【PRプロフェッショナル】これまでの経験や成果を活かしながら、PR業界やオズマグループで腕試しをしたい方募集
これまでの経験や成果を活かしながら、PR業界やオズマグループで腕試しをしたい方を募集しています! オズマグループの通年採用では、「ニュー・キャリア採用」、「ステップ・キャリア採用」、「アドバンス・キャリア採用」の3つの枠組みで採用を行っています。 「ステップ・キャリア採用」では、社会人経験があり、これまで培ったスキル・経験を活かしながら、PR業界やオズマグループで腕を試したいという思いをお持ちの方を募集しています。 PRの醍醐味は、ご自身の専門性を活かしながら、特定のソリューションにとらわれることなく、クライアントの課題解決や企業価値向上のために最適なコミュニケーション戦略を提案・実行できることです。 これまでのご経験を活かし、より広い視野と自由な発想で、統合的なコミュニケーションを実現しませんか。 会社概要(オズマグループとはどんな会社か?) オズマグループは創業50年を超える、日本のパブリックリレーションズ(PR)の歴史を築いてきたリーディングカンパニーです。コミュニケーション戦略の企画、情報流通構造から逆算した施策の設計、実行までを一気通貫で提供するプロフェッショナルなPR会社です。 【オズマグループ ステートメント】 https://ozma.co.jp/about/statement/ ▼そもそもPRとは? 日本ではPRの同義語として、「広報」という言葉があります。国語辞典の大辞泉では、その意味を「官公庁・企業・各種団体などが、施策や業務内容などを広く一般の人に知らせること」と記されています。 日本で多くの人が抱くPRの印象は、この「広報」をイメージしており、一方的な情報伝達活動と捉えられがちです。しかし、本来PRは、企業・組織と社会・生活者が双方向のコミュニケーションを構築し、良好な関係を築くことを目的とした活動です。つまり、簡略化すると、「組織・社会・生活者と良好な関係を築くコミュニケーション活動」と言うことが出来ます。 ▼オズマグループの特徴 ①「特化領域の専門性」 社会環境の変化に伴いコミュニケーション課題が複雑化する中、オズマグループでは専門領域・機能に特化したPRチームでサービスを提供しています。医療・ヘルスケア、商業施設、オートモーティブ、地方自治体など、各業界の規制や慣習に精通したプロフェッショナルで領域の専門チームを構成しています。 また、不祥事やSNS上の突発的な事故が多発し、危機意識と共にニーズが高まるクライシス対応の専門チームも設置。民間企業はもちろん官公庁まで熟知したメディア出身のコンサルタントが、不祥事や品質問題、事故など有事の備えから、緊急時の対応、事後のリカバリーまでサポートしています。 ②感覚を裏付ける「科学的アプローチ」 オズマグループの強みは、従来のフェイス・トゥ・フェイスのリアルなコミュニケーションによるファンづくりと、デジタルデータを駆使したPRを両立していること。オズマグループではさまざまなデータ解析ツールを活用し、PR視点の切り口を付加価値とした「人の心を動かす」データ分析を行います。従来、経験や感覚に依存することの多かったPRアプローチを再現性の高いアイディア・ソリューションへと進化させています。 仕事内容(どんな仕事をするのか?) 年間約1500のプロジェクトに対し、チームを組み、アカウント業務、プランニング、メディアリレーションズ、制作まですべての業務を一貫してチームで進めるスタイルが特徴。プロジェクト全体に関わっていくことで、一人一人がクライアントに直に向き合い、戦略パートナーとして仕事を進めます。当社は幅広い業務領域に加え、危機管理・デジタル・グローバルコミュニケーション等の専門機能も提供します。 【業務領域例】 医療・ヘルスケア、地域ブランディング、商業施設、ツーリズム、スポーツ、オートモーティブ、IT、大学・教育機関、食品・飲食、日用品・消費財など総合領域に対応 【業務機能例】 デジタル・コミュニケーション、コーポレート・コミュニケーション、リスク・クライシスコミュニケーション、メディアトレーニング、テレビPR、グローバルコミュニケーションなど ※当社HPにて各種事例を紹介しています。 ●主な受賞歴 https://ozma.co.jp/about/awards/ 募集要項(どんなヒトを求めているのか?) <チームメンバー> SP会社での営業経験を有するスタッフ、映画館の媒体を扱う専門代理店での経験を有するスタッフ、ECを強みとする制作会社の企画部門での勤務経験を有するスタッフ、IT系企業で自治体や法人向けに豊富なコンサルティング経験を有するスタッフなど、様々なバックグラウンドのスタッフが、各々の強みを活かして働いています。年齢や役職に関係なく、意見を述べやすい自由闊達な雰囲気で、日常会話からコミュニケーション活動のアイデアが生まれることもしばしば。日々、メンバー間で切磋琢磨しながら、企業が抱える多様なコミュニケーション課題の解決のため、さまざまな業務に従事しています。 ●こんな人材を歓迎します 現在、PRに対する企業や社会からのニーズは多様化しており、パブリシティの獲得にとどまらない、幅広いコミュニケーションプランの構築・実行が求められています。そのような中で、クライアント企業の課題解決や企業価値向上について深い関心を持ち、ご自身の専門性を活かしながら、あらゆる手法をニュートラルに捉えたコミュニケーション・デザインを実現したいという思いを持った方を募っております。特に法人向けの企画提案型の営業経験のある方や、広告会社、制作会社、SP、デジタルエージェンシーといった近隣業界での勤務経験がある方は大歓迎です。 ●特に歓迎するスキル・マインドは以下の通りです。一つでも思い当たる方はお問い合わせ下さい ・これまでのご経験を活かし、PR業界やオズマグループで腕試しをしたい方 ・法人相手の企画提案型営業ご経験者 ・広告会社、制作会社、SP、デジタルエージェンシーなどのコミュニケーション業界でのご経験を有する方 ・現在のお仕事では担当するコミュニケーションの領域が限られているため、より広い視野で、手法にこだわらない、統合的なプランニングを実現したい方 ・クライアントや社内チーム、さまざまなステークホルダーとの対話を通じて、最適なパートナーシップを創る力を有している方 ・クライアント・社会課題の解決に対して情熱を持ち、困難な課題解決に喜びを感じられる方 ・自ら積極的に考え、動くことができる方 ・あらゆることに興味を有し、積極的に学ぶ姿勢を持っている方 ・業務に必要となるPCのスキル(ワード、エクセル、パワーポイント等)を持ち、活用できる方 職場環境(どんな制度、福利厚生があるのか?) オズマグループの更なる成長を加速するために、社員全員の働きやすい環境整備も積極的に取り組んでいます。その一部を紹介します。 ●Weekly OZMA 業界の最新動向や社員リレーエッセイ・新入社員の紹介等を中心に毎週全社配信している社内メルマガ。 ●部活動 部署、プロジェクト、同期だけでなく、組織を横断した“ナナメの関係”づくりをサポート。現在は「自転車部」、「グラフィックレコーディング部」「テニス部」が活動中。今後も社員発で新たな部活動が発足していく予定です。 ●フリバカ(フリーバカンス制度) 有給休暇とは別に「3日連続取得×年3回」の休暇を付与。「インプット+休息」で「オン・オフ」を両立。 ●創業記念休暇 創業記念月に1日特別休暇を付与。オズマグループの各社に設けられた記念休暇。「グループを想い合う」インナー施策。 ●同性パートナーシップ制度 同性パートナーを公式に認定。認定証の交付をはじめ、慶弔見舞規程や結婚休暇も適用。同制度を起点にダイバーシティ&インクルージョンの社内風土づくりを推進。 続きを見る