全 23 件中 23 件 を表示しています
-
【新規事業/金融プラットフォーム】フルスタックエンジニア テックリード(CTO候補)
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスル、金融プラットフォーム事業に新規参入 ~住信SBIネット銀行と提携し、金融サービスの提供に向けて協議を開始~ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、テックリードとして技術的なリーダーシップを発揮していただきます。 主な業務内容は以下の通りです: ・ システム開発のリード:既存システムの開発をリードし、中長期的なプロダクトの成長を見据えた技術的意思決定とアーキテクチャの設計・実装を担当します。 ・ チーム間の連携:プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと密接に連携し、ユーザーヒアリングから技術選定、設計、実装、QA、運用保守まで、すべてのフェーズに関与します。 ・ ドキュメント作成と情報共有:技術的なドキュメントを作成し、チーム全体への情報共有を行い、プロジェクトのスムーズな進行を支援します。 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 5年以上のWebアプリケーション開発経験 ・ テックリードとしての開発リード経験 ・ マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・ 複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・ サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・ AWSやGCPなどのクラウド環境での開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 ・ 開発プロセスにおける品質管理の経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの長期でのロードマップを策定して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・ 理想的な設計を追求する姿勢 ・ 新しい技術を積極的に取り入れる意欲 ・ エンジニア育成への関心 歓迎条件 ・ FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・ プロダクトマネージャーと協力して要件定義や仕様策定を行い、開発を推進した経験 ・ エンジニア採用の経験 ・ エンジニアの育成経験 ・ プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・ デザインシステムの実装・利用経験 ・ アクセシビリティを考慮した開発経験 ・ AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】フロントエンドエンジニア
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。 ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスル、金融プラットフォーム事業に新規参入 ~住信SBIネット銀行と提携し、金融サービスの提供に向けて協議を開始~ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、フロントエンドエンジニアとして機能開発および運用の中核を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・担当プロダクトの開発運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ※フロントエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 1年以上のWebアプリケーションのフロントエンド開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ AWSなどのクラウドコンピューティング環境の利用経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 <能力> ・他者と協力しながらチームで課題解決に向けて作業ができるコニュニケーション力があること ・問題の発見や解決、システムの設計や開発を正確で効率的にできる論理的思考力があること <志向性> ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、積極的に新しいことに挑戦し、自己成長を目指せる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 歓迎条件 ・Webとモバイル双方のフロントエンド開発経験 ・マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業/金融プラットフォーム】サーバーサイドエンジニア
事業内容 当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。 ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。 日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。 そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。 ラクスル、金融プラットフォーム事業に新規参入 ~住信SBIネット銀行と提携し、金融サービスの提供に向けて協議を開始~ 業務内容 中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、サーバーサードエンジニアとして機能開発および運用の中核を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・担当プロダクトの開発運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 利用技術 (採用候補技術) ・サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js ・フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin ・インフラ: AWS, GCP, Terraform ・CI/CD:CircleCI, Github Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・ 1年以上のWebアプリケーションのサーバーサイド開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ AWSなどのクラウドコンピューティング環境の利用経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 <能力> ・他者と協力しながらチームで課題解決に向けて作業ができるコニュニケーション力があること ・問題の発見や解決、システムの設計や開発を正確で効率的にできる論理的思考力があること <志向性> ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、積極的に新しいことに挑戦し、自己成長を目指せる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 歓迎条件 ・マイクロサービスやAPIを利用したシステム設計・開発経験 ・FISCなどのセキュリティを考慮した金融系サービスの設計・開発経験 ・複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails, Spring, Gin, Laravelなど)を使用した開発経験 ・サーバーサイドとフロントエンドの採用候補技術のうちの複数言語の開発経験 ・AWSなどのクラウド環境の設計・構築経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ダンボールワン事業】エンジニアリングマネージャー
事業内容 ラクスルは、業界シェアNo.1のダンボール・梱包資材の通販サイト「ダンボールワン」の事業戦略策定、販促、企画、デザイン制作、商品企画、各種分析、運営を行っております。 通販サイト「ダンボールワン」では、「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。 また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善・開発に取り組んでいます。 【業務内容】 ラクスル事業の一つのサービス「ダンボールワン」におけるエンジニアリングマネージャーとして既存もしくは新規のプロダクト開発全般を担当いただきます。 ダンボールワンでは、レガシーシステムから新システムへの移行と拡張を中心に、顧客体験の向上を目指して開発体制を強化しております。 業界トップシェアのサービスで約6万という商品規模のECサイトにおいて、ますますのビジネス拡大を目指しています。 お客様の購買体験のUIUXを考えて新しいシステムに乗せ替えるプロジェクトのため、上流工程からプロジェクトに入っていただけます。 将来的には適性に合わせて技術面でのリード、組織マネージメントの上位ポジションでの開発を推進していただく想定です。 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及びチームによる解決 ・担当プロダクトのプロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用の設計 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・開発効率、生産性向上を意識したチームマネージメント 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語・FW: Ruby, Ruby on Rails,PHP,JavaScrip,TypeScript, React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, jQuery, GraphQL, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【必須要件】 <経験> 開発・プロジェクト遂行 - Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) - モダンWebフレームワークを用いた開発の実務あるいは主導した経験 - 開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 マネジメント - 5名以上のピープルマネジメント・チームビルディング経験、もしくは、プロジェクトマネジメントの経験 その他 - 複数ステークホルダー間の調整経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・業務で英語を使いたい方 ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・サービス全体のユーザー体験設計・改善に主体的に取り組めること 【歓迎条件】 ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・英語での実務経験(レベルは問いません) ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・デザインシステムの実装・利用経験 ・アクセシビリティを考慮した開発 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ノバセル事業】Techlead
【事業内容】 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 【業務内容】 ▼募集背景 ノバセルのエンジニア組織は、新卒採用により優秀な人材が集まる一方で、マネージャーやテックリードといったリーダー層が不足し、Engineering Directorによる兼務アサインが続いている状態です。 メンバーのポテンシャルを最大限に引き出すためには、育成環境の整備は大きな課題であり、Engineering Directorと協力しながら技術面、マネジメント面から組織をエンハンスできる人材を求めています。 ▼業務内容 Techleadとして、変革の大きいマーケティング領域のプロダクト開発を主導してもらいます。また、マーケティング領域はソフトウェアそのもの、データそのものが顧客価値の源泉であるため、これらを維持・伸長するエンジニア組織の健全な成長にもコミットをしていただきます。 ▼ポジションに求められるリーダーシップ - 事業への貢献 - 技術的なチャレンジ - 組織と人材の成長 ▼これらを実現するための具体的な業務 - RAKSULグループの既存アセット、事業が目指す北極星を理解した上でプロダクト開発の実行 - 上記の実行に必要となる要素技術選定 - 開発プロジェクトの実行とTime to Market へのコミット - 新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までのプロジェクトの実行 - ノバセルの技術競争力を維持するための技術メンバーの育成・メンタリング・コーチング - 開発生産性の維持・伸長 - プロダクトKPIの設計 - 4 keys等の設計、計測 - 生産性の高い開発チームの組成 ミッション ▼事業への貢献 マーケティングの民主化というビジョンを実現し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を主導し、技術戦略に貢献することで事業成長に直接的な影響を与えていただくことを期待しています。 ▼技術的なチャレンジ Snowflakeなどのデータエンジニアリング技術を活用し、テレビCMとデジタルを横断的に分析するといった技術課題に挑戦いただきます。 その過程で、AIやDXの推進も必要となり、新しい技術を取り入れ、活用していくことを期待しています。 ▼組織と人材の成長 エンジニア組織を牽引し、メンバーの育成やメンタリングを通じて、チーム全体の能力向上に貢献いただくことを期待しています。 心理的安全性を確保しつつ、率直に健全なフィードバックができる組織文化を醸成することで、メンバーが安心して能力を発揮できる環境を作り、組織力を高めていくことを期待しています。 業務の進め方 チームとしては、4〜8名の開発メンバーで構成されています。 そのチームの牽引と技術推進をお任せします。 また、本ポジションのレポートラインは、CTO/Directorを想定しています。 利用技術 ・プログラミング言語: Python, Rust ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 エンジニア組織におけるマネージメント、またはアーキテクトとしての経験 フルスタックでのプロダクト・インフラ設計の経験 Ruby、Java、Pythonなどのプログラミング言語を用いたバックエンドシステム開発の実務経験、またはフロントエンド技術を使った実務経験(両方が望ましい)があり、担当するプロダクトのアーキテクチャの設計ができる サービス・プロジェクトの特性に応じた、最適な開発プロセスの選択 求める人物像 事業そのものへの興味、事業成長への関心が強い 技術への解像度が高く、いまもなお継続的に高めたいと思っている(つまり好き) 他人を理解するときには感情を重んじ、ロジカルに意思決定できる思考プロセスの柔軟性 アンラーンできる柔軟性 歓迎条件 新規プロダクトのローンチ経験 マーケティング業界を理解した上でのプロダクト戦略策定の経験 大規模データを用いた実務経験 新規サービスのPoC・PMFなど、事業化の経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【QAエンジニア】大規模カスタマイズECプラットフォームの品質保証・継続的に品質を担保出来る仕組み作りをお任せ!
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 QAエンジニアとして、ラクスルのサービス群を基礎から支える共通基盤と呼ばれている大規模プラットフォーム群に対する品質保証活動を行っていただきます。 基盤開発の要件定義段階からプロジェクトに参画し、上流工程からの品質保証やテスト計画やテスト方針の策定、テスト工程、開発プロセス改善についても関わることが出来ます。 【具体的な業務内容】 ・決済基盤、ID基盤、法人基盤、クーポン基盤、ポイント基盤等の開発スプリントに合流し、既存機能、新規機能開発に対する品質保証活動 ・不具合分析による開発プロセスの課題検知と改善活動 ・テスト自動化を前提としたテスト工程の推進 ・品質基準の設計と品質の見える化 【AIを活用した業務効率化の推進】 ラクスル事業本部ではAIを積極的に活用した業務の効率化を推進しており、様々なAIツールの利用が会社全体で許可されています。 AIを活用した品質保証活動における業務効率化の事例を作り、他プロジェクトへの横展開やテックブログ等での社外への広報活動に繋げられます。 ミッション 「大規模カスタマイズECプラットフォームの品質保証と、継続的に品質を担保出来る仕組み作り」 ジョインする開発基盤グループでは様々なサービスを支える基盤を開発しています。 単一のサービスに対する品質保証活動だけではなく、継続的に品質を担保可能な仕組みをプロジェクト全体で作り上げていく必要があります。 その為、要求/要件定義の検討段階からプロジェクトに参画し、上流工程から品質保証活動に従事することで開発プロセス全体に対して品質を保証出来る状態を目指します。 業務の進め方 ManagerやTech Leadと協力して品質保証の現状を把握し、品質保証活動計画の策定、合意、計画の推進を行なっていただきます。 工数が限られている為、効率的・効果的な品質保証活動の設計が必要になります。 ジョイン後 ラクスル事業 システム統括部配下のQAグループにご入社いただきますが、直近の業務内容としましてはPlatform統括部の一人目のQAエンジニアとして品質保証活動をご担当いただきます。 ジョインいただくタイミングによりますが、最初は特定の開発プロジェクトにジョインしていただき、品質保証活動に従事していただきます。 品質保証活動は、テスト自動化を考慮した効率的な品質保証活動設計、提案と合意、所属するプロジェクトにおける品質保証活動の推進をお願いいたします。 利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet ・テスト自動化: Python, Playwright 必須条件 <経験> ・ソフトウェア開発プロセスにおける品質保証活動の経験(業界・業種問わず、5年以上) ・ソフトウェア開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 <能力> ・Tech LeadやPdMと、品質保証活動の必要性や意義を共有でき、チームを巻き込んで業務を進めることの出来る推進力 歓迎条件 ・Python他を用いた開発のご経験 ・Playwrightを用いたテスト自動化のご経験 ・開発プロセスの課題を検知し、改善の推進や仕組み化によって改善したご経験 ・QAチーム立ち上げのご経験 ・金融業界やミッションクリティカルなサービスに対する品質保証のご経験 求める人物像 ・品質保証活動は遅効性の為、将来を見据えたQCDを意識出来る方 ・品質保証活動の必要性や意義を広報し、他チームを巻き込んだ品質保証活動を推進出来る方 ・開発プロセスにおける課題を検知するだけではなく、他チームを巻き込んだ解決策を提案、課題解決まで推進出来る方 続きを見る
-
【ラクスル/エンタープライズ事業】フルスタックエンジニア(テックリード)
【事業内容】 ラクスルは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、10年以上にわたりさまざまな印刷ニーズに応え続けてきました。2022年には、ユーザー数および売上で印刷EC業界のトップクラスに成長しています。 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul 【業務内容】 急成長中の大企業・中堅企業向けサービス「ラクスル エンタープライズ」の開発チームにおいて、テックリードとして技術的なリーダーシップを発揮していただきます。 <主な業務内容> ・ システム開発のリード 既存システムの開発をリードし、中長期的なプロダクトの成長を見据えた技術的意思決定とアーキテクチャの設計・実装を担当します。 ・ チーム間の連携 プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと密接に連携し、ユーザーヒアリングから技術選定、設計、実装、QA、運用保守まで、すべてのフェーズに関与します。 ・ グローバルなコミュニケーション 日本とベトナムに分散しているエンジニアチーム間で、英語を用いた円滑なコミュニケーションを促進し、グローバルな開発体制を強化します。 ・ ドキュメント作成と情報共有 技術的なドキュメントを作成し、チーム全体への情報共有を行い、プロジェクトのスムーズな進行を支援します。 【開発環境/利用技術】 ・ サーバーサイド:Ruby / Go / Ruby on Rails ・ フロントエンド: TypeScript / React / Vue ・ インフラ:AWS / GCP / Terraform ・ モニタリング:Datadog / Zabbix / Grafana / Sentry ・ CI/CD:CircleCI / Github Actions / Jenkins ・ 外部連携:Salesforce / Hubspot / Veera / Marketo / Karte / hokan ・ その他:GitHub / Slack / ClickUp / Notion / Google Meet 【必須要件】 <経験> ・ 5年以上のWebアプリケーション開発経験 ・ テックリードとしての開発リード経験 ・ マイクロサービスやREST APIを利用したシステム設計・開発経験 ・ 複数の開発フレームワーク(Ruby on Rails、Spring、Gin、Laravelなど)を使用した開発経験 ・ フロントエンド技術(JavaScriptフレームワーク、TypeScript)を用いた開発経験 ・ AWSやGCPなどのクラウド環境での開発経験 ・ Git / GitHub を利用したチーム開発経験 ・ テストフレームワークを用いた開発経験 ・ 開発プロセスにおける品質管理の経験 <能力> ・ ビジネスレベルの英語力 ・ 技術ドキュメントの作成能力 ・ 事業やプロダクトのロードマップを理解し、技術選定や設計に反映できる能力 ・ 要件を整理し、技術的視点から最適なソリューションを提案できる能力 <志向性> ・ 理想的な設計を追求する姿勢 ・ 新しい技術を積極的に取り入れる意欲 ・ エンジニア育成への関心 【歓迎条件】 ・ プロダクトマネージャーと協力して要件定義や仕様策定を行い、開発を推進した経験 ・ エンジニア採用の経験 ・ エンジニアの育成経験 ・ プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・ グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) ・ デザインシステムの実装・利用経験 ・ アクセシビリティを考慮した開発経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新部門立ち上げ】Director of Infrastructure(インフラ責任者)募集
事業内容 ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、テクノロジーで伝統産業に変革を起こしています。 近年、国内外でのM&Aやグローバル展開(ベトナム含むエンジニア拠点、マレーシア・シンガポールでの事業展開)により、事業・組織ともに急成長を遂げています。この成長を支えるため、グローバルなラクスル全体のインフラ・DevOps領域を統括するインフラ部門の立ち上げをリードいただきます。 業務内容 ■ミッション 現状の事業ごとのインフラ構成・運用から、ラクスルグループ全体での戦略を担えるインフラ部門を立ち上げ、日本国内のM&Aやグローバル展開で複雑化するプラットフォームのシステム基盤構築と継続的な最適化をリードしていただきます。 ■主な業務内容 - 新インフラ部門の立ち上げと組織設計 - インフラ、SRE、DevOps領域の戦略策定と全体統括 - クラウドサービスおよびCI/CDシステムの設計・構築 - 海外開発エンジニアとの協業体制(日・英語)の構築と運用 初期は、複雑性の低いモダンなアーキテクチャのシステムから担当を開始し、採用を含めたチーム構築を進めながら、管轄プロダクトを拡張いただきます。技術エキスパートとともに、将来的にマルチリージョンに展開されるインフラ組織全体のマネジメントを担うポジションです。 ■働く上での魅力 - 事業拡大を支える、あるべき組織設計を初期段階から担える - 日本、ベトナム、インド、マレーシアなど、多様な国籍のグローバルメンバーと協業できる - 急成長する事業をインフラ面から支え、大規模な変革に貢献できる 利用技術 ・インフラ : AWS / Terraform / Datadog ・その他 : GitHub / Slack / Notion 必須条件 AWS, GCP, Azureなど、クラウドインフラの運用保守経験10年以上(うちAWSは3年以上) 事業会社でのインフラ運用経験3年以上 採用、評価、目標設定、組織開発を含むマネジメント経験5年以上 Terraformによるコードベースでのインフラ構築経験 インフラ要件や障害発生時における高い問題解決能力 ネットワーク、権限管理を含む高いセキュリティ理解 ビジネスレベルの日本語と英語 歓迎条件 複数リージョンにまたがるインフラ・ソフトウェア運用、またはマネジメント経験 インフラマイグレーション経験 ミドルウェアのメジャーバージョンアップ経験 Solution ArchitectまたはSREの経験 参考記事 会社紹介資料 続きを見る
-
【ノバセル事業】AI Engineer
【事業内容】 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 【業務内容】 ノバセルは大手広告代理店として、クライアントのマーケティング活動を幅広く支援しています。 近年は、生成系AI(LLM)や機械学習を活用したソリューション開発に注力。 広告クリエイティブ制作の自動化から、効果予測モデルやチャットボットの構築まで、 最先端技術で広告代理店業務のDXを推進しており、クライアントの課題をAIで解決できるようにビジネス側のフロント担当と共にAI化により課題解決を推進する「AIエンジニア」を募集します。 クライアントの課題も様々あり、課題に合わせたAI化の提案となります。 (0からの開発ではなく、既存のAIを組み合わせて希望に合わせる流れとなります) はじめの要件はビジネスフロント側がヒアリングを行い要件を絞り、その要件に合わせたモックを作成し仕様決め、実装に進めていく流れとなります。 (一部クライアント同行も発生する可能性もございます) (業務内容) ‐OpenAI API/Anthropic Claude API 等を用いたAIプロダクトの設計・実装・運用 ‐広告運用データ(インプレッション、クリック、CV 等)を活用した効果予測モデル開発 ‐RAG(Retrieval‑Augmented Generation)システムの構築(ベクトルDBによるドキュメント検索) ‐クライアント向けレコメンドエンジン、チャットボットの開発・改善 ‐プロンプト設計・チューニングおよびパイプライン最適化 ‐新技術のリサーチ・PoC 実施、社内技術共 (開発事例) ・広告関連文章の生成AIによる作成 ・広告バナー等のレギュレーションチェックの自動化 (働く上での魅力) マーケティング業界の領域ではダントツでAIを活用しており、AI開発企業からも一目おかれている! 全員がAIを使えることを目指して動いており、実際に社内でAI活用を進め社内工数を50%削減できた実績出せており、全職種に対してAIを使っていくことをリードをしているのがこのポジションでもありノウハウも増え、成功し実際に売り上げも伸ばせてきている。 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript,React ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 ‐OpenAI API、Anthropic Claude API、または同等の LLM APIを用いた開発実務経験 ‐Python・JavaScript/TypeScript での(Web/API) 開発経験 ‐プロンプト設計・チューニングの実務経験 ‐REST/GraphQL API の設計・利用経験 ‐AWS(Lambda, EC2, S3)、GCP(Cloud Functions, AI Platform)等の利用経験 ‐Git を用いたチーム開発経験 ‐GitHub Actions, GitLab CI 等での自動デプロイ構築経験 ‐SQL(MySQL, PostgreSQL 等)の基本操作 求める人物像 ‐AIを使いたいなど行動量・行動力高い方 歓迎条件 ‐DSP、DV360、Meta Ads、Google Ads API 等の運用経験 ‐Docker、Kubernetes を用いた開発・運用経験 ‐Tableau、Looker、QuickSight 等によるダッシュボード構築経験 ‐ベクトルDB(Pinecone, Weaviate 等)の基本操作 ‐React/Vue によるプロトタイピング・実装経験 ‐Scrum/Kanban でのチーム開発経験 ‐技術要件を日本語・英語で整理・共有し、ステークホルダーと円滑に連携した経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】シニアエンジニア(CTO室)
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 これまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 ラクスル事業本部所属のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 新規プロジェクトの要件定義やアーキテクチャ設計、実装、チーム立ち上げ等をお任せします。また、サービスを効率よく運営していくための戦略的なリファクタリング等もおまかせします。 新規プロジェクトを確度高くクイックに立ち上げていくことが本ポジションのミッションになります。 【具体的な業務内容】 ・新規プロジェクトの要件定義 ・新規プロジェクトの技術選定 ・新規プロジェクトのアーキテクチャ設計 ・新規プロジェクトの開発、プロジェクト推進 ・ラクスル事業本部横断の技術的な課題設定及び解決 ・他チーム、他部署との連携 ミッション 「大規模カスタマイズECプラットフォームの拡張」 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4~5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており、プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 業務の進め方 CTO室(プラットフォーム推進室)に所属いただき、新規プロジェクトのTech側のリーダーとしてプロジェクトの連続的な立ち上げを行っていただきます。 また、新規案件の無い落ち着いたタイミングでは事業部内横断の技術課題の解決をお願いします。 必須要件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) ・リーダー/マネジメント経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル 開発環境/利用技術 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora, CloudFront, Lambda, etc, GCP Bigquery, CloudFuntions, etc ・CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 参考 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業×LLM×業務DX】AI活用で業務変革を牽引するエンジニアリングマネージャー募集
【事業内容】 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、積極的に新規事業の開発も行いながら、複数の事業を展開しております。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 そこから派生して中小企業の人手不足解消を AI x BPO という手段で提供してまいります。中小企業のノンコアの業務を、テクノロジーによる徹底的な省力化と最低限の OP の組み合わせで解決していきます 【業務内容】 事業への貢献 技術的なチャレンジ 組織と人材の成長 ▼これ - 生産性の高い開発チームの組成 ミッション ▼事業への貢献 マーケティングの民主化というビジョンを実現し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を主導し、技術戦略に貢献することで事業成長に直接的な影響を与えていただくことを期待しています。 ▼技術的なチャレンジ Snowflakeなどのデータエンジニアリング技術を活用し、テレビCMとデジタルを横断的に分析するといった技術課題に挑戦いただきます。 その過程で、AIやDXの推進も必要となり、新しい技術を取り入れ、活用していくことを期待しています。 ▼組織と人材の成長 エンジニア組織を牽引し、メンバーの育成やメンタリングを通じて、チーム全体の能力向上に貢献いただくことを期待しています。 心理的安全性を確保しつつ、率直に健全なフィードバックができる組織文化を醸成することで、メンバーが安心して能力を発揮できる環境を作り、組織力を高めていくことを期待しています。 業務の進め方 当社は「マーケティングの民主化」のビジョンのもと、中小企業の人手不足をAI×BPOで解決する新規事業を展開しています。本ポジションでは、LLMを中心とした最先端AI技術を活用し、中小企業のバックオフィス業務を革新的に効率化するプロダクト開発をリードしていただきます。 ■主な業務内容 1. プロダクト開発のマネジメント 請求管理・契約管理の自動化システムの設計・開発・運用 LLM(OpenAI API、Claude API等)を活用した業務自動化ソリューションの実装 既存データアセットとAI技術を組み合わせた新機能の企画・開発 アジャイル開発手法によるプロダクト開発の推進 2. チームマネジメント エンジニアチームの採用・育成・評価 技術選定と開発プロセスの最適化 エンジニアのキャリア開発支援とスキルアップ推進 他部門(ビジネス、BPOオペレーション)との連携強化 3. 技術戦略の立案・実行 AI技術のリサーチとPoC実施 プロンプトエンジニアリングとLLMパイプラインの最適化 スケーラブルなシステムアーキテクチャの設計 セキュリティとコンプライアンスを考慮した開発基盤の構築 4. 事業成長への貢献 親会社の顧客基盤(中小企業ID数国内No.1)を活用した事業拡大 顧客のノンコア業務削減による価値提供の最大化 新規プロダクトラインの技術的実現可能性の検証 VPoE/CTOクラスの場合は、全領域(HP自動生成、集客BPO含む)の技術統括 ■このポジションの魅力 日本最大級の中小企業顧客基盤を持つグループの新規事業で、社会的インパクトの大きい課題解決に携われる LLMを実ビジネスに活用し、実際の業務効率化を実現できる環境 0→1のプロダクト開発から、スケール段階まで幅広く経験可能 AI技術の最前線で、マーケティング業界のDXをリードする立場 ミッション ■チームミッション 「AIの力で中小企業のバックオフィス業務を再定義し、自然言語による直感的な業務管理を実現することで、日本の人手不足問題を解決する」 ■エンジニアリングマネージャーとしての個人ミッション 1. プロダクトミッション 請求・契約管理において、チャットツールへの自然言語入力だけで全ての業務が完結する革新的なシステムを構築する 高速な開発サイクルを維持しながら、エンタープライズ品質の正確性・信頼性を両立させる 顧客が「煩わしい作業から完全に解放される」体験を技術で実現する 2. 技術ミッション 市場をリードするAI技術力と、組織の多様な知見・データアセットを融合し、他社が追随できない独自のソリューションを創出する LLMの可能性を最大限に引き出し、レガシーなBPOの概念を根本から覆す 技術的な挑戦を通じて、業界全体のパラダイムシフトを牽引する 3. 組織ミッション 事業解像度の高いエンジニアチームを育成し、顧客課題を自律的に発見・解決できる文化を醸成する スピードと品質の両立を組織のDNAとして定着させる AI時代の新しい働き方のロールモデルとなるチームを構築する 4. 社会ミッション 中小企業がコア業務に集中できる環境を創出し、日本経済の生産性向上に貢献する AIによる業務自動化の成功事例を積み重ね、社会全体のDX推進を加速させる 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript,React ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・エンジニアとしての実務経験5年以上 ・エンジニアチームのマネジメント経験(3名以上のチームリード経験) ・チーム規模拡大の経験(採用・育成・組織設計の実績) ・0→1フェーズでのプロダクト開発経験 ・Web アプリケーション開発の実務経験 <技術> ・モダンな技術スタック(例: Ruby/Rails、React、AWS等)での開発経験 ・新技術への適応力と技術選定能力 ・英語での技術ドキュメント読解力 ・GitHub、Slack等の基本的な開発ツールの習熟 <マネジメント> ・エンジニアの採用を主導できる(採用要件定義、面接、クロージング) ・メンバーの成長支援とキャリア開発 ・組織のケイパビリティ向上に向けた施策立案・実行 ・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション 求める人物像 ・顧客課題への強い関心と事業解像度を高める意欲 ・AIを活用した新しい仕組みづくりへの情熱 ・スピードと品質を両立させる実行力 ・不確実性の高い環境での意思決定力 歓迎条件 <経験> ・B2B SaaSまたはBPO業界での開発経験 ・LLM/生成AIを活用したプロダクト開発経験 ・10名以上のエンジニアチームのマネジメント経験 ・中長期の技術戦略・組織戦略の立案経験 ・スタートアップでの新規事業立ち上げ経験 ・バックオフィス業務(請求・契約管理等)のシステム開発経験 <技術スキル> ・LLM関連技術(OpenAI API、Claude API等)の実装経験 ・Snowflakeなどのデータ基盤構築経験 ・ AI SaaS(Lovable、Genspark等)の活用経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの設計・運用経験 <その他> ・ビジネスレベルの英語力 ・中小企業向けサービスの開発・運用経験 ・プロダクトマネジメントの経験 ・ VPoE/CTOとしての経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
多様なサービスの成長を支える|ラクスル決済基盤の中核を担うシニアエンジニア募集
【業務内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 当社は年間20%以上の成長率で事業を拡大し、多様なサービスが生まれる中で、それらをシームレスにつなぎ、より良いユーザー体験を提供することが重要になっています。この実現に向け、サービス間連携の要である決済基盤システムの統合と強化を進めています。 【業務内容】 決済基盤チームのシニアエンジニアとして、ラクスルの大規模プラットフォームにおける決済基盤の開発・運用業務の中核を担っていただきます。 当社は、印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な決済基盤を構築することがこのポジションのミッションです。 【具体的な業務内容】 ・支払方法の追加、セキュリティ対策など決済基盤における新機能開発 ・ポイント基盤やクーポン基盤など決済に隣接する領域の新規基盤システム開発 ・ベトナム拠点の開発チームとの連携 【縁の下の力持ちであり、事業の成長エンジン】 当社は、既存の印刷サービスにとどまらず、新規事業やM&Aによるグループ企業拡大など、ダイナミックな変化を続けています。その中で、多様なサービスの中核を担う決済基盤は、事業の成長エンジンとして非常に重要な役割を果たしています。 【大規模プラットフォーム開発の中核を担う】 300万以上の会員を支える基盤システムにおいて、ツールの選定や開発の中核を担っていただきます。また、投資対効果や優先順位を考慮したマネジメント視点での議論や意思決定にも積極的に関わる機会があります。 【グローバルな開発組織】 当社は東京とベトナムに開発拠点を構えており、ベトナムのエンジニアと密に連携する機会があります。グローバルな開発環境で経験を積むことができるほか、通訳サポートや英語学習支援など、業務を円滑に進めるための支援体制も整っています。 【ミッション】 多様なサービスを展開するラクスルグループの拡大を支える決済基盤の中核を担い、事業成長と技術革新を推進する。 【ジョイン後】 決済基盤 チームのシニアソフトウェアエンジニアとしてご入社いただきます。5-8名程度のエンジニアメンバが所属するチームにて、共通基盤システムの開発や、クラウドインフラなどのシステム移行のプロジェクトを推進いただきます。 【将来のキャリアパス】 チームの開発プロジェクトを推進いただきつつ、事業特性・組織・システム構成をキャッチアップいただきます。その後、得意領域に応じて複数のキャリアパスをご提示することが可能です。 想定キャリアパスは2つになります。 1つ目は、ソフトウェアエンジニアとしてより上位のインパクトの大きなミッションを担っていただくパスです。プロダクト開発チームとの連携を強めていただき、システム解像度と事業解像度を高めていただいた上で、アーキテクトとしてご活躍いただく可能性があります。 2つ目は Enginereing Manager、DirectorやVPなどの上位マネジメント職。全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、技術的負債返済やシステムリビルドなどを通じて事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ** 【歓迎条件】 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) ・リーダー経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル ・プロジェクト立ち上げ経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【オープンポジション】サーバーサイドエンジニア
伝統産業の仕組みを変えて、大きなインパクトを与えたいサーバーサイドエンジニア募集 【仕事内容】 日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。 また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。 ▼ポジションの役割 中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、開発のリードをおまかせします。シニアエンジニアとしてサーバーアーキテクチャの設計、アプリケーションのドメイン設計・実装、戦略的なリファクタリング等をお任せします。 (具体的な業務内容) ・担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用 ・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 ・開発チームでのリーダーシップ経験 ・Webアプリケーションの開発経験(言語、B2B・B2C問わず) ・MVCフレームワークを用いた開発の実務経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・rspecなどのテストフレームワークを用いたテスト実装の経験 ・データベース設計の経験 ・PdMや他のエンジニアとの円滑なコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・テスト駆動開発経験 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【求めるマインド】 ・他者と協力できる人/チームワークを大切にできる人 ・自分の考えを積極的に発言できる人 ・新しい技術に興味を持ち、業務に活用することができる人 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる人 ・古くからある業界を技術で変えていきたい!と強く思える人 【開発環境】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
◢◤グローバル組織|6兆円市場の大規模サービス◢◤複雑性が高い領域のDX化を推進いただくエンジニアリングマネージャー候補を募集!
当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 「シェアリングエコノミー」をテーマに、まだIT化されていない“リアル”な市場に“インターネット”を融合させ、 その業界が抱える課題解決に向けて事業を展開しています。 業務内容 当社のエンジニアリングマネージャーとして、開発推進〜メンバーマネージメントを担当いただきます。 ※担当いただくプロダクト・チームは、ご経験やご志向をもとに提案させていただきます。 具体的な業務内容 - メンバーのマネージメントとチームビルディング - システムの機能開発 - 安定稼働・省力化を目的とした設計・実装 - 属人性の高いオペレーション業務の改善 業務の進め方・チームについて 4~8名から構成されたチームでスクラム開発を行います。 適宜、PdMやBIZ側との連携・ユーザーインタビューの同席等を行いながら、ユーザー観点でのシステム開発を進めています。 ※一部のプロダクトでは、ベトナム拠点と共同で開発を進めており、英語を使って業務を行うチームもあります。 担当プロダクト例 ▽印刷Eコマース 印刷事業領域では、300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。また、紙への印刷にとどまらず、段ボールやモノへの印刷などサービスの幅を拡大しています。 印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ▽プラットフォーム 当社は印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な基盤を構築すべくプラットフォームチームが立ち上がりました。複数のサービスに跨るプラットフォームにおいて、ID・認証基盤の構築を担うポジションです。 ▽マーケティングDX 昨今のマーケティング課題(一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態や企業でのマーケティング人材不足)を解決し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を進めています。ソフトウェア・データそのものが顧客価値の源泉となる であるため技術的にも難易度が高く、また、これらを維持・伸長するエンジニア組織の成長にもコミットいただくポジションです。 主な開発環境 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP BigQuery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet ※プロダクトにより、利用している開発環境は異なります カルチャーについて ▽エンジニアドリブンで進めるプロジェクト エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Week(年1回の社内ハッカソン)のプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 ▽技術負債への取り組み 技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) ▽エンジニア支援制度 ・RubyKaigiを始めとした技術カンファレンスへの参加支援 ・技術書籍購入支援 必須要件(MUST) <経験> ・開発、プロジェクト遂行 - Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) - モダンWebフレームワークを用いた開発の実務あるいは主導した経験 - 開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・マネジメント・チームビルディング経験 - 5名以上(業務委託やサブチーム要員含む)の開発チーム組成や運用経験 ・その他 - 複数ステークホルダー間の調整経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる 歓迎要件(WANT) ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・英語での実務経験(レベルは問いません) ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・デザインシステムの実装・利用経験 求める人物像 ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 続きを見る
-
【オープンポジション】フロントエンドエンジニア
伝統産業の仕組みを変えて、日本のDXを促進するフロントエンドエンジニア募集! 【事業内容】 “仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる” ラクスルはこのミッションのもと、まだIT化されていない巨大な産業にインターネットを融合させ、その業界が抱える課題や矛盾を解決していきたいと考えています。 ラクスルの中核事業である印刷事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 今回は、印刷事業の中長期的な成長を見据え、フロントエンドとして開発を一緒にグロースしてくださる方を募集しています。 【業務内容】 印刷事業のフロントエンドの開発と運用をお任せします。ビジネスメンバー、デザイナーと協力しながら圧倒的なユーザー体験の設計・UI開発・パフォーマンスチューニング・フィードバック分析まで、ユーザーの手に触れるもの全てに幅広く関わり、より良いUI/UXの実現を担っていただきます。 ・安定稼働するサービスの設計・開発 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・メンバーの技術サポート ・担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・担当プロジェクトのアーキテクチャ選定 【必須要件】 <経験> ・Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js, Angular等を用いたフロントエンドの開発経験 ・Webpack, TypeScript, ES2016等、モダンなフロントエンド開発環境での開発経験 ・マルチブラウザへの対応経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 <スキル> ・事業/ユーザーの潜在ニーズをとらえ、ビジネス上のドメインを理解しようとする力。 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力。 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力。 ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 【歓迎要件】 ・BEMやFLOCSSをもちいたCSS設計の経験 ・IAやUCD(ユーザー中心設計)の知識 ・Webpack、Babel、gulp、Gruntを使った経験 ・コンポーネント化への理解 ・大規模Webサービスの開発経験 ・スタートアップ企業での開発経験 ・アジャイル開発、ペアプログラミング開発経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・プロジェクトのマネジメント経験 ・ライブラリ・フレームワークのプロジェクトへの適切な導入の経験 【求めるマインド】 ・他社と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢のある方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【開発環境】 ・プログラミング言語/フレームワーク等: TypeScript, Nuxt.js, Vue.js, jQuery, Ruby on Rails, PHP, OpenAPI, Webpack, TestCafe etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion 【作業環境】 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 【参考記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイドシニアエンジニア_Core Printing領域
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【仕事内容】 ラクスル事業本部内の印刷EC(紙の印刷を受ける)ECサイトhttps://raksul.com/のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、 サーバアプリケーションのアーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 ※商品在庫型のECと異なり、ユーザーがカスタマイズしながら商品組み立て購入するECとなります。長く事業が続く中で、商品カテゴリ、商品属性も多岐に渡り、開発難易度が年々上がっています。これらの解決のためにもプラットフォーム化とともに、アプリケーション各所のリファクタリングを積極的に進めています。 EC事業プロダクトを入り口として、今後のラクスルのプラットフォーム化の戦略に向けて、ECに限らず基盤領域の新規プロダクト開発をお任せしていくことも考えています。 (具体的な業務イメージ) ・担当プロダクトの開発および運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロダクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! 【ミッション】 ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 まだまだサービス・運用面でも成長の余地は大きく、ラクスルの売上の大半を担うこの領域の成長と安定を実現する必要があります。ラクスルは常に成長し続けるというスタンスの強い会社のため、この領域でも新しく事業が変化するポイントを探して事業投資を続け、プロダクトの進化を求めています。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 【業務の進め方】 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です 【連携部署】 ・EC側のPdM ・開発で関わる部のプロダクト ・オペレーション(CS) └お客様からの要望など毎週連携しながら改善を進めます 【ジョイン後】 フォローアップが上手いメンバーが多く、最初の一週間はペアで開発を進めたりしっかりと会話しながら進め、開発環境に慣れた3ヶ月後くらいを目安にリードいただく予定です。 【今後やりたいこと】 商品カテゴリ、属性が多岐に渡ることなどから、わかりやすい購入導線とするためにサイト改善が必要。 また社内においても運用負担が大きく、改善が求められています。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・Ruby on Railsなどの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです) ・リーダー/マネジメント経験、スクラムマスター経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル ・グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) 【開発環境/利用技術】 プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, TypeScript フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, Vue.js, Nuxt.js, etc バージョン管理: Git/GitHub 本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) CI: CircleCI, Jenkins コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【開発手法】 アジャイル開発 プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、1-2週間単位で開発スプリントを回します。 スクラム開発 PdM、デザイナー、エンジニア等、4-8名程度の多種多彩なメンバーで構成。 開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。 【事業内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。 2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【技術負債への取り組み】 「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。 CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、部署横断のメンバーで構成されています。 「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。 1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) 2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) 【技術負債への取り組み】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業部】エンジニアリングマネージャー_SCM
【業務内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【業務内容】 ラクスル事業を支えるSCM開発部において、 エンジニアリングマネージャーとして機能開発やシステムの運用保守など開発全般を担当し、あわせて、メンバーのマネージメントをしていただきます。 <具体的な業務内容> ラクスル事業の根幹を担う基幹業務システムの開発プロジェクトに入って開発・運用業務をご担当いただきます。 多様な言語(Golang, PHP, Ruby)を駆使してシステムの機能開発をお願いします。 ECサイトの拡大戦略である商品追加施策に追従する形での発注システムの追加機能開発 自動発注システムの安定稼働・省力化を目的とした設計・実装 属人性の高いオペレーションを実業務フローから考えて改善・必要に応じてシステム設計・実装・導入 メンバーのマネージメントとチームビルディング 【ミッション】 「堅牢かつスケーラブルな印刷発注基盤の構築」 多種多様なかつ大量の印刷物を効率よく生産するための基盤システムの構築により、事業の拡張性や継続性を支えることがSCM開発部のミッションです。 印刷パートナーの稼働状況や受注状況を加味して発注を最適化することにより、お客様に確実に印刷物を届けることや利益を最大化することを実現します。 【業務の進め方】 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です 【ジョイン後】 SCM開発部のPartner Relationship Managementチームに所属していただき、SCM領域の全体像を掴んでいただくところから始めていただきます。 【今後やりたいこと】 SCM領域でプロダクト開発により事業成長に寄与できるポイントはたくさんありますが、まだ手つかずな部分がたくさんあります。 より強いサプライチェーンをテクノロジーの力で作り上げ産業全体を変革することを目指しています。 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・モダンWebフレームワークを用いた開発の実務経験 ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・マネジメント・チームビルディング経験 (5名以上(業務委託やサブチーム要員含む)の開発チーム組成や運用経験 ) ・複数ステークホルダー間の調整経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・SCM, TMS, WMS領域での開発経験 ・リーダー/マネジメント経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP BigQuery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】 エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。 それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイドエンジニア_シニアエンジニア・EM候補
事業内容 ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数で印刷EC業界ではトップになりました。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 ラクスル事業部のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて 技術的な意思決定をし、アーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 【具体的な業務のイメージ】 ・プロダクト開発および運用 ・技術的な課題設定及び解決 ・プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ご経験やご希望に応じて、EM候補としてマネジメントキャリアを進んでいただくことも可能です。 その際は、マネジメント業務に比重を置いた下記ミッションをお任せします。 ・担当プロダクトのチームメンバーのマネジメント ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ・組織設計・エンジニア採用 ミッション ラクラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 業務の進め方 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため 開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です。 また、意向や適正次第では より上流の段階でビジネス・プロダクトマネージャーと連携して、 どのようなプロダクトを作る必要があるか検討していただき、 半年ごとのロードマップに従って開発を進めていただきます。 ジョイン後 応募者様のご経験やキャリア志向に合わせたオンボードプランを策定いたします。 最初の1ヶ月は、開発メンバーのフォローのもとで開発プロセスや組織カルチャーに慣れていただき ある程度慣れた段階(3ヶ月後を目処)に開発をリードしていただく予定です。 今後やりたいこと グロース志向性の強い事業のため、現場運用負担が多く改善が必要。社内向けの業務改善に課題感が強め設定されており、ここに強めコミットしていきたい。 また、5年スパンで、基盤の刷新を行っていく・新しいシステムの形を描き実現していくプロジェクトが動き始めておりこれからシステムを作り変え続けていく。 必須要件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・マネジメント経験orキャリアをつくっていきたい方 ・エンジニア採用 / エンジニア育成の経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 開発環境/利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 参考 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】フロントエンドエンジニア(ミドル〜シニア)
【事業内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数で印刷EC業界ではトップになりました。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 【業務内容】 ラクスル事業部の印刷ECサイトにおけるフロントエンジニアとして既存・新機能開発を担当して頂きます。 印刷ECサイトでは、販売商品の拡充対応や顧客体験の向上を継続的におこなっております。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて 技術的な意思決定をし、アーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 ※商品在庫型のECと異なり、ユーザーがカスタマイズしながら商品組み立て購入するECとなります。長く事業が続く中で、商品カテゴリ、商品属性も多岐に渡り、ユーザビリティの高いサイトの構築難易度が年々上がっています。これらの解決のためにも、フロント、バックエンドとも、アプリケーション各所のリファクタリングを積極的に進めています。 (具体的な業務のイメージ) ・プロダクト開発および運用 ・技術的な課題設定及び解決 ・プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語・FW:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js,GraphQL, Storybook, Cypress (サーバーサイドはRuby on Rails) ・バージョン管理:Git/GitHub ・本番環境:AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI:CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション:Slack, Clickup, Notion 【必須要件】 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(3年以上) ・React, Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験(2年以上) ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・Jestなどのテストフレームワークを用いた開発経験 <能力> 事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる * チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる * 要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる * 開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方。 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・サービス全体のユーザー体験設計・改善に主体的に取り組めること 【歓迎条件】 ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・グローバルチームで働いた経験(テキストベースでのコミュニケーションも含む) ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・デザインシステムの実装・利用経験 ・アクセシビリティを考慮した開発 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイドシニアエンジニア_Platform SRE
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 Platform SREチームのサーバサイド・シニアエンジニアとして、ラクスルの大規模プラットフォームにおけるWeb技術基盤領域で、信頼性・堅牢性、拡張性向上のための開発・運用業務の中核を担っていただきます。 印刷Eコマースから始まり、デザインサービス、ノベルティーEコマースなどカスタマイズECとして拡大を続けているラクスル事業において、快適かつ安全にいつでも利用できるラクスルプラットフォームを実現することが本ポジションのミッションです。 【具体的な業務内容】 ・技術的な課題設定及び解決 ・信頼性指標の策定・運用(SLO) ・インフラ・クラウドコスト最適化 ・インフラ・システム刷新などのプロジェクト推進 ・サービス運営・改善のための技術的支援 【様々なウェブサービスに関われる】 ラクスル事業本部内で様々なWebサービスを提供しています。各開発チームと密に連携していただきます。それぞれのサービスごとに開発者も分かれておりますので、社内でのコミュニケーションも広がりやすい環境となっております。 【エンジニア組織の意思決定に携われる】 100名近くの組織で利用される基盤システムやツールの開発や選定の中核を担っていただきます。投資対効果や優先順位を踏まえたマネジメント的議論や判断に関わるチャンスも数多くあります。 【外部サービスの導入・検証】 昨今便利で優秀なSaaSが台頭していますので、自社で開発するだけではなく、ノーコードで開発者体験を上げていく、ということに注力していきたいです。 そのため、各種SaaSの導入の検証など、多種多様なサービスに触れる機会が多い環境となっております。また、AWS・GCPなどインフラ提供事業者の方々との直接のやり取りも多いため、現在のトレンドなどのキャッチアップが可能です。 【グローバルな開発組織】 東京とベトナム2つの開発拠点があり、ベトナムのエンジニアと関わる機会がありますので、グローバルな開発環境で経験を積むことができます。通訳サポート、英語学習支援など、業務を円滑に進めるサポート体制が整っています。 ミッション 「大規模カスタマイズECプラットフォームの堅牢性と高開発生産性の実現」 ラクスル事業部の開発組織は、事業の成⻑に伴い、印刷Eコマースから始まり、各種基盤チーム、デザインサービス、ノベルティーEコマースなど拡大を続けており、将来を見据えたプラットフォーム全体の堅牢性強化や高い開発生産性実現の重要性はましています。 開発基盤グループでは、各チームの開発生産性支援や、チーム共通的イシューに対する機能の開発業務を中心に、エンジニアが圧倒的に生産性高く活躍できる開発環境を作ることにフォーカスし、ラクスルの精鋭エンジニアたちがもっと「仕組みを変える」仕事にフォーカスできる状態を目指します。 業務の進め方 Manager や Technical Lead と現状分析作業を実施し、それをもとに課題への解決策を検討します。 定型的な仕事は少ないため、それぞれの課題に応じて最適な手法で柔軟に対応しながら仕事を進めます。大きなシステム移行プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当いただくこともあります。 ジョイン後 Platform SRE チームのシニアソフトウェアエンジニアとしてご入社いただきます。3名程度のエンジニアメンバが所属するチームにて、共通基盤システムの開発や、クラウドインフラなどのシステム移行のプロジェクトを推進いただきます。 【将来のキャリアパス】 チームの開発プロジェクトを推進いただきつつ、事業特性・組織・システム構成をキャッチアップいただきます。その後、得意領域に応じて複数のキャリアパスをご提示することが可能です。 想定キャリアパスは2つになります。 1つ目は、ソフトウェアエンジニアとしてより上位のインパクトの大きなミッションを担っていただくパスです。プロダクト開発チームとの連携を強めていただき、システム解像度と事業解像度を高めていただいた上で、アーキテクトとしてご活躍いただく可能性があります。 2つ目は Enginereing Manager、DirectorやVPなどの上位マネジメント職。全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、技術的負債返済やシステムリビルドなどを通じて事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・モダンWebフレームワークを用いた開発の実務経験 ・ソフトウェア開発チームでのプロジェクトマネジメント経験(3年以上) ・DevOps、SREのいずれかのご経験 ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・CI/CDの知識(GitHub Actions, AWS CodePipeline, Bitbucket Pipelines, GitLab CI/CD, Circle CI, Travis CI, Jenkins等) <能力> ・開発者の潜在ニーズをとらえ、事業やプロダクトの特性を理解しようとする力 ・コスト、納期、インパクトを考慮し、合理的な決断を下す力 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方(新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など) ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・各種BIツールを用いた分析のご経験(Redash, Power BI, domo, Tableau, Looker等) ・開発プロセスの策定や最適化、生産性向上活動のご経験 ・Technical コンサルティング業務のご経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイド_シニアエンジニア(技術負債解消)
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 ラクスル事業本部内の印刷EC(紙の印刷を受ける)ECサイトhttps://raksul.com/のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、 サーバアプリケーションのアーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 ※一般的なECと違い、クライアント側がカスタマイズしながら商品を組み立て購入するサイトと特殊なサイトとなり、10年続くECサイトとなり商品追加の難易度もあり、こちらのリファクタリングも進めていく方向です EC事業プロダクトを入り口として、今後のラクスルのプラットフォーム化の戦略に向けて、ECに限らず基盤領域の新規プロダクト開発をお任せしていくことも考えています。 2023年4月からのプロジェクトで、決済領域を始めとして発注・顧客領域についても基盤として切り出してプロダクト化を推進していくことにも携わって行っていただきたいと考えております。 (具体的な業務イメージ) ・担当プロダクトの開発および運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロダクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! ミッション ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 まだまだサービス・運用面でも成長の余地は大きく、ラクスルの売上の大半を担うこの領域の成長と安定を実現する必要があります。ラクスルは常に成長し続けるというスタンスの強い会社のため、この領域でも新しく事業が変化するポイントを探して事業投資を続け、プロダクトの進化を求めています。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 業務の進め方 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です ジョイン後 フォローアップが上手いメンバーが多く、最初の一週間はペアで開発を進めたりしっかりと会話しながら進め、開発環境に慣れた3ヶ月後くらいを目安にリードいただく予定です。 必須要件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです)・リーダー/マネジメント経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル 開発環境/利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業部】エンジニアリングマネージャー(ID Platform/ディレクター候補)
【業務内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 当社は年間20%以上の成長率で事業を拡大し、多様なサービスが生まれる中で、それらをシームレスにつなぎ、より良いユーザー体験を提供することが重要になっています。この実現に向け、サービス間連携の要であるID基盤システムの統合と強化を進めています。 【業務内容】 ラクスルの大規模プラットフォームにおけるID基盤システムの開発・運用の中核を担うポジションです。開発組織を拡大し、拡張性と堅牢性を兼ね備えた次世代基盤システムのマネジメントをお任せします。 【具体的な業務内容】 ・OpenID ConnectやSAMLを活用した、複数商用サービス横断のシングルサインオンシステムの開発・運用 ・マイクロサービスアーキテクチャによる拡張性の高いID基盤の再構築 ・レガシーシステムから新基盤への段階的移行戦略の立案・実行 ・日本の開発チームのマネジメント ・日本・ベトナム開発拠点横断のテクニカルリーダーシップ 【解決する技術的課題】 ・複数のECプラットフォーム間でのシームレスなユーザー体験の実現 ・M&Aで統合される新規サービスとの迅速な認証連携 ・セキュリティ強化と利便性向上の両立 ・数百万ユーザーを支えるスケーラブルな基盤設計 【グローバルリーダーシップの機会提供】 ・日本・ベトナム両拠点にまたがる開発チームの組織設計と構築 ・分散チームでの効率的な開発プロセスの確立 ・ベトナム現地チームとの関係構築 グローバルチームをリードするための英語力向上支援として、ビジネス英会話研修や通訳サポートなどの制度も充実しています。日本語でのコミュニケーションを中心としながらも、グローバルな環境で経験を積むことができます。 【ミッション】 多様なサービスを展開するラクスルグループの拡大を支えるID基盤の中核を担い、既存システムから新基盤への移行、拡張性と堅牢性を兼ね備えた次世代ID基盤の構築を通じて、事業成長と技術革新を推進する。 【業務の進め方】 Product Manager や Technical Lead と連携し、ID や 決済、共通基盤に関わる様々な課題解決や、統合・連携案件の仕様策定、開発計画策定、プロジェクトマネジメントなどに従事いただきます。 【ジョイン後】 ID基盤チームのエンジニアリングマネージャーとしてご入社いただきます。日本拠点のエンジニアメンバが所属するチームにて、プロダクトマネージャー、およびベトナム拠点の関連開発チームと連携し、ID基盤システムの開発業務に従事いただきます。 【将来のキャリアパス】 本ポジションは将来のプラットフォーム部門のディレクター候補と捉えています。その後、VPなどの上位マネジメント職へのキャリアパスがあります。全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、決済基盤など周辺基盤含め統括し事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 【必須要件】 <経験> ・7年以上のWebアプリケーション開発経験(言語・フレームワークは不問) ・以下のいずれかのマネジメント経験 ・ 3 名以上のエンジニアチームのマネジメント経験 ・基盤系システムの設計・開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの設計・開発経験 ・クラウドインフラ(AWS/GCP)を活用したシステム設計経験 (将来のディレクター候補として求める能力) ・複数チームを統括するためのリーダーシップ ・ステークホルダーマネジメントとコミュニケーション能力 ・採用・育成・組織開発の知見・経験 <能力> ・開発者の潜在ニーズをとらえ、事業やプロダクトの特性を理解しようとする力 ・コスト、納期、インパクトを考慮し、合理的な決断を下す力 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・グローバルな環境でチームを牽引する意欲がある方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方(新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など) 【歓迎条件】 ・ID基盤・認証基盤の設計・構築経験(OIDCプロバイダ、IDP構築など) ・M&A後の基盤システム統合 ・拡大フェーズの組織でのマネジメント経験 ・10名以上の開発組織でのディレクター/VPとしての経験 ・グローバルチームのマネジメント経験 ・セキュリティ設計・実装の知見(IDaaS、多要素認証など) ※歓迎条件はすべて満たす必要はありません。得意な領域での貢献を期待しています。 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業部】ソフトウェアエンジニア(ID Platform)
【業務内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 近年、事業領域の拡大に伴い、多様なサービスが生まれる中で、それらをシームレスにつなぎ、より良いユーザー体験を提供することが重要になっています。この実現に向け、ID基盤の統合と強化は、サービス間連携の要であり、セキュリティの強化と利便性向上を支える鍵となります。 このような背景から、ID基盤の開発施策をリードし、グループ全体の戦略を推進するエンジニアの役割は極めて重要です。ID基盤エンジニアとして、拡張性と堅牢性を兼ね備えた次世代基盤の開発を通じて、ユーザー体験と事業価値を最大化していただきます。 【業務内容】 ID基盤チームのソフトウェアエンジニアとして、ラクスルの大規模プラットフォームにおけるID基盤の開発・運用業務の中核を担っていただきます。 当社は、印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢なID基盤を構築することがこのポジションのミッションです。 【具体的な業務内容】 ・ログインや入会などのID基盤機能における新機能開発 ・OpenID ConnectやSAMLを用いたID連携関連のAPI開発 ・レガシーシステムから新基盤への段階的移行計画の策定・実行 ・ベトナム拠点の開発チームとの連携 【縁の下の力持ちであり、事業の成長エンジン】 当社は、既存の印刷サービスにとどまらず、新規事業やM&Aによるグループ企業拡大など、ダイナミックな変化を続けています。その中で、多様なサービスの中核を担うID基盤は、事業の成長エンジンとして非常に重要な役割を果たしています。 【大規模プラットフォーム開発の中核を担う】 300万以上の会員を支える基盤システムにおいて、ツールの選定や開発の中核を担っていただきます。また、投資対効果や優先順位を考慮したマネジメント視点での議論や意思決定にも積極的に関わる機会があります。 【グローバルな開発組織】 当社は東京とベトナムに開発拠点を構えており、ベトナムのエンジニアと密に連携する機会があります。グローバルな開発環境で経験を積むことができるほか、通訳サポートや英語学習支援など、業務を円滑に進めるための支援体制も整っています。 【ミッション】 多様なサービスを展開するラクスルグループの拡大を支えるID基盤の中核を担い、ユーザーに滑らかな顧客体験を提供する。既存システムから新基盤への移行、拡張性と堅牢性を兼ね備えた次世代ID基盤の構築を通じて、事業成長と技術革新を推進する。さらに、グローバルなチームと連携しながら、当社のテクノロジープラットフォームの成長エンジンとして、価値創出を牽引します。 【業務の進め方】 Product Manager や Technical Lead と連携し、ID や 決済、共通基盤に関わる様々な課題解決や、統合・連携案件の仕様策定、開発計画策定、プロジェクトマネジメントなどに従事いただきます。 【ジョイン後】 ID基盤チームのソフトウェアエンジニアとしてご入社いただきます。日本拠点の3名程度のエンジニアメンバが所属するチームにて、プロダクトマネージャー、およびベトナム拠点の関連開発チームと連携し、ID基盤システムの開発業務に従事いただきます。 【将来のキャリアパス】 1つ目は Enginereing Manager、DirectorやVPなどの上位マネジメント職。 全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、決済基盤など周辺基盤含め統括し事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 2つ目は、ソフトウェアエンジニアとしての強みとマネジメント能力をかけ合わせて、上位のインパクトの大きなミッションを担っていただくパスです。プロダクト開発チームとの連携を強めていただき、システム解像度と事業解像度を高めていただいた上で、アーキテクトとしてご活躍いただく可能性があります。 【必須要件】 <経験> ・複数言語・複数フレームワークによるWebアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・CI/CDの知識(GitHub Actions, AWS CodePipeline, Bitbucket Pipelines, GitLab CI/CD, Circle CI, Travis CI, Jenkins等) <能力> ・開発者の潜在ニーズをとらえ、事業やプロダクトの特性を理解しようとする力 ・コスト、納期、インパクトを考慮し、合理的な決断を下す力 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方(新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など) ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・ 認証・認可基盤技術を用いたID基盤開発の実務経験 ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 ・エンジニアの育成経験 ・プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・グローバルチームのマネジメント経験(ビジネスレベルの英語スキル) ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
全 23 件中 23 件 を表示しています