなメンバーと議論することを楽しんでいるということ。フラットな組織であり、経営陣との距離が近いのもポイントです。 ■得られる経験・スキル ・アルゴリズムによって顧客に価値提供できます。 ・アルゴリズムを用いて社会課題の解決に挑めます。 ・オブジェクト思考やSOLID原則、クリーンアーキテクチャなどソフトウェア開発の専門知識も身に付けることができます。 ・機械学習やデータ解析の知識、物流現場で応用できる経路探索など幅広い専門知識を身に付けることができます。 開発環境 ・開発言語:Java, C++, Python, node.js ・インフラ:AWS, GCP ・Knowledge Tool:Notion, Redmine ・VCS:Git ・その他コミュニケーションツール:Slack, Google meet, Github, Redmine 経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣は全員エンジニアのバックグラウンドがあり、代表は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 続きを見る
-
データ活用で未来を創る!配送情報基盤開発エンジニア募集!【フルリモート可/フレックス】
仕事内容 配送情報に関するデータ活用のための基盤開発が主な業務です。 具体的には以下のような業務をご担当いただきます。 ・スケール性のあるデータレークの構築 ・データ完全性を保持されている事の保証 ・日々の配送顧客データ活用による価値創出 ・継続的なチーム改善活動へのコミット ・設計、開発、テスト、デプロイ、運用までを自チームの責務として実行し、日々顧客の配送行動より生成されるデータから価値を創出できる仲間を探しています。 また、webアプリケーションからインフラ、ログ基盤のような開発者体験向上のためのツールまで希望のポジションに携わっていただけます。 必須(Must) ・Python、C++、Javaのいずれかでの開発経験(3年以上) ・SQL(Postgresが望ましいです) ・パブリッククラウド上でのシステム構築運用経験(AWS,GCP) ・チーム改善に対するポジティブな姿勢 ・チームで開発をするための建設的なディスカッション能力 ・設計の是非について図と文章で自分の考えを伝え、チームメートと話しながら良いアプローチを決定する為の論理的思考力とコミュニケーションスキルを持っている方 歓迎(Want) ・IaCを用いたインフラの設計構築経験 ・データモデリングの経験 ・データパイプライン構築から統計分析を含めたデータ活用の経験ELT,ETL,DWH,BI周りの設計運用経験(GCP) ・データ可視化ツールの設計開発経験 開発環境 AWS,GCP Aurora,Dynamo,BigQuery Github JIRA Slack、Gather、notion、Figjam、GoogleMeet 働く環境 社員の過半数がエンジニアであり、ボードメンバーもエンジニア出身であることからも現場への理解が非常に高い組織です。 そのため、エンジニア視点で生産性が上がりやすく、ストレスのない働き方ができる環境を日々試行錯誤しています。 また、開発生産性向上への取り組みも行っており、サイクルタイムや4keysなど各種メトリクスを取得、自分の生産性を客観的に知ることもでき、よりよい開発状態を維持できるよう開発者体験の向上にも努めています。 続きを見る
-
インフラエンジニア_AWS【フルリモート可/フレックス】
募集背景 オプティマインドは「世界のラストワンマイルを最適化する」というビジョンを掲げ、配送事業者向けに、走行データ学習型配車管理システム『Loogia』を提供している会社です。 EC利用が拡大する中で、物流業界ではドライバー不足が深刻な問題となっています。そこで私たちは、最先端のアルゴリズムとビッグデータ解析により、もっとも効率の良い配送ルートを自動で計算して提案するクラウドサービス『Loogia』を開発しました。 現在は日本郵便様や生協(東海コープ事業連合会)様、ローソン様などの有名企業を中心に、累計100社以上の企業様にご利用いただいています。 トヨタ自動車や三菱商事などから累計で11億1,300万円の資金調達を行い、開発に投資をしており、プロダクトが成長しているフェーズにおいて、より安定したインフラ環境を構築し、顧客満足度が高いサービスを目指しています。 ※現時点の稼働率は99.5%から99.9%となります(弊社算式に基づく)。 組合せ最適化問題という量子コンピュータでも解けないと言われている問題を解くための大規模でレスポンスが早いインフラを構築する必要があります。インフラの構築運用を推進するにはメンバーが足りていない状況のため、インフラの構築・運用とコスト面で事業に貢献して頂ける方を募集しています。 業務内容 ・インフラをAWSへ移行するプロジェクトの推進 ・アプリケーションやミドルウェアの運用、安定性やパフォーマンスの改善 ・クラウドにおけるデータベースやネットワークなどの構築、運用 ・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・プロダクトの安定性や信頼性向上のためのモニタリングと改善 応募要件 ■必須 ・AWS上でのインフラ構築/運用の実務経験1年以上 ・CI/CD環境構築経験 ・IaC実装経験 ■歓迎 ・プログラミング経験:1年以上(実務を問わず) ■求める人物像 ・アプリケーションやインフラ環境を構築するための論理的思考力がある方 ・チームメンバーとコミュニケーションを取りながら結論を合意形成できる方 ・必要な情報を探し、理解した上で整理し、読み手に分かりやすい形でドキュメント作成できる方 仕事の魅力 ■働きやすい環境が整っている フルリモートが可能で、フレックスタイム制を導入しています。また、代表の松下は名古屋大学で組合せ最適化アルゴリズムを専攻する研究者であり、社員の半数以上がエンジニアのため、技術に理解があるのも魅力。技術・ツール選定の自由度が高く、積極的に挑戦することが評価される文化で、書籍購入や論文の執筆、勉強会や学会の参加・登壇も推奨しています。エンジニアスペシャリストのキャリアパス及び評価制度もあり、技術を磨きながらキャリアを積んでいける環境です。 ■社会貢献度の高い開発 顧客にヒアリングしながら開発することを重視しており、実際にドライバーに同行させていただくこともあります。エンジニア1人ひとりの裁量も大きく、全ての人の生活になくてはならない「物流」のDXに挑戦できるため、社会貢献度が高くやりがいを感じられる開発です。 ■ハイスキルなメンバー アカデミックから入社した方もいれば、開発者として経験を積まれてから入社したメンバーもいます。組合せ最適化や統計解析などの研究だけでなく、宇宙や素粒子、都市計画の研究に従事するなど、専攻ジャンルはそれぞれです。全員に共通している点は、技術が大好きでハイスキルなメンバーと議論することを楽しんでいるということ。フラットな組織であり、経営陣との距離が近いのもポイントです。 ■得られる経験・スキル ・今後スケールするトランザクションを想定したアーキテクチャの設計と開発に取り組めます。 ・クラウドネイティブなインフラが構築できます。 ・Queueを用いた非同期通信など一般的なWebアプリとは異なる開発経験ができます。 開発環境 ・使用クラウド:AWS, GCP ・使用ツール:Docker, Kubernetes, Terraform ・CI/CD:github actions, cloudbuild, azure devops, argoCD ・VCS:Git ・その他コミュニケーションツール:Slack, Google meet, Github, Redmine 経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣は全員エンジニアのバックグラウンドがあり、代表は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 続きを見る
-
SRE【フルリモート可/フレックス】
募集背景 オプティマインドは「世界のラストワンマイルを最適化する」というビジョンを掲げ、配送事業者向けに、走行データ学習型配車管理システム『Loogia』を提供している会社です。 EC利用が拡大する中で、物流業界ではドライバー不足が深刻な問題となっています。そこで私たちは、最先端のアルゴリズムとビッグデータ解析により、もっとも効率の良い配送ルートを自動で計算して提案するクラウドサービス『Loogia』を開発しました。 現在は日本郵便様や生協(東海コープ事業連合会)様、ローソン様などの有名企業を中心に、累計100社以上の企業様にご利用いただいています。 トヨタ自動車や三菱商事などから累計で11億1,300万円の資金調達を行い、開発に投資をしており、プロダクトが成長しているフェーズにおいて、より安定したインフラ環境を構築し、顧客満足度が高いサービスを目指しています。 ※現時点の稼働率は99.5%から99.9%となります(弊社算式に基づく)。 組合せ最適化問題という量子コンピュータでも解けないと言われている問題を解くための大規模でレスポンスが早いインフラを構築する必要があります。インフラの構築運用を推進するにはメンバーが足りていない状況のため、インフラの構築・運用とコスト面で事業に貢献して頂ける方を募集しています。 業務内容 開発組織全体のDevOps文化の形成 組織全体のナレッジを高めるためのツールやフローの提案 ビジネスや組織の変化に追従できるような開発環境の作成 CI/CD環境の構築、改善 障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、改善 本ポジションの魅力 開発組織全体に対するDevOps文化の構築に携われる 専門性の高い様々なチームとコラボレーションし、開発効率や品質を高めるような開発に携われる 開発者体験を高めるためのソリューションを企画し、実施できる - 今後発生する大規模なインフラ移行業務にSREとして参画できる 応募要件 ■必須 ・エンジニアとしての実務経験5年以上 ■歓迎 SREの経験 運用業務の改善経験 AWS,GCPを用いた運用経験 DataDogを用いたモニタリング環境の構築、運用経験 ■求める人物像 自分がDevOpsをするのではなく、チームのメンバーがDevOpsをするようになることの重要さを理解している DevOpsの一環として、開発組織に対する文化づくりまで実施したいと考えている 間接的かつ長期的にはサービスの価値に大きく貢献できること理解し、忍耐強く取り組める 仕事の魅力 ■働きやすい環境が整っている フルリモートが可能で、フレックスタイム制を導入しています。また、代表の松下は名古屋大学で組合せ最適化アルゴリズムを専攻する研究者であり、社員の半数以上がエンジニアのため、技術に理解があるのも魅力。技術・ツール選定の自由度が高く、積極的に挑戦することが評価される文化で、書籍購入や論文の執筆、勉強会や学会の参加・登壇も推奨しています。エンジニアスペシャリストのキャリアパス及び評価制度もあり、技術を磨きながらキャリアを積んでいける環境です。 ■社会貢献度の高い開発 顧客にヒアリングしながら開発することを重視しており、実際にドライバーに同行させていただくこともあります。エンジニア1人ひとりの裁量も大きく、全ての人の生活になくてはならない「物流」のDXに挑戦できるため、社会貢献度が高くやりがいを感じられる開発です。 ■ハイスキルなメンバー アカデミックから入社した方もいれば、開発者として経験を積まれてから入社したメンバーもいます。組合せ最適化や統計解析などの研究だけでなく、宇宙や素粒子、都市計画の研究に従事するなど、専攻ジャンルはそれぞれです。全員に共通している点は、技術が大好きでハイスキルなメンバーと議論することを楽しんでいるということ。フラットな組織であり、経営陣との距離が近いのもポイントです。 ■得られる経験・スキル ・今後スケールするトランザクションを想定したアーキテクチャの設計と開発に取り組めます。 ・クラウドネイティブなインフラが構築できます。 ・Queueを用いた非同期通信など一般的なWebアプリとは異なる開発経験ができます。 経営陣のエンジニアリングに対する想い 経営陣は全員エンジニアのバックグラウンドがあり、代表は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 続きを見る
-
BtoB SaaSシニアプロダクトマネージャー【リモート可/フレックス】
仕事内容 プロダクトマネジメントプロダクトの現状分析、可視化、課題抽出、施策実施 プロダクトに対する新機能・改善要望の集約・提案・実現に向けた各種取り組み プロダクト概念設計・技術検証・要件定義・仕様設計・画面設計 プロジェクトマネジメント品質・コスト・スケジュールのコントロール 社内外のステークホルダーとの期待値調整 本ポジションの魅力 まだ世の中で確立していなプロダクトを開発しているため、新たな価値を創出し業界のトップランナーを目指せる。 GPSデータ、地図データ、最適化問題というアカデミックな技術を現場に価値として適用することができる。 物流という変革の余地が大きい重厚なドメイン。 要件 【必須(Must)】 いずれかの経験を有すること プロダクトマネジメント経験1年以上 プロジェクトマネジメント経験3年以上 UIUXデザイン業務の経験3年以上 【歓迎(Want)】 ベンチャー、スタートアップでのプロダクトマネジメント経験 アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識 エンジニアやマーケチームの架け橋となりチーム横断のプロジェクトをリードした経験 SaaSプロダクトの企画、開発経験 ゼロイチでサービスを立ち上げたご経験 続きを見る
-
BtoB SaaSプロダクトシマネージャー【リモート可/フレックス】
仕事内容 プロダクトマネジメントプロダクトの現状分析、可視化、課題抽出、施策実施 プロダクトに対する新機能・改善要望の集約・提案・実現に向けた各種取り組み プロダクト概念設計・技術検証・要件定義・仕様設計・画面設計 プロジェクトマネジメント品質・コスト・スケジュールのコントロール 社内外のステークホルダーとの期待値調整 本ポジションの魅力 まだ世の中で確立していなプロダクトを開発しているため、新たな価値を創出し業界のトップランナーを目指せる。 GPSデータ、地図データ、最適化問題というアカデミックな技術を現場に価値として適用することができる。 物流という変革の余地が大きい重厚なドメイン。 要件 【必須(Must)】 いずれかの経験を有すること プロダクトマネジメント経験1年以上 プロジェクトマネジメント経験3年以上 UIUXデザイン業務の経験3年以上 【歓迎(Want)】 ベンチャー、スタートアップでのプロダクトマネジメント経験 アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識 エンジニアやマーケチームの架け橋となりチーム横断のプロジェクトをリードした経験 SaaSプロダクトの企画、開発経験 ゼロイチでサービスを立ち上げたご経験 続きを見る
-
デリバリーマネージャー・シニア【東京・大阪・名古屋/リモート可/フレックス】
仕事内容 【業務概要】 ・Loogiaを契約している顧客の安定稼働に向けて、提供しているコアプロダクトと、顧客の期待する提供価値を満たすために必要な機能やサービス(期待プロダクト)とのギャップの言語化と解消 ・顧客へのより高い付加価値提供を目指した、個別のカスタマイズや柔軟な設定オプション、高度な分析・レポート機能、優れたカスタマーサポート(拡張プロダクト)の実施【本ポジションの醍醐味】 ・顧客に対してLoogiaにない機能やホールプロダクトに向う提案ができる ・顧客の改題解決にダイレクトに向き合える ・Loogiaを活用した顧客へのオンボーディング(技術観点でオペレーションフローを作っていくこと)ができる 【業務詳細】 ・エンタープライズの顧客(PJ)ごとDMが設定され、サービススコープ、プロダクトスコープに責任を持ちます ・業務要件から顧客の期待プロダクトを言語化、構造化を行います ・顧客へのより高い付加価値提供に必要な顧客にとっての期待プロダクト(理想プロダクト)の言語化、構造化とその実施を主導します ・プロダクトのデリバリープロセスの改善、効率化をします ・プロジェクトに対して、プロダクトリリースに関するリスクの発見と代替案の提案を行います 【募集の背景】 ・Bizだけでは顧客の課題への対応がLoogiaで解決できるのか判断ができない場合があり、機能的な提案をするとしてもLoogiaのコア機能から離れる部分も多いため開発者をアサインしてもフィットしないことから、Bizと開発の両面の顔を保つポジションが必要となっています。 【募集要件】 【Must】 ・エンタープライズ向けのシステム導入経験 ・ 【Want】 ・顧客の業務効率化、課題解決のための実現手段に対する提案力が必要なため、エンジニアリング(ソフトウェア開発)の素養があるとよいです 続きを見る
-
UIUXデザイナー・リサーチャー【リモート可/フレックス】
仕事内容 機能要件の定義 WebアプリケーションのUIデザイン AndroidアプリのUIデザイン デザインシステムの構築・運用 スタイルガイドの構築・運用 エンジニア・PMとの協働 仕事紹介記事▶︎https://note.com/optimind/n/n2116a7b5cc18 応募要件 ■必須 Webアプリケーション、モバイルアプリ、WebサイトいずれかのUI/UXデザイン実務経験 プロトタイピングツール(Figma/Sketch/XD等)の使用経験 ■歓迎 UXリサーチの実務経験 HTML / CSS / JavaScriptの経験 Webアプリ、Androidアプリのデザイン経験 BtoBサービスのデザイン経験 ■求める人物像 表層のデザインだけに閉じずに本質的な課題解決に興味が持てる人 一部のデザインプロセスだけではなく、幅広いデザイン業務を行いたい人 職域の異なるメンバーとのコミュニケーションを積極的に取れる人 仕事の魅力 ■働きやすい環境が整っている フルリモートが可能で、フレックスタイム制を導入しています。また、代表の松下は名古屋大学で組合せ最適化アルゴリズムを専攻する研究者であり、社員の半数以上が開発メンバーのため、技術に理解があるのも魅力。技術・ツール選定の自由度が高く、積極的に挑戦することが評価される文化で、書籍購入や論文の執筆、勉強会や学会の参加・登壇も推奨しています。スペシャリストとしてのキャリアパス及び評価制度もあり、技術を磨きながらキャリアを積んでいける環境です。 ■社会貢献度の高い開発 顧客にヒアリングしながら開発することを重視しており、実際にドライバーに同行させていただくこともあります。エンジニア1人ひとりの裁量も大きく、全ての人の生活になくてはならない「物流」のDXに挑戦できるため、社会貢献度が高くやりがいを感じられる開発です。 ■ハイスキルなメンバー アカデミックから入社した方もいれば、開発者として経験を積まれてから入社したメンバーもいます。組合せ最適化や統計解析などの研究だけでなく、宇宙や素粒子、都市計画の研究に従事するなど、専攻ジャンルはそれぞれです。全員に共通している点は、技術が大好きでハイスキルなメンバーと議論することを楽しんでいるということ。フラットな組織であり、経営陣との距離が近いのもポイントです。 ■得られる経験・スキル UX設計からUIデザインまで、幅広いデザインプロセスに関わることができます。 顧客にとって有用な機能のデザイン及びデリバリーを頻繁に経験することができ、そのフィードバックが得られます。 類似サービスが少ないのでまだ世の中に存在しないものを0ベースで考え、業界最先端のデザインに関わることができます。 業務範囲が広いためビジネスチーム・エンジニアチームと密に関わることができます。 続きを見る
-
VPoE・開発部長【役員候補】
募集背景 当社の自動配車クラウド「Loogia(ルージア)」は2019年にサービス提供を開始して以来、導入企業は累計130社を超えるほど、順調に増加しております。 また、事業や私たちのテクノロジーへの期待をして頂き、トヨタ自動車や三菱商事などから累計で11億円以上の資金調達を行ってまいりました。 組織としても今まさに急成長のフェーズにあり、事業戦略の実現に向け、開発組織創りをリードする存在が欠かせません。経営メンバーの一員として参画いただき、チームビルディング及び、開発組織全体のマネジメントを担っていただけるVPoE(開発責任者)を募集します。 業務概要 開発組織の責任者として、成果の最大化にコミットし、オプティマインドのミッション・ビジョンの実現を牽引していただきます。 開発への思想や組織のあるべき姿を設計し、チームビルディングやプロダクト開発組織における、生産性を高める業務に取り組んでいただきます。 我々の開発組織が挑んでいる領域は決して簡単なものではありませんん 弊社はドラッカーが「最後の暗黒大陸」と名付けたほど難解な物流業界に向けた「AI×Vertical SaaS」であり、その中でもLocation Techと言われる複雑な領域に挑戦しています。 さらに技術ドメインやチーム構成も特殊となっています。例えばフロントエンドとバックエンドだけではなく、データ基盤、組合せ最適化アルゴリズム、経路探索アルゴリズム、とディープなドメインごとにチームが存在しています。 複雑かつ難しい技術ドメインに「挑む」ことに情熱を感じていただける方を求めています。 ■具体的には・・・ エンジニア組織のマネジメントポリシーの策定 開発組織のマネジメント(組織設計、採用、目標設定、育成、エンゲージメント) 生産性の高いエンジニア組織創りのロードマップの策定 CPOと共に、技術選定やアプリケーション設計のフォローアップ 上記内容の推進にあたり他部門、事業責任者、経営陣とのコミュニケーション ■開発環境 開発言語/フレームワーク・ライブラリ:TypeScript, React, node.js, Java, C++, Python, Kotlin インフラ:AWS, GCP ツール:Git, Slack, Notion など 応募資格 【必須(MUST)】 開発マネジメントの経験(ビジネス要件・システム要件の調整、アサインメント管理および稼働調整、チームビルディングなど) チームマネジメント・ピープルマネジメントの経験 エンジニア組織の立ち上げ経験(JD作成、CV選定、採用面談、人事評価、OKR設定など) 事業戦略および製品ロードマップ策定をゼロから進めた経験 【歓迎(WANT)】 複数技術組織(複数スタック)をリード・管理した経験 製品計画(製品ロードマップ管理、プロダクトバックログ&開発バックログ管理)の経験 CTOおよび経営指針に沿った組織設計を行った経験 開発及び、実装・運用の技術安定性についての深い知識をお持ちの方 【求める人物像】 当社のミッションに共感していただける方 自ら課題設定を行い、業務に楽しみながら取り組める方 前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 他者と協力でき、チームワークを大切にできる人 課題解決の手段として新しい技術の習得/活用や、プロジェクト自体を楽しめる方 続きを見る
-
経理スペシャリスト【IPO/フレックス】
募集背景 新型コロナの影響で、EC需要拡大に拍車がかかり、人手不足による「物流クライシス」が起きるなか、最終配送拠点からエンドユーザーへ商品を届ける「ラストワンマイル配送」の最適化、物流業界全体のDX推進が求められています。そのような背景から、当社のプロダクトは口コミを通じて毎月多くの問い合わせをいただいており、2019年1月のプロダクトリリースから、現在に至るまで導入企業様は累計160社を超えました。 組織が成長する中で正確にかつ迅速に経営数値を把握できる体制を構築することは非常に重要です。その上で、経理は非常に重要な領域です。経理業務の高度化を主導していただく経理スペシャリストを募集します。これまでの経験に応じて、リーダーをお任せすることもあります。 職務詳細 月次決算関係 日常的な仕訳起票/承認 売上・請求書管理 支払管理 立替経費精算 固定資産管理 経過勘定管理 経費分析 年度決算(単体) 決算整理仕訳の入力 計算書類等の作成 定時株主総会の準備 税務申告書の確認 経理ルールや社内規程の策定と運用 立替経費のルール 会計基準へのあてはめ(収益認識、資産除去債務、ソフトウェア、減損など) 社内規程の作成 財務報告にかかる内部統制の検討 決算財務報告分野 その他領域も必要に応じて 管理会計の構築 監査法人・証券会社対応 応募資格 【必須(MUST)】 外部会計監査人がいる経理経験が3年以上または同等以上の経験 文書作成や他チームとの調整や情報共有などの基本ビジネススキル 指示を待つのではなく主体的に行動し、業務を推進するマインド これまでのやり方に囚われず、効率的かつ効果的な方法を模索できるマインド 【歓迎(WANT)】 簿記1級 税理士試験 簿財の科目合格 公認会計士試験受験経験 ITを使った業務の効率化に取り組めるマインド 続きを見る
-
経理【名古屋/IPO/フレックス】
募集背景 新型コロナの影響で、EC需要拡大に拍車がかかり、人手不足による「物流クライシス」が起きるなか、最終配送拠点からエンドユーザーへ商品を届ける「ラストワンマイル配送」の最適化、物流業界全体のDX推進が求められています。そのような背景から、当社のプロダクトは口コミを通じて毎月多くの問い合わせをいただいており、2019年1月のプロダクトリリースから、現在に至るまで導入企業様は累計160社を超えました。 組織が成長する中で正確にかつ迅速に経営数値を把握できる体制を構築することは非常に重要です。その上で、経理は非常に重要な領域です。経理業務の高度化を主導していただく経理スペシャリストを募集します。これまでの経験に応じて、リーダーをお任せすることもあります。 職務詳細 月次決算関係 日常的な仕訳起票/承認 売上・請求書管理 支払管理 立替経費精算 固定資産管理 経過勘定管理 経費分析 年度決算(単体) 決算整理仕訳の入力 計算書類等の作成 定時株主総会の準備 税務申告書の確認 経理ルールや社内規程の策定と運用 立替経費のルール 社内規程の作成 応募資格 【必須(MUST)】 簿記2級以上の会計知識 文書作成や他チームとの調整や情報共有などの基本ビジネススキル 指示を待つのではなく主体的に行動し、業務を推進するマインド これまでのやり方に囚われず、効率的かつ効果的な方法を模索できるマインド 【歓迎(WANT)】 簿記1級 税理士試験 簿財の科目合格 公認会計士試験受験経験 ITを使った業務の効率化に取り組めるマインド 続きを見る
-
コーポレートエンジニア【リモート可能/フレックス】
募集背景 新型コロナの影響で、EC需要拡大に拍車がかかり、人手不足による「物流クライシス」が起きるなか、最終配送拠点からエンドユーザーへ商品を届ける「ラストワンマイル配送」の最適化、物流業界全体のDX推進が求められています。そのような背景から、当社のプロダクトは口コミを通じて毎月多くの問い合わせをいただいており、2019年1月のプロダクトリリースから、現在に至るまで導入企業様は150社を超えました。 組織が拡大する中でも、従業員が情報セキュリティ的に安全、かつ必要な情報に対する機密性・完全性・可用性を高度に担保された環境で安心して業務ができるよう、社内情報システムの整備・運用を主導して頂くコーポレートエンジニアを募集します。 職務詳細 ■各種SaaSの改善、運用、リプレイス等の実施 ・新規サービスの審査、導入実務またはサービスの棚卸 ・アカウントの発行、棚卸 ・IDaaS(Azure AD)との連携(SAML、OpenID Connect、LDAPなど) ・各種サービス連携や自動化(PHP、GAS、Python、Zapierなどを使用) ■端末管理の改善・運用 ・ゼロタッチキッティング環境の改善・運用 ・Jamf ProでのMacの管理 ・IntuneでのWindowsの管理 ・社内ヘルプデスクの改善・運用 ・PC交換や発注等のIT資産管理 ■ISMS認証の維持やPIMSの構築に向けた管理策の適用 ・社内ネットワーク ・貸与PCのセキュリティ管理 ・社内システム等のログ・証跡の保全管理 ・IDaaSにおける権限管理・保守 ・付随する規約やガイドラインの整備 応募資格 【必須(MUST)】 ・ヘルプデスクおよびキッティングの実務経験 ・全社的に利用するSaaSやツールの選定やベンダーコントロールの実務経験 ・文書作成や他チームとの調整や情報共有などの基本ビジネススキル ・指示を待つのではなく主体的に行動し、業務を推進するマインド ・これまでのやり方に囚われず、効率的かつ効果的な方法を模索できるマインド 【歓迎(WANT)】 ・横断的な情報システム業務の実施経験 ・IDaaS運用経験 ・Intune、Jamf ProなどのMDMの運用経験 ・ソフトウェア開発経験 ・ゼロトラストアーキテクチャ ・リスクベース認証の考え方の理解 ・ISMSなどのセキュリティまたは情報マネジメント要件に基づいた導入・構築・運用経験 続きを見る
-
戦略広報【東京・名古屋・大阪/フレックス】
募集背景 当社の自動配車クラウド「Loogia(ルージア)」は2019年にサービス提供を開始して以来、導入企業は累計160社を超えるほど、順調に増加しております。 また、事業や私たちのテクノロジーへの期待をして頂き、トヨタ自動車や三菱商事などからシリーズAで累計11億円以上の資金調達を行い、シリーズBで追加20億円の調達を行いました。 そのような中で、ラストワンマイル市場の中でも大きな割合を占める店舗配送市場に向けて、データドリブンでの高度なDXの取り組みを仕掛けていこうと考えています。 PR知見を活用して、巨大市場へのサービス認知拡大し、ソリューション提供によるの顧客課題解決を見据えて様々な業務に取り組んでいただく未来のコアメンバーを募集いたします。 仕事内容 オプティマインド、配送ルート最適化システム「Loogia」の認知拡大を目指し、戦略的な広報活動全般を担っていただきます。 物流の効率化は大きな社会課題となっています。本ポジションでは、事業グロースを標榜する戦略広報の型化をミッションに様々なPR活動を行っていただきます。 業務詳細 広報戦略の立案、実行 メディアリレーションズ メディアへの企画提案 各種問い合わせ、取材対応 プレスリリースの企画、作成、配信 応募資格 【必須】 事業会社やPR会社での広報の実務経験2年以上 複数案件の優先度をつけながら同時進行できるプロジェクト推進力) 【歓迎】 SaaS 関連、物流業界への知識や経験 ベンチャー、スタートアップ企業での広報経験 【求める人材像】 当社のミッションに共感いただける方 他者の意見や行動を尊重できる方 スピードを意識してPDCAサイクルを回せる方 関係各所とのコミュニケーションにあたり、オープンマインドでフットワーク軽く動くことができる方 続きを見る
-
オープンポジション
求人内容 オープンポジション(ポジション未指定)での応募用です。 こういった方のニーズはあるのか? どのポジションが適切かがはっきりしない時にご利用ください。 続きを見る
全 24 件中 24 件 を表示しています