全 24 件中 24 件 を表示しています
-
Senior WEB Engineer
業務内容 レセコン一体型クラウド電子カルテ「Henry」のアプリケーション開発を担当していただき、複雑な診療報酬制度をモデリングし、下記の業務を通して医療従事者の方が扱いやすいサービスを一緒に実現していきます。 Kotlinでのサーバー開発 gRPCを使ったマイクロサービスでの開発 Reactでのモダンなウェブアプリケーションの開発 KPIやユーザーフィードバックなど客観的情報に紐づく新機能開発や継続的な機能改善 ポジションの魅力 初期メンバーは、ウォンテッドリーやチームラボなどテック系のスタートアップ出身のメンバーが多く、モダンな開発環境で開発しています。 レイヤーが全く無く裁量も大きいため、すべての技術レイヤーの開発に取り組むことが出来ます。 今後3年間新規開発が多く見込まれ、継続的な機能改善に加え多くの新しいプロダクト開発にも関わることが出来ます。 顧客と近い距離でビジネス設計から開発まで一気通貫して貢献することができます。 募集要項 必須スキル Webアプリケーションの開発実務経験 Kotlin / Java 等の静的型言語を利用した開発経験 TypeScriptとフロントエンドフレームワークによるフロントエンドの開発経験 ドメインモデリング / 設計のスキル データ構造やセキュリティ、ネットワークの基礎知識 歓迎スキル 金融や医療など複雑なシステムのドメイン設計の経験 新しい技術や未知な領域に対する高速なキャッチアップ力 プロジェクト・プロダクトマネジメントの経験 OSS の公開やコントリビュートの経験 こんな人と働きたい 「社会課題を解決しつづけ、より良い世界をつくる」というミッションを達成するため、以下の行動指針に共感いただける方を求めています。 理想駆動 目の前の課題だけに囚われず、理想から逆算して向かっていく 爆速アウトプット 俊敏な行動と改善を積み重ね、理想へ近づく ドオープン 理想駆動と爆速アウトプットを実現するために、情報や考えを積極的に共有する 続きを見る
-
Senior Site Reliability Engineer(SRE)
業務内容 患者情報を扱うウェブサービスとして求められる情報セキュリティの確保と、顧客の課題解決をアジャイルに実現するための高い開発生産性、優れたユーザ体験を下支える安定した運用の実現を通じて、顧客に信頼されるサービスの提供を継続的に実現していただきます。 具体的な業務内容 マイクロサービスの知識を使い、Google Cloud Platformでのインフラシステムを設計・構築 アプリケーションやデータベースを含めた各レイヤーの信頼性向上及びパフォーマンス改善 システム全体の可用性の可視化及び障害のトラブルシューティング 開発体験(Developer Experience)向上に繋がるスクリプト・プログラムの開発 募集要項 必須スキル パブリッククラウドサービスを使ったWebアプリケーションの開発経験 ネットワーク / Linux / RDBMS / セキュリティの基礎知識 TerraformなどによるIaC、およびCI/CDによる継続的なサービス運用方法を実践した経験 コンテナ技術(Docker など)を利用したマイクロサービスWebサービスの運用経験 OSSもしくは監視サービス(Sentryなど)を用いたObservabilityエンジニアリングの経験 歓迎スキル Node.js(TypeScript) / Kotlin / Java / Golang 言語の使用経験 医療や金融など複雑なドメインにまつわるアプリケーションの開発・運用経験 ビジネスフェーズに合わせ、開発計画や費用対効果を考慮したインフラの設計経験 gRPC / GraphQL / Data Warehouseの使用経験 新しい技術や未知な領域に対する高速なキャッチアップ力 tfactionによる開発経験 SLIやSLOを策定して組織に根付かせた経験 データ分析サービスを設計し運用した経験 DDD / TDD / DevOpsの基礎知識 OSS の公開やコントリビュートの経験 求める人物像 思いやりがあり、チームメンバーに敬意を持って接する事の出来る方 技術を通して社会貢献されていきたい方 開発とビジネスに境界をつけずに働きたい方 未知の領域など、何事にも新しい挑戦することが好きな方 表面的な内容ではなく本質的に物事を捉え、複雑な課題を解くのが好きな方 Get Things Doneのマインドをお持ちの方 新しい働き方や技術などの変化などのカオスを楽しめる方 顧客の声を反映した、より課題解決できるプロダクトを追求したい方 個人のパフォーマンスだけではなく、開発チーム全体を底上げし、サービス全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 解決すべき課題に対しオーナーシップを持ち解決していく推進力のある方 ポジションの魅力 初期メンバーは、ウォンテッドリーやチームラボなどテック系のスタートアップ出身のメンバーが多く、モダンな開発環境で開発しています。 レイヤーが全く無く裁量も大きいため、すべての技術レイヤーの開発に取り組むことが出来ます。 新しいことへの挑戦に対して積極的ですので、今までのご経験を活かし技術面、チーム作りやビジネス設計など幅広く価値を発揮し、互いに高め合う環境があります。 今後3年間新規開発が多く見込まれ、継続的な機能改善に加え多くの新しいプロダクト開発にも関わることが出来ます。 続きを見る
-
Senior WEB Engineer(医療会計システム)
仕事内容 中小規模病院向けクラウド型のレセコン一体型電子カルテの医事会計サービス(サーバサイド)の開発全般に関わって頂きます。複雑な医療機関の会計業務や診療報酬制度をシステムとして落とし込み、改善し続けることをミッションとするポジションです。 リモートワーク前提でチーム作りを行っており、全国どこからでも勤務可能です。 ▼必須条件 - ビジネス要件・法令要件を考慮したシステム要件の定義 - Kotlinを用いたシステムの設計・開発 ▼歓迎条件 - アジャイル開発の経験 - 金融や医療など複雑なシステムのドメイン設計の経験 - 新しい技術や未知な領域に対する学習意欲 続きを見る
-
ドメインエキスパート(医療システム)
ヘンリーのドメインエキスパートとは 複雑な医療制度を紐解きドメイン知識を組織に還元する事を担います。ヘンリーが正しく社会課題を解決し続けるために無くてはならないポジションです。 事業の特性上、ドメインに関する知識はあらゆる局面で必要とされています。プロダクト開発のチームの一員としてシステムの仕様策定、テストケースの設計を担ったり、導入対象となる病院さまで必要とされる医療制度・運用の事前調査、CSチームのフォローなど様々なメンバーとコラボレーションして医療業界の業務改革に向き合います。 募集背景 ヘンリーでは、「人類の医療・介護のインフラを作る」をミッションに、中小病院向けに医療情報システムを作っています。現在は療養型の医療機関様をメインターゲットとしてサービスを提供しておりますが、今後の事業拡大に伴いプロダクトの更なる強化が急務となっています。これらを実現するため医療制度に関する深い知見を持ったドメインエキスパートを必要としています。 過去の経験で感じた医療情報システムの使いづらさ、煩わしさを払拭するため、最新技術を駆使できる仲間と共に理想の病院業務の構築に挑戦してみませんか? ポジションの魅力 ドメインエキスパートを重要なポジションとして定義しているため、これまで蓄積してきたご知見を存分に発揮できる環境を提供しています。 実務面だけでなく本来どうあるべきかをチームとともに議論しシステムの仕様に落としていくことができます。 チーム間の垣根なく協力し、スムーズなコミュニケーションと設計が可能です。 クライアントとの距離が近く、直接フィードバックをもらえる環境です。 今後3年間新規開発が多く見込まれ、継続的な機能改善に加え多くの新しいプロダクト開発にも関わることが出来ます。 お仕事の内容 医療の専門知識を用い、情報の調査や整理など、開発メンバーと協力しての要件定義・仕様策定 開発を行なうエンジニアの医療事務に関する不明点を解消し、共同にテストケースの設計と通過を実現 要件ごとの開発の進捗を管理 必須スキル 要件を定義するスキル 医療事務(特に算定ルール)の知識 2年以上の医事会計システムマスタのメンテナンス経験 SQL、またはAccessの経験 以下のいずれかまたは両方のご経験 ープログラミングの経験(VBA, PHP, Python, Java, Rなど) ーシステム設計のご経験 歓迎スキル 5年以上の医事会計システムマスタのメンテナンス経験 一般病棟、療養、回復期、ケアミックス病院での医事経験 公費負担医療制度に関する知識 電子カルテの導入・リプレースの主導経験 診療情報管理士 施設基準管理士 医療情報技師 Webサービスの開発に携わった経験 こんな人と働きたい 「社会課題を解決し続け、より良いセカイを創る」 というミッションを達成するため、以下のValueに共感いただける方を求めています。 理想駆動 理想を描き、前向きに試行錯誤を重ねよう 理想へ近づける思考と行動に拘ろう 爆速アウトプット 素早くトライとフィードバックを繰り返し、とんでもない成果を出そう 周囲を巻き込み、俊敏にアウトプットを出し切ろう ドオープン 全てのグッドとバッドを率直に伝え、チームで切磋琢磨していこう 開かれた情報をもとに、積極的に自分のスタンスをぶつけよう 続きを見る
-
ネットワーク設計エンジニア
募集背景 紙カルテから電子カルテへの移行ニーズが急増しており、それに伴い導入業務も拡大しています。院内ネットワーク環境の調査や構築提案、医療機器との連携開発調整までを担って頂ける方を必要としています。 業務内容 クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」の病院導入時に必要な医療機関様の院内ネットワークの調査、ソリューション提案業務をお任せいたします。 勤務はフルリモートで、現地対応は別部署の社員が行います。病院側との技術的な調整やサポートは、リモートでの対応が中心となります。 また、日中の時間帯における導入後のネットワークに関するトラブルシューティングをお任せいたします。 具体的な業務内容 ネットワーク担当企業・社内担当者との調整 医療機関様の現状のネットワーク構成の把握 電子カルテを利用するための通信要件、セキュリティ要件を満たすかの調査 お客様による院内ネットワークのセキュリティ対策推進の支援 医療機器との連携に必要な要件とセキュリティ対策をふまえたネットワークの設計とご提案 技術支援とトラブルサポート 電子カルテ導入に伴う結合テスト時のネットワークに関する技術的な支援 導入時及び運用中におけるネットワークトラブルシューティング ポジションの面白さ 医療DXが進む中で、ネットワークの環境を大幅に見直す際の設計業務に携わることができます。 インフラに関わるソリューションのご提案を通して、医療の現場を技術的な側面から解決する役割を担えます。 フルリモート環境でインフラエンジニアとして働くことが可能です。 小~中規模程度の医療機関様の導入が多いためドメインの知識を学びながら業務経験を積むことができます。 応募要件 必須条件 ネットワーク上流設計、構築に関するご経験(2年以上) Linux や macOS での CUI 操作のご経験 歓迎条件 JVM系言語の読み書きのご経験 スクリプト言語やSQLを取り扱うご経験 院内ネットワークで頻繁に使用されるルータの設定経験 続きを見る
-
コーポレートエンジニア
仕事内容 二人目以降のコーポレートエンジニアとして、コーポレートエンジニアチーム及びコーポレートチームやSREチームと連携し、以下の業務をリード IT資産管理(貸与端末、SaaSアカウント及びライセンス)の仕組み設計〜実装〜運用 フルリモート対応だが、個別の端末セットアップや故障対応など出社しなければ対応できない場合は五反田オフィスへ出社いただく ハイブリッドワーク前提の社内ITシステムの設計〜実装〜運用。例えば以下の内容が対象に含まれる想定: 貸与端末のセキュリティソリューション ゼロトラストを意識した社員ディレクトリ 各種社内用基幹・業務システム 今後の組織拡大に備えた情シスチームの採用方針策定 必須スキル Web系企業の情報システム組織(もしくは該当機能を持つ部署)での実務経験3年以上 関係各所と連携し、ITシステム・ツールの導入を実施した経験 歓迎スキル 手作業・雑務をツールで仕組み化する意欲 情報システム組織をリードした経験 Active Directory・SAML・OIDC・GCP・Google Workspaceに関連する業務に携わった経験 医療IT事業に携わった経験 こんな人と働きたい 「社会課題を解決し続け、より良いセカイを創る」というミッションを達成するため、以下のValueに共感いただける方を求めています。 理想駆動 理想を描き、前向きに試行錯誤を重ねよう 理想へ近づける思考と行動に拘ろう 爆速アウトプット 素早くトライとフィードバックを繰り返し、とんでもない成果を出そう 周囲を巻き込み、俊敏にアウトプットを出し切ろう ドオープン 全てのグッドとバッドを率直に伝え、チームで切磋琢磨していこう 開かれた情報をもとに、積極的に自分のスタンスをぶつけよう ポジションの魅力 HRT精神を大事にしている組織で、やりたいことを応援・協力する文化があります。そのため、気持ちよく仕事を進めることが可能です。 初期メンバーは、ウォンテッドリーやチームラボなどテック系のスタートアップ出身の優秀なメンバーが多く、モダンな仕事環境を実現しています。 コーポレートエンジニアとして裁量が大きく、理想を目指して会社の情報システム全般及びチーム体系を描いて推進することが可能です。 事業の拡大が見込まれているため組織拡大が不可欠で、拡大に伴う情シス観点のチャレンジに挑む環境を提供できます。 選考フロー 1.書類選考 職務経歴書などを元に、弊社にマッチするポジションがあるか、大まかな検討をさせていただきます 2.カジュアル面接 弊社について、職務内容を中心とした紹介を行いつつ、候補者様の今回の転職で求める要素をお聞きしながら適切なポジションがあるか確認を行う場となります この時点で候補者の方が弊社をミスマッチだと感じた場合は、連絡なしに選考を辞退していただいても構いません このステップでは、今後の以後の選考フローの担当者への情報共有は行いますが、弊社からの選考は行いません 3.一次選考 弊社の一緒に働くことになる現場メンバーなどから、スキルマッチを中心とした選考を行わせていただきます 4.人事面談 弊社のVPoEなどのメンバーから、転職時の希望条件などのすり合わせを行わせていただきます 5.二次選考(最終選考) 弊社の役員などのメンバーから、カルチャーマッチを中心とした選考を行わせていただきます ※場合によって、フローの回数の増減や内容の変更があることがあります 続きを見る
-
プロダクトエンジニア
募集背景 レセコン一体型クラウド電子カルテ「Henry」の導入プロセスの自動化を含む効率化や、各種医療機器・ソフトウェアとの連携開発を下記業務を通して実現します。 Kotlinでのサーバー開発 gRPCを使ったマイクロサービスでの開発 Reactでのモダンなウェブアプリケーションの開発 社内の導入チームとのプロセス改善 医療機器・ソフトウェアベンダーとの連携システム開発、または連携の提案 業務内容 具体的な業務内容 Henryの電子カルテと連携する医療機器 ソフトウェアとの連携開発受領した仕様をもとに連携プログラムを開発 医療機関ないで稼働する連携用ソフトウェア開発の運用と保守 連携トラブルの際のTeamViewerなどを利用したリモート保守対応 オンライン資格確認関連機能の開発と保守 導入プロセス中の手動オペレーションの自動化、効率化 ポジションの魅力 ユーザーに近い領域で開発を行うため、実際のフィードバックを受けながら、より良いプロダクトを創り上げることができる 電子カルテ導入プロジェクト全体に関わる開発が多く、エンジニアだけでなく、多様な部署と連携しながら仕事を進めることができる オンライン資格確認や電子処方箋など、身近でありながら最新の技術を活用したシステム開発に携わることができる 募集要項 必須スキル Webアプリケーションの開発実務経験 ドメインモデリング / 設計のスキル データ構造やセキュリティ、ネットワークの基礎知識 歓迎スキル Kotlin / Java を利用した開発経験 TypeScriptとフロントエンドフレームワークによるフロントエンドの開発経験 ドメインやツールを問わず、オペレーション自動化・効率化などの経験 Windows向けデスクトップアプリケーション開発の経験 こんな人と働きたい 多様な職種のメンバーと円滑にコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進できる方 業務の自動化や効率化に関心があり、技術を活用してより良い仕組みを構築するのが好きな方 続きを見る
-
QA Lead
業務内容 アジャイル開発におけるQAの概念とプラクティスの普及をリード チーム内外のメンバーを巻き込み、品質改善及び品質担保の仕組みを構築 WEBアプリケーションの仕様書の品質担保・QA項目設計及び指導 医療ITのプロダクト特性に合わせ、プロセスを継続的に分析し、品質改善の施策を主導 ポジションの魅力 クライアントと近く、QA活動の重要性と幅広さに共感のある組織であるため、顧客価値へ直接コミットメントできる環境になっています。 製品価値を絶えなく高めることで圧倒的な優位性を作り出していく段階ですので、今後3年間継続的な新規開発が見込まれ、多くのチャレンジに関わることが出来ます。 初期メンバーは、ウォンテッドリーやチームラボなどテック系のスタートアップ出身のメンバーが多く、モダンな開発環境で開発しています。 新しいことへの挑戦に対して積極的ですので、今までのご経験を活かし技術面、チーム作りやビジネス設計など幅広く価値を発揮し、互いに高め合う環境があります。 応募要件 必要スキル 品質保証・QA推進のリード経験 アジャイルテストの知識 WEBアプリケーションの仕様作成の経験 歓迎スキル B2Bプロダクト(特に医療ITプロダクト)の参画経験 WEBアプリケーションの開発経験 Notion/GitHub/Slackの利用経験 こんな人と働きたい 「社会課題を解決しつづけ、より良い世界をつくる」というミッションを達成するため、以下の行動指針に共感いただける方を求めています。 理想駆動 ・目の前の課題だけに囚われず、理想から逆算して向かっていく 爆速アウトプット ・俊敏な行動と改善を積み重ね、理想へ近づく ドオープン ・理想駆動と爆速アウトプットを実現するために、情報や考えを積極的に共有する 続きを見る
-
医療システムアドバイザー
お仕事の内容 当社が開発するクラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」の品質向上と機能改善のために、医療現場でのご経験を活かしていただけるお仕事です。 【具体的な業務内容】 電子カルテの作成や利用方法のアドバイス 医療機関での利用を考慮した、わかりやすい電子カルテの作成や使いやすい操作方法に関するアドバイスをお願いします。 レセプトエラーや機能改善の提案 レセプト業務の現場でよく発生するエラーや、電子カルテ・レセコンに欲しい機能についてのご意見をお聞かせください。 機能の動作確認と実用性チェック 開発中の新しい機能が実際に現場で役立つかどうかを動作確認していただき、実用的かつ本当に必要とされる機能の開発に役立てていきます。 必要スキル PC操作必須(WindowsOS操作/Excelの簡単な関数、ピボットテーブルが使える程度) レセプト業務2年以上 歓迎スキル 施設基準の管理業務2年以上 病院での勤務2年以上 こんな人と働きたい 「社会課題を解決しつづけ、より良い世界をつくる」 というミッションを達成するため、以下のValueに共感いただける方を求めています。 理想駆動 現実と課題に向き合う前に理想を描く 理想をもとに自分の枠を超えて動く 理想を持ってチームを動かす 爆速アウトプット 勇気をもってまずは一歩を踏み出す 行動と改善を繰り返し最善を尽くす 行動で周りを巻き込む ドオープン 自身の考えを積極的に共有する 共有された考えに対して建設的に意見する 周りの人が情報や考えを共有しやすい場をつくる 続きを見る
-
Design System Manager
デザイン・開発チームのコラボレーションの効率化と、プロダクト及びブランド体験の一貫性を維持・向上を担うポジションです。製品UIのデザイン・実装の基盤となるデザインシステムの設計・管理を行います。 仕事内容 デザインシステムの改善とメンテナンス UIを人間の認知・行動特性と利用者のコンテクストにフィットさせる 体験を決定する細部の感性的品質を向上させる 必須スキル PCまたはモバイルデバイスで操作する、複数画面間のナビゲーションを含んだUIのデザイン経験2年以上 UIデザインシステムの構築とドキュメント整備、0からの構築1件以上または参加3件以上 複数のデザイナー、エンジニアを含むチームにおけるワークフロー改善の経験 Figma等のソフトウェアを使ったビジュアライズ能力 歓迎スキル フロントエンド実装の経験とソフトウェア開発の基礎的理解 人間工学・認知心理学の知見 ブランドに関するデザインの経験 広範なデザイン・UIの動向に対する深い理解 ファシリテーション、ワークショップ設計の知識 続きを見る
-
Product Designer
業務内容 ユーザー視点での体験の理想像を提供し、プロダクト開発の方向性をデザインの視点から導くポジションです。プロダクトマネージャとともに製品の課題と対応のコンセプトを議論し、迅速な可視化・具体化でチームの意思決定を高速化します。必要に応じて社内外デザイナーへのディレクションも担います。 具体的な業務内容 ユーザーの問題に共感し、整理し、プロダクトの本質的な課題を発見する 体験の質を定義するコンセプトを考案し、プロダクトに指針と一貫性を与える 包括的・プロトタイピング的思考により、よりスマートな解決案を提案する プロダクト像の具体的イメージを提供し、意思決定の精度と速度を上げる UIを人間の認知・行動特性と利用者のコンテクストにフィットさせる ポジションの魅力 ウォンテッドリーやチームラボなどテック系のスタートアップ出身のメンバーが多く、モダンな開発環境で開発しています。 ビジネスとエンジニアとの垣根がなく1チーム体制のため、スムーズな設計・デザインが可能で、自由度高く会社全体のデザインを導くことができます。 また、クライアントと近く、直接フィードバックをもらえる環境があります。 今後3年間新規開発が多く見込まれ、継続的な機能改善に加え多くの新しいプロダクト開発にも関わることが出来ます。 募集要項 必須スキル PCまたはモバイルデバイスで操作する、複数画面間のナビゲーションを含んだUIのデザイン経験2年以上 上記のうち、主なデザイナーとしてUXデザインを手掛けたプロジェクト3件以上、または、立ち上げ時より主なデザイナーとして関わったプロダクト1件以上 エンジニアとの密接なコミュニケーションに基づく仕様調整、実装支援の経験 主要ステークホルダー(CEOやPO・PdM、またはクライアント)との主体的コミュニケーション経験 Figma等のソフトウェアを使ったビジュアライズ能力 歓迎スキル ビジョンを描き、ストーリーを語る想像力 課題を構造化し説明する能力 ファシリテーション、ワークショップ設計の知識 人間工学・認知心理学の知見 フロントエンド実装の経験 こんな人と働きたい 「社会課題を解決しつづけ、より良い世界をつくる」というミッションを達成するため、以下の行動指針に共感いただける方を求めています。 理想駆動 目の前の課題だけに囚われず、理想から逆算して向かっていく 爆速アウトプット 俊敏な行動と改善を積み重ね、理想へ近づく ドオープン 理想駆動と爆速アウトプットを実現するために、情報や考えを積極的に共有する 続きを見る
-
UI Designer
業務内容 Henryプロダクトのうち、主に医療事務ユーザー、会計業務を中心とする分野において、UIのスペシャリストとして情報構造及び画面とインタラクションの設計を行い、最良のユーザビリティと開発の機動性を両立させます。 具体的な業務内容 ユーザー要求やビジネスルールを抽象化し、高い一般性を持ったUI・システムの構造に落とし込む プロダクト像の具体的イメージを提供し、意思決定の精度と速度を上げる デザインに関するオペレーション、コンポーネントやガイドラインと共通基盤の整備 ポジションの魅力 ウォンテッドリーやチームラボなどテック系のスタートアップ出身のメンバーが多く、モダンな開発環境で開発しています。 ビジネスとエンジニアとの垣根がなく1チーム体制のため、スムーズな設計・デザインが可能で、自由度高く会社全体のデザインを導くことができます。 また、クライアントと近く、直接フィードバックをもらえる環境があります。 今後3年間新規開発が多く見込まれ、継続的な機能改善に加え多くの新しいプロダクト開発にも関わることが出来ます。 募集要項 必須スキル PCまたはモバイルデバイスで操作する、複数画面間のナビゲーションを含んだUIのデザイン経験3年以上(静的Webサイト、メディアサイト、ECサイトを除く) 構造化・モデリング能力 プロダクトマネージャーやUXリサーチャーと連携し必要な情報収集・整理を行ってきた経験 エンジニアとの密接なコミュニケーションに基づく仕様調整、実装支援の経験 Figma等のソフトウェアを使ったビジュアライズ能力 歓迎スキル 豊富なアイデアと、迅速に具体化する行動力 ファシリテーション、ワークショップ設計の知識 人間工学・認知心理学の知見 フロントエンド実装の経験 こんな人と働きたい 「社会課題を解決しつづけ、より良い世界をつくる」 というミッションを達成するため、以下の行動指針に共感いただける方を求めています。 理想駆動 目の前の課題だけに囚われず、理想から逆算して向かっていく 爆速アウトプット 俊敏な行動と改善を積み重ね、理想へ近づく ドオープン 理想駆動と爆速アウトプットを実現するために、情報や考えを積極的に共有する 続きを見る
-
機器連携・インフラ担当者(病院SE経験者)
募集背景 【事業拡大フェーズにつき、医療機関のシステムやインフラ課題を解決する機器連携・インフラ担当の体制強化】 中小病院は地域医療の中心であるのにも関わらず、半分以上の中小病院が日々の診療・ケアのオペレーションは紙で行っており、非効率な状況で業務を行っております。大きなポテンシャルのあるこの市場で、より速いスピードで事業成長をしていき、社会課題の解決スピードで上げていきたいと強く思っています。 このポジションへの思い ヘンリーでは、「社会課題を解決しつづけ、より良い世界をつくる」をミッションに、中小病院向けに業務基幹システムを作っております。中小病院は地域医療の中心であるのにも関わらず、半分以上の中小病院が日々の診療・ケアのオペレーションは紙で行っており、非効率な状況で業務を行っております。大きなポテンシャルのあるこの市場で、より速いスピードで事業成長をしていき、社会課題の解決スピードで上げていきたいと強く思っています お客さまに直接価値を出すポジションであり、運用支援の質とスピードをより一段あげたい 導入顧客数が増加しており、組織でのプロジェクトマネジメントや仕組化・運用改善が求められている プロダクトと運用フローの両軸の改善が急務であり、医療機関の課題解決をシステムやインフラ側面から牽引する強いメンバーを求めている 業務内容 募集内容医療機関におけるインフラ・システム連携の課題解決をリードする「システム連携・インフラ担当」を募集!私たちは、医療現場の効率化を目指し、クラウド型電子カルテ・レセコン「Henry」を提供しています。「システム連携・インフラ担当」は、医療機関の導入時および運用中のシステム連携やネットワーク設計を支援する重要なポジションです。特に、弊社製品と検査システム、画像管理システム(PACS)などの他システムとの連携、そして医療機関内のネットワーク環境の最適化を担当します。業務内容医療機関における導入支援および運用中のインフラ・システム連携を担当し、顧客満足度の向上と運用効率化を実現する業務です。システム環境の診断から運用改善まで一貫してサポートし、課題解決をリードします。 具体的な業務内容 医療機関のシステム連携支援 弊社電子カルテ・レセコンと検査システム、PACSなど他システム間のデータ連携設定 HL7規格や医療機関特有のプロトコルを考慮した連携設計・運用支援 ネットワーク担当企業・社内担当者との調整 医療機関内のネットワーク構成のとりまとめ 導入時および運用中におけるネットワークトラブルの一次対応 技術支援と導入後サポート トラブルシューティングおよびシステムメンテナンスの対応。 技術的な課題の解決に向けた社内他部門との連携 顧客向け技術ドキュメント・トレーニングの提供 医療機関のIT担当者向けガイドラインやFAQの作成 必要に応じた顧客向けの技術トレーニングの実施 インフラ関連フィードバックの収集と改善提案 医療機関から得られるシステム連携やインフラ関連の課題を整理し、プロダクト改修のためのフィードバックを開発本部に共有 ポジションの面白さ 病院SEとしてのご経験を最新の技術を学びながら日本中の他病院のDX化に広く還元できます 医療機関の業務効率を支える基盤を構築し、現場の課題を技術的側面から解決する役割を担えます 他システムとの高度な連携や、ネットワーク最適化における実務経験を積むことができます 技術と顧客対応の両方を経験することで、医療業界のデジタル化推進に深く関わることができます 事業の魅力 病院向け電子カルテ・会計システムは、実は20年以上新規プレイヤーが参入してきてないレガシー業界です。一方で、日本はこれから超高齢社会を迎え、サステナブルな病院の運営が国の施策レベルで求められます。政府も「医療DX推進本部」を作るなど、国も本気で注力し始めています。 日本全体で診療・会計データを一気通貫として集め、地域全体での無駄のない医療の提供や国全体の医療費削減のための分析・施策実行を推し進めるために、今こそクラウド型のシステムが必要です。 提供しているサービスは、医療機関向け業務ERPです。社内のオペレーションエクセレントをお客様への運用提案に転用することも可能です。業務ERPの会社として社内のOpsも最高のものを実現できればと思っています。 【ご参考:Henryのビジネス戦略・市場がわかる動画】 レセコン×電子カルテ スタートアップ「Henry」彼らは今、何を考えているのか 【ご参考:カスタマーサクセス部門に関するNOTE】 HenryのGTM(Go To Market)戦略とカスタマーサクセスのあり方 応募要件 必須条件 下記いずれも満たす方 病院SEとしてネットワーク管理またはシステム運用の実務経験(2年以上) 医療システム連携プロトコルの基本的な理解 顧客や社内関係者との技術的なコミュニケーションスキル 歓迎条件 医療機関向けITシステムの導入経験 電子カルテ・PACS・レセコンなど医療分野でのシステム運用経験 クラウド型システムの運用経験 ネットワークエンジニアとしての業務経験 求める人物像 成長意欲:未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きで、学習し続ける意欲をお持ちの方、アンラーニングできる方 主体性:課題解決の為にオーナーシップを持ち、自ら業務範囲を拡げていくことが出来る方(組織の中で落ちているボールを進んで拾いに行くことが出来る方) 成果志向・組織還元:自身で得た知見を積極的にチームに還元し、個人のパフォーマンスだけでなく、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 続きを見る
-
インサイドセールス(リーダー候補)
業務内容 自社開発のクラウド電子カルテ・レセプトシステムの開発・販売を提供している当社にて、営業とマーケティングの橋渡しをすべく、インサイドセールス領域における業務リードをお任せします。 中小病院の電子カルテ導入における課題は、妥当な費用対効果をシュミレーションされず見送られる点が大きく、いまだに紙カルテの運用をしている病院が50%ほどとなっています。また、既に電子カルテを導入している病院においても、オンプレベースのカルテが主流であったことから、現代の働き方に即した業務効率、生産性の向上を図ることは非常に困難とされています。 そこで弊社は、日本初のクラウドネイティブベースのレセコン(会計システム)一体型の電子カルテを開発し、圧倒的な価格訴求と働き方を大きく変革する業務提案が実現可能となりました。 また、今後は病院施設基準の拡充と病床数が200床〜400床規模のより大きな中堅規模の病院開拓を始動していくこととなりました。 このチームを組成し、日々増えているリードへの対応とBDRのインサイドセールス領域の業務をリード頂ける方を募集します。 具体的な業務内容 主にインバウンド問い合わせ数の向上施策をマーケティングチームと協働し、需要の創出とそれらへの対応、SDRの最適化を担って頂きます。 また、ABMを取り入れた商談獲得におけるアウトバウンドの戦略作りにも関与いただきますが、BDRについては実行する若手メンバーのマネジメントが中心となります。 各リード獲得施策の実行支援と効果検証 問い合わせのあった見込み顧客に対し電話 メールを活用した商談獲得 ・Hubspotを活用したリストマネジメント 獲得したリードをフィールドセールスへ連携 マーケティングオートメーションなどを活用したリードナーチャリング SFA(CRM)を活用し、分析や改善業務 長期的なキャリアについて ・本ポジションにおいては、将来的な幹部候補として検討しており、長期的なキャリアイメージとして、営業本部内の全ポジションを横断的に対応頂くことを想定しています。 応募要件 必須スキル 新規顧客型の法人営業経験(3年以上) ターゲット組織構造理解やキーマン探索などの戦略インサイドセールス経験 CRMツールの利用経験(salesforceやhubspotなど) 歓迎スキル バーティカルSaaSにおけるインサイドセールス経験 5千未満のターゲットに対するリストマネジメント経験 医療機器・医療関連ソフトの営業経験 SaaSの営業経験 エンタープライズ向けのインサイドセールス経験 こんな人と働きたい 思いやりがあり、チームメンバーに敬意を持って接する事の出来る方 技術を通して社会貢献されていきたい方 解決すべき課題に対してオーナーシップを持ち解決していく推進力のある 続きを見る
-
ソリューション営業リーダー候補
業務内容 自社開発のクラウド電子カルテ・レセプトシステムの開発・販売を提供している当社にて、中小病院向けの開拓営業を担って頂きます。 2023年2月にリリースした中小病院向け電子カルテ「ヘンリー」は約1年で契約病院が急激に増えています。 プロダクト機能の拡充が急速に進む中、営業組織として新たな販路開拓、具体的には病床数の多い規模に向けた営業開拓を計画しています。また、これまでの営業ターゲットとして紙カルテでの業務フローとなっている病院から、電子カルテを既に導入している病院へとシフトしていくタイミングです。 具体的な業務内容 ① インサイドセールスが獲得したリードや学会やWebサイト、その他のメディアからのお問合せへの直販営業 基本的には、初回商談はオンライン商談から始まり検討フェーズが進むにつれて訪問による提案を行います。 並行して、お客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックを行っていただきます。 また、契約を頂いた後はカスタマーサクセスチームが導入支援からアフターフォローまで行うので、営業は商談に注力できる環境です。 ② 代理店やアライアンス企業とのパートナー営業 パートナー企業が自社サービスとして提供している商品と相性がよく、セットで弊社商材を提案しやすいため、個社ごとに提案方法を企画し販売支援施策の策定や新規のパートナー企業の開拓を行います。 ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業のリードに携わることができます。 ビジネスとエンジニアとの垣根がないチーム体制のため、クライアントとの距離が近く、直接フィードバックをもらえる環境があります。 対象は、紙カルテの運用をせざるを得ない状況であった病院が多いですが、弊社プロダクトがその課題を明確に解決できるビジネスモデルになっています。 応募要件 必須スキル 経営陣への意思決定が必要となる決裁を通したことのある経験 クライアントへのソリューション提案経験 アウトバウンドによる新規顧客開拓経験 目標達成のためのコミット力 変化への適応力 歓迎スキル エンタープライズセールスのご経験 病院向けの電子カルテの販売や導入経験 医療機器・医療関連ソフトの営業経験 SaaSビジネスの立ち上げ・営業経験 こんな人と働きたい 思いやりがあり、チームメンバーに敬意を持って接する事の出来る方 技術を通して社会貢献されていきたい方 開発とビジネスの境界がなく働きたい方 未知の領域など、何事にも新しい挑戦することが好きな方 表面的な内容ではなく本質的に物事を捉え、複雑な課題を解くのが好きな方 新しい働き方や技術などの変化などのを楽しめる方 顧客の声を元に反映し、より良いプロダクトをの追求したい方 解決すべき課題に対してオーナーシップを持ち解決していく推進力のある方 続きを見る
-
営業部長候補
業務内容 自社開発のクラウド電子カルテ・レセプトシステムの開発・販売を提供している当社にて、中小病院向けの開拓営業を担って頂きます。 2023年2月にリリースした中小病院向け電子カルテ「ヘンリー」は約1年で契約病院が急激に増えています。 プロダクト機能の拡充が急速に進む中、営業組織として新たな販路開拓、具体的には病床数の多い規模に向けた営業開拓を計画しています。また、これまでの営業ターゲットとして紙カルテでの業務フローとなっている病院から、電子カルテを既に導入している病院へとシフトしていくタイミングです。 具体的な業務内容 主には営業計画の立案と実行、販促、採用、チームビルディング、関係部門との連携全般 中堅規模病院への新規開拓営業 ※新しい部門立ち上げとなるため営業本部長(経営陣)と相談しながら業務をすり合わせ頂きます ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業のリードに携わることができます。 ビジネスとエンジニアとの垣根がないチーム体制のため、顧客ニーズに対し機動力高く提案を作り上げることができます。 顧客属性として紙カルテを中心としたアナログな業務フローを非常に長く運用してきた病院様につき、プロダクトはもちろんご自身の知見や経験則に基づいたご提案をダイレクトに反映できる環境です。 募集要項 必須スキル エンタープライズセールスとして、経営陣への意思決定が必要となる決裁を通したことのある経験 5名以上のチームマネジメント経験 大手企業向けのアウトバウンドによる新規顧客開拓経験 歓迎スキル 事業責任者として、PL責任を背負ったご経験 強烈な修羅場の経験や、強く意識に残る成功体験をお持ちの方 コンサルティング会社にて売上責任を背負ったご経験 エンタープライズセールスやカスタマーサクセスのご経験や、当該ポジションでの責任者のご経験 100人以上のビジネス組織のマネージメントのご経験 病院向けの電子カルテの販売や導入経験のある方 医療機器・医療関連ソフトの営業経験 SaaSビジネスの立ち上げ・営業経験 こんな人と働きたい 思いやりがあり、チームメンバーに敬意を持って接する事の出来る方 技術を通して社会貢献されていきたい方 解決すべき課題に対してオーナーシップを持ち解決していく推進力のある方 数値、目標達成に対する強いこだわりや独自の哲学がある方 続きを見る
-
市場開発室-責任者候補
業務内容 現時点でのビジネスモデルにおける収益最大化を目指すと同時に、今後の中長期的なマーケティング方針の立案と実行を担います。クラウド基盤をベースにしSaaS型のサービス提供をしていくことで、エンドユーザーの働き方と経営の合理性を抜本的に見直すことができるため、新たなビジネスモデルの創発や革新的な取り組みが考えられます。こうした環境下での非連続な成長を創造して頂きます。 具体的な業務内容 マーケティング方針の立案、他部署と連携した全社の経営・事業拡大に係る施策実行支援、とりわけプロダクト開発チームとの協働面をお任せいたします。 現行のビジネスモデルにおいて収益最大化を目指す販促など全体の戦略立案 病院市場におけるステークホルダーマネジメント、パブリック・リレーションズ施策の立案 中長期的なビジネスモデルの立案と仮説検証、実行 ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業のリードに携わることができる。 病院向けの事業は開始して1年ばかりなので、チーム・組織としての立ち上げ黎明期です。その中で営業本部長や導入・製品本部と連携しながら主体的に事業計画・戦略や体制を企画推進していくことができます 募集背景 病院向けのクラウド型電子カルテ(SaaS)として販売開始後2年が経ち、全国の病院で順調に受注契約が進んでおり、次の5年に向けて更なる成長曲線を描き実現していく必要があるため。 募集要項 必須スキル 5年以上のBtoB事業におけるマーケティング経験 10名以上のマネジメント経験 クラウドベンダーでの経験 歓迎スキル 新市場を切り拓いたことのあるご経験 コンサルティング業界などでのプロジェクトマネジメント経験 スタートアップや新規事業での事業推進経験 中長期経営計画立案・推進 医療業界の知識 こんな人と働きたい 未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きな方 新市場の開拓にあたりワクワクしながら夢を語れる方 続きを見る
-
市場開発室-マーケティング担当
業務内容 営業戦略の立案とその戦略にもとづく戦術実行及び営業活動のフォロー 営業統括責任者や営業企画マネージャーと連携した全社の経営・事業拡大に係る施策実行支援 具体的な業務内容 戦略立案のための情報収集と情報分析 営業会議のための資料作り、企画書作り 営業資料、コンテンツの作成 営業会議でのプレゼンテーション、司会進行 営業活動への参加、営業スタッフとのミーティング マーケティングオートメーション、CRMの運用、カスタマイズ、ダッシュボード作成 各種マーケティング施策の企画立案、コンテンツ作成、実行(オフライン、オンライン問わず) 例)WEB広告運用、サービスサイトのコンテンツマーケティング、展示会や学会への出展、顧客の声のコンテンツ化など ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業のリードに携わることができる。 代表2名や営業統括責任者と共に既存事業の拡大に携わることができる。 医薬品やBtoC向け医療マーケティングとは違い、医療業界未経験でも十分に活躍することができる。 応募要件 必須スキル ・MA運用経験2年以上 ・SFA,CRM経験2年以上 ・アクセス解析ツール(Google Analyticsなど)の利用経験 ・リスティング広告/ディスプレイ広告の運用経験 ・Webサイト運用・制作の一般的な作業プロセスの理解と実務経験 ・下記いずれかの経験 - BtoBマーケティング経験 - BtoCスタートアップでのマーケティング経験 歓迎スキル ・新しいマーケティングやテクノロジーを活用したくてウズウズしている方 ・メディア、SNSを活用した経験 ・キャラクターなどのデザイン経験 ・マンガ、文章作成などのクリエイティブ経験 ・法人営業経験 ・ 医療業界の知識 ・プロジェクトマネジメント経験 ・チャットGPT4を活用したマーケティング経験 続きを見る
-
イネーブルメント室(営業企画・人材開発)
業務内容 営業本部内に新設されるイネーブルメント室の営業企画や人材開発として、営業本部全体のパフォーマンス最大化を推進する役割を担っていただきます。電子カルテの契約獲得から導入、顧客支援、ソリューション開発、マーケティングまで、営業本部の各部隊を横断し、情報生産性の向上、人材育成、ナレッジマネジメントを主導していただきます。 具体的な業務内容 営業本部の情報生産性向上施策の策定と推進 販売部、導入部、カスタマーサクセス部、ソリューション開発室、市場開発室と連携し、全体の業務効率を最適化 ナレッジマネジメントの構築・標準化により、業務の属人化を防止 人材育成・トレーニングプログラムの設計・運用 販売部・導入部・カスタマーサクセス部の役割に応じた研修プログラムの策定 医療ドメインや各職能スキルのレベル化とトレーニングプログラムの立案 新入社員のオンボーディング強化と短期間での戦力化の実現 部室横断のステークホルダーマネジメント 各部室間の連携強化と業務プロセスの最適化 各部室のナレッジを統合し、全社的な情報共有基盤を構築 業務効率化とナレッジ活用の最適化 社内ツール(Googleドライブ、Notion、HubSpot等)を活用した情報管理の最適化 属人的な業務の排除と標準化による組織のスケール化 ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業のリードに携わることができる。 チーム・組織としての立ち上げ黎明期です。その中で営業本部長や各部室長と連携しながら主体的に根幹となる人材開発やイネーブルメント企画推進していくことができます ゼロからイネーブルメントの仕組みを構築し、組織のパフォーマンスを最大化 事業成長に直結する重要なポジション 営業本部の生産性向上が、企業全体の成長を加速させる ナレッジマネジメントや人材育成の専門性を深められる 業務を通じて、ナレッジマネジメントや教育研修の知見を磨くことができる 募集背景 病院向けのクラウド型電子カルテ(SaaS)として販売開始後2年が経ち、全国の病院で順調に受注契約が進んでいます。次の5年に向けて、更なる成長曲線を描き実現していく必要がある中、入社された方のオンボードや活躍している方の基盤をつくり、組織全体のパフォーマンスを向上させるためにイネーブルメント室を新設します。 募集要項 必須スキル 3年以上のBtoB事業での営業、導入、カスタマーサクセス、営業企画のいずれかに関する業務経験 SalesforceやhubspotなどのCRMを活用した販売計画や運用経験 部門横断やクライアントと一緒にプロジェクトを推進した経験 歓迎スキル イネーブルメント領域の経験 SaaS企業での人材育成や営業支援の経験 ナレッジマネジメントの構築経験(情報整理、検索性向上、共有基盤の設計など) 医療業界に関する知識や経験 組織の立ち上げ経験や新規部署の運営経験 コンサルティング業界などでのプロジェクトマネジメント経験 10名以上のBtoBサービス事業組織での事業計画や戦略の策定/実行経験 スタートアップや新規事業での事業推進経験 こんな人と働きたい 未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きな方 解決すべき課題に対しオーナーシップを持ち解決していく推進力のある方 営業本部の全体最適を意識し、部門横断での業務推進ができる方 自ら課題を発見し、仕組みを構築することが得意な方 論理的思考を持ちつつ、チームメンバーとの円滑なコミュニケーションが取れる方 複雑な情報を整理し、分かりやすく伝えるスキルを持つ方 事業や組織の成長に対して強いコミットメントを持つ方 新しい仕組みをゼロから構築し、組織に定着させることに意欲がある方 続きを見る
-
導入コンサルタント(カスタマーサクセス)
募集背景 【事業拡大フェーズにつき、弊社の心臓である導入コンサルタント(カスタマーサクセス)の体制強化】 中小病院は地域医療の中心であるのにも関わらず、半分以上の中小病院が日々の診療・ケアのオペレーションは紙で行っており、非効率な状況で業務を行っております。大きなポテンシャルのあるこの市場で、より速いスピードで事業成長をしていき、社会課題の解決スピードで上げていきたいと強く思っています。 このポジションへの思い 弊社は社会課題解決を目標とした企業であり、医療DXの本丸であるクラウド型電子カルテとレセコンを、過去誰も挑まなかった中小病院向けに提供する挑戦をしています。複雑性の高い保険医療制度と病院内のワークフローを紐解きながら、ペインの大きい中小病院向けに弊社製品の安定導入・稼働を実現することは、日本の医療DXの核心に直結します。私達と共に粘り強く顧客と向き合い、日本の社会課題の解決に貢献したい仲間を募集しています。 お客様に直接価値を出すポジションであり、導入オンボーディングの質とスピードをより一段あげていきたい 導入パイプラインが積み上がってきており、組織でのプロジェクトマネジメントが求められている 導入に応じてプロダクトと提案業務フローの両軸の改善が急務であり、チームでの改善を牽引する強いリーダーを求めている 業務内容 中小病院向けへのクラウド型電子カルテ、レセコン製品の導入コンサルティング業務。院内の現行フローを把握し、弊社製品導入後の運用フローも提案しながら、顧客の安定導入の実現までのプロジェクトマネジメントを推進。また、組織の拡大期のため、オペレーション設計や標準化などの社内PJの推進。 具体的な業務内容 オンボーディング(主にハイタッチ):成約後の顧客関係構築・スケジュール管理・院内運用フローの提案含んだプロジェクトマネジメント アフターフォロー:定期的な顧客メンテナンスおよび契約継続サポート セールスや開発など他チームも巻き込んだプロジェクト管理 カスタマーサクセスチームのプロセス設計、標準化 ポジションの面白さ Henryの導入時に病院様の全業務の変革の提案及び実行支援を行うため、病院様の本質的な価値向上に寄与できる ビジネスとエンジニアとの垣根がないチーム体制であり、ビジネス側の意見からプロダクトを成長させることが求められる 組織の拡大期のため、オーナーシップを持って、新しい取り組み(仕組み化、プロダクト / サービス改善、事業開発等)を推進することが求められる 急成長中の環境で、組織づくりやプロセス設計の経験が積める 事業の魅力 病院向け電子カルテ・会計システムは、実は20年以上新規プレイヤーが参入してきてないレガシー業界です。一方で、日本はこれから超高齢社会を迎え、サステナブルな病院の運営が国の施策レベルで求められます。政府も「医療DX推進本部」を作るなど、国も本気で注力し始めています。 日本全体で診療・会計データを一気通貫として集め、地域全体での無駄のない医療の提供や国全体の医療費削減のための分析・施策実行を推し進めるために、今こそクラウド型のシステムが必要です。 提供しているサービスは、医療機関向け業務ERPです。社内のオペレーションエクセレントをお客様への運用提案に転用することも可能です。業務ERPの会社として社内のOpsも最高のものを実現できればと思っています。 【ご参考:Henryのビジネス戦略・市場がわかる動画】 レセコン×電子カルテ スタートアップ「Henry」彼らは今、何を考えているのか 【ご参考:カスタマーサクセス部門に関するNOTE】 HenryのGTM(Go To Market)戦略とカスタマーサクセスのあり方 応募要件 必須条件 月数回/最長1週間の全国出張が可能な方 上記に加え、以下いずれかを満たす方 病院での勤務経験を3年以上お持ちの方 医師・看護師などの医療従事者、医療事務など、職種は問いません 電子カルテやレセコン(レセプトコンピューター)の導入支援経験をお持ちの方 医療系コンサルタントとしての経験をお持ちの方 歓迎条件 オペレーション設計、構築経験(1年以上) プロジェクトマネジメント経験(規模を問わず、PM/PLとしての複数の完了経験) 医療業界の知識(含む病院コンサル、電子カルテベンター) 求める人物像 成長意欲:未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きで、学習し続ける意欲をお持ちの方、アンラーニングできる方 主体性:課題解決の為にオーナーシップを持ち、自ら業務範囲を拡げていくことが出来る方(組織の中で落ちているボールを進んで拾いに行くことが出来る方) 成果志向・組織還元:自身で得た知見を積極的にチームに還元し、個人のパフォーマンスだけでなく、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 続きを見る
-
導入コンサルタント(マネージャー候補)
募集背景 病院向けのクラウド型電子カルテ(SaaS)として販売開始後2年が経ち、全国の病院で順調に受注契約が進んでおり、今後更なる販売、導入計画の拡大を見込んでいます。 そこで、導入チームの拡大と中長期的にマネジメントをも託せる仲間を募集しております。 業務内容 Henry導入にあたり、総合プロデューサーとして病院とヘンリースタッフとの協働プロジェクトのチーム組成から実働面を、総責任者としてコンサルテーション期間の伴走を担っていただきます。 具体的な業務内容 病院の理事長、院長クラスの経営陣と共に、中長期的な病院経営改善におけるゴールのすり合わせ、及び導入過程における目標や評価軸の設定により期待値調整を行いつつ、プロジェクトを前進させます。 社内チームの組成、営業、開発、CSなど他部門との連携調整 病院経営陣に対し事務局の組成提案とPJゴールのすり合わせ コンサルテーション期間内において成果を最大化するためのあらゆる手段の立案と実行 ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業の案件プロデューサーとして責任を担えること 病院向けの電子カルテ事業は開始して間もないので、事業の再現性を作り今後の将来価値を最大化させるための礎となるタイミングでの参画となること 応募要件 必須条件 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 経営陣への意思決定を伴う重要な決裁を通した経験 ‐ 事業戦略立案や新規プロジェクト立ち上げの提案を行い、経営層から承認を得た経験 -コンサルティングファーム、SFA/CRMソリューションベンダー、または広告代理店でのプロジェクト提案やクライアントの経営層に対する意思決定支援経験がある方 意思決定プロセスにおける役務の提供経験 ‐重要な商談やプロジェクトにおいて、分析資料の作成や施策の実行プラン策定を行い、経営層やクライアントの意思決定を支援した経験 ‐コンサルティングファームやCRM/SFAソリューション企業で、営業プロセス改善やクライアントの業務変革支援に携わった経験がある方 歓迎条件 事業責任者として、PL責任を背負ったご経験 強烈な修羅場の経験や、強く意識に残る成功体験をお持ちの方 コンサルティング企業にて売上責任を背負ったご経験 求める人物像 成長意欲:未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きで、学習し続ける意欲をお持ちの方、アンラーニングできる方 主体性:課題解決の為にオーナーシップを持ち、自ら業務範囲を拡げていくことが出来る方(組織の中で落ちているボールを進んで拾いに行くことが出来る方) 成果志向・組織還元:自身で得た知見を積極的にチームに還元し、個人のパフォーマンスだけでなく、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 続きを見る
-
コーポレートマネージャー候補
▼このポジションにかける想い ヘンリーでは、「人類の医療・介護のインフラを作る」をミッションに、中小病院向けに基幹システムを作っております。中小病院は地域医療の中心であるのにも関わらず、半分以上の中小病院が日々のオペレーションは紙で行っており、非効率な状況で業務を行っております。更に、デジタル化が進んでいないため、医療データの適切な利活用が国レベルで伸びしろがある状態です。大きなポテンシャルのあるこの市場で、より速いスピードで事業成長をしていき、社会課題の解決スピードで上げていきたいと強く思っています。 急成長する事業を支える仕組みを一緒に作りませんか? 業務内容 コーポレートOpsの業務設計・運用 経理・労務・法務・総務業務 コーポレートチームの体制構築・マネージメント 具体的な業務内容 各種外部専門家を活用したコーポレート体制の構築と運用 契約~資金回収の業務設計と運用の実務 経理・財務会計 / 管理会計の実務全般 その他コーポレート業務全般 ポジションの面白さ チームのマネージメント未経験からでもチャレンジできる 超高齢社会の先進国である日本において、社会課題の1つである医療の生産性を正面から挑むことができる 急成長の企業で、成長を支える仕組み作りを主導できる 応募要件 必須スキル 経理の基本的な知識及び実務 マネージメント経験(2年以上、派遣・業務委託を含む) 歓迎条件 公認会計士/監査法人出身者 コーポレートOpsのご経験 法務の知識・ご経験 労務の知識・ご経験 事業会社での経営企画及び経営管理のご経験 続きを見る
-
法務
募集背景 弊社では電子カルテの販売にとどまらず、他社製品を含むDXソリューションの販売、BPOの実施など、医療機関に対して幅広い領域のソリューションを提案しています。 現在は専任の法務担当をおかず、管理部が外部弁護士と協力して法律的な判断を行っていますが、上記のような多様なソリューションに対応するため、一人目法務担当として全社の法務をお任せする方を募集いたします。 電子カルテやその他ソリューションの契約書作成、雇用契約などの法務に関係するバックオフィス業務、各部署からの法務相談などを外部専門家と協力しつつ解決していくことがこのポジションのミッションです。 特定の業務や領域に限らず組織全体を横断して法務問題を解決し組織のパフォーマンスを最大化し、一緒にノーベル平和賞の受賞を目指す方のジョインを期待しています。 業務内容 具体的な業務内容 社内各部署に対する法務サポート 事業部門、バックオフィスなど部門を問わず全社メンバーからの法的な相談を受け共に課題解決を行う 新規事業開発、M&Aなどを含む 全社的な契約管理業務 契約書の作成、チェック、送付受領 契約やその他法務業務にまつわるプロセス、システムの整備 コーポレートガバナンスに関する業務 取締役会、株主総会の実施、規定の整備、コンプライアンス委員会の運営など ポジションの面白さ スタートアップのスピード感の中で、組織の意思決定と実行に深く関わるキャリアを積むことができます 電子カルテにとどまらない、医療やITに関係した様々なソリューションを扱い専門的な経験を積むことができます 自分の仕事の領域を限定することなく、「組織や顧客、ソリューションをより良くすること」全てに挑戦することができます 応募要件 必須スキル 3年以上の法務実務経験 契約書管理関連業務の実務経験 業務の中で複数人が利用する業務フローを策定した経験 歓迎条件 弁護士資格 スタートアップ企業など変化の激しい組織での経験 新規事業や事業開発に関わった経験 契約書管理ツールやワークフローの導入・運用経験 医療やITに関する知識や業務経験 こんな人と働きたい 「理想駆動」「爆速アウトプット」「ドオープン」という弊社のバリューに共感いただける方 変化の多い環境の中で仕事をすることを楽しめる方 0から仕組みを構築することを楽しめる方 自身の業務だけでなく、全体最適を考え会社全体の成長を楽しめる方 続きを見る
-
カジュアル面談応募フォーム
カジュアル面談について ヘンリーでは、カジュアル面談を積極的に実施しております。 ・ヘンリーの事業に興味を持ったので、詳しく話を聞いてみたい ・どのポジションにエントリーしようか迷っている、マッチするポジションがあるか相談したい ・すぐの転職は考えていないが、話を聞いたうえで選考に進んでみたい など、上記に当てはまる方は、本募集よりお気軽にエントリーください! 面談実施について オンラインにて実施させていただきます。 所要時間は30分~1時間程度となります。 応募後の流れ 【応募する】ボタンよりエントリーいただきましたら、 ご登録いただきました情報を元に、ご提案可能なポジションや適切な面談担当を確認後、 メールにて面談のご案内をさせていただきます。 続きを見る
全 24 件中 24 件 を表示しています