全 28 件中 28 件 を表示しています
-
【急成長領域の建設DXプロダクト■サステナビリティ事業 環境関連サービス/ カスタマーサクセス:東京】フレックスタイム・月平均残業10時間・平均週1回リモートワーク
募集背景 リバスタでは建設業界向けに新たなサービスを次々とリリースしています。 2024年4月にリリースした建設現場のCO2算定サービス「TansoMiru」を中心に、環境関連サービスの電子マニフェストサービス「e-reverse.com」や建設現場施工管理サービス「Buildee」シリーズなど他サービス含めたカスタマーサクセス職を募集しています。 伸び盛りのサービスで、今後の事業成長を見据えメンバーの拡充が必要な状況です。 仕事内容 当社顧客向けWebサービスにおいて、以下のカスタマーサクセス業務を担当していただきます。 -Webサービスの導入支援や利用定着のプロセス設計・構築・運用化 -顧客全般のサービス利用促進につながる施策検討・実施(プロジェクト管理含む) -チーム活動としてパフォーマンス向上や業務効率化に向けた活動 【担当いただくサービス】 2024年4月にリリースした建設現場のCO2算定サービス「TansoMiru」をはじめ、環境関連サービスの電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、産廃処理委託契約サービス「er-contract」を担当いただくことを想定していますが、ご経験や志向によっては建設現場施工管理サービス「Buildee」等の一部にも担当いただく予定です。 ※導入顧客・現場数 ・リバスタの電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、排出事業者数3,700社、収集運搬業者数1万社、 処分場数4,000カ所、累計利用現場数69万現場を突破 https://www.rvsta.co.jp/news/20241128/ 求めるスキル・経験・人物 ※ 建設業界に関する知識は必要ありません。 入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 【必須(MUST)】 以下の中でいずれかのご経験がある方 ・法人営業のご経験(1年以上) ・ITサポートや導入支援等、顧客とコミュニケーションを重ねて課題を解決したご経験(1年以上) ・ゼネコンや協力会社での施工管理職のご経験(1年以上) 現場訪問時に車移動の可能性があるため普通自動車免許が必要となります。 (入社後の取得でもOK) 【歓迎(WANT)】 ・IT業界でのご経験 【当ポジションの魅力】 ・カスタマーサクセスのプロフェッショナルとして成長 導入支援から利用定着化までの手法を実践的に学びながら、大手ゼネコン向けの対応スキル向上はもとより、業務プロセスの設計・構築、運用改善等を進めていただく中でカスタマーサクセス職として求められるスキルの習得につながります。 ・脱炭素社会への貢献 世界的に脱炭素の流れが加速する中、建設業界のCO2可視化をサポートし、削減に向けた取り組みに貢献します。顧客現場での利用定着を支援し、自分の提案やアクションを通じて現場業務の効率化を体感でき、成果が顧客の成功に繋がる充実感を得られます。 ・柔軟な働き方と大きな裁量 ハイブリッドな働き方が可能で、仕事の進め方や成果を上げる方法についても大きな裁量を持って取り組むことができます。自身の創意工夫で高いパフォーマンスを発揮しやすい環境です。 【入社後の流れ】 1. サービス理解と導入支援対応の理解(入社後〜3ヶ月) 最初の段階で、システムの仕様や現場業務におけるシステムの利用方法について理解を深めていただきます。脱炭素領域に提供するサービスになるため、業界理解や社会的な潮流も学習コンテンツを用いて習得して頂きます。 2. 顧客担当と導入支援(3ヶ月以降) 顧客担当として現場へのシステム導入支援や利用の定着を主導します。導入支援の型を改善し、組織的な活動にしていくための検討も行っていただきます。営業チームと協力しながら、システムの利用が拡大するよう現場へのサポートを行います。 ※入社時の状況に応じて上記の内容が変更となる可能性があります 【社員構成】(2025年4月時点) グループ人数 10名 男女比=100%:0% 平均年齢=31歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 業界未経験割合=80% 【上司ってこんな人】 営業部/カスタマーサクセスグループ/グループ長 大手人材サービスで営業責任者を経験した後、物流系IT企業で営業マネージャーとして活躍し、2020年にリバスタに入社しました。Buildeeのカスタマーサクセス業務の立ち上げに関わり、カスタマーサポート体制の強化にも尽力してきました。2024年11月からは、ユーザーの利便性向上や利用定着を支援するカスタマーサクセスグループの責任者として、6つのサービスを担当し、新しい市場の開拓と浸透に取り組んでいます。サービスが現場にしっかり根付いていく実感があり、毎日やりがいを感じています。 趣味は旅行やキャンプ、ジョギングで、最近はゴルフも始めました。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 IT業界で営業を3年間していました。 人材サービス業界で営業を3年間していました。 プラント業界で営業を3年間していました。 ゼネコンの現場監督を3年間していました。 協力会社の施工管理を7年間していました。 【新サービスのリリース等】 ・建設業界に特化した、CO₂排出量の算出・可視化クラウドサービス「TansoMiru」提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20240401/ ・リバスタ、建設現場等のスマートメーターの電力データを活用し 電力使用量・CO2排出量を算定・可視化可能なクラウドサービス「TansoMiru電力」を提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20250226/ ・リバスタの建設現場施工管理サービス『Buildee』 導入した元請会社数が500社を突破 https://www.rvsta.co.jp/news/20240820/ ・リバスタ、施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する新サービス「GENBATON」を 提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20241023/ ・リバスタ、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」を提供開始 鹿島建設・戸田建設・西松建設のほか、複数社での導入が決定 https://www.rvsta.co.jp/news/20240603/ ・リバスタの「ビルダーズポイント」、鹿島建設の現場における安全意識や技能者のモチベーション向上に寄与 https://www.rvsta.co.jp/news/20250318/ 続きを見る
-
【急成長領域の建設DXプロダクト■建設現場施工管理サービス/ 『マネージャー候補』カスタマーサクセス:東京】フレックスタイム・平均週1回リモートワーク
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。 現場DX事業においては、建設現場施工管理サービス「Buildee」、建設現場ICT機器ソリューション「BANKEN」、施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する「GENBATON」、サステナ事業においては、電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、CO₂排出量の算出・可視化クラウドサービス「TansoMiru」、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」の展開を進めていくにあたり、顧客企業との信頼関係を深め、顧客への利用を促していくカスタマーサクセスが果たす役割は非常に大きいものとなっています。 ※建設現場施工管理サービス「Buildee」シリーズは、スーパーゼネコンをはじめ大手ゼネコンを中心に、2024年で562社、21,656現場にご利用いただいております。 仕事内容 当社顧客向けWebサービスにおいて、以下のカスタマーサクセス業務を担当していただきます。 -大手顧客契約前後における導入支援(訪問、Web) -大手顧客に対してサービス利用状況の改善提案や運用提案の実施 -顧客全般のサービス利用促進につながる施策検討・実施(プロジェクト管理含む) -チーム活動としてパフォーマンス向上や業務効率化に向けた活動 ‐チームメンバーのマネジメント 【担当いただくサービス】 当社が提供している以下サービスを複数担当いただきます。 建設現場施工管理サービス「Buildee」 建設現場ICT機器ソリューション「BANKEN」 施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する「GENBATON」 電子マニフェストサービス「e-reverse.com」 CO₂排出量の算出・可視化クラウドサービス「TansoMiru」 建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」 ※段階的に対応できるサービスを増やしていっていただきます。 【必須(MUST)】 ・メンバーのマネジメント経験(1年以上) 上記に加えて以下の中でいずれかのご経験がある方 ・法人営業のご経験(3年以上) ・ITサポートや導入支援等、顧客とコミュニケーションを 重ねて課題を解決したご経験(2年以上) 現場訪問時に車移動の可能性があるため普通自動車免許が必要となります。 (入社後の取得でもOK) 【歓迎(WANT)】 ・IT業界でのご経験 【当ポジションの魅力】 ・カスタマーサクセスのプロフェッショナルとして成長 導入支援から利用定着化までの手法を実践的に学びながら、大手ゼネコン向けの対応スキル向上はもとより、業務プロセスの設計・構築、運用改善等を進めていただく中でカスタマーサクセス職として求められるスキルの習得につながります。 ・現場業務効率化への貢献 担当する顧客の現場業務効率化をサポートし、自分の提案やアクションを通じて現場業務が効率化していく変化を実感することができます。自分の成果が目に見える形で顧客の成功に繋がる充実感を得られます。 ・チームマネージャーとしての経験 チームマネージャーとして、組織成果の達成に責任を持ちながら、チーム全体の方針策定や施策の検討・実施をリードしていただきます。グループ長と密に連携し、各メンバーの目標設定や一次評価を担当することで、チームの成長を支援し、組織全体の成果に貢献します。人材育成の観点からも豊富な経験を積むことができ、将来的には管理職としてのキャリアを確実に築くためのステップアップが可能です。 ・柔軟な働き方と大きな裁量 ハイブリッドな働き方が可能で、仕事の進め方や成果を上げる方法についても大きな裁量を持って取り組むことができます。自身の創意工夫で高いパフォーマンスを発揮しやすい環境です。 【入社後の流れ】 1. 業務理解と操作説明会対応(入社後〜3ヶ月) 最初の段階で、システムの仕様や現場業務におけるシステムの利用方法について理解を深めていただきます。ユーザーに対して仕様や操作の説明ができるよう、経験豊富なメンバーが業界や現場業務に関するレクチャーを行うため、未経験の方でも安心して学び始められます。 2. 顧客担当と導入支援(3ヶ月以降) 顧客担当として現場へのシステム導入支援や利用の定着を主導します。営業チームと協力しながら、システムの利用が拡大するよう現場へのサポートを行います。 3. 売上拡大への取り組み(6ヶ月以降) 導入支援が進むと、他のサービス提案(クロスセル)などを通じて、お客様への付加価値提供に努めていただきます。営業担当とも連携し、顧客ニーズに応える提案で売上拡大に貢献して頂きます。※メンバーマネジメントはパフォーマンスや適性を判断した上で検討いたします。 ※入社時の状況に応じて上記の内容が変更となる可能性があります 【社員構成】(2025年4月時点) グループ人数 10名 男女比=100%:0% 平均年齢=31歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 業界未経験割合=80% 【上司ってこんな人】 営業部/カスタマーサクセスグループ/グループ長 大手人材サービスで営業責任者を経験した後、物流系IT企業で営業マネージャーとして活躍し、2020年にリバスタに入社しました。Buildeeのカスタマーサクセス業務の立ち上げに関わり、カスタマーサポート体制の強化にも尽力してきました。2024年11月からは、ユーザーの利便性向上や利用定着を支援するカスタマーサクセスグループの責任者として、6つのサービスを担当し、新しい市場の開拓と浸透に取り組んでいます。サービスが現場にしっかり根付いていく実感があり、毎日やりがいを感じています。 趣味は旅行やキャンプ、ジョギングで、最近はゴルフも始めました。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 IT業界で営業を3年間していました。 人材サービス業界で営業を3年間していました。 プラント業界で営業を3年間していました。 ゼネコンの現場監督を3年間していました。 協力会社の施工管理を7年間していました。 【新サービスのリリース等】 ・リバスタの建設現場施工管理サービス『Buildee』 導入した元請会社数が500社を突破 https://www.rvsta.co.jp/news/20240820/ ・リバスタ、施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する新サービス「GENBATON」を提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20241023/ ・リバスタ、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」を提供開始 鹿島建設・戸田建設・西松建設のほか、複数社での導入が決定 https://www.rvsta.co.jp/news/20240603/ ・リバスタの「ビルダーズポイント」、鹿島建設の現場における安全意識や技能者のモチベーション向上に寄与 https://www.rvsta.co.jp/news/20250318/ ・リバスタの電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、排出事業者数3,700社、収集運搬業者数1万社、 処分場数4,000カ所、累計利用現場数69万現場を突破 https://www.rvsta.co.jp/news/20241128/ ・建設業界に特化した、CO₂排出量の算出・可視化クラウドサービス「TansoMiru」提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20240401/ ・リバスタ、建設現場等のスマートメーターの電力データを活用し 電力使用量・CO2排出量を算定・可視化可能なクラウドサービス「TansoMiru電力」を提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20250226/ 続きを見る
-
【急成長領域の建設DXプロダクト■建設現場施工管理サービス/ カスタマーサクセス:東京】フレックスタイム・月平均残業10時間・平均週1回リモートワーク
募集背景 リバスタでは建設業界向けに新たなサービスを次々とリリースしています。 建設現場施工管理サービス「Buildee」シリーズは、スーパーゼネコンをはじめ大手ゼネコンを中心に、2024年で562社、21,656現場にご利用いただいております。現在は「調整会議」「労務安全」「入退場管理」「進捗・歩掛」の4サービスをリリースしていますが、まだまだラインナップを増やす予定で正に伸び盛りのサービスで、今後の事業成長を見据えメンバーの拡充が必要な状況です 仕事内容 当社顧客向けWebサービスにおいて、以下いずれかのカスタマーサクセス業務を担当していただきます。 -大手顧客契約前後における導入支援(訪問、Web) -大手顧客に対してサービス利用状況の改善提案や運用提案の実施 -顧客全般のサービス利用促進につながる施策検討・実施(プロジェクト管理含む) -チーム活動としてパフォーマンス向上や業務効率化に向けた活動 【担当いただくサービス】 建設現場施工管理サービス「Buildee」シリーズは、スーパーゼネコンをはじめ大手ゼネコンを中心に、2024年で562社、21,656現場にご利用いただいております。現在は「調整会議」「労務安全」「入退場管理」「進捗・歩掛」の4サービスをリリースしていますが、まだまだラインナップを増やす予定です。また、施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する「GENBATON」等の新サービスについてもご担当いただきます。 求めるスキル・経験・人物像 ※ 建設業界に関する知識は必要ありません。 入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 【必須(MUST)】 以下の中でいずれかのご経験がある方 ・法人営業のご経験(1年以上) ・ITサポートや導入支援等、顧客とコミュニケーションを 重ねて課題を解決したご経験(1年以上) ・ゼネコンや協力会社での施工管理職のご経験(1年以上) また、ゼネコン様の現場に行くこともあるため、その際、場所によっては車でないといけない場所があります。ですので、普通自動車免許が必要となります。 (入社後の取得でもOK) 【歓迎(WANT)】 ・IT業界でのご経験 【当ポジションの魅力】 ・カスタマーサクセスのプロフェッショナルとして成長 導入支援から利用定着化までの手法を実践的に学びながら、大手ゼネコン向けの対応スキル向上はもとより、業務プロセスの設計・構築、運用改善等を進めていただく中でカスタマーサクセス職として求められるスキルの習得につながります。 ・現場業務効率化への貢献 担当する顧客の現場業務効率化をサポートし、自分の提案やアクションを通じて現場業務が効率化していく変化を実感することができます。自分の成果が目に見える形で顧客の成功に繋がる充実感を得られます。 ・柔軟な働き方と大きな裁量 ハイブリッドな働き方が可能で、仕事の進め方や成果を上げる方法についても大きな裁量を持って取り組むことができます。自身の創意工夫で高いパフォーマンスを発揮しやすい環境です。 【入社後の流れ】 1. 業務理解と操作説明会対応(入社後〜3ヶ月) 最初の段階で、システムの仕様や現場業務におけるシステムの利用方法について理解を深めていただきます。ユーザーに対して仕様や操作の説明ができるよう、経験豊富なメンバーが業界や現場業務に関するレクチャーを行うため、未経験の方でも安心して学び始められます。 顧客担当と導入支援(3ヶ月以降) 顧客担当として現場へのシステム導入支援や利用の定着を主導します。営業チームと協力しながら、システムの利用が拡大するよう現場へのサポートを行います。 売上拡大への取り組み(6ヶ月以降) 導入支援が進むと、他のサービス提案(クロスセル)などを通じて、お客様への付加価値提供に努めていただきます。営業担当とも連携し、顧客ニーズに応える提案で売上拡大に貢献して頂きます。 ※入社時の状況に応じて上記の内容が変更となる可能性があります 【社員構成】(2025年4月時点) グループ人数 10名 男女比=100%:0% 平均年齢=31歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 業界未経験割合=80% 【上司ってこんな人】 営業部/カスタマーサクセスグループ/グループ長 大手人材サービスで営業責任者を経験した後、物流系IT企業で営業マネージャーとして活躍し、2020年にリバスタに入社しました。Buildeeのカスタマーサクセス業務の立ち上げに関わり、カスタマーサポート体制の強化にも尽力してきました。2024年11月からは、ユーザーの利便性向上や利用定着を支援するカスタマーサクセスグループの責任者として、6つのサービスを担当し、新しい市場の開拓と浸透に取り組んでいます。サービスが現場にしっかり根付いていく実感があり、毎日やりがいを感じています。 趣味は旅行やキャンプ、ジョギングで、最近はゴルフも始めました。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 IT業界営業/人材サービス業界営業/プラント業界営業 ゼネコン現場監督/協力会社施工管理 【新サービスのリリース等】 ・リバスタの建設現場施工管理サービス『Buildee』 導入した元請会社数が500社を突破 https://www.rvsta.co.jp/news/20240820/ ・リバスタ、施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する新サービス「GENBATON」を提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20241023/ ・リバスタ、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」を提供開始 鹿島建設・戸田建設・西松建設のほか、複数社での導入が決定 https://www.rvsta.co.jp/news/20240603/ ・リバスタの「ビルダーズポイント」、鹿島建設の現場における安全意識や技能者のモチベーション向上に寄与 https://www.rvsta.co.jp/news/20250318/ ・リバスタの電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、排出事業者数3,700社、収集運搬業者数1万社、 処分場数4,000カ所、累計利用現場数69万現場を突破 https://www.rvsta.co.jp/news/20241128/ ・建設業界に特化した、CO₂排出量の算出・可視化クラウドサービス「TansoMiru」提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20240401/ ・リバスタ、建設現場等のスマートメーターの電力データを活用し 電力使用量・CO2排出量を算定・可視化可能なクラウドサービス「TansoMiru電力」を提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20250226/ 続きを見る
-
【アカウントセールス(マネージャー候補)/急成長領域の建設DXプロダクト】大手顧客と一緒に業界革新を進めるIT提案営業/フレックス
募集背景 これまで当社では、電子マニフェストサービス、産廃処理委託契約サービス、建設現場施工管理サービスなど、建設現場の業務を効率化するサービスを展開してきました。 建設業界は今後益々人手不足が深刻化することが予想されており、その解決策の一つとしてDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に対するニーズが高まっています。 ご利用企業1万社以上、継続率95%の自社サービスの既存顧客が新シリーズの提案先です。お客様の業務と課題をよく理解し、お客様ごとの課題解決提案に集中していただけるポジションです。 また、提案先は売上高が1兆円以上のスーパーゼネコン含む大手企業のため、営業として様々なケースを経験できます。潜在的なニーズを顕在化させ、多面的・戦略的にアプローチを仕掛ける難易度の高い営業に挑めます。 また、今後も事業拡大・増員を続けるため、社内状況やご活躍によってマネジメントポジションをお任せする場合もあります。ご志向によりスペシャリストとマネジメント、2つのキャリアを選択することが可能です。 仕事内容 【仕事内容】 建設現場施工管理サービスシリーズ、他新規サービスのいずれかの法人営業です。担当の方、担当の方の上長の方、役員層の方々と関係を作りながら、ヒアリングを元に課題を定義し、ソリューションの提案を行います。 新規アカウントの獲得だけではなく、顧客との関係性を築きながらアップセル等の1社ごとの利用拡大にも力を入れ、強固な顧客基盤構築をお任せします。基本的に大手顧客を担当いただくポジションとなります。エンタープライズセールスとしてのあなたの経験を活かして成功事例を作りトップラインを伸ばし、組織をリードする存在となっていただくことを期待しています。 ※(雇入れ直後)詳細は上記に記載 (変更の範囲)会社の定める業務 【担当いただくサービス】 ・建設現場施工管理サービス 大手向けソリューション営業 建設現場施工管理サービスはスーパーゼネコンをはじめ大手ゼネコンを中心に、2023年6月時点で332社、13800現場、97万1千人のユーザーにご利用頂いております。 「Buildee」は大規模な建設現場の施工管理業務を安全かつ効率的に行うため、日々行われている連絡・調整・書類作成などを行うWebサービスです。建設業界で官民一体となって進めているCCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っており、人材育成にも貢献します。 建設業界で官民一体となって進めているCCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っており、人材育成にも貢献します。現在は「調整会議」「労務安全」「入退場管理」の3サービスをリリースしていますが、まだまだラインナップを増やす予定です。 【具体的な主業務】 ・Webサービスの営業 ・顧客上層部(執行役員以上を含む)との関係構築、顧客社内複数窓口のニーズの集約と整理 ※ご経験に応じて以下の役割も期待する場合があります。 ・営業計画の検討、提案 ・営業メンバーの育成 ・チームビルディング 【担当いただくお客様】 ・大手ゼネコン各社様(売上1兆円以上の大手企業やそのグループ企業の執行役員以上を想定) ※営業先の例:働き方推進室、建築企画部、建築工務部、ICT推進室等 【担当エリア】 ・全国 ※勤務地は東京本社です。 【当ポジションの魅力】 ・アカウント営業としてのスキルアップ 大手から中堅企業向けのアカウント営業の実践をロジカルに最適化された営業プロセスを用いて遂行頂きます。これらを経験し、スキルを身に着けて頂く事により、どのような顧客、どのような製品でも対応できる営業力を培う事が可能です。 ・お客様の働き方変革へのご支援 DX化がやや遅れているといわれる建設業のお客様へデジタルを用いた働き方変革のご提案によって、大幅な業務効率化への貢献をする事が可能です。お客様の課題を解決し、パートナーとして認められる事で営業としてのやりがいを感じて頂く事が出来ます。 ・会社の成長と業界変革の実践 成長スピードの速い環境の中での営業の実践となり、自身の営業貢献が会社の事業拡大へとつながり、責任も大きいですが大きなやりがいを感じて頂く事が出来ます。また、会社の成長が建設業界の改革へと直結しており、業界変革へのチャレンジと貢献を実感頂く事が出来ます。 【入社後の流れ】 1.(入社後~3カ月) 研修期間となります。業界知識と製品知識の吸収、基本的な営業プロセスを習得して頂きます。教育担当が付きますので、業界未経験でもキャッチアップして活躍頂く事が可能です。 2.(4カ月~6カ月) 実際の顧客を担当頂きます。入社後、半年までは前任担当者がサポートしますので、この期間でRVSTA営業としての基本を習得頂き、その後に独り立ちして頂けるように経験を積んで頂きます。 3.(7カ月~) 一人前のアカウント営業として、顧客への営業活動を実施して頂きます。これ以降は他の営業メンバーと同等の立場で顧客への価値提供を通じて売上拡大へと貢献頂きます。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 ・IT業界6年経験 ・建設業界7年経験 ・建設業界4年経験 ・住宅・リフォーム提案3年経験 ・IT業界20年経験 【所属する社員構成】(2025年5月時点) 男女比=100%:0% 平均年齢=42歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 【上司ってこんな人】 大手人材サービスで営業責任者を経験した後、物流系IT企業で営業マネージャーとして活躍し、2020年にリバスタに入社しました。Buildeeのカスタマーサクセス業務の立ち上げに関わり、カスタマーサポート体制の強化にも尽力してきました。2024年11月からは、ユーザーの利便性向上や利用定着を支援するカスタマーサクセスグループの責任者として、6つのサービスを担当し、新しい市場の開拓と浸透に取り組んでいます。サービスが現場にしっかり根付いていく実感があり、毎日やりがいを感じています。 趣味は旅行やキャンプ、ジョギングで、最近はゴルフも始めました。 【弊社の強み】 1.安定性 電子マニフェストサービスの提供 ゼネコン売上TOP100の9割以上に導入済。 1万社を超える顧客基盤 2.成長性 創業以来 毎年売上UP 売上高前年比119%(2023年10月期実績) 3.高い社員満足度 事業本部残業時間 月平均10時間、有給取得率74.7%、リモートワーク、フレックスタイム制、1時間単位の有給取得制度、副業OK、パパ育休制度(実績あり) 【新サービス・新機能予定関連のリリース】 ・イーリバースドットコムが安藤ハザマ・戸田建設・西松建設 ゼネコン3社協力のもと、「建設現場の進捗・歩掛管理サービス」を開発! https://service.buildee.jp/info/20220126_buildee/ ・LINE WORKSとの連携に向けた協業開始 https://service.buildee.jp/info/20210526_buildee/ 求めるスキル・経験・人物像 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。 入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 【必須(MUST)】 ・無形商材の法人営業(アカウントセールス)のご経験(3年以上) ・中堅から大手企業様向けの営業のご経験 また、ゼネコン様の現場に行くこともあるため、その際、場所によっては車でないといけない場所があります。ですので、普通自動車免許が必要となります。 (入社後の取得でもOK) 【歓迎(WANT)】 ・マネジメント経験 ・IT業界でのご経験 営業本部で大切にしていること 1 ユーザーファースト お客様・現場を知り、ユーザー満足度追求のために行動することができる 2 論理的思考力 常に「なぜ?」を考え、定量的に分析をし対外的に表現することができる 3 主体性 目的達成のために自らあらゆる手段を洗い出し、迅速に行動することができる 4 課題特定・解決力がある ヒアリングにより顧客の現状を正しく把握し、顧客と共に適切な課題を設定し、論理的に提案ストーリーを組み立てることができる 就業環境 ・PC貸与:原則デスクトップではなくノートPCを貸与しています。 ・携帯電話貸与:役職・職種等に関わらず全社員に携帯電話(iPhone)を貸与します。 ・リモートワーク制度: チームの生産性を最大限に発揮するため、ルールに基づき、部門単位で状況に応じて活用中です。 ・オフィス環境:全ての席にディスプレイやキーボードを用意しています。大小様々なミーティングルーム、一息つくためのソファスペースや救護室も完備しています。 ・フリードリンク制度:社内のカフェスペース、バーカウンターでの飲み物は全額会社負担です。就業後はアルコールもOK! ・図書館制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入できます。貸出し自由です。 ・リファラル制度: 社員紹介に積極的な会社です。紹介者手当もあります。 続きを見る
-
【アカウントセールス/急成長領域の建設DXプロダクト】◆DX◆SaaS◎お客様の課題解決提案◎フレックスタイム/週1回リモート
募集背景 これまで当社では、電子マニフェストサービス、産廃処理委託契約サービス、建設現場施工管理サービスなど、建設現場の業務を効率化するサービスを展開してきました。 建設業界は今後益々人手不足が深刻化することが予想されており、その解決策の一つとしてDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に対するニーズが高まっています。 今まで、当社はスーパーゼネコン様を中心にサービス展開をしてきましたが、本当に弊社のサービスを必要とされているのは中小企業様です。これは人手不足を解決する社会問題の解決でもあります。 これらから中小の企業様へのアプローチに弊社が力を入れるべきと考え、今回増員することとなりました。 仕事内容 【仕事内容】 建設現場施工管理サービスシリーズ、他新規サービスのいずれかの法人営業です。担当の方、担当の方の上長の方、役員層の方々と関係を作りながら、ヒアリングを元に課題を定義し、ソリューションの提案を行います。 新規アカウントの獲得だけではなく、顧客との関係性を築きながらアップセル等の1社ごとの利用拡大にも力を入れ、強固な顧客基盤構築をお任せします。基本的に中小顧客を担当いただくポジションとなります。あなたの経験を活かして成功事例を作りトップラインを伸ばし、組織をリードする存在となっていただくことを期待しています。 ※(雇入れ直後)詳細は上記に記載 (変更の範囲)会社の定める業務 【担当いただくサービス】 ・建設現場施工管理サービス 建設現場施工管理サービスはスーパーゼネコンをはじめ大手ゼネコンを中心に、2023年6月時点で332社、13800現場、97万1千人のユーザーにご利用頂いております。 「Buildee」は大規模な建設現場の施工管理業務を安全かつ効率的に行うため、日々行われている連絡・調整・書類作成などを行うWebサービスです。建設業界で官民一体となって進めているCCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っており、人材育成にも貢献します。 建設業界で官民一体となって進めているCCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っており、人材育成にも貢献します。現在は「調整会議」「労務安全」「入退場管理」の3サービスをリリースしていますが、まだまだラインナップを増やす予定です。 【具体的な主業務】 ・新規顧客獲得 ・問い合わせ顧客に対してのインバウンドセールス対応 ・既存ユーザーに対してのアップセル、クロスセル対応 ※ご経験に応じて以下の役割も期待しています ・営業計画の検討、提案 ・営業メンバーの育成 ・チームビルディング 【担当エリア】 ・全国 ※勤務地は東京本社です。当面転勤なし 【当ポジションの魅力】 ・アカウント営業としてのスキルアップ アカウント営業の実践をロジカルに最適化された営業プロセスを用いて遂行頂きます。これらを経験し、スキルを身に着けて頂く事により、どのような顧客、どのような製品でも対応できる営業力を培う事が可能です。 ・お客様の働き方変革へのご支援 DX化がやや遅れているといわれる建設業のお客様へデジタルを用いた働き方変革のご提案によって、大幅な業務効率化への貢献をする事が可能です。お客様の課題を解決し、パートナーとして認められる事で営業としてのやりがいを感じて頂く事が出来ます。 建設業で働くお客様の生産性が向上していく様子を戦略知財としての役割を通じて現場の最前線で感じることができます ・会社の成長と業界変革の実践 成長スピードの速い環境の中での営業の実践となり、自身の営業貢献が会社の事業拡大へとつながり、責任も大きいですが大きなやりがいを感じて頂く事が出来ます。また、会社の成長が建設業界の改革へと直結しており、業界変革へのチャレンジと貢献を実感頂く事が出来ます。 建設業界のDX化をけん引する企業で活躍できます。 【入社後の流れ】 1.入社1か月目 社内営業活動における入場者研修実施 (事務手続き等) 当社営業活動のフレームワーク学習 当社概要のインプット 当社サービスのインプット 2.入社2か月目 当社営業活動のフレームワークのアウトプット 当社概要ならびにサービス説明の社内ロープレ 先輩社員との商談同席による商談ナレッジ学習(OJT) 3.入社3か月目 先輩社員との商談同席による商談ナレッジ学習(OJT) 担当顧客に対しての新規営業活動実施。(アウトバンドならびにインバウンドセールス実施) 経験や理解度によって、上記時期は前後する可能性があります。 【キャリア採用向け 入社後の教育支援】 ・ご本人が組織の長となる「管理職コース」か、スペシャリストとしてのキャリア極める「専門職コース」かを選択できます。 ・社内公募制もあります。 ・100%が業界未経験での入社ですが、OJTにて丁寧な支援がありますので、ご安心ください。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 ・情報通信業界で営業を8年間していました。 ・広告業界で営業を2年間していました。 【所属する社員構成】(2024年11月時点) 男女比=100%:0% 平均年齢=33.7歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 業界未経験割合=100.0% 【上司ってこんな人】 ・営業部/第4営業グループ グループ長 新卒からSI企業にてIT関係の営業に従事。顧客のシステム開発に関しての支援を行っておりました。ただ、営業としての活動はルート営業ばかりで営業といってよいものかわからないものでした。 2018年12月からイーリバースドットコム(現:RVSTA)社に入社。 入社当初はBuildeeのサービスがリリース初期であったため、手探りの営業活動でしたが、自身は業界をよりよくしていきたい!という気持ちをもって営業活動に従事。当時は工事現場に直接伺い、課題のヒアリングや改善提案などを進めていき、結果今の業界認知度になるまで続いたと思います。 2024年11月からマネジメント業務に従事。 自身で大切にしている理念としては、チームとして勝つ。というものとなります。 一緒に成長していけるような組織活動、営業活動を目指していますので、一緒に同じ目標に進んでいけるような人を募集しております。 【弊社の強み】 1.安定性 電子マニフェストサービスの提供 ゼネコン売上TOP100の9割以上に導入済。 1万社を超える顧客基盤 2.成長性 創業以来 毎年売上UP 売上高前年比119%(2023年10月期実績) 3.高い社員満足度 事業本部残業時間 月平均10時間、有給取得率74.7%、リモートワーク、フレックスタイム制、1時間単位の有給取得制度、副業OK、パパ育休制度(実績あり) 【新サービス・新機能予定関連のリリース】 ・イーリバースドットコムが安藤ハザマ・戸田建設・西松建設 ゼネコン3社協力のもと、「建設現場の進捗・歩掛管理サービス」を開発! https://service.buildee.jp/info/20220126_buildee/ ・LINE WORKSとの連携に向けた協業開始 https://service.buildee.jp/info/20210526_buildee/ 求める人物像・経験・人物像 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。 入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 【必須(MUST)】 ・法人営業2年以上 (無形法人営業経験者優遇) また、ゼネコン様の現場に行くこともあるため、その際、場所によっては車でないといけない場所があります。ですので、普通自動車免許が必要となります。 (入社後の取得でもOK) ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください 【歓迎(WANT)】 ・IT業界のご経験 ・普通自動車免許 営業本部で大切にしていること 1 ユーザーファースト お客様・現場を知り、ユーザー満足度追求のために行動することができる 2 論理的思考力 常に「なぜ?」を考え、定量的に分析をし対外的に表現することができる 3 主体性 目的達成のために自らあらゆる手段を洗い出し、迅速に行動することができる 4 課題特定・解決力がある ヒアリングにより顧客の現状を正しく把握し、顧客と共に適切な課題を設定し、論理的に提案ストーリーを組み立てることができる 就業環境 ・PC貸与:原則デスクトップではなくノートPCを貸与しています。 ・携帯電話貸与:役職・職種等に関わらず全社員に携帯電話(iPhone)を貸与します。 ・リモートワーク制度: チームの生産性を最大限に発揮するため、ルールに基づき、部門単位で状況に応じて活用中です。 ・オフィス環境:全ての席にディスプレイやキーボードを用意しています。大小様々なミーティングルーム、一息つくためのソファスペースや救護室も完備しています。 ・フリードリンク制度:社内のカフェスペース、バーカウンターでの飲み物は全額会社負担です。就業後はアルコールもOK! ・図書館制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入できます。貸出し自由です。 ・リファラル制度: 社員紹介に積極的な会社です。紹介者手当もあります。 続きを見る
-
社会的意義の高い自社サービス 建設業課向け自社プロダクト 運用エンジニア/週3日リモート有×フレックス/建設業界のDX化を推進
募集背景 街中で都市開発、大型商業施設の開発、高層マンションなど見かけない日はないと思います。「こんな大型重機を使ってるんだ」 「すごいたくさん人が働いてるな」 「こんなことまでできるんだ」 と見上げたことはありませんか。 あれだけ大きな建物を建てるのですから、簡単なことではありません。そして残念なことに建設現場での事故についてのニュースを耳にすることもあります。 現場で働く人々や近辺の方々の「安全」を絶対的なものとし、計画通りに建設を進めるためには綿密な計画と進捗管理、安全管理が必須です。 大型工事においては昔のホワイトボードや紙での管理は不可能に近くなっています。 そこで我々が建設現場の安全、進捗管理、などを守るために開発した自社サービス「Buildee(ビルディー)」を問題なく運用するための仲間を募集します。 Buildeeは建設業界(スーパーゼネコン)向けのDXプロダクトであり、クラウド型では業界をリードしています。 「運用」、当たり前のことを当たり前のように運用されることは、簡単なようで簡単でない、しかも非常に重要。すべては導入してからがスタートであり、重要なのです。 一緒にこの社会的意義のあるプロダクトの運用に参画しませんか。 仕事内容 手がけるサービスは、建設現場施工管理サービス「Buildee」シリーズ 「Buildee調整会議」は、多くの作業員が同時進行で作業を行う建設現場で安全面の観点から義務付けられている、翌日の作業の連絡・調整などを行うWebサービスです。現在は主にホワイトボードで行われている連絡・調整の手間と時間が大幅に削減されます。 また、「Buildee労務安全」「Buildee入退場管理」も加わり、現在大手ゼネコンやハウスメーカーなどの導入や問い合わせが相次いでいます。 【具体的な主業務】 ・AWS上で稼働するシステムの監視、アラート対応、一次調査および開発・基盤チームへのエスカレーション ・運用業務手順書の作成 ・SQLによるデータメンテナンス、レポーティング用のデータ抽出 ・システムの運用設計、監視設計および監視実装 ・システム稼働状況の可視化・分析 ・アカウント管理 ・セキュリティ対策 ・障害対応 ※ユーザー影響が少ない等の即時復旧が不要な障害(不正データ等)に対する、監視環境構築や復旧作業は平日の日中に行っています ・監視などのアウトソーシング先管理 ・継続的なシステム・運用業務の改善活動(監視設定やインフラ設定の最適化、サービス仕様の提案など) 【入社後の流れ】 1.(入社後~1週間程度) 定例業務レクチャー(1~2か月) 2.(その後2か月程度) 既存社員の監督のもと、定例業務を実施 3.(以降) 運用業務のローテーションに参加し、既存社員と同一業務を実施 【社員構成】(2025年1月時点) 男女比=89%:11% 平均年齢=44.7歳 残業時間:平均20~30時間/月 在宅:週3日程度 【上司ってこんな人】 ・基盤・運用グループ/グループ長 1975年生まれの49歳。2011年にリバスタに入社しました。任せられる!と判断した部分にはあまり口を出さず任せるタイプです。サポートが必要だなと感じた時には、寄り添ってサポートします。 性格はまわりから、温厚と言われます。プライベートでは趣味のフットサルをしたり、娘と遊んだりすることが楽しみです。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 ・Aさん 自社サービスの運用保守。 お客様お問い合わせ対応。 海外ベンダーとのやり取り。 ・Bさん 証券会社の作業環境(AWS Workspaces)の運用保守。 ・Cさん 自社ERPシステムの運用監視(AWS)。 Azureを使ったインフラ設計構築。 自社OSのテクニカルサポート。 ・Dさん 自社Webディレクター、情シス(不動産会社) システム開発SE、運用保守。 魅力・やりがい ・AWSの知識を習得できる ・自社サービスに深く関わり、長期的にサービスの成長に貢献できる ・監視設計、運用業務設計など単なるオペレーターでなく自身で業務を提案・設計できる 構築環境 ・サーバーOS:Windows、Linux ・DB:Amazon Aurora(MySQL) ・CI/CDツール:CodePipeline(AWS)、Jenkins ・仮想化環境:Docker(ECS(AWS)、Fargate(AWS)、Batch(AWS))、Lambda(AWS) ・基盤系開発言語:CDK、Python(Lambda(AWS)) ・基盤系連携処理:Data Pipeline(AWS) ・構成管理:CloudFormation(AWS) ・バージョン管理:Git(Backlog) 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 以下を満たす方 ・AWS、Microsoft Azure、GCPのいずれかを基盤としたWebサービスの運用・障害対応業務のご経験 【歓迎(WANT)】 ・AWSを基盤としたWebサービスの運用・障害対応業務のご経験 ・SQL(MySQL)の知識 ・運用ツール程度のスクリプトがShellやPythonで作成することができる ★建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
社会的意義の高い自社サービス QAエンジニア(チームリーダー)/リモート有×フレックス/建設業界のDX化を推進
募集背景 街中で都市開発、大型商業施設の開発、高層マンションなど見かけない日はないと思います。「こんな大型重機を使ってるんだ」 「すごいたくさん人が働いてるな」 「こんなことまでできるんだ」 と見上げたことはありませんか。 あれだけ大きな建物を建てるのですから、簡単なことではありません。そして残念なことに建設現場での事故についてのニュースを耳にすることもあります。 現場で働く人々や近辺の方々の「安全」を絶対的なものとし、計画通りに建設を進めるためには綿密な計画と進捗管理、安全管理が必須です。 その当たり前のことを当たり前にすることの重要性を実現化するミッションを担っていると考えています。そのために今後、更に現場目線で機能追加を続けていきます。 そこで我々が建設現場の安全、進捗管理、などを守るために開発した自社サービス「Buildee(ビルディー)」の品質保証リーダーを増員することとなりました。 Buildeeは建設業界(スーパーゼネコン)向けのDXプロダクトであり、クラウド型では業界をリードしています。 一緒にこの社会的意義のあるプロダクトに参画しませんか。 仕事内容 自社プロダクト「Buildee(ビルディー)」の品質保証担当者として、企画段階からテストマネジメントなど品質保証全般に携わっていただきます。 ■建設現場施工管理サービス「Buildee」シリーズ 「Buildee調整会議」は、多くの作業員が同時進行で作業を行う建設現場で安全面の観点から義務付けられている、翌日の作業の連絡・調整などを行うWebサービスです。現在は主にホワイトボードで行われている連絡・調整の手間と時間が大幅に削減されます。 「Buildee労務安全」「Buildee入退場管理」も加わり、現在大手ゼネコンやハウスメーカーなどの導入や問い合わせが相次いでいます。 【具体的な主業務】 ■品質保証担当者として担当サービスのテスト対応/テストマネジメント ・新規サービスリリース/既存サービス機能向上プロジェクトにおけるテスト計画の作成 - 要件定義書のレビュー、要因分析のチェック - テストを外部委託する際のテスト観点のチェック - 総合・受け入れテストの設計・実施 ・BP管理 ・他部門との折衝 ■担当サービスの品質保証担当者としての品質保証活動全般 ・品質マネジメント計画の共同策定・品質分析 - 各種指標の取得・分析・改善提案 - 各種プロセス品質の確認・改善 - 担当サービス品質の確認・改善 -テスト自動化の運用 ※テスト自動化も積極的に進めています 【入社後の流れ】 1.(入社後~1週間程度) 所属するプロジェクト・サービスに関する教育カリキュラムを受けて頂きます その後、先輩社員より業務の流れを説明し、テスト実施等のOJTを通して業務理解を進めて頂きます。 2.(その後2か月程度) 先輩社員のフォローの下で、テスト設計からテスト実施まで一通りの業務を担当して頂きます。 3.(以降) BPメンバー含めたチームを組み、作業計画・指示等の管理業務及びテスト業務全般を担当して頂きます。 【社員構成】(2025年1月時点) 男女比=100%:0% 平均年齢=36.2歳 【上司ってこんな人】 ・開発二部現場DX品質保証G長 キャリアはソフトウェアテスト業界で20年ほどです。 テスターから始まり、テスト設計者、テスト管理者を経て、現在では品質保証やPMOなど様々な業務を担当しています。 また、新しい技術やツールにも興味があり、失敗を恐れず積極的に取り入れていきたいと考えています。 業務範囲が広くて大変な事もありますが、愛犬との触れ合いで日々リフレッシュされ、穏やかなチームで穏やかな毎日を送っております。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 テスト専門会社、SIerからの転職者が多く活躍しています。 技術スタック ・ テストツール:NUnit、Gatling、JMeter、RSpec、Selenium、CodeceptJS ・ CI/CDツール:CodePipeline(AWS)、Jenkins ・ プロジェクト管理:Backlog ・ チャットツール:TypeTalk、Teams 魅力・やりがい ・大手クライアントの抱える課題の解決(環境問題や建築現場における諸問題など)という社会的意義の大きな仕事に取り組める ・チームとして成果を出す求心力となれる ・「品質を上げていく」継続的な改善活動の中で、顧客満足の手応えに直結する仕事ができる ・自社サービスに対する品質保証のため、プロセスに対して自身でリード・提案できる機会が多数 ・リーダー⇒テストマネージャー(テスト管理者)とステップアップを目指せる 求めるスキル 【必須(MUST)】 以下を満たす方 ・Webアプリケーションのテストリーダー経験(2年以上) ・テスト設計の経験(2年以上) 【歓迎(WANT)】 ・JSTQB認定テスト技術者資格 ・テスト設計の経験 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
建設業界向けDX自社プロダクト ポイントサービス開発エンジニア◆リモート有×フレックス/建設業界のDX化を推進
募集背景 2024年4月に働き方改革の一環として、ドライバーや医師だけでなく、建設現場で働く技能者も時間外労働時間に対して罰則つきの上限規制が設けられたことをご存知でしょうか。 上限規制が適用された背景には、建設業で月100時間を超える長時間残業が横行していたことが挙げられます。 ただ、労働時間の減少に伴う形で給料も減少する技能者が発生します。そうすることにより、益々、建設業界から人が離れ、人手不足が加速します。 このためには、労働時間が減っても給与が減らない仕組みが必要不可欠なのです。 そこで、リバスタでは、元請会社が技能者にポイントを還元できるポイントプログラム(現在はPayPayポイント)のサービスを昨年よりスタートしました。例えば安全講習会・清掃会への参加や、改善提案、入場記録に対してポイント付与ができます。 技能者の処遇改善だけでなく、安全向上、意欲向上、など社会的意義の高いものです。 専門アプリ上でのポイント付与を通して元請会社と建設技能者の距離を近づけ、建設技能者の意欲向上や魅力的な現場創出等を目指しています。 社会的にニーズや関心も高く、2024年6月のサービスリリースから、すでに30近い導入実績があり、これから1年間で10倍近い導入が見込まれています。 更に機能追加、ユーザビリティ向上、などのために開発を進めるにあたり、今回のポジション募集することとなりました。 一緒にビジネス拡大に取り組んで頂ける方をお待ちしています。 仕事内容 手がけるサービスは『建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」』 ・要件定義、各種設計、実装、テスト、リリースなどの開発業務 ・運用・保守業務 主にサーバーサイドのTechLeadの役割を担って頂き、ご自身の開発業務、メンバーの技術サポート、レビュワーとしてPullRequestのレビュー、既存コードのリファクタリング等も行って頂きます。(状況に応じてフロントエンドも担当して頂く場合もあります。) 担当いただく業務範囲は、入社後にスキルやご希望に合わせて調整します。 【入社後の流れ】 1.(入社後~1週間程度) 参画されるプロジェクトの概要説明を行い、PCの開発環境セットアップ、システムの環境やアーキテクチャについてインプットを行います。また、並行して関連事業部等とプロジェクトの進め方、課題管理方法、進捗管理等についてもインプットを行います。 2.(その後1か月程度) 3名程度のチームに配属、簡単な改修作業を実際に担当いただき、開発の進め方やスケジュール感、各種管理方法を習得していただきます。 3.(以降) ご本人の目指すキャリアパスをお聞きし、プロジェクトの業務の中で可能な範囲でご意向に沿ったポジション・業務を調整していくことになります。 【上司ってこんな人】 ・コンテンツ事業チーム/マネージャー SIer、フリーのエンジニア、およびシステムコンサルティング等を経験し、2024年に入社しました。 ビルダーズポイントは2024年6月にリリースしたばかりのプロダクトとなります。まだプロダクトの規模、体制自体も小規模なので、事業と開発が一体となって目標達成に向けて全員が積極的にプロダクトの成長に取り組んでいます。 子供が乗り物大好きなので、最近の休日は鉄道博物館に行ったり、目的もなく山手線に乗ったりしています! 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 ・建設業界未経験(問題なし) ・Web、スマートフォンアプリ開発経験者 ・SIerや事業会社でのSE経験者 魅力・やりがい 自社サービスをリードしながら、「マネジメント経験」「技術力」の両方を磨けます。PL/PM、技術のスペシャリスト、どちらのキャリアに進むのかを経験を積みながら決めることが可能です。 ※直近は技術スペシャリストとして業務をして頂く形となります。 ★キャリアパスが選択できます。 《マネジメントのキャリア》 今後、既存サービスの機能拡張や新サービスのリリースを予定しています。そのため、チームづくりにイチから取り組み、マネジメントしていくチャンスも豊富です。 大手企業と協力し、建設業界全体に影響を与える巨大サービスの開発に、PL/PMとして携わる将来も目指せます。 《技術のスペシャリストのキャリア》 様々な自社サービスの開発に参画し、要件定義・設計~運用・保守まで幅広い工程に携われるため、スキルの幅を広げることができます。 あらゆる開発フェーズを経験することで、技術職として進むために必要な先端技術を身に付け、技術のスペシャリストを目指せます。 システム・開発環境 ・サーバーサイド:Ruby on Rails ・Webフロントエンド:React ・SPフロントエンド:ReactNative、Firebase ・DB:Amazon Aurora(MySQL) ・テストツール:RSpec、JMeter ・CI/CDツール:CodePipeline(AWS) ・インフラ:AWS ・仮想化環境:Docker(ECS(AWS)、Fargate(AWS)、Batch(AWS)) ・バージョン管理:Git(Backlog) ・プロジェクト管理:Backlog ・チャットツール:Teams、Slack 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ◆Webアプリケーション開発における基本設計、詳細設計、コーティング、レビュー、テストまでの一連の実務経験をお持ちの方 (バックエンドの開発を中心とした経験が望ましい) 【歓迎(WANT)】 ◆開発プロジェクトにおけるTechLeadの経験 ◆1つのサービスの要件定義・設計から運用まで携わった経験 ◆モダンな開発言語を導入した経験(新技術へのキャッチアップ等) ◆ビジネスサイドとの折衝の経験 ★建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
建設業界向けDX自社プロダクト Buildeeエンジニア(メンバー)◆リモート有×フレックス/建設業界のDX化を推進
募集背景 街中で都市開発、大型商業施設の開発、高層マンションなど見かけない日はないと思います。「こんな大型重機を使ってるんだ」 「すごいたくさん人が働いてるな」 「こんなことまでできるんだ」 と見上げたことはありませんか。 あれだけ大きな建物を建てるのですから、簡単なことではありません。そして残念なことに建設現場での事故についてのニュースを耳にすることもあります。 現場で働く人々や近辺の方々の「安全」を絶対的なものとし、計画通りに建設を進めるためには綿密な計画と進捗管理、安全管理が必須です。 その当たり前のことを当たり前にすることの重要性を実現化するミッションを担っていると考えています。そのために今後、更に現場目線で機能追加を続けていきます。 そこで我々が建設現場の安全、進捗管理、などを守るために開発した自社サービス「Buildee(ビルディー)」を一緒に開発するメンバーを増員することとなりました。 Buildeeは建設業界(スーパーゼネコン)向けのDXプロダクトであり、クラウド型では業界をリードしています。 一緒にこの社会的意義のあるプロダクトの開発に参画しませんか。 仕事内容 ■建設現場施工管理サービス「Buildee」シリーズ 「Buildee調整会議」は、多くの作業員が同時進行で作業を行う建設現場で安全面の観点から義務付けられている、翌日の作業の連絡・調整などを行うWebサービスです。現在は主にホワイトボードで行われている連絡・調整の手間と時間が大幅に削減されます。 また、「Buildee労務安全」「Buildee入退場管理」も加わり、現在大手ゼネコンやハウスメーカーなどの導入や問い合わせが相次いでいます。 【具体的な主業務】 少人数(3~5名程度)のチーム体制です。一つのサービスに限らず、複数のサービスの案件に携わります。業界に与えるインパクトが大きいサービスの開発に、コアメンバーとして携われるポジションです。 ・担当機能の設計、実装、テスト ・自身の進捗管理、TLへの報告 ・可能と判断した場合は要件定義もお任せします。 【入社後の流れ】 1.(入社後~1週間程度) 参画されるプロジェクトによってトレーニング課題の実施 or 資料と動画で業務に関する知識を習得していただきます。 2.(その後2か月程度) 5名程度のチームに配属、簡単な改修作業を実際に担当いただき、開発の進め方やスケジュール感を理解していただきます。 3.(以降) ご本人の目指すキャリアパスをお聞きし、プロジェクトの業務の中で可能な範囲でご意向に沿ったポジション・業務を調整していくことになります。 【社員構成】 男女比=85%:15% 平均年齢=36.8歳(2025年1月時点) ・残業時間:平均20時間/月 ・在宅:週2~3日 ・子育て中のメンバーもいますが、カルチャー的にも制度的にも子育てとの両立がしやすいです。 ・部署の雰囲気:穏やかな人が多いです。 ・定例ミーティング:プロジェクトは日々、情報共有のためにミーティングをしたり、情報共有を大切にしています。 【上司ってこんな人】 ・現場DX第一開発グループ/グループ長 社会人になり25年一貫してIT業界に携わっています。SIer、および自社サービスでのソフトウェア開発を経験し、2016年に入社しました。 当時は数名でしたが徐々に仲間を増やし20名規模の組織になりました。自身も組織の成長に伴いステップアップして現在の役職に就いています。 体を動かすのが好きで20年以上ムエタイジムに通っています。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 ・建設業界未経験(問題なし) ・ひとつの言語を長く経験 ・自社パッケージのカスタマイズ開発経験 ・研究系の開発業務経験 魅力・やりがい 約20あるサブシステムで様々なアーキテクチャに触れたり、AWSが提供している新しいサービスを利用した開発を経験することができます。TLやチームメンバーやパートナーとコミュニケーションを取ってタスクを進めることができ、個人で問題を抱えることなく開発を進めることができます。 また、建設業界のDXを進めていくための様々なエンハンス開発や外部サービス連携の案件の推進に関わることが可能です。 1. 大手ゼネコン様に既に多く導入されており、知名度がある 2. 利用者数が多いので、データも多い 3. 新しいサービスを積極的に取り入れる予定であり、様々なチャレンジができる。スキルアップのチャンス 4. 今後、画像解析などAIの領域への拡大もあり システム・開発環境 ・サーバーサイド:C#、.NET Core、Ruby on Rails ・フロントエンド:JavaScript(jQuery)、React ・DB:Amazon Aurora(MySQL) ・テストツール:RSpec、JMeter、Selenium、NUnit ・CI/CDツール:CodePipeline(AWS) ・インフラ:AWS ・仮想化環境:Docker(ECS(AWS)、Fargate(AWS)、Batch(AWS)) ・バージョン管理:Git(Backlog) ・プロジェクト管理:Backlog ・チャットツール:Slack 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション開発における基本設計、詳細設計、コーティング、レビュー、テストまでの一連の実務経験をお持ちの方(2年以上) 【歓迎(WANT)】 ・開発プロジェクトにおけるリーダーやサブリーダーの経験 ・1つのサービスの要件定義・設計から運用まで携わった経験 ・モダンな開発言語を導入した経験(新技術へのキャッチアップ等) ・ビジネスサイドとの折衝の経験 ★建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
建設業界向けDX自社プロダクト Buildeeエンジニア(TL)◆リモート有×フレックス/建設業界のDX化を推進
募集背景 街中で都市開発、大型商業施設の開発、高層マンションなど見かけない日はないと思います。「こんな大型重機を使ってるんだ」 「すごいたくさん人が働いてるな」 「こんなことまでできるんだ」 と見上げたことはありませんか。 あれだけ大きな建物を建てるのですから、簡単なことではありません。そして残念なことに建設現場での事故についてのニュースを耳にすることもあります。 現場で働く人々や近辺の方々の「安全」を絶対的なものとし、計画通りに建設を進めるためには綿密な計画と進捗管理、安全管理が必須です。 その当たり前のことを当たり前にすることの重要性を実現化するミッションを担っていると考えています。そのために今後、更に現場目線で機能追加を続けていきます。 そこで我々が建設現場の安全、進捗管理、などを守るために開発した自社サービス「Buildee(ビルディー)」を一緒に開発するメンバーを増員することとなりました。 Buildeeは建設業界(スーパーゼネコン)向けのDXプロダクトであり、クラウド型では業界をリードしています。 一緒にこの社会的意義のあるプロダクトの開発に参画しませんか。 仕事内容 ■建設現場施工管理サービス「Buildee」シリーズ 「Buildee調整会議」は、多くの作業員が同時進行で作業を行う建設現場で安全面の観点から義務付けられている、翌日の作業の連絡・調整などを行うWebサービスです。現在は主にホワイトボードで行われている連絡・調整の手間と時間が大幅に削減されます。 「Buildee労務安全」「Buildee入退場管理」も加わり、現在大手ゼネコンやハウスメーカーなどの導入や問い合わせが相次いでいます。 フルスタックエンジニアとして、弊社のサービスである以下いずれかにおいて、5名程度のチームをまとめるチームリーダーを目指していただくポジションです。また、建築業界のDX化を支援する様々な自社サービスを展開しており、今後新たにリリース予定の自社サービスも含め、ご経験や志向性にマッチしたプロジェクトに参画いただくことを想定しております。 Buildeeプロジェクトは2種類あります。 大きく機能で分かれており、「労務安全プロジェクト」と「調整会議プロジェクト」です。 各プロジェクトには複数のチームがあり、チームはお客様企業ごとに分かれています。そのチームを取りまとめるのがチームリーダーであり、今回募集しているポジションとなります。チームにはチームリーダー以外に協力会社メンバーとなり、そのメンバーをマネジメントします。お客様は基本的に大手ゼネコン様となります。 今後、更に機能追加も不可欠と考えており、業務を通して様々な提案をしていただくことも大歓迎です。 是非とも弊社にジョインして頂くために、正直ベースでお話すると、現段階のBuildeeの課題は、まだまだゼネコン様のユーザ視点は不足している点です。このシステムは導入が目的ではなく、使って頂くことにより業務効率化安全性の向上などの課題を解決することです。そのためには更にユーザの視点が重要と考えています。 【具体的な主業務】 少人数(3~5名程度)のチームをまとめながら、開発をスムーズに進めるためにタスク管理やメンバーごとの進捗管理を行っていただきます。一つのサービスに限らず、複数のサービスの案件に携わります。業界に与えるインパクトが大きいサービスの開発に、コアメンバーとして携われるポジションです。 ・機能開発におけるプロジェクトの推進 ・担当案件の要件定義、基本設計、開発からリリースまで一連のプロダクト開発業務 および、スケジューリング、品質管理 ・担当チーム開発メンバーの進捗管理・タスク調整、PMへの報告 【入社後の流れ】 1.(入社後~1週間程度) 参画されるプロジェクトによってトレーニング課題の実施 or 資料と動画で業務に関する知識を習得していただきます。 2.(その後2か月程度) 5名程度のチームに配属、簡単な改修作業を実際に担当いただき、開発の進め方やスケジュール感を理解していただきます。 3.(以降) ご本人の目指すキャリアパスをお聞きし、プロジェクトの業務の中で可能な範囲でご意向に沿ったポジション・業務を調整していくことになります。 【社員構成】 男女比=85%:15% 平均年齢=36.8歳 (2025年1月時点) ・残業時間:平均20時間/月 ・在宅:週2~3日 ・子育て中のメンバーもいますが、カルチャー的にも制度的にも子育てとの両立がしやすいです。 ・部署の雰囲気:穏やかな人が多いです。 ・定例ミーティング:プロジェクトは日々、情報共有のためにミーティングをしたり、情報共有を大切にしています。 【上司ってこんな人】 ・現場DX第一開発グループ/グループ長 社会人になり25年一貫してIT業界に携わっています。SIer、および自社サービスでのソフトウェア開発を経験し、2016年に入社しました。 当時は数名でしたが徐々に仲間を増やし20名規模の組織になりました。自身も組織の成長に伴いステップアップして現在の役職に就いています。 体を動かすのが好きで20年以上ムエタイジムに通っています。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 ・建設業界未経験(問題なし) ・ひとつの言語を長く経験 ・自社パッケージのカスタマイズ開発経験 ・研究系の開発業務経験 魅力・やりがい PM配下で、コミュニケーションを重視し、開発メンバーと協力しながら、チームに与えられた案件を円滑に進めるために尽力していただく役割と考えています。事業部と協力しながら要件定義を進めサービス仕様を決定します。半分はメンバーのマネジメント、半分は自ら手を動かして開発するなど、柔軟な対応が選択できるかと思います。若いメンバーも多い中でメンバーの成長を感じられる機会もあり、そのうえでチームとしての成果を上げられた際にはモチベーションもアップします。 1. 大手ゼネコン様に既に多く導入されており、知名度がある 2. 利用者数が多いので、データも多い 3. 新しいサービスを積極的に取り入れる予定であり、様々なチャレンジができる。スキルアップのチャンス 4. 今後、画像解析などAI領域への拡大もあり システム・開発環境 ・サーバーサイド:C#、.NET Core、Ruby on Rails ・フロントエンド:JavaScript(jQuery)、React ・DB:Amazon Aurora(MySQL) ・テストツール:RSpec、JMeter、Selenium、NUnit ・CI/CDツール:CodePipeline(AWS) ・インフラ:AWS ・仮想化環境:Docker(ECS(AWS)、Fargate(AWS)、Batch(AWS)) ・バージョン管理:Git(Backlog) ・プロジェクト管理:Backlog ・チャットツール:Slack 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション開発における基本設計、詳細設計、コーティング、レビュー、テストまでの一連の実務経験をお持ちの方(3年以上) 【歓迎(WANT)】 ・開発プロジェクトにおけるリーダーやサブリーダーの経験 ・1つのサービスの要件定義・設計から運用まで携わった経験 ・モダンな開発言語を導入した経験(新技術へのキャッチアップ等) ・ビジネスサイドとの折衝の経験 ★建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
環境ソリューションDX/急成長領域の自社プロダクト「e-reverse.com」エンジニア(TL候補)◆リモート有×フレックス
募集背景 気づかれているでしょうか。 「建物をたてるということは、同時に廃棄物がでる」ということです。 建設工事では大量の廃棄物が生じますが、それらは建設廃棄物と呼ばれ、法律によって厳しくその扱いが決められています。 そのため産廃管理業務は、多くの書類を行政に提出する必要がありました。 弊社の柱となるサービスであるe-reverse.comを導入することにより、交付等現状報告書作成、集計作業、発注者への写しの提出などのアナログ作業が95%削減されます。日本独特の文化の押印も不要となります。また、紙ベースの場合、紙面原本のやり取りなどが発生しますが、そのような作業の60%が削減。各行政書式への転記作業やマニフェストの集計作業の90%が削減。 このことによりできた時間を安全管理や労務管理などにあてることができます。 e-reverse.comにより手続き業務の効率化だけでなく、現場の安全へ貢献することもできるのです。その結果、利用社数は1万社を超えています。さらに問い合わせは次々ときており、導入される企業や現場は増え続けています。 よりユーザビリティを高めていくため、我々は日々開発をし続けています。そこで今回、その仲間を増員することとなりました。 この社会貢献もできるサービスに参加してみませんか。 仕事内容 ■電子マニフェストサービス「e-reverse.com」 「e-reverse.com」は建設工事の産廃処理業務で発生するマニフェスト伝票を電子化するクラウドサービスです。排出事業者3,700社、収集運搬業者1万社、処分場4,000ヶ所、利用現場数69万現場に活用いただいております。 PL配下で開発メンバーをまとめるチームリーダーのポジションです。 チームをまとめながら、開発をスムーズに進めるためにタスク管理やメンバーごとの進捗管理を行っていただきます。業界に与えるインパクトが大きいサービスの開発にコアメンバーとして携われるポジションです。 【具体的な主業務】 ・オフショア含む開発チーム全体のタスク管理 ・開発実装方針の検討 ・チームメンバーからあがってくるプルリクエストのレビュー ・チームメンバーからのQA対応 【入社後の流れ】 1.(入社後~1週間程度) 参画されるプロジェクトによってトレーニング課題の実施 or 資料と動画で業務に関する知識を習得していただきます。 2.(その後2か月程度) 軽微な不具合や簡単な改修作業を実際に担当いただき、開発の進め方や本番リリースまでのスケジュール感、フローを理解していただきます。 3.(以降) ご本人の目指すキャリアパスをお聞きし、それに向けた直近でのやりたいことを相談しつつ、比較的軽めの作業から今後のタスクを調整していくことになります。 【社員構成】 男女比=87%:13% 平均年齢=32.9歳 (2025年1月時点) ・残業時間:平均20時間/月 ・在宅:週2~3日 【上司ってこんな人】 ・環境サービス第一開発グループ/グループ長 社会人になり30年以上一貫してIT業界に携わっています。メーカー系ソフトウェア開発 からフリーのエンジニアを経て、2012年に入社しました。当時は内製で開発できるメンバー不在でしたが徐々に仲間を増やし、やっといまの規模の組織になりました。自身も組織の成長に伴いステップアップして現在の役職に就いています。 開発を経験していることでメンバーとも技術的な会話ができている気がします。 意識して出社の機会を増やし、メンバーと積極的にコミュニケーションすることを心がけています。休日は家族とカフェめぐりすることが多く、たまにヌン活しています。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 ・建設業界未経験(問題なし) ・ひとつの言語を長く経験 ・GitやCI/CD、データベースなど開発以外の周辺知識 ・AWS資格取得 魅力・やりがい 〇社会への影響度大~ゼネコン売上TOP100の9割以上の企業が導入済により、世の中への影響度大~ 多くの企業へ導入済のため、影響度の高い開発に大きな手ごたえを感じることができます。 〇会社への影響度大 会社の根幹を支える重要なサービスの開発に携わることができます。 〇風通しのよい組織 PL配下で、コミュニケーションを重視し、開発メンバーと協力しながら、チームに与えられたタスクを円滑に進めるために尽力していただく役割と考えています。半分はオフショア含めたメンバーのマネジメント、半分は自ら手を動かして開発するなど、柔軟な対応が選択できるかと思います。若いメンバーも多い中でメンバーの成長を感じられる機会もあり、そのうえでチームとしての成果を上げられた際にはモチベーションもアップします。 システム・開発環境 ・サーバーサイド:C#、.NET Core、Ruby on Rails ・フロントエンド:JavaScript(jQuery)、React ・DB:Amazon Aurora(MySQL) ・テストツール:RSpec、JMeter、Selenium、NUnit ・CI/CDツール:CodePipeline(AWS) ・インフラ:AWS ・仮想化環境:Docker(ECS(AWS)、Fargate(AWS)、Batch(AWS)) ・バージョン管理:Git(Backlog) ・プロジェクト管理:Backlog ・チャットツール:Slack 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション開発における基本設計、詳細設計、コーティング、レビュー、テストまでの一連の実務経験をお持ちの方(1年以上) 【歓迎(WANT)】 ・開発プロジェクトにおけるリーダーやサブリーダーの経験 ・1つのサービスの要件定義・設計から運用まで携わった経験 ・モダンな開発言語を導入した経験(新技術へのキャッチアップ等) ・ビジネスサイドとの折衝の経験 ★建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
業界注目・急成長領域の建設DXプロダクト (Webアプリ) UX/UIデザイナー
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」、「TansoMiru(タンソミル)」など様々な事業・サービスを展開しており、今後も新たな事業・サービスを立ち上げ予定です。 仕事内容 既存メンバーと連携いただきながら、以下のサービスをご担当いただきます。 ■建設現場のCO₂算定サービス「TansoMiru(タンソミル)」 建設業界に特化したCO₂排出量の算出・可視化が可能な新しいクラウドサービス。 一般社団法人電力データ管理協会を通じて取得した電力データや、当社が提供する「e-reverse.com」「Buildee」のデータと連携することで、電力使用時や産廃収運・処理や、揚重機・機材予定からCO₂排出量を自動計算できます。 これにより各現場におけるCO₂排出量の把握を効率的に行うことができ、従来の業務負担を大幅に軽減します。 ■電子マニフェストサービス「e-reverse.com」 この事業は建設業界の処理管理システム領域を扱う、Webサービスを提供しています。『e-reverse.com』は排出事業者3,483社、収集運搬業者9,860社、処分場3,914ヶ所、利用現場数644,425現場に活用いただいております。 【具体的な主業務】 ・サービス、プロダクトのUI/UXデザイン 及び ディレクション ・顧客体験を考慮したインターフェイスの設計 ・開発へのデザイン連携 【社員構成】 <配属先 組織構成> 配属部署名:事業支援部 UI/UX企画グループ 人数:社員5名 男:女=2:3 平均年齢:35.0歳 ・残業時間:平均20時間/月 ・在宅:週2~3日 【キャリア採用向け 入社後の教育支援】 ・ご本人が組織の長となる「管理職コース」か、 スペシャリストとしてのキャリア極める「専門職コース」かを選択できます。 ・社内公募制もあります。 ・91.3%が業界未経験での入社ですが、OJTにて丁寧な支援がありますので、ご安心ください。 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・UI/UXデザインもしくはディレクションの実務経験(3年以上) ・Photoshop/Illustrator/XD/Figmaなどの実務経験(3年以上) ・顧客体験を考慮した設計ができる方 ・UI/UXデザイナーとしてプロジェクトをリードした経験(3年以上) 【歓迎(WANT)】 ・AdobeのデザインツールやFigmaなどを用いて、プロダクトレベルのデザインを行ったご経験 ・スタイルガイドの作成やデザインシステムの構築に関わったご経験 ・UX手法を使ってデザインをしたご経験 ・HTML/CSSの基礎知識を持っている方 ★建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
◆サービス企画・ディレクション◆DX◆建設×ICT◆新規SaaS事業開発
募集背景 事業拡大による増員 求める役割 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。その結果、建設テック市場は2027年には年間3,000億円以上に成長すると予測されています。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」、昨年リリースした、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」、建設業界に特化した二酸化炭素排出量算定・可視化ツール「TansoMiru」など様々な事業・サービスを展開しております。 業界でIT化が不可能とされていた領域についてのIT化実現など、施工管理領域のクラウドサービスは業界最大級へと成長し、業界での優位性があります。 さらに、今後も新たな事業・サービスの立ち上げを予定しており、一緒に新規事業・新規サービスの企画を考えて頂ける方をお待ちしています。 【弊社の強み】 1.安定性 電子マニフェストサービス「e-reverse.com」 ゼネコン売上TOP100の9割以上に導入済 1万社を超える顧客基盤 2.成長性 創業以来 毎年売上UP 【売上高】 2024年10月期:6,170百万円 2023年10月期:5,417百万円 2022年10月期:4,534百万円 3.高い社員満足度 リモートワーク、フレックスタイム制、1時間単位の有給取得制度、パパ育休制度(実績あり) 【キャリア採用向け 入社後の教育支援】 ・ご本人が組織の長となる「管理職コース」か、 スペシャリストとしてのキャリア極める「専門職コース」かを選択できます。 ・社内公募制もあります。 ・91%が業界未経験での入社ですが、OJTにて丁寧な支援がありますので、ご安心ください。 【業務内容】 ・市場調査、お客様・ユーザーへのヒアリング/ニーズ分析 ・新規サービスのコンセプト/ロードマップ策定 ・プロダクト、機能の具体的な企画、設計立案 ・プロダクトPDCAマネジメント ・開発チームと協力して開発を推進 ・立ち上げた事業やサービスの運営設計 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・IT関連の新規サービスの企画や事業立ち上げのご経験(自社・他社主導問わず)(3年以上) 【歓迎(WANT)】 ・建設業界についての知見やご経験 続きを見る
-
建設業界向けDX自社プロダクト ポイントサービスソリューション営業/建設業界のDX化を推進/フレックス
募集背景 リバスタでは建設業界向けに新たなサービスを次々とリリースしています。 その中で、昨年6月に商用化した、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」のソリューション営業職を募集しています。 ビルダーズポイントは、25年4月時点で20社弱、40現場ほどで運用頂けており、正に伸び盛りのサービスで、今後の事業成長を見据えメンバーの拡充が必要な状況です。 候補者の方には、アカウント担当と連携しながら新規顧客の獲得、及び既存顧客の運用促進、また、社内外の関係者と関係構築しながらビジネスをリードして頂く事を期待しています。 仕事内容 -顧客課題に応じた自社プロダクト『ビルダーズポイント』の運用・導入提案 (アカウント担当とともに契約締結を目指します) -既存顧客における運用拡大提案の立案及び実行 -新規顧客における提案及び獲得サポート -獲得顧客におけるトライアルフェーズでの導入支援、運用サポート -業務プロセスの構築・改善、仕組み化、効率化等の推進 【担当いただくサービス】 昨年6月に商用化した、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」のソリューション営業のご担当を想定しています。24年6月に商用化したばかりで、販路拡大ももちろんですがまだまだサービスの磨き込みも必要なフェーズですので、その点も色々と楽しみながら考え、推進頂ける方をお待ちしています。 ➢建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」 https://service.builders-point.jp/contractors/ 【入社後の流れ】 1. 業務理解と操作説明会対応(入社後〜3ヶ月) 最初の段階で、システムの仕様や現場業務におけるシステムの利用方法について理解を深めていただきます。ユーザーに対して仕様や操作の説明ができるよう、経験豊富なメンバーが業界や現場業務に関するレクチャーを行うため、未経験の方でも安心して学び始められます。 2. 顧客担当と導入支援(3ヶ月以降) 顧客担当として現場へのシステム導入支援や利用の定着を主導します。アカウント担当と協力しながら、システムの利用が拡大するよう現場へのサポートを行います。 3. 売上拡大への取り組み(6ヶ月以降) 導入支援が進むと、他のサービス提案(クロスセル)などを通じて、お客様への付加価値提供に努めていただきます。営業担当とも連携し、顧客ニーズに応えるソリューション提案により売上拡大に貢献して頂きます。 【社員構成】 グループ人数 5名 男女比=100%:0% 平均年齢=34.5歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 業界未経験割合=100% 【上司ってこんな人】 グループ長 商社での営業/事業責任者、外資系EC企業での大手企業向けセールス、AIベンチャーでの事業責任者などを経て2024年1月にリバスタに入社しました。入社してからはビルダーズポイントの営業立ち上げを推進し、11月からは、製品営業グループの責任者として5つのサービスにおける事業、営業との連携方法やチームとしての業務の標準化、仕組み作り等に取り組んでいます。各サービスにおける課題の読み解きや、戦略立案、アクションの実行などでチームをリードし毎日やりがいを感じています。 趣味はマラソンで年数回フルマラソンに参加しています。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 製品営業Gのメンバーは全員中途入社です。経験業界も様々で、商社、広告、IT、ECなど建設業界以外のメンバーも活躍しています。よって、経験業種は問いませんので、是非ご応募ください。もちろん、建設業界のご経験者は歓迎いたします! 求めるスキル・経験・人物像 【必須(MUST)】 ・法人営業のご経験またはカスタマーサクセス経験 ・普通自動車免許 【歓迎(WANT)】 ・ベンチャー企業でのご経験 ・IT業界でのご経験 ・何らかのポイントサービスに関わったご経験 ・チームのリードやマネジメントのご経験 ※ 建設業界や産廃業界に関する知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
【急成長領域の建設DXプロダクト■建設技能者向けポイントサービス/ カスタマーサクセス:東京】フレックスタイム・月平均残業10時間・平均週1回リモートワーク
募集背景 リバスタでは建設業界向けに新たなサービスを次々とリリースしています。 その中で、昨年6月に商用化した、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」のカスタマーサクセス職を募集しています。 ビルダーズポイントは、25年4月時点で20社弱、40現場ほどで運用頂けており、正に伸び盛りのサービスで、今後の事業成長を見据えメンバーの拡充が必要な状況です。 仕事内容 当社顧客向けWebサービスにおいて、以下いずれかのカスタマーサクセス業務を担当していただきます。 -大手顧客契約前後における導入支援(訪問、Web) -大手顧客に対してサービス利用状況の改善提案や運用提案の実施 -顧客全般のサービス利用促進につながる施策検討・実施(プロジェクト管理含む) -チーム活動としてパフォーマンス向上や業務効率化に向けた活動 【担当いただくサービス】 建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」を中心に、建設現場施工管理サービス「Buildee」、施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する「GENBATON」等の新サービスについてもご担当いただきます。 【当ポジションの魅力】 ・カスタマーサクセスのプロフェッショナルとして成長 導入支援から利用定着化までの手法を実践的に学びながら、大手ゼネコン向けの対応スキル向上はもとより、業務プロセスの設計・構築、運用改善等を進めていただく中でカスタマーサクセス職として求められるスキルの習得につながります。 ・現場業務効率化への貢献 担当する顧客の現場業務効率化をサポートし、自分の提案やアクションを通じて現場業務が効率化していく変化を実感することができます。自分の成果が目に見える形で顧客の成功に繋がる充実感を得られます。 ・柔軟な働き方と大きな裁量 ハイブリッドな働き方が可能で、仕事の進め方や成果を上げる方法についても大きな裁量を持って取り組むことができます。自身の創意工夫で高いパフォーマンスを発揮しやすい環境です。 【入社後の流れ】 1. 業務理解と操作説明会対応(入社後〜3ヶ月) 最初の段階で、システムの仕様や現場業務におけるシステムの利用方法について理解を深めていただきます。ユーザーに対して仕様や操作の説明ができるよう、経験豊富なメンバーが業界や現場業務に関するレクチャーを行うため、未経験の方でも安心して学び始められます。 顧客担当と導入支援(3ヶ月以降) 顧客担当として現場へのシステム導入支援や利用の定着を主導します。営業チームと協力しながら、システムの利用が拡大するよう現場へのサポートを行います。 売上拡大への取り組み(6ヶ月以降) 導入支援が進むと、他のサービス提案(クロスセル)などを通じて、お客様への付加価値提供に努めていただきます。営業担当とも連携し、顧客ニーズに応える提案で売上拡大に貢献して頂きます。 ※入社時の状況に応じて上記の内容が変更となる可能性があります 【社員構成】(2025年4月時点) グループ人数 10名 男女比=100%:0% 平均年齢=31歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 業界未経験割合=80% 【上司ってこんな人】 営業部/カスタマーサクセスグループ/グループ長 大手人材サービスで営業責任者を経験した後、物流系IT企業で営業マネージャーとして活躍し、2020年にリバスタに入社しました。Buildeeのカスタマーサクセス業務の立ち上げに関わり、カスタマーサポート体制の強化にも尽力してきました。2024年11月からは、ユーザーの利便性向上や利用定着を支援するカスタマーサクセスグループの責任者として、6つのサービスを担当し、新しい市場の開拓と浸透に取り組んでいます。サービスが現場にしっかり根付いていく実感があり、毎日やりがいを感じています。 趣味は旅行やキャンプ、ジョギングで、最近はゴルフも始めました。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 IT業界営業/人材サービス業界営業/プラント業界営業 ゼネコン現場監督/協力会社施工管理 【新サービスのリリース等】 ・リバスタ、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」を提供開始 鹿島建設・戸田建設・西松建設のほか、複数社での導入が決定 https://www.rvsta.co.jp/news/20240603/ ・リバスタの「ビルダーズポイント」、鹿島建設の現場における安全意識や技能者のモチベーション向上に寄与 https://www.rvsta.co.jp/news/20250318/ ・「ビルダーズポイント」の導入事例(鹿島建設株式会社) 技能者のモチベーション高めつつ、現場業務を改善 魅力ある建設業の打ち手の一つとして効果を期待 https://service.builders-point.jp/contractors/customer/case/kajima_01/index.html ・「ビルダーズポイント」の導入事例(鹿島建設株式会社) 協力会社を介さず元請から直接ポイントを技能者へ 技能者の仕事をポイントで報い、モチベーションアップを実現 https://service.builders-point.jp/contractors/customer/case/kajima_02/index.html ・リバスタの建設現場施工管理サービス『Buildee』 導入した元請会社数が500社を突破 https://www.rvsta.co.jp/news/20240820/ ・リバスタ、施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する新サービス「GENBATON」を提供開始 https://www.rvsta.co.jp/news/20241023/ 求めるスキル・経験・人物像 ※ 建設業界に関する知識は必要ありません。 入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 【必須(MUST)】 以下の中でいずれかのご経験がある方 ・法人営業のご経験(1年以上) ・ITサポートや導入支援等、顧客とコミュニケーションを重ねて課題を解決したご経験(1年以上) ・ゼネコンや協力会社での施工管理職のご経験(1年以上) 現場訪問時に車移動の可能性があるため普通自動車免許が必要となります。 (入社後の取得でもOK) 【歓迎(WANT)】 ・ポイントサービスにこれまで関わった人 ・IT業界でのご経験 続きを見る
-
ERCカスタマーサポート 業務設計 カスタマーサポート
仕事内容 当社の提供するWebサービスのカスタマーサポート業務全般をご担当いただきます。 電話やメール・フォーム等を用いたお客様対応や、お客様向けマニュアル・ヘルプサイトの更新、お客様から寄せられた要望の集約とこれらに基づいたサービスの改善活動を行っていただきます。 当社では現状、コールセンター業務を外部委託にて運営しております。 しかしながら、今後は積極的に当社自らがお客様対応を行うことで、お客様の抱える課題をよりリアルに把握していきたいと思っています。 これらの経験を踏まえ、将来的には当社が提供するサービスの改善に繋がる企画・提案を行っていただきたいです。 【担当頂くサービス】 最終的には当社が提供する全てのサービスとなります。 まずは電子マニフェストサービス「e-reverse.com」のチームに入っていただき、慣れてきたら他のサービスの担当もしていただく予定です。 「e-reverse.com」は大手ゼネコン様を中心にご利用企業数が18,000社を超え、累計利用現場数も72万現場を超えるサービスです。 【このポジションのミッション】 各サービスのフェーズ毎にサポートチームに求められる社内外の期待が異なるため、社内・社外それぞれのニーズをくみとり、最適なサポート業務に改善していくこと。 例えば、あるサービスでは多くのコストを投入してでも導入直後のお客様がスムーズにサービスを利用開始できるようにすること、別のサービスでは品質の最適化や原価削減などです。 【具体的な主業務】 ・お客様向けマニュアルやヘルプサイトの更新 ・お客様要望の集約およびサービスへの機能改善提案 ・既存サービスのカスタマーサポート業務の改善活動 ・新サービス立ち上げ時のカスタマーサポート業務の運用設計 ・サービスの利用拡大やお客様課題解決に向けた企画・提案・進行 ・電話やメール・フォーム等を用いたお客様対応 募集背景 建設業界では、長時間労働や人手不足の深刻化が大きな課題となっており、その解決策としてITシステムを活用した業務効率化が急務となっています。 このような背景のもと、当社では建設業界向けに生産性を向上させるためのWebサービスを企画・開発してまいりました。 現在では利用企業が18,000社を超え、全国72万現場以上で利用されている”電子マニフェストサービス「e-reverse.com」”を主軸に、登録作業員数が169万人を超える”建設現場施工管理サービス「Buildee」”といったサービスを運営しております。 今後これらの既存サービスにおいて、お客様とより多くの接点を持ち、お客様要望を正しく把握したうえでサービスの改善をおこなっていくにあたり、現人員体制を拡大し、より強固な事業推進を計るべくこの度人材募集をさせていただくことになりました。 求める人物像 Win as our team - チームとして勝つ - 1 ユーザーファースト お客様・現場を知り、ユーザー満足度追求のために行動することができる 2 論理的思考力 常に「なぜ?」を考え、定量的に分析をし対外的に表現することができる 3 コミュニケーション力 相手の話を正しく理解し、相手に合わせて分かりやすく説明することができる 4 自発性 自ら課題を発見し、課題解決に対して主体的に行動し成果を上げることができる 5 柔軟性 イレギュラーな事象に対して会社全体のことを考え行動ができる 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・企業理念・経営理念・ミッション・行動規範への共感 ・お客様向けマニュアルやヘルプサイトの作成、更新業務 【歓迎(WANT)】 ・コールセンターでの受電業務、メール・フォーム対応業務 ・ITサービスにおけるBtoBカスタマーサポート経験 ・法人相手に関係構築を行い、顧客課題を正しく把握したうえで解決したご経験 ・業務を定量的に分析したうえで改善施策を検討・立案し、プロジェクトを主体的に進行させ完遂したご経験、もしくはそこに興味がある方 ・現場監督のご経験等で、建設現場への知見 ※ 建設業界や産廃業界に関する知識は必須ではありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
BLDカスタマーサポート 業務設計 カスタマーサポート
仕事内容 当社の提供するWebサービスのカスタマーサポート業務全般をご担当いただきます。 電話やメール・フォーム等を用いたお客様対応や、お客様向けマニュアル・ヘルプサイトの更新、お客様から寄せられた要望の集約とこれらに基づいたサービスの改善活動を行っていただきます。 当社ではコールセンター業務を基本的には外部委託にて運営しておりますが、一部内製化を行いました。 お客様対応を当社自らが行うことで、お客様の抱える課題をよりリアルに把握し、サービスの改善に役立てていきたいと考え一部内製化に至りました。 今回の求人ポジションへの期待として、電話等をもちいたお客様対応をしていただきつつ、その経験を踏まえ、将来的には当社が提供するサービスの改善に繋がる企画・提案を行っていただきたいと考えています。 【担当頂くサービス】 最終的には当社が提供する全てのサービスとなります。 まずは建設現場施工管理サービス「Buildee」や、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」のチームに入っていただき、慣れてきたら他のサービスの担当もしていただく予定です。 建設現場施工管理サービス「Buildee」は大手ゼネコン様を中心に累計導入現場数が24,000を超え、登録作業員数も169万人を超えるサービスです。 【このポジションのミッション】 お客様対応の経験から、サービスに対するお客様の要望を正確にくみとり可視化すること。 お客様からの要望を集計し、どのようにサービスに反映すれば問題が解決するか分析・提案を行うこと。また、提案内容をサービスに反映するために社内外と調整しつつ実現させていくこと。 その他、はじめてご利用いただくお客様が躓きやすいポイント等をマニュアルやFAQ等に反映し、よりスムーズにサービスをご利用いただけるように改善していくこと。 【具体的な主業務】 ●電話やメール・フォーム等を用いたお客様対応 ●お客様要望の集約およびサービスへの機能改善提案 ●サービスの利用拡大やお客様課題解決に向けた企画・提案・進行 ●外部委託先コールセンターの品質改善活動 ●お客様向けマニュアルやヘルプサイトの更新 募集背景 建設業界では、長時間労働や人手不足の深刻化が大きな課題となっており、その解決策としてITシステムを活用した業務効率化が急務となっています。 このような背景のもと、当社では建設業界向けに生産性を向上させるためのWebサービスを企画・開発してまいりました。 現在では利用企業が18,000社を超え、全国72万現場以上で利用されている”電子マニフェストサービス「e-reverse.com」”を主軸に、登録作業員数が169万人を超える”建設現場施工管理サービス「Buildee」”といったサービスを運営しております。 今後これらの既存サービスにおいて、お客様とより多くの接点を持ち、お客様要望を正しく把握したうえでサービスの改善をおこなっていくにあたり、現人員体制を拡大し、より強固な事業推進を計るべくこの度人材募集をさせていただくことになりました。 求める人物像 Win as our team - チームとして勝つ - 1 ユーザーファースト お客様・現場を知り、ユーザー満足度追求のために行動することができる 2 論理的思考力 常に「なぜ?」を考え、定量的に分析をし対外的に表現することができる 3 コミュニケーション力 相手の話を正しく理解し、相手に合わせて分かりやすく説明することができる 4 自発性 自ら課題を発見し、課題解決に対して主体的に行動し成果を上げることができる 5 柔軟性 イレギュラーな事象に対して会社全体のことを考え行動ができる 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・企業理念・経営理念・ミッション・行動規範への共感 ・コールセンターでの受電業務、メール・フォーム対応業務 または近しい業務経験 【歓迎(WANT)】 ・ITサービスにおけるBtoBカスタマーサポート経験 ・お客様向けマニュアルやヘルプサイトの作成、更新業務 ・コールセンターの新規立上・構築経験 ・法人相手に関係構築を行い、顧客課題を正しく把握したうえで解決したご経験 ・業務を定量的に分析したうえで改善施策を検討・立案し、プロジェクトを主体的に進行させ完遂したご経験、もしくはそこに興味がある方 ・現場監督のご経験等で、建設現場への知見 ※ 建設業界や産廃業界に関する知識は必須ではありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
入会事務業務メンバー募集/業務フローの設計、業務改善・請求書発行業務◎経験者歓迎
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」など様々な事業・サービスを展開しており、また、新たな事業・サービスも続々とリリースしております。 本ポジションを募集する部署では、お申し込みから利用開始やご請求までの一連の業務フロー設計を担っています。当社の事業拡大への対応、また拡大スピードを上げていくことが求められます。 お客様の課題解決を一緒に考えていきたい方、プロジェクトメンバーと円滑なコミュニケーションをとりつつ、主体的にプロジェクトを推進していきたい方をお待ちしています。未経験の方も周囲のメンバーがフォローしていきますので、一緒に会社を盛り上げていきましょう! 仕事内容 当社は建設業界向けのSaaSを展開している企業です。 本ポジションでは顧客向けのWebサービスにおいて、入会・変更・退会手続きや請求業務の企画・運用を行っており、ユーザーであるお客様に円滑にサービスをご提供するための業務フローの改善や、スキームの再構築を図って頂きます。 【主な業務内容】 チームメンバ(社員)やアウトソーシング先(カスタマーセンター)と協力しながら、以下をお願いします。 ・自社サービスの顧客入会手続きから顧客情報変更、退会、請求書発行まで一連の事務業務 (Excelリストの作成更新や、システムの入力更新操作を含みます) ・社員や業務委託先との報連相 ・上記事務業務プロセスの見直し改善や再構築 (業務フローの検討や作成、ツールの導入提案などを含みます) ・業務委託先との交渉、作業管理 など ・関連する社内他部署(事業部門、営業部門、システム部門 等)との調整 ※ どのように担当して頂くかは、入社後にスキルやご希望に合わせて調整します 【体制】 事業支援部 業務支援グループの「業務推進チーム」への配属です。 業務推進チームは7名体制です。 【このポジションのやりがい】 ・ユーザーであるお客様が問い合わせなくても不明点を簡単に解決できるようにする...等の仕組み創りのポジション ・ビジネスプロセス業務にとどまらず、担当サービスの新サービスや新規事業の業務効率化を他部署と連携し推進することができる ・裁量が大きく、自身で改善した価値をお客様に届けることができる 求めるスキル・経験・人物像 【必須(MUST)】 ・Excel実務レベル(関数を使った計算式、VlookUP関数などが解る) ・データ入力、ならびに入力した内容のチェックが出来る ・報連相が出来るコミュニケーション能力 【歓迎(WANT)】 ・入会から請求書発行まで、一連のバックオフィス業務のプロセスの構築や、プロセス見直しに関わったご経験 ・請求書作成や伝票入力など、与えられた数字や文字をコツコツ入力し確認していく作業が好きな方 ・複数のステークホルダーと関わりながら業務遂行したり、新しいプロセスを作り上げていくことが好きな方 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 就業環境 ・就業環境/スペック:原則デスクトップではなくノートPCを貸与します。席にはディスプレイ・キーボードを備え付けています。 ・テレワーク制度: チームの生産性を最大限に発揮するため、部門単位で状況に応じて活用中です。 ・フリードリンク制度:社内のカフェスペース、バーカウンターでの飲み物は全額会社負担です。就業後はアルコールもOK! ・リファラル制度: 社員紹介に積極的な会社です。紹介者手当もあります。 続きを見る
-
バックオフィスシステム運用保守業務メンバー募集/業務フローの設計、業務改善・社内SE業務経験者歓迎
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」など様々な事業・サービスを展開しており、また、新たな事業・サービスも続々とリリースしております。 本ポジションを募集する部署では、お申し込みから利用開始やご請求までの一連の業務フロー設計を担っています。 弊社は次々と新規事業を立ち上げており、それらの事業でも利用者入会手続きから請求書発行までのバックオフィス業務が必須となります。すでに既存サービスで仕組みはあるものの、新規事業拡大に向け、改善など様々な課題もあります。今までの経験を活かして是非、新規サービスのためのプロセスの構築、既存のプロセスの見直し、などでご活躍いただきたいと考えています。 1.安定性 電子マニフェストサービス「e-reverse.com」 ゼネコン売上TOP100の9割以上に導入済 1万社を超える顧客基盤 2.成長性 創業以来 毎年売上UP 【売上高】 2024年10月期:6,170百万円 2023年10月期:5,417百万円 2022年10月期:4,534百万円 【仕事内容】 自社サービスの入会申込~請求書発行までを行うバックオフィスシステムの運用保守 チームメンバや外部ベンダー様と協力しながら以下実施頂きます。 【主な業務】 ・各種システムの稼働確認や仕様調査、障害対応などの保守作業 ・不具合対応や機能追加における要件定義~リリースまでの作業 ・新規事業立ち上がりの際の業務構築、ならびにシステム構築(業務フローの検討や作成、ツールを用いた開発作業を含みます) ・各種統制対応に準じたシステム設計運用 ・関連する社内他部署(事業部門、営業部門、システム部門 等)との調整 ・業務委託先との交渉、作業管理 など 【体制】 事業支援部 業務支援グループの「業務企画チーム」への配属です。 業務企画チームは3名体制です。 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・業務系システムSEまたはPM経験 3年以上 【歓迎(WANT)】 ・現状分析や要求/要件整理といったコンサルティング経験 ・Salesforceの標準機能を用いた運用開発経験 ・Kintone、ASTERIA等のノーコード・ローコードサービスを用いたシステムの構築や改修経験 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 求める人物像 ・チームで取り組むことが出来る協調性のある方 ・自らアイデアを出し工夫しながら進めることが好きな方 ・目標や課題に対して諦めない粘り強さのある方 続きを見る
-
【急成長領域の建設DXプロダクト■脱炭素 環境関連サービス/ ソリューションセールス:東京】フレックスタイム・平均週1、2回リモートワーク
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」など様々な事業・サービスを展開しており、今後も新たな事業・サービスを立ち上げ予定です。 仕事内容 【担当いただくサービス】 2024年4月にリリースした建設現場のCO2算定サービス「TansoMiru」をはじめ、環境関連サービスの電子マニフェストサービス「e-reverse.com」を担当いただくことを想定しています。 ※e-reverse.com(2024年8月時点)導入顧客・現場数 排出事業者3,703社、収集運搬業者10,148社、処分場3,979ヵ所、利用現場数671,683現場 ※「TansoMiru」 昨今「ESG経営」「SDGs」といった潮流がある中で、建設業界も工事現場で排出される二酸化炭素の見える化が急務となっています。 当社の既存会員企業(既に当社の他サービスを利用いただいている企業)に向けの提案活動となり、 現在営業の役割としては、大手中心にCO2主幹部門のリサーチ、顧客ヒアリングを通して事業課題にフォーカスしたご提案を実施しております。 ニーズ例: 「CO2削減のために何かを始めたいが、何から始めればいいのかがわからない」 「CO2の見える化をするためにエクセルで何とか計算しているが、膨大な時間を取られている」 【業務内容】 当社取り扱いWebサービスのセールス業務を担っていただきます。 - CO2見える化サービス『TansoMiru』の大手向けソリューション営業(訪問・Web) -エンタープライズ型営業のためのアカウント戦略立案 -サービス利用定着のための運用手法の検討と提案 -電子マニフェストサービスのSMB向けソリューション営業(訪問・Web) -獲得数向上のための施策検討と関連プロジェクト管理 ○担当顧客 ・ゼネコン各社様、ハウスメーカー様、電気/空調設備工事企業様、リフォーム企業様 ※上記以外も、造船企業様、プラント企業様にもご利用頂いています ○担当エリア ・東日本 関東・東北・北海道エリア(勤務地は東京本社です) ※Web会議システムを積極活用していますので出張・往訪は月に1~2回程度です 【提案製品の特長】 ・同社の既存サービスと連携し、現場で排出しているCO2が可視化出来るサービスとなります。 ・手計算ではなく、自動的に排出量目安が算出されるため効率化はもちろんのこと、そのデータの正確性も強みです 【当ポジションの魅力】 ・大手ゼネコン相手にセールスでき、営業としてのキャリアを大きく向上させられます。 SMB型とエンタープライズ型の両方を経験でき、大手ゼネコンの役員クラスへの提案を行う機会もあり、営業としてのスキル会得はもちろん、大きくキャリア形成を図ることができます。営業の手法や進め方の指導も行いながら業界知識も都度インプットできる環境があり、業界未経験でも入社数ヶ月程で戦力として第一線で活躍している社員もいます。 ・脱炭素社会への貢献 世界的に脱炭素の流れが加速する中、建設業界のCO2可視化をサポートし、削減に向けた取り組みに貢献します。顧客の課題に対して弊社製品を活用したソリューション提案を行い、課題解決に向けて中長期的にサポートしていく過程で、自らの成果が顧客の成功に繋がる充実感を得られると共に、国際的な取り組みである脱炭素社会への貢献にもつながり、大きなやりがいを感じることができます。 【入社後の流れ】 1. 業界・サービス理解と営業業務の理解(入社後〜1ヶ月) はじめに、建設業や脱炭素領域に関わる業界理解を深めていただくための学習を行います。その後、OJT担当がついて営業の流れや進め方についてレクチャーを行います。 営業業務の開始((1ヶ月以降) e-reverse.com:主に、問合せを受けた導入検討企業への新規提案を行っていただきます。商談はwebがメインで、SMB型の営業となります。 TansoMiru:提案対象企業の担当を持ち、エンタープライズ型の営業を行います。担当するのは主にRVSTAのサービスを利用している既存顧客で会社としての関係値がある状態からスタートします。営業の進め方は都度上司と打ち合わせし、提案時にはプリセールス同行の元で商談を行います。 【所属する社員構成】(2024年11月時点) グループ人数 9名 男女比=100%:0% 平均年齢=32.5歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 業界未経験割合=78% 【上司ってこんな人】 営業部/第一営業グループ/グループ長 広告代理店で営業責任者を経験した後、2021年にリバスタに入社しました。入社後に中日本エリアマネージャー、2023年には東日本エリアマネージャーを務め、プレイングマネージャーとしてグループを牽引。2024年から第一営業グループ長に就任しました。 FSでの経験を活かし、現場を理解しながらロジカルに分析・考察・実践を繰り返して勝ち筋を見つける手法でセールスプロセスの構築や戦略立案に取り組んでいます。 脱炭素社会の実現に向けて不可欠である建設業界の課題解決に取り組むという壮大なミッションに強くやりがいを感じています。 趣味は音楽、麻雀、野球観戦で、今年は応援するチームの沖縄キャンプ見学にも行ってきました。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 IT業界で営業を3年間していました。 人材サービス業界で営業を2年間していました。 証券会社で営業を3年間していました。 保険業界で営を5年間していました。 広告業界で営業を7年間していました。 建設業界で営業を7年間していました。 【弊社の強み】 1.安定性 電子マニフェストサービスの提供 ゼネコン売上TOP100の9割以上に導入済。 1万社を超える顧客基盤 2.成長性 創業以来 毎年売上UP 売上高前年比119%(2023年10月期実績) 3.高い社員満足度 事業本部残業時間 月平均10時間、有給取得率74.7%、リモートワーク、フレックスタイム制、1時間単位の有給取得制度、副業OK、パパ育休制度(実績あり) 【新サービス・新機能予定関連のリリース】 ・イーリバースドットコムが安藤ハザマ・戸田建設・西松建設 ゼネコン3社協力のもと、「建設現場の進捗・歩掛管理サービス」を開発! https://service.buildee.jp/info/20220126_buildee/ ・LINE WORKSとの連携に向けた協業開始 https://service.buildee.jp/info/20210526_buildee/ 求める人物像・経験・人物像 【必須(MUST)】 ・無形商材の法人営業のご経験(2年以上) また、ゼネコン様の現場に行くこともあるため、その際、場所によっては車でないといけない場所があります。ですので、普通自動車免許が必要となります。 (入社後の取得でもOK) ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください 【歓迎(WANT)】 ・IT業界でのご経験 ・建設業界でのご経験 営業本部で大切にしていること 1 ユーザーファースト お客様・現場を知り、ユーザー満足度追求のために行動することができる 2 論理的思考力 常に「なぜ?」を考え、定量的に分析をし対外的に表現することができる 3 主体性 目的達成のために自らあらゆる手段を洗い出し、迅速に行動することができる 4 課題特定・解決力がある ヒアリングにより顧客の現状を正しく把握し、顧客と共に適切な課題を設定し、論理的に提案ストーリーを組み立てることができる 就業環境 ・PC貸与:原則デスクトップではなくノートPCを貸与しています。 ・携帯電話貸与:役職・職種等に関わらず全社員に携帯電話(iPhone)を貸与します。 ・リモートワーク制度: チームの生産性を最大限に発揮するため、ルールに基づき、部門単位で状況に応じて活用中です。 ・オフィス環境:全ての席にディスプレイやキーボードを用意しています。大小様々なミーティングルーム、一息つくためのソファスペースや救護室も完備しています。 ・フリードリンク制度:社内のカフェスペース、バーカウンターでの飲み物は全額会社負担です。就業後はアルコールもOK! ・図書館制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入できます。貸出し自由です。 ・リファラル制度: 社員紹介に積極的な会社です。紹介者手当もあります。 続きを見る
-
【アカウントセールス/マネージャー候補 急成長領域の建設DXプロダクト】◆DX◆SaaS◎お客様の課題解決提案◎フレックスタイム/週1回リモート
募集背景 これまで当社では、電子マニフェストサービス、産廃処理委託契約サービス、建設現場施工管理サービスなど、建設現場の業務を効率化するサービスを展開してきました。 建設業界は今後益々人手不足が深刻化することが予想されており、その解決策の一つとしてDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に対するニーズが高まっています。 今まで、当社はスーパーゼネコン様を中心にサービス展開をしてきましたが、本当に弊社のサービスを必要とされているのは中小企業様です。これは人手不足を解決する社会問題の解決でもあります。 これらから中小の企業様へのアプローチに弊社が力を入れるべきと考え、今回増員することとなりました。 仕事内容 【仕事内容】 建設現場施工管理サービスシリーズ、他新規サービスのいずれかの法人営業です。担当の方、担当の方の上長の方、役員層の方々と関係を作りながら、ヒアリングを元に課題を定義し、ソリューションの提案を行います。 新規アカウントの獲得だけではなく、顧客との関係性を築きながらアップセル等の1社ごとの利用拡大にも力を入れ、強固な顧客基盤構築をお任せします。基本的に中小顧客を担当いただくポジションとなります。あなたの経験を活かして成功事例を作りトップラインを伸ばし、組織をリードする存在となっていただくことを期待しています。 ※(雇入れ直後)詳細は上記に記載 (変更の範囲)会社の定める業務 【担当いただくサービス】 ・建設現場施工管理サービス 建設現場施工管理サービスはスーパーゼネコンをはじめ大手ゼネコンを中心に、2023年6月時点で332社、13800現場、97万1千人のユーザーにご利用頂いております。 「Buildee」は大規模な建設現場の施工管理業務を安全かつ効率的に行うため、日々行われている連絡・調整・書類作成などを行うWebサービスです。建設業界で官民一体となって進めているCCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っており、人材育成にも貢献します。 建設業界で官民一体となって進めているCCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っており、人材育成にも貢献します。現在は「調整会議」「労務安全」「入退場管理」の3サービスをリリースしていますが、まだまだラインナップを増やす予定です。 【具体的な主業務】 ・新規顧客獲得 ・問い合わせ顧客に対してのインバウンドセールス対応 ・既存サービスの新規ならびに既存ユーザーへの提案型営業(対象は中規模程度の建設業企業) ・既存サービスにおける拡販計画のサポート ※ご経験に応じて、下記役割も期待しております。 ・既存サービス営業におけるリーダーポジション ・将来的には、最大7名程度となる営業チームのマネジメント。 ・他部門を巻き込んだ営業計画の検討、提案 【担当エリア】 ・全国 ※勤務地は東京本社です。当面転勤なし 【当ポジションの魅力】 ・アカウント営業としてのスキルアップ アカウント営業の実践をロジカルに最適化された営業プロセスを用いて遂行頂きます。これらを経験し、スキルを身に着けて頂く事により、どのような顧客、どのような製品でも対応できる営業力を培う事が可能です。 ・お客様の働き方変革へのご支援 DX化がやや遅れているといわれる建設業のお客様へデジタルを用いた働き方変革のご提案によって、大幅な業務効率化への貢献をする事が可能です。お客様の課題を解決し、パートナーとして認められる事で営業としてのやりがいを感じて頂く事が出来ます。 建設業で働くお客様の生産性が向上していく様子を戦略知財としての役割を通じて現場の最前線で感じることができます ・会社の成長と業界変革の実践 成長スピードの速い環境の中での営業の実践となり、自身の営業貢献が会社の事業拡大へとつながり、責任も大きいですが大きなやりがいを感じて頂く事が出来ます。また、会社の成長が建設業界の改革へと直結しており、業界変革へのチャレンジと貢献を実感頂く事が出来ます。 建設業界のDX化をけん引する企業で活躍できます。 【入社後の流れ】 1.入社1か月目 社内営業活動における入場者研修実施 (事務手続き等) 当社営業活動のフレームワーク学習 当社概要のインプット 当社サービスのインプット 2.入社2か月目 当社営業活動のフレームワークのアウトプット 当社概要ならびにサービス説明の社内ロープレ 先輩社員との商談同席による商談ナレッジ学習(OJT) 3.入社3か月目 先輩社員との商談同席による商談ナレッジ学習(OJT) 担当顧客に対しての新規営業活動実施。(アウトバンドならびにインバウンドセールス実施) 経験や理解度によって、上記時期は前後する可能性があります。 【キャリア採用向け 入社後の教育支援】 ・ご本人が組織の長となる「管理職コース」か、スペシャリストとしてのキャリア極める「専門職コース」かを選択できます。 ・社内公募制もあります。 ・100%が業界未経験での入社ですが、OJTにて丁寧な支援がありますので、ご安心ください。 【こんな経験・業界からの転職者が活躍しています】 ・情報通信業界で営業を8年間していました。 ・広告業界で営業を2年間していました。 【所属する社員構成】(2024年11月時点) 男女比=100%:0% 平均年齢=33.7歳 新卒・キャリア採用比率=0%:100% 業界未経験割合=100.0% 【上司ってこんな人】 ・営業部/第4営業グループ グループ長 新卒からSI企業にてIT関係の営業に従事。顧客のシステム開発に関しての支援を行っておりました。ただ、営業としての活動はルート営業ばかりで営業といってよいものかわからないものでした。 2018年12月からイーリバースドットコム(現:RVSTA)社に入社。 入社当初はBuildeeのサービスがリリース初期であったため、手探りの営業活動でしたが、自身は業界をよりよくしていきたい!という気持ちをもって営業活動に従事。当時は工事現場に直接伺い、課題のヒアリングや改善提案などを進めていき、結果今の業界認知度になるまで続いたと思います。 2024年11月からマネジメント業務に従事。 自身で大切にしている理念としては、チームとして勝つ。というものとなります。 一緒に成長していけるような組織活動、営業活動を目指していますので、一緒に同じ目標に進んでいけるような人を募集しております。 【弊社の強み】 1.安定性 電子マニフェストサービスの提供 ゼネコン売上TOP100の9割以上に導入済。 1万社を超える顧客基盤 2.成長性 創業以来 毎年売上UP 売上高前年比119%(2023年10月期実績) 3.高い社員満足度 事業本部残業時間 月平均10時間、有給取得率74.7%、リモートワーク、フレックスタイム制、1時間単位の有給取得制度、副業OK、パパ育休制度(実績あり) 【新サービス・新機能予定関連のリリース】 ・イーリバースドットコムが安藤ハザマ・戸田建設・西松建設 ゼネコン3社協力のもと、「建設現場の進捗・歩掛管理サービス」を開発! https://service.buildee.jp/info/20220126_buildee/ ・LINE WORKSとの連携に向けた協業開始 https://service.buildee.jp/info/20210526_buildee/ 求める人物像・経験・人物像 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。 入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 【必須(MUST)】 ・法人営業3年以上 (無形法人営業経験者優遇) ・マネジメント経験 また、ゼネコン様の現場に行くこともあるため、その際、場所によっては車でないといけない場所があります。ですので、普通自動車免許が必要となります。 (入社後の取得でもOK) ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください 【歓迎(WANT)】 ・IT業界のご経験 ・普通自動車免許 営業本部で大切にしていること 1 ユーザーファースト お客様・現場を知り、ユーザー満足度追求のために行動することができる 2 論理的思考力 常に「なぜ?」を考え、定量的に分析をし対外的に表現することができる 3 主体性 目的達成のために自らあらゆる手段を洗い出し、迅速に行動することができる 4 課題特定・解決力がある ヒアリングにより顧客の現状を正しく把握し、顧客と共に適切な課題を設定し、論理的に提案ストーリーを組み立てることができる 就業環境 ・PC貸与:原則デスクトップではなくノートPCを貸与しています。 ・携帯電話貸与:役職・職種等に関わらず全社員に携帯電話(iPhone)を貸与します。 ・リモートワーク制度: チームの生産性を最大限に発揮するため、ルールに基づき、部門単位で状況に応じて活用中です。 ・オフィス環境:全ての席にディスプレイやキーボードを用意しています。大小様々なミーティングルーム、一息つくためのソファスペースや救護室も完備しています。 ・フリードリンク制度:社内のカフェスペース、バーカウンターでの飲み物は全額会社負担です。就業後はアルコールもOK! ・図書館制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入できます。貸出し自由です。 ・リファラル制度: 社員紹介に積極的な会社です。紹介者手当もあります。 続きを見る
-
法務担当者/IPO準備中/業界TOPシェアのサービスを展開する建設テック
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。その結果、建設テック市場は2027年には年間3,000億円以上に成長すると予測されています。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」など様々な事業・サービスを展開しております。業界でIT化が不可能とされていた領域についてのIT化実現など、施工管理領域のクラウドサービスは業界最大級へと成長し、業界での優位性があります。 今後も新たな事業・サービスの立ち上げを予定しており、継続的に組織が拡大していく中、管理体制も強化し、会社の成長に合わせた各種取り組みを行っていくための追加メンバーを募集しています。 仕事内容 【具体的な主業務】 ・株主総会、取締役会など重要会議体の運営事務局 ・契約書、覚書、申込書のリーガルチェック ・各部門からの法務相談対応 ・サービス利用規約の作成、改訂 ・社内規程の作成、改訂、管理 ・チームメンバーの指導 ・その他法務業務(社内コンプライアンス研修、等) 【当ポジションの魅力】 サービス提供や新規事業立ち上げなどに関する契約、法律問題に関する助言などの業務もあり、幅広い事業分野に携わることができます。 【配属部署】 人事総務部 総務法務グループ (グループ長1名、マネージャー1名、メンバー6名) 【上司ってこんな人!】 管理本部/人事総務部/総務法務グループ長 入社から約12年。前職は建設会社で家賃や建物の管理を行う仕事でした。一部総務の仕事もしていましたが、今の仕事と違う領域でした。前職の会社では、アナログな仕事の進め方が中心であったため、人に依存する仕事の進め方や非効率なことが発生していました。これらの課題を解決したい!建設業界をもっといい業界に変えていきたい!と思い、建設DXの会社へ転職。 従業員30人に満たない時代から総務を中心に、時に広報、時に知財、時に法務など役割を変えながら会社と事業の成長を支援してきました。間接的ではありますが、建設業界の変革をお手伝いできている実感があります。 プライベートでは旅行、釣り、麻雀、野球観戦、など多趣味であり、また色々なイベントを会社同僚と企画・参加することを楽しでおり、仕事もプライベートも充実しています。 求めるスキル・経験・人物像 【必須(MUST)】 ・事業会社もしくは法律事務所での企業法務経験3年以上 ・各種規程改訂や重要会議体事務局に携わってきた経験 ・法務全般の知識、および実務経験(契約書レビュー、リスク管理など) 【歓迎(WANT)】 ・チームマネジメントの経験 ・IT業界での就業経験 「求める人物像」 ・明るくコミュニケーションが取れる方 ・柔軟な対応力と、自主的に行動できる方 ・組織の成長と自己の向上に関心の強い方 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 就業環境 続きを見る
-
採用スペシャリスト/建設DX/業界TOPシェアのサービスを展開
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。その結果、建設テック市場は2027年には年間3,000億円以上に成長すると予測されています。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」など様々な事業・サービスを展開しております。業界でIT化が不可能とされていた領域についてのIT化実現など、施工管理領域のクラウドサービスは業界最大級へと成長し、業界での優位性があります。 新たな事業・サービスの立ち上げも進めており、継続的に組織が拡大していく中、会社の成長に合わせた各種取り組みを行っていくための追加メンバーを募集しています。 仕事内容 チームメンバーと共に採用計画の企画立案から施策実行など、社員と組織の成長に向けた活動を推進していただきます。自分で提案して実行できる環境がありますので、改善提案など従来の方策を変えることもお任せしたいと思っています。 <主な業務> ・中途・新卒採用の戦略の立案から実行 ・採用における市場調査/分析/方針策定業務 ・募集・採用実務(社内外の連携、候補者対応) など <配属部署> 人事総務部 人事グループ マネージャー男性1名、メンバー男性1名 女性3名 求めるスキル・経験・人物像 【必須(MUST)】 ・採用担当の実務経験をお持ちの方(3年以上) ・採用オペレーションだけでなく、採用戦略/企画を実行し、運用/改善まで取り組んだ経験 ・目標達成に向かってPDCAを回せる方 【歓迎(WANT)】 ・採用業務だけでなく将来的に他の人事業務にも携わりたい方 ・チャレンジ精神旺盛で自発的に取り組める方 続きを見る
-
総務メンバー募集/社内Saasの導入・運営/オフィス移転/建設DX/フレックス◎経験者歓迎
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。その結果、建設テック市場は2027年には年間3,000億円以上に成長すると予測されています。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」など様々な事業・サービスを展開しております。業界でIT化が不可能とされていた領域についてのIT化実現など、施工管理領域のクラウドサービスは業界最大級へと成長し、業界での優位性があります。 続々と新たな事業・サービスをリリースしており、継続的に組織が拡大していく中、管理体制も強化し、会社の成長に合わせた各種取り組みを行っていくためのメンバーを募集しています。 仕事内容 【具体的な主業務】 ・社内Saasの導入・運営による業務改善 ・オフィスの移転・管理(コンセプト企画、計画立案、各ベンダーとの調整・委託など) ・与信・反社チェック など 【当ポジションの魅力】 ルーティン中心の一総務メンバーではなく、Saas導入やオフィス移転を皮切りに、 戦略総務化を目指す企画・改善型の総務として業務に取り組んで頂けます。 【配属部署】 人事総務部 総務法務グループ (グループ長1名、メンバー6名) 【上司ってこんな人!】 管理本部/人事総務部/総務法務グループ長 入社から約12年。前職は建設会社で家賃や建物の管理を行う仕事でした。一部総務の仕事もしていましたが、今の仕事と違う領域でした。前職の会社では、アナログな仕事の進め方が中心であったため、人に依存する仕事の進め方や非効率なことが発生していました。これらの課題を解決したい!建設業界をもっといい業界に変えていきたい!と思い、建設DXの会社へ転職。 従業員30人に満たない時代から総務を中心に、時に広報、時に知財、時に法務など役割を変えながら会社と事業の成長を支援してきました。間接的ではありますが、建設業界の変革をお手伝いできている実感があります。 プライベートでは旅行、釣り、麻雀、野球観戦、など多趣味であり、また色々なイベントを会社同僚と企画・参加することを楽しでおり、仕事もプライベートも充実しています。 求めるスキル・経験・人物像 【必須(MUST)】 ・総務経験3年以上 【歓迎(WANT)】 ・プロジェクトリーダー経験やコスト削減・業務効率化に成功した実績 【求める人物像】 ・柔軟な対応力と自主的な姿勢 ・業務範囲に拘らない姿勢 ・変化に適応し、迅速に行動できる方 ・明るくコミュニケーションが取れる方 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
経理メンバー募集/建設DX/フレックス/経理の経験を積みたい方も歓迎
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもICT化の推進が必要不可欠です。 当社では、基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」産廃処理委託契約サービス「er-contract」、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス「Buildee」など様々な事業・サービスを展開しております。 また近い将来の株式上場(IPO)のため、今回の募集に至りました。 仕事内容 経理全般のご経験を積みたい方や、ゆくゆくは税務処理を行いたい方も大歓迎です。 【主な業務】 日次業務 ・債権管理(売掛金管理) ・債務管理(費用管理) ・従業員経費精算 業務に慣れてきたら下記もお願いする予定です。 ・決算業務(月次、四半期、年次) 【売上高】 2024年10月期:6,170百万円 2023年10月期:5,417百万円 2022年10月期:4,534百万円 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・事業会社での経理経験2年以上 ・日商簿記保有 ・Excelスキル(多量データの加工をVLOOKUP、SUMIFSなどで実施できる方) ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 続きを見る
-
SETエンジニア(テスト自動化)/チームリーダー候補◆新設チーム立ち上げメンバー/リモート有×フレックス/建設業界のDX化を推進
募集背景 建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。 当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」、100万人以上の建設技能者の方に登録頂いている建設現場施工管理サービス「Buildee」、建設現場ICT機器ソリューション「BANKEN」 など様々な事業・サービスを展開しており、今後も新たな事業・サービスを立ち上げ予定です。 サービスの増加と拡大に伴ってテストにかかる工数も増加している中で、品質を向上しつつ安定してリリースできる事が求められています。 そのため、テスト自動化の導入等による課題解決を図るべく、SETチームを立ち上げました。 チームリーダーとして、テスト自動化や負荷テストなどの技術面におけるQA活動と支援、及び計画・推進をお任せします。 業務内容と役割 ――具体的な業務―― ・テスト自動化の実施・支援 ・非機能テスト(負荷テスト等)の実施・支援 ・作業効率化のためのツール開発・導入 ・上記作業の計画策定及び推進 ・体制構築・推進 ――SETチームの役割 プロダクトのテスト自動化や負荷テストなど専門的に支援しており、現在テスト自動化における土台づくりを行っています。 実際に運用するのは社内の品質保証グループになります。 技術スタック ・ テストツール:NUnit、Gatling、JMeter、RSpec、Selenium、CodeceptJS ・ CI/CDツール:CodePipeline(AWS)、Jenkins ・ プロジェクト管理:Backlog ・ チャットツール:TypeTalk、Teams このポジションの魅力 チーム立ち上げメンバーとなるため、自身の企画や提案を反映しやすく、今後のQA活動の軸をつくることができます。 新しい技術やツール、手法なども柔軟に検討・導入できる環境があり、日々キャッチアップしながら体制構築をリードできるやりがいを感じられるポジションです。 ※ご参考:メンバーインタビュー https://www.rvsta.co.jp/staff/interview05/ 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・Webアプリケーション、モバイルアプリなど(組み込み系、汎用系以外のソフトウェア)に関するリグレッションテストの自動化、運用のご経験 ・複数のプロジェクトでのテスト自動化の導入経験(Seleniumなど) ・テスト全般(単体テスト~総合テスト)の実務経験 ・コーディングの実務経験 【歓迎(WANT)】 ・Webアプリケーションの開発プロジェクトの経験 ・システムの設計・構築・運用の経験 ・クラウドサービス(AWS)の知識 ・ツールを使用した負荷テスト(JMeterなど)の実務経験 ・サイバーセキュリティ対策に関する知識 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 就業環境 ・PCについて:原則デスクトップではなくノートPCを貸与しています。 PCのスペックは配属先の部門のエンジニアが決めています。 ・携帯電話貸与:役職・職種等に関わらず全社員に携帯電話(iPhone)を貸与します。 ・リモートワーク制度: チームの生産性を最大限に発揮するため、ルールに基づき、部門単位で状況に応じて活用中です。 ・オフィス環境:全ての席にディスプレイやキーボードを用意しています。大小様々なミーティングルーム、一息つくための酸素ルーム、マッサージチェア、ソファスペース、救護室も完備しています。 ・フリードリンク制度:社内のカフェスペース、バーカウンターでの飲み物は全額会社負担です。就業後はアルコールもOK! ・図書館制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入できます。貸出し自由です。 ・技術ブログ:エンジニア有志でQiitaの技術ブログを更新しています。 https://qiita.com/organizations/e-reverse-dot-com 続きを見る
-
◆QAエンジニア◆自社サービスの品質向上に企画から携わる/スキルアップ&成長機会が豊富/大手企業多数導入の建設DXプロダクト/リモート有×フレックス
募集背景 「ユーザーファースト」を合言葉に、お客様の業務をより効率的にすること、そのために安心してお使いいただくことを目指しています。 品質保証部では、安心して使っていただける品質・期待以上の品質を実現するため、自動テストの実施などボトムアップによる新しい取り組みを行ってきました。 直近では各サービスの品質向上と並行してサービス横断での品質向上を進める取り組みや、テストフェーズだけでなく開発フェーズ全体の品質を上げる取り組みを進めています。 多くの課題がありますが、一人ひとりが裁量を持ち、一緒に働く仲間の声に耳を傾ける文化があります。サービスが理想の状態に近づいていけるよう、一緒に創り上げていく仲間を募集しています。 業務内容 当社の新規及び既存Webサービスの品質保証全般をお任せします。担当するサービスの企画段階からプロジェクトに参画いただきます。 担当サービスの品質保証・品質向上、及びテストチーム・テストベンダーのマネジメントがミッションです。 ――具体的な業務―― ■品質保証担当者として担当サービスのテスト対応/テストマネジメント ・新規サービスリリース/既存サービスの機能向上プロジェクトにおけるテスト計画の作成 - 要件定義書のレビュー、要因分析のチェック - テストを外部委託する際のテスト観点のチェック - 総合・受け入れテストの設計・実施 ■担当サービスの品質保証担当者としての品質保証活動全般 ・品質マネジメント計画の共同策定・品質分析 - 各種指標の取得・分析・改善提案 - 各種プロセス品質の確認・改善 - 担当サービス品質の確認・改善 - テスト自動化の運用(テスト自動化を積極的に進めており、その運用を担当いただきます) 【入社後の流れ】 産業廃棄物の電子マニフェストサービス「e-reverse.com(イーリバースドットコム)」をメインに携わっていただきます。 現在担当しているメンバーと一緒に進めながら成長していただき、将来的には他のプロダクトにも携わっていただく予定です。 フランクにコミュニケーションしやすく、分からないことなども相談しやすい環境なのでご安心ください! 技術スタック ・ テストツール:NUnit、Gatling、JMeter、RSpec、Selenium、CodeceptJS ・ CI/CDツール:CodePipeline(AWS)、Jenkins ・ プロジェクト管理:Backlog ・ チャットツール:TypeTalk、Teams 魅力・やりがい ◎大手クライアントの抱える課題の解決(環境問題や建築現場の諸問題など)という社会的意義の大きな仕事に取り組める ◎チームとして成果を出していく求心力となれる ◎「品質を上げていく」継続的な改善活動の中で、顧客満足の手応えに直結する仕事に携わる ◎自社サービスの品質保証のため、プロセスに対して自身でリード・提案できる機会が豊富 ◎テストマネジメントの経験を積める ◎課題の多い建築(産廃)の分野に、経験がなくても挑戦できる ◎リーダー⇒テストマネージャー(テスト管理者)とステップアップを目指せる ※ご参考:メンバーインタビュー https://www.rvsta.co.jp/staff/interview05/ 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・WebアプリケーションまたはWEBサービスのソフトウェアテストに関するご経験 ・QAのプロジェクトにチームの一員として参画し、QA業務に携わったご経験 ※全行程ではなく、一部の工程経験で構いません。 【歓迎(WANT)】 ・ JSTQB認定テスト技術者資格 ・テスト設計の経験 ※ 建設業界に関する現時点での知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。 就業環境 ・PCについて:原則デスクトップではなくノートPCを貸与しています。 PCのスペックは配属先の部門のエンジニアが決めています。 ・携帯電話貸与:役職・職種等に関わらず全社員に携帯電話(iPhone)を貸与します。 ・リモートワーク制度: チームの生産性を最大限に発揮するため、ルールに基づき、部門単位で状況に応じて活用中です。 ・オフィス環境:全ての席にディスプレイやキーボードを用意しています。大小様々なミーティングルーム、一息つくための酸素ルーム、マッサージチェア、ソファスペース、救護室も完備しています。 ・フリードリンク制度:社内のカフェスペース、バーカウンターでの飲み物は全額会社負担です。就業後はアルコールもOK! ・図書館制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入できます。貸出し自由です。 ・技術ブログ:エンジニア有志でQiitaの技術ブログを更新しています。 https://qiita.com/organizations/e-reverse-dot-com 続きを見る
-
オープンポジション 〜「つくる」の現場から、世界を変える。「変革」を使命に、「創造」を仕事に。〜
仕事内容 当社は 「つくる」の現場から、世界を変える。 をMissionに、建設DX事業を行っています。こちらは、当社に興味をお持ち頂いている方を広く募集するエントリーフォームです。 エントリー頂いた場合、履歴書・職務経歴書のご経験やご意向から、株式会社リバスタでご活躍頂けそうなポジションを、社内で幅広く検討させて頂きます。 【こんな方はココからエントリーください!】 ・現状でご希望のポジションが決まっていない方 ・興味があるポジションが複数ある方 雇用形態 正社員/業務委託/契約社員/アルバイト/インターンシップ 雇用形態や勤務時間などの条件は、ご活躍頂けそうなポジションやご希望を元に相談させて頂きます。お気軽にお声掛けください。 求める人物像 Win as our team - チームとして勝つ - 1 ユーザーファースト お客様・現場を知り、ユーザー満足度追求のために行動することができる 2 論理的思考力 常に「なぜ?」を考え、定量的に分析をし対外的に表現することができる 3 コミュニケーション力 相手の話を正しく理解し、相手に合わせて分かりやすく説明することができる 4 自発性 自ら課題を発見し、課題解決に対して主体的に行動し成果を上げることができる 続きを見る
全 28 件中 28 件 を表示しています