全 38 件中 38 件 を表示しています
-
経理財務部 財務課
募集背景と組織 現在、当社は従業員約3,000人。その中で、経理財務部は36人、財務課は2人とかなり少数のメンバーで当社のお金の流れを支えています。 これからのディップの更なる企業成長を支え、さらに新しく、進化し続けるために、 新たなメンバーを迎えていきたいと思っています。 業務内容 ・現預金管理 現金出納、預金残高管理 ・取引先への支払 支払処理、取引先マスタ管理 ・従業員の経費精算 支払処理、法人カード管理 ・投融資管理 投資有価証券、自己株式、貸付金等の管理 当社は社内のDX化も積極的に推進しており、「人ができること」「人がすべきこと」 に注力し、業務を進めています。 社内の精算はすべてペーパーレスで、領収書や支払請求書はすべて電子です。 そのため、手作業での紙のチェックが不要なので、毎月の業務が効率的に進みます。 【コミュニケーションを大事にする文化】 業務の効率化は進めてはいますが、人と人とのコミュニケーションはとても大事にしています。 基本出社での勤務ですので、わからないことや気になることがあれば、すぐに聞くことができる環境です。 【新しいチャレンジを応援する風土】 ひとつ決めたら「こう」というより、「より良い方法」を模索し続けていきます。 そのため、柔軟な対応が出来る方や新しいチャレンジや、成長意欲が高い方がフィットする組織風土です。 求める人物像(必須) ・経理業務の経験(1年以上) ・銀行のEBオペレーション経験がある方 ・各種取引の会計仕訳と会計システムへの入力経験がある方 あれば尚可 ・経費精算の処理経験をお持ちの方 ・簿記3級以上をお持ちの方 続きを見る
-
『採用コンサルタント』人材広告サービス×DXサービスの営業(中途採用)
仕事内容 ディップ株式会社は、人材サービスとDXサービスを運営しております。 労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 仕事の基本は、大企業から、中堅中小企業、そして派遣会社など、さまざまな企業・組織の採用課題をヒアリングし、求人広告や人材活用の方法など、最適な解決策をご提案し、採用成功、定着へ向けての支援を行います。 クライアントは経営層・店舗オーナーから採用部門の責任者など様々。 顕在化している課題に対してだけでなく、企業の将来や成長を見据えた上で、 課題の特定から、提案をしていくことも非常に重要です。 仕事の特徴 ディップの営業はお客様の真のパートナーとして、深い関係構築を大事にしております。 新規顧客のアプローチ、課題設定、提案、原稿作成・掲載、データ分析、クライアントフォローまで幅広い業務をお任せします。 1人の採用コンサルタントが、求人広告(バイトル、スポットバイトル、はたらこねっと、バイトルNEXT、バイトルPROという複数メディア)だけではなく、DXサービス(面接コボット、採用ページコボットなど)多くの商材を扱います。 だからこそ、お客様の課題に対して、様々な角度からアプローチをすることが可能です。 当初は営業メンバーとしてキャリアをスタートしますが、若くして管理職に抜擢されるメンバーも多数おり、実力や実績が適正に評価される企業風土です。 続きを見る
-
オープンポジション
求人一覧にご希望の職種がない場合はコチラよりエントリーお願いいたします。 続きを見る
-
ディップ最大規模の事業を主導する営業企画マネジャー募集
事業内容 「バイトル」「バイトルNEXT」「はたらこねっと」をはじめとする人材サービスに加え、中堅・中小企業のDX化に貢献するため、機能を絞った商品設計で、中小企業でも導入かつ継続利用しやすくパッケージ化したDXサービス「コボット」を提供しております。新サービスとして、市場が拡大しているスポットワークに対して、ユーザーに多様な働き方の選択肢を広げるため、2024年10月に「スポットバイトル」をスタートしました。 業務内容 VMV・ブランドステートメント/方針を浸透させ、メンバーのスキル/モチベ向上を図り、障害となる事柄は率先して解決しながら、組織達成に繋げることをお任せいたします。 【詳細】 ▼営業活動のストーリー立案 ・受注/売上目標の設計 ・市場・競合他社調査 └dipの機会と脅威理解 ・顧客ターゲット選定 ・4P改善(商品、サービスetc) ・上記付随する社内調整 ▼営業活動による仕組み化 ・KGI・KPIなど営業プロセス設計 ・セールスコンテンツの拡充(施策含) ・競合サービス調査 (スペックの比較や仕様の解剖等) ・評価指標の設計 ・営業オペレーション整備(組織体制含) ・SFA・CRMの最適化 ・社内インフラの推進 └テックツールの導入/改修 ・パートナーシップの構築 └会員参加、BPO利用など ▼営業活動による成果最大化 ・営業成果の可視化 ・営業プロセスの改善 ・ピープルマネジメント支援 ・キックオフなどの戦略・戦術の理解、浸透 ・表彰・インセン等モチベート施策、ナレッジ流通の仕組み 求める人物像 必要な経験/スキル ●営業企画の経験がある方 ●マネジメント経験がある方 あると望ましい経験/スキル ●事業会社における勤務経験 ●コンサルティングファームにおける勤務経験 ●無形商材の取扱い経験、法人営業経験 ●人材業界経験者 ●WEBマーケティングの知見がある方 ●以下業界の業界構造や業務プロセス・一般的なBS/PLに詳しい方 ー 飲食、販売、サービス、軽作業・物流、製造、介護・看護・保育、派遣 ●以下の領域で突出した成果を出した方 ー テリトリーセールス、代理店領域 ポジションの魅力 ●中期経営計画達成に向けて営業体制の変革と企画機能の強化を予定しています。事業モニタリング体制の構築、営業コンセプト設計・セールスイネーブルメント・SFA/CRM設計・営業育成など、変えるタイミングになるのでチャレンジングなタイミングです。 ●求人領域で強いプロダクトと豊富なラインナップ、営業人員数を保有している会社です。アセットが多くあるので手掛ける打ち手も多くなるので企画としての経験を多く積むことが出来ます。 続きを見る
-
サステナビリティ推進室 マネジャー
採用背景と課題 ディップは、持続的な企業価値向上に向け、マテリアリティを特定しました。フィロソフィーを基に全社員が一丸となって、マテリアリティを軸に事業活動を行うことで、高い社会価値と経済価値を生み出し、持続的な企業価値向上の実現をめざしています。 サステナビリティはカバー領域も広いですし、毎年アップデートされ続けている領域でもあります。 今般、更なるサステナビリティ経営を推進するため、戦略的に対応する体制の構築に向けて増員を行うことといたしました。 職務内容 当社のマテリアリティ対応に関する施策立案と実施 統合報告書およびコーポレートサイト、その他(有価証券報告書、ガバナンス報告書、ESGデータブック、招集通知)におけるサステナビリティ開示 ESG評価対応検討および回答、評価機関との戦略的リレーション構築(評価機関:FTSE,MSCI,S&P,CDP,Sustainalyticsなど) Scope1~3の算定と管理 サステナビリティ推進会議の運営サポート サステナビリティに関する業務のAI/DX化 求める人物像 コミュニケーション能力のある方 主体的に業務遂行できる方 会社/事業の成長貢献に情熱が持てる方 必要な経験/スキル マネジメント経験 数字に強く、数値分析ができる方 (例:経理財務経験、管理会計経験など有価証券報告書が読める、元帳から数字を読み取り予実管理ができるレベル感を想定) ※この仕事の魅力 経理財務領域からのキャリアチェンジについて 経理財務や管理会計のスキルを、サステナビリティ推進にそのまま応用することが可能です。ESGやサステナビリティ領域は急成長しており、キャリアの新たな可能性を切り開くことができます。 あると望ましい経験/スキル サステナビリティに関する実務経験 続きを見る
-
経営企画 マネジャー
採用背景と課題 ディップは、ビジョン「Labor force solution company」の実現に向けた事業活動を推進し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現をめざしています。また、2027年2月期に売上高780億円~850億円、営業利益200億円~250億円、ROE30%をめざす中期経営計画を掲げ取り組んでいます。 この度、目標達成に向けた、組織力強化のため、増員を行うことといたしました。 職務内容 外部・内部環境分析(労働人口分析、各産業動向・法規制等の分析、競合分析) 中期経営計画(戦略、数値計画、財務・非財務KPIの設定など)の策定・遂行 M&Aソーシング、エグゼキューション業務 経営の迅速な意思決定サポート(経営会議の事務局) 全社横断的なプロジェクトの推進 経営企画業務のAI/DX化 求める人物像 コミュニケーション能力のある方 主体的に業務遂行できる方 会社/事業の成長貢献に情熱が持てる 必要な経験/スキル 下記のいずれかで、中期経営計画策定・実行業務、プロジェクト管理業務、予算管理業務、M&A業務等の業務を担当された経験をお持ちの方 事業会社の経営企画・事業企画など(3年以上) 財務系或いは戦略系コンサル(3年以上) 投資銀行(3年以上) あると望ましい経験/スキル マネージメント経験 ビジネス英語力 公認会計士資格 CFA資格 続きを見る
-
プレイングマネージャー(事業コントローラー/FP&A)
業務内容 事業責任者の支援者として、業績管理(予実管理・着地予測)・計画策定(単年度計画ならびに中長期計画)といった計数管理業務の設計・運用を担って頂きます。 重要KPIを特定し、進捗状況の可視化を人力主体の方法からシステム化・仕組にしていくことも重要ミッションです。 財務・非財務のファクトデータをおさえ、ロジカルなプレゼンテーションによる意思決定者の思案・コミュニケーションを支える活躍、を期待します。 具体的な業務内容 ・業績管理(予実管理・着地予測) ・計画策定(単年度計画ならびに中長期計画) ・事業進捗可視化のシステム化・仕組化(会計情報由来の指標のみならず、人的資源の状況なども含めた幅広い情報を取り扱います) ・社内メンバーのFP&Aスキル醸成 求める人物像 必要な経験/スキル ●経営企画、経営管理、財務経理、管理会計、事業管理業務のいずれかの経験が3年以上(合わせても可) ●一般的な財務会計知識 あると望ましい経験/スキル ●経営層や事業部との事業発展に向けた折衝経験がある方 ●メンバーマネジメント経験のある方 ●財務会計・管理会計に係るシステム運用経験のある方 ●BIツールの利活用経験のある方 続きを見る
-
オープンポジション(経営企画、事業企画、サステナビリティ)
募集背景 2025年中にオフィスの移転や営業体制変更があり、組織体制強化のため経営企画や事業企画に関連した業務を包括的に担っていただける方を募集します。 具体的な業務内容 ビジョンの実現を目指すにあたり、経営企画部門の更なる強化や成長を見据えて、 一緒に企業成長を支えるメンバーを募集しています。 選考を通じて、ご希望やご経験を踏まえながら、以下3つの職務内容よりマッチするポジションをご提示します。 組織の成長フェーズに合わせて柔軟な役割を担っていただくため、裁量をもって業務に取り組める環境です。 �@経営企画 現在ディップでは2027年2月期に売上高780億円?850億円、営業利益200億円?250億円、ROE30%をめざす中期経営計画を掲げており、 この目標達成に向けた中期経営計画の策定・遂行、経営の迅速な意思決定サポートなど、経営企画に関連する業務全般をお任せいたします。 �A事業企画 ディップの求人広告サービス×DXサービスのメディア事業において、事業やプロダクトの戦略立案とその実行を推進する仕事をお任せいたします。 �Bサステナビリティ 更なるサステナビリティ経営を推進するため、当社のマテリアリティ対応に関する施策立案やサステナビリティに関連する業務全般をお任せいたします。 必要な経験・能力 <活かせるスキル> ※いずれかのご経験があれば全てを満たしていなくても構いません ?予実管理 ?中期経営計画策定と実行 ?プロジェクト管理 ?M&A業務 ?マネジメント経験 ?経理財務経験 ?管理会計経験 ?サステナビリティに関する実務経験 ?各部門とのコミュニケーションをとってPJTを推進してきたご経験 <学歴> 大学院、大学卒以上 続きを見る
-
法務担当
当社で展開されているビジネスについて理解を深め、事業運営上の法的リスクを低減し、円滑な事業運営を行うことを通じて、当社の成長に貢献いただきます。 新規事業、新サービス開発に注力する中で、法的ストラクチャーを検討する機会も増えていることから、経営陣から法務室への要望や期待が高まっておりますので、変化を楽しむことのできる人材にとっては、非常にやりがいのある仕事です。 また、スキルマトリクスを活用した戦略的な取締役会の実現により、株主や投資家からの信頼を築き、企業価値の向上に繋げること。 企業の持続的な成長と社会的責任を実現するため、役員報酬制度の提案を行うことや、経営の安定性と継承性を確保するためのサクセッションプランの提案、権限見直しなども行っていきます。 業務内容 ・事業戦略に関する法的支援・法務相談対応 ・契約書作成、レビュー ・事業に関わる関係法令の制定、改定に伴う社内の体制整備・助言 ・社内規程の整備 ・株主総会対応 ・指名・報酬委員会事務局対応 スキル/経験 必要な経験/スキル 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・企業の法務部門での実務経験(3年以上) ・法務担当として必要とされる情報通信技術、インターネットサービス等の知識 あると望ましい経験/スキル ・日本法弁護士資格 ・IT業界の企業で法務実務の経験 ・人材系の企業(職業紹介事業)での経験 求める人物像 ・複数の関係部署やステークホルダーと円滑に調整・折衝できるコミュニケーション能力がある方 ・新たな法令やテクノロジーについて興味を持って自主的に吸収される意欲がある方 ・変化の速い業務環境に適応できる方 続きを見る
-
ITガバナンス担当
概要 dip InnoVation IT部コーポレートIT課は、社内外の関係者がストレスなく本業へ集中して最大限の成果を出せるよう、社内システムやツールの運用管理と環境整備を担っています。ミッションの一つとして、ITガバナンス、つまり「セキュリティリスク低減」と「コスト適正化」があります。特に、各部署が利用しているIT/SaaSツールの「あるべき姿」を描き、運用管理体制を構築していくことが重要です。SaaSやツールの導入・運用時に、ITガバナンス視点での整備・運用する業務から始めていただき、将来的には基幹システムの刷新など、運用管理・環境整備全般に携わっていただきます。 仕事内容 IT/SaaSツールの全社共通化を推進する(部分最適から全体最適へ): 現場は、自組織にとって最良なIT/SaaSツールを導入します。しかし、それが会社の最適とは限りません。個別の運用では総管理コストが上振れするし、共通化すればボリュームディスカントが得られやすくなります。俯瞰的に見て全社最適なツールの導入を実現します。そのためには、現場のニーズを的確に把握する力と、全体を俯瞰して考える力が必要です。 悪意のないユーザーがツールによる事故に陥るのを防ぐ: 悪意を持った情報漏洩などを防ぐ環境を築くのはもちろんですが、悪意がなくても結果として事故が起こるようなことがないよう、IT/SaaSツールの運用体制を整えます。その観点でツールを選択するほか、必要に応じてベンダーにディップ向けのカスタマイズを交渉したりします。セキュリティに関する知見が求められます。 現場を主導して共通ツールの全社展開を進める: 全社共通IT/SaaSツールの導入は、現場の同意を得にくいのが常です。同意を得ながら展開し、さらに成果をだしてもらうように環境を整備していきます。高いコミュニケーション能力に期待します。 IT/SaaSツールだけでなく、社内システムのセキュリティリスク低減とコスト適正化に取り掛かる: 将来的にはIT/SaaSツールだけでなく、社内システムに対しても同様のアプローチをとれるようになっていただきます。 ▼仕事の魅力 プロダクト 様々な最新のツールや技術を試用できます。 ディップは全社を挙げてAI活用に取り組んでおり、IT/SaaSツールの運用体制でも生成AIを活用して効率化を進める方針です。それにより、AI活用のノウハウが見に付きます。 ▼仕事の魅力 環境 ユーザーの生の声を聴くことができます。 自ら課題を抽出し、その改善策の検討から実行までをハンズオンで推進できます。顕在化した案件への対応だけでなく、潜在している課題も調査し、自ら起案者となって案件化にも関われます。 多くのユーザーやベンダーとコミュニケーションを取り、最適解を探る必要があるため、高いレベルの調整力、課題解決力を磨くことができます。 褒め合う文化、感謝し合う文化なので、気持ちよく働けます。 ▼仕事の魅力 一緒に働く人 ディップには、会社をよくするため前向きに協力しようという社員が大勢います。営業部門、開発部門、管理部門から事業パートナーまで多数のステークホルダーと協力しながら、想いと力を一つにして成果に結びつけることができます。 中途入社者に対して、ホスピタリティをもって、協力的に接してくれる文化です。質問すると快く時間をとってくれますし、困っていると、質問する前に声をかけてくれるようなケースも少なくありません。 経営陣が事業課題に対する打ち手をすばやく判断し、決定するため、物事が早く、明確に進みます。 求める人物像 ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy 誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のスキルを発揮したいとお考えの方 自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方 スキル(Must) 情報システム部門、もしくは事業部門におけるIT担当としての実務経験 3年程度 情報システムに関して、ベンダーや利用部門との調整業務経験 3年程度 初見のIT/SaaSツールでも、ベンダー・サイトの説明を見れば競合ツールの見当がつく程度のITリテラシーがある スキル(Want) 情報セキュリティ専任者としての実務経験 マルチタスクが得意な方 配属部署・雰囲気 配属先のdip InnoVation IT部コーポレートIT課は全体で7名の組織です。 評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。 かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。 続きを見る
-
【バイトルの会社】テックリードを募集!各システムの最適化検討・提案を一緒にやりませんか?(dip InnoVation IT)
〇業務内容について 社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される業務内容 基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計・リリース・データ移行までをお任せします。 現行のシステムの把握 影響調査 最適化検討 ソースレビューなど 設計 テスト(設計・実施) チームマネジメント ▼将来的に想定される仕事 基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、 (他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト ・リリース・データ移行までお任せします。 テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。 新技術の導入を行う。 (ご希望があれば)ライン管理職(部長) 〇配属部署 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 基本的に出社になりますが、テレワーク制度も申請により活用可能です! 〇プロジェクトの進め方 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社 エンジニアチームは1チームあたり数名〜10名前後を想定しています。(全3チームあります) 〇担当システム、業務の一例 契約、売上データ集計バッチの再構築 各種データ連携バッチの修正、再構築 〇他組織との関わり方 データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム 業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 〇苦労が想定されるシチュエーション 基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 〇技術要素の例 ▼フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ▼バックエンド go Node.js Typescript ▼インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis 〇スキル(Must) 直近で以下いずれかのご経験をお持ちの方 リーダーとして上流工程からリリースまで一通り携わっていた方(5年程度) フルスタックエンジニアとして上流工程からリリースまで携わっていた方(5年程度) 〇スキル(Want) 迅速かつ継続的な開発を行うことのできるアーキテクチャ設計や技術選定の経験 論理的思考能力、問題解決力 チームマネジメント経験 エンジニアチームでのリーダー経験 新規プロダクト立ち上げの経験 SaaS等の製品を導入した経験 〇こんな人に向いている 新技術を使ってミッションの実現に挑戦してみたい方 業界内でも新しいサービスの開発を通して技術/知見を高めたい方 〇仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。 続きを見る
-
(DX事業)サービス企画職
プロダクトマネージャーは、その自社製品のプロダクトマネジメント及び、提携する企業のプロダクトを成長させることをミッションとして担っていただきます。 他社製品が当社の多数のクライアントで活用されるために、大規模利用時に求められる機能水準やセキュリティレベルなどを満たせるように機能改善や技術観点の提案を行います。 事業内容 ディップ株式会社は”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、 人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、 誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 AI・DX事業部は、『面接コボット』や『採用ページコボット』など人材採用・人材活用の支援を行う「 人材領域 」と、『常連コボット for LINE』や『集客コボット for MEO』などの売上向上・販売促進の支援を行う「 販促領域 」の2軸でサービス展開を進めています。 日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として 「どの業務を効率化できるかわからない」「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」 「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。 これらの解決のために、商材の機能を絞り導入継続利用しやすい形でサービスを構築し、 日本企業のDX化を支援していきます。 また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、 自社開発だけではなくSaasプロダクトを開発する企業と提携・協業を進めていきます。 この社会的意義、影響力の範囲が大きい事業の中心として、 商品企画・プロダクトマネージャーとして一緒に活躍してくださる仲間を募集します サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 集客コボット for MEO 集客の手段として伸びてきている「MEO」対策をサポートするサービスです。 競合の分析からの効果的なMEO対策の提案や、GBP・外部リンクも含めた改善施策のご提案します。 順位計測可能なツールも合わせて提供します。 採用ページコボット 採用ページを持たない企業に向けて、自社用の採用ページを提供するサービスです。 求職者に向けてより多くの企業の情報を届けることによりマッチング率の向上をサポートします。 また、各種アグリゲーションサイトとの連携もしており、求職者とのタッチポイント増加もサポートします。 仕事内容 プロダクトマネージャーは、その自社製品のプロダクトマネジメント及び、提携する企業のプロダクトを成長させることをミッションとして担っていただきます。 他社製品が当社の多数のクライアントで活用されるために、大規模利用時に求められる機能水準やセキュリティレベルなどを満たせるように機能改善や技術観点の提案を行います。 募集の背景 DX事業の成長を加速させるにあたって、機能改善・新規開発スピードを上げることが必要。 プロダクトのスタートとなる商品企画の役割を拡充することを目的としています。 担当するプロジェクト・プロダクト 既存プロダクトおよび新規プロダクトの商品企画・プロダクトマネジメントを担っていただきます。 どんなポジションで仕事をするのか 既存・新規プロダクトの推進をエンジニアリングの経験を活かし加速させる。 どんな環境で仕事をするのか 原則出社となりますが、状況に応じて都度テレワーク申請可能 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoomを活用し連携をとっています。 どんな成果を期待しているのか OEM元である企業との関係性向上と共にプロダクトの売上向上・事業貢献 担当するプロダクトの価値を最大化し、事業成長に貢献することがミッション 目標数値は担当プロダクトの売上につながる各種KPI 具体的な業務内容 機能企画 ・優先度の高いクライアントニーズに対する機能改善の提案 ・プロダクトへの要件定義 調整・交渉 ・パートナー社との開発協議交渉 ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 応募資格 必須スキル・経験 IT企業でのPdM経験もしくはWebディレクター経験 システム開発経験+プロジェクトマネージャー経験 ※上記のどちらかの経験があれば可 歓迎スキル・経験 SaasサービスのPdM、商品企画経験 toBサービスの開発経験 新規サービスの立ち上げ経験 ステークホルダーとの交渉・折衝経験(社内外問わず) 求める人物像 「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★AI・DX事業 説明資料2025 https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/20233/ https://dippeople.dip-net.jp/16455/ https://dippeople.dip-net.jp/20270/ https://dippeople.dip-net.jp/20305/ 続きを見る
-
(DX事業)[ビジネス企画]事業スタート5年で売上60億のSaaSプロダクト「コボット」事業企画
1997年創業の当社で、2019年に事業スタートし5年で売上60億円まで成長中のAI・DX事業部で、事業企画を一緒に担ってもらえる即戦力人材を募集しております。 新しいビジネスを立案、もしくは既存ビジネスの拡大に貢献し、さらに事業、売上を向上させることがミッションです。 事業内容 ディップ株式会社は”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、 人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、 誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 AI・DX事業部は、『面接コボット』や『採用ページコボット』など人材採用・人材活用の支援を行う「 人材領域 」と、『常連コボット for LINE』や『集客コボット for MEO』などの売上向上・販売促進の支援を行う「 販促領域 」の2軸でサービス展開を進めています。 日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として 「どの業務を効率化できるかわからない」「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」 「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。 これらの解決のために、商材の機能を絞り導入継続利用しやすい形でサービスを構築し、 日本企業のDX化を支援していきます。 また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、 自社開発だけではなくSaasプロダクトを開発する企業と提携・協業を進めていきます。 この社会的意義、影響力の範囲が大きい事業の中心として、 ビジネス企画職として、サービス企画(プロダクト視点)だけでなく事業企画を一緒に担ってくださる仲間を募集します。 事業のP/L管理・予実分析、KPI設定およびモニタリングなどの経営管理経験までお持ちの方を特に歓迎いたします。(任意) サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 集客コボット for MEO 集客の手段として伸びてきている「MEO」対策をサポートするサービスです。 競合の分析からの効果的なMEO対策の提案や、GBP・外部リンクも含めた改善施策のご提案します。 順位計測可能なツールも合わせて提供します。 採用ページコボット 採用ページを持たない企業に向けて、自社用の採用ページを提供するサービスです。 求職者に向けてより多くの企業の情報を届けることによりマッチング率の向上をサポートします。 また、各種アグリゲーションサイトとの連携もしており、求職者とのタッチポイント増加もサポートします。 仕事内容 募集の背景 事業の拡大に際して、既存・新規共にビジネス拡大を担うメンバーが急務となったため どんなポジションで仕事をするのか DX事業本部DX企画統括部においてエキスパートして事業企画・事業開発を担っていただきます。 どんな環境で仕事をするのか 原則出社となりますが、状況に応じて都度テレワーク申請可能 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoomを活用し連携をとっています。 どんな成果を期待しているのか 新しいビジネスを立案、もしくは既存ビジネスの拡大に貢献し、さらに事業、売上を向上させることがミッションです。 具体的な業務内容 マーケット、競合調査・分析 戦略立案 事業計画作成 ・パートナー企業とのビジネス交渉 社内調整(セールス、カスタマーサポート、法務、財務など) 応募資格 必須スキル・経験 事業統括3年以上または新規事業企画・事業開発 3年以上 事業を行う上での事業戦略及び分析・遂行経験 事業推進するうえでのP/L策定・事業計画策定経験 歓迎スキル・経験 Webサービスの企画、要件定義の経験、エンジニアやデザイナーとの協業経験(2年以上 広告宣伝・販売促進・顧客獲得・顧客育成・マーチャンダイジングなどのマーケティング業務経験 優れたコミュニケーションスキルとチームワーク能力を有すること 経営層向け報告資料(Excel・PowerPoint)などのドキュメント作成経験 求める人物像 戦略的な思考で、市場のニーズや競合状況を分析し、商品戦略を策定、推進する能力がある方 常に学ぶことに貪欲で、新しいスキルや知識を習得することに関心を持ち、自己研磨に努めることができる方 チームワークを大切にし、様々な専門分野やバックグラウンドを持つメンバーやパートナーと協力して業務を遂行できる方 困難な課題に対してもあきらめることなく冷静に対処し、解決策を迅速かつ効果的に導き出す能力がある方 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★AI・DX事業 説明資料2025 https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/20233/ https://dippeople.dip-net.jp/16455/ https://dippeople.dip-net.jp/20270/ https://dippeople.dip-net.jp/20305/ 続きを見る
-
【プライム上場】PdMプロダクトマネージャー(新規プロダクト「スポットバイトル」)
2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。 スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 仕事内容 担当するプロジェクト・プロダクト 新規事業「スポットバイトル」 https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 ★オウンドメディア「dip people」 ★「スポットバイトルに関わるメンバーのインタビューはこちら 具体的な業務内容 事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現 顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画 企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行) 企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む 受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 プロジェクト設計/実行 どんな環境で仕事をするのか テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 応募資格 必須スキル・経験 IT企業でのPdM経験:3年以上 IT企業でのWebディレクター経験:3年以上 歓迎スキル・経験 スクラム組織でのPdM経験 ・マーケティングの知識/経験 SaasサービスのPdM、商品企画経験 求人メディアのPdM、商品企画経験 新規サービスの立ち上げもしくは既存サービスをグロースさせたご経験 本人認証、給与支払い、支払料金請求などのセキュアな情報を取り扱うサービスに携わった経験 ステークホルダーとの交渉・折衝経験(社内外問わず) 求める人物像 「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 主体性があり圧倒的当事者意識をもって業務に当たったことがある方 フィロソフィーに共感いただける方 続きを見る
-
【プライム上場】アナリスト(新規プロダクト「スポットバイトル」)
【仕事内容】 ■募集背景と配属イメージ 2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をアナリストとして牽引いただける方を募集します。 ■担当するプロダクト 新規事業「スポットバイトル」 https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 ★オウンドメディア「dip people」 ★「スポットバイトルに関わるメンバーのインタビューはこちら ■具体的な業務内容 事業戦略、営業戦略をもとにした集客戦略の立案及び実行 事業成長、改善のための定量分析 国内最大級求人メディアの多様なデータ群をツール ローデータを用いた分析 - スポットバイトルに関する分析業務 他サービス(バイトル等)との併用状況や特徴、傾向を報告 戦略に合致したデータ利活用を自ら発信 データから不具合や異常を検知し関連部署へアナウンス ■求めるスキル・経験 ≫必須条件 技術的な要件 Adobe AnalyticsもしくはGoogle Analyticsを用いたデータ抽出 SQLを使ったデータ抽出の経験 経験的な要件 サービスの目的に沿ったKGI・KPIの設計及び、そのモニタリング環境の考案、構築、運用経験 データ分析経験 抽出したデータを使った、課題解決のための一連の分析経験 (課題発見 or 仮説設定 → 分析設計 → 効果測定) ≫歓迎条件 経験的な要件 事業成長に掛かる分析業務をリード、けん引した経験がある BigQuery等の大規模なデータベースからのデータ抽出、加工、分析経験 サービスの目的に沿ったKGI、KPIの設計及び、そのモニタリング環境の考案、構築、運用経験 Lookerなどのツールを使ったダッシュボード作成経験、データビジュアライズ経験 Adjustの加工、分析経験 - firebaseの運用、加工、分析経験 ■求める人物像 「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方 主体性があり圧倒的当事者意識をもって業務に当たってくださる方 関係者と論理的で効果的なコミュニケーションを行い信頼関係を築ける方 フィロソフィーに共感いただける方 ■仕事環境 テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 続きを見る
-
【dipAI サービス企画】自分で仕事を探す時代からAIと対話しながら最適な仕事に出会える時代へ
【仕事内容】 2024年5月リリースのAIエージェント「dip AI」で提供すべき価値を企画する役割を担っていただきます。 ■担当するプロダクト 新規事業「dipAI」 https://www.dip-net.co.jp/service/dipai 生成AIを活用した日本初の対話型バイト選びサービスです。AIが仕事探しにおける曖昧な希望や潜在的なニーズを会話から引き出し、豊富な求人データから最適な仕事情報を提案いたします。面接の不安やキャリアの相談にも寄り添い的確なアドバイスをするほか、直接仕事に関わらない話もでき、友達感覚で会話ができる新しい体験を提供いたします。 ■具体的な業務内容 機能企画 優先度の高いユーザーニーズに対する機能改善の提案 プロダクトへの要求定義 調整・交渉 社内開発チームやパートナー社との開発協議交渉 プロダクトの利用ユーザーに向けた課題解決 プロジェクト設計/実行 他組織との連携 dipAIビジネス企画:ビジネス施策の連携、対応方法の検討 dipAI開発チーム:要求の連携、開発要件の協議検討先 法務:規約調整、法律観点の相談 オペ―レーションチーム:運用構築相談・調整 パートナー企業:開発関連コミュニケーション ■求めるスキル・経験 ≫必須条件 IT企業でのPdM経験もしくはWebディレクター経験または開発経験+PM経験 ≫歓迎条件 SaasサービスのPdM、商品企画経験 toB・toCサービスの開発経験 新規サービスの立ち上げ経験 ステークホルダーとの交渉・折衝経験(社内外問わず) ■求める人物像 「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 ユーザーファーストを前提にUXを改善することを当たり前と捉え、常に考慮しアウトプットを出せる方。 ■仕事環境 ・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 ・dipAI開発メンバーは若手も多く「自由に意見交換ができる研究室のような環境」です。 ・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★AI・DX事業 説明資料2025 https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/20233/ https://dippeople.dip-net.jp/16455/ https://dippeople.dip-net.jp/20270/ https://dippeople.dip-net.jp/20305/ 続きを見る
-
【dipAI ビジネス企画】自分で仕事を探す時代からAIと対話しながら最適な仕事に出会える時代へ
【仕事内容】 2024年5月リリースのAIエージェント「dip AI」でビジネスを拡大させるための施策検討・実行を担っていただきます。 ■担当するプロダクト 新規事業「dipAI」 https://www.dip-net.co.jp/service/dipai 生成AIを活用した日本初の対話型バイト選びサービスです。AIが仕事探しにおける曖昧な希望や潜在的なニーズを会話から引き出し、豊富な求人データから最適な仕事情報を提案いたします。面接の不安やキャリアの相談にも寄り添い的確なアドバイスをするほか、直接仕事に関わらない話もでき、友達感覚で会話ができる新しい体験を提供いたします。 ■具体的な業務内容 マーケット、競合調査・分析 戦略立案 事業計画作成 パートナー企業とのビジネス交渉 社内調整(セールス、カスタマーサポート、法務、財務など) ■他組織との連携 dipAIビジネス企画:ビジネス施策の連携、対応方法の検討 dipAI開発チーム:要求の連携、開発要件の協議検討 法務:規約調整、法律観点の相談 オペ―レーションチーム:運用構築相談・調整 パートナー企業:開発関連コミュニケーション ■求めるスキル・経験 ≫必須条件 KPI設計、改善のPDCAを回した経験 経営層向け報告資料(Excel・PowerPoint)などのドキュメント作成経験 事業分析、経営分析を行う上で必要なレベルの管理会計スキル 優れたコミュニケーションスキルとチームワーク能力を有すること ≫歓迎条件 Webサービスの企画、要件定義の経験、エンジニアやデザイナーとの協業経験(2年以上) 事業のP/L管理・予実分析、KPI設定およびモニタリングなどの経営管理経験 広告宣伝・販売促進・顧客獲得・顧客育成・マーチャンダイジングなどのマーケティング業務経験 ■求める人物像 戦略的な思考で、市場のニーズや競合状況を分析し、商品戦略を策定、推進する能力がある方 常に学ぶことに貪欲で、新しいスキルや知識を習得することに関心を持ち、自己研磨に努めることができる方 チームワークを大切にし、様々な専門分野やバックグラウンドを持つメンバーやパートナーと協力して業務を遂行できる方 困難な課題に対してもあきらめることなく冷静に対処し、解決策を迅速かつ効果的に導き出す能力がある方 ■仕事環境 ・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 ・dipAI開発メンバーは若手も多く「自由に意見交換ができる研究室のような環境」です。 ・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★AI・DX事業 説明資料2025 https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/20233/ https://dippeople.dip-net.jp/16455/ https://dippeople.dip-net.jp/20270/ https://dippeople.dip-net.jp/20305/ 続きを見る
-
【プライム上場】CRM担当
【仕事内容】 クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。 ■担当するプロダクト バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト https://www.baitoru.com/ 日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。 スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス https://spot.baitoru.com/top スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。 ■施策例 ・新規チャネルの導入 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信 ・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング ■具体的な業務内容 ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計 施策立案 計測設計(KGI/KPI設計) データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど) 施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります) ■期待する成果 効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する ■得られるもの 先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案 顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる 全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる ■仕事の魅力 プロダクト 求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる 全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる ■仕事の魅力 環境 フレンドリーでサポートのある職場環境 チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる 自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる ■仕事の魅力 一緒に働く人 チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める 多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く 経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる ■仕事環境 テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★AI・DX事業 説明資料2025 https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp4 ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/20233/ https://dippeople.dip-net.jp/16455/ https://dippeople.dip-net.jp/20270/ 続きを見る
-
【プライム上場】CRM担当(マネージャー候補)
【仕事内容】 クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。 ■担当するプロダクト バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト https://www.baitoru.com/ 日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。 スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス https://spot.baitoru.com/top スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。 ■施策例 ・新規チャネルの導入 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信 ・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング ■具体的な業務内容 ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計 施策立案 計測設計(KGI/KPI設計) データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど) 施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります) ■期待する成果 効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する ■得られるもの 先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案 顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる 全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる ■仕事の魅力 プロダクト 求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる 全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる ■仕事の魅力 環境 フレンドリーでサポートのある職場環境 チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる 自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる ■仕事の魅力 一緒に働く人 チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める 多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く 経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる ■仕事環境 テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★AI・DX事業 説明資料2025 https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp4 ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/20233/ https://dippeople.dip-net.jp/16455/ https://dippeople.dip-net.jp/20270/ 続きを見る
-
【プライム上場】開発PM(ソリューション事業本部)
【仕事内容】 ■募集背景と概要 プロダクト開発体制の強化を進めるためエンジニアリングのバックグラウンドを活かし、 開発ディレクションをリードできる人材を募集しています。 ユーザーにとって圧倒的に使いやすいサービスを目指し、プロダクト改善と新規機能開発を推進しています。エンジニア・デザイナー・インフラと連携し、事業とユーザー双方の価値最大化を実現するポジションです。 ■担当するプロダクト 採用ページコボット https://kobot.jp/in/lp/002/ 日本最大級のアルバイト・パート求人掲載サイト「バイトル」のノウハウを活かした、採用ホームページ制作サービスです。求人情報が集約されている多数のアグリゲーションサービスと連携し、幅広く情報発信ができることに加え、動画や仕事体験・職場見学など独自の機能を搭載した求人原稿により、求職者と企業のマッチング率を高めます。 導入事例はこちら ■具体的な業務内容 機能要求・要件定義〜リリースまでのディレクション エンジニア・デザイナー・インフラチームとの仕様調整 ステークホルダーからのフィードバック整理と改善提案 仕様書・ドキュメント作成 テスト設計・検証〜リリース管理 プロジェクト進行管理(WBS、進捗確認、課題解決) ■使用している技術 言語:Typescript フロントエンド:React、Next.js、Sass バックエンド:Nodejs、Nest.js CICD:GithubActions インフラ:AWS(ECS,DynamoDBなど)、Bigquery、Terraform ■期待する成果 安定した開発進行とプロダクトの品質向上 ユーザー目線での機能改善提案と実装完了 ■得られるもの 開発ディレクターとPdMの役割をハイブリッドで経験できる エンジニアバックグラウンドを活かした仕様調整・課題解決ができる 事業成長に直結するプロダクト開発に携われる 裁量大きめで、提案〜実行までスピーディーに動かせる 【仕事の魅力】 ■仕事の魅力 プロダクト ユーザー目線×事業成長を重視した開発体制 圧倒的な使いやすさを追求し、細部までこだわるカルチャー ■仕事の魅力 環境 エンジニア・デザイナー・インフラ・事業部門がフラットにつながる環境 新しい技術・ツールの導入も積極的に行うオープンな風土 ■仕事の魅力 一緒に働く人 エンジニア出身のディレクターも在籍 新しいことに前向きなメンバーが多く、意見が出しやすい ■仕事環境 テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★AI・DX事業 説明資料2025 https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp4 ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/20233/ https://dippeople.dip-net.jp/16455/ https://dippeople.dip-net.jp/20270/ https://dippeople.dip-net.jp/20305/ 続きを見る
-
シニアソフトウェアエンジニア - バックエンド
仕事/業務内容 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのバックエンド開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 業務詳細 ・GoまたはPHPを使用したWebアプリケーションの設計、開発、レビュー、リリース ・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 ・担当領域に関する仕様確認、技術的調査を含めた問い合わせ対応 ・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 ・各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。 求める経験・スキル <求める経験・スキル> GoまたはPHPでのWebアプリケーションの開発・運用経験5年以上(BtoB,BtoC問わず) 要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験 ※保守のみは不可 扱う業務の特性や非機能要件を踏まえてのソフトウェアアーキテクチャの設計および開発・運用の経験 所属する組織やチームにおいてリーダーとして中長期的観点で技術的な方針検討や意思決定を行った経験 業務を理解してデータモデルに落とし込み、機能開発及び継続的な運用改善を行った経験 <あると心強いスキル> スクラム体制のアジャイル開発プロジェクトの経験 AWSやGoogle Cloudを用いたWebアプリケーションの構築と運用経験 Web APIを開発する上で必要となるセキュリティ、インフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識 開発、運用周りをより良くするためDevOps知識や経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 <求める人物像> フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 選考フロー エントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 適性検査(ミキワメ) ↓ 最終面接 (CTO/役員) ※選考期間は1ヶ月程度が目安です。 ※状況やポジションによっては面接回数が変動する可能性があります。 続きを見る
-
iOS Swiftエンジニア
仕事/業務内容 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor Force Solution Company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 業務詳細 ・Swiftを用いたiOSモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 求める経験・スキル <求める経験・スキル> iOSアプリの開発経験があり、Apple Storeへのリリース・アップデート申請まで一通り対応していた方(3年) GitおよびGitHubを利用したチーム開発経験 MVVMの理解とアーキテクチャ設計経験(Clean Architecture など歓迎) 非同期処理・マルチスレッドの理解(GCD、Swift Concurrency) パッケージ管理ツールの利用(CocoaPods、Swift Package Manager等) 非開発部門との調整・交渉経験(企画・サポート部門との協業) HRT(謙虚/尊敬/信頼)を大切にしている方 <あると心強いスキル> CI/CDの運用経験(Bitrise、Xcode Cloud、GitHub Actions、Fastlane等) レガシーコードのリファクタ経験 テストコードの導入・運用経験 英語での技術対応(Apple Developer Forum投稿、レビューリジェクト対応) MVVM以外のアーキテクチャ理解(責務分割の適切な設計ができる) Gitのコマンドライン操作(rebase などの利用に抵抗がない) クラッシュ監視ツールの活用(Firebase Crashlytics等) 技術発信経験(ブログ執筆・登壇) <求める人物像> フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 選考フロー エントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 適性検査(ミキワメ) ↓ 最終面接 (CTO/役員) ※選考期間は1ヶ月程度が目安です。 ※状況やポジションによっては面接回数が変動する可能性があります。 続きを見る
-
Android Kotolinエンジニア
仕事/業務内容 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 業務詳細 ・Kotlinを用いたAndroidモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 求める経験・スキル <求める経験・スキル> Androidアプリの開発経験があり、Google Playへのリリース・アップデート申請まで一通り対応していた方(3年) Android OSに対する深い理解があり、最新の技術トレンドをキャッチアップできる方(MVVMやJetpack Compose等) Gitを用いたバージョン管理の経験 GitHubでのコードレビュー経験 新規機能の開発・運用・保守の経験 ソースコードやアーキテクチャを改善した経験 Google Play Consoleの運用・管理(リリースやアップデート申請) 他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)と協働して顧客価値の実現に取り組める方 HRT(謙虚/尊敬/信頼)を大切にしている方 <あると心強いスキル> テストコードの導入・運用経験 CI/CDの運用経験(Github Actionsやbitriseなど) Webサービスのシステム設計・開発経験(WebページのUIやAPIの実装等) 技術発信経験(ブログ執筆・登壇) <求める人物像> フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 選考フロー エントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 適性検査(ミキワメ) ↓ 最終面接 (CTO/役員) ※選考期間は1ヶ月程度が目安です。 ※状況やポジションによっては面接回数が変動する可能性があります。 続きを見る
-
Flutterエンジニア
仕事/業務内容 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 業務詳細 ・Flutterを使用したモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト <求める経験・スキル> GitおよびGitHubを利用したチーム開発経験 Flutterを使用したアプリケーションの開発経験 ※開発経験の目安(①または②) ①Flutterを使用したアプリケーションの開発経験(3年以上) ②Flutterを使用したアプリケーションの開発経験(1年以上)に加え、 SwiftでのiOSアプリ開発経験(3年以上)またはKotlinでのAndroidアプリ開発経験(3年以上)を使用したアプリケーションの開発経験(3年以上) <あると心強いスキル> 以下の開発経験 クロスプラットフォーム ReactNativeを使用したアプリケーションの開発経験 Kotlin Multiplatform Mobile(KMM)を使用したアプリケーションの開発経験 iOSまたはAndroidアプリのアプリストアへの公開、更新の経験 Webサービスのシステム設計・開発経験5年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 スクラムでの開発経験 ライブラリ選定の経験" <求める人物像> フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 選考フロー エントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 適性検査(ミキワメ) ↓ 最終面接 (CTO/役員) ※選考期間は1ヶ月程度が目安です。 ※状況やポジションによっては面接回数が変動する可能性があります。 続きを見る
-
シニアソフトウェアエンジニア - フロントエンド
仕事/業務内容 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルまたはdipAIのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 業務詳細 ・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整 ・インターフェースのデザインと実装の改善 ・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 ・各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。 求める経験・スキル <求める経験・スキル> Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Next.jsを使用したフロントエンド開発経験 効率的なUI/UXの設計と実装ができる方 技術やデザインへの高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ <あると心強いスキル> スクラム体制のアジャイル開発プロジェクトの経験 AWSやGoogle Cloudを用いたWebアプリケーションの構築と運用経験 Web APIを開発する上で必要となるセキュリティ、インフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識 開発、運用周りをより良くするためDevOps知識や経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 <求める人物像> フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 選考フロー エントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 適性検査(ミキワメ) ↓ 最終面接 (CTO/役員) ※選考期間は1ヶ月程度が目安です。 ※状況やポジションによっては面接回数が変動する可能性があります。 続きを見る
-
スクラムマスター
仕事/業務内容 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかの開発チームのスクラムマスターをお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) スクラムマスターは「スクラムガイドで定義されたスクラムを確立させることの結果に責任を持つ」と定義されております。 最も標準アジャイルプラクティスを適用することで、生産性の高い開発チームになっていくためにスクラムマスターとして支援します。 原理・原則を含めて体系的に習得されている知識と経験を活かし、方法論を押し付けるのではなくチームにスクラムの価値観を浸透させ、自己組織的に行動する状態を目指していただきます。 ※Scrum Masterとして専任で活動していただきます(開発者との兼務ではありません)。 ※スクラム認定資格を所持していない場合は、入社後に研修を受講し資格を取得いただきます。 業務詳細 ・各開発チームのスクラムプラクティスの導入、成長・学習支援 ・スクラム、アジャイルの浸透に向けたワークショップ、コーチング ・社内外のアジャイルコミュニティとの連携 ・技術広報活動 求める経験・スキル <求める経験・スキル> スクラムガイド(スクラム公式ガイド 2020年11月) の内容を理解していること スクラムマスターとしての実務経験が1年以上あること、若しくはスクラムチームに所属した実務経験が3年以上あること WEBアプリケーション開発経験2年以上 WEBサービス開発に関するコンサルタント経験、プロジェクトマネジメント、開発リーダー経験(計2年以上) <あると心強いスキル> スクラムで開発をすることに前向きである Scrum Masterとしての経験 アジャイルプロジェクトを遂行した経験 講師、トレーナー等の教育に関連した実務経験、若しくはスクラム認定資格を所持している なんらかのProject Management、もしくはPMOについての資格を所持している CIツールを用いたテストやデプロイメントの自動化の経験 <求める人物像> フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 選考フロー エントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 適性検査(ミキワメ) ↓ 最終面接 (CTO/役員) ※選考期間は1ヶ月程度が目安です。 ※状況やポジションによっては面接回数が変動する可能性があります。 続きを見る
-
SRE
仕事/業務内容 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトル、コボットシリーズなどのサービスを開発するプロダクト開発チームの開発生産性を高め、プロダクト開発チームが継続的に価値を提供し続けられるように、インフラや共通的な基盤、サービスなどの開発と運用をお任せします。 dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進できるPlatform Engineerを求めています。課題の抽出から問題提起、改善活動まで一貫して携わり、技術的な観点から事業成長を支える役割を担っていただきます。 業務詳細 ・AWS、GCPを利用したシステム環境構築および運用 ・アプリケーションやミドルウェアの運用開発 ・デプロイやサーバ構築等の各種自動化をするための開発、導入、運用 ・インフラ(サーバ、ネットワーク)設計・構築 ・監視・アラート設計及びキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・システム障害時の対応 ・新規技術の調査や導入 <求める経験・スキル> toCまたはtoBの商用システムにおけるAWSまたはGCP構築・運用経験(3年以上) PHPやGoなど何らかの言語を用いたWEBアプリケーション開発経験2年以上 MySQL等のRDBMSの運用経験 IaC(Terraform/CloudFormation)の導入、運用経験 パフォーマンス低下などシステムの技術的問題の原因を発見、解決するための能力 <あると心強いスキル> スクラム体制のアジャイル開発プロジェクトの経験 開発、運用周りをより良くするためDevOps知識や経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 DockerやKubernetes等のコンテナ技術の利用経験 Four Keys評価指標に基づくソフトウエア改善経験 <求める人物像> フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 選考フロー エントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 適性検査(ミキワメ) ↓ 最終面接 (CTO/役員) ※選考期間は1ヶ月程度が目安です。 ※状況やポジションによっては面接回数が変動する可能性があります。 続きを見る
-
生成AIを活用し、品質保証活動を「0→1」で進化させるQAエンジニアリーダー候補
仕事/業務内容 私たちは今、生成AIなどの最新技術を積極的に活用し、品質保証(QA)活動を革新してくれる新たな仲間を求めています。 dipのQA活動を進化させQA組織の成果を最大化することがミッションとなります。 プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます。 業務詳細 アジャイル開発現場におけるQA活動の適用・適応推進 生成AI(Gemini, Devinなど)導入・運用による品質保証業務の革新と効率化 品質指標設計・品質目標設計の品質可視化、品質戦略策定 ・品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 テスト自動化の戦略立案・導入・運用・メンテナンス(Autify、MagicPod活用) 各種開発案件プロジェクトのQAリーダー、品質施策・企画の立案・実行 プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成 テスト技術向上施策推進 品質分析、品質報告と改善提案 開発や企画部門、その他ステークホルダーと連携し、テスト方針やテスト戦略を立案・実行 利用ツール テスト自動化ツール:Autify、MagicPod コミュニケーションツール:Slack、GoogleMeet、Zoom、oVice その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figma、Notion、GitHub、BOXなど <就業開始後の想定業務> 先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。 <3ヶ月以降の想定業務> ・品質保証業務プロセス改善施策 ・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー ・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成 ・テスト技術向上施策推進 ・新たな品質施策・企画の立案 <将来的に目指していただきたい姿> ・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する ・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化 ・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 求める経験・スキル <求める経験・スキル> Web(またはモバイル)開発のQAリーダー・マネージャーとしての経験が3年以上あること 生成AI(Gemini, Devinなど)を導入・運用し、品質保証業務の改善に貢献した実務経験 自動テストの導入や運用・メンテナンスした経験 社内外の多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを図り、折衝・調整ができる方 <あると心強いスキル> テスト計画を立案し関係各所と合意形成を行い、計画を実行できること 品質施策・企画の立案ができること 品質分析、品質報告の経験があること 開発や企画部門と連携しテスト方針やテスト戦略を立案した経験 テスト自動化戦略・ツール移行や導入など立案・計画・推進をした経験 アジャイル開発における品質保証戦略の立案・遂行をした経験 ピープルマネジメント(目標設定・評価・育成)の経験 品質保証分野での組織設計やキャリア形成支援・育成の経験 組織やチームに品質保証文化の醸成や啓蒙をした経験 非機能要件(パフォーマンス・セキュリティ等)のテスト計画・実施マネジメントの経験 QA組織の立ち上げや拡大フェーズでの参画経験 <求める人物像> フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい ※QA組織の立ち上げ期です。一緒に組織を創り上げていく経験が得られます。 加えて当社の開発組織で得られる経験をご紹介します。 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 選考フロー エントリー ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 適性検査(ミキワメ) ↓ 最終面接 (CTO/役員) ※選考期間は1ヶ月程度が目安です。 ※状況やポジションによっては面接回数が変動する可能性があります。 続きを見る
-
★福岡オフィス立ち上げメンバー募集★事業スタート6年で売上70億円超のDXサービスを牽引するバックエンドエンジニア・フロントエンドエンジニアを募集します
2025年福岡(天神)に開発拠点をを新設しました。 dipが提供するDXサービス(コボットシリーズ)の開発や技術課題解決をお任せするバックエンドエンジニア、フロントエンジニア(立ち上げメンバー)の募集となります。 業務内容 福岡オフィスではAI・DX事業としてSaaSプロダクトである「コボットシリーズ」の開発を担っていきます。ディップのDX事業は各業界・業務に特化したサービスで中堅・中小企業の労働生産性を向上すべく設立され、2019年のスタートから6年で売上70億円を超える規模に成長しております。 日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として「どの業務を効率化できるかわからない」「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。 これらの解決のために、私たちは、中堅・中小企業に特化した商品設計で商材の機能を絞り、導入継続利用しやすくパッケージ化したDXサービスの提供を通じ、中堅・中小企業のDX化を支援していきます。また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、エンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる仲間を募集します。 求める経験・スキル 必須スキル・経験 ■バックエンドをご希望の場合: バックエンド開発経験(目安3年) Node.js、Nuxt.js、Next.jsのいずれかによるバックエンド開発経験(目安2年) ■フロントエンドをご希望の場合: フロントエンド開発経験(目安3年) React、Vue.jsでの開発経験(目安2年) 歓迎スキル・経験 AWS または GCP、Azure等でのパブリッククラウド上でのサービス提供経験 DevOps、CI/CD環境構築経験 チームでのプロジェクト経験 大規模Webサービスの開発経験 AWS または GCP、Azure等の資格取得者 求める人物像 フィロソフィーに強く共感できる方 社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方 このポジションで得られるもの・やりがい 「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 続きを見る
-
【バイトル部】Web広告マネージャー候補
【仕事内容】 ■募集背景と配属イメージ 当社マーケティング本部は人材サービス事業(メディア事業+エージェント事業)における事業拡大、売上拡大につながるWeb集客強化をミッションとしております。今回は体制強化のため以下、バイトル部のWeb広告マネージャー候補を募集しております。 ・バイトル部部 求人メディアの「バイトル」「はたらこねっと」「バイトルNext」「バイトルPRO」「スポットバイトル」いずれかのWeb集客orアプリ集客を担当いただくことを想定しております。広告ディレクション、オペレーションに留まることなく、各広告・広告全体における課題解決と広告戦略立案にも携わっていただきます。 また、グローバルパートナー企業との取り組みも積極的に実施しているため、最先端の事例を多く吸収できる環境です。 ■具体的な業務内容 WEB広告を活用した集客業務を行っていただきます。 ・Web広告の企画立案、運用ディレクション、予算管理、効果レポートの作成? (実施広告例)Google、Yahoo!、SNS系(Meta、Tiktokなど)、DSP系など ・KPIに合わせた広告戦略の立案 ・代理店との運用進行、調整業務 ・広告に関わるアドテク関連の活用検討 ・ADEBiSやadjustの外部ツールを利用した効果測定と分析 ・AAやGA4を活用した広告やサイト内行動の分析詳細 「有期雇用者の待遇改善(コロナ禍の休業給与保障、時給アップキャンペーン等)」や「医療、介護、保育分野の人材不足・偏在解消」など、マーケティングから社会課題の改善をリードすることができます。上記のような社会課題の実現のため、マーケティング組織内だけでなく営業・プロダクト/技術開発部門などのチームとも垣根なくワンチームで仕事に取り組んでいます。 また、年間100億を超えるマーケティング投資があり、一人あたりの裁量も大きく、経験値を多く積めるためマーケターとしてさらに成長できる環境です。 ■活躍中社員の紹介 ≫事業戦略の中で絵を描き、計画を実行するディップのマーケティングの面白さ(谷田脩一郎) https://dippeople.dip-net.jp/16279/ ≫事業の成長に合わせて、常にROASの最適化を目指す。『バイトルPRO』マーケティングチームの挑戦。(水戸俊平) https://dippeople.dip-net.jp/15416/ ≫「年間数億円のWEB広告費用。裁量権の大きさにワクワクしてほしい。」(橋場瑠海) https://dippeople.dip-net.jp/14521/ ≫【事業会社のマーケティング職だからできること】勇往邁進マーケターが語る。(澤田朱音) https://dippeople.dip-net.jp/18099/ ≫BtoBマーケティングの強化で新規問い合わせ230%UP。ディップマーケティングチームの新たな挑戦。(光山直子) https://dippeople.dip-net.jp/15341/ 続きを見る
-
【プライム上場】BtoBマーケティング(Web広告)募集
【仕事内容】 ■概要 現在はBtoBマーケティングにおける戦略立案から実行までを担っています。 ToBマーケティング部においては、全社の売上貢献のため、新規顧客獲得による売上創出のためのマーケティング活動を推進しています。 ■具体的な業務内容 商品、顧客セグメントごとのカスタマージャーニー設計と実行 定量、定性調査等の実施による顧客インサイト・訴求の発掘 広告(オンライン/オフライン問わず)を活用したリード獲得戦略の立案・実行 広告代理店やパートナー企業との連携・進行管理 クリエイティブやLP改善のディレクション・効果検証 仕事の魅力 サービス単体ではなく、dipブランド全体として企業様へ訴求するマーケティングの在り方への転換期になるため、全社的な視点で課題解決ができる醍醐味があります。 「バイトル」をはじめとした業界内でも認知度の高い自社サービスの集客に携わることができ、サービスの価値をより多くの企業に届けることができます。 ■仕事の魅力 環境 様々な広告・プロモーション手法で裁量のある仕事ができます。 セールス、事業推進、企画と横断的に連携できる組織風土があります。 流入から売上までのデータがつながるため、貢献度が可視化されやすいです。 ■仕事の魅力 一緒に働く人 プロモーション課は少人数精鋭でスピード感を持って意思決定ができるチームです。 営業出身者もおり、「顧客価値」を起点とした集客戦略を大切にしています。 BtoBマーケティングPJとして進行しており、施策に応じて自部署だけでなく関係する他部署、社外の代理店・ベンダー、など関係者を巻き込みながら売上成果に直結する仕事ができます。 ■配属部署 配属先のToBマーケテイング部は全体で11名の組織。 プロモーション課は3名の組織です。 ■求める人物像 ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy 誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のスキルを発揮したいとお考えの方 自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方 ■活躍中社員の紹介 ≫BtoBマーケティングの強化で新規問い合わせ230%UP。ディップマーケティングチームの新たな挑戦。(光山直子) https://dippeople.dip-net.jp/15341/ 続きを見る
-
【プライム上場】企業ブランドやプロダクトを世の中に浸透させるブランド戦略担当募集
【仕事内容】 ■募集背景と配属イメージ 当社マーケティング本部ではコーポレートブランド・サービスブランドの戦略立案から実行までを一手に担っています。今回は体制強化のため以下ブランド企画部のコーポレートブランド担当者・サービスブランド担当者をそれぞれ募集しております。 ■具体的な業務内容 サービスブランド ・サービスブランド価値向上の施策立案と実行 ・主にToC向け、ユーザーを集客するためのプロモーション企画と実施 ・オンオフ統合したメディアプランニング ・タレントや各種コンテンツ・IPとタイアップ業務(事務所との折衝など) ・市場やユーザーの調査(定量・定性)と効果測定 コーポレートブランド ・コーポレートブランド価値向上の施策立案 ・コーポレートブランド価値向上の施策実行 ・ブランドアンバサダーに関わる各種業務(事務所との折衝など) ・スポーツコンテンツを活用及びそれに関わる業務(媒体や興行主との折衝など) ※入社後、希望と適性を鑑み配属を決定 ■仕事の魅力 ・求職者の時給を上げる取り組み「ディップインセンティブプロジェクト」やスポットのアルバイトとシフトの働き方、どちらも選べる強みなど、競合にはない独自価値やアイデアが強み ・チャレンジを応援する組織風土があり、テストマーケティングの余地が大きいこと ・デジタルだけではなくテレビに関わる業務を経験できること ・企業ブランドを世の中に浸透させていくミッションなので、影響力のスケールが大きい ・企業アンバサダーに大谷選手を起用するなど施策レベルでも他社ではなかなか経験出来ない施策を許容する文化があること ■仕事の魅力 環境 ・これまでの常識にとらわれないアイデアを許容する土壌 ・経営陣に近い、あるいはダイレクトに意見交換を出来る環境 ■仕事の魅力 一緒に働く人 ・中途採用者が多い部署なので、経験者採用の方々もなじみやすいと思います。 ・dip全体にいえますが、ピュアで”いい人”が多いです。 ・多様な企業で様々な経験を積んだ方々がいるので成長機会に恵まれてます。 ■求める人物像 ・ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy ・誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のスキルを発揮したいとお考えの方 ・自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 ・難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 ・質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 ・最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 ・周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方 【福利厚生】 <フレキシブルワーク> 状況(結婚、出産や子育て、介護や看護など)に応じた柔軟な働き方を支援 ・残業の免除 ・週所定労働日数の短縮(最短週3日勤務) ・勤務時間の短縮(1日あたり1時間から最大4時間まで30分単位で短縮が可能) ・始業/終業時間の変更などから、実情に合わせて働き方を選択することが可能 <副業・兼業> 上長承認後、会社に申請をして許可が出たら副業可能 <ESOP(退職金制度)> 自社株式を退職金として支給する制度 5年以上勤務で対象(※) ■活躍中社員の紹介 ≫ユーザーファーストが「共感」を呼ぶ。バイトルが実施する、TikTok を活用したコミュニケーション戦略とは(大門一将) https://tiktok-for-business.co.jp/archives/16778/ ≫様々なブランディングを経験したマーケターのdream「誰かの人生を変える仕事」とは 。(寄藤紀子) https://dippeople.dip-net.jp/18156/ ≫大谷翔平起用の渋谷ジャックで企業認知アップ 人々にインパクトを与える繰り返しのリアル体験 https://ad-terminal.tokyo/learn/column/detail09/ ≫総登録者50万人超の成功要因とは何か?: ディップ SNS担当マーケターに聞く、フォロワー数100倍へ伸長した秘訣と新事業への想い https://digiday.jp/brands/the-secret-to-increasing-follower-numbers-100-fold-and-thoughts-on-new-business-ventures/ 続きを見る
-
【プライム上場】企業の本質を形にする、社内クリエイティブの要。 戦略から実行までを担うクリエイティブディレクターを募集。
【仕事内容】 ■募集背景と配属イメージ 現在、人材領域におけるブランディングと広告戦略の強化を進めており、ユーザーに選ばれるブランドとなるための差別化が重要となっています。今後、インサイトを基点としたコミュニケーション設計、メディアを横断した一貫したブランド体験の構築を目指し、社内でのクリエイティブディレクション機能を本格的にインハウス化する方針です。そのため、将来的にクリエイティブディレクターを担える専任の人材を新たに募集することとなりました。 ■概要 マーケティング本部ではコーポレートブランド・サービスブランドの戦略立案から実行までを一手に担っています。ユーザーファーストなサービスを強みに多種多様なユーザーに対してメッセージを届けることがミッション。求職者の時給を上げる取り組み「ディップインセンティブプロジェクト」やスポットのアルバイトとシフトの働き方、どちらも選べる強みなど、競合には無い独自価値が強みです。業界のリーディングカンパニーとして影響力の強いタレントやIPを活用するなど、社会にインパクトを与える仕事に取り組むことができます。 【業務内容】 ■具体的な業務内容 ブランド広告・ダイレクト広告における ビジュアル/クリエイティブの企画・設計・制作 社内外の関係者(マーケ・営業・制作会社など)と連携した クリエイティブディレクション 広告トンマナやブランドのビジュアルガイドライン設計・運用 デザイン領域の ナレッジ蓄積・品質基準の策定 ■期待する成果 ブランドの世界観やユーザーインサイトに基づいた、 訴求力のある広告ビジュアル/企画の実現 プロジェクトにおける 表現品質・デザイン整合性の担保 将来的には、社内のデザイン戦略やブランド表現を リードできる人材 として成長すること 【仕事の魅力】 ■仕事の魅力 プロダクト ・各サービスはユーザーファーストの信念で磨かれたものです。 ・差別化がしづらい求人メディア界隈で、独自価値をしっかりと打ち出すことができます。 ・インターネット黎明期にいち早く求人メディアをネットで探せる機能を展開しました。 ・変化が激しい人材業界において業界をリードしてきた歴史があります。 ■仕事の魅力 環境 ・これまでの常識にとらわれないアイデアを許容する土壌 ・経営陣に近い、あるいはダイレクトに意見交換を出来る環境 ■仕事の魅力 一緒に働く人 ・中途採用者が多い部署なので、経験者採用の方々もなじみやすいと思います。 ・dip全体にいえますが、ピュアで”いい人”が多いです。 ・多様な企業で様々な経験を積んだ方々がいるので成長機会に恵まれてます。 【福利厚生】 <フレキシブルワーク> 状況(結婚、出産や子育て、介護や看護など)に応じた柔軟な働き方を支援 ・残業の免除 ・週所定労働日数の短縮(最短週3日勤務) ・勤務時間の短縮(1日あたり1時間から最大4時間まで30分単位で短縮が可能) ・始業/終業時間の変更などから、実情に合わせて働き方を選択することが可能 <副業・兼業> 上長承認後、会社に申請をして許可が出たら副業可能 <ESOP(退職金制度)> 自社株式を退職金として支給する制度 5年以上勤務で対象(※) ■活躍中社員の紹介 ≫ユーザーファーストが「共感」を呼ぶ。バイトルが実施する、TikTok を活用したコミュニケーション戦略とは(大門一将) https://tiktok-for-business.co.jp/archives/16778/ ≫様々なブランディングを経験したマーケターのdream「誰かの人生を変える仕事」とは 。(寄藤紀子) https://dippeople.dip-net.jp/18156/ ≫大谷翔平起用の渋谷ジャックで企業認知アップ 人々にインパクトを与える繰り返しのリアル体験 https://ad-terminal.tokyo/learn/column/detail09/ ≫総登録者50万人超の成功要因とは何か?: ディップ SNS担当マーケターに聞く、フォロワー数100倍へ伸長した秘訣と新事業への想い https://digiday.jp/brands/the-secret-to-increasing-follower-numbers-100-fold-and-thoughts-on-new-business-ventures/ 続きを見る
-
【プライム上場】リサーチャー
【仕事内容】 ■募集背景 現代のアルバイト求職者は、単に「働きたい」というだけでなく、 時間帯、場所、職種、時給、雰囲気、スキルアップの機会、福利厚生 など、非常に多様で細分化されたニーズを持っています。また、学生、主婦(夫)、フリーター、副業希望者など、属性によって重視するポイントも大きく異なります。 リサーチは、こうした 多様なユーザーニーズを深く理解し、具体的なペルソナを設定する 上で不可欠です。dipではマーケティングを高度化するにあたって、どのような属性のユーザーが、どのような情報を、どのように求めているのかを把握することで、メッセージングやメディアデザイン、機能開発などを強化していくために採用強化いたします。 ■概要 マーケティング本部ではコーポレートブランド・サービスブランドの戦略立案から実行までを一手に担っています。また、マーケティング戦略室組織横断の分析・組織横断の企画立案を担っております。業界でもマーケティング領域で先進事例を残してきた自負がありますが、そのような組織で新たなブレイクスルーの種を見つけるお仕事になります。 【業務内容】 ■具体的な業務内容 調査対象の定義 : 誰から情報を得るべきか(例:消費者、特定の職種の専門家、企業の人事担当者など)を明確にします。 調査手法の選定 : 目的と予算、期間に応じて最適な調査手法を検討します。 定量調査 : アンケート調査(Web、郵送、会場など)、統計データ分析など。数値で実態や傾向を把握します。 定性調査 : インタビュー調査(デプスインタビュー、グループインタビュー)、行動観察、エスノグラフィなど。対象者の深層心理や行動背景を理解します。 デスクリサーチ/二次情報分析 : 公開されている統計データ、業界レポート、ニュース記事、論文、競合他社の公開情報などを収集・分析します。 スケジュール・予算の策定 : 調査の全工程におけるスケジュールと必要な予算を見積もり、計画を立てます。 各調査のディレクションと調査結果からネクストアクションの示唆。 【仕事の魅力】 ■仕事の魅力 プロダクト ・ディップが提供する各サービスはユーザーファーストの信念で磨かれたサービスであり、差別化がしづらい求人メディア界隈で独自価値をしっかりと打ち出せる強みがあること ・インターネット黎明期にいち早く求人メディアをネットで探せる機能を展開するなど、変化が激しい人材業界において業界をリードしてきた歴史があること ■仕事の魅力 環境 ・マーケティングの上流工程に触れられる環境 ・経営陣に近い、あるいはダイレクトに意見交換を出来る環境 ■仕事の魅力 一緒に働く人 ・中途採用者が多い部署なので、経験者採用の方々もなじみやすいと思います。 ・dip全体にいえますが、ピュアで”いい人”が多いです。 ・多様な企業で様々な経験を積んだ方々がいるので成長機会に恵まれてます。 【福利厚生】 <フレキシブルワーク> 状況(結婚、出産や子育て、介護や看護など)に応じた柔軟な働き方を支援 ・残業の免除 ・週所定労働日数の短縮(最短週3日勤務) ・勤務時間の短縮(1日あたり1時間から最大4時間まで30分単位で短縮が可能) ・始業/終業時間の変更などから、実情に合わせて働き方を選択することが可能 <副業・兼業> 上長承認後、会社に申請をして許可が出たら副業可能 <ESOP(退職金制度)> 自社株式を退職金として支給する制度 5年以上勤務で対象(※) ■活躍中社員の紹介 ≫ユーザーファーストが「共感」を呼ぶ。バイトルが実施する、TikTok を活用したコミュニケーション戦略とは(大門一将) https://tiktok-for-business.co.jp/archives/16778/ ≫様々なブランディングを経験したマーケターのdream「誰かの人生を変える仕事」とは 。(寄藤紀子) https://dippeople.dip-net.jp/18156/ ≫大谷翔平起用の渋谷ジャックで企業認知アップ 人々にインパクトを与える繰り返しのリアル体験 https://ad-terminal.tokyo/learn/column/detail09/ ≫総登録者50万人超の成功要因とは何か?: ディップ SNS担当マーケターに聞く、フォロワー数100倍へ伸長した秘訣と新事業への想い https://digiday.jp/brands/the-secret-to-increasing-follower-numbers-100-fold-and-thoughts-on-new-business-ventures/ 続きを見る
-
社内セキュリティ推進室室長(責任者)
〇仕事内容 ▼担当業務 セキュリティ対策の窓口としてだけではなく、現場の実態改善を担っていただきます。そのために、各部門のセキュリティ向上や運用に寄り添って、対策が完了するまで伴走し、そして時には牽引していただくことが求められます。 情報セキュリティ事故のリスク軽減 情報セキュリティ事故の発生可能性を減らすとともに、影響を最小化するための打ち手の策定・遂行、打ち手の実効性を高めるための現場部門の巻き込み・教育、現場部門向けの情報管理のガイドラインのドキュメント化、打ち手が実行されているかのモニタリングの仕組みの導入 情報セキュリティ関連実務の体制強化 CSIRT(SOC)の運営・改善、情報セキュリティ事故発生時の社内・社外対応窓口の整備、事故に対しての修正・是正対応の指導、社内訓練(情報漏洩事案・BCP)事務局の構築、各種会議体企画・運営準備 ▼どんな立場で仕事をするか 社内情報セキュリティ対策の責任者(室長待遇)または責任者候補(マネジャー相当)を募集します。 業績好調につき利便性が先行しがちな当社環境において、システム監査やセキュリティ対策等リスク面のメイン窓口として利便性と調和のとれた施策を一緒に考えて頂ける方を歓迎します。 ▼入社後すぐの業務内容 専門的なテクニカルスキルは不要ですが、業務の特性上、他部署を横断しての折衝・調整業務が発生する為、コミュニケーション力は必須となります。 セキュリティ系組織の立ち上げメンバーとしてこれまでの経験をフルに活かしていただきます。 ▼将来的に想定される仕事 ゆくゆくは、経営層の一員として、社内全体のリスク管理をして頂く事を期待しております。 ▼チーム構成/仕事の進め方 現在はCIOがセキュリティ推進室室長を兼任しております。 メンバーは室長含め4名です。 〇仕事の魅力 インターネットやモバイルを媒体に、迅速かつ確実に求人情報を送りとどけ、人を探す企業と仕事を探す人、双方の望みを高次元でクリアしていくことが私たちの事業の目的。 市場の動きを確実にとらえ、強力な集客力を築き上げてきた結果、それぞれの業界において契約企業数や掲載仕事件数で、業界最大規模を実現しました。 私たちの強みは、『バイトル』『ナースではたらこ』『はたらこねっと』など多様なサービスを通じて、仕事を探している人へ、どこよりも豊富で良質な求人情報を素早く提供できることです。 〇一緒に働く人 会社をよくしよう、世の中の働く人を幸せにしよう、というマインドを持った仲間が集まっています。 中途入社者に対して、ホスピタリティをもって、協力的に接してくれる文化です。 質問すると快く時間をとってくれますし、困っていると、質問する前に声をかけてくれるようなケースも少なくありません。 ほめあう文化、感謝しあう文化なので、気持ちよく働けます。 〇求める人物像 ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy 誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のプロジェクトマネジメントスキルを発揮したいとお考えの方 自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方 〇スキル(Must) セキュリティ組織のマネジメント経験 責任者としての組織リードを期待します 情報セキュリティ専任者としての実務経験 5年程度 主にガイドライン・規程等の策定に深く関与していた経験 システム監査やセキュリティ監査の受審経験 5年程度 受審に伴う関連業務の実施・改善、およびシステム構築等 セキュリティ関連実務者に対するマネジメント業務 5年程度 CSIRTもしくはSOC構築経験 コミュニケーション能力 部署を横断しての調整や折衝が多々発生します Pマーク審査・ISMS審査の実務経験 3年程度 責任者としての審査リード、PMS・ISMS改善の主導を期待します Pマーク・ISMSの認証機関との折衝経験 〇スキル(Want) CISO、もしくは戦略マネジメント層としての実務経験 2年程度 PIAの導入経験、推進経験 ISMS(ISO/IEC27001:2022)の新規格移行対応の管理者としての経験 PMS(JIS Q 15001:2023)の新規格移行対応の管理者としての経験 続きを見る
-
全社横断案件のミドルプロジェクトマネージャー(dip InnoVation IT)
〇概要 dip innoVation ITのプロジェクトマネージャーは主に、組織横断、全社横断のプロジェクトを推進しており、全社の業務とシステム、事業遂行プロセスを効率化する役割を担います。 プロジェクトの一例を挙げますと、ディップ社は現在全社をあげてAI活用の取り組みを進めており、通常業務においてもAIを活用した効率化プロジェクトが多数立ち上がっています。その中でのdip innoVation ITのミッションは、全社の部署がそれぞれが進めているAI活用の取り組みと、全社単位で進める取り組みを連携させることで、取り組み全体を可視化し、ガバナンスを効かせながら、いかにAI活用を効率的に進めていくかを検討し、遂行していただくといった業務があります。 開発部門、管理部門、事業パートナーまで多数のステークホルダーと協力しながら、思いと力を一つにして成果に結びつける案件ばかりです。リリースするまでが仕事ではなく、プロジェクトの成果としての持続的な成長と企業価値向上に貢献し、さらに社会を改善していくという難易度が高い分、やりがいと達成感、貢献感がある仕事です。 〇仕事内容 依頼元からの要望を正しくとらえ、プロジェクトスコープやプロジェクトゴールを策定 プロジェクトのスケジュール、品質、リソースを明確にし、プロジェクトオーナーに合意を取る プロジェクト体制の組成 プロジェクトの遂行 プロジェクトの効果測定 〇期待する成果 経営課題/事業課題の解決 新たな事業の拡大/推進 〇仕事の魅力 ▼プロダクト AIという最も注力されている領域で、いままで培ってきたプロジェクトマネジメント力を存分に発揮していただけます。 多数のシステム、ステークホルダーが絡み合う複雑な内部プロセスをどう進化、最適化するかを問われる環境であり、高いレベルの視点/課題解決力を磨くことができます。ユーザファーストに考え、実施したことの結果が、従業員の声としてビビッドに感じられる環境です。 ▼環境 事業の当事者として、BPRやDXを主体的に推進 自ら課題を抽出し、その改善策の検討から実行までをハンズオンで推進できます。また、顕在化した案件への対応だけでなく、潜在している課題も調査し、自ら起案者となって案件化にも関われます。 経営陣が事業課題に対する打ち手をすばやく判断し、決定するため、物事が早く、明確に進みます。 ▼一緒に働く人 会社をよくしよう、世の中の働く人を幸せにしよう、というマインドを持った仲間が集まっています。 中途入社者に対して、ホスピタリティをもって、協力的に接してくれる文化です。質問すると快く時間をとってくれますし、困っていると、質問する前に声をかけてくれるようなケースも少なくありません。 ほめあう文化、感謝しあう文化なので、気持ちよく働けます。 〇求める人物像 ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy 誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のプロジェクトマネジメントスキルを発揮したいとお考えの方 自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方 〇スキル(Must) ※ 1+2を満たす方のご応募をお待ちしております。 以下いずれかのご経験をお持ちの方 Web企業における業務システムのPM(プロジェクトマネジャー)もしくはPdM(プロダクトマネジャー)のご経験 SIerにおいて、大規模業務システムの開発と運用両方のご経験 社内DXチームでの業務改善やBPRプロジェクトのご経験 以下すべてのご経験をお持ちの方 ビジネス側の要件を最大限実現するために、エンジニアと交渉・調整ができる技術的な知識 複数部署が関わる大規模プロジェクト(企画?完了まで1年以上)のプロジェクトマネジメント経験 依頼元の要望を、背景から把握して正しく理解できる事業経験やビジネス運営に関する知識 プロジェクトスコープやプロジェクトゴールの策定などプロジェクトの超上流工程に対するご経験 〇スキル(Want) AIを活用したプロジェクトに関与し、実施または管理の経験 ルール/方針/設計において、ガバナンス、セキュリティ、機能/実効性を総合的に判断した意思決定や施策立案を行ったご経験 組織マネジメントの経験。特に人材育成、人材アセスメント等のスキルがある方歓迎 社員数500人以上の企業における財務会計システム、販売管理システムの導入プロジェクトの経験 〇配属部署・雰囲気 配属先のdip InnoVation ITは社員約20人、業務委託約10人の組織です。 そのうちのソフトウエア・SaaSを導入・維持管理を担当するコーポレートIT課への配属となります。 働き方全般については、ルールありきの働き方ではなく、個々人の事情や状況を柔軟に反映して、個々人が安心して働けることを尊重し、そのうえでチームがもっとも成果が出せる働き方を実現する文化です。 プロジェクトマネージャー同士の情報交換も活発で、社内の様々な営業、企画、開発者からのサポートも得られるため、プロジェクトに関する相談がしやすい環境です。 〇手法・プロセス 自チームでは開発は行わず、社内の開発部門や協力会社と連携して開発を行います。 参画プロジェクト・プロダクト・サービスはVモデル/Wモデル/スクラム(標準)/その他アジャイル的手法などプロジェクト・プロダクト・サービスにより異なります。 〇技術 チームの業務上はAdobeAnalytics、GoogleAnalytics、Looker、GCP/BigQuery、Google Data PortalおよびGoogleWorkspace諸製品、Slack、Box、Zoomを用います。 〇評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。 かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。 続きを見る
-
【バイトルの会社】開発プロジェクトマネージャー募集!社内DX化・レガシーシステムの刷新を一緒にやりませんか?(dip InnoVation IT)
事業会社でPMをやりたい方、ぜひお話させてください! 〇業務内容について 社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐの業務内容 現状キャッチアップ チーム全体の進め方、設計の方針立案 ▼3ヶ月後に想定される仕事 2025年10月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定 その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み ▼将来的に想定される仕事 理想としては、1~複数プロダクトの開発責任者として、企画チームと共にプロダクトのあるべき姿を追い求めるチームの構築。および開発組織のレベルアップ(開発スキルのみでなく、マネジメント・設計・品質観点含む) 〇配属部署 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可) 〇役割 申込管理システム、または申込・売上・請求債権サブシステムの開発PM企画チーム・業務チームとの調整 ベンダーコントロール 自社開発メンバーのコントロール 見積 スケジュール策定 QCDのコントロール テスト計画 移行計画 〇チーム構成、仕事の進め方 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上 申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点) サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点) 〇他組織との関わり方 データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム 業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 〇苦労が想定されるシチュエーション 基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 〇技術要素の例 ▼フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ▼バックエンド go Node.js Typescript ▼インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis 〇スキル(Must) PMの経験 5年以上 エンジニアとしての要件定義・基本設計の経験 5年以上 要件定義~リリースまでの開発経験 〇スキル(Want) 基幹システムの刷新リプレイスに携わった経験 大規模システム(5億円以上)に携わった経験 データ移行を担当した経験 SaaS等の製品を導入した経験 論理的思考能力、問題解決力のある方 新規技術の検証、導入経験のある方 〇こんな人に向いている 新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方 主体的に物事を考え、推進できる方 〇仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。 続きを見る
-
【バイトルの会社】開発SEを募集!社内DX化・レガシーシステムの刷新を一緒にやりませんか?(dip InnoVation IT)
事業会社でSEをやりたい方、ぜひお話させてください! 〇業務内容について 社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される業務内容 基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計?リリース・データ移行までをお任せします。 現行のシステムの把握 影響調査 最適化検討 設計 PG テスト 小規模なチームマネジメント ▼将来的に想定される仕事 PMとして、複数名の社員・業務委託を取りまとめて、1プロダクトの新規開発 テックリードとして、部署全体のプロダクトへの関与 技術選定 システム構成の立案 開発基準の策定 〇配属部署 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/ 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可) 〇役割 開発SEとして、既存システムのエンハンス、保守 企画チームからの要件ヒアリング、システム要件化、設計、開発、テスト、リリース システム改善の提案 〇プロジェクトの進め方 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社 エンジニアチームは1チームあたり数名?10名前後を想定しています。(全3チームあります) 〇担当システム、業務の一例 契約、売上データ集計バッチの再構築 各種データ連携バッチの修正、再構築 〇他組織との関わり方 データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム 業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 〇苦労が想定されるシチュエーション 基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 〇技術要素の例 ▼フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ▼バックエンド go Node.js Typescript ▼インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis 〇スキル(Must) アジェンダ開発での基本設計〜リリースまでを、一人称で完結できる方(3年程度) 〇スキル(Want) チームマネジメントの経験 データ移行を担当した経験 SaaS等の製品を導入した経験 論理的思考能力、問題解決力のある方 新規技術の検証、導入経験のある方 〇こんな人に向いている 新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方 主体的に物事を考え、推進できる方 〇仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。 続きを見る
全 38 件中 38 件 を表示しています