全 17 件中 17 件 を表示しています
-
監査部
組織紹介 ・培った専門性、資格を事業会社のビジネス現場にて活かせる業務です。 ・管理職を含む部員の構成はキャリア採用者が約3割を占めています。 ・監査期間は1カ月半程度で、監査案件毎にチームの入れ替えを行うため、様々なバックグラウンドを持つメンバーと業務を行うことが出来ます。 続きを見る
-
法務部 【コンプライアンス統括課】【物流コンプライアンス統括課】【貿易管理課】
組織紹介 ①コンプライアンス統括課 ・双日グループにおけるコンプライアンス管理機能の提供。 ・各国腐敗行為防止法への対応等を含む国内・海外におけるコンプライアンス向上施策の企画立案及びコンプライアンス疑義行為・違反行為等への対応 ②物流コンプライアンス統括課 ・双日グループにおける安全保障貿易管理及び経済安全保障機能の提供 ・国内・海外における安全保障貿易管理・制裁対応各種施策の企画立案 ③貿易管理課 ・双日グループにおける貿易管理機能の提供 ・国内・海外における貿易管理各種施策の企画立案。EPA(経済連携協定)適正利用の推進、AEO事業者としての運営管理を含むグループ内関税コンプライアンス推進や、デジタルツールを利用した貿易業務の効率化推進等 関連記事 ・Legal500「記事」 https://www.legal500.com/gc-magazine/gc-on-tour/a-gcs-guide-to-leadership-toshimi-itakura-of-sojitz/ ・Legal500「インタビュー」 https://www.legal500.com/gc-powerlist/japan-2024/toshimi-itakura/ 続きを見る
-
法務部 第1~4課①②
組織紹介 ・双日グループにおけるコンプライアンス管理機能の提供。 ・各国腐敗行為防止法への対応等を含む国内・海外におけるコンプライアンス向上施策の企画立案及びコンプライアンス疑義行為・違反行為等への対応 関連記事 ・Legal500「記事」 https://www.legal500.com/gc-magazine/gc-on-tour/a-gcs-guide-to-leadership-toshimi-itakura-of-sojitz/ ・Legal500「インタビュー」 https://www.legal500.com/gc-powerlist/japan-2024/toshimi-itakura/ 続きを見る
-
内部統制統括部【統制管理第一課】【統制管理第二課】
組織紹介 ・金商法(JSOX)に基づく財務報告に係る内部統制評価 ・有効な統制を具備した重要拠点の業務プロセス整備支援 ・グループの内部統制評価方針の作成 ・JSOX対象外の小規模拠点の内部統制評価 ・業務手順書の整備支援 続きを見る
-
広報部【デジタル広報戦略課】【報道課】
組織紹介 【デジタル広報戦略課】 ・企業PRのための広告戦略の立案・実行 ・ウェブサイト、SNSといったオウンドメディアの運用 ・事業や人を紹介するコンテンツ制作(記事・動画) 【報道課】 ・双日株式会社の事業およびコーポレート関連の対外広報戦略の立案と実行。 ・メディアからの取材対応と関係構築 ・ニュースリリース、Q&Aなどの資料作成 ・危機管理対応 ・適時開示 関連記事 【デジタル広報戦略課】 ・双日コーポレートサイト内「ニュースルーム」 https://www.sojitz.com/jp/news/ 【報道課】 ・双日コーポレートサイト https://www.sojitz.com/jp/ ・双日X公式アカウント ・双日Instagram公式アカウント ・双日YouTube公式アカウント 続きを見る
-
サプライチェーンリスク管理部
組織紹介 リスク管理業務全般: 商社のトレード・事業投資等の案件審査、投資案件構築支援やPMIを含む投資・M&A実行後のモニタリング・投資管理手法等リスク管理全般の制度企画、当該取組等の非財務情報に関する対外開示支援。 関連記事 ・双日コーポレートサイト内「リスクマネジメント」 https://www.sojitz.com/jp/sustainability/sojitz_esg/g/risk/ ・YouTube | リスク管理ユニットの入社1年目社員に密着 ~Sojitz Stories~ https://www.youtube.com/watch?v=pOnIivRVzek 続きを見る
-
EX事業戦略室
組織紹介 EX事業戦略室は、2024年1月設立の新しく、元気のある組織です。職能本部に属していますが、経営直下の営業組織です。以下を中心とした新エネルギー・脱炭素事業を推進しています。 ・バイオメタン、バイオ燃料関連事業 ・カーボンクレジット創出事業 ・水素、合成燃料関連事業 関連記事 ■記事(フィンランド、ターコイズ水素技術開発会社出資) https://www.sojitz.com/jp/news/article/topics-20250109.html ■記事(インド、バイオメタン製造・販売事業参入) https://www.sojitz.com/jp/news/article/20250430.html ■記事(米国、森林ファンド組成のための合弁会社設立) https://www.sojitz.com/jp/news/article/topics-20250428.html 続きを見る
-
M&A・投資戦略推進室
組織紹介 6,000億円投資で“Next Stage”を拓く ー M&Aプロフェッショナルを募集 【組織紹介】 全社目線での新規投資・M&A案件の実行 ・戦略・投資仮説の初期検証 ・Execution、投資判断 ・PMIの推進 【チームの雰囲気と特徴】 ・メンバーは20名前後 ・20代・30代中心の風通しの良い組織で、平均年齢は34歳 ・キャリア入社、営業、職能など多彩なバックグラウンドが融合し、互いのナレッジをシェアする文化 続きを見る
-
職能_IR・サステナビリティ推進部 【IR課】【統合ディスクロージャー課】
組織紹介 当社の継続的な企業価値向上を達成すべく開示の高度化、株主・投資家とのエンゲージメント強化を始めとしたIR活動に取り組んでいる。今後も投資家のターゲティング分析や対話の拡充、深化を行い、対話により得られた気づきの当社経営への還元、施策への反映といったサイクルの加速、機能の高度化を目指していく 関連記事 受賞関連 https://www.sojitz.com/jp/newway_newvalue/article/nwnv_post_21.html 受賞関連: ・日経統合報告書アワード(21年グランプリ、22,23年優秀賞受賞) https://www.sojitz.com/jp/news/article/topics-20240229.html ・GPIFの国内株式運用期間が選ぶ「優れた統合報告書」(4機関から評価) https://www.sojitz.com/jp/news/article/topics-20240222.html ・Internet IR最優秀賞8年連続受賞 https://www.sojitz.com/jp/news/article/ir-daiwa2023.html 続きを見る
-
IR・サステナビリティ推進部 環境・社会ソリューション課➀②③
組織紹介 双日にとってのサステナビリティとは、企業理念に基づき、ステークホルダーと共に事業を通じた「2つの価値(双日が得る価値と社会が得る価値)」の最大化を図り、当社グループと社会の持続的な成長を目指すことです。また、2050年長期ビジョン「サステナビリティチャレンジ」を策定し、①脱炭素社会実現への挑戦、②サプライチェーンを含む人権尊重につき、優先的に取り組んでいます。当部はサステナビリティ委員会の事務局を務め、上記①②以外にも生物多様性など社会課題の対応、環境マネジメント等、グループ全体のサステナビリティ経営推進の実務を担っています。 関連記事 ・双日コーポレートサイト内「サステナビリティ」 https://www.sojitz.com/jp/sustainability/ ・「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄に初選定 https://www.sojitz.com/jp/news/article/info-20240122.html 続きを見る
-
主計部 【主計課】【グループ統轄課】【DX推進課】【税務課】
組織紹介 【主計課】 【グループ統轄課】 ・複雑高度化する会計基準や各国税制・国際課税への適時適切且つ戦略的な対応 ・グループ全体の会計・税務ガバナンス体制の浸透/運用と進化 ・業務効率化や自動化及びデータの利活用の為のDXの推進 ・人材育成対応 【DX推進課】 ・経営・営業・グループ会社に対し、高度化・多角化するビジネスモデルと会計税務のルールに的確に対応し、会計データや各種情報の利活用等により会計DXを推進し、高度予測型の価値を提供 【税務課】 ・Next Stageに向けた多種多様な事業活動、グループ全体のガバナンス整備・向上を本邦・各国税制、国際課税等の税務の視点で適時適切且つ戦略的に対応。 ・DX推進によるデータ・ナレッジの利活用、BPO/業務自動化による業務改革を通じて税務インフラの機能強化を促進。 関連記事 ・双日コーポレートサイト内「 New way, New value by Sojitz Person」 https://www.sojitz.com/jp/newway_newvalue/article/nwnv_6.html ・双日コーポレートサイト内「 New way, New value by Sojitz Person」 https://www.sojitz.com/jp/newway_newvalue/article/nwnv_post_6.html 続きを見る
-
営業経理部
組織紹介 ・投融資案件の会計・税務処理の高度化及び、定型業務の効率化促進への対応 ・会計・税務の定型業務、効率化促進への対応 続きを見る
-
財務第一部【保険事業課】
組織紹介 大手総合商社としてグローバルに多角的な事業を展開する双日グループ。社会情勢の変化、自然災害やサイバーリスク等、会社経営を取り巻くリスクが高まる中、保険を活用したリスクマネジメントの重要性が更に高まっています。保険分野での高い専門性、経験、幅広いネットワークを有し、保険を活用した全社的なリスクヘッジ策を共に考え進めていける人材を募集しています。 続きを見る
-
財務第二部
組織紹介 ・①国際機関や輸出信用機関等の制度金融を活用したファイナンス、②インフラ、再エネ、資源・エネルギー等を対象としたストラクチャードファイナンス(プロジェクトファイナンス等)のアレンジ ・ファイナンスに関する社内FAロール、社外FAや銀行団との折衝・交渉、ドキュメンテーション、社内外の関係者の調整等 ・プロジェクトサイクルに対するファイナンスソリューションの提供、財務面からの営業や事業会社に対する助言・支援 ・投融資案件等への稟議対応(審議、意見書の作成) ・ファイナンスアレンジに必要な情報の収集・発信 続きを見る
-
デジタル事業開発部
組織紹介 デジタル事業開発部は全ての営業本部と密に連携し、グループ全体の“Digital in All”実現を支え、デジタル活用による「稼ぐ」ビジネスの創出を、IT・デジタルの側面から力強く支援しています。 私たちは単なるサポート役にとどまらず、各事業部門と「共に挑み、共に創る」パートナーとして、デジタル技術を活かした新たなビジネスモデルや業務改革を推進しています。 多様な産業領域にわたる現場に深く関与し、最先端のテクノロジーやデータ活用を通じて、グローバルビジネスを動かすダイナミズムを間近で体感できるポジションです。 また、現場との協働を重視する文化のもと、自ら提案し、変革をリードできる機会が豊富にあります。 「事業とITの垣根を超えて、新たな価値を創出したい」――そんな志を持つ方を、私たちはお待ちしています。 関連記事 ■双日、「DX銘柄2025」に選定 https://www.sojitz.com/jp/news/article/topics-20250411.html 続きを見る
-
コーポレートIT部
組織紹介 【インフラ基盤統括課】 双日グループにおけるITインフラ(ネットワーク、データセンタ、クラウド基盤、デバイス等)、サポートデスク等の企画、運営を行う組織 【グローバルITセキュリティ推進課】 最高情報セキュリティ責任者(CISO)、最高情報責任者(CIO)のもと、海外含めた双日グループ全体の情報資産やシステムを保護するため、セキュリティ戦略の策定と実行を担う専門的な組織 【事業会社IT統括課】 中計2026およびNext Stageにおける収益倍増目標に向けM&A拡大が進む中、グループITガバナンスの構築、全体最適に向けたグループIT戦略の策定・推進をミッションとして、25年度に新設された組織 【ERP推進課】 双日グループにおけるERPの構想、新規導入の実行を担う組織 関連記事 【グローバルITセキュリティ推進課】 https://www.sojitz.com/jp/corporate/governance/governance/06/ 続きを見る
-
デジタル共創推進部
組織紹介 当社が保有するデジタル関連企業のバリューアップ及び新規のデジタル事業アセット獲得を目的とした投資活動 関連記事 ■双日とさくらインターネット、クラウド事業拡大のための業務提携契約を締結 https://www.sojitz.com/jp/news/article/20240321.html ■双日、アフリカなどで農業DXを推進するDegasに出資 https://www.sojitz.com/jp/news/article/20240829_02.html 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています