この会社の求人を探す
雇用形態
事業本部
ユニット
全 21 件中 21 件 を表示しています
-
【大分/別府】アニメーター|最先端の画像生成技術を活用したアニメーションプロジェクト
バルスでは現在、さらなる事業拡大を続けていくため、最新の画像作成技術やXR、 メタバースを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めており、 新たに最新の画像作成技術を活用した映像制作を行うプロジェクトを立ち上げました。 実際に映像制作を行うにあたり、 最新の画像作成技術を用いて画像制作を行うメンバーを募集します。 最新の画像作成技術を活用し、前例のない映像コンテンツ制作をお任せします! 制作チーム立ち上げメンバーとして、R&Dを行うメンバーとともに、 ワークフロー確立のモデルケースとして作品の実制作までを行っていただきます。 3DCGなどの技術を実務で使用したことのある方、または、 学校や独学で学んだご経験がある方を歓迎いたします! 《 具体的な業務内容 》 ・最新の画像作成技術を用いた映像制作 ※お持ちのスキルに応じて、実作業にあたって頂く可能性のある業務 ・Unityを用いた、3DCGアニメーションのレイアウト ・3DCGアセットの制作、カスタマイズ ・AfterEffectsなどを使用した映像編集 └キャラクター画像と、背景画像のコンポジットなど 【ミッション】 ・最新の画像作成技術を活用した映像制作プロジェクトのチーム立ち上げ ・社内メンバーと協力してチーム体制の構築 ・ワークフローの確立やクリエイティブの実製作 【主な使用ツール】 ・Unity ・Photoshop ・AfterEffects 他 新しいことに挑戦したい方や最先端の技術を使用したい方、 エンタメのトレンドに関わりたい方におすすめです! 《 応募資格 》 【MUST】 ・最新の画像作成技術に関心があり、批判的な感情のない方 ・社会人経験1年以上 【WANT】 ・3DCG,コンポジット,ゲームエンジンなど、ノードベースのワークフローでの制作経験。 ・Unityを使用した制作経験のある方。(業務経験なお歓迎) └揺れもの調整の経験のある方、なお歓迎。 ・3DCGでのキャラモデリングを一通りされた経験のある方。 └(モデリング+UV展開+テクスチャリング+リギング) ・3DCGでの背景モデリングをされたことがある方 ・AfterEffects使用し映像編集をされてきた方(業務経験なお歓迎) └実写CG問わず、コンポジット作業の経験なお歓迎。 ・Pythonでの簡単なコーディングができる方 ・趣味でも絵を描かれる方。 【求める人物像】 ・最新の画像作成技術に興味があり、日々情報を集め一緒に進化していける方 ・新しい技術や環境を日々取り入れて制作にあたることが好きな方 ・Unity、3DCGを用いた制作の経験があり、そのスキルを活かしつつ 新たなチャレンジをしたい方。 ・アニメや映画等、映像業界で業務された経験のある方
-
フルスタックエンジニア(リーダー候補)|アーティストとファンを繋ぐエンタメDXツールを開発
2017年に設立した当社は「アーティストとファンが世界中のどこにいても一緒に楽しめる場所を創る」 XR Techカンパニーです。自社ブランドで提供する、XRライブとオールインワン・ファンブーストツールの事業を展開をしております。 一つの配信を多くのユーザーが視聴する生配信や限定グッズの販売時の決済システムなど、大きな負荷のかかる大規模アクセスを想定したシステム開発をする必要があります。 エンタメ業界ならではの難易度の高い新規開発を共に進めていただくメンバーを募集します。 《 具体的な業務内容 》 【業務内容】 ▶販売ページ(配信、チケット・グッズ販売プラットフォーム)※メインでお任せしたい業務です ・既存サービスの品質を高める改修 └サービス開始当初からある機能に関してはメンテナンスがしづらい設計になっている箇所があり、 機能改修がなかなか進んでいないのが現状です。 今ある課題を解決し、また今後さらにサービスをスケールさせる改修を行いたいです。 ・開発(UI、API) ・配信プレイヤーの改修 ・障害対応 ・パフォーマンス改善 ・運用業務、既存の業務フローの改善 ▶顧客ダッシュボード ・新規サービスの要件整理、設計(モデリング、API、フロー設計)、開発(UI、API) └イベントストーミングによりドメインエキスパートを交えた要件の整理を行ってから Design Docで設計し、レビューでのブラッシュアップを経て開発を行います。 ・サービスのパフォーマンス改善、アーキテクチャ改善、運用業務 ▶その他、共通 ・デザイナーとエンジニア間の連携改善 【提供サービスについて】 当社のエンタメ業界特化のコミュニティプラットフォーム型システム「SPWN」は、アーティストの活動を支援し、アーティストが安定して収益を得られることを可能にする、エンタメのDXツールです。 アーティストやクリエイターの活動におけるファンとのタッチポイント(配信、チケット、EC、デジタルコンテンツ、投げ銭等)を一元管理できるシステムで、これまでチケット・EC・ファンクラブ等で別のサービスを使っていたため見えづらかった”ファンのユニーク数”と”ファン属性”を特定することを可能にしています。 現在は、プロンプトエンジニアを中心にLLMを活用したファンデータの分析機能も開発中です。 (GPTを活用し、データ分析をGPTが行うことで、事実の分析と課題抽出を行う機能) 例えば「前回のライブチケットを購入した人のうち、今回のライブチケットを購入したファンは約40%。購入している人の特徴は20代男性が中心で、女性は全般的に再購入をしていない」といった分析をAIが行い、クライアントに詳細データを提供するような機能です。 この機能により、エンタメ業界ではこれまで当たり前だった経験に基づく感覚的な施策の成果をデータに基づいた科学的な運営に変えることが可能になります。 【ミッション】 ・自分自身の開発に加えてチーム内外で積極的にコミュニケーションを取り、開発プロジェクトをスムーズに進行する ・1つの機能のリリースを牽引する 【技術スタック】 言語:TypeScript(Node.js) フレームワーク:React, Express データベース:Firestore, PostgreSQL ソースコード管理:GitHub CI/CD:Github Actions 分析基盤:BigQuery, Looker, metabase, redash 構成管理ツール:Terraform プロジェクト管理:Notion 情報共有ツール:Slack、Notion, ZenHub インフラ:AWS、GCP 【開発スタイル】 ・2週間1スプリントとしてスクラム開発を採用 └GitHub Issues でStoryとIssueをチケットを管理し、ZenHubでカンバンでパイプラインを管理 ・複数人で同じタスクに取り組むプログラミング手法で、知見の共有や迅速な機能リリースを意識して開発 └オンボーディングや難しいタスクに対して局所的に取り入れるなど、柔軟に利用 ・開発に複雑な要件が絡む場合は、イベントストーミングというモデリング手法で他チームの関係者を巻き込み要件の洗い出しを行う ・Design Docで叩きの設計を作成、レビューでのブラッシュアップを経て、開発を行う。あるコンテキストから、ある実装方法を決定したこと、決定のトレードオフなどを残しておく 【このポジションの魅力】 ・テックで解決しようとしている領域が広いため、作るべきプロダクトの守備範囲も自ずと広くなります。プロダクトを作るにあたり、いろいろな技術を実戦で試せます ・VTuber業界黎明期から業界を牽引しておりマーケットシェアが取れているため、多種多様なVTuberコンテンツに関われる機会があります ・モダンな技術を積極的に取り入れています └レガシー環境も最新の技術にリプレイスしたりモダンな環境への投資を積極的行っている └コードレビューにChatGPTを利用したり、開発環境や業務に積極的にAIを導入 ・大規模なデータを単純な分析だけではないAIを利用したデータ分析といった、LLM・プロンプトのスキルを身に着けられます ・チームの雰囲気も良く落ち着いており、お互いに議論がしやすい環境です 《 応募資格 》 【MUST】 ・Webアプリ開発実務経験 3年以上 ・静的型付言語での開発経験 ・フロントエンド、バックエンド領域双方の開発経験 【WANT】 ・テックリード、マネジメントの経験 ・RESTful API, GraphQL, gRPCなどでのAPI開発、設計経験 ・React, Vueでの開発経験 ・RDB(MySQL, PostgreSQL)のご経験 ・自社プロダクトの開発経験 ・SaaSを開発、運用した経験 ・LLM(特にGPT)に関する知識 【求める人物像】 ・プロダクト思考の強い方 └※技術思考もお持ちだと尚可ですが、より快適でユーザーに喜ばれるプロダクトを生み出すために、まずはプロダクト思考を強くお持ちの方が望ましいです ・チームでテクニカルな議論ができる方 ・成長意欲が高い方 ・常に最新の情報をキャッチアップできる方 ・自らの知見を社内外に発信できる方 ・新しい技術や研究に対する強い好奇心のある方 ・積極的に検証する能力をお持ちの方
-
バックエンドエンジニア|<リモートOK>エンタメ業界の”オールインワン・ファンブーストツール”を開発し、業界に変革を起こす
2017年に設立した当社は「アーティストとファンが世界中のどこにいても一緒に楽しめる場所を創る」XR Techカンパニーです。自社ブランドで提供する、XRライブとオールインワン・ファンブーストツールの事業を展開をしております。 一つの配信を多くのユーザーが視聴する生配信や限定グッズの販売時の決済システムなど、大きな負荷のかかる大規模アクセスを想定したシステム開発をする必要があります。 エンタメ業界ならではの難易度の高い新規開発を共に進めていただくメンバーを募集します。 《 具体的な業務内容 》 【提供サービスについて】 「SPWN」は、アーティストの活動を支援し、アーティストが安定して収益を得られることを可能にする、エンタメ業界のDXツールです。 アーティストやクリエイターの活動におけるファンとのタッチポイント(配信、チケット、EC、デジタルコンテンツ、投げ銭等)を一元管理できるシステムで、これまでチケット・EC・ファンクラブ等で別のサービスを使っていたため見えづらかった”ファンのユニーク数”と”ファン属性”を特定することを可能にしています。 現在は、プロンプトエンジニアを中心にLLMを活用したファンデータの分析機能も開発中です。 (GPTを活用し、データ分析をGPTが行うことで、事実の分析と課題抽出を行う機能) 例えば「前回のライブチケットを購入した人のうち、今回のライブチケットを購入したファンは約40%。購入している人の特徴は20代男性が中心で、女性は全般的に再購入をしていない」といった分析をAIが行い、クライアントに詳細データを提供するような機能です。 この機能により、エンタメ業界ではこれまで当たり前だった経験に基づく感覚的な施策の成果をデータに基づいた科学的な運営に変えることが可能になります。 【具体的な業務内容】 ~顧客ダッシュボード開発~ ※メインでお任せします 新規サービスの要件整理、設計〈モデリング、API、フロー設計〉、開発〈UI、API〉 サービスのパフォーマンス改善、アーキテクチャ改善、運用業務 ~販売ページ~ 既存サービスの品質を高める改修 開発〈UI、API〉 配信プレイヤーの改修 障害対応 パフォーマンス改善 運用業務、既存の業務フローの改善 ~その他~ デザイナーとエンジニア間の連携改善 【開発スタイル】 2週間1スプリントとしてスクラム開発を採用 └GitHub Issues でStoryとIssueをチケットを管理し、ZenHubでカンバンでパイプラインを管理 複数人で同じタスクに取り組むプログラミング手法で、知見の共有や迅速な機能リリースを意識して開発 └オンボーディングや難しいタスクに対して局所的に取り入れるなど、柔軟に利用 開発に複雑な要件が絡む場合は、イベントストーミングというモデリング手法で他チームの関係者を巻き込み要件の洗い出しを行う Design Docで叩きの設計を作成、レビューでのブラッシュアップを経て、開発を行う。あるコンテキストから、ある実装方法を決定したこと、決定のトレードオフなどを残しておく 開発環境・使用ツール 言語:TypeScript(Node.js) フレームワーク:React, Express データベース:Firestore, PostgreSQL ソースコード管理:GitHub CI/CD:Github Actions 分析基盤:BigQuery, Looker, metabase, redash 構成管理ツール:Terraform プロジェクト管理:Notion 情報共有ツール:Slack、Notion, ZenHub インフラ:AWS、GCP 《 応募資格 》 【MUST】 ・Webアプリ開発実務経験 3年以上 ・静的型付言語での開発経験 ・フロントエンド、バックエンド領域双方の開発経験 【WANT】 ・テックリード、マネジメントの経験 ・RESTful API, GraphQL, gRPCなどでのAPI開発、設計経験 ・React, Vueでの開発経験 ・RDB(MySQL, PostgreSQL)のご経験 ・自社プロダクトの開発経験 ・SaaSを開発、運用した経験 ・LLM(特にGPT)に関する知識 【求める人物像】 ・プロダクト思考の強い方 └※技術思考もお持ちだと尚可ですが、より快適でユーザーに喜ばれるプロダクトを生み出すために、まずはプロダクト思考を強くお持ちの方が望ましいです ・チームでテクニカルな議論ができる方 ・成長意欲が高い方 ・常に最新の情報をキャッチアップできる方 ・自らの知見を社内外に発信できる方 ・新しい技術や研究に対する強い好奇心のある方 ・積極的に検証する能力をお持ちの方
-
3DCGアニメディレクター|画像生成技術を駆使しエンタメの無限の可能性を見出す
現在当社では、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、画像生成技術やXR、メタバースを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 その一環として、新たに画像生成技術を用いた映像制作を行うプロジェクトを立ち上げました。 映像制作にあたり、作画におけるディレクションをお任せするポジションを募集します! 《 具体的な業務内容 》 【具体的な業務内容】 最新の画像生成技術を用いての作画 チームによる成果物のクオリティコントロール・監修 制作フローの調整、進捗管理 効率的な制作フローの確立に向けた技術研究 ※お持ちのスキルに応じて、実作業にあたって頂く可能性のある業務 Unityを用いた、3DCGアニメーションのレイアウト 3DCGアセットの制作、カスタマイズ AfterEffectsなどを使用した映像編集 └画像生成技術を使用して制作した画像と、背景画像のコンポジットなど 【ミッション】 ・画像生成技術を用いた映像制作プロジェクトの進行 ・社内メンバーと協力してチーム体制の構築 ・ワークフローの確立やクリエイティブの監修 ・新しいことに挑戦したい方や最先端の技術を使用したい方、エンタメのトレンドに関わりたい方におすすめです! 《 応募資格 》 【MUST】 ・3DCGを使用したアニメーション・イラストの制作、もしくはディレクションの実務経験 ・画像生成技術に対する興味・関心 【WANT】 ・StableDiffusionなどの使用経験 ・ディレクターとして、社内外問わない複数スタッフを取りまとめた業務の経験 ・3DCGをワークフローに取り入れた、キャラクターアニメーション制作の経験 ・Unityを使用した3D作品の制作経験 ・AfterEffects等を使用したコンポジット作業の経験 ・Pythonでの簡単なコーディングができる方 【求める人物像】 ・納期やコストの基準をもち、こだわる・妥協するべき点を判断してディレクション出来る方 ・求めるアウトプット・出力したい画を言語化でき、明確な指示を出せる方 ・新しい技術を取り入れ、柔軟な制作フローを構築していくことに抵抗のない方 ・新たな領域に挑戦するメンバーの先頭にたち、メンバーを引き上げていける方 ・映像コンテンツが出来るまでの一般的なフローに精通しており、それを画像生成ならではの制作フローに作り変えていける方 ・画像生成技術を活用した映像制作に興味があり、批判的な感情のない方 【ポジションの魅力・やりがい】 ・前例のない制作環境をチームメンバーと共に作っていく面白みがある ・画像生成技術を活用した最先端の技術を使用してエンタメのトレンドに関われる ・チームマネジメントの経験を積むことができる 【使用ツール】 ・StableDiffusion ・Unity ・Maya or Blender ・Photoshop ・AfterEffects 他
-
【大分/別府】営業事務・オペレーション|「推しを届ける」配信イベントの事務サポート|エンタメ業界に携わる(リモート可)
当社は「VTuber」というワードがまだ世の中にそこまで浸透していない黎明期からバーチャルライブ制作・配信実績を積み上げてきました。トップレベルのバーチャルライブ制作ノウハウと独自に開発した配信プラットフォームを有しており、今後はライブのクオリティ・規模ともにこれまで以上にパワーアップさせ、事業拡大を図っていきたいと考えています。 それに伴い、「SPWN」という配信プラットフォームにおける、イベント実施に伴う事務業務をお任せします! 《 募集背景 》 吉本グループへの参画を機に、事業の拡大とともにサービス提供体制の強化を進めています。 現行業務の引き継ぎと並行して、プロセス改善や運用効率の向上に取り組める仲間を募集しています。 《 課題・ミッション 》 ・より効率的な業務フローの整備を通じて、配信・視聴ともに安心できる環境を構築すること ・社内外と円滑に連携し、イベント運営をスムーズに進行させること ※当初はオペレーション業務を中心にご担当いただき、必要に応じて営業事務業務もお任せする可能性があります。 《 具体的な業務内容 》 当社が展開する配信プラットフォーム「SPWN」におけるイベント実施に伴う各種事務業務をご担当いただきます。 具体的には以下のような業務をお任せします。 ・イベントページの作成(自社ツールを使用/Web知識があれば対応可能) ・クライアントとの契約に関する窓口対応 ・売上報告書などの資料作成 ・音楽著作権使用やイベントに関する各種申請業務 ・チケット販売スケジュールの調整 ・業務フローの改善・構築 ※業界未経験の方でも安心してキャッチアップいただけるよう、先輩社員による丁寧なレクチャー体制を整えています。 【ミッション】 ・より効率的な業務フローの整備を通じて、配信・視聴ともに安心できる環境を構築すること ・社内外と円滑に連携し、イベント運営をスムーズに進行させること 【主な使用ツール】 ・Google Workspace ・Notion ・Slack ・自社開発ツール(イベントページ作成等) これまでの事務経験を生かしながら新たな領域にも挑戦できるやりがいのあるポジションです! エンタメやVTuberに興味のある方からのご応募お待ちしております! 《 応募資格 》 【MUST】 ・2年以上の社会人経験 ・Excelの基本的な操作スキル(SUM、IF、VLOOKUPなどの関数や複数シートの集計・抽出経験) 【WANT】 ・エンタメ業界での就業経験 ・ベンチャー企業での就業経験 ・業務フロー改善の経験 ・データ分析スキルのある方 【求める人物像】 ・周囲と円滑にコミュニケーションが取れる方 ・新しいITツールや仕組みの活用に前向きな方 ・丁寧で正確な業務対応ができる方 ・日々のルーチン業務の中にも改善や工夫を見いだせる方 ・主体的に考え、周囲を巻き込みながら物事を進められる方
-
スタジオアシスタント|XR業界の最前線でエンタメづくりをサポート
《 具体的な業務内容 》 【ミッション】 弊社のスタジオを利用していただいた方々に、満足して帰っていただくことが課題となります。 その為に「何をすれば満足してもらえるのか」を常に考え、スタジオの運用をすることがミッションとなります。 【業務内容】 モーションキャプチャスタジオでの収録・配信における各種業務をお任せします。 ・ 配信機材・備品の管理、スタジオ内美化など ・ 演者さんが装着するモーションキャプチャスーツやマイクの準備、キャプチャマーカー付けやアテンド ・ 収録・配信に付随するその他業務 スキル・経歴により下記アシスタント業務をお任せする場合もあります。 ・ 配信アシスタント ・ OBS等を用いた簡易な配信オペレーション 【やりがい/魅力】 ・ XR業界の最前線で、最新の機材を使用した業務経験を積むことができます。 ・ スタジオスタッフとして、バーチャルライブなど多様なコンテンツ制作に携わることができます。 【使用ツール】 ・SHOGUN ・MotionBuilder ・OBS ・Unity ・Adobe ・Illustrator ・Photoshop ・Premier Pro 《 応募資格 》 【MUST】 ・ 土日祝日にも稼働ができる方、都内に出勤できる方 ・ 円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ ITリテラシーを持っている方 【WANT】 ・ イベント・音楽ライブのスタッフの経験がある方 ・ 未経験者・学生アルバイト可 【求める人物像】 ・エンタメに関わる仕事に対して高い意識を持てる方
-
VTuber・声優関連グッズの制作を支える!MDアシスタント【未経験OK】
私たちは、XR技術を駆使してバーチャルライブ制作やグッズ企画制作、コンテンツ配信、イベント運営を手掛け、クリエイターとファンを繋ぐプラットフォームを展開しています。 特に、VTuberや声優などのアーティストが関わるライブや記念グッズ制作が盛んで、今後は主催イベントを強化し、これに伴うグッズ企画・制作も積極的に行っていきます。 今回募集する「MDアシスタント」職は、グッズ制作・販売のサポートを行っていただくアシスタントを募集しています!経験が浅い方でも安心して始められるポジションで、サポートや雑務などを通じて業務の流れを学んでいける環境です。未経験でも、エンタメ業界への興味と、柔軟なサポートができる方であれば歓迎です! 【業務内容】 MDアシスタントとして、以下のような業務を担当いただきます。 グッズ制作・生産管理のサポート 製造業者への見積もり依頼や発注業務、納品までの進行管理など、グッズ制作の進行をサポートいただきます。 EC販売やイベント販売のサポート オンラインでの販売設定や、イベント会場での物販準備・検品作業、当日の販売立ち合いなどを行います。 その他、倉庫とのやり取りやサポート 業務全般提携倉庫や自社倉庫との連携や、細かなサポート業務を担当していただきます。 上記の業務に加え、必要に応じてその他の事務・オペレーション作業もお任せします。業務フローの改善提案も歓迎です! 【やりがい・魅力】 エンタメ業界への理解が深まる:VTuberや声優といった人気分野で活躍の場が広がります。 成長しやすい環境:業務フローが整備中のため、効率化提案や自分に合ったやり方で業務を進められます。 風通しの良い組織:他部門との連携が活発なフラットな環境です。 【応募資格】 【MUST】 社会人経験1年以上 エンタメ業界やグッズ制作に興味がある方 基本的なPCスキル Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどの基本操作ができる方(スプレッドシートの簡単な関数に抵抗がない方だとさらに良いです) MDやエンタメ業界の経験がなくても、やる気と学ぶ意欲があれば大歓迎です!あなたのチャレンジ精神を活かして、一緒に新しいエンタメ体験を作り上げていきましょう! 【WANT】 ベンチャー企業での実務経験 【求める人物像】 前向きで明るく仕事に取り組める方 未経験でも積極的に学びたい気持ちがある方 フットワークが軽く、コミュニケーションを大切にし、協力しながら業務を進められる方 ビジネスマナーに気を配ることができる方 突発的な業務に対してもフレキシブルに対応が出来る方 物事を管理することが得意な方 MVVに深く共感し、Valueを体現しようと努められる方 【使用ツール】 Google Workspace Slack Notion バクラク(請求関連、予算稟議、発注申請等で使用) Metabase 所属チーム ライブ事業部/MDチームに所属していただきます。
-
アニメーション撮影スタッフ(コンポジッタ―)|今後急成長する分野での実務経験をつみませんか?
現在当社では、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、 画像生成技術やXR、メタバースを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 その一環として、新たに画像生成技術を用いた長編アニメーション制作を行うプロジェクトを立ち上げました。 アニメーション制作にあたり、コンポジットをお任せするポジションを新設いたします! 【業務内容】 ・アニメーションの撮影処理 ※お持ちのスキルに応じて、実作業にあたっていただく可能性のある業務 ・Unityを用いた、3DCGアニメーションのレイアウト ・3DCGアセットの制作、カスタマイズ ・撮影スタッフの管理、育成 フラットな組織構造、分業制ではなく一貫生産制の為、個人スキルが活かしやすい環境です。 ▼制作実績抜粋 マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド ▼主な使用ツール ・AfterEffects ・Premiere Pro ・Photoshop ・Illustrator 他 【ミッション】 ・社内メンバーと協力してチームワークを重視したものづくり ・クォリティを担保しつつ、スケジュールを守った納品 ・細かい要望に応え臨機応変な作業 【やりがい・魅力】 ・前例のない制作環境をチームメンバーと共に作っていく面白みがある ・最先端の技術を使用してエンタメのトレンドに関われる 【 応募資格 】 【MUST】 ・AfterEffects等を使用したコンポジット作業の経験 3年以上 ・画像生成技術に対する興味・関心 【WANT】 ・3DCGをワークフローに取り入れた、キャラクターアニメーション制作の経験 ・Unityを使用した3D作品の制作経験 【求める人物像】 ・納期やコストの基準をもち、制作が出来る方 ・アウトプットを言語化できる方 ・新しい技術を取り入れ、柔軟な制作フローを取り入れていくことに抵抗のない方 ・画像生成技術を活用しての画像出力やアニメ制作に興味があり、批判的な感情のない方
-
アニメ映像編集|画像生成技術を用いたハイクオリティな映像コンテンツ制作を実現!
現在当社は、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、画像生成技術やXR、メタバースを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 その一環として、新たに画像生成技術を用いた映像制作を行うプロジェクトを立ち上げました。 ハイクオリティな映像コンテンツ制作を実現するため、アニメの映像編集をできる方を募集いたします。 アニメーションやイベントの制作進行経験がある方や、 画像生成技術、メタバース、リアル×バーチャルといった、新しいエンタメやテクノロジーに興味がある方にオススメのポジションです! 【業務内容】 主にアニメの編集をお任せいたします。 ・映像素材の取り込み、整理 ・カット編集 ・映像のクオリティチェック ・最終編集、書き出し ・その他映像に関係する各種業務 ▼主な使用ツール ・動画編集:Adobe Premiere Pro ・コミュニケーションツール:Slack、Google Workspace 【やりがい・魅力】 ・画像生成技術を活用した最先端の技術を使用してエンタメのトレンドに関われる ・自身が関わった企画、演出でファンが熱狂している様子を肌で感じる達成感 ・少数精鋭のチームのため、自分の手で事業を作り上げているという実感 【 応募資格 】 【MUST】 ・Premiere Pro、After Effectsを使用した映像制作及びアニメ編集経験(2年以上) ・社会人経験3年以上 【WANT】 ・コンポジットもできる方 ・3DCG関連の映像経験がある方 ・映像機材やカメラの知識がある方 【求める人物像】 ・各ボジションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取りながら業務を進行できる方 ・新しい技術を取り入れ、柔軟な制作フローを構築していくことに抵抗のない方 ・映像が出来るまでの一般的なフローに精通しており、デリバリーを意識し能動的に動ける方 ・エンタメ全般が好きな方
-
アニメーション監督|脚本からプロモーション活動まで、全制作工程を指揮し、アニメーション作品の完成に寄与する
現在当社では、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、最新の画像作成技術やXR、メタバースを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 この取り組みの一つとして、最新の画像作成技術を活用した長編アニメーション制作プロジェクトを新たに立ち上げました。 このプロジェクトを今後さらに発展させていくため、ハイクオリティな作品の実現を目指し、アニメーション監督としてご活躍いただける方を募集しています。 【業務内容】 脚本から作画、CG、編集、アフレコ、プロモーション活動まで、全制作工程を指揮し、アニメーション作品の完成に向けて監督していただきます。 【具体的な業務内容】 ▼アニメーション作品全体のクリエイティブ監督 ・プロジェクトの企画立案、構築段階から参画し、作品のテーマ、トーン、スタイルを設定。 ・プロデューサー、脚本家、美術監督と協力し、物語性とビジュアル表現の調和を図る。 ・クリエイティブ面での最終決定権を持ち、全体の方向性を維持する。 ▼シナリオおよびビジュアルコンセプトの監修 ・脚本および絵コンテ段階でのストーリー展開、キャラクター設定、シーン構成のチェックと改善。 ・シナリオの改稿や演出意図の明確化を通じて、視聴者に共感を呼ぶストーリーを実現。 ・アートディレクションを担い、背景美術やキャラクターデザインがシナリオと一致するよう指導。 ▼音響監督やCGディレクターとの連携および指揮 ・音響監督と協力し、BGM、効果音、キャラクターボイスを用いた音響演出を企画、実施。 ・CGディレクターやVFXチームと連携し、映像のリアリティとダイナミズムを追求。 ・主要スタッフとの定期ミーティングを実施し、制作進行を共有しつつ課題を解決。 ▼主な使用ツール ・Adobe Creative Suite(Premiere, After Effectsなど) ・Blender, Maya などの3D制作ツール ・画像生成ツール(Stable Diffusion, Runway ML など) ・Slack ・notion 他 【ミッション】 ・最新の画像作成技術を活用した新しいアニメーション表現の探求と実現 ・モーションキャプチャー技術とアニメーションの融合 ・高品質かつ革新的な映像作品の制作 【やりがい・魅力】 ・最先端の画像生成技術を活用したプロジェクトに携われます。 ・脚本、作画、編集など、制作の全プロセスをリードするポジションで、作品の成功が実感できます。 ・会社としても初の試みとなる長編アニメーション制作プロジェクトを推進する中で、事業の柱を築くという達成感を得られます。 【 応募資格 】 【MUST】 ・アニメ監督としての実務経験(長編・短編問わず) ・アニメ制作全体のフローに対する深い理解 ・音響監督、CGディレクターとの協業経験 【WANT】 ・画像生成技術、メタバース関連技術の知識・活用経験 ・バーチャルアーティスト、バーチャルライブ関連のプロジェクト経験 ・商業作品での成功実績 【求める人物像】 ・新しい技術や表現に積極的に挑戦できる方 ・チーム全体を巻き込んで制作を推進できる方 ・クリエイティブと技術の両面に強い興味を持つ方
-
アニメーション音響監督|アニメ制作における音響監督として、音響演出をお任せします!
現在当社では、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、最新の画像作成技術やXR、メタバースを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 この取り組みの一つとして、最新の画像作成技術を活用した長編アニメーション制作プロジェクトを新たに立ち上げました。 このプロジェクトを今後さらに発展させていくため、ハイクオリティな作品の実現を目指し、アニメーション音響監督としてご活躍いただける方を募集しています。 【業務内容】 アニメ制作における音響監督として、下記のような業務を担当していただきながら、音響演出を監督していただきます。 【具体的な業務内容】 ▼音響演出のディレクション ・アニメのコンセプトに基づき、BGM、効果音、キャラクターボイスの演出方針を策定。 ・監督の演出意図を反映した音響演出の企画および実施。 ・セリフ録音(アフレコ)の演技指導および収録時の現場監督業務。 ▼音響制作の進行管理・技術的監修 ・アフレコ、効果音制作、BGM挿入、ダビング作業の進行管理および品質管理。 ・音声データとBGM、効果音の最終的なバランス調整(ダビング作業の監修)。 ・外部スタジオや音響スタッフの手配・調整、スケジュール管理。 ▼チームマネジメントと他部署連携 ・音響チームの育成とマネジメント。 ・制作監督やアニメーションチームとの連携を図り、音響演出の一貫性を保持。 ▼技術革新とクオリティ向上 ・最新の画像作成技術などの音響表現への活用と研究。 ・最新の音響ツール・ソフトウェアの導入と活用促進。 ▼主な使用ツール ・Pro Tools, Logic Pro, Cubase などのDAWソフト ・YAMAHA, Allen & Heath などの音響機材 ・自社開発の制作支援ツール 他 【ミッション】 ・音響演出のリードと作品クオリティの最大化 ・音響制作プロジェクトのマネジメント ・最新技術の導入と革新的表現の追求 ・チームビルディングと他部署との連携強化 【やりがい・魅力】 ・バルス株式会社の高品質なアニメ作品に携われる ・自身の音響技術で作品のクオリティ向上に直接貢献できる ・独自の音響演出を通じた表現力の追求 【 応募資格 】 【MUST】 ・アニメやゲーム、その他映像作品の音響監督としての実務経験3年以上 ・音響演出、録音、効果音制作の豊富な知識と経験 ・音響機材(デジタルミキサー、マイク、スピーカー等)やスタジオの選定・管理経験 ・スケジュール管理能力と複数のプロジェクトの進行経験 【WANT】 ・映像作品全般の音響技術経験 ・DAWツールの使用経験(Pro Tools、Logic Proなど) ・最新の音響技術や機材に関する知識 【求める人物像】 ・チームワークを重視し、コミュニケーション能力が高い方 ・新しい技術や表現方法への探求心がある方 ・作品の成功に向けて主体的に動ける方
-
照明アーティスト
募集背景 当社は、まだ「VTuber」という言葉が広まり始めた頃から、バーチャルライブの制作・配信に取り組んできました。業界の成長とともに、バーチャルライブの制作から配信、チケット販売、グッズ販売まで一貫して提供できる体制を整えています。 最近では案件数やイベントの規模が増加しており、より安定した事業運営のために新たにメンバーを募集します。 概要 バーチャルライブ制作の第一線を走る当社において、事業拡大を実現するためのコンテンツ制作を3D空間の照明作成・オペレート面から担当いただきます。 参考:当社が運営する「SPWN Studio」のご紹介 https://balus-spwn.studio.site/ 仕事内容 スタジオ内外にて行われるバーチャル音楽ライブ・イベントの照明作成・オペレートを行なっていただきます。 具体的には… バーチャルライブ・リアルライブにおける照明プランの作成 GrandMA3を用いた3Dステージにおける照明作成・オペレート スタジオ内外問わず、機材の設営、運用 使用機材の管理、新規機材の提案、検証 イベント制作チームなど社内外との技術要件調整 やりがい・魅力 最新のモーションキャプチャ機材を備える国内有数のスタジオで、最新の技術に触れながら業務にあたることができます。また、案件が多数走っているため、スピード感を持ってスキルアップや担当実績を作ることが可能です。 将来的にはライブ・イベント全体のルックのディレクションにも携わることが可能なポジションです。 必須スキル 社会人経験3年以上 1年以上の音楽ライブでの照明、もしくはバーチャル照明の作成およびオペレーションの実務経験 照明機材知識 歓迎スキル grand MA2もしくは3の使用経験 ライブハウス、イベント照明などのディレクション・オペレーション経験 配信・映像機材全般に関する知識 求める人物像 当社のVISONに共感いただける方 エンタメが好きで、新しい技術に興味がある方 チームワークを大切にできる方 主体的・論理的にものごとを考え、自ら行動できる方 人とのコミュニケーションが好きな方 制作実績 3D音楽ライブからリアルアーティストとバーチャルタレントが共演するイベントまで、100例以上のバーチャルライブを手がけています。 詳細は当社のポートフォリオページをご確認ください。 https://worksbalus.myportfolio.com/
-
アカウントプロデューサー
当社は、エンターテインメント業界の基盤として機能し、IP(知的財産)およびコンテンツビジネスを支援する多岐にわたるサービス・プロダクトの提供を行っています。 各事業が順調に成長を遂げる中、将来的なさらなる拡大を目指し、2022年10月に組織体制を大幅に変更しました。 この変更を受けて、エンターテインメント企業に向けた一貫したサービス・プロダクトの提案とプロデュースを担うセールス部門を強化するため、「アカウントプロデューサー」という新しい役職を設けました。 イベント企画・制作、グッズ企画・制作、オンライン配信、サブスクリプションベースのファンクラブ運営、チケット・グッズの販売、デジタルコンテンツの販売など、当社が展開する多様なサービス・プロダクトを活用し、エンターテインメント企業のさらなる成長を促進するためのメンバーを募集しています。 《 具体的な業務内容 》 潜在顧客、見込顧客、既存顧客へのセールス活動 ・ブランド認知度の向上によるリード獲得 ・顧客のイベント開催スケジュールに合わせたタイムリーなアプローチ ・様々なIPやコンテンツホルダーへのカスタマイズされた企画提案 顧客の課題解決を目指したコンサルティング営業とサポート ・クライアントおよびユーザーデータの分析をし、企画書の作成、提案、施策の立案 ・顧客の課題とインサイトを特定し、営業戦略やサービス改善に活かすための知識ベースを構築 各種プロジェクトにおけるディレクターチームとの協力 さらに、サービス品質と営業効率の向上のためにも以下の業務を担当します。 エンジニアと協力して新規サービス企画および既存サービスの改善提案 営業資料やマニュアルの作成と更新 等、これらの業務を通じて、顧客の成功をサポートし、当社サービスの価値を最大化します。 評価指標について 売上目標達成に対する定量的な成果が主要な要素です。加えて、プロセス指標としてアポイントメント獲得数、提案件数、コンバージョン率(成約率)などのKPIを用いて評価します。 入社後の独り立ちまでの流れ 入社後の最初の1ヶ月は、営業活動に関する知識とスキルの習得を目的として、営業スタッフに同行し実務を学びます。同時に、営業資料の研究や商材の機能学習を通じて、当社のサービスに対する理解を深めていただきます。1ヶ月経過後は、徐々に自らがリードする顧客アカウントの担当としてフロントに立ち、実践的な経験を積んでいきます。 キャリアパスについて セールスリーダーへの昇格をはじめとするキャリアアップの機会があります。また、新規事業開発やアライアンス企画など、新しいビジネス領域への挑戦も可能です。これらのキャリアパスを通じて、個々の強みや興味に応じた成長を実現できる環境を提供します。 課題・ミッション 当社が提供する各種サービス・プロダクト(ブランド名:SPWN)の価値を広く伝え、新規顧客の獲得に努めること。 既存顧客の課題を徹底的に理解し、最適なソリューションを提案・提供することで、課題解決を支援すること。 提案活動を通じて顧客に提供する価値を最大化し、セールスとしての具体的な数値目標(売上、顧客獲得数、顧客満足度)を達成すること。 顧客から得た貴重なインサイトを社内の関連部門に共有し、組織全体の知見の向上に貢献すること。 所属チーム CEO室(営業マーケPR)部門/アカウントプロデューサーチームに所属していただきます。 アカウントプロデューサー、広報からなる30代前半が中心の若いチームです! やりがい・魅力 多様なIPおよびコンテンツに対して、エンターテインメント業界で提案営業を行う機会が得られます。 顧客のフィードバックを基に、サービスやプロダクトが日々進化する様子を直接目の当たりにできます。 この仕事を通じて得られるもの データを駆使したコンサルティング営業を通じて、エンターテインメント業界における実務経験を積むことができます。 顧客からの生のフィードバックを受けながら、サービスやプロダクトの成長過程を間近で体験できる環境に身を置くことができます。 各IPやコンテンツが独自の特性を持つため、一つの商材に限定されず、多様なテーマや業界、クライアントに対して幅広い提案を行う豊富な経験を積むことが可能です。 《 応募資格 》 必須要件 法人向け提案営業の実務経験 関連分野でのビジネス経験3~5年以上 歓迎要件 エンターテインメント業界での勤務経験 エンターテインメント業界の顧客を対象とした営業経験 スタートアップ企業での業務経験 主要なSFAツールを活用した商談案件の管理能力 求める人物像 エンターテインメント業界のトレンドに関心を持ち、積極的に知識を習得する意欲のある方 営業活動において数値目標を意識し、成果を追求できる方 社内外のステークホルダーとの協力・共創を図れる方 目標達成に向けて積極的かつ野心的に行動できる方 誠実さと高い責任感を持ち合わせている方 論理的な思考力を有し、問題解決に取り組める方 独自の仮説を立て、主体的に行動を起こせる方 使用ツール Google Workspace Salesforce Notion Slack
-
【大分/別府】Unityアルバイト|XR業界の最前線でエンタメづくりをサポート
《 具体的な業務内容 》 【ミッション】 ・社内メンバーと協力してチームワークを重視したものづくり ・クォリティを担保しつつ、スケジュールを守り納品 ・細かい要望に応え臨機応変の作業 【業務内容】 ・Unityプロジェクトの書き出し ・簡単なUnityを用いたモーション調整 ※お持ちのスキルに応じて、実作業にあたって頂く可能性のある業務 ・Unityを用いた、3DCGアニメーションのレイアウト ・3DCGアセットの制作、カスタマイズ ・最新の画像作成技術を活用した画像と、背景画像のコンポジットなど 【やりがい/魅力】 ・前例のない制作環境をチームメンバーと共に作っていく面白みがある ・最新の画像作成技術を活用した最先端の技術を使用してエンタメのトレンドに関われる ・最新の画像作成技術・XR・メタバースといった今後急成長する分野での実務経験が積める 【使用ツール】 ・Unity ・Maya or Blender ・AfterEffects ・Photoshop ・Illustrator 他 《 応募資格 》 【MUST】 ・Unityの基本的な操作、開発経験(授業レベルでも可) ・最新の画像作成技術に対する興味・関心 【WANT】 ・3DCGをワークフローに取り入れた、キャラクターアニメーション制作の経験 ・Unityを使用した3D作品の制作経験 【求める人物像】 ・納期やコストの基準をもち、制作が出来る方 ・アウトプットを言語化できる方 ・新しい技術を取り入れ、柔軟な制作フローを取り入れていくことに抵抗のない方 ・最新の画像作成技術を活用しての画像出力やアニメ制作に興味があり、最新の画像作成技術に批判的な感情のない方
-
アニメ編集|画像生成技術を用いたハイクオリティな映像コンテンツ制作を実現!【勤務地:大分・別府】
現在当社は、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、画像生成技術やXR、メタバースを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 その一環として、新たに画像生成技術を用いた映像制作を行うプロジェクトを立ち上げました。 ハイクオリティな映像コンテンツ制作を実現するため、アニメの映像編集をできる方を募集いたします。 アニメーションやイベントの制作進行経験がある方や、 画像生成技術、メタバース、リアル×バーチャルといった、新しいエンタメやテクノロジーに興味がある方にオススメのポジションです! 【業務内容】 主にアニメの編集をお任せいたします。 ・映像素材の取り込み、整理 ・カット編集 ・映像のクオリティチェック ・最終編集、書き出し ・その他映像に関係する各種業務 ▼主な使用ツール ・動画編集:Adobe Premiere Pro ・コミュニケーションツール:Slack、Google Workspace 【やりがい・魅力】 ・画像生成技術を活用した最先端の技術を使用してエンタメのトレンドに関われる ・自身が関わった企画、演出でファンが熱狂している様子を肌で感じる達成感 ・少数精鋭のチームのため、自分の手で事業を作り上げているという実感 【 応募資格 】 【MUST】 ・Premiere Proを使用した映像制作及びアニメ編集経験(2年以上) ・社会人経験3年以上 【WANT】 ・コンポジットもできる方 ・3DCG関連の映像経験がある方 ・映像機材やカメラの知識がある方 【求める人物像】 ・各ボジションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取りながら業務を進行できる方 ・新しい技術を取り入れ、柔軟な制作フローを構築していくことに抵抗のない方 ・映像が出来るまでの一般的なフローに精通しており、デリバリーを意識し能動的に動ける方 ・エンタメ全般が好きな方
-
アニメプロデューサー|画像生成技術を駆使しエンタメの無限の可能性を見出す
現在当社では、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、画像生成技術やXR、メタバースを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 その一環として、新たに画像生成技術を用いた映像制作を行うプロジェクトを立ち上げました。 この新たな挑戦を成功に導くため、プロジェクトの責任者として作品全体を統括する制作プロデューサーを募集する運びとなりました。 《 課題・ミッション 》 最新の画像生成技術を活用したアニメーション制作プロジェクトにおいて、作品責任者として企画から完成までを牽引していただきます。 予算管理、スタッフィング、クオリティ担保など、作品制作における全行程のマネジメントをお任せします。前例のない制作手法の中で、クリエイターが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を構築し、作品を成功に導くことがミッションです。 《 具体的な業務内容 》 【具体的な業務内容】 予算作成・管理: 作品全体の予算策定、コスト管理、予実管理 スタッフィング: プロジェクトの制作チームは、基本的に社内のクリエイターをアサインして編成します。作品の専門性やクオリティを最大化するために、必要に応じて監督や脚本家など、外部のパートナー(クリエイター、スタジオ)の選定・交渉も行っていただきます 制作進行・クオリティ管理: マスタープランの策定と進捗管理、各工程における作品クオリティの担保、課題発生時の解決策の策定と実行 制作体制の構築: 作品を最高のクオリティで完成させるため、クリエイターが最大限のパフォーマンスを発揮できる制作体制を構築し、円滑なコミュニケーションを促進する 外部折衝: 製作委員会、配信プラットフォーム、ライセンサーなど、作品に関わる関係各所との交渉・調整業務 【ポジションの魅力・やりがい】 0→1でアニメーション作品を立ち上げる、コアメンバーとしての経験が積めます。 自身の裁量で最高の制作チームを編成し、一つの作品を世に送り出すというプロデューサーとしての大きな達成感を得られます。 画像生成技術という最先端のテクノロジーを活用し、アニメーション業界に新しい制作手法を確立していく面白みがあります。 会社の新規事業の根幹に関わるポジションで、事業成長にダイレクトに貢献できます。 《 応募資格 》 【MUST】 アニメ、ゲーム、実写、CMなど、エンターテインメント業界での映像制作におけるプロデュース、または制作進行管理の実務経験(3年以上) 予算作成、管理の実務経験 社内外のスタッフをまとめ、一つの作品を完成に導いたプロジェクトマネジメントの経験 最新のテクノロジーや新しい映像表現に対する強い興味・関心 【WANT】 アニメーションの企画立ち上げから完成までを一貫して担当した経験 製作委員会組成や、出資、契約関連業務の経験 0→1でのプロジェクトや事業の立ち上げ経験 ビジネスレベルの英語力(海外クリエイターとの連携を想定) 【求める人物像】 予算、納期、クオリティのバランスをとりながら、作品を成功に導くことにコミットできる方 社内外の多様な関係者を巻き込み、作品を成功に導くための円滑なコミュニケーションでプロジェクトを牽引できる方 前例のない課題に対して、粘り強く解決策を模索し、実行に移せる方 クリエイターへのリスペクトを持ち、最高のパフォーマンスを引き出す環境づくりに情熱を注げる方 新しい技術を取り入れ、柔軟な制作フローを構築していくことに面白みを感じられる方 【使用ツール】 Slack notion Flow PT Adobe製品
-
オペレーションリーダー/SPWN×FANY統合プラットフォームの運営統括
2017年に設立した当社は「アーティストとファンが世界中のどこにいても一緒に楽しめる場所を創る」XR Techカンパニーです。「SPWN」ブランドで提供する、XRライブ事業、エンタメDXツール事業、バーチャルアーティストマネジメント事業の3つを展開しております。 サービスリリースより6年、「SPWN」はユーザー数は約70万人を超えており、多くのお客様にご利用いただいております。 2025年7月から、バルスは吉本興業グループの一社となり、吉本興業のFANYに関わる開発・運営を担います。 その一環で、SPWNとFANYのシステムバックエンド統合を進めており、FANYのチケット販売システム(年間約350万枚販売)とECシステムを当社が将来的に運営してまいります。 この極めて重要な統合プロジェクトを成功に導くため、統合プラットフォームの運営責任者を募集する運びとなりました。 《 課題・ミッション 》 SPWN×FANY統合プラットフォームの運営において、統合システムの運営責任者として、SPWNとFANYの両プラットフォームの運営を統括していただきます。 FANYの大規模なファン基盤(年間約350万枚のチケット販売、約450万人の会員基盤)とSPWNのXR技術を融合させ、エンタメ業界のDXを牽引する統合プラットフォームの構築・運営をお任せします。 吉本興業グループ全体のデジタル戦略の中核を担う、極めて重要なポジションです。 《 具体的な業務内容 》 統合プラットフォームの運営統括:SPWNとFANYの両システムの統合運営・品質担保 FANYチケット販売システムの運営:年間約350万枚のチケット販売管理、約1.9万公演の運営 FANY ECシステムの運営:FANY Mall、FANYオーダーメイド等の統合管理 システム統合プロジェクトの推進:バックエンド統合に伴う移行・運用体制の構築 大規模ユーザー基盤の管理: FANY ID約450万人、SPWN約70万人の統合ユーザー管理 他部門との連携:吉本興業グループ各部門、技術部門、カスタマーサポート部門との連携・調整 データ分析・レポート作成:統合データの分析、運営レポートの作成、改善提案 チームマネジメント:統合プラットフォーム運営チームの指導・育成、業務分担の最適化 《 やりがい・魅力 》 吉本興業グループ全体のデジタルプラットフォームの中核を担う、極めて重要なポジションです。 年間約350万枚のチケット販売と約450万人のユーザー基盤を統括する、大規模システム運営の経験が積めます。 SPWNのXR技術とFANYのエンタメプラットフォームを融合させ、業界初の統合システムを構築できます。 エンタメ業界のDXを牽引し、アーティストとファンの新しい体験を創出できます。 システム統合プロジェクトの責任者として、0→1での大規模プロジェクト立ち上げに携われます。 吉本興業グループ全体の事業成長にダイレクトに貢献できる、やりがいのある業務です。 《 採用要件 》 【MUST】 大規模システム運営の実務経験(5年以上) チームマネジメントの経験(3年以上) システム統合・移行プロジェクトの経験 顧客対応の経験 Excel、Google Workspaceなどの基本的なPC操作スキル エンタメ業界への興味・関心 【WANT】 チケット販売・ECサイト運営の大規模システム経験 年間100万件以上のトランザクション処理経験 CRMツール、チケット販売システム、ECシステムの利用経験 データ分析・レポート作成の経験 0→1での大規模プロジェクト立ち上げ経験 ビジネスレベルの英語力(海外展開を想定) プロジェクトマネジメント資格(PMP等) 【求める人物像】 大規模システム運営の責任感を持ち、年間350万枚のチケット販売を成功に導くことにコミットできる方 システム統合プロジェクトを牽引し、複雑な課題に対して粘り強く解決策を模索し、実行に移せる方 エンタメ業界の特性を理解し、アーティストとファンの両方の立場を考えられる方 データを活用した改善提案ができ、継続的な業務改善に取り組める方 責任感を持って、大規模システムの繁忙期も冷静に対応できる方 新しい技術やシステムの導入に積極的で、エンタメ業界のDX化を推進できる方 吉本興業グループ全体のデジタル戦略を理解し、グループ全体の成長に貢献したい方 《 使用ツール 》 Slack Notion Google Workspace CRMツール チケット販売システム(FANY Ticket、SPWN) ECシステム(FANY Mall) ファンコミュニティシステム(FANY Commu) クラウドファンディングシステム(FANY Crowdfunding) データ分析ツール 《 所属チーム 》 統合プラットフォーム運営部
-
営業事務/SPWN事業の営業サポートでエンタメ業界のDXを牽引
バルス株式会社は、2025年7月から吉本興業グループの一社として、エンタメ業界のデジタル変革を推進しています。SPWN事業では、XR技術を活用したライブ配信プラットフォーム(ユーザー数約70万人)の運営を通じて、アーティストとファンの新しい体験創出に取り組んでいます。 現在、SPWN事業の拡大に伴い、EC・配信PFの営業サポート業務が大幅に増加しており、人手不足の解消が急務となっています。エンタメ×テクノロジーの最前線で、私たちと一緒にエンタメ業界の未来を創りませんか? 《 課題・ミッション 》 SPWNのXRライブ配信プラットフォームの営業活動をサポートし、アーティストとファンの新しい体験創出に貢献していただきます。吉本興業グループ全体のデジタル戦略の一翼を担い、エンタメ業界のDXを牽引する重要な役割を担います。 《 具体的な業務内容 》 チケット販売の営業サポート業務全般 営業チームの活動支援 顧客との折衝サポート 契約書類の作成・管理 企画書・提案資料の作成 アーティスト向け提案資料の作成 イベント企画書の作成 プレゼンテーション資料の制作 顧客対応・コミュニケーション 問い合わせフォームへのメール送付 電話対応・スケジュール管理 顧客情報の管理・更新 データ管理・分析 営業データの入力・整理 売上レポートの作成 顧客分析資料の作成 チーム連携業務 営業チームとの密な連携 他部署との調整業務 会議資料の準備・議事録作成 《 やりがい・魅力 》 エンタメ業界の最前線で働ける XR技術を活用した革新的なライブ配信プラットフォームの運営に携われます アーティストとファンの新しい体験創出に直接貢献できます エンタメ業界のデジタル変革の一翼を担えます 成長機会が豊富 吉本興業グループ全体のデジタル戦略に関わることができます 2025年7月からの組織変革により、より大きな事業に携わる機会があります エンタメ×テクノロジーの分野で専門性を身につけられます クリエイティブな環境 アーティストとファンの両方に価値を提供する企業文化 フラットな組織で、自分のアイデアを積極的に提案できます エンタメ業界の特性を活かした柔軟な働き方が可能 《 採用要件 》 【MUST】 企画書・提案資料の作成経験(1年以上) 事務職 or 営業職としての実務経験(2年以上) 基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint) コミュニケーション能力(電話・メール対応経験) エンタメ業界への興味・関心 【WANT】 チケット販売・イベント業界の経験 CRMツール・営業支援システムの利用経験 データ分析・レポート作成の経験 デザインソフト(Illustrator、Photoshop等)の基本操作 プロジェクト管理の経験 【求める人物像】 能動的に自分でアクションを起こし、課題を発見して解決策を提案できる方 エンタメ業界の特性を理解し、アーティストとファンの両方の立場を考えられる方 チームワークを重視し、細かい作業も丁寧にこなせる方 新しいことに挑戦する意欲があり、学習意欲が高い方 バルス株式会社のミッション「アーティストとファンが世界中のどこにいても一緒に楽しめる場所を創る」に共感できる方 吉本興業グループ全体のデジタル戦略に貢献したいという意欲のある方 《 使用ツール 》 コミュニケーションツール: Slack、Notion オフィスツール: Google Workspace 営業支援ツール: Salesforce、チケット販売システム(SPWN) 《 所属チーム 》 SPWN事業部 営業チーム フラットな組織で、営業チームと密に連携 エンタメ×テクノロジーの最前線で働く 吉本興業グループ全体のデジタル戦略の一翼を担う
-
ライブ事業責任者(事業部門長)/事業計画・P/L責任(オンライン×現地の統合管掌)
バルス株式会社は、2025年7月より吉本興業グループの一社としてFANYと連携し、SPWNのオンライン配信と現地ライブ制作を統合・拡大しています。 事業規模の拡大に伴い、現場の実務はリーダーに委任しつつ、事業計画の達成に向けた戦略・統制・人材マネジメントに専念できる体制が求められています。 ライブ事業の収益最大化と運営標準の確立を牽引する事業部門長を募集します。 《 課題・ミッション 》 事業計画(中期/年度)と目標の設計・運用による計画達成の統制 事業ポートフォリオ(コンテンツ/収益構成)の最適化とリソース管理 制作・配信・会場運営の標準化(品質/安全/コンプライアンス)の推進 吉本興業との横断シナジー創出 リーダー層の育成・権限委譲・後継計画による強い組織づくり 《 具体的な業務内容 》 事業戦略・年度計画の策定とPDCA運用 組織・人材マネジメント 組織設計/役割定義、リーダーのコーチング、評価/報酬ポリシー運用、採用計画 データドリブン経営の基盤整備(ダッシュボード、意思決定指標の定義と可視化) 重要案件の最終意思決定・リスク承認 ※現場の実務遂行(台本/演出/会場手配/制作進行 等)は各領域のリーダーが担当し、部門長は方針決定と監督に注力します。 《 やりがい・魅力 》 吉本興業×バルスのアセットを横断し、統合ライブ事業の戦略とガバナンスを設計・実装 裁量大きく、戦略から組織・収益構造まで一気通貫で変革を主導 VTuber/XRなど新領域を含むライブ体験の標準化・スケールを牽引 強いリーダー層の育成を通じた、持続的に勝てる組織づくりを実現 《 採用要件 》 【MUST】 事業責任者/部門長クラスでのP/L責任と事業計画達成管理(3年以上) 複数チームを間接統括し、リーダー層を通じて成果を出した経験 【WANT】 ホール〜アリーナ級のポートフォリオ運営、ハイブリッド公演の統括経験 PMI/組織再編や標準化プロジェクトの推進経験 大規模イベント/ライブ事業または近接領域の統括経験(実務はリーダーに委任) 【求める人物像】 方針を明確に示し、委任とコーチングでリーダーを成長させられる方 数字と現場のリアリティを接続し、再現性ある仕組みに落とし込める方 複雑な利害関係を捌き、迅速かつ誠実に合意形成できる方 新しいエンタメ/テクノロジーへの好奇心と高い倫理観を併せ持つ方 《 使用ツール 》 Slack、Notion、Google Workspace、BI/ダッシュボードツール、Excel (現場系ツールの運用は各リーダーが担当) 《 所属チーム 》 ライブ事業部(事業本部直轄/SPWN Liveチーム等を統括) ※ ディレクター(企画)や制作進行など複数チームを間接統括します。
-
MD|グッズ制作にとどまらない活躍の場をご用意。現地イベントにも携わり、ファンに感動を届ける
当社は、XR技術を使ったバーチャルライブの制作、グッズの企画制作、コンテンツの配信や現地イベント運営など、クリエイターとファンを繋ぐオールインワンプラットフォーム事業を推し進めております。 その中でマーチャンダイザー(MD)では、VTuberや声優など幅広いアーティストのライブグッズや記念グッズを企画・制作しております。今後は主催イベントを強化し、それに伴うグッズの企画・制作にも力を入れていきたいと考えています。 企画から制作、生産管理までMDの業務は多岐に渡りますが、今回は主にグッズの制作進行や生産管理をご担当いただくメンバーを募集します。 主催で実施するVTuberや声優などのイベントグッズや誕生日グッズ、オンラインくじのグッズ制作の制作進行及び生産管理業務をお任せします。 【業務内容】 ・グッズの制作進行・生産管理業務全般 -要望に応じたアイテムの提案 -製造業者への見積もり依頼、発注〜納品までの進行管理 -デザイナーへのデザイン依頼〜納品までの進行管理 -EC販売の設定や現地物販の運営などの販売管理 -提携倉庫や自社倉庫の在庫管理 【ミッション】 ・主催イベントやグッズ企画の強化に伴う増員 ・グッズの制作進行、生産管理業務 ・EC販売や現地物販のグッズ販売業務 【使用ツール】 ・GoogleWorkspace ・Notion ・Slack ・Adobe Illustrator、Photoshop(入稿データの確認レベル) 【 応募資格 】 【MUST】 ■以下いずれかのご経験 ・グッズ制作の実務経験3年以上(業種不問) 【WANT】 ・対面でのグッズ販売の経験(店舗やイベントのブースなど) ・グッズのプロモーション経験 ・Adobe Illustrator、Photoshopの基本操作 【求める人物像】 ・社内外のステークホルダーと積極的にコミュニケーションをとれる方 ・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方 ・スケジュールを組み立て、納品まで責任を持って進行管理できる方 ・文字校正や在庫の管理など、細かい作業が得意な方 ・現地物販などの接客業務にも積極的に取り組める方 ・VTuber、アニメ、お笑いなどのコンテンツに興味がある方
-
3DCGアニメ制作進行/ハイクオリティなバーチャルライブ・イベントを実現するため、企画から制作進行までリードしていただける方を募集!
現在当社は、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、画像生成技術やモーションキャプチャーを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 その一環として、新たに画像生成技術を用いた映像制作を行うプロジェクトを立ち上げました。 ハイクオリティな映像コンテンツ制作を実現するため、企画から制作進行までリードしていただける方を募集します。 【業務内容】 ・画像生成技術を用いた映像コンテンツ制作の企画〜制作進行 └ユーザーに高品質な感動体験を届けるため、すべての工程において滞りなく作業が進むように管理 ・ディレクター、クリエイター、エンジニア、IPサイドとの折衝 ・収録などの当日の進行管理 ▼主な使用ツール ・動画編集:Adobe Premiere Pro ・コミュニケーションツール:Slack、Google Workspace 【ミッション】 ・コンテンツ制作の進行管理 ・社内メンバーと協力してチーム体制の構築 ・業務委託との折衝 【やりがい・魅力】 ・画像生成技術を活用した最先端の技術を使用してエンタメのトレンドに関われる ・画像生成技術、モーションキャプチャーといった今後急成長する分野での実務経験が積める ・自身が関わった企画、演出でファンが熱狂している様子を肌で感じる達成感 ・少数精鋭のチームのため、自分の手で事業を作り上げているという実感 アニメーションやイベントなど制作進行の実務経験がある方や、画像生成技術、モーションキャプチャー、リアル×バーチャルといった、新しいエンタメやテクノロジーに興味がある方にオススメのポジションです! 【 応募資格 】 【MUST】 ・アニメーション、イベントなど制作進行の実務経験 【WANT】 ・Slack、Google Workspaceの使用経験 ・Adobe Premiere等で簡単な映像編集ができる方 ・3DCGをワークフローに取り入れた、映像制作の経験 【求める人物像】 ・IPサイド、エンジニア、ディレクター、クリエイターの中心で円滑なコミュニケーションを取りながら業務を進行できる方 ・新しい技術を取り入れ、柔軟な制作フローを構築していくことに抵抗のない方 ・映像が出来るまでの一般的なフローに精通しており、それを画像生成ならではの制作フローに作り変えていける方 ・エンタメ全般が好きな方
全 21 件中 21 件 を表示しています