全 10 件中 10 件 を表示しています
-
【副業】ラクスルのデザインシステムをより良いものに!デザインエンジニア募集
RAKSULのデザイン組織について RAKSULでは、2020年11月よりデザイン推進室という全社デザイン組織を運営しており、印刷業界、物流業界、テレビCM業界などの産業におけるB2Bの統合バーティカル・プラットフォームにおけるデザイン価値の探索をしています。 伝統的な産業を変革するマーケットプレイスやSaaSにおいて、デザイン原則やデザインシステム、UXリサーチのあり方やコーポレート・アイデンティティーの強化、IR資料作成支援など多岐にわたって活動し新しいチャレンジをしています。 2021年1月からは、Takramさんのご支援もいただきながらデザイン組織の強化をしており、デザイナーとしての学びの多い環境も用意しています。副業からスタートできる魅力的なポジションを用意してみましたので、あなたの専門的な知見をRAKSULにもたらしながら、産業のDXを一緒に進めていきませんか? デザイン推進室のご紹介 業務内容 長年の事業成長の反動でバラバラになってしまっているUIコンポーネントや顧客体験を統一し、エンジニアとデザイナーが効率よくコミュニケーションする共通言語となるラクスルl.comのデザインシステムの構築とブラッシュアップをしていただきます。 主にフロントエンドエンジニアやデザイナーと協業しながら、デザイン原則から実際のUIコンポーネントの実装まで一貫して携わっていただきます。 具体的には… ・UIライブラリの構築 ・コンポーネントライブラリの実装 ・運用ガイドサイトのデザイン・実装 デザイナーやエンジニアと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 ※ラクスル事業以外のデザインシステムに関わる予定もあります 必須(MUST) ・vue.js/ react.js 等のフロントエンド開発経験(3年以上) ・ Figma / Sketch / XD等の使用経験 ・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション力 歓迎(WANT) ・UIデザインシステムの構築・運用経験 ・Storybookなどを利用したコンポーネントライブラリの構築経験 ・デザインを論理的に説明できるコミュニケーション力 ・アジャイル開発でのデザイン経験 求める人物像 ・RAKSULのビジョンに共感して頂けた方 ・コラボレーションが好きな方 ・技術や知識を自分から学び・磨き続けたい方 ・伝統的な産業のDXに向き合う気概のある方 働き方について ・副業の場合は、業務委託での募集となります ※正社員ご希望の方もまずは副業での就業を数ヶ月程度お願いしています ・平日週8時間以上の勤務をお願いしています ・基本はフルリモートですが、月に一度程度はオフィスでリアルな交流をお願いしています 参考記事 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(コーポレート)
コーポレートシステムの開発をリードする、サーバーサイドエンジニア募集! 【募集背景】 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」というビジョンのもと、「印刷」「広告」「物流」「社内情報システム」など数兆〜十数兆円レベルの伝統的なリアル産業をテクノロジーを用いて構造変革するプラットフォーム事業を展開しております。 グループの事業規模も拡大する中、ラクスルの全従業員によりよいコーポレートIT環境を提供すべく、ラクスルの従業員が利用する社内用システムの刷新や新規導入を進めています。 今回のポジションでは、コーポレートシステムを企画・開発・運用するチームを技術的にリードするエンジニアの方を募集しております。 参考ブログ:ラクスルのコーポレートシステムの取り組み 【業務内容】 チームの技術的なリード 開発チーム体制はPO1名, PdM1名, Eng3-4名(フロントエンド兼任) 各種SaaSとの連携、内製システムの企画・開発・運用 他エンジニアのコードレビューや指導 新しいシステムや機能を追加する際の技術選定 【利用技術(管理対象)】 バックエンド : Ruby, Python etc. フロントエンド : Vue.js データベース : Aurora MySQL 2.0, BigQuery インフラ : AWS (EC2, S3, Lambda etc.) , GCP バージョン管理 : git/Github CI : CircleCI, Jenkins コミュニケーション : Slack, Notion, Clickup 【必須条件】 開発チームでのリーダーシップ経験 アジャイル開発経験3年以上 Rubyを用いたWEB開発経験3年以上 RailsなどのMVCフレームワークを用いた開発経験 3年以上 rspecなどのテストフレームワークを用いたテスト実装の経験3年以上 JavaScript系のフロントエンド開発経験 Gitを利用したチーム開発経験 AWSなどのクラウドコンピューティング環境の利用経験 コードレビュー経験 【歓迎条件】 人事労務会計のドメイン知識 DDD/Clean Architectureの理解 MicroServicesの運用、アーキテクチャ設計経験 Ansible/Terraform等を使った、Infrastructure as Codeによるサーバ構築/運用経験 ペア/モブプログラミング開発経験 Vue.js, Sass, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 テスト駆動開発経験 外部APIとの連携開発経験 CircleCIやGithub Actionsなどを使った開発フローの自動化経験 開発組織のマネジメント経験・開発組織の生産性向上への貢献、組織拡大への貢献 PdM/PjM経験 【求める人物像】 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 従業員体験の向上や働きやすい職場づくりに関心のある方 チームでものづくりをすることが好きな方 自分のロールやポジションに捉われず、様々なポジンションのメンバーとコラボレーションして良いものを作りたい方 真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 【作業環境】 Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 外付けモニター1台支給 フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
CTO候補(物流)
物流業界のDXを加速させる!ハコベル事業を牽引するCTO候補を募集! 【新会社について】 ハコベル事業は「物流の「次」を発明する」というVisionの下、荷主と運送会社をつなぐマッチングプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営しております。 今まではラクスル株式会社の1つの事業でしたが、このたびBtoB物流No.1のセイノーHDとラクスルのJVとして「ハコベル株式会社」を設立することになりました。 「仕組みを変えれば世界はもっと良くなる」のラクスルのVision、「日本の物流ネットワークを効率化する」というセイノーHDのMissionのもと、数年後の上場を見据えて新しい会社の経営チームを募集しています。 正式稼働は8月以降となりますが、大きな資本のもと、一緒に会社と事業を成長させていける方を探しています。 14兆円を超える物流業界において、セイノーHDの有するブランド・全国の営業ネットワークと、ハコベル事業の仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。 【ハコベルが解決したい課題】 私たちの生活に欠かせない社会インフラである物流の業界では、複雑で不透明な物流構造が常識となり、ドライバー数の現象が深刻な問題となっています。 このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活は、維持できないかもしれない、というところまできています。 私たちはこの問題をテクノロジーの力と、物流業界の構造を変えていくチャレンジを同時にすることで変えようとしています。 【ハコベルがやっていること】 物流のシェアリングプラットフォームとしてハコベルが立ち上がって6年。 多くのお客様にご利用いただけるようになり、ハコベルはラストマイルの配送マッチングサービスから、物流業界のDXを推進するプラットフォームへと大きく進化しようとしています。 日本を代表するトップメーカーの荷主と、6万社以上ある中小運送会社、双方の課題を吸い上げ、これまでにない新しい仕組みを構築していくチャレンジングな環境です。 ▼ネスレ日本様事例 https://corp.raksul.com/news/press/201021hacobell_dxsupport ▼インフォグラフィック https://corp.raksul.com/news/press/211227_hacobell_6th/ 「物流崩壊」が叫ばれている今、物流の非効率をITの力で効率化し、 日本のインフラを支えていくため、プロダクトの開発チームとしても2022年は新しい技術領域へのチャレンジや、グローバル組織の拡大など様々なチャレンジを行なっていく必要があります。 https://newspicks.com/news/4461338/body/ また、ハコベルではSaaSのプロダクト立ち上げを2020年から行なって参りましたが、ただ単に「システム化」するだけではなく、これまでのオペレーションをさらに最適化するため様々な取り組みを行っています。 テクノロジーとしては、2022年物流の課題を最適化アルゴリズムや機械学習を使って開発をしていく新たなチャレンジに踏み込んでいきます。 【業務内容】 CTO候補として、中長期を見据えた開発組織の設計、構築をお任せします。 ・事業の中長期におけるビジョンやミッションに沿った組織の設計、構築 ・エンジニアリングマネージャーと連携し、エンジニアリング組織全体のマネジメント ・エンジニアの採用 ・エンジニアの育成(中長期を見据えた目標設定、評価、育成、1on1) ・開発チームが効果的なパフォーマンスを発揮するための環境構築、チームビルディング ・プロダクトオーナーと連携し、中長期でのプロダクト方針の決定 ・グローバルチームのマネージャーと連携し、グローバルな開発組織の拡大の推進 【利用技術】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: Ruby, Ruby on Rails, Golang, Vue.js, Next.js, Docker, Python, Webpack, TestCafe, Flutter, Dart, Jest ・Cloud: AWS(Aurora,EC2, ECS, EKS, S3, RDS, Aurora, DMS, Lambda, CodeBuild etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・バージョン管理: Git/GitHub ・CI: CircleCI, Jenkins ・その他ツール: Datadog, DataRobot ・コミュニケーション: Slack, ClickUP, Notion 【必須条件】 <経験> ・エンジニアリング組織のマネジメント経験 3年以上 ・自社サービスの開発経験 5年以上 ・日本語:ネイティブレベル <能力> ・短期だけではなく中長期を見据えたエンジニアの育成ができる ・事業やプロダクトの状況や中長期でのロードマップを加味した開発組織の設計、構築ができる ・エンジニア採用にオーナーシップを持って推進することができる ・経営チームや事業責任者と会話し、技術的目線を加えて全体最適解の提案ができる ・ハコベル全体の利用技術や課題について広く理解し、HoEと連携して中長期での技術的な方針を決定できる <志向性> ・チームでものづくりをすることが好きな方 ・自分の興味関心だけではなく、ビジネスへのアウトプットを大事にできる ・自分のロールやポジションに捉われず、様々なポジンションのメンバーとコラボレーションして事業貢献ができる方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 →大企業よりスタートアップ志向 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・日本だけに留まらず、グローバルなチームで活躍をしていきたい方 【歓迎条件】 ・20名以上規模のエンジニアリング組織のマネジメント経験 ・経営への参画経験 ・テックリードとして技術でチームをリードされたご経験 ・グローバルチームのマネジメント経験(ビジネスレベルの英語スキル) ・システム予算の策定、運用経験 【期待する行動指針】 <Reality> ・ターゲットの潜在ニーズを探索・可視化し、顧客への価値提供・効果計測をしていく ・素早くマーケットにデリバリーして、プロダクトを実際に動かしながら磨きあげる <System> ・技術負債に対して戦略的に取り組み、開発の生産性を向上、最大化する ・技術やデザインを武器にして、新しい価値を生み出すことを使命とする <Cooperation> ・組織としてナレッジが共有され、モチベーション高く開発が続けられる状態を維持する ・個のスキルや経験だけでは解決することが難しい課題に直面した場合でも、目的達成のためにチームで協働し解決していくことができる 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(物流)
物流業界のDXを加速させる!ハコベル事業を牽引するフロントエンドエンジニアを募集! 【新会社について】 ハコベル事業は「物流の「次」を発明する」というVisionの下、荷主と運送会社をつなぐマッチングプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営しております。 今まではラクスル株式会社の1つの事業でしたが、このたびBtoB物流No.1のセイノーHDとラクスルのJVとして「ハコベル株式会社」を設立することになりました。 「仕組みを変えれば世界はもっと良くなる」のラクスルのVision、「日本の物流ネットワークを効率化する」というセイノーHDのMissionのもと、数年後の上場を見据えて新しい会社の経営チームを募集しています。 正式稼働は8月以降となりますが、大きな資本のもと、一緒に会社と事業を成長させていける方を探しています。 14兆円を超える物流業界において、セイノーHDの有するブランド・全国の営業ネットワークと、ハコベル事業の仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。 【ハコベルが解決したい課題】 私たちの生活に欠かせない社会インフラである物流の業界では、複雑で不透明な物流構造が常識となり、ドライバー数の現象が深刻な問題となっています。 このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活は、維持できないかもしれない、というところまできています。 私たちはこの問題をテクノロジーの力と、物流業界の構造を変えていくチャレンジを同時にすることで変えようとしています。 【ハコベルがやっていること】 物流のシェアリングプラットフォームとしてハコベルが立ち上がって6年。 多くのお客様にご利用いただけるようになり、ハコベルはラストマイルの配送マッチングサービスから、物流業界のDXを推進するプラットフォームへと大きく進化しようとしています。 日本を代表するトップメーカーの荷主と、6万社以上ある中小運送会社、双方の課題を吸い上げ、これまでにない新しい仕組みを構築していくチャレンジングな環境です。 ▼ネスレ日本様事例 https://corp.raksul.com/news/press/201021hacobell_dxsupport ▼インフォグラフィック https://corp.raksul.com/news/press/211227_hacobell_6th/ 「物流崩壊」が叫ばれている今、物流の非効率をITの力で効率化し、 日本のインフラを支えていくため、プロダクトの開発チームとしても2022年は新しい技術領域へのチャレンジや、グローバル組織の拡大など様々なチャレンジを行なっていく必要があります。 https://newspicks.com/news/4461338/body/ また、ハコベルではSaaSのプロダクト立ち上げを2020年から行なって参りましたが、ただ単に「システム化」するだけではなく、これまでのオペレーションをさらに最適化するため様々な取り組みを行っています。 テクノロジーとしては、2022年物流の課題を最適化アルゴリズムや機械学習を使って開発をしていく新たなチャレンジに踏み込んでいきます。 【業務内容】 ハコベル株式会社における既存もしくは新規のプロジェクトのフロントエンドの開発をお任せします。 ・担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用 ・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 ・体験設計・UIデザイン・フィードバック分析等、ユーザーの手に触れるもの全てに幅広く関わり、より良いUI/UXの実現 また将来的には、いずれかのプロジェクトのテックリードをお任せします。 ・テックリードとして、担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・テックリードとして、担当プロジェクトのアーキテクチャ選定をオーナーシップ持ってリード 【開発環境】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: Ruby, Ruby on Rails, Golang, Vue.js, Next.js, Docker, Python, Webpack, TestCafe, Flutter, Dart, Jest ・Cloud: AWS(Aurora,EC2, ECS, EKS, S3, RDS, Aurora, DMS, Lambda, CodeBuild etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・バージョン管理: Git/GitHub ・CI: CircleCI, Jenkins ・その他ツール: Datadog, DataRobot ・コミュニケーション: Slack, ClickUP, Notion 【必須要件】 <経験> ・Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js, Angular等を用いたフロントエンドの実務での開発経験(2年以上) ・Webpack, TypeScript, ES2016+等、モダンなフロントエンド開発環境での開発経験 ・マルチブラウザへの対応経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 <能力> ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 ・技術だけではなく事業やプロダクトに対してもオーナーシップを持って推進できる力 <志向性> ・チームでものづくりをすることが好きな方 ・自分の興味関心だけではなく、ビジネスへのアウトプットを大事にできる ・自分のロールやポジションに捉われず、様々なポジンションのメンバーとコラボレーションして良いものを作りたい方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 →大企業よりスタートアップ志向 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎要件】 ・プロジェクトやチームをリードした経験 ・SPA/SSRに対する知識、開発経験 ・E2Eテストの実装経験 ・レンダリングのパフォーマンスチューニング経験 ・サーバーサイド開発やWeb APIの設計・開発経験 ・DDD/Clean Architectureの理解 ・ペア/モブプログラミングでの開発経験 ・CircleCIやJenkinsなどを使った開発フローの自動化経験 ・英語を使ったコミュニケーションが可能な方 【期待する行動指針】 <Reality> ・ターゲットの潜在ニーズを探索・可視化し、顧客への価値提供・効果計測をしていく ・素早くマーケットにデリバリーして、プロダクトを実際に動かしながら磨きあげる <System> ・技術負債に対して戦略的に取り組み、開発の生産性を向上、最大化する ・技術やデザインを武器にして、新しい価値を生み出すことを使命とする <Cooperation> ・組織としてナレッジが共有され、モチベーション高く開発が続けられる状態を維持する ・個のスキルや経験だけでは解決することが難しい課題に直面した場合でも、目的達成のためにチームで協働し解決していくことができる 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア_EM候補(物流)
物流業界のDXを加速させる!ハコベル事業を牽引するエンジニアマネージャー候補を募集! 【新会社について】 ハコベル事業は「物流の「次」を発明する」というVisionの下、荷主と運送会社をつなぐマッチングプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営しております。 今まではラクスル株式会社の1つの事業でしたが、このたびBtoB物流No.1のセイノーHDとラクスルのJVとして「ハコベル株式会社」を設立することになりました。 「仕組みを変えれば世界はもっと良くなる」のラクスルのVision、「日本の物流ネットワークを効率化する」というセイノーHDのMissionのもと、数年後の上場を見据えて新しい会社の経営チームを募集しています。 正式稼働は8月以降となりますが、大きな資本のもと、一緒に会社と事業を成長させていける方を探しています。 14兆円を超える物流業界において、セイノーHDの有するブランド・全国の営業ネットワークと、ハコベル事業の仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。 【ハコベルが解決したい課題】 私たちの生活に欠かせない社会インフラである物流の業界では、複雑で不透明な物流構造が常識となり、ドライバー数の現象が深刻な問題となっています。 このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活は、維持できないかもしれない、というところまできています。 私たちはこの問題をテクノロジーの力と、物流業界の構造を変えていくチャレンジを同時にすることで変えようとしています。 【ハコベルがやっていること】 物流のシェアリングプラットフォームとしてハコベルが立ち上がって6年。 多くのお客様にご利用いただけるようになり、ハコベルはラストマイルの配送マッチングサービスから、物流業界のDXを推進するプラットフォームへと大きく進化しようとしています。 日本を代表するトップメーカーの荷主と、6万社以上ある中小運送会社、双方の課題を吸い上げ、これまでにない新しい仕組みを構築していくチャレンジングな環境です。 ▼ネスレ日本様事例 https://corp.raksul.com/news/press/201021hacobell_dxsupport ▼インフォグラフィック https://corp.raksul.com/news/press/211227_hacobell_6th/ 「物流崩壊」が叫ばれている今、物流の非効率をITの力で効率化し、 日本のインフラを支えていくため、プロダクトの開発チームとしても2022年は新しい技術領域へのチャレンジや、グローバル組織の拡大など様々なチャレンジを行なっていく必要があります。 https://newspicks.com/news/4461338/body/ また、ハコベルではSaaSのプロダクト立ち上げを2020年から行なって参りましたが、ただ単に「システム化」するだけではなく、これまでのオペレーションをさらに最適化するため様々な取り組みを行っています。 テクノロジーとしては、2022年物流の課題を最適化アルゴリズムや機械学習を使って開発をしていく新たなチャレンジに踏み込んでいきます。 【業務内容】 ハコベル株式会社におけるエンジニアリングマネージャーとして開発組織の強化、拡大を推進していただきます。 ・担当プロダクトの中長期におけるビジョンやミッションに沿った組織の設計、構築 ・担当プロダクトのエンジニアリング組織のマネジメント ・エンジニアの採用 ・エンジニアの育成(中長期を見据えた目標設定、評価、育成、1on1) ・開発チームが効果的なパフォーマンスを発揮するための環境構築、チームビルディング ・担当プロダクトのプロダクトマネージャーと連携し、中長期でのプロダクト方針、開発ロードマップの決定 【開発環境】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: Ruby, Ruby on Rails, Golang, Vue.js, Next.js, Docker, Python, Webpack, TestCafe, Flutter, Dart, Jest ・Cloud: AWS(Aurora,EC2, ECS, EKS, S3, RDS, Aurora, DMS, Lambda, CodeBuild etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・バージョン管理: Git/GitHub ・CI: CircleCI, Jenkins ・その他ツール: Datadog, DataRobot ・コミュニケーション: Slack, ClickUP, Notion 【必須要件】 <経験> ・エンジニアリング組織のマネジメント経験 1年以上 ・自社サービスの開発経験 5年以上 ・日本語:ネイティブレベル <能力> ・短期だけではなく中長期を見据えたエンジニアの育成ができる ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発組織の設計、構築ができる ・エンジニア採用にオーナーシップを持って推進することができる ・プロダクトマネージャーと連携し、技術的目線を加えて全体最適解の提案ができる ・テックリードと連携し、担当プロダクトの中長期での技術方針の決定を行うことができる <志向性> ・チームでものづくりをすることが好きな方 ・自分の興味関心だけではなく、ビジネスへのアウトプットを大事にできる ・自分のロールやポジションに捉われず、様々なポジンションのメンバーとコラボレーションして事業貢献ができる方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 →大企業よりスタートアップ志向 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・日本だけに留まらず、グローバルなチームで活躍をしていきたい方 【歓迎要件】 ・テックリードとして技術でチームをリードされたご経験 ・グローバルチームのマネジメント経験(ビジネスレベルの英語スキル) 【期待する行動指針】 <Reality> ・ターゲットの潜在ニーズを探索・可視化し、顧客への価値提供・効果計測をしていく ・素早くマーケットにデリバリーして、プロダクトを実際に動かしながら磨きあげる <System> ・技術負債に対して戦略的に取り組み、開発の生産性を向上、最大化する ・技術やデザインを武器にして、新しい価値を生み出すことを使命とする <Cooperation> ・組織としてナレッジが共有され、モチベーション高く開発が続けられる状態を維持する ・個のスキルや経験だけでは解決することが難しい課題に直面した場合でも、目的達成のためにチームで協働し解決していくことができる 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
データエンジニア
様々な事業と連携をとり、データ基盤をリードするデータエンジニアを募集! 【仕事内容】 ラクスルでは、主に旧態依然とした産業のためのプラットフォーム開発に技術投資をしており、これまで印刷・広告・物流サービスを立ち上げ急成長をし続けてきました。 今回募集を行うのは各事業横断のデータエンジニア職となります。 ラクスル、ハコベル、ノバセルの各事業および全社データ活用推進の要となるデータ基盤をリードしていただくポジションとなります。 ▼ラクスルについて https://recruit.raksul.com/products/raksul/ ▼ハコベルについて https://recruit.raksul.com/products/hacobell/ ▼ノバセルについて https://recruit.raksul.com/products/novasell/ 【具体的な業務内容】 既存のDWH(BigQuery)とデータパイプラインの拡充 利用可能なデータの拡充 データのリアルタイム性の向上 将来のデータ基盤戦略の策定とその推進 新規事業等、新たなDWHとデータパイプライン(ELT)の設計・構築・運用 【必須条件】 GCP、AWSなどクラウドでのデータ分析基盤の構築・運用経験 BigQuery、Redshift、Snowflake などの DWH環境の利用経験 DWHへのデータパイプラインの運用経験 データベースに関する知識とSQLの利用経験 【歓迎条件】 BigQuery、Snowflake のDWH環境の設計・構築・運用経験 上記DWHへの データパイプラインの設計・開発・運用経験 CDP(Change Data Capture)を利用したデータパイプラインの構築経験(特に Aurora MySQL to BigQuery) DBやSQLのパフォーマンス・チューニング経験 【求める人物像】 他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人 自分の考えを積極的に発言できる人 新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人 サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人 ラクスルのヴィジョンに共感できる人 【開発環境】 ・プログラミング言語: Ruby, Python ・バージョン管理: Git/GitHub ・データ分析基盤: AWS, Snowflake ・BI: Redash, Google Spread Sheet, Tableau, Looker, Exploratoryなどを検討中 ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion ※現在の開発環境のため、柔軟に技術選定を検討しています。 【参考記事】 ・ラクスルテックブログ(https://tech.raksul.com/) ・ラクスル公式Twitter(@raksuldev) ・ラクスルエンジニアmovie(https://youtu.be/RJ9Q41CInQ0) ・CTOインタビュー 新サービスは徹底した現場目線から生まれる。ラクスルCTO泉雄介氏が大切にしている視点とは 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(オープンポジション)
伝統産業の仕組みを変えて、大きなインパクトを与えたいサーバーサイドエンジニア募集 【仕事内容】 日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。 また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。 ▼ポジションの役割 中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、開発のリードをおまかせします。シニアエンジニアとしてサーバーアーキテクチャの設計、アプリケーションのドメイン設計〜実装、戦略的なリファクタリング等をお任せします。 (具体的な業務内容) ・担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用 ・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 ・開発チームでのリーダーシップ経験 ・Webアプリケーションの開発経験(言語、B2B・B2C問わず) ・MVCフレームワークを用いた開発の実務経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・rspecなどのテストフレームワークを用いたテスト実装の経験 ・データベース設計の経験 ・PdMや他のエンジニアとの円滑なコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・テスト駆動開発経験 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【求めるマインド】 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人 ・自分の考えを積極的に発言できる人 ・新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人 ・古くからある業界を技術で変えていきたい!と強く思える人 【開発環境】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【参考動画・記事】 ・ラクスルテックブログ(https://tech.raksul.com/) ・ラクスル公式Twitter(@raksuldev) ・ラクスルエンジニアmovie(https://youtu.be/RJ9Q41CInQ0) ・ハコベル動画(https://youtu.be/MvpAxh6W8UM) ・CTOインタビュー 新サービスは徹底した現場目線から生まれる。ラクスルCTO泉雄介氏が大切にしている視点とは ・エンジニアインタビュー 「難しいからこそ面白い」ラクスル株式会社 岸野 友輔氏 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(オープンポジション)
伝統産業の仕組みを変えて、日本のDXを促進するフロントエンドエンジニア募集! 【事業内容】 “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、まだIT化されていない巨大な産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を解決していきたいと考えています。 ラクスルの中核事業である印刷事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 今回は、印刷事業の中長期的な成長を見据え、フロントエンドとして開発を一緒にグロースしてくださる方を募集しています。 【業務内容】 印刷事業のフロントエンドの開発と運用をお任せします。ビジネスメンバー、デザイナーと協力しながら圧倒的なユーザー体験の設計・UI開発・パフォーマンスチューニング・フィードバック分析まで、ユーザーの手に触れるもの全てに幅広く関わり、より良いUI/UXの実現を担っていただきます。 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・メンバーの技術サポート ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 <経験> ・Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js, Angular等を用いたフロントエンドの開発経験 ・Webpack, TypeScript, ES2016等、モダンなフロントエンド開発環境での開発経験 ・マルチブラウザへの対応経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 <スキル> ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 【歓迎要件】 ・BEMやFLOCSSをもちいたCSS設計の経験 ・IAやUCD(ユーザー中心設計)の知識 ・Webpack、Babel、gulp、Gruntを使った経験 ・コンポーネント化への理解 ・大規模Webサービスの開発経験 ・スタートアップ企業での開発経験 ・アジャイル開発、ペアプログラミング開発経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・プロジェクトのマネジメント経験 ・ライブラリ・フレームワークのプロジェクトへの適切な導入の経験 【求めるマインド】 ・他社と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢のある方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【開発環境】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: TypeScript, Nuxt.js, Vue.js, jQuery, Ruby on Rails, PHP, OpenAPI, Webpack, TestCafe etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア(印刷)
印刷業界のDXを実現するラクスルのフロントエンドエンジニア募集! 【事業内容】 “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、まだIT化されていない巨大な産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を解決していきたいと考えています。 ラクスルの中核事業である印刷事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 今回は、印刷事業の中長期的な成長を見据え、フロントエンドとして開発を一緒にグロースしてくださる方を募集しています。 【業務内容】 印刷事業のフロントエンドの開発と運用をお任せします。ビジネスメンバー、デザイナーと協力しながら圧倒的なユーザー体験の設計・UI開発・パフォーマンスチューニング・フィードバック分析まで、ユーザーの手に触れるもの全てに幅広く関わり、より良いUI/UXの実現を担っていただきます。 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・メンバーの技術サポート ※今までのご経歴によっては下記もお任せします。 ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 <経験> ・Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js, Angular等を用いたフロントエンドの開発経験 ・Webpack, TypeScript, ES2016等、モダンなフロントエンド開発環境での開発経験 ・マルチブラウザへの対応経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 【歓迎要件】 ・BEMやFLOCSSを用いたCSS設計の経験 ・IAやUCD(ユーザー中心設計)の知識 ・Webpack、Babel、gulp、Gruntを使った経験 ・コンポーネント化への理解 ・大規模Webサービスの開発経験 ・スタートアップ企業での開発経験 ・アジャイル開発、ペアプログラミング開発経験 ・プロジェクトのマネジメント経験 ・ライブラリ・フレームワークのプロジェクトへの適切な導入の経験 【求めるマインド】 ・他社と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢のある方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【開発環境】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: TypeScript, Nuxt.js, Vue.js, jQuery, Ruby on Rails, PHP, OpenAPI, Webpack, TestCafe etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora, EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア_TL・EM候補(印刷)
フィールドは6.3兆円市場。印刷事業をリードするサーバーサイドエンジニア募集! 【仕事内容】 ラクスル事業本部における既存もしくは新規のプロジェクトの開発をお任せします。 担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用 担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 また将来的には、いずれかのプロジェクトのテックリードやエンジニアマネージャーをお任せします。 担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング 担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 チームメンバーの育成、評価、採用など(エンジニアマネージャーの場合) 【必須要件】 Webアプリケーションの開発経験(言語、B2B・B2C問わず) Gitを利用したチーム開発経験 リレーショナルデータベースを利用した設計・開発の経験 アジャイル開発のご経験 【歓迎条件】 Ruby, Ruby on Railsを利用したWebアプリケーションの開発経験 テスト駆動開発(TDD)経験 プロジェクトマネジメントの経験 AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 大規模Webサービスの開発経験 マイクロサービスの開発・保守運用経験 ペア/モブプログラミングでの開発経験 英語を使ったコミュニケーションが可能な方 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語/フレームワーク等: Ruby, Ruby on Rails, Golang, Vue.js, Docker, Webpack, TestCafe, ReactNative, WebView, Jest Cloud: AWS(Aurora, EC2, ECS, S3, RDS, Aurora, DMS, Lambda, CodeBuild etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) バージョン管理: Git/GitHub CI: CircleCI, Jenkins その他ツール: BrowserStack, DataRobot コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1〜2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4〜8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【プロダクトについて】 『Rebuild the Printing Industry』をヴィジョンに掲げる印刷の「ラクスル」では、全国の提携印刷会社の非稼働時間で印刷することにより、高品質な商品を安く提供。さらに、ポスティングや新聞折込などの広告サービスやノベルティグッズの制作なども展開しお客様の集客活動をトータルで支援しています。 印刷の「ラクスル」は2020年にユーザー数120万人を突破するなど、右肩上がりの成長を続けています。 しかし、印刷業界の市場規模は6.3兆円に対してラクスル事業の売上高は100億円と、効率化できる分野はまだ多く残されています。2013年から開始したサービスのため、システムのモダン化も並行してすすめている状況です。 このような背景から、今回プロダクトの開発をリードするサーバーサイドエンジニアを新たに募集しております。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています