全 18 件中 18 件 を表示しています
-
【Consulting】CX戦略・DX推進コンサルタント
弊社が事業ドメインとする顧客接点領域は、デジタル活用の進展に伴い、マーケティング・セールス・カスタマーサービス・カスタマーサクセスを通じた業務全体の再設計、さらにはビジネスモデルそのものの再構築へのニーズが高まっており、かつてないスピードでの変革が求められています。このようなビジネスニーズの変化を受け、弊社は、創業以来、特に強味としてきたカスタマーサービス領域から踏み出し、マーケティングやセールスを含む顧客接点全体のDX推進をEnd to Endで支援するサービス領域へと事業を拡大しています。 【業務概要】 ■企業のCS/顧客接点・CRM全体戦略の立案・DX推進・デジタル活用を前提としたビジネスモデルや業務プロセス改革の全体設計におけるコンサルティング、ならびに業務の実行フェーズを全方位的に支援いただきます。 ■クライアント企業の事業や経営を支えるテーマについて俯瞰的な視点で整理して課題を抽出するとともに、ビジネス環境やテクノロジーの変化を踏まえ、今後のあるべき方向性を描き、戦略として立案します。 ■「企業の様々な経営課題をどの様に解消するか」、「クライアント企業に最適なテクノロジーがどうあるべきか」をプランニングし、トランスフォーメーションを共に実現する事で企業価値の最大化、ひいては企業の顧客に対する価値の最大化実現を目指します。 【具体的に】 ■経営コンサルティング領域(市場調査・データ分析、事業戦略策定・ビジネスプランニング、プロジェクト管理) ■マーケティング&プロモーション領域(デジタルマーケティング戦略策定・MA等のITツール導入・構築) ■CS戦略・非対面顧客接点構築/強化領域(各種CS、顧客接点、CRM戦略の立案/策定、業務実行におけるアウトソーシングサービスやカスタマーサービス機能へのIT導入推進まで) ■AX/ DXのグランドデザイン領域(IT面における課題特定/抽出、課題に向けた戦略立案や、将来あるべきシステム全体像やその実現に向けた計画策定・組織設計・業務設計・システム導入等ロードマップの策定) 【博報堂社との協業サービスを展開】 ■2022年より博報堂社との協業を開始し、マーケティングコミュニケーションから営業・カスタマーサクセスまで、横断的評価を行うサービスの提供を開始。 ■営業・カスタマーサクセス領域(As-Is分析・To-Be策定、など)を当社が担い、マーケティングコミュニケーション領域(変革に関連するコミュニケーションツールの構築や運用、など)を博報堂社が担う、それぞれが強みを持つ領域を担当し協同することで一気通貫での支援を実現。 ■当社の特徴である「描き(Consulting)×築き(Technology)×実現(Operations)」の築き(Technology)フェーズを更に強化。 【当ポジションの魅力】 ■全フェーズにおけるハンズオン支援スタイルで、各コンサルタントが戦略・計画の立案からシステム企画・構築、業務改革・改善・業務構築に至るまで幅広く支援しております。評論家的なスタンスではなく、クライアントを取り巻く事業環境やニーズ、現行の組織や業務課題を的確に捉え、適切な計画作りを進め、クライアントを巻き込みつつ自ら旗を振り成果創出まで導いています。 ■DX構想策定後の後続フェーズであるデジタル導入部隊は、Salesforceにおいて「Rookie Partner of the Year」を獲得しており、Salesforce×DX推進をEnd-to-Endで支援できる体制を築いております。また、Salesforce以外のITソリューションの取り扱いも拡大しており、伴走支援サービスを強化・拡大することで、従来のコンサルティングのフロービジネスからストックビジネスを加えたハイブリッド型ビジネスモデルへの変革を進めています。 そのため、導入フェーズ前を担う当ポジションはコンサルティングに加え、事業開発/拡大の経験など、コンサルティングサービスの新規立ち上げや、事業をグロースさせる役割、組織づくり、等にも携わる事が出来るポジションです。 ■小規模チーム(2~5名体制)によるクライアント一体型のプロジェクト推進が最も多く、時にクライアントの経営層・マネジメント層や企画職と席を並べ、クライアント企業の人材として企画や計画を主体的に検討するような裁量の大きい支援が可能です。 続きを見る
-
【東京】コンタクトセンターの運営管理者(SV)
仕事内容 当社が運営するコンタクトセンターにて、SV(スーパーバイザー)としてオペレーター管理や業 務改善などをお任せします。顧客接点領域における伴走型の実務支援を通じて、クライアント事 業を成功に導くお仕事です。 【具体的な仕事内容・一日の流れ】 ~業務開始前~ ・朝礼(連絡事項などの情報共有) ・オペレーターの勤怠管理 ・必要書類などの準備 ~業務中~ ・オペレーターの対応支援、モニタリング ・エスカレーション対応(オペレーターでは難しい案件に対応) ・数値や進捗管理 ・教育や研修の立案、実施、資料作成など ・クライアントとの打合せ、報告会、業務改善提案、問い合わせ回答 ・オペレーターとの個別面談(指導や教育、メンタルケアなど) ~業務終了後~ ・翌日への引き継ぎ(タスクの振り分けや座席表作成など) ・数値報告 ・日報、週報、月報の作成など ※まずは、オペレーターとして業務に慣れていただいてからSV業務をお任せします。 キャリアパス SV→リーダーSV(現場のトップ)→マネージャー(複数のユニットのマネジメント)へと昇格していきます。実力次第で20代でもリーダーSV・マネージャーへキャリアアップも可能です。 また、他事業(コンサルティング・テクノロジー)へのキャリアチェンジなど、多彩な道が開かれています。 ・コンタクトセンター運営 ・ITヘルプデスク運営 ・スタッフの指導、育成 ・スタッフの実務支援 ・目標計画、実績報告 ・業務改善の提案と実施 応募資格 ・コンタクトセンターでの勤務経験がある方 ・チームマネジメント経験のある方 ・更なる挑戦・成長をしたい方歓迎 ・DX推進などコンタクトセンター領域で新たなキャリアを築きたい方 ※職種・SV業務経験者優遇 続きを見る
-
【大阪】コンタクトセンターの運営管理者(SV)
業務内容 ・コンタクトセンター立上げ業務全般(計画策定、業務設計、管理設計、スタッフ採用など) ・コンタクトセンターのマネジメント業務全般(品質・生産性・情報・セキュリティなど) ・クライアントへの報告、業務改善提案、契約交渉などクライアント窓口業務 ・オペレーター及び管理者人材の指導・育成 ・センター運営課題の可視化および解決策の立案・実行・検証の指揮 ・社内組織強化に向けた運用整理、施策推進 業務の特徴 2017年4月より新たに創設された西日本事業拠点のメンバーとして、福岡・大阪・広島近郊にあるクライアント先のコンタクトセンターにおいて、バーチャレクス・コンサルティングの強みを生かした、高付加価値のアウトソーシングサービスの導入~運営を行い、クライアント事業の発展、成長に貢献を目指して頂きます。 弊社ではスタッフの品質や生産性、モチベーションマネジメントなど、ベーシックなコンタクトセンターマネジメント手法に加えて、コンサルティング会社ならではの提案や思考、人工知能など新たな技術を取り入れた運営の実現を通じて、一般的なテレマーケティング会社では得られないスキルや経験を積む事ができます。 またクライアント先での業務だけでなく、新たな組織であるため、その風土や文化、強みを一緒に作り、強くしていく事が出来る非常にやりがいのある仕事です。 キャリアプラン 一定期間で行うジョブローテションを通じて、本業務以外の経験も積んで頂けます。またその成果に応じて、コンタクトセンター管理者としてのプロモーションだけでなく、業務系のコンサルタントを目指すなど、新たなキャリアへのチャレンジも可能です。 続きを見る
-
【Sales】自社CRMソフトウェア製品を軸としたソリューション営業
業務内容 ⾃社開発のCRMパッケージ製品「inspirX(インスピーリ)」をはじめとするCRM関連ソフトウェア製品やサービスをもとに、真の顧客情報システムの姿を提案するソリューション営業を⾏います。 業務の特徴 自社開発のCRMパッケージ製品「inspirX(インスピーリ)」をはじめとするCRM関連ソフトウェア製品やサービスをもとに、真の顧客情報システムの姿を提案するソリューション営業を行います。 昨今、企業の顧客情報システムを取り扱う環境は⼤きく変化しています。「顧客体験」が⼤きな差別化要因となりコールセンターや店舗などのリアルな顧客接点との情報共有(オムニチャネル化)に対応することは今後必須になると予想されています。またSNSやLINEなどの新チャネル、スマートフォンやタブレットなどの新デバイズから得られる顧客情報をどう取り扱うか、顧客の⾏動が売上を左右する業界は企業命題になりつつあります。今回の募集は、こういった課題を抱える様々な業種業界の顧客に対して、真の顧客情報システムの姿を提案するソリューション営業の仕事となります。利⽤部⾨およびIT部⾨の⽅、または当社パートナーとして販売してもらう⽅がクライアントになります。クライアントと対等に渡り合えるために必要な業務知識、およびIT知識は必要不可⽋ですし、毎回異なるクライアントの課題を分析し提案するためにはコンサルティング力もつける必要があります。ですが、受注した際やクライアントのビジネスに成果がでた際の達成感を感じることができるやりがいのある仕事です。チャレンジ精神がある積極的な⽅を求めています。 業務の魅力 ■モノウリではなく、コンサルティング営業 クライアント毎に抱える課題は異なります。クライアントに深く入り込み、事業理解やヒアリングを通してクライアントニーズをつかみ、最適なソリューションを提案する。モノウリではなくコンサルティング(課題解決)型の営業です。戦略コンサルティングファーム出身の担当役員直下で営業のフロントラインを担っていただくので、これからそういった力を身に着けたい方には最適なポジションです。 ■重要経営課題であるセールス・製品企画 プレイヤーとして売上トップラインの拡大を目指していただくことはもちろんのこと、中長期目線で、自社エンジニアと連携して製品企画開発にも携わることができます。自社内にコンサルタントやITエンジニアがおり、日々の営業活動で得るクライアントの声を積極的に製品企画に反映していただきたいと考えております。 ■将来的には全社的営業フロントライン責任者へ まずは、自社製品CRM関連ソフトウェア製品の営業を担っていただきますが、将来的にはコンサルティングやBPO等のソリューション営業も管轄していただきたいと考えております。CRMという領域に特化し、ソリューション構築が出来る力を身に着けていただければ、商材を拡大し、営業フロントラインを全て管轄していただくことも可能です。 続きを見る
-
【募集終了】【2026新卒採用】 ITコンサルタント・エンジニア職
バーチャレクス・コンサルティングが 目指していること:Success for the people, organization and society. 当社が強みにもつのは、マーケティング・セールス/プロモーション・カスタマーサービスといった顧客接点領域(CRM= Customer Relationship Management)です。より多くの企業のCRMを最適化することで、その先の生活者/消費者の満足度を高め、その結果企業も成長するという好循環の社会作りに貢献します。 大事にしていること:Succession with you. 単品・単発の"Solution" ではなく、連続した成功"Succession"を提供 ーーーー バーチャレクスは、マーケティング・セールス、プロモーション、カスタマーサービス、カスタマーサクセスといった顧客接点領域に特化し、企業の変革を支援しています。AIをはじめとする多様なデジタル革新が進む中で、企業のビジネスの在り方や顧客との関係は劇的に変化しており、そのスピードは一層加速していくと考えられます。 私たちは、こうした変化に迅速かつ柔軟に対応し、企業の変革を後押しするとともに、顧客満足を追求することで、企業と顧客がともに成長し続ける未来を切り拓いてまいります。 このたび、弊社メンバーが顧客接点の未来や、私たちが向き合うべき課題について考察し、そのビジョンを動画にまとめました。弊社では生成AIの活用も積極的に行っており、本動画もその一端として制作されております。未来のビジョンをテーマに、ビジネスシーンにおける顧客接点とは何かが少し理解できる映像になっているので、ぜひご覧いただき、未来への想いを共有していただければ幸いです。 https://youtu.be/IWvJ8-sx5w0 「ともに、新しい顧客接点と体験の未来を考え、実現していきませんか?」 ーーーー バーチャレクス・コンサルティングは、 ・コンサルティング:企業の目指すべき方向と実現のためのロードマップを描く ・ITエンジニアリング:必要なITシステムを企画し、構築する ・オペレーション:日々の業務を企業に代わって遂行する これら3つのコアスキルをもち、企業のCRM領域における課題の解決や成長等、変革の結果を提供することをゴールにしています。 当社はコンサルティングサービスを提供すること、ITシステムを提供すること、業務を代行すること、等ソリューション単品の提供によるワンタイムの課題解決がゴールではなく、クライアントに寄り添った伴走型の支援で、クライアントの事業が成長するという「成果・成功(=Success)」、更にいうと継続した成功(Succession)を実現することを目指して様々な企業を全方位的に支援しています。 仕事内容 課題の本質を見抜き、最良の答えを設定し、クライアントビジネスの“成功”をコーディングする 以下いずれかの仕事に従事していただきます。採用選考時の面接、入社後の複数回の面談を実施し、本人の希望と適性をもとに配属を決定します。配属後の異動も可能です。 ①クライアント企業向け システム企画・導入 マーケティング・セールス/プロモーション・カスタマーサービスといった企業の顧客接点領域(CRM)に特化し、クライアント企業の課題解決や成長をITソリューション提供の面から支援する仕事です。そのため、事業戦略や実行計画といったビジネスコンサルティングの早い段階からプロジェクトに参画し、IT領域における解決策を見定めます。そして、要件定義から設計、開発、導入まで一気通貫で担当し、クライアントに寄り添った解決を目指していただきます。 クライアント個別に自社製品(inspirX;インスピーリ、Tenkei、Connectrek)、他社製品(Salesforce等のCRM/ SFAや業務自動化ツールRPA等)及びその他SaaS製品や関連技術等取扱いは異なります。 課題解決を思考し、形にする仕事です。“つくる” のみならず、課題を解決するために何をつくるべきかを“考える”ことも求められます。 ②自社製品の開発・アップデート 主に企業のカスタマーサービス領域で使用される自社製品(inspirX;インスピーリ)の追加機能の企画と開発、改良を行います。 導入しているクライアント企業やinspirXを使用して業務を行う現場ユーザーの声、営業担当から得られる世の中のニーズやトレンド、技術動向などをもとに中長期的にinspirXに追加すべき機能や改良すべき機能をチームで検討します。その後の製造も行いリリースまで担当します。企業やその先の顧客にどにょうな価値を提供すべきかを思考し、形にする仕事です。 inspirXに使用していない技術にも触れ、最先端の技術動向をキャッチすることも求められます。 ③新規ソリューション(製品)の開発 世の中のニーズの変化や技術動向にもとづいて新しいソリューション(製品)の企画・開発を行います。 直近で取り組んでいるのは、グループ会社であるタイムインターメディア社のエンジニアと協同開発した最適化プラットフォーム『Tenkei』です。20年以上の最適化研究を重ね、世界記録(ギネス記録)をも樹立させた最適化エンジンをベースに、様々なクライアント企業に最適化技術を提供する経験の中で汎用化されたAIエンジンがTENKEIのコアとなっています。 オーダーメイドAI(SI)提供ではなく、簡易にスピーディーに利用していただけるようSaaS形態での製品を開発しています。チームの一員として、マーケットリサーチ、技術学習、機能企画・設計/開発等に取り組んでいただきます。 その他、AmazonConnectを活用したConnectrekの開発(2022年リリース)や改良、0から製品を企画開発すること等にも携わることが可能です。 取扱い技術 フロントエンド:Typescript / HTML / CSS / Jest / React / MUI/ javascript/ XML/ json サーバサイド:Go / ent. /Java/ Python データベース:Postgres / MongoDB/ Oracle アプリケーションサーバー:WildFly インフラ:AWS / Lambda / Cognito / Fargate / ShellScript (Bash)/VM Ware DevOps:CodePipeline / Cloud Formation / Docker その他ツール:Backlog / Slack / GitHub / OpenAPI / Notion /Subversion/ Redmine 働く環境 ■育成への考え方 システムを開発・導入することではなく、ITを手段とにクライアント企業の事業戦略や業務革新を実現することがゴールです。そのため、IT技術の向上はもちろんのこと、課題を分析し解決の筋道をたてるためのロジカルシンキング、人や組織を動かすためのロジカルスピーキングやライティング(一人歩きする資料)などビジネススキルも身に着けていただきます。 ■Think straight, Talk straight. 仕事で結果を出すには、堅苦しい上下関係や余分な気遣い、根回しは必要ありません。チームでゴールを共有した上で闊達に議論し、クライアント企業の成功のための最適な道筋をみつけ実現したい、そんな想いで仕事をしています。 ■多様性 一般に、コンサルティング会社はコンサルティングだけ、システム会社はシステム開発だけといった分業型が多い中、当社はコンサルティング、テクノロジー、アウトソーシング事業を融合し全方位的に企業の事業を支援しています。そのため、様々な職種の多様性はもちろんのこと、国籍や経歴などバックグラウンドも様々です。誰が優秀かどうか、ではなく、クライアント事業の改革・改善のために互いの強みや意思を尊重仕合い、チームとして高いアウトプットがだせることを目指す、そんな価値観が浸透しています。 仕事のやりがい ・システム開発の上流工程から下流工程まで一貫して携わることができます。※将来的にコンサルタントに転進する者もいます。 ・ビッグデータの活用におけるITと統計分析を組合わせた領域などへの知見を得ることができます。 ・クライアントと直接やりとりを行う、つくったシステムが利用される現場にも立ち会う ので、エンジニアが直に自分のつくったプロダクトへの反応を得ることができます。 ・ニーズを見極め、新しい製品を企画し開発することも可能です。(製品を企画・開発し、自ら営業を行っている入社2年目の社員もおります。) 続きを見る
-
【フルリモート/勤務地自由】CRM領域のDX推進コンサルタント・プロジェクトマネジャー
仕事内容 【概要】 Salesforceの多様な製品群(MA(マーケティングオートメーション)・SFA(セールスフォースオートメーション)や、BI(ビジネスインテリジェンス))の導入を中心に、CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)領域におけるクライアント企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を伴走するプロジェクトに従事していただきます。 弊社は、コンタクトセンター運営とそれに伴うコンサルティングサービス、システム構築・保守・運用を創業事業として1999年に誕生し、そのサービス領域をマーケティング・セールスに広げ、カスタマーライフサイクルにおける顧客接点・プロセスを広くカバーする体制へと成長を遂げてきました。また、2018年にはSalesforceを中心としたデジタルツール導入の組織を立ち上げて事業化し、多数のクライアント企業への導入実績・品質が高く評価された結果、2020年にはSalesforce社様よりRookie Partner of the yearとして表彰されるまでに成長してきました。 一方、この期間におけるCRM領域における世の中の動向に目を向けてみると、弊社がこれまで手掛けてきたようなSFA、MA、CRM、RPA、Chatbotといった業務自動化ツールの導入と、それらの導入効果を最大化するためのAI、Data Analyticsといったデジタルを活用した基礎技術の深化・活用が進んできました。また、こうしたデジタル導入がすでに一段落している先進企業においては、デジタルを部分的な業務効率化・ケイパビリティ向上の手段のみならず、デジタル活用による業務全体の再設計、延いてはビジネスモデル変革にまで活用ととらえたイニシアティブが多数立ち上がり、既に成功事例も生まれてきているのが現状です。この傾向は、5G通信をはじめとする情報インフラの強化といったテクノロジー的背景、デバイスやセンサ類の低価格化といった経済的背景、そして何より、「働き方改革」をキーワードとした生産性向上への政策的要求や、COVID-19に端を発する「非対面・非接触社会」に向けた社会的要求を契機とし、かつてないマグニチュード・スピードでの変革が進むものと想定されます。 このような世の中の変化に対し、我々バーチャレクスとしても、これまでに手掛けてきたSalesforceをはじめとするデジタルツールの導入にとどまらず、クライアント企業におけるDXのグランドデザインから成果創出までをEnd-to-endで支援できる体制への強化が求められています。 上記のような背景から、弊社では、 ①クライアント企業におけるDXのグランドデザイン ②Salesforceをベースとした導入・活用プロジェクトのリーディング ③導入後の成果創出・評価と継続的改善 に関わる伴走支援のいずれかまたは複数をマネジメントできる人材を募集しています。特に、②においては、IDCの調査結果にもあるように、これから益々市場が盛り上がりをみせるため、弊社としても体制の増強が必要不可欠・急務です。また、③においては、カスタマーサクセスの考え方のもと、伴走型のビジネスモデルでサービス提供しており、従来のコンサルティングファームの報酬回収モデルである短期・単発型の案件のみならず、より長期的視点でクライアント企業の成功を支援するスキームとして成長させていきたいと考えています。 Salesforceを中心にしたCRM DXビジネス自体が弊社内でもまだ成長途上であるため、本事業のインキュベーションを通じ、クライアント企業のみならず弊社自身、また、弊社で働くコンサルタント自身の成長も担っていただきたいと考えています。 【具体的な仕事内容/応募資格】 ①クライアント企業におけるDXのグランドデザイン 課題特定・ソリューション提案など“上流”を担当。クライアントにとってビジネスの要となる大切なエンドユーザーは誰か、エンドユーザーのそれぞれのステージ(お試し、たまに利用する、常に利用する、ファン等)に対する適切な対応は何か、それらを理解し管理・運用するのにどのようなシステムが必要かなどの構想とその実現に向けた企画・計画の策定を担っていただきます。 ■応募資格■ -以下、いずれかの経験をお持ちの方 ・コンサルティング会社にて3年以上の実務経験 ・事業会社の企画部門(経営企画・マーケ企画等)にて3年以上の実務経験 -以下、あると望ましいスキル・経験 ・新規事業や新規サービス等の企画立案、計画策定の経験・知識 ・業務/システム 両面での経験・知識 ②ツール導入支援コンサルタント・エンジニア(オンボーディング支援) 上記構想・企画・計画に沿ってエンドユーザーを理解する上で必要不可欠な仕組み・テクノロジー(Salesforce:マルチクラウド、RPA等その他ツール)を選定し、最適なアプローチで導入します。クライアントのビジネス理解、要件定義、設計、開発などの導入プロジェクト・その後の活用支援・定着化のリーディングを担っていただきます。 ■応募資格■ -以下、全ての経験をお持ちの方 ・一般的なシステム構築経験・知見がある(特にCRM領域) ・クライアントとの交渉・折衝・調整能力・経験がある ※顧客折衝の経験のなかで、情報システム部門(コーポレート)外の業務部門との折衝経験があれば尚可 -以下、あると望ましいスキル・経験 ・コンサルティング会社にて2年以上の実務経験 ・CRM領域での業務経験がある(特にSalesforceを扱ったことがある) ③カスタマーサクセス支援 コンサルタント・エンジニア 導入後の成果創出・評価と継続的改善に関わる伴走支援を行います。Salesforce等 導入後の成果創出・評価と継続的改善に関わる伴走支援を行います。 必要に応じ、仕組みから取得できるデータをもとに、エンドユーザーがどのようにクライアントの商材・サービスを理解し、利用し、愛着を持っているかを分析。クライアント・エンドユーザーの更なる理解や利用を促すための施策を検討・提言していただきます。 尚、②と③については兼任していただくことを想定しています。 ■応募資格■ -以下、いずれかの経験をお持ちの方 ・カスタマーサクセス経験 ・営業・サポート経験(BtoB) ・CRM領域での業務経験がある(特にSalesforceを扱ったことがある) -以下、あると望ましいスキル・経験 ・コンサルティング会社にて2年以上の実務経験 ・BtoBサービスにおける営業、サポート、カスタマーサクセス領域のマネジメント経験 【これらの仕事で得られるもの】 ”IT(デジタル)力” × ”コンサル力" × ”BizDev力” ・CRM領域を中心としたデジタルトランスフォーメーションのプロジェクト経験・知見 ・CRM領域の先進テクノロジー知見 ・一般的なコンサルタントとしてのスキル・ケイパビリティ ・早期からのクライアントとの折衝経験 ・「人月単価*人数*稼働率」という従来コンサルティングビジネスモデルを超える、新たなビジネスの立上げ、推進経験 等 続きを見る
-
【石川県野々市市】コンタクトセンターの運営管理者(SV)
業務内容 ・コンタクトセンター立上げ業務全般(計画策定、業務設計、管理設計、スタッフ採用など) ・コンタクトセンターのマネジメント業務全般(品質・生産性・情報・セキュリティなど) ・クライアントへの報告、業務改善提案、契約交渉などクライアント窓口業務 ・オペレーター及び管理者人材の指導・育成 ・センター運営課題の可視化および解決策の立案・実行・検証の指揮 ・社内組織強化に向けた運用整理、施策推進 業務の特徴 2017年4月より新たに創設された西日本事業拠点のメンバーとして、福岡・大阪・広島近郊にあるクライアント先のコンタクトセンターにおいて、バーチャレクス・コンサルティングの強みを生かした、高付加価値のアウトソーシングサービスの導入~運営を行い、クライアント事業の発展、成長に貢献を目指して頂きます。 弊社ではスタッフの品質や生産性、モチベーションマネジメントなど、ベーシックなコンタクトセンターマネジメント手法に加えて、コンサルティング会社ならではの提案や思考、人工知能など新たな技術を取り入れた運営の実現を通じて、一般的なテレマーケティング会社では得られないスキルや経験を積む事ができます。 またクライアント先での業務だけでなく、新たな組織であるため、その風土や文化、強みを一緒に作り、強くしていく事が出来る非常にやりがいのある仕事です。 キャリアプラン 一定期間で行うジョブローテションを通じて、本業務以外の経験も積んで頂けます。またその成果に応じて、コンタクトセンター管理者としてのプロモーションだけでなく、業務系のコンサルタントを目指すなど、新たなキャリアへのチャレンジも可能です。 続きを見る
-
カスタマーサクセスの実現やDX推進(プロジェクトマネージャー候補)
仕事内容 大手企業向けに、CX(カスタマーエクスペリエンス)の最大化、CS(カスタマーサクセス)の実現、DX推進等のテーマでコンタクトセンター構想への参画から構築推進、立上げ後のセンターマネジメントをお任せします。 上記の領域において、戦略・企画から実行・変革といった上流から下流までのフェーズを担当し、サービス構築・オペレーション変革・テクノロジー活用といった幅広い領域で、全方位的なクライアントへの支援を進める部門への配属となります。コンタクトセンターの運営管理のみをご担当いただくのでなく、上流の企画構想から弊社コンサルタントメンバーとともに参画していただく点が特徴です。 応募資格 既存コンタクトセンターの稼働やパフォーマンスなどの管理のみでなく、業務変革や業務立上げなどを、運用・ITなどの側面からご経験されてきた方に特にご活躍いただけるかと考えております。 【■:いずれか必須、●:全て必須】 ■コンタクトセンターの新規立上げ推進や構築のご経験 ■コンタクトセンターの構築や業務改善に係る企画・提案のご経験 ■コンタクトセンターへのシステム導入の企画や推進のご経験 ●マニュアルやスクリプト、FAQなどの作成のご経験 ●コンタクトセンター業務の改善施策推進のご経験 続きを見る
-
カスタマーサクセスの実現やDX推進(プロジェクトリーダー候補)
仕事内容 大手企業向けに、CX(カスタマーエクスペリエンス)の最大化、CS(カスタマーサクセス)の実現、DX推進等のテーマでコンタクトセンター構想への参画から構築推進、立上げ後のセンターマネジメントをお任せします。 上記の領域において、戦略・企画から実行・変革といった上流から下流までのフェーズを担当し、サービス構築・オペレーション変革・テクノロジー活用といった幅広い領域で、全方位的なクライアントへの支援を進める部門への配属となります。コンタクトセンターの運営管理のみをご担当いただくのでなく、上流の企画構想から弊社コンサルタントメンバーとともに参画していただく点が特徴です。 応募資格 既存コンタクトセンターの稼働やパフォーマンスなどの管理のみでなく、業務変革や業務立上げなどを、運用・ITなどの側面からご経験されてきた方に特にご活躍いただけるかと考えております。 【■:該当すると尚可の要件、●:必須の要件】 ■コンタクトセンターの新規立上げ推進や構築のご経験 ■コンタクトセンターの構築や業務改善に係る企画・提案のご経験 ■コンタクトセンターへのシステム導入の企画や推進のご経験 ●マニュアルやスクリプト、FAQなどの作成のご経験 ●コンタクトセンター業務の改善施策推進のご経験 続きを見る
-
生成AI活用人材
仕事内容 大手企業向けにCS(カスタマーサクセス)実現、DX推進等のテーマでコンタクトセンターなどの 非対面顧客接点の最適化支援をしている当社。 昨今、人手不足が大きな社会課題となっている世の中で、今後コンタクトセンター業界でも デジタル化が急務であり、その1つとして、当社では生成AIを活用した新事業に携わってもらう メンバーを募集します。 生成AI技術および人材マネジメントの双方のスキルセットを活用し、クライアント企業の 課題解決・DX推進に貢献していくお仕事です。 具体的には・・ ・実際の業務経験を通じた、生成AI活用に必要な業務ナレッジの収集/分析 ⇒実際の顧客対応業務の体験や、必要な業務ドキュメントの作成、活用などを通じて、 生成AIの構築、最適化に必要なナレッジの収集、分析を行っていただきます。 ・生成AIの運用およびチューニング ⇒顧客からの問合せに対する生成AI回答のモニタリングや、AIが回答できず有人対応した 結果をもとに、システム上にフィードバックし、メンテナンスを行いながらAI技術の 最適化に携わっていただきます。 尚、メンテナンスはノーコードで行えるものなので、特定言語を使用したプログラミング など、ITエンジニアとしてのスキル/経験は必須ではありません。 ⇒AI×人のマネジメント AIチューニングだけでなく、それを活用する人材マネジメントまで行うポジション となります。生成AI×人で組み立てられた業務を、さらに効率的かつ高品質に 進化させるために必要なマネジメントを行っていただきます。 応募資格 【必須】 ・AI/IT活用によるコンタクトセンター効率化への想い ・基本的なPC操作スキル ※BPO業界、IT業界の経験は問いません。 【歓迎要件】 ・コンタクトセンターマネジメント経験 ・コンタクトセンター業務に関わる企画・業務設計・立上げ経験 ・コンタクトセンター業務に関わるIT企画、導入推進及び運営経験 続きを見る
-
【26卒】コンタクトセンターでのスーパーバイザー業務
仕事内容 当社が運営するコンタクトセンターにて、SV(スーパーバイザー)としてオペレーター管理や業 務改善などをお任せします。顧客接点領域における伴走型の実務支援を通じて、クライアント事 業を成功に導くお仕事です。 【具体的な仕事内容・一日の流れ】 ~業務開始前~ ・朝礼(連絡事項などの情報共有) ・オペレーターの勤怠管理 ・必要書類などの準備 ~業務中~ ・オペレーターの対応支援、モニタリング ・エスカレーション対応(オペレーターでは難しい案件に対応) ・数値や進捗管理 ・教育や研修の立案、実施、資料作成など ・クライアントとの打合せ、報告会、業務改善提案、問い合わせ回答 ・オペレーターとの個別面談(指導や教育、メンタルケアなど) ~業務終了後~ ・翌日への引き継ぎ(タスクの振り分けや座席表作成など) ・数値報告 ・日報、週報、月報の作成など まずは、オペレーターとして約半年~1年ほど実務をこなしていただき、その後SV業務をお任せします。 キャリアパス 大きく2パターンございます。 ①OP→SV(OPのマネジメント)→UL(SVのマネジメント)→マネージャー(複数のチームのマネジメント)といったマネジメントラインとしてのキャリアパス ②専門領域(業務改善、業務構築、分析、DX推進、教育・育成)へのキャリアパス それ以外にも、他事業(コンサルティング・テクノロジー)へのキャリアチェンジなど、多彩な道が開かれています。 続きを見る
-
新規事業:最適化AIプラットフォーム「TENKEI」(SaaS製品) 導入コンサルタント
■事業内容■ 当社のTENKEI事業は、最適化技術の社会実装を目指して立ち上げた新規事業であり、「最適化AIプラットフォーム TENKEI」というSaaSを中核に、あらゆる業界/業種における企業様の業務計画DX支援を行っております。 サービスサイト:https://tenkei.ai/ ■事業の強み■ 最適化技術の市場性 生産性向上のニーズは、経営資源の制約が厳しくなる中で高まり続け、今後もその傾向は強まることが予想されます。「複雑な組み合わせの中から最適な解を見つけ出す」という特徴を持つ最適化技術はその課題に対する解決策であり、市場から注目されている領域です。※ 最適化にも様々な手法がありますが、TENKEIでは主にAIの一種である進化計算を扱っています。進化計算は昨今話題のChatGPTのような機械学習系AIとは異なるアルゴリズムベースのAIの一種であり、与えられた制約・条件の中で天文学的な数の組み合わせから最適解を高速に導き出すことを得意とします。 アプリによる優位性 当社はいち早く最適化に関わる事業に取り組んでおり、長年の研究開発と様々なコンサルティング案件から得た知見を元に開発した汎用的な最適化AIプラットフォームTENKEIを持っています。これを活かして、速さ(=ローコードで専用システムが構築/提供できる)・深さ(=様々な最適化案件の経験を持つコンサルタントによる支援)を兼ね備えた支援ができるという優位性があります。 ■仕事内容■ 導入コンサルタントとして、様々な業界の企業様にTENKEIを導入し、導入企業様の業務計画DXの実現とTENKEIを活かした新たな価値創出を支援いただきます。また、その活動を通して得たインサイトを元に自社プロダクトの価値を向上するという役割も担っていただきます。 ※ SaaS導入コンサルタント職は営業職のイメージが強いかもしれませんが、TENKEI事業においては、セールスではなくデリバリーに特化した役割となります。導入企業様の業務計画を最適化問題に落とし込み、TENEKIを活用したDXを実現するプロジェクトを完遂することがミッションとなります。 - TENKEI導入案件の遂行 ・プロジェクトマネジメント: ゴール設定やスケジュール管理、プロジェクト状況をモニタリングしつつ全体をコントロールする ・要件定義: ヒアリングを通して業務フローや計画における考慮事項を調査/整理して解決すべき課題とあるべき姿を明確化する ・設計: - 導入後のあるべき姿を共有しながら、TENKEIを活用した業務フローの設計を行う - 業務計画を最適化問題の落とし込み、データドリブンな形に再設計する - 実装 - 業務に合わせてアプリ設定を行い業務計画をTENKEIを利用可能な状態にする - 標準機能対応外の要件についてはカスタマイズ要件を整理しエンジニアをリードする - 上記に伴うステークホルダー調整・リサーチ・分析・資料作成 ・ TENKEI導入後の活用支援: - 効果創出までの活用サポート - 経営者・計画担当者・現場担当者など各ステークホルダーを巻き込みながら活用を浸透させる - 業務親和性向上に向けた提案 - 活用浸透の進捗に応じてさらなる活用促進や追加機能を提案し、導入企業様への提供価値を高める ・TENKEIの機能拡張: - プロダクト成長のための要件整理 - 導入企業様がさらなる成果創出を行うためにプロダクトに不足している価値を言語化する - プロダクトのコアとズレない/それが汎化できるものであればプロダクトの機能に落とし込む ■応募資格■ ・必須(MUST): - 高い主体性を持ち、自ら課題特定~調査~解決まで自走できる方 - 自社及び顧客の新規事業推進などの不確実性の高いプロジェクトの経験 - 論理的思考能力及び数的分析能力 - IT・プログラミングに関する基礎的な知識 - 複雑な内容を分かりやすく説明できるコミュニケーション能力 ・歓迎(WANT): - コンサルティングファームまたはIT企業での業務経験 - システム開発におけるクライアントフェイシングの経験 - システム開発における要件定義の経験 - 顧客への提案/報告資料作成及びプレゼンテーションの経験 - 特定の業界・業務に関する十分な知識(製造業を優遇) - 個別カスタマイズ性の高いSaaSのカスタマーサクセス経験 - テクノロジーの社会実装に対する強い意欲 ■求める人物像■ - 顧客の課題解決に熱意をもち、解決まで伴走する意欲のある方 - トライ&エラーを厭わず、仮説思考でフットワーク軽く物事を進められる方 - 状況の変化に応じて柔軟に考え方/対応方針を変えられる方 - チームワークを大切にし、社内外を問わず気負わないコミュニケーションが取れる方 ■この仕事で得られるもの■ - プロジェクト上流から下流まで一気通貫に携わることで得られるプロジェクト推進力 - デジタル×ビジネスの両輪で推進するプロジェクト推進の経験 - 属人的な感覚からデータドリブンな判断に変革する論理的/データアナリスト的思考能力 - 最適化技術(進化計算・数理最適化)のロジックなど最適化領域の知見 - クライアントワークで得たナレッジを元にプロダクトの価値を向上させるプロダクトオーナーとしての経験 - 短期的なプロジェクトのみにとどまらず顧客に伴走するカスタマーサクセスの経験 - クライアントワークだけでは得られない事業創出/貢献感 - ビジネスをグロースするための試行錯誤の経験 ■当求人をおすすめしたい方■ - 新規事業に興味があり、裁量権を持って働きたい方 - 業界横断で様々な企業に向き合う仕事がしたい方 - 新規事業にチャレンジしたいが、独立資本のベンチャーだと不安な方 - 自身の論理的思考能力及び数的分析能力を存分に活かしたい方 続きを見る
-
【2026新卒採用】ビジネスコンサルタント職
会社概要 私たちが取り組むのは、マーケティング・セールス、プロモーション、カスタマーサービス、カスタマーサクセスといった「顧客接点領域」における企業変革の支援。 より多くの企業の顧客接点を最適化することで、その先の生活者/消費者の満足度を高め、その結果企業も成長するという好循環の社会作りに貢献します。 AIをはじめとしたテクノロジーの進化、デジタル変革が進む中、企業と顧客との接点、その在り方も劇的に変化し、多様化している現在。企業の成長において、増々顧客接点の重要性も増しています。 そのような変化に、柔軟に、迅速に対応をしながら、クライアント企業に寄り添い伴走し続け、あらゆる顧客接点領域における体験の向上に貢献することで、企業が成長し続けられる世の中を創ることが私たちのミッションです。 大事にしている想い:succession with you 単品・単発の"Solution"ではなく、成功を連続させる"Succession"、 "クライアントのために(for you)"ではなく"クライアントと共に(with you)" コンサルティングサービスの提供、ITシステムの提供、業務の代行、等ソリューション単品の提供によるワンタイムの課題解決がゴールではありません。 ”with you”の想いをベースにしたクライアントに寄り添った伴走型の支援で、クライアント事業が成長するという「成果・成功(=Success)」、更にいうと「継続した成功(=Succession)」を実現することをミッションに様々な企業を全方位的に支援しています。 -- ■コンサルティング×テクノロジー×オペレーション バーチャレクス・コンサルティングは、 ・コンサルティング:企業の目指すべき方向と実現のためのロードマップを描く ・テクノロジー:必要なITツール・テクノロジーを活用・構築する ・オペレーション:日々の業務を企業に代わって遂行する これら3つのケイパビリティを有し、これらを融合させたワンストップでの支援を実施します。 企業の変革や課題解決のための戦略策定から、変革支援に必要なシステム構築/デジタル導入、業務設計や実行まで支援をすることで、クライアント企業が抱える個々の課題に対して、企業の顧客接点領域における課題の解決や成長等、変革の"結果"を提供します。 -- ■伴走型の支援 私たちが大事にしているのは”with you”の想い。 クライアント事業の成長・成功を実現するため、クライアント企業はもちろん、クライアントのその先にいるお客様のことまでも常に考えながら、真の変革のパートナーとして寄り添い伴走をし続けることを大事にしています。 そのため、一人ひとりが当事者意識を持ち、年次や立場・経験にとらわれることなく自由闊達に議論をし、「それは本当にクライアントのためになるのか」「その先にいるエンドユーザーはどのように感じるのか」日々追求し、周囲を巻き込み共同しながら、チーム一丸となってゴールに向かいます。 募集職種:ビジネスコンサルタント職 ■仕事内容 コンサルタントとして、企業の顧客接点領域における課題解決/成長支援を担います。 クライアントごとに異なる個々の課題に対して、事業、テクノロジー、組織/業務など、あらゆる側面を包括的に分析し、目指すべき未来像を策定します。その後、コンサルタント自らが旗を振り、社内外の関係者を巻き込み、リードをしながらクライアント事業を変革に導きます。 また、コンサルティングワークのみならず、バーチャレクスの一員としての社内の改善・仕組みづくりなどもミッションのひとつです。 ■成長環境 プロジェクトは基本的に2-5人といった少人数での構成。携わるフェーズごとに組織や担当も分かれておらず、個々人が最初から最後までクライアントの課題に直接向き合い、成果創出まで支援をします。 加えて、1年目でも資料作成や市場調査に留まらず、クライアントフロントに立ち、主体性を持って関わることができるのも当社の特徴です。 さらに、私たちが取り組む顧客接点の領域は、テクノロジーの進化に伴った多様化が進んでおり、AIなどの最新技術も積極的に活用をすることが非常に重要になっています。 入社後の研修ではコンサルタントとしての必要な知識やスキルだけではなく、システム開発についてもエンジニアと共に実際に手を動かしながら学びます。その後も、常に感度高くアンテナを張り、最新技術や動向について知見を深めることはもちろん、その上でそれらをいかに有効活用することができるかというところまで考えながら、日々取り組むことが求められます。 バーチャレクスには、“出る杭は引っ張る”文化があります。 「まずは任せてみよう」と、一人ひとりのやりたいことや新しい挑戦に対して応援しあう風土があります。 そのため、若手から裁量大きく携わり、様々な経験を通じて早期からの成長を実現することが可能です。 こんな方が向いています ・戦略を描くだけでなく、「結果」を提供することにこだわりたい ・顧客との伴走、共創を大事にしたい ・少人数のプロジェクトで当事者意識を強く持ち、自ら考え解決までリードしたい ・裁量の大きい環境で、早期からの活躍・成長をしたい ・様々な業界のプロジェクトに携わりたい ・AIをはじめとした最新テクノロジーやデータを活用し、価値を生み出せる人材になりたい ・将来の選択肢を広げられるような市場価値の高い人材になりたい 選考フロー 個別面談(説明選考会) ↓ 2次選考:筆記試験 3次選考:ケース面接 4次選考:最終面接(本社にて対面実施) ※説明会にご参加いただいた方に、選考のご案内をさせていただきます。 ※選考フローは、状況により変更になることがあります。 ※内定まで最短2週間となります。 26卒採用個別面談 開催概要 ・実施内容 会社/職種説明、求める人物像などの説明 1次選考(個別面接) ※これまでのご経験や就活軸等をお伺いしたく考えております。 ・所要時間 60-90分程度 ・実施形式 オンライン(Zoomを使用) ・申込方法 当ページ「応募する」よりエントリーをお願いします。 こちら確認後、別途メールにて当日の詳細をご連絡させていただきます。 続きを見る
-
【ビジネスコンサルタント職】:戦略だけにとどまらず、システム構築、業務設計まで担い一気通貫でクライアントの課題解決に挑む
当社コンサルティングメニュー/募集職種 <コンサルティングメニュー> 企業、官公庁の経営戦略/事業計画の立案、システム企画・構築、ならびに業務の実行フェーズを全方位的に支援します。 Business Consulting ・各種経営戦略や事業計画、CRM(マーケ・セールス・カスタマーサービス)・カスタマーサクセスについての戦略・方向性の策定/立案支援 ・(上記を踏まえた)成果創出に資する施策と実行計画の策定/立案支援 ・上記計画の実行に際する伴走支援(施策実行、プロジェクト管理) Technology Consulting ・経営や事業運営の方向性を踏まえたデジタルトランスフォーメーションの推進支援 ・RPA、AI、その他CRM関連のシステム・テクノロジの構築/導入に向けての構想・計画策定/立案支援 ・上記構想・計画実行に際する伴走支援(要件定義 、導入・活用) Operations Consulting ・事業戦略実現に向けた顧客接点領域(営業戦力やカスタマーサービス等)の最適化構想/実現計画の策定 ・顧客接点領域の生産性や質の向上を実現する為の変革(BPR)・高度化計画の策定 ・上記計画・構想の実行に際する伴走支援・改革の推進(施策/組織設計・実行支援・プロジェクト管理) 尚、当社のコンサルタントは、コンサルティングサービスによるクライアントの課題解決・成長貢献に閉じず、自社の改善・高度化や、コンサルティング、テクノロジー、アウトソーシング3つを複合したもの、世の中の課題解決のために必要な新たな事業/サービス/ソリューションを生み出す事業開発のミッションも担います。 <募集強化ポジション> Technology Consulting ■CRM領域のDX推進コンサルタント・プロジェクトマネジャー■ MA(マーケティングオートメーション)・SFA(セールスフォースオートメーション)やRPA(ロボティクスプロセスオートメーション)など先進テクノロジーの導入を中心に、主にCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)領域におけるクライアント企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を伴走するプロジェクトに従事していただきます。 - 具体的な仕事内容(一例) ・クライアントのビジネスの方向性、課題の把握・整理 ・上記を踏まえたテクノロジー・ツールへの要件・期待値の定義 ・テクノロジー・ツールの導入支援(要件定義・設計、ツールの設定、導入後フォロー、保守・運用等) ・導入後の活用支援(成果創出に向けた施策の提言・実践支援含む) ・(上記プロセスにおける)プロジェクト管理・運営 - 詳細・応募はこちらから https://hrmos.co/pages/virtualex/jobs/0000090 Operations Consulting ■オペレーションコンサルタント (顧客接点領域) CS戦略・非対面顧客接点構築/強化など企業の顧客接点業務(対面・非対面)全体戦略や企画の立案、それを実現するための計画策定・組織設計・業務設計・システム導入計画策定といった企画フェーズから、実際の業務を実行するBPOサービスやIT導入推進までCS/顧客接点(特にコンタクトセンター周り)の包括的な支援を行っていただきます。 - 具体的な仕事内容(一例) ・各種CS・顧客接点・CRM戦略の立案・策定 ・CS強化計画、コールセンターなどの新規顧客チャネル構築/再構築計画の策定 ・業務オペレーションの整理、および、プロセス・構造・ルールの再設計 ・戦略・計画の方向性や現状のシステムに関連する業務課題を踏まえた、将来あるべきシステム全体像のロードマップを策定 ・システム構築・導入に向けた業務要件定義 - 詳細・応募はこちらから https://hrmos.co/pages/virtualex/jobs/0000030 続きを見る
-
DX推進コンサルタント・エンジニア
仕事内容 当社は、企業の顧客接点領域(CRM)における全体構想策定、ITシステム構築やソリューション導入、さらには実際の業務の受託運用等上流から下流まで一気通貫でクライアント企業の事業変革を支援しています。 中でも、急速な成長を遂げているのが2018年に開始したSalesforceを中心としたデジタルツール導入支援事業。 2020年にはSalesforce社様よりRookie Partner of the yearを受賞し、売上実績も3年で8倍の高伸を続けています。 今後の展望としては、Salesforce導入前後のフェーズにも領域を広げ、DX推進についても一気通貫で支援するサービスの確立を目指します。これらの実現に必要不可欠である技術力の更なる向上や人・組織の育成にも注力していきます。 そうした背景から今回、【フルリモートワークOK】な環境を整え、全国各地に居住されるシステム開発のスペシャリストを募集。 コンサルティングやSalesforce導入に関する経験は問いません。システム開発プロジェクトに従事されてきたあなたの“経験”を当社は最大限評価します。 住む場所を変えずに、DX推進をはじめとする最先端のコンサルティングを手掛ける。 そんな働き方が当社では出来るんです。 <募集背景> 「Succession with You」というミッションのもと、ヒトとテクノロジーを融合させ、企業が成長し続けられる世の中を創る。そんなビジョンを掲げている当社は、Salesforce導入支援事業をスタートしました。3周年を迎えた当事業は、更なる成長の為PL・PMクラスのコアメンバーを募集する事となりました。 <仕事内容> CX(カスタマーエクスペリエンス)の最大化、CS(カスタマーサクセス)の実現、DX推進といったテーマでコンサルティング支援(Salesforce導入・活用・定着化)を実施していただきます。 具体的には… ・クライアントのビジネスの方向性、課題の把握・整理 ・テクノロジー・ツールへの要件・期待値の定義、導入支援(要件定義・設計、ツールの設定、導入後フォロー、保守・運用等) ・導入後の活用支援(成果創出に向けた施策の提言・実践支援含む) ・プロジェクト管理・運営 続きを見る
-
CX戦略・DX推進コンサルタント
弊社が事業ドメインとする顧客接点領域は、デジタル活用の進展に伴い、マーケティング・セールス・カスタマーサービス・カスタマーサクセスを通じた業務全体の再設計、さらにはビジネスモデルそのものの再構築へのニーズが高まっており、かつてないスピードでの変革が求められています。このようなビジネスニーズの変化を受け、弊社は、創業以来、特に強味としてきたカスタマーサービス領域から踏み出し、マーケティングやセールスを含む顧客接点全体のDX推進をEnd to Endで支援するサービス領域へと事業を拡大しています。 【業務概要】 ■企業のCS・顧客接点・CRM全体戦略の立案・DX推進・デジタル活用を前提としたビジネスモデルや業務プロセス改革の全体設計におけるコンサルティング、ならびに業務の実行フェーズを全方位的に支援いただきます。 ・クライアント企業の事業や経営を支えるテーマについて俯瞰的な視点で整理して課題を抽出するとともに、ビジネス環境やテクノロジーの変化を踏まえ、今後のあるべき方向性を描き、戦略として立案します。 ・「企業の様々な経営課題をどの様に解消するか」、「クライアント企業に最適なテクノロジーがどうあるべきか」をプランニングし、トランスフォーメーションを共に実現する事で企業価値の最大化、ひいては企業の顧客に対する価値の最大化実現を目指します。 【具体的に】 ■経営コンサルティング領域(市場調査・データ分析、事業戦略策定・ビジネスプランニング、プロジェクト管理) ■マーケティング&プロモーション領域(デジタルマーケティング戦略策定・MA等のITツール導入・構築) ■CS戦略・非対面顧客接点構築/強化領域(各種CS、顧客接点、CRM戦略の立案/策定、業務実行におけるアウトソーシングサービスやカスタマーサービス機能へのIT導入推進まで) ■DXのグランドデザイン領域(IT面における課題特定/抽出、課題に向けた戦略立案や、将来あるべきシステム全体像やその実現に向けたロードマップの策定) 【博報堂社との協業サービスを展開】 ■2022年より博報堂社との協業を開始し、マーケティングコミュニケーションから営業・カスタマーサクセスまで、横断的評価を行うサービスの提供を開始。 ■営業・カスタマーサクセス領域(As-Is分析・To-Be策定、など)を当社が担い、マーケティングコミュニケーション領域(変革に関連するコミュニケーションツールの構築や運用、など)を博報堂社が担う、それぞれが強みを持つ領域を担当し協同することで一気通貫での支援を実現。 ■当社の特徴である「描き(Consulting)×築き(Technology)×実現(Operations)」の築き(Technology)フェーズを更に強化。 【当ポジションの魅力】 ■全フェーズにおけるハンズオン支援スタイルで、各コンサルタントが戦略・計画の立案からシステム企画・構築、業務改革・改善・業務構築に至るまで幅広く支援しております。評論家的なスタンスではなく、クライアントを取り巻く事業環境やニーズ、現行の組織や業務課題を的確に捉え、適切な計画作りを進め、クライアントを巻き込みつつ自ら旗を振り成果創出まで導いています。 ■DX構想策定後の後続フェーズであるデジタル導入部隊は、Salesforceにおいて「Rookie Partner of the Year」を獲得しており、Salesforce×DX推進をEnd-to-Endで支援できる体制を築いております。また、Salesforce以外のITソリューションの取り扱いも拡大しており、伴走支援サービスを強化・拡大することで、従来のコンサルティングのフロービジネスからストックビジネスを加えたハイブリッド型ビジネスモデルへの変革を進めています。 そのため、導入フェーズ前を担う当ポジションはコンサルティングに加え、事業開発/拡大の経験など、コンサルティングサービスの新規立ち上げや、事業をグロースさせる役割、組織づくり、等にも携わる事が出来るポジションです。 ■小規模チーム(2~5名体制)によるクライアント一体型のプロジェクト推進が最も多く、時にクライアントの経営層・マネジメント層や企画職と席を並べ、クライアント企業の人材として企画や計画を主体的に検討するような裁量の大きい支援が可能です。 続きを見る
-
自社製品inspirX/ iXClouZ -プロダクトソリューションコンサルタント
仕事内容 自社製CRM製品「inspirX(インスピーリ)」を中心としたJavaアプリケーション領域において、クライアント企業の業務・システム全体を俯瞰した上で、最適なソリューションの企画・提案から導入・運用まで一貫してご担当いただきます。 具体的には以下のような業務をお任せします: ・CRM領域における複数システム連携を前提としたソリューションの企画・提案 ・クライアントとのシステム化計画策定支援、プレ要件定義および非機能要件の検討支援 ・提案段階からのプロジェクトリード、およびプロジェクトマネジメント業務全般 ・システム構築・導入時における技術的課題のトラブルシューティングとリスク対応 ・生成AIやゼロトラストなどの新技術を取り入れたソリューション展開の検討・推進 業務とシステムの双方に深く関与し、技術とコンサルティングのハイブリッドなスキルを活かせるポジションです。クライアント企業の顧客体験価値向上に直結するプロジェクトに携わっていただきます。 応募要件 以下経験をお持ちの方 MUST要件: ・Javaを用いたCRMシステムの開発・構築経験(6年以上) ・提案型営業・プリセールスの実務経験 ・複数システムによるCRMソリューションの提案および構築プロジェクトにおけるPM経験 ・パートナー企業との協業による提案活動のリード経験 ・プロジェクト推進におけるトラブル発生時の対応経験・ナレッジ蓄積 WANT要件: ・システム化構想・プレ要件定義といった上流工程の実施および管理経験 ・生成AIやゼロトラストなど新技術領域の提案内容への積極的な取り込み 続きを見る
-
自社製品inspirX/ iXClouZ -インフラエンジニア
仕事内容 当社サービスの根幹を支えるインフラ基盤の設計・構築・運用を担っていただきます。 主にJavaアプリケーションの実行環境を対象とし、オンプレミスおよびAWS上でのインフラ設計・構築、ネットワーク設計、さらには各種トラブルシューティングまで、インフラ領域を幅広くカバーするポジションです。 また、サーバレス環境への対応、クラウド環境における認証・認可設計、セキュリティ統制の具体化と実装といった、クラウドネイティブかつセキュアなシステム設計にも関与していただきます。 想定業務 ・Javaアプリケーションにおける非機能要件(可用性、性能、運用性、セキュリティなど)の定義およびレビュー ・オンプレミスまたはAWS環境におけるネットワーク/サーバ(インスタンス)の設計・構築 ・外部接続システムとの連携を前提としたネットワーク構成の設計・設定 ・通信品質・システム性能・キャパシティに関するトラブルシューティングおよび改善提案 ・認証・認可、権限管理などを含むセキュリティ管理/統制の設計と実装 クラウド・セキュリティ・運用設計まで横断的に関与し、インフラの専門性を活かしながらサービス品質を支えることができるポジションです。 応募要件 以下経験をお持ちの方 MUST要件: ・オンプレミスおよびクラウド(主にAWS)環境でのサーバ構築・運用経験(3年以上目安) ・Javaアプリケーションを中心とした実行基盤の構築経験 ・アプリケーションサーバを取り巻く内外のネットワーク設計経験 ・非機能要件定義の経験(もしくは類似の検討プロセスへの関与) ・インフラ領域における各種トラブルシューティングの実務経験 WANT要件: ・認証認可、権限管理観点でのセキュリティ管理・統制の設計・実装経験 ・IaC(Infrastructure as Code)ツール(例: Terraform、Ansible など)の利用経験 ・ゼロトラストなど現代的なセキュアネットワークの設計知識 ・OSSやコンテナ技術(Docker、Kubernetes等)に関する知識や利用経験 WANT要件: ・システム化構想・プレ要件定義といった上流工程の実施および管理経験 ・生成AIやゼロトラストなど新技術領域の提案内容への積極的な取り込み 求める人物像 ・不明点を放置せず、自ら調査・確認し解決できる能動性を持つ方 ・古典的なオンプレミス構成やレガシーシステムの理解・対応にも前向きに取り組める方 ・新しいインフラ技術領域(IaC、ゼロトラスト等)に強い興味と学習意欲のある方 ・未経験の技術領域に対しても自ら手を動かし、自走してキャッチアップ・攻略できる方 現在はinspirXの個社導入に伴うクラウド展開やマネージドサービスの提供が中心です。しかし、私たちはIaC、コンテナ、サーバレスといった最新のインフラ技術に積極的に挑戦し、新たな価値創造を目指しています。DevOpsやCI/CD領域をリードし、既存のクラウドサービス刷新にも貢献できるような、次世代のシステムアーキテクトを求めています。 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています