株式会社アドヴィックス すべての求人一覧
全 32 件中 32 件 を表示しています
-
EV専用PF対応ブレーキ電子制御システムアーキテクチャ構築
仕事内容【業務内容】 弊社、先進技術開発部にて、自動運転対応/EV専用プラットフォーム向け次世代ブレーキユニットにおける電子制御システムの先行開発に従事いただきます。 2030年代の世界をスコープに、EV専用PF対応の完全電子制御(brake-by-wire)によるブレーキユニット製品の開発となります。 これまでのメカニカルな構造による油圧ブレーキの制御とは異なる、完全電子制御の新たなシャシープラットフォームに向けた開発となりますので、従来のブレーキ開発におけるとは異なるシステムアーキテクチャの構築を行っていただきます。 【職務のやりがい】 ・EV向けの従来と全く構成の異なる製品開発になりますので、やりがいも大きく、かつ今後のEV社会におけるデファクトスタンダードを自身の手で作り上げることが可能です。 ・ブレーキの性能は人命に直結するため高い技術と品質が求められます。安全・安心な車社会のため、技術力を向上し続け、高性能・高品質な製品を開発することに、大きなやりがいを感じられます。 ・製品単体の性能だけではなく、クルマ全体の動きを考えて開発を行います。ブレーキの適切な利きによってスムーズに方向転換や停車をすることが実現可能となります。車両制御そのものを考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。 【必須(MUST)】 ・車載制御システム開発経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・MBDを活用した制御開発経験をお持ちの方 ・MATLAB/Simulinkを活用した開発経験をお持ちの方 ・システムアーキテクトのご経験をお持ちの方 <配属先> 先進技術開発部 続きを見る
-
【半田】工場管理:人事・総務
仕事内容【業務内容】 国内TOPクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、工場の労務管理全般を担っていただきます。 未来の安心安全なクルマ社会の実現に貢献している仲間のパートナーとして、目標実現に貢献できる制度作りを一緒に構築していきませんか? <具体的には> ・工場の従業員(約3,000名)の勤怠管理(欠勤、36管理など) ・給与・社会保険の問い合わせ対応 ・個別労務問題対応 【必須(MUST)】 以下のスキルをお持ちの方 ・労働基準法先般の知識 ・Excel(vlookupなどのデータ処理)、PowerPoint、Word 以下のご経験がある方 ・勤怠管理、社会保険の実務経験 【歓迎(WANT)】 ・工場での就業経験がある方 続きを見る
-
Account Sales・プロマネリーダー
仕事内容【業務内容】 国内TOPクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーである弊社。 中部営業部にて、カーメーカー向けの営業活動をご担当いただきます。 <担当領域> ・トヨタ自動車向けのアカウントセールス ・得意先調達/設計に対するコマーシャル面の窓口業務(情報収集,価格交渉他) <業務詳細> ・顧客との初期技術折衝、社内設計・開発への展開 ・日本・海外のOEMメーカーの動向調査 ・需要予測、マーケティング ・競合状況把握 ・製品原価・仕様・工程を把握し、顧客と価格折衝を期待します。 【必須(MUST)】 <下記全てのスキルをお持ちの方> ・自動車部品業界の営業経験者(OEM営業経験者歓迎) ・製造業の営業経験が有り、製品価格/原価の仕組みに精通している事 ・英語での業務遂行(海外現法営業とのE-mail遣り取り)が可能である事 【歓迎(WANT)】 ・トヨタ自動車向け営業経験 ・制御機器製品の営業経験/技術知識 【配属部署】 中部営業部 ※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。 続きを見る
-
【刈谷】工務(ブレーキ部品/生産工程マネジメント)
仕事内容 ■国内TOPクラスのブレーキシステムサプライヤーである弊社の生産管理室にて生産工程管理業務をお任せします。 【具体的な業務】 ■新製品立上げに向けた工場内の生産計画立案 ■号試イベント対応、量産立ち上がり計画立案 ■打ち切り生産調整 ■補給品生産計画立案 ■中長期生産計画と内外製能力確認 【採用背景】 ■電動化、自動運転化に向けても需要の伸びる当社において事業拡大を目指した 増員採用を予定しています。 【必須】 ■生産・工程間管理での業務経験■部品発注業務 【歓迎】 ■TPS(toyota product system=かんばん方式)での業務経験をお持ちの方 ■工場物流改善の経験 ■量産調整業務の経験がある方 ■英語初級 【当社の社風】 ■チャレンジ精神を大事にし、任せて見守る社風。何をやりたいのかを大事にし、 やる気がある人には「まずやってみよう」と裁量を任せます。 「今の会社ではできないこんなことをしたい」、 「現場発の良いと思うことを積極的に提案したい」という思いがある方はぜひご応募下さい 続きを見る
-
【愛知/本社勤務】法務ポジション<ブレーキシェアTOPクラスのメーカー>
仕事内容【業務内容】 国内TOPクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、全社横断の法務業務を担っていただきます。 未来の安心安全なクルマ社会の実現に貢献している仲間のパートナーとして、目標実現に貢献できる制度作りを一緒に構築していきませんか? <具体的には> ・契約システムの管理、規程の改訂 ・社内コンプライアンス研修の実施 ・社内各部署からの法務相談対応 ・技援契約/秘密保持契約等の締結 ・その他企業法務に関わる業務 ※グループ会社との連携上の業務特色もございますので、 詳細は別途選考にてお伝えさせてください。 【必須(MUST)】 ・製造業の企業法務分野における契約締結等の基礎知識 ・Microsoft Officeの各アプリケーションに対する基礎知識(特にExcel関数に明るい方が望ましい) 【歓迎(WANT)】 ・下請法の知識、実務経験 ・法務領域における社内研修、アセスメント等のご経験 ・法学部もしくは法科大学院修了または弁護士、司法書士資格保有者 ・事務/技術部門問わず、様々な関係者と円滑にコミュニケーションを取りながら業務遂行できる方 続きを見る
-
ブレーキ制御システム開発におけるプロジェクトマネジメント
仕事内容【業務内容】 当社にて、自動車ブレーキシステムにおける制御システム開発をご担当いただきます。 取引先との車両制御の仕様検討/システム開発/車両適合/車両評価まで一貫してお任せ致します。 【具体的には】 ■顧客窓口/受注活動 ■BEV/ HEV向け回生協調ブレーキ開発/ESC開発/EPB開発 ■量産車両適合・アプリ開発 ■システム仕様設計(HU/ECU/制御/機能安全) 【各業務の一例】 メーカー対応 ・プロジェクトマネジメント、OEM窓口、プロジェクト進捗管理 システム開発 ・システム取り纏め、HU/ECU要求出し ・制御仕様開発 ※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。 ※制御システム技術以外に次のような部署があります。ソフトウェア技術、制御ユニット開発、制御要素技術開発です。 ポジションの魅力 ・ブレーキの性能は人命に直結するため高い技術と品質が求められます。安全・安心な車社会のため、技術力を向上し続け、高性能・高品質な製品を開発することに大きなやりがいを感じられます。 ・製品単体の性能だけではなく、車両運動、自動運転支援の開発を行います。ブレーキの適切な効きによってスムーズに方向転換や停車が実現可能となりますので、車両制御全体を考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。 部署の役割 ①制御ブレーキシステム全体の顧客窓口として、受注活動-製品活動-量産開発プロジェクトを管理を役割としています。 ②シャーシ/ブレーキシステム全体を視野に入れ、開発リーダーとして将来動向、顧客ニーズに合致した制御ブレーキ製品およびアプリケーションの開発を推進して顧客へ提供します。 【必須(MUST)】 ■制御システムの開発/評価の経験 ■C言語でのソフトウェア開発経験 【歓迎(WANT)】 ■MATLAB/Simulinkによる開発経験をお持ちの方 ■MBD開発経験をお持ちの方 ■電子制御システム開発、電子回路の開発経験をお持ちの方 ■制御仕様の知見をお持ちの方 続きを見る
-
電動油圧ブレーキの製品開発エンジニア
仕事内容【業務内容】 【業務内容】 安全機能であるABS・自動ブレーキ等、およびHEV/EV車の回生ブレーキ用の制御ブレーキシステムのコアとなる油圧ユニットの開発をお任せ致します。 油圧ユニットは各種センサの信号を受けて、各要素に信号を出して動かすECUと、油圧源となるモータやポンプ・圧力を調圧する電磁弁/メカ弁等で構成され、ブレーキ制御に必要な機能を一体化した製品です。 油圧ユニット内部にはMEMSセンサも複数搭載されており、機電一体型のユニットになっております。 入社後はこれまでのご経験を活かして、エレキ・メカの要素技術分野を軸に従事いただき、将来の市場ニーズ・顧客ニーズに合致するより高度な製品開発を進めていただくことを想定しております。 <活かしていただける要素技術> ■モータ/電磁弁/コイル等の電磁気学の領域 →モータ/電磁弁 一体型のユニットの為知見を活かしていただけます。 ■樹脂材料技術 →ECUの筐体等、材料強度、耐熱性等の性能向上に向け知見を活かしていただけます。 ■締結・かしめ・圧入・接続技術 →ネジ,アルミカシメのメカ接合やコネクタ・端子との電気接合において知見を活かしていただけます。 ■センシング技術 →ユニット内部にMEMS構造のセンサが複数内蔵されております。MEMS・センサ素子・センサモジュールの知見を活かしていただけます。 ■半導体設計 →ASIC仕様検討・回路・ICアーキテクチャ等の構成を構築いただく業務はございますので、当該分野の知見は活かしていただけます。 ■油圧駆動製品の機構設計 →油圧ユニットになりますので流体・熱力学等の知見は活かしていただけます。 <配属部署> 制御ユニット技術部または制御要素技術開発部 ※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。 【職務のやりがい】 ・ブレーキの性能は人命に直結するため高い技術と品質が求められます。 安全・安心な車社会のため、技術力を向上し続け、高性能・高品質な製品を開発することに、大きなやりがいを感じられます。 ・製品単体の性能だけではなく、車全体の動きを考えて開発を行います。 ブレーキの適切な利きによってスムーズに方向転換や停車をすることが実現可能となります。 車両制御そのものを考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。 ・EV・HEV等の電動車の増加に伴い、電動油圧ブレーキ市場も今後大きく拡大をしていく見込みの為、 自身の関わった製品が今後世の中に数多く出ていくのを目にすることが可能です。 続きを見る
-
ブレーキ制御ソフトウェアエンジニア
仕事内容 弊社ソフトウェア技術部にて、ブレーキ制御を中心として車両制御ソフトウェア設計開発等に従事いただきます。 【具体的には】 ・自動車用制御ブレーキシステムのESC(油圧モジュール) ・電動パーキングブレーキにおけるソフトウェア開発・設計業務 ご経験に応じて、ソフトウェア開発実装・PM(プロジェクトマネジメント)のいずれかをご担当いただく予定です。ブレーキ制御を行うためのアプリケーション開発や、車両ネットワークソフトウェア設計、車載メーターへの指示出しを行うためのバックエンド開発や、開発環境構築等様々な領域にてご検討させていただきます。 組織構成 制御ブレーキのソフトウェア開発を行っている部隊になります。 各室に応じてプロジェクトを担当しております。 第1室:ソフトウェア品質/開発環境/ソフトウェアテスト 第2室:制御ブレーキソフトウェア開発/プロジェクトマネジメント 第3室:レガシー制御ブレーキ/ソフトウェア開発 第4室:マイコン周りソフトウェア開発/通信ソフトウェア開発 第5室:EPB/トラック/2輪ソフトウェア開発/ 制御アプリケーション開発/次世代ソフトウェア企画・開発 【最終学歴】大学院 / 大学/専門学校 必須(must) ■C言語での制御・組込開発経験をお持ちの方 ■モノづくり領域での開発経験をお持ちの方 歓迎(want) <第2室> ■ソフトウェアにおけるプロジェクトマネジメント経験(PMBOKのナレッジをお持ちの方歓迎) ■車載ソフトウェア開発経験をお持ちの方 <第4室・第5室> ■車載ソフトウェア開発経験をお持ちの方 ■AUTOSAR準拠の開発経験をお持ちの方 ■CAN通信/LIN通信等の知見をお持ちの方 ■モータ制御・車両制御等のご経験をお持ちの方 ■Pythonによるコーディングスキルセットをお持ちの方 ■Windowsアプリケーション開発経験をお持ちの方 ■MATLAB/Simulinkを活用した開発経験をお持ちの方 続きを見る
-
ブレーキシステムの設計開発/プロジェクトマネジメント
仕事内容【業務内容】 自動車ブレーキシステムにおけるシステム開発をご担当いただきます。 取引先との仕様検討/システム開発/車両適合/車両評価まで一貫してお任せ致します。 【具体的には】 ■ブレーキシステム設計開発及びプロジェクトマネジメント ■CATIA V-5による図面作成・DR・公差検討・製品成立性の確認 ■車両搭載設計 ■完成車メーカー・部品メーカー様との折衝 ※ご経験に応じ、プロジェクトマネジメントないしは詳細設計のいずれかをご担当いただく予定です。 【mustスキル】 ■自動車メーカーもしくは自動車部品メーカーでの技術開発経験(5年以上) ■得意先との技術交渉 ■機械工学・機械製図に関する知識 【wantスキル】 ■自動車部品開発経験 ■制御システム領域での知見 <配属部署> 基本ブレーキシステム技術部 ※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。 続きを見る
-
ブレーキキャリパ設計開発/製品仕様検討
仕事内容 国内TOPクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、ブレーキキャリパの設計/適合を行っていただきます。 安全性という観点から高い品質が求められるブレーキシステムの開発から「クルマ社会」の安全を作り上げて参りませんか? 【具体的には】 ・ブレーキキャリパの設計業務(製品仕様検討~量産化) ・CAE解析による製品成立性検討 ・完成車メーカー・部品メーカー様との折衝 ※ご経験に応じ、プロジェクトマネジメントないしは詳細設計のいずれかをご担当いただく予定です。 【必須(MUST)】 ■機械工学・機械製図に関する知識 ■CATIA V-5の使用スキル ■CAE解析経験(強度・熱流体等) 【歓迎(WANT)】 ■自動車メーカーもしくは自動車部品メーカーでの機械設計経験(5年以上) ■プロジェクトマネジメントのご経験 ■英語を用いたコミュニケーションスキルをお持ちの方 <業務魅力> ブレーキシステムという、「クルマ」社会の安全を守る為の製品開発になりますので、社会貢献性が高い製品開発に関われます。 また、国内生産車種の2台に1台、世界規模でも10台に1台、弊社ブレーキ製品が使われておりますので、ご自身の手がけた製品に日常生活の中でも目にしていただく機会が多く、ご家族含め日常生活の中で、ご自身の仕事の成果を感じていただきやすいのも特徴です。 また、人とクルマをつなぐタッチポイントの一つでもあるので、踏み心地・性能といった様々な視点からの設計・開発となり、技術者としても非常にやりがいのある業務となっております。 続きを見る
-
電動パーキングブレーキの制御システム設計/プロジェクトマネジメント
仕事内容【業務内容】 国内TOPクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、電動パーキングブレーキの制御システム開発を行っていただきます。 安全性という観点から高い品質が求められるブレーキシステムの設計開発から「クルマ社会」の安全を作り上げて参りませんか? 【具体的には】 ・電動パーキングブレーキ制御システム設計開発 ・MBDを活用した制御モデル・制御仕様構築 ・完成車メーカー・部品メーカー様との折衝 ※ご経験に応じ、プロジェクトマネジメントないしは詳細設計のいずれかをご担当いただく予定です。 【必須(MUST)】 ■得意先との技術交渉 ■MBDを活用した制御システム設計のご経験をお持ちの方 ■MATLAB/Simulinkの使用スキル 【歓迎(WANT)】 ■プロジェクトマネジメントのご経験をお持ちの方 ■英語を用いたビジネス経験をお持ちの方 <業務魅力> また、国内生産車種の2台に1台、世界規模でも10台に1台、弊社ブレーキ製品が使われておりますので、ご自身の手がけた製品に日常生活の中でも目にしていただく機会が多く、ご家族含め日常生活の中で、ご自身の仕事の成果を感じていただきやすいのも特徴です。 また、人とクルマをつなぐタッチポイントの一つでもあるので、踏み心地・性能といった様々な視点からの設計・開発となり、技術者としても非常にやりがいのある業務となっております。 続きを見る
-
ブレーキパッドおよびディスクロータの設計
仕事内容 国内TOPクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、ブレーキパッド/ディスクロータの設計業務を行っていただきます。 安全性という観点から高い品質が求められるブレーキパッドの開発から「クルマ社会」の安全を作り上げて参りませんか? 【具体的には】 ・ブレーキパッド/ディスクロータの設計検討と車輛適合設計 ・形状および熱設計における手法検討・機械学習の活用 【必須(MUST)】 ■材料知識をお持ちの方(金属・無機・有機) ■シミュレーション解析 ■図面作成のご経験 【歓迎(WANT)】 ■自動車部品の開発経験をお持ちの方 続きを見る
-
全社技術部門を横断したリソーセス管理/施策立案
仕事内容 技術統括部門にて、部署を横断した各部署の予算・資金の企画・管理運用をご担当いただきます。 【具体的には】 ・技術系開発部門/本部全体の開発資源(人物金)に関わる課題設定、対策立案、及び実行 ※特に、技術系開発部門/本部全体の開発予算の編成/運用/管理 ・部門横断的な施策の企画・基本方針の策定、各部門のマネジメント層とのミーティング 開発プロジェクト計画と実績管理施策、開発要員計画、育成体系、配置・異動施策、投資計画の構想と具体化、開発ラボ環境再編構想と具体化など、開発会社の成長に関わる様々なテーマに取り組んで頂きます ≪仕事の魅力≫ 開発動向や経営陣の意図・情報、現場ヒヤリングなど、複眼的ば環境認識をもとに開発リソーセスに関わる課題を設定し、解決策を提案・実行することができるため、中・長期的には、マネジメント視点をもちながら、取り組むことができます。 地道な業務ですが、提案幅も大きいため、施策を具体化していくことが大きな魅力です 【必須(MUST)】 ・顧客/他部署との調整、折衝、共同活動で問題解決した経験 ・データから課題抽出/対策立案~実施することができる方 【歓迎(WANT)】 ・開発リソーセス関連業務経験(人・モノ・金) ・ものづくりの流れを理解されておられる方 続きを見る
-
ブレーキシステムに関するシミュレーション技術構築
仕事内容 技術統括部門にて、ブレーキシステム開発に関するシミュレーション技術構築の業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・製品開発の中長期課題に対するシミュレーション技術動向調査 ・保有ソフトを活用したシミュレーション技術開発と、設計部署への技術移管 ・CAE活用の普及に向けた推進活動 <使用ツールの例> 1D-CAE:MATLAB/Simulink、Amesim、SimulationX 3D-CAE:Marc、Abaqus、LS-DYNA、Nastran、STAR-CCM+、FloEFD、Digimat、JMAG、Optimus 等 ≪仕事の魅力≫ CAEの活用を軸に、社内外と連携しCAE技術開発や活用促進に取り組んでいただくので、 技術の習得のみでなく、活用推進のための企画・分析など、幅広いテーマに取り組んでいただけます 【必須(MUST)】 ・シミュレーション(1D CAEまたは3D CAE)に関する実務経験 【歓迎(WANT)】 ・自動車に関する知識をお持ちの方 ・自動車製品の制御開発経験者 ・CATIA基本操作スキルをお持ちの方 ・プログラミング経験者(Python) ・ロジカルに物事を考えられる「頭」と「実行力」に自信がある方 ・社内外の関係者とのコミュニケーションに自信がある方 <配属先> 技術統括部 第6室 <募集背景> 事業拡大に伴う増員 続きを見る
-
弊社製品/技術の知的財産管理業務
仕事内容 技術統括部門にて、弊社製品/技術の知的財産管理業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・ブレーキ製品全般の知財活動 ・国内外権利化業務 ・知財戦略立案 ≪仕事の魅力≫ 知的財産の専門家として、開発部門と一体となって当社製品・技術を守る知的財産および競合他社に対して当社競争力を確保する知的財産の確保を進める業務、特許・技術情報を調査分析して知財戦略を策定し当社事業戦略に提言反映させる業務に取り組むことができます。 事業・開発・知財の三位一体の一翼を担う立場で仕事ができることが大きな魅力です 【必須(MUST)】 ・特許事務所や企業で国内外特許権利化業務のご経験のある方 【歓迎(WANT)】 ・ロジカルに物事を考えられる「頭」と「実行力」に自信がある方 ・社内外の関係者とのコミュニケーションに自信がある方 <配属先> 技術統括部 第4室 <募集背景> 事業拡大に伴う増員 続きを見る
-
全社技術部門を横断したシステム基盤構築/管理
仕事内容 技術統括部門にて、設計開発業務のITによるプロセス改善・業務分析を通じた課題形成と解決をミッションとし、製品設計に使用する各システムの開発・維持・改善を担当いただきます。 【具体的には】 各システムの設計/開発は外注をしており、社内の設計開発部門のニーズの集約・要件定義からカスタマイズなどの企画・改善・運用までをメインにご担当いただく予定です。各部署との調整・ベンダーコントロール等、プロジェクトマネジメントがメインとなります。 例) ・設計システムである「CATIA V5」の維持・改善の企画 ・ユーザー要望も含む「技術部品表システム」、「図面管理システム」「CAD管理システム」の維持・改善の企画 ・CADユーザー部署に対する業務効率化と開発力向上を目的としたCATIA活用支援 ・グローバルな技術情報を管理するシステムの企画 ≪仕事の魅力≫ 自動車業界全体がDX(デジタルトランスフォーメーション)含め、 仕事のやり方が大きく変動していく過渡期の中で、新しい業務プロセスやシステムを自ら作り上げていくことが大きな魅力です。 【必須(MUST)】 ・社内基幹システムの維持・改善に携わったご経験、もしくは、SIer等にて業務システム開発の要件定義のご経験をお持ちの方 ・数名のプロジェクトチーム内での業務経験をお持ちの方(リーダー経験者歓迎) 【歓迎(WANT)】 ・社外のITベンダーやコンサルなどのアウトソースをコントロールし、自社のIT構築推進したご経験 ・Windowsを使用したシステムでの要件定義のご経験 ・ロジカルに物事を考えられる「頭」と「実行力」に自信がある方 ・社内外の関係者とのコミュニケーションに自信がある方 <配属先> 技術統括部 第3室 <募集背景> 事業拡大に伴う増員 続きを見る
-
機能安全の監査・アセスメント
仕事内容 技術統括部門にて、ブレーキシステム製品開発における機能安全の監査・アセスメント/開発プロセス構築・支援業務をご担当いただきます。 【具体的には】 <業務内容> ・機能安全(ISO26262)規格準拠のための全社推進 →機能安全アセスメント、監査 →機能安全に対応した開発プロセスの構築と設計部署の支援 →ISO21448(SOTIF)情報の収集とプロセス構築及び展開 <配属先> 技術統括部 <募集背景> CASE対応に伴うアセスメント強化に向けた増員 【必須(MUST)】 ・機能安全(ISO26262)規格の知識 ・製品開発もしくは開発プロセス構築のご経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・A-SPICEなど業界標準のプロセスモデルを理解している ・機能安全(ISO26262)、SOTIF(ISO21448)を理解している 続きを見る
-
【本社】品質保証体系/品質保証規程の策定
仕事内容【業務内容】 全社にて用いられる品質規程の策定に従事いただきます。 ブレーキ製品という人命に直結する製品を取り扱う弊社だからこそ、全社的にも「Quality First」の考えのもと品質活動には力を入れており、新たなQA/QCエンジニアの仲間探しを進めております。 【具体的な業務内容】 ■品質管理/品質保証規程の作り込み及び見直し ■社内、国内外グループ会社への品質規程の展開・周知活動の実施 ■品質保証体系の構築・見直し ■ISO事務局・品質マネジメントシステムの構築・維持・運営 【必須(MUST)】 ・品質管理/品質保証規程の作成経験をお持ちの方 ・TOEIC600程度の英語力 【歓迎(WANT)】 ・品質マネジメントシステム構築等のご経験をお持ちの方 ・再発防止に向けた品質関連活動のご経験をお持ちの方 ・機能安全(ISO26262)に関する知見をお持ちの方 続きを見る
-
【半田】ブレーキ製品の品質管理/品質保証
仕事内容【業務内容】 当社にて、ブレーキ製品の品質管理/品質保証業務に従事いただきます。 ブレーキ製品という人命に直結する製品を取り扱う弊社だからこそ、 全社的にも「Quality First」の考えのもと品質活動には力を入れており、新たなQA/QCエンジニアの仲間探しを進めております。 【具体的な業務内容】 ■ブレーキ製品・部品の品質管理/保証業務 ■仕入れ先様、お取引先様、社内の不具合処置及び改善推進業務 ■完成車メーカー様、仕入れ先様、社内関連部署(工場・開発・生技・調達等)における品質監査・品質管理指導業務 ■QC工程表の作成 【募集背景】 電動化・カーボンニュートラル対応に向けた新製品増産に向けた、即戦力QCエンジニアの増員を計画しております。 【必須(MUST)】 ・QC・統計学(信頼性工学)の知識・ご経験をお持ちの方 ・製造業にて品質管理/品質保証経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・自動車業界等での品質管理経験をお持ちの方 ・品質工学の理解 ・IATF16949の知見 続きを見る
-
【刈谷】ブレーキ部品の樹脂成形/アルミ鋳造・熱処理工程の生産準備エンジニア
仕事内容【業務内容】 国内TOPクラスのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、ブレーキに用いる部品の、アルミ鋳造工程もしくは、樹脂成形工程の生産技術エンジニアとしてご活躍いただきます。 世界中で用いられる製品だからこそ量産数も多く、ブレーキという人命を守ることに直結する製品だからこそ、寸分の狂いも無い成形が求められ、生産技術エンジニアとしても非常に面白みとやりがいのあるポジションとなっております。 【具体的な業務】 ①アルミ鋳造工程における設備/金型の生産準備 ②樹脂成形(ガラス繊維入り、熱可塑性樹脂)工程の設備・金型の準備 ・品質及び生産性向上に向けた現有生産設備の改善/改修 ・国内外生産拠点・ラインの立ち上げ ・工法開発・新要素技術開発 【必須(MUST)】 ・量産製品における生産技術・生産準備経験をお持ちの方 ・金型メーカー様と協業で金型を一から準備した経験をお持ちの方 ・CADによる製図経験 【歓迎(WANT)】 ・樹脂成形・鋳造工程での金型生産準備経験をお持ちの方 ・PLC/シーケンス制御スキルをお持ちの方 ・CATIA使用スキルをお持ちの方 <募集背景> 電動化需要に伴う、国内外工場での新設ライン立ち上げ等の為の増員です。 続きを見る
-
【半田】ブレーキ部品の表面処理工程の生産準備エンジニア
仕事内容【業務内容】 国内TOPクラスのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、ブレーキに用いる部品の、表面処理工程の生産技術エンジニアとしてご活躍いただきます。 世界中で用いられる製品だからこそ量産数も多く、ブレーキという人命を守ることに直結する製品だからこそ高精度な処理が求められ、生産技術エンジニアとしても非常に面白みとやりがいのあるポジションとなっております。 【具体的な業務】 ■表面処理工程における工程設計〜投資計画、設備計画、設備設置、ライン構築、L/Oまでのスルーでの業務 ■品質及び生産性向上に向けた現有生産設備の改善/改修 ■国内外生産拠点・ラインの立ち上げ ■工法開発・新要素技術開発 ※表面処理としてはアルマイト処理・電着塗装等様々な種類が弊社内でもございます。 【必須(MUST)】 ・量産製品における生産技術・生産準備経験をお持ちの方 ・設備メーカー様と協業で生産設備を一から準備した経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・メッキ/塗装/表面処理工程でのご経験をお持ちの方 ・PLC/シーケンス制御スキルをお持ちの方 ・CATIA使用スキルをお持ちの方 <募集背景> 電動化需要に伴う、国内外工場での新設ライン立ち上げ等の為の増員です。 続きを見る
-
【愛知】アルミ・鋳造部品の切削加工工程の生産準備エンジニア
仕事内容 国内TOPクラスのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、ブレーキに用いる金属部品の、切削加工工程の生産技術エンジニアとしてご活躍いただきます。 世界中で用いられる製品だからこそ量産数も多く、ブレーキという人命を守ることに直結する製品だからこそ高精度な加工が求められ、生産技術エンジニアとしても非常に面白みとやりがいのあるポジションとなっております。 【具体的な業務】 ■切削加工工程における工程設計〜投資計画、設備・刃具調達、設備設置、生産ライン構築、L/Oまでのスルーでの業務 ■品質及び生産性向上に向けた現有生産設備の改善/改修 ■国内外生産拠点・ラインの立ち上げ ■工法開発・新要素技術開発 【必須(MUST)】 ・量産製品における生産技術・生産準備経験をお持ちの方 ・工作機械を活用した切削/研削加工用治具設計、加工プログラミング等のご経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・PLC/シーケンス制御スキルをお持ちの方 ・CATIA使用スキルをお持ちの方 ・ロボットティーチングのスキルをお持ちの方 ・NC/MC/複合加工機等の幅広い知見をお持ちの方 <募集背景> 電動化需要に伴う、国内外工場での新設ライン立ち上げ等の為の増員です。 続きを見る
-
【刈谷】製造工程におけるAI・機械学習エンジニア
仕事内容 スマートファクトリー実現に向けた、製造設備/工程におけるAIを活用した技術開発を担っていただきます。 ※ご経験に応じ以下のようなテーマをお任せする予定です。 【業務テーマ例】 ■外観検査工程の自動化に向けた画像認識AI技術開発 ■設備の予知保全に向けたAI技術開発 ■製品トレーサビリティシステム構築 【必須(MUST)】 ・機械学習/AIアルゴリズム開発等のご経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・Python/R言語等を活用したご経験をお持ちの方 ・製造現場へのAI実装経験等をお持ちの方 ・外観検査工程におけるAIアルゴリズム開発経験をお持ちの方 <魅力> 国内トップクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーですので、製品の量産数も多く、一つのモジュール製品に用いる部品点数も数百点に及びますので、AIを活用した生産プロセスの革新を行うには非常に面白みのある複雑な工程/環境がございます。 ご自身の手がけたAI技術が人命を守る製品の品質に大きく関わって参りますので、やりがいも大きく、 ご自身の子供たちの世代の未来のクルマ社会を守ることにもつながっていくのが特徴です。 続きを見る
-
【刈谷】デジタルツイン技術を活用した3Dシミュレーション環境構築
仕事内容 スマートファクトリーに向けた、3D仮想環境でのデジタルツイン技術を活用したシミュレーション環境の構築を行っていただきます。 弊社生技企画部では、実機での量産トライを行う前に、シミュレーションにて設備の成立検討等を行えるような環境構築を計画しております。 貴方のお持ちのスキルを活かしてリアルとデジタルの融合による、新たな生産工法開発を実現していきませんか? 【具体的な業務内容】 ■ブレーキの生産設備の事前検証を行うためのシミュレーション環境構築 ■3Dでの設備検証システム・工程全体のシミュレーション環境の構築 ■ツールベンダー様との調整 ■社内各生産技術部門への環境導入・適合 【必須(MUST)】 ・シミュレーション環境構築のご経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・xILS環境構築等のご経験をお持ちの方 続きを見る
-
【愛知】ブレーキ部品の組立/検査工程の生産準備エンジニア
仕事 内容国内TOPクラスのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、ブレーキ製品の量産に向けた、組立・組付工程・検査工程の生産技術エンジニアとしてご活躍いただきます。 世界中で用いられる製品だからこそ量産数も多く、用いられる部品点数も数百点に及ぶ為、生産技術エンジニアとしても非常に面白みとやりがいのあるポジションとなっております。 【具体的な業務】 ■組立/組付/検査工程における工程設計〜投資計画、設備・治具調達、設備設置、生産ライン構築、L/Oまでのスルーでの業務 ■品質及び生産性向上に向けた現有生産設備の改善/改修 ■国内外生産拠点・ラインの立ち上げ ■工法開発・新要素技術開発 ※組立/組付工程に関して・・・全自動組立を取り入れており、工程の自働化は進んでおります。 検査工程に関して ・・・エア検査・外観検査装置・テスター等様々な検査装置を用いた工程となっております。 【必須(MUST)】 ・量産製品における生産技術・生産準備経験をお持ちの方 ・組立設備/ラインの設備構想、治具仕様〜設備図面検討〜導入改善のご経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・PLC/シーケンス制御スキルをお持ちの方 ・CATIA使用スキルをお持ちの方 ・ロボットティーチングのスキルをお持ちの方 ・接合技術・全自動組立等のご経験をお持ちの方 <募集背景> 電動化需要に伴う、国内外工場での新設ライン立ち上げ等の為の増員です。 続きを見る
-
【半田】TPSに基づく現場改善
仕事内容 【業務内容】 ・TPSに基づいた現場改善(作業改善、設備改善、物流改善、自働化、生産ライン構築など) 【必須(MUST)】 ・機械図面が読める方 【歓迎(WANT)】 ・設備設計又は保全の経験 ・ISO14001の知識 ・衛生管理者 <魅力> 国内トップクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーですので、製品の量産数も多く、一つのモジュール製品に用いる部品点数も数百点に及びます。その中で、生産効率を上げるための様々な現場改善を主導して、各部署を引っ張っていただきます。 続きを見る
-
ブレーキ製品のグローバル調達
仕事内容 国内TOPクラスシェアのブレーキシステムサプライヤーである弊社にて、グローバル調達業務を担っていただきます。 高い品質が求められるブレーキ製品の購買/調達から、未来の安心安全なクルマ社会を実現して参りませんか? 【具体的には】 (対象部品/領域) ・ブレーキモジュール構成する機能部品/ユニット製品・単一部品 ・摩擦剤・樹脂コンパウンド等の原材料 (業務内容) ・新製品・モデルチェンジ等における仕入先様選定/価格決定 ・国内外における部品発注戦略検討 ・仕入先様と一体になった品質向上及び原価低減活動 ・部品供給問題等のBCP対応 ・海外事業体における現地調達化支援/推進 【必須(MUST)】 ■モノづくり業界での業務経験もしくはモノづくりに興味のある方 ■英語:TOEIC 600点程度の語学力 【歓迎(WANT)】 ■将来的な海外勤務にもご興味をお持ちいただける方 ■自動車部品調達もしくは営業のご経験をお持ちの方 続きを見る
-
ブレーキ事業における原価・事業企画
仕事内容【業務内容】 ブレーキシェアTOPクラスの当社にて、ブレーキ製品の原価企画また、中長期における事業計画立案等をご担当いただきます。 募集人数(4名) 基本ブレーキ事業企画部(3名) 制御ブレーキ事業企画部(1名) ※各事業企画部において、事業計画室もしくは原価企画室のいずれかのポジションにて、 ご経験に応じてお任せするポジションを決定します。 事業計画室 役割:中長期視点での事業目標設定および施策の立案・管理を通じた、 基本/制御ブレーキ製品の事業発展の牽引 【主な業務】 ・中期事業計画(マスタープラン) ・年度利益計画 ・原価管理業務 ・国内外グループ会社管理 原価企画室 役割:個別製品の原価企画活動をリードし、製品競争力の強化と利益の最大化を図る 【主な業務】 ・商品戦略・技術戦略ロードマップ策定 ・個別製品原価企画 ・生産企画 組織構成 基本ブレーキ事業企画部:25名 (事業計画室:10名 原価企画室:14名) 制御ブレーキ事業企画部:22名 (事業計画室:11名 原価企画室:7名) ※2023年5月25日現在 事業企画部内に事業計画室と原価企画室がある組織構成(2室体制)となります。 事業の先導役である事業計画室と事業を構成するプロジェクトの牽引役である原価企画室の両輪で相乗効果を生み出しています。 【必須(MUST)】 下記、いずれかのご経験をお持ちの方 ■事業計画室:事業計画(単年・中長期計画)の立案経験をお持ちの方 ■原価企画室:原価企画・管理に関する知識をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ■損益管理に関する知識をお持ちの方 ■製造業としての製品原価企画・管理業務の経験 ■工場損益に関する経験・知識 ■語学力:目安TOEIC 500程度 ※配属先に関しては、ご経験に応じて選考を通じて決定させて頂きます。 続きを見る
-
環境活動推進/企画・監査対応
仕事内容【業務内容】 ブレーキシェアTOPクラスの弊社、安全環境部にて、海外20拠点以上を含むグループ全体を見通した環境活動推進をご担当いただきます。 【具体的には】 ・国内外含め30社を対象とした環境活動の推進 ・ISO14001取得・法令遵守 ・ISO事務局としての外部審査に向けた社内外対応。 ・環境関係のISOに則った社内教育及び内部監査員として環境活動推進、マネジメント 【必須(MUST)】 ■事業会社での環境活動のご経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ■ISO14001の知見 ■TOEIC600点以上 <採用背景> 持続可能な社会/責任ある企業として安全環境領域の機能強化に向けた増員 続きを見る
-
環境活動推進
仕事内容【業務内容】 ブレーキシェアTOPクラスの弊社、半田工場安全環境Gにて、工場全体の環境活動推進をご担当いただきます。 【具体的には】 ■労働災害の未然防止、再発防止活動の企画、実行 ■安全衛生に関する社内ルールや教育の企画立案と実行 【必須(MUST)】 ■安全衛生に関する業務経験(5年以上) 【歓迎(WANT)】 ■労働安全衛生法(特に有規則、特化則、労災)、 消防法などの詳細知識 ■生産設備知識や低圧電気、油空圧知識 ■衛生管理士 <採用背景> 持続可能な社会/責任ある企業として安全環境領域の機能強化に向けた増員 続きを見る
-
労働安全衛生に関する管理/企画
仕事内容【業務内容】 ブレーキシェアTOPクラスの弊社、安全環境部にて、海外20拠点以上を含むグループ全体を見通した労働安全衛生管理をご担当いただきます。 【具体的には】 ・労働安全衛生に関わる遵法管理業務 ・国内外含め30社を対象とした労働安全衛生管理/企画の推進 ・安全文化の醸成(安全衛生に係る社内イベント企画等) ・労働安全に関わる基礎、啓発、専門教育、遵法教育 ・ISO45001に準拠した仕組みの構築 【必須(MUST)】 ■事業会社での労働安全衛生のご経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ■ISO45001の知見 ■TOEIC600点以上 <採用背景> 持続可能な社会/責任ある企業として安全環境領域の機能強化に向けた増員 続きを見る
-
設備保全
仕事内容【業務内容】 ブレーキの量産に向けた、生産設備に関する保全業務を担当頂きます。 設備台数は5000台以上、多種多様な設備に携わることができ、新製品に応じてライン導入も経験することが可能です。また、工程においても加工や組立、鋳造等と幅広く、日々の業務でものづくりの楽しさが実感できます。 ■設備保全 突発故障や計画保全を中心に担当頂きます。 ・加工機、組付機における故障時の診断、処置対応~再発防止の為の予防、改良保全 ・ライン停止時の計画保全(応急処置~恒久対策)や定期交換および点検などの予防修理 ■型保全 鋳造、樹脂成型型における金型の定期メンテナンスを中心に担当頂きます。 ・鋳造、成形区における金型の定期点検、定期部品交換 ・定期点検、鋳造、樹脂成型金型の修繕作業(溶接、仕上げ) 今後のミッション 2030年に向けて工場の移設作業を随時進めております。ラインの安定化に向けた取り組みとして、予知保全の強化をミッションとしており、将来的に予知保全チームの拡大も検討しております。 組織構成(総勢260名の仲間と共に設備を守る安心感) 半田工場:140名 刈谷工場:120名 保全として働くのは、総勢260名のスタッフ。各工程ごとに5名~10名のチームに分かれ、業務にあたっています。これだけ仲間が多いと、機械に強い人、電気に強い人…など得意領域もさまざま。一人ひとりの強みを結集した“保全のプロ”だからこそ、お互い助け合い、困ったときには相談しながら、日々仕事の精度を高め合っています。もちろんあなたにとっても、得意領域を存分に活かせる環境だと思います。 充分な人員がいるからこそ、休日もたっぷり確保できますし、時間外の呼び出しもほぼありません。今後仲間が増え、チームの体制を強化していくことで、予防保全・予知保全にもさらに力を入れることができます。トラブルを未然に防ぎ、より安全性の高い現場を実現できると思うのです。 詳細/ケース事例 ▼設備はほとんどが自動化されています 加工は240分以内、組付は120分以内。これが、修理対応における設備停止時間の目標数値です。技術を駆使し、いかにして時間内に修理が完了できるか…が勝負となります。その点、アドヴィックスの設備はほぼ自動化されているのが心強いポイント。技能員がいる場所、設備が停まっている時間が一目でわかり、困っていそうな技能員をすぐにフォローできるシステムが整っています。 ▼例えばこんなケースが… ◎加工設備のブレーカーがトリップ! まずは、何から手をつけるかを考えます。全てのサポーターの絶縁不良を確認するのか。何にブレーカーが繋がっているのかを確認して、絞り込んで測定するのか。メーカーによっても構造が違うことを把握した上で「ここが怪しい!」と診断ができれば、本来120分かかる修理が50分で終わることもあります。 各工場の役割 半田工場 半田工場の生産部品は制御ブレーキです。主な生産工法は、加工、組付けとなり、設備台数は約5800台と設備台数も豊富にございます。制御ブレーキは部品点数、工程も多い為、新しい設備に触れるチャンスが多く、技術スキルを磨くことが可能です。 刈谷工場 刈谷工場の生産部品は基本ブレーキになります。今年から刈谷工場でも制御ブレーキの生産を行うことになりました。新たな新製品の開発に合わせて、制御ブレーキを主体とした生産活動を行っていきます。生産工法は、鋳造、熱処理、成形、加工、組付けとなり、設備台数は約3800台と設備台数も豊富にございます。 ※中途入社の場合は、すぐに現場に出ることはありません。現場研修を受けていただき、その後独り立ちとなりますのでご安心ください。 キャリアアップもスキルアップも可能な環境 頑張り次第で、班長、職長、工長、課長…と、順当なキャリアアップが可能です。中には、20代で班長になるスタッフも。勉強会や研修も豊富にあり、常に知識を深めながら、スキルを磨き続けられる環境です。 グローバルへの挑戦 ご活躍に合わせて、海外拠点のプロジェクトに参加することも可能です。 現場で経験を積んでいただくことで、ローカル工場の課題に合わせた、改善業務やローカル社員の教育や仕組みづくりなどに挑戦することが可能です。 応募資格 必須(MUST) 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ■設備保全経験2~3年以上 ■金型保全経験2~3年以上 歓迎(WANT) ■生産設備のばらしや新規立ち上げ等のご経験をお持ちの方 ■フィールドエンジニアのご経験をお持ちの方 続きを見る
全 32 件中 32 件 を表示しています