全 54 件中 54 件 を表示しています
-
シートセールス・デベロップメント|マネージャー
■■□ 仕事内容 □■■ シートセールスチームでは、100%再生可能エネルギーを使用している2つの自社工場(宮城県:白石工場/多賀城工場)で生産されたLIMEX Sheet 及びLIMEX Sheet を使用した製品(外部パートナーで加工)を販売しています。 LIMEX Sheetは、LIMEXをシート状に成形したのち、延伸加工によってシート内部に白さや軽さを生み出す空孔構造を形成しながら製造された素材です。LIMEX Sheet製品(クリアファイルやメニュー表、パッケージ等)は、LIMEX Sheetを最終製品に加工していただくパートナー企業と連携して製品化しています。耐水性・耐久性に優れたLIMEX Sheetを加工することで、従来プラスチック素材が使用されているクリアファイルやプラスチックのフィルム等でラミネーション加工されたメニュー表の代替製品を製品化することが可能です。また紙を製造する際に使用する水資源や森林資源の使用をLIMEX Sheetは抑制できる点も特徴として挙げられます。 本ポジションでは、LIMEX Sheet及びLIMEX Sheet製品をご採用頂く企業・自治体に対し、製品の企画提案を行い、売上まで繋げる一連の業務及びシートチームのチームマネジメント業務をお任せいたします。 ・飲食/小売/化粧品等の大手企業に対するLIMEX Sheet製品の販売 ・印刷会社等に対するLIMEX Sheetの販売 LIMEX Sheetについてはこちら: https://tb-m.com/limex/products/ 導入事例についてはこちら: https://tb-m.com/limex/products/case/ 【事業フェーズ】 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造されるLIMEX Sheetはより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年秋頃に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの竣工を予定しており、これにより市中に出たLIMEX製品を回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2021年6月にプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 *1:製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。弊社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <プラスチックシートの代替として> 「LIMEX Sheet」は、従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 <紙の代替として> 「LIMEX Sheet」は、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・新規顧客開拓営業の経験(B2B) ・基礎的なマーケティング知識 歓迎スキル・経験 ・新規ビジネス推進、新規事業立ち上げの経験 ・ピープルマネジメントの経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
素材&製品セールス・デベロップメント|マネージャー
【仕事内容】 素材&製品チームでは、国内外の製造パートナーで生産された石灰石が主原料のLIMEX Pellet(素材)及びLIMEX Pelletを使用した製品を販売しています。 LIMEX Pellet製品の導入事例: ・TBM、石灰石を主原料とする「LIMEX Bag」が 佐藤製薬のレジ袋に採用 ・羽田空港のショッピングバッグに、主原料の石灰石と植物由来樹脂を使用した「Bio LIMEX Bag」が採用 ・石灰石を主原料とするLIMEX製不織布を使用した ショッピングバッグをポーラが採用 ・TBM、石灰石を主原料とする LIMEX Pellet アイリスオーヤマの建材製品(OA フロア)の素材として採用 ・石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」(真空成形グレード)が 低糖質・高タンパク質のフードデリバリー「GOFOOD」の デリバリー用食品容器包装に採用 ・石灰石を主原料とするプラスチック代替素材「LIMEX」を 2021年以降、BANDAI SPIRITSで展開する一部のプラモデル製品に採用 ・石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」(真空・圧空成形グレード)が、旭化成パックスの飲料カップに採用 石油由来プラスチックを取り巻く環境が変化する中、LIMEX Pelletは新素材でありながら、新規の設備ではなく既存のプラスチックの製造設備を活用したファブレスで生産、販売することが可能です。インフレーション成形やスパンボンド(不織布)による袋製品や資材等、真空成形による容器類、射出成形による日用品や文具等、ブロー成形による容器類がターゲットとする主な市場です。また、各成形グレードに適したLIMEX Pelletの拡販も行って頂きます。 顧客企業様の環境配慮素材を用いたい、というニーズにお応えする際には、当社の開発部門と協働して、顧客企業様の開発・製造部門ご担当者と協議、試作立ち合いを行って参ります。試作時には物性面など課題が生じることがありますが、社内外の協力を経て課題解決を行い、要求水準を満たしていく改善の過程を推進して頂きます。 本ポジションでは、LIMEX製品をご採用頂く企業・自治体に対し、LIMEXを最終製品に加工していただく製造パートナーと連携しながら、製品の企画提案を行い、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。 ・小売/飲食/化粧品/日用品/文具/コンビニ等の大手企業に対するLIMEX Pelletを使用した製品及びLIMEX Pelletの販売 ・商社/卸を通じた大手企業に対するLIMEX Pellet、LIMEX Pelletを使用した製品の販売 ・プラスチック成形メーカーに対するLIMEX Pelletの販売 【事業フェーズ】 LIMEXは紙代替素材として事業をスタートしましたが、2018年から本格的にプラスチック代替素材の販売を開始しました。ファブレスでの事業展開を進めており、これまでに国内外で数十社の製造パートナーの開拓を実現しました。また、2021年12月には、ベトナムのハノイ市に東南アジア初の現地法人を設立しました。ベトナムには、LIMEXの主原料である石灰石が豊富に存在し、原材料のサプライヤーやコンパウンドメーカーが数多く存在します。更なる生産体制の拡大に向けた新規の製造パートナーの開拓、サプライチェーンの効率化の実現により、より高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。さらには、2021年6月にプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 *1:製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。弊社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議や矢野経済レポートや日刊工業新聞、化学工業日報、週刊粧業新聞、日本食糧新聞、包装タイムズ等の業界誌で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。 製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <LIMEX Pelletの特徴> 「LIMEX Pellet」は、従来の石油由来プラスチックに比べ、石油の使用量を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全に貢献できます。また、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出抑制が可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX Pellet」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能なため、「LIMEX Sheet」を製造する過程で生じる端材を再ペレット化した「LIMEX R Pellet」や、使用済みのLIMEX製品を再ペレット化した「LIMEX UP Pellet」を提供しています。なお、袋製品については石油由来プラスチックを植物由来プラスチックに置き換えた「Bio LIMEX」の素材開発を実現しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・新規顧客開拓営業の経験(B2B) ・基礎的なマーケティング知識 歓迎スキル・経験 ・新規ビジネス推進、新規事業立ち上げの経験 ・ピープルマネジメントの経験 ・化成品/プラスチック製造・販売に関する知識 求める人物像 ・周囲を巻き込みプロジェクトを推進してきた方 ・企業理念体系 Mission/Vision/Values に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
新規用途開発営業|マネージャー
■■□ 仕事内容 □■■ 【概要】 部門責任者直下で営業予算の達成を最重要ミッションとして担って頂きます。エンドユーザーに対し、当社が開発した新素材LIMEXを利用した新製品の新規提案営業及び、プラスチック加工メーカー(真空・射出・インフレーション・ブロー成形等)やシート加工メーカー(印刷・フィルム・ラベル等)に対し、LIMEXペレットやLIMEXシートの新規用途開発及び拡販をお任せします。 【詳細】 ・製造業/食品/資材/建材等の法人顧客に対するLIMEXシート及びプラ代替製品の提案営業 ・ラボ(自社)と連携した新製品開発 ・成形メーカー(印刷/粘着/フィルム/射出成形/押出成形等)と連携した新製品開発 ・日用品/文具/資材/消費財等の法人顧客に対するLIMEXプラ代替製品の新製品開発営業 ・商社を通じた法人顧客に対するLIMEXのプラ代替製品の新製品開発営業 ・プラスチック成形メーカーに対するLIMEXペレットの販売(直接/商社経由) 【LIMEXについて】 炭酸カルシウムなどの無機物を汎用樹脂(PP/PE等)に50%以上高充填した、無機フィラー分散系の複合材料 ※日本規格協会よりJSA規格を開発、発行済 ※基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済 ※UNIDO(国際連合工業開発機関)によるサステナブル技術普及プラットフォーム「STePP」に登録 ※中国のアワード「100 Best Industrial Innovations for International Technology Transfer」にて、TOP20に選出。36の国と地域から約3,000の応募があった中、中国政府及び中国科学技術協会が共催する2021 ZGC Forumにて紹介 ※JETROとマレーシア大手財閥のSUNWAYが主催する「J-Bridge エスコートプログラム」に当社が採択 【最終製品イメージ】 LIMEXペレット:食品容器、レジ袋、食器、アメニティ、文房具、日用品等 LIMEXシート:パッケージ、電飾ポスター、ラベル、フィルム、食品包装等 ※上記は製品例の一部です。世の中で求められる新製品開発に是非お力をお貸しください。3M、カネカ、DIC、三井化学といった化学メーカー出身の営業が弊社の次の事業の核となる新製品開発の為に、日々知恵を出し合っています。 ■■□ 当ポジションのやりがい □■■ 以下のような成長フェーズのものづくりベンチャーならではの成長機会が多くあります。 1.環境問題や資源枯渇問題解決の糸口として世界中から注目を頂いてる日本発の新素材を世の中で当たり前に使われる素材に成長させる、その最前線でご活躍が可能。 2.環境配慮型経営が叫ばれる中、これまでの経験を活かし、事業を通じて社会貢献が可能。 3.社長や役員直轄の為、裁量権が大きく、スピード感を持った意思決定が可能。 必須スキル・経験 ・新規顧客開拓営業の経験(B2B) ・化成品販売の経験 ・化成品の新規用途開発の経験 歓迎スキル・経験 ・新規ビジネス推進、新規事業立ち上げの経験 ・理系のバックグラウンドor技術営業の経験 ・基礎的なマーケティング知識(3C、SWOT等) ・ピープルマネジメントの経験※マネージャーポジションも採用しております。 求める人物像 ・素材メーカーにて新規用途開発を行っていた方 ・プラスチック加工メーカーにて素材メーカーと一緒に新製品開発を行っていた方 ・(業界問わず)マーケティングから顧客開拓まで一貫して行っていた方 ・(業界問わず)周囲を巻き込みながらプロジェクトを推進してきた方 ・企業理念体系 Mission/Vision/Values に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
パートナーセールス|マネージャー
【仕事内容】 パートナーセールスチームでは、国内で既に契約を締結している販売パートナー企業、新規の販売パートナー企業との連携により、プラスチックや紙の代替製品となるLIMEX SheetやLIMEX Pelletを使用した製品を拡販します。 本ポジションでは、既存の販売パートナーである大手の広告代理店や印刷会社、高い販売力を有している企業・団体の皆様と協働し、LIMEX製品の提案を行い、売上拡大に繋げる営業促進をお任せいたします。具体的にはマーケットの分析や、より効率的・効果的な販売戦略の企画立案、資料の制作、インセンティブの設計、勉強会の実施など多岐にわたります。販売パートナー数を増やしながら、TBMの販売代理店ビジネスをマネジメントして頂きます。 現在は、LIMEX SheetやLIMEX Plelletを用いた企画印刷物や販促品(クリアファイルや袋、文具、名刺等)が主なターゲットですが、今後は、プラスチック代替製品の販売品目を増やし、提案の幅を広げていく見通しです。競争力のある製品が着実に増えてきている為、直販営業だけでなく、より幅広く販売パートナーにご協力いただいての拡販を強化できればと考えております。これまでの営業経験を活かし、新しい販売パートナーの開拓や販売パートナーの営業担当と二人三脚で案件を推進し、LIMEXの拡販を加速させていただくことを期待しています。 ・新規販売パートナーの開拓 ・販売パートナーを通じた販売戦略の企画立案、実行 ・販売パートナーへのマーケティング施策の企画立案、実行 ・販売パートナーのマネジメント(教育、指導、進捗管理) ・販売パートナーとの同行営業および営業先でのプレゼン・提案 【事業フェーズ】 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造されるLIMEX Sheetはより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年秋頃に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの竣工を予定しており、これにより市中に出たLIMEX製品を回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2021年6月にプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 *1:製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。サステナビリティ領域という急成長業界において、次々と開発される新規商品を販売パートナー網を通じてスピード感をもって拡販する機会を得られることができます。また販売パートナーからのフィードバックを用いて新規商品の開発に関与することも可能です。様々な業界の販売パートナーとのシナジーによる非常識な挑戦を通じて、販売パートナーと信頼関係を構築し、新しいモノを世の中に出す感動を一緒に分かち合える事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <プラスチックシートの代替として> 「LIMEX Sheet」は、従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 <紙の代替として> 「LIMEX Sheet」は、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・代理店/販売パートナーを通じた製品販売の経験 ・新規代理店/販売パートナー開拓の経験 ・代理店/販売パートナーのマネジメントの経験(実績管理/販売戦略立案/インセンティブ設計等) ・基礎的なマーケティング知識 歓迎スキル・経験 ・新規ビジネス推進、新規事業立ち上げの経験 ・ピープルマネジメントの経験 求める人物像 ・周囲を巻き込みプロジェクトを推進してきた方 ・企業理念体系 Mission/Vision/Values に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
セールス・デベロップメント|スタッフ
【仕事内容】 本ポジションでは、国内のリーディングカンパニーへのトップセールスや販売パートナー企業との連携により、プラスチックや紙の代替素材となるLIMEX SheetやLIMEX Pelletを使用した製品の企画提案を行い、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。 詳細: ・担当製品のマーケティング(市場・競合分析/ターゲティング) ・担当製品のセールス(プレゼンテーション/クロージング/) ・関係部門及び顧客との折衝業務(見積/試作/発注/納品後のアフターフォロー) 【事業フェーズ】 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造されるLIMEX Sheetはより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年秋頃に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの竣工を予定しており、これにより市中に出たLIMEX製品を回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2021年6月にプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 *1:製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。サステナビリティ領域という急成長業界において、弊社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 地球規模の挑戦に共感し、リクルート, DNP, 日本生命, マッキンゼー, Accenture , 電通 , 博報堂等、業界・業種を問わず様々な会社から優秀で想いを持った仲間が参画してくれており、刺激的な成長環境があります。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <紙の代替として> 「LIMEX Sheet」は、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 <プラスチックの代替として> 「LIMEX Pellet」は、従来の石油由来プラスチックに比べ、石油の使用量を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全に貢献できます。また、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出抑制が可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX Pellet」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能なため、「LIMEX Sheet」を製造する過程で生じる端材を再ペレット化した「LIMEX R Pellet」や、使用済みのLIMEX製品を再ペレット化した「LIMEX UP Pellet」を提供しています。なお、袋製品については石油由来プラスチックを植物由来プラスチックに置き換えた「Bio LIMEX」の素材開発を実現しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・新規顧客開拓営業の経験 ・100%以上の目標達成を継続していること 歓迎スキル・経験 ・課題発見・抽出スキル ・プロジェクトマネジメントスキル ・ピープルマネジメントスキル ・企画・実行スキル ・リーダーシップ 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 続きを見る
-
真空成形・ビジネスデベロップメント
【仕事内容】 概要:事業本格拡大期の「真空成形用LIMEXペレット/シート」のエンドユーザー、成型メーカー等への提案業務 詳細: これからの世界は空前絶後のプラ削減時代。プラスチック用途の約85%を占めると言われる容器包装向けの環境配慮型素材のニーズが国内外で爆発している中で、様々な企業が新規環境素材を提案しているものの、その導入は依然として限定的で、様々な課題が顕在化している状況です。 この圧倒的な規模を誇るマーケットにおいて、環境配慮型素材LIMEXの「真空成形用途」に関するビジネスディベロップメントの一翼を、セールスの分野で担って頂きます。 まずは、既存顧客であるエンドユーザー、並びに、真空成形シートメーカー・真空成形容器メーカー等へのLIMEX Pellet、及び、LIMEX Sheetの提案業務に従事していただきます。日々の営業活動においては、当社が有する数多くのステークホルダーや経営陣のコネクションをフル活用し、大企業経営陣への直接提案や、当社企業理念に共感頂いている力強いパートナー企業と共同での市場開拓活動、業界のリーディングカンパニーとの資源循環に関する協業等、業界他社では経験できないようなダイナミックな経験をすることが可能です。 「サステナビリティ革命」の実現を掲げるTBMが誇る特異な事業リソース(LIMEXブランド、企業としての環境ビジネスノウハウ、スタートアップ屈指のPR力、製品活用から資源循環までを見据えた自社が運営する大型リサイクルプラント等)をフル活用しつつ、日本の環境における取り組みを強くリードするTBMの基幹事業の一丁目一番地に立って頂きます。 【事業フェーズ】 TBMは、これまで環境配慮型素材LIMEXを用いて、プラスチックや紙の代替素材及び製品の開発・普及に努めてきましたが、2022年3月より、ついに真空成形用途でのLIMEXシートの量産をスタートしました。 当該ビジネスの事業のフェーズは、これまでの0→1段階から1→100を目指す大成長期へと突入します。この2022年をLIMEX真空成形製品の爆発的な普及元年とすべく、大きなプラ削減・CO2削減インパクトを有する用途における製品採用の推進や、現在建設中の国内最大級の自社リサイクルプラントを活用した資源循環スキーム構築の取り組み等を積極的に進めて参ります。 これからの事業拡大に際し、現在の少数精鋭のチーム力を大幅に強化すべく、即戦力人材の加入を熱望しています。上場を見据えるユニコーン企業の、社内屈指のポテンシャルを有する事業領域において、チームワーク抜群の野心的なメンバーと共に、未来に資する前人未到の挑戦を通じて熱い思いを共有しませんか? ※これまでのLIMEX真空成形製品の採用事例 ・石井食品の無添加調理おせち「イシイおせち」の食品容器包装 ・低糖質・高タンパク質のフードデリバリー「GOFOOD」の デリバリー用食品容器包装 ・東京マラソンの市民ランナー用給水カップ 【仕事の特別感・得られる経験】 ・社会的な貢献度が高い事業領域において、スタートアップならではのスピード感溢れる1→100拡大フェーズにコアメンバーとして関わることができます ・業界の中でこれまで誰も成し遂げてこなかった多くのテーマに挑戦する機会があります ・ステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、大企業経営陣への直接提案を実現するなど、業界の一般的な企業では実現しにくい経験を主体的に創出することができます ・上記の中で、社会的に大きなインパクトのある成果を味わいつつ、自分自身が主体的に社会へ貢献している臨場感を味わうことができます ・プロジェクトの中でのマルチロールを通じて、新規事業戦略企画、組織開発、プロジェクトマネジメント、商品開発等、幅広い事業開発スキルを得ることができます ・上記に加えて、挑戦を続ける高い志をもったメンバーと想いを共有しながら壁を乗り越え成長し、大きな成果を手にする経験は、あなたの人生の中でひときわ強い光を放つものとなることでしょう 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議や矢野経済レポートや日刊工業新聞、化学工業日報、週刊粧業新聞、日本食糧新聞、包装タイムズ等の業界誌で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。 製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <LIMEX Pelletの特徴> 「LIMEX Pellet」は、従来の石油由来プラスチックに比べ、石油の使用量を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全に貢献できます。また、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出抑制が可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX Pellet」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能なため、「LIMEX Sheet」を製造する過程で生じる端材を再ペレット化した「LIMEX R Pellet」や、使用済みのLIMEX製品を再ペレット化した「LIMEX UP Pellet」を提供しています。なお、袋製品については石油由来プラスチックを植物由来プラスチックに置き換えた「Bio LIMEX」の素材開発を実現しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・企業における3年以上の就業経験 ・3年以上の営業経験(商材の種類は問わない) ・PCスキル(エクセル・ワード・パワーポイント) ・様々なハードルを乗り越え、新たな事業領域に挑戦する覚悟 ・高い成長意欲 歓迎スキル・経験 ①真空成形業界における食品容器に関する顧客対応実務経験(営業・技術サポート等) ②新規商品開発/新規事業立ち上げ経験(プロジェクトリーダーとしての経験) ③成形メーカー・商社等を通じた代理店営業経験 ④課題発見・抽出スキル ⑤プロジェクトマネジメントスキル ⑥ピープルマネジメントスキル ⑦リーダーシップ ※業界未経験でも、④~⑦のスキルを有する方であればも大歓迎です。 求める人物像 ・新たな挑戦によって、ご自身の経験・スキルアップをしたい方 ・大きな挑戦を通じて、チームメンバーと熱い思いを共有したい方 ・世の中に大きなインパクトを及ぼすビッグプロジェクトへの参画を希望されている方 ・既存のルート営業から脱却し、創造的な企画提案スキルを身に付けたい方 ・ご自身のご家族、お子様の将来に資する社会的に意義のあるビジネスに関わりたい方 ・企業理念体系 Mission/Vision/Values に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
【業務委託】国内/海外セールス・デベロップメント
【仕事内容】 本ポジションでは、国内のリーディングカンパニーへのトップセールスや販売パートナー企業との連携により、プラスチックや紙の代替素材となるLIMEX SheetやLIMEX Pelletを使用した製品の企画提案を行い、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。 詳細: ・担当製品のマーケティング(市場・競合分析/ターゲティング) ・担当製品のセールス(プレゼンテーション/クロージング/) ・関係部門及び顧客との折衝業務(見積/試作/発注/納品後のアフターフォロー) ※これまでのご経験を踏まえ、配属チーム及び具体的な業務内容については決定。配属チーム及び業務内容について下記の内容をご参照ください。 ・シートセールス・デベロップメント https://hrmos.co/pages/tb-m/jobs/a_01_01 ・素材&製品セールス・デベロップメント https://hrmos.co/pages/tb-m/jobs/a_01_02 ・パートナーセールス https://hrmos.co/pages/tb-m/jobs/a_01_04 ・海外セールス・デベロップメント https://hrmos.co/pages/tb-m/jobs/a_02_01 【事業フェーズ】 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造されるLIMEX Sheetはより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年秋頃に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの竣工を予定しており、これにより市中に出たLIMEX製品を回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2021年6月にプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 *1:製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。サステナビリティ領域という急成長業界において、弊社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 地球規模の挑戦に共感し、リクルート, DNP, 日本生命, マッキンゼー, Accenture , 電通 , 博報堂等、業界・業種を問わず様々な会社から優秀で想いを持った仲間が参画してくれており、刺激的な成長環境があります。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <紙の代替として> 「LIMEX Sheet」は、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 <プラスチックの代替として> 「LIMEX Pellet」は、従来の石油由来プラスチックに比べ、石油の使用量を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全に貢献できます。また、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出抑制が可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX Pellet」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能なため、「LIMEX Sheet」を製造する過程で生じる端材を再ペレット化した「LIMEX R Pellet」や、使用済みのLIMEX製品を再ペレット化した「LIMEX UP Pellet」を提供しています。なお、袋製品については石油由来プラスチックを植物由来プラスチックに置き換えた「Bio LIMEX」の素材開発を実現しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・新規顧客開拓営業の経験 ・100%以上の目標達成を継続していること 歓迎スキル・経験 ・課題発見・抽出スキル ・プロジェクトマネジメントスキル ・ピープルマネジメントスキル ・企画・実行スキル ・リーダーシップ 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・要相談 ※TBMを副業先としての就労も可能 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 続きを見る
-
【宮城】セールス・デベロップメント|マネージャー
■■□ 仕事内容 □■■ 本ポジションでは、宮城県の営業拠点の新規立ち上げに携わっていただきます。 2021年に竣工した国内第二量産プラントである多賀城工場を拠点に、100%再生可能エネルギーを使用している2つの自社工場(宮城県:白石工場/多賀城工場)で生産されたLIMEX Sheet 及びLIMEX Sheet を使用した製品(外部パートナーで加工)を中心に、東北六県に所在する企業・自治体に対して、当社の提案可能なLIMEX製品をフルラインナップで企画提案を行い、売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。 LIMEX Sheetは、LIMEXをシート状に成形したのち、延伸加工によってシート内部に白さや軽さを生み出す空孔構造を形成しながら製造された素材です。LIMEX Sheet製品(クリアファイルやメニュー表、パッケージ等)は、LIMEX Sheetを最終製品に加工していただくパートナー企業と連携して製品化しています。耐水性・耐久性に優れたLIMEX Sheetを加工することで、従来プラスチック素材が使用されているクリアファイルやプラスチックのフィルム等でラミネーション加工されたメニュー表の代替製品を製品化することが可能です。また紙を製造する際に使用する水資源や森林資源の使用をLIMEX Sheetは抑制できる点も特徴として挙げられます。 ・東北六県に所在する企業に対するLIMEX Sheet製品及びLIMEX Pelletを使用した製品の販売 ・印刷会社等に対するLIMEX Sheetの販売 ・プラスチック成形メーカーに対するLIMEX Pelletの販売 LIMEX Sheetについてはこちら: https://tb-m.com/limex/products/ LIMEX Pelletについてはこちら: https://tb-m.com/limex/products/plastic/ 導入事例についてはこちら: https://tb-m.com/limex/products/case/ 【事業フェーズ】 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造されるLIMEX Sheetはより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年秋頃に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの竣工を予定しており、これにより市中に出たLIMEX製品を回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2021年6月にプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 *1:製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。当社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 2021年2月に竣工した多賀城工場は、量産工場のモデルと位置付けており、当社の製造ラインや製品を見に、国内外から様々な企業様がお越し下さいます。 量産工場兼営業拠点の最大の強みを活かし、多賀城工場を訪れられる国内外のお客様に対し、実際に製造された製品を手に取って頂きながら、ダイレクトに価値提案ができるようになります。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 また、宮城県での営業拠点の立ち上げを行い、LIMEXの普及エリアを拡大していく過程で、ご自身の活躍が、当社の加速度的な成長に繋がることを営業の最前線で体感いただくことができます。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <プラスチックシートの代替として> 「LIMEX Sheet」は、従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 <紙の代替として> 「LIMEX Sheet」は、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・新規顧客開拓営業の経験 ・基礎的なマーケティング知識 歓迎スキル・経験 ・新規ビジネス推進、新規事業立ち上げの経験 ・ピープルマネジメントの経験 ※化学や素材の知見については、有れば尚良しですが異業界(広告代理店/コンサル/保険etc..)のメンバーも多く活躍しています。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
海外セールス・デベロップメント|マネージャー
【仕事内容】 海外チームでは、国内外の製造パートナーで生産されたLIMEX Pellet及びLIMEX Pelletを使用した製品、100%再生可能エネルギーを使用している2つの自社工場(宮城県:白石工場/多賀城工場)で生産されたLIMEX Sheet 及びLIMEX Sheet を使用した製品を販売して頂きます。 本ポジションでは、LIMEX事業のグローバル展開を進めるべく、担当国/地域の市場開発をお任せします。LIMEX製品をご採用頂く企業・コングロマリットに対し、LIMEXPellet等を最終製品に加工していただく製造パートナーや政府機関・商社・代理店と連携しながら、製品の企画/開発/提案を行い、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。東京本社所属で担当国/地域に出張頂き、将来的に駐在の可能性もあります。東南アジア、ヨーロッパ、北米、中国、インドがターゲットとする主な市場です。 <現在、海外展開を進めている主なプロジェクト> ・TBM、Yuzi社、伊藤忠商事、XinJin社との中国・河南省でのLIMEX事業に関する基本合意締結 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2019/11/191115_tbm_press-release.pdf ・TBMは、韓国SKグループの化学素材大手SKCと生分解性LIMEXの事業化を推進するJV「SK TBMGEOSTONE Co., Ltd」を設立 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2021/09/210916_SKCJV_pressrelease.pdf ・TBM、Limex Mongolia LLC、モンゴル国家開発庁と基本合意締結モンゴルでの LIMEX の事業化に向けた検討を開始 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2019/09/190924_tbm_press-release-1.pdf ・TBM、インドネシアの化粧品容器成形メーカー最大手のPT. Kemas Indah Majuと LIMEX Pellet(射出成形グレード)の販売契約を締結 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2021/12/211208_Kemas_pressrelease.pdf ・グローバル展開の強化を図り、 ベトナムに東南アジア初の現地法人「TBM VN Co., Ltd」を設立 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2021/12/211203_TBMVN_pressrelease.pdf ・海外(東南アジア/中国/北米/ヨーロッパ/インド等)での市場開発(市場調査、ターゲットの選定等) ・海外の成形メーカーに対するLIMEX Pellet、LIMEX Sheetの販売(直販/商社・代理店経由) ・企業、コングロマリット等に対するLIMEX製品の販売(直販/商社・代理店経由) 【事業フェーズ】 LIMEXは紙代替素材として事業をスタートしましたが、2018年から本格的にプラスチック代替素材の販売を開始し、2019年にはグローバルでの販売を開始しました。ファブレスでの事業展開を進めており、直近でもインドネシアの化粧品容器 成形メーカー最大手で日本国内及び世界大手の化粧品メーカーの製品を取扱う、PT. Kemas社と販売契約を締結するなど、これまでに国内外で数十社の製造パートナーの開拓を実現しています。また、2021年12月には、ベトナムのハノイ市に東南アジア初の現地法人を設立しました。ベトナムには、LIMEXの主原料である石灰石が豊富に存在し、原材料のサプライヤーやコンパウンドメーカーが数多く存在します。更なる生産体制の拡大に向けた新規の製造パートナーの開拓、サプライチェーンの効率化の実現により、より高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。さらには、中国やイギリスでのプラスチックに関する法規制やグローバルカンパニーのCSRに対する取組み強化など、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 【仕事の特別感・得られる経験】 ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きを追い風に受けながら、弊社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、世界のグローバルリーダーとのタフな交渉を通じて、日本発の新素材を世界に広めていくとてもやりがいのある仕事です。コロナ環境の中ではWEB会議が中心でしたが、海外渡航が再開された際には、現地を訪問しての顧客企業との商談/交渉、成形協力メーカーの試作立ち合いなどの機会があります。将来的にキャリアとして海外駐在を志望されている場合は、自ら率先して事業を立ち上げ、拠点を設置できる規模となった際には駐在する機会を作り出すことも可能な環境です。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、以下の様な実績があります。 ・UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームへの登録 ・中国のアワード「100 Best Industrial Innovations for International Technology Transfer」にて、TOP20に選出 ・JETROとマレーシア大手財閥のSUNWAYが主催する「J-Bridge エスコートプログラム」に採択。 主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。 製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <プラスチックの代替として> 「LIMEX Pellet」は、従来の石油由来プラスチックに比べ、石油の使用量を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全に貢献できます。また、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出抑制が可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX Pellet」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能なため、「LIMEX Sheet」を製造する過程で生じる端材を再ペレット化した「LIMEX R Pellet」や、使用済みのLIMEX製品を再ペレット化した「LIMEX UP Pellet」を提供しています。 <紙の代替として> 「LIMEX Sheet」は、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 【メッセージ】 TBM Compass*1に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *1:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・海外営業経験(B2B) ・ビジネスレベルの英語力 ・基礎的なマーケティング知識 歓迎スキル・経験 ・化成品や素材(樹脂)の法人営業経験 ・新規市場開発の経験 ・商社・代理店マネジメントの経験 ・商社・代理店の新規開拓の経験 ・サプライチェーンの基礎的な知見 ・ピープルマネジメントの経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
海外セールス・デベロップメント|スタッフ
【仕事内容】 海外チームでは、国内外の製造パートナーで生産されたLIMEX Pellet及びLIMEX Pelletを使用した製品、100%再生可能エネルギーを使用している2つの自社工場(宮城県:白石工場/多賀城工場)で生産されたLIMEX Sheet 及びLIMEX Sheet を使用した製品を販売して頂きます。 本ポジションでは、LIMEX事業のグローバル展開を進めるべく、担当国/地域の市場開発をお任せします。LIMEX製品をご採用頂く企業・コングロマリットに対し、LIMEXPellet等を最終製品に加工していただく製造パートナーや政府機関・商社・代理店と連携しながら、製品の企画/開発/提案を行い、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。東京本社所属で担当国/地域に出張頂き、将来的に駐在の可能性もあります。東南アジア、ヨーロッパ、北米、中国、インドがターゲットとする主な市場です。 <現在、海外展開を進めている主なプロジェクト> ・TBM、Yuzi社、伊藤忠商事、XinJin社との中国・河南省でのLIMEX事業に関する基本合意締結 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2019/11/191115_tbm_press-release.pdf ・TBMは、韓国SKグループの化学素材大手SKCと生分解性LIMEXの事業化を推進するJV「SK TBMGEOSTONE Co., Ltd」を設立 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2021/09/210916_SKCJV_pressrelease.pdf ・TBM、Limex Mongolia LLC、モンゴル国家開発庁と基本合意締結モンゴルでの LIMEX の事業化に向けた検討を開始 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2019/09/190924_tbm_press-release-1.pdf ・TBM、インドネシアの化粧品容器成形メーカー最大手のPT. Kemas Indah Majuと LIMEX Pellet(射出成形グレード)の販売契約を締結 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2021/12/211208_Kemas_pressrelease.pdf ・グローバル展開の強化を図り、 ベトナムに東南アジア初の現地法人「TBM VN Co., Ltd」を設立 https://tb-m.com/wp-content/uploads/2021/12/211203_TBMVN_pressrelease.pdf ・海外(東南アジア/中国/北米/ヨーロッパ/インド等)での市場開発(市場調査、ターゲットの選定等) ・海外の成形メーカーに対するLIMEX Pellet、LIMEX Sheetの販売(直販/商社・代理店経由) ・企業、コングロマリット等に対するLIMEX製品の販売(直販/商社・代理店経由) 【事業フェーズ】 LIMEXは紙代替素材として事業をスタートしましたが、2018年から本格的にプラスチック代替素材の販売を開始し、2019年にはグローバルでの販売を開始しました。ファブレスでの事業展開を進めており、直近でもインドネシアの化粧品容器 成形メーカー最大手で日本国内及び世界大手の化粧品メーカーの製品を取扱う、PT. Kemas社と販売契約を締結するなど、これまでに国内外で数十社の製造パートナーの開拓を実現しています。また、2021年12月には、ベトナムのハノイ市に東南アジア初の現地法人を設立しました。ベトナムには、LIMEXの主原料である石灰石が豊富に存在し、原材料のサプライヤーやコンパウンドメーカーが数多く存在します。更なる生産体制の拡大に向けた新規の製造パートナーの開拓、サプライチェーンの効率化の実現により、より高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。さらには、中国やイギリスでのプラスチックに関する法規制やグローバルカンパニーのCSRに対する取組み強化など、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 【仕事の特別感・得られる経験】 ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きを追い風に受けながら、弊社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、世界のグローバルリーダーとのタフな交渉を通じて、日本発の新素材を世界に広めていくとてもやりがいのある仕事です。コロナ環境の中ではWEB会議が中心でしたが、海外渡航が再開された際には、現地を訪問しての顧客企業との商談/交渉、成形協力メーカーの試作立ち合いなどの機会があります。将来的にキャリアとして海外駐在を志望されている場合は、自ら率先して事業を立ち上げ、拠点を設置できる規模となった際には駐在する機会を作り出すことも可能な環境です。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、以下の様な実績があります。 ・UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームへの登録 ・中国のアワード「100 Best Industrial Innovations for International Technology Transfer」にて、TOP20に選出 ・JETROとマレーシア大手財閥のSUNWAYが主催する「J-Bridge エスコートプログラム」に採択。 主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。 製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <プラスチックの代替として> 「LIMEX Pellet」は、従来の石油由来プラスチックに比べ、石油の使用量を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全に貢献できます。また、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出抑制が可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX Pellet」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能なため、「LIMEX Sheet」を製造する過程で生じる端材を再ペレット化した「LIMEX R Pellet」や、使用済みのLIMEX製品を再ペレット化した「LIMEX UP Pellet」を提供しています。 <紙の代替として> 「LIMEX Sheet」は、紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 【メッセージ】 TBM Compass*1に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *1:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf) 必須スキル・経験 ・海外営業経験(B2B) ・ビジネスレベルの英語力 ・基礎的なマーケティング知識 歓迎スキル・経験 ・化成品や素材(樹脂)の法人営業経験 ・新規市場開発の経験 ・商社・代理店マネジメントの経験 ・商社・代理店の新規開拓の経験 ・サプライチェーンの基礎的な知見 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
営業戦略・企画・マーケティング|マネージャー
■■□ 仕事内容 □■■ ・営業戦略(短期・中長期)および販売計画の立案 ・自社製品のポジショニング分析 ・自社製品の市場/競合分析 ・自社製品の顧客ニーズの把握及びターゲット選定 ・見込み顧客の獲得(リードジェネレーション~リードナーチャリング) ・最適な人員配置の企画立案 ・スケジュール管理 ・セールスチームへの営業戦略の落とし込み ・営業実績(パイプライン)管理 ・インセンティブ制度などの企画立案 ・営業ツール、資料、スクリプト等の作成 ・行動管理 ・営業プロセス標準化 ・CRM/SFA企画 必須(MUST) ※以下のいずれか必須 ・コンサルまたは事業会社における営業戦略に関わる業務経験 ・コンサルまたは事業会社における営業企画に関わる業務経験 歓迎(WANT) ・新商品開発経験 ・新規用途開発経験 ・化学品の営業、マーケティングまたは事業企画経験 ・新規ビジネス推進、新規事業立ち上げの経験 求める人物像 ・企業理念体系 Mission/Vision/Values に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 当ポジションのやりがい 以下のような成長フェーズのものづくりベンチャーならではの成長機会が多くあります。 1.環境問題や資源枯渇問題解決の糸口として世界中から注目を頂いてる日本発の新素材を世の中で当たり前に使われる素材に成長させる、その最前線でご活躍が可能。 2.環境配慮型経営が叫ばれる中、これまでの経験を活かし、事業を通じて社会貢献が可能。 3.社長や役員直轄の為、裁量権が大きく、スピード感を持った意思決定が可能。 社内制度 ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研修) ・1on1 (上長との1on1 実施) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) 組織の特徴 ・メーカー、外コン、外銀、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…出身の多種多様なチーム ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37歳 ・女性比率33% 勤務時間 ・9:00〜18:00(休憩60分含む) 休暇・休日 日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
営業管理(インサイドセールス)|マネージャー候補
【仕事内容】 LIMEX Pellet、LIMEX Sheetをより市場に広げるべく、営業機能強化のため、営業管理(インサイドセールス)マネージャーの業務をお任せいたします。 これまで各営業社員がマーケティング~インサイドセールス~フィールドセールスまで担っておりましたが、この度、組織改編に伴い営業管理チームの業務拡大を行い、インサイドセールス組織の立上を行っていただきます。 営業管理メンバーの7名が業務を滞りなく行えるようオペレーションを0から最適に整えること(仕組みづくり)と、インサイドセールス・マーケ・セールスに関わるデータを分析し、戦略立てができる手助けをする(分析業務)ことをミッションとしています。LIMEX事業本部の各チームと横串で連携し、全社として成果を最大にするためのオペレーション設計も同時に行います。 【業務内容】 ・インサイドセールスオペレーションの仕組構築 (情報フロー、リード、案件、受発注情報、利益確保など各種管理) ・フィールドセールス(FS)へのフィードバック・協働 ・チームメンバーのパフォーマンス最大化のためのマネジメント 【事業フェーズ】 LIMEXは紙代替素材として事業をスタートしましたが、2018年から本格的にプラスチック代替素材の販売を開始しました。ファブレスでの事業展開を進めており、これまでに国内外で数十社の製造パートナーの開拓を実現しました。また、2021年12月には、ベトナムのハノイ市に東南アジア初の現地法人を設立しました。ベトナムには、LIMEXの主原料である石灰石が豊富に存在し、原材料のサプライヤーやコンパウンドメーカーが数多く存在します。更なる生産体制の拡大に向けた新規の製造パートナーの開拓、サプライチェーンの効率化の実現により、より高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。さらには、2021年6月にプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 *1:製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 【仕事の特別感・得られる経験】 当社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。弊社を応援してくださるステークホルダーや経営陣のコネクションを活用し、大手企業のマネジメント層に対しダイナミックな提案ができます。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、当社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。 世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、あなたの手掛けた製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。 また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 【製品・事業の特徴】 LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議や矢野経済レポートや日刊工業新聞、化学工業日報、週刊粧業新聞、日本食糧新聞、包装タイムズ等の業界誌で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約 50 分の 1 に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石はPPなどの石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2 排出量を約 58%削減する事が可能です。 製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通して環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。 <LIMEX Pelletの特徴> 「LIMEX Pellet」は、従来の石油由来プラスチックに比べ、石油の使用量を大幅に削減でき、限りある石油資源の保全に貢献できます。また、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出抑制が可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX Pellet」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能なため、「LIMEX Sheet」を製造する過程で生じる端材を再ペレット化した「LIMEX R Pellet」や、使用済みのLIMEX製品を再ペレット化した「LIMEX UP Pellet」を提供しています。なお、袋製品については石油由来プラスチックを植物由来プラスチックに置き換えた「Bio LIMEX」の素材開発を実現しています。 【メッセージ】 TBM Compass*2に共感し、サステナビリティ革命を起こすべく、一緒に地球規模の挑戦をしていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。 *2:TBM Compassについてはこちら(https://tb-m.com/pdf/TBM_Compass.pdf 必須スキル・経験 ・インサイドセールス部門やアウトバウンド営業の管理業務経験 ・部下をお持ちになった経験 歓迎スキル・経験 ・フィールドセールスのご経験 ・営業の数値分析もしくはコールセンターの入電分析などのデータ分析のノウハウをお持ちの方 ・ベンチャー企業での就業経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
セールスアシスタント
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ ・受発注管理 ・請求書作成 ・発注書作成 ・クライアントとのコミュニケーション ・社内連携し、業務改善の推進、実行 必須スキル・経験 ・基本的なPCスキル(Mac/Windows) ・電話やメールにおけるコミュニケーションマナー 歓迎スキル・経験 ・営業のご経験 ・営業事務のご経験 ・ベンチャー企業での営業/経理/採用事務などのご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
CirculeX|事業開発
■■□ 仕事内容 □■■ 【概要】 CirculeXは、2020年7月に立ち上がった、TBMのVisionである、「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能なイノベーション。」を体現すべく、無機物を50%以上含む複合素材 「LIMEX」の製品や世の中に流通しているプラスチック製品が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料を50%以上含む素材です。包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、CirculeXの製品及び材料の拡販を今後本格化すべく新しくチームを立ち上げました。関係部門と連携しながら新事業の創出に携わっていただきます。日本発の新素材LIMEXに並ぶ第二の柱としての可能性を広げるための、資源循環のスキームづくり、新製品開発、拡販活動を担っていただき、実際の売上まで繋げる一連の業務をお任せいたします。弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくださる方からの応募をお待ちしております。 【詳細】 ・再生材料の仕入れ先、販売先の新規開拓 ・顧客とのコミュニケーションを通じた新用途の引き出し、検討 ・テクノロジーセンターと連携し、新用途を実際に開発から販売まで主導 ・関係部門と連携した資源循環のスキームづくり ■■□ 当ポジションのやりがい □■■ 以下のような成長フェーズのものづくりベンチャーならではの成長機会が多くあります。 1.環境問題や資源枯渇問題解決の糸口として世界中から注目を頂いてる日本発の新素材を世の中で当たり前に使われる素材に成長させる、その最前線でご活躍が可能。 2.環境配慮型経営が叫ばれる中、これまでの経験を活かし、事業を通じて社会貢献が可能。 3.社長や役員直轄の為、裁量権が大きく、スピード感を持った意思決定が可能。 必須スキル・経験 ・プラスチック資源循環ビジネス構築の経験 ・再生プラスチックの知見 ・法人営業経験 歓迎スキル・経験 ・再生プラスチックを用いた新規用途開発の経験 ・再生プラスチックを用いた新商品の企画、開発の経験 ・基礎的なマーケティング知識(3C、SWOT等) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
新規事業(資源循環ビジネス)の事業開発
配属部門について 資源循環イノベーション部はマテリアルリサイクル推進のための、資源循環ビジネスにおいて中長期の戦略立案からプラットフォームの開発企画、社内外のステークホルダーとのアライアンスなど戦略立案から実行まで、以下のような幅広いミッションを担っています。 TBMの中長期 資源循環戦略の立案/資源循環に向けた新規スキーム・事業モデルの検討/資源循環に向けたスキーム・事業モデルの開発推進/資源循環に向けた事業パートナーとのアライアンス形成(SCMの構築含む)/資源循環に向けたシステムの企画・開発/アップサイクルスキームの検討・推進/LIMEX事業本部、CirculeX事業本部に対する資源循環分野での販売支援/CirculeX事業本部、プラント事業部との連携による出口商品の開発推進/プラント事業部との連携による工場での原料となる資源プラの収集 資源循環ビジネスについて デジタルソリューションを用いて、弊社新素材や廃プラスチックを再生利用し、国内外での資源循環を推進する事業です。世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、これまで焼却されていた弊社新素材や廃プラスチックをモノからモノへ生まれ変わらせることで、CO2排出量や天然資源の消費を抑制します。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った事業モデルを早期に展開していくことを計画しています。 資源循環が必要とされる背景 プラスチックは、汎用性が高く、私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」や「CO2排出量の増加による気温上昇」などにより、資源循環の必要性が高まっています。国内では、実質的な廃プラスチックにおけるマテリアルリサイクル率は全体の約4.5%にとどまります。この状況を打破するために環境省は、「プラスチック資源循環戦略」を発表し、2030年までにプラスチックの再生利用を倍増することをマイルストーンとしています。また、2022年4月1日より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行されることで、モノからモノへと生まれ変わらせることで資源を循環させるマテリアルリサイクルへの転換がより一層強く求められることになります。 ミッション 新規事業(資源循環ビジネス)の事業開発業務を担っていただきます。一例として、資源循環に向けた新規事業スキーム・収益モデルの検討、資源循環に向けた事業パートナーとのアライアンス形成(SCMの構築含む)、再生ペレットを利用した出口商品の開発推進、資源循環を促進するデジタルプラットフォームの開発推進など役割は多岐に渡ります。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 ◇◆資源循環の取り組みに関連するお読みいただきたい記事◆◇ ・TBM、横須賀市に LIMEX とプラスチックを自動選別・再生する 国内最大級のリサイクルプラントのプロジェクトを始動 ・TBM、使用済み LIMEX 製品やプラスチック製品の資源循環をコーディネートするサービス「MaaR」を発表 ・TBM と横須賀市は、全国に先駆けて「プラ新法」に対応、市内の家庭から排出される LIMEX 製品、容器包装プラスチック、製品プラスチックの一括収集及び資源化・再商品化の取り組みを連携開始 ◇◆弊社の取り組みに関連するお読みいただきたい記事◆◇ ・数字で知るTBM ・TBMの取り組む世界的な課題やトレンド 業務概要 仕事内容 具体的には以下のような業務をご経験やご志向性に合わせてお任せすることを想定しています。 ・資源循環ビジネスの中長期での戦略検討、推進 ・各サービスにおける事業性の検討、収益プランの立案 ・自治体や再生処理事業者と連携し、プラスチック収集のオペレーション構築やアライアンス推進 ・再生材料を活用した製品に対して、弊社新素材を活用した商品の開発や企画提案 ・資源循環に向けたプラットフォームシステムの企画・開発 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模の資源循環ビジネスやプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 下記いずれかに当てはまる方を幅広く募集しております。 1/ 事業会社における新規事業開発や事業企画、経営企画の経験 2/ コンサルティングファームでの業務経験 3/ 営業や企画業務にて高いパフォーマンスを出された経験 ※業界は問いません。 ※TBMの事業開発に携わりたいという方を歓迎します。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
[新工場立ち上げ]資源循環プラントの工場長候補
TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造されるLIMEX Sheetはより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年秋頃に、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの竣工を予定しており、これにより市中に出たLIMEX製品を回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2021年6月にプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、TBMはよりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 *1:製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 第一号プラントについて 横須賀プラントは、使用済みの LIMEX や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。2018 年、中国による廃プラスチックの輸入制限が開始し、翌 2019 年には「バーゼル条約」が改正され、2021 年より汚れた廃プラスチックの輸出入が世界的に制限され始めた結果、日本から海外への廃プラスチックの輸出条件が厳しくなり、廃プラスチックの自国処理のニーズが高まっています。本プラントでは、使用済みの LIMEX やプラスチックを焼却せず、自動選別・洗浄し、LIMEX 製品や再生プラスチック製品の材料となる再生ペレットを製造します。国内では、有効利用の手法として廃プラスチックの多くが焼却され、エネルギー回収されていますが、本プラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2 排出量や天然資源の消費の抑制を目指します。既に LIMEX や CirculeX の事業において、事業者や消費者、自治体と連携したマテリアルリサイクルに取り組んでいますが、本プラントの設立を契機に、LIMEX 製品の更なる普及促進、プラスチックを巡るサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んで参ります。 採用背景とミッション プラスチックは、汎用性が高く、私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」や「CO2排出量の増加による気温上昇」などが世界各国で問題視されており、各国政府はプラスチックを含む廃棄物問題の解決に向け、様々な施策を打ち出しています。日本でもプラスチック資源循環促進法*1が可決され(2022年施行)、マテリアルリサイクルやプラスチックの代替素材へのニーズが高まっています。TBMの資源循環ビジネスは、世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、LIMEX や使用済みプラスチックを再生利用し、国内外での資源循環を推進しています。そのような外部環境や弊社取り組みから、「CirculeX」は、「LIMEX」製品や世の中に流通しているプラスチック製品の資源循環を促進するために、再生材料を50%以上含む素材として立ちあげ、包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、日本発の新素材「LIMEX」に並ぶ第二の柱としての可能性を広げるため研究開発、販売を行っています。今回横須賀に新設されるプラントは、資源循環を促進する上では必要不可欠な、「LIMEX」や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定しています。国内外に展開する際のモデルケースとなる第一号プラントの立ち上げや安定操業をお任せできる工場長としてご活躍いただける方を探しています。 *1…製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが参院本会議で全会一致で可決、成立した。 ◇◆プラントに関連する参考記事◆◇ ・横須賀市に国内最大級のリサイクルプラントのプロジェクトを始動 ・サステナビリティ革命の実現に向けた「TBM Pledge 2030」を策定 ◇◆弊社の取り組みに関連するお読みいただきたい記事◆◇ ・数字で知るTBM ・TBMの取り組む世界的な課題やトレンド ・TBM、再生材料を 50%以上含む資源循環を促進する新素材「CirculeX」を発表 業務概要 仕事内容 弊社では、使用済みの新素材「LIMEX」製品や廃プラスチックを回収し、再製品化していく資源循環モデルの構築に取り組んでいます。2022年秋には回収したLIMEXや廃プラスチックを自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントを新規で横須賀に立ち上げます。 そこで、新規プラントの立ち上げならびに操業後の安定稼働に向けた工場運営をお任せできる、工場長として以下のような業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ・リサイクルプラントの新規立ち上げに伴う全般的な対応 ・リサイクルプラントの安定操業の管理監督(運転、保安、保全、安全、防災、予算管理、リスク管理等) ・リサイクルプラントの数字を管理、経営陣を含む関係者との円滑な連絡調整 ・協力業者への指示・管理、運営計画の立案・実行 ・操業を支える強固な組織の構築、人材育成への貢献 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 1/ 製造業における工場長経験 2/ 工場における製造部門責任者のご経験 3/ 工場における管理部門(生産管理、品質管理、人事)責任者のご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研修) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 組織の特徴 ・メーカー、外コン、外銀、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…出身の多種多様なチーム ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37歳 ・女性比率33% 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
プラント立ち上げプロジェクト推進・事業開発
配属部門のミッション プラント事業部は今後国内外に展開していくリサイクルプラント事業にて、建設から稼働後の収益化まで、以下のように幅広いミッションを担っています。 国内外のプラント展開戦略の立案/各プラントの事業モデル(原料ターゲット、再生プロセス等)や収益モデルの策定/プラント運営に関する事業パートナーの確保・アライアンススキーム構築/プラントに設置予定の機械設備設計・発注・据付け後の性能確認/プラント建屋の設計・発注・施工管理/稼働後のプラントへの技術支援 プラント事業について 横須賀プラントは、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。2018 年、中国による廃プラスチックの輸入制限が開始し、2021 年より汚れた廃プラスチックの輸出入が世界的に制限され始めた結果、日本から海外への廃プラスチックの輸出条件が厳しくなり、廃プラスチックの自国処理のニーズが高まっています。本プラントでは、使用済みの弊社新素材やプラスチックを焼却せず、自動選別・洗浄し、弊社新素材の製品や再生プラスチック製品の材料となる再生ペレットを製造します。国内では、有効利用の手法として廃プラスチックの多くが焼却され、エネルギー回収されていますが、本プラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2 排出量や天然資源の消費の抑制を目指します。既に弊社の事業において、事業者や消費者、自治体と連携したマテリアルリサイクルに取り組んでいますが、本プラントの設立を契機に、弊社新素材製品の更なる普及促進、プラスチックを巡るサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んで参ります。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 ミッション 今回横須賀に新設されるプラントは、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定している中で、新プラントの立ち上げや2号機以降のプラントの企画、推進でご活躍いただける方を探しています。 ◇◆プラントに関連する参考記事◆◇ ・横須賀市に国内最大級のリサイクルプラントのプロジェクトを始動 ・TBM と横須賀市は、全国に先駆けて「プラ新法」に対応、市内の家庭から排出される LIMEX 製品、容器包装プラスチック、製品プラスチックの一括収集及び資源化・再商品化の取り組みを連携開始 ◇◆弊社へのご理解を深めていただくための参考記事◆◇ ・数字で知るTBM ・TBMの取り組む世界的な課題やトレンド 業務概要 仕事内容 横須賀のリサイクルプラントだけではなく、既に国内外に2号以降のプラントを立ち上げていく構想もあります。 プラント立ち上げプロジェクトの事業推進のため、ご志向性やご経験に合わせて以下のような業務をお任せいたします。 ・国内外のプラント展開戦略の立案 ・用地選定からプロセスの設計、設備の仕様検討、購買 ・各プラントの事業モデル(原料ターゲット、再生プロセス等)や収益モデルの策定 ・プラント運営に関する事業パートナーの確保・アライアンススキーム構築 ・プラントに設置予定の機械設備設計・発注・据付け後の性能確認 ・プラント建屋の設計・発注・施工管理/稼働後のプラントへの技術支援 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須スキル・経験 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・プラント設備、プロセスの設計経験、あるいは施工管理経験 ・プラント立ち上げのプロジェクトマネジメント経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
[新工場立ち上げ]製造ライン責任者
資源循環プラントについて 横須賀プラントは、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。2018 年、中国による廃プラスチックの輸入制限が開始し、2021 年より汚れた廃プラスチックの輸出入が世界的に制限され始めた結果、日本から海外への廃プラスチックの輸出条件が厳しくなり、廃プラスチックの自国処理のニーズが高まっています。本プラントでは、使用済みの弊社新素材やプラスチックを焼却せず、自動選別・洗浄し、弊社新素材の製品や再生プラスチック製品の材料となる再生ペレットを製造します。国内では、有効利用の手法として廃プラスチックの多くが焼却され、エネルギー回収されていますが、本プラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2 排出量や天然資源の消費の抑制を目指します。既に弊社の事業において、事業者や消費者、自治体と連携したマテリアルリサイクルに取り組んでいますが、本プラントの設立を契機に、弊社新素材製品の更なる普及促進、プラスチックを巡るサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んで参ります。 ミッション 今回横須賀に新設されるプラントは、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定している中で、横須賀の新プラントでご活躍いただける、設備/生産面での管理をお任せできる方を探しています。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 ◇◆プラントに関連する参考記事◆◇ ・横須賀市にリサイクルプラントのプロジェクトを始動 ・サステナビリティ革命の実現に向けた「TBM Pledge 2030」を策定 ◇◆弊社の取り組みに関連する参考記事◆◇ ・数字で知るTBM ・TBMの取り組む世界的な課題やトレンド ・TBM、再生材料を 50%以上含む資源循環を促進する新素材「CirculeX」を発表 業務概要 仕事内容 使用済みの弊社新素材製品や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントにて選別ラインのリーダーをお任せいたします。 具体的には以下のような業務をお任せする予定です。 ・オフィス等から出るプラスチック廃棄物を選別するラインの生産/製造管理 ・上記廃棄物の投入方法/各種機械設定の計画立案及び改善 ・上記ラインにかかる機械メーカー等の社外との協議 ・上記ラインに関わるメンバーのマネジメント ※ご経験、ご志向に応じて、選別ラインだけではなく、プラスチック廃棄物を破砕・粉砕・洗浄・脱水するラインの生産/製造管理もお任せする予定です。 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 ・工場勤務経験 ・ラインリーダー(チームマネジメント)の経験 ・生産管理、生産改善の計画立案の経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 ・日本のリサイクル業界を、新たな3K = キレイ・カッコイイ・キボウに変えたい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
[新工場立ち上げ]生産技術(IE/生産プロセス改善)
資源循環プラントについて 横須賀プラントは、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。2018 年、中国による廃プラスチックの輸入制限が開始し、2021 年より汚れた廃プラスチックの輸出入が世界的に制限され始めた結果、日本から海外への廃プラスチックの輸出条件が厳しくなり、廃プラスチックの自国処理のニーズが高まっています。本プラントでは、使用済みの弊社新素材やプラスチックを焼却せず、自動選別・洗浄し、弊社新素材の製品や再生プラスチック製品の材料となる再生ペレットを製造します。国内では、有効利用の手法として廃プラスチックの多くが焼却され、エネルギー回収されていますが、本プラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2 排出量や天然資源の消費の抑制を目指します。既に弊社の事業において、事業者や消費者、自治体と連携したマテリアルリサイクルに取り組んでいますが、本プラントの設立を契機に、弊社新素材製品の更なる普及促進、プラスチックを巡るサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んで参ります。 ミッション 今回横須賀に新設されるプラントは、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定しています。新プラントで、フィジビリティスタディの検討や実施など、製造プロセスの最適化や生産性向上にむけて生産技術としてご活躍いただける方を探しています。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 ◇◆プラントに関連する参考記事◆◇ ・横須賀市に国内最大級のリサイクルプラントのプロジェクトを始動 ・サステナビリティ革命の実現に向けた「TBM Pledge 2030」を策定 ◇◆弊社の取り組みに関連する参考記事◆◇ ・数字で知るTBM ・TBMの取り組む世界的な課題やトレンド ・TBM、再生材料を 50%以上含む資源循環を促進する新素材「CirculeX」を発表 業務概要 仕事内容 2022年秋に稼働を開始する、使用済みの弊社新素材製品や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントの立ち上げメンバーとしての採用です。プラント稼働に不可欠な生産設備に関わる生産技術エンジニアとして以下のような業務をお任せいたします。 ・製造プロセスの最適化(歩留改善、信頼性向上、生産効率最大化を主体的に実現) ・設備生産性向上のための改善提案、改善案の実施 ・不具合品が発生した場合の原因追求と対策の実施 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・生産プロセス改善、IEのご経験 ・生産技術の開発や効率化のご経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
[新工場立ち上げ]管理部門担当
配属部門(横須賀プラント)について 横須賀プラントは、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。2018 年、中国による廃プラスチックの輸入制限が開始し、2021 年より汚れた廃プラスチックの輸出入が世界的に制限され始めた結果、日本から海外への廃プラスチックの輸出条件が厳しくなり、廃プラスチックの自国処理のニーズが高まっています。本プラントでは、使用済みの弊社新素材やプラスチックを焼却せず、自動選別・洗浄し、弊社新素材の製品や再生プラスチック製品の材料となる再生ペレットを製造します。国内では、有効利用の手法として廃プラスチックの多くが焼却され、エネルギー回収されていますが、本プラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2 排出量や天然資源の消費の抑制を目指します。既に弊社の事業において、事業者や消費者、自治体と連携したマテリアルリサイクルに取り組んでいますが、本プラントの設立を契機に、弊社新素材製品の更なる普及促進、プラスチックを巡るサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んで参ります。 採用背景 プラスチックは、汎用性が高く、私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」や「CO2排出量の増加による気温上昇」などが世界各国で問題視されており、各国政府はプラスチックを含む廃棄物問題の解決に向け、様々な施策を打ち出しています。弊社の資源循環事業は、世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、石灰石由来の弊社新素材や使用済みプラスチックを再生利用し、国内外での資源循環を推進しています。国内では廃プラスチックの多くが焼却されていますが、新設するプラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2排出量や天然資源の消費を抑制します。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った事業モデルを早期に展開していくことを計画しています。 ミッション 今回横須賀に新設されるプラントは、資源循環を促進する上では必要不可欠な、弊社新素材や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定している中で、安定操業に必要な管理部門の業務を幅広くお任せできる方を探しています。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 ◇◆プラントに関連する参考記事◆◇ ・横須賀市に国内最大級のリサイクルプラントのプロジェクトを始動 ・サステナビリティ革命の実現に向けた「TBM Pledge 2030」を策定 ◇◆弊社の取り組みに関連する参考記事◆◇ ・数字で知るTBM ・TBMの取り組む世界的な課題やトレンド ・TBM、再生材料を 50%以上含む資源循環を促進する新素材「CirculeX」を発表 業務概要 仕事内容 ご経験やご志向に合わせて以下のような業務をお任せする予定です。お一人ですべて担当するわけではございませんのでお任せする業務については選考の中で相談させてください。 ・生産に関わる入出荷や購買、生産計画の立案などの生産管理業務 ・業務改善、安全衛生管理などの総務業務 ・本社と連携した評価制度の整備、就業規則の見直し ・中途、派遣社員の採用業務(求人募集・企業説明・応募受付・選考、地元学校との関係構築、人材受入、人材教育等) ・渉外、近隣企業(事業説明、工場見学受入、近隣企業協議会への参加) ・官公庁対応(各種届出、官公庁との関係構築等) ・事業計画、生産計画の立案や生産指示、プラントにおける生産予実績管理 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 ・総務、労務もしくは生産管理の経験 ・PCでの作業に抵抗のない方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
製造スタッフ/横須賀プラント
横須賀プラントについて 横須賀プラントは、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。2018 年、中国による廃プラスチックの輸入制限が開始し、2021 年より汚れた廃プラスチックの輸出入が世界的に制限され始めた結果、日本から海外への廃プラスチックの輸出条件が厳しくなり、廃プラスチックの自国処理のニーズが高まっています。本プラントでは、使用済みの弊社新素材やプラスチックを焼却せず、自動選別・洗浄し、弊社新素材の製品や再生プラスチック製品の材料となる再生ペレットを製造します。国内では、有効利用の手法として廃プラスチックの多くが焼却され、エネルギー回収されていますが、本プラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2 排出量や天然資源の消費の抑制を目指します。既に弊社の事業において、事業者や消費者、自治体と連携したマテリアルリサイクルに取り組んでいますが、本プラントの設立を契機に、弊社新素材製品の更なる普及促進、プラスチックを巡るサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んで参ります。 仕事内容 使用済みの弊社新素材「LIMEX」や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントである横須賀新プラントでの立上げ業務からスタートして頂きます。 具体的には以下のような業務を想定しています。 ・プラント施設内に入ってくるトラックの誘導 ・入出荷対応(荷積み、荷下ろし) ・処理前の選別、確認/検品、検収などの軽作業 ・フォークリフトによる、入出荷対応(荷積み・荷下ろし) ・設備メンテナンス ・生産管理、品質管理、在庫管理、等 募集要件 必須要件 ・工場勤務経験 歓迎要件 ・玉掛け、フォークリフト免許 ※必須ではありません 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 (1)8:15~17:15 (2)16:15~25:15 (3)24:15~9:15 ※いずれも休憩60分含む ※稼働当初(2022年中)は日勤だけですが、2023年には交替勤務制を想定しています。 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・昇給:年1回(評価制度に基づく) 続きを見る
-
[新工場立ち上げ]電気主任技術者
配属部門(横須賀プラント)について 横須賀プラントは、使用済みの弊社新素材や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラントです。2018 年、中国による廃プラスチックの輸入制限が開始し、2021 年より汚れた廃プラスチックの輸出入が世界的に制限され始めた結果、日本から海外への廃プラスチックの輸出条件が厳しくなり、廃プラスチックの自国処理のニーズが高まっています。本プラントでは、使用済みの弊社新素材やプラスチックを焼却せず、自動選別・洗浄し、弊社新素材の製品や再生プラスチック製品の材料となる再生ペレットを製造します。国内では、有効利用の手法として廃プラスチックの多くが焼却され、エネルギー回収されていますが、本プラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2 排出量や天然資源の消費の抑制を目指します。既に弊社の事業において、事業者や消費者、自治体と連携したマテリアルリサイクルに取り組んでいますが、本プラントの設立を契機に、弊社新素材製品の更なる普及促進、プラスチックを巡るサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んで参ります。 ミッション 今回横須賀に新設されるプラントは、資源循環を促進する上では必要不可欠な、「LIMEX」や廃プラスチックを回収、自動選別、再生する国内最大級のリサイクルプラントです。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄の問題が顕著な東南アジアなど諸外国にも、横須賀で培ったプラント事業モデルを早期に展開していくことを想定しています。その新プラントでご活躍いただける、電気主任技術者として、電気工作物の保全計画立案や生産性向上のためにご活躍いただける方を探しています。 採用背景 プラスチックは、汎用性が高く、私たちの生活に必要不可欠な素材です。しかし近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」や「CO2排出量の増加による気温上昇」などが世界各国で問題視されており、各国政府はプラスチックを含む廃棄物問題の解決に向け、様々な施策を打ち出しています。弊社の資源循環事業は、世界全体で高まる資源再生やプラスチック代替素材へのニーズに応えるために、石灰石由来の弊社新素材や使用済みプラスチックを再生利用し、国内外での資源循環を推進しています。国内では廃プラスチックの多くが焼却されていますが、新設するプラントでは、焼却せずに原材料として再利用するマテリアルリサイクルを行うことで、CO2排出量や天然資源の消費を抑制します。今後は国内のみならず、廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った事業モデルを早期に展開していくことを計画しています。 TBMの事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・電気設備の仕様検討、工事期間中の施工管理業務 ・電気設備の保安規定作成、官公庁への届出業務 ・電気設備の点検や管理、工事監督、メンテナンス計画策定 ・省エネ化の企画・計画推進/実行 ・リサイクルプラントの安定操業の管理監督(運転、保安、保全、安全、防災、予算管理、リスク管理等) ・操業を支える強固な組織の構築、人材育成への貢献 募集要件・第3種電気主任技術者の資格保持者 ・第三種電気主任技術者資格をお持ちの方 ・設備保全のご経験をお持ちの方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 組織の特徴 ・メーカー、外コン、外銀、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…出身の多種多様なチーム ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37歳 ・女性比率33% 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
経営管理スタッフ
配属部門について 経営管理部は、LIMEXやCirculeXなど弊社が開発した新素材の研究開発、生産、販売を進めていくためのプラットフォーム構築を中心として、以下3つのミッションを担っています。 【事業管理】原価管理体制の構築、実際原価管理、事業収支管理体制の構築、事業収支管理(販売価格および利益管理)、生産、購買活動実績の管理 【開発】設備投資計画立案、新製品開発プロセスの構築、新製品開発進捗状況の管理、研究開発戦略の策定支援、AIを活用した新素材開発および最適製造条件探索手法の構築 【知財戦略・技術法務】知財戦略立案、特許および商標出願・管理、その他産業財産権の出願・管理、標準・認証戦略立案、業界団体の運営、知財・技術関連契約の法務レビュー、交渉支援 お任せするミッション 経営管理のミッションは、弊社新素材の開発、製造、販売において、開発や製造など各部門と協力しながら、研究開発段階から経営課題の発見や改善の仕組みの構築、改善活動の方針を策定し、事業目標を達成するための道筋を示していくことです。弊社の新素材は、他社にはないスピードで新製品・用途開発を進め、国内のみならずグローバルに展開しています。その中で、持続的成長を実現していくために、研究開発から製造、販売まで、事業全体に携わりながら、部門と一緒に経営課題を明らかにしながら事業目標に向けたプロジェクト達成のための推進活動が重要です。弊社新素材が国内外に競争力を向上させながら、スピード感を持って展開していくうえで、経営管理におけるプロジェクト推進を強化するための採用となります。 新素材「LIMEX」と「CirculeX」について LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約50分の1に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石は石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2排出量を約 58%削減する事が可能です。また、CirculeXは、2020年7月に立ち上がった、「LIMEX」製品や世の中に流通しているプラスチック製品が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料を50%以上含む素材です。包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、日本発の新素材LIMEXに並ぶ第二の柱としての可能性を広げるため研究開発、販売を行っています。 プラスチックシートの代替として 従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 紙の代替として 紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 今後の展開(生分解性について) 韓国SKグループの化学素材大手であるSKCと共同で、生分解性の新素材の開発・事業化を推進するジョイントベンチャーを設立し、取り組みを開始しました。炭酸カルシウムを樹脂に高充填する弊社の材料設計技術と、SKグループが製造する生分解性プラスチック(PBAT)を組み合わせること により、生分解性を付与する。従来の生分解性プラスチックと比べて価格競争力を高められる見通しです。革新的な新素材として早期に市場へ投入し、飲料・食品容器、農業・魚業用品の他、文房具、おもちゃなど、幅広い用途への採用を目指しています。 弊社の事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 製造現場、設計、生産技術、調達、営業と協力しながら、全社的な数値情報を整備し、改善活動の方針を策定するなど、以下のような業務をお任せいたします。 ・中期経営計画、短期収益計画や製品別原価に基づいた目標を策定 ・原価・収益情報と課題を開示(見える化)しタイムリーに報告 ・原価改善活動の事務局として関係者と目標達成へ向けた活動推進 ・原価企画、戦略策定・実行のための仕組みの事業部門への提案・推進 ・全社への原価企画の展開に向けて、戦略・組織の立案と実行 ・関係部門(工場、調達、営業)にコスト目標を展開、生産検討を依頼しCD活動を牽引 ※関係する部署が多岐に渡るため、ご入社後、まずは部門長をはじめとした周りのメンバーと一緒にERPを利用したコストの見える化やとりまとめ、各部門との調整・コミュニケーションを行っていただきます。そうした業務を行い、少しずつ慣れていただき、ゆくゆくはおひとりで全社的な原価企画を担っていただく予定です。 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、原価企画を通じて関わった製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 以下のいずれかの経験をお持ちの方 1 / 数値をもとに改善活動を行った経験(経営企画、管理会計、原価企画・管理など) 2 / 製造業での原価低減等の経験(製品設計や生産技術等) 3 / 高い論理的思考能力を持ち、全社的なプロジェクト推進や原価企画にご興味のある方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
知財
配属部門について 経営管理部は、LIMEXやCirculeXなど弊社が開発した新素材の研究開発、生産、販売を進めていくためのプラットフォーム構築を中心として、以下3つのミッションを担っています。 【事業管理】原価管理体制の構築、実際原価管理、事業収支管理体制の構築、事業収支管理(販売価格および利益管理)、生産、購買活動実績の管理 【開発】設備投資計画立案、新製品開発プロセスの構築、新製品開発進捗状況の管理、研究開発戦略の策定支援、AIを活用した新素材開発および最適製造条件探索手法の構築 【知財戦略・技術法務】知財戦略立案、特許および商標出願・管理、その他産業財産権の出願・管理、標準・認証戦略立案、業界団体の運営、知財・技術関連契約の法務レビュー、交渉支援 お任せするミッション ミッションは、契約業務を通じて有意な権益を獲得し、将来のリスクをヘッジするとともに、知的財産権という重要な技術資産を活用して弊社事業を守り、拡大していくことです。弊社の新素材は、他社にはないスピードで新製品・用途開発を進め、国内のみならずグローバルに展開しています。その中で、持続的成長を実現していくため、事業戦略、研究戦略、知財戦略が一体となり相互にコミュニケーションを図りながら、推進しています。弊社新素材が国内外で、中長期にわたり、スピード感を持って展開していくうえで、知財戦略を強化するための採用となります。また2021年10月末現在、特許については、特許取得国数・件数:41カ国 131件という状況で今後ますます各国での特許戦略が重要となる想定です。 新素材「LIMEX」と「CirculeX」について LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約50分の1に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石は石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2排出量を約 58%削減する事が可能です。また、「CirculeX」は2020年7月に立ち上がった、「LIMEX」製品や世の中に流通しているプラスチック製品が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料を50%以上含む素材です。包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、日本発の新素材LIMEXに並ぶ第二の柱としての可能性を広げるため研究開発、販売を行っています。 プラスチックシートの代替として 従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 紙の代替として 紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 今後の展開(生分解性について) 韓国SKグループの化学素材大手であるSKCと共同で、生分解性の新素材の開発・事業化を推進するジョイントベンチャーを設立し、取り組みを開始しました。炭酸カルシウムを樹脂に高充填する弊社の材料設計技術と、SKグループが製造する生分解性プラスチック(PBAT)を組み合わせること により、生分解性を付与する。従来の生分解性プラスチックと比べて価格競争力を高められる見通しです。革新的な新素材として早期に市場へ投入し、飲料・食品容器、農業・魚業用品の他、文房具、おもちゃなど、幅広い用途への採用を目指しています。 弊社の事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 業務概要 仕事内容 ・当社の事業計画や他社動向などを考慮した、全社の知財戦略の策定 ・知財戦略実行に資する、研究開発部門との連携 ・役員/事業関係者との知財戦略実行進捗の共有や、全社への知財戦略ガバナンスの実行 ・策定した戦略に関わる計画の進捗の把握や共有、次の一手の立案・実行 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、本業務を通じて関わった製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 ・製造業での知財経験をお持ちの方 ※素材や化学品に対する抵抗のない方を歓迎しています。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
R&D|マネージャー
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 新素材LIMEXや廃プラスチックを50%以上利用したCirculeXの様々な用途に適したコンパウンド材料の開発、機能性の付与、新製品の開発など、材料開発業務全般に携わっていただきます。 また、中長期で取り組むテーマの探索、推進などもお任せします。 研究開発型ベンチャートップクラスの企業価値を誇る弊社のコアコンピタンスの部署です。日本の技術を世界に拡げる、その技術の生みの親として弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からの応募をお待ちしております。 【業務詳細】 ・環境配慮型の新素材を用いた紙代替製品、プラスチック代替製品の開発 ・研究開発テーマの推進(材料選定、試作品製作、物性評価 等) ・特許調査・出願にかかわる業務 ・量産プロセスの開発 ・研究開発メンバーのマネジメント(各タスクの進捗管理、人材育成等) 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・コンパウンド材料の組成設計/試作/評価やポリマーアロイの経験 ・樹脂のコンパウンド化(配合設計・押出成形)技術 ・樹脂コンパウンドに使用する添加剤やフィラーに関する深い知識 ・部下のマネジメント経験 歓迎スキル・経験 ・新製品企画、マーケティングや業界に関する知識 ・コンパウンドの量産工場での新製品立ち上げ支援や品質管理体制などの技術指導の経験 ・新製品の量産化にあたり、製造条件設計等に携わった経験のある方 ・海外パートナーとの折衝経験及びビジネスレベルの英語力(TOEIC700点〜※目安) ・各生産拠点を意識した原料選定、外注先の選定 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
R&D|スタッフ
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 新素材LIMEXや廃プラスチックを50%以上利用したCirculeXの様々な用途に適したコンパウンド材料の開発、機能性の付与、新製品の開発など、材料開発業務全般に携わっていただきます。 また、中長期で取り組むテーマの探索、推進などもお任せします。 研究開発型ベンチャートップクラスの企業価値を誇る弊社のコアコンピタンスの部署です。日本の技術を世界に拡げる、その技術の生みの親として弊社の創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からの応募をお待ちしております。 ・環境配慮型の新素材を用いた紙代替製品、プラスチック代替製品の開発 ・研究開発テーマの推進(材料選定、試作品製作、物性評価 等) ・特許調査・出願にかかわる業務 ・量産プロセスの開発 ・研究開発メンバーのマネジメント(各タスクの進捗管理、人材育成等) 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・コンパウンド材料の組成設計/試作/評価やポリマーアロイの経験 ・樹脂のコンパウンド化(配合設計・押出成形)技術 ・樹脂コンパウンドに使用する添加剤やフィラーに関する深い知識 歓迎スキル・経験 ・新製品企画、マーケティングや業界に関する知識 ・コンパウンドの量産工場での新製品立ち上げ支援や品質管理体制などの技術指導の経験 ・新製品の量産化にあたり、製造条件設計等に携わった経験のある方 ・海外パートナーとの折衝経験及びビジネスレベルの英語力(TOEIC700点〜※目安) ・各生産拠点を意識した原料選定、外注先の選定 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
アプリケーションエンジニア|シート成形
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ ・新素材LIMEXの紙代替製品の開発、試作、評価 ・製品開発(フィルム、ラベル、シート、押出成形等) ・営業同行(オンサイト評価、技術サポート、情報・ニーズの収集) ・量産プロセスの開発 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・プラスチックの製造・加工・成形のいずれかに携わった経験のある方 ・印刷物の製造・加工のいずれかに携わった経験のある方 ・無機物、有機物にいずれかに関わり、精通している方 歓迎スキル・経験 ・製品開発、生産技術、製造技術に携わった経験のある方 ・自社工場の立ち上げにプロセス設計の設計段階から携わった経験のある方 ・ものつくりに精通し、QCD(品質、コスト、サプライチェーン)のバランス感覚がある方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
アプリケーションエンジニア|射出・ブロー・インフレ・コンパウンド・不織布
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ ・新素材LIMEXのプラスチック代替製品の開発、試作、評価 ・製品開発(射出成形、真空成形、ブロー成形、インフレーション成形、スパンボンド等) ・営業同行(オンサイト評価、技術サポート、情報・ニーズの収集)を通じたLIMEX製品の拡大 ・量産プロセスの開発 必須スキル・経験 ※下記のいずれかのご経験 ・プラスチックの製造・加工・成形のいずれかに携わった経験のある方 ・樹脂ペレット、マスターバッチを用いて、製品開発に携わってきた方 ・樹脂コンパウンドをしながら、材料開発を行ってきた方 歓迎スキル・経験 ・製品開発、生産技術、製造技術に携わった経験のある方 ・自社工場の立ち上げにプロセス設計の設計段階から携わった経験のある方 ・ものつくりに精通し、QCD(品質、コスト、サプライチェーン)のバランス感覚がある方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
グローバル戦略・アライアンス企画
お任せするミッション 当ポジションは、海外における企画+営業+事業提携を一手に担い、ゼロから事業を立ち上げるポジションです。単なる企画ではなく、製品販売やライセンス販売の売上責任を負い、実際にクロージングまでの活動を行っていただきながら、海外現地におけるサプライチェーン構築や製品開発も、開発・技術メンバーと連携して進めて頂きます。弊社の新素材はまだまだ新しい素材技術であり、一部を除いて、決まった製品をカタログ販売できるものではありませんし、開発途上の要素も多々あります。海外サプライチェーン構築にも一定の時間が必要になります。ユーザーやパートナーに対するスペックイン型のソリューション営業が必要であり、単純なQCDを超えて、大きなビジョンに共鳴し、一緒にこの新素材を育てて頂けるようなユーザーやパートナーを開拓していく必要があります。これをやり遂げた先に、弊社の地球規模への貢献と事業の成長があります。非常にチャレンジングで、困難なミッションですが、このチャレンジに立ち向かっていきたいという意欲のある方の応募をお待ちしております。 新素材「LIMEX」と「CirculeX」について LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約50分の1に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石は石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2排出量を約 58%削減する事が可能です。また、「CirculeX」は2020年7月に立ち上がった、「LIMEX」製品や世の中に流通しているプラスチック製品が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料を50%以上含む素材です。包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、日本発の新素材LIMEXに並ぶ第二の柱としての可能性を広げるため研究開発、販売を行っています。 プラスチックシートの代替として 従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 紙の代替として 紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 今後の展開(生分解性について) 韓国SKグループの化学素材大手であるSKCと共同で、生分解性の新素材の開発・事業化を推進するジョイントベンチャーを設立し、取り組みを開始しました。炭酸カルシウムを樹脂に高充填する弊社の材料設計技術と、SKグループが製造する生分解性プラスチック(PBAT)を組み合わせること により、生分解性を付与する。従来の生分解性プラスチックと比べて価格競争力を高められる見通しです。革新的な新素材として早期に市場へ投入し、飲料・食品容器、農業・魚業用品の他、文房具、おもちゃなど、幅広い用途への採用を目指しています。 新素材「LIMEX」と「CirculeX」について LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約50分の1に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石は石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2排出量を約 58%削減する事が可能です。また、CirculeXは、2020年7月に立ち上がった、「LIMEX」製品や世の中に流通しているプラスチック製品が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料を50%以上含む素材です。包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、日本発の新素材LIMEXに並ぶ第二の柱としての可能性を広げるため研究開発、販売を行っています。 弊社の事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 ◆◇アライアンス事例◇◆ プラスチックや紙を代替する新素材 LIMEX を開発する TBM は、韓国の SK グループと 135 億円の資本業務提携を合意 業務概要 仕事内容 ・海外市場の参入戦略の策定(市場性評価、営業戦略、ビジネスモデル設計、提携スキーム設計など)ならびにその実行 ・海外市場における顧客(ユーザー、代理店など)の開拓・営業、売上予算達成 ・ライセンス先の開拓・営業、ライセンスの販売 ・海外市場攻略に必要な用途開発・製品開発の推進(開発メンバーと連携) 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、関わった製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須要件 ・海外でビジネスを推進、構築してきた経験(営業、アライアンス、事業立ち上げなど) ・ビジネスレベルの英語力 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降 続きを見る
-
【Saas新規事業立ち上げ】事業開発 ※累計約234億円調達|ユニコーン・スタートアップ
「ScopeX」立ち上げの背景 世界的な気候変動を受け、⽇本やアメリカ、EUなどは2050年までにGHG排出ゼロやカーボンニュートラルな社会実現を目指しています。しかし国内では、現状の削減ペースを維持した場合、2050年には約5億2000万トンのGHG排出量が残るという試算が発表されています。このような現状を受け、金融庁は日本企業の気候変動リスクに関する情報開示を義務付けることを検討しており、2022年3月期の有価証券報告書より適応される可能性があります。企業の対応が求められる中、環境関連データの収集から算出プロセスまでを管理、分析できる⼈材が不足しており、外部に委託する企業が多く、社内にナレッジが蓄積されないことが問題視されています。また、世の中にあるGHG削減のソリューションやその定量的な効果がまとめられているプラットフォームが少なく、解決策の妥当性を検証することに時間がかかることも対策が遅れている要因の一つです。 「ScopeX」の特徴 弊社の新規Webサービスは原材料調達、製造、物流、販売、廃棄など、一連の事業活動から発生するGHG排出量を把握と削減を推進します。GHG排出量の見える化のみならず、導入先のユーザーに対してGHG削減の為のソリューションを、サービス上でマッチングし、効率的な削減につなげていきます。また、本Webサービスの提供だけにとどまらず、弊社の今までのサステナビリティに関するブランド・ノウハウ・ネットワークの強みを活かし、企業の温室効果ガス削減に関わる課題について、自社プロダクトなどの環境配慮型素材や、パートナー企業のサービス・プロダクト等の導入も含めた包括的なソリューションを提供していく方針です。 ミッション 新規Webサービスは、脱炭素化に必要なGHG(温室効果ガス)を見える化し、削減施策まで提案する「脱炭素活動を支えるクラウドサービス」です。世界的な気候変動を受け、⽇本やアメリカ、EUなどは2050年までにGHG排出ゼロやカーボンニュートラルな社会実現を目指しています。しかし国内では、現状の削減ペースを維持した場合、2050年には約5億2000万トンのGHG排出量が残ると試算されており、企業はこれまでより様々な対応が迫られています。β版の提供を開始したばかりですので、事業計画の策定やPMFに向けたリードユーザーの獲得、プロダクトの検証など、新規の事業立ち上げ全般をお任せしたく考えております。 気候変動への対応が求められる理由 世界的な気候変動を受け、⽇本やアメリカ、EUなどは2050年までにGHG排出ゼロやカーボンニュートラルな社会実現を目指しています。しかし国内では、現状の削減ペースを維持した場合、2050年には約5億2000万トンのGHG排出量が残るという試算が発表されています。気候変動は、今や企業価値を左右する重要な経営アジェンダであり、脱炭素社会の実現に挑戦する企業は、サプライチェーン全体で排出される GHG 排出量を把握する必要があります。2022年4月4日の東証市場再編後、プライム市場に上場する企業は、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言に沿った、気候変動によるリスク情報の開示が義務付けられます。スタンダード市場とグロース市場も例外ではなく、開示が推奨されています。 弊社の事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 ◇◆「ScopeX」に関連するお読みいただきたい記事◆◇ CO2を含む温室効果ガス排出量を可視化するクラウドサービス「ScopeX」を発表 業務概要 仕事内容 弊社新規Webサービス「ScopeX」にて、サービスグロースのためのマーケティング、営業戦略の企画・立案、提案活動、プロダクト改善や新サービスにおけるアライアンスパートナー開拓の企画、実行など、ご志向性によって幅広くお任せいたします。 ・新規顧客獲得に向けた新しい施策の検討および実行 ・新製品の製品デモンストレーション ・トップ層/現場のチャネルを使った実態把握とアカウントプランの作成 ・顧客へのヒアリングを通じた最適な提案を条件交渉 ・導入プロジェクトに向けた社内外のステークホルダーとの連携 ・自社商品の営業戦略の企画・立案 ・国内サステナブル製品提供企業の調査 ・新規プラットフォームへ掲載する国内サステナブル製品提供パートナー企業の開拓 ・パートナー企業との最適な連携条件を交渉、掲載後の各種手続き、掲載企業フォロー ※周辺領域(マーケティング/カスタマーサクセス)との関わりや共同PJTや、顧客要望をもとにしたプロダクト開発(開発部との連携)の機会も多くあります 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世界的な問題となっている気候変動に対して、GHGの削減という解決策を通じて貢献するという、地球規模の課題解決に携わることができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりにもご協力いただきます。 募集要件 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・Saasプロダクトのセールス、カスタマーサクセスの経験 ・IT業界でのセールス経験 ※新規事業を経験されている方は歓迎します。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
【脱炭素ビジネススペシャリスト】GHG見える化・削減のSaasサービス
「ScopeX」立ち上げの背景 世界的な気候変動を受け、⽇本やアメリカ、EUなどは2050年までにGHG排出ゼロやカーボンニュートラルな社会実現を目指しています。しかし国内では、現状の削減ペースを維持した場合、2050年には約5億2000万トンのGHG排出量が残るという試算が発表されています。このような現状を受け、金融庁は日本企業の気候変動リスクに関する情報開示を義務付けることを検討しており、2022年3月期の有価証券報告書より適応される可能性があります。企業の対応が求められる中、環境関連データの収集から算出プロセスまでを管理、分析できる⼈材が不足しており、外部に委託する企業が多く、社内にナレッジが蓄積されないことが問題視されています。また、世の中にあるGHG削減のソリューションやその定量的な効果がまとめられているプラットフォームが少なく、解決策の妥当性を検証することに時間がかかることも対策が遅れている要因の一つです。 「ScopeX」の特徴 弊社の新規Webサービスは原材料調達、製造、物流、販売、廃棄など、一連の事業活動から発生するGHG排出量を把握と削減を推進します。GHG排出量の見える化のみならず、導入先のユーザーに対してGHG削減の為のソリューションを、サービス上でマッチングし、効率的な削減につなげていきます。また、本Webサービスの提供だけにとどまらず、弊社の今までのサステナビリティに関するブランド・ノウハウ・ネットワークの強みを活かし、企業の温室効果ガス削減に関わる課題について、自社プロダクトなどの環境配慮型素材や、パートナー企業のサービス・プロダクト等の導入も含めた包括的なソリューションを提供していく方針です。 弊社の事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 ◇◆弊社の取り組みに関連するお読みいただきたい記事◆◇ ・数字で知るTBM ・TBMの取り組む世界的な課題やトレンド ・TBM、再生材料を 50%以上含む資源循環を促進する新素材「CirculeX」を発表 ・横須賀市に国内最大級のリサイクルプラントのプロジェクトを始動 業務概要 仕事内容 新サービスの立ち上げに伴って、環境省や国際環境関連機関の評価基準や評価方法に詳しい方を募集しています。サービスを提供していく中で、環境省や国際環境関連機関の評価基準をプロダクトへ反映させること、温室効果ガス削減のためのコンサルティングなど幅広く事業推進に関わっていただきます。 ※サービスの正式リリース前につき、詳細はぜひ面談でお話しさせてください。 ・気候変動関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)、科学的根拠に基づく目標(SBT)、カーボンディスクロージャプロジェクト(CDP)などの基準に従い、カーボンネガティブを目指すWEBプロダクト開発の機能選定や、ユーザーへのツール使用法の提案 ・環境関連DX案件の立案から実行、運用までを推進 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。世界的な問題となっている気候変動に対して、GHGの削減という解決策を通じて貢献するという、地球規模の課題解決に携わることができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりにもご協力いただきます。 募集要件 必須要件 ・気候変動関連コンサル経験 ・第三者監査機関の業務経験 ・ESG、環境経営等に関する業務経験、または学位修士 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
国内調達・物流/スタッフ
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、LIMEXやCirculeX等、環境配慮型の素材や製品、資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ SCM本部にて、主に国内調達購買~物流構築・管理をミッションとして担って頂きます。 日々売り上げが拡大し、それに伴って物量が増加しております。主に取り扱う商材は紙代替物となる当社素材を利用したシートです(大手企業のメニュー表などにも利用されています)。 営業部門、開発部門などと連携し外部製造拠点の選定・立ち上げおよび、その後の継続的な外注購買業務に携わって頂きます。また、原価低減に向けて単価交渉を行い、当社全体に大きなコストインパクトをもたらし利益率引き上げへの貢献を目指しています。そして、厳密な原価管理のため、ERPシステムを操作して在庫の管理をしています。 また、期日通りに納品できるよう生産管理も行っております。完成された商品を滞りなくお客様にお届けするよう最適な業者選定の上で、全体の物流マネジメントを実施します。 <調達・購買> ・調達・購買戦略の策定 ・納期調整 ・生産計画調整 ・外注管理 ・価格交渉 ・新規ベンダー・サプライヤーの開拓 <物流> ・最適物流体制の構築 ・国内輸送の手配 ・在庫分析および在庫の適性化 ・商品梱包の改善 <主要KPI> ・外注購買費の削減 ・納品リードタイムの短縮 ・物流経費率の削減 必須スキル・経験 ・購買、調達、物流(業界不問)の実務経験2年以上 ・コストダウンの戦略・戦術の策定実績 歓迎スキル・経験 ・SCMをゼロから構築したご経験 ・プラスチック成型の知識 ・外注管理の経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
法務マネージャー候補
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、LIMEXやCirculeX等、環境配慮型の素材や製品、資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 現在、次なるステージをめざしてTBMの事業は多くの展開を見せています。パブリックカンパニーとなるべく、上場準備を行っておりまる。また、2021年には海外事業展開を加速させており、韓国大手財閥SKとの135億円の業務資本提携、そしてベトナム法人設立致しました。さらに、リサイクルプラントを今秋に稼働させ、サーキュラー・エコノミーの実現に向けて、その先駆的な資源循環モデルの構築に取り組んでいます。 これらの動きに対応し、事業を大きく、かつスピーディに成長させることに挑む法務マネージャー候補を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 幅広い事業展開や上場準備を行っている関係で法務部の組織強化のため増員を図っています。そのため、法務マネージャ―候補として幅広い領域でご活躍頂けます。国内の契約審査・新規事業への法的助言・取締役会の運営・コーポレートガバナンスなどをお任せします。ご経験に応じて海外事業のリーガルサポートも行っていただきます。 将来的には上場、子会社連結など多くのミッションも用意されています。TBMの創業期で、地球規模の挑戦に参画してくれる方からのご応募をお待ちしております。 【業務内容】※スキルやご経験に応じてお任せします。 ・契約書・利用規約・約款等の作成やレビュー ・新規事業・新規ビジネススキームのための法的調査、助言、関連書類の作成 ・法令改正対応その他法務・コンプライアンス業務 ・会議体運営(株主総会、取締役会等) ・法務知識の向上やコンプライアンス意識浸透のための研修等 必須スキル・経験 ・3年以上の企業法務経験 or 3年以上の企業法務をメイン業務とする法律事務所での経験 歓迎スキル・経験 ・契約書レビュー可能レベルでの英語能力 ・弁護士資格 ・英文契約書の作成経験 ・取締役会、株主総会、コンプライアンス委員会等会社機関の準備 ・ベンチャーでの法務経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 得られる経験 ・既成概念に捉われず、自分の考えを元に新しい事業づくりに参画できます。 ・スタートアップ企業ならではのスピーディな判断で、迅速にアイデアを実現できます。 ・事業拡大に向けた準備にも法務面から携わることができ、スキル、経験の幅を広げることができます。 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
財務経理/マネージャー
■■□ 概要 □■■ TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、LIMEXやCirculeX等、環境配慮型の素材や製品、資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 現在、次なるステージをめざしてTBMは多くの展開を見せ、上場準備を行っております。また、2021年には海外事業展開を加速させており、韓国大手財閥SKとの135億円の業務資本提携、そしてベトナム法人を設立致しました。 これらの事業の展開に伴い、早急に管理体制の仕組みを構築・強化する必要があり、経理業務のマネージャ―を担って頂ける方を募集します。事業の拡大フェーズであり、それに伴って組織規模は拡大しております。組織の成長とともにご自身の成長も可能なポジションです。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 採用背景 □■■ 以下の理由から財務経理チームを増員強化します。 ・IPO準備中であり、各種関連業務の対応を行っています。 ・昨年に量産工場を本格稼働させており、本格的に厳密な原価管理を行う必要性が増しています。 素材メーカーである当社の生産方法は自社生産だけでなく、ファブレス、海外製造委託などがあり、製造業としての原価管理が重要になります。また新規事業や新たな商流がスピーディーに立ち上がる中で、適切な会計処理方針の検討、オペレーションの設計、運用するところまで創意工夫をもってプロセスを作っていくことが求められます。 ・昨年のベトナム法人設立に伴い、通常の輸出入に加えて三国間貿易も行っており、日々拡大する国際取引の会計処理方針の決定を行っています。 これらの業務を経営に近いポジションで、代表取締役ともコミュニケーションを取りながらスピード感を持って推進頂けます。 ■■□ 業務内容 □■■ 決算・開示から経営管理まで幅広い領域がある中で、決算業務プロセスの高度化や管理会計の領域の強化、上場準備含めた内部統制・ガバナンス周りの設計など、今のフェーズ・規模だからこそ、守備範囲を限定せずに幅広い経験ができるフィールドがあると考えています。 まずはご自身の得意分野を活かしながら、スピード感のある中で、自身で考え、仕組みを作り、またそれを改善していってくださる方を募集しています。 ・決算関連業務(決算整理、月次・四半期でのPL・BS管理、マネジメントへの報告) ・原価管理・原価企画 ・各種業務の業務システム統合、ERP活用 ・固定資産管理・業務整備 ・原価、固定資産等での工場との連携 ・IPO準備に関する実務、証券会社対応 ・決算・内部統制における監査法人対応 ・予算管理、事業計画作成 ・金融機関・投資家対応 ■■□ 配属チーム/雰囲気 □■■ ・チーム:現在 4名(財務経理責任者1名、スタッフ3名) 財務経理責任者は事業会社にて決算関連業務に従事した後、公認会計士資格を取得し大手監査法人に入所。監査業務や会計アドバイザリー、事業再生やM&A業務に従事した経験を持ちます。 定期的に財務経理責任者と1on1を行う、チームでのMTGをするなど、これまでの知識や経験を共有しつつ共に高めあっていける環境です。 必須スキル・経験 ・簿記2級以上の知識または経験 ・3~5人以上のマネジメント経験 ・決算業務に関する理解 ・財務会計、管理会計に関する理解 歓迎スキル・経験 ・簿記1級、会計士、税理士 ・製造業、事業会社での経験 ・原価、予実に関する管理会計業務の経験 ・ベンチャーでの就業経験(スピード感、タフネスさ) ・社内外の情報収集力 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 得られる経験 ・既成概念に捉われず、自分の考えを元に新しい事業づくりに参画できます。 ・スタートアップ企業ならではのスピーディな判断の下、アイデアを実現できます。 ・事業拡大に向けた準備に経理面から携わり、スキル・経験の幅を広げられます。 ・サステナビリティ企業として、ESG投資を活用した資金調達方法のさらなる検討を進めているため、将来的には財務にも関わって頂き、新たな調達方法を経験できます。 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
財務経理/リーダー
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、LIMEXやCirculeX等、環境配慮型の素材や製品、資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 現在、次なるステージをめざしてTBMは多くの展開を見せています。パブリックカンパニーとなるべく、上場準備を行っております。また、2021年には海外事業展開を加速させており、韓国大手財閥SKとの135億円の業務資本提携、そしてベトナム法人を設立致しました。 これらの事業の展開に伴い、早急に管理体制の仕組みを構築・強化する必要があり、経理業務全般を担って頂ける方を募集します。日々、組織規模は拡大しており、組織の成長とともにご自身の成長も可能なポジションです。当社の財務経理責任者は大手監査法人出身の公認会計士であり、知識や経験を共有しながら業務を行っていきます。未経験分野であってもサポートしながら業務を進めて参ります。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 経理業務や上場準備業務のみならず、経営管理体制の構築を行って頂きます。経理業務の高度化や事業計画の作成、内部統制の構築など、守備範囲を限定せずに業務を行って頂けます。 また、素材メーカーである当社の生産方法は自社生産だけでなく、ファブレス、海外製造委託などがあるため、原価計算は複雑である一方、今後も広がる事業の適切な会計処理方針を検討し、オペレーションの設計、運用するところまで創意工夫をもって、臨むことができます。 まずはご自身の得意分野を活かしながら、スピード感のある中で、自身で考え、仕組みを作り、またそれを改善していってくださる方を募集しています。 ・決算関連業務(決算整理、月次・四半期でのPL・BS管理) ・原価計算、原価企画・管理に関する分析 ・固定資産管理・業務整備 ・IPO準備に関する実務 ・海外機関投資家とのコミュニケーション、英文開示資料作成 必須スキル・経験 ・簿記2級程度の知識 ・経理・会計業務経験(3年以上) 歓迎スキル・経験 ・簿記1級、会計士、税理士 ・製造業、事業会社での経験 ・原価、予実に関する管理会計業務の経験 ・ビジネスレベルで使用可能な英語力 ・ベンチャーでの就業経験(スピード感、タフネスさ) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 得られる経験 ・既成概念に捉われず、自分の考えを元に新しい事業づくりに参画できます。 ・スタートアップ企業ならではのスピーディな判断の下、アイデアを実現できます。 ・事業拡大に向けた準備に経理面から携わり、スキル・経験の幅を広げられます。 ・サステナビリティ企業として、ESG投資を活用した資金調達方法のさらなる検討を進めているため、将来的には財務にも関わって頂き、新たな調達方法を経験できます。 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
情報システムエンジニア/マネージャー候補
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 現在管理本部情報システム部門では専任のスタッフが1名おりますが、増員によるオフィス増床や新工場竣工に伴う業務、管理するIT資産は増加しています。 情報システム部門もチーム化をし、さらなる管理体制を築くため、TBMにジョインしてくださるコーポレートエンジニアを募集しております。 ・TBMにおけるシステムの開発上流(要件定義~基本設計、PM・PL) ・IT資産全般の投資企画、実施 ・自社のシステム構築・運用保守 ・オフィスファシリティ周りの管理企画や調整全般 ・社内サービス・ヘルプデスク実務、改善 ・グループウェア等の導入・運用管理 ・FAQなどのドキュメント作成・更新 必須スキル・経験 ・IT・DX企画、戦略における5年以上の経験 ・システム開発上流の経験 ∟ 基本設計、詳細設計、テスト設計いずれかの経験 ∟ 要件定義、工数・原価見積の作成経験者歓迎 ・システム運用の経験 ∟ ITパスポート相当の知識、ヘルプデスク、テクニカルサポート、システム運用いずれかの経験 歓迎スキル・経験 ・上場審査・個人情報管理経験(J-SOX・ITGC・ Pマーク・ISMS認証など) ・オフィスの増床・支店追加時のご経験 ・製造業の原価管理システムなどの構築・運用経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
情報システムエンジニア/リーダー候補
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 現在、管理本部 情報システム部門では専任のスタッフが1名おりますが、増員によるオフィス増床や新工場竣工に伴う業務、管理するIT資産は増加しています。 情報システム部門もチーム化をし、管理体制を強化するため、TBMにジョインしてくださるコーポレートエンジニアを募集しております。経験は浅くとも今後、活躍していきたい方も大歓迎です!組織拡大フェーズのため、幅広い情報システムの分野に関わりスキルアップの機会が数多くあります。 ・自社のシステム構築・運用保守 ・オフィスファシリティ周りの管理企画や調整全般 ・社内サービス・ヘルプデスク実務、改善 ・グループウェア等の導入・運用管理 ・FAQなどのドキュメント作成・更新 必須スキル・経験 ・IT、DX企画、システム運用における1年以上の経験 ・システム運用の経験 ∟ ITパスポート相当の知識、ヘルプデスク、テクニカルサポート、システム運用、PCキッティングなどいずれかの経験 歓迎スキル・経験 ・上場審査・個人情報管理経験(J-SOX・ITGC・ Pマーク・ISMS認証など) ・オフィスの増床・支店追加時のご経験 ・製造業の原価管理システムなどの構築・運用経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
戦略人事/マネージャー
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちは企業理念体系「TBM Compass」を主軸に置き、働くメンバーの成功と幸せの両立を実現する組織づくりを推進してきました。また、企業理念体系の浸透、TBMらしいカルチャー醸成に向けた戦略を実行してきた結果、下記の組織関連のアワードを受賞しております。 2019年: 「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン」Exceptional Growth 部門「大賞」を受賞 2021年:次世代型人材創出企業として「Career Select Ability®賞」を受賞 2021年:D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取り組みにおいて「D&I Award」にて最高評価のベストワークプレイス認定を獲得、LGBT+の取組指標「PRIDE指標」にてシルバー認定を獲得 今後さらにグローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMの組織づくりをドライブしていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 本ポジションは、経営陣を含むリーダー層とスクラムを組み、サステナビリティ革命の実現に向けた人事戦略を策定しながら、プレイングマネージャーとして、中途・新卒採用、組織開発を中心に組織成長を牽引して頂きます。ご経験に合わせて、以下の業務に取り組んでいただく予定です。 【業務詳細】 ・中途・新卒の人員計画の達成に向けた採用活動全般 ・ポジションごとの採用戦略の立案、実行(採用チャネルの選定や目標設定など) ・企業理念体系「TBM Compass」を核とした企業カルチャーの浸透 ・組織のエンゲージメント向上に向けた戦略立案、実行 ・その他、人事企画や制度設計におけるサポート業務 【得られる経験・価値】 ・スタートアップとして非常識な成長を遂げており、グローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMにおいて事業戦略、人事戦略を同時に考えることが求められています。業務推進にあたっては代表取締役CEOの山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。 ・数少ない日本のユニコーン企業であるTBMにおいて、人事の観点から経営戦略にも貢献できるポジションです。事業と組織の成長の両輪を常に意識しながら、変化に対して柔軟に対応できる、高い熱量をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 必須スキル・経験 ・TBM Compass(企業理念)への理解 ・職務経験8年、事業会社での人事経験5年以上 ・多様な採用手法を用いた採用経験 ・複雑な組織課題に臨機応変に対応できる柔軟性・スピードのある方 ・人事・労務業務に関する基礎的な業務・法的知識 ・人事業務の企画立案及びプロジェクトマネジメントの経験 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・人事関連業務におけるプロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 ・経営陣との折衝・調整経験 ・部下を持つ管理職としての経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
人材育成/マネージャー候補(Training & Development)
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちは企業理念体系「TBM Compass」を主軸に置き、働くメンバーの成功と幸せの両立を実現する組織づくりを推進してきました。また、企業理念体系の浸透、TBMらしいカルチャー醸成に向けた戦略を実行してきた結果、下記の組織関連のアワードを受賞しております。 2019年: 「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン」Exceptional Growth 部門「大賞」を受賞 2021年:次世代型人材創出企業として「Career Select Ability®賞」を受賞 2021年:D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取り組みにおいて「D&I Award」にて最高評価のベストワークプレイス認定を獲得、LGBT+の取組指標「PRIDE指標」にてシルバー認定を獲得 今後さらにグローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMの組織づくりをドライブしていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。 本ポジションは、経営陣を含むリーダー層とスクラムを組み、サステナビリティ革命の実現に向けた人材育成戦略を策定しながら、人材能力開発ニーズを理解し、学習アセットの特定を行い、クリエイティブ且つ効果的なソリューションを設計、提供していただきます。ビジョン「過去を活かして、未来を創る。100年後も持続可能な循環型イノベーション」を実現すべく、多様性を活かし合えるインクルーシブな組織づくりの牽引を期待します。ご経験に合わせて、以下の業務に取り組んでいただく予定です。 【業務詳細】 ・経営陣を含むリーダー層と連携し、研修ニーズおよび能力開発が必要な領域の特定 ・オンボーディング施策、マネジメント育成プログラムなど、TBMに必要な人材育成プランの企画、予算策定 ・人材育成、タレントマネジメントを継続的に改善するためのデータ分析・活用 ・社員の中長期的なキャリア形成の支援計画立案、施策への落とし込みおよび運用 【得られる経験・価値】 ・スタートアップとして非常識な成長を遂げており、グローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMにおいて、事業戦略、人事戦略を同時に考えることが求められています。業務推進にあたっては代表取締役CEOの山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。 ・数少ない日本のユニコーン企業であるTBMにおいて、人事の観点から経営戦略にも貢献できるポジションです。事業と組織の成長の両輪を常に意識しながら、変化に対して柔軟に対応できる、高い熱量をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 必須スキル・経験 ・TBM Compass(企業理念)への理解 ・職務経験8年、HR領域での業務経験5年以上 ・事業計画に即した人材育成戦略策定、研修設計・コンテンツ提供をした経験 ・企業内人材育成プロジェクトの組成・リード経験 ・一緒に働く同僚、社内ステークホルダー、社外ベンダーと建設的な関係性を築ける 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・教育、研修設計、ビジネスコーチング、企業研修など関連する領域での経験 ・人材育成プログラムの計画、設計、実施のためにデータを活用した経験 ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行してきた経験 ・経営陣との折衝・調整経験 ・部下を持つ管理職としての経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
採用アシスタント
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちは企業理念体系「TBM Compass」を主軸に置き、働くメンバーの成功と幸せの両立を実現する組織づくりを推進してきました。また、企業理念体系の浸透、TBMらしいカルチャー醸成に向けた戦略を実行してきた結果、下記の組織関連のアワードを受賞しております。 2019年: 「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン」Exceptional Growth 部門「大賞」を受賞 2021年:次世代型人材創出企業として「Career Select Ability®賞」を受賞 2021年:D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取り組みにおいて「D&I Award」にて最高評価のベストワークプレイス認定を獲得、LGBT+の取組指標「PRIDE指標」にてシルバー認定を獲得 今後さらにグローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMの組織づくりをドライブしていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)))) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)))) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)))) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/ ■■□ 仕事内容 □■■ 今後、当社の事業を更に拡大(国内外)させていくためには、企業理念への共感に重きを置いた採用の企画・実行が非常に重要です。そのため、まずは採用アシスタントとして、以下の業務をご担当頂く予定です。TBMの採用を牽引する即戦力としての活躍に期待しています。 【業務詳細】 ・採用フローの最適化 ・採用オペレーションのブラッシュアップ(仕組み化、効率化等) ・候補者・エージェントとの日程調整、SPI受検案内 ・候補者体験向上に寄与する企画・運用 ・エージェントとのリレーション強化 ・求人更新、ブラッシュアップ ・タレントプールの運用サポート ・人材育成企画のサポート 必須スキル・経験 ・TBM Compass(企業理念)への理解 ・職務経験3年以上 ・営業事務等のサポート業務のご経験 ・基本的なPCスキル 歓迎スキル・経験 ・HRMOS、ビズリーチ、wantedly等採用ツールの使用経験 ・リクルーティングの経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・人事関連業務におけるプロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・各種アシスタント経験(営業、人事、秘書等) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研修) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 続きを見る
-
人事/採用 リーダー
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちは企業理念体系「TBM Compass」を主軸に置き、働くメンバーの成功と幸せの両立を実現する組織づくりを推進してきました。また、企業理念体系の浸透、TBMらしいカルチャー醸成に向けた戦略を実行してきた結果、下記の組織関連のアワードを受賞しております。 2019年: 「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン」Exceptional Growth 部門「大賞」を受賞 2021年:次世代型人材創出企業として「Career Select Ability®賞」を受賞 2021年:D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取り組みにおいて「D&I Award」にて最高評価のベストワークプレイス認定を獲得、LGBT+の取組指標「PRIDE指標」にてシルバー認定を獲得 今後さらにグローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMの組織づくりをドライブしていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 今後、当社の事業を更に拡大(国内外)させていくためには、企業理念への共感に重きを置いた採用の企画・実行が非常に重要です。そのため、まずは採用担当として、以下の業務をご担当頂く予定です。TBMの採用を牽引する即戦力としての活躍に期待しています。 【業務詳細】 ・中途採用活動全般(担当部門における募集ポジションの要件定義/各採用チャネルを通じた母集団形成/面談・面接/クロージング等) ・新卒採用活動全般(企画立案・実行)およびオンボーディング体制の構築 ・採用コミュニケーション(オウンドメディアの活用等) ※この他にも、ご経験や志向性に合わせて、人材開発、組織開発、制度企画・運用など、幅広く関わって頂くチャンスもございます。 【得られる経験/価値】 ・スタートアップとして非常識な成長を遂げており、グローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMにおいて事業戦略、人事戦略を同時に考えることが求められています。業務推進にあたっては代表取締役CEOの山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。 ・数少ない日本のユニコーン企業であるTBMにおいて、人事の観点から経営戦略にも貢献できるポジションです。事業と組織の成長の両輪を常に意識しながら、変化に対して柔軟に対応できる、高い熱量をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 必須スキル・経験 ・TBM Compass(企業理念)への理解 ・職務経験5年、事業会社での人事経験3年以上 ・多様な採用手法を用いた採用経験 ・複雑な組織課題に臨機応変に対応できる柔軟性・スピードのある方 ・人事・労務業務に関する基礎的な業務・法的知識 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・人事関連業務におけるプロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 ・経営陣との折衝・調整経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研修) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
人事企画/マネージャー
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちは企業理念体系「TBM Compass」を主軸に置き、働くメンバーの成功と幸せの両立を実現する組織づくりを推進してきました。また、企業理念体系の浸透、TBMらしいカルチャー醸成に向けた戦略を実行してきた結果、下記の組織関連のアワードを受賞しております。 2019年: 「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン」Exceptional Growth 部門「大賞」を受賞 2021年:次世代型人材創出企業として「Career Select Ability®賞」を受賞 2021年:D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取り組みにおいて「D&I Award」にて最高評価のベストワークプレイス認定を獲得、LGBT+の取組指標「PRIDE指標」にてシルバー認定を獲得 今後さらにグローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMの組織づくりをドライブしていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 本ポジションは、経営陣を含むリーダー層とスクラムを組み、サステナビリティ革命の実現に向けた人事戦略を策定しながら、プレイングマネージャーとして、人事制度の企画から運用を中心に組織成長を牽引していただきます。ご経験に合わせて、以下の業務に取り組んでいただく予定です。 【業務詳細】 • 経営/事業戦略に資する人事戦略の策定と実行推進 • 経営/事業戦略と連動する人事制度(等級・評価・報酬制度等)や福利厚生プログラムの企画・運用 *既存の制度/規程の必要に応じた改廃も含む • 経営/事業戦略の実現に最適な組織デザイン(組織体制/職制/権限等)の設計・運用 • 経営強化に向けた施策の企画・実行推進(役員人事、コーポレートガバナンス対応等) • 人的資本の情報開示に向けたデータ整備・活用施策の企画・運用 【得られる経験・価値】 ・スタートアップとして非常識な成長を遂げており、グローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMにおいて事業戦略、人事戦略を同時に考えることが求められています。業務推進にあたっては代表取締役CEOの山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。 ・数少ない日本のユニコーン企業であるTBMにおいて、人事の観点から経営戦略にも貢献できるポジションです。事業と組織の成長の両輪を常に意識しながら、変化に対して柔軟に対応できる、高い熱量をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 必須スキル・経験 ・TBM Compass(企業理念)への理解 ・職務経験8年、事業会社での人事経験5年以上(そのうち、制度企画・運用の経験が3年以上あること) ・人事・労務業務に関する基礎的な業務・法的知識 ・人事業務の企画立案及びプロジェクトマネジメントの経験 ・データに基づく課題の特定と、解決策の企画・運用を行いパフォーマンスを向上させた経験 ・複雑な組織課題に臨機応変に対応できる柔軟性・スピードのある方 ・社内外のステークホルダーを巻き込みプロジェクトを推進していける方 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・人事関連業務におけるプロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 ・経営陣との折衝・調整経験 ・部下を持つ管理職としての経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
CHRO候補
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちは企業理念体系「TBM Compass」を主軸に置き、働くメンバーの成功と幸せの両立を実現する組織づくりを推進してきました。また、企業理念体系の浸透、TBMらしいカルチャー醸成に向けた戦略を実行してきた結果、下記の組織関連のアワードを受賞しております。 2019年: 「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2019 ジャパン」Exceptional Growth 部門「大賞」を受賞 2021年:次世代型人材創出企業として「Career Select Ability®賞」を受賞 2021年:D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取り組みにおいて「D&I Award」にて最高評価のベストワークプレイス認定を獲得、LGBT+の取組指標「PRIDE指標」にてシルバー認定を獲得 今後さらにグローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMの組織づくりをドライブしていただける方を募集しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 本ポジションは、経営陣を含むリーダー層とスクラムを組み、サステナビリティ革命の実現に向けた人事戦略を策定しながら、CHROとして組織成長を牽引していただきます。ご経験に合わせて、以下の業務に取り組んでいただく予定です。 【業務詳細】 ・中途・新卒の人員計画の達成に向けた採用活動全般 ・ポジションごとの採用戦略の立案、実行(採用チャネルの選定や目標設定など) ・企業理念体系「TBM Compass」を核とした企業カルチャーの浸透 ・組織のエンゲージメント向上に向けた戦略立案、実行 ・社員のキャリア・育成・タレントマネジメントの戦略立案、実行 ・人事評価・報酬制度など社内制度の戦略立案、実行 ・その他、人事企画や制度設計における業務 【得られる経験・価値】 ・スタートアップとして非常識な成長を遂げており、グローバル展開、事業の多角化により、人員の拡大が進むTBMにおいて、事業戦略、人事戦略を同時に考えることが求められています。業務推進にあたっては代表取締役CEOの山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。 ・数少ない日本のユニコーン企業であるTBMにおいて、人事の観点から経営戦略にも貢献できるポジションです。事業と組織の成長の両輪を常に意識しながら、変化に対して柔軟に対応できる、高い熱量をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 必須スキル・経験 ・企業理念体系「TBM Compass」への理解 ・職務経験8年、事業会社での人事経験5年以上 ・多様な採用手法を用いた採用業務経験 ・複雑な組織課題に臨機応変に対応できる柔軟性・スピードのある方 ・人事・労務業務に関する基礎的な業務・法的知識 ・人事業務の戦略立案及びプロジェクトマネジメントの経験 歓迎スキル・経験 ・ベンチャー企業、グローバル企業の成長ステージでの人事経験 ・人事関連業務に関するプロセス作り、仕組み化、効率化を促進できる方 ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 ・経営陣との折衝・調整経験 ・部下を持つ管理職としての経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
渉外エキスパート候補
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 このポジションは、会社のフロントに立ち、CMO直轄部門の直下のエキスパートとして、専門的な知見を有するTBMの関連するメンバー及び会員企業が参加する任意団体「ICMA(無機有機複合マテリアル協会)」の企画立案及び運営業務全般をお任せします。 任意団体設立のプレスリリース(https://bit.ly/38Dzl9N) ICMAでは、現在、環境負荷を低減した社会の実現を目指し、無機物を主原料とする新素材LIMEX(ライメックス)等の普及拡大を目的とした、1.標準化、2.普及・広報、3.分類等の明確化に関する取り組みを進めています。 ICMAの団体運営に関するエキスパートとして、産官学、外部のステークホルダーとの連携を図りながら業務を推進。また社外窓口として、関係省庁や業界団体、協会等との折衝、情報収集、社内展開や連携業務を担当いただき、一般消費者や企業・団体などのユーザーに対して環境に配慮された複合素材であるLIMEX等がもたらす価値創造に取り組んでもらいます。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ 1. 【標準化】昨年、LIMEXを対象とするJSA規格が日本規格協会より制定されました。(https://bit.ly/3PBRdlL)今後においては、標準の高度化/広範化に関する業務を推進していただきます。 2. 【普及・広報】素材の定義・機能等に基づき、ターゲット企業や一般消費者に広報活動を展開していただきます。 3. 【分類等の明確化】関連する法律を踏まえて、当団体で扱う素材の分類方法を検討、官公庁とも連携し、その認識の一般化を図っていただきます。 4. その他、ICMAの運営に係る業務を推進していただきます。 5. 官公庁、政治家、有識者、業界団体等との関係構築、折衝。 6. TBMの事業に関連する政策・関連法制等の情報収集、調査、分析、及び企画立案・提案業務。 【得られる経験・価値】 ●国内で数少ない素材開発及び資源循環事業を推進するユニコーン企業のTBMが、事業をグローバルで円滑且つイノベーティブに進められるよう、任意団体ICMAの運営業務全般、外部団体の窓口としてその連携業務を担っていただきます。 ●TBMの創業期に関わり、事業者サイドからサステナビリティ革命を推進する機会を提供、環境に配慮された新素材を本格的に普及させるダイナミックな経験をご提供します。 ●様々なリーディングカンパニーから人材が集まり、それぞれの専門領域で力を発揮している、スタートアップならではの多様性に富んだ組織で、渉外活動のエキスパートとして活躍していただきます。 必須スキル・経験 ・渉外活動やオープンイノベーション推進に関する業務、またはコンソーシアムや団体活動において事務局運営の実務(アドバイザー業務も可)3年以上の経験。 ・資料作成(Word/Excel/PowerPoint等)、プレゼンテ―ションスキル。 ・法令文書等の読解力。(法務経験は問いません) ・社内外関係者とのコミュニケーション能力、企画・提案、折衝・調整スキル。 ・国内外のプラスチック・紙や環境に関するマーケット及び技術動向に関心を持てる方。 歓迎スキル・経験 ・団体の設立や団体の立ち上げに関わった経験 ・語学力(英語、マルチバイリングガル) ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
CMO直轄_ソーシャルメディアエキスパート候補
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 技術、仕組み、価値観のイノベーションをグローバルに起こすことで「サステナビリティ革命」の実現を目指しているTBMにおいて、SNSの戦略、企画立案及び運営業務全般をリードしていただき、SNSを通じた地球規模の話題作りとイノベーションに取り組んでいただきます。 これまでの経験を活かしながら、 まだ誰も成し得たことのない大きな挑戦、未来から逆算したアイデア、新しい企画や手法に取り組みながら、ご自身の成長とTBMの成長を重ねながら活躍していただくポジションです。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ●執行役員CMOに関する記事 (https://forbesjapan.com/articles/detail/39825) (https://www.wantedly.com/hiringeek/interview/rc_kw5/) ●CMO直轄メンバーに関するイベント (https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000047196.html) ●ブランド&コミュニケーションセンター長に関する記事 (https://www.advertimes.com/20220401/article380382/) ■■□ 仕事内容 □■■ 1. SNS戦略の全体設計 2. Twitterやfacebook、YouTubeなどのSNSアカウントの運用 3. KPI設計と効果測定(口コミ数、リーチ、アクション、流入の計測等) 4. PRの最新動向のキャッチアップと新たな打ち手の検討、実行 5. その他、SNSの企画・運営に係る業務を推進していただきます。 *現在、CMO直轄は3名になりますが、今後増員も予定しています。また、社内にはブランド&コミュニケーションセンター(主に広報、WEB、制作業務に従事するメンバーが在籍)があり、連携しながら業務を進めて頂きます。 【メディア掲載実績】 ・CNN、ブルームバーグ、日本経済新聞、NewsPicks、Newsweek、 カンブリア宮殿、ガイアの夜明け、WBS 他多数 【得られる経験・価値】 ●国内で数少ない素材開発及び資源循環事業を推進するユニコーン企業のTBMが、事業をグローバルで円滑且つイノベーティブに進められるようSNSの運営業務全般をSNS運用の初の専任者として担当していただきます。 ●TBMの創業期に関わり、事業者サイドからサステナビリティ革命を推進する機会を提供、環境に配慮された新素材や資源循環ビジネス等を本格的にソーシャルの力を活かして普及させる、ダイナミックな機会をご提供します。 ●TBMは、様々なリーディングカンパニーから人材が集まり、それぞれの専門領域で力を発揮している、スタートアップならではの多様性に富んだ組織です。SNSの運用では事業に関するコンテンツだけでなく、組織や採用に関する情報発信も行っていただきます。 必須スキル・経験 ・企業SNSまたはご自身のSNSアカウント運用経験のある方(3年以上) ・Twitter/Youtube/Facebookなど複数のSNSアカウントを運用し、大きな実績を残されてきた方 ・自社の経営陣や他社の有識者、タレント、インフルエンサー等、様々なステークホルダーを巻き込みながら新たな企画を実行してきた方 ・資料作成(Word/Excel/PowerPoint等)、プレゼンテ―ションスキル ・社内外関係者とのコミュニケーション能力、企画提案能力 ・国内外のプラスチック・紙や環境、資源循環に関するマーケット及び技術動向に関心を持てる方 歓迎スキル・経験 ・SNS投稿において、自身で動画や画像の撮影編集などをしたコンテンツ制作経験 ・外部パートナーと連携して低コストでディレクションした経験 ・企業や商品に関する認知度が低い状態からSNSを立ち上げ、そのコンテンツパワーを成長させてきた経験 ・スタートアップやメガベンチャー等、事業会社の業務経験 ・語学力(英語) ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
LCAスペシャリスト/リーダー
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 サステナビリティ革命の実現を目指すTBMは、素材や製品の開発、そして循環型の消費と生産を実現するモデルの構築において、常に環境や社会への影響の最小化を目指しています。 開発スピードの加速に対応しながら、更に精緻な環境・社会影響評価を行うため、開発チームと密に連携し、社内外からの環境・ 社会配慮に関するニーズに応える基盤となるライフサイクルアセス メント(LCA)のスペシャリストをTBMは募集しています。 机上でのリサーチにとどまらず、 日々めまぐるしく動き続けるダイナミックな開発活動に開発チーム と二人三脚で取り組みながら、 素材や製品の価値を可視化させて営業活動にも深く踏み込んでいく 、スペシャリストだからこそ可能な幅広い活躍の場があなたを待っています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ TBMにとって、素材や製品、そしてその消費と生産がもたらす環境・社会影響の抑制は、最も重要なテーマの一つです。LCAスペシャリストの方には、環境・社会影響を可視化し、「サステナビリティへの貢献」 というモノサシを社内外に提示するとても重要な役割を担っていただきます。 従業員数が100名を超え、TBMの企業規模が大きく成長する中、事業領域や素材・ 製品のラインナップも大きく広がっています。この仕事は、社内の開発・生産本部や営業本部のメンバーだけでなく、社外のLCA専門家や製造パートナーなど、非常に幅広い方々と連携しながら、TBMが世界に与える正のインパクトを最大化する仕事です。 【業務詳細】 ●ライフサイクルアセスメント(LCA)に基づく環境・ 社会影響の低減推進 ①開発段階:新素材・用途の企画に基づき、LCAの機能単位やバウンダリを定め、想定仕様に基づいて温室効果ガスや水消費量などに関するLCAを実施。開発チームと連携して、環境・社会影響低減効果に関する目標を定め、LCAを通じてホットスポットを特定し、材料・ 工程変更を支援することで、環境・ 社会影響の小さいプロダクトの開発を推進 ②生産段階:生産実績に基づいて、単位生産あたり(例: LIMEXシート1㎡あたり)の環境・社会影響を評価。 生産チームと連携しながら、LCAに必要な情報をとりまとめるためのExcelシートを作成 ・展開し、収集情報に基づくLCAを行い、ホットスポットを特定し、主に工程変更(例: 再生可能エネルギーへの転換) を支援することで単位生産あたりの環境・社会影響の低減を推進。 ③販売段階: 生産段階で評価した結果や示唆を分かりやすく表現し、販売促進ツール(例:PowerPointスライド) へ落とし込む。営業チームや広報チームとも連携し、個別のお客様やステークホルダーの要求にも応える。 ※当社製品に関する理解が深まり次第、経営企画本部と連携して事業・製品展開戦略を検討するなど、業務の幅を広げていく可能性があります。 【得られる経験・価値】 ● サステナビリティ部門を有する数少ないものづくりベンチャ ー企業であるTBMにおいて、その環境・社会影響を可視化し、 事業の中心で旗振り役として価値創造に貢献できるポジションです 。従来のLCAスペシャリストのように「先生」や「レビュワー」 としてアドバイスをするだけでなく、 TBMではLCAスペシャリストとしての専門性を活かし、 製品開発から販売まで、多様な専門性を持つ他部署のメンバーと連携しながら、現場での変革や事業推進に積極的に関わっていくことになります。 ●サステナビリティを経営の核に据えていることから、TBMにおけるLCAスペシャリストとしての業務推進にあたっては、創業社長の山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。大企業のLCAスペシャリストとしてはなかなか経験できない、「 現場感覚」と「経営感覚」の両方を養う経験を積むことができるタイミングです。 必須スキル・経験 ・ライフサイクルアセスメント(LCA)に関する専門性 企業や研究機関での実務経験や、大学などでの研究・プロジェクト経験など、 LCAを自ら実施した経験がある方 ・責任感・自律性・チームワーク TBMの価値の源泉を司る責任感を持ち、自律的かつ周りの人を巻き込んで仕事を進められる方 ・論理的に思考・分析し表現する力 「なぜ」を突き詰め、明快に自らの思考を言葉や図表で表現できる方 ・Microsoft ExcelやPowerPointのスキル Excelなどで計算経過を表現し、他者に説明できる方 歓迎スキル・経験 ・ものづくりに対する興味 ものづくりの現場にワクワクする方 ・柔軟性 ベンチャー企業特有の頻繁かつ突然の変化や要望にも柔軟かつ迅速 に対応できる方 ・語学力(英語) 英語文献を読解し、英語でのコミュニケーションを遂行できる方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
サステナビリティ/経験者/リーダー
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えた、脱炭素と循環型社会の形成を目指すベンチャー企業です。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、大きく注目いただいています。気候変動に関する世界的な会議であるCOPにおいて2018年・2019年と2年連続でイベントや展示を行い、2020年のG20大阪サミットに際して催された「G20 イノベーション展」においても石灰石とバイオ素材を組み合わせたBio LIMEX Bagをご紹介しました。 製品を通じた環境課題の解決を目指すと同時に、わたしたちはコーポレートとしてもサステナビリティの取り組みを大事にしてきました。従業員数が100名に満たなかった2017年から自主的にCDPへの回答を開始して国際スタンダードに則ったサステナビリティの取り組みを推進してきました。 TBMは、3人目のサステナビリティ専任メンバーを募集しています。 広くベンチャー企業を見渡したとき、「サステナビリティ部門」が存在することは極めて稀です。「専任メンバー」だけでなく、「専任の部門」を設置し、持続可能な生産と消費を実現する素材や製品・サービスの開発、そしてサステナブルなオペレーションの実現を目指しています。いわゆる「サステナビリティレポート作成」や「社会貢献活動の推進」だけではなく、環境や社会に与える良いインパクトを最大化するための活動に、経営陣とも密に連携しながら、あらゆる角度からあらゆる部門と連携して関わっていただけます。 ●コーポレートサイト(http://tb-m.com/) ●コーポレートサイト/サステナビリティページ(https://tb-m.com/limex/sustainability/message/) ●リクルートサイト(https://tb-m.com/recruit/) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in) ●Times Bridge Media(https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ TBMにとって、サステナビリティは経営の根幹です。 サステナビリティ専任メンバーは、会社の中期目標やマテリアリティの策定、素材開発支援、営業活動支援、そして広報・IRまで、事業のあらゆる側面に幅広く関わることができます。10年後、20年後を見据えた経営感覚と、いま、ここ、での困りゴトを解決する現場感覚の両方を持ち、大企業にはないダイナミックで主体的なサステナビリティ推進に共に取り組みましょう。 【業務詳細】 ▶サステナビリティ・ESG関連業務 ※ご本人の希望・得意分野に応じて共に検討します ・ミッション・ビジョンをより具体化した中期目標の策定(例:TBM Pledge 2030の強化) ・マテリアリティの見直しとPDCA体制の構築(例:1~3年計画の策定、進捗ダッシュボードの作成) ・ESG情報のとりまとめ・開示(例:ウェブページ・統合報告書の作成、CDPなどのESG評価機関対応) ・環境影響の集計・分析(例:ライフサイクルアセスメント(LCA)) ・環境影響の削減施策の推進(例:再生可能エネルギーの導入) ・ダイバーシティ&インクルージョンの推進(例:ワークショップ開催) ・社内でのサステナビリティ浸透(例:小集団活動の支援、社内報・掲示物作成) ・サステナブルなサプライチェーン構築(例:質問票などによるリスク評価・監査体制の構築) ・社外のステークホルダーとの協働推進(例:研究機関・パートナー企業との共同研究、官公庁との対話) ▷主な活用ツール ・Microsoft Office(PowerPoint・Excel・Wordなど) ・Google Workspace(Gmail・Calendar・Drive・Docs・Sheets・Forms・Sitesなど) ・LINE WORKS 【得られる経験・価値】 ●サステナビリティ部門を有する数少ないものづくりベンチャー企業であるTBMにおいて、その環境・社会影響を司り、事業の中心で旗振り役として価値創造に貢献できるポジションです。従来のサステナビリティ担当者のように「サステナビリティレポート作成」や「社会貢献活動の推進」だけでなく、TBMでは多様な専門性を持つ他部署のメンバーと連携しながら、事業・製品開発から販売まで現場での変革や事業推進にも積極的に関わっていくことになります。 ●サステナビリティを経営の根幹に据えていることから、業務推進にあたっては、創業社長の山﨑を含む経営陣との連携は欠かせません。大企業のサステナビリティ担当者としてはなかなか経験できない、「経営感覚」と「現場感覚」との両方を発揮できるタイミングです。 必須スキル・経験 ●TBMの企業理念への強い共感 TBMの使命や目指す社会像・組織像・人柄に共感してくださる方 ●責任感・自律性・チームワーク TBMの価値の源泉を司る責任感を持ち、自律的かつ周りの人を巻き込んで仕事を進められる方 ●論理的に思考・分析し表現する力 仮説構築と検証を繰り返すことができ、明快に自らの思考を言葉や図表で表現できる方 歓迎スキル・経験 ●ものづくりに対する興味 ものづくりの現場にワクワクする方 ●柔軟性 ベンチャー企業特有の頻繁かつ突然の変化や要望にも柔軟かつ迅速に対応できる方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
生産技術/白石・多賀城工場
■■□ 仕事内容 □■■ ・製造プロセスの最適化(歩留改善、信頼性向上、生産効率最大化を主体的に実現) ・ラインの安全対策 ・生産委託する協力会社との交渉や作業指導 ・不具合品が発生した場合の原因追求と対策の実施 必須スキル・経験 ・プラスチック(ポリオレフィン)押出成形でのシート製造経験のある方 歓迎スキル・経験 ・プラスチックシートにコーティングを行った経験のある方 ・マネジメント経験 のある方 ・工場立上げの設計段階から携わった事のある方 ・海外工場での勤務経験(英語でのコミュニケーションが可能な方) 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:30-17:30(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
品質管理/多賀城工場
■■□ 仕事内容 □■■ ・新素材LIMEX製造の製品品質管理及び、品質保証(受入検査、工程検査、出荷検査、人材育成等) ・品質検査機器の維持、精度管理 ・品質文書の作成、更新、管理(QMS) ・品質改善、歩留り向上活動の推進 ・製品品質の顧客対応 必須スキル・経験 ・品質管理の5年以上のご経験がある方 QC検定2級 ※同等レベル ・品質改善、歩留り向上活動でリーダーシップが発揮できる方 歓迎スキル・経験 ・数名のマネジメント経験 ・QMS内部監査員 ・シックスシグマGB相当 ・Office、特にExcelを使ってQC手法を示し、見える化ができる方 ・品質文書管理の経験のある方 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 社内制度 ・Bridge MTG(企業理念浸透を目的とした部署横断プロジェクト会議) ・Bridge for Growth(社員の能力開発を目的とした研修) ・Bridge for Team(社員のチームビルディングを目的とした研) ・1on1 (上長との1on1 実施 ) ・Club(フットサル、テニス、キャンプ、サス飯) ・感謝会(年末に行う最大のイベント 1回/年) ・Memorial Gift(結婚、出産でそれぞれ5万円支給) ・CAMP(全社合宿 1回/年) ・Library(社内共用本棚) ・橋会(社長が各本部メンバーと食事 ) ・ファミリーデー(社員の家族が集まりイベントを実施) ・Same Boat MTG(全社情報共有会、MVP表彰あり 1回/月) 組織の特徴 ・メーカー、外コン、外銀、広告代理店、商社、IT、人材、大学教授 etc…出身の多種多様なチーム ・若手とスペシャリストが協業している組織 ・平均年齢37歳 ・女性比率33% 勤務時間 ・8:30-17:30(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
製造スタッフ/多賀城工場
■■□ 概要 □■■ 企業理念体系「TBM Compass」において掲げるMission=「進みたい未来へ、橋を架ける」のもと、Vision=「過去を活かして未来を創る。100年後でも持続可能な循環型イノベーション。」を実現すべく事業活動を行っています。2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2020年も同調査にて国内第3位(推計企業価値1,233億円)にランキングされています。 弊社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ ・入社後1~2ヵ月間のOJT教育 ・原材料受入・原材料供給・成膜・加工・出荷検査・製品出荷のいずれかの工程の担当 ※希望・適性を考慮の上、上記いずれかの工程からスタートしていただきます。 【原材料受入れ】 トラックやローリーで納品された原材料を受入れ、フォークリフトで倉庫へ運搬します。 ▼ 【原材料供給】 原材料を開封してタンクへ供給します。 ▼ 【混錬・押出】 主原料となる石灰石と樹脂を機械へ投入して混ぜ合わせます。 混ぜ合わさった材料を溶かし薄く引き伸ばしてシート状にします。 ▼ 【コーター】 シートの表面に特殊な液体をコーティングします。 ▼ 【スリッター】 用途に合わせて機械でシートを切ります。 ▼ 【カッター】 製品の出荷に向けて、精密にカットします。 ▼ 【出荷検査】 製品の品質をさまざまな機器を使って検査する仕事です。 ▼ 【製品出荷】 ロール状やシート状の製品を包装、梱包し、フォークリフトでトラックへ乗せ出荷します。 ★各工程は機械操作や構内での運搬・検品作業が中心となりますが、 製品および製造方法も日々改良・進化させています。 品質の維持・管理だけでなく、 技術力向上の面でも力を発揮できる 「新素材製造のプロ」を目指していきましょう。 ★各工程で2~4名のチーム制を導入。 OJT教育期間後も先輩メンバーがすぐ近くで フォローしますので、分からないことや 困ったことは何でも質問・相談してください。 必須スキル・経験 ・学歴不問/業界・職種未経験者、第二新卒歓迎 歓迎スキル・経験 ・職長・チーム長などリーダーとしてマネジメントの経験がある方大歓迎 ・クレーン・玉掛け・フォークリフト免許※必須ではありません。 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 (1)8:30~17:30 (2)16:30~翌1:30 (3)0:30~9:30 (休憩60分含む) (1)~(3)を一週間単位(月曜~金曜)の交替制で勤務しています。 ※多賀城工場は3交替制、又は2勤1休制いずれかを導入予定です。 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・昇給:年1回(評価制度に基づく) 続きを見る
-
設備保全(機械系)/白石・多賀城工場
■■□ 仕事内容 □■■ ・生産設備の管理、保全(混錬設備、成膜設備、塗工設備、断裁設備、自動搬送機、自動倉庫) (機械系) ・生産設備、プロセスの生産性、品質改善業務 必須スキル・経験 ・生産設備の管理、保全の経験のある方 ・設備保全技能士(機械)2級以上の資格のある方 ※同等のスキル ・CADで初歩的な設計ができる方 歓迎スキル・経験 ・トヨタ生産方式研修(トレーナー、リーダー)修了 ・シックスシグマGB相当 ・溶接技能技師 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:30-17:30(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
設備保全(電気系)/白石・多賀城工場
■■□ 仕事内容 □■■ ・生産設備の保守・保全(混錬設備、成膜設備、塗工設備、断裁設備、自動搬送機、自動倉庫) (電気系) ・生産設備、プロセスの生産性向上、品質改善業務 必須スキル・経験 ・生産設備の保守・保全の経験のある方 ・機械保全技能士(電気)2級以上の資格のある方 ※同等のスキル ・PLCプログラムの簡単な改造の経験者 歓迎スキル・経験 ・トヨタ生産方式研修(トレーナー、リーダー)修了 ・TPM活動推進経験者 ・シックスシグマGB相当取得者 ・ロールtoロール装置(シート搬送系装置)の電装系保守・保全担当経験者 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・8:30-17:30(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
経営企画・事業企画
弊社の事業フェーズ 2015年2月に竣工した国内第一プラントである白石工場に続き、2021年2月には国内第二量産プラントである多賀城工場が竣工し、本工場で製造される弊社製品はより高い環境性、経済性の両立を図り、製品の競争力の向上が見込まれています。また、2022年8月には、神奈川県横須賀市に国内最大規模のリサイクルプラントの稼働開始を予定しており、これにより市中に出た弊社新素材由来の製品および廃プラスチックを回収・再生利用を行うマテリアルリサイクルが可能となり、より付加価値の高いソリューション(回収まで含めた提案etc)を提供することが可能です。さらには、2022年4月にプラスチック資源循環促進法が施工され、プラスチックの代替素材へのニーズが高まることから、よりエキサイティングな事業フェーズに突入します。 募集背景 「LIMEX」や「CircleX」による資源循環モデルの構築と推進のほか、営業戦略の立案や実行、新製品開発に向けた外部パートナーとの連携、経営方針をアクションに落とし、PDCAを回す経営管理の仕組み開発など、TBMの掲げるビジョンや経営目標達成のために、今までのご経験を活かしてご活躍いただける方を探しております。 新素材「LIMEX」と「CirculeX」について LIMEXは2014年に「LIMEX」の国内特許を取得し、基本特許は、日中欧米を含む世界40か国で登録済です。COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。主原料である石灰石は、資源輸入国である日本においても自給率 100%、地球上に非常に豊富に存在する資源で、地産地消を推進することでコンパクトなサプライチェーンが構築でき、環境負荷の低減にもつながります。原材料調達段階では、石灰石は石油由来プラスチックと比較してCO2 排出量を約50分の1に抑えることができ、処分工程(焼却含む)で見ると、石灰石は石油由来プラスチックと比較して、燃焼時のCO2排出量を約 58%削減する事が可能です。また、CirculeXは、2020年7月に立ち上がった、「LIMEX」製品や世の中に流通しているプラスチック製品が、適切に再生利用されるよう資源循環を促進する、再生材料を50%以上含む素材です。包装資材、物流資材、建築資材といった製品への開発を進めており、日本発の新素材LIMEXに並ぶ第二の柱としての可能性を広げるため研究開発、販売を行っています。 プラスチックシートの代替として 従来の石油由来プラスチック製シートに比べ、石油の使用量を大幅に削減できる為、限りある石油資源の保全に貢献でき、原材料の調達から処分(焼却)までのライフサイクル全体でCO2排出量も抑えることが可能です。石灰石は石油由来プラスチックと比較し、供給安定性が優れており、価格の変動が少ないため、安定した価格での提供が可能です。「LIMEX」は、単一素材と同様に既存のリサイクル設備で容易にマテリアルリサイクルが可能です。 紙の代替として 紙と比べ製造過程で使用する大量の水を削減できます。また、耐水性に優れており、一般的な紙製のポスターと比較して破れにくい特徴があります。なお、耐水性を付与するために紙にプラスチックフィルムなど複数の材料を貼り合わせて積層させるラミネート加工された印刷物(メニュー表やPOPなど)と比較して、LIMEX Sheetを使用した印刷物は、単一素材で設計された製品と同様、容易に多様な再資源化可能性が担保されています。既に事業者・消費者・自治体と連携して、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みの実績が存在しています。 今後の展開(生分解性について) 韓国SKグループの化学素材大手であるSKCと共同で、生分解性の新素材の開発・事業化を推進するジョイントベンチャーを設立し、取り組みを開始しました。炭酸カルシウムを樹脂に高充填する弊社の材料設計技術と、SKグループが製造する生分解性プラスチック(PBAT)を組み合わせること により、生分解性を付与する。従来の生分解性プラスチックと比べて価格競争力を高められる見通しです。革新的な新素材として早期に市場へ投入し、飲料・食品容器、農業・魚業用品の他、文房具、おもちゃなど、幅広い用途への採用を目指しています。 業務概要 仕事内容 ・新規事業プランの策定などの新規事業立ち上げのリード ・事業推進(サービス・プロダクト開発/オペレーション設計・実行/アライアンスなど) ・全社・事業・部門戦略の立案・実行、業務支援 ・全社プロジェクトの企画、推進および実行に向けた定量、定性分析 ・組織設計、KPI設計、管理、推進 ・新事業開発やそのための各種リサーチ・分析 ※今後のさらなる事業成長加速に向けて、組織強化のための増員採用です。 仕事のおもしろさ・得られる経験 弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策に向けた社会の様々な動きが追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献することを両立しうることが、弊社での仕事の特徴です。象徴的な案件については、マスメディアの媒体に取り上げて頂くことも数多くございます。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができ、本業務を通じて関わった製品や素材が、ご家族やご友人の手に取っていただける事は、TBMで働く醍醐味と言えるでしょう。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、経営者視点に立ち、会社全体を自分ゴト化し、創業者と共に組織づくりに携わる機会があります。 募集要件 必須スキル・経験 ※下記いずれかに当てはまる方 ・戦略からKPIの設計、PDCAマネジメントの経験 ・BtoB領域における事業開発や経営企画業務の経験 ・営業、企画業務における圧倒的な成果 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
-
Creative Team/マネージャー
■■□ 概要 □■■ TBM(Times Bridge Management)には、 「進みたい未来へ、橋を架ける」 という想いが込められています。 TBMは、サステナビリティを経営の根幹に据えて、環境配慮型の素材・資源循環ビジネスを通じて、脱炭素と循環型社会の形成を目指すスタートアップです。数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指しています。事業の主軸は、石灰石などの無機物を主原料とする新素材のLIMEXの開発・製造・販売、そして2019年に新事業としてスタートしたLIMEXやプラスチックの資源循環を促進するためのCirculeX事業です。プラスチックや紙に代わる新素材LIMEXは、SDGsに対する意識の高まりやプラスチック規制の強化が進む中で、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、2019年、日本経済新聞「NEXTユニコーン調査」にて、弊社は日本で史上6社目のユニコーン企業となり、2021年も同調査にて国内第4位(推計企業価値1,336億円)にランキングされています。 ●コーポレートサイト (http://tb-m.com/)) ●リクルートサイト (https://tb-m.com/recruit/)) ●EC「ZAIMA」(https://zaima.in)) ●Times Bridge Media (https://www.media.tb-m.com/) ■■□ 仕事内容 □■■ ブランド&コミュニケーションセンターのセンター長の直下のブランド・クリエイティブ・マネージャーとして(クリエイティブチーム4名を統括)、TBMの「ブランド構築に関する制作物」に関するビジュアルについて、ディレクション(指示・指揮・進行管理)をお任せします。 デザイナーやウェブエンジニアと協働し、広報部門や営業部門とも連携を取りながら、そのカバー範囲は、コーポレートおよび製品ブランドの価値創造から、事業内容の視覚化、営業支援ツール、そして広報・IRツールまで多岐にわたります。1年、5年、10年後を見据えたブランドイメージの根幹を創る仕事に取り組んでください。 【業務詳細】 ▶デザイン、ビジュアルを通じた一貫したブランド戦略の構築と、それに基づくクリエイティブ(グラフィックデザイン、WEBデザイン、UIデザイン等)のディレクション。 ・TBMや製品ブランドをより魅力的に、かつ正しく理解してもらうための戦略を社内各部門との連携により構築 ・TBMの魅力、事業内容をわかりやすく伝えるためのWEBサイトのデザイン・構築指揮(例:TBMコーポレートサイトのデザイン・コーディング) ・消費者が直接触れる製品やパッケージなどのイメージ作成指揮(例:TBMの製品や外装パッケージなどのデザイン作成) ・対外的発信情報にまつわるビジュアルの検討・作成指揮(例:プレスリリースやSNSのイメージ作成) 営業業務の助力となる販売促進資料の作成指揮(例:製品パンフレット、チラシの作成) 【得られる経験・価値】 ●主に視覚的コミュニケーションを通じて、TBMの企業価値創造に貢献できるポジションです。他部署のメンバーと連携しながら、事業・製品開発から販売まで幅広い事業分野に関わっていただくことになります。 ●日本で数少ない、研究開発型のユニコーン企業の創業期に関わることができ、ここでしか味わえないダイナミックな経験をご提供します。 ●様々な分野から人材が集まり、それぞれの専門領域で力を発揮している、スタートアップならではの多様性に富んだ組織です。一人ひとりがプロとして尊重され、お互いに学び合える環境です。 必須スキル・経験 ・コーポレートブランディングに関する実務5年以上の経験、ディレクション業務3年以上の経験 ・または現場でのデザイン実務5年以上の経験と、ディレクション業務3年以上の経験 ・htmlコーディングに関する最低限の知識 ┗エンジニアと会話でき、的確に指示・発注できる ・デザイン時のアプリケーションに関する最低限の知識とスキル ┗Adobe IllustratorやPhotoshopの操作 ┗スチール、動画撮影、また基本的な動画編集など ※デザイン経験のある方は、デザインポートフォリオのご提出をお願いします。 歓迎スキル・経験 ・複雑な組織課題を視覚的に表現できる発想力、柔軟性 ・外注業者との連係業務の間で調整作業をされたことがある方 ・不確実かつ変化が激しい状況下でも、粘り強く、スピード感を持って業務遂行された経験 求める人物像 ・企業理念体系 TBM Compass(Mission/Vision/Values)に共感する方 ・何百年も続くような事業/会社創りに挑戦したい方 ・日本発の技術/仕組み/価値観をもって地球規模に挑戦し、一緒に大きな感動を得たい方 勤務時間 ・9:00-18:00(休憩60分含む) 休日・休暇 ・日曜、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、その他会社が指定した日 ※会社が指定した日として、基本、土曜日も休日 想定給与 ・日給月給制 ・経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定 ・2回改定/年 ※人事評価次第で昇降給 続きを見る
全 54 件中 54 件 を表示しています