全 56 件中 56 件 を表示しています
-
【コーポレート】オンライン社員座談会
イベントの概要 より多くの方にTBMのコーポレート職について 知ってもらう機会を増やしたいと思い、現場で働くメンバーから コーポレート職の仕事のやりがいやキャリアアップについて パネルディスカッション形式でご紹介させていただきます! ◾️該当職種 ・人事制度企画 ・HRBP/マネジャー候補 ・HRBP ・採用オペレーションマネジメント こんな方におすすめ ◾️ コーポレート職種で転職活動をしている方 ◾️ これからの転職活動に向けて情報収集している方 ◾️ 事業会社にて人事領域のプロジェクトに関与している方 ◾️ コンサルティング会社にて人事領域に関するプロジェクトを推進している方 などなど... TBMのコーポレート職について少しでもご興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。 開催形式 ◾️オンライン(zoom) ※お申し込み後にzoomURLをご案内いたします。 応募方法 本ページの「応募する」よりお申し込みください。 ※お申し込み後、別途メールにて当日のご案内をさせていただきます。 ※イベント終了後にご希望があれば選考にお進みいただくことが可能です。 開催予定日 ◾️2023年12月14日(木)19:00-20:15 ※応募締め切りは開催日の1営業日前まで。 ※参加人数に限りがある為、期日前に締め切る場合や本イベントに参加できない可能性がございます。 続きを見る
-
ファイナンス(資金調達)
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/))) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/))) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in))) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□業務内容□■■ TBMとして事業の創出のために実施する、①国内・海外でのM&A、②国内・海外でのスタートアップへの出資、③大学・企業等に眠るシーズテクノロジーの事業化、推進のための資金調達をミッションとした、投資家候補のリストアップから、ドアノック/ファーストコンタクト、契約交渉から入金までの一連の業務をお任せいたします。既存の枠組みに拘らず、幅広い層の投資家からの資金調達を想定しており、TBMが目指す未来やビジョン、将来価値を語り、共感いただいた方からの資金調達を実行していただきます。これまでのファイナンスに拘らない、柔軟な発想による非常識な調達方法についてチャレンジしてもらえればと思います。 求める経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・プライベートバンク(UBS/HSBC/シティバンク/野村證券/大和証券など)での業務経験 ・外資系生命保険会社での営業経験 ・富裕層向け節税商品の営業経験 ・投資銀行業務経験者 求める人物像 ・高度なコミュニケーション力 ・タフな精神力 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
大手企業向けソリューションセールス
LIMEX事業について 弊社が開発した環境配慮型の新素材「LIMEX(ライメックス)」は、これまで大手企業様を中心に10,000社以上でご採用いただき、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明けをはじめとする大手メディアにも数多く取り上げていただきました。サステナビリティ(持続可能性)という地球規模の課題に取り組み、その領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。「LIMEXは」地球上に豊富に存在する石灰石を原料としたプラスチックや紙の代替素材です。プラスチックの代替品としては、従来のプラスチックに比べ、石油の使用量やCO2を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全やCO2の排出削減に貢献できます。また、紙と比べて、製造過程で使用する大量の水を削減できます。耐水性や耐久性に優れており、一般的な紙製品と比較して破れにくい特徴があります。環境意識の高まりから、飲食/小売業、食品メーカーなど幅広い業界の大手企業を中心に導入が進んでいます。 お任せするミッション 世界各国と同様、日本でも2050年までにCO2(二酸化炭素)排出実質ゼロを目指しており、それに伴い各企業も自社から排出されるCO2を削減する取り組みを始めています。その中で、新素材をさらに多くの企業様にご導入いただき、国や企業が掲げる目標に貢献していきたいと考えています。そのために、市場選定からお客様の現状や課題のヒアリング、ソリューション提案までを一貫して行いながら、高速で仮説検証を繰り返しています。昨年「新しい事業戦略として」、エンドユーザーへの直販を強化し、さらに強い営業組織を目指すうえでの採用となります。 業務内容 新素材の新規開拓ポジションとして、国内の大手企業の経営陣など決裁権者へのトップセールスや販売パートナー企業との連携により、新素材を使用した製品の企画提案を行います。具体的には、顧客の現状や課題の把握、抽出、業界や個社ごとの営業活動における計画、戦略策定などをお任せします。 この仕事でご提供できる経験 弊社の事業は、グローバルレベルでの環境意識の高まりによる、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を考えながら、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。社会的に大きなインパクトのある仕事を産み出すことができ、手がけた案件がご家族やご友人の手に取っていただけることは大きな醍醐味と言えます。 弊社取り巻く市場環境 TBMが主に事業を展開する「サステナビリティ」に関連して、環境問題解決に貢献するグリーン・トランスフォーメーション”GX”は新たな成⻑分野として注⽬が⾼まっています。⽇本政府は、今後10年間で官⺠合わせて 150 兆円を超える GX の投資を⾏う政策を打ち出しました。2050年の環境関連ビジネスの世界市場規模は、約2,340兆円。そのうち、地球温暖化対策は、約392兆円、廃棄物処理・資源有効活⽤に関する市場規模は、約1,390兆円と、「サステナビリティ」領域には圧倒的に大きな市場規模とビジネスチャンスが存在しています。 配属組織や入社後のイメージ 配属組織は、10名弱の組織となります。ほとんどが業界未経験からの入社で、ITや金融機関、広告から入社した中途入社者や新卒入社者で構成されています。まずは商談に同席しつつ、プロダクトや業界の理解を深めていただき、ご自身で案件開拓を行い営業活動を進めていただきます。営業戦略(市場や勝ち筋)についてディスカッションしながら、営業活動の改善にも取り組んでいただきます。The Model型の組織体系を採用し、立ち上げの真っ最中で、各部門との連携や最適な営業手法についても議論し、構築していただきます。 製品の特長 「LIMEX(ライメックス)」は、石灰石という資源を用いて、石油や森林資源、水資源といった枯渇リスクの高い資源の使い過ぎを食い止めます。また、高いリサイクル性能によって、資源循環を社会に定着させていき、「サステナビリティ革命」によって地球の未来を変えていく素材です。幻聴である石灰石は日本でも100%自給自足が可能かつ、世界中に豊富にある資源であり、それを利用することで、石油や水、森林といった枯渇リスクの高い資源の保全につながります。特に、紙のように製造時に大量の水を必要とせず、紙と比較し、製造時の水使用量を約97%削減可能です。また、石油由来のプラスチックと比較し、製品のライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2) など温室効果ガスの排出量を削減することができます。製品や用途によっては50%以上、温室効果ガスの排出量を削減できます。 必須スキル・経験 ・法人営業経験をお持ちの方(商材は問いません) ・インサイドセールスではなく、対面での営業経験がある方 ※入社時点で化学や素材、ものづくりの知見は必須としていません。実際に業界未経験のメンバーが数多く活躍しています。 歓迎スキル・経験 ・短期間で必要な知識とスキルをアップデートするマインドセット ・お客様とのスムーズなコミュニケーションを実現するための交渉能力、プレゼンテーション能力、ソリューションセールス能力 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 続きを見る
-
企画提案営業
LIMEX事業について 弊社が開発した環境配慮型の新素材「LIMEX(ライメックス)」は、これまで大手企業様を中心に10,000社以上でご採用いただき、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明けをはじめとする大手メディアにも数多く取り上げていただきました。サステナビリティ(持続可能性)という地球規模の課題に取り組み、その領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。「LIMEXは」地球上に豊富に存在する石灰石を原料としたプラスチックや紙の代替素材です。プラスチックの代替品としては、従来のプラスチックに比べ、石油の使用量やCO2を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全やCO2の排出削減に貢献できます。また、紙と比べて、製造過程で使用する大量の水を削減できます。耐水性や耐久性に優れており、一般的な紙製品と比較して破れにくい特徴があります。環境意識の高まりから、飲食/小売業、食品メーカーなど幅広い業界の大手企業を中心に導入が進んでいます。 お任せするミッション 世界各国と同様、日本でも2050年までにCO2(二酸化炭素)排出実質ゼロを目指しており、それに伴い各企業も自社から排出されるCO2を削減する取り組みを始めています。その中で、新素材をさらに多くの企業様にご導入いただき、国や企業が掲げる目標に貢献していきたいと考えています。弊社製品を広めるために印刷会社様への営業活動を通じて、パートナーシップを推進し、市場調査や企画提案、案件創出からクロージングまでを行う組織を強化していくための採用となります。 業務内容 印刷会社様への営業活動を通じて、パートナーシップを推進し、市場調査や企画提案、案件創出からクロージングまでをお任せいたします。具体的には、担当製品のマーケティング(市場調査、ターゲティング)、営業活動(プレゼンテーション、クロージング)、関係部門や顧客折衝(見積り/試作/納品後のフォロー)などを実施いたします。 この仕事でご提供できる経験 弊社の事業は、グローバルレベルでの環境意識の高まりによる、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を考えながら、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。社会的に大きなインパクトのある仕事を産み出すことができ、手がけた案件がご家族やご友人の手に取っていただけることは大きな醍醐味と言えます。 弊社取り巻く市場環境 TBMが主に事業を展開する「サステナビリティ」に関連して、環境問題解決に貢献するグリーン・トランスフォーメーション”GX”は新たな成⻑分野として注⽬が⾼まっています。⽇本政府は、今後10年間で官⺠合わせて 150 兆円を超える GX の投資を⾏う政策を打ち出しました。2050年の環境関連ビジネスの世界市場規模は、約2,340兆円。そのうち、地球温暖化対策は、約392兆円、廃棄物処理・資源有効活⽤に関する市場規模は、約1,390兆円と、「サステナビリティ」領域には圧倒的に大きな市場規模とビジネスチャンスが存在しています。 製品の特長 「LIMEX(ライメックス)」は、石灰石という資源を用いて、石油や森林資源、水資源といった枯渇リスクの高い資源の使い過ぎを食い止めます。また、高いリサイクル性能によって、資源循環を社会に定着させていき、「サステナビリティ革命」によって地球の未来を変えていく素材です。幻聴である石灰石は日本でも100%自給自足が可能かつ、世界中に豊富にある資源であり、それを利用することで、石油や水、森林といった枯渇リスクの高い資源の保全につながります。特に、紙のように製造時に大量の水を必要とせず、紙と比較し、製造時の水使用量を約97%削減可能です。また、石油由来のプラスチックと比較し、製品のライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2) など温室効果ガスの排出量を削減することができます。製品や用途によっては50%以上、温室効果ガスの排出量を削減できます。 必須スキル・経験 ・印刷会社、もしくは紙商社での法人営業経験 歓迎スキル・経験 ・短期間で必要な知識とスキルをアップデートするマインドセット ・お客様とのスムーズなコミュニケーションを実現するための交渉能力、プレゼンテーション能力、ソリューションセールス能力 求める人物像 ・企業理念体系 Mission/Vision/Values に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
プロモーションセールス
LIMEX事業について 弊社が開発した環境配慮型の新素材「LIMEX(ライメックス)」は、これまで大手企業様を中心に10,000社以上でご採用いただき、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明けをはじめとする大手メディアにも数多く取り上げていただきました。サステナビリティ(持続可能性)という地球規模の課題に取り組み、その領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。「LIMEXは」地球上に豊富に存在する石灰石を原料としたプラスチックや紙の代替素材です。プラスチックの代替品としては、従来のプラスチックに比べ、石油の使用量やCO2を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全やCO2の排出削減に貢献できます。また、紙と比べて、製造過程で使用する大量の水を削減できます。耐水性や耐久性に優れており、一般的な紙製品と比較して破れにくい特徴があります。環境意識の高まりから、飲食/小売業、食品メーカーなど幅広い業界の大手企業を中心に導入が進んでいます。 お任せするミッション 世界各国と同様、日本でも2050年までにCO2(二酸化炭素)排出実質ゼロを目指しており、それに伴い各企業も自社から排出されるCO2を削減する取り組みを始めています。その中で、新素材をさらに多くの企業様にご導入いただき、国や企業が掲げる目標に貢献していきたいと考えています。これまでのメモリアルな採用実績のいくつかは大手広告代理店との協業により、ブランディング/プロモーションに力を入れている企業様に対して、弊社製品を活用した最適なソリューションを提供することで産まれたものになります。現在、「新しい事業戦略」として、大手広告代理店と協業してサステナビリティソリューションの価値提案を行い、クライアントのニーズ把握や企画提案、実行などのコンサルティングに注力したいと考えています。 業務内容 「LIMEX」を活用した製品のラインナップを組み合わせ、顧客の経営課題(サステナビリティ/ブランディング)の領域に適した形の提案やブランドオーナーへの直接の提案、および広告代理店(電通等)との連携と啓蒙活動を行いレバレッジを利かせた販売活動をお任せいたします。 この仕事でご提供できる経験 弊社の事業は、グローバルレベルでの環境意識の高まりによる、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を考えながら、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。社会的に大きなインパクトのある仕事を産み出すことができ、手がけた案件がご家族やご友人の手に取っていただけることは大きな醍醐味と言えます。 弊社取り巻く市場環境 TBMが主に事業を展開する「サステナビリティ」に関連して、環境問題解決に貢献するグリーン・トランスフォーメーション”GX”は新たな成⻑分野として注⽬が⾼まっています。⽇本政府は、今後10年間で官⺠合わせて 150 兆円を超える GX の投資を⾏う政策を打ち出しました。2050年の環境関連ビジネスの世界市場規模は、約2,340兆円。そのうち、地球温暖化対策は、約392兆円、廃棄物処理・資源有効活⽤に関する市場規模は、約1,390兆円と、「サステナビリティ」領域には圧倒的に大きな市場規模とビジネスチャンスが存在しています。 製品の特長 「LIMEX(ライメックス)」は、石灰石という資源を用いて、石油や森林資源、水資源といった枯渇リスクの高い資源の使い過ぎを食い止めます。また、高いリサイクル性能によって、資源循環を社会に定着させていき、「サステナビリティ革命」によって地球の未来を変えていく素材です。幻聴である石灰石は日本でも100%自給自足が可能かつ、世界中に豊富にある資源であり、それを利用することで、石油や水、森林といった枯渇リスクの高い資源の保全につながります。特に、紙のように製造時に大量の水を必要とせず、紙と比較し、製造時の水使用量を約97%削減可能です。また、石油由来のプラスチックと比較し、製品のライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2) など温室効果ガスの排出量を削減することができます。製品や用途によっては50%以上、温室効果ガスの排出量を削減できます。 必須スキル・経験 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・広告代理店、あるいは広告代理店グループ会社での営業経験 ・プロモーションの企画提案〜実施まで一連のプロジェクトマネジメント経験 歓迎スキル・経験 ・新規ビジネス推進、新規事業立ち上げの経験 ・ピープルマネジメントの経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
新規用途開発営業
LIMEX事業について 弊社が開発した環境配慮型の新素材「LIMEX(ライメックス)」は、これまで大手企業様を中心に10,000社以上でご採用いただき、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明けをはじめとする大手メディアにも数多く取り上げていただきました。サステナビリティ(持続可能性)という地球規模の課題に取り組み、その領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。「LIMEXは」地球上に豊富に存在する石灰石を原料としたプラスチックや紙の代替素材です。プラスチックの代替品としては、従来のプラスチックに比べ、石油の使用量やCO2を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全やCO2の排出削減に貢献できます。また、紙と比べて、製造過程で使用する大量の水を削減できます。耐水性や耐久性に優れており、一般的な紙製品と比較して破れにくい特徴があります。環境意識の高まりから、飲食/小売業、食品メーカーなど幅広い業界の大手企業を中心に導入が進んでいます。 お任せするミッション 世界各国と同様、日本でも2050年までにCO2(二酸化炭素)排出実質ゼロを目指しており、それに伴い各企業も自社から排出されるCO2を削減する取り組みを始めています。その中で、新素材をさらに多くの企業様にご導入いただき、国や企業が掲げる目標に貢献していきたいと考えています。現在消耗資材や店頭販促物などの用途で利用されることが多い「LIMEX」ですが、今後は産業用途への拡大を計画しており、さらなる機能性を活かした用途の検討や開発プロジェクトのマネジメント、サプライチェーンの構築などを強化していくための採用となります。 業務内容 「LIMEX」の特性を生かし、環境性能に加え「機能性」を活かした用途の提案を行いながら、お客様のニーズによっては顧客要求物性など要件を満たす用途を開発部門および協力加工会社等と連携して開発を進めていただきます。また新規用途となるため、サプライチェーンマネジメントも含めた事業開発をお任せいたします。 この仕事でご提供できる経験 TBMの事業は、グローバルレベルでの環境意識の高まりによる、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を考えながら、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。社会的に大きなインパクトのある仕事を産み出すことができ、手がけた案件がご家族やご友人の手に取っていただけることは大きな醍醐味と言えます。 TBMを取り巻く市場環境 TBMが主に事業を展開する「サステナビリティ」に関連して、環境問題解決に貢献するグリーン・トランスフォーメーション”GX”は新たな成⻑分野として注⽬が⾼まっています。⽇本政府は、今後10年間で官⺠合わせて 150 兆円を超える GX の投資を⾏う政策を打ち出しました。2050年の環境関連ビジネスの世界市場規模は、約2,340兆円。そのうち、地球温暖化対策は、約392兆円、廃棄物処理・資源有効活⽤に関する市場規模は、約1,390兆円と、「サステナビリティ」領域には圧倒的に大きな市場規模とビジネスチャンスが存在しています。 製品の特長 「LIMEX(ライメックス)」は、石灰石という資源を用いて、石油や森林資源、水資源といった枯渇リスクの高い資源の使い過ぎを食い止めます。また、高いリサイクル性能によって、資源循環を社会に定着させていき、「サステナビリティ革命」によって地球の未来を変えていく素材です。幻聴である石灰石は日本でも100%自給自足が可能かつ、世界中に豊富にある資源であり、それを利用することで、石油や水、森林といった枯渇リスクの高い資源の保全につながります。特に、紙のように製造時に大量の水を必要とせず、紙と比較し、製造時の水使用量を約97%削減可能です。また、石油由来のプラスチックと比較し、製品のライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2) など温室効果ガスの排出量を削減することができます。製品や用途によっては50%以上、温室効果ガスの排出量を削減できます。 必須スキル・経験 ・素材/製品メーカーにおける新規用途/事業開発のご経験 歓迎スキル・経験 ・短期間で必要な知識とスキルをアップデートするマインドセット ・お客様とのスムーズなコミュニケーションを実現するための交渉能力、プレゼンテーション能力、ソリューションセールス能力 ・社内外のステークホルダーを巻き込みながら成果を出せるプロジェクトマネジメントスキル 求める人物像 ・企業理念体系 Mission/Vision/Values に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
【部門長候補】海外ビジネスディベロップメント
LIMEX事業について 弊社が開発した環境配慮型の新素材「LIMEX(ライメックス)」は、これまで大手企業様を中心に10,000社以上でご採用いただき、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明けをはじめとする大手メディアにも数多く取り上げていただきました。サステナビリティ(持続可能性)という地球規模の課題に取り組み、その領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。「LIMEXは」地球上に豊富に存在する石灰石を原料としたプラスチックや紙の代替素材です。プラスチックの代替品としては、従来のプラスチックに比べ、石油の使用量やCO2を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全やCO2の排出削減に貢献できます。また、紙と比べて、製造過程で使用する大量の水を削減できます。耐水性や耐久性に優れており、一般的な紙製品と比較して破れにくい特徴があります。環境意識の高まりから、飲食/小売業、食品メーカーなど幅広い業界の大手企業を中心に導入が進んでいます。 仕事内容 海外事業の責任者として弊社新素材拡販のための以下のような業務をお任せいたします。 ・販売戦略の構築:マーケティング、プライシング、チャネル、サプライチェーンなどを各国毎に検討 ・PLに責任を持ち、本社の海外担当(10名超)、ローカル人材(10名超)、海外代理店などのリソースマネジメント この仕事でご提供できる経験 弊社の事業は、グローバルレベルでの環境意識の高まりによる、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を考えながら、世界のグローバルリーダーとのコミュニケーションを通じて、日本発の新素材を世界に広めていくとてもやりがいのある仕事です。社会的に大きなインパクトのある案件を通じて、製品がご家族やご友人の手に取っていただけることは大きな醍醐味と言えます。 弊社取り巻く市場 弊社が主に事業を展開する「サステナビリティ」に関連して、環境問題解決に貢献するグリーン・トランスフォーメーション”GX”は新たな成⻑分野として注⽬が⾼まっています。⽇本政府は、今後10年間で官⺠合わせて 150 兆円を超える GX の投資を⾏う政策を打ち出しました。2050年の環境関連ビジネスの世界市場規模は、約2,340兆円。そのうち、地球温暖化対策は、約392兆円、廃棄物処理・資源有効活⽤に関する市場規模は、約1,390兆円と、「サステナビリティ」領域には圧倒的に大きな市場規模とビジネスチャンスが存在しています。 事業フェーズ LIMEXは紙代替素材として事業をスタートしましたが、2018年から本格的にプラスチック代替素材の販売を開始し、2019年にはグローバルでの販売を開始しました。ファブレスでの事業展開を進めており、直近でもインドネシアの化粧品容器 成形メーカー最大手で日本国内及び世界大手の化粧品メーカーの製品を取扱う、PT. Kemas社と販売契約を締結するなど、これまでに国内外で数十社の製造パートナーの開拓を実現しています。また、2021年12月には、ベトナムのハノイ市に東南アジア初の現地法人を設立しました。ベトナムには、LIMEXの主原料である石灰石が豊富に存在し、原材料のサプライヤーやコンパウンドメーカーが数多く存在します。更なる生産体制の拡大に向けた新規の製造パートナーの開拓、サプライチェーンの効率化の実現により、より高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。さらには、中国やイギリスでのプラスチックに関する法規制やグローバルカンパニーのCSRに対する取組み強化など、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 製品の特長 「LIMEX(ライメックス)」は、石灰石という資源を用いて、石油や森林資源、水資源といった枯渇リスクの高い資源の使い過ぎを食い止めます。また、高いリサイクル性能によって、資源循環を社会に定着させていき、「サステナビリティ革命」によって地球の未来を変えていく素材です。幻聴である石灰石は日本でも100%自給自足が可能かつ、世界中に豊富にある資源であり、それを利用することで、石油や水、森林といった枯渇リスクの高い資源の保全につながります。特に、紙のように製造時に大量の水を必要とせず、紙と比較し、製造時の水使用量を約97%削減可能です。また、石油由来のプラスチックと比較し、製品のライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2) など温室効果ガスの排出量を削減することができます。製品や用途によっては50%以上、温室効果ガスの排出量を削減できます。 必須スキル・経験 ・化成品や素材(樹脂)の海外営業経験(B2B) ・ビジネスレベルの英語力 ・部門/チームとしてのPL予算を持ち、チームマネジメントを実施した経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
LIMEX|国内セールスアシスタント
■■□ 仕事内容 □■■ LIMEX事業本部は、当社が独自に開発した新素材LIMEXを活かしたソリューション型の営業を行うチームです。セールスメンバーがお客様と常に100%の状態で向き合えるようにサポートして頂ける仲間を必要としています。また、サポートするだけでなく、急成長のものづくりベンチャーだからこそ味わえる当社の成長過程で、一緒に感動を分かち合いたいと考えております。 一緒に挑戦してくださる皆様のご応募をお待ちしております! 【業務内容】 ※ご本人のスキルに応じて業務をお任せいたします。 ・受発注管理 ・請求書作成 ・発注書作成 ・出荷手配 ・サンプル準備、送付業務 ・見積もり作成業務 ・売上数値管理 ※一部マニュアル化している業務もあります。入社後、丁寧にお伝えいたします。 必須スキル・経験 ・基本的なPCスキル(Mac/Windows) ・電話やメールにおけるコミュニケーションマナー 歓迎スキル・経験 ・営業のご経験 ・営業事務のご経験 ・業務改善/革新/システム導入のご経験 ・ベンチャー企業での営業/経理/採用事務などのご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 ※入社時特別休暇制度あり(試験期間中に、やむを得ない事情がある場合に限定して3日間を上限に有給休暇を取得可能) 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
LIMEX|海外セールスアシスタント
■■□ 仕事内容 □■■ LIMEX事業本部は、当社が独自に開発した新素材LIMEXを活かしたソリューション型の営業を行うチームです。現在海外のお客様からの引き合いが増え始めており、今後海外展開が急加速することが予想されることから、海外セールスチーム専属のセールスアシスタントを採用する運びとなりました。海外ビジネスの増加に伴い、新しくサポート体制も構築、立上げする必要があり、海外セールスメンバーがお客様と常に100%の状態で向き合えるようにサポートして頂ける仲間を必要としています。また、サポートするだけでなく、急成長のものづくりベンチャーだからこそ味わえる当社の成長過程で、一緒に感動を分かち合いたいと考えております。 一緒に挑戦してくださる皆様のご応募をお待ちしております! 【業務詳細】 ※ご本人のスキルに応じて業務をお任せいたします。 ・貿易事務 ・海外での販売業務サポート ・受発注管理 ・請求書作成 ・発注書作成 ・出荷手配 ・社内海外営業担当と連携、業務改善 ・サンプル準備、送付業務 ・見積もり作成業務 ・売上数値管理 ※一部マニュアル化している業務もあります。入社後、丁寧にお伝えいたします。 必須スキル・経験 ・基本的なPCスキル(Mac/Windows) ・電話やメールにおけるコミュニケーションマナー ・英語にてメール対応ができる方(読み書き可能)※TOEIC目安600点以上 歓迎スキル・経験 ・営業のご経験 ・営業事務のご経験 ・輸出入業務のご経験 ・ベンチャー企業での営業/経理/採用事務などのご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 ※入社時特別休暇制度あり(試験期間中に、やむを得ない事情がある場合に限定して3日間を上限に有給休暇を取得可能) 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
CirculeX|セールス
■■□ 仕事内容 □■■ 【概要】 CirculeXは、2020年7月に立ち上がった、TBMのVisionである、「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能なイノベーション。」を体現すべく、無機物を50%以上含む複合素材 「LIMEX」の製品や世の中に流通しているプラスチック製品が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料を50%以上含む素材です。包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、CirculeXの製品及び材料の拡販を今後本格化すべく新しくチームを立ち上げました。関係部門と連携しながら新事業の創出に携わっていただきます。日本発の新素材LIMEXに並ぶ第二の柱としての可能性を広げるための、資源循環のスキームづくり、新製品開発、拡販活動を担っていただき、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくださる方からの応募をお待ちしております。 【詳細】 ・再生材料の仕入れ先、販売先の新規開拓 ・顧客とのコミュニケーションを通じた新用途の引き出し、検討 ・テクノロジーセンターと連携し、新用途を実際に開発から販売まで主導 ・関係部門と連携した資源循環のスキームづくり ■■□ 当ポジションのやりがい □■■ 以下のような成長フェーズのものづくりベンチャーならではの成長機会が多くあります。 1.環境問題や資源枯渇問題解決の糸口として世界中から注目を頂いてる日本発の新素材を世の中で当たり前に使われる素材に成長させる、その最前線でご活躍が可能。 2.環境配慮型経営が叫ばれる中、これまでの経験を活かし、事業を通じて社会貢献が可能。 3.社長や役員直轄の為、裁量権が大きく、スピード感を持った意思決定が可能。 必須スキル・経験 ・プラスチック資源循環ビジネス構築の経験 ・再生プラスチックの知見 ・法人営業経験 歓迎スキル・経験 ・再生プラスチックを用いた新規用途開発の経験 ・再生プラスチックを用いた新商品の企画、開発の経験 ・基礎的なマーケティング知識(3C、SWOT等) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
CirculeX|提案営業
■■□ 仕事内容 □■■ 【概要】 CirculeXは、2020年7月に立ち上がった、TBMのVisionである、「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能なイノベーション。」を体現すべく、プラスチック製品や樹脂原料が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料の素材です。 現在は、樹脂素材やプラスチックスクラップを中心とした国内外でのトレーディングを行っていますが、今後、資源循環型の社会を実現するべく再生材料の地位向上を目指して、さらに用途を拡大すべく再生素材の物性向上や製品開発も進めています。そこで、従来は再生原料が用いられてこなかった分野に対しても、再生樹脂原料もしくは再生樹脂由来の製品導入実現に向けて顧客への新たな提案を行っていただきます。 研究開発や製造部門と連携しながら新たな商機の創出に携わっていただきます。具体的には資源循環のスキームづくり、新製品開発、拡販活動を担っていただき、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくださる方からの応募をお待ちしております。 【詳細】 ・再生原料のニーズ探索 ・顧客とのコミュニケーションを通じた新用途の引き出し、検討 ・テクノロジーセンターと連携し、新用途を実際に開発から販売まで主導 ・再生原料由来の製品開発 ■■□ 当ポジションのやりがい □■■ 以下のような成長フェーズのものづくりベンチャーならではの成長機会が多くあります。 1.環境問題や資源枯渇問題解決の糸口として再生原料を世の中で当たり前に使われる状態に変革する、その最前線でのご活躍が可能。 2.環境配慮型経営が叫ばれる中、これまでの経験を活かし、事業を通じて社会貢献が可能。 3.これから成長していく組織フェーズであり、ご自身次第でポジションアップを狙える。 必須スキル・経験 ・素材/製品メーカーにおける新規用途開発のご経験 ・法人営業経験 歓迎スキル・経験 ・再生プラスチックを用いた新商品の企画、開発の経験 ・プラスチック資源循環ビジネス構築の経験 ・再生プラスチックの知見 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
資源循環ビジネス|新規事業開発・デジタルプラットフォーム構築
業務概要 仕事内容 国内外での資源循環の仕組みを促進するため、以下いずれかの業務をお任せいたします。 [1]プラスチック再生材料の売買におけるデジタル化推進・プラットフォーム構築 ・デジタルプラットフォームのPdMとして、グランドデザインおよび開発ベンダーとの連携を通じたプロダクト開発 ・社内のプラスチック再生材料のマッチング推進部門(CirculeX事業本部)との連携を通じた取引先との連携 ・プロダクトローンチ後のKPI設計および施策の企画・推進 [2]リサイクルプラントの運営を通じた大規模資源循環のスキーム構築 ・国内リサイクルプラント展開戦略の立案、実行 ・新規リサイクルプラントの事業モデルや収益モデルの策定 ・用地選定や自治体からの許認可取得に向けた交渉、推進 ・リサイクルプラント運営に関する設備、物流、不動産事業者等の事業パートナーとの折衝およびアライアンススキーム構築 [3]上記に当てはまらない資源循環にまつわる新規事業企画および実務推進 ・toC向け新規事業企画および実務推進 ・国外におけるリサイクルプラント展開戦略の立案、実行 ・他社とのアライアンスを通じた資源循環にまつわる新規事業の企画および実務推進 等 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模の資源循環ビジネスを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 新規事業(資源循環ビジネス)について LIMEXや廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環を推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていたプラスチックやLIMEX製品をモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを再生する国内最大級のリサイクルプラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」や「CO2排出量の増加による気温上昇」といった問題により、焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内においては年間に排出される廃プラスチックの約70%が、焼却して熱エネルギーを回収する「サーマルリサイクル」もしくは単純焼却によって処理されています。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点も、資源循環が進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はモノからモノへと生まれ変わらせることで資源を循環させるマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 ミッション マテリアルリサイクル率をいかに高めていくか、が部門のミッションとなります。その中で、資源循環を促進する新規事業の事業開発をお任せいたします。業務の一例として、自治体や企業と資源循環に向けた新規事業スキーム・収益モデル検討に向けた、連携、提携推進のためのアライアンス、資源循環を促進するデジタルプラットフォームの開発や展開推進など役割は多岐に渡ります。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月には、神奈川県横須賀市に国内最大級のリサイクルプラントが竣工。これにより市中に出たLIMEX製品およびプラスチックを回収・自動選別・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。 募集要件 必須要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・現場に入り込んで新規事業開発や事業企画を実務推進された経験 ・営業、新規事業開発、アライアンス業務において、実績を出された経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
資源循環ビジネス|新規事業開発・サプライチェーン構築
業務概要 仕事内容 [1]自社開発素材LIMEXの資源循環の仕組み構築 ・短期および中長期での戦略検討、推進 ・社内のLIMEX関連部門(営業、サプライチェーン管轄、R&D等)との連携を通じた取引先への新しい取り組みの浸透 ・LIMEXのエンドユーザーや印刷会社、成型メーカー等と連携した施策の実行 ・集めたLIMEXを用いた用途開発、商品企画 [2]リサイクルプラントの運営を通じた大規模資源循環のスキーム構築 ・国内リサイクルプラント展開戦略の立案、実行 ・新規リサイクルプラントの事業モデルや収益モデルの策定 ・用地選定や自治体からの許認可取得に向けた交渉、推進 ・リサイクルプラント運営に関する設備、物流、不動産事業者等の事業パートナーとの折衝およびアライアンススキーム構築 [3]上記に当てはまらない資源循環にまつわる新規事業企画および実務推進 ・toC向け新規事業企画および実務推進 ・国外におけるリサイクルプラント展開戦略の立案、実行 ・他社とのアライアンスを通じた資源循環にまつわる新規事業の企画および実務推進 等 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模の資源循環ビジネスを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 新規事業(資源循環ビジネス)について LIMEXや廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環を推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていたプラスチックやLIMEX製品をモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを再生する国内最大級のリサイクルプラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」や「CO2排出量の増加による気温上昇」といった問題により、焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内においては年間に排出される廃プラスチックの約70%が、焼却して熱エネルギーを回収する「サーマルリサイクル」もしくは単純焼却によって処理されています。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点も、資源循環が進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はモノからモノへと生まれ変わらせることで資源を循環させるマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 ミッション マテリアルリサイクル率をいかに高めていくか、が部門のミッションとなります。その中で、資源循環を促進する新規事業の事業開発をお任せいたします。業務の一例として、自治体や企業と資源循環に向けた新規事業スキーム・収益モデル検討に向けた、連携、提携推進のためのアライアンス、資源循環を促進するデジタルプラットフォームの開発や展開推進など役割は多岐に渡ります。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月には、神奈川県横須賀市に国内最大級のリサイクルプラントが竣工。これにより市中に出たLIMEX製品およびプラスチックを回収・自動選別・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。 募集要件 必須要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・現場に入り込んで新規事業開発や事業企画を実務推進された経験 ・営業、新規事業開発、アライアンス業務において、実績を出された経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
資源循環ビジネス|新規事業開発・新規回収網の開拓
業務概要 仕事内容 [1]オフィスビルや特定の自治体からの回収など新たな資源循環の社会実証および実装 ・自治体やディベロッパー等のステークホルダーとの連携を通じた実証実験の主導 ・一般社団法人 資源循環推進協議会におけるワーキンググループ主催および実証実験の主導 [2]リサイクルプラントの運営を通じた大規模資源循環のスキーム構築 ・国内リサイクルプラント展開戦略の立案、実行 ・新規リサイクルプラントの事業モデルや収益モデルの策定 ・用地選定や自治体からの許認可取得に向けた交渉、推進 ・リサイクルプラント運営に関する設備、物流、不動産事業者等の事業パートナーとの折衝およびアライアンススキーム構築 [3]上記に当てはまらない資源循環にまつわる新規事業企画および実務推進 ・toC向け新規事業企画および実務推進 ・国外におけるリサイクルプラント展開戦略の立案、実行 ・他社とのアライアンスを通じた資源循環にまつわる新規事業の企画および実務推進 等 仕事のおもしろさ・得られる経験 ・国内で数少ない素材開発及び資源循環事業を推進するユニコーン企業の当社が、資源循環事業をより大きくしていくため、コアメンバーとして主に顧客獲得のための企画・推進をしていただきます。 ・当社の創業期に関わり、事業者サイドからサステナビリティ革命を推進する機会を提供、前例のない規模の資源循環ビジネスを推進し、本格的に普及させる、ダイナミックな機会をご提供します。 ・当社は、様々なリーディングカンパニーから人材が集まり、それぞれの専門領域で力を発揮している、スタートアップならではの多様性に富んだ組織です。事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会をご提供します。 新規事業(資源循環ビジネス)について LIMEXや廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環を推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていたプラスチックやLIMEX製品をモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを再生する国内最大級のリサイクルプラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」や「CO2排出量の増加による気温上昇」といった問題により、焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内においては年間に排出される廃プラスチックの約70%が、焼却して熱エネルギーを回収する「サーマルリサイクル」もしくは単純焼却によって処理されています。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点も、資源循環が進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はモノからモノへと生まれ変わらせることで資源を循環させるマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 ミッション マテリアルリサイクル率をいかに高めていくか、が部門のミッションとなります。その中で、資源循環を促進する新規事業の事業開発をお任せいたします。業務の一例として、自治体や企業と資源循環に向けた新規事業スキーム・収益モデル検討に向けた、連携、提携推進のためのアライアンス、資源循環を促進するデジタルプラットフォームの開発や展開推進など役割は多岐に渡ります。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月には、神奈川県横須賀市に国内最大級のリサイクルプラントが竣工。これにより市中に出たLIMEX製品およびプラスチックを回収・自動選別・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。 募集要件 必須要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・現場に入り込んで新規事業開発や事業企画を実務推進された経験 ・営業、新規事業開発、アライアンス業務において、実績を出された経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給・昇降格 続きを見る
-
プラント事業部|プロジェクトマネージャー
資源循環事業の概要 弊社が開発した新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環(サーキュラー・エコノミー)、マテリアルリサイクル推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生する国内最大級の資源循環プラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。 世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 お任せするミッション 「現状、実質4.5%にとどまっているマテリアルリサイクル率をいかに高めるか」、が部門のミッションとなります。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。その中で、新プラント立ち上げプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、展開戦略立案からパートナーアライアンス形成、事業モデル、収益モデルの策定など幅広くお任せいたします。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品「LIMEX(ライメックス)」はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働が開始し、市中に出た「LIMEX」および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となります。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックの代替素材やマテリアルリサイクルのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・国内外のプラント展開戦略の企画、立案 ・用地選定から製造プロセスの設計、設備の仕様検討、購買 ・プラント運営に関する事業パートナーの確保・アライアンススキーム構築 ・プラントに設置予定の機械設備設計・発注・据付け後の性能確認 ・プラント建屋の設計・発注・施工管理/稼働後のプラントへの技術支援 ・各プラントの事業モデル(原料ターゲット、再生プロセス等)や収益モデルの策定 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。 募集要件 必須スキル・経験 ①プラントエンジニアリング経験(オーナーズ、ユーザーズエンジニアリング問わず) ②EPCに関わる事業開発経験(再エネ事業者、商社等) ③自社生産設備の立ち上げ経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
プラント事業部|事業開発(新規工場立ち上げプロジェクト)
資源循環事業の概要 弊社が開発した新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環(サーキュラー・エコノミー)、マテリアルリサイクル推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生する国内最大級の資源循環プラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 お任せするミッション 「現状、実質4.5%にとどまっているマテリアルリサイクル率をいかに高めるか」、が部門のミッションとなります。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。その中で、新プラント立ち上げにおける用地選定や自治体への渉外交渉、各プラントにおける収益モデルの策定などを幅広くお任せいたします。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品「LIMEX(ライメックス)」はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働が開始し、市中に出た「LIMEX」および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となります。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックの代替素材やマテリアルリサイクルのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・国内外のプラント展開戦略の企画、立案や用地選定、獲得 ・プラント運営に関する事業パートナーの確保・アライアンススキーム構築 ・各プラントの事業モデル(原料ターゲット、再生プロセス等)や収益モデルの策定 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。 募集要件 必須スキル・経験 ・営業、企画にて成果を上げられた実績 ※自治体との渉外経験やプラント設備の知見は必要ございません。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
プラント事業部|生産技術(新規工場立ち上げプロジェクト)
資源循環事業の概要 弊社が開発した新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環(サーキュラー・エコノミー)、マテリアルリサイクル推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生する国内最大級の資源循環プラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 お任せするミッション 「現状、実質4.5%にとどまっているマテリアルリサイクル率をいかに高めるか」、が部門のミッションとなります。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。生産技術メンバーとして、一号機(横須賀工場)で培われた製造プロセスの高度化ならびに2号機以降への反映、立地戦略の検討や用地取得など幅広く業務をお任せいたします。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品「LIMEX(ライメックス)」はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働が開始し、市中に出た「LIMEX」および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となります。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックの代替素材やマテリアルリサイクルのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 生産技術の高度化ならびに、2号機以降への水平展開を中心として、以下の業務をお任せします。 ・新規プラント立ち上げにおける、製造プロセスの設計、設備の仕様検討、購買 ・プラントに設置予定の機械設備設計・発注・据付け後の性能確認 ・プラント運営に関する事業パートナーの確保・アライアンススキーム構築 ・設備生産性向上のための改善提案、改善案の実施 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。 募集要件 必須スキル・経験 ・生産技術における、新規設備立ち上げやプラント立ち上げのご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
事業企画
LIMEX事業について 弊社が開発した環境配慮型の新素材「LIMEX(ライメックス)」は、これまで大手企業様を中心に10,000社以上でご採用いただき、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明けをはじめとする大手メディアにも数多く取り上げていただきました。サステナビリティ(持続可能性)という地球規模の課題に取り組み、その領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。「LIMEXは」地球上に豊富に存在する石灰石を原料としたプラスチックや紙の代替素材です。プラスチックの代替品としては、従来のプラスチックに比べ、石油の使用量やCO2を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全やCO2の排出削減に貢献できます。また、紙と比べて、製造過程で使用する大量の水を削減できます。耐水性や耐久性に優れており、一般的な紙製品と比較して破れにくい特徴があります。環境意識の高まりから、飲食/小売業、食品メーカーなど幅広い業界の大手企業を中心に導入が進んでいます。 お任せするミッション 「非常識に挑戦しよう」というvalueを掲げ、圧倒的な規模とスピードで成長仕様としている弊社では、「全社を俯瞰しながら、戦略、戦術を策定し、その実現のためのPDCAを仲間と一緒に推進する」ことが強く求められています。経営目標から事業部の営業目標を考えて終わり、ではなく、KPIに落とし込み、達成のための手段まで現場と一緒に検討し、実行フォローを行うことで”手触り感”のある事業運営を推進していただきます。 業務内容 事業計画策定やKPI設計およびそれをベースとしたPDCAの仕組みづくりやトラッキングをお任せいたします。また数値管理だけではなく、実行までのフォローにおける部門横断プロジェクトのリードやマネジメントボードへのビジネスレビューの準備やプロジェクトマネジメントのための論点整理など、事業推進における様々な業務をお任せいたします。 この仕事でご提供できる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、業務を通じて関わった製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、弊社で働く醍醐味と言えるでしょう。また、サステナビリティ領域という成長領域において、スタートアップならではのスピード感あふれる拡大フェーズに、中核メンバーとして関わり、関連する部門のマネジメントレイヤーと共に業務を推進する経験を得られます。戦略の検討から実施、振り返りのPDCAを高速で回す推進役として、既存の仕組みの運用ではなく、戦略・仕組みを自ら作り、事業の成果に直接的に寄与しているという実感を得ることができます。 弊社取り巻く市場環境 TBMが主に事業を展開する「サステナビリティ」に関連して、環境問題解決に貢献するグリーン・トランスフォーメーション”GX”は新たな成⻑分野として注⽬が⾼まっています。⽇本政府は、今後10年間で官⺠合わせて 150 兆円を超える GX の投資を⾏う政策を打ち出しました。2050年の環境関連ビジネスの世界市場規模は、約2,340兆円。そのうち、地球温暖化対策は、約392兆円、廃棄物処理・資源有効活⽤に関する市場規模は、約1,390兆円と、「サステナビリティ」領域には圧倒的に大きな市場規模とビジネスチャンスが存在しています。 製品の特長 「LIMEX(ライメックス)」は、石灰石という資源を用いて、石油や森林資源、水資源といった枯渇リスクの高い資源の使い過ぎを食い止めます。また、高いリサイクル性能によって、資源循環を社会に定着させていき、「サステナビリティ革命」によって地球の未来を変えていく素材です。幻聴である石灰石は日本でも100%自給自足が可能かつ、世界中に豊富にある資源であり、それを利用することで、石油や水、森林といった枯渇リスクの高い資源の保全につながります。特に、紙のように製造時に大量の水を必要とせず、紙と比較し、製造時の水使用量を約97%削減可能です。また、石油由来のプラスチックと比較し、製品のライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2) など温室効果ガスの排出量を削減することができます。製品や用途によっては50%以上、温室効果ガスの排出量を削減できます。 必須スキル・経験 高い論理的思考能力とOAスキルに加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社での事業企画、経営企画、営業企画のご経験 ・コンサルティングファームにおけるプロジェクト推進のご経験(種別問わず) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 続きを見る
-
経営管理部|知財
配属部門について 経営管理部は、LIMEXやCirculeXなど弊社が開発した新素材の研究開発、生産、販売を進めていくためのプラットフォーム構築を中心として、以下3つのミッションを担っています。 【事業管理】原価管理体制の構築、実際原価管理、事業収支管理体制の構築、事業収支管理(販売価格および利益管理)、生産、購買活動実績の管理 【開発】設備投資計画立案、新製品開発プロセスの構築、新製品開発進捗状況の管理、研究開発戦略の策定支援、AIを活用した新素材開発および最適製造条件探索手法の構築 【知財戦略・技術法務】知財戦略立案、特許および商標出願・管理、その他産業財産権の出願・管理、標準・認証戦略立案、業界団体の運営、知財・技術関連契約の法務レビュー、交渉支援 お任せするミッション ミッションは、契約業務を通じて有意な権益を獲得し、将来のリスクをヘッジするとともに、知的財産権という重要な技術資産を活用して弊社事業を守り、拡大していくことです。弊社の新素材は、他社にはないスピードで新製品・用途開発を進め、国内のみならずグローバルに展開しています。その中で、持続的成長を実現していくため、事業戦略、研究戦略、知財戦略が一体となり相互にコミュニケーションを図りながら、推進しています。弊社新素材が国内外で、中長期にわたり、スピード感を持って展開していくうえで、知財戦略を強化するための採用となります。また2021年10月末現在、特許については、特許取得国数・件数:41カ国 131件という状況で今後ますます各国での特許戦略が重要となる想定です。 新素材「LIMEX」と「CirculeX」について LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約50分の1に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石は石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2排出量を約 58%削減する事が可能です。また、「CirculeX」は2020年7月に立ち上がった、「LIMEX」製品や世の中に流通しているプラスチック製品が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料を50%以上含む素材です。包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、日本発の新素材LIMEXに並ぶ第二の柱としての可能性を広げるため研究開発、販売を行っています。 プラスチックシートの代替として 従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 紙の代替として 紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 今後の展開(生分解性について) 韓国SKグループの化学素材大手であるSKCと共同で、生分解性の新素材の開発・事業化を推進するジョイントベンチャーを設立し、取り組みを開始しました。炭酸カルシウムを樹脂に高充填する弊社の材料設計技術と、SKグループが製造する生分解性プラスチック(PBAT)を組み合わせること により、生分解性を付与する。従来の生分解性プラスチックと比べて価格競争力を高められる見通しです。革新的な新素材として早期に市場へ投入し、飲料・食品容器、農業・魚業用品の他、文房具、おもちゃなど、幅広い用途への採用を目指しています。 弊社の事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・当社の事業計画や他社動向などを考慮した、全社の知財戦略の策定 ・知財戦略実行に資する、研究開発部門との連携 ・役員/事業関係者との知財戦略実行進捗の共有や、全社への知財戦略ガバナンスの実行 ・策定した戦略に関わる計画の進捗の把握や共有、次の一手の立案・実行 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、本業務を通じて関わった製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 ・製造業での知財経験をお持ちの方 ※素材や化学品に対する抵抗のない方を歓迎しています。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
R&D|マネージャー
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 新素材LIMEXや廃プラスチックを50%以上利用したCirculeXの様々な用途に適したコンパウンド材料の開発、機能性の付与、新製品の開発など、材料開発業務全般に携わっていただきます。 また、中長期で取り組むテーマの探索、推進などもお任せします。 研究開発型ベンチャートップクラスの企業価値を誇る弊社のコアコンピタンスの部署です。日本の技術を世界に拡げる、その技術の生みの親として弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からの応募をお待ちしております。 【業務詳細】 ・環境配慮型の新素材を用いた紙代替製品、プラスチック代替製品の開発 ・研究開発テーマの推進(材料選定、試作品製作、物性評価 等) ・特許調査・出願にかかわる業務 ・量産プロセスの開発 ・研究開発メンバーのマネジメント(各タスクの進捗管理、人材育成等) 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・コンパウンド材料の組成設計/試作/評価やポリマーアロイの経験 ・樹脂のコンパウンド化(配合設計・押出成形)技術 ・樹脂コンパウンドに使用する添加剤やフィラーに関する深い知識 ・部下のマネジメント経験 歓迎スキル・経験 ・新製品企画、マーケティングや業界に関する知識 ・コンパウンドの量産工場での新製品立ち上げ支援や品質管理体制などの技術指導の経験 ・新製品の量産化にあたり、製造条件設計等に携わった経験のある方 ・海外パートナーとの折衝経験及びビジネスレベルの英語力(TOEIC700点〜※目安) ・各生産拠点を意識した原料選定、外注先の選定 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
R&D|スタッフ
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 新素材LIMEXや廃プラスチックを50%以上利用したCirculeXの様々な用途に適したコンパウンド材料の開発、機能性の付与、新製品の開発など、材料開発業務全般に携わっていただきます。 また、中長期で取り組むテーマの探索、推進などもお任せします。 研究開発型ベンチャートップクラスの企業価値を誇る弊社のコアコンピタンスの部署です。日本の技術を世界に拡げる、その技術の生みの親として弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からの応募をお待ちしております。 ・環境配慮型の新素材を用いた紙代替製品、プラスチック代替製品の開発 ・研究開発テーマの推進(材料選定、試作品製作、物性評価 等) ・特許調査・出願にかかわる業務 ・量産プロセスの開発 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・コンパウンド材料の組成設計/試作/評価やポリマーアロイの経験 ・樹脂のコンパウンド化(配合設計・押出成形)技術 ・樹脂コンパウンドに使用する添加剤やフィラーに関する深い知識 歓迎スキル・経験 ・コンパウンドの量産工場での新製品立ち上げ支援や品質管理体制などの技術指導の経験 ・新製品の量産化にあたり、製造条件設計等に携わった経験のある方 ・各生産拠点を意識した原料選定、外注先の選定 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
アプリケーションエンジニア|シート成形
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ ・新素材LIMEXの紙代替製品の開発、試作、評価 ・製品開発(フィルム、ラベル、シート、押出成形等) ・営業同行(オンサイト評価、技術サポート、情報・ニーズの収集) ・量産プロセスの開発 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・プラスチックの製造・加工・成形のいずれかに携わった経験のある方 ・印刷物の製造・加工のいずれかに携わった経験のある方 ・無機物、有機物にいずれかに関わり、精通している方 歓迎スキル・経験 ・製品開発、生産技術、製造技術に携わった経験のある方 ・自社工場の立ち上げにプロセス設計の設計段階から携わった経験のある方 ・ものつくりに精通し、QCD(品質、コスト、サプライチェーン)のバランス感覚がある方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
アプリケーションエンジニア|射出・ブロー・インフレ・コンパウンド
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ ・新素材LIMEXのプラスチック代替製品の開発、試作、評価 ・製品開発(射出成形、真空成形、ブロー成形、インフレーション成形、スパンボンド等) ・営業同行(オンサイト評価、技術サポート、情報・ニーズの収集)を通じたLIMEX製品の拡大 ・量産プロセスの開発 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・プラスチックの製造・加工・成形のいずれかに携わった経験のある方 ・樹脂ペレット、マスターバッチを用いて、製品開発に携わってきた方 ・樹脂コンパウンドをしながら、材料開発を行ってきた方 歓迎スキル・経験 ・製品開発、生産技術、製造技術に携わった経験のある方 ・自社工場の立ち上げにプロセス設計の設計段階から携わった経験のある方 ・ものつくりに精通し、QCD(品質、コスト、サプライチェーン)のバランス感覚がある方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
SCM|グローバル調達購買
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2022年も同調査にて国内第5位(推計企業価値1,339億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/))) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/))) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in))) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 東南アジアを主体とした海外の調達購買強化のため、募集を実施致します。 LIMEXの取引社数は1万社を超えており、より多くのお客様にお届けするため海外OEM先から調達購買を行っております。LIMEX成形品を海外製造委託先に発注し、国内外のお客様へお届けするまでの一連の業務をお任せいたします。海外サプライチェーンの拡張を行っており、今後はより海外取引が増加する見込みです。 必要に応じて、新規OEM先開拓や、新たな物流拠点を構築することもミッションとしてお任せいたします。 <調達・購買> ・調達・購買戦略の策定 ・外注管理 ・各種契約締結 ・価格交渉 ・担当商品の利益管理 ・新規ベンダー・サプライヤーの開拓 ・国内外輸送の手配 ・最適物流体制の構築 必須スキル・経験 ・ビジネスレベルの日本語力、英語力 ・一般的なPCスキル(Microsoft officeのソフトウェア利用経験) ※また、下記のいずれかのご経験 ・商品動向の分析や、原材料調達から出荷までのサプライチェーンプランニング、輸出入に従事した経験 ・サプライヤーの選定、価格交渉、契約管理、購買ポリシーの策定、物流プロセスや購買オペレーションの見直しなどを行い、製品特性に合った購買基盤を構築した経験 ・製品やサービスごとの販売実績や原材料価格や為替の推移など、さまざまなデータを分析及び需要予測業務の経験。また取得したデータを元に生産や物流、購買、営業戦略の立案の経験 歓迎スキル・経験 ・ベトナム語力 ・モノづくりを通して、売上・利益への貢献に喜びを感じられる方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
購買事務/アルバイト
■■□ 仕事内容 □■■ ・出荷手配業務 ・購買発注事務処理業務 ・在庫・発注・原価管理システムの操作 ・その他データ入力、集計業務 ※入社後、丁寧にお伝えいたします。 必須スキル・経験 ・基本的なPCスキル(Mac/Windows) ・電話やメールにおけるコミュニケーションマナー 歓迎スキル・経験 ・物流・貿易事務のご経験 ・営業事務のご経験 ・ベンチャー企業での営業/経理/採用事務などのご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む)の内5時間以上 (週4~5回、5~7時間/日、特に14時~18時で勤務できる方歓迎) ※具体的な勤務時間については応相談。 休日・休暇 シフト制 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) 想定給与 ・時給制 続きを見る
-
EC事業責任者
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、LIMEXやCirculeX等、環境配慮型の素材や製品、資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 持続可能な開発目標(SDGs)では「つくる責任つかう責任」が掲げられており、地球環境に負荷をかけない生産と消費が目指されています。そこで、TBMは素材開発だけでなく、サステナブルな社会への移行を加速させることを目的に、TBMの素材や顧客基盤、既存のネットワークを活用してEC事業で消費者の価値観を変革することを目指しています。 この大きな使命の下、ECサイト「ZAIMA」の事業をスピーディに成長させ、大きくグロースしていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ) ■■□仕事内容□■■ TBM社及びグループ会社の環境配慮素材を使用した製品(商品企画を含む)、また環境配慮素材を使用した製品を扱うブランドからセレクトした製品を扱うZAIMA(B2C向けのEC)の事業をスピーディにグロースさせる事業責任者を現在募集しております。 新素材、資源循環ビジネスにおいてスタートアップでユニコーン企業であるTBM社の経営資産を活用し、またSNSオウンドメディア(zaima retreat)との連携も通じて、お客様に新たな価値を還元するEC事業の形を構想し、事業を推進していただきます。 【主な業務内容】 ・事業計画、PL含めた事業戦略の立案から計画達成のための事業及びチームマネジメント全般 ・柱となる商品の企画、商品開発(仕入れ含む)及びPR、販促施策他、マーケティング戦略の策定から実行 ・SNS含めたデジタルマーケティングの施策の設計及び実行(新規集客、運用効率化、会員サービスなど) ■■□当ポジションのやりがい□■■ スタートアップの中でも、ユニコーン企業ならではの成長機会 1.環境問題や資源枯渇問題解決の糸口として、社内のメンバーと連携して、世界中から注目の的になっている日本発の新素材を活用し、世の中で当たり前に使われるBtoC向けの製品として成長させる機会がある。 2.事業を刷新するタイミングのため、候補者の方のこれまでのECや新規事業の経験をフルに活用できる機会がある。 3.役員直轄の為、裁量権が大きく、スピード感を持った意思決定ができる。 現在、ZAIMAの事業は正社員2.5名で運営しております。 EC部の部長は常務執行役員CMOの笹木が兼務し、管掌しています。 ■■□ ZAIMAとは □■■ ZAIMAは環境に配慮した素材を使用した商品を扱うECです。石灰石を主原料とした「LIMEX(ライメックス)」製品や植物由来のプラスチック原料にしたPlaXを使用した衣類等の製品に加え、3本の廃ペットボトルから生まれた傘、プラスチックフリーの石鹸、クスノキの端材から生まれた衣類の防虫・消臭剤など幅広い生活日用品を取り扱っています。また2023年4月より新たにスタートしたSNSオウンドメディア「ZAIMA retreat」を通じて、ZAIMAへの集客を図っています。今後は「商品・人・サービス」を軸にした事業モデルの刷新を図り、社内の経営資産も活用し、エシカル消費の大衆化を進めていくために、尖った商品開発、マーケティングを通じて事業を加速的にグロースしていきたく思っています。 必須スキル・経験 ・EC事業の経験(3年以上) ・EC事業の戦略立案および実施の経験 ・経営層へのプレゼンテーション能力 ・ピープルマネジメントの経験 歓迎スキル・経験 ・新規事業の責任者としてゼロイチの成功体験 ・EC事業向けの商品企画、商品開発 ・PR、デジタルマーケティングの知識を有している方 ・UX、CX設計の経験がある方 ・ShopifyでのECサイト構築・運営経験がある方 ・オウンドメディアの立ち上げ・運用経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
法務マネージャー
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2022年も同調査にて国内第5位(推計企業価値1,339億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/))) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/))) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in))) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 幅広い事業展開や上場準備を行っている関係で法務部の組織強化のため増員を図っています。そのため、法務として幅広い領域でご活躍頂けます。国内の契約審査・新規事業への法的助言・取締役会の運営・コーポレートガバナンスなどをお任せします。ご経験に応じて海外事業のリーガルサポートも行っていただきます。 将来的には海外拠点立ち上げ、上場、移転価格対応など多くのミッションも用意されています。TBMの創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からのご応募をお待ちしております。 【業務内容】※スキルやご経験に応じてお任せします。 ・契約書・利用規約・約款等の作成やレビュー ・新規事業・新規ビジネススキームのための法的調査、助言、関連書類の作成 ・法令改正対応その他法務・コンプライアンス業務 ・会議体運営(株主総会、取締役会等) ・法務知識の向上やコンプライアンス意識浸透のための研修等 ・法務チームのマネジメント 法務チームの組織構成 取締役管理本部長の深堀 【経歴】慶應義塾大学卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入社、支店営業、地方公共団体出向、M&Aアドバイザリー業務に従事。 弁護士の立場で日本発のベンチャー企業の発展に貢献することを志し銀行を退職、2010年に弁護士資格取得。 2015年監査役としてTBMに参画、2016年より取締役管理本部長に就任、法務業務を中心として管理業務全般に携わる。 直属上長 管理副本部長の伊藤(伊藤の参考記事) 【経歴】 光通信に入社し、経理を担当。その後、日立製作所でグループ財務の予算実績管理や事業部経理で原価計算等を担当。カプコンに移り財務や経営企画を経験し、海外子会社の取締役も経験。その後、「カラオケの鉄人」を運営する鉄人化計画に入社し、経営企画の立ち上げ、予算策定、新サービスの立ち上げに従事。 その後の企業において、管理部門の取締役としてIPO準備を担当し、資金調達や内部統制も行う。 他メンバー2名 必須スキル・経験 ・3年以上の企業法務経験 ・3年以上の企業法務をメイン業務とする法律事務所での経験 ・マネジメントのご経験 歓迎スキル・経験 ・取締役会、株主総会、コンプライアンス委員会等会社機関の準備 ・ベンチャーでの法務経験 ・産業廃棄物に関する法令対応の経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 得られる経験 ・既成概念に捉われず、自分の考えを元に新しい事業づくりに参画できます。 ・スタートアップ企業ならではのスピーディな判断で、迅速にアイデアを実現できます。 ・事業拡大に向けた準備にも法務面から携わることができ、スキル、経験の幅を広げることができます。 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定、振替休日を取得頂きます。)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
財務経理/副部門長候補
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2022年も同調査にて国内第5位(推計企業価値1,339億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/))) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/))) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in))) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 採用背景 □■■ 以下の理由から財務経理チームを増員強化します。 ・IPO準備中であり、各種関連業務の対応を行っています。 ・2021年に量産工場を本格稼働させており、本格的に厳密な原価管理を行う必要性が増しています。素材メーカーである当社の生産方法は自社生産だけでなく、ファブレス、海外製造委託などがあり、製造業としての原価管理が重要になります。また新規事業や新たな商流がスピーディーに立ち上がる中で、適切な会計処理方針の検討、オペレーションの設計、運用までプロセスを作っていくことが求められます。 ・昨年のベトナム法人設立に伴い、通常の輸出入に加えて三国間貿易も行っており、日々拡大する国際取引の会計処理方針の決定を行っています。 これらの業務を経営に近いポジションで、代表取締役ともコミュニケーションを取りながらスピード感を持って推進頂けます。 ■■□ 業務内容 □■■ 決算業務プロセスの高度化や管理会計の領域の強化、上場準備含めた内部統制・ガバナンス周りの設計など、今のフェーズ・規模だからこそ、守備範囲を限定せずに幅広い経験ができるフィールドをご用意しています。 まずは、ご自身の得意分野に応じて業務をご依頼し、業務領域を広げて下さることを期待しております。スピード感のある中で、自身で考え、仕組みを作り、またそれを改善してくださる方を募集しています。 【主なミッション】 ・決算関連業務(決算整理、月次・四半期でのPL・BS管理、マネジメントへの報告) ・原価管理・原価企画 ・各種業務の業務システム統合、ERP活用 ・原価、固定資産等での工場との連携 ・決算・内部統制における監査法人対応 ・税務関連業務 ■■□ 配属チーム/雰囲気 □■■ ・チーム:現在 7名(財務経理責任者1名、スタッフ6名) 財務経理責任者は事業会社にて決算関連業務に従事した後、公認会計士資格を取得し大手監査法人に入所。監査業務や会計アドバイザリー、事業再生やM&A業務に従事した経験を持ちます。 定期的に財務経理責任者と1on1を行う、チームでのMTGをするなど、これまでの知識や経験を共有しつつ共に高めあっていける環境です。 必須スキル・経験 ・メーカーでの経理経験 ・3~5人以上のマネジメント経験 ・決算業務に関する理解 歓迎スキル・経験 ・簿記1級、会計士、税理士 ・原価、予実に関する管理会計業務の経験 ・ベンチャーでの就業経験(スピード感、タフネスさ) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 得られる経験 ・既成概念に捉われず、自分の考えを元に新しい事業づくりに参画できます。 ・スタートアップ企業ならではのスピーディな判断の下、アイデアを実現できます。 ・事業拡大に向けた準備に経理面から携わり、スキル・経験の幅を広げられます。 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
財務経理/マネージャー候補
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、LIMEXやCirculeX等、環境配慮型の素材や製品、資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 現在、次なるステージをめざしてTBMは多くの展開を見せています。パブリックカンパニーとなるべく、上場準備を行っております。また、2021年には海外事業展開を加速させており、韓国大手財閥SKとの135億円の業務資本提携、そしてベトナム法人を設立致しました。 これらの事業の展開に伴い、早急に管理体制の仕組みを構築・強化する必要があり、経理業務全般を担って頂ける方を募集します。日々、組織規模は拡大しており、組織の成長とともにご自身の成長も可能なポジションです。当社の財務経理責任者は大手監査法人出身の公認会計士であり、知識や経験を共有しながら業務を行っていきます。未経験分野であってもサポートしながら業務を進めて参ります。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 経理業務や上場準備業務のみならず、経営管理体制の構築を行って頂きます。経理業務の高度化や事業計画の作成、内部統制の構築など、守備範囲を限定せずに業務を行って頂けます。 また、素材メーカーである当社の生産方法は自社生産だけでなく、ファブレス、海外製造委託などがあるため、原価計算は複雑である一方、今後も広がる事業の適切な会計処理方針を検討し、オペレーションの設計、運用するところまで創意工夫をもって、臨むことができます。 まずはご自身の得意分野を活かしながら、スピード感のある中で、自身で考え、仕組みを作り、またそれを改善していってくださる方を募集しています。 ・決算関連業務(決算整理、月次・四半期でのPL・BS管理) ・原価計算、原価企画・管理に関する分析 ・固定資産管理・業務整備 ・IPO準備に関する実務 ・海外機関投資家とのコミュニケーション、英文開示資料作成 必須スキル・経験 ・簿記2級程度の知識 ・経理・会計業務経験(3年以上) 歓迎スキル・経験 ・簿記1級、会計士、税理士 ・製造業、事業会社での経験 ・原価、予実に関する管理会計業務の経験 ・ビジネスレベルで使用可能な英語力 ・ベンチャーでの就業経験(スピード感、タフネスさ) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 得られる経験 ・既成概念に捉われず、自分の考えを元に新しい事業づくりに参画できます。 ・スタートアップ企業ならではのスピーディな判断の下、アイデアを実現できます。 ・事業拡大に向けた準備に経理面から携わり、スキル・経験の幅を広げられます。 ・サステナビリティ企業として、ESG投資を活用した資金調達方法のさらなる検討を進めているため、将来的には財務にも関わって頂き、新たな調達方法を経験できます。 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
労務/リーダー候補
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 当社はサステナビリティ領域でトッププレイヤーになるべく、グローバル展開を目指し急激に事業拡大を遂げています。また、IPO準備中であることや、拠点数も増加(東京都の本社、研究施設、宮城県の多賀城工場、神奈川県のリサイクルプラント、大阪オフィス、ベトナム現地法人)し、さらに積極的に採用も行っております。「人事」の側面から社内の仕組み構築、オペレーション改善等を主体的に推進し、労務セクションのリードをお任せできる人材を募集しています。 ・労務に関わる渉外活動 ・給与計算、社会保険関連等手続き ・入退社手続き・入退社手続き ・年末調整 ・各種規定整備、ワークフロー改善検討 ・産業医や社労士の関連窓口対応 ・衛生管理委員会の運営、メンタルヘルスチェックや運用の構築 ・勤怠管理(システム等環境整備も含めて) ・組織文化形成に資する人事制度/福利厚生の拡充 ■■□ 採用背景 □■■ ・グローバル展開を目指し急激に事業拡大を遂げている。 ・IPO準備中 ・昨年から拠点数が増加(東京都の本社、研究施設、宮城県の多賀城工場、神奈川県のリサイクルプラント、大阪オフィス、ベトナム現地法人) ・積極的に採用をしている ■■□ チーム体制 □■■ ・管理本部全体で25名程度 その内、労務セクション2名(正社員1名(労務経験者)、パート社員1名(労務経験者)) 必須スキル・経験 ・200人を超える事業会社で人事労務の実務経験3年以上お持ちの方 ・労務関連法規、給与計算などの基礎を理解している方 ・社会保険手続き全般の実務経験がある方 ・社内外のステークホルダーを巻き込み動かすことのできるコミュニケーションスキル 歓迎スキル・経験 ・交渉力 ・労務のDX推進のご経験 ・海外赴任、出向者の労務対応のご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 組織の特徴 ・メーカー、外コン、外銀、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…出身の多種多様なチーム ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37歳 ・女性比率37% 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
社長秘書
■■□ 仕事内容 □■■ 社長である山﨑や役員の秘書業務(スケジュール管理、メール作成、社長と他社員のコミュニケーション推進)、更には総務業務などを行って頂きたいと考えております。サステナビリティ革命の実現を目指す経営者のすぐそばで仕事のサポートをして頂きます。 日本で6番目のユニコーン企業に押し上げた山﨑と仕事をした経験は今後の礎となり、成長を後押しするはずです。秘書として、ビジネスパーソンとして高い成長を求められる方はぜひご応募ください。 ・スケジュール管理(顧客訪問や社外・社内複数部署アポイント調整) ・来客対応、オンライン含む会議セッティング ・取締役会、経営ボード会議の調整、各担当部署との連絡 ・国内外に関する各種手配、調整 ・経費精算などの事務処理 ・慶弔、各種贈答品手配 ・その他役員のサポート業務および庶務業務 ・その他資料作成、IPOに向けた業務のサポート 山﨑の参考記事 ・この国の行く末 出演動画 https://www.youtube.com/watch?v=mLxhSXeJUQc ・Wedge ONLINE 社長インタビュー記事 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26753 TBMのオフィス TBMの10周年のタイミングで銀座から日比谷駅直結の東宝日比谷ビルに移転しています。同ビル15階ワンフロアで快適なオフィス環境を実現しており、昇降機能付きのデスクも利用頂けます。 https://vachanavi.com/2023/02/01/tbm/ 必須スキル・経験 ・「仕事内容」に記載されている業務の実務経験をお持ちの方、 もしくは経営層と連携しながら業務をされてきた方(広報、経営企画等部門の経験者も含む) ・端的かつロジカルにコミュニケーションを取れる方 ・ビジネスレベルでのテキストコミュニケーションの経験が豊富である方 ・Word/Excelの基本的な操作ができる方 歓迎スキル・経験 ・メール、電話対応可能な英語力 ・スタートアップ、メガベンチャー、オーナーカンパニー(創業者が社長)でのご経験がある方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 組織の特徴 ・メーカー、外コン、外銀、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…出身の多種多様なチーム ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37歳 ・女性比率37% 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
総務
■■□ 概要 □■■ 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちは企業理念体系「TBM Compass」を主軸に置き、働くメンバーの成功と幸せの両立を実現する組織づくりを推進しています。 今後、当社の事業を更に拡大(国内外)させていくためには、企業理念への共感に重きを置いたバックオフィスでの業務推進体制が非常に重要です。今後さらにグローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMの組織づくりを進めていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/))) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ バックオフィスとして総務業務、秘書業務をはじめとした幅広い業務を担っていただきます。 ・契約書の捺印手続きならびに契約期限の管理 ・会社行事やイベントの企画・運営サポート ・外部取引業者(配送業者やオフィス内管理業者等)の選定 ・備品発注等の購買機能の強化、在庫管理 ・オフィス改装や移転に伴う環境整備 ・来客対応(配送業者や飲食物の納品など) ・株主総会運営(運営事務局、会場選定~実施までの運営、それに伴う調整・進捗管理) ・防火防災管理、安全衛生管理、オフィス環境維持管理など 必須スキル・経験 ・「仕事内容」に記載されている業務の実務経験もしくはそこに準じる経験をお持ちの方 ・Word/Excelの基本的な操作が可能 ・スタートアップもしくはそれに近い環境でのバックオフィス経験 歓迎スキル・経験 ・経営陣含む管理監督者等への提案などのご経験 ・社内にある案件を幅広くご担当されてきた経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 組織の特徴 ・メーカー、外コン、外銀、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…出身の多種多様なチーム ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37歳 ・女性比率37% 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
一般事務 アルバイトスタッフ
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ ・備品管理、発注、電話対応、書類整理など一般的な総務業務フォロー ・サンプル発送、簡単な受発注管理など営業事務サポート ・押印申請確認、契約書ファイリング、契約書郵送手配など、簡単な法務事務サポート 必須スキル・経験 ・事務経験者でパソコンを問題なく使用できる方 ・明るく元気な方 歓迎スキル・経験 ・一般事務のご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 組織の特徴 ・メーカー、外コン、外銀、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…出身の多種多様なチーム ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37歳 ・女性比率37% 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 4~8時間勤務、週3日以上出勤可能な方 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・時給制 続きを見る
-
HRBP|マネージャー
■■□ 仕事内容 □■■ TBMの事業成長を加速させるため、部門人事(HRBP)における戦略の立案および部門全体の採用、人材育成、組織開発の運用支援企画を担っていただきます。 ・部門人事メンバーのマネジメントおよび全体戦略の企画および実行 ・事業計画を実現するための担当部門の人事戦略、人員計画の立案と人員管理 ・組織課題の探求とその解決に向けた採用、人材開発、組織開発の企画およびその実行 ・従業員エンゲージメント課題の特定と解決策の実行 ・評価制度・昇格制度運用のサポート ・ミッション・ビジョン・バリューの浸透施策の企画および実行 【得られる経験/価値】 ・100人以上のロングテールな採用を実現する中で、採用の戦略/手法や仕組み、および部門との連携を構築していく経験が得られる。 ・全社的に人材採用の重要性が理解されているため意思決定・提案機会が多く、成果の手触り感が得られやすい。 ・組織が急拡大するフェーズでカルチャーの形成・浸透およびグローバル企業になるための仕組みを構築できる。 ・今後事業スケールさせるため、上場も目指しており企業の大きな変革のタイミングに関われる。 必須スキル・経験 ・事業会社での人事経験5年以上 ・人事・労務業務に関する基礎的な業務・法的知識 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・人事関連業務におけるプロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・経営陣との折衝・調整経験 ・部下を持つ管理職としての経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
採用オペレーションマネジメント
■■□ 仕事内容 □■■ 今後、当社の事業を更に拡大(国内外)させていくためには、企業理念への共感に重きを置いた採用の企画・実行が非常に重要です。採用オペレーションマネジメントとして、以下の業務をご担当頂く予定です。 【業務詳細】 ・母集団形成〜入社までのフロー最適化および候補者体験向上に寄与する企画・運用 ・採用オペレーションの仕組み化、効率化によるブラッシュアップ ・選考候補者・エージェントとの関係構築および日程調整、SPI受検案内 ・その他、採用アシスタントに係る活動 必須スキル・経験 ・正確かつ円滑なテキストコミュニケーション能力 ・生産性を向上させるためのツール検討、導入、運用のご経験 歓迎スキル・経験 ・採用、営業企画、クライアントワーク等において、プロセスの設計、運用企画・改善のご経験 ・業務上のフローの中で課題発見から改善の施策を実施した経験 ※使用ツール(Google workspace、HRMOS、LINE WORKS、HR Brain、SmartHRなど) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研修) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 続きを見る
-
HRBP
■■□ 概要 □■■ 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちは企業理念体系「TBM Compass」を主軸に置き、働くメンバーの成功と幸せの両立を実現する組織づくりを推進しています。 今後、当社の事業を更に拡大(国内外)させていくためには、企業理念への共感に重きを置いた人事体制が非常に重要です。今後さらにグローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMの組織づくりをドライブしていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ TBMの事業成長を加速させるため、担当する部門への採用及び、人材育成、組織開発の運用支援全般を担っていただきます。 ・事業計画を実現するための担当部門の人事戦略、人員計画の立案と人員管理 ・組織課題の探求とその解決に向けた採用、人材開発、組織開発の企画およびその実行 ・従業員エンゲージメント課題の特定と解決策の実行 ・評価制度・昇格制度運用のサポート ・ミッション・ビジョン・バリューの浸透施策の企画および実行 【得られる経験/価値】 ・100人以上のロングテールな採用を実現する中で、採用の戦略/手法や仕組み、および部門との連携を構築していく経験が得られる。 ・全社的に人材採用の重要性が理解されているため意思決定・提案機会が多く、成果の手触り感が得られやすい。 ・組織が急拡大するフェーズでカルチャーの形成・浸透およびグローバル企業になるための仕組みを構築できる。 ・今後事業スケールさせるため、上場も目指しており企業の大きな変革のタイミングに関われる。 必須スキル・経験 ・新卒・中途採用の実務経験 or 人材エージェント or HRTech領域での2年以上のご経験 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージにおける人事経験 ・人事関連業務におけるプロセス作り、仕組み化、効率化の経験 ・紹介会社でのトップセールスの経験 ・社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトの計画、進行をオーナーシップを持ってできる方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 組織に関する受賞歴 企業理念体系の浸透、TBMらしいカルチャー醸成に向けた戦略を実行してきた結果、下記の組織関連のアワードを受賞しております。 ●2019年: 「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン」Exceptional Growth 部門「大賞」を受賞 ●2021年:次世代型人材創出企業として「Career Select Ability®賞」を受賞 ●2022年:D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取り組みにおいて「D&I Award」にて最高評価のベストワークプレイス認定を獲得、LGBT+の取組指標「PRIDE指標」にてゴールド認定を獲得 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
人事制度企画/マネージャー
■■□ 仕事内容 □■■ 本ポジションは、経営陣を含むリーダー層とスクラムを組み、サステナビリティ革命の実現に向けた人事戦略を策定しながら、プレイングマネージャーとして、人事制度の企画から運用を中心に組織成長を牽引していただきます。ご経験に合わせて、以下の業務に取り組んでいただく予定です。 【業務詳細】 • 経営/事業戦略に資する人事戦略の策定と実行推進 • 経営/事業戦略と連動する人事制度(等級・評価・報酬制度等)や福利厚生プログラムの企画・運用 *既存の制度/規程の必要に応じた改廃も含む • 経営/事業戦略の実現に最適な組織デザイン(組織体制/職制/権限等)の設計・運用 • 経営強化に向けた施策の企画・実行推進(役員人事、コーポレートガバナンス対応等) • 人的資本の情報開示に向けたデータ整備・活用施策の企画・運用 【得られる経験・価値】 ・キャリアステップとして、自分次第でCHROも狙うことができます。 ・スタートアップとして非常識な成長を遂げており、グローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMにおいて事業戦略、人事戦略を同時に考えることが求められています。業務推進にあたっては代表取締役CEOの山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。 ・数少ない日本のユニコーン企業であるTBMにおいて、人事の観点から経営戦略にも貢献できるポジションです。事業と組織の成長の両輪を常に意識しながら、変化に対して柔軟に対応できる、高い熱量をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 ・今後事業スケールさせるため、上場も目指しており企業の大きな変革のタイミングに関われます。 必須スキル・経験 ・職務経験8年、事業会社での人事経験5年以上(そのうち、制度企画・運用の経験が3年以上あること) ・人事・労務業務に関する基礎的な業務・法的知識 ・人事業務の企画立案及びプロジェクトマネジメントの経験 ・複雑な組織課題に臨機応変に対応できる柔軟性・スピードのある方 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・人事関連業務におけるプロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・経営陣との折衝・調整経験 ・部下を持つ管理職としての経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
人事制度企画
■■□ 仕事内容 □■■ 本ポジションは、経営陣を含むリーダー層とスクラムを組み、サステナビリティ革命の実現に向けた人事戦略を策定しながら、人事制度の企画から運用を中心に組織成長を牽引していただきます。ご経験に合わせて、以下の業務に取り組んでいただく予定です。 【業務詳細】 • 経営/事業戦略に資する人事戦略の策定と実行推進 • 経営/事業戦略と連動する人事制度(等級・評価・報酬制度等)や福利厚生プログラムの企画・運用 *既存の制度/規程の必要に応じた改廃も含む • 経営/事業戦略の実現に最適な組織デザイン(組織体制/職制/権限等)の設計・運用 • 経営強化に向けた施策の企画・実行推進(役員人事、コーポレートガバナンス対応等) • 人的資本の情報開示に向けたデータ整備・活用施策の企画・運用 【得られる経験・価値】 ・キャリアステップとして、自分次第でCHROも狙うことができます。 ・スタートアップとして非常識な成長を遂げており、グローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMにおいて事業戦略、人事戦略を同時に考えることが求められています。業務推進にあたっては代表取締役CEOの山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。 ・数少ない日本のユニコーン企業であるTBMにおいて、人事の観点から経営戦略にも貢献できるポジションです。事業と組織の成長の両輪を常に意識しながら、変化に対して柔軟に対応できる、高い熱量をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 ・今後事業スケールさせるため、上場も目指しており企業の大きな変革のタイミングに関われます。 必須スキル・経験 ・職務経験8年、事業会社での人事経験5年以上(そのうち、制度企画・運用の経験が3年以上あること) ・人事・労務業務に関する基礎的な業務・法的知識 ・人事業務の企画立案及びプロジェクトマネジメントの経験 ・複雑な組織課題に臨機応変に対応できる柔軟性・スピードのある方 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・人事関連業務におけるプロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・経営陣との折衝・調整経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
多賀城工場|プロセスエンジニア
【仕事内容 】 ・製造プロセスの設計および最適化(歩留改善、信頼性向上、生産効率最大化を主体的に実現) ・新商品および、新規設備の量産導入 ・不具合品が発生した場合の原因追求と対策の実施 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 2021年2月に竣工した多賀城工場は、量産工場のモデルと位置付けており、当社の製造ラインや製品を見に、国内外から様々な企業様がお越し下さいます。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、当社で働く醍醐味と言えるでしょう。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <プラスチックシートの代替として> LIMEX Sheetは、従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 <紙の代替として> LIMEX Sheetは、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、当社のシートを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・工業製品に係る製造プロセスや商品開発・設計の経験 歓迎スキル・経験 ・プラスチック(ポリオレフィン)等のフィルム、またはシート設計・開発・製造等の経験 ・ロールtoロールの製造現場での経験 ・フィルムへのコーティングを行った経験 ・化学または、物理、原材料に関する知識 ・工場立上げの設計段階から携わった経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:30-17:30(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
多賀城工場|生産技術エンジニア(電気系)
【仕事内容】 ・生産設備(混錬設備、成膜設備、塗工設備、断裁設備、自動搬送機、自動倉庫)の新規導入・改造、および管理・保全 ・生産設備、プロセスの生産性向上、品質改善業務 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 2021年2月に竣工した多賀城工場は、量産工場のモデルと位置付けており、当社の製造ラインや製品を見に、国内外から様々な企業様がお越し下さいます。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、当社で働く醍醐味と言えるでしょう。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <プラスチックシートの代替として> LIMEX Sheetは、従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 <紙の代替として> LIMEX Sheetは、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、当社のシートを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・生産設備の制御設計・新規設備導入の経験、生産設備の管理・保全の経験のある方(業種問わず) もしくは、PLC、DCS、SCADAなど制御システムメーカーでのサービスエンジニアのご経験 ・PLCプログラムの改造の経験 歓迎スキル・経験 ・ロールtoロール設備の業務経験 ・粉体加工設備の業務経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:30-17:30(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
多賀城工場|生産技術エンジニア(機械系)
【仕事内容】 ・生産設備(混錬設備、成膜設備、塗工設備、断裁設備、自動搬送機、自動倉庫)の新規導入・改造、および管理・保全 ・生産設備、プロセスの生産性・品質改善業務 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 2021年2月に竣工した多賀城工場は、量産工場のモデルと位置付けており、当社の製造ラインや製品を見に、国内外から様々な企業様がお越し下さいます。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、当社で働く醍醐味と言えるでしょう。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <プラスチックシートの代替として> LIMEX Sheetは、従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 <紙の代替として> LIMEX Sheetは、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、当社のシートを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・生産設備の機械設計・新規設備導入の経験 ・生産設備の管理、保全の経験 ・CADを使用した機械設計ができる方 歓迎スキル・経験 ・ロールtoロール設備の業務経験 ・粉体加工設備の業務経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:30-17:30(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
オープンエントリー
■■□ こんな方におすすめ □■■ ・TBMに興味があり、ポジションは問わない ・TBMに応募したいが、どのポジションに応募するのが良いか分からない ※営業目的でのご参加については、お断りしております。 ■■□ 諸注意 □■■ 当社にてご登録内容を拝見し、適したポジションがある場合に、個別にオファーさせていただきます。全ての方に面談の機会をお約束するものではありませんのでご留意ください。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 続きを見る
-
横須賀工場|製造ラインリーダー
資源循環プラントの役割 資源循環プラントは、使用済みの弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせる「マテリアルリサイクル」を行うことで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制することに貢献しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内におけるプラスチック資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。 世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環(マテリアルリサイクル)の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、リサイクル拠点までの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 ミッション 「現状、実質4.5%にとどまっているマテリアルリサイクル率をいかに高めるか」、が横須賀工場、最大のミッションとなります。横須賀工場は、LIMEX(ライメックス)や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生利用する、日本における資源循環・マテリアルリサイクル推進に必要不可欠な、国内最大級のリサイクルプラントです。これまで燃やされていた素材を回収し、再製品化する過程で、「品質」と「歩留まり」を両立することが求められている中で、生産歩留まりの改善や生産性の向上、オペレーターのマネジメント、工場全体の仕組化/標準化などをお任せいたします。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品「LIMEX(ライメックス)」はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働が開始し、市中に出た「LIMEX」および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となります。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックの代替素材やマテリアルリサイクルのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・LIMEXおよび廃プラスチックを選別、破砕/洗浄、加工するラインの製造管理 ・材料を加工する、各種機械操作計画の立案と改善 ・生産設備の改善、保全における機械メーカー等の社外との協議 ・生産性向上のための仕組化、標準化の推進 ・製造ラインに従事するオペレーターメンバーのマネジメント 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。 募集要件 必須要件 ・製造ラインでの業務経験 ・職長、ラインリーダーの経験がある方は歓迎します。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 ・日本のリサイクル業界を、新たな3K = キレイ・カッコイイ・キボウに変えたい方 勤務時間 三交替勤務となり、1週間ごとの勤務時間変更を想定しています。 1勤[8:15-17:15]2勤務[16:15-25:15]3勤務[24:15-9:15] 休日・休暇 年間休日120日:土曜、日曜、夏季休暇、年末年始 等 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・1回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 【住宅手当について】 横須賀工場より、20km圏外から転居する方については、規定に基づき住宅手当を支給します。 *上限は月額賃料の2/3または月額5万7000円のいずれか低い方の額となります。 続きを見る
-
横須賀工場|生産技術(生産プロセス・工程改善)
資源循環事業の概要 弊社が開発した新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環(サーキュラー・エコノミー)、マテリアルリサイクル推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生する国内最大級の資源循環プラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 お任せするミッション 横須賀工場は、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定しています。その最初の取り組みとなる横須賀工場で、工程改善や新規設備の検討、作業改善など製造における様々な問題を解決することで、製造プロセスの最適化や生産性向上にむけての業務をお任せいたします。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品「LIMEX(ライメックス)」はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働が開始し、市中に出た「LIMEX」および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となります。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックの代替素材やマテリアルリサイクルのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・製造プロセスの最適化(歩留改善、品質向上、生産効率最大化を実現) ・設備生産性向上のための改善提案、改善案の実施 ・不具合品が発生した場合の原因追求と対策の実施 ・生産性向上に向けた製造工程改善や新規導入設備の仕様検討、購買 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。 募集要件 必須スキル・経験 ・生産技術における、新規設備立ち上げや工程改善、IEのご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:15-17:15(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始 ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・1回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
横須賀工場|副工場長
資源循環事業の概要 弊社が開発した新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環(サーキュラー・エコノミー)、マテリアルリサイクル推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生する国内最大級の資源循環プラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 お任せするミッション 横須賀工場は、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定してる中で、国内外に展開する際のモデルケースとなる第一号プラントの横須賀工場にて、製造/管理面全般を工場長と一緒に立ち上げていただけるような方を探しています。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品「LIMEX(ライメックス)」はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働が開始し、市中に出た「LIMEX」および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となります。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックの代替素材やマテリアルリサイクルのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・製造プロセス立ち上げに伴う全般的な対応 ・安定操業の管理監督(運転、保安、保全、安全、防災、予算管理、リスク管理等) ・計数管理、経営陣を含む関係者との円滑なコミュニケーション ・協力業者への指示・管理、運営計画の立案・実行 ・操業を支える強固な組織の構築、人材育成への貢献 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。 募集要件 必須スキル・経験 ・製造業における工場マネジメント(製造、管理面)のご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:15-17:15(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始 ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・1回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
横須賀工場|人事労務
横須賀プラントの社会的意義 横須賀プラントは、弊社が開発した新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。これにより、国内外での資源循環(サーキュラー・エコノミー)、マテリアルリサイクル推進していきます。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた「LIMEX」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制します。横須賀プラントの設立を契機に、弊社新素材製品の更なる普及促進、プラスチックを巡るサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んで参ります。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。 世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 ミッション 今回横須賀に新設されるプラントは、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定している中で、安定操業に必要な人事労務業務を幅広くお任せできる方を探しています。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・業務改善、安全衛生管理などの総務業務 ・本社と連携した評価制度の整備、就業規則の見直し ・渉外、近隣企業(事業説明、工場見学受入、近隣企業協議会への参加) ・採用業務(求人募集・企業説明・応募受付・選考、人材受入、人材教育等) 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 ・製造工場での労務業務経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:15-17:15(休憩60分含む) 休日・休暇 年間休日120日:土曜、日曜、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始 等 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
横須賀工場|製造オペレーター(経験者)
資源循環プラントの役割 資源循環プラントは、使用済みの弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせる「マテリアルリサイクル」を行うことで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制することに貢献しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内におけるプラスチック資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環(マテリアルリサイクル)の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、リサイクル拠点までの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 お任せするミッション 「現状、実質4.5%にとどまっているマテリアルリサイクル率をいかに高めるか」、が横須賀工場のミッションとなります。横須賀工場は、LIMEX(ライメックス)や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生利用する、日本における資源循環・マテリアルリサイクル推進に必要不可欠な、国内最大級のリサイクルプラントです。これまで燃やされていた素材を回収し、再製品化する工場の安定操業を実現するために、機械オペレートや材料搬入、日常点検などをお任せいたします。 仕事のやりがい 世界全体で高まるプラスチック代替素材や資源循環のニーズに応えるために、弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを適切に再生利用し、マテリアルリサイクルを実施することで国内外の資源循環を促進していきます。これまで再資源化が困難だった汚れがついていたり複数種類の材料が混在していたりする廃プラスチックも、この横須賀工場独自の処理設備設計により受け入れと再生原料化が可能となります。こうした世界的に見ても、先進の資源循環工場の安全運転を支え、日本における資源循環推進に貢献できることがて大きなやりがいになります。 仕事内容 弊社が開発した新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生原料化する工場にて、機械設備を操作しての再生原料の製造業務を中心に、製造された原料の搬送、入出荷業務等を担当して頂きます。 ・プラント施設内に入ってくるトラックの誘導 ・入出荷対応(荷積み、荷下ろし) ・処理前の選別、確認 ・検品、検収などの軽作業 ・フォークリフトによる、入出荷対応(荷積み・荷下ろし) ・設備メンテナンス 募集要件 必須要件 ・製造工場における勤務経験 歓迎要件 ・フォークリフト免許 ※必須ではありません 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 三交替勤務となり、1週間ごとの勤務時間変更を想定しています。 1勤[8:15-17:15]2勤務[16:15-25:15]3勤務[24:15-9:15] 休日・休暇 土曜、日曜、年末年始(12/30~1/3) ※想定:年間休日120日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・昇給:年1回(評価制度に基づく) 【住宅手当について】 横須賀工場より、20km圏外から転居する方については、規定に基づき住宅手当を支給します。 *上限は月額賃料の2/3または月額5万7000円のいずれか低い方の額となります。 続きを見る
-
横須賀工場|製造オペレーター(未経験者)
資源循環プラントの役割 資源循環プラントは、使用済みの弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせる「マテリアルリサイクル」を行うことで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制することに貢献しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内におけるプラスチック資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環(マテリアルリサイクル)の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、リサイクル拠点までの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 お任せするミッション 「現状、実質4.5%にとどまっているマテリアルリサイクル率をいかに高めるか」、が横須賀工場のミッションとなります。横須賀工場は、LIMEX(ライメックス)や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生利用する、日本における資源循環・マテリアルリサイクル推進に必要不可欠な、国内最大級のリサイクルプラントです。これまで燃やされていた素材を回収し、再製品化する工場の安定操業を実現するために、機械オペレートや材料搬入、日常点検などをお任せいたします。 仕事のやりがい 世界全体で高まるプラスチック代替素材や資源循環のニーズに応えるために、弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを適切に再生利用し、マテリアルリサイクルを実施することで国内外の資源循環を促進していきます。これまで再資源化が困難だった汚れがついていたり複数種類の材料が混在していたりする廃プラスチックも、この横須賀工場独自の処理設備設計により受け入れと再生原料化が可能となります。こうした世界的に見ても、先進の資源循環工場の安全運転を支え、日本における資源循環推進に貢献できることがて大きなやりがいになります。 仕事内容 弊社が開発した新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生原料化する工場にて、機械設備を操作しての再生原料の製造業務を中心に、製造された原料の搬送、入出荷業務等を担当して頂きます。 ・プラント施設内に入ってくるトラックの誘導 ・入出荷対応(荷積み、荷下ろし) ・処理前の選別、確認 ・検品、検収などの軽作業 ・フォークリフトによる、入出荷対応(荷積み・荷下ろし) ・設備メンテナンス 募集要件 必須要件 ・新しいことに挑戦したい方 ・決められたことを確実に行える方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 三交替勤務となり、1週間ごとの勤務時間変更を想定しています。 1勤[8:15-17:15]2勤務[16:15-25:15]3勤務[24:15-9:15] 休日・休暇 土曜、日曜、年末年始(12/30~1/3) ※想定:年間休日120日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・昇給:年1回(評価制度に基づく) 【住宅手当について】 横須賀工場より、20km圏外から転居する方については、規定に基づき住宅手当を支給します。 *上限は月額賃料の2/3または月額5万7000円のいずれか低い方の額となります。 続きを見る
-
横須賀工場|生産管理
資源循環事業/横須賀工場の概要 弊社が開発した新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環(サーキュラー・エコノミー)、マテリアルリサイクル推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生する国内最大級の資源循環プラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 お任せするミッション 横須賀工場は、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定しています。その最初の取り組みとなる横須賀工場で、生産に関わる入出荷や購買、生産計画の立案などの生産管理業務をお任せできる方を探しています。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品「LIMEX(ライメックス)」はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働が開始し、市中に出た「LIMEX」および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となります。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックの代替素材やマテリアルリサイクルのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・生産管理のマネジメント ・事業計画、生産計画の立案や生産指示 ・プラントにおける生産予実績管理 ・材料調達や入出荷対応 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。 募集要件 必須スキル・経験 ・事業計画、生産計画(生産能力、所要量計算)が策定できる方 ・Office、特にExcelでの業務経験 ・入出荷手続きの経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:15-17:15(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、年末年始、その他(大型連休前後での休み) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・1回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
廃棄物管理者
資源循環事業/横須賀工場の概要 弊社が開発した新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環(サーキュラー・エコノミー)、マテリアルリサイクル推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材「LIMEX(ライメックス)」や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量の削減や天然資源(石油)の消費を抑制します。また弊社では、資源循環スキームの社会実装だけではなく、使用済みの弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを再生する国内最大級の資源循環プラントを立ち上げたことで、国内最大規模での資源循環を実現しています。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。 国内における資源循環の現状 プラスチックは私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「CO2排出量の増加による気温上昇」や「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」といった世界規模の問題が起こっています。世界各国のみならず、日本でも「2050年にカーボンニュートラル」を実現すべく、官民一体となって様々な取り組みを進めており、今後はプラスチックを焼却するのではなく、モノからモノに生まれ変わらせる資源循環の必要性が高まっています。ただ国内では約800万tもの廃プラスチックが排出されているうちの、70%が焼却され、マテリアルリサイクル率は全体の4.5%に留まっているのが現状です。背景として多くの事業所や工場が各地に散らばっているため、ラストワンマイルの物流コストが大きく、資源循環の経済合理性にはハードルがあります。また、製品を提供する会社と、廃棄やリサイクルをする会社が異なる点や「様々な材質のプラスチックが混じっていること」「汚れておりリサイクルが難しい」ことも、マテリアルリサイクルが進まない要因の一つです。この状況を打破するために、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、今後はマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品「LIMEX(ライメックス)」はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年11月に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働が開始し、市中に出た「LIMEX」および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となります。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施行され、プラスチックの代替素材やマテリアルリサイクルのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 お任せするミッション 横須賀工場は、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定しています。その最初の取り組みとなる横須賀工場で、生産に関わる入出荷や購買、生産計画の立案などの生産管理業務をお任せできる方を探しています。 業務概要 仕事内容 原料となる廃プラ(廃棄物)の管理や工場の安全衛生管理をお任せいたします。 ・廃棄物の搬入、残渣の出荷における管理、計画策定 ・マニュフェストの管理 ・工場全体にかかる安全衛生管理 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。 募集要件 必須要件 ・廃棄物処理施設での業務経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 ・日本のリサイクル業界を、新たな3K = キレイ・カッコイイ・キボウに変えたい方 勤務時間 ・8:15-17:15(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、年末年始、その他(大型連休前後での休み) ※年間休日120日 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・1回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
WEBデザインエンジニア
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 世界共通のTBMコーポレートブランドのデザインを高め、ブランド強化に取り組んでいただきます。これまでのご経験を活かしながら、新しい表現や手法に取り組み、ご自身の成長とTBMの成長を重ねながら活躍していただくポジションです。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/))) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/))) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ●執行役員CMOに関する記事 (https://forbesjapan.com/articles/detail/39825) (https://www.wantedly.com/hiringeek/interview/rc_kw5/) ■■□ 仕事内容 □■■ ・世界共通のTBMコーポレートブランドのデザイン性向上(コーポレートサイトなど) ・地球規模で事業成長を推進する各素材・サービスのブランド構築(WEBサイト、リーフレットなど) ・主にTBM、LIMEX、CirculeXのブランド価値向上 ・コーポレートサイトの管理、運営、サイト内導線の再構成 【得られる経験・価値】 ●国内で数少ない素材開発及び資源循環事業を推進するユニコーン企業がグローバルに事業を成長させていく上で重要となるウェブサイトの企画〜制作を軸に推進していただきます。 ●環境に配慮した新素材や再生材、資源循環ビジネス等のプロダクト・サービスブランディングとコーポレートブランディングに携われる機会があります。 ●当社は様々なリーディングカンパニーから人材が集まり、それぞれが専門性を発揮しているスタートアップならではの多様性に富んだ組織です。地球規模で必要とされるサステナブル領域で新たなコミュニケーション考案し、クリエイティブを生み出していくことに挑戦できる環境があります。 必須スキル・経験 ・WEBデザイン、コーディングの実務経験(5年以上) ・WEBサイトの制作~公開まで一連のご経験 ・WordpressでのWebサイト構築 ・コミュニケーション能力 ・下記、環境で業務を遂行できる方 ┗使用言語:HTML、CSS、Javascript、PHP ┗使用CMS:WordPress ┗主な活用ソフトウェア:Adobe Creative Cloud、Google Workspace、LINE WORKS、Microsoft Office *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします。 (制作されたWEBサイトと、担当範囲の詳細が分かる形でご提出お願いいたします) 歓迎スキル・経験 ・高いビジュアル表現の経験 ・外部パートナーとの協業経験 ・スタートアップやメガベンチャー等、事業会社の業務経験 ・マーケティング知識 ・要件定義の経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
ブランドデザイナー
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2022年も同調査にて国内第5位(推計企業価値1,339億円)にランキングされています。 技術、仕組み、価値観のイノベーションをグローバルに起こすことで「サステナビリティ革命」の実現を目指しているTBMにおいて、世界共通のTBMコーポレートブランドのデザインを高め、地球規模でブランド強化に取り組んでいただきます。これまでのご経験を活かしながら、まだ誰も成し得たことのない大きな挑戦、未来から逆算したアイデア、新しい表現や手法に取り組みながら、ご自身の成長とTBMの成長を重ねながら活躍していただくポジションです。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/))) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/))) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ TBMのコーポレートブランドや、各素材・サービス等のブランドを共に成長させるメンバーを募集しています。単にグラフィックを作成するだけでなく、ブランドの魂とストーリーを捉え、その成長に貢献して頂きます。私たちの各事業ブランドをアイデンティティーとして形成し未来に向け、より高みに導いていく重要な役割があります。 各ブランドロゴや訴求表示に関するガイドラインの洗練とお問合せ対応、ブランディング、クリエイティブ、デザイン等の情報整理、情報収集、制作に携わって頂きます。TBMが推進しているサステナビリティ領域の事業や、地球規模での挑戦にブランディングやクリエイティブで貢献するメンバーを募集しています。 ●仕事内容 1. ブランドガイドラインの改善、イメージ制作、データ整理 2. LIMEXのロゴ、訴求表示に関するお問合せ対応 ベースはメール対応(TEL、チャット等あり) 3. その他ブランド関連のお問合せ対応 4. ブランディング関連、デザイン関連業務(撮影サポート等) 必須スキル・経験 1. ビジネスマナーを踏まえたメール・電話対応ができる方 2. ブランディング、デザイン、サステナビリティに関心、ご経験のある方 グラフィックデザイン経験が少ない場合でも、顧客対応経験、広報担当経験などデザイナー職以外の方でも 応募可能です。共にブランドを成長させていけるメンバーを募集しています。 *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします。 (PPT、Word等のプレゼン・提案資料なども可。担当範囲の詳細が分かる形でご提出お願いいたします) 歓迎スキル・経験 1. ブランディングに関わったご経験 2. グラフィックデザイン、DTPオペレーターのご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
広報 副部門長・マネージャー候補
仕事内容 ・広報及びPRの戦略立案と遂行 ・社内外のコミュニケーション活動全般 ・プレスリリース、メディアキャラバン、取材対応、メルマガ ・SNS、ファンマーケティング戦略の全体設計、SNSアカウントの運用、ファンマーケティング施策の実施 ・自社サイトの企画運用、クリエイティブ・ディレクション ・イベントや講演等の企画、実施 ・メディア露出分析および広報の最新動向のキャッチアップ ・チームマネジメント 得られる経験・価値 ●非常識な挑戦を行うユニコーン企業で、広報の専任者として広報活動におけるコミュニケーション戦略の策定から実行まで一貫して行える経験 ●サステナビリティ革命の実現に向けて、世論形成他、次代が求める脱炭素・循環型社会への啓発に関われる経験 ●他部門のリーディングカンパニー出身者との連携により、それぞれの専門領域の力を重ね合わせながら経験知を通わせる経験 必須スキル・経験 ・事業会社・ベンチャー企業での広報実務経験(5年以上) ・広報部門のマネジメント経験 ・経営陣とのコミュニケーション経験 ・社内外の情報収集力およびプレゼンテーション能力 歓迎スキル・経験 ・PR会社等での広報実務経験 ・スタートアップでの業務経験や広報体制の立ち上げ経験 ・企業SNSまたはご自身のSNSアカウント運用等での大きな実績 ・外部パートナーと連携した低コストのディレクション経験 ・ビジネス英語および海外での広報経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
広報マネージャー候補
仕事内容 ・広報及びPRの戦略立案と遂行 ・社内外のコミュニケーション活動全般 ・プレスリリース、メディアキャラバン、取材対応、メルマガ ・SNS、ファンマーケティング戦略の全体設計、SNSアカウントの運用、ファンマーケティング施策の実施 ・自社サイトの企画運用、クリエイティブ・ディレクション ・イベントや講演等の企画、実施 ・メディア露出分析および広報の最新動向のキャッチアップ 得られる経験・価値 ●非常識な挑戦を行うユニコーン企業で、広報の専任者として広報活動におけるコミュニケーション戦略の策定から実行まで一貫して行える経験 ●サステナビリティ革命の実現に向けて、世論形成他、次代が求める脱炭素・循環型社会への啓発に関われる経験 ●他部門のリーディングカンパニー出身者との連携により、それぞれの専門領域の力を重ね合わせながら経験知を通わせる経験 必須スキル・経験 ・事業会社・ベンチャー企業での広報実務経験(3年以上) ・社内外の情報収集力およびプレゼンテーション能力 歓迎スキル・経験 ・PR会社等での広報実務経験(3年以上) ・スタートアップでの業務経験や広報体制の経験 ・企業SNSまたはご自身のSNSアカウント運用等での実績 ・外部パートナーと連携した低コストのディレクション経験 ・ビジネス英語および海外での広報経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
政策渉外(Public Affairs)幹部候補(マネージャー/エキスパート)
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2022年も同調査にて国内第5位(推計企業価値1,339億円)にランキングされています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 1. 【社団法人の運営】本年、TBMが事務局となり、官公庁と連携して、国際競争力のあるサーキュラーエコノミー(CE)市場の確立に向け、業界・企業の枠を超えた動静脈連携によって⽇本発の資源循環モデルを創造し、⽇本を世界のサーキュラーエコノミーのトップランナーに導くことを⽬指す、一般社団法人資源循環推進協議会を発足しました。当協議会からの委託を受けて、その事務局運営を担って頂きます。政府への政策提言、社会実証・実装事業に取組他、会員の皆様へ当協議会の活動の情報発信・共有を行っていただきます。 ・資源循環推進協議会の活動開始に関するプレスリリース ≪プレスリリース≫ https://rrc.or.jp/news/news-70/ 2. 【普及・広報】素材の定義・機能等に基づき、ターゲット企業や一般消費者に広報活動を展開していただきます。 3. 【分類等の明確化】関連する法律を踏まえて、弊社が扱う素材の分類方法を検討、官公庁とも連携し、その認識の一般化を図っていただきます。 4. その他、LIMEXを対象とするJSA規格が日本規格協会より制定されました。(https://bit.ly/3PBRdlL)今後においては、標準の高度化/広範化に関する業務を推進していただきます。 5. 官公庁、政治家、有識者、業界団体等との関係構築、折衝。 6. TBMの事業に関連する政策・関連法制等の情報収集、調査、分析、及び企画立案・提案業務、パブリックコメントの意見等。 【得られる経験・価値】 ●国内で数少ない素材開発及び資源循環事業を推進するユニコーン企業のTBMが、事業をグローバルで円滑且つイノベーティブに進められるよう、資源循環推進協議会や任意団体等の運営業務全般、外部団体の窓口としてその連携業務を担っていただきます。 ●TBMの創業期に関わり、サステナビリティ革命を推進する成長機会を、渉外活動を通じて社内メンバー及びステークホルダーの皆様に提供。環境に配慮された新素材と資源循環モデルを国内外に本格的に普及、社会実装させるダイナミックな業務を担っていただきます。 ●リーディングカンパニーから多様な人材が集まり、それぞれの専門領域で力を発揮しているスタートアップならではのアクティブな組織で、渉外活動のエキスパートとして大きな裁量権を持って活躍していただきます。 【参考資料】 ・LIMEX Innovation Report ・TBMがJ-Startup Impact に選定(P19) https://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/J-Startup-Impact_Report2023.pdf ・世界経済フォーラム(ダボス会議 )のUnicorn Community (ユニコーン・コミュニティ)の一員として、アジェンダペーパー(寄稿記事)を執筆する機会を頂きました。 ・日本経済団体連合会(経団連)に入会 https://tb-m.com/news/news-583/ ・加盟している業界団体および活動の一覧 ・渉外部 部長の常務執行役員CMOの笹木のプロフィール(東京都スタートアップ フェロー、Bioworks株式会社 取締役、広報・マーケティング本部、EC部の部門長を兼務) ・参考記事 https://forbesjapan.com/articles/detail/39825 https://note.com/limex_tbm/n/n4fa1b4fcc335 https://careerpark-agent.jp/interview/46-2 必須スキル・経験 ・渉外活動やオープンイノベーション推進に関する業務、またはコンソーシアムや団体活動において事務局運営の実務(アドバイザー業務も可)3年以上の経験 ・資料作成(Word/Excel/PowerPoint等)、プレゼンテ―ションスキル ・法令文書等の読解力(法務経験は問いません) ・社内外関係者とのコミュニケーション能力、企画・提案、折衝・調整スキル ・国内外のプラスチック・紙や環境に関するマーケット及び技術動向に関心を持てる方 歓迎スキル・経験 ・団体の設立や団体の立ち上げに関わった経験 ・語学力(英語) ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※TBM CAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)実施のため、年に1回、休日出勤日(2023年は7月8日予定)があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
品質保証
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2022年も同調査にて国内第5位(推計企業価値1,339億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 資源循環の促進を目指すためにTBMはLIMEXだけでなく再生材料に品質保証を付け、新たな価値を創出することを目指しています。市場全体で再生材料の価値を見直し、流通を促進することで業界を変えようとしています。 具体的に品質保証をつけて頂くものは、LIMEXシート素材・製品およびプラスチック再生樹脂を原料とする素材「CirculeX」であり、有価で買取した樹脂、自社で稼働させている横須賀の樹脂リサイクル工場から生産される再生樹脂となります。 ・品質保証体制/プロセスの確立 ・不具合の解析 ・苦情発生時の品質情報及び品質不良の処理。 ・報告書の作成 ・クレーム対応 ・顧客対応 ■■□ CirculeXとは □■■ TBMは2030年までに100万トンのLIMEXとプラスチックを50ヵ国で循環させることを掲げており、まずは国内で資源循環プラットフォームを構築し、そこで得た知見を今後海外へ展開することを目指しています。単なる素材メーカーの立ち位置に留まらず、再生素材「CirculeX」を用いた製品展開、社内外のリソースを適材適所で組み合わせて構築する資源循環プラットフォーム事業、そして自社運営するリサイクルプラントを国内外に拡大していくことによって、資源循環の促進を目指しています。 「CirculeX(サーキュレックス)」は、使用済みのプラスチックや石灰石を主原料とした 「LIMEX(ライメックス)」などを原料とした再生素材です。世の中に流通しているプラスチック製品などを適切に回収、再資源化し、再製品化します。 ■■□ この採用で解決したいこと □■■ ・白石工場・多賀城工場、外注委託先の品質保証対応はできているが、2022年に竣工した横須賀リサイクル工場、および今後3~5年で新規にリサイクル工場を9拠点作るため、品質保証対応リソースが不足しています。樹脂に関わらず、品質保証についてのご知見がある方や、今後品質保証として活躍していきたい未経験者も募集しています。 ■■□ 得られる経験 □■■ ・新素材LIMEXという環境配慮型素材の拡販に携り、社会貢献性の高い業務に関わることができる。 ・業界全体でこれまで行われていなかった再生樹脂の品質保証体制を作ることで他にない経験ができる。 ・少人数チームかつフラットな社風であり年齢や役職に関わらず、自由に発言し改善に向けて周囲と協力して取り組める。 ・これから拡大していく企業だからこそ、自分次第でポジションアップの機会を狙える。 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・品質保証業務の経験1年以上 ・製造現場での品質管理業務の経験1年以上 ・樹脂、印刷、製紙、インクなどの研究開発業務の経験1年以上 歓迎スキル・経験 ・品質上のクレーム対応経験 ・品質保証体制の構築経験 ・品質管理検定の知識 ・ISO9001の知識 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む)、フレックスタイム制 休日・休暇 ・土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) ※年間休日120日 ※年に1~2日程度土曜出勤となる可能性があります。 ※土曜出勤となった場合、内1日をCAMP(工場勤務者以外の正社員、契約社員を対象に実施するオフサイトミーティング)の実施日とする可能性があります。 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
全 56 件中 56 件 を表示しています