全 13 件中 13 件 を表示しています
-
博報堂グループほか各社にて発足したジョイントベンチャーにて、クライアントのデータマーケティング事業支援(ビジネス全体のマネジメント、企画立案、施策実行)
マーケティングコンサルタント ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 博報堂ほか二社により創設されたジョイントベンチャー、 インキュデータ株式会社 にて、 デジタル領域を中心としたデータマーケティング事業に関わる領域支援を担っていただきます 具体的には、下記のような業務を想定しております。 ・クライアントが保持するデータの分析業務の実行、及びディレクション ・上記データ分析業務から得られた視座を基にした、顧客の課題把握及び マーケティング(コミュニケーション)戦略立案 ・デジタル〜リアル領域における統合コミュニケーションシナリオ設計、 制作・運用業務のディレクション ・各種コミュニケーション施策実行後のPDCAサイクルの高度化に向けた実行、 及びディレクション ▼本ポジションのより詳細な情報は、以下リンクからご確認ください。 【Forbes Career特設ページ】 ■必要な経験・スキル(MUST) 【必要な経験】 ・総合広告代理店、コンサルティング会社などでの総合プロデューサー、 プロジェクトディレクション経験、もしくは、アカウント業務に従事した経験 ・クライアントの課題解決に対して、データを基点とした分析・示唆出し・施策設計まで 実行した経験 【必要な知識】 ・デジタル・テクノロジー領域の知見 ・マーケティングテクノロジー(MA/CDP/DMP/BI/CRMなど)に対する理解 ■望ましい経験・スキル(WANT) ・クライアント経営層へアプローチしてきたご経験 ・マーケティングテクノロジー(MA/CDP/DMP/BI/CRMなど)を実務経験として 活用してきた経験 ■求める人物像 ・社内外を問わずチームビルディングのご経験がある方 ・長期に渡って、クライアントとの良好な関係性を構築できる方 ・ディレクションだけでなくペーパーワークを含めて、自分で手を動かす事のできる方 ■配属される組織 グループ会社統括室付(出向)インキュデータ株式会社 ■提供できる成長・環境 博報堂グループが持つアセットを活用し、クライアントのデータを軸に 解決策を企画し、その効果検証、成功方程式を生み出し、中長期的なマーケティング貢献が できる点は他社には真似できないものです。 博報堂グループ合弁会社のインキュデータはいま創成期にあり発展途上の会社です。 そのため、本職のマーケティング支援のみならず、組織作り、仕組み作り、ルール作りなど 関わるチャンスも多く得られます。 他社では成し得ないユニークなソリューションを武器に、 事業拡大と会社づくりの両方が経験できる希有な機会がここにあります。 3~5年後には専門性の高いデータマーケティングスキルを携えて帰任いただき、 博報堂グループ内の広い領域にて知見を活かすことが可能です 続きを見る
-
事業管理・推進担当(コンサルティング事業立ち上げ)
■事業管理・推進担当(コンサルティング事業立ち上げ) ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 博報堂DYホールディングス内の新部門(コンサルティング事業領域)の設立・立ち上げに向けた本社部門と新会社設立後の事業推進・管理機能がミッションになります。将来的には、コンサルティング業界にのみならず、グループの事業会社支援や管理を担う人材になっていただきたと思います。 ・事業を成長させていくための事業管理・事業推進サポート業務 ・予算管理や予実分析など業績管理および計数業務 ・内部統制設計 ・人事制度設計や改定 ・人事労務管理(入退社対応・勤怠管理) など ■必須経験 ・スキル(MUST) 最低限の英語力(特にメール対応)・アカウンティングについての基礎知識を保有した上で 下記の2点のいずれかの経験がある方。 ・ 事業会社での管理経験 ・ バックオフィス経験(経理か人事労務・人事制度の業務経験あれば尚可) ※コンサルティングファーム・メーカー・商社での子会社管理等の経験があれば尚可です。 ■望ましい経験・スキル(WANT) ・ コンサルティング会社での経験や業界への興味 ・ 事業立ち上げ経験 ・ ビジネス英語レベルの語学力(契約書やり取りや資料読解) ■求める人物像 ・ 幅広い人と交流するコミュニケーションのスキル ・ 広範な業務領域への対応力 ・ チームとして仕事を進められる方 ・ 周りを巻き込みながら自発的に動き、積極的に仕事に関われる方 ■配属される組織 (出向)博報堂DYホールディングス ストラテジックデザイン事業戦略室 ■提供できる成長・環境 ・自らが新たな会社や業務を立ち上げる手法やプロセス、管理手法について学ぶことができます。また、事業を推進していく中で、幅広い業務に取り組む中で多くの成長機会と、達成感を得る事ができます。 ・立ち上げのタイミングとなるため、当社としての新たな事業の立ち上げからの中心人物として活躍する場が得られます。 ・戦略・上流のコンサルティングノウハウ(元外資戦略ファームのマネージングディレクター在籍)を学びながら成長をすることができる。 続きを見る
-
グローバルビジネス&メディアプロデューサー
■グローバルビジネス&メディアプロデューサー ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 博報堂の海外ビジネスを拡げることが当部門としての大きなミッションとなります。それに向けてアカウントマネジメント部のメンバーとして、博報堂国内で様々な得意先を担当する営業担当者からの業務(海外進出や海外メディア出稿の相談など多様)や、海外拠点や提携先からの相談に対して、博報堂グループの海外ネットワークを活用した最適な体制構築、業務プロデュースを行っていただきます。 また、複属となる海外メディア部のミッションとして、日本の得意先予算で実施する輸出広告におけるグローバル媒体のメディアプラニング、提案書作成、バイイング業務や、博報堂のグローバル・ネットワークに向けた情報発信業務なども担っていただきます。 このような海外でのビジネス開発・業務獲得サポートにつながるような様々な業務をチームで協業しながら担当していただきます。 ■必要な経験・スキル(MUST) 下記の経験・スキルがある方 ・広告、マーケティング業界での業務経験5年以上(ビジネスプロデュース、マーケティング、メディア関連業務の経験。必ずしも全ての経験がある必要はない) ・グローバル業務への志向(海外駐在ではなく日本本社でのグローバル業務) ・グローバル業務に必要な英語力(会話、読み書き)。目安TOEIC850点以上 ■望ましい経験・スキル(WANT) 下記の経験・スキルがある方 ・中国語の語学力 ・デジタルメディアに関する知見 ・国内外の調査データを使いながらプラニングし、パワーポイントに企画書としてまとめあげるスキル ■求める人物像 ・海外ビジネス、広告・メディアビジネスに興味があり、その中で専門性を磨きたいと考えている方 ・チームで働くことができる方、チームワークが好きな方 ・英語力を活かしたい方 ■配属される組織 海外コミュニケーションデザイン事業ユニット ビジネス開発局アカウントマネジメント部(複属:海外メディア部) ■提供できる成長・環境 博報堂グループにおいてグローバルビジネスの拡大は大きなミッションのひとつです。 それを担う部門において、グローバルメディアに関する専門知識やプラニング能力を身に付けると同時に、各国の駐在員やローカルスタッフ、提携先とのやり取りを通じてグローバルフィールドでの業務経験を積むことができます。 チームワークの中で学びながら一緒に成長していく意欲ある方をお待ちしています。 続きを見る
-
【経験者限定採用】クライアントに対する、マーケティング支援や事業グロース支援の提案・プロデュース
ビジネスプロデューサーの募集(博報堂) ■募集概要 【ミッション】 即戦力として、担当クライアントに対する、マーケティングおよびコミュニケーション戦略全体のプロデュース・提案営業をお任せいたします。「広告制作」の機能を果たすだけでなく、クライアントの事業や経営に深く踏み込み、マーケティング全体の戦略を描き、実践していくことが求められるポジションとなります。 【具体的な業務内容】 長期的なマーケティングおよびコミュニケーション戦略の立案・提案営業・実際の広告プロジェクト推進(テレビCM、デジタル広告、SP等) 等。1社に対して様々な特性を持った社内外のメンバーでチームを組み、社内外のあらゆる知恵を集めて、課題を発見・抽出します。 ・事業戦略立案・ブランドビジョン策定・コミュニケーション戦略立案 ・商品・サービス開発業務のコンサルティング ・各種マーケティングデータの取得・分析・活用のフレームワーク構築 ・市場調査、消費者インサイト発掘、広告効果測定調査など各種調査の設計、分析 ・テレビCM、デジタル広告、グラフィック等の制作業務 ・テレビ、デジタル広告等のメディアプランニング・バイイング業務 ■必要な経験(MUST) 以下を全て満たす方 ・総合広告代理店またはネット専業代理店での勤務経験をお持ちの方 ・マーケティング戦略・ブランディング戦略の課題抽出・戦略立案・実行・改善提案をされてきた方 ■望ましい経験(WANT) 以下、いずれかの経験をお持ちの方。 ・メディアバイイング、メディアプラニング、ダイレクト系デジタルメディア担当の経験のある方 ・Google Analytics、Adobe Analyticsなどのツール経験のある方 ・Web領域のROAS運用、アプリ領域のCPA運用またはROAS運用の経験のある方 ・リスティング広告、ディスプレイ広告/DSP、ソーシャル広告のいずれかもしくは全てに関する専門知識と運用経験、及びクリエイティブのディレクション経験 ・主要プラットフォーマー(Google、Yahoo!、amazon、Facebook、LINEなど)とのビジネス協業経験 ■求める人物像 ・博報堂の重視する、生活者視点を想像し、マーケティング施策に落とし込む思考に共感いただける方 ・クライアントの潜在的な課題を抽出し、前例のない千差万別のプロジェクトを粘り強く解決に導くことができるオーナーシップ・チャレンジ精神のある方 ・各ステークホルダーの中心となってプロジェクトを推進できる、プロデューサー人材への成長を望む方 ・チームワークを重視した業務の進め方に共感できる方 ■配属される組織 ビジネスデザイン局(BD局) 続きを見る
-
統合マーケティングPR(マーケティング分析・コミュニケーション企画):プラナー/ディレクター
統合マーケティングPR(マーケティング分析・コミュニケーション企画):プラナー/ディレクター ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 ・社会発想での統合マーコムの戦略立案、実施、プロデュースを担っていただきます。 ・博報堂内PR局を中心に、社内外のメンバーと共に、得意先の課題解決を中心に、”新しいあたり前(概念・生活文化)”を社会に定着させ、社会の共感を獲得・合意形成を図る活動を支援、実行します。この統合マーコムを社会発想で推進していただきます。 ・ビジネス、マーケティング、クリエイティブ、テクノロジーなど博報堂内の専門スタッフとの協業に加え、社外のエキスパート人材などと協業し、プロジェクトを推進します。 ■必要な経験・スキル(MUST) 上記仕事内容を進めるにあたり、必要な経験・スキルは下記の通りです。 ・マーケティング、ブランディングに関わるコミュニケーションプラン立案、及び実施経験 ・マスメディア・デジタルメディアの報道/SNS論調などの把握力 ・企画書作成能力(PowerPointを使用した提案資料作成の経験) ・コミュニケーション能力、チームワークのある方 ・複数関係者と協業したプロジェクト推進経験 ・様々な社会動向の理解 ■望ましい経験・スキル(WANT) ・社会動向分析関連スキル ・PR発想の統合コミュニケーション戦略立案・実施・計画スキル ・オウンドメディア/SNSでの情報発信経験、戦略立案・実施・計画スキル ・フルファネルマーケティングへの理解 ・事業部長、CXOへの対峙経験 ・事業コンサルティング経験 ■求める人物像 ・氾濫する情報から取捨選択ができ、社会の潮流をとらえることができる方 ・人と話す、人の話を聞く、チームで動くのが好きな方 ・明るく前向きで失敗から学び、毎日を好奇心をもって楽しく過ごせる方 ・粘り強く解決策を模索でき、得意先や協働するメンバーと対話しながら解を見出す事ができる、肉体的精神的タフさに自信のある方 ■提供できる成長・環境 ・社会発想を起点とし、ステークホルダーから求められる企業の在り方、存在意義(パーパス)を含めた統合マーコムを経験でき、裁量権のある環境でチャレンジが可能です。 ・さまざまなメディアや有識者、外部パートナーと連携し、社会潮流を創るスケールの大きなコミュニケーションを経験できます。 ・マーケティングコミュニケーションのみならず、事業サービス領域への拡張も可能です。 ・各種プロフェッショナルと出会う機会や連携により、ご自身のキャリアにおける新たな可能性や成長が期待できます。 ■配属される組織 PR局 続きを見る
-
インテリジェンス開発・事業企画(戦略コンサル領域)
■インテリジェンス開発・事業企画(戦略コンサル領域) ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 コンサルティング業務に直接資するインテリジェンス開発と、コンサルティング事業を推進するためのインテリジェンス開発を担い、リードしていただくのがミッションになります。 担当いただく具体的な業務は下記を考えています。 【業務例】 コンサルティング業務に資する業界リサーチ、データベースの開発 コンサルティング事業の戦略立案に資するリサーチ、分析、それをオーガナイズする業務 コンサルティング業務・事業に資する理論やメソドロジーのアカデミアとの共同研究の推進 ■必要な経験・スキル(MUST) 下記の業務経験があり、業務内容の遂行イメージを持てる方。 コンサルティング会社やシンクタンクが発信するようなインテリジェンス (ex.white paperやレポート)開発関与経験、または、自社の経営・事業戦略立案において、リサーチや分析を担った経験、その情報を元に考察を担った経験 TOEIC 900点以上または海外留学経験 ■望ましい経験・スキル(WANT) ベンチャー企業などでの業務環境が変化する中での業務推進経験 所与の目的のもと、ステークホルダーを巻き込み、プロジェクトマネジメントを担った経験 ■求める人物像 与えられたやり方・方法ではなく、目的に照らし合わせて、自ら方法を考え、調整、推進していける方 事業志向と研究志向をバランスよく重視していきたい方 ■配属される組織 (出向)博報堂DYホールディングス ストラテジックデザイン事業戦略室 ■提供できる成長・環境 博報堂および博報堂DYメディアパートナーズならではの業務機会、成長環境など、博報堂DYホールディングスの新たな一歩(新事業)を拡大・推進するダイナミックさがあります。 続きを見る
-
AI領域のアライアンス推進・事業/ビジネス開発担当
■AI領域のアライアンス推進・事業/ビジネス開発担当 ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 ■職務概要 「人間中心のAI(Human Centered AI)」のビジョンのもと、効率性を超えた創造性の先にある様々な事業開発・ビジネス開発を推進するディレクター/プランナーを募集します。 HCAIは、グループ戦略にとって中長期にわたり重要な軸であるAI領域における「ビジョニング・ロードマップ策定」、「シンボリックな研究開発」、「アライアンス推進」、「グループCoE」などを担う部門です。 社外との協業・アライアンスも活用し、博報堂DYがもつ知見やアセットと最先端AI技術を掛け算した新しい価値創出によって事業やビジネスの開発を推進していただきます。 協業先との議論を通じ、企画の立案から実行まで、プロジェクト全体を主導し、社内外のステークホルダーをディレクションしながら、当社のビジョンを実現していただきます。 ■主な職務内容 戦略策定・企画立案とその実現 当社の知見やアセットとAIの先端技術や協業プレイヤーの特徴を組み合わせた新規事業アイデアの発案と戦略立案を行う。 市場調査とAI技術動向の分析を行う。 目指す概念の技術的検証(PoC)やビジネスモデルの実現性の検証(PoB)を行う。 事業やビジネスとして実現するために必要な体制構築などビジネス実装を行う。 プロジェクトの推進・管理 必要となるプロジェクトの全体設計と起案、及び、進捗管理・リスクマネジメントを行う。 社内外のステークホルダーとの連携とチームマネジメントを行う。 ■現場社員一問一答 https://hmp-career.jp/work-people/qa/rd-1 ■関連記事 https://hcaii.com/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14676/ https://seikatsusha-ddm.com/article/15054/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14937/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14877/ ■必要な経験・スキル(MUST) ①もしくは②のいずれかの経験があり、③と④を満たしている方。 ①新商品・新サービス開発や新規事業開発の経験者またはこれらを支援する戦略コンサルティングの経験 ②協力機関や顧客企業など外部企業との協業経験(共同ソリューション開発、共同事業開発) ③AIの技術を活用したビジネス価値や社会価値の創出への興味関心 ④技術を利活用するにあたっての技術に対する高い理解力(技術の効用と限界の理解など) ■望ましい経験・スキル(WANT) ・PMPなどのプロジェクトマネジメント資格 ・AIやデータサイエンスに関する深い理解と実務経験やAI系の資格 ・ビジネス英語力 ■求める人物像 ・物事を推進していくためのコミュニケーション能力とリーダーシップスキル ・課題発見力と解決能力 ■配属される組織 (出向)博報堂DYホールディングス Human Centered AI Institute(HCAI) HCAIは、「人間中心のAI」というビジョンのもと、①先端研究開発やCoE(Center of Excellence)のハブをになうHCAI-Instituteという組織と②AIによる博報堂DYグループ内の革新及び外部との創発を推進するHCAI-Initiativeという活動体の二つから構成されています。 今回募集は、HCAI-Instituteへの配属を想定しており、主体性とリーダーシップを発揮し、HCAIの取り組みを力強く推進していただく活躍を期待しています。 ■提供できる成長・環境 ・生活者・社会を支える HCAI(人間中心のAI)の世界を博報堂DYグループ、先端テクノロジー企業やグローバルビックテックとの協業、共同でAIの技術開発や人材トレーニングの実施をしていきながら社会におけるAIの確立や文化を創造していく経験ができます。 ・AI領域においては先端人財の1人である森とともに最先端知識や研究を推進して自己の知見や経験を成長させていくことができます。 ・長期的・短期的なテーマを組み合わせた研究開発および実践を進め、実効性の高い活動を推進する経験ができます。 続きを見る
-
AI技術による社内・グループ内革新及びCoE(Center of Excellence)推進担当
■AI技術による社内・グループ内革新及びCoE(Center of Excellence)推進担当 ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 ■職務概要 「人間中心のAI(Human Centered AI)」のビジョンのもと、効率性を超えた創造性を社会や生活者に提供できる次世代型企業への成長・革新を推し進めるディレクター/プランナーを募集します。 HCAIは、グループ戦略にとって中長期にわたり重要な軸であるAI領域における「ビジョニング・ロードマップ策定」、「シンボリックな研究開発」、「アライアンス推進」、「グループCoE」などを担う部門です。 博報堂DYグループでは、「人間中心のAI(Human Centered AI)」のビジョンにたち、効率性を超えた創造性を社会や生活者に提供できる次世代型企業への成長・革新を推し進めています。AI技術を活用した社内の業務改革など、COE(Center of Excellence)の実現を推進していただきます。 企画の立案から実行まで、プロジェクト全体を主導し、社内外のステークホルダーをディレクションしながら、当社のビジョンを実現していただきます。 ■主な職務内容 戦略策定・企画立案とその実現 先端AI技術を軸にグループ各社の情報共有や先端技術やナレッジの導入のバブとなり、グループの社内革新を推し進める。 その実現に向けた戦略策定・企画立案とその実現を推進する。 市場調査とAI技術動向の分析を行う。 目指す概念の技術的検証(PoC)やビジネスモデルの実現性の検証(PoB)を行う。 社内やグループ内の革新の実現に向けて、関係者との連携・調整を行い、体制構築を行う。 プロジェクトの推進・管理 必要となるプロジェクトの全体設計と起案、及び、進捗管理・リスクマネジメントを行う。 社内外のステークホルダーとの連携とチームマネジメントを行う。 ■現場社員一問一答 https://hmp-career.jp/work-people/qa/rd-1 ■関連記事 https://hcaii.com/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14676/ https://seikatsusha-ddm.com/article/15054/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14937/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14877/ ■必要な経験・スキル(MUST) ・社内やグループ内の協業や連携を伴う業務の経験(社内ネットワーク構築、得意先提供体制、社内運用体制、など)、または、それらを支援する事業コンサルティングの経験 ・部門を超えた戦略組織やプロジェクト推進の経験 ・AIとその活用に関する高い興味関心とAIに関する基礎的な知識 ■望ましい経験・スキル(WANT) ・PMPなどのプロジェクトマネジメント資格 ・AIやデータサイエンスに関する深い理解と実務経験やAI系の資格 ・ビジネス英語力 ■求める人物像 ・プロジェクトを推進するコミュニケーション能力とリーダーシップスキル ・課題発見力と解決能力 ・技術に対する高い理解力(技術の活用における効用と限界の理解など) ■配属される組織 (出向)博報堂DYホールディングス Human Centered AI Institute(HCAI) HCAIは、「人間中心のAI」というビジョンのもと、①先端研究開発やCoE(Center of Excellence)のハブをになうHCAI-Instituteという組織と②AIによる博報堂DYグループ内の革新及び外部との創発を推進するHCAI-Initiativeという活動体の二つから構成されています。 今回募集は、HCAI-Instituteへの配属を想定しており、主体性とリーダーシップを発揮し、HCAIの取り組みを力強く推進していただく活躍を期待しています。 ■提供できる成長・環境 ・博報堂DYグループ全体の改革を実現する規模の大きなグループ横断 PJの推進を経験することができます。 ・AI領域においては先端人財の1人である森とともに最先端知識や研究を推進して自己の知見や経験を成長させていくことができます。 ・外部接点を通じて最先端のAIツールやソリューションの理解と活用・導入していくPJT推進のスキルや経験の拡張をすることができます。 ・グループ内外のAI先駆者などキーマンと人的ネットワークを構築することができます。 続きを見る
-
AI領域の研究・実装支援テクノロジスト
■AI領域の研究・実装支援テクノロジスト ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 ■職務概要 「人間中心のAI(Human Centered AI)」のビジョンのもと、効率性を超えた創造性を社会や生活者に提供できる技術の開発や社会実装を推し進めるテクノロジストを募集します。 HCAIは、グループ戦略にとって中長期にわたり重要な軸であるAI領域における「ビジョニング・ロードマップ策定」、「シンボリックな研究開発」、「アライアンス推進」、「グループCoE」などを担う部門です。 博報堂DYグループでは、「人間中心のAI(Human Centered AI)」のビジョンにたち、効率性を超えた創造性を社会や生活者に提供できる技術の開発や社会実装を推し進めています。 最先端のAI技術をキャッチアップし、クラウドなど様々な技術を組み合わせて、研究やアライアンス推進、事業やビジネス実装を技術力で支えてもらいます。 技術が求められる様々な場面で、技術力を活かした企画の立案から実行まで主導し、社内外のステークホルダーを巻き込みながら、当社のビジョンを実現していただきます。 ■主な職務内容 最先端AI技術のキャッチアップと活用 最先端のAI技術をキャッチアップし、それらを使いこなして、機械学習やクラウド等システム関連の技術周辺を組み合わせて、研究やアライアンス推進、事業化やビジネス化の支援など、技術力でHCAIの取り組みを加速させる。 市場調査、技術調査、技術のキャッチアップと活用、技術研究やアライアンス先とのプロトタイプ開発、事業化やビジネス化に向けた技術仕様の策定や開発支援など、技術力を伴う幅広い業務への対応。 技術が求められる状況の把握とその技術による解決策の提示、及び、その実現に向けた企画や計画の立案と実行。 技術導入に向けて関係者との連携・調整を行い、技術の実装を行う。 プロジェクトの推進・管理 必要となるプロジェクトの全体設計と起案、及び、進捗管理・リスクマネジメントを行う。 社内外のステークホルダーとの連携とチームマネジメントを行う。 ■現場社員一問一答 https://hmp-career.jp/work-people/qa/rd-1 ■関連記事 https://hcaii.com/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14676/ https://seikatsusha-ddm.com/article/15054/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14937/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14877/ ■必要な経験・スキル(MUST) ・Pythonなどのプログラミングスキル ・AIや機械学習の技術理解と実装スキル ・クラウド構築などシステム構築・運用に関するスキル ・プロジェクトマネジメントの経験 ・AIとその活用に関する高い興味関心とAIに関する基礎的な知識 ■望ましい経験・スキル(WANT) ・AIや機械学習の理論的知識 ・Kaggle などのデータ分析コンペティションでの活動経験 ・バックエンドやフロントエンドのシステム開発経験 ・PMPなどのプロジェクトマネジメント資格 ・学術論文理解のための英語力・ビジネス英語力 ・データサイエンスやAI系の資格 ■求める人物像 ・強力なコミュニケーション能力とリーダーシップスキル ・課題発見力と解決能力 ・技術に対する高い関心と向学心 ・役立つものを作りたいという工学的志向 ■配属される組織 (出向)博報堂DYホールディングス Human Centered AI Institute(HCAI) HCAIは、「人間中心のAI」というビジョンのもと、①先端研究開発やCoE(Center of Excellence)のハブをになうHCAI-Instituteという組織と②AIによる博報堂DYグループ内の革新及び外部との創発を推進するHCAI-Initiativeという活動体の二つから構成されています。 今回募集は、HCAI-Instituteへの配属を想定しており、主体性とリーダーシップを発揮し、HCAIの取り組みを力強く推進していただく活躍を期待しています。 ■提供できる成長・環境 ・HCAIが推進する研究やアライアンス、事業開発、CoEなど幅広い領域への技術活用・技術展開の経験 ・最先端のAI技術の理解とそれを使いこなす技術力の獲得 ・技術とビジネスの架け橋となる業務経験と幅広いネットワークの獲得 続きを見る
-
AI領域の研究・技術開発リサーチャー
■AI領域の研究・技術開発リサーチャー ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 ■職務概要 「人間中心のAI(Human Centered AI)」のビジョンのもと、効率性を超えた創造性を社会や生活者に提供できる技術の開発や社会実装を推し進めるテクノロジストを募集します。 HCAIは、グループ戦略にとって中長期にわたり重要な軸であるAI領域における「ビジョニング・ロードマップ策定」、「シンボリックな研究開発」、「アライアンス推進」、「グループCoE」などを担う部門です。 博報堂DYグループでは、「人間中心のAI(Human Centered AI)」のビジョンにたち、効率性を超えた創造性を社会や生活者に提供できるAIの理論やナレッジ、技術やデータ等の研究開発を推し進めています。 最先端のAI技術をキャッチアップし、ビジョンを支え、競争優位となる博報堂DYらしさを実現する理論やナレッジ、技術やデータ等の研究開発を推進してもらいます。 研究成果の特許出願や学会発表、大学等のアカデミアとの共同研究など、高い研究力を活かした企画の立案から実行まで主導し、社内外のステークホルダーを巻き込みながら、当社のビジョンを実現していただきます。 ■主な職務内容 最先端AI技術を軸に高い研究力による価値創出 先端AIの技術を活用し、HCAIの理念である人間中心のAIを体現した博報堂DYグループらしい独自性と競争優位性の種となるコア技術やナレッジの研究開発を推進する。 アライアンス先との共同研究においても、協業先の技術と博報堂DYらしさを掛け算したて新たな付加価値を創造する。 これらの実現に向けて、最先端AI技術のキャッチアップし、技術環境と市場環境を俯瞰した、独自性と競争力をもつ研究テーマの見極めと設定を行い、研究を計画し推進する。 必要に応じ、外部有識者や大学などを巻き込みながら高度かつ価値の高い研究を推進する。 特許出願や論文・学会発表など研究成果をカタチにし事業への貢献やプレゼンスの向上を行う。 価値の高い研究の実現に向けた、関係者との連携・調整を行い、研究成果につなげる。 プロジェクトの推進・管理 必要となるプロジェクトの全体設計と起案、及び、進捗管理・リスクマネジメントを行う。 社内外のステークホルダーとの連携とチームマネジメントを行う。 ■現場社員一問一答 https://hmp-career.jp/work-people/qa/rd-1 ■関連記事 https://hcaii.com/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14676/ https://seikatsusha-ddm.com/article/15054/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14937/ https://seikatsusha-ddm.com/article/14877/ ■必要な経験・スキル(MUST) ・Pythonなどのプログラミングスキル、AIや機械学習の実装スキル ・AIや機械学習の理論的理解と技術理解の双方の知識 ・学会発表や論文投稿ができる研究力 ・AIや機械学習によるソリューション開発などのプロジェクト推進経験 ・AIとその活用に関する高い興味関心とAIに関する基礎的な知識 ■望ましい経験・スキル(WANT) ・外部企業・協力機関等との協業経験 ・Kaggle などのデータ分析コンペティションでの活動経験 ・バックエンドやフロントエンドのシステム開発経験 ・学術論文理解及び執筆のための英語力 ・データサイエンスやAI系の資格 ■求める人物像 ・強力なコミュニケーション能力とリーダーシップスキル ・課題発見力と解決能力 ・技術に対する高い関心と向学心 ・理論的興味や解明・探究心といった理学的志向とそれらを役立つものにつなげられる工学的志向の双方を兼ね備えていること ■配属される組織 (出向)博報堂DYホールディングス Human Centered AI Institute(HCAI) HCAIは、「人間中心のAI」というビジョンのもと、①先端研究開発やCoE(Center of Excellence)のハブをになうHCAI-Instituteという組織と②AIによる博報堂DYグループ内の革新及び外部との創発を推進するHCAI-Initiativeという活動体の二つから構成されています。 今回募集は、HCAI-Instituteへの配属を想定しており、主体性とリーダーシップを発揮し、HCAIの取り組みを力強く推進していただく活躍を期待しています。 ■提供できる成長・環境 ・HCAIのビジョンとなる「人間中心のAI」を支える独自の研究開発 ・最先端のAI技術の理解とそれを活用した研究経験 ・技術や研究とビジネスの架け橋となる業務経験と幅広いネットワークの獲得 続きを見る
-
DX事業プロデューサー(新規事業領域)
DX事業プロデューサー(新規事業領域) ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■ミッション・業務内容 クライアントの新規事業開発を実現するためのプロデュース業務をお任せします。デジタルチャネルを主な接点とした新規事業やサービスの戦略設計・実装・運用を通じて、クライアントの成長をサポートします。 【具体的な業務例】 ・オウンドサイトを基盤にした新サービスの構想・実装・運用戦略の設計とディレクション ・マーケティング戦略の設計・推進業務を通じた実務支援 ・クライアント間でのビジネス共創を促進するプロジェクトの推進 ・クライアントの事業アセットを組み合わせた新たな事業やサービスの開発 ・媒体社との新規ビジネスやサービス開発戦略の策定・実行 ・先端テクノロジーを活用した実証実験プロジェクトの推進とディレクション など ■必要な経験(MUST) 以下の事項のうちいずれかの2年以上の経験があること ・新規事業開発の実務経験(事業規模は不問) ・プロダクトマネージャー(PdM)またはプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)としての経験 ・サービス設計、価格戦略、販売チャネル戦略など、広義のマーケティングに関する実務経験 ■望ましい経験(WANT) ・抽象的なクライアント課題を的確に言語化し、プロジェクトデザインができるビジネス対話力 多様な人材を引き出すプロデュース力 ・広告業界の基本的なビジネスモデルへの理解 ・人を動かし、説得するためのシナリオ構築およびプレゼンテーションスキル ■求める人物像 論理的思考力 要件が曖昧でも、楽しみながらプロジェクトを組み立てられる0⇒1マインド オーナーシップ プロジェクトの成功に向けて、既存の枠組みや因習、立場に囚われずに、あらゆるリソースを探索し、活用に向けて邁進できる情熱 机上論をベースにした戦略設計・実装支援だけでなく、クライアントの事業の成功に対してコミットできる意識 知的好奇心 総合広告代理店というフィールドを活かし、自身の力で社会に大きな変革を生み出したいというチャレンジ意識 過去に経験のない(前例の無い)業務であってもプロアクティブに取り組むことができるマインド 日々あらたに生まれるテクノロジーや製品に対して、常に最新動向をキャッチアップしようとする好奇心 ■配属される組織 コマースデザイン事業ユニット プロデュース局 続きを見る
-
CRM事業変革支援プロデューサー
CRM事業変革支援プロデューサー 「CRM戦略を進化させる事業変革の推進者」 「顧客価値を最大化する事業革新のパートナー」 ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■募集背景 DX ブームや昨今の AI を代表とする技術進歩を経て、「1st. パーティデータ利活用」にまつわる事業会社の経営アジェンダは、「管理基盤・業務体制態勢の構築」フェーズから、「技術・ツールを活用したプロセス変革」にシフトしており、多くの企業でCRM領域の変革が求められています。 ■ミッション 本募集要項で募集するプロデューサーは、「データ利活用プロジェクト」「AI 利活用プロジェクト」を、CRM 業務の観点から経営アジェンダ視点で捉えて統合し、より大きな事業変革プログラムを起案・推進していくことがミッションです。 ■業務内容 得意先の経営アジェンダに関するインタビューをもとに、「データ」と「CRM 業務」の両方の業務経験から実行可能な「プロセス変革支援プログラム」を起案し、提案/案件化フェーズ(体制構築/ビジネスデザイン/提案シナリオ策定/提案ソリューション選定など)から実装/プロジェクトマネジメントフェーズ(ソリューション導入/施策実行/PDCAサイクル運用/マネタイズ)までの全工程を統合的にプロデュースしていただきます。 【具体的な業務内容】 ・FMCG 系得意先の EC 事業における、CRM 業務プロセス構築支援 ・流通系企業の会員アプリ運用改善支援 ・新規顧客獲得 ~ CRM業務の領域を横断したプログラムマネジメント業務 ・顧客接点・データ保有企業におけるロイヤリティプログラム導入支援 ・生成 AI を活用した、CRM 業務プロセス変革支援 - BI ツール構築 - 業務アプリケーション構築 - 運用体制構築 ・顧客体験構想設計後の、CRM 業務構築・実装支援 ・CRM キャンペーン施策の運用・改善支援 ■必要な経験(MUST) 2年以上の事業会社での CRM 関連実務経験(業種不問) 事業計画策定・施策設計・制作・運用にいたるまで一連の CRM 関連業務についての実務経験の保有。End to End での実務経験があれば、なお望ましい。 業務領域 / 内容を問わず、チェンジマネジメントを経験していること。 組織や上司から付与された既定業務ではなく、自らが主導して、新しいプロジェクトを構想・起案し、プロセス刷新や業務改善を成し遂げた経験があること。 ■望ましい経験(WANT) ・業務プロセス変革に関するプロジェクト経験 ・MA/SFA領域でのITツール導入・構築経験 ・業務アプリケーションの構築経験 ・広告キャンペーン施策の制作経験 ■求める人物像 人を動かし説得することができるシナリオ構築とプレゼンテーションスキル 多様な人の力を引き出せるプロデュース力 プロジェクトマネジメントスキル(リーダーとしてのマネジメント経験) 日々あらたに生まれるテクノロジーや製品に対して、常に最新動向をキャッチアップしようとする好奇心 自走力と変化への対応力が高い、レジリエンスをお持ちの方 ■配属される組織 コマースデザイン事業ユニット プロデュース局 続きを見る
-
【H】秘書室_役員秘書
【H】秘書室_役員秘書 ■募集企業(会社情報) こちらの求人は博報堂での採用になります。 ■仕事内容 秘書室の一員として、博報堂DYグループの舵取りをする役員が優れたパフォーマンスを発揮できるようにサポートすることがミッションです。博報堂DYグループの経営陣を支えるプロフェッショナルチームとして、会社成長に貢献します。 【具体的な業務内容】 博報堂もしくは博報堂DYホールディングス役員付きの秘書として下記のような業務をお任せします。 スケジューリング管理、会食のアレンジ、出張手配等 経理業務(経費管理など) 社内関係者との折衝業務 人事総務(ID管理、異動対応、訃報対応) 社外対応・社外儀礼(慶弔、中元歳暮、賀状) 事務業務全般のサポートなど ■必要な経験・スキル(MUST) 下記いずれかのご経験 秘書業務経験をお持ちの方 上場企業でコーポレート職または営業職の経験がある方 上場企業で管理事務または営業事務の経験がある方 ■必要な経験・スキル(WANT) 役員クラス以上の秘書業務の経験者 ビジネス英語スキル ■求める人物像 ホスピタリティとプロフェッショナリズム、コンプライアンス意識をもち、コミュニケーション能力に優れた方 積極的に業務に取組むとともに、主体的に課題を発見し解決できる人物、将来的に後進の育成に携わることができる方 ■配属される組織 秘書室(出向)株式会社博報堂DYコーポレートイニシアティブ ■備考 【雇用形態】 1年更新/最長5年の契約社員になります。 ご本人様の継続意志があれば、年度ごとの更新は基本的に継続して更新します。 続きを見る
全 13 件中 13 件 を表示しています