全 22 件中 22 件 を表示しています
-
【フルリモート】バックエンドエンジニア(Go)
業務内容 私たちが取り組んでいる1つ目の事業はtoBの事業者向けeKYC/本人確認APIサービスです。「本人確認」に必要な様々な業務を分割・整理し、APIとして提供しています。取り扱うデータのほとんどが個人情報であることから、それをセキュアに取り扱うバックエンドのシステムは非常に重要です。これらのWebシステムの継続開発をご担当して頂きます。 私たちの顧客は本人確認が必要な全業界であり、毎日様々な企業・団体との提携の話が進んでいます。そんな中、すべての導入ニーズにはお応えできていない状況です。そこで社会のデジタル化を推進する「未来のインフラ」を共に築き上げたいという想いを同じくするメンバーを募集しています。 具体的な内容 ・Go言語による本人確認/デジタルIDウォレット用のWeb APIならびにWebアプリの開発 ・様々なユースケースを実現するためのAPI基盤の開発 ・プロダクトおよび新規機能の企画・設計・実装・テスト・リリース・計測・改善 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャおよびモデル・データ設計、ミドルウェアの選定 ・パフォーマンスチューニング等の改善対応、システムモニタリングやアラート対応等の運用対応 テクノロジースタック プログラミング言語 / フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutter インフラストラクチャ:Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Heroku CI:CircleCI, Github Actions, Bitrise モニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlytics コラボレーションツール:GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa 開発体制・進め方 開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2〜5人のチームで進めています。 開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。 開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。 求めるスキル ・アジャイル開発経験 ・Ruby/Python/Go/Java等の言語でのWebアプリケーション開発経験 ・AWS/GCP等のクラウド環境での開発経験 あると望ましいスキル ・技術選定、ライブラリ選定、パフォーマンスチューニング、アーキテクチャ設計、障害対応等の経験 ・オニオンアーキテクチャ等のアーキテクチャの設計・実装経験 ・CI/CDによる開発経験(TDD含む) ・OpenAPIによるAPIのスキーマ駆動開発経験 ・OpenID Connect、FIDO等の組み込み実装経験 続きを見る
-
【フルリモート】アプリエンジニア(iOS)
事業内容 TRUSTDOCKは、日本で唯一のeKYCの専門会社として、あらゆる業法に対応するKYC・本人確認のAPI基盤サービスやデジタルIDウォレットアプリ「TRUSTDOCK」等を提供しています。eKYCのリーディングカンパニーとして、金融庁などと連携、法令改正を開発にいち早く反映させるなど、信頼性を強みに多くの企業に導入いただいています(eKYC導入社数 3年連続No.1)。 オンラインでの本人確認が普及しつつありますが、未だ発展途上の分野であり課題が山積みです。セキュリティやユーザービリティ、本人確認に関連する法規制にも対応しながら、これまで生活の中で無意識的に行なってきた「本人確認を、より便利に、そして年齢もITリテラシーも問わず、誰でも安全に使える社会のインフラを構築する」ために真摯にもの作りに取り組んでいます。 マイナンバーカードの普及に伴い、本人確認の手法がマイナンバーカード/ICカード身分証を主軸にしたICチップ読み取りファーストの手法に移り変わろうとしています。eKYCの第2シーズンともいうべき新たな時代の本人確認機能を拡充していくために、iOSエンジニアを求めています。 業務内容 弊社では本人確認を行うiOS/Androidアプリと、クライアント企業で導入される本人確認のためのiOS/Android SDKを提供しています。 WEBアプリとは異なり、ネイティブの画像関連の機能やNFCを使ったICチップの読み取りなどを多く使えることから、今後より一層のスマートフォン領域の開発が必要だと考えており、新たな時代の本人確認を実現するために、顔認識、OCR等の技術を使ったカメラ撮影での本人確認手法に加え、NFC経由で身分証のICチップを読み取るなどの手法を使った本人確認手法を実現していこうとしています。 私たちの顧客は本人確認が必要な全業界であり、毎日様々な企業・団体との提携の話が進んでいます。そんな中、すべての導入ニーズにはお応えできていない状況です。 そこで社会のデジタル化を推進する「未来のインフラ」を共に築き上げたいという想いを同じくするメンバーを募集しています。 具体的な内容 本人確認アプリの開発を担っていただきます。 iOS SDKを使用した本人確認機能や、NFCやカメラを使った機能の実装を想定しています。 本人確認用APIと連携するICチップ読み取り・身分証撮影アプリの設計・実装 シームレスな本人確認を実現するためのUI/UXの設計・実装 OAuth2.0、公的個人認証など、あらゆる本人確認手段への対応 アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定 フレームワーク、ライブラリを用いた開発基盤の構築。CI/CDのエコシステムの構築 パフォーマンスチューニング、モニタリング、アラート対応 テクノロジースタック プログラミング言語 / フレームワーク: Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutter インフラストラクチャ: Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Heroku CI: CircleCI, GitHub Actions, Bitrise モニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlytics コラボレーションツール: GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa 開発体制・進め方 開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2〜5人のチームで進めています。 開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。 アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。 開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。 求めるスキル ・アジャイル開発経験 ・iOSアプリの開発経験(2年以上) ・MVVM+クリーンアーキテクチャの理解 あると望ましいスキル ・Flutterを用いたアプリ開発経験(2年以上) ・Androidアプリの開発経験(2年以上) ・カメラやICチップ読み取り機能を使ったアプリケーションの開発経験 ・複数名からなるチームをリード経験 ・スクラム開発経験 ・CI/CDによる開発経験 続きを見る
-
【フルリモート】アプリリードエンジニア(Flutter)
業務内容 当社では、デジタルIDウォレットアプリである「TRUSTDOCK」というサービスを開発しています。 「お財布から身分証をなくす」を合言葉にオンラインでの本人確認プロセスを簡略化し、さまざまなシーンで使っていただくことをミッションとしています。アナログな取引がどんどんデジタル化していく現在、私達が取り組んでいる「本人確認のデジタル化」の需要はかなりの速度で大きくなっています。今まではルールがあまりなかった市場ですので、私達はルールを作る側として全産業・業界を対象としてより良いサービスを提供できるように邁進しています。 自社や顧客企業のみの便益を超えて社会全体をデジタル化するという視点で、年齢もITリテラシーも問わず、誰でも安全に使えるeKYCインフラの構築を目指し、真摯にものづくりに取り組んでいます。 当社では事業の成長に伴い、今後より一層のスマートフォンアプリ開発が必要だと考えており、Flutter開発をリードいただけるエンジニアを募集しています。 具体的な内容 FlutterのデジタルIDウォレットアプリの開発を担っていただきます。 デジタルIDのデータ管理、OIDCを利用したデータ連携機能等の実装を想定しています。 デジタルIDウォレットアプリのデータ管理機能・データ連携機能の設計・実装 シームレスなデータ連携を実現するためのUI/UXの設計・実装 アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定 フレームワーク、ライブラリを用いた開発基盤の構築。CI/CDのエコシステムの構築 パフォーマンスチューニング、モニタリング、アラート対応 テクノロジースタック プログラミング言語 / フレームワーク: Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutter インフラストラクチャ: Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Heroku CI: CircleCI, GitHub Actions, Bitrise モニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlytics コラボレーションツール: GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa 開発体制・進め方 開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2〜5人のチームで進めています。 開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。 アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。 開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。 求めるスキル アジャイル開発経験 Flutterを用いたアプリ開発経験(3年以上) MVVM+UseCase+Repositoryパターンの理解 あると望ましいスキル iOSアプリの開発経験(3年以上) Androidアプリの開発経験(3年以上) カメラやICチップ読み取り機能を使ったアプリケーションの開発経験 複数名からなるチームをリード経験 スクラム開発経験 CI/CDによる開発経験 続きを見る
-
【フルリモート】プロダクトマネージャー(PdM) toC向け
弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは3年連続導入社数No.1※になっており、最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。※2023年9月 東京商工リサーチ調べ また弊社が提供するアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして、幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、次のステージとして新たな事業創出に取り組んでいます。 業務内容 当社は、デジタルIDウォレットアプリである「TRUSTDOCK」というサービスを開発しています。「お財布から身分証をなくす」を合言葉にオンラインでの本人確認プロセスを簡略化し、さまざまなシーンで使っていただくことをミッションとしています。アナログな取引がどんどんデジタル化していく現在、私達が取り組んでいる「本人確認のデジタル化」の需要はかなりの速度で大きくなっています。今まではルールがあまりなかった市場ですので、私達はルールを作る側として全産業・業界を対象としてより良いサービスを提供できるように邁進しています。 自社や顧客企業のみの便益を超えて社会全体をデジタル化するという視点で、年齢もITリテラシーも問わず、誰でも安全に使えるeKYCインフラの構築を目指し、真摯にものづくりに取り組んでいます。 当社では事業の成長に伴い、今後より一層のデジタルIDウォレットアプリ開発が必要だと考えており、プロダクトマネージャーを募集しています。 具体的な内容 デジタルIDウォレットアプリである「TRUSTDOCK」アプリのプロダクトマネジメント業務をご担当いただきます。 同アプリでは、主にユーザーが本人確認を行うための「KYC」機能やよりなめらかな自己証明によりサービス利用が行える「データ連携」機能が備わっております。 プロダクトマネージャーとして、上記機能を中心としたプロダクト価値を最大化するための戦略立案やプロダクト開発の推進、製品デリバリー等を担っていただきます。 ・ユーザーインタビューや問い合わせ分析、法律要件等をもとにした課題定義や企画立案 ・各部門との連携を図った上での課題内容のすり合わせと優先度設定 ・課題内容の言語化と要件への落とし込み ・製品デリバリーにおけるプロジェクトマネジメント ・開発プロセスの進行管理 ・KPIの策定とトラッキング ・製品販売における各部門に対するサポート テクノロジースタック プログラミング言語 / フレームワーク: Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutter インフラストラクチャ: Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Heroku CI: CircleCI, GitHub Actions, Bitrise モニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlytics コラボレーションツール: GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa 開発体制・進め方 開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2〜5人のチームで進めています。 開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。 アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。 開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。 求めるスキル ・プロダクトマネジメントに類する業務経験 ・プロダクト開発のプロジェクトマネジメント経験 ・SQLのデータ抽出経験 ・WEBアプリケーション(自社サービス)の開発プロジェクトに携わった経験 ・社内外問わずプロジェクトをリードし、関連する方々との協働経験 あると望ましいスキル ・スクラムマスター経験、またはスクラムでのチーム開発経験 ・アジャイル開発経験 ・APIの組み込み、開発、実装経験 ・WEBまたはモバイルアプリの開発経験 ・顧客課題や物事の本質を探る課題解決思考、解決経験のある方 ・チームマネジメントの経験 ・クライアント同行/同席経験 ・プロダクト開発への情熱をお持ちの方 続きを見る
-
【フルリモート】エンジニアリングマネージャー
業務内容 エンジニアリングマネージャーとして組織の仕組みづくりや組織課題の解決にコミットし、エンジニアがより活躍できる場づくりを担うポジションです。経験・文化などが多様化したチームをマネジメントすることで、チームや個人のポテンシャルを引き出し、より大きな成果を生み出すことをミッションとしていただくことを期待しています。 当社の開発チームは経験豊富なエンジニアが集っております。彼らの力をチームとして高めることで、よりよいプロダクト開発が可能になるよう導いてくださる方を求めています。「開発チームの組織力を高めることで事業成長につなげる」という挑戦にご興味をお持ちいただける方をお待ちしています。 具体的な内容 ・技術戦略に基づくエンジニアメンバーの人員配置や能力最大化 ・技術戦略に基づく開発組織構築 ・エンジニアメンバーとの定期的な面談/コミュニケーション ・エンジニア評価制度の構築・運用 ・エンジニア採用活動業務 L計画の立案、施策実行 L候補者との面談・面接 ・開発環境整備 *開発現場にどの程度関わっていただくかは面談時にご希望を踏まえつつ、相談させていただければと考えております。 この仕事で得られるもの ・エンジニア組織、チームをこれから作っていける過程が経験できる ・評価制度などの構築にも関わることができる ・ご自分でも手を動かして開発をしていただける環境です ・社会インフラを目指すプロダクトに関わることができる テクノロジースタック プログラミング言語 / フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutter インフラストラクチャ:Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Heroku CI:CircleCI, Github Actions, Bitrise モニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlytics コラボレーションツール:GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa 開発体制・進め方 開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2〜5人のチームで進めています。 開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。 アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。 開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。 求めるスキル ・3名以上のメンバーマネージメント経験 ・アジャイル開発経験 ・クラウドを活用したWebアプリケーションの開発経験 あると望ましいスキル ・エンジニア採用経験 ・メンバーとの1on1の経験 ・エンジニア評価制度の構築・運用経験 ・スクラムマスター経験、またはスクラムでのチーム開発経験 ・エンジニア組織の設計・構築経験 続きを見る
-
【フルリモート】シニアエンジニアリングマネージャー(部長候補)
業務内容 シニアエンジニアリングマネージャー(部長職)として組織の仕組みづくりや組織課題の解決にコミットし、エンジニアがより活躍できる場づくりを担うポジションです。経験・文化などが多様化したチームをマネジメントすることで、チームや個人のポテンシャルを引き出し、より大きな成果を生み出すことをミッションとしていただくことを期待しています。 当社の開発チームは経験豊富なエンジニアが集っております。彼らの力をチームとして高めることで、よりよいプロダクト開発が可能になるよう導いてくださる方を求めています。「開発チームの組織力を高めることで事業成長につなげる」という挑戦にご興味をお持ちいただける方をお待ちしています。 具体的な内容 ・技術戦略に基づくエンジニアメンバーの人員配置や能力最大化 ・技術戦略に基づく開発組織構築 ・エンジニアメンバーとの定期的な面談/コミュニケーション ・エンジニア評価制度の構築・運用 ・エンジニア採用活動業務 L計画の立案、施策実行 L候補者との面談・面接 ・開発環境整備 *開発現場にどの程度関わっていただくかは面談時にご希望を踏まえつつ、相談させていただければと考えております。 この仕事で得られるもの ・エンジニア組織、チームをこれから作っていける過程が経験できる ・評価制度などの構築にも関わることができる ・ご自分でも手を動かして開発をしていただける環境です ・社会インフラを目指すプロダクトに関わることができる テクノロジースタック プログラミング言語 / フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutter インフラストラクチャ:Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Heroku CI:CircleCI, Github Actions, Bitrise モニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlytics コラボレーションツール:GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa 開発体制・進め方 開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2〜5人のチームで進めています。 開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。 アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。 開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。 求めるスキル ・3名以上のメンバーマネージメント経験 ・アジャイル開発経験 ・クラウドを活用したWebアプリケーションの開発経験 あると望ましいスキル ・エンジニア採用経験 ・メンバーとの1on1の経験 ・エンジニア評価制度の構築・運用経験 ・スクラムマスター経験、またはスクラムでのチーム開発経験 ・エンジニア組織の設計・構築経験 続きを見る
-
【フルリモート】マネジメント責任者(VPoE候補)
業務内容 エンジニア部門のマネジメント責任者(VPoE候補)として組織の仕組みづくりや組織課題の解決にコミットしエンジニアがより活躍できる場づくりを担うこと、エンジニア採用の強化、組織改善や制度設計等、戦略的な意思決定及びその実行を期待するポジションです。経験・文化などが多様化したチームをマネジメントすることで、チームや個人のポテンシャルを引き出し、より大きな成果を生み出すことをミッションとしていただくことを期待しています。 当社の開発チームは経験豊富なエンジニアが集っております。彼らの力をチームとして高めることで、よりよいプロダクト開発が可能になるよう導いてくださる方を求めています。「開発チームの組織力を高めることで事業成長につなげる」という挑戦にご興味をお持ちいただける方をお待ちしています。 具体的な内容 ・技術戦略に基づくエンジニアメンバーの人員配置や能力最大化 ・技術戦略に基づく開発組織構築 ・エンジニアメンバーとの定期的な面談/コミュニケーション ・エンジニア組織のチームビルディング ・エンジニア評価制度の構築・運用 ・エンジニア採用活動業務 L計画の立案、施策実行 L候補者との面談・面接 ・テックブランディングやエンジニアリング広報 ・各職種、社内外の関係者との連携 ・開発環境整備 *開発現場にどの程度関わっていただくかは面談時にご希望を踏まえつつ、相談させていただければと考えております。 この仕事で得られるもの ・エンジニア組織、チームをこれから作っていける過程が経験できる ・評価制度などの構築にも関わることができる ・ご自分でも手を動かして開発をしていただける環境です ・社会インフラを目指すプロダクトに関わることができる テクノロジースタック プログラミング言語 / フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutter インフラストラクチャ:Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Heroku CI:CircleCI, Github Actions, Bitrise モニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlytics コラボレーションツール:GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa 開発体制・進め方 開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2〜5人のチームで進めています。 開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。 アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。 開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。 求めるスキル ・VPoE経験、もしくはエンジニアリングマネージャー経験 ・3名以上のメンバーマネージメント経験 ・クラウドを活用したWebアプリケーションの開発経験 あると望ましいスキル ・エンジニア採用経験 ・メンバーとの1on1の経験 ・エンジニア評価制度の構築・運用経験 ・アジャイル開発経験 ・スクラムマスター経験、またはスクラムでのチーム開発経験 ・エンジニア組織の設計・構築経験 ・エンジニア組織を規模拡大した経験 続きを見る
-
セールスオペレーション企画
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは3年連続導入社数No.1※になっており、最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。(※2023年9月 東京商工リサーチ調べ) また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これから複数の事業を展開していくにあたり、 営業組織の効率化と成果を最大化するために顧客データベース等のツール運用や業務フロー構築をリードしていただける方を募集いたします。 業務内容 営業組織の効率化と成果最大化を目的としたツール導入および運用を担当します。 HubSpot、FORCAS、AmpTalkなどのツールを活用した業務フローの設計・改善から、運用支援、パフォーマンス分析まで幅広い業務をリードしていただきます。 ツールの専門知識を活かし、営業チームの生産性向上とデータドリブンな意思決定を支援する役割を担います。 【具体的な内容】 ■ツール導入・運用設計 ・営業組織のニーズを把握し、最適なツール導入プランを立案 ・HubSpot、FORCAS、AmpTalkなどの設定・カスタマイズ・連携作業 ■営業プロセスに合わせた業務フローの設計 ・ツール導入プロジェクト管理 ・ツール導入プロジェクトの進行管理および関係部門との調整 ・運用開始後のトラブルシューティングや追加機能の提案 ■パフォーマンスモニタリング ・ツール利用状況や営業活動データの定期分析 ・KPIに基づく営業パフォーマンスの評価と改善提案 ・レポート作成と経営層へのフィードバック ■ツール活用トレーニング ・営業チーム向けのツール操作トレーニングの企画・実施 ・ナレッジ共有や利用促進の施策立案 ■継続的な改善運用 ・ツールの新機能や最新トレンドを取り入れた運用改善 ・外部ベンダーとの連携による最適な運用環境の整備 求めるスキルや経験 必須条件 営業支援ツール(HubSpot、Salesforce、FORCASなど)の導入・運用経験 営業プロセスの設計・改善の実務経験 データ加工や統計解析の経験(Excel、Google Sheets、BIツールなど) 複数の部門やステークホルダーと連携するコミュニケーション能力 歓迎条件 マーケティングオートメーションツール(MA)の導入・運用経験 データベースの基礎知識、ツール利用経験(SQL、Trocco、BigQueryなど) プロジェクトマネジメント経験 営業組織のマネジメント経験 SaaS業界またはIT業界での経験 こんな方と働きたい データドリブンな意思決定が得意な方 問題解決志向があり、効率的なプロセス設計に意欲的な方 新しいツールや技術に柔軟に対応できる方 チーム全体の成果向上に向けて、積極的にサポートできる方 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提 続きを見る
-
社員紹介専用フォーム_社員紹介の方のみこちらからご応募下さい
※TRUSTDOCKに在籍するメンバーからの紹介を受けた方を対象としたフォームです。(一般応募で検討されている場合は、こちらのフォームではなく、該当するポジションよりエントリーをお願いいたします) ※要項下部の選考プロセスについてを必ずご一読ください。 続きを見る
-
【フルリモート】プロダクトデザイナー(UIUXデザイナー)
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 特に弊社の主力事業であるeKYCのサービスでは、法改正等の外部環境の変化に伴う機能開発を短期的に進めていく必要があり、その際にプロダクトのUI/UXデザインをより注力して進めていきたいと考えております。 また、デジタルID領域では、昨年ローンチしたデジタルIDウォレットをよりユーザーに利用いただけるためのさらなる機能強化や新規施策の遂行を行っていきたいと考えており、デザイン体制の強化が必要不可欠です。 将来的には既存の事業に加え、第二第三の新規事業を打ち立て、そのプロダクトのデザイン領域にも徐々に関わっていただくことも見据えて、UIUXデザインの知見やご経験を活かしてご活躍いただける方を募集いたします。 TRUSTDOCKで働くことへのやりがい 「本人確認」で世界中にあるデジタルアイデンティティの社会問題を解決する あらゆる取引がオンラインになっていく中で、オンラインでどのように自分であることを証明するか、ということが大きな社会課題となっています。これは日本だけの課題ではなく、世界中で問題になっています。 OpenID FoundationやFIDO Alliannce、ISOなど、技術的にどのように解決すれば良いのか国際的に議論がなされ、まさに仕様ができているところです。TRUSTDOCKも、日本の本人確認業務を提供するリーディングプロバイダーとして、仕様策定に貢献しています。 デジタルで、簡単に、即時で、精度の高い本人確認ができる社会の実現に向けて、デジタルIDウォレットを通じてユーザーに価値を提供をして課題解決していき、デジタルアイデンティティの未来を作ることができるのが当社でのやりがいです。 業務内容 弊社が展開するeKYCサービスをはじめ、デジタルIDウォレットアプリにおけるUI/UXデザイン業務を担当していただきます。 具体的には、プロダクトの機能拡充やデザイン刷新、新規プロダクトや機能開発など、幅広いプロジェクトに携わりながら、ユーザー体験の向上とビジネス成果の両立を目指していただきます。 また、2人目のプロダクトデザイナーとして、デザインシステムの構築やチームのプロセス改善にも貢献していただきたいと考えています。 【具体的な内容】 ・プロダクトのUIデザイン、UX設計 ・新機能開発に伴うUIデザインや新規画面デザインなど ・既存機能のUI改善 ・デザインシステムの運用・改善 ・UI/UX開発プロセスにおけるデザインレビューや調整 ・デザイン素材の作成およびUIプロトタイプの制作 ・開発チームやビジネスチームとの連携を通じた課題解決 求めるスキルや経験 必須条件 プロダクトデザイナーとしての実務経験(2年以上) Figmaなどのデザインツールの使用経験(Figmaの機能を一通り理解している) デザイン組織・基盤に関する興味・関心 歓迎条件 HTML / CSS / JavaScriptの基本的な理解 デザインシステムの構築・運用経験 Webデザイン(企画立案、ワイヤーフレーム作成など)の実務経験 プロトタイピングやMVPを活用した仮説検証の経験 ネイティブアプリ(iOS / Android)向けのデザイン経験 情報設計やユーザビリティの理解 目指せるキャリア デザイン組織の立ち上げ 2人目のプロダクトデザイナーとしてご参画いただき、デザイン組織を会社全体に根付かせながら立ち上げ・拡大を共に進めていただきたいと思っております。 その中で、プロダクト単体の取り組みだけではなく、デザイン領域での横断した取り組みやデザイン組織の立ち上げに関するご経験を養っていただけます。 こんな方と働きたい 自ら新しいルールや仕組みを作り、主体的に行動できる方 学び続ける姿勢を持ち、自身の成長に責任を持てる方 チームでのコミュニケーションを大切にしながら、課題を解決できる方 ユーザー体験を最優先に考え、妥協なく取り組める方 スピード感をもって、時には取捨選択しながらタスクに取り組める方 プロダクトに対して熱意・こだわりをもって取り組める方 諦めない姿勢をお持ちの方 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 ▍総務省が後援する第18回 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2024」の「奨励賞」を受賞 続きを見る
-
【新規事業】UIUXデザイナー
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして、幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、次のステージとして新たな事業創出に取り組んでいます。 業務内容 当社では新規事業として多数のプロダクトを展開しており、その成長を牽引するUI/UXデザイナーを募集しています。ユーザーが快適に利用できるプロダクト体験を創出し、新たな付加価値を生み出すポジションです。 【具体的な内容】 UIデザインの作成 新規・既存機能のUIデザイン制作(ワイヤーフレーム、モックアップ、プロトタイプの作成) デザインシステムやガイドラインの構築および運用 UX設計 ユーザー行動やシナリオを踏まえた情報設計、サービス導線設計 ユーザーインタビューやユーザビリティテストの実施・分析 チームとの連携 開発チーム・PMとの要件定義、仕様検討の段階からのコラボレーション プロダクト開発サイクルにおけるデザイン視点でのリードと改善提案 プロトタイプ・検証 新機能のコンセプト設計やMVP開発におけるUI/UX検討 デザインツールを活用したプロトタイプ作成とユーザーテスト 求めるスキルや経験 必須条件 UI/UXデザイナーとしての実務経験 3年以上 WebアプリケーションやモバイルアプリにおけるUIデザインの経験 ワイヤーフレームやプロトタイプ作成の実務スキル モダンなデザインフレームワークやOS/プラットフォームのデザインガイドラインの理解 デザインツール等の使用経験 Figma、Photoshop、Illustrator、Google Workspace、Slack、zoom、Jira、Asanaなど ユーザー調査/テストの経験 ユーザビリティテストやインタビュー設計、アンケート分析などの実施経験 基本的な開発プロセスの理解 エンジニア、PMとの共通言語でコミュニケーションできる知識(アジャイル開発やスクラムなど) 論理的思考とプレゼンテーション能力 デザインの意図や根拠を明確に言語化し、チームに伝えられるスキル 歓迎条件 SaaSプロダクトのUI/UX設計経験 BtoB向け、業務効率化ツールなどのデザインに携わった経験 グラフィックデザインやブランディングの経験 アイコンやイラストなどの作成、ビジュアルコンセプトの設計 UXリサーチの高度な知見 行動観察や高度なデータ分析を含むリサーチ手法の習得 プロトタイピングツールの活用 高度なアニメーション・インタラクションを含むプロトタイプ作成 プログラミングの基礎知識 HTML/CSS/JavaScriptの基礎的な理解があると尚良し 身につけられるスキルや経験 プロダクト戦略と深く結びついたUI/UX設計力 単なるデザインだけではなく、事業戦略を踏まえたプロダクト設計能力が身につく ユーザー中心のプロセス構築スキル リサーチ・分析・検証・改善を一貫して手掛け、ユーザー視点をビジネスに結びつける経験が得られる チームリード/マネジメント能力 新規事業の拡大に伴い、チームビルディングや若手デザイナーの育成に携わる機会がある 専門性の拡張とステップアップ 将来的にはデザインリーダーやプロダクトマネージャー、カスタマーサクセスなどの関連領域へキャリアを広げることが可能 こんな方と働きたい ユーザーファーストで考えられる方 デザインの目的を常にユーザー体験の向上と結びつけられる 課題発見と提案ができる方 既存の問題点を見つけ出し、改善策を考え実行できる主体性を持った方 チームワークを重んじる方 エンジニアやPM、マーケティングなど、多職種との連携を大切にできる 向上心があり学習意欲の高い方 新しいツールや技術トレンドを積極的に学び、アウトプットへ反映できる 柔軟性とスピード感を持って行動できる方 スタートアップや新規事業のスピード感に対応でき、変化を前向きに捉えられる 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 ▍総務省が後援する第18回 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2024」の「奨励賞」を受賞 続きを見る
-
【新規事業】セールス
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、 新規事業立ち上げにおけるセールス活動・プロダクト展開を推進するためにセールスとしてご活躍いただける方を募集します。 業務内容 新規事業であるHRテックプロダクトのセールスとして、新規顧客開拓から既存顧客のフォローアップ、アプローチ手法の企画・実行まで幅広く担当していただきます。 【具体的な内容】 新規クライアントの開拓 アプローチ手法の企画・実行(電話・メール・オンライン商談・SNSなど) 既存クライアントのフォローアップ 導入済みの企業に対して活用支援(サービスの効果的な利用方法のレクチャー、データ分析・改善策の提案など) 採用成果の最大化のためのコンサルティング 市場・顧客情報の収集および分析 セールス活動に必要な資料・データの作成 マーケティングチームと連携し、キャンペーン施策の企画・実行 プロダクトチームやカスタマーサクセスチームとの情報共有を行い、サービス改善や運用体制の強化に繋げる 求めるスキルや経験 必須条件 法人営業経験(業界問わず) 2年以上 新規開拓営業の経験またはそれに準ずる折衝・提案の経験 2年以上 クライアントの課題を深掘りし、ソリューションを提案するスキル 目標達成に向けたPDCAサイクルを回せる能力 基本的なPCスキル(Excel, PowerPoint などの資料作成) 歓迎条件 人材業界(求人広告、人材紹介、派遣など)での営業経験 オンラインツールを活用した商談やコンサルティングの経験 カスタマーサクセスの知見やスキル こんな方と働きたい 成果志向を持ち、チャレンジ精神がある方 目標に対して粘り強く取り組み、新しい手法やアイデアを積極的に試せる 相手のニーズを深く理解し、柔軟に提案できる方 クライアントの課題や状況を引き出すヒアリング力と提案力を重視 主体的に行動し、自己成長を追求できる方 自ら学び・考え・行動し、チームに良い影響を与えられる チームワークを大切にし、周囲と連携しながら業務を推進できる方 共有すべき情報を適切に発信し、協力を得ながら成果を出せる 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 続きを見る
-
【新規事業】企画制作
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、新規事業としてtoB向けセルフ型アンケートシステムとtoC向けポイント活動サイト(ポイ活サイト)の立ち上げを進めています。 これらのプロダクトを通じて、企業ユーザーが効果的に活用できるソリューションを提供するとともに、消費者が楽しく便利にポイントを活用できる仕組みを構築しています。 この新規事業をさらに推進し、両サービスの認知向上および利用促進を図るため、プロモーション企画の立案・制作・運用を担う「企画制作」担当者を募集します。 業務内容 当社が提供する「ポイ活サイト」と、企業や個人が簡単にアンケートを作成・配信できる「セルフアンケートシステム(SaaS)」における、各種企画の立案と制作・運用に携わっていただきます。具体的には以下を想定しています。 【具体的な内容】 ■新規機能・サービス企画 ‐ ポイ活サイトのユーザー体験向上のための新規コンテンツやキャンペーン案の立案・実行 ‐ セルフアンケートシステムの新機能企画やUX改善提案、要件定義 ■マーケティング施策の企画と運用 ‐ ユーザーを増やすための広告やキャンペーンの企画・実行、効果検証 ‐ ターゲットに合わせたプロモーション施策の提案・運用 ■コンテンツ制作・クリエイティブディレクション ‐ ポイ活サイト内で実施するキャンペーンページやLPの制作進行・ディレクション ‐ セルフアンケートシステムの利用促進用コンテンツ(記事、ホワイトペーパー、動画など)の制作・進行管理 ■データ分析・レポーティング ‐ ユーザー行動データやアンケート結果の収集・分析 ‐ 改善施策の立案・提案と実施 求めるスキルや経験 必須条件 企画・プランニングスキル ‐ 新規サービスやキャンペーンのアイデアを形にできる構成力・発想力 ‐ 市場やユーザー動向をリサーチし、仮説を立てて検証するスキル 実務レベルでの制作遂行スキル ‐ デザイン、ライティング、映像編集など企画を形にする実務スキル ‐ Webのコンテンツ編集、プロモーションページ、キャンペーンサイト等の制作ディレクションのご経験3年以上(ライター・デザイナーへのディレクション含む) ディレクション・プロジェクト進行管理スキル ‐ デザイナーやエンジニア、ライターなど多職種との調整・進行管理ができるコミュニケーション力 ‐ スケジュール管理やリソース配分、品質チェックなどの基本的なプロジェクト管理能力 基本的なビジネススキル ‐ Word/Excel/PowerPoint、またはGoogle Workspace (Google Docs/Sheets/Slides) を使ったドキュメンテーションスキル ‐ 社内外関係者との折衝・調整・交渉スキル 歓迎条件 Webサービスやデジタルコンテンツの企画・運用経験 ‐ ポータルサイト、比較サイト、ポイントサイトなどでの勤務経験があるとなお良い Webサービスやデジタルコンテンツの制作経験 ‐ サイト制作、サイト更新(コーディング)、クオリティチェック、記事作成・校正、デザイン作成・編集(Photoshop)(Illustrator)、Flash制作など SaaSプロダクトにおける企画またはマーケティング経験 ‐ クラウドサービス、BtoBマーケティングの基礎知識や実務経験 コピーライティングやクリエイティブディレクションの経験 ‐ ランディングページや広告素材、動画制作などの進行管理や制作ディレクション UI/UX改善に携わった経験 ‐ ユーザーテストやヒートマップツール、A/Bテストを使ったサービス改善 データ分析・マーケティングリテラシー ‐ Google Analyticsや各種BIツール、アンケートデータなどを活用した数値分析スキル ‐ 分析結果から改善施策を立案し、効果を検証するPDCAサイクルの実行能力 こんな方と働きたい 自ら課題を見つけ、積極的に解決策を提案できる方 ‐ ビジネスやユーザーのニーズをキャッチして、素早く行動に移せる データに基づいて論理的な思考ができる方 ‐ 分析結果や数値を根拠に判断し、施策を組み立てられる チームワークを大切にし、柔軟にコミュニケーションがとれる方 ‐ 部署や立場を越えて協力しながら、プロジェクトを前進させる意欲のある方 常に新しい知識やトレンドをキャッチアップし、成長を目指せる方 ‐ Webサービスやマーケティングの最新動向にアンテナを張り、積極的に自己研鑽できる 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 続きを見る
-
【プラットフォーム運用部】プロダクトマネージャー/事業マネージャー
弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 あらゆる個人がオンラインで適切に・的確に名乗ることができ、相手はそれを安全に・確実に確かめ信頼することができる社会を実現するために、様々なプロダクト・サービスの開発・提供に取り組んでいます。 国の重点政策として、マイナンバーカードを国民の7割超が保有する状況となり、デジタルにおいて個人の身元の真正性・最新性を確認するために必要な基盤が整ってきました。自治体の行政手続き、民間の口座開設やサービス利用開始手続きなどをオンラインで完結するにあたり、マイナンバーカードならびに公的個人認証を活用することは、国民、行政、民間のいずれにとっても利便性が高くまた不可欠な要素となっていきます。 他方、公的個人認証を活用した有用なサービス提供をするためには、公的個人認証法が定める署名検証者となる必要があり、そのためには厳格なシステムと運用体制を構築し、大臣認定を得る必要があります。当社ではその準備を着々と進めており、このシステムと運用体制を担当する部門のマネージャーとして尽力いただける方を求めています。 業務内容 国の大臣認定である、公的個人認証法における署名検証者(PF事業者)としてのサービス提供を行う部門のマネージャー兼プロダクトマネージャーを担っていただきます。 PF事業者の大臣認定を得て事業運営をしている企業は多くありません。当然当社としても大きなチャレンジとなります。そんな中で、事業運営の確立までの過程だけでなく、サービスの拡充までを視野に入れ、意欲的に取り組んでいただきます。 具体的な内容 ・事業運営&部門マネジメント 当局窓口(報告、変更申請、聴取対応など) 顧客からの質問、監査などの対応 部門内ガバナンス、コンプライアンス メンバーマネジメント、体制拡充 ・プロダクトマネージャー 開発マイルストーン設計・調整 開発チームと協力しPF事業者のサービスをプロダクトとして育てる 社内の他サービスの、プロダクトマネージャや開発チームとの連携・調整 この仕事で得られるもの ・プロダクトを事業の根幹とした事業マネージャーとしての経験を持つことができます。 ・リモートワークを基本として業務いただけます。 ・IPOを目指しているため、数年後の上場を目指しての体制構築、業務推進に携わっていただけます。 求めるスキル ・プロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントのご経験 3年以上 ・メンバーマネジメントのご経験 3年以上 ・ドメイン知識(特に公的個人認証、マイナンバーカードに関連する知識) →国の施策も多くスピーディに展開されており多種多様な情報を吸収する必要があります。 事前のドメイン知識は必須ではありませんが、吸収力は高く求められるポジションです。 あると望ましいスキル ・サービス企画(仕様の決定〜開発との調整役)のご経験 ・事業運営(既存サービスの安定運営〜改善)のご経験 ・メンバーマネジメントのご経験 3~20名 ・プログラミングもしくはクラウドインフラのご経験 ・オンラインサービス提供企業、許認可事業の運営企業でのご経験 続きを見る
-
業務委託_UIデザイナー
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 特に弊社の主力事業であるeKYCのサービスでは、法改正等の外部環境の変化に伴う機能開発を短期的に進めていく必要があり、その際にプロダクトのUI/UXデザインをより注力して進めていきたいと考えております。 また、デジタルID領域では、昨年ローンチしたデジタルIDウォレットをよりユーザーに利用いただけるためのさらなる機能強化や新規施策の遂行を行っていきたいと考えており、デザイン体制の強化が必要不可欠です。 事業やプロダクトの拡大に伴うデザイン体制強化を行なっていきたいと考えています。 業務内容 組織体制 プロダクトデザイナーが1名所属しています(2025年3月時点)。 プロダクトオーナー(PO)、プロダクトデザイナー、エンジニアで構成されたチームで業務を進めており、POが定義した課題をもとに、チーム全体で議論しながらUI/UXを構築していきます。 その中でプロダクトの課題解決に向けたネイティブアプリ(iOS / Android)のUIデザインを担っていただきます。その時々に発生する課題に対応しながら、より良いユーザー体験の実現を目指していただきます。 具体的な業務内容 弊社が展開するeKYCサービスをはじめ、デジタルIDウォレットアプリにおけるネイティブアプリ(iOS / Android)のUIデザイン業務を担当していただきます。 具体的には、プロダクトの機能拡充やデザイン刷新、機能開発など、幅広いプロジェクトに携わりながら、ユーザー体験の向上とビジネス成果の両立を目指していただきます。 【直近ご依頼したい業務内容】 ・デジタルIDウォレット・eKYCプロダクト開発におけるUIデザイン、ビジュアルデザイン全般 求めるスキルや経験 必須条件 プロダクトデザイナーとしての実務経験(2年以上) ネイティブアプリ(iOS / Android)向けのデザイン経験 Figmaなどのデザインツールの使用経験(Figmaの機能を一通り理解している) プロトタイプ作成など仮説検証の経験 歓迎条件 Human Interface Guidelines・Material Designへの理解 デザインシステムを構築・運用した経験 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 ▍総務省が後援する第18回 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2024」の「奨励賞」を受賞 続きを見る
-
【新規事業】サービス企画マネージャー
弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして、幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、次のステージとして新たな事業創出に取り組んでいます。 業務内容 当社は生業であるKYC(本人確認)事業で培った「真正性のある情報の活用」ノウハウを土台に、AIなどのテクノロジーを活用した新規性のあるHRサービスを開始します。 具体的な内容 ■ サービス企画・戦略立案 ・市場調査や顧客ニーズ分析を通じて、中長期の製品・サービスロードマップを策定 ・競合他社の動向や業界トレンドを踏まえたプロダクト施策の検討 ■ マーケティング施策の実行 ・施策のプランニングから実行、効果検証までの一連のプロセスを担当 ・オンライン(デジタル広告、SNS、メールマーケティングなど)・オフライン両面でのプロモーション戦略立案と実行 ■ プロダクト開発への深い関与 ・営業やカスタマーサクセス(CS)などから寄せられるクライアントの要望・フィードバックを収集、要件整理を行い、プロダクトチームと連携して開発計画に反映 ・機能追加やUI/UX改善などのプロジェクトをリードし、エンジニア・デザイナーと協力してサービスをアップデート ■ ステークホルダーとの連携 ・エンジニアチーム・デザイナー・営業担当・CS担当など、社内各部署と連携しながら施策をブラッシュアップ ・経営陣へのレポーティングや提案を通じ、ビジネス上の優先順位に沿ったマーケティング・プロダクト施策を確立 ■ プロダクトメッセージの開発・管理 ・サービスの訴求ポイントや価値提案を明確化し、ユーザーに伝わるプロダクトメッセージを作成 ・公式サイト、営業資料、各種クリエイティブへの落とし込み 身につけられるスキルや目指せるキャリア プロダクトマーケティングの専門知識・実務経験の深耕 プロダクトの成長戦略をリードし、市場でのポジション確立を推進するスキルを獲得 経営視点・事業視点の強化 事業計画と一体化したマーケティング戦略を推進し、経営層とのディスカッションを通じて事業推進力を高められる 幅広いデジタルマーケティングの実践経験 戦略立案から運用、分析、改善まで一連のPDCAサイクルを高いレベルで回す経験を積むことが可能 プロジェクトリーダーシップ・マネジメント経験 プロダクトを横断し、チームや関連部署を巻き込んで成果を出す経験を積むことで、将来的にはマーケティング部長や事業責任者といったキャリアへのステップアップも期待 プロダクト開発における柔軟な対応力 クライアントニーズの吸い上げから要件定義、開発までの一連の流れを俯瞰してマネジメントする力を身につけられる 求めるスキルや経験 必須条件 マーケティングの基礎知識・実践経験 デジタルマーケティング(SEO、リスティング広告、SNS運用、メールマーケティングなど)の実務経験 オフラインプロモーションやイベント企画・運営の経験があれば尚可 分析・データ活用スキル Google AnalyticsやBIツールを用いたデータ分析経験 データをもとにPDCAを回し、プロダクトや施策を最適化できる能力 プロジェクトマネジメント能力 複数のステークホルダーを巻き込み、スケジュール管理をしながらプロジェクトを推進した経験 調整力・リーダーシップを発揮して、成果を着実に出せる方 コミュニケーション能力 営業・CSなどからの要望を的確にヒアリングし、エンジニアやデザイナーと共同でサービス改善へ落とし込むことができる方 論理的思考力をもとに、分かりやすく提案・報告ができるプレゼンテーション能力 歓迎条件 SaaSやITサービスのマーケティング、またはプロダクトマネジメントの実務経験 特にHR Tech領域での経験がある方は歓迎 事業会社での新規サービス立ち上げ、またはスタートアップ企業での業務経験 顧客インタビューやユーザー調査、UXリサーチの実務経験 こんな方と働きたい 自走力・主体性をもって行動できる方 自ら課題を見つけ、解決策を考え、関係者を巻き込んで推進できる方 データドリブンで考えられる方 感覚や経験則だけでなく、定量的な分析を重視しPDCAを回すのが得意な方 変化を楽しみながら柔軟に対応できる方 ベンチャーマインドを持ち、新しい技術やトレンドを取り入れながら行動できる方 チームワークを大切にし、周囲と協力して成果を出せる方 多様な専門性を持つメンバーやステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、ゴールに向けて協力できる方 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 ▍総務省が後援する第18回 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2024」の「奨励賞」を受賞 続きを見る
-
【新規事業】人材セールスリーダー (マネージャー候補)
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、 新規事業立ち上げにおけるセールス活動・プロダクト展開を推進するためにセールスリーダーとしてリードしていただける方を募集 します。 業務内容 新規事業であるHRテックプロダクトのセールスリーダーとして、新規顧客開拓から既存顧客のフォローアップ、営業戦略の立案と実行まで幅広く担当していただきます。 リーダーシップを発揮し、チームの売上目標達成を推進するとともに、顧客との長期的な関係構築を行います。 【具体的な内容】 ■営業戦略の立案と実行 ・市場調査をもとにしたターゲット企業の選定 ・顧客ニーズを分析し、最適なサービス提案を行う ・成約率向上に向けた営業プロセスの最適化 ・オン・オフラインでの施策実行 ■チームマネジメント ・セールスチームの目標設定と進捗管理 ・セールス組織の可視化、仕組み化 ・メンバーのトレーニングと育成 ・モチベーションを高め、パフォーマンス向上を促進するリーダーシップ発揮 ■顧客対応 ・新規クライアントの開拓および既存顧客のフォローアップ ・大手企業を中心とした人材採用ニーズに基づく提案営業 ・問題解決型営業を通じた顧客満足度の向上 ■データ分析・レポート作成 ・営業データを活用した売上予測と分析 ・経営層への定期的なレポート報告 求めるスキルや経験 必須条件 法人営業経験3年以上(人材業界またはSaaS営業経験者歓迎) 営業チームのリーダーまたはマネージャー経験 顧客との信頼関係を築ける高いコミュニケーション能力 数値管理やデータ分析スキル ターゲット市場を理解し、的確な提案を行える能力 歓迎条件 HRテック業界での経験 各種ツール(HubSpot・forcas・amptalkなど)の使用経験 プレゼンテーションスキルが高い方 マルチタスクを柔軟にこなせる方 こんな方と働きたい リーダーシップを発揮し、チームを成功に導ける方 クライアントの課題を深く理解し、最適な解決策を提案できる方 結果にコミットする姿勢を持ち、目標達成に向けて行動できる方 市場や競合動向に敏感で、ビジネスチャンスを見つけられる方 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 続きを見る
-
【新規事業】カスタマーサクセス(人材領域/新規事業立ち上げフェーズ)
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、新規事業立ち上げにおけるカスタマーサクセスリーダーとして、HRサービスを利用する企業の採用成功を支援し、長期的な信頼関係を構築する役割を担っていただける方を募集します。 業務内容 カスタマーサクセスリーダーとして、顧客満足度を高め、サービスの継続利用や拡大に貢献していただくポジションです。 【具体的な内容】 ■オンボーディングサポート ・新規顧客の導入支援(利用方法の説明、初期設定のサポートなど) ・顧客の課題や目標に基づいたカスタマイズ提案 ■顧客管理・フォローアップ ・既存顧客の定期的なフォローアップ ・現状や課題のヒアリングと改善案の提案 ・顧客満足度向上を目的とした関係構築 ■サービス活用促進 ・データ分析を活用したアドバイス提供 ・キャンペーンやツールの提案 ・サービスアップセル・クロスセルの推進 ■問題解決とサポート ・問い合わせ対応やトラブルシューティング ・顧客からのフィードバック収集と製品開発チームへの共有 ■レポート作成と共有 ・進捗状況や成果に関するレポートを作成し、顧客に定期的に報告 ・顧客の成功事例をまとめ、社内外で共有 ■チームマネジメント ・チームの目標設定と進捗管理 ・チームの可視化、仕組み化 ・メンバーのトレーニングと育成 ・モチベーションを高め、パフォーマンス向上を促進するリーダーシップ発揮 求めるスキルや経験 必須条件 カスタマーサクセス、アカウントマネジメント、または顧客対応業務の経験2年以上 オンボーディングプログラムを設計実行されたご経験 高いコミュニケーション能力と顧客折衝力 問題解決能力とデータ分析スキル 自発的に行動し、顧客の成功にコミットできる姿勢をお持ちの方 マネジメント経験3年以上 歓迎条件 人材業界やSaaS型サービスでのカスタマーサクセス経験 各種ツール(HubSpot・forcas・amptalkなど)の使用経験 プレゼンテーションスキルと戦略的思考力 複数のプロジェクトを同時に管理できる能力 こんな方と働きたい 顧客の成功を自分の成功と考えられる方 分析力に優れ、データをもとに課題解決を提案できる方 チームプレイヤーとして、社内外の関係者と協力できる方 新しいアイデアや改善点を積極的に提案できる方 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 続きを見る
-
【新規事業】ポイントサイトのPMM/プロダクトマーケティングマネージャー
弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして、幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、次のステージとして新たな事業創出に取り組んでいます。 業務内容 当社では、ポイントサイトおよびセルフアンケートシステムを新たに展開する予定であり、事前に市場分析や顧客ニーズの把握を進めるとともに、ローンチ後の迅速な成長を実現するための体制強化が急務となっています。 特に、サービスの価値を的確にユーザーへ届け、継続的に改善を進めるために、PMM(Product Marketing Manager)の役割が重要とされています。今回の募集は、ローンチ前後の戦略立案・実行を担い、事業成功をリードしていただける方を迎えるためのものです。 具体的な内容 市場・顧客ニーズの調査・分析 ポイントサイトユーザーやアンケート回答者の行動・ニーズをリサーチし、定量・定性データを分析。業界トレンドや競合情報を踏まえたプロダクト改善点を抽出します。 KPI設計・モニタリング・効果検証 サービスの成長指標となるKPI(サイトの利用状況、会員行動、コンバージョンデータ、売上、登録数、LTV、など)を設定・追跡し、施策の効果検証を実施。分析結果からサービス改善や新施策を提案します。 新規会員獲得~定着戦略の実行と最適化 新規会員の獲得~定着までのジャーニーを整備していただきます。 検索連動型広告やディスプレイ広告のアカウント設計/KPI管理/分析/報告・提案書作成/入稿業務 Google Analytics等のツールを利用したアクセス解析し分析結果からの改善施策立案、実 ユーザー対応 プロダクト戦略・サービス企画の立案 事業全体の目標とビジョンに基づき、ポイ活サイトやセルフアンケートシステムの中長期戦略を策定。新規機能企画やサービス改善施策の提案を行います。 開発・営業・CSとの連携・調整 開発チーム、デザイナー、営業、CS(カスタマーサクセス)など、多部門との連携を通じて、顧客ニーズをサービスに反映。リリースや改善施策の推進・調整を行います。 プロモーション施策の推進 広告・キャンペーンなどのプロモーション企画をリードし、ユーザー獲得とサービス利用拡大を狙います。 プロダクトローンチ・アップデートの推進 新機能のローンチ計画、リリース後のユーザー反応の分析・改善施策の導入など、スムーズなPDCAを回します。 この仕事で得られるもの 幅広いマーケティング手法を駆使したPDCA実行力 オンライン・オフライン問わず複数のチャネルを活用し、スピーディに検証・改善を回す実践的なノウハウが身につきます。 サービスグロース全体を俯瞰するプロダクトリーダーシップ 開発~営業~CSまで横断的に関わり、事業戦略レベルでの判断力やリーダーシップを培うことができます。 データドリブンな意思決定スキル 大量のユーザーデータを基に施策を考案し、KPIモニタリングの経験を積むことで、データドリブンの意思決定力が磨かれます。 将来的な事業責任者や経営ポジションへのキャリアパス 成果次第では、新規事業立ち上げや会社経営へのステップアップなど、キャリア拡大の可能性があります。 求めるスキル 必須条件 マーケティング戦略の立案・実行スキル 事業目標に基づき、具体的なマーケティング施策を設計・実行した経験 データ分析力・課題発見スキル 数字やユーザーデータをもとにした定量・定性分析と、問題点の抽出・改善提案ができる能力 プロジェクトマネジメント経験 企画からリリースまでの工程を複数チームで連携しながら推進した実績 対外・対内コミュニケーション能力 顧客・社内ステークホルダーとの折衝や交渉、プレゼンテーションがスムーズに行える能力 Webサービス/アプリの基礎知識 Webサービスやアプリの開発フローやアーキテクチャに関する基本的な理解 デジタルマーケティング全般の知識 Google Analytics等のツールを利用したアクセス解析の経験 歓迎条件 SaaS系プロダクトのマーケティングまたはPMM経験 BtoCサービス領域の知見・経験 消費者向けWebサービスでの集客やUI/UX改善に携わった経験 デジタルマーケティング施策の実務経験 SEO、SEM、SNS広告運用、アフィリエイトなど、オンライン集客やWeb広告運用の経験 プロジェクトマネジメント経験 企画からリリースまでの工程を複数チームで連携しながら推進した実績 リーダー/マネージャーとしてのチームマネジメント経験 複数名のチームを率いてプロダクトを成長させた経験 求める人物像 顧客体験の向上に強い情熱を持っている方 ポイントサイトユーザーやアンケート回答者にとって魅力的なサービスを追求し、常にユーザーファーストで考えられる方。 数字に強く、ロジカルに物事を捉えられる方 データ分析を通じて仮説を立て、改善に向けて明確なアクションを示せる方。 柔軟なコミュニケーションができる方 部門を越えたコラボレーションを推進し、多様なステークホルダーとの連携を楽しめる方。 新しいアイデアや手法を積極的に取り入れられる方 変化が激しいマーケットの中でも積極的に学び、トレンドや新技術をサービス成長に活かせる方。 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 ▍総務省が後援する第18回 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2024」の「奨励賞」を受賞 続きを見る
-
【新規事業】セールスリーダー
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、 新規事業立ち上げにおけるセールス活動・プロダクト展開を推進するためにセールスリーダーとしてリードしていただける方を募集します。 業務内容 新規事業の一つであるリサーチ事業は、企業向けのセルフ型アンケートシステムを通じて、意思決定を支えるデータを迅速かつ手軽に提供しています。また、オンライン本人確認(eKYC)されている会員を構築。その中でポイント活動(ポイ活)サイトも運営し、回答者ネットワークの拡充とサービスの価値向上を進めています。 現在、事業の成長を加速するため、顧客開拓および関係構築に注力できるセールス担当を募集します。このポジションは、新規クライアントの開拓から既存顧客の深耕まで幅広い業務を担い、サービスの拡販とブランドの向上に貢献していただきます。 【具体的な内容】 ■セールス戦略の立案・実行 ‐ 市場分析・競合分析を踏まえた短期・中期の営業戦略の策定 ‐ 新規開拓/既存顧客深耕のための施策計画および実行管理 ‐ KPI設定とモニタリング、改善施策の策定と実行 ■チームマネジメント/メンバー育成 ‐ セールスメンバーの目標設定、進捗管理、成果評価 ‐ 営業活動での困りごとや課題を把握し、フォローアップや改善指導を実施 ‐ メンバーのキャリアプランやスキルアップ支援 ■重要顧客とのリレーション構築・商談支援 ‐ 大手企業や戦略的パートナーなど、重要度の高い顧客との折衝・クロージング ‐ メンバーが担当する商談において、必要に応じて上席としてサポートや交渉をリード ■社内連携・プロジェクト推進 ‐ マーケティング部門と連携し、リードジェネレーション戦略の最適化 ‐ プロダクトチームと情報共有し、顧客ニーズを製品改善や新機能開発に反映 ‐ 営業予実管理、経営層へのレポーティング 求めるスキルや経験 必須条件 BtoBセールスの実務経験(目安:3年以上) ‐ SaaS製品もしくはITソリューションの営業経験があるとなお可 マネジメント経験(目安:3年以上) ‐ チームリーダー、マネージャー、またはプロジェクトリードとして複数メンバーを率いた経験 戦略策定と実行力 ‐ KPI設定・モニタリング・改善を通じて事業成長を実現した実績 高いコミュニケーション能力・折衝力 ‐ 顧客とのハイレベルな交渉・クロージングから、社内メンバーへのマネジメントまで データドリブンな思考 ‐ 営業ツール(CRM / SFA)やマーケティングツールを活用し、データに基づいて意思決定できる 歓迎条件 SaaS企業での営業戦略立案・チーム統率の実績 テクノロジー領域への高い知見(クラウド・SaaS・DXソリューションなど) リサーチ系サービスマーケティング領域のセールス・導入支援経験 新規事業やスタートアップでの事業立ち上げ・拡大に携わった経験 こんな方と働きたい リーダーシップを発揮し、目標達成にコミットできる方 ‐ 成果を出すために必要なリソースを確保し、柔軟に戦略を組み立てられる チームビルディングが得意な方 ‐ メンバーの強みを生かし、成長を促しながら組織として成果を最大化できる コミュニケーション能力が高く、社内外で信頼関係を構築できる方 ‐ 経営層・他部門との連携、重要顧客とのハイレベルな交渉を円滑に進められる データを活用した意思決定が得意な方 ‐ 営業指標や市場データをもとに、PDCAをスピーディかつ効果的に回せる 変化やチャレンジを楽しめる方 ‐ SaaS市場は日々進化しているため、常に学び成長し続ける意欲がある 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 続きを見る
-
法務リーダー(法務マネージャー候補)
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ複数の新規事業を立ち上げており、市場に迅速に投入するためにも法的リスクを素早く見極め、適切に対処していただける法務リーダー候補の方を募集します。 業務内容 法務担当者として、契約書の作成・審査業務を中心とした契約法務から、取締役会・株主総会対応等の機関法務、コンプライアンス遵守体制の強化まで、幅広い法務業務を担っていただきます。 当社のサービス展開や事業拡大において生じる法的課題に対し、リスクとビジネス目標のバランスを考慮した実践的な解決策を提案・実行していただくことを期待しています。 具体的な業務内容としては、クライアントとの各種契約書の作成・審査・交渉、社内規程の整備、法律相談対応、コンプライアンス研修、新規事業やサービス推進に伴う法的論点の抽出および解決などを担当していただきます。また、営業部門やマーケティング部門と連携し、法的観点からサービス提供プロセスの最適化や、リスクの少ない効果的な営業活動のサポートも行っていただきます。 当社の成長とともに発生する様々な法務課題に対して、 単なる「守り」の姿勢ではなく、事業目標達成するためのネクストステップを提案できる法務 としても機能していただくことで、企業価値向上に貢献していただくことを期待しています。 【具体的な内容】 ・当社サービスに関連する契約書のドラフト作成、審査、交渉サポート ・事業部門からの相談対応と法的アドバイスの提供 ・新規サービスや事業展開における法的リスクの分析と対応策の提案 ・社内規程の整備およびコンプライアンス教育の企画・実施 ・営業部門技術開発部門と連携した法的観点からの事業支援 ・必要に応じた顧問弁護士との連携および外部専門家との折衝 ・紛争トラブル案件への対応および再発防止策の策定 利用ツール ・slack/zoom ・cloudsign/GMOサイン/Docusign ・hubble/Legalforce/LegalLibrary ・バクラク ・DeepLpro 成長できるポイント 契約法務、機関法務、コンプライアンス業務等ジェネラルコーポレート業務を幅広く経験できます。 2023年春に15億円の資金調達を完了し、既存事業の加速および新規事業の立ち上げを行っているフェーズであり、更なる事業拡大に向けスピード感を持ってチャレンジできる環境です。 当社のコアコンピタンスが「 法律 x 技術 x 業務 」であり、法律についての知見/経験が事業に結びついているため、事業に大きく貢献できる仕事です。 各人がプロフェッショナル意識とコンプライアンス意識をもち、逐次相談・連携する環境です。 法令解釈等を専門家や管轄省庁に照会・確認することもあり、単にタスクを消化する方法を身につけるのではなく、事業会社の法務担当としての戦闘力を上げることができます。 重要性を増す個人情報の領域において専門性を磨くことができます。 目指せるキャリア 法務スペシャリスト 法務マネージャー 求めるスキルや経験 必須条件 ・ITベンチャー企業・スタートアップにおける法務業務3年以上 ※語学スキルは問いません。 歓迎条件 ・スタートアップ等の速度感のある企業での横断的な法務実務経験 ・部門や担当を超えたコラボレーションの経験 ・バックオフィス経験 ・営業部門との密な連携経験 ・ITに高い関心がある方 こんな方と働きたい ・法律知識に基づきながらも、ビジネス感覚を持って実践的な解決策を提案できる方 ・社内の様々な部門とのコミュニケーションを円滑に行い、協働できる方 ・変化する事業環境や法規制に柔軟に対応し、自己研鑽を続けられる方 ・当社の事業とビジョンに共感し、その実現に向けて法務面からサポートする意欲のある方 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 ▍総務省が後援する第18回 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2024」の「奨励賞」を受賞 続きを見る
-
法務マネージャー(シニアマネージャー(部長)候補、将来のCLO候補)
事業内容 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。 また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ複数の新規事業を立ち上げており、市場に迅速に投入するためにも法的リスクを素早く見極め、攻守のバランス良く適切に対処していただける法務マネージャーの方を募集します。 業務内容 法務マネージャーとして、経営戦略への法務支援による新規事業の成功や成長の一端を担い、法務業務及び公共政策を結合させた事業支援をしていただきます。 また、コンプライアンス違反ゼロの維持、ガバナンス体制強化による株主や投資家からの信頼獲得や法改正への迅速対応による事業リスク回避など、幅広い法務業務を担っていただきます。 法務コスト削減と業務効率化による組織全体への貢献はもちろん、公共政策影響力の拡大およびeKYC業界全体への貢献できるよう意欲的に行動いただくことを期待しています。 【具体的な内容】 1. 戦略法務の推進 経営陣と連携し、新規事業などの重要プロジェクトにおいて法的リスクを分析し、実行可能な解決策を提案。 知的財産戦略や契約戦略、訴訟対応戦略を策定し、事業競争力を強化。 2. コーポレートガバナンスとコンプライアンス強化 ガバナンス体制の整備・運用を通じて透明性の高い経営基盤を構築。 社内規程の整備や従業員教育によるコンプライアンス文化の醸成。 3. パブリックアフェアーズ機能の統括 政府機関や規制当局との関係構築を主導し、政策提言や情報交換・勉強会を通じて事業環境を有利に整備。 4. 規制対応および政策動向の監視 国内外の法改正や政策動向を監視し、迅速かつ効果的に対応。 経営陣への情報提供と対応方針の提案。 5. 危機管理およびリスクマネジメント 紛争やトラブル発生時には迅速な対応を行い、企業への影響を最小限に抑える。 リスク評価をし、潜在的なリスクへの予防策を講じる。 6. ステークホルダーとの関係構築 株主のみならず業界団体など主要なステークホルダーとの信頼関係を構築。 社内外コミュニケーション戦略を策定し、一貫したメッセージングで企業価値向上に寄与。 利用ツール ・slack/zoom ・cloudsign/GMOサイン/Docusign ・hubble/Legalforce/LegalLibrary ・バクラク ・DeepLpro 成長できるポイント 契約法務、機関法務、コンプライアンス業務等ジェネラルコーポレート業務を幅広く経験できます。 2023年春に15億円の資金調達を完了し、既存事業の加速および新規事業の立ち上げを行っているフェーズであり、更なる事業拡大に向けスピード感を持ってチャレンジできる環境です。 当社のコアコンピタンスが「 法律 x 技術 x 業務 」であり、法律についての知見/経験が事業に結びついているため、事業に大きく貢献できる仕事です。 各人がプロフェッショナル意識とコンプライアンス意識をもち、逐次相談・連携する環境です。 法令解釈等を専門家や管轄省庁に照会・確認することもあり、単にタスクを消化するだけではなく、法改正を前提に経営陣に対して事業に関する提言をする等広い視座視野を養うことができます。 また、重要性を増す個人情報の領域において専門性を磨くことができます。 目指せるキャリア 法務マネージャー 経営管理部長・法務部長 求めるスキルや経験 必須条件 ・事業会社における法務業務10年以上(弁護士として通算10年以上の経験を有する方を含む) ・マネジメント経験3年以上 歓迎条件 ・弁護士資格をお持ちの方 ・パブリックアフェアーズ業務経験 こんな方と働きたい ・法律知識に基づきながらも、ビジネス感覚を持って実践的な解決策を提案できる方 ・社内の様々な部門とのコミュニケーションを円滑に行い、協働できる方 ・変化する事業環境や法規制に柔軟に対応し、自己研鑽を続けられる方 ・当社の事業とビジョンに共感し、その実現に向けて法務面からサポートする意欲のある方 ・スタートアップらしい社内体制に対して粘り強く体制構築や提案・行動を実施することができる方 参考情報 ▍3分で読めるTRUSTDOCK ▍3年連続「eKYC導入社数No.1」を獲得 ▍Salesforce Japan Partner Award 2024を受賞 ▍2025年大阪・関西万博の入場券チケットIDの電子申請システムにeKYCサービスを提供 ▍総務省が後援する第18回 「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2024」の「奨励賞」を受賞 続きを見る
全 22 件中 22 件 を表示しています