この会社の求人を探す
雇用形態
事業
職種
その他
全 24 件中 24 件 を表示しています
-
スピーダ - SRE (Site Reliability Engineer)
ミッション 自社プロダクト「スピーダ」を支えるハイブリッドクラウドの構築・運用を行ったり、パフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを高めるエンジニアを募集しています。 業務内容 ユーザベースのSREでは、インフラからアプリケーション開発まで、様々なスキルを持ったエンジニアたちが個々の強みを活かし、以下のようなことに取り組んでいます。 オンプレミス、GCP、AWSを利用したハイブリッドクラウドの構築 開発チームと共にマイクロサービスの開発、運用 toil削減 Docker、Kubernetes、Istioの運用 監視メトリクスに基づいた性能改善 上記以外にも、常に新しい技術に挑戦し信頼性を高める活動をしています。 あなたが興味のある分野に、技術を駆使して共に最高のSREを作りませんか? 応募要件 【必須要件】 日本語を使って対面でのコミュニケーションが取れる 下記のうち、1つは必須 サービスインフラ(ネットワーク、サーバ、ストレージ、ミドルウェア)の構築、管理、運用の実務経験 コンテナ技術の実務経験 WEBサーバ、データベース等のミドルウェアのパフォーマンス・チューニングの実務経験 【歓迎要件】 REST APIアプリケーションの開発経験 Web Application Frameworkを用いたアプリケーションの開発経験 下記、想定技術・スキルの実務経験 <使用する想定の技術、スキル> GCP、AWSを利用した開発/運用 DockerやKubernetesなどコンテナ技術を利用した開発/運用 大規模データベース(MySQL、PostgreSQL、Elasticsearch、Aerospike等)の構築・運用 Jenkins、CircleCI、GitLabなどCI/CDツールの運用 Ansible、Terraform等を利用した構成管理ツールの運用 Prometheus, Grafanaなどを利用したモニタリング環境の運用 Java、 Go、 Python を利用したソフトウェア開発 BigQuery、Kibana、Redashなどを活用したデータ分析 マイクロサービスアーキテクチャによる開発/運用 BGP, OSPF等を利用したネットワーク構築
-
スピーダ - 機械学習エンジニア (ML/NLP)
パーパス ユーザベースグループは、 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」 をパーパスに掲げ、データ・コンテンツ・人の知見という3つのコアアセットを共同活用した複数の事業を展開しています。 それらを通して、世界中のビジネスパーソンの生産性を高め、意思決定を支える。日本発のデファクトになる経済情報インフラづくりを目指し、世界を変える挑戦を続けています。 ミッション 「技術力でビジネスをリードする」技術が好きでたまらない機械学習エンジニア募集!! 私たちはプロダクト開発を通じてユーザーに価値を届けることを使命としています。 そのために、アジャイル開発を行っており、エクストリームプログラミング(XP)を採用しています。 そのため機械学習モデリングのPOCや探索的分析だけでプロジェクトが完結することはありません。 プロダクトとして価値を届けるために、プロダクトマネージャーと一緒に課題を整理するところから始まり、機械学習基盤や学習パイプライン、CI/CDパイプラインの構築、モデルの実装から推論APIのデリバリまでを機械学習エンジニア(MLE)が一気通貫で担っています。 「プロダクトを日々改善し続ける」ために、精度改善や機能変更が容易なソフトウェア設計を志向していることや、既存の機械学習プロダクトの運用・改善も重要な業務であることが特徴的です。 チームの概要 MLEのポジションにはリサーチャー、ソフトウェアエンジニアなど様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 SaaS Product Teamというプロダクト開発組織に所属し、スピーダの開発に機械学習エンジニアとして携わって頂きます。 以下が、実際の業務の一例です。 プロダクトを横断した、マルチラベル分類モデルの開発および運用 LLMを活用した企業情報抽出モデルの開発および運用 チームのカルチャー コミュニケーション XPのプラクティスの一環として、開発業務のほとんどをペアプログラミングで行っています。 ソフトウェアエンジニアやSREと一緒にペアプロをする機会も多く、チームやプロダクトを跨いだコミュニケーションが活発に行われています。 https://www.youtube.com/live/Hg1dXnVy2Js?si=P9qeZVVDc2FjAOXB またエンジニア間のみならず、デザイナーやプロダクトマネージャー、カスタマーサクセスなど様々なステークホルダーとも頻繁に会話します。 ユーザー目線でプロダクト開発をするのが好きな方にはうってつけの環境です。 リーダーシップ シェアード・リーダーシップという考え方に基づき、リーダーのポジションを設けずに個々のエンジニアが主体的に業務に取り組むことを大切にしています。 日々のチームビルディングや定期的な振り返りの実施など、アジャイルな組織運営に各々が意志を持って取り組んでいる環境です。 また、希望に応じて採用やブランディングなど開発組織全体の意思決定にも携わることができます。 このような自己組織化されたチームでリーダーシップやチームワークを発揮出来る仲間を歓迎しています。 技術 SaaS Product TeamのMLEでは機械学習の中でも主に自然言語処理を扱っています。 技術選定や開発優先度などの技術的意思決定にもチームメンバーで責任を持って取り組んでおり、技術的なチャレンジを大切にしています。 ユーザベースグループ横断での論文勉強会など、有志での勉強会も盛んです。 出社 出社の頻度は個々のチームの決定に委ねていますが、ペアプログラミングの利点を最大限に発揮するという観点から、週2日以上出社しているチームが多いです。 応募要件 【必須要件】 ソフトウェア開発に関する基本的知識(バージョン管理、クラウド、オブジェクト指向等) 簡易なWebアプリケーション、Web API等のシステム開発経験(Pythonを歓迎) 機械学習または自然言語処理分野の専門知識と実務経験(Pythonを特に歓迎) TDDが好き、もしくはチャレンジしたい ペアプロが好き、もしくはチャレンジしたい 日本語を使って対面でのコミュニケーションが取れる(※弊社では、就業時間中ペアプログラミングで作業を行います) 【求める人物像】 機械学習モデルを作って、プロダクトに組み込み、ユーザに価値を届けるところまでやりたい方 コーディングが得意な方、技術が大好きな方 ユーザ目線でプロダクトを開発することが好きな方 何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方 世界一のサービスを創る気概のある方 前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方 ユーザベースが掲げる「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスに共感し、仲間としてその実現を目指したい方 【歓迎要件】 機械学習または自然言語処理分野の英語論文の読解能力 PyTorch、TensorFlow等の深層学習フレームワークを利用した実務経験 PDFやHTMLなどの非構造データから目的のデータや知見を抽出し、機械学習に応用した経験 中〜大規模クローラの開発・保守・運用経験 レコメンデーションアルゴリズムの開発経験 リレーショナルデータベースの知識
-
スピーダ - ソフトウェアエンジニア(サーバー/フロント)
ミッション 「技術力でビジネスをリードする」技術が好きでたまらないエンジニア募集!! 開発するマイクロサービスをターゲットとした少人数(3〜5人)のチームで、ペアプロまたはモブプロをしながらスピーダの開発を行います。各チームによって使用する技術やプログラミング言語は異なりますが、どのチームに所属しても担当に縛られず、アプリケーションを構築するために必要なこと全てをチーム全員で行います。 現在、「技術力で、ビジネスをリードする」という開発チームのミッションのもと、プロダクトの成長速度を更に加速していく必要があります。 その為には、技術が好きでたまらない、新しいことに挑戦することを躊躇しない、ユーザーに良いものを届け続けたい、というエンジニアが集まったチームであり続けることが必要だと考えています。 開発チームが急速に拡大している中、上記のような開発文化を個々人が体現している自己組織化されたチームを維持・拡大していけるかが課題となっています。 実際に、サービス開始から10年以上たったモノリシックなアプリケーションのマイクロサービス化、マイクロフロントエンド化を進める中で、採用されている技術のほとんどについてはチームメンバで検討し、決定してきました。新しい技術も積極的に取り入れつつ進めており、全ての技術を統一化しようといった動きはありません。これは先に挙げた「新しいことに挑戦することを躊躇しない」ということを個々人やチームが体現できているからだと思っています。このような環境で、勇気を持って挑戦できるチームやプロダクトの土壌を一緒に作っていきたいと思っています。 プロダクトチーム開発の特徴 アジャイルソフトウェア開発(XPをベース) ペアプログラミング、モブプログラミング テスト駆動開発、ドメイン駆動開発、リファクタリングを推進する文化 マイクロサービスによるモノリシックなアーキテクチャのリファクタリングを推進中 目的に合う技術を選定し、言語やアーキテクチャをゼロベースで選定していく バックエンド・フロントエンド開発に一貫して携わる 技術スタック 言語:Kotlin, Clojure, Dart, Rust, Elixir, Scala, Go, Java, TypeScript, JavaScript, Python, Ruby, F# サーバOS:Ubuntu, CentOS, Debian, CoreOS フレームワーク:AngularDart, Duct, Vue.js, SpringBoot, React, FlutterWeb, Ktor, PlayFramework, Phoenix, actix-web, gin, Angular, Flask, next.js, Apache Wicket, Seasar2 テストフレームワーク:Gauge, Selenide, JUnit, Jest, Kotest, その他ユニットテストフレームワーク RDB:PostgreSQL, MySQL KVS:BigTable, Aerospike 検索エンジン:Elasticsearch リポジトリ管理:Bitbucket, GitHub バージョン管理:Git, Mercurial CI:Jenkins, Buildkite, ArgoCD, GitHub Actions VM(仮想技術):Docker, Vagrant, Xen コンテナオーケストレーション:Kubernetes, GKE, Anthos サービスメッシュ:Istio 構成管理:Terraform, Ansible コミュニケーション:Slack, Discord クラウド:GCP, AWS 必須条件 前向きでオープンなコミュニケーション チャレンジ精神、成長意欲 技術が好き TDDが好き、もしくはチャレンジしたい ペアプロが好き、もしくはチャレンジしたい 日本語を使って対面でのコミュニケーションが取れる
-
SPEEDA China - Japan Account Field Sales
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 - About the Job SPEEDAの営業体制をさらに強化するため、在中国の日系企業向けフィールドセールスを担当するメンバーを募集しています。 本ポジションは主に、日系企業が中国での事業拡大を担う部署(経営企画・新規事業・R&Dなど)のお客様と向き合う、セールスポジションとなります。 フィールドセールスは、レベニュープロセスの重要な一翼を担う戦略組織であり、顧客とのリレーション構築を担い、売上拡大に取り組む大切なポジションです。 マーケティング活動を通して得られた見込み顧客に対し、インサイドセールスが電話やメールで課題やニーズをヒアリングし、顧客にアプローチをしながら商談機会を創出、フィールドセールスが「市場開拓(未契約企業への新規開拓活動)に注力」 します。 具体的には各業界における大手エンタープライズ企業に対し、 SPEEDA ならではの提案シナリオ・仮説を持ちながら実現できるソリューションを提案 することによってお客様と共に成長が成り立つような方針合意形成=サービス導入を目指して頂きます。 ビジネスを創造し推進したいという意欲を持ったメンバーと共に、プロフェッショナルで自律的なチームを作りたいと考えています。 主な業務内容 ・The Model型組織の中でフィールドセールスを担い、インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、SPEEDAの提案・交渉・導入に向けた新規セールス活動を実行、潜在顧客の開拓、アポイントの手配、契約の締結を完了する (Lead genereation, Appoint Making, Closing Deal.) ・Uzabase Chinaは事業拡大フェーズである為、営業活動に留まらずマーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセス・プロダクト開発チームと連携し、顧客価値の向上を目指し、成功事例の横展開や新市場開拓・市場創造を加速させる企画の立案・実行を実施。 キャリア成長における経験として得られるもの ・グローバル企業の海外および中国ビジネスを拡大(中国、中国香港、中国台湾、韓国)、急速に発展するビジネス環境に参画。 ・チームリーダーとして(採用、管理、教育)、収益管理に従事(Team Leader to engage in Hiring, Management, Education, Revenue Control)。 ・チームは3名のフィールドセールスメンバーと4名のカスタマーサクセスメンバーで構成されており、日本企業の大中華圏市場シェア拡大を担当。チームの蓄積した専門知識を基盤に、創造力と主体性を組み合わせて、新市場の開拓を推進します。 Team Field Sales 3名、Customer Success 4名の体制で、中華圏の日系企業を中心としたシェア拡大を担うチームです。これまでチームが培ってきたノウハウを活かしていただきながら、自らのアイデア、意思で新たな市場創りを推進していただきます。 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 ・中国マーケットの法人営業・新規開拓での営業経験が 8-10 年以上あり、圧倒的な成果を生み出してきた方(業界不問) ・Cレベルの顧客と対応し、迅速に大手顧客のニーズや業界の課題を理解する能力を備え、その情報に基づいてSPEEDAの製品とサービスの価値を統合し、包括的なソリューションを提供できる方。 ・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見い出せる方 ・日本語・中国語でビジネスコミュニケーションができる方、英語は日常会話レベルで構いませんが、会社の英語資料を読解できる能力が必要です。 ・当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 ・オーナーシップを持って事業拡大にコミット出来る方 【歓迎条件】 ・コンサルティングサービス、システム等のサービスを担当されていた方 ※無形・有形いずれの場合でも複雑性が高く、お客様の課題をヒアリングし、提案という流れを経験し、結果を出している方を歓迎します ・大手企業向けビジネスの経験がある方 ※営業対象企業の組織構造や意思決定の流れまでを深く理解し、意思決定フローのフォローまでも行うような営業を経験されていた方を歓迎します ・事業の立上げに携わったことがある方 ・SaaSサービスに携わったことがある方 ・SPEEDAをご利用した経験のある方 ・ビジネスレベルの英語力 【求める人物像】 ・良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方 ・自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 ・自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ・既成概念にとらわれずに自律的に道を創っていける方 ・周囲を巻き込みながら、プロジェクトを推進していける方
-
SPChina_User Experience_Consultant
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 About the Job 〈共通する業務内容〉 経済情報や業界動向に関するリサーチ能力と分析力の活用 顧客ニーズの理解と、それに応じた適切な情報提供 在中国における大手外資系企業の関心事や課題に対する敏感な対応 高いアウトプット力と文章力の発揮 〈職業別詳細〉 User Experience:日々寄せられるユーザーからの相談に対しての課題解決・コンサルティング Speedaの重要な価値の1つであるサポートデスクを通じて、メール形式を中心として、顧客ヒアリングしながらさまざまな事業課題に向き合います。 単なるSpeedaの機能案内にとどまらず、ユーザーの真のニーズを捉えた、経済情報を用いた高いアウトプット力が求められます。 最前線で日系大企業の関心事や顧客課題に寄り添い、サポートすることができることが醍醐味です。 [参考記事] 日本事業でのサポートデスクチームに関連した記事です 「事業会社の最先端に触れられるのが醍醐味」問い合わせ対応だけに留まらない、SPEEDAサポートデスクの仕事 サポートデスクの一歩先へ──ユーザーの「調査の内製化」を支援するSPEEDAプレミアムサポート【ナレッジシェア #06】 Content Development:SPEEDAの業界分析レポートや、大中華圏における最新の話題を取り上げ、付加価値の高いテーマレポートの執筆 中国や大中華圏におけるさまざまな業界の構造、市場、競争環境を分析し、SPEEDAの業界分析コンテンツとしてお客様に提供します。 セールスチームやアカウントマネジメントチームと連携し、顧客の情報ニーズを的確に把握した上で、タイムリーかつ付加価値の高い経済情報を寄稿するほか、講演などを通じた対外発信も求められます。 チームメンバーとともに、新しいコンテンツを生み出していくことで、非連続的な成長を実現させていく気概のある方、ぜひ一度お話させてください。 [参考記事] 日本/中国事業でのアナリストチームに関連した記事です コンテンツとテクノロジーの両輪で、企業の意思決定にスピードを──SPEEDAアナリストチームの描く未来とは ユーザーの理想から考える中国語版SPEEDAの開発ストーリー 〈Requirement〉 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 職務経験 ・社会人経験が3年以上あり、以下①〜④いずれかの分野で職務経験がある方: ①マーケティングリサーチ、市場調査 ②金融機関 ③アドバイザリー業務 ④事業会社での経営企画業務 スキル ・ビジネスレベル以上の日本語(N1以上)と中国語能力 ・顧客起点で思考し、課題解決に繋がるアイデアや価値を提供できる能力 ・基本的な財務・金融知識を有している方 ・高い論理性を持ち、物事を整理し構造的に考えられる方 思考・行動スタイル ・責任感を持ち、目標達成に向けて自己管理ができる方 ・顧客のために考えるプロセスが好きな方・行動し切れる方 ・振り返りやPDCAを重視される思考性の方 ・当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 【歓迎条件】 ・財務・金融に関する高度な知識・ご経験 ・経済情報を用いて顧客の課題解決や提案業務を担ったご経験
-
SPEEDA China - Global Account Manager
〈关于公司〉 Uzabase是一家成立于2008年的科技公司。 我们致力于打造一个备受全球喜爱的经济信息基础设施。通过结合人类智慧和技术力量,我们对各种经济信息进行整理、分析和创造,以提升商业人士的生产力并释放他们的创造力。我们希望通过经济信息支持全球的决策,从而改变世界。 ABOUT US | Uzabase 〈SPEEDA〉 中国分公司成立于2015年。 我们提供名为SPEEDA的经济信息平台(B to B SaaS),为金融机构和企业客户提供全球企业数据、行业报告、市场数据、并购信息以及专家见解等,这些信息对制定战略和进行市场分析至关重要。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China Reveals Brand Refresh and Release of Localized Content for Chinese Market 〈关于岗位〉 为了进一步加强SPEEDA的销售体系,我们正在寻找一名经验丰富且具有领导力的资深销售负责人,专注于开拓和管理中国市场的战略级业务。该职位不仅需要在销售活动中取得出色成果,更需要与高管团队密切合作,为业务挑战制定并成功实施团队愿景。 这一角色将专注于开发和服务中国市场的大型企业(包括国企、外企及高成长性企业)的核心业务需求,提供整合的解决方案并推动客户成功。M6级别的销售人员需要在市场中扮演关键领导者角色,推动内部团队与外部客户的双向增长。 Key Responsibilities 作为Model型组织中的销售代表,专注于开展新销售活动,推动SPEEDA解决方案的提案、谈判和实施,完成潛在客戶開發、预约安排、客戶名單搜集、完成签单。(Lead generation, Appoint Making, Closing Deal.) 对接C-Level客户完成展开需求和行业痛点确认,基于理解客户需求成熟的提供方案,提供精准匹配的价值。 与市场营销、内部销售、客户成功和产品开发团队密切合作,提升客户价值,加速成功案例的扩展、新市场的开发以及市场的创造,为Uzabase中国业务扩展助力。 Opportunities for Career Growth 拓展跨国公司海外及中国业务(中国、中国香港、中国台湾、韩国),参与快速发展的商业环境。 成为团队领导(招聘、管理、培训),收入管控 (Team Leader to engage in Hiring, Management, Education),Revenue Control 销售团队加上客户成功团队,由三名外勤销售成员和三名客户成功成员组成,负责共同扩大公司在大中华区的市场份额。您将在团队积累的专业知识基础上,结合您的创意和主动性,推动新市场的开发。 Future Plan 计划在两年内晋升为中国全球销售负责人或收入负责人。 在三年内有机会担任中国其他业务的CEO职位。 在三年内有机会晋升为集团CEO或执行董事职位。 每半年一次的晋升机会。 享受更多的股票分配。 Requirements 【必备资格】 拥有10年以上中国市场销售及业务开发经验,其中至少5年直接对接C-Level客户的经验。 有带领销售团队达成战略目标的记录,具备制定并实施复杂业务解决方案的能力。 熟练使用中、英两种语言进行商务沟通。 对Uzabase的使命及七大核心价值观深度认同,能够通过实践展现企业精神。 具备全局视野和强烈责任感,能够引领团队持续创新并实现增长。 【优先资格】 有管理咨询、复杂系统解决方案或SaaS平台的相关经验。 拥有为大型企业制定解决方案的成功记录,并能理解其复杂的决策流程。 参与过从0到1的业务启动或市场拓展项目。 有SPEEDA使用经验者优先。 熟练的商务级英语/中文沟通能力。 【期望的个性特征】 开放的沟通风格,能够坦率分享正反面反馈,推动团队改进。 自主寻找机会并推动业务增长,始终保持创新思维。 以结果为导向,努力最大化个人和团队绩效。 具备开创性思维,能够在高度动态的环境中引领变革。 擅长激励并协调团队,能够高效推动跨部门项目的成功实施。
-
SPEEDA China - Japan Account Inside Sales
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 - About the Job Speedaの営業体制をさらに強化するため、中国での日本の企業向けインサイドセールスを担当するシニアメンバーを募集しています。 ビジネスを創造し推進したいという意欲を持ったメンバーと共に、プロフェッショナルで自律的なチームを作りたいと考えています。 1) Mission and Responsibility インサイドセールスは、レベニュープロセスの重要な一翼を担う戦略組織であり、顧客とのファーストコンタクトを担う大切なポジションです。 マーケティング活動を通して得られた見込み顧客に対し、電話やメールで課題やニーズをヒアリングし、顧客にアプローチをしながら商談機会を創出、フィールドセールスに繋ぐことがミッションです。 想定顧客は一定規模以上の組織(エンタープライズ)が多いため、お客様の組織図や意思決定のフロー、特に価値を届けるべき方はどなたかを解像度高く描きながらアプローチしていくことが求められます。 また、マーケティング施策の立案や実行など、見込み客の獲得、ナーチャリングのための活動にも積極的に取り組みます。また、ご自身の志向に応じてマーケティング領域にもチャレンジしていただくことができます。 電話、メールによるターゲットアカウントからの商談創出 単に商談創出をすれば良いのではなく、ニーズマッチや顧客の温度感などをコントロール、判断しながら、質と量のバランスをコントロールする司令塔のような役割 ターゲットアカウントの開拓のため、セールス、マーケティングチームと連携した施策の企画・実行(セミナーの企画/実施/登壇、展示会への展示等) 「商談を獲得する」というアクションだけではなく、レベニュー組織全体を俯瞰し、効果的、効率的にレベニューを生み出せる仕組みづくり 2) Values to deliver the client 顧客先は主に事業会社(中国市場に展開をしている商社、メーカー等の日系企業)です。不確実性の高い中国というフィールドに挑む日系企業の意思決定を、Speedaによってドライブさせていくことがミッションです。 「サービスを売る」というだけではなく、顧客が将来実現したい姿や、あるべき姿を共に描きながら、Speedaを活用した課題解決を提案します。 3) Team Field Sales 3名、Inside Sales 1名、Marketing 3名のチーム体制で、中華圏の日系企業を中心にシェアを拡大しています。 これまでチームが培ってきたノウハウを活かしていただきながら、自らのアイデア、意思で新たな市場創りを推進していただきます。 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 ※以下いずれかのご経験をお持ちの方で、スタートアップへの知見や興味のある方 B2B領域でインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなどの役割を担い、大手企業を顧客として成果を出されてきた方 あるいは ソリューション営業として成果を出されてきた方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見い出せる方 ビジネスレベル以上の日本語及び中国語力、もしくはビジネスレベル以上の日本語及び英語力 当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 ・ 【歓迎条件】 圧倒的な成果を出されたご経験 コンサルティングサービスを担当されたご経験 SaaS製品を担当されたご経験 SFA(Salesforce等)を使用されたご経験 事業の立ち上げ期に携わったご経験 ビジネスレベル以上の英語 【求める人物像】 良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方 自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 既成概念にとらわれずに自律的に道を創っていける方 周囲を巻き込みながら、プロジェクトを推進していける方
-
SPEEDA China - Japan Marketing
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase SPEEDA China 中国法人は、2015年に設立されました。 SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。 思必达 - 共创中国商业 SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 - About the Job 展示会やセミナーなどのプロモーション、Webマーケティング、コンテンツマーケティング等、幅広くマーケティング業務をリードいただき、新規顧客へのリード獲得まで幅広くご対応いただきます。 顧客に価値が届くまでの全体像を描きながら、 ご自身でビジネスチャンスを作っていくことができるのが醍醐味です。 また、マーケティング活動を通して得られた見込み顧客に対し、電話やメールで課題やニーズをヒアリングし、顧客にアプローチをしながら商談機会を創出、フィールドセールスに繋ぐことも将来的に期待されます。 Mission 顧客企業の業種や、規模ごとに向き合う課題の特徴を捉えた、Speedaの価値の言語化・可視化 顧客企業の経営層に対しての認知・理解向上 Speedaに興味を持つ見込み顧客の創出・獲得 Job Details マーケティング戦略の構築と、オンライン・オフライン問わずマーケティングアクション全般を担当します。以下は業務の一例です。 リード獲得 潜在顧客の課題をとらまえた、セミナーの企画・運営 オンライン広告の運用・改善 イベントやブースの企画・運営・改善(自社イベント/展示会出展/イベント協賛/外部公演など) Speedaのサービス理解を促進する制作物の企画、制作進行(パンフレット、動画等) 既存の手法に拘らない、効果的なマーケティングアプローチの開発・運用 リードマネジメント MarketoやSalesforceを用いた情報提供の設計・施策実行 マーケティング/セールス活動を行うためのデータの構築・整備 「商談を獲得する」というアクションだけではなく、レベニュー組織全体を俯瞰し、効果的、効率的にレベニューを生み出せる仕組みづくり Team SalesやMarketingに関わるチームとしては、Field Sales 3名、Inside Sales 1名、Marketing 3名のチーム体制でお客様に届ける価値の最大化に取り組んでいます。 これまでチームが培ってきたノウハウを活かしていただきながら、自らのアイデア、意思で新たな市場創りを推進していただきます。また、ご自身の強みや意思を踏まえて、役割分担を設計していきます。 熱意あるメンバーと急速な成長や変化のある環境で働きたい方には、多くの良い挑戦に出会える環境だと考えています。 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 toBマーケティング施策の設計・実行・振り返り・改善の経験 ※事業会社でのインハウスの経験、エージェンシーサイドでの経験いずれも可 日本語のビジネスコミュニケーションができる方 当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 オーナーシップを持って事業拡大にコミット出来る方 ビジネスレベルの英語力もしくは中国語力 【歓迎条件】 マーケティングからInside Salesまで一貫してご担当された経験がある方 中国市場でのBtoB事業におけるイベント出展・ブース・セミナーの企画・運営経験 メールマガジンなどの手法を用いたリードナーチャリングの経験 マーケティング施策の設計・実行をリードした経験や、チームマネジメントの経験 セールスやインサイドセールスの成果を最大化する支援の経験 Account Based Marketingの経験 SFA・MAツールの利用経験(Salesforce, Marketo等) BtoB向けサービスの営業、営業企画、カスタマーサクセス領域の経験 *Account Based Marketing(ABM):企業が特定のターゲット顧客に重点を置き、個別にマーケティング戦略を立てる方法。 【求める人物像】 良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方 自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 既成概念にとらわれずに自律的に道を創っていける方 周囲を巻き込みながら、プロジェクトを推進していける方
-
SPEEDA China - Japan Account Field Sales
About Our Company Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。 私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。 ABOUT US | Uzabase About the Job SPEEDAの営業体制をさらに強化するため、在香港の日系企業向けフィールドセールスを担当するメンバーを募集しています。 本ポジションは主に、日系企業が香港での事業拡大を担う部署(経営企画・新規事業・R&Dなど)のお客様と向き合う、セールスポジションとなります。 *Uzabase Hong Kong Limitedでの雇用になります。 フィールドセールスは、レベニュープロセスの重要な一翼を担う戦略組織であり、顧客とのリレーション構築を担い、売上拡大に取り組む大切なポジションです。 マーケティング活動を通して得られた見込み顧客に対し、インサイドセールスが電話やメールで課題やニーズをヒアリングし、顧客にアプローチをしながら商談機会を創出、フィールドセールスが「市場開拓(未契約企業への新規開拓活動)に注力」 します。 具体的には各業界における大手エンタープライズ企業に対し、 SPEEDA ならではの提案シナリオ・仮説を持ちながら実現できるソリューションを提案 することによってお客様と共に成長が成り立つような方針合意形成=サービス導入を目指して頂きます。 ビジネスを創造し推進したいという意欲を持ったメンバーと共に、プロフェッショナルで自律的なチームを作りたいと考えています。 主な業務内容 ・The Model型組織の中でフィールドセールスを担い、インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、SPEEDAの提案・交渉・導入に向けた新規セールス活動を実行、潜在顧客の開拓、アポイントの手配、契約の締結を完了する (Lead genereation, Appoint Making, Closing Deal.) ・Uzabase Hong Konngは事業拡大フェーズである為、営業活動に留まらずマーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセス・プロダクト開発チームと連携し、顧客価値の向上を目指し、成功事例の横展開や新市場開拓・市場創造を加速させる企画の立案・実行を実施。 キャリア成長における経験として得られるもの ・グローバル企業の海外および香港ビジネスを拡大(状況によっては台湾や中国華南地域の営業もご担当いただく可能性があります)、急速に発展するビジネス環境に参画。 ・チームは3名のフィールドセールスメンバーと4名のカスタマーサクセスメンバーで構成されており、日本企業の大中華圏市場シェア拡大を担当。チームの蓄積した専門知識を基盤に、創造力と主体性を組み合わせて、新市場の開拓を推進します。 Team Field Sales 3名、Customer Success 4名の体制で、大中華圏の日系企業を中心としたシェア拡大を担うチームです。これまでチームが培ってきたノウハウを活かしていただきながら、自らのアイデア、意思で新たな市場創りを推進していただきます。 Requirements 【必須条件】以下のすべてに当てはまる方 ・香港マーケットの法人営業・新規開拓での営業経験が 8-10 年以上あり、圧倒的な成果を生み出してきた方(業界不問) ・Cレベルの顧客と対応し、迅速に大手顧客のニーズや業界の課題を理解する能力を備え、その情報に基づいてSPEEDAの製品とサービスの価値を統合し、包括的なソリューションを提供できる方。 ・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見い出せる方 ・日本語でのビジネスコミュニケーション能力は必須。かつ、英語・中国語・広東語がビジネスレベル以上の方 ・当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方 ・オーナーシップを持って事業拡大にコミット出来る方 【歓迎条件】 ・コンサルティングサービス、システム等のサービスを担当されていた方 ※無形・有形いずれの場合でも複雑性が高く、お客様の課題をヒアリングし、提案という流れを経験し、結果を出している方を歓迎します ・大手企業向けビジネスの経験がある方 ※営業対象企業の組織構造や意思決定の流れまでを深く理解し、意思決定フローのフォローまでも行うような営業を経験されていた方を歓迎します ・事業の立上げに携わったことがある方 ・SaaSサービスに携わったことがある方 ・SPEEDAをご利用した経験のある方 ・ビジネスレベルの英語力 【求める人物像】 ・良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方 ・自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方 ・自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ・既成概念にとらわれずに自律的に道を創っていける方 ・周囲を巻き込みながら、プロジェクトを推進していける方
-
SPEEDA China - (香港勤務)Senior Contents Analyst
About Our Company Uzabase is a technology company founded in 2008. Our mission is to build an economic information infrastructure that is loved around the world. By leveraging the power of people and technology to organize, analyze, and generate all kinds of economic information, we aim to enhance the productivity of business professionals and unlock their creativity. We support decision-making across the globe through economic information and aspire to change the world. ABOUT US | Uzabase About the Job You will be responsible for writing industry analysis reports for SPEEDA and delivering timely and high-value thematic reports and insights related to the Hong Kong market. We are seeking individuals who are highly motivated to create original content that serves SPEEDA users and who can make the most of their language skills and research abilities. You must be highly attuned to the rapidly evolving industry trends and topics in Hong Kong. Key Responsibilities Analyze the structure, market, and competitive environment of various industries in Hong Kong, and deliver content as SPEEDA industry reports. Research the latest industry and business trends in Hong Kong and write insight reports as part of SPEEDA’s content offering. Collaborate with the sales and consulting teams to understand client information needs and deliver timely, value-added economic intelligence—also through external contributions such as speaking engagements. If you're someone who’s excited about creating new content with your teammates and driving non-linear growth, we’d love to speak with you. Requirements 【Minimum Qualifications 】(Must meet all of the following): ・2+ years of full-time professional experience. ・Experience analyzing companies or industries at a securities firm, bank, fund, consulting firm, research firm, or corporate business planning/new business development department; experience writing reports. ・Business-level proficiency in both English and Cantonese. ・Strong alignment with SPEEDA’s mission and Uzabase’s 7 Values. ・Commitment to growing our business in the Hong Kong market. 【Preferred Qualifications】 ・Specialized knowledge or experience in one or more of the following seven sectors: NEV (New Energy Vehicles), carbon neutrality, new materials, semiconductors, new consumption (commerce), healthcare, and digital transformation (especially carbon, new materials, semiconductors, and healthcare). ・Experience launching or scaling a business. ・Strong customer orientation and a mindset to build the world’s best service. ・Ability to take ownership of individual responsibilities while also proactively contributing to team-wide goals. ・Initiative to create and seize opportunities for personal and organizational growth. ・Prior experience using SPEEDA. ・Positive, open communicator who thrives in a flat and flexible organizational culture. ・Business-level Japanese proficiency is a plus. 【Who We're Looking For】 ・Someone who empathizes with and embodies our mission and 7 Values. ・A strong analyst with an entrepreneurial mindset. ・Customer-first thinker with the drive to build world-class services. ・A proactive team player who considers how to contribute beyond personal tasks. ・A self-starter who takes action and delivers results. ・A positive communicator who is open and flexible in a flat organizational structure.
-
South Korea account Field Sales
About Our Company Uzabaseは2008年に設立されたテクノロジーカンパニーです。 私たちは世界中で愛される経済情報インフラをつくっています。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創造することで、ビジネスパーソンの生産性を高め、性を解き放ちます。経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えていきます。 ABOUT US | Uzabase About the Job 1) ミッションおよび責任 ・韓国市場におけるSpeedaの事業会社向けの市場を開拓する。 ・新規営業を通じて顧客を獲得し、売上目標を達成することでチーム目標に貢献する。 ・ニーズ調査、アポイント設定、プレゼンテーションの実施、新規ビジネスの交渉などを行う。 ・マーケティング・営業計画を立案し、部門横断的な連携を要するプロジェクトをリードする。 ・韓国の事業会社およびプロフェッショナルファーム(証券会社/投資銀行、銀行・保険会社、PEファンド、コンサルティング会社、M&Aアドバイザリー会社など)に対してSpeedaを提案・提供する。 2) 顧客に届けたい価値 Speedaは、日々業界分析・ポジショニング分析・財務分析などを行っているプロフェッショナルファームの情報収集〜情報処理までを一貫して支援します。 その結果、コンサルタントやバンカーが煩雑な作業に追われることなく、「思考」や「戦略構築」に集中できる世界を創ります。 日本ではSpeedaはプロフェッショナルファームに広く認知されていますが、韓国・香港・中華圏では現在価値拡大の途上にあります。 ビジネスの意思決定を支えるコンサルタントやバンカーには、業務構造や手順において高い解像度が求められます。 3) チーム 韓国市場チームのリーダーとして、韓国での営業機能をゼロから構築するチャンスがあります。 〈キャリアの可能性〉 ・本ポジションは、韓国市場における新規開拓の「一人目の営業」として、未開拓の市場を自らの手で切り拓いていく経験を積むことができます。ゼロからの挑戦を通じて、高い営業力と市場創出力を身につけることができるポジションです。 ・営業対象は、韓国を代表する大手企業・プロフェッショナルファームを想定しており、こうしたハイレベルな相手に対して、ニーズを深く理解し、自ら提案を構築していく過程で大きな成長が期待されます。 ・現在は韓国に拠点はありませんが、今後ビジネスが拡大した場合には現地拠点の設立を見据えており、その際には拠点リーダーとしてチームを率いる機会もあります。初期メンバーとしての経験が、将来的なキャリアの飛躍にもつながります。 Requirements 【必須】※以下すべてを満たす方 ・韓国市場の法人営業領域における新規開拓経験が10年以上あり、圧倒的な成果を出してきた方(業界は不問) ・営業目標の達成実績がある方 ・既存のやり方や枠組みにとらわれず、より良いアプローチを楽しんで創れる方 ・韓国語ネイティブレベルかつ、英語または日本語でのコミュニケーションが可能な方 ・過去および今後においても、私たちのミッションおよび7つのバリューに沿って行動できる方 ・オーナーシップを持って事業成長にコミットできる方 【歓迎要件】 ・大手企業向けの営業経験がある方 ※ターゲット企業の組織構造や意思決定フローを深く理解した上で営業し、意思決定プロセスに寄り添った活動経験がある方歓迎 ・事業の立ち上げに関わった経験がある方 ・SaaSサービスに関わった経験がある方 ・SPEEDAの利用経験がある方 ・韓国国内の事業会社との既存の顧客基盤をお持ちの方 ・日本語(読み・書き・会話)ができる方歓迎(必須ではない) 〈求める人物像〉 ・ネガティブなフィードバックであっても、オープン・率直・敬意をもって伝えられる方 ・自ら機会を創出し、成長に向かって努力できる方 ・自身のパフォーマンスを最大化するために努力できる方 ・既成概念にとらわれず、自ら道を切り拓ける方 ・他者を巻き込みながらプロジェクトを推進できる方
-
Uzabase - 【長期インターン】スピーダ - エンジニア職
エンジニア インターン生採用 ユーザベースグループは、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」ことをパーパス(私たちの存在意義)として掲げているテクノロジーカンパニーであり、プロダクトこそが私たちの強みです。強いプロダクトがあるからこそ、多くのお客様に対して新たな価値を提供し、私たち自身もどんどん進化していくことができます。 この私たちのプロダクトの強さの源泉は、「データ」「コンテンツ」「人の知見」という経済情報の力をグループ共通のコアアセット、そして人とテクノロジーの力がかけ合わさり、プロダクトの競争優位性が形成されていることです。その片翼のテクノロジーを担っているのが、エンジニアチームです。 新しい技術に挑戦することでエンジニアとしてともに成長し、世界を変えるプロダクトを一緒につくっていける仲間になっていただける方からのエントリーを心からお待ちしています! ▼ご参考: 「Uzabase for Engineers」ユーザベースエンジニアサイト 概要 ■ポジション SaaS事業のソフトウェアエンジニア ■インターン概要 【実施形態】 ・ハイブリット(リモートワーク&オフィス出社) ※出社時は東京オフィス:東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三菱ビル 【内容】 ・実際のSaaSプロダクト開発の現場にJOINしてもらい、OJT形式で実務に取り組んでいただきます。 【その他】 ・有給(時給1,400〜1,900円程度)※インターン参加確定時に決定します。 新卒エンジニアインタビュー記事 ・SaaS事業 エンジニア(21卒 松元 翔矢) ・SaaS事業 エンジニア(21卒 龔 歆潔) ・SaaS事業 エンジニア(20卒 原田佳明) 応募要件 <スキル/ご経験> 学歴・学部不問 課題実習(目安1か月以上)やハッカソン等でのチーム開発経験、または企業での開発インターン経験がある 日本語を使って対面でのコミュニケーションが可能 <ご志向性> 前向きでオープンなコミュニケーションが取れる チャレンジ精神、成長意欲がある 技術が好き TDDが好き、もしくはチャレンジしたい ペアプロが好き、もしくはチャレンジしたい ※他企業でアルバイトや正社員/契約社員として就業されていない方を対象とした求人です。 求める人物イメージ ユーザベースグループの「The 7 Values」に共感し、体現してくださる方 変化、学び、新しい挑戦を一緒に楽しんでくださる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 Be free & own it 自由主義で行こう Unleash ingenuity 創造性がなければ意味がない Thrill the user ユーザーの理想から始める How fast? Wow fast. スピードで驚かす Choose brave. 迷ったら挑戦する道を選ぶ In it together. No matter what. 渦中の友を助ける We need what you bring 異能は才能 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「34の約束」を制作しました。 評価制度 その他、お時間あればお目通しください ユーザベース人事制度の考え方を言語化した「HR Handbook」を公開しました! 評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 「統合報告書2022」 ユーザベースの「今」と、そして少し先の「未来」がわかります。
-
スピーダ - カスタマーサクセス(経営企画部/新規事業部門/法人営業部門 等)
事業内容 2008年の創業より築き上げてきた経済情報基盤を活用して、経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」、国内最大級のソーシャル経済メディア「NewsPicks」のほか、北米、中国、東南アジアでビジネスを展開しています。2023年に非上場化。 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現のために、再上場を目指しています。 スピーダ事業について スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 2024年7月より、株式会社ユーザベースが展開するSPEEDA・INITIAL・FORCASなどの国内SaaSプロダクト名称を「スピーダ」に統一いたしました。詳細はこちら(プレスリリース) ※スピーダ事業の全体像についてはこちら(スピーダ事業採用説明資料) 求人概要 事業会社の経営企画、事業開発、財務・IR、CVC部門等のユーザーを対象とし、「スピーダ 経済情報リサーチ(旧:SPEEDA)」を通して情報収集の側面から伴走支援する役割となります。 進化するスピーダの新たな価値を、1000を超える既存のお客様に対して適切なタイミングでお届けする為に、組織強化(増員)を実行します。 具体的な業務内容 今回ご入社いただく方には、まずは現場にて顧客折衝を担っていただき、「スピーダ 経済情報リサーチ(旧:SPEEDA)」を日頃からご活用いただいているお客様に更なるご利用支援や事業課題に対するヒアリングと提案を行い、伴走していくことをお任せする予定です。またその中で、 今回ご入社いただく方には 「これまでのやり方にとらわれずに、自ら創意工夫を行い、Teamに閉じず、事業全体を牽引いただくこと」 も期待します。 ■オンボーディング(ユーザーの活用・リサーチ支援) ・顧客の業務/事業課題のヒアリング、導入目的整理 ・上記をベースとした活用やリサーチ支援 ■リテンション/アップセル ・解約懸念対象への活用提案、再オンボーディング対応 ・個社深耕や顧客対応を通してのアップセル創出 ■企画(業務改善/事業開発) ・解約・アップセルの要因分析、対策の推進 ・プロダクト改善提案、開発~ユーザーの接続 ・アナリストとのコンテンツ分析、新たなコンテンツの企画、運営 魅力・やりがい ①幅広い顧客層を抱えており、多様な顧客課題と向き合うことができる スピーダの導入社数は1000社を超え、導入いただいている企業様の業界・業種の幅広さは特徴の一つです。また多くのユーザーが経営企画部等のコーポレート部門を中心に所属し、経営戦略に携わっているため、経営的な視座や様々な業界の潮流を知ることができ、日本を代表する企業の次期リーダー候補や経営に近い立場の方と触れ合える点も魅力です。 ②顧客に向き合いながら、チャレンジ・経験の幅を広げられる スピーダのカスタマーサクセスは、プロダクト・組織共に改編の過渡期を迎えています。事業や顧客の課題解決に必要なことであればどんどんチャレンジできる環境であり、ご自身の志向性に応じて経験の幅を広げていくことができます。 (ex:オンボーディングの仕組みづくり、マーケティングの浸透を通じた新たなリード供給の仕組みづくり、プロダクトとの連係を通じた機能改善) ③中長期の視点で、本質的な顧客価値を軸に意思決定することができる SaaSというビジネスの性質上、長期的に継続利用して頂くことが重要であり、本質的な関係性構築や価値提供に力点を置いています。事業成長において短期的な成果も当然重要ですが、その場しのぎや、不誠実な対応は中長期ではプラスにならないため、チームとしても個人としても顧客起点かつ本質的な判断をとても大事にしています。 ④事業の第二創業期(数年後の再上場に向けたエキサイティングな環境) 2023年2月に「非上場化」をし、再IPOに向けた第二創業期を迎えています。強固な顧客基盤をもちながら、次のステージを目指すスタートアップとして組織・プロダクト共に進化と高い成長率が求められます。 プロダクト及び組織の融合を進めており、現在もまさに新たなスピーダの開発・提案を進めています。今後も日本を代表するリーディングカンパニーで、スピーダが日々の情報収集、及びより良い経営の意思決定を後押しする、そんな次世代のスピーダをカスタマーサクセスチームが起点となり生み出し、届けていきたいと思っています。 ゼロから新しく「ありたい姿」を描く──ユーザベースTOBの背景と再上場へのロードマップ 応募要件 <必須条件> 下記のいずれか必須 ①法人営業経験またはカスタマーサクセス経験をお持ちの方 ②企画部門(経営企画、事業企画、新規事業開発、営業企画)の経験をお持ちの方 ③VC・CVCもしくは事業会社等のスタートアップ投資関連の部門で働いたご経験をお持ちの方 ※上記経験をお持ちで、(NewsPicksで扱うような)経済情報や、(中期経営計画に記載されているような)業界課題に面白みを感じる、もしくは抵抗のない方 <歓迎条件> ●企画部門への在籍経験有無に関わらず、顧客等の企業課題に関する情報収集を積極的に行っていた方 ●日々の業務遂行に留まらず、ご自身やチームの業務に関して、課題設定、仮説立案・課題解決等を主体的に行ってきた方 ●社内外を巻き込んで何かしらのプロジェクト推進を経験された方 ●スタートアップ企業に関わる経験(就業、取引、投資等)や、スタートアップ界隈への広いネットワークを有する方 <求める人物像> ●自身の価値観を強く認識し、弊社ミッションや7つのバリュー・34の約束に共感できる方 ●顧客起点での判断を重視される方 ●高い倫理観と責任感を持ち、自由な環境で自立自走できる方 ●チームワークを重視して、フットワーク軽くチーム間連携ができる方 ●素早い変化や高い要望にもポジティブに成長を期待して楽しめる方 ●失敗を恐れず、果敢にチャレンジし、アクションし続けられる方 このような志向性の方は是非ご応募ください ●会社都合の設定ではなく、顧客を軸にした提案や企画を行いたい方 ●多様な顧客の課題解決に関わりたい方 ●営業経験を軸にカスタマーサクセス力を磨いていきたい方 ●将来的に事業開発の経験を積んでいきたいとお考えの方 ●働く場所や時間に縛られることなく自分らしく働きたい方 記事コンテンツ ▼顧客課題の解決に適切な道具を提案する「CSは『ドラえもん』であれ」(2024/11/6) ▼互いのナレッジを共有し、プロダクトの価値向上と顧客の成功を加速する──SPEEDA×MIMIR 組織融合の現在地(2023/6/1) ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインがある程度可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ユーザベースの7つのバリュー ◉ 異能は才能(D&Iの取り組み) 経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくることをパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることも重要である為、目指すべき理想的な未来への推進が実現できる環境づくりに取り組んでいます ユーザベースのD&Iについて ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています 時間があれば、是非お目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ - 【SaaS事業】オープンポジション(ビジネスサイド全般)
【スピーダ事業について】 スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 ▼スピーダ採用説明資料 【求人概要】 本ポジションはスピーダ事業で公開している全てのポジションを包括するオープンポジションです。これまでのキャリアを起点に応募ポジションに迷った際は是非お気軽にこちらのポジションにご応募くださいませ。 【このポジションを作った背景】 これまでは各プロダクトごとを事業体として組織を作り、それぞれのプロダクト事業体ごとで顧客に向き合いプロダクト価値の向上をはかる方針で事業運営を行ってきましたが、今後スピーダ事業全体としての成長の加速・顧客への価値の最大化を目指すべく全社的に顧客課題を起点として複数プロダクトを横断した組織への構造変革を進めています。 昨今の激しい外部環境の変化にも起因して、調査や分析業務を「外部に委託する」「必要な際に有料のレポートを買う」といった情報獲得のあり方から「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」「そのためのツール含めた体制構築や情報を扱う人材の育成」への意識・ニーズが強まってきています。外からの一時的な刺激による変革は継続することが難しいことから、それぞれの企業自身の力で変わることが必要です。 本ポジションは上記ミッションに共感いただける方向けの スピーダの顧客のビジネス開発・セールスを含む全てのポジションを包括するオープンポジションです。 【各Domainについて】 ● 大企業アカウント統括本部 大手企業向けのアカウントエグゼクティブ。担当顧客は日本を代表する大手企業様を中心に、約30法人グループと戦略的なアカウント深耕先の100グループの中から数グループを入社後に決定。顧客の戦略・方針を理解しつつ必要な情報や、情報収集体制を定義しより大規模に、また複数のプロダクトを利用頂くための営業・深耕・事業開発全般を行います。 ●セールス統括本部 上記の大企業アカウント統括本部で担当する顧客以外全ての顧客を抱える事業部です。(Enterprise企業が多数を占めるが、数名規模のスタートアップなど非常に幅広い領域の顧客対応を担う組織) 単なるセールスとしてプロダクトを売るのではなく、顧客の本質的な経営課題や事業課題を発掘し、情報収集そのもののあり方や方法を定義し経営戦略を支援します。 ●カスタマーサクセス本部 「経済情報を武器に、顧客の意思決定を加速させるパートナー」ただカスタマーサクセスとして情報を提供するのではなく、顧客の課題に寄り添い、共に解決策を考え、最適なタイミングで必要な情報を届けることで、ビジネスの成長を支援しています。顧客が取り扱う商材は様々なため、顧客の市場環境や商材の便益、GotoMarket戦略を考え、支援しています。 ●インサイドセールス本部 「ユーザベースにおけるレベニューエンジンとなる」売上を創るプロセスにおいて、レベニューエンジンとなり「InsideSales起点」で売上およびBigDeal創出を実現しています。売上規模や顧客ステージに応じて、新規顧客開拓から既存顧客深耕までを担うインサイドセールスチーム。市場特性に応じたターゲティングや施策立案により、スピーディかつ再現性のある新規開拓を推進するチームと、大手〜超大手企業に対して中長期的な関係構築を通じたBigDeal創出を担うチームが連携し、事業成長を支えています。 ●Expert Research本部 コンサルティングファームを中心としたプロフェッショナルファーム顧客、スピーダを利用する大手事業会社からのリサーチ依頼に対し、適切な知見を持つ エキスパートの方を繋ぐデリバリーとそのマーケティングを担います。 ●SaaS Marketing本部 SaaS Domainにアラインするチーム体制で各Dmainのセールスと密に連携を図り、顧客起点マーケティング(=User Driven Marketing)を展開します。ただ発信するのではなく、顧客自身が自ら体感し、行動変容に繋げてもらうための「体験」となることに重点を置き、カスタマーストーリー起点でのマーケティングストーリーを描き施策へ落とし込んでいきます。 【職種について】 ※本ポジションはオープンポジションとなりますので上記Domain・以下職種からマッチする求人をリサーチし、ご提案させて頂きます。 ■セールス ・アカウントエグゼクティブ・事業開発 ・フィールドセールス ・インサイドセールス ・カスタマーサクセス ■マーケティング ■コンサルタント ■リサーチ 【求める人物像】 ・弊社のミッションや7つのバリューに共感できる方 ・オープンで誠実なコミュニケーションが取れる方 ・製造業・IT業界などの技術部門・職の顧客の進化に伴走することにワクワクされる方 ・チームワークを重視して、フットワーク軽くチーム間連携ができる方 ・素早い変化や高い要望にもポジティブに成長を期待して楽しめる方 ・責任感・高い倫理観・自律性が強く、やりきる力をお持ちの方 ・失敗を恐れず、30-40点の戦略・戦術でも果敢にチャレンジしながら、自立的にPDCAを回し、とにかく考えて止まらず、アクションし続けられる方 その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ - アカウントエグゼクティブ/シニアスペシャリスト(大企業アカウント統括本部)
スピーダ事業について スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 ▼スピーダ採用説明資料 求人概要 当社内でスーパーエンタープライズ企業と定義している大規模な企業グループの戦略立案や新規事業開発等の経営に直結する様々な課題にユーザベースの全てのプロダクトを扱い、顧客起点で価値提案を行います。「企業の戦略・顧客の重要プロジェクト」にを深く理解し、SaaSサービスの活用・エキスパートリサーチによる解決の提案を行う、 顧客の事業パートナーに近いポジションです。アカウント深耕の活動はもちろん、アカウント深耕から当社としての新たなサービスの開発の起案を頂ける素地もございます。 ※まずはこちらの動画をご確認ください! 2025年2月25日に開催した採用イベントの動画です。 「圧倒的な成長につながるエンタープライズセールス」をトークテーマに、具体的な業務内容や成長を感じるポイントについてトークセッション形式で語っておりますのでぜひ参考にしていただけたらと思います。 【アジェンダは以下です】 ※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ <第一部>大企業アカウント統括本部のミッションと事業戦略/開始〜27:56 <第二部>トークセッション/27:56〜1:19:30 アフタートーク・QAタイム/1:20:25〜1:38:50 ※以下の動画 も業務内容をイメージいただくことを目的とした動画です。 【アジェンダは以下です】 ※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ。 ●会社説明・大企業アカウント統括本部について〜/開始〜14:00 ●ユーザベース特有のエンタープライズセールスの「難しさ」は?/14:00〜20:00 ●「ユーザベースでエンプラセールスを経験する意義」とは?/20:00〜26:00 ●ユーザベースのエンプラセールスで活躍している人材は?/26:00〜30:00 ●自分が「成長できた!」と思うポイントを具体的なエピソードと共に教えて/30:00〜35:00 ●今このタイミングでユーザベースに入ることの面白さは?/35:00〜42:00 業務内容 【顧客】 超大手顧客(スーパーエンタープライズ企業)約100グループを担当するポジションです。100グループは「SIer」「通信」「製造」「金融・商社」「戦略的な深耕先 ※約70グループ」の5つに分類しています。会社全体で大手企業の課題に深く入り込み続けることを重要なテーマに設定し、今期30グループのみを担当していたところから大きく組織拡大していくフェーズです。 ※配属先のTeamはご経歴に応じて面接の中ですり合わせさせていただきます。 【業務内容】 担当する企業グループを決め、担当グループの事業伴走者として 「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など顧客の事業課題を解消するような提案を複数のプロダクトを横断し、提案いただきます。 プロジェクトは「全社的な営業力の強化」や「連続した事業創出体制の構築」など多岐にわたります。多様な顧客の多様なプロジェクトに関われるポジションです。 【具体的には】 ・顧客の課題やニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案。複雑なステークホルダーマネジメントを推進しながら取引の交渉をリード。 ・顧客の複数の部門や階層にまたがる複雑なプロジェクト(一例として中期経営計画における各種調査支援など)におけるナビゲーション・プロジェクト推進。 ・ 大手顧客の事業戦略を深く理解し、長期的なパートナーシップを構築 ※またシニアなメンバーであれば顧客のプロジェクトに関わる中から、ユーザベースのサービス自体のアップデートや、新規サービスの起案、新しい営業戦略の提言など自社の事業開発に関わって頂く機会もございます。 このポジションの最大の魅力 日本を代表する企業と企業の未来を創るパートナーとなることを目指し、セールスだけではなく事業開発の視点を得ることができる仕事です。顧客から受け取るフィードバックを元にプロダクト・アライアンス体制にも提言することが求められるため、将来の事業責任者に繋がる経験を詰むことができるポジションです。 ユーザベースは、「あらゆるビジネスの情報を扱うSaaS企業」とイメージされていらっしゃるお客様・採用候補者様がいらっしゃるのですが、我々はこのイメージをアップデートしていきたいと考えています。 例えば直近の取り組みですと、某大手通信会社様の営業部長様や大手製造メーカー様の 「営業組織でトップアプローチ戦略を実行したい」「企業のブランディングそのものを見直したい」等のお悩みのご支援を行うケースが生まれ始めています。 日本を代表する企業様が、このような営業組織のあり方や中長期的な企業ブランディングのあり方を変革する上で、何から変革するべきか悩まれているケースが増えつつあります。 我々は顧客の課題やニーズを深く理解し、プロジェクトに入り込んだり作ることを通じて顧客のパートナーを目指していきたいと考えています。 具体的には・・ ありたい姿・実現したい未来をに向かう上での現状の課題の整理(具体的には以下のイメージです) ①IRや関連情報・NewsPicksで顧客業界および顧客を取り巻く環境に纏わるニュース全体を把握・競合の動向等をスピーダのサービスを活用して網羅的に把握。 ②上記理解を元にアカウントプランを作成、そのアカウントプランをお客様にそのまま提案。それを元にお客様と異なった観点でのディスカッションを行い、経営資源が集まるポイントを判断。 ③その上で業務レベルの課題を確認し、経営課題と表無課題を紐付け、ユーザベースのサービスの提案へ結びつける。 業務課題を明らかにするために現場を⾏脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども⾏いながら啓蒙活動を行い、我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしています。 本ポジションは顧客を起点としてSaaS・経済メディア・エキスパートリサーチ等、当社が提供する全てのプロダクトを扱い、顧客と未来を共につくる経営パートナーのようなポジションです。 まだエンタープライズセールスが確立されていない未成熟な組織の中で、顧客からの直接的なフィードバックを受け取り製品やサービスの改善をリードしながら顧客の経営パートナーとして社内・社外の事業開発的なポジションを担うことで高度なビジネススキルや市場理解を深めることとなりCROなどの上級職へとキャリアアップするための強固なキャリア基盤を築くことができると考えています。 よくあるご質問 選考中の候補者様から選考中にお預かりしたご質問を以下にまとめております! ぜひご参考にしていただけますと幸いです。 【質問①】提案先は経営企画部などの経営戦略を考える部署や、更に上の層の役員に直接されるのでしょうか?セールスというよりも経営コンサルに近いイメージしています。 回答:提案部署は、経営企画∕営業部⾨∕事業開発部⾨∕プロダクト所管部⾨∕マーケティング部⾨∕⼈事部⾨∕研究開発部⾨などです。役職は部⻑‧課⻑がボリュームとしては⼀番多く、次いで役員クラスの⽅々という形です。コンサルティングのような要素もありますが、コンサルティングの領域は専⾨部隊もいますので、営業としてはコンサルティングに近い踏み込んだ提案もしてもOKですし、領域によっては専⾨部隊のメンバーもアサインしてチーム組んで営業する こともございます。 【質問②】キーパーソンを特定し、アプローチする中で何か⼯夫されていることがあれば教えてください。 回答:まずわかりやすいところは、メディア露出やインタビュー記事などに出ていたり、⼈事異動で明らかにミッションを背負って栄転されている⽅はターゲットロックします。ただ実際にはそういったわかりやすいケースは多くはないので、⽇々の現場の皆さんとの接点の中で「◯◯の領域でプロジェクトは動いているか」「そのプロジェクトは誰が推進しているか」と聞き回ったり紹介のご依頼を行います。ご紹介いただけない場合は、アウトバウンド(顧問経由で⼈脈を辿る、⼿紙を送るなど)を⽤いて接点を作ります。何より、なぜその⼈に会いたくてその⼈に⾃社は何をもたらせるのか?といった提案や仮説ストーリーを持つことが重要だと考えています。 【ご質問③】 クライアントに対する取り組みの具体例を知りたいです。クライアントの抱えていた問題‧設定した課題‧解決のための打ち⼿をどのように提案したか教えてください。 回答:お客様のIRや関連するニュース、競合の動向などをスピーダのサービスを活⽤して網羅的に把握する顧客理解からスタートします。この顧客理解を元にアカウントプランを作成し、そのアカウントプランをお客様にそのままお⾒せするという取り組みを⾏っています。これにより、お客様とハイレベルな観点でのディスカッションができ、どこに経営資源が集まってくるかを判断できるようになります。そのうえで、業務レベルの課題を確認し、経営課題と業務課題を紐づけ、我々のサービス提案につなげていきます。この業務課題を明らかにするために現場を⾏脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども⾏いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしていきます。⽴場が変われば問題点や課題感もかわるので、こういったものを網羅的に把握することでよりよい解決策を導くことができます。 【質問④】 アカウントエグゼクティブのセールスのKPIはどのようなものが設定されてますか? 回答: →KPIは、SaaS受注‧SaaSChurn(解約)‧Net(受注ー解約)‧SaaS以外の受注の4つです。 必須条件 法人営業経験として、5年以上のご経験をお持ちの方 セールスとして継続的な成果を残されている方 課題解決型のセールス経験をお持ちの方 ※上記に加えて下記いずれかのご経験をお持ちの方 エンタープライズ向けのセールス経験がある方 経営における重点領域(競争戦略)(顧客戦略)(人材戦略)を捉えたセールス経験をお持ちの方 営業企画・事業企画・等の部署で、企画業務のご経験 複数商材を扱ったセールス経験をお持ちの方 ※以下企業にご在籍or対峙された経験をお持ちの方は歓迎 SI Team : 富士通グループ,日本電気グループ,NTTデータグループ,TISグループ,IBMグループ 通信 Team : NTTグループ,ソフトバンクグループ,KDDIグループ 金融・商社 Team : 伊藤忠商事,三井物産,三菱商事,住友商事,三菱UFJフィナンシャル・グループ,みずほグループ,三井住友グループ,野村グループ メーカー Team : 東芝グループ,三菱電機グループ,旭化成グループ,ソニーグループ,パナソニックグループ,オムロングループリコーグループ 求める人物像 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 SaaSの変革 私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年〜5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定〜実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。 昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。 組織風土について ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。 評価制度 ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、 給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。 また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 参考記事 【動画】企業説明会 「エンタープライズセールスの“難しさ”とは 」 〜キャリアの中で「成長できた」と思うポイント・エピソードは?〜 https://youtu.be/k5sVIOc4Nqw?si=3d7sXmtX9cBJrgPn 再上場のカギとなるのはBig Deal データ活用、なぜ進まない? 意思決定と営業の壁を超える術 Dvivisionリーダー光岡の「新CRO思考」 SIer Team leader木部のインタビュー記事 Division leader光岡のインタビュー その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ - アカウントセールス/エキスパートリサーチ担当(大企業アカウント統括本部)
【スピーダ事業について】 スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 ▼スピーダ採用説明資料 【求人概要】 当社内でスーパーエンタープライズ企業と定義している大規模な企業グループの戦略立案や新規事業開発等の経営に直結する様々な課題に「エキスパートネットワーク」の提案を行います。 「企業の戦略・顧客の重要プロジェクト」にを深く理解し、「エキスパートリサーチ」のサービスの活用、SaaSサービスの活用による解決の提案を行う、 顧客の事業パートナーに近いポジションです。 アカウント深耕の活動はもちろん、アカウント深耕から当社としての新たなサービスの開発の起案を頂ける素地もございます。 【 業務内容 】 【顧客】 超大手顧客(スーパーエンタープライズ企業)、30グループを担当するポジションです。30グループは「SIer」「通信」「製造」「金融・商社」の4つの業界に分類しており、ご経歴に応じて配属Teamを面接の中ですり合わせさせていただきます。 【業務内容】 担当する企業グループを決め、担当グループの事業伴走者として「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など顧客の事業課題を解消するような提案を担っていただきます。 プロジェクトは「全社的な営業力の強化」や「連続した事業創出体制の構築」など多岐にわたります。多様な顧客の多様なプロジェクトに関われるポジションです。 【具体的には】 ・顧客の課題やニーズを的確に把握し、必要な調査・必要な情報を提案する。 ・ 顧客の複数の部門や階層にまたがるような複雑なプロジェクト(一例として中期経営計画における各種調査支援など)におけるナビゲーション・プロジェクト推進。 ※またシニアなメンバーであれば顧客のプロジェクトに関わる中から、ユーザベースのサービス自体のアップデートや、新規サービスの起案、新しい営業戦略の提言など自社の事業開発に関わって頂く機会もございます。 【やりがい】 エンタープライズセールスの転換期(Big Deal創出) これまではある程度顕在化した課題(引き合いベース)へ営業活動をおこない収益を築いてきましたが、再上場に向けてより能動的なエンタープライズセールス組織への転換を掲げています。 顧客の情報(業界特性・進行中のPJT)を網羅的に把握した上で顧客の経営層に対して必要な体制や情報を提案し、プロジェクトの中に入り込みんでいくことを狙っていきます。 エンタープライズ企業への営業・提案スキルを高められる環境にあります。(再上場のカギとなるのはBig Deal) 顧客起点の継続した事業開発への寄与に挑戦 外部環境の激しい変化によりサービスのライフサイクルは急速化し顧客ニーズの変化も複雑化し続けています。 我々の向き合うスーパーエンタープライズ企業では、このような複雑な環境下でも事業をアップデートし続けること・成長し続けることを求められています。我々も顧客の事業を深く理解し、ときには顧客の営業部門とサービス開発部門を繋ぐような提案をすることで、顧客の短期的な売上増加だけではなく中長期目線での顧客価値の創造に寄与することを目指します。(新CRO視点 光岡記事) 事業の第二創業期(数年後の再上場に向けたエキサイティングな環境) 我々は2023年2月に「非上場化」をし、最速で2026年夏の再IPOに向けた第二創業期を迎えています。強固な顧客基盤をもちながらも、次のステージを目指すスタートアップとして組織・プロダクト共に様々な変革と高い成長率が求められている今、大手企業との取引拡大は大きなテーマになっております。全社的な期待も大きく、今後も事業目標の達成に向けて、チーム・マネジメントポジションの新設、プロダクトへの開発起案、新たな営業戦略の提言など多様なプロジェクトに関与できる機会があります。 ※また国内大手企業が顧客起点での事業成長をし続けるという社会的な意義が大きなチャレンジを共に行うダイナミックさも特徴です。 【必須条件】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 定型のサービスを扱っているのではなく、顧客の課題解決のため柔軟性・新規性の高い提案や組織を横断したソリューションの提案経験がある方 法人営業経験として、一定の結果を残されてきた方 行動量だけではなく、再現性のある成果を残されてきた方 社会人経験5年以上 【歓迎条件】 継続的に顧客の情報(業界特性・進行中のPJT)を認知し業務に活かしたご経験 顧客の情報を整理し自社ソリューションを提案する仮説構築力をお持ちの方 【求める人物像】 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 【SaaSの変革】 私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年〜5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定〜実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。 昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。 【 組織風土について 】 ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。 【 評価制度 】 ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、 給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。 また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 【参考記事】 【動画】企業説明会 「エンタープライズセールスの“難しさ”とは 」 〜キャリアの中で「成長できた」と思うポイント・エピソードは?〜 https://youtu.be/k5sVIOc4Nqw?si=3d7sXmtX9cBJrgPn 再上場のカギとなるのはBig Deal データ活用、なぜ進まない? 意思決定と営業の壁を超える術 Dvivisionリーダー光岡の「新CRO思考」 SIer Team leader木部のインタビュー記事 Division leader光岡のインタビュー その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ - アカウントエグゼクティブ/エンタープライズ企業の開拓を加速させるDivision (大企業アカウント統括本部)
スピーダ事業について スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 ▼スピーダ採用説明資料 求人概要 戦略的にアカウントを特定し、深耕を開始することをミッションとした部門です。 本ポジションが所属する大企業アカウント統括本部は、日本を代表する大手企業の課題に深く入り込み続けることを重要なテーマとしており、2024年から約30グループを対象に深耕営業を行っています。 一方で、すでにスピーダをご利用いただいるお客様の中でもまだまだ深耕の余地がある(取引規模が少ない)大企業のお客様は多くいらっしゃいます。 当部門ではそのような企業グループを戦略的に特定し、スピーダやNewspicksをはじめとするあらゆるデータから仮説立案とアカウント戦略を構築・実行することで、取引の拡大を目指しています。 ※まずはこちらの動画をご確認ください! 2025年2月25日に開催した採用イベントの動画です。 「圧倒的な成長につながるエンタープライズセールス」をトークテーマに、具体的な業務内容や成長を感じるポイントについてトークセッション形式で語っておりますのでぜひ参考にしていただけたらと思います。 【アジェンダは以下です】 ※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ <第一部>大企業アカウント統括本部のミッションと事業戦略/開始〜27:56 <第二部>トークセッション/27:56〜1:19:30 アフタートーク・QAタイム/1:20:25〜1:38:50 ※以下の動画 も業務内容をイメージいただくことを目的とした動画です。 【アジェンダは以下です】 ※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ。 ●会社説明・大企業アカウント統括本部について〜/開始〜14:00 ●ユーザベース特有のエンタープライズセールスの「難しさ」は?/14:00〜20:00 ●「ユーザベースでエンプラセールスを経験する意義」とは?/20:00〜26:00 ●ユーザベースのエンプラセールスで活躍している人材は?/26:00〜30:00 ●自分が「成長できた!」と思うポイントを具体的なエピソードと共に教えて/30:00〜35:00 ●今このタイミングでユーザベースに入ることの面白さは?/35:00〜42:00 業務内容 【顧客】 本ポジションは、ユーザベースの中長期の事業戦略における中核を担うポジションです。 既存の大手企業グループの中でも、まだ当社サービスが浸透しきっていない顧客に対し、仮説立案とデータ分析を起点にアカウント戦略を構築し、開拓することをミッションとしたセールスです。 スピーダは時価総額Top100の80%の企業様にご利用いただいており、日本を代表するエンタープライズ企業様の顧客基盤を有することが強みです。 本ポジションはその成長をさらに加速させる鍵は既存の大手企業グループの中にある“白地”の開拓と、それを継続的に再現可能なプロセスへと昇華させることにあります。 【業務内容】 担当する企業の中から戦略的にアプローチするグループ会社を決め、担当グループの事業伴走者として「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など、複数のプロダクトやサービスを通じて顧客の事業課題を解消するような提案を実施していただきます。 プロジェクトは「全社的な営業力の強化」や「連続した事業創出体制の構築」「学び続ける人材の育成」など多岐にわたります。多様な顧客の多様なプロジェクトに関われるポジションです。 【具体的には】 ・顧客の課題やニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案。複雑なステークホルダーマネジメントを推進しながら取引の交渉をリード。時には直接取引に繋がらないソリューションを提案することで顧客と信頼関係を構築するプロセスも重要な打ち手です。 ・顧客の複数の部門や階層にまたがる複雑なプロジェクト(一例として中期経営計画における各種調査支援など)におけるナビゲーション・プロジェクト推進。 ・ 大手顧客の事業戦略を深く理解し、長期的なパートナーシップを構築 ※またシニアなメンバーは顧客のプロジェクトに関わる中から、ユーザベースのサービス自体のアップデートや、新規サービスの起案、新しい営業戦略の提言など自社の事業開発に関わって頂く機会もございます。 このポジションの最大の魅力 本ポジションでは単なる営業活動に留まらず、 難易度が高いエンタープライズセリングを学びながら体現することができます。 具体的には、戦略仮説の立案・アカウント構造の理解・キーパーソンの特定とアプローチ・案件化といった一連の深耕プロセスを自ら設計・実行することで、顧客への幅広い価値提供のあり方や、新たな営業の勝ち筋を自ら発見することができます。 また、大企業の経営アジェンダ・コンサルティングに触れる提案を行うことで、 セールスだけではなく、ユーザベースにおける事業開発の起点を見つけ、実行のオーナーシップを持つことも可能です。 ユーザベースは、「あらゆるビジネスの情報を扱うSaaS企業」とイメージされているお客様・採用候補者様が多くいらっしゃいますが、我々はこのイメージをアップデートしていきたいと考えています。 例えば直近の取り組みですと、某大手通信会社様の営業部長様や大手製造メーカー様の 「営業組織でトップアプローチ戦略を実行したい」「企業のブランディングそのものを見直したい」等のお悩みのご支援を行うケースが生まれ始めています。 日本を代表する企業様が、このような営業組織のあり方や中長期的な企業ブランディングのあり方を変革する上で、何から変革するべきか悩まれているケースが増えつつあります。 我々は顧客の課題やニーズを深く理解し、プロジェクトに入り込んだり作ることを通じて顧客のパートナーを目指していきたいと考えています。 具体的には・・ ありたい姿・実現したい未来をに向かう上での現状の課題の整理(具体的には以下のイメージです) ①IRや関連情報・NewsPicksで顧客業界および顧客を取り巻く環境に纏わるニュース全体を把握・競合の動向等をスピーダのサービスを活用して網羅的に把握。 ②上記理解を元にアカウントプランを作成、そのアカウントプランをお客様にそのまま提案。それを元にお客様と異なった観点でのディスカッションを行い、経営資源が集まるポイントを判断。 ③その上で業務レベルの課題を確認し、経営課題と表無課題を紐付け、ユーザベースのサービスの提案へ結びつける。 業務課題を明らかにするために現場を⾏脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども⾏いながら啓蒙活動を行い、我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしています。 本ポジションは顧客を起点としてSaaS・経済メディア・エキスパートリサーチ等、当社が提供する全てのプロダクトを扱い、顧客と未来を共につくる経営パートナーのようなポジションです。 まだエンタープライズセールスが確立されていない未成熟な組織の中で、顧客からの直接的なフィードバックを受け取り製品やサービスの改善をリードしながら顧客の経営パートナーとして社内・社外の事業開発的なポジションを担うことで高度なビジネススキルや市場理解を深めることとなりCROなどの上級職へとキャリアアップするための強固なキャリア基盤を築くことができると考えています。 よくあるご質問 選考中の候補者様から選考中にお預かりしたご質問を以下にまとめております! ぜひご参考にしていただけますと幸いです。 【質問①】提案先は経営企画部などの経営戦略を考える部署や、更に上の層の役員に直接されるのでしょうか?セールスというよりも経営コンサルに近いイメージしています。 回答:提案部署は、経営企画∕営業部⾨∕事業開発部⾨∕プロダクト所管部⾨∕マーケティング部⾨∕⼈事部⾨∕研究開発部⾨などです。役職は部⻑‧課⻑がボリュームとしては⼀番多く、次いで役員クラスの⽅々という形です。コンサルティングのような要素もありますが、コンサルティングの領域は専⾨部隊もいますので、営業としてはコンサルティングに近い踏み込んだ提案もしてもOKですし、領域によっては専⾨部隊のメンバーもアサインしてチーム組んで営業する こともございます。 【質問②】キーパーソンを特定し、アプローチする中で何か⼯夫されていることがあれば教えてください。 回答:まずわかりやすいところは、メディア露出やインタビュー記事などに出ていたり、⼈事異動で明らかにミッションを背負って栄転されている⽅はターゲットロックします。ただ実際にはそういったわかりやすいケースは多くはないので、⽇々の現場の皆さんとの接点の中で「◯◯の領域でプロジェクトは動いているか」「そのプロジェクトは誰が推進しているか」と聞き回ったり紹介のご依頼を行います。ご紹介いただけない場合は、アウトバウンド(顧問経由で⼈脈を辿る、⼿紙を送るなど)を⽤いて接点を作ります。何より、なぜその⼈に会いたくてその⼈に⾃社は何をもたらせるのか?といった提案や仮説ストーリーを持つことが重要だと考えています。 【ご質問③】 クライアントに対する取り組みの具体例を知りたいです。クライアントの抱えていた問題‧設定した課題‧解決のための打ち⼿をどのように提案したか教えてください。 回答:お客様のIRや関連するニュース、競合の動向などをスピーダのサービスを活⽤して網羅的に把握する顧客理解からスタートします。この顧客理解を元にアカウントプランを作成し、そのアカウントプランをお客様にそのままお⾒せするという取り組みを⾏っています。これにより、お客様とハイレベルな観点でのディスカッションができ、どこに経営資源が集まってくるかを判断できるようになります。そのうえで、業務レベルの課題を確認し、経営課題と業務課題を紐づけ、我々のサービス提案につなげていきます。この業務課題を明らかにするために現場を⾏脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども⾏いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしていきます。⽴場が変われば問題点や課題感もかわるので、こういったものを網羅的に把握することでよりよい解決策を導くことができます。 【質問④】 アカウントエグゼクティブのセールスのKPIはどのようなものが設定されてますか? 回答: →KPIは、SaaS受注‧SaaSChurn(解約)‧Net(受注ー解約)‧SaaS以外の受注の4つです。 必須条件 法人営業経験として、4〜5年以上のご経験をお持ちの方 セールスとして継続的な成果を残されている方 課題解決型のセールス経験をお持ちの方 歓迎条件 エンタープライズ向けのセールス経験をお持ちの方もしくはエンタープライズの経験はないがこれから挑戦したいとお考えの方 これまでは単一的なサービスを扱ってきたが、今後は複数商材や複雑なサービスを扱った難易度の高いセールス経験に挑戦されたい方 経営における重点領域(競争戦略)(顧客戦略)(人材戦略)に携わり、営業から事業開発等キャリアの幅を広げるたいとお考えの方。 求める人物像 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 SaaSの変革 私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年〜5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定〜実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。 昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。 組織風土について ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。 評価制度 ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、 給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。 また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 参考記事 再上場のカギとなるのはBig Deal データ活用、なぜ進まない? 意思決定と営業の壁を超える術 Dvivisionリーダー光岡の「新CRO思考」 SIer Team leader木部のインタビュー記事 Division leader光岡のインタビュー その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ - カスタマーサクセス(法人営業・マーケティング部門向け)〜製品活用/組織支援コンサルティング〜
求人概要 顧客の法人営業部門やマーケティング部門を対象に、営業が契約獲得したユーザーに対し、オンボーディングやその後の活用を促進し、更新までを支援していくポジションです。具体的にはユーザーが分析すべきデータを提案し、データをもとにターゲットを決めるご支援を実施。その後ターゲットに対してアプローチする為のマーケティング・営業活動をコンサルテーションし、ターゲット戦略が順調に進んでいるかご支援していきます。 業務内容 ユーザーの法人営業・マーケティング周辺の課題に対し、『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』・『スピーダ 営業リサーチ』をベースとした活用提案をすることを主とし、具体的には下記を想定しています。 活用プロジェクトの提案/合意 Salesと連携しながら顧客の事業戦略を把握し、戦略に即した『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』の活用ポイントを整理 活用プロジェクトを進めるにあたり、先方の各担当者を確認し、必要な調整を実施 活用プロジェクトの振り返り 決裁者やプロジェクトオーナーとプロジェクトの振り返りを行い、顧客がPDCAを回していく為のレビューや追加支援を決定 契約継続提案 ご契約期間中に実施したターゲットへの施策やデータ整備などの導入効果を顧客と整理し、次年度プランの提案を行う タスクイメージ 顧客商材のターゲット作成 ターゲット戦略実行の為のSalesforce等オペレーション整備(テクニカルサポートチームフォローあり) ターゲット戦略に対するマーケティング施策設計のアドバイス、ディスカッション 営業組織へのターゲットに対するアプローチのフォロー(仮説構築力の研修、企業調査の操作方法レクチャー) ターゲット戦略振り返りの為のフォーマット提案(スプレッドシート、ダッシュボードなど) 契約更新に対する支援 このポジションのやりがい 中小企業から大企業まで様々な企業規模の事業戦略に触れ、戦略立案/実行における知見を深める事ができる 1人40社程度の顧客を担当します。顧客が取り扱う商材は様々で、顧客の市場環境や商材の便益、GotoMarket戦略を考える機会が非常に多いです。 例えば、顧客が提供している商材が生産管理SaaSだった場合、我々は顧客と一緒に、まず生産管理はなぜ需要があるのか、その市場でその商材の強みは何か、誰がどんなルートで決裁するのかを考えターゲットを作ります。その後、そのターゲットが動くチャネルを特定しアプローチした結果をデータとして『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』に取り入れ振り返り、次の戦略を考えていきます。 『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』に閉じないセールステックツールを学べる環境 顧客はSalesforceやMarketoなど様々なテクノロジーを利用し、営業活動を行っています。その為、カスタマーサクセスとして自社ツールの『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』だけではなく、周辺領域におけるセールステックの知識を吸収しながら、上記のような営業戦略に即した顧客支援を実施します。結果、顧客の営業生産性をあげる経験を積むことができる為、自身の市場価値を高めることに繋がります。 最先端のマーケティング手法を用い、市場の開拓者となる 『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』で最先端のBtoBマーケティング・セールスプロセスを学び、これまでにない新たな顧客価値を提供し市場開拓に寄与することができます。 『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』が2017年にリリースされた当時、B2B営業やマーケティング戦略では「リードベースのマーケティング」が主流でしたが、日本ではまだ普及していなかった「アカウントベースのマーケティングソリューション(ABM)」を実現するソリューションとしてリリースしました。最近では顧客層も拡がり、新たな市場も拡大しつつあります。 生成AIを利用したデータドリブンな営業スタイルへの挑戦 『営業リサーチ』には最新のAIを使い、企業の課題を特定したうえで、セールストークを生成する機能が搭載されています。営業活動にAIを取り入れることに苦労されている企業が多い中で、セールストークとして読み上げるだけでパフォーマンスが向上する最新機能に開発段階から関わることが可能です。 ※参考 :『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、ITreview Grid Award 2023 Spring「ABM」「企業データベース」「セールスイネーブルメント」の3部門でLeaderを受賞 応募要件 【必須条件】 【ご経験】 法人営業経験5年以上 または 組織/人事コンサル、会計/財務コンサルなど経営課題や事業課題の中枢を解決するソリューション提案経験3年以上 【スキル/思考性】 相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方 言語化能力、構造化能力 に長けていて、ロジカルに相手の話を整理することができる方 組織の変化に柔軟に対応でき、向上心のある方 【他】 東京都内への通勤が可能なエリアにお住まいの方 (リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっていますが、目安として週1−2程度東京オフィス出社を推奨しています。) 【歓迎条件】 以下いずれかに該当される方は、これまでのご経験を活かしスムーズな業務キャッチアップが可能です。 顧客解像度がすでに高い方 BtoBセールス / マーケティング / 営業企画の実務 or ご支援経験に基づく深い知見をお持ちの方 実務経験をすでにお持ちの方 コンサルティングファームでプロジェクトマネジメントをしていた方 事業会社にてPLの責任を担い、オーナーシップを持って経営陣と議論しながら事業推進をした経験(業種/規模は問わず) MA / SFAベンダー として、導入 / 運用までの実務経験 SaaSベンダーとして、セールス / カスタマーサクセス / B2Bマーケティングの実務経験 大企業のIT / マーケティング / DX支援 / 営業企画 / 営業推進 / 事業企画 / 事業推進 / プロダクト販売推進等の実務経験 【求める人物像】 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 経済情報への興味・関心 新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方 独力ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。それが The 7 Values です。 入社後のキャリア キャリアオーナーシップを持ち、自らキャリアをデザインする環境 当社が社外に公開しているJOBは誰でもいつでも挑戦できる環境です。 実際にセールスマネージャーからプロダクト開発責任者や、セールスからHRにキャリアシフトしたメンバー等、事業やチームの垣根を超えて活躍するメンバーが多くいます。 配属先の組織でマネジメントキャリアを目指すことはもちろん、事業や組織を横断し自らキャリアを創ることが叶う環境です。 更に規模の大きい顧客へのユースケースの創出・顧客のビジネス開発を支援するビジネスプロデューサーを目指すことができる 入社後のキャリアとして、顧客の成長を支援し更なる大手顧客を担当いただくという期待があります。担当顧客規模が大きくなるほど、顧客に提案するプロダクトの複雑性が増し、かつプロダクトそのものの枠組みを超える必要があるので、顧客の課題に合わせたビジネス開発をしていくことが必要です。 ※SaaSを導入いただく企業様は大手企業様が多くある前提ですが、その中でも当社を導入いただいている顧客は日本を代表する大手企業が多数です。 企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く経験できる 新規サービスの開発や事業開発を成功させる際に、外部からの一時的な刺激による変革は持続することが困難であり、それぞれの企業自身の力で変革することが重要になります。 顧客課題を起点にした情報収集そのものを定義し「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」ことが必要です。企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く深く経験し、顧客の経営パートナーを目指していただきたいと考えています。 ユーザベースの次のキャリアオポチュニティが広がる 社内には縦横にあらゆるキャリアオポチュニティがあり、自身でキャリアデザインできる環境ですが、当社を卒業後に社外の起業家として活躍しているメンバーも多くいます。新規事業は日本の未来を創るという考えから、ビジネスを創ることができる人材を排出する企業を目指し、日本の未来を創るビジネスパーソンを排出する企業を目指したいと考えています。 ユーザベースについて 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを掲げ経済情報に特化したプラットフォームを提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである『スピーダ 経済情報リサーチ』は外部パートナーコンテンツと自社オリジナルコンテンツから成り立っており、企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームです。 その他、ソーシャル経済メディア「NewsPicks(ニューズピックス)」、B2Bマーケティングプラットフォーム『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』など幅広い事業を展開しています。 それぞれのプロダクトについて 『スピーダ 経済情報リサーチ』:市場分析、競合調査を通じて経営の意思決定を支える経営情報のプラットフォーム (専門家の知見にアクセスし、経営の意思決定を支援する『スピーダ エキスパートリサーチ』を含む) 『スピーダ R&D分析』:特に技術・研究開発領域における技術投資動向・市場構造変化・先行事例などの情報を体系化し、技術者・研究開発職の事業創出を支援するプラットフォーム 『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』:受注しやすい顧客を可視化し、効率的に売り上げを最大化する営業DXソリューション 『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』:スタートアップの資金調達、提携先、関連ニュース、分析レポートなどをワンストップで検索・閲覧・管理できる、 スタートアップ情報プラットフォーム SaaS カンパニーの組織体制について 当社は経済情報のエキスパートとして企業経営に伴走し、共に変革を実現する経営パートナー企業となるべく、これまでのプロダクトを起点とした組織から顧客起点の組織への転換という大きな意思決定をいたしました。この顧客起点組織の転換において、課題やユースケースが異なる顧客部署・顧客業種ごとに組織体を作ることに加え、特に弊社プロダクト・サービスの利用が多い大企業グループを担当する組織を別で設けています。 本ポジションのDomainは「法人営業/マーケティング支援Domain」です。 大企業総合支援Domain 大手企業向けのビジネスプロデューサー。担当顧客は日本を代表する大手企業様を中心に、約30法人グループの中から数グループを入社後に決定。顧客の戦略・方針を理解しつつ必要な情報や、情報収集体制を定義しより大規模に、また複数のプロダクトを利用頂くための営業・深耕・事業開発全般を行います。 経営企画/金融機関コンサルティングファーム支援Domain 経営企画や新規事業の顧客に対して主に『スピーダ 経済情報リサーチ』・『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』のセールスを担当いただきます。 単なるセールスとしてプロダクトを売るのではなく、顧客の本質的な経営課題や事業課題を発掘し、情報収集そのもののあり方や方法を定義し経営戦略を支援します。 知財/研究開発支援Domain 「経済情報の力で、”技術者も”ビジネスを楽しみやすい世界をつくる」 日本を代表する大手企業の研究開発・技術戦略・知財戦略といった企画部門に対して、重点課題を明確にして、技術起点の市場分析活用の促進および解決プロセスの提案までを支援する事業です。 ※「日本の製造業の未来に貢献したい(製造業の再起・復活)」、「日本を支える大手企業の技術者とともに国や社会の未来創造に貢献したい」、このような志を持つ方にお勧めです。 法人営業/マーケティング支援Domain 営業企画部、法人営業部、法人マーケティング部等に対して、『スピーダ 経済情報リサーチ』・『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』のプロダクト提案と導入後のカスタマーサクセスによるサポートを通じて、クライアントの営業・マーケティングに対する課題抽出から戦略設計までを包括的に解決する支援をしています。 Expert ResearchDomain コンサルティングファームを中心としたプロフェッショナルファーム顧客、『スピーダ 経済情報リサーチ』を利用する大手事業会社からのリサーチ依頼に対し、適切な知見を持つ エキスパートの方を繋ぐデリバリーとそのマーケティングを担います。 SaaS Marketing Domain SaaS Domainにアラインするチーム体制で各Dmainのセールスと密に連携を図り、顧客起点マーケティング(=User Driven Marketing)を展開します。ただ発信するのではなく、顧客自身が自ら体感し、行動変容に繋げてもらうための「体験」となることに重点を置き、カスタマーストーリー起点でのマーケティングストーリーを描き施策へ落とし込んでいきます。 組織カルチャー ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「34の約束」を制作しました。 働き方について ユーザベースでは「The 7 Values」の一つである「自由主義で行こう」というバリューに則り、フルリモート勤務やフルフレックス制度など、働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、プロフェッショナルとして自律的に成果を上げていただくことをバックアップしております。それにより、メンバー1人ひとりの家族・パートナーも含めたライフスタイルの自由が尊重され、メンバーが幸せに働くことができるようになり、結果としてそれぞれが仕事に集中して職責を果たし、パフォーマンスが最大化されると考えているからです。実際に当社で活躍しているメンバーの中でも、パートナーの転勤を機に退職し活躍の機会を探されていた方や、パートナーの出産のため産休育休を取得し、そのままIターンしセールスマネージャーを努めている方もいらっしゃいます。(ユーザベース単体の育児休業取得率は女性は100%、男性は57.1%です。) ※各チーム心理的安全性の醸成、7Valuesの理解、戦略の検討等を目的とした出社日を1か月に1回のペースで行っており、チームの結束を強めています。 【多様な働き方をサポートするための制度】 ・産休・育休明けオンボーディング ・子連れ出社歓迎 ・保育料補助 ・結婚出産休暇&お祝い金 ・不妊治療相談窓口(コウノトリBenefit) ・病児保育補助 ・介護支援補助 ・シッター代補助 ・子女教育手当 ・ODOC(オンライン診察ができるプラットフォーム) 各種制度のご案内 ユーザーベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個々に現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設定することで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 参考 『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』の機能がよくわかる120秒動画 『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』事業紹介(採用候補者様向け) <『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』導入事例> 富士通Japan株式会社様 「新規開拓先が見えたのは大きな価値」"営業頼み"から全社連携へ、富士通Japan戦略企画統括部の挑戦 株式会社日立製作所様 効果的な「スモールスタート」でデジタルマーケティングの組織浸透を加速 その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 *▼DEIBレポート2025 * ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ - インサイドセールス(スタートアップから大手企業まで幅広い顧客層を担当/プロダクトの力で課題解決を支援)
【スピーダ事業について】 スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・法人営業・マーケティング領域・研究開発で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 ▼スピーダ採用説明資料 【求人概要】 『スピーダ』事業で多くの顧客を抱える「Sales Domain(Enterprise企業が多数を占めるが、数名規模のスタートアップなど非常に幅広い領域の顧客対応を担う事業部)」において、複数のプロダクトを活用し、企業の経営・事業課題を解決に導くことで取引拡大を目指すインサイドセールス組織です。 単なるアポイント獲得ではなく、顧客の課題に寄り添い、適切なソリューションを提案する中で事業成長を支える重要な役割を担います。 今回、インサイドセールス組織の拡大と体制強化に向け、新たな仲間を募集します。 【業務概要】 顧客の経営・事業課題の整理と、深耕戦略の設計 キーパーソン・重要部署の特定と、アプローチ戦略の立案 架電・メール・手紙・紹介など多様な手段を活用した商談創出 マーケティング連携によるセミナー・イベント企画・運営 商談の質・量の両立によるパイプライン創出へのコミット フィールドセールスとの連携による案件推進 【ポジションの魅力】 本募集ポジションのインサイドセールス部門では、スタートアップからエンタープライズ企業まで、幅広い顧客を担当します。 本ポジションならではの特徴は、以下の4点です。 経営課題に深く入り込む提案活動 対峙するのは、営業部長や営業企画など、営業組織の中核を担うキーパーソンです。 顧客の戦略や重要プロジェクトを深く理解し、複数のSaaSプロダクトを柔軟に組み合わせながら、経営課題の本質的な解決に貢献します。 「越境」を前提とした柔軟な業務設計 職務はインサイドセールスでありながら部署や役割に縛られず、顧客視点で業務範囲を広げられる環境です。「越境」は私たちの共通言語であり、顧客起点でのチャレンジを歓迎します。 顧客価値を中心に据えたインサイドセールス組織の再定義 単なるリード対応にとどまらず、顧客への本質的な価値提供を起点に、インサイドセールスの理想像を追求します。 環境やニーズに応じて、柔軟に組織設計や運営のあり方をアップデートしていきます。 第二創業期ならではのダイナミズム 非上場化から再上場を目指す変革期。営業戦略や組織づくりにも主体的に関与できます。 【組織の魅力】 1. 働く人の魅力 ・入社したメンバーから必ずあがる声は「チームに悪い人が一人もいない」です。1on1でも話を盛り上げてくれるだけでなく、相手に寄り添うこと、誠実に真摯に向き合うことをしてくれるメンバーばかりです。仕事への熱量も高く、日々努力を重ねるメンバーと切磋琢磨しながら苦しいことも少しの楽しさに変えて頑張る組織です。 #深い思考 #人当たりがいい #チームで達成 #仕事への熱量 #誠実 2. チームで達成する風土 ・個人商店ではなく、チームで達成することにこだわっています。前職の業種は多岐にわたり、シニアなメンバーや新入社員と様々な人がいますが、前職の業種や社歴に関係なく全員が組織に貢献できるよう、入社後のオンボーディングプログラムも型化し充実させています。 ・メンバーが同じゴールに向かい、迷わず、熱量高く走れる状態である組織の活性化を大事にしています #ナレッジ化 #言語化 #仕組み化 #オンボーディング #異業種活躍 # 組織の活性化 3. 相互理解や振り返りの場が多い ・チームとして成果を最大化するためには、相互理解による心理的安全性の確保は重要だと考えており、四半期に1回のオフラインミーティングなどを通じてコミュニケーションをとっています。 #オフラインでのロングMTG #相互理解 #心理的安全性 #イネーブルメント #成長実感 4. 適切な目標設定 ・3ヶ月ごとに目標設定とフィードバックのサイクルを回しており、その時のコンディションに合わせて適切なストレッチ幅で挑戦を続けられます。リーダーとの壁打ちや1on1は週1回以上行なっており、適宜スキルマップを元に自分の商談スキルを俯瞰してリーダーと一緒にチェックするなど、密にコミュニケーションをとっています。 #OKR #360°フィードバック #1on1 #ゴールセッティング #プロジェクトオーナー 【このような方におすすめです】 【志向性】 商品スペックや価格の優位性を前面に打ち出した営業スタイルではなく、顧客の認識していない課題・ニーズを発掘し、その潜在課題・ニーズをいかに解決するかという観点から提案活動を行うことにWillがある方 顧客の本質的な(経営・事業に近い)課題解決に携わりたい方(『スピーダ 経済情報リサーチ』や『スピーダ 営業リサーチ』は顧客の営業戦略策定や、ソリューション提案型の営業組織変革のためのリサーチ・分析の効率化に資するデータプラットフォームです) 【応募要件(必須)】 法人営業(無形商材)の経験:3年以上 成果創出・再現性のある戦略設計~実行ができる方 顧客課題を正確にヒアリングし、ソリューション提案ができる方 論理的思考力と構造化能力を活かして、課題解決に取り組める方/論理的に物事を捉え、構造的に整理・分析できる方 【応募要件(歓迎)】 営業企画やマーケティング戦略のご経験をお持ちの方 プロジェクトマネジメントのご経験 営業組織でのメンバーマネジメントのご経験 【求める人物像】 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 経済情報や新しいサービス・ビジネスへの興味・関心 顧客視点で本質的な価値創出にこだわれる方 変化の激しい環境を前向きに楽しめる方 ボトムアップで新たな施策・手法に挑戦できる柔軟性のある方 独力だけでなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 高い自己成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 オープンなコミュニケーションを大切にできる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 【キャリアパス】 配属先の組織でマネジメントポジションを目指すことはもちろん、事業や組織を横断し自らキャリアを創ることが叶う環境です 【マネジメントキャリア】 実力次第では、早期でのチームリーダーチャレンジ(メンバーマネジメント)が可能です。 チームの成果最大化に向けて、目標設計・メンバー育成・業務改善といったマネジメント業務に取り組んでいただきます。 リーダー育成の体制も充実しています。 【プロフェッショナルキャリア】 インサイドセールスとしての経験を積む中で、戦略設計・数値管理・業務プロセスの最適化といった領域にも主体的に関わっていただけます。 単なる商談創出だけでなく、再現性ある仕組みづくりやツール活用、チーム育成など、組織づくりに関わるチャレンジも可能です。 将来的には、インサイドセールスのエキスパートとして専門性を高めながら、チームリードや仕組み化の推進、事業全体への貢献を担っていただけるキャリアパスをご用意しています。 【事業や組織を横断したキャリア】 インサイドセールスからフィールドセールス、アカウントエクゼクティブ、カスタマーサクセス、マーケティング、人事などへのキャリア展開の実績がございます。 ※自ら手を挙げ、社内異動にもチャレンジできるオープンな文化が特徴です。 【 評価制度 】 ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、 給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。 また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 その他、お時間あればお目通しください ▼ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼ 産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼ DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼ オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ - セールスイネーブルメント|営業組織の成長を支援するポジション【フルリモート可】
■求人概要 現在、弊社は第二創業期を迎えさらなる成長のために営業組織の強化を進めています。 今回募集するのは、スピーダのセールスチームの成長を支援する「セールスイネーブルメント」のポジションです。 営業組織の成長を支え、スピーダの価値をより多くの企業へ届ける重要な役割を担っていただきます。 営業メンバーのスキル向上を通じて、より多くの企業の経営課題解決サポート・自社事業の成長支援をしていただけませんか。 ■仕事内容 スピーダのセールスチームが顧客の経営課題を深く理解し、より価値ある提案ができるよう支援するポジションです。 具体的には、以下の業務を担当いただきます。 営業組織のスキル向上支援 スピーダの顧客・便益理解を促進するトレーニングの企画・実施 経営課題を見立て、最適な提案ができる仕組み化・フレームワークの構築 営業メンバーへの伴走支援 商談への同席・フィードバックを通じたスキル向上支援 成功事例・ナレッジの蓄積と展開 その他、営業組織の生産性向上に向けた仕組みづくり ■ポジションの魅力 ◎経営視点を持ったセールス組織づくりに貢献できる スピーダは企業の経営企画・事業開発・財務・CVCなど、経営の中枢を担う方々に利用されています。そのため、セールスチームには単なる「営業力」だけでなく、 経営視点を持った課題解決力 が求められます。 本ポジションでは、営業メンバーがより高度な経営視点を持ち、企業の本質的な課題を捉えられる組織に成長できるよう、支援していただきます。 ◎営業戦略や仕組みづくりに直接関われる セールスイネーブルメントは 営業組織の生産性向上や事業成長に関わる戦略的な役割 を担います。 「スピーダの提供価値をどう伝えるべきか」「顧客の課題をどのように見立てるか」など、営業の根幹を支える仕組みを作ることができます。 事業成長を支える基盤づくり に携われる点は本ポジションの大きな魅力です。 ◎セールスチームと伴走し、成長の手応えを実感できる 本ポジションでは、セールスの現場に入り込み、商談同席やフィードバックを通じて 個々の営業メンバーの成長を直接支援 いただくことを期待しております。 そのため、ご自身の支援がセールス成果に直結するやりがいを感じていただきながら、 営業メンバーと共に試行錯誤しながら組織を育てる ダイナミックな経験ができます。 ■応募要件 <必須スキル・経験> 以下いずれかのご経験 セールスイネーブルメントのご経験 エンタープライズを対象としたBtoB法人営業のマネジメントご経験 人事系コンサルティングにてマネージャーのご経験 <歓迎スキル・経験> SaaSプロダクトの営業経験 事業会社の経営企画・事業開発経験 ■求める人物像 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 経済情報への興味・関心 新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方 独力ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。それが The 7 Values です。 === 以下はご参考情報です === ■ユーザベースについて 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを掲げ経済情報に特化したプラットフォームを提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである『スピーダ 経済情報リサーチ』は外部パートナーコンテンツと自社オリジナルコンテンツから成り立っており、企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームです。 その他、ソーシャル経済メディア「NewsPicks(ニューズピックス)」、B2Bマーケティングプラットフォーム『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』など幅広い事業を展開しています。 ■それぞれのプロダクトについて 『スピーダ 経済情報リサーチ』:市場分析、競合調査を通じて経営の意思決定を支える経営情報のプラットフォーム (専門家の知見にアクセスし、経営の意思決定を支援する『スピーダ エキスパートリサーチ』を含む) 『スピーダ R&D分析』:特に技術・研究開発領域における技術投資動向・市場構造変化・先行事例などの情報を体系化し、技術者・研究開発職の事業創出を支援するプラットフォーム 『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』:受注しやすい顧客を可視化し、効率的に売り上げを最大化する営業DXソリューション 『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』:スタートアップの資金調達、提携先、関連ニュース、分析レポートなどをワンストップで検索・閲覧・管理できる、 スタートアップ情報プラットフォーム ■ユーザベースグループの特徴的なカルチャー ◉ 自由な働き方 出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインがある程度可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。 ユーザベースの7つのバリュー ◉ 異能は才能(D&Iの取り組み) 経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくることをパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることも重要である為、目指すべき理想的な未来への推進が実現できる環境づくりに取り組んでいます。 ユーザベースのD&Iについて ◉ 情報の透明性 性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。 ◉ 挑戦を後押しする風土 ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます ◉ チーム経営 ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。 その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ - アナリスト|業界分析・コンテンツ制作・AI活用
募集背景 株式会社ユーザベースは、「経営のスピードを上げる情報プラットフォーム」であるSaaSプロダクト「スピーダ」を提供し、多くの企業の成長を支援しています。 このたび、事業をともに加速させる新たな仲間を募集します。様々な業界の分析レポート作成に加えて、生成AIの進化を踏まえ社内のエンジニアやデザイナーなど異なる職種とも協業しながらスピーダのコンテンツの進化を担う人材を求めています。 役割と期待内容 本ポジションは、スピーダにある各種レポートやコンテンツ開発を担当します。スピーダにある約580業界の解説をする業界レポート、業界に変化を与える技術や規制について解説するトレンドレポート、注目テーマについて解説したフローレポートなど様々なコンテンツの執筆を担当します。 将来的には、AIを活用したコンテンツ作成にも携わっていただく予定です。ユーザベースでは、リーダー軸とプロフェッショナル軸のどちらで成長していきたいかを自身で選択でき、アナリストとして極める道もあれば、事業成長を加速させる組織リーダーのキャリア形成も可能です。 <具体的な業務内容> 分析・コンテンツ作成 企業・業界の分析 調査結果に基づくオリジナルレポートの執筆 AI技術を活用した、新たなコンテンツ体験の創出 魅力・やりがい 急成長中のSaaSプロダクトの中核となるコンテンツ開発に携わることができる 企業・業界の分析からAIを活用したコンテンツ開発まで、幅広い体験ができる 自身の分析・洞察が、企業の重要な意思決定に直接的な影響を与えられる 専門性を活かしながら、事業の成長をリードする立場としても活躍できる 参考記事 ▼ UZABASE JOURNAL 個人の自由とチームの責任を両立して、情報の海を構造化する - スピーダ Analysis Team 応募要件 必須要件 【必要な経験】 下記のいずれかで、一定の実務経験を有する方 企業や業界の分析の実務経験 事業会社や金融機関で企画・財務分析を伴う業務やプロジェクトベースでの実務経験 コンサルティングファームでの実務経験 【求める スキル・意欲】 幅広い業界や分析フレームワーク、経営への強い好奇心 自身のアウトプットを通じてユーザーの意思決定を支えたいという想い AIを活用した新しい分析・コンテンツへの関心と意欲 歓迎要件 ビジネスレベルの英語力 ※レポートの執筆は日本語です 社内外へのレポート執筆経験や、セミナーなどでの発信経験 証券アナリスト、CFA、公認会計士、MBAなどの取得者(または現在一次試験合格で、今後の取得を目標とされている方 ※社内に資格取得支援制度あり) スピーダを業務で利用した経験がある方 求める人材像 データ集計・分析ではなく、特定の業界や企業のビジネスモデル、競争環境、業界動向などを深く掘り下げる力をお持ちの方を求めています。銀行での財務分析や戦略コンサルティングファームでの経験をお持ちの方は特に歓迎します。 常に学び続ける姿勢を持ち、新しい知識や技術の獲得・活用に意欲的な方 自分自身の意見を持ちつつもチームでの協働を重視し、建設的なコミュニケーションができる方 事業の成長に主体的に関わり、課題解決に向けて積極的に取り組める方 ユーザー目線を大切にし、価値提供を常に意識できる方 プロダクトについて 『スピーダ 経済情報リサーチ』 :市場分析、競合調査を通じて経営の意思決定を支える経営情報のプラットフォーム (専門家の知見にアクセスし、経営の意思決定を支援する『スピーダ エキスパートリサーチ』を含む) 『スピーダ R&D分析』 :特に技術・研究開発領域における技術投資動向・市場構造変化・先行事例などの情報を体系化し、技術者・研究開発職の事業創出を支援するプラットフォーム 『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』 :受注しやすい顧客を可視化し、効率的に売り上げを最大化する営業DXソリューション 『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』 :スタートアップの資金調達、提携先、関連ニュース、分析レポートなどをワンストップで検索・閲覧・管理できる、 スタートアップ情報プラットフォーム 組織カルチャー ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「34の約束」を制作しました。 各種制度のご案内 ユーザーベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個々に現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設定することで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 ▼ HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼ 産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 その他、お時間あればお目通しください ▼ DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼ オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ -フィールドセールス(スタートアップから大手企業まで幅広い顧客層を担当/プロダクトの力で経営に直結する課題解決を支援)
【スピーダ事業について】 スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 ▼スピーダ採用説明資料 【求人概要】 ・多くの顧客を抱える「Sales Domain(Enterprise企業が多数を占めるが、数名規模のスタートアップなど非常に幅広い領域の顧客対応を担う事業部)」において、インサイドセールスからトスアップされたリードに対して、クロージング迄を担当するフィールドセールス職です。 ・単なるセールスとしてプロダクトを売るのではなく、顧客の本質的な経営課題や事業課題を発掘し、情報収集そのもののあり方や方法を定義し経営戦略を支援するポジションです。 ・ここで「Value Selling(プロダクトの機能説明だけをする事ではなく、顧客の課題解決に焦点を当て、価値提供の最大化を目指す営業スタイル)」を会得した後、社内で様々なキャリアチェンジをすることも可能です。 ※インサイドセールス職、カスタマーサクセス職、人事、イネーブルメントなどへのキャリアチェンジ事例有り 【業務内容】 大企業を中心とした幅広い顧客に対し、『スピーダ』の新規営業をお任せする組織です。営業スタイルの特徴としては、顧客の顕在課題のヒアリングから表面的な業務課題へ訴求するのではなく、「顧客の潜在課題のヒアリングから経営課題の解決へ直結するご提案」をする点となります。 実際の業務 インサイドセールスが獲得した商談を中心に対応。 新規商談は20商談/月。オンラインの面談が中心。 Web会議を中心に、1顧客につき3~5回の商談を行い、デモンストレーションの実施や資料作成・上申サポートを行う。 人によっては、各種チーム施策のプロジェクトオーナーを担う。 提案先 大手企業の経営企画・新規事業開発・営業部門 営業・マーケティング部門 技術部門(例:研究開発、知財戦略など) スタートアップ企業 VC/CVC ※担当顧客の属性は配属先チームにより異なります 社内コミュニケーション 上長とのミーティングを通じたパイプラインマネジメント(案件管理)を週次で実施。 週2回のチームMTGで自身の進捗共有や、商談FB、ナレッジシェアを行う。 相互理解、スキル向上を目的とした月1回のオフラインミーティング実施(オフィスへの出社は最低限月1回としているが、毎週1回程度出社しているメンバーが半数以上)。 キャリア 【マネジメントキャリア】 早期でのチームリーダーチャレンジ(メンバーマネジメント)が可能。リーダー育成の体制も充実。 例:26歳(中途2年目)でのマネージャー就任 【プロフェッショナルキャリア】 マーケットシェア拡大に向けたターゲティング戦略など組織の成長に直結する戦略策定が可能。さらに、大手企業向け深耕営業のチームへのキャリアパスも充実。 例:超大手企業への深耕営業チーム(Large Enterprise Team)への異動 【このポジションの魅力 】 1. どの市場でも通用する営業スキルを取得できる ・幅広い業界の顧客と毎月20件以上の新規商談を行います。商談は顧客との綿密なコミュニケーションを通じ、顧客業務に合わせたデモンストレーションから上申支援まで多岐にわたる業務に携わります。その過程の中で顧客に深く入り込み、経営課題の整理とその解決策の提案を構築していきます。営業プロセスの各ステージを深く理解し、顧客対応・提案スキルを高めることができます。 ・また、チーム施策のプロジェクトオーナーとして、人材育成や他部門連携・受注率向上などのプロジェクトを主導します。営業活動だけでなく、プロジェクト管理やチームのリーダーシップスキルを実践的に身につけることができます。 2. 大手企業の意思決定に直接的な影響を及ぼせる ・企業戦略の意思決定に関わる組織に対して直接的に必要となる情報を提供することができます。スピーダをもとに新規事業や中期経営計画が作られることも多々あり、自分たちの仕事が経営の意思決定に直接影響している実感を得られることもあります。 3. キャリアの広がりが見込める ・社会課題、世の中の流れ、トレンドなどの情報をインプットし続けることが必要なため、ビジネス感度を高めることができます。インプットが提案力向上にも直結するため、インプットとアウトプットを繰り返しながらビジネスパーソンとして成長していくことが可能です。その結果、今後フィールドセールスに閉じないキャリアを選択することも可能です。 【この組織の魅力】 1. 働く人の魅力 ・入社したメンバーから必ずあがる声は「チームに悪い人が一人もいない」です。1on1でも話を盛り上げてくれるだけでなく、相手に寄り添うこと、誠実に真摯に向き合うことをしてくれるメンバーばかりです。仕事への熱量も高く、日々努力を重ねるメンバーと切磋琢磨しながら苦しいことも少しの楽しさに変えて頑張る組織です。 #深い思考 #人当たりがいい #チームで達成 #仕事への熱量 #誠実 2. チームで達成する風土 ・個人商店ではなく、チームで達成することにこだわっています。前職の業種は多岐にわたり、シニアメンバー・新入社員と様々な人がいますが、前職の業種や社歴に関係なく全員が組織に貢献できるよう、入社後のオンボーディングプログラムも型化し充実させています。 ・トレーナー(新入社員の育成担当者)やリーダーとの振り返りの機会が多く、組織としても個人としても、弱みの改善や得意分野の強化へ向けたPDCAを回しながら成長実感を感じることができます。 #ナレッジ化 #言語化 #仕組み化 #オンボーディング #異業種活躍 3. 相互理解や振り返りの場が多い ・チームとして成果を最大化するためには、相互理解による心理的安全性の確保は重要だと考えており、月に1回のオフラインミーティングなどを通じてコミュニケーションをとっています。 ・社内で比較してもセールスイネーブルメントが浸透している組織であり、弱みの改善や得意分野の強化にむけて、PDCAを回しながら成長実感を得られます。SaaS未経験でも様々な角度から振り返りができることにより、早期に活躍いただけます。 #オフラインでのロングMTG #相互理解 #心理的安全性 #イネーブルメント #成長実感 4. 適切な目標設定 ・3ヶ月ごとに目標設定とフィードバックのサイクルを回しており、その時のコンディションに合わせて適切なストレッチ幅で挑戦を続けられます。リーダーとの壁打ちや1on1は週1回以上行なっており、適宜スキルマップを元に自分の商談スキルを俯瞰してリーダーと一緒にチェックするなど、密にコミュニケーションをとっています。 #OKR #360°フィードバック #1on1 #ゴールセッティング #プロジェクトオーナー 【このような方におすすめです】 【志向性】 商品スペックや価格の優位性を前面に打ち出した営業スタイルではなく、顧客の認識していない課題・ニーズを発掘し、その潜在課題・ニーズをいかに解決するかという観点から提案活動を行うことにWillがある方 顧客の本質的な(経営・事業に近い)課題解決に携わりたい方(スピーダ 経済情報は顧客の戦略策定・方針策定の際に必要なリサーチや分析業務の効率化・効果の最大化に資するデータプラットフォームです) 【ご経験】 無形商材・ソリューション型のセールスのご経験(IT・Webサービスの営業経験・大手企業向けの営業経験など) ※スピーダのユーザーとなりうる経営企画、事業開発、営業戦略、技術戦略を担う役割でのご経験やそのような方を顧客とされていらっしゃるとさらに親和性が高いです。 【必須条件】 法人営業の新規開拓営業経験をお持ちの方 (目安として5年程度のご経験) 【歓迎条件】 経営企画、事業開発を担う役割でのご経験をお持ちの方 (目安として2年程度のご経験) 営業企画やマーケティングのご経験をお持ちの方((目安として2年程度のご経験) 技術部門でのご経験(例:メーカーでも研究開発や事業開発、知財戦略、技術営業など) ※顧客の技術部門(研究開発、知財戦略室、IPランドスケープなど)へスピーダを提案するチームも存在 【求める人物像】 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 経済情報への興味・関心 新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方 独力ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方 高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 オープンにコミュニケーションが取れる方 既成概念にとらわれないよう努められる方 自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 【入社後のキャリア】 キャリアオーナーシップを持ち自らキャリアをデザインする環境 ・当社が社外に公開しているJOBは誰でもいつでも挑戦できる環境です。 実際にセールスマネージャーからプロダクト開発責任者を担うメンバーや、セールスからHRにキャリアシフトしたメンバー等、事業やチームの垣根を超えて活躍するメンバーが多くいる環境です。 ・配属先の組織でマネジメントポジションを目指すことはもちろん事業や組織を横断し自らキャリアを創ることが叶う環境です。 更に規模の大きい顧客へのユースケースの創出・顧客のビジネス開発を支援するビジネスプロデューサーを目指すことができる ・入社後のキャリアとして更なる大手顧客を担当いただきたいと考えています。担当する顧客規模が大きくなればなるほど、顧客に提案するプロダクトの複雑性が増し、かつプロダクトそのものの枠組みを超える必要があるので、顧客の課題に合わせたビジネス開発をしていくことが必要です。 ※SaaSを導入いただく企業様は大手企業様が多くある前提ですが、その中でも当社を導入いただいている顧客は日本を代表する大手企業が多数です。 日本を代表する企業の経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く経験できる ・新規サービスの開発や事業開発を成功させる際に、外部からの一時的な刺激による変革は持続することが困難であることから、それぞれの企業自身の力で変革することが重要だと考えています。 ・これには顧客の課題を起点にした情報収集そのもののあり方や方法を定義し「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」ことが必要です。日本を代表する企業の経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く深く経験し、顧客の経営パートナーを目指していただきたいと考えています。 ユーザベースの次のキャリアオポチュニティが広がる ・上記記載の通り、社内には縦・横とあらゆるキャリアオポチュニティがあり、自分自身でキャリアデザインできる環境にございますが、当社を卒業した後に社外の起業家として活躍しているメンバーも多くいます。 ・新規事業は日本の未来を創るという考えから、ビジネスを創ることができる人材を排出する企業を目指し、日本の未来を創るビジネスパーソンを排出する企業を目指したいと考えています。 【それぞれのプロダクトについて】 『スピーダ 経済情報リサーチ』 市場分析、競合調査を通じて経営の意思決定を支える経営情報のプラットフォーム (専門家の知見にアクセスし、経営の意思決定を支援する『スピーダ エキスパートリサーチ』 を含む) 『スピーダ R&D分析』 特に技術・研究開発領域における技術投資動向・市場構造変化・先行事例などの情報を体系化し、技術者・研究開発職の事業創出を支援するプラットフォーム 『スピーダ 顧客企業分析』 データに基づき受注しやすい顧客を分析・可視化し、効率的に売り上げを最大化する営業DXソリューション 『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』 スタートアップの資金調達、提携先、関連ニュース、分析レポートなどをワンストップで検索・閲覧・管理できる、 スタートアップ情報プラットフォーム 【ユーザベースの評価制度】 ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、 給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。 また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 【参考記事】 何でもチャレンジできる「余裕のある組織」。スピーダ経営企画支援のセールスチームはキャリアの可能性を広げられる場所 Field Sales Team leader 山下 その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
-
スピーダ コンサルティング/営業マーケティング改革支援チーム(人+プロダクトの力でクライアントの複雑な経営課題を解決)
スピーダ事業について スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 ▼スピーダ採用説明資料 スピーダ コンサルティングとは? 事業開発、営業マーケティング改革、組織人材開発の3領域を専門としたコンサルティング支援を開始|経済情報プラットフォーム スピーダ(Speeda) ユーザベースの中で 2024年5月に創設された新規事業 ※事業開発・営業マーケティング改革・組織人材開発の3つの領域それぞれに高い専門性をもつコンサルタントによる伴走支援サービス「スピーダ コンサルティング」の提供を開始。 昨今の 企業経営において、持続的な事業成長を実現することが喫緊の課題 であり、 大企業を中心としたスピーダユーザーが抱える課題はかなり複雑化 しているのが現状。 さらなる経営の進化のためには 「競争戦略・営業戦略・人材戦略等の策定と実行を一気通貫させること」 が求められている そのため、 プロダクトによる価値提供に加えて、専任コンサルタントによる伴走支援に価値を感じていただける場面が増加 している ※例①:新規事業PJTの投資撤退判断の基準が曖昧なため、無闇にお金と時間を浪費している ※例②:販売注力した商材のターゲティング戦略を描けていない ※例③:パーパスを策定して会社の方向性を明確化して組織の推進力を高めたい 上記のようなプロジェクトに対して、我々が提供する幅広いプロダクト群に、 「人の力(コンサルタント)」を融合することで、着実にプロジェクトを進めながら、高度でスピーディーな意思決定が可能な自走組織の実現 をサポート。 それが 「スピーダ コンサルティング」 スピーダ コンサルティングが目指す世界観 コンサルティングをしながらも、「世の中からコンサル依存体質」が無くなることを目指す ※コンサルティングが介入している間だけ組織が潤い、事業が前に進む現実を変えたい。 故に我々は「自走化・自立化・内製化」をテーマとし、支援するクライアントが最終的に「コンサルから卒業いただくこと」を目指す。 卒業=売上が無くなるのではなく、我々の場合はプロダクトの売上が残る(むしろそちらが「強く残る」)。 我々が支援している間もクライアントの事業は進むが、支援後もその会社に「基礎体力が付いている状態(コンサルティングが必要の無い状態)」を目指す。 ※「顧客が自分たちでイノベーションが起こせるようになり、ツールを使いこなせる人間も育っている状態」が理想。 現在のVUCAの時代(不確実で複雑、不透明で曖昧な時代)において、先方のニーズも多様化するなかで、「プロダクトの力だけでは痒い所に手が届かないシーン」が多々ある ※プロダクトで解決できることもあれば、コンサルが必要な場合もある これまでクライアントは「何かを解決したい、達成したい」という状況の中で、「①全て外注する、②完全に自分達でツールを使いこなす」の2択しか選べなかったが、そこに我々が「新たなオプションを提示」し、この構造の変化に挑戦したい。 ※クライアントが達成したいことに対して「①時にはコンサルを使いこなし、②時にはエキスパートサービスを使いこなし、③時に調査を使いこなし、④時にツールを使いこなし」といった選択肢を提供する 本ポジションについて 大企業の複雑な営業マーケティング領域での課題を 「人+プロダクトの力を用いて解決に導いていくコンサルタント」 の募集です。 スピーダ コンサルティングチームは、ユーザベースが誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合することで、着実にクライアントのプロジェクトを進めながら、高度でスピーディな意思決定が可能な自走組織の実現を支援していくコンサルティングチームです。 本ポジションはその中でも 「営業マーケティング周辺に課題を持つ企業の支援を実行するコンサルティング業務」 を担当いただきます。 対象となるクライアントは 「全てのスピーダユーザー(日本を代表するような大企業群を中心としつつも、スタートアップフェーズや中小規模の企業など様々)」 です。 業務内容 ※ご本人のWILLや適性も加味しながら、様々な業務を担っていただきます。 <コンサルティング提案・デリバリー> 「SIer、通信、メーカー、金融・商社」の4業界に属するスーパーエンタープライズ系企業(約100グループ)、その他様々な業界・規模の企業(大企業~スタートアップ規模など様々)に対して、 「営業マーケティング」 領域の課題に対する支援提案・デリバリーをご担当 いただきます。 ユーザベースでは、プロダクトをご導入いただいている企業毎に 「個社担当のアカウントセールス(例:超大手企業群を担当するアカウントエグゼクティブ/フィールドセールス/カスタマーサクセス)」 がアサインされており、各アカウントセールスから営業マーケティング改革・組織人材開発の観点での相談がコンサルチームに入ります。 アカウントセールスと連携して企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注に繋げていきます。受注後は、チームメンバーや外部パートナーと連携しながら支援活動を実施していきます。 <コンサルティングメニュー開発> チームと事業の立ち上げ期でもありますので、新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。 クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。 大手コンサルファームだと既存のフレームワークを勉強することが中心になりますが、当社の場合は既存のフレームワークを修得するだけでなく、自分自身でクライアントに向き合いながら、考え、クリエイティビティを発揮していくことを積極的に推奨しています。 <プロダクトの強化/発明> ユーザベースはSaaSカンパニーであるため、顧客と現場で向き合いながら、そこで得られた気づきをコンサルメニューに落とし込むだけでなく、PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明に繋げていくことも可能です。これにより他コンサルティングファームでは実現困難な労働集約型からの脱却を図り、サステナブルな支援体制を実現していきます。 配属チームについて Sales&Marketing Consulting Team(営業マーケティング改革支援) 主なお客様部門:営業統括本部、マーケティング本部、など お客様のよくある課題:売るべき商材はあるがターゲット戦略が曖昧、モニタリングしていくべきKPIを明確化したい、仮説提案営業をしたい、顧客に信用される提案がしたい etc. ※他チームの紹介※ <BizDev Consulting Team(事業開発支援)> 主なお客様部門:イノベーションセンター、事業戦略本部、ビジネス開発部、など お客様のよくある課題:新規事業立ち上げのミッションを担うことになったがどう進めれば良いかわからない、複数の事業PJが走っているが管理の仕組みがなく投資/撤退基準もない、新商品を発売したものの全然売れていないのでテコ入れが必要 etc. <HR&OrgDev Consulting Team(組織人材開発支援)> 主なお客様部門:人事部、経営企画部、HRBP部門、など お客様のよくある課題:パーパスやビジョンを策定したいがどう進めれば良いかわからない、理念や戦略が浸透していない、次世代人材・自律型人材育成が出来ていない、組織文化が保守的で新たな挑戦が生まれない etc. 強み、特徴 ・長年セールスマーケを実践し、改善を繰り返してきた経験のあるメンバーでチームを構成しているため、その経験とノウハウを活かした迅速な支援が可能です。 ・KPI設定ひとつをとっても、一般的なコンサルファームだと「この業界の一般的なKPIを調査します」となって1ヶ月掛かるものが、スピーダ コンサルティングチームであれば「御社のフェーズですと、◯%の達成を目指すのが妥当です。なぜなら~」のような明確なアウトプットを迅速に提供できます)。 ・対面でもコミュニケーション機会を創出するために、週1回の出社を原則としておりますが、あくまでも原則であるため、家庭事情に合わせて柔軟に対応しております(キャリアアップとワークライフバランスの両立が実現可能)。 やりがい 1,大型案件デリバリー(日本を代表する企業の変革支援に携わることができる) ユーザベースの顧客基盤をフル活用し、大手企業を中心にダイナミックで大規模な提案を仕掛けていけるやりがいのある環境です。 <支援実績> ・大手製造(インサイドセールス立ち上げ) ・大手SIer(パイプラインマネジメント設計) ・大手通信(ターゲット作成コンサル) ・大手通信(営業変革プロジェクト) 2,新事業・新チームの立ち上げ ユーザベースが誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合した新しい形のコンサルティング事業の立ち上げメンバーとしてご参画いただけます。自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチの立ち上げに挑戦したい方には、とてもやりがいを感じていただけると思います。事業開発、営業マーケティング改革、組織人材開発など、様々な領域に専門性を持つコンサルタントメンバーたちと、切磋琢磨しながら、自らとチームを成長させていけるはずです。 立ち上げ期だからこそ、自分の裁量が出しやすい環境です。明確な根拠を添えて「これがやりたい!」と恐れず発言すれば挑戦出来ます。また業務も細分化されていないため、様々な経験をするチャンスです。大手ファームのように「製造業界のDXだけ何年も」みたいなことにはならず、自分次第で色んなことに挑戦出来ます(もちろん専門性を高めたい場合は類似案件を集中させるといったことも可能です)。 3,再上場に向けた経験 ユーザベースは2023年2月に非上場化をしており、中長期的な仕込みをしっかりした上で、最速で2026年夏の再IPOを目指しています。第二創業期ともいえるこの時期にジョインいただくことで、事業・会社の成長に経営層と近い立場で携わっていただき、またとない貴重な経験を積むことが出来ます。 4,プロダクト開発やアライアンス戦略にも携われる ユーザベースは多数のSaaSを中心としたプロダクトを手掛けており、コンサルティングワークの中でプロダクト化した方がより効率化や高度化が期待出来るものについては、積極的にプロダクト開発チームにフィードバックし、プロダクト開発にも貢献出来ます。また、チームのケイパビリティの拡大やリソース不足問題の解決のために、積極的に外部パートナーとのアライアンスも進めていきます。 応募条件 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 定型のサービスのみを取り扱うのではなく、顧客の課題解決のため柔軟性・新規性の高いご提案や、組織を横断したソリューションのご提案を実践したご経験がある方 対法人向けのコンサルティング業務経験として、一定の結果・成果を残されてきた方 インサイドセールスの立ち上げなど、営業変革におけるプロジェクトに携わったご経験がある方 歓迎条件 エンタープライズ向けのソリューション提案のご経験がある方 営業変革を社内で自ら推進したご経験のある方 求める人物像 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感出来る方 個社に寄り添い、価値を届けるのが好きな方 決められた業務をこなすだけでなく、自ら日々考えて、リーダーと適切なすり合わせをしながら、オーナーシップを持って新たな取り組みに挑戦出来る方 既存の手法や枠組みに留まらず、より良いアプローチをゼロベースで模索し生み出すことに楽しみを感じられる方 新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方 オープンにコミュニケーションが取れる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 SaaSの変革 私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年〜5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定〜実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。 昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。 評価制度 ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、 給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。 また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるよう誤解だらけの事業開発 〜超実践!プロのノウハウ集〜ブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 参考記事 誤解だらけの事業開発 〜超実践!プロのノウハウ集〜 再上場のカギとなるのはBig Deal その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 本社オフィス(東京駅から徒歩数分)の紹介動画です。
-
スピーダ コンサルティング/事業開発支援チーム(人+プロダクトの力でクライアントの複雑な経営課題を解決)
スピーダ事業について スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。 ▼スピーダ採用説明資料 スピーダ コンサルティングとは? 事業開発、営業マーケティング改革、組織人材開発の3領域を専門としたコンサルティング支援を開始|経済情報プラットフォーム スピーダ(Speeda) ユーザベースの中で 2024年5月に創設された新規事業 ※事業開発・営業マーケティング改革・組織人材開発の3つの領域それぞれに高い専門性をもつコンサルタントによる伴走支援サービス「スピーダ コンサルティング」の提供を開始。 昨今の 企業経営において、持続的な事業成長を実現することが喫緊の課題 であり、 大企業を中心としたスピーダユーザーが抱える課題はかなり複雑化 しているのが現状。 さらなる経営の進化のためには 「競争戦略・営業戦略・人材戦略等の策定と実行を一気通貫させること」 が求められている そのため、 プロダクトによる価値提供に加えて、専任コンサルタントによる伴走支援に価値を感じていただける場面が増加 している ※例①:新規事業PJTの投資撤退判断の基準が曖昧なため、無闇にお金と時間を浪費している ※例②:販売注力した商材のターゲティング戦略を描けていない ※例③:パーパスを策定して会社の方向性を明確化して組織の推進力を高めたい 上記のようなプロジェクトに対して、我々が提供する幅広いプロダクト群に、 「人の力(コンサルタント)」を融合することで、着実にプロジェクトを進めながら、高度でスピーディーな意思決定が可能な自走組織の実現 をサポート。 それが 「スピーダ コンサルティング」 スピーダ コンサルティングが目指す世界観 コンサルティングをしながらも、「世の中からコンサル依存体質」が無くなることを目指す ※コンサルティングが介入している間だけ組織が潤い、事業が前に進む現実を変えたい。 故に我々は「自走化・自立化・内製化」をテーマとし、支援するクライアントが最終的に「コンサルから卒業いただくこと」を目指す。 卒業=売上が無くなるのではなく、我々の場合はプロダクトの売上が残る(むしろそちらが「強く残る」)。 我々が支援している間もクライアントの事業は進むが、支援後もその会社に「基礎体力が付いている状態(コンサルティングが必要の無い状態)」を目指す。 ※「顧客が自分たちでイノベーションが起こせるようになり、ツールを使いこなせる人間も育っている状態」が理想。 現在のVUCAの時代(不確実で複雑、不透明で曖昧な時代)において、先方のニーズも多様化するなかで、「プロダクトの力だけでは痒い所に手が届かないシーン」が多々ある ※プロダクトで解決できることもあれば、コンサルが必要な場合もある これまでクライアントは「何かを解決したい、達成したい」という状況の中で、「①全て外注する、②完全に自分達でツールを使いこなす」の2択しか選べなかったが、そこに我々が「新たなオプションを提示」し、この構造の変化に挑戦したい。 ※クライアントが達成したいことに対して「①時にはコンサルを使いこなし、②時にはエキスパートサービスを使いこなし、③時に調査を使いこなし、④時にツールを使いこなし」といった選択肢を提供する 本ポジションについて 大企業の複雑な営業マーケティング領域での課題を 「人+プロダクトの力を用いて解決に導いていくコンサルタント」 の募集です。 スピーダ コンサルティングチームは、ユーザベースが誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合することで、着実にクライアントのプロジェクトを進めながら、高度でスピーディな意思決定が可能な自走組織の実現を支援していくコンサルティングチームです。 本ポジションはその中でも 「事業開発周辺に課題を持つ企業の支援を実行するコンサルティング業務」 を担当いただきます。 対象となるクライアントは 「全てのスピーダユーザー(日本を代表するような大企業群を中心としつつも、スタートアップフェーズや中小規模の企業など様々)」 です。 業務内容 ※ご本人のWILLや適性も加味しながら、様々な業務を担っていただきます。 <コンサルティング提案・デリバリー> 「SIer、通信、メーカー、金融・商社」の4業界に属するスーパーエンタープライズ系企業(約100グループ)、その他様々な業界・規模の企業(大企業~スタートアップ規模など様々)に対して、「事業開発」 領域の課題に対する支援提案・デリバリーをご担当いただきます。 ユーザベースでは、プロダクトをご導入いただいている企業毎に 「個社担当のアカウントセールス(例:超大手企業群を担当するアカウントエグゼクティブ/フィールドセールス/カスタマーサクセス)」 がアサインされており、各アカウントセールスからコンサルチームに相談が入ります。 アカウントセールスと連携して企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注に繋げていきます。受注後は、チームメンバーや外部パートナーと連携しながら支援活動を実施していきます。 常駐型の支援は多くないため、フルリモートでの業務遂行が可能です(一部案件ではオフラインでのミーティングを求められたりするケースがありますが、フルリモートをご希望の場合はチーム内で案件担当の割り振りをするなどして調整します)。 <コンサルティングメニュー開発> チームと事業の立ち上げ期でもありますので、新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。 クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。 大手コンサルファームだと既存のフレームワークを勉強することが中心になりますが、当社の場合は既存のフレームワークを修得するだけでなく、自分自身でクライアントに向き合いながら、考え、クリエイティビティを発揮していくことを積極的に推奨しています。 <ソリューションパートナーとのアライアンス推進> クライアントへのトータルソリューションを提供するにあたって不足している機能については、自社のケイパビリティに閉じずに、積極的に外部ソリューションパートナーとアライアンスを組んで推進していきます。アライアンス戦略立案や推進にも携わっていただけます。 <プロダクトの強化/発明> ユーザベースはSaaSカンパニーであるため、顧客と現場で向き合いながら、そこで得られた気づきをコンサルメニューに落とし込むだけでなく、PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明に繋げていくことも可能です。これにより他コンサルティングファームでは実現困難な労働集約型からの脱却を図り、サステナブルな支援体制を実現していきます。 配属チームについて <BizDev Consulting Team(事業開発支援)> 主なお客様部門:イノベーションセンター、事業戦略本部、ビジネス開発部、など お客様のよくある課題:新規事業立ち上げのミッションを担うことになったがどう進めれば良いかわからない、複数の事業PJが走っているが管理の仕組みがなく投資/撤退基準もない、新商品を発売したものの全然売れていないのでテコ入れが必要 etc. ※他チームの紹介※ Sales&Marketing Consulting Team(営業マーケティング改革支援) 主なお客様部門:営業統括本部、マーケティング本部、など お客様のよくある課題:売るべき商材はあるがターゲット戦略が曖昧、モニタリングしていくべきKPIを明確化したい、仮説提案営業をしたい、顧客に信用される提案がしたい etc. <HR&OrgDev Consulting Team(組織人材開発支援)> 主なお客様部門:人事部、経営企画部、HRBP部門、など お客様のよくある課題:パーパスやビジョンを策定したいがどう進めれば良いかわからない、理念や戦略が浸透していない、次世代人材・自律型人材育成が出来ていない、組織文化が保守的で新たな挑戦が生まれない etc. 強み、特徴 ・新規事業支援のリーディングカンパニーである「アルファドライブ」出身の選りすぐりのコンサルタントが現在の中心メンバーです。 ・自ら事業立ち上げ経験もあり、支援経験も国内トップクラスのメンバーが揃っているので、先輩たちから多くを学べると思います。 ・クライアントに対しても、机上の空論ではなく、本当に事業開発を前に進めるための地に足ついた支援が可能です。 やりがい 1,新事業・新チームの立ち上げ ユーザベースが誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合した新しい形のコンサルティング事業の立ち上げメンバーとしてご参画いただけます。自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチの立ち上げに挑戦したい方には、とてもやりがいを感じていただけると思います。事業開発、営業マーケティング改革、組織人材開発など、様々な領域に専門性を持つコンサルタントメンバーたちと、切磋琢磨しながら、自らとチームを成長させていけるはずです。 立ち上げ期だからこそ、自分の裁量が出しやすい環境です。明確な根拠を添えて「これがやりたい!」と恐れず発言すれば挑戦出来ます。また業務も細分化されていないため、様々な経験をするチャンスです。大手ファームのように「製造業界のDXだけ何年も」みたいなことにはならず、自分次第で色んなことに挑戦出来ます(もちろん専門性を高めたい場合は類似案件を集中させるといったことも可能です)。 2,再上場に向けた経験 ユーザベースは2023年2月に非上場化をしており、中長期的な仕込みをしっかりした上で、最速で2026年夏の再IPOを目指しています。第二創業期ともいえるこの時期にジョインいただくことで、事業・会社の成長に経営層と近い立場で携わっていただき、またとない貴重な経験を積むことが出来ます。 3,ハイレイヤー向けの大型案件デリバリー ユーザベースの顧客基盤をフル活用し、大手企業を中心にダイナミックで大規模な提案を仕掛けていけるやりがいのある環境です。 ※新たなコンサルメニュー開発・プロダクト開発に寄与できるポジションでもあります 4,プロダクト開発やアライアンス戦略にも携われる ユーザベースは多数のSaaSを中心としたプロダクトを手掛けており、コンサルティングワークの中でプロダクト化した方がより効率化や高度化が期待出来るものについては、積極的にプロダクト開発チームにフィードバックし、プロダクト開発にも貢献出来ます。また、チームのケイパビリティの拡大やリソース不足問題の解決のために、積極的に外部パートナーとのアライアンスも進めていきます。 応募条件 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 新規事業開発における経験をお持ちの方(例:ビジネスコンテストへの出場経験など、何らか意思を持ってその新規事業開発の領域に触れた経験) 対法人向けコンサルティング業務経験として、一定の結果・成果を残されてきた方 ゼロイチでの事業立ち上げに携わったご経験がある方 歓迎条件 エンタープライズ向けのソリューション提案のご経験がある方 事業開発を社内で自ら推進したご経験のある方 事業開発の支援(コンサルティング)をしたご経験のある方 求める人物像 当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感出来る方 個社に寄り添い、価値を届けるのが好きな方 決められた業務をこなすだけでなく、自ら日々考えて、リーダーと適切なすり合わせをしながら、オーナーシップを持って新たな取り組みに挑戦出来る方 既存の手法や枠組みに留まらず、より良いアプローチをゼロベースで模索し生み出すことに楽しみを感じられる方 新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方 オープンにコミュニケーションが取れる方 ユーザベースグループの《The 7 Values》 SaaSの変革 私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年〜5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定〜実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。 昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。 評価制度 ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、 給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。 また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。 ユーザベースグループの《34Promises》 私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。 参考記事 誤解だらけの事業開発 〜超実践!プロのノウハウ集〜 再上場のカギとなるのはBig Deal その他、お時間あればお目通しください ▼HR Handbook ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。 ▼産休・育休ハンドブック ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。 ▼DEIBレポート2025 ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。 ▼オフィス紹介動画 本社オフィス(東京駅から徒歩数分)の紹介動画です。
全 24 件中 24 件 を表示しています