M&Aキャピタルパートナーズグループ すべての求人一覧
全 20 件中 20 件 を表示しています
-
M&Aアドバイザー/平均年収4,106万円
仕事内容 上場企業・大手企業の成長戦略ニーズや、中堅・中小企業の潜在的な事業承継ニーズに対し、アウトバウンド営業を通じて譲渡検討企業のソーシングを行っております。 その後、譲受企業とのマッチング~エグゼキューション~クロージングまで、M&Aのすべての工程を1人のアドバイザーで対応しています。 譲渡企業、譲受企業の双方をソーシングいたしますので、ご提案の幅は無限大といっても過言ではありません。 成長戦略/事業承継などM&Aで生み出せる価値は、一人ひとりのアドバイザーの裁量に委ねられています。 年収実績 2022年9月期 ●年収3,161万円(全社員平均) ●年収4,106万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,656万円(在籍1年超アドバイザー中央値) 2021年9月期 ●年収2,688万円(全社員平均) ●年収3,594万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,512万円(在籍1年超アドバイザー中央値) 2020年9月期 ●年収2,269万円(全社員平均) ●年収3,245万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,328万円(在籍1年超アドバイザー中央値) ※上場以来9年連続 平均年収ランキングNo.1 (東京商工リサーチ調べ) 続きを見る
-
M&Aアドバイザー(経験者採用)/平均年収4,106万円
仕事内容 上場企業・大手企業の成長戦略ニーズや、中堅・中小企業の潜在的な事業承継ニーズに対し、アウトバウンド営業を通じて譲渡検討企業のソーシングを行っております。 その後、譲受企業とのマッチング~エグゼキューション~クロージングまで、M&Aのすべての工程を1人のアドバイザーで対応しています。 譲渡企業、譲受企業の双方をソーシングいたしますので、ご提案の幅は無限大といっても過言ではありません。 成長戦略/事業承継などM&Aで生み出せる価値は、一人ひとりのアドバイザーの裁量に委ねられています。 年収実績 2022年9月期 ●年収3,161万円(全社員平均) ●年収4,106万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,656万円(在籍1年超アドバイザー中央値) 2021年9月期 ●年収2,688万円(全社員平均) ●年収3,594万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,512万円(在籍1年超アドバイザー中央値) 2020年9月期 ●年収2,269万円(全社員平均) ●年収3,245万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,328万円(在籍1年超アドバイザー中央値) ※上場以来9年連続 平均年収ランキングNo.1 (東京商工リサーチ調べ) 続きを見る
-
M&A買収戦略アドバイザー/企業の成長戦略をM&Aで支援
仕事内容 【業務内容】 ◆買手企業向けのM&Aを活用した成長戦略の提案 企業様の成長戦略の中でM&Aを行う価値を伝え、具体的な戦略に落とし込む ◆買収検討企業様の新規開拓 ストロングバイヤーの新規開拓〜リレーションシップ ◆買手企業様のご要望に応じた具体的なM&A提案 ロングリストの企業様への資本提携の打診を行う ◆提携金融機関とのリレーションシップ 買手/売手希望企業のご紹介推進 M&Aは単なるマッチングによって成立するものではありません。 企業様のM&A(買収)を軸にした成長戦略をお伺いし、その中でM&A戦略を選択する価値をお伝えしております。 戦略提案ともなると一般的な戦略コンサルファームと同様に「変革の主体者はクライアント」と聞こえてしまいますが、 MACP全社でM&A実行の強力なサポートも行っており、「企業様の変革の主体者」になれるポジションです。 既存の保有案件を活用した提案も行いますが、 企業様のご要望に応じてロングリストを作成し自ら開拓も行いますため、 提案の幅は無限といっても過言ではございません。 ITシステムや、社内リソースはもちろん、提携金融機関のリソースも含め、あらゆるリソースも活用した世界最高峰のM&A戦略提案を行います。 ※原則として当ポジションはエグゼキューションは行いません。 給与実績 ■給与実績(2022年9月期) 平均年収 1,915万円 ※部署設立2年目の実績 続きを見る
-
M&Aディールサポート/ディール進行担当 ※電話営業無し
仕事内容 【業務内容】 M&Aのディール進行に特化したポジション。 エグゼキューション〜クロージングまでの全ての流れを担っていただきます。 (新規開拓営業のないM&Aアドバイザーというイメージです) ★具体的なイメージ ・譲渡検討企業が検討開始(案件化)後にディールにアサインされ、 以降クロージング迄M&Aアドバイザー(課長以上)と2名体制で進めます。 ・ディール進行時はクライアントのメイン担当という位置づけとなります。 ・ソーシング(営業)はしないものの、ディールをクロージングまで 導くための高度なコミュニケーションが求められます。 ★教育体制 ・入社半年の間に、一通りのディールスキルを身に着けるためのコンテンツ を集約した「OJTロードマップシステム」があり、未経験でもキャッチ アップできる体制が整っています。 ・各部の役職者がソーシングした案件に一緒に入り、OJTを継続します。 給与実績 ※新設ポジションのため実績なし ■モデル年収 2年目以降:1,500万円~3,000万円 続きを見る
-
【新卒】M&Aアドバイザー
応募方法 ※人材紹介会社ご紹介 応募は以下のリンクより人材紹介サービスをご利用ください。 ※直接応募は締め切らせていただいております。 https://www.goodfind.jp/2024/company/entry/2865 新卒採用特設ページ https://www.ma-cp.com/recruit/newgraduates/ 仕事内容 上場企業・大手企業の成長戦略ニーズや、中堅・中小企業の潜在的な事業承継ニーズに対し、アウトバウンド営業を通じて譲渡検討企業のソーシングを行っております。 その後、譲受企業とのマッチング~エグゼキューション~クロージングまで、M&Aのすべての工程を1人のアドバイザーで対応しています。 譲渡企業、譲受企業の双方をソーシングいたしますので、ご提案の幅は無限大といっても過言ではありません。 成長戦略/事業承継などM&Aで生み出せる価値は、一人ひとりのアドバイザーの裁量に委ねられています。 年収実績 2022年9月期 ●年収3,161万円(全社員平均) ●年収4,106万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,656万円(在籍1年超アドバイザー中央値) 2021年9月期 ●年収2,688万円(全社員平均) ●年収3,594万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,512万円(在籍1年超アドバイザー中央値) 2020年9月期 ●年収2,269万円(全社員平均) ●年収3,245万円(在籍1年超アドバイザー平均) ●年収2,328万円(在籍1年超アドバイザー中央値) ※上場以来9年連続 平均年収ランキングNo.1 (東京商工リサーチ調べ) 公式YouTube https://www.youtube.com/@MA-it8ft/featured 続きを見る
-
コーポレートアドバイザー(公認会計士)/専門的な見地からM&Aのビッグディールをサポートする特命チーム
仕事内容 【業務内容】 ・ディールにおける論点相談 ・デュ—ディリジェンスにおけるチームサポート ・企業評価/案件概要書の作成/クオリティマネジメント ・ビッグディールの同行やサポート ・外部専門家チームとの連携 弊社では、中堅・中小企業の潜在的な事業承継ニーズに対し、アウトバウンド営業を通じて譲渡検討企業のソーシングを行っております。また、譲渡検討企業を発掘後は、買手企業とのマッチング〜エグゼキューション〜クロージングまで全てを1人のコンサルタントで完結しています。 そのため、要所で提携先の外部専門家にサポートいただいてきたものの、案件の増加に伴いスピード感やクオリティを担保することが徐々に難しくなってきているため、内製化のチームを立ち上げ、外部専門家とも連携いただきながらディールクオリティの向上を図ります。 【所属】 コーポレートアドバイザリー部 給与実績 平均年収:3,170万円 中央値 :3,018万円 ※2022年度9月期実績(1年以上在籍者) 続きを見る
-
コーポレートアドバイザー(弁護士)/法的な見地からM&Aディールの円滑な進行をサポート
仕事内容 【業務内容】 ●ディールにおける論点相談 M&Aのディールにおいて生じる法的問題について、事業承継・中小規模M&A・仲介といった立場からアドバイス ●取引関連契約書レビュー 基本合意書、株式譲渡契約、事業譲渡契約等の作成 ●社内向け資料作成 現場営業向け説明資料、ノウハウ共有資料等の作成 ●業界の法的リスク分析・当局対応 M&A仲介業に関するガイドライン・登録制度の発表など、近年規制傾向が高まっているためその対応 ●案件同行・デュ―ディリジェンスにおけるチームサポート コンサルタントに同行し、当事者間の折衝や論点の解決策提案をサポート 【所属】 コーポレートアドバイザリー部 給与実績 平均年収:3,170万円 中央値 :3,018万円 ※2022年度9月期実績(1年以上在籍者) 続きを見る
-
コーポレートアドバイザー(税理士)/M&Aの税務論点を解決する専門チーム
仕事内容 【業務内容】 ・ディールにおける論点相談 ・デュ—ディリジェンスにおけるチームサポート ・企業評価/案件概要書の作成/クオリティマネジメント ・ビッグディールの同行やサポート ・外部専門家チームとの連携 弊社では、中堅・中小企業の潜在的な事業承継ニーズに対し、アウトバウンド営業を通じて譲渡検討企業のソーシングを行っております。また、譲渡検討企業を発掘後は、買手企業とのマッチング〜エグゼキューション〜クロージングまで全てを1人のコンサルタントで完結しています。 そのため、要所で提携先の外部専門家にサポートいただいてきたものの、案件の増加に伴いスピード感やクオリティを担保することが徐々に難しくなってきているため、内製化のチームを立ち上げ、外部専門家とも連携いただきながらディールクオリティの向上を図ります。 【所属】 コーポレートアドバイザリー部 給与実績 平均年収:3,170万円 中央値 :3,018万円 ※2022年度9月期実績(1年以上在籍者) 続きを見る
-
コーポレートアドバイザー(司法書士)/M&Aのクロージングをサポートする専門チーム
仕事内容 【業務内容】 ・ディールにおける論点相談 ・クロージングドキュメント作成支援/クオリティマネジメント ・外部専門家チームとの連携 弊社では、中堅・中小企業の潜在的な事業承継ニーズに対し、アウトバウンド営業を通じて譲渡検討企業のソーシングを行っております。また、譲渡検討企業を発掘後は、買手企業とのマッチング〜エグゼキューション〜クロージングまで全てを1人のコンサルタントで完結しています。 そのため、要所で提携先の外部専門家にサポートいただいてきたものの、案件の増加に伴いスピード感やクオリティを担保することが徐々に難しくなってきているため、内製化のチームを立ち上げ、外部専門家とも連携いただきながらディールクオリティの向上を図ります。 【所属】 コーポレートアドバイザリー部 給与実績 平均年収:3,170万円 中央値 :3,018万円 ※2022年度9月期実績(1年以上在籍者) 続きを見る
-
ドキュメントプランナー/ドキュメントのプロフェッショナルとして、 各種ツール・ドキュメントの整備、ブラッシュアップや、 案件概要書の作成代行を主なミッションとしてご活躍くださる方を募集
仕事内容 【業務内容】 ・売手企業の案件概要書(企業概要書)作成 ・ディール資料の校正・校閲 ・社内資料のフォーマット化推進 弊社では、中堅・中小企業の潜在的な事業承継ニーズに対し、アウトバウンド営業を通じて譲渡検討企業のソーシングを行っております。 また、譲渡検討企業を発掘後は、買手企業とのマッチング〜エグゼキューション〜クロージングまで全てを1人のコンサルタントで完結しています。 そのため、コンサルタントの資料作成時間が限られる中で、ディールの質を決める各種ドキュメントの品質が営業個人に委ねられており企業全体としてのレベルアップが必要です。 そこで、ドキュメントのプロフェッショナルとして、 売手企業の業務・財務内容を説明する案件概要書や、各種ドキュメントフォーマットの整備を主なミッションとしてご活躍くださる方を募集します。 【所属】 コーポレートアドバイザリー部 ドキュメントプランナー課 【メンバー紹介】 ドキュメントプランナー課は20代~30代前半の女性4名で構成されております。 各メンバーの前職経験は、税理士法人での税理士サポート業務やコンサルティング会社でのリサーチ・レポート業務、 銀行での法人営業・資料作成業務、M&A仲介会社でのドキュメンテーション業務等です。 【一言コメント】 入社後は、コーポレートアドバイザリー部所属の会計士やドキュメントプランナーと連携しながら案件概要書を作成していきます。 案件概要書の作成はパワーポイントを主に使用しますが、財務資料はエクセル、契約書資料はワードで作成することが多いです。 続きを見る
-
HRBP(部門人事)
仕事内容 全社の業績拡大を目的に、コンサルタント部門(全社の約9割弱が対象)の採用・育成・組織開発等をメインテーマとし、幅広い領域での業務を担っています。 弊社事業の特徴でもありますが、事業成長においてコンサルタントの採用・育成が極めて大きく影響するため、 一般的なHRBP以上にダイレクトに事業貢献ができるポジションであると考えております。 コンサルタントがより高いパフォーマンスを発揮できるよう、あらゆるHR施策をもって推進していただきます。 採用・育成・組織開発の全般をご担当いただきますが、初期的には、中期経営計画に基づいた採用計画の達成と、「M&A業界において最高の人材を最大人数採用できる企業」への躍進を目指し、組織成長に貢献していただきます。 【採用関連】 ・全事業部門の採用全般についての戦略設計・実行 ・採用KGI/KPI管理 ・採用結果・選考に関わる各種分析と採用施策の改善 ・上記に関する事業責任者や他部署との連携や交渉等・新ポジション立ち上げ~要件定義(~ルール・インセンティブ設計) ・オペレーションの改善 【育成関連】 ・担当部門の育成体系の再構築 ・既存研修の運用 ・OJTシステムのコンテンツ運用、制作 ・タレントマネジメントの提案〜実施 ・セールスイネーブルメントの提案〜実施 ・カスタムメイドでの専門教育立ち上げ 【組織開発】 ・エンゲージメントサーベイの実施/改善提案 ・部門別インセンティブ制度設計 ・社内ルール改善提案 ■同社の特徴: 弊社は上場企業様・中堅中小企業様へM&Aアドバイザリーサービスを展開している東証プライム上場企業です。 業種柄、当ポジションが担うフロントのM&Aアドバイザーの採用は、弊社業績への貢献が非常に高いポジションです。 フロントのコンサルタント職種は、9年連続平均年収日本一ということもあり非常に強い採用力を持つものの、それだけにサーチの難易度が非常に高いです。 そこで、採用の重要性が増し注目度が上がる中で、優秀な仲間と強い組織が必要となります。 世の中にないイノベーティブな採用手法を生み出し、成果に繋げ、ともに「M&A業界において最高の人材を最大人数採用できる企業」にしましょう。 続きを見る
-
広報/セミナー運営・企画推進
ミッション M&Aに関するセミナーを通じて、M&Aについての正しい情報を理解していただき、より多くの方に事業承継・事業成長の選択肢の一つとして検討いただけることをミッションとしております。 仕事内容 セミナーや各種イベントの運営に関しての計画立案から運営、集客における媒体や外部機関との折衝、テレビ、新聞、雑誌、ラジオ等さまざまな広告展開による会社全体のブランディング向上の最大化まで幅広く行っていただきます。 ①セミナー・各種イベントの企画立案~実行・分析 ②プログラムの作成、資料作成、動画編集 ③集客に向けた媒体の選定および外部協力会社との交渉 続きを見る
-
ITエンジニア
ミッション 営業活動の効率化とマッチング支援 →業界No.1のDX化による生産性の向上 営業資産の管理徹底とデータ活用(データドリブン経営の確立) →業界No.1のセキュリティの堅牢性の実現 仕事内容 Salesforceを中心としたシステム開発及び既存事業の業務改革、デジタル化を進めていただきます。 ビジネス視点を前提に関係部署を巻き込み、業務推進を行います。 業務例 ・営業(全社)組織の課題抽出~新システム提案設計 ・上記システムの要件定義、設計、テスト、教育等、ベンダーコントロール ・CRM(Salesforce)の要件定義、設計、改善 ・上記の機能開発で足りない場合、代替機能や新システムの設計開発 ・運用定着化に向けた取り組みの推進 ※必要に応じて、外部ベンダー選定を行い、ベンダーコントロールを行います 続きを見る
-
営業企画/カスタマー・リレーション担当
仕事内容 ・自社マーケティング施策の企画立案・施策実行 ・WEB施策/DM/メールマガジン等を活用したマーケティング・ナーチャリング施策の推進 ・インバウンド顧客の問い合わせ業務及び、顧客リレーション構築 ・SFAツール/MAツールを活用した登録業務、社内担当者への対応業務 ・顧客ニーズの変化点を見極め、適切なタイミングで新たなマーケティング施策の提案、商談機会の創出 ・社内の他部署と連携・調整しながら、アポイントメント獲得の支援 続きを見る
-
【レコフデータ】法人営業(クラウド系M&Aツールのコンサルティング営業)
会社概要 ■国内独立系M&Aブティックの草分けである株式会社レコフの出版事業と情報提供サービス事業を分社化して、2008年4月に設立されました。信頼性の高いM&Aデータベースの提供を通じて、M&A戦略実現による企業の活性化とM&A市場の発展を促進し、日本産業界の発展に貢献しています ■1985年以降のM&Aのデータベースを構築、販売しています。日本企業のM&Aなどをどこよりも網羅的に、即日性をもって構築している日本で最も信頼性の高いデータベースです。 ■M&Aマッチングプラットフォーム「MARR MATCHING(マールマッチング)」の運営を通じ、質の高いM&Aマッチングの機会を創出しています ■当社が運営している「MARR Online(マールオンライン)」は、M&A実務に役立つ3000以上の記事を掲載しているM&A情報サイトです。M&Aを考えている経営者やM&A専門家の方々に欠かせないツールとなっています ■官公庁などからM&Aに関する調査を受託しています。 仕事内容 当社のM&Aデータベースを中心としたクラウド系M&Aツールの法人営業をお任せします。 既存クライアントに対しての定期的なフォローに加え、クライアントがレコフデータに期待することの掘り下げ、拾い上げたニーズに基づいての拡販やコンサルティング提案を担当していただきます。 ■お任せしたい仕事 ・当社商品・サービスの提案営業(M&Aデータベース および 付随する商品・サービス) ・M&Aデータベースの既存顧客へのフォロー ・新規開拓 ・提案資料作成 など ■成長につながる場 顧客はM&A業界の会社が中心で、他にもメガバンク、外資系コンサル、大学、官公庁と多岐に亘っています。顧客に接する営業には常に経済動向のキャッチアップを求められますので、ご自身の意識次第で大きな自己成長に繋げられる仕事です。 ■研修体制 入社後にチューターとなる社員もM&A業界未経験で入社した先輩です。OJTでしっかり研修しますので、M&Aのことは入社してからの勉強で問題ありません。 ■キャリアプラン 当社が第二創業期のような位置付けでもあるので、今後の会社の成長に伴い、部長、役員とポジションアップや、新規事業を立ち上げるなど頑張り次第で可能性は無限にあります。 ■求めるスキル 【必須】 下記条件を満たす方 ・四年制大学卒業以上 ・法人営業経験をお持ちの方 ・基本のPC操作スキル(Execl/Word/PowerPoint) 【歓迎】 ・法人営業経験 5年以上(業界問わず) ・金融業界または商社の経験 5年以上 続きを見る
-
広報/コーポレートコミュニケーション
ミッション 業界における圧倒的なNo1ブランドのさらなる確立 -企業価値向上とリード獲得のフロントとしての役割- M&Aキャピタルパートナーズが現在M&A仲介業界で構築している業界10冠(主要10項目No.1)という最高ブランドをさらにあげていくことを最大のミッションに、グループとしての確固たるブランド確立を担っている 仕事内容 ①コンテンツ制作:Webコンテンツ、ニュースレター、プレスリリース作成、各種記事の制作、原稿チェック、書籍の制作 ②メディアリレーション:メディアプロモート企画・実行、各種メディア担当者とのリレーション開拓・構築、取材対応 ③SNS業務:各媒体の配信企画・戦略策定、配信業務 続きを見る
-
グループの成長戦略を描き推進する経営企画・戦略企画担当
仕事内容 以下業務を既存社員と二人三脚で進めていただきます。 経営企画のご経験が浅い方、また未経験の方でも応募可能です。 ◇ 弊社並びにグループ各社の経営指標や財務数値の定量・定性分析に基づく経営課題抽出と解決策の起案・推進による経営意思決定の推進 ◇ 弊社並びにグループ各社の中期経営計画の策定とモニタリング ◇ 新事業進出や海外進出戦略の起案と推進(含むM&A戦略) ◇ 部門責任者やグループ会社経営幹部とのコミュニケーション ◇ 全社横断的プロジェクト、グループ横断的プロジェクトの企画・推進 続きを見る
-
【レコフ・経験者大歓迎/M&Aコンサルタント】決算賞与年1回+特別賞与年4回/借上げ社宅有/東証プライム上場G
会社概要 当社は、1987年にいずれの資本系列・金融グループにも属さない独立系M&Aファームとして誕生しました。多様化する顧客のニーズ・課題に対応して、M&A仲介・アドバイザー業務に特化しつつ顧客基盤を拡大し、国内で最も歴史のあるM&A専門会社として規模・業種を問わず幅広いクライアントよりご評価を頂いています。 【事業内容】 M&Aに関する総合サービス ‐M&A戦略立案 -M&A案件創出・実行 -エグゼキューション支援 -クロスボーダーM&A支援 【経営理念】 当社は、M&Aは企業価値最大化を実現するための合理的な手法であるという事実と、企業の歴史に敬意を持ち人の融合を重視する日本的な考え方の両面が我が国のM&Aには大切であると考えています。また、M&Aアドバイザーの役割を担うことに留まらず、企業戦略に沿ったM&A提案して案件を創造することをミッションとしています。上場企業の統合案件やTOBを用いたMBO案件から、事業承継の未上場案件まで、大小様々なM&Aを通じて企業の経営の根幹に関わり、産業界の発展に携わりたいという情熱を持った方のご応募をお待ちしております。 【レコフの強み】 ・ 日本で最も歴史があり、広い顧客層を有するM&Aファーム レコフは、1987年創業の日本で最も歴史のあるM&Aファームです。創業35年を迎え、当社の顧客ネットワークは国内2万社を超える企業に広がり、上場企業3500社の9割をカバーしています。また、世界のM&Aファームの国際組織である「Global M&A」に加盟し、海外へのネットワークも充実しています。 ・ クロスボーダーM&A Global M&Aに加え、経済発展の著しいASEAN諸国に対しては、独自のネットワークを構築し、新興国に対する日本企業のクロスボーダーM&Aに関するニーズに対応しています。特にベトナムにおいては、現地投資環境、ビジネス習慣、法律、会計等の諸制度に精通し、最も活発に同地で活動する経験豊富な会社として、高い評価を獲得しています。 ・ 業界に精通したカバレッジとエグゼキューションに深い知見を持つCFDの協業 業界に精通したカバレッジが企業経営者との議論を経てM&A案件を提案し、その案件が複雑なストラクチャーの案件であっても、CFDの知見により対応できるところがレコフの実務上一番の強みです。 求人内容 当社のM&A担当部門は大きくカバレッジグループとCFD(Corporate Finance Division)に分かれています。 今回の求人は、カバレッジグループです。 【業務詳細】 ・M&Aのシーズを発掘し、M&A案件の組成や推進を担当します。具体的には、業界の研究を通じて、未上場企業の売却ニーズ探索や、上場企業への具体的M&Aの提案を行います。M&Aの交渉過程では、スケジュール・条件面などの調整、契約合意に向けた助言を行い、ディールの推進役を果たします。 ・案件の発掘フェーズでは、所属チームのチームリーダーや諸先輩の指導により業務を進めます。 ・担当する案件が交渉フェーズに入れば、CFDと連携して2-3名のチームで案件プロジェクトを進めます。 【業務の魅力】 当社はM&A専門のブティックファームであり高度な知識を持つ人材が多数存在するため、若手に対しても適切なアドバイスが適宜行われます。 キャリアパスとしては、入社後まず、担当業種を決めて事業承継M&Aの実務を経験し、その後、担当業界の上場企業へ成長戦略に沿ったM&Aを提案していきます。 中期的にはMBOやクロスボーダーM&Aなど、幅広いM&Aに関する対応能力を身に着けていくことが期待されています。 続きを見る
-
【レコフ・未経験歓迎/M&Aコンサルタント】決算賞与年1回+特別賞与年4回/借上げ社宅有/東証プライム上場G
会社概要 当社は、1987年にいずれの資本系列・金融グループにも属さない独立系M&Aファームとして誕生しました。多様化する顧客のニーズ・課題に対応して、M&A仲介・アドバイザー業務に特化しつつ顧客基盤を拡大し、国内で最も歴史のあるM&A専門会社として規模・業種を問わず幅広いクライアントよりご評価を頂いています。 【事業内容】 M&Aに関する総合サービス ‐M&A戦略立案 -M&A案件創出・実行 -エグゼキューション支援 -クロスボーダーM&A支援 【経営理念】 当社は、M&Aは企業価値最大化を実現するための合理的な手法であるという事実と、企業の歴史に敬意を持ち人の融合を重視する日本的な考え方の両面が我が国のM&Aには大切であると考えています。また、M&Aアドバイザーの役割を担うことに留まらず、企業戦略に沿ったM&A提案して案件を創造することをミッションとしています。上場企業の統合案件やTOBを用いたMBO案件から、事業承継の未上場案件まで、大小様々なM&Aを通じて企業の経営の根幹に関わり、産業界の発展に携わりたいという情熱を持った方のご応募をお待ちしております。 【レコフの強み】 ・ 日本で最も歴史があり、広い顧客層を有するM&Aファーム レコフは、1987年創業の日本で最も歴史のあるM&Aファームです。創業35年を迎え、当社の顧客ネットワークは国内2万社を超える企業に広がり、上場企業3500社の9割をカバーしています。また、世界のM&Aファームの国際組織である「Global M&A」に加盟し、海外へのネットワークも充実しています。 ・ クロスボーダーM&A Global M&Aに加え、経済発展の著しいASEAN諸国に対しては、独自のネットワークを構築し、新興国に対する日本企業のクロスボーダーM&Aに関するニーズに対応しています。特にベトナムにおいては、現地投資環境、ビジネス習慣、法律、会計等の諸制度に精通し、最も活発に同地で活動する経験豊富な会社として、高い評価を獲得しています。 ・ 業界に精通したカバレッジとエグゼキューションに深い知見を持つCFDの協業 業界に精通したカバレッジが企業経営者との議論を経てM&A案件を提案し、その案件が複雑なストラクチャーの案件であっても、CFDの知見により対応できるところがレコフの実務上一番の強みです。 求人内容 当社のM&A担当部門は大きくカバレッジグループとCFD(Corporate Finance Division)に分かれています。 今回の求人は、カバレッジグループです。 【業務詳細】 ・M&Aのシーズを発掘し、M&A案件の組成や推進を担当します。具体的には、業界の研究を通じて、未上場企業の売却ニーズ探索や、上場企業への具体的M&Aの提案を行います。M&Aの交渉過程では、スケジュール・条件面などの調整、契約合意に向けた助言を行い、ディールの推進役を果たします。 ・案件の発掘フェーズでは、所属チームのチームリーダーや諸先輩の指導により業務を進めます。 ・担当する案件が交渉フェーズに入れば、CFDと連携して2-3名のチームで案件プロジェクトを進めます。 【業務の魅力】 当社はM&A専門のブティックファームであり高度な知識を持つ人材が多数存在するため、若手に対しても適切なアドバイスが適宜行われます。 キャリアパスとしては、入社後まず、担当業種を決めて事業承継M&Aの実務を経験し、その後、担当業界の上場企業へ成長戦略に沿ったM&Aを提案していきます。 中期的にはMBOやクロスボーダーM&Aなど、幅広いM&Aに関する対応能力を身に着けていくことが期待されています。 続きを見る
-
企業再生アドバイザー(みらいエフピー)
仕事内容 ※企業再生アドバイザーであり、事業再生コンサルタント(ハンズオンでの立て直し)とは業務が異なりますのでご注意ください ■再生に関わる財務分析、再生スキームの策定支援、事業計画等の策定・実行支援、金融機関等利害関係者との交渉支援など。 具体的には、取引金融機関との合意・協力を得て、中小企業再生支援協議会の手続きを通じ、 スポンサー支援のもと企業再生を図るに当たっての各種調整・手続サポートを行う。 その際、対象となる企業の状況を理解し、適切なスポンサーを招聘する必要があり、 グループ会社のリソースや金融機関等のネットワークを活用し、各種手続支援・調整等のサポートを行う。 ■案件創出については、新規開拓よりはグループ会社からのトスアップがメイン。 【やりがい】 グループ会社のリソースをフル活用し、再生が必要な企業様を迅速にサポートする、社会的意義の非常に高い仕事です。 また、企業再生に特化した高い専門性を獲得できることも魅力です。 成果に応じたインセンティブも獲得できます。 続きを見る
全 20 件中 20 件 を表示しています