全 21 件中 21 件 を表示しています
-
PM|製造業DX_プロジェクトマネージャー【ハイブリッド勤務/年休130日】
募集の背景 チェンシージャパンは、2016年の設立以来、**世界トップクラスのERPソリューション「IFS」**を駆使し、製造業を中心に企業のデジタル変革(DX)を支援してきました。 急速に進化するビジネス環境の中で、クライアントからの期待がますます高まり、事業の成長と拡大を加速させています。この成長を共に創り上げる仲間を求めています。 ≪最先端ERP「IFS Cloud」― 世界が認める革新技術≫ 「IFS Cloud」 は、機能面で世界一を誇るERPシステム。製造業、建設業、エネルギー、航空・防衛、サービス業など、幅広い業界で革新を生み出す力を持っています。 複雑な業務をシンプルに変革し、企業の成長を加速させるこの最先端のテクノロジーを使いこなすことで、あなた自身も業界の未来を切り拓く一翼を担うことができます。 ・在籍しているスタッフ 海外で就労経験がある方や外国籍のメンバーが活躍しています。 互いに助け合って成功させようという雰囲気があり、 海外と関わりながら仕事することも可能です! 仕事内容 基幹システムのプリセールス、システム導入プロジェクトのマネージメント、および付帯する管理資料の作成、報告、システム調査などの実施、プロジェクトのスケジュールの計画、立案。 【具体的には】 以下業務をメインに担当いただきます。 ・ プロジェクトのスケジュールの計画、立案 ・ 顧客とスケジュールや体制、進行の調整 ・ プロジェクトの管理、状況の整理をおこない、資料を作成の上、顧客に報告する ・ プロジェクトの原価管理(予算、実績) ◆1日の流れ(例) ------------------ 09:00 その日の予定確認、メールチェック 09:30 プロジェクトの状況確認(課題確認) 10:00 社内MTG 11:00 内部検討 12:00 ランチ 13:00 お客様打合せ 15:00 お客様打合せ 16:00 プロジェクトメンバー業務フォロー 18:00 管理資料作成 ------------------ 応募要件 【必須要件】 ・PM経験がある方 ・基本設計~リリースまでの一貫した開発経験 ・エンドユーザや顧客との折衝経験PM経験がある方 【歓迎要件】 ・ERPシステム(SAP,Oracle EBS ,Microsoft AXなど)導入/運用経験がある方 ・ERP・パッケージ・ITソリューション・SaaS系商材の営業経験 ・プログラミングスキル(C#/PL SQL)がある方 ・データベース(Oracle)の知識がある方 ・何か一つのエリアで深い業務知識がある方(生産管理・SCM・原価・会計など) ・MES(Apriso)、Web-EDI(e商売)の知識 ・顧客の課題に合わせ、ソリューションストーリーを描ける方 求める人物像 ・顧客、チームとコミュニケーションが取れる方 ・PM経験があり、課題解決ができる。 続きを見る
-
シニアコンサルタント|製造業DX!エンジニア経験が活かせるITコンサルタント【ハイブリッド勤務/年休130日】
募集の背景 チェンシージャパンは、2016年の設立以来、**世界トップクラスのERPソリューション「IFS」**を駆使し、製造業を中心に企業のデジタル変革(DX)を支援してきました。 急速に進化するビジネス環境の中で、クライアントからの期待がますます高まり、事業の成長と拡大を加速させています。この成長を共に創り上げる仲間を求めています。 ≪最先端ERP「IFS Cloud」― 世界が認める革新技術≫ 「IFS Cloud」 は、機能面で世界一を誇るERPシステム。製造業、建設業、エネルギー、航空・防衛、サービス業など、幅広い業界で革新を生み出す力を持っています。 複雑な業務をシンプルに変革し、企業の成長を加速させるこの最先端のテクノロジーを使いこなすことで、あなた自身も業界の未来を切り拓く一翼を担うことができます。 ・在籍しているスタッフ 海外で就労経験がある方や外国籍のメンバーが活躍しています。 互いに助け合って成功させようという雰囲気があり、 海外と関わりながら仕事することも可能です! 仕事内容 チェンシージャパンのITコンサルタントは、ERP導入の過程で一番やりがいがある職種です。 BPRから実装、定着化までの業務をお任せします。チームで課題解決に向かって動くため、あなたの力が相乗効果でより引き立つことも。 お任せするのはクライアントごとに適したシステムを活用し 課題を解決していくコンサルタントのポジション。 世界各国の支社と協力しながらワールドワイドにご活躍いただけます。 またIFSには様々な機能があるため、課題に対し 適切な機能を追加することで解決できる提案の幅広さも魅力。 エンジニアやチームのメンバーと協力しベストな提案を行ってください! 【具体的には】 基幹システムのプリセールス、要件定義、設計、業務提案活動。および付帯するシステム調査、資料作成を中心に、以下業務をメインに担当いただきます。 ・ クライアントとのやり取り、マネジメントの実施 ・ クライアントのニーズの理解、業務プロセス作成(Excel に記載) ・ 業務提案資料の作成(パワーポイント)および、プレゼンテーション ・ 設計書の作成(Excel に記載)概要設計の作成 ・ ジュニアコンサルのサポート ・ システムテスト、結合テスト仕様書作成、及びテストフォロー ・ システム動作検証 ・ 顧客への教育、トレーニング 仕事のやりがい 《お客様との一体感が醍醐味です。》 クライアントの要件を理解し、クライアントの期待に応えることで信頼を得ることができます。 自分で設計したものが動いたときの達成感があります。 システムの導入だけではなくその企業の将来を支えるため、お客様と深く関われることもやりがいに繋がるはずです。またIFSの機能が多いためベストな解決方法をシステムで実現することが可能。お客様に喜んでいただけるお仕事です! 求められるスキルは? 【必須要件】 ・ERPシステム導入経験を3年以上お持ちの方 ・コンサルティング業務経験が1年程度ある方 【歓迎要件】 ・ERPシステム(SAP,Oracle EBS ,Microsoft AXなど)導入/運用経験がある方 ・ERP・パッケージ・ITソリューション・SaaS系商材の営業経験 ・プログラミングスキル(C#/PL SQL)がある方 ・データベース(Oracle)の知識がある方 ・何か一つのエリアで深い業務知識がある方(生産管理・SCM・原価・会計など) ・MES(Apriso)、Web-EDI(e商売)の知識 ・ビジネスに対する理解力、新規業務提案力 身につくスキル・キャリアパス 将来的には希望があれば会社の主要メンバーとしてのキャリアもご用意。海外のプロジェクトに参画できるため、これからさらに世界へ事業を拡大していくので海外業務と関わっていきたい!という方にも最適です。コンサルタントとしての業務を重ねながら世界へ羽ばたけるキャリアを築けます。 求める人物像 ・顧客、チームとコミュニケーションが取れる方 ・コンサル経験があり、成長志向がある。 ・課題整理ができる 続きを見る
-
ジュニアコンサルタント|製造業DX!エンジニア経験が活かせるITコンサルタント【ハイブリッド勤務/年休130日】
募集の背景 チェンシージャパンは、2016年の設立以来、**世界トップクラスのERPソリューション「IFS」**を駆使し、製造業を中心に企業のデジタル変革(DX)を支援してきました。 急速に進化するビジネス環境の中で、クライアントからの期待がますます高まり、事業の成長と拡大を加速させています。この成長を共に創り上げる仲間を求めています。 ≪最先端ERP「IFS Cloud」― 世界が認める革新技術≫ 「IFS Cloud」 は、機能面で世界一を誇るERPシステム。製造業、建設業、エネルギー、航空・防衛、サービス業など、幅広い業界で革新を生み出す力を持っています。 複雑な業務をシンプルに変革し、企業の成長を加速させるこの最先端のテクノロジーを使いこなすことで、あなた自身も業界の未来を切り拓く一翼を担うことができます。 ・在籍しているスタッフ 海外で就労経験がある方や外国籍のメンバーが活躍しています。 互いに助け合って成功させようという雰囲気があり、 海外と関わりながら仕事することも可能です! 仕事内容 チェンシージャパンのITコンサルタントは、ERP導入の過程で一番やりがいがある職種です。 BPRから実装、定着化までの業務をお任せします。チームで課題解決に向かって動くため、あなたの力が相乗効果でより引き立つことも。 お任せするのはクライアントごとに適したシステムを活用し 課題を解決していくコンサルタントのポジション。 世界各国の支社と協力しながらワールドワイドにご活躍いただけます。 またIFSには様々な機能があるため、課題に対し 適切な機能を追加することで解決できる提案の幅広さも魅力。 エンジニアやチームのメンバーと協力しベストな提案を行ってください! 【具体的には】 基幹システムのプリセールス、要件定義、設計、業務提案活動。および付帯するシステム調査、資料作成を中心に、以下業務をメインに担当いただきます。 ・ クライアントのニーズを理解し、業務プロセスを作成する(Excel に記載) ・ 業務提案資料の作成(パワーポイント)および、プレゼンテーション ・ 設計書の作成(Excel に記載)概要設計の作成 ・ SEのサポート ・ 結合テスト仕様書作成、及びテストフォロー ・ システム動作検証 仕事のやりがい 《お客様との一体感が醍醐味です。》 クライアントの要件を理解し、クライアントの期待に応えることで信頼を得ることができます。 自分で設計したものが動いたときの達成感があります。 システムの導入だけではなくその企業の将来を支えるため、お客様と深く関われることもやりがいに繋がるはずです。またIFSの機能が多いためベストな解決方法をシステムで実現することが可能。お客様に喜んでいただけるお仕事です! 求められるスキルは? 【必須要件】 ・システム導入経験お持ちの方 ・コンサルティング業務経験が1年程度ある方 ・Word、Excel、Powerpoint 必須 【歓迎要件】 ・ERPシステム(SAP,Oracle EBS ,Microsoft AXなど)導入/運用経験がある方 ・ERP・パッケージ・ITソリューション・SaaS系商材の営業経験 ・プログラミングスキル(C#/PL SQL)がある方 ・データベース(Oracle)の知識がある方 ・何か一つのエリアで深い業務知識がある方(生産管理・SCM・原価・会計など) ・MES(Apriso)、Web-EDI(e商売)の知識 身につくスキル・キャリアパス 将来的には希望があれば会社の主要メンバーとしてのキャリアもご用意。海外のプロジェクトに参画できるため、これからさらに世界へ事業を拡大していくので海外業務と関わっていきたい!という方にも最適です。コンサルタントとしての業務を重ねながら世界へ羽ばたけるキャリアを築けます。 求める人物像 ・顧客、チームとコミュニケーションが取れる方 ・システムエンジニア経験があり、成長志向がある。 ・課題整理ができる 続きを見る
-
システムエンジニア|ERPシステム開発を率いるシニアSE【ハイブリッド勤務/チーム開発/年休130日】
募集の背景 チェンシージャパンは2016年に設立され、スウェーデン発祥のERP(Enterprise Resources Planning)として認知されている基幹業務系アプリケーション「IFS」のパートナー企業として事業を展開してきました。製造業のクライアントを中心にデジタル化支援を行っていますが、近年のDX化推進の影響もありお客様におおく要望をいただいています。お客様へソリューションを提供するため、併せて事業の拡大に伴い人材を募集しています。 ≪機能面で世界一位に評価されたERPシステム≫ ・世界で一番機能数が多いERPシステムとして評価されている「IFS Cloud」 機能面が多いため、様々な管理が可能ですが、中でも製造業、建設、エネルギー、航空・防衛、サービス業に強みがあります。 ・在籍しているスタッフ 海外で就労経験がある方や外国籍のメンバーが活躍しています。 互いに助け合って成功させようという雰囲気があり、 海外と関わりながら仕事することも可能です! 仕事内容 【新しい技術・知識が身につく幅広い担当領域】研修あり◎プログラマやエンジニアとチームを引っ張るリーダー・上昇志向の方にぴったりのお仕事です! 【具体的には】 お客様の業務・IFS(ERPパッケージソフト)のモジュールを理解しながら、開発設計に取り組んでいただきます。 クライアントのニーズを理解し、業務プロセスを作成する(Excel に記載) ・ 設計書の作成 要件定義(概要設計)の作成 プログラミングの設計(詳細設計)書作成 ・ ジュニアSEのサポート ・ コーディング ・ 単体テスト仕様書作成、及び実施 ・ デバッグ ・ ロジック調査 仕事のやりがい ・ERPシステム(IFS Cloud)は、豊富な機能があるため、新しい技術や知識を学ぶのが好きな方にはよい環境です。 ・お客様の要望にあわせた機能を提案でき、技術力を生かせるため、あなたらしさが光るお仕事です。 ・グローバルパッケージを扱っており、これから海外で働いてみたい方も大歓迎です。 <入社後のフォロー> メンターは業務面以外のサポートをおこないます。 プログラミングだけでなく、現場業務の仕組みや周辺システムについても研修します。 求められるスキルは? 【必須条件】 ・何らかのシステム開発経験 実務3年以上 【歓迎要件】 ・ERPシステム(oracle PL SQLなど)の基礎知識・開発経験:1年以上 ・PLSQLおよびC#の開発経験 ・SVNないしGitのバージョン管理ツールの使用経験 ・詳細・単体テスト設計の経験 こんな方は活躍できます! ・チームとコミュニケーションが取れる方 ・PG経験がある方 ・成長志向がある ・プログラミングが好きな方 開発環境 <開発部門の特徴・強み> ・生産管理に強みがあるため、担当作業の領域が広いです。 ・疑問や問題が発生しても質問しやすい環境です。 <技術向上、教育体制> ・MBO(目標管理制度)を利用して、自分に必要なスキルを考え教育プラン決めていきます。 <エンジニア評価の仕組み> ・1年・半期のMBO(目標管理制度)で目標管理と評価をおこなっています。職位により、エンジニアスペシャリストとマネージメント、コンサルタントのキャリアを選択できます。 <平均的なチーム構成> ・1チーム3人/30~40代/ウォーターフォール系 続きを見る
-
システムエンジニア|ERPシステム開発を率いるジュニアSE【ハイブリッド勤務/チーム開発/年休130日】
募集の背景 チェンシージャパンは2016年に設立され、スウェーデン発祥のERP(Enterprise Resources Planning)として認知されている基幹業務系アプリケーション「IFS」のパートナー企業として事業を展開してきました。製造業のクライアントを中心にデジタル化支援を行っていますが、近年のDX化推進の影響もありお客様におおく要望をいただいています。お客様へソリューションを提供するため、併せて事業の拡大に伴い人材を募集しています。 ≪機能面で世界一位に評価されたERPシステム≫ ・世界で一番機能数が多いERPシステムとして評価されている「IFS Cloud」 機能面が多いため、様々な管理が可能ですが、中でも製造業、建設、エネルギー、航空・防衛、サービス業に強みがあります。 ・在籍しているスタッフ 海外で就労経験がある方や外国籍のメンバーが活躍しています。 互いに助け合って成功させようという雰囲気があり、 海外と関わりながら仕事することも可能です! 仕事内容 【新しい技術・知識が身につく幅広い担当領域】研修あり◎プログラマやシニアエンジニアとチーム開発!プログラマに指示できる開発スキルを目指しましょう! 【具体的には】 お客様の業務・IFS(ERPパッケージソフト)のモジュールを理解しながら、開発設計に取り組んでいただきます。 クライアントのニーズを理解し、業務プロセスを作成する(Excel に記載) ・ 設計書の作成 要件定義(概要設計)の作成 プログラミングの設計(詳細設計)書作成 ・ コーディング ・ 単体テスト仕様書作成、及び実施 ・ デバッグ ・ ロジック調査 仕事のやりがい ・ERPシステム(IFS Cloud)は、豊富な機能があるため、新しい技術や知識を学ぶのが好きな方にはよい環境です。 ・お客様の要望にあわせた機能を提案でき、技術力を生かせるため、あなたらしさが光るお仕事です。 ・グローバルパッケージを扱っており、これから海外で働いてみたい方も大歓迎です。 <入社後のフォロー> メンターは業務面以外のサポートをおこないます。 プログラミングだけでなく、現場業務の仕組みや周辺システムについても研修します。 求められるスキルは? 【必須条件】 ・何らかのシステム開発経験 実務1年以上 【歓迎要件】 ・ERPシステム(oracle PL SQLなど)の基礎知識・開発経験:1年以上 ・PLSQLおよびC#の開発経験 ・SVNないしGitのバージョン管理ツールの使用経験 ・詳細・単体テスト設計の経験 こんな方は活躍できます! ・チームとコミュニケーションが取れる方 ・PG経験がある方 ・成長志向がある ・プログラミングが好きな方 開発環境 <開発部門の特徴・強み> ・生産管理に強みがあるため、担当作業の領域が広いです。 ・疑問や問題が発生しても質問しやすい環境です。 <技術向上、教育体制> ・MBO(目標管理制度)を利用して、自分に必要なスキルを考え教育プラン決めていきます。 <エンジニア評価の仕組み> ・1年・半期のMBO(目標管理制度)で目標管理と評価をおこなっています。職位により、エンジニアスペシャリストとマネージメント、コンサルタントのキャリアを選択できます。 <平均的なチーム構成> ・1チーム3人/30~40代/ウォーターフォール系 続きを見る
-
社員インタビュー①シニアSE(システムエンジニア)
Profile ・田中康仁 ・2019年1月入社 ・シニアSE(ソリューション部) 1.入社を決めた理由 農業機械の会社で3年間勤務した後、タイへ転職し現地経験を積んでいました。 日本企業がタイ進出するタイミングで「日本市場でも活躍したい」と思い、チェンシージャパンへ入社。 タイでの経験を活かしつつ、日本でのキャリアを築ける機会を得られることに、大きな魅力を感じました。 日本での業務は、タイと比べると難しいなというところが多々ありますが、そのぶん大きなやりがいを感じています。 2.企業理念・価値観に共感 「最高の顧客デジタル体験を創造する」「チャレンジを恐れず」というところに共感を覚えました。 自分自身が学び続ける姿勢を大切にする・常に新しい技術を習得し業務に反映させることが重要だと、私は考えています。 お客様の期待に応えるためには、学びを怠らず、変化への柔軟な対応が欠かせません。 挑戦を恐れず新しい視点を持ち続けることが、自身の成長にも繋がっていると思います。 3.SE開発の仕事内容とは?現場のリアル 現在、プロジェクト開発のリーダー役として携わっています。 プロジェクトがスムーズに進行するよう、メンバーとの連携を密に取りながら、進捗状況の把握・問題解決をするのが私の役割です。 メンバーへの技術的な指導や助言をすることも多く、プロジェクトを成功させるためのバックアップ役としても機能しています。 プロジェクトの進行管理やチーム全体のモチベーションを保つことが求められる立場です。 【具体的な仕事内容】 ■プロジェクト経験 ・大型ポンプ製造会社での保守運用経験3年 ・遺伝子試薬製造会社でのIFS導入プロジェクト経験2年 ・フォークリフト製造会社での保守運用経験3年 ・大型ショベル・フォークリフト製造会社のIFS導入プロジェクト経験半年 ■IFSスキル ・受注~出荷・請求までのプロセス ・生産計画から製造品入庫のプロセス(受注生産・量産) ・購買から入庫までのプロセス ■IFSにおけるSEの仕事 ・要件定義から基本設計書を作成 ・基本設計書から詳細設計書を作成 ・上記設計書を作成する上で必要があれば、IFS標準機能の調査を実施 ・プログラムを書く・修正 ・単体・内部結合テストを実施し、品質を確認 ・システムエラーが発生した場合、エラー原因を特定 ・エラー原因を解消する手段を提言(暫定対応・恒久対策) 4.仕事で難しいと感じるところ 難しいなと感じるのは、複雑な問題や予期せぬトラブルが発生したときです。 開発の進行中に複数の課題が同時発生したり、クライアントから高度な要求があったりすると、迅速かつ正確に対応しなければなりません。 私たちの業界は技術の進歩が早いため、変化についていくことも大きな課題です。 しかし、問題をひとつひとつ解決していく中で、経験を積み確実に成長していく手応えを感じています。 5.課題の克服方法とは? 難しい課題を乗り越えるためには、まず冷静に問題の本質を見極めることが大切。 その上で、チームメンバーや他部門と協力し、解決策を見出すことが重要です。 個人で解決することもありますが、チーム全体で取り組んだ方がスピーディーかつ効果的な解決へとつながります。 また、知識を更新し続けることが欠かせません。 技術の進化が速いため、自己学習と実務での応用が常に求められます。 6.やりがいを感じた瞬間 最もやりがいを感じるのは、問題を解決した時や、お客様から「ありがとう」と言われた瞬間です。 お客様の課題を解決し、その結果として感謝の言葉をいただけることが何よりの励みになります。 もちろん、問題発生時は一時的なストレスを感じることもありますが、解決できたときの達成感は非常に大きいです。 チームで一丸となり取り組むことが、更なる成長に繋がっていると感じています。 7.社風と強みを一言で表現すると? チェンシージャパンの社風は「協力しながら挑戦する」というものだと感じています。 個々の意見を尊重し、異なる視点を持つメンバーが集まる環境であり、自分の強みを活かしながらチーム全体の成果を目指しています。 個人主義的な部分もありますが、うまく調整し協力し合う文化が根付いているところが強みです。 8.挑戦したいこと 今後、私は経営視点で会社の成長に貢献したいと考えています。 具体的には、ES(エンタープライズソフト)の自動化・外部システムの導入を進めることで業務の効率化を図りたいです。 日本の製造業に特化したIFSソリューションの開発をしたいとも思っています。 最終的には、事業拡大の戦略的な取り組みをリードし、会社全体の発展を支えていきたいです。 9.どのような仲間を待っているか 積極的に挑戦し、問題解決への意見をしっかり持ちながらも、柔軟に協力できる人を求めています。 専門性を持っていることは重要ですが、それ以上にチームワークやコミュニケーション能力が大切です。 ともに成長していける仲間と一緒に働きたいと思っています。 10.次世代への想い 次の世代に伝えたいことは、「挑戦することの重要性」と「学び続けることの大切さ」です。 困難な状況を乗り越えるために不可欠なのは、常に学び続け、柔軟に適応していくこと。 私自身これまで多くの経験を積んできましたが、それでも常に新しいことを学ぶ姿勢を忘れずにいます。 ご自身の経験を活かし、高いレベルの成果を上げていってください。 【シニアSE(システムエンジニア)の求人はこちら】 続きを見る
-
社員インタビュー②ジュニアSE(システムエンジニア)
Profile ・屈巧婕(QuQiaoJie) ・2024年8月1日入社 ・ジュニアSE(ソリューション部) 1.これまでのキャリアステップ 日本の大学院(経営学)を卒業し、1年ほど不動産会社にて勤務した後、金融IT企業にて保守業務を3年ほど担当していました。 金融業界について学んだことがなかったため、最初は勉強続きで大変でした。 金融用語をはじめ、自動車部品に関する内容が難しかったです。 その後、大学院で学んだ生産管理のSCM(サプライチェーンマネジメント)の知識を活かしたいと思い、転職を決意。 生産管理分野での技術が進んでいるチェンシージャパンに転職し、今に至ります。 2.入社のきっかけ・理由 面接官の2人がとても親切で。 自分の言いたいことがうまく伝わらなかったのですが、面接官の方々が理解しようとしてくれて、本当にありがたかったです。 自分が素直であることを大切にできる会社だと感じ「ここなら自分らしく働けるな」と思い、入社を決意しました。 3.入社後のギャップ 面接時に「最初はあまり教えてくれないかもしれない」と、正直に言われました。 ただ、実際はそんなことなくて。 むしろ自分で問題を見つけ、その後に先輩に聞きながら解決していくスタイルでした。 自分で考える力をつけるために考えさせられることが多かったです。 わからないことがあった際は、先輩がサポートしてくれて助かっています。 必要な書籍・学習サポートもあり、どんどん成長していると実感する毎日です。 4.社風について 年上の先輩達は、若い自分の視点を大切にした上で、丁寧なサポートをしてくれます。 若い社員は先輩へ敬意を持ち接しているため、良い意味でのバランスが取れていて居心地が良いです。 会社の社風として、お互いに尊重し合い成長できる環境だと思います。 5.仕事の一日の流れ ジュニアシステムエンジニア(PG保守)として、お客様から寄せられた問題の整理・システム操作のサポートをしています。 流れとしては、IFSの仕様上の問題が発生した際、お客様から質問票が届き、回答とともにトラブルを解決していきます。 仕事の進め方をパズルで例えると、パズルを始める前に完成系をイメージして、目立つ部分から組み立てていくと上手くいきます。SEの仕事はパズルと似ているものの逆で、最初は全体イメージがあまりはっきりしていません。 お客様からの質問票を解決するためには、業務内容・IFSの製品知識が必要になります。 点から面へとIFSの理解を深めていくことが大切です。IFSの基礎知識から重要な概念を、業務の中でマスターしていきます。 自分にとって得意な生産管理分野ではあるのですが、IFSのシステムにはまだ慣れていないため、わからないところばかりです。 自分自身で問題解決の試みやプロセスを可視化させた上で、先輩・リーダーへ協力をあおぎ、ミーティングを通じてIFS操作への理解を深めています。 まだ入社後数か月なため、先輩たちとは業務内容が違うかもしれません。 ただ、少しずつ成長している実感はあります。 6.今のチームについて思うこと 現在は少人数チームで忙しくしており、仲間と協力しながらチームワークで乗り越える日々です。 今後OJTをもっと組織的に進めていければ、新人はスムーズに業務に馴染めるでしょうし、チーム全体の成長にも繋がると感じています。 7.仕事の楽しさ・難しさ 仕事の楽しさは、毎日新しい課題に挑戦できること。 さまざまな問題を解決していく過程において、自分の成長を実感できます。 ただ、時々問題の解決方法がパッと浮かばないことがあって、その時は少し焦ります。 仕事の難しさとはこういうことかと感じつつも、解決できた時の達成感は格別です。 8.スキルアップと会社のサポート 最初はPL/SQLの基礎を独学で学び、最近ではIFSの機能を少しずつ使えるようになってきました。 会社の学習サポートで技術書の購入制度があるため、オラクルの技術本を買って勉強中です。 また、会社の小さな図書スペースにもよく行っていて、本を読んでいます。 9.休日の過ごし方 休日は、外に出て自然を感じるのが大切だなと。 東京周辺には素敵な場所が多く、週末はよく外出しています。 東京2年目ですがまだまだ新鮮で、毎週東京のいろんな場所を回るのが楽しみです。 外の緑など自然に触れると、仕事の疲れが取れる・心のリフレッシュにもなります。 10.好きな社内イベント U35というイベントがあるんです。 会社から予算が支給されて、社員同士でご飯を食べに行ったり、アウトドアで遊んだりする機会があります。 毎月こうしたイベントを通じて、仲間たちと交流できるのが楽しみです。 11.これから入って欲しい仲間とは? 入って欲しい人として思い浮かぶのは、個性的で面白い人。 自分らしい考えを持っていて、仕事・生活ともにバランスが取れている人が良いなと思います。 明るくてチームで協力できる仲間を歓迎します。 12.会社のアピールポイント 弊社は、自由と個性を大事にしている会社です。 自分の考え・ライフスタイルを大切にできるため、仕事も楽しめますし生活も充実します。 仕事とプライベートのバランスをしっかり取りながら、自分らしく働ける環境です。 13.今後のキャリアプラン これからはIFSスペシャリストとして深い知識を身につけたいです。 将来的には、ERPスペシャリストやSCMスペシャリストとしても活躍できるよう、もっとスキルを磨いていきたいと考えています。 【ジュニアSE(システムエンジニア)の求人はこちら】 続きを見る
-
社員インタビュー③ジュニアITコンサルタント
Profile ・Lakshmi(ラクシミ) ・2024年7月入社 ・ジュニアITコンサルタント(ソリューション部) 1. キャリアステップ 私はもともと、SAP販売管理の認定資格を持つコンサルタントです。 2014年に日本へ来て、2018年から日本語の勉強を始めました。 フリーランスとしてSAPプロジェクトに携わっていましたが、チェンシーの採用面接のチャンスを得た後に、無事入社。 現在は、IFSというERPシステムを使用しながら、コンサルタントとしての新しい挑戦をしています。 2. 入社のきっかけと理由 私は、仕事にやりがいを求めている部分が強くあります。 最終面接でIFS ERPがSAPに非常に似ていると知り、興味を持ちました。 経験豊富な先輩たちとともに、新しいモジュール・ERPシステムを学べる機会があることに魅力を感じたことも、入社を決意した大きな理由です。 3.現在の仕事内容 IFSコンサルタントとして、お客様の業務処理の購買管理・販売管理機能のサポートをすることが私の仕事です。 日々の業務処理中に発生するインシデント・課題のサポートも担当しています。 現在、会計管理の処理サポートもしているため、会計管理機能も勉強中です。 -----具体的な仕事の流れ----- お客様から業務要件の相談・確認 要件内容を確認し、お客様の合意を得た後に承認を貰う その後、要件内容に従い設計 カスタマイズの設計・開発の設計をお客様へ説明し、承認・設計を確定 その後、実際のカスタマイズ設定と開発を実施 テストデータ等を準備して、開発機でテストを実施 その後、検証機へ移行 検証機でテスト・確認後、受入テストを完了してもらう 受入テスト承認後、本番機へ移行 -------------------- システム使用がスタートした後は、日々の業務サポートをしていきます。 4. スキルアップのために取り組んでいること 入社後、IFSアカデミーでSCMモジュールに関するコースを受講し、知識を深めています。 あわせてIFS Cloudの研究もしており、SCMモジュール認定試験の準備も進行中です。 5. 休日の過ごし方 休日は、家族とショッピングへ出かけたり、レストランで食事を楽しんだりしています。 大切にしているのは、子どもと公園で遊ぶ時間です。 リラックスして過ごしつつ、ワークライフバランスを確立しています。 6. 好きな社内イベント 私は、3か月に一度ある全社会議が好きなんです。 社長のスピーチをしっかりと聞き、会社の方向性を理解することが大切だと思っています。 最近では、外部の専門家によるストレス管理セミナーがあり、非常に役立つ情報を得ることができました。 7. これから入って欲しい仲間 新しい機能・知識を吸収できるため、自分をのばしたい方にとって相性が良い環境です。 IFSに関する経験・スキルがあれば、即戦力として活躍できます。 どんどん充実していくIFS機能の理解を深めて、お客様が使いやすいシステム構築をともに目指していきましょう。 【ジュニアITコンサルタントの求人はこちら】 続きを見る
-
社員インタビュー④プロジェクトマネージャー(PM)
Profile ・末永浩二 ・2020年9月入社 ・プロジェクトマネージャー(PM) 座右の銘:大事なのは常にこれから。何を成すか・何を残したか。 1.仕事をする上で大切にしていることとは? チーム全員の成長を見守り、支援していくことを大切にしています。 それぞれが自身のペースで成長し、全体としてより強いチームになることを期待しています。 2.PMの仕事内容 私は、おもにプロジェクトの管理を担当しています。 日程・コスト・品質のバランスを取りながら、プロジェクトを進行。 会計システムに関連するプロジェクトもあり、クライアントによって柔軟に対応していきます。 3.PMに求められるスキルとは? PMとしての管理能力はもちろんですが、コミュニケーションスキルも非常に重要です。 たとえば、報告の際、社長に対しては要点を簡潔に伝え、リーダーには詳細な問題点や進捗を確認します。 相手によって適切な情報を適切な方法で伝えることが求められる職種です。 4.仕事で難しいと感じるところと対処策 仕事をする中で直面する難しい課題は、教育や経験の継承にあります。 特に、PMの経験を次世代へどう伝えるかは、重要な課題です。 忙しい日々の中でも、時間を見つけて知識を共有し、理解を深めてもらうことが必要です。 また、ERPソフト導入の経験を生かし、具体的なケーススタディを通じて教えることが効果的だと考えています。 IFS導入・開発保守・運用などの教育制度の導入、英語によるコミュニケーション能力の向上など、様々な課題に取り組んでいきます。 5.チェンシージャパンの強みとは? チェンシージャパンの強みは、グローバルな視点を持ちながら、日本国内での専門的なノウハウを活かしているところです。 特にERP導入の経験が豊富で、IFSに関する深い知識を持っているところは、他社にはない強みです。 柔軟で迅速な対応力も優れており、お客様のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。 これらの強みを活かし、さらなる成長を目指しています。 6.チェンシージャパンで挑戦していきたいこと 今後、私は業務デリバリーの財務管理、人材開発(採用・育成内容の拡充・評価基準の整備)に注力していきたいと考えています。 業務面では、PMや会計のスキルなど、ドキュメントを整備し、メンバーのスキル向上に貢献し、多くのプロジェクトが稼働できる体制の構築をしていきます。 7.次世代への想い 次世代の皆さんには、単にスキルを伝えるだけでなく、仕事の楽しさやチャレンジ精神を伝えたいと考えています。 新たな挑戦を恐れず、自分の可能性を広げることが大切です。 また、PMとしての経験を積みながら、リーダーとしての資質も養って欲しいと思います。 次世代の成長を見守り、しっかりサポートしていくことが私の役割だと感じています。 【プロジェクトマネージャー(PM)の求人はこちら】 続きを見る
-
社員インタビュー⑤シニアITコンサルタント
Profile ・坂田浩章 ・2018年9月入社 ・シニアITコンサルタント 1.キャリアについて 開発から保守、コンサルまで、幅広い経験を積んできました。 IFSを扱う前にスクラッチ開発をしていた時期があり、その後テスト業務を担当することになったんです。 そして、IFSが導入されている企業で保守業務を約2年半ほど担当。 現在はコンサルタントとして、要件定義や機能提案をしています。 2.仕事で大切にしていること お客様と共に成長することを大切にしています。 まず、お客様が抱える問題に対して、どのような解決策が最適かを一緒に考えます。 最終的には、お客様と一緒に成長できる関係を築いていくことが目標です。 自分が提供できる価値を通じて、より良い結果を出すことにやりがいを感じています。 3.入社を決めた理由 最初は、IT業界がどういうものか全然わからなかったんです。 「話を聞いてみて、興味があればどうかな?」と声をかけてもらって。 未経験であったものの、やってみようという気持ちが強く、入社を決意しました。 4.シニアITコンサルタントの仕事内容 プロジェクトの運営・管理をメインに、マネジメント・コンサルタントをしています。 具体的には、チームの人員調整・予算管理・スケジュールの作成などを担当。 IFSの機能を、どのようにお客様の業務に活かすかを考え提案する業務もあります。 マネジメントが多いものの、コンサルタントとしての業務も半分程あるのが現状です。 5.仕事で難しいところと対処策 難しいことは「自分の経験だけでは解決できないことがある」ということです。 お客様の業務や状況は、ひとつひとつ異なります。 そのため、過去の経験がそのまま通用しないことが多いんです。 これまで提案したことのないIFS機能を提案する際は、ゼロから調べて、業務にどう適用できるかを考えなければなりません。 まずは自分で調査し、必要に応じて他のチームとも連携しながら進めています。 6.やりがいを感じた瞬間 いろいろな人と関わり知らない世界を学べるとき、やりがいを感じます。 プロジェクトごとに新しい人たちと出会い、自分の考えを交わすことができることは、とても刺激的です。 知らない分野を学ぶことができることは、コンサルタントならではの魅力だと思います。 7.挑戦したいこと IFS以外の製品や商材で、ビジネス展開していけたらと思っています。 ERP以外のパッケージ商品や、他の分野のビジネスにも挑戦していきたいです。 人材派遣・IT以外の領域にも、手を広げてみたいと考えています。 8.次世代への想い 若い世代には、もっと「格好良い人生」を過ごして欲しいです。 格好良いというのは、外見などではなく”もっと自分に正直に生きよう”ということ。 どうしても周りの目を気にしてしまうかもしれませんが、自分を偽らず、堂々と生きることが大切です。 無理に頑張りすぎず、自分らしく生きることが一番だと思います。 【シニアITコンサルタントの求人はこちら】 続きを見る
-
社員インタビュー⑥QMS/ISMS管理責任者
Profile ・反町浩二 ・2021年10月入社 ・QMS/ISMS管理責任者(ソリューション部) 趣味:家族・愛猫・愛犬みんなでソファーでのんびり癒される時間 1.今までのキャリア 私は、これまでITとは直接関係のない分野で長く働いてきました。 ある大手印刷企業では技術スタッフとして、量産設備導入や品質管理・プロセス設計などの業務に従事。 別会社では基幹システム導入にも携わり、VBAのプログラミングを1年間担当することも。 これらの経験は、IT分野への興味を強くするきっかけとなりました。 設備管理・品質管理などの分野で得た知識は、今の仕事にとても役立っています。 2.入社を決めたきっかけ チェンシージャパンに入社した一番の理由は、IT分野に転職をしたかったためです。 単にITの仕事をしたいというだけではなく、これまでの経験を活かせる場所を探していました。 具体的には、量産工場や設備管理に関する知識を活かし、顧客と近い立場で仕事ができる環境を求めていたんです。 転職サイトでチェンシージャパンの量産・品質管理の求人情報を見つけ「まさに自分の経験が求められている」と感じ、応募しました。 タイミングと縁があったからこその結果だと思います。 3.仕事の理念・ミッション 仕事をする上で大切にしていることは「お客様がどのように感じるか」です。 たとえ自分が思い描いた通りに仕事を進めたとしても、最終的にその成果を受け取るのはお客様です。 そのため、お客様がどう感じるかという視点を常に意識しています。 提案や回答をするときには、相手の立場に立ち、相手がどう受け取るかを考えながら進めることを心掛けています。 4.業務内容と仕事の難しさ 現在は、マネジメントシステムの運用や構築を担当しています。 情報セキュリティや品質管理の仕組みを改善したり、新しいシステムを作ったりといった仕事です。 一番難しいと感じることは、ゼロからの新しい仕組み作り。 参考となるものがあまりない中で、現状分析をして、問題点を抽出し、解決策をゼロから考え出すことが求められます。 このような課題に直面すると、自分一人ではなかなか答えを見つけられないこともあります。 ただ、情報収集と現場の人たちとのコミュニケーションを大事にして、解決策を見つけ出しています。 現在のミッションは、QMS(品質マネジメントシステム)の更新審査、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認定取得に向けたルールの整備と運用です。 既存ルールを見直し、無かったルールを作り出す。 現状の業務に最も合った形を模索しています。 5.仕事でやりがいを感じる瞬間 仕事をしていて一番やりがいを感じる瞬間は、やはり「お客様に喜んでいただけた時」です。 提案内容に対し、お客様から「本当に助かりました」と言われた際の達成感は、とても大きなものでした。 また、最近自分が提案した大きな2件が評価された時、自分の努力が報われたと感じました。 6.会社の社風と強み チェンシージャパンの良さは、少人数ながらもチームワークが非常に強いところだと思います。 大企業では個人プレーになりがちです。 しかし、チェンシージャパンでは、ひとつの目標に向かってみんなが協力し合い、チームとして仕事を進めています。 このチーム感が、良い仕事の成果を生み出していると実感しています。 7.これから挑戦したいこと 今後挑戦したいことは、会社が成長していく過程に携わり、新しいプロジェクトをリードしていくことです。 現在チェンシージャパンは、小規模から中規模に変わろうとしている段階であり、まさに変革の時期にあります。 変化に積極的に関わり、会社の成長を一緒に支えていきたいと思っています。 8.これから入ってくる仲間に期待すること これから入ってくる仲間に求めたいことは、何よりも「アグレッシブな人」であること。 受け身ではなく、自分から積極的に動ける人が必要です。 どんなことにも前向きに取り組み、チームとして協力し合いながら、一緒に成果を上げていけるような仲間が増えてくれると嬉しいです。 9.次世代への想い 次の世代には、広い視野を持って物事を見ることを大切にして欲しいと思います。 目の前のことに一喜一憂するのではなく、社会全体・自分が所属する組織など、大きな視点で物事を捉え、イノベーションを起こすような人材になってもらいたいです。 視野を広げることにより、より多くの可能性を見出すことができるだけでなく、様々な変化にも対応できるようになります。 続きを見る
-
社員インタビュー⑦インフラ担当
Profile ・小野寺優太 ・2022年9月入社 ・インフラ担当(ソリューション部) 1.キャリアステップについて 大学を卒業後、メーカー関連の購買業務を担当していました。 IT業界に転職し、ネットワーク関連業務で約3年ほど勤務。 その後、これまでの経験を活かしつつ、2022年9月にチェンシージャパンのインフラ担当として入社しました。 2.転職しようと思ったきっかけ 前職のプロジェクトでは、担当業務が細かく定められていて、業務内容も狭く・深くという感じでした。 業務にやりがいを感じていたものの「もっと幅広く活躍したい」「プロジェクトや会社にとって、影響力のある存在になりたい」と思うように。 広い範囲でチャレンジできる会社を探していたところ、チェンシージャパンと出会いました。 そこで「自分がやりたいことを実現できる場」だと感じ入社を決意し、現在に至ります。 3.入社後に感じたギャップ 入社後、いろいろと整備されていないなと正直感じました。 ただ、これが逆に良かったと思っています。 自分でどんどん道を切り拓く・整えていくため、いろいろと挑戦できる環境があり、面白かったです。 あと、会社の方々が予想以上に優しくて。 社長をはじめみなさん本当に親切で優しいので、毎日気持ち良く働くことができています。 4.インフラの業務内容 インフラの業務は、とても幅広いところが特徴です。 お客様に対して、提案から運用、保守まで担当します。 提案支援だと、お客様の会社規模・利用ユーザ数などから、サーバーにかかる負荷をもとに、最適なサーバー構成やスペックを提示することも。 IFSを使用するにあたっての環境構築や、安定して運用できる管理方法・手順の確立、開発チームの技術的な調査・検証などを支援しています。 アプリケーションを利用するためのユーザ作成・権限設定などにも関わっており、思った以上に人と話す仕事です。 インフラで必要なスキルを詳しく挙げると、以下があります。 【インフラ担当に必要なこと】 ・知らないことへの好奇心 ・向上心 ・ビジネスコミュニケーション ・チームコミュニケーション ・サーバ (Windows, Linux)設計と構築、管理 ・ネットワーク ・データベース(Oracle)設計と構築、管理 ・クラウドプラットフォーム (Azure)運用 ・セキュリティ設計と管理 ・自動化とスクリプティング(Powershell, Bash) ・仮想化技術 ・マイクロサービスアーキテクチャの理解 ・コンテナ技術 (Docker, Kubernetes) ・障害対応、トラブルシューティング ・パフォーマンス監視 ・スケジュール管理 5.インフラの仕事、難しいところとは? インフラの業務範囲は、非常に幅広いところが特徴です。 ネットワーク・サーバー・DB・セキュリティなど、さまざまな分野に関わるため、技術や経験が要求されます。 そのため、常に学び続けることが大切で、時には難しいと感じることもあるのが事実。 ただ、そのぶん幅広い知識・経験が身につきます。 面白くもあり成長を実感できる、やりがいのある仕事です。 6.困難に直面した時の対処法 難しい局面を乗り越えて、成長した一歩先にいる自分を想像し、その姿に向かおうと自分を奮い立たせます。 実際に困難を乗り越えられた時の楽しさは、言葉にはなかなかできないものです。 7.現在のチームについて感じること 現在のチームは、みんな向上心を持って仕事をしている印象です。 気軽に話せるメンバーばかりで、和気あいあいとした雰囲気なため、働きやすいと感じています。 今後のチームの成長が楽しみです。 8.休日の過ごし方 休日は、テニスをしたり家でゆっくり過ごしたり、友人と食事に出かけたりと、のんびりしています。 福島出身なのですが、地元の友人ともよく会っていて。 東京にもたくさん友達がいて、たまに食事会に参加するなど、楽しい時間を過ごしています。 9.今後、入社して欲しい仲間とは チェンシージャパンに向いているのは、幅広い好奇心がある人・向上心がある人です。 様々なことに興味を持ち、自分からどんどん学んでいく気持ちが大切だと思っています。 10.チェンシージャパンでの今後 チェンシージャパンは、社員一人ひとりが技術を高め、会社全体として成長を目指しています。 今後、さらにグローバルな展開を進めることで、より多くの人々に貢献できる会社になると感じています。 IFSソリューションと言ったらチェンシージャパンと、認知されるような存在になりたいです。 続きを見る
-
社員インタビュー⑧インフラ担当
Profile ・若林彩音 ・2024年11月入社 ・インフラ担当(ソリューション部) 1.キャリアステップについて 大学卒業後、人材派遣会社に新卒入社し、運用保守を担当していました。 配属先は運用・保守の部署で、主な業務はシステム監視、障害発生時には即対応する24時間365日体制で、システムの安定稼働に欠かせない部分を支えている実感がありました。 IT業界での基礎を学んでいるうちに、インフラ構築に関わりたい気持ちが強くなり、転職を決意。 転職活動をする中で「ついに、インフラの構築業務に携わるチャンスを得られる」と確信し、チェンシージャパンへ入社しました。 クラウド環境での構築経験がないと正直に伝えたのですが、その上で採用していただき、新たな挑戦ができるとワクワクしていました。 2.転職までの背景、入社を決めた理由 前職では、お客様の機器を監視する業務をしていたため、主にオンプレミス環境を構築(Linux、HPEのサーバ、Ciscoルータ)・設置・運用を担当する予定でしたが、構築を実施する機会があまりなく、転職を考えることに。 チェンシージャパンに転職を決めたきっかけは、成長できると思ったためです。 面接で業務内容を聞いた際「クラウド環境かつOracleの構築」と聞き「やってみたい!」と思いました。 ただ、前職での知識が被っていない部分が多く、業務を覚えられるかと不安を感じていて。 期待と不安をそのまま伝えたところ、しっかり教育する時間をとるとの返答があったんです。 未経験な部分が多いところも加味した上で内定をもらえたため、入社しようと決めました。 3.入社後に感じたギャップ 入社して感じたギャップは、変化の速さです。 週5勤務と聞いていたのですが、入社後に週4勤務となり、急にフレキシブルな働き方へと変わる様子に驚きました。 柔軟な勤務体制が整っていることに加え、ラフな服での出勤も可能で、自由度が高い環境だと感じています。 宿泊費が問題なく支給されるところなど、チェンシージャパンのサポート体制には感謝しています。 4.社風について 入社して間もないのですが、オープンでフレンドリーな社風を感じています。 若い社員が多く、活気に満ち溢れていて。 部署ごとの雰囲気もしっかりしていて、積極的に意見を出し合い、問題解決に取り組んでいます。 海外との繋がりが強く、最近ではシンガポールやベトナムへの出張の話をよく耳にします。 私も機会があれば海外経験を積んでみたいです。 言語に不安はあるものの、サポート体制が整っているため、安心して挑戦できる環境です。 5.インフラの業務内容 現在、ソリューション部のインフラチームに所属しています。 研修にて、Azureで仮想マシンの作成、Oracle、IFSのインストールなど、構築の流れを学習中です。 IFSはERPシステムなため、データをより効率的に扱えるかどうかが求められます。 Oracleの資格取得に向けても勉強中です。 基本的には一人で進めているものの、わからないことはすぐに先輩に質問できる環境が整っているため、とても働きやすいと感じています。 自分のペースでスキルを習得している実感があり、日々成長を感じられることが嬉しいです。 6.インフラの仕事の楽しさ・難しさ インフラの楽しさは、新しい技術に触れられるところ。 OracleやSQLなど、経験のない分野にチャレンジすることが楽しくて仕方ありません。 コマンドひとつで動作が変わる瞬間の「動いた!」という達成感がたまらなくて。 難しいと感じることは、エラー発生時の原因追及です。 エラーの原因を見つけ出すのが難しく、調べる時間がかかることも。 ただ、これを乗り越えることが次の成長に繋がると信じ、学びとして自分のものにしながら取り組んでいます。 7.スキルアップと会社のサポート スキルアップについて、入社当初からしっかりサポートがありました。 自己学習のための書籍代は経費で支給してもらえるため、とても助かっています。 勉強会やセミナーも定期的に開催されていて、社員のスキル向上をサポートする体制が整っています。 社内の知識共有の風土が強く、学びながらチームに貢献できる環境です。 8.休日の過ごし方 休日は、映画やアニメを観ることが多いですが、最近はライブにもよく行っています。 音楽が好きで、元気をもらえるライブは最高のリフレッシュ方法です。 9.今後、入社して欲しい仲間 今後ぜひ加わって欲しい人は、スキルアップに意欲的で、協力し合える仲間。 今のチームは少人数ですが、そのぶんお互いに助け合いながら成長できる環境です。 同じレベル・スキルがある人が加わることで、さらに良いチームになると思います。 10.チェンシージャパンの魅力 チェンシージャパンの最大の魅力は、自由な環境。 自分のペースで進められるため、やりたいことに挑戦しやすいです。 また、意見やアイディアが通りやすく、柔軟に進められるところも魅力のひとつ。 社員の個性を尊重し、のびのびと働ける環境だと思います。 11.今後の目標・挑戦したいこと 研修を終えて実務にしっかりと取り組み、戦力として活躍できるようになることが目標です。 新しい技術にも積極的に挑戦するなど、常に前向きに学び続け、成長していきたいと思っています。 続きを見る
-
社員インタビュー⑨ジュニアSE(システムエンジニア)
Profile ・池田美咲 ・2023年4月入社 ・ジュニアSE(ソリューション部) 1.キャリアステップについて 新卒でIT業界のシステムエンジニアとして入社し、約3年間さまざまな業務を経験しました。 概要設計書の作成・ユーザーとのコミュニケーションを通じた要件まとめに加え、要件まとめを設計書に落とし込み開発チームへの伝達がおもな業務です。 また、開発した納品物の確認業務など、チームリーダーのような立場での経験も積むことができました。 こうした業務を1年間担当した後、基幹システム導入プロジェクトに携わり、ユーザーの新システム導入に必要な要件定義・システム設定などを担当。 その後、転職活動を経てチェンシージャパンに入社しました。 2.転職のきっかけ・入社を決めた理由 転職のきっかけは、転職サイトからのスカウトでした。 実はほとんど何も見ずにエントリーしたのですが、これがチェンシージャパンに興味を持つきっかけになったんです。 入社を決めた理由のひとつとして、面接時に会社の雰囲気がとても良かったことがあります。 なぜIT業界の中でチェンシージャパンを選んだのかというと、明るくポジティブな環境に惹かれたためです。 長期出張が可能・リモートワークの柔軟性など、自分のライフスタイルに合うと感じました。 将来的には、海外出張にも挑戦したいです。 具体的にどの国に行くかは決まっていませんが、ベトナムなども視野に入れています。 出張経験を積みながら、海外での仕事にもチャレンジしていきたいと思っています。 3.入社後に感じたこと 入社後すぐにプロジェクトが始まったのですが、システムに触れた経験がなく「これは何だろう?」となる状況が多く、覚えることに必死でした。 ただ、先輩や周囲の方々からサポートがあったため、徐々にシステムに慣れていくことができました。 振り返ってみると、プロジェクトの中で実践経験を積みながら学ぶことが「研修」だったんだなと感じています。 実際にシステムに触れると慣れますし、IFS開発業務・Cloudシステム導入に関わるなど、さまざまな経験ができました。 今では多くのことが理解できるようになり、成長を実感しています。 また、IFSは英語の資料が多いため、翻訳から始めることが多かったです。 Google翻訳を活用しチームメンバーで分担して翻訳したのですが、大学院のゼミのように協力して進めていきました。 当時は独学で進める部分もありましたが、現在は制度が整備され研修が増えるそうです。 4.社風について とても自由な雰囲気だと感じています。 たとえば、コアタイムは10時~15時と決まっているものの、柔軟に時間調整できるところ。 こうした柔軟性が、自由な働き方を実現しているんだなと思います。 会社全体の雰囲気はオープンで、みんな仲が良いです。 私は基本的に在宅勤務が多いのですが、出社時はオフィスで和気あいあいとしています。 チーム関係なく気軽に会話でき、各種サポートもありチャレンジしやすい環境です。 5.仕事内容と求められるスキル おもに開発業務を担当しています。 具体的には、内部設計書の詳細設計・開発作業・単体テストを実施。 IFS開発では、PL/SQLのスキルが重要です。 最初は覚えきれず苦労したものの、周囲のサポートのおかげで少しずつ進めることができました。 この仕事をする上で大切なことは、コミュニケーション能力だと思います。 開発業務は一人で完結するものだと思われがちです。 しかし実際は、資料が不十分・自分で調べても限界がある場合がよくあります。 Googleで調べても解決しないことが多く、手動で試す方法しか残らないことも。 そのため、周囲の人に質問・相談して解決する方が、圧倒的に効率が良いです。 自分だけだと3時間かかってしまう問題も、プロの先輩に聞けば1時間・時には10分で解決できることもあるんです。 積極的に質問し、情報を共有できるコミュニケーション能力が、仕事をする上で重要だと実感しています。 6.今のチームについて思うこと 最近、仕事をしている中で「こうなったらいいな」と思うことがいくつかあり、そのひとつにチームのことがあります。 私が所属している生産チーム(SE開発チーム)は、明るくて話しやすくて。 外部の方とも話す機会がよくあるのですが、みんなフレンドリーに接してくれるんです。 生産チームのような独特な雰囲気があるチームが、今後もっと増えると面白いなと思います。 7.ジュニアSEの仕事の楽しさ・難しさ 仕事は、やっぱり楽しい時もあれば大変な時もあります。 楽しいと感じる時は、経験したことがある作業を再度実施する瞬間です。 設計など一度経験がある業務は、以前の経験を応用しながら進めていくのが楽しくて。 難しいと感じるのは、予想通りにいかないケースが多いところです。 「これで上手くいく」と思い実践しても、結果が全然違うことがあり試行錯誤が続きます。 ただ、こうした経験を積んでいくことが、成長する上で大切だなと感じています。 8.スキルアップと会社のサポート Oracleシルバー資格の勉強中、実際に手を動かしてみないと覚えられないことが多くて。 そこで、実際にIFSのプロジェクト開発職に就き、経験しながら覚えようとしたんです。 最初は時間かかったものの、今では自信を持ってできるようになりました。 会社からIFS Academyという勉強サポートがあり、知識とスキル習得面において本当に助かっています。 9.休日の過ごし方 休日は、リラックスして好きなことをして過ごしています。 メイクしてお出かけしてショッピングしたり、料理をしたり。 気分転換が上手にできると、仕事も頑張れるんです。 10.好きな社内イベント 社内イベントが結構好きで、女子会が特に楽しいです。 いろいろな国の人と話す機会があり、趣味の話も面白くて。 プレゼントに何が欲しいかなど、身近なテーマで盛り上がりたいなと思っています。 11.今後、入社して欲しい仲間 これから入ってきて欲しい仲間の素質として、素直な人が良いなと思います。 柔軟な対応が求められた際、素直にやってみようと思える人であって欲しいです。 【ジュニアSE(システムエンジニア)の求人はこちら】 続きを見る
-
社員インタビュー⑩ジュニアSE(システムエンジニア)
Profile ・島田稜大 ・2024年1月入社 ・ジュニアSE(ソリューション部) 1.これまでのキャリアステップ 高校卒業後すぐに自衛隊に入隊、その後アパレルショップの店員として働くことになりました。 ショップ店員をしている中で「何か他に自分がやりたいことはないかな?」と、ふと思ったんです。 考えた結果、今の自分が一番したいことは、接客業ではなくパソコンを使った仕事であり、システムエンジニアを目指すことだと気付きました。 自衛隊からアパレル業界、そしてエンジニアという、異なる業界を経験して今の仕事に至っています。 これまでの経験すべてが自分の糧となっていて、今の仕事に役立っている部分が多いです。 自衛隊で培った体力が役立ったり、接客業での経験を活かしてお客様の立場で物事を考えることができたり。 今振り返ると、思い切って転職して良かったなと感じています。 2.転職のきっかけ・入社を決めた理由 チェンシージャパンへ転職を決めたきっかけは、未経験でもエンジニアになれるというところです。 25歳・未経験での転職は、正直ハードルが高くて。 ほとんどの企業は経験者のみ受け付けている状況で、未経験者OKの募集があっても待遇が良くないケースが多かったです。 しかし、チェンジシージャパンの求人はとても魅力的で「ここで働きたい」と感じるものがあり、面接を受けることに。 面接中、責任者の方が「島田さんみたいな人と一緒に働きたい」と言ってくださったのが、とても印象的でした。 この言葉がきっかけで、この会社で働きたいと思い、入社を決意しました。 3.入社後に感じたギャップ 入社後、最初の時期は予想以上に大変でした。 プロジェクトに参加させてもらったのですが、経験が浅いため行きあたりばったりで対応することが多くて。 ただ、先輩の方々・周囲のサポートがあったおかげで、なんとか乗り越えることができました。 本音を言うと、しっかり教育を受けた後にプロジェクト参加が理想でしたが、やるしかないという気持ちで慣れていきました。 現在は、教育制度を改善・サポート体制を整えているそうです。 4.社風について 自由度が高く、働きやすい環境だと感じています。 部署関係なく質問しやすい雰囲気があり、困った時にすぐにサポートをしてもらえて、とてもありがたいです。 理不尽な怒り方をされることもなく、安心して働けています。 5.具体的な業務内容 エンジニアとして、詳細設計・コーディング・単体テストの3つのフェーズを担当しています。 詳細設計は、既存の概要設計書をもとに、コーディングに必要な詳細な設計書を作成するフェーズです。 その後、実際にコーディング、エラーが出たら修正、最終的にテストします。 特にテストは重要で、コーディングだけでなく、実際に画面を操作して他の要素との兼ね合いを確認することも必要です。 エラーが出た場合は、原因を追究し、設計段階で修正することもあります。 6.仕事のやりがい エンジニアとして日々試行錯誤する中で、自分が書いたコードが正常に動いた時の達成感はとても大きなもので、仕事のやりがいにつながっています。 最初はできなかったことができるようになる瞬間は、何度経験しても嬉しいものです。 7.スキルアップと会社のサポート 最も時間を割いて学習していることは、SQLの基礎知識・コーディング技術です。 仕事をしながら学んでいるため、ひたすら机に向かって勉強という訳ではありません。 会社からは、参考書代の支援があります。 今後はさらなるスキルアップを目指し、ORACLE MASTER Silverの資格取得のため勉強中です。 仕事と並行して学ぶことは大変ですが、周囲のサポートがあり勉強しやすい環境で、少しずつ成長を感じています。 8.休日の過ごし方 趣味はアウトドア・インドアともにありますが、特に自転車や登山が好きです。 休日、山に登ったり、サイクリングを楽しんだりしています。 以前は、沖縄を自転車で一周・佐渡島を自転車で観光などしていました。 体を使うアクティブな活動が好きです。 9.会社のアピールポイント 自由な働き方ができるところが、大きな魅力だと感じています。 オフィスは綺麗で、過ごしやすい環境です。 快適な環境で働けることが、日々のモチベーションになっています。 10.今後、入社して欲しい仲間 会社とともに大きくなっていける人が、歓迎される環境です。 一緒に成長を重ねていける仲間が来てくれることを願っています。 【ジュニアSE(システムエンジニア)の求人はこちら】 続きを見る
-
職種紹介①プロジェクトマネージャー(PM)
プロジェクトマネージャー(PM) 基幹システム導入により、お客様が抱える課題を改善へと導くプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)業務です。 取り扱うのは、世界的ERPベンダーIFS社のコンポーネント型グローバルERPパッケージ「IFS Cloud」。 プロジェクトのスケジュール計画・調整をはじめ、状況確認し資料作成・お客様へ報告、予算や実績などの原価管理、プロジェクトメンバー業務フォローなど、基幹システム導入プロジェクトのマネジメントをお任せします。 ■IFS Cloudとは? IFS Cloudは、世界的ERPベンダーであるIFS社(本社スウェーデン)が提供する、コンポーネント型グローバルERPパッケージです。 製造業をはじめ、航空・防衛、エネルギー、エンジニアリング、サービス産業などの業界で、サプライチェーン全体の業務をカバーするソリューションを提供しています。 コアとなるソリューションは、業界で必要とされているERP(統合基幹業務システム)、EAM(設備資産管理)、FSM(フィールドサービス管理)です。 日本の製造業ならではの複雑な生産方式にも対応。 必要な機能を厳選したスモールスタートが可能なため、企業規模に関わらず導入できます。 続きを見る
-
職種紹介②シニアITコンサルタント
シニアITコンサルタント シニアコンサルタントとは、日本の製造業が業務効率化や競争力強化を目指してERPを導入する際、業務分析から課題解決、導入計画、運用定着までをリードする専門職のことです。 弊社のコンサルタントは、ERP導入の過程で一番やりがいがある職種といえます。 BPRから、実装・定着化までの全工程を通じて、幅広いERP機能を活用しながらお客様のお悩みを解決へと導くお仕事です。 やりがいは、クライアントとの信頼構築を通じて、企業の成長と未来を支える実感が得られるところ。 システムが実際に稼働し、目に見える成果を生む瞬間の達成感や、お客様に喜ばれる提案ができた際の手応えは格別です。 また、外国支社と連携しつつ、国を超えて活躍できる・幅広い課題に対する柔軟な解決策を提案できる点も魅力のひとつ。 使用するのは、豊富な機能でベストな解決方法を実現しやすい「IFS Cloud」です。 課題に対し 適切な機能を追加することで解決できる提案の幅広さも魅力。 エンジニア・チームメンバーと協力しながら課題解決に取り組む中で、相乗効果による成長を実感できます。 ■IFS Cloudとは? IFS Cloudは、世界的ERPベンダーであるIFS社(本社スウェーデン)が提供する、コンポーネント型グローバルERPパッケージです。 製造業をはじめ、航空・防衛、エネルギー、エンジニアリング、サービス産業などの業界で、サプライチェーン全体の業務をカバーするソリューションを提供しています。 コアとなるソリューションは、業界で必要とされているERP(統合基幹業務システム)、EAM(設備資産管理)、FSM(フィールドサービス管理)です。 日本の製造業ならではの複雑な生産方式にも対応。 必要な機能を厳選したスモールスタートが可能なため、企業規模に関わらず導入できます。 続きを見る
-
職種紹介③ジュニアITコンサルタント
ジュニアITコンサルタント ジュニアコンサルタントとは、日本の製造業企業がERP(業務システム)を導入する際、システム設計・運用支援を通じて、企業課題の解決をサポートする重要なポジションです。 クライアントのニーズを深く理解し、業務プロセスの設計や業務提案資料の作成、システムのテスト・動作検証など、多岐にわたる業務をご担当いただきます。 具体的には、基幹システムのプリセールス活動から要件定義、設計支援を実施し、ExcelやPowerPointを使用して提案資料や設計書を作成します。 結合テスト仕様書作成・テストフォローなどを通じて、システムの実装を確実に進めるためのサポート業務もあり。 エンジニアやチームメンバーと密接に連携しながら、課題解決を推進するポジションです。 ジュニアコンサルタントの醍醐味は、クライアントとの一体感を得られること。 設計に携わったシステムが稼働し、目に見える成果を生む瞬間の達成感や、クライアントからの信頼を得る喜びは特別です。 ERPの多機能性を活用して、最適な解決策を提案できるところも大きな魅力です。 キャリアパスとしては、コンサルタントとしての基礎を固めつつ、主要メンバーとしてのキャリア・海外プロジェクト参画など、グローバルな活躍の場をご用意しております。 成長意欲を持ちながら、チームやクライアントと良好なコミュニケーションを築ける方にとって、やりがいのあるポジションです。 ■IFS Cloudとは? IFS Cloudは、世界的ERPベンダーであるIFS社(本社スウェーデン)が提供する、コンポーネント型グローバルERPパッケージです。 製造業をはじめ、航空・防衛、エネルギー、エンジニアリング、サービス産業などの業界で、サプライチェーン全体の業務をカバーするソリューションを提供しています。 コアとなるソリューションは、業界で必要とされているERP(統合基幹業務システム)、EAM(設備資産管理)、FSM(フィールドサービス管理)です。 日本の製造業ならではの複雑な生産方式にも対応。 必要な機能を厳選したスモールスタートが可能なため、企業規模に関わらず導入できます。 続きを見る
-
職種紹介④ジュニアSE(システムエンジニア)
ジュニアSE(システムエンジニア) ジュニアシステムエンジニアとは、日本の製造業向けにERPシステム「IFS Cloud」の導入・カスタマイズを支援するお仕事です。 具体的には、クライアントの業務を理解した上で、業務プロセス設計・要件定義・プログラミング設計・コーディング・テスト・デバッグなど、幅広い工程をご担当いただきます。 技術面での課題解決だけでなく、業務効率化・最適なソリューションの提案により、お客様の成長に貢献します。 ジュニアSEのやりがいは、多機能なIFS Cloudを扱うため、常に新しい技術や知識を学べる環境が整っているところ。 加えて、顧客のニーズに応じた機能提案ができるため、エンジニアとしての創造性や技術力を活かすことが可能です。 また、グローバルERPを扱うため、国際的なキャリアも視野に入れられます。 疑問を解消しやすいチーム体制や、スキルアップを支援する教育制度が充実しており、成長意欲の高い方にとって最適な職場です。 ■SEの具体的な仕事内容 ・要件定義から基本設計書を作成 ・基本設計書から詳細設計書を作成 ・上記設計書を作成する上で必要があれば、IFS標準機能の調査を実施 ・プログラムを書く・修正 ・単体・内部結合テストを実施し、品質を確認 ・システムエラーが発生した場合、エラー原因を特定 ・エラー原因を解消する手段を提言(暫定対応・恒久対策) ■IFS Cloudとは? IFS Cloudは、世界的ERPベンダーであるIFS社(本社スウェーデン)が提供する、コンポーネント型グローバルERPパッケージです。 製造業をはじめ、航空・防衛、エネルギー、エンジニアリング、サービス産業などの業界で、サプライチェーン全体の業務をカバーするソリューションを提供しています。 コアとなるソリューションは、業界で必要とされているERP(統合基幹業務システム)、EAM(設備資産管理)、FSM(フィールドサービス管理)です。 日本の製造業ならではの複雑な生産方式にも対応。 必要な機能を厳選したスモールスタートが可能なため、企業規模に関わらず導入できます。 続きを見る
-
職種紹介⑤シニアSE(システムエンジニア)
シニアSE(システムエンジニア) シニアシステムエンジニアとは、日本の製造業向けERPシステム「IFS Cloud」の導入プロジェクトにおいて、開発設計や要件定義を主導する役割を担います。 クライアントの業務やニーズを深く理解し、業務プロセス設計、ジュニアエンジニアのサポート、コードレビュー、システムテストなどを実施し、プロジェクトの成功をリード。 高い技術力とコミュニケーションスキルを活かし、クライアントやチームと協力して業務改善への道を築くお仕事です。 IFS Cloudの多機能性を活用し、新しい技術や知識を学び続けられる環境です。 システム提案やチーム運営を通じてリーダーシップを発揮でき、自身の成長を実感できます。 グローバルERPという特性上、海外でのキャリアを目指す方にも最適です。 また、サポート体制や教育プログラムが整備されており、専門性をさらに高めながら活躍できます。 ■SEの具体的な仕事内容 ・要件定義から基本設計書を作成 ・基本設計書から詳細設計書を作成 ・上記設計書を作成する上で必要があれば、IFS標準機能の調査を実施 ・プログラムを書く・修正 ・単体・内部結合テストを実施し、品質を確認 ・システムエラーが発生した場合、エラー原因を特定 ・エラー原因を解消する手段を提言(暫定対応・恒久対策) ■IFS Cloudとは? IFS Cloudは、世界的ERPベンダーであるIFS社(本社スウェーデン)が提供する、コンポーネント型グローバルERPパッケージです。 製造業をはじめ、航空・防衛、エネルギー、エンジニアリング、サービス産業などの業界で、サプライチェーン全体の業務をカバーするソリューションを提供しています。 コアとなるソリューションは、業界で必要とされているERP(統合基幹業務システム)、EAM(設備資産管理)、FSM(フィールドサービス管理)です。 日本の製造業ならではの複雑な生産方式にも対応。 必要な機能を厳選したスモールスタートが可能なため、企業規模に関わらず導入できます。 続きを見る
-
職種紹介⑥インフラ担当
インフラ担当 インフラ担当の仕事内容は、クラウド環境の設計・運用・保守を通じて、ERPシステムの安定稼働を支えることが主な役割です。 具体的には、サーバーやネットワークの管理、データベースの運用、アクセス権限の設定、セキュリティ対策の実施などを担当します。 システムのパフォーマンスを最適化するために、クラウドリソースの監視や負荷分散、必要に応じてスケーリングを実施します。 障害発生時の迅速な対応や、定期的なバックアップ・アップデートの管理も重要な業務です。 また、業務部門と連携しながらシステムの改善提案をして、効率的な運用をサポートします。 技術の進化に対応し、最新のクラウド技術を活用しながら、安定性とセキュリティを確保することが求められる職種です。 ■インフラ担当の具体的な仕事内容 ・クラウド上にサーバー構築 ・IFS(ERPパッケージソフト)のインストール・リリース作業 ・IFS(ERPパッケージソフト)の設定(権限・ユーザー管理・業務以外の設計と設定) ・ネットワーク設計図やインフラ要件定義書~非機能要件定義書の作成 ・アプリケーションのインストール(OS、DB:Oracle、IFS、その他) ・顧客情報システム部の担当者とのやりとり・作業 ・情報システム部担当者ががわかるように運用方法マニュアル作成 ・環境整備(お客様が使用できるように整える) ・環境構築・運用において必要に応じて技術調査 ■IFS Cloudとは? IFS Cloudは、世界的ERPベンダーであるIFS社(本社スウェーデン)が提供する、コンポーネント型グローバルERPパッケージです。 製造業をはじめ、航空・防衛、エネルギー、エンジニアリング、サービス産業などの業界で、サプライチェーン全体の業務をカバーするソリューションを提供しています。 コアとなるソリューションは、業界で必要とされているERP(統合基幹業務システム)、EAM(設備資産管理)、FSM(フィールドサービス管理)です。 日本の製造業ならではの複雑な生産方式にも対応。 必要な機能を厳選したスモールスタートが可能なため、企業規模に関わらず導入できます。 続きを見る
全 21 件中 21 件 を表示しています