全 28 件中 28 件 を表示しています
-
【ノバセル事業】テックリード
【事業内容】 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 【業務内容】 ▼募集背景 ノバセルのエンジニア組織は、新卒採用により優秀な人材が集まる一方で、マネージャーやテックリードといったリーダー層が不足し、Engineering Directorによる兼務アサインが続いている状態です。 メンバーのポテンシャルを最大限に引き出すためには、育成環境の整備は大きな課題であり、Engineering Directorと協力しながら技術面、マネジメント面から組織をエンハンスできる人材を求めています。 ▼業務内容 Techleadとして、変革の大きいマーケティング領域のプロダクト開発を主導してもらいます。また、マーケティング領域はソフトウェアそのもの、データそのものが顧客価値の源泉であるため、これらを維持・伸長するエンジニア組織の健全な成長にもコミットをしていただきます。 ▼ポジションに求められるリーダーシップ - 事業への貢献 - 技術的なチャレンジ - 組織と人材の成長 ▼これらを実現するための具体的な業務 - RAKSULグループの既存アセット、事業が目指す北極星を理解した上でプロダクト開発の実行 - 上記の実行に必要となる要素技術選定 - 開発プロジェクトの実行とTime to Market へのコミット - 新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までのプロジェクトの実行 - ノバセルの技術競争力を維持するための技術メンバーの育成・メンタリング・コーチング - 開発生産性の維持・伸長 - プロダクトKPIの設計 - 4 keys等の設計、計測 - 生産性の高い開発チームの組成 ミッション ▼事業への貢献 マーケティングの民主化というビジョンを実現し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を主導し、技術戦略に貢献することで事業成長に直接的な影響を与えていただくことを期待しています。 ▼技術的なチャレンジ Snowflakeなどのデータエンジニアリング技術を活用し、テレビCMとデジタルを横断的に分析するといった技術課題に挑戦いただきます。 その過程で、AIやDXの推進も必要となり、新しい技術を取り入れ、活用していくことを期待しています。 ▼組織と人材の成長 エンジニア組織を牽引し、メンバーの育成やメンタリングを通じて、チーム全体の能力向上に貢献いただくことを期待しています。 心理的安全性を確保しつつ、率直に健全なフィードバックができる組織文化を醸成することで、メンバーが安心して能力を発揮できる環境を作り、組織力を高めていくことを期待しています。 業務の進め方 チームとしては、4〜8名の開発メンバーで構成されています。 そのチームの牽引と技術推進をお任せします。 また、本ポジションのレポートラインは、CTO/Directorを想定しています。 利用技術 ・プログラミング言語: Python, Rust ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 エンジニア組織におけるマネージメント、またはアーキテクトとしての経験 フルスタックでのプロダクト・インフラ設計の経験 Ruby、Java、Pythonなどのプログラミング言語を用いたバックエンドシステム開発の実務経験、またはフロントエンド技術を使った実務経験(両方が望ましい)があり、担当するプロダクトのアーキテクチャの設計ができる サービス・プロジェクトの特性に応じた、最適な開発プロセスの選択 求める人物像 事業そのものへの興味、事業成長への関心が強い 技術への解像度が高く、いまもなお継続的に高めたいと思っている(つまり好き) 他人を理解するときには感情を重んじ、ロジカルに意思決定できる思考プロセスの柔軟性 アンラーンできる柔軟性 歓迎条件 新規プロダクトのローンチ経験 マーケティング業界を理解した上でのプロダクト戦略策定の経験 大規模データを用いた実務経験 新規サービスのPoC・PMFなど、事業化の経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【コンサルティング部門のヘッド】マーケティング×コンサルティング事業の運営を担う経営幹部候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ノバセルのMarketing - DX事業は立ち上がってまだ4年目の事業ですが、 業界のユニークな立ち位置ゆえに大きく成長しており今後の事業拡大に向け、経営の中核人材を募集することにいたしました。 本求人では、「Marketing - DX事業」におけるコンサルティング部門の部門長として、 デリバー品質の向上 / 課題設定における型のアップデートなど事業運営の中核に立っていただきます。 他、セールス部門 / オペレーション部門 / 開発部門それぞれと連携し、事業推進に携わっていただきます。 将来的には、事業部長として事業成長にコミット頂くことを期待しています。自身の出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションであり、「事業創りの当事者となる」ことが面白さでもあります。 業務詳細 「Marketing - DX事業」では、国内のハイエンタープライズ企業を中心にした コンサルティングソリューション / SaaSツールの提供を中心に価値提供をしています。 コンサルティング部門の部門長として、 ・顧客のデリバーを担うコンサルティング部門の提供品質底上げ ・コンサルティングナレッジの組織体系化 ・セールス組織とのデリバー連携強化 などを中心にになって頂く事を想定しています。 必須(MUST) 支援者サイドにて、顧客ごとに課題設定を行いマーケティング課題を解決した経験 以下のいずれかのご経験 ‐コンサルティングファームでのデリバー経験3年以上 ‐マーケティングの企画・推進・運用などの実務経験3年以上 歓迎(WANT) 規模問わず、ピープルマネジメントの経験 業界・業種問わず、チームリーダーの経験 KPI/目標設定と目標達成のための施策企画と推進 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 事業を自分ごと化して、誰よりもオーナーシップをもって推進する覚悟がある方 自分で考えながら働くことができる方 やりがい・キャリアパス 事業拡大のマネジメントをダイレクトに経験ができる 国内最大手の顧客群に、マーケティングのコンサルティング経験が積める マーケティングのコンサルティングナレッジを新しく創造することができる 事業マネジメントの経験を積み、事業部長へ 顧客の課題抽出を経て、サービス化(Bizdevへの転換)へ 経営幹部への挑戦 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
【広告業界のAI新規事業立ち上げ人材募集!!】中小企業向け新規事業のセールス&リード人材
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 AIで「マーケティングの民主化」を加速させる、新規事業リーダー(事業部長候補)を募集します。 ノバセルでは「広告ではなく、成果を作る会社」を標榜しており、新たにAIを活用した中小企業向け事業領域において、新規事業の立ち上げから、クライアントの成果を作るマーケティング支援提案・運用支援まで行って頂く方を探しております。 弊社が作るAIを活用したマーケティング支援ツールを活用して、中小企業が最短かつ、低コストで効果的にマーケティングを実施できる環境を提供することで、全ての中小企業がマーケティングを自由に行える世界を広げていくことが初期メンバーとしての経験が出来ます。 AIで仕組みを変えて、中小企業のマーケティング環境をより良くできる経験に興味が少しでもある方に一緒に頑張って頂きたいと思っていますので、是非お話をさせてください! 業務詳細 クライアントのマーケティング課題を正確に把握し、課題解決策の設計・立案 クライアントへのAI活用したマーケティング戦略策定~マーケティング施策の提案 AIを活用した、マーケティング領域のコンサルティング(オンオフ問わず) 日々の業務遂行における社内チーム/業務委託先との連携 1年後、3年後のME事業を担う中核人材の採用、育成 マーケティング戦略施策例 プロダクトマーケティング コミュニケーションマーケティング デジタルマーケティング ブランドマーケティング グロースマーケティング 必須(MUST) 広告代理店でのデジタルメディア担当または新規営業の経験 組織やプロジェクトをリードした経験 歓迎(WANT) 調査会社でのLE向けマーケティング支援担当 コンサルティングファームでのLE向けマーケティング支援担当 求める人物像 ラクスル/ノバセルのミッションに共感頂ける方 自分で考え、自分で手を動かすことが出来る方 職種を跨いで多くのメンバーと関わりながらチームをリード出来る方 挑戦する意欲の高い方 キャリアイメージ・やりがい 新設部署の0→1フェーズメンバーとしての幅広い経験ができる 自分の声をもとにお客様の要望をサービス改善に活かせる環境 多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 キャリアパス AIを活用した中小企業向け事業領域のプロフェッショナル人材+マーケティングの上流~下流までの全領域を理解したコンサルタント(AIを活用した)になれる 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【AI×広告×コンサル】広告業界の未来を創る経営幹部候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 注力事業である広告代理店ビジネスと、マーケティングBPaaSのマーケティングDX事業それぞれを牽引する、将来の経営幹部候補を募集します。代表的な募集ポジションは以下となります。 ・広告代理店事業責任者候補 ・広告代理店事業セールスマネージャー候補 ・マーケティングDX事業責任者候補 ・マーケティングDX事業セールスマネージャー候補 ・経営企画マネージャー候補 ・コンサルティング事業マネージャー候補 ・AI×マーケティング事業開発 マーケティング領域または広告業界でのご経験を活かし、事業責任者や組織マネージャー、そして事業開発など、事業・サービスや組織の成長をリードし経営にも距離も近く、やりがいと成長機会にあふれたポジションです。 当社では、JOB採用のみならず、これまでのご経験やご志向をもとに、最適なポジション・役割、キャリアプランを共に考え、ご提案しています。少しでもご興味がございましたら、ぜひご応募ください。 必須(MUST) 以下のいずれからのご経験をお持ちであること 広告代理店または広告業界の就業経験(5年以上) マーケティング業界(SaaSプロダクト含む)の就業経験(5年以上) BtoBマーケティング経験またはBtoB提案型セールス経験(5年以上) マスメディアでの営業または代理店担当の就業経験(5年以上) 戦略コンサルティングファームの就業経験(5年以上) 歓迎(WANT) 支援会社としてのマーケティング支援経験(営業・戦略・実行) 経営陣との折衝・レポーティングの経験 数値管理・KPIモニタリングの経験 新規事業立ち上げの経験 求める人物像 自分の力で市場を変革させる意志のある方 ポジションやミッションに責任を持ち業務推進できる方 新たな領域へのチャレンジを積極的にする方 キャリアイメージ・やりがい 自分の力で市場を変革させることができる ポジションやミッションに責任を持ちコミットできる 新たな領域へのチャレンジができる 以下のようなキャリアパスを想定しています 事業責任者⇒経営メンバー⇒執行役員やCxO 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【経営幹部候補】急成長の広告代理店事業グロースを牽引するアカウント責任者(広告代理店×事業会社)
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 広告代理店の中でも急成長で注目されているノバセルの主力事業である 「グロースパートナー事業部(広告代理店ビジネス)」において、 アカウントディレクターとして、セールス組織をリードいただきます。 旧来的な広告代理店の営業とは異なり、 マーケティングの上流を捉えながら、クライアントの経営層とコミュニケーションし、自らアカウントを獲得/拡張の大きなミッションを担っていただく、責任あるポジションになります。 また、アカウントディレクターとしての経験を積みながら、 中長期的には、広告代理店事業全体の責任者・経営メンバーへのステップアッププランもご用意しております。 【具体業務】 ・広告クライアントのフロントコミュニケーション ・ディレクターとしての営業組織リード ・コミュニケーション戦略/クリエイティブ企画の全体リード ・テレビやwebのメディアプランニング業務 ・各種マーケティングデータの活用 ・大型競合コンペなど重要顧客への新規提案作業 必須(MUST) 総合広告代理店での営業経験(3年以上) マーケティング戦略やマーケティングの上流設計経験 マスメディアのプランニング経験 歓迎(WANT) webのプランニング経験 競合コンペなどの新規提案経験 組織およびメンバーマネジメントの経験 求める人物像 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながらキャリアを早くからステップアップしたい方 将来、経営者や事業家になりたい方 当社のミッションに共感いただける方 産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 キャリアイメージ・やりがい 組織の経営メンバーとして、事業観点を学べる 経営者と直接やり取りしながら自身のスキルアップができる 電通・博報堂を中心とした総合広告代理店出身のエース級メンバーと切磋琢磨 結果に応じて、報酬が大きく還元されるため実力があれば、早くからかなりの収入が見込める ▼キャリアパス 広告代理店 → 広告代理店×事業会社 のアカウントディレクター → 経営幹部 参考情報 ラクスル会社紹介資料 Novasell Magazine 3分でわかるノバセル事業 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【総合代理店と事業会社のハイブリッド】顧客課題を解決するセールスリーダー候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 注力事業である広告代理店ビジネスにおいて、広告クライアントの課題に寄り添い、ストラテジックプランナーやクリエイティブディレクターなどを含めたチームで協業し、マーケティングおよび、コミュニケーション戦略全体の営業リードを担っていただきます。 クライアントの課題解決にチャレンジしながらも、営業責任者としてチームを牽引し、事業を拡大する経験を積むことができます。 営業責任者としての経験を積みながら、広告代理店事業全体の責任者候補としてのキャリアプランもご用意しております。 【具体業務】 広告クライアントのフロントコミュニケーション コミュニケーション戦略/クリエイティブ企画の全体リード テレビやwebのメディアプランニング業務 各種マーケティングデータの活用 大型競合コンペなど重要顧客への新規提案作業 【やりがい・キャリア】 不確実性の高い広告業界の中で、代理店営業マンとして、汎用性の高いスキルセットを磨くことが可能。 少数精鋭だからこそ、大手広告代理店で35歳以降で経験するディレクション業務を 早期で経験することが可能。 将来的には、組織長としての組織構築・経営判断・事業成長をリードすることができる。 必須(MUST) 以下のいずれからのご経験をお持ちであること 広告代理店の営業経験3年以上 歓迎(WANT) 新規アカウント開拓経験 提案資料の構築経験 競合コンペの提案経験 テレビCMのメディア担当経験 デジタルマーケティング領域の経験 広告代理店のストラテジックプランナー領域の経験 求める人物像 野心的であり、現在の広告業界に不満を覚えている方 早期でスキルアップをし、独立志向のある方 当社のミッションに共感いただける方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 経営メンバーの近くで、業務を遂行したい方。 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【AI×TVバイイングの仕組み化】TVプランニング・バイイング責任者
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ノバセルの広告代理店事業におけるメディアプランニング、バイイングセクションの責任者としてメンバーマネジメント、業務推進、事業開発を行います。 TVバイイングにつていは、子会社のWildside社を通じてバイイングを行いますが、Wildside社の経営幹部も担いTVの事業開発も行います。 さらにAIを活用した業務効率化、広告の最適化、効果の可視化など、広告代理店のメディア業務を超高速化を推進します。 業務詳細 メディアプランニング メディアバイイング TV局との交渉 TVにおける事業開発 必須(MUST) 広告代理店でのTVプランニング・バイイング経験 テレビ局での作案・営業経験 歓迎(WANT) 広告代理店・TV局での事業開発経験 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 TVやメディアが好きな方、広告が好きな方 自分で考えながら働くことができる方 様々な職種のメンバーと関わりながらサービス作りをしたい方 人との会話が好きな方 本ポジションのやりがい 多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境 自分アイデアで事業開発できる AIのスキルアップができる 伸びしろの大きな市場と上記環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長 キャリアパス メディア業務から事業開発への拡張 子会社の経営ポジション 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 Novasell Magazine https://novasell.com/company 続きを見る
-
【27卒】AI × Marketing SUMMER INTERNSHIP 2025(2days)
開催概要 AI時代における新たなマーケティングスタンダードを体感しながら、AIを活用した実践的なマーケティングスキルを身につける2日間のプログラムです。自分の手でAIを操り、戦略立案からフロー自動化まで、未来のマーケター体験していただきます。 2日目には取り組んだ課題の発表を行っていただき、経営メンバーからフィードバックを行います。プログラムの最後にラクスルCMO 兼 ノバセルCEOの田部から今後のAI時代をどう生き抜くか、戦略の本質を解説を交えながらお伝えする時間を予定しています。ご期待ください。 参加対象 ・AIとマーケティングに興味のある学生 ・2027年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方 (プログラミング経験は必須ではありません) 日時・場所 日時 ・2025年9月6日(土)〜9月7日(日) ・2025年9月10日(水)〜9月11日(木) ※開催時間は両日とも10:00〜19:00(予定) ※応募時にご都合の良い日程を選択してください ・Day 1:戦略立案ワーク、AI活用知見のインプット ・Day 2:AI自動化ワーク、成果発表&FB、CMO講義 場所 本社(麻布台オフィス) 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー 19階 (交通費の支給あり) 選考フロー 書類選考 ↓ オンライン面接 ↓ 参加可否確定 応募締切 2025年6月30日(金) PM18:00まで ※応募多数の場合は、締切前に応募を終了する場合がございます。 こんな方におすすめ 最新のAIツールを活用しながら、実際の業務プロセスをどう変革できるかを実践的に学びます。ChatGPTなどのツールを使いこなし、マーケティングを革新する経験ができます。 マーケティング領域への強い興味関心 ⇒マーケティング戦略、ブランディング、顧客体験などに関心があり、この分野でスキルを磨きたい学生 AIやデータの活用に積極的 ⇒AI・データサイエンスの可能性に興味があり、それらを活用してマーケティング業務を変革することに意欲的な学生 ⇒プログラミング経験は歓迎しますが、必須ではありません 自分の手で変革する志向性 ⇒既存の枠組みにとらわれず、新しい発想で業務プロセスを改善したいという意欲のある学生 ⇒チャレンジ精神と行動力を備えた人材 社員紹介 田部 正樹 ラクスル上級執行役員 グループCMO ノバセル株式会社 代表取締役社長 中央大学文学部卒業後、丸井グループ、テイクアンドギヴ・ニーズを経て2014年8月に当社入社。テレビCMを中心とした新規顧客獲得とデータドリブンなCRMによるリピート率の安定化を得意領域とし、プロモーションだけでなく、4P戦略全般を管掌。2022年2月よりノバセル株式会社 代表取締役社長を兼任。 【経営人材 キャリア解剖】年収半額にして経験を買った/キャリアもJカーブで成長させよ/丸井での下積み/ラクスルの売上30倍【エッグフォワード代表 徳谷智史×ラクスルCMO/ノバセル社長 田部正樹】 網野 雄太 事業開発部長 慶應大学大学院 理工学研究科卒業に博報堂に入社。8年間在籍し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。 その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。 同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社。現在は事業開発の責任者を務める。 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 楠 勇真 事業開発(BizDev) 東京大学経済学部 / 2020卒 産業のバリューチェーンを上流や下流など一部に限定されることなく、一気通貫で仕組みから変革を起こしていく事業開発スタンスに共感し参画。1年目にストラテジックプランナー、メディアプランナー、CSなど幅 広い業務に関わり一気通貫での顧客支援を経験。2年目より事業開発に携わり、3年目から部長職として大手企業のマーケティングDX事業の成長をリード。 1年目に戻って無双するなら──ベンチャー新卒から5年、“絶対持つべき”7つのマインド 清水 万尋 SaaSセールス 上智大学経済学部 / 2022卒 メガベンチャーの事業開発ポジションを中心に就活。既存の産業の仕組みを破壊するのではなく再構築を行う事業開発の難度に惹かれ参画。大手企業対象のメディア戦略立案、効果検証、効果改善サイクルのオ ペレーション構築をリード。大手広告代理店・テレビ局などの業界出身者、データサイエンティスト・データエンジニアなど技術職のメンバーと共に、歴史ある業界の再構築に挑む。 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 今井 雄太 マーケティング部長 東京大学文学部 / 2023卒 RAKSUL長期インターン中、Saasバブルが崩壊し担当領域の売り上げ減少を経験。外的変数により変化する市場相手に事業をドライブさせる難しさに熱中し正社員として参画。入社後はオン・オフラインコンテンツを活用した集客ディレクショ ン、各チャネルの数値マネジメントを経験。現在は顧客獲得のためのCRM全体企画・マーケ手法の開発・実行といった事業成長ドライバーを広くリード。 学生インターン体験記 ノバセルで学んだ、“人とAIが共創する働き方“の最前線〜ノバセル長期インターン体験記〜 当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、「印刷」「物流」「広告」などをテーマに事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、弊グループのノバセル事業では「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 また、Webマーケティング領域にも拡大しており、テレビとWeb両方の領域からクライアント企業の課題解決に取り組んでいます。加えて、直近ではマーケティングコンサルティングにも取り組んでおり、BPaaSとして提供しています。 参考記事 3分でわかるノバセル事業 Novasell Magazine RAKSUL会社紹介資料 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 続きを見る
-
【Sales専門役員候補】マーケティング×コンサルティング事業のトップラインを創出するセールスディレクター
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、WEB広告運用の評価をし、予算アロケーション改善を担う「ノバセルアナリティクスforデジタル」といったサービスを展開していました。 近年では、事業会社と広告代理店の間に入り、テレビ / デジタルを横断して マーケティング投資が正しく行われているか監査のポジションで幅広い企業様のコンサルティングに携わっております。 業務概要 ノバセルのMarketing - DX事業は立ち上がってまだ4年目の事業ですが、 業界のユニークな立ち位置ゆえに大きく成長しており今後の事業拡大に向け、経営の中核人材を募集することにいたしました。 本求人では、「Marketing - DX事業」におけるハイレイヤーセールスを推進するセールスディレクターとして、事業部全体のトップラインを担い事業運営の中核に立っていただきます。 将来的には、専門役員として事業成長にコミット頂くことを期待しています。自身が創出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションです。 業務詳細 「Marketing - DX事業」では、国内のハイエンタープライズ企業を中心にした コンサルティングソリューション / SaaSツールの提供を中心に価値提供をしています。 事業部全体のトップラインを担う、Sales Directorとして上位レイヤーの立場から ・顧客のハイレイヤーをグリップし大型の案件獲得 / 維持を狙う ・顧客のマーケティング課題を見極め、感動レベルの提案を再現性高く体現する ・業界のハイレイヤーと接点創出し自ら新しいリードGENを行う こうした活動を中心に担って頂く事を想定しています。 他、オペレーション部門 / 開発部門それぞれと連携し、事業推進に携わっていただきます。 必須(MUST) 大手総合代理店またはWeb広告代理店に在籍されていた方 コンサルティングファームでマーケティング支援に従事されていた方 顧客のマーケティング課題解決に向けた戦略立案・施策推進経験5年以上 新規開拓を中心に、大手企業向けのコンサルティングセールス経験5年以上 歓迎(WANT) ナショナルクライアントのアカウント進行およびアカウント開拓経験 大手マーケティングSaaS企業でのトップセールス経験 自社製品にこだわらず常に新しい知見を得た高品質なコンサルティング提案スキル経験 マーケティングの実行領域経験(広告運用、メディア買付、制作ディレクションなど) ※ピープルマネジメントは問いません 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 事業を自分ごと化して、誰よりもオーナーシップをもって推進する覚悟がある方 自分で考えながら働くことができる方 本ポジションのやりがい 事業拡大の業績にダイレクトに貢献できる 上流から下流まで一気通貫で顧客のマーケティング支援経験をコンサルの立場から積める マーケティングのコンサルティングナレッジを新しく創造することができる キャリアパス 顧客へのコンサルティングセールスを極め、専門役員へ 顧客解像度を上げ切り、事業マネジメントへ (事業部長コースへ転換) 顧客の課題抽出を経て、サービス化へ(Bizdev転換) 経営幹部への挑戦 参考記事 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 Novasell Magazine 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 30代から挑むノバセル。中途入社のリアルとキャリアポテンシャル 続きを見る
-
【コンサルティング部門長候補】マーケティング×コンサルティング事業のトップコンサル
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、事業会社と広告代理店の間に入り、テレビ / デジタルを横断して マーケティング投資が正しく行われているか監査のポジションで幅広い企業様のコンサルティングに携わっております。 業務概要 ノバセルのMarketing - DX事業は立ち上がってまだ4年目の事業ですが、 業界のユニークな立ち位置ゆえに大きく成長しており今後の事業拡大に向け、経営の中核人材を募集することにいたしました。 本求人では、「Marketing - DX事業」におけるトップコンサルタントのとして、事業部全体の主要クライアントを担い事業運営の中核に立っていただきます。 将来的には、ディレクターとして事業部のトップラインをチームで率いて頂く or コンサルティング専門役員として事業成長にコミット頂くことを期待しています。自身が創出した成果や価値が、事業のグロースにダイレクトにつながるポジションです。 業務詳細 「Marketing - DX事業」では、国内のハイエンタープライズ企業を中心にした コンサルティングソリューション / SaaSツールの提供を中心に価値提供をしています。 事業部全体の主要クライアントのコンサルティングを行うエースとして 顧客のマーケティング課題を見極め、高品質の提案を再現性高く体現頂く事を想定しています。 他、オペレーション部門 / 開発部門それぞれと連携し、事業推進に携わっていただきます。 必須(MUST) 大手総合代理店またはWeb広告代理店に在籍されていた方 コンサルティングファームでマーケティング支援に従事されていた方 顧客のマーケティング課題解決に向けた戦略立案・施策推進経験3年以上 大手企業向けのクライアントワーク経験5年以上 歓迎(WANT) テレビとデジタルそれぞれのメディアプランニング業務経験 エンタープライズ顧客のアカウント進行およびアカウント開拓経験 自社製品にこだわらず常に新しい知見を得た高品質なコンサルティング提案スキル経験 マーケティングの実行領域経験(広告運用、メディア買付、制作ディレクションなど) 求める人物像 ノバセルのミッションに共感いただける方 事業を自分ごと化して、誰よりもオーナーシップをもって推進する覚悟がある方 自分で考えながら働くことができる方 本ポジションのやりがい 上流から下流まで一気通貫で顧客のマーケティング支援経験をコンサルの立場から積める 業界の最新マーケティング知見にアクセスできる環境で、コンサルティングの様々なアウトプットを実行できる キャリアパス 顧客へのコンサルティングセールスを極め、専門役員へ 顧客解像度を上げ切り、事業マネジメントへ (事業部長コースへ転換) 顧客の課題抽出を経て、サービス化へ(Bizdev転換) 経営幹部への挑戦 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 Novasell Magazine 「予想を超えた可能性」を感じてノバセルへ。マーケティングDX事業部 部長が語る、国内唯一の事業に携わる醍醐味 30代から挑むノバセル。中途入社のリアルとキャリアポテンシャル 続きを見る
-
【27卒】長期マーケティング戦略・実行インターン〜AIフル活用のマーケティングコンサルティング〜
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスをリリースしていました。 業務概要 ミドルエンタープライズ向けのマーケティング支援事業は、AIをフル活用し、クライアントの成果を作るマーケティング支援提案・運用支援までを行っています。 弊社独自のAIMマーケティング支援ツールを活用し、中小企業が最短かつ低コストで効果的にマーケティングを実施できる環境を提供し、すべての中小企業がマーケティングを自由に行える世界を広げていくことを目指しています。 AIでのマーケティング戦略策定から運用・分析に至るまで一気通貫の支援を実施 AIで仕組みを変え、企業の事業・マーケティング課題の改善に貢献 スピード感のある環境で自らの挑戦と成果で事業成長への貢献 必須(MUST) 何かに夢中になってコミットした経験 PC利用経験と一定以上のタイピングスキル 歓迎(WANT) AIツールを実務または研究で利用した経験 エクセル、パワーポイントの利用経験 他社の中長期インターンシップの経験 応募条件 1週間に30時間以上の就業が可能な方(テスト時期などは除く) 2027年3月以降に大学または大学院を卒業される方 スタートアップで圧倒的に成長したい方 インターンで得られる経験とスキル 経験 :AIを活用したマーケティング支援 スキル:マーケティング戦略立案の能力 学生インターン体験記 ノバセルで学んだ、“人とAIが共創する働き方“の最前線〜ノバセル長期インターン体験記〜 関連記事 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 続きを見る
-
急成長スタートアップの経営企画(FP&A)責任者候補
ラクスルグループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ノバセル事業について 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの効果を可視化する「ノバセルforTV」や、デジタル広告予算の最適化を行う「ノバセルforデジタル」といったサービスを展開してきました。 加えて近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務内容 ノバセル社の経営企画・FP&Aの責任者/担当者として、ノバセル事業の経営チームと共に、事業成長をドライブさせる重要なポジションとなります。 経理・財務の業務基盤を自ら整え、経営陣と共に重要な経営指標を定義し、その可視化・レポーティングを行う業務をベースとしつつ、取締役会・経営会議・プロジェクト審議会等の重要会議体の運営や、非連続な事業成長を実現するためのM&A・アライアンス・ファイナンスの企画・遂行にもチャレンジできる環境です。 業務詳細 経理・財務業務基盤の構築 経営計画の策定、予実管理 事業KPI分析、レポーティング M&Aの検討・スキーム設計・実行 会議体運営(取締役会、経営会議、プロジェクト審議会等) ※キャリアと志向に応じてお任せする範囲を決定していきます 必須(MUST) 下記のいずれかのご経験がある方 事業会社での経理・財務業務の実務経験 事業会社での経営企画・事業管理の実務経験 会計士/税理士/経営コンサルタントとしての実務経験 歓迎(WANT) 上場企業における経理・財務・経営企画・事業管理等の実務経験 M&A、アライアンス等の実務経験 求める人物像 強いオーナーシップを持って主体的に業務に取り組める方 常に自責思考で目標に向かってやり抜くことができる方 多様なバックグラウンドを持つ人とのコミュニケーションが好きな方 成長意欲を持ち学び続けられる方 困難をポジティブに捉え楽しめる方 ノバセル/ラクスルのミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 本ポジションのやりがい 急成長スタートアップにおける、経営企画・事業管理体制の立ち上げ~磨き上げを、One of themではない主たる当事者として経験できる。 プライム市場上場のメガベンチャー企業(ラクスル社)の子会社としての経営資源(信用力・豊富な資金・経営管理基盤等)を活用したM&A、アライアンス、ファイナンスの企画・遂行を担える。 財務/経理担当者としての専門性・知見を活かし、経営に近い立場で会社経営や事業運営上の重要な意思決定に関与することができる。 キャリアパス ご本人の志向や適性に合わせたチャレンジ機会があります。 (例) マネージャーとして、組織作り・人材開発を担うこと FP&Aの専門性を磨き、Specialist人材となること 経理・財務にとどまらず、経営管理・経営企画全般に責任領域を広げ、Cororate Generalistとなること 事業開発に携わること C✕Oとして、当社又は出資先企業の経営を担うこと 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【27卒】広告代理店と事業会社マーケターそれぞれの魅力を知る、キャリアデザインセッション!
マーケティングキャリアの第一歩を迷うあなたへ 「広告代理店で多様な業界に携わるか、それとも事業会社のマーケターとして一つの事業やブランドを育てるか」マーケティングのキャリアを目指す学生の皆さん、そんな迷いを感じていませんか? 今回のキャリア壁打ち会では、広告代理店と事業会社マーケターの両方で活躍した経験のあるプロフェッショナルが、それぞれの職場での仕事のリアルをお伝えします。業務内容や求められるスキルの違い、キャリアの広がり方、さらには日々のやりがいや成長実感まで、具体的なエピソードを交えてお話します。 また、マーケティングに必要な基礎知識やスキルについても触れ、自分に合ったキャリアを見つけるためのアドバイスをお届けします。本会はオンラインの1on1相談会となるため、あなたの不安や疑問に直接お答えします。 こんな方におすすめ マーケティング職でのキャリアに興味がある 広告代理店と事業会社マーケターのどちらに進むべきか迷っている 自分の適性や目指すべき方向性を見つけたい 開催概要 開催日時:随時開催中 所要時間:30分間 場所 :オンライン 対象 :2027年度 卒業予定の大学生・大学院生 参加費 :無料 ※ご登録いただいたレジュメを元に書類選考を行います 社員紹介 堀川 哲郎 / ノバセル株式会社COO 2002年に博報堂へ入社。営業として様々な業種のクライアントを担当し2018年に第10営業局部長に就任。2021年にfundbookへ入社し取締役CMOに就任。2023年に弊グループに入社し、現在は取締役COOとしてGP事業およびマーケティングDX事業の事業を統括。 網野 雄太 / 事業開発部長 新卒で博報堂に入社し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社し、現在は事業開発の責任者を務める。 真鍋 達哉 / マーケティングDX事業部長 2012年にオプトに新卒入社し、Account Exectiveとして、メガベンチャーや大手企業を複数社担当する。2017年に不動産テック領域のスタートアップである株式会社Housmart(現・GA technologies グループ)に入社し、マーケティング部門長、SaaS事業部長を歴任。2023年にノバセル株式会社に入社し、現在はマーケティングDX事業部長を務める。 ※当日は、上記3名のいずれかが壁打ち相手としてお話しをさせていただく予定です。 代理店と事業会社、それぞれの魅力を知り、自分に合った道を見つけるきっかけにしませんか?ぜひご参加ください。 続きを見る
-
AI活用による新時代のストラテジックプランナー
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務概要 ・営業と連携しながら、顧客課題を解決するマーケティングコミュニケーション戦略 (ターゲットやポジショニング、コンセプト)の策定を行う ・クリエイティブ・メディアと連携し、コミュニケーション戦略にマッチした施策のディレクションを行う ・戦略・施策策定にあたり、(定量調査・定性調査を中心とした)データの収集や加工・可視化・分析を踏まえた深い顧客理解・洞察にもとづくインサイトの発見を行う ・顧客からのブリーフを受けて各部門ディレクターと連携し、提案の方針(勝ち筋の選定・進め方)を設定する ・競合代理店との差別化ポイントを設定し、独自性のある提案の型化をリードする ・調査会社など、プランニングに必要なパートナーの開拓・コストコントロールを行い、提案工数の削減への取り組みを牽引する ・事業部ミッションの目標達成に向け、適切な目標設定を行う ・ジュニアメンバーに対して、必要なインプット・教育・ディレクションを行う ・各種案件の特性 と メンバーの強み・弱み、リソースを踏まえて、最適な案件アサインを行う ・ノバセルのAIソリューションを活用した戦略立案、新サービス開発 必須(MUST) マーケティングコミュニケーション戦略策定に関する知識と経験が必要になります。 ■下記のいずれかのご経験をお持ちの方 ・広告代理店 におけるストラテジックプランナーの経験 ・事業会社 におけるマーケティングやブランディング担当(PR)として戦略策定・施策実行の経験 <具体的には以下のような知識・経験をお持ちの方> ・ビジネス課題を解決するマーケティングコミュニケーション戦略の作成能力 (ターゲットやポジショニング、KPIやカスタマージャーニー、コンセプトの策定) ・戦略・施策策定にあたり、(定量・定性調査を中心とした)必要なデータの収集や加工・可視化・分析を踏まえた深い顧客理解、洞察がもたらすインサイト発見を実施する能力 歓迎(WANT) マス(TVCM)領域の戦略プランニング経験 メディアに関する知識 クリエイティブコンセプトへのブリッジスキル デジタルマーケティングの知見 事業開発やサービスの立ち上げ経験 求める人物像 AIの知見を高めたい方 ノバセルのミッションに共感いただける方 広告業界での経験を活かしながらも、守破離のバランスの良い方 プレイヤーとマネージャーを両立できる方 マネジメント意欲のある方 本ポジションのやりがい スタートアップ企業から大手企業まで刺激的なクライアント環境 唯一の事業会社発の広告代理店としてのユニークなポジション 優秀なエンジニアが揃い、サービスを形にできる特異な環境 ラクスル、ジョーシス、ハコベルなどグループ会社との協業やシナジー キャリアパス ストラテジックプランナーから事業責任者や事業開発責任者、経営幹部へのキャリアアップ 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 Novasell Magazine https://novasell.com/company 続きを見る
-
【27卒】長期AI新規事業インターン〜マーケティングBPO〜
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスをリリースしていました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。本求人では、その新規事業の立ち上げに携わってくださる学生インターンを募集します。 業務概要 マーケティングの現場における業務効率化と成果最大化を、AIの力で実現する実践型インターンです。クライアント企業のマーケティング業務に深く入り込み、以下のような業務を担っていただきます。 クライアントのマーケティング業務における課題抽出・ヒアリング 手作業で行われている施策実行・レポーティング等の工程を洗い出し 自社AIプロダクトを用いた改善提案・実装支援 提案後の効果検証とレポート作成 独自AIツールの新機能開発・改善業務への参画(特にエンジニア志望) 必須(MUST) 論理的思考力・課題発見力 ヒアリング・提案を前向きに楽しめるコミュニケーション力 基本的なドキュメント作成スキル(Googleスライド・スプレッドシート等) 週3日以上(平日)勤務可能な方(リモート・出社併用) 歓迎(WANT) マーケティング、広告、AI、SaaSに関する知識・興味 実務インターンやプロジェクト型学習経験 データ分析や業務効率化に取り組んだ経験 Python・TypeScriptなどのプログラミング経験(エンジニア志望) AIを活用した開発経験(特にエンジニア志望) 応募条件 1週間に30時間以上の就業が可能な方(テスト時期などは除く) 2027年3月以降に大学または大学院を卒業される方 スタートアップで圧倒的に成長したい方 選考フロー 書類/ポートフォリオ選考 オンライン面談(人事 & 配属チーム) オファー インターンで得られる経験とスキル 実務を通じて、BtoBのマーケティング課題を理解しながら、AIプロダクトの業務適用と開発の両面を体験できます。 リアルな企業課題の解決に携われる プロダクトを通じてマーケの現場を変える経験 マーケティングとプロダクト、両軸の視点が身につく 学生インターン体験記 ノバセルで学んだ、“人とAIが共創する働き方“の最前線〜ノバセル長期インターン体験記〜 関連記事 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社説明資料 1年目に戻って無双するなら──ベンチャー新卒から5年、“絶対持つべき”7つのマインド “自分にしか見えていない未来”にこそ、チャレンジする価値がある──ラクスル株式会社/楠 勇真 続きを見る
-
【ノバセル事業】事業成長の根幹を支えるデータエンジニア募集
事業内容 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 業務内容 ▼募集背景 ノバセルでは近年、Web広告領域における企業のインハウス化支援に注力しています。 顧客が自社でデータを保有・分析するためには、広告媒体、CV、売上など分散したデータを統合・管理する強固なデータ基盤が不可欠です。 この戦略を実現していくために、事業成長の根幹を担い、進化をリードしていただけるデータエンジニアを求めています。 ▼業務内容 データエンジニアとして、ノバセルの全プロダクトを支えるマーケティングデータ基盤の設計、構築、運用を担っていただきます。 モダンな技術スタックを活用し、多様なデータソースを統合するETL/ELTパイプラインを開発します。 高度な分析・予測を行うための高品質なデータ提供に責任を持ち、データを通じて顧客の広告パフォーマンス最大化に貢献していただきます。 ▼ポジションに求められる役割 ・各種広告媒体API、効果測定ツールのデータ収集・パイプラインの設計・開発・運用 ・DWH上でのスケーラブルなデータモデリングとデータマート構築 ・ワークフローエンジンを用いたデータパイプラインのオーケストレーション、安定運用、監視 ・データ品質の維持・向上のための仕組み構築 ・技術的負債の解消と、共通データ基盤への標準化推進 ・AIエンジニア、データサイエンティスト、BizDevと連携したデータ活用支援 ▼働く上での魅力 マーケティング業界の領域ではダントツでAIを活用しており、AI開発企業からも一目おかれている 全員がAIを使えることは当たり前になっており、実際に社内でAI活用を進め社内工数を50%削減できた実績出せており、全職種に対してAIを使っていくことをリードをしているのがこのポジションでもありノウハウも増え、成功し実際に売り上げも伸ばせてきている。 ミッション ▼事業への貢献 マーケティングの民主化というビジョンを実現し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を主導し、技術戦略に貢献することで事業成長に直接的な影響を与えていただくことを期待しています。 ▼技術的なチャレンジ 市場をリードするAI技術力と、組織の多様な知見・データアセットを融合し、他社が追随できない独自のソリューションを創出する AIの可能性を最大限に引き出し、レガシーなBPOの概念を根本から覆す 技術的な挑戦を通じて、業界全体のパラダイムシフトを牽引する ▼プロダクトミッション 組み合わせ可能でスケーラブルな共通データ基盤を構築し、顧客のデータ主導権確立を支援する 広告運用のパフォーマンスに寄与するあらゆるデータを特定し、AIが即座に活用できる環境を実現する 高速な開発サイクルを維持しながら、エンタープライズ品質の正確性・信頼性を両立させる 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript ・フレームワーク: React, FastAPI, dbt ・バージョン管理: Git/GitHub ・ジョブ管理: Datster ・AWS: EC2, ECS, S3, Lambda, Lambda, SageMaker ・GCP:Cloud storage,BigQuery ・CI: GitHub Action ・DWH: Snowflake ・ETLツール: TROCCO, Fivetran ・AIツール: Cursor, Claude Code ・コミュニケーション: Slack, Notion, Linear 必須条件 <経験> ・SQLを用いた複雑なデータ集計、分析の実務経験 ・データ処理(ETL/バッチ処理、API連携など)の実務経験 ・DWH(Snowflake, BigQuery, Redshiftなど)を利用したデータ基盤の構築・運用経験 ・データモデリング、データパイプライン開発の実務経験 ・Webアプリケーションでのバックエンドの開発経験 <能力> ・チームで協力しながら課題解決に向けて作業ができるコミュニケーション力がある ・担当エピックを理解し、適切なタスク分解を行うことができる ・担当エピックについて、品質管理、納期管理ができる ・新技術への適応力と技術選定能力 求める人物像 ・OSSへの貢献に興味、関心が強い ・技術への解像度が高く、いまもなお継続的に高めたいと思っている ・他人を理解するときには感情を重んじ、ロジカルに意思決定できる思考プロセスの柔軟性 ・AIトレンドをキャッチアップしている 歓迎条件 ・DagsterやAirflowなどのワークフローオーケストレーションツールの実務経験 ・dltのようなモダンなデータローディングツールの利用経験 ・AWS CDKやTerraformなど、IaC(Infrastructure as Code)の実践経験 ・Fivetran, Troccoなどのデータ連携ツールの利用経験 ・デジタル広告(Google Ads, Meta Adsなど)のデータ構造やAPIに関する知識・経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【新規事業×LLM×業務DX】AI活用で業務変革を牽引するエンジニアリングマネージャー募集
事業内容 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、積極的に新規事業の開発も行いながら、複数の事業を展開しております。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 そこから派生して中小企業の人手不足解消を AI x BPO という手段で提供してまいります。中小企業のノンコアの業務を、テクノロジーによる徹底的な省力化と最低限の OP の組み合わせで解決していきます 業務内容 ポジション:Engineering Manager(請求・契約管理BPOチーム) 当社は「マーケティングの民主化」のビジョンのもと、中小企業の人手不足をAI×BPOで解決する新規事業を展開しています。本ポジションでは、LLMを中心とした最先端AI技術を活用し、中小企業のバックオフィス業務を革新的に効率化するプロダクト開発をリードしていただきます。 ■主な業務内容 1. プロダクト開発のマネジメント 請求管理・契約管理の自動化システムの設計・開発・運用 LLM(OpenAI API、Claude API等)を活用した業務自動化ソリューションの実装 既存データアセットとAI技術を組み合わせた新機能の企画・開発 アジャイル開発手法によるプロダクト開発の推進 チームマネジメント エンジニアチームの採用・育成・評価 技術選定と開発プロセスの最適化 エンジニアのキャリア開発支援とスキルアップ推進 他部門(ビジネス、BPOオペレーション)との連携強化 技術戦略の立案・実行 AI技術のリサーチとPoC実施 プロンプトエンジニアリングとLLMパイプラインの最適化 スケーラブルなシステムアーキテクチャの設計 セキュリティとコンプライアンスを考慮した開発基盤の構築 事業成長への貢献 親会社の顧客基盤(中小企業ID数国内No.1)を活用した事業拡大 顧客のノンコア業務削減による価値提供の最大化 新規プロダクトラインの技術的実現可能性の検証 VPoE/CTOクラスの場合は、全領域(HP自動生成、集客BPO含む)の技術統括 ■このポジションの魅力 日本最大級の中小企業顧客基盤を持つグループの新規事業で、社会的インパクトの大きい課題解決に携われる LLMを実ビジネスに活用し、実際の業務効率化を実現できる環境 0→1のプロダクト開発から、スケール段階まで幅広く経験可能 AI技術の最前線で、マーケティング業界のDXをリードする立場 ミッション ■チームミッション 「AIの力で中小企業のバックオフィス業務を再定義し、自然言語による直感的な業務管理を実現することで、日本の人手不足問題を解決する」 ■Engineering Managerとしての個人ミッション 1. プロダクトミッション 請求・契約管理において、チャットツールへの自然言語入力だけで全ての業務が完結する革新的なシステムを構築する 高速な開発サイクルを維持しながら、エンタープライズ品質の正確性・信頼性を両立させる 顧客が「煩わしい作業から完全に解放される」体験を技術で実現する 技術ミッション 市場をリードするAI技術力と、組織の多様な知見・データアセットを融合し、他社が追随できない独自のソリューションを創出する LLMの可能性を最大限に引き出し、レガシーなBPOの概念を根本から覆す 技術的な挑戦を通じて、業界全体のパラダイムシフトを牽引する 組織ミッション 事業解像度の高いエンジニアチームを育成し、顧客課題を自律的に発見・解決できる文化を醸成する スピードと品質の両立を組織のDNAとして定着させる AI時代の新しい働き方のロールモデルとなるチームを構築する 社会ミッション 中小企業がコア業務に集中できる環境を創出し、日本経済の生産性向上に貢献する AIによる業務自動化の成功事例を積み重ね、社会全体のDX推進を加速させる 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」を体現し、次世代のスタンダードを確立する 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript,React ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・エンジニアとしての実務経験5年以上 ・エンジニアチームのマネジメント経験(3名以上のチームリード経験) ・チーム規模拡大の経験(採用・育成・組織設計の実績) ・0→1フェーズでのプロダクト開発経験 ・Web アプリケーション開発の実務経験 <能力> 技術 ・モダンな技術スタック(例: Ruby/Rails、React、AWS等)での開発経験 ・新技術への適応力と技術選定能力 ・英語での技術ドキュメント読解力 ・GitHub、Slack等の基本的な開発ツールの習熟 マネジメント ・エンジニアの採用を主導できる(採用要件定義、面接、クロージング) ・メンバーの成長支援とキャリア開発 ・組織のケイパビリティ向上に向けた施策立案・実行 ・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション 求める人物像 ・顧客課題への強い関心と事業解像度を高める意欲 ・AIを活用した新しい仕組みづくりへの情熱 ・スピードと品質を両立させる実行力 ・不確実性の高い環境での意思決定力 歓迎条件 <経験> ・B2B SaaSまたはBPO業界での開発経験 ・ LLM/生成AIを活用したプロダクト開発経験 ・10名以上のエンジニアチームのマネジメント経験 ・中長期の技術戦略・組織戦略の立案経験 ・スタートアップでの新規事業立ち上げ経験 ・バックオフィス業務(請求・契約管理等)のシステム開発経験 <技術スキル> ・LLM関連技術(OpenAI API、Claude API等)の実装経験 ・Snowflakeなどのデータ基盤構築経験 ・AI SaaS(Lovable、Genspark等)の活用経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの設計・運用経験 <その他> ・ビジネスレベルの英語力 ・中小企業向けサービスの開発・運用経験 ・プロダクトマネジメントの経験 ・ VPoE/CTOとしての経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【事業責任者候補】AIフル活用でクライアント支援DXを促進し広告業界の未来を変革する幹部候補を募集!
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、AIを活用した業務効率化を推進し比較的労働時間の長い広告事業において圧倒的な業務効率を実現しています。そのノウハウをベースに、クライアント側の業務をAI化していくAIエージェントの開発・提供も行なっています。 業務詳細 注力事業である広告代理店ビジネスと、BPaaSのマーケティングDX事業それぞれを牽引する将来の幹部候補となる中核メンバーを募集しています。 今後、AIを活用した新しい取り組みを加速化させ、自らの手で事業成長を推進し、リーダー・マネージャー、そして事業責任者や部門長、さらに役員・経営幹部へとキャリアアップを実現できるやりがいと成長機会にあふれたポジションです。 以下に少しでもご興味ございましたら、お気軽にご応募ください。 ・広告代理店事業責任者候補、セールスマネージャー候補 ・マーケティングDX事業部門長候補、セールスマネージャー候補 ・AI×メディアプランナー ・AI×マーケティング事業開発 これまでのご経験やご志向をもとに、最適なポジション・役割、キャリアプランを共に考え、ご提案しています。一例ですが、以下のようなキャリアプランがございます。 コンサルタント・セールスから ⇒顧客へのコンサルティングセールスを極め、セールス専門役員へ ⇒顧客解像度を上げ切り、事業マネジメントへ (事業部長) ⇒顧客の課題抽出を経て、事業・サービスづくりへ(Bizdev転換) ⇒事業成長と組織強化を牽引し、役員・経営幹部への挑戦 当社には、広告代理店や広告業界を経て当社に入社され、事業をリードする中核として活躍しているメンバーも多く、広告業界でのキャリア、また広告業界から事業会社へのキャリア、などキャリア視点でのご興味、またご相談も大歓迎です。少しでもご興味がございましたら、ぜひご応募ください。 必須(MUST) 広告代理店やコンサルティングファームなどで顧客へのマーケティング支援のご経験(営業、コンサルティングなど)3年以上 歓迎(WANT) 支援会社として顧客のマーケティング戦略の立案 推進の経験 ・経営陣との折衝・レポーティングの経験 数値管理・KPIモニタリングの経験 ・新規事業立ち上げの経験 求める人物像 自分の力で市場を変革させる意志のある方 ポジションやミッションに責任を持ち業務推進できる方 新たな領域へのチャレンジを積極的にする方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながらキャリアを早くからステップアップしたい方 将来、経営者や事業家になりたい方 当社のミッションに共感いただける方 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
ラクスルグループの成長中のソフトウェア事業の事業責任者/経営幹部候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 その中で、今回は成長過程にあるホームページ作成や決済機能など中小企業向けの様々な課題解決をするソフトウェア事業であるペライチの事業責任者/経営幹部候補を募集しています。 業務詳細 現在、成長中のソフトウェア事業の責任者を募集します 成長過程にあるホームページ作成や決済機能など中小企業向けの様々な課題解決をするソフトウェア事業の事業責任者/経営幹部候補を担当して頂きます ▼業務詳細 ・中長期のロードマップ策定と、連続/非連続双方を加味した事業マネジメント ・KPI管理 ・GtM戦略の立案と組織 ・ビジネスオペレーションフローの構築 など事業全般の特にマーケティング/ビジネス部分をご担当頂きます 必須(MUST) プロダクトビジネスで事業責任(PL責任)を持ったことがあること(3年以上) 別の時期でも構わないので、Product / Business 双方の実行をしたことがあること(3年以上) 歓迎(WANT) toBの中小企業向けのビジネスを担当された経験 toBの中小企業向けのS&Mを担当された経験 1つの業界や1つの役割ではなく、複数の業界や役割でお仕事をされてきた方 求める人物像 ラクスルのミッションに共感いただける方 自分で考えながら、オーナーシップを持ち働くことができる方 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 続きを見る
-
【若手に裁量あり/事業開発】ラクスルグループの成長中のソフトウェア事業の事業開発候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 その中で、今回は成長過程にあるホームページ作成や決済機能など中小企業向けの様々な課題解決をするソフトウェア事業であるペライチの事業開発候補を募集しています。 業務詳細 現在、成長中のソフトウェア事業の事業開発を募集します。 成長過程にあるホームページ作成や決済機能など、中小企業向けの様々な課題解決をするソフトウェア事業の事業開発を担当して頂きます。 多くの裁量をお渡ししますので成果次第では、事業責任者などのキャリアパスがあります。 ▼業務詳細 ・連続/非連続双方を加味した事業開発 ・KPI管理 ・GtM戦略の立案 など事業全般の特にマーケティング/ビジネス部分をご担当頂きます。 必須(MUST) 下記いずれからのご経験をお持ちの方 デジタルマーケティングの経験(2年以上) 事業開発、Bizdev、PMM いずれかの経験(2年以上) 歓迎(WANT) toBの中小企業向けのビジネスを担当された経験 toBの中小企業向けのS&Mを担当された経験 プロダクトビジネスで事業責任(PL責任)を持ったことがあること 1つの業界や1つの役割ではなく、複数の業界や役割でお仕事をされてきた方 求める人物像 ラクスルのミッションに共感いただける方 自分で考えながら、オーナーシップを持ち働くことができる方 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 続きを見る
-
「マーケティングの民主化」を目指し事業創造を牽引する事業開発責任者候補
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 これまでの商習慣が抱える課題をテクノロジーで解決すべく、現在は「印刷」「物流」「広告」の3事業を手がけています。 AIと人の力で実現する「マーケティングの民主化」 消費者の趣味・嗜好やメディア接触環境が多様化する現代において、マーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした課題に対し、私たちノバセルはAI技術と人の知見を融合させた「AIエージェンシー」として、「マーケティングの民主化」を推進しています。 ラクスル自身の事業成長を牽引したマーケティングノウハウを源泉に、これまでテレビCMの効果を可視化する「ノバセルアナリティクス」などを提供。近年では、AIを活用し「分析・インサイト抽出」といった実務を効率化し、人は「戦略策定」など創造的な領域に集中できる、新しいマーケティングの形を業界に先駆けて構築しています。 さらに、テレビCMのみならず、市場拡大し続けているWebマーケティング領域でも、AIを核としたプロダクトを連続的に立ち上げています。AIを活用し、プロダクトと人の力で、企業のあらゆるマーケティング活動を変革していく。そのマネジメントチームの一員として、ノバセルの中核を担う仲間を募集しています。 業務内容 ノバセルが目指す「AIエージェンシー」への進化を加速させるため、その中核を担うBizDev(事業開発)人材を募集します。 私たちのビジョンは「マーケティングの民主化」。テレビCM領域から始まったこの挑戦は今、AIとデータを活用し、Webマーケティングを含むあらゆる領域の変革へと向かっています。 広大で成長を続けるこの市場で、ラクスルグループが持つ顧客基盤や開発リソースを最大限に活用し、既存の常識を覆すプロダクトを連続的に生み出していきます。そのために、顧客課題を紐解きながら、エンジニアやデータサイエンティストと共に、AIを核とした事業開発をリードして頂ける方を必要としています。 マーケティングの未来を自らの手で創り上げていく、熱意ある方をお待ちしています。 ▼業務例 <短期> ・顧客の課題に向き合い、その解決に資するサービスや機能の検討 ・(エンジニアやPdMとともに)機能要件やアーキテクチャの検討 ・(セールスやマーケとともに)新規サービスや機能の販売促進 <中長期> ・AIエージェンシーとしての事業の中長期戦略の策定 ・戦略を踏まえた新たな成長領域(新規事業、M&A等)の探索と実行 ・国内外の先進テクノロジー企業とのアライアンス推進 ・ノバセルの経営への参画 必須(MUST) マーケティング、特に広告関連(オンライン、オフライン問わず、広告主または広告会社側どちらでも可)におけるソリューション企画またはサービス・プロダクト開発のご経験 規模問わず、サービス立ち上げからリリースに至るまでに携わったご経験(自社サービス、クライアントのサービスいずれでも可) 歓迎(WANT) マーケティングSaaSや広告関連サービスの事業成長を牽引した経験 コンサルティングファームや広告会社にて各種戦略策定の経験 データマネジメントに関するプロダクト開発経験 AIを活用したプロダクト開発経験 年間粗利益10億円以上を生み出す事業開発の経験 求める人物像 ラクスルの「仕組みを変えれば世界は良くなる」というビジョンに共感いただける方 ノバセルの「マーケティングの民主化」というミッションに共感いただける方 リーダーとして事業成長を牽引したい方 スタートアップのスピード感の中で仕事をしたい方 新しいことに挑戦し、変化を楽しめる方チームワークを重視し、周囲を巻き込みながら仕事を進められる方 新規事業立ち上げに携わりたい方 キャリアイメージ・やりがい マーケティングの民主化というビジョンを推進し、社会にインパクトを与えることがでる 事業の成長をダイレクトに感じることができ、自身の成果が事業の成功に繋がる実感を得られる スタートアップのスピード感の中で、裁量を持って多様なチャレンジをすることができる グロース市場で、顧客課題を解決するプロダクト開発に携わることができる 100名弱の組織で、経営に近いポジションで事業/プロダクト開発に携わることができる スタートアップカルチャーと、プライム上場子会社の整った体制・働き方の両立ができきる 将来的には、事業全体の統括・経営にも携わることができる 参考情報 3分でわかるノバセル事業 ラクスル会社紹介資料 ラクスルCMO田部正樹に学ぶ、スタートアップがテレビCMマーケティングで成果を上げるために大切なこと ノバセルCEO田部が解説!指名検索を伸ばし、選ばれ続けるブランドになるためのマーケティングとは 「勝負できるビジネスモデルがある」大手広告代理店、コンサルティングファームを経て出会ったノバセルの魅力 続きを見る
-
【PDM】「マーケティングの民主化」を目指し事業創造を牽引するプロダクトマネージャー
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。 ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 近年では、テレビCMのみならず、予算比率が向上し続けているwebマーケティング領域におけるプロダクト開発やアライアンス強化を進めています。 webマーケティングのパフォーマンス向上と、運用プロセスの生産性向上に資するプロダクトを連続的に立ち上げていく予定で、それらプロダクトを横断したマネジメントチームの一員として参画頂ける方を募集しています。 業務概要 ノバセルは、立ち上がってまだ約4年の事業ですが、事業は順調に成長しており、所属人員も約90名を超えています。今後の更なる成長を見越し、中核を担える人材を募集しています。 ノバセルのビジョンは「マーケティングの民主化」。まずはテレビCMの領域から民主化を推進してきました。予算規模が小さい広告主や、メディア知見を持つ人材が少ない企業様に対し、より効果の出る最先端プランニングや効果検証手法を、低コストでご提供できるプロダクトを開発してご提供してきました。 今後ノバセルは、テレビCMという枠を超え、webマーケティング領域での民主化・変革を推進するためのプロダクト開発を連続的に行っていきます。そのために、顧客課題を紐解きながら、エンジニアやデータサイエンティストのリソースを活かしてプロダクト開発をリードして頂ける方を必要としています。また、マーケティングデータ×AI活用への投資も強化していきます。 webマーケティング市場は現在も伸長中であり、かつ広大な市場です。この市場で、ラクスルやノバセルが持つ顧客基盤、豊富なエンジニアリソースを活用し、新たな事業創造を、BizDevとともに推進頂きます。 業務詳細 具体的には、プロダクト開発の観点から、BizDevやエンジニアをと共にチームで以下を推進頂きます。 ▼業務例 ・(BizDevとともに)顧客の課題に向き合い、その解決に資するプロダクトの検討 ・(エンジニアとともに)機能要件やアーキテクチャの検討 ・(エンジニアとともに)プロダクト開発の進行、プロジェクトマネジメント ・(BizDevとともに)プロダクトの中長期戦略の策定 ・(BizDevとともに)新たな事業成長領域の探索と実行 必須(MUST) マーケティングやメディア業界(アドテク含む)での以下を経験したことがある方 ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・エンジニアリングマネージャー 歓迎(WANT) ・データマネジメントに関するプロダクト開発のご経験 ・AIを活用したプロダクト開発のご経験 ・年間での粗利益10億円以上を生み出すプロダクト開発のご経験 求める人物像 ・プロダクトの力で産業変革に寄与したい方 ・ラクスルの「仕組みを変えれば世界は良くなる」というビジョンに共感いただける方 ・ノバセルの「マーケティングの民主化」というミッションに共感いただける方 やりがい・キャリア ・伸びている かつ 大きな市場での事業/プロダクト開発 ・「マーケティングの民主化」というビジョンドリブンなプロダクト開発 ・100名弱の組織ゆえ、経営に近いポジションでの事業/プロダクト開発 ・スタートアップカルチャーと、プライム上場子会社の整った体制・働き方の両立 ・顧客課題を紐解きながら、プロダクト開発をリードする力を身に着けられる ・伸びている市場(デジタルマーケティング)での事業立ち上げ~グロースさせる経験を積める 続きを見る
-
新規事業を人事領域から牽引する採用担当者
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 ラクスルはポートフォリオ経営を掲げ、複数の産業でのデジタルプラットフォームの創出を目指しています。 産業軸では祖業であるラクスル(印刷)の他、ノバセル(広告)、ハコベル(物流)、ジョーシス(コーポレートIT)と4つの領域で事業展開を行っています。 ビジネスモデルも、「マーケットプレイス」、「SaaS」と言った、「トランザクション×シェアリングプラットフォーム」の特性を活かした、自社ならではのポジショニングです。「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの実現を目指しています。 ・産業のバリューチェーンに働きかける ・ネットとリアルの融合で業界を変える ・中長期視点で世界をより良くする という事業を今後いくつも立ち上げていきます。「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、事業ポートフォリオを拡大中です。 業務概要 人材採用はビジネスや組織を創る根幹です。どのようなビジネスをどのような組織や人材で実行するかを経営層の近くで考え実行していくことが求められます。 本ポジションは、採用活動全体を円滑に進めることを目標にして、HRBPと共に母集団形成の戦略策定や各施策のと実行と振り返りをお任せしたいと考えています。 大きな裁量のもと、採用オーナーやHRBPと協力して採用活動をドライブしていただくことを期待しています。 業務詳細 採用オペレーションの効率化、円滑化 ATSを活用した候補者の進捗管理(応募〜オファーまで) 求人票の作成、選考プロセス設計 ダイレクトリクルーティング、人材紹介会社とのリレーション構築、イベントやセミナーの企画・運営など 採用候補者のCX向上のための体験設計 データ分析および施策の効果測定 ※上記に限らずご希望やご経験に応じて幅広くご活躍いただけます。 必須(MUST) 以下、どちらかのご経験がある方(いずれも2年以上) スタートアップやベンチャー企業での採用人事または採用オペレーション経験 人材紹介エージェントまたはRPOでの中途採用領域の法人支援経験 歓迎(WANT) ダイレクトリクルーティングのご経験 エージェントコミュニケーションのご経験 採用メディア運用など採用広報のご経験 採用イベントの企画立案と実行のご経験 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 人事として幅広くチャレンジし領域を広げたい方 セルフスターターで裁量権を持ち積極的に挑戦でしたい方 参考情報 ラクスル会社紹介資料 続きを見る
-
【B2B SaaS × AI】AIを活用した新規事業プロダクトの事業を推し進めるBizDev担当
当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 中期グループ戦略とSaaS事業 現在ラクスルでは「End-to-Endで中小企業の経営課題を解決するテクノロジープラットフォーム」を今後の方向性とし、印刷ECに加えてソフトウェア、ファイナンスを事業領域に事業ポートフォリオを拡大中です。 業務詳細 現在起ち上げ期の、AI活用BPOサービスにまつわる事業開発・推進に関わる様々な業務に責任者と同じチームのメンバーとして稼働していただきます。 具体的な業務内容(一部) リサーチと戦略立案 セールスアプローチの検討 プロダクト要件の策定 サービスKPIの管理と施策立 顧客要望の取りまとめと改善計画の作成 戦略立案からセールス&マーケティング 、プロダクト開発、カスタマーサクセスまで、プロダクト運営の全領域を幅広く経験することが可能です。 この仕事の未来性 まずは圧倒的な事業へのコミットメントをいただき、新サービスをあなたの力で成長させていただきたいです。 プロダクト・サービスの成長を通じて様々な事業フェーズでの経験を積み、成果を出すことで様々なキャリアの選択肢を得ることが可能です。 必須(MUST) 営業、コンサルティング、マーケティング、経営企画、事業企画などの実務経験2年以上 基本的なPCスキルとビジネスマナーがある方 歓迎(WANT) バックオフィスプロダクト に関わった経験がある方 BPOサービスに関わった経験がある方 求める人物像 経営、ビジネス領域のキャリア構築にチャレンジしたい方 新規サービス開発を自身で推進したい方 強いオーナーシップを持って主体的に業務に取り組める方 常に自責思考で目標に向かってやり抜くことができる方 多様なバックグラウンドを持つ人とのコミュニケーションが好きな方 困難をポジティブに捉え楽しめる方 当社のミッションに共感し、産業や社会を変えていく意欲をお持ちの方 ラクスル会社紹介資料 ラクスル価値創造レポート 2025 続きを見る
-
【ノバセル事業】技術と組織の両輪で事業成長を加速|エンジニアリングマネージャー募集
事業内容 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスルグループでは過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスを展開していました。 業務内容 ▼募集背景 ノバセルのエンジニア組織は、新卒採用により優秀な人材が集まる一方で、マネージャーやテックリードといったリーダー層が不足し、Engineering Directorによる兼務アサインが続いている状態です。 メンバーのポテンシャルを最大限に引き出すためには、育成環境の整備は大きな課題であり、Engineering Directorと協力しながら技術面、マネジメント面から組織をエンハンスできる人材を求めています。 ▼業務内容 Engineering Director / EM として、変革の大きいマーケティング領域のプロダクト開発を主導してもらいます。また、マーケティング領域はソフトウェアそのもの、データそのものが顧客価値の源泉であるため、これらを維持・伸長するエンジニア組織の健全な成長にもコミットをしていただきます。 ▼ポジションに求められるリーダーシップ ・事業への貢献 ・技術的なチャレンジ ・組織と人材の成長 ▼これらを実現するための具体的な業務 ・RAKSULグループの既存アセット、事業が目指す北極星を理解した上でプロダクト開発の実行 ・上記の実行に必要となる要素技術選定 ・開発プロジェクトの実行とTime to Market へのコミット ・新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までのプロジェクトの実行 ▼働く上での魅力 マーケティング業界の領域ではダントツでAIを活用しており、AI開発企業からも一目おかれている 全員がAIを使えることは当たり前になっており、実際に社内でAI活用を進め社内工数を50%削減できた実績出せており、全職種に対してAIを使っていくことをリードをしているのがこのポジションでもありノウハウも増え、成功し実際に売り上げも伸ばせてきている。 ミッション ▼事業への貢献 マーケティングの民主化というビジョンを実現し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を主導し、技術戦略に貢献することで事業成長に直接的な影響を与えていただくことを期待しています。 ▼技術的なチャレンジ 市場をリードするAI技術力と、組織の多様な知見・データアセットを融合し、他社が追随できない独自のソリューションを創出する LLMの可能性を最大限に引き出し、レガシーなBPOの概念を根本から覆す 技術的な挑戦を通じて、業界全体のパラダイムシフトを牽引する ▼組織の成長 あらゆる業務プロセスにAIを浸透させ、AIネイティブな組織へと変革する AIとテクノロジーの力で業務効率を飛躍的に向上させ、コスト削減とサービス品質向上に貢献する 定型業務や非効率な業務を自動化・効率化することで、従業員が付加価値の高い創造的な業務や戦略的な意思決定に集中できる環境を実現する 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript ・フレームワーク: React, FastAPI, dbt ・バージョン管理: Git/GitHub ・ジョブ管理: Datster ・AWS: EC2, ECS, S3, Lambda, Lambda, SageMaker ・GCP:Cloud storage,BigQuery ・CI: GitHub Action ・DWH: Snowflake ・ETLツール: TROCCO, Fivetran ・AIツール: Cursor, Claude Code ・コミュニケーション: Slack, Notion, Linear 必須条件 <経験> ・エンジニア組織におけるマネージメント、またはアーキテクトとしての経験 ・フルスタックでのプロダクト・インフラ設計の経験 ・Ruby、Java、Pythonなどのプログラミング言語を用いたバックエンドシステム開発の実務経験、またはフロントエンド技術を使った実務経験があり、担当するプロダクトのアーキテクチャの設計ができる ・サービス・プロジェクトの特性に応じた、最適な開発プロセスの選択 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを加味した開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる 求める人物像 ・事業そのものへの興味、事業成長への関心が強い ・技術への解像度が高く、いまもなお継続的に高めたいと思っている ・他人を理解するときには感情を重んじ、ロジカルに意思決定できる思考プロセスの柔軟性 ・AIトレンドをキャッチアップしている 歓迎条件 ・2つ以上のチームを同時にマネジメントした経験 ・5人以上の組織をマネジメントした経験 ・新規サービスのPMFなど、事業化の経験 ・マーケティング業界を理解した上でのプロダクト戦略策定の経験 ・大規模データを用いた実務経験 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ノバセル事業】新規事業/LLM活用プロダクトのアプリケーションエンジニア募集
事業内容 ▼当社グループについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、積極的に新規事業の開発も行いながら、複数の事業を展開しております。 ▼マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセル事業は「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 そこから派生して中小企業の人手不足解消を AI x BPO という手段で提供してまいります。中小企業のノンコアの業務を、テクノロジーによる徹底的な省力化と最低限の OP の組み合わせで解決していきます 業務内容 当社は「マーケティングの民主化」のビジョンのもと、中小企業の人手不足をAI×BPOで解決する新規事業を展開しています。本ポジションでは、LLMを中心とした最先端AI技術を活用し、中小企業のバックオフィス業務を革新的に効率化するプロダクト開発を主に担当していただきます。 ■主な業務内容(業務時間の60-70%はコーディング) 1. プロダクト設計・開発 コンテンツ生成アルゴリズムの選定・PoC実施 アーキテクチャ設計(マイクロサービス化、スケーラビリティ確保) LLM(OpenAI API、Claude API等)を活用した機能実装 フロントエンド・バックエンドの両方での開発実装 技術実装 フロントエンド開発 バックエンド開発 AI/LLMパイプラインの実装とプロンプトエンジニアリング テスト駆動開発とコードレビューの実施 品質保証・運用 ユニットテスト・統合テストの作成と実行 パフォーマンスチューニングと最適化 本番環境でのトラブルシューティング 監視・ログ分析によるシステム改善 チーム連携 PO・デザイナーとの要件定義〜仕様確定 外部AIベンダー/決済プロバイダーとの技術連携 チーム内での相互コードレビュー Engineering Managerへの技術的な提案・報告 ミッション ■技術ミッション AI技術を実装レベルで習得し、ユーザー価値に変換する 高品質なコードを高速に実装し、プロダクトの成長を加速させる 最新技術のキャッチアップと実プロダクトへの適用 ■プロダクトミッション 徹底的な自動化、自律化を目指し、生産性を劇的に改善させる ■成長ミッション フルスタックエンジニアとして幅広い技術領域での実装力を獲得 ビジネス視点を持った開発者として事業成長にコミット 0→1→10のスケール経験を通じて設計力を向上 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript,React ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion 必須条件 <経験> ・エンジニアとしての実務経験1年以上 ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・Git/GitHubを使用したチーム開発経験 <能力> ・JavaScript/TypeScriptでの開発経験 ・React等のモダンフロントエンドフレームワークの使用経験 ・RESTful APIの設計・実装経験 ・基本的なデータベース操作(SQL)の知識 ・英語での技術ドキュメント読解力 求める人物像 ・新しい技術への学習意欲と実装への挑戦心 ・ユーザー視点でのプロダクト開発への関心 ・チームでの協働とコミュニケーションを重視する姿勢 ・スピード感を持って開発を進められる実行力 歓迎条件 <経験> ・エンジニアとしての実務経験2年以上 ・SaaSプロダクトの開発経験 ・スタートアップでの開発経験 ・フルスタック開発の経験 <技術スキル> ・Python(FastAPI, Django等)での開発経験 ・AI/機械学習ライブラリの使用経験 ・LLM/生成AIのAPIを活用した開発経験 ・AWSでのインフラ構築・運用経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの開発経験 ・決済システムとの連携開発経験 <その他> ・ビジネスレベルの英語力 ・OSSへの貢献経験 ・技術ブログの執筆や登壇経験 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
CEOと立ち上げる「AI × マーケ全般:AIエージェンシー」新規事業立ち上げ経営幹部候補
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化とAIの可能性 消費者の趣味・嗜好が一層多様化する現代では、マーケティング手法も複雑化・多様化しています。 これまで大手企業や大規模代理店のみが享受してきた「良質かつ効果的なマーケティングノウハウ」を、誰でも手軽に・効率的に実行できるようにしたい――それが、ノバセルが掲げる「 マーケティングの民主化」 というビジョンです。 一方で、日本全体の生産年齢人口は減少を続け、優秀なマーケ人材を社内に抱えるコスト・難易度は上昇の一途。そこで私たちは、AIを活用してマーケティング業務全体を効率化・高度化する「AIエージェンシー」を立ち上げ、新たな価値を創造していきます。 ラクスルグループが過去に積み上げた広告投資(2014~2024年で100億円超)とノバセルの運用ノウハウから学んだ“成功の型”をAIの力で解放し、大手・中小を問わず幅広い企業が高度なマーケティングを内製化できる時代を目指します。 AIエージェンシー事業の概要 ノバセルでは既に、テレビCMの広告効果を即時可視化する「ノバセルアナリティクス」 約5,000ブランドのテレビCM効果を無料で見られる「ノバセルトレンド」 プロ人材がマーケ評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」 などのサービスを提供してきました。ここにAIクリエイティブ/AIストラテジー/AIオペレーション/AIワークスといった新たなソリューションを加え、マーケティング工程のあらゆる部分をAIで革新することを狙いとしたのが「AIエージェンシー事業」です。 クリエイティブ制作の自動化・効率化 戦略・調査・分析の高速化 広告運用・レポーティングの自動化・内製支援 AIを活用した独自システム開発・業務改革サポート これらを総合的に提供することで、 広告代理店ビジネスの枠を超えた“第三の代理店” を実現します。 募集背景とポジション 当社の注力事業となるAIエージェンシーの立ち上げをリードしていただく将来の経営幹部候補を募集します。以下のようなポジション・役割を想定していますが、求めるのは既存の肩書にとらわれず「AI×マーケティングで産業を変えたい」という情熱を持つ方です。 AIエージェンシー事業責任者候補 P/L管理・チームマネジメント、事業戦略立案・推進 AIストラテジー/オペレーション セールスリード 大手・中堅企業への提案活動、営業組織づくり AIクリエイティブ ディレクター 生成AIを活用したクリエイティブ制作の新体制構築 AIコンサルタント/ストラテジックプランナー AIを活用して顧客の課題を分析・戦略策定・施策実行 そのほか、マーケター、インサイドセールス、クリエイティブディレクター、アートディレクターなど幅広いポジションを募集中です。自ら新規事業を創り上げる醍醐味を感じたい方はぜひご応募ください。 業務内容 以下のような事業および業務をノバセル事業のCEO直下で立ち上げていただきます。 AIエージェンシー事業の立ち上げ 市場分析・競合調査からビジネスモデル策定、サービス企画・ローンチ 営業/マーケティング体制の構築・KPI管理 広告代理店ビジネスとのシナジー創出 既存の代理店サービス(テレビCM、デジタル広告、プロフェッショナルサービス)にAI技術を組み合わせ、提供価値を最大化 分析ツールやSaaS事業の拡販 「ノバセルアナリティクス」など既存SaaSをAI化、業界へ広く展開 メンバーマネジメント/組織づくり 採用戦略立案、人材育成、チームビルディング 必要要件(MUST) 以下のいずれかのご経験がある方を募集します。 広告代理店での営業またはストラテジックプランナーのご経験 戦略コンサルでの豊富な企業支援のご経験 広告代理店または事業会社で事業責任者としてPLを持ちメンバーマネジメントをしたご経験 事業会社のマーケティング担当として戦略立案および実行までされたご経験 専門領域で組織をリードし牽引されたご経験 歓迎要件(WANT) AI・デジタルマーケティング領域の知見(動画広告、生成AI、広告運用自動化など) 人材マネジメント/数字管理のマネージャー経験 新規事業立ち上げ・推進に関わった経験がある方 求める人物像 ノバセルのビジョン「マーケティングの民主化」に共感できる方 産業の仕組みをAIで変革したい、新しい市場を切り拓きたいという強いチャレンジ精神 成長意欲が高い人材と切磋琢磨しながら、自分自身もリーダーシップを高めたい方 セルフスターターとして、戦略構築から実行・運用まで主体的に取り組める方 こんな方におすすめ 「AI×マーケティング」で従来の広告代理店ではできなかった価値を創造したい データやクリエイティブを駆使し、スピード感ある意思決定ができる組織を作りたい 既存の大手代理店やコンサルファームでは味わえない事業立ち上げの面白さを求めている 参考情報 3分でわかるノバセル事業 RAKSUL会社紹介資料 私たちと一緒に、AIエージェンシーという全く新しいプラットフォームを作り上げ、マーケティング業界を変えていきましょう。ご応募をお待ちしております! 続きを見る
-
【27卒】長期マーケティングインターン〜広告業界構造の変革にチャレンジしたい学生向け〜
当社について 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 「顧客は誰か?」「課題は何か?」「提供できる価値は何か?」を突き詰めながら、 事業創りに取り組んでいます。 これまでの商習慣によって抱える課題や矛盾を、テクノロジーで解決をしていきたい考えから、現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 マーケティングの民主化 消費者の趣味・嗜好が多様化する現代においてマーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。 半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難易度も上がり続けています。 こうした中、ノバセルは「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げて、ラクスルグループの新規事業として立ち上がりました。 ラクスル社では過去、2014年から2019年までの5年間でテレビCMに50億を超える投資を行い、売上を20倍に伸ばしてきました。ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化しており、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といったサービスをリリースしていました。 業務内容 テレビCM、Web広告にまつわるマーケティング・戦略策定や制作業務、またはSaaSプロダクトの事業開発や事業推進業務などを想定しています。メンター社員と相談しながら、スタートアップでスピード感をもって実務を経験できる環境をご用意しいています。※個人の特性と組織状況を鑑みて配属予定 ▼担当業務の例 マーケティングコンサルタント セールス インサイドセールス ストラテジックプランナー 業務詳細 ▼詳細業務の例 クライアントのマーケティング戦略策定・提案 上記策定に向けた、顧客インタビューからのインサイト発掘、定量調査による市場分析 TVCM放映効果の分析レポート作成、ネクストアクションの提案 クライアントの課題整理と解決策の提案。左記に紐づく資料作成 クライアントとの新規接点、継続コミュニケーション機会創出に向けた仕組み化 マーケティング施策データ分析による弊社/クライアントの事業成長への示唆出し MUST 何かに夢中になってコミットした経験 PC利用経験と一定以上のタイピングスキル WANT エクセル、パワーポイントの利用経験 他社のインターンシップ経験 応募条件 1週間に30時間以上の就業が可能な方(テスト時期などは除く) 2027卒以降に大学または大学院を卒業される方 スタートアップで圧倒的に成長したい方 関連記事 「既存の産業構造をアップデートする」難しさと面白さに惹かれて。BizDevを目指しマーケターとして奮闘するノバセル新卒社員 - 清水 万尋 インターンで得られる経験・成長 事業会社のマーケティング責任者、大手広告会社、デジタルマーケター、クリエイター、エンジニアなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと連携しながらスキルを高め、圧倒的に成長できるチャレンジングな環境があります 続きを見る
全 28 件中 28 件 を表示しています