全 42 件中 42 件 を表示しています
-
AIビジネスコンサルタント(マネジャー)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 ■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進 クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動 課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案 プロジェクトデリバリー データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装 具体的な案件例 コングロマリット企業における、各事業会社のビジネス課題の解きほぐしからPoC計画・実施、業務システム実装の実施 エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援 大手食品メーカにおける、機械学習・数理最適化等を活用した生産管理・計画のデジタル化構想策定、アルゴリズム開発支援 求めるスキル/経験 (必須) コンサルティングファーム・デジタルマーケティング企業でのコンサルティング業務経験(3年以上)または、事業会社におけるデジタルを活用した事業企画経験(3年以上) プロジェクトマネジメント経験 (歓迎要件) データ分析・AIに関するプロジェクト経験 デジタルマーケティングまたはSCMに関する戦略立案経験 求める人材像 クライアントの立場に立って考えられる方 最新技術や知識の習得に貪欲な方 論理的な方 関連記事 なぜコンサルタントがブレインパッドに集うのか?~データ活用で日本企業を変える挑戦~ 社員インタビュー~ビジネスプロデューサー~ 早大ビジネススクール入山教授に訊く「両利きの経営」とブレインパッドが目指すDXの共通点 データサイエンスでモノづくりの未来を開く「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの 地に足をつけ、実益重視の変革を推進 伊藤忠商事が目指す、DXの「その先」 データの力で持続可能な変革を推進する りそなHDが目指す、新しい銀行の形 【DOORS】DX・データ活用情報発信メディア - ブレインパッド 続きを見る
-
AIビジネスコンサルタント(コンサルタント・シニアコンサルタント)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にこだわらないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 ■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進 クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動 課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案 プロジェクトデリバリー データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装 具体的な案件例 コングロマリット企業における、各事業会社のビジネス課題の解きほぐしからPoC計画・実施、業務システム実装の実施 エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援 大手食品メーカにおける、機械学習・数理最適化等を活用した生産管理・計画のデジタル化構想策定、アルゴリズム開発支援 求めるスキル/経験 (必須) コンサルティングファーム・デジタルマーケティング企業でのコンサルティング業務経験(2年以上)または、事業会社におけるデジタルを活用した事業企画経験(2年以上) (歓迎要件) データ分析・AIに関するプロジェクト経験 デジタルマーケティングまたはSCMに関する戦略立案経験 求める人材像 クライアントの立場に立って考えられる方 最新技術や知識の習得に貪欲な方 論理的な方 関連記事 なぜコンサルタントがブレインパッドに集うのか?~データ活用で日本企業を変える挑戦~ 社員インタビュー~ビジネスプロデューサー~ 早大ビジネススクール入山教授に訊く「両利きの経営」とブレインパッドが目指すDXの共通点 データサイエンスでモノづくりの未来を開く「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの 地に足をつけ、実益重視の変革を推進 伊藤忠商事が目指す、DXの「その先」 データの力で持続可能な変革を推進する りそなHDが目指す、新しい銀行の形 【DOORS】DX・データ活用情報発信メディア - ブレインパッド 続きを見る
-
アナリティクスコンサルタント(コンサルタント・シニアコンサルタント)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 技術・ビジネスの境界人材としてクライアントの経営改善を支援 コンサルティング部門におけるデータ分析の専門家として、ビジネス・オペレーション課題の定量的な解析を行います。また、保有データやシステムのアセスメントを行い、クライアントのデジタル化に向けた課題を整理し、技術ービジネスの双方を理解しているプロフェッショナルとして、クライアントとコミュニケーションを行いながら各分析テーマの実行計画の策定を支援します。 a.購買・顧客行動などのデータに基づくマーケティング戦略の策定・実行(デジタルマーケティング領域) 購買データ、Webサイト行動データ、アプリ利用データ等、マーケティングデータの分析結果をもとに、マーケティング上の戦略策定や施策最適化を支援します。 b.データに基づくオペレーション改革の計画策定・実行(オペレーション領域) クライアントの活動から発生する各種オペレーションデータ(調達、在庫、販売、人や機器の稼働データ、メンテナンス履歴等)から課題を可視化し、データに基づいた改善案・改革案を提案、支援します。 【具体的には】 データ分析に基づくビジネスやオペレーションへの示唆出し、レポーティング、クライアントとのコミュニケーション 顧客への課題ヒアリング、クライアントデータの調査や集計・モデリングに基づく、デジタル化のfeasibility study、実行計画の方針策定 仮説構築・分析によるオペレーションKPIの定義、可視化スキームの構築、実行支援 具体的な案件例 コングロマリット企業における、データにもとづく各事業会社のビジネス課題の定量化支援 マーケティング部門における、データ分析に基づくデジタルマーケティング施策の立案・実施、PDCAサイクル構築支 物流企業におけるデータアセスメントにもとづく、実行可能なオペレーションのデジタル化計画の立案・初期のアルゴリズム検討支援 求めるスキル/経験 (必須) マーケティング関連の知識 or データを活用した業務オペレーション改善の経験(2年以上) 業務でのデータ分析の経験(1年以上) Python,Rでのデータ分析経験 or SQLによるデータ加工・集計を行った経験 (歓迎要件) 社外・部門外に対する分析サービスの提供経験 プロジェクトマネージャー、リーダーの経験 BIツール(Tableau等)の利用経験など 求める人材像 論理的思考 課題解決力 最新の技術(特にデジタルマーケティング周辺の技術全般)や知識の習得に貪欲な方 関連情報 なぜコンサルタントがブレインパッドに集うのか?~データ活用で日本企業を変える挑戦~ 社員インタビュー~ビジネスプロデューサー~ 早大ビジネススクール入山教授に訊く「両利きの経営」とブレインパッドが目指すDXの共通点 データサイエンスでモノづくりの未来を開く「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの 地に足をつけ、実益重視の変革を推進 伊藤忠商事が目指す、DXの「その先」 データの力で持続可能な変革を推進する りそなHDが目指す、新しい銀行の形 【DOORS】DX・データ活用情報発信メディア - ブレインパッド 続きを見る
-
IT戦略コンサルタント(シニアコンサルタント・マネジャー)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 1) 機械学習等の先進技術を活用したアルゴリズムを内包するシステムの設計 2) クライアント企業におけるデータドリブンでの事業変革・業務変革・事業創造を実現するためのIT戦略構想や中長期のシステムロードマップ策定 3) DX、AI活用、データガバナンス、データマネジメントを実現するための業務およびシステムの要件定義の作成 4) データサイエンティストやデータエンジニア、アプリケーションエンジニアとともに実際にこれらの実装支援 【具体的には】 DX・デジタル戦略の策定におけるIT面の支援(IT戦略立案等)、システム化計画立案等 データ活用状況アセスメント、データガバナンス、データマネジメント導入・定着化 データ活用の情報アーキテクチャー選定支援 DX・AI活用・データ活用を実現するシステム開発プロジェクトにおける業務分析、RFP策定支援、要件定義、業務運用設計等 上記およびシステム導入フェーズにおけるプロジェクトマネジメント 提案活動 RFP策定支援 プロジェクトによっては開発プロジェクトのPMOに参画いただく場合もあります 具体的な案件例 大手金融機関におけるデータ活用基盤の構想策定及び構築支援 大手消費財メーカにおける、データガバナンス戦略の検討支援 海外与信機関向けの、スコアリングシステムのPoC実施、システム構想・構築支援 求めるスキル/経験 (必須) 下記のいずれかの経験をお持ちの方 ITコンサルタントもしくはシステムエンジニアとして、データマネジメントプロジェクトまたは企業のデータ活用(単なる業務システム構築やレポート・帳票等の設計・作成ではなく、データ分析やBI等)に関係するシステム開発プロジェクト(特に構想、計画、要件定義工程)にてPM・チームリーダ等の中核的な役割を果たした経験 事業会社のIT部門で、データマネジメントプロジェクトまたは企業のデータ活用に関係するシステム開発プロジェクト(特に構想、計画、要件定義工程)にてPM・チームリーダ等の中核的な役割を果たした経験 クラウド(Azure, AWS, GCP)に関する基本的な知識 (歓迎要件) DWH、CRM等のデータ基盤構築に関する経験 AWS、Azure、GCP等のクラウド基盤サービスの技術知識・経験 BIツール導入に関わる経験 デジタルマーケティングまたはサプライチェーン領域での経験 求める人材像 データによる価値創造・社会変革の可能性について興味をお持ちの方 クライアントの立場に立って考えられる方 論理的な方 関連情報 なぜコンサルタントがブレインパッドに集うのか?~データ活用で日本企業を変える挑戦~ 社員インタビュー~ビジネスプロデューサー~ 早大ビジネススクール入山教授に訊く「両利きの経営」とブレインパッドが目指すDXの共通点 データサイエンスでモノづくりの未来を開く「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの 地に足をつけ、実益重視の変革を推進 伊藤忠商事が目指す、DXの「その先」 データの力で持続可能な変革を推進する りそなHDが目指す、新しい銀行の形 【DOORS】DX・データ活用情報発信メディア - ブレインパッド 続きを見る
-
SCMコンサルタント(マネジャー)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 データ及びアナリティクスを活用したオペレーション改革戦略の策定 製造、在庫管理、庫内オペレーション、配送等サプライチェーン領域におけるデータを活用した、オペレーション改革戦略を立案します。 ブレインパッドのアナリティクスコンサルタント、データサイエンティスト、データエンジニアと伴走し、データ活用戦略の立案・実行を行います。 【具体的には】 ■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進 クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動 課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案 プロジェクトデリバリー データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装 具体的な案件例 SCM中期計画における取り組みテーマ策定支援 ・卸物流におけるDXにおける需要予測・配送/発注の最適化支援 宅配便におけるラストワンマイルDX推進 ・工場配置・物流倉庫配置の最適化技術を用いた意思決定におけるPoC支援 エネルギー配送における需要予測・配送最適化サービスの開発、サービス内で使用するモデル・システム開発支援 AI画像診断技術を用いた原料検査の自動化支援 求めるスキル/経験 (必須) コンサルティングファームで各種SCM領域における業務改革の戦略策定、計画立案・推進の経験 プロジェクトマネジャーとしての経験 (歓迎要件) データ分析・AIを用いた、業務改革PJTの経験のある方 SCMに関わるデータ分析を行うためのDB構築、BIツールでの可視化のプロジェクト経験 デジタルマーケティングに関する戦略立案に関する経験をお持ちの方 求める人材像 データによる価値創造・社会変革の可能性について興味をお持ちの方 クライアントの立場に立って考えられる方 論理的な方 続きを見る
-
SCMコンサルタント(コンサルタント・シニアコンサルタント)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 データ及びアナリティクスを活用したオペレーション改革戦略の策定支援 製造、在庫管理、庫内オペレーション、配送等サプライチェーン領域におけるデータを活用した、オペレーション改革戦略を立案します。 ブレインパッドのアナリティクスコンサルタント、データサイエンティスト、データエンジニアと伴走し、データ活用戦略の立案・実行を行います。 【具体的には】 ■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進 クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動 課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案 プロジェクトデリバリー データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装 具体的な案件例 SCM中期計画における取り組みテーマ策定支援 ・卸物流におけるDXにおける需要予測・配送/発注の最適化支援 宅配便におけるラストワンマイルDX推進 ・工場配置・物流倉庫配置の最適化技術を用いた意思決定におけるPoC支援 エネルギー配送における需要予測・配送最適化サービスの開発、サービス内で使用するモデル・システム開発支援 AI画像診断技術を用いた原料検査の自動化支援 求めるスキル/経験 (必須) 下記いずかのご経験 各種SCM領域における業務改革の戦略策定、計画立案・推進の経験(2年以上) ソフトウェア会社、SIer等でSCM領域に関するスクラッチ開発を伴うシステム導入のプロジェクト経験(2年以上) (歓迎要件) データ分析・AIを用いた、業務改革PJTの経験のある方 SCMに関わるデータ分析を行うためのDB構築、BIツールでの可視化のプロジェクト経験 デジタルマーケティングに関する戦略立案に関する経験をお持ちの方 求める人材像 データによる価値創造・社会変革の可能性について興味をお持ちの方 クライアントの立場に立って考えられる方 論理的な方 続きを見る
-
PMOコンサルタント(シニアコンサルタント・マネジャー)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと協働したデータ活用PJTの管理・実行支援 エンターテインメントから物流、金融まで、幅広い業界に対するデータ活用(データ分析、システム構想、構築、運用設計等)の実行支援をブレインパッドのプロフェッショナルと伴走しながら行います ブレインパッドのデリバリーチームのフロントとして、スケジュール/スコープ/コスト/リソース/リスク/調達の各種管理に対して責任を持ち、各種管理プロセスの策定、実行を行います 【具体的には】 プロジェクトマネジメントに関するコンサルティング業務 プロジェクト管理プロセスの導入定着業務 プロジェクトの全体計画立案の支援、および推進業務 各ステークホルダーとのコミュニケーション 具体的な案件例 エネルギー配送における需要予測・配送最適化サービスの開発、サービス内で使用するモデル・システム開発支援 コングロマリット企業における、機械学習や数理最適化等を用いた分析PJT群のスケジュール管理、スコープ調整、リソース調整 求めるスキル/経験 下記のいずれかの経験をお持ちの方 データ活用をテーマにしたSIプロジェクトのPMO経験 上流工程のマネジメント経験(企画構想、要件定義) (歓迎要件) DWH、CRM等のデータ基盤構築に関する経験 AWS、Azure、GCP等のクラウド基盤サービスの技術知識・経験 BIツール導入に関わる経験 デジタルマーケティングまたはサプライチェーン領域での経験 求める人材像 データによる価値創造・社会変革の可能性について興味をお持ちの方 クライアントの立場に立って考えられる方 論理的な方 続きを見る
-
DX戦略コンサルタント※金融領域(シニアコンサルタント・マネジャー)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 金融業界(銀行/保険/証券/カードなど)を対象としたDXおよびデータ利活用に係る戦略の策定、およびその戦略実行に向けた構想策定、プロセス改革、組織組成、組織改革、人材育成、分析伴走支援、システム構築までを一貫して支援するコンサルティングサービスの提供します。 特に、一般社団法人金融データ活用推進協会への参画および標準化委員会 委員長代行就任など、業界における注目度が高まっており、幅広い活躍の場を提供することができます。 【具体的には】 経営戦略/中期経営計画に基づいて、DXおよびデータ利活用に係る戦略策定の推進 データガバナンスおよびデータマネジメントに係る仕組み整備 データドリブンを実現するために必要となる変革/チェンジマネジメントの推進 データドリブン組織実現に向けた人材育成(ハンズオン研修と伴走)と組織組成 データ利活用に係る情報基盤/システム基盤に係る構築 新規事業策定 など 具体的な案件例 大手金融機関におけるデータドリブン組織変革 大手金融機関におけるデータガバナンス整備 大手金融機関におけるデータ利活用戦略に係るアドバイザリー 大手金融機関におけるデータ利活用人材育成に係るアセスメント 大手金融機関におけるデータドリブン新規ビジネス立案 大手金融機関におけるデータ活用基盤構築に係る構想策定および構築 大手金融機関におけるデータ活用に係る成熟度評価 など 求めるスキル/経験 (必須) 対象として、以下のいずれかの要件を満たす方。 金融業界経験者(銀行/保険/証券/カードなど) 金融機関における業務およびデータ活用経験者 コンサルティングファーム/SIer/ベンダーにおける金融業界経験者 かつ、下記のいずれかの経験をお持ちの方 コンサルティングファーム/システム会社において、以下の従事経験のいずれかがある。 デジタル戦略/データ利活用などに係るコンサルティングの従事経験 データガバナンスおよびデータマネジメントに係るコンサルティングの従事経験 業務コンサルティング/ITコンサルティングの従事経験 業務システム導入経験 DWH/BIなど情報系システム導入経験 事業会社において、以下のいずれかの経験がある。 デジタルトランスフォーメーション戦略/デジタルトランスフォーメーション企画/データ戦略/データ企画のいずれかの従事経験 業務企画/業務管理/システム企画/システム開発のいずれかの従事経験 DWH/BIなど情報系システムに係るユーザー再度の運用/企画従事経験(経営管理/営業管理など) データ活用に係る企画/運営業務経験 データ活用に閣下る分析業務従事経験 金融機関における業務系システムまたは情報系システム構築プロジェクトの従事経験 (歓迎要件) 業務システム導入プロジェクトにおけるプロジェクト管理/PMO業務経験 データ分析に係る業務コンサルティング/ITコンサルティング/システム導入の従事経験 金融庁およびFISC公開のガイドラインに準じた業務/システム構築への関与経験 求める人材像 データによる価値創造・社会変革の可能性について興味をお持ちの方 クライアントの立場に立って考えられる方 論理的な方 積極的に企業貢献および結果導出したい方 続きを見る
-
アナリティクスコンサルタント※金融領域(マネジャー)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 金融業界(銀行/保険/証券/カードなど)を対象としたDXおよびデータ利活用に係る戦略の策定、およびその戦略実行に向けた構想策定、プロセス改革、組織組成、組織改革、人材育成、システム構築までを一貫して支援するコンサルティングサービスの提供します。 特に、一般社団法人金融データ活用推進協会への参画および標準化委員会 委員長代行就任など、業界における注目度が高まっており、幅広い活躍の場を提供することができます。 【具体的には】 データ利活用組織組成の支援 クライアントのデータ利活用推進のための組織組成戦略/構想策定/実行に係る支援。 データ利活用組織の組成に向けて、分析手法やノウハウの教育活動および定着化支援 人材育成等の業務をワンストップでご提供する弊社サービスの内、主に人材育成を当部にて担当。 具体的には座学による研修後に、テーマ選定、分析設計、データ加工、モデル構築、評価の一連の分析プロセスをクライアントと一緒になりながら遂行する。 実行に係る計画および仕組み作り 組織組成と維持を目指して、具体的な計画作成および実行に係る仕組み(制度/基盤など)の整備 教育活動および定着化に係る対象者への教育および技術的なフォロー(SAS EG経験必要) 分析組織を立ち上げたものの、うまく成果が出ていない、ツールを使いこなせていないケースを想定し、弊社がご支援。 アドバイザリーとして支援するケースや、一部分析業務を担うケースがある。 求めるスキル/経験 (必須) 統計検定2級レベルの数理的知識を有していること (もしくは現時点で有していなくても、短期間で習得できる見込みがあること) SQLによるデータ加工、分類・回帰モデルを中心としたモデル構築、集計・可視化が行えること 以下のいずれかに当てはまること コンサルティングファーム/コンサルティング会社におけるデータ利活用に係るプロジェクト経験 コンサルティングファーム/コンサルティング会社における業務改革/BPRに係るプロジェクト経験 SIerにおけるデータ利活用に係るプロジェクト経験 事業会社におけるデータ利活用に係る企画/運営業務経験 事業会社におけるデータ利活用に係る分析業務従事経験 (歓迎要件) SAS、DataRobot等の分析ツールを活用した経験 Python、Rの使用経験 プロジェクトのマネジメント経験 求める人材像 クライアントのビジネス課題解決に関心があること データ利活用に係る動向に興味関心があること 分析の民主化およびデータの民主化に関心があること クライアントのレベルに応じた解決方法を見つけられること 関連記事 なぜコンサルタントがブレインパッドに集うのか?~データ活用で日本企業を変える挑戦~ 社員インタビュー~ビジネスプロデューサー~ 早大ビジネススクール入山教授に訊く「両利きの経営」とブレインパッドが目指すDXの共通点 データの力で持続可能な変革を推進する りそなHDが目指す、新しい銀行の形 データガバナンスがもたらすもの-第4回 組織組成・人材育成とデータガバナンス(前編) データガバナンスがもたらすもの-第4回 組織組成・人材育成とデータガバナンス(中編) データガバナンスがもたらすもの-第4回 組織組成・人材育成とデータガバナンス(後編) 【DOORS】DX・データ活用情報発信メディア - ブレインパッド 続きを見る
-
デジタルマーケティングコンサルタント(シニアコンサルタント~マネジャー)
ブレインパッドの特徴 1) データ活用に特化したコンサルティングの提供 機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。 2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走 クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します 3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援 分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 データビジネス開発部 データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。 現在、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。 募集背景 現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。 仕事内容 データを起点としたマーケティングDXの企画・推進 デジタルマーケティングの適用に向けたコンサルテーション マーケティング・サイエンス分析推進 デジタルマーケティングのシステム基盤の構想策定 デジタルマーケティング組織の立ち上げ 任せたいミッション 戦略~実行までのあらゆるフェーズにおけるクライアントサイドへの深い介入・コミットメントによる企業成長の推進 データ活用が発展途上なマーケティング組織に対するデータ起点でのカルチャー・体制の醸成 業務プロセス 下記業務を行うPJTのマネジメント及び、必要に応じた検討プロセスの推進 クライアントのビジネス背景とマーケティング戦略理解 デスクトップ調査、インタビュー、簡易的なデータ確認など DX戦略、推進に向けたデータ分析活用のセッションリード 戦略策定に向けたディスカッション、クライアントマネジメント層への報告資料作成など デジタルマーケティングの現状数値把握(定量・定性)及びKGI・KPIの設計 顧客、商品・サービスを軸にした収益構造の分解、ビジネスドライバーの特定 課題の設定と分析活用プランの策定 KPI改善に向けた顧客構造の理解 施策実行に向けたユーザーインサイトの把握、仮説設定 施策設計 1st partyデータを軸にしたターゲット、セグメントの確定 施策実現に向けたフィジビリティ検証 ユーザーへのコミュニケーション施策の立案(サイト/メール/LINEなど) 効果測定設計 施策実施後の効果を定量的にみるための分析と示唆提案 ABテスト設計と検証 分析結果に基づく施策への適用 業務から得られる魅力とキャリアアップ 様々な業界のデータ分析活用によるマーケティング課題解決ノウハウの習得 データ起点によるデジタルマーケティング戦略から実行、効果検証の担当経験 顧客それぞれが抱える唯一無二の課題解決に向けてチャレンジできる経験 マーケティングテクノロジー(CDP・DMP・レコメンド・MA)および分析技法の習得と経験 具体的な案件例 エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援 小売企業におけるオフライン・オンラインを駆使した店舗売上・LTV向上に向けたデータ活用支援 化粧品業界におけるCRM戦略検討~施策実行によるLTV向上に向けた業務支援 求めるスキル/経験 (必須) コンサルティングファーム・総合広告代理店・デジタルマーケティング支援会社でのコンサルティング業務経験(2年以上)または、事業会社におけるデジタルマーケティングの企画・実行経験(2年以上) プロジェクトマネジャー、リーダーの経験 求める人材像 リサーチ会社にて、データを活用しているが、より実行による成果を示していきたい方 広告代理店にて、デジタル戦略を計画しているが、よりデータドリブンに企画を考えていきたい方 事業会社をマーケをして一定の成果を出してきた中で、より専門性を高めたい方、他業界も含めて実績を出していきたい方 関連記事 業務改善〜経営まで!?ブレインパッドのコンサルタントがひっぱりだこな理由 顧客と共に歩むコンサルタント業務の魅力とは?! なぜコンサルタントがブレインパッドに集うのか?~データ活用で日本企業を変える挑戦~ 早大ビジネススクール入山教授に訊く「両利きの経営」とブレインパッドが目指すDXの共通点 データサイエンスでモノづくりの未来を開く「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの 地に足をつけ、実益重視の変革を推進 伊藤忠商事が目指す、DXの「その先」 データの力で持続可能な変革を推進する りそなHDが目指す、新しい銀行の形 【DOORS】DX・データ活用情報発信メディア - ブレインパッド 続きを見る
-
【SD部】DX開発案件のプロジェクトマネージャー候補
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、分析基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 ソリューション開発部(SD部) ビジネス要件の実現に向け、データ基盤の導入や蓄積したデータの活用施策の提案等を実施します。決められたものを提案するのではなくクライアントの環境や課題・要求に合わせたソリューションを提案します。 またプロジェクトマネジメントのご経験がない方でも、まずは開発エンジニアやリーダーとして実績を積んでいただき、将来的にプロジェクトマネージャーを目指すことが可能です。 ・データ活用施策を見据えたデータ基盤の構築 ・システムロードマップや開発計画の策定 ・システム要件定義、設計・開発・運用・活用支援までの一連工程 ・データ基盤を中心としたアーキテクチャ構想、RFP策定支援 ・データの可視化(Tableau、PowerBI、Looker等)やデータ分析支援 ・社内外のサービス(※)を組合せたデータ活用施策の支援 ※自社製品である「Rtoaster」、MAツール「Probance」や他社製品を含む クライアントはエンターテインメント・マスコミ・メーカー・金融・小売など広範囲にわたり、DX推進部やマーケティング部などビジネス部門を中心とした部門がカウンターとなります。 プロジェクト事例 ・3銀行のデータをMicrosoft Azure上で一元収集・活用する統合データベースを構築 (株式会社山口フィナンシャルグループ様) https://www.brainpad.co.jp/news/2019/12/13/10824 ・新規ビジネスにも貢献した分析基盤(IQVIAソリューションズ ジャパン株式会社様) https://www.brainpad.co.jp/doors/feature/02_iqvia_dx/ 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 ブレインパッドがこれまで培ってきたデータ活用・データ基盤構築ノウハウを武器に、クライアントとともにデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。 現状について 企業のデータリテラシーや活用への期待が高まる中、データ活用施策を見据えたデータ基盤の提案からシステム構築、その後の活用までワンストップでのプロジェクト推進が求められています。 そのため、クライアントのビジネス要件を的確に整理し、日々進化を遂げるクラウドサービスを踏まえた最適なシステム(アーキテクチャ構成)を提案・構築できる人材が益々必要とされています。また技術的にも、重要なデータを取り扱うシステムとして「セキュリティが担保された安定性・拡張のある基盤」や、活用を見越した「顧客側で運用保守しやすい設計、品質の高い成果物」といったものがより一層求められている状況です。 データ活用領域に興味のある方、先進的な技術を利用し顧客のビジネス貢献に興味のある方等には、ぜひ当社の仲間になっていただきたいと考えております。 業務内容 ■入社時にお任せしたいこと ※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。 ・データ基盤に関わる提案と案件立案 ・小規模案件や既存クライアントの機能拡張提案の実施 ・提案に関わる検討・技術調査・PoCの実施 ・システム要件定義、設計・開発・運用 ・活用支援までの一連工程の推進 ・BIサービスを使ったデータ可視化(レポート作成支援等) ・既存案件のデータ活用支援(データ抽出、加工支援等) ■将来的にお任せしたいこと ・データ基盤やデータ活用施策に関わる提案・社内外調整 ・要件定義フェーズから開発計画の策定 ・特定クライアントのリード 関連記事: 【ITコンサル/PM対談】データ分析基盤&データ活用システムのプロジェクトマネージャーに聞く、ブレインパッドで働く魅力 ブレインパッドでクラウドエンジニアとして働く魅力 開発環境 プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRA コミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meet クラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake 使用言語:SQL、Python 働く魅力 ・当社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。 ・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。 ・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。 ・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。 ・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。 ・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 以下の業務経験うち、1つ以上のご経験がある方を想定しています - 要件定義~設計・開発までの業務経験 - データベースを使ったシステム開発(加工処理開発)経験 ■尚可 以下のご経験がある方を歓迎します - PM(もしくはPL)として要件定義~開発までの一連の経験 - DWH・データ基盤構築に関する開発経験 - AWS/GCP/Azureのどれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験 - BIツール導入に関わる経験・ノウハウ 求める人材像 - テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方 - 曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方 - 行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方 - 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方 続きを見る
-
データ分析人材育成コンサルタント
仕事内容 ■募集背景 ・日本ではDX推進に向けた各種デジタル化や大規模データの活用を担うデータ活用人材が不足しています。加えて、国内企業のDX戦略の取り組みは加速しており、外部人材の採用だけでなく組織内の既存人材の育成や登用も重要になっています。一方で国内のデータ活用人材を専門的に育成する教育機関や団体は限られているのが現状です。 ・今後、多くの業種・業界で活躍いただけるデータ活用人材の育成を目的に、当社ではデータ分析の受託サービスに加えてデータ活用人材育成サービスを提供をしています。 ・当社の人材育成サービスは、2013年の開始から受講者は7万人以上となり現在も顧客企業から多くのお引合いをいただいていることから、事業を拡大し、サービスのスケールアップを一緒に担当いただける新しいメンバーを募集しています。 ■働いているメンバーの声 ・国内大手企業のDX戦略の推進やDX人材の育成支援を通じて、自分自身のスキルを活かして社会に貢献できていると実感すると共に、お客様にどのように価値を提供すべきかと責任を感じるシーンもあり、日々やりがいを感じています。(前職・データサイエンティスト) ・自身で手を動かして分析することももちろん面白いのですが、受講者の方にスキルトランスファーしてその方が自社ビジネスへ業務適用されるプロセスに関われるのは、また違った魅力があります。受託分析サービスプロジェクトに比べ、より多くのクライアント企業・より多くの方(受講者)と接する機会があり、人材育成サービスを通じてクライアント企業の組織改編に関与出来ている実感があります。(前職・データサイエンティスト) ・以前はITエンジニアでしたが、受講者にはIT専門職だけではなく、営業職をはじめ製造・間接部門など方もいるので、はじめの頃はわかりやすく伝えるのに苦労しましたが、今では伝えたい内容がちゃんと伝わるようになりました。難しい概念を創意工夫して伝えた結果、「とてもわかりやすかった」と言っていただけたときに、この上のない喜びを感じています。(前職・ITエンジニア) ■主なサービス内容: 当社が運営する人材育成サービスの講師・企画・カリキュラム開発など業務全般を担当いただきます。 ご担当いただく業務範囲は以下となります。 企業研修は累計90社以上(累計68,000名以上)・公開講座では累計550社(2,000名以上)への提供実績があります。 ・企業研修:企業からの要望に応じた研修プログラムの企画・制作から講師業務 ・公開講座:年間で4回開催される社会人向けのデータサイエンティスト入門講座の企画・運営ならびに講師業務 ■主な担当業務の流れ: ・顧客対応(課題ヒアリング、問合せ対応) ・研修講師/研修後のフォロー ・カリキュラム企画(テキスト作成、研修カリキュラムの設計 など) ※入社後はまず研修のTA/講師対応でご経験を積んでいただき、後にカリキュラム企画や顧客対応をご担当いただきます。 ■参考情報 ・データ分析×育成で各業界を代表する企業を支援! データ分析人材育成コンサルタントのお仕事とは?データ分析人材育成コンサルタントインタビュー ・ブレインパッドのデータ活用人材育成サービス|サービス概要 ・DX時代に不可欠な、データ活用人材を育成するコツとは 求めるスキル ■必須要件: 下記、いずれかに該当する方 ITやデータサイエンス領域で3年以上勤務していた経験がある プログラミングの実務経験がある方 ロジカルシンキング、仮説思考、問題解決スキルのある方 ■歓迎経験 データサイエンティスト/データアナリストとして自社または顧客企業向けのデータ分析経験 IT業界におけるクライアントワークとしての業務経験 人材育成業界(社会人向けの人材育成サービス)、IT・コンサル業界での業務経験 研修提供会社等での研修カリキュラム開発や講師、または営業のいずれかの経験 【マインドセット】 自身の知識や経験をもとに人材育成サービスに関わり、サービスをリーディングしたい方 ビジネスをドライブすることにモチベーションをお持ちの方 お客様やチームメンバーを尊重するチームプレーヤー 【求める人物像】 自ら考え、学び、行動できる 難しい問題に当たっても解決策を考え、提案できる コミュニケーション能力の高い方 チャレンジ精神旺盛な人 ※社内でも初めての取り組みが多いため 【応募資格】 大学卒業以上 得られる経験と能力 多くの業種・業態の大手企業から社員教育や人材育成の相談をいただいており、自社サービスを通じて受講いただく方々に知識や技術を教えていく研修業務は、自身の知識・専門性を通じて「人材育成」という公共性の高い社会課題に関われるだけでなく、対人コミュニケーションスキルを高めることができます。 DX推進に向けたビッグデータ分析、機械学習などのデータサイエンスの現場に近い場所で働きますので、同領域の最新技術や最新トレンドにも触れることができます。 仕事を通じて、ビジネス現場で活躍する当社のデータサイエンティストと同水準のスキルセットを獲得していただくことが可能です。 各業界に特化した研修プログラムなど、先端的の技術を題材とする教材開発に関わっていただくチャンスもあります。 ■過去の代表的な提供事例:(詳細はこちらを参照ください) ・アサヒグループジャパン様:グループ全体でDXを推進するビジネス・アナリストの育成支援(数百名規模) ・島津製作所様:全社員向けのDX推進・データリテラシ向上に向けた人材育成支援(数百名規模) ・三菱UFJ銀行様:全行員向け「データ分析民主化」に向けた人材育成支援(数千名規模) ・日産自動車様:研究会開発エンジニア向け「データ処理・高度統計技術プログラム」育成支援 (部門全社員) ・農林水産省様:DX推進に向けた省内職員への実践的なデータ活用人材育成支援 ・NTTコムウェア様:「ITエンジニア向け」のデータ活用人材育成支援 ・総務省統計局様:「社会人のためのデータサイエンス演習」コンテンツ企画・制作支援(20,000人以上が受講) ・大手保険企業様:ビジネスとアナリティクスを繋ぐブリッジ人材育成支援 ・大手食品メーカー企業様:DX推進に向けたデータサイエンス基礎講座支援(数百名規模) (*)データ活用人材育成サービスの魅力について以下を参照ください。 ・【座談会】DX人材育成のプロが語る~組織にデータサイエンスを根付かせるためには~ 続きを見る
-
【AA部】AIシステム開発案件のアプリケーション開発エンジニア
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 アナリティクスアプリケーション開発部(AA部) AA部は、ML機能が世の中で利用されるためのアプリ基盤を構築し、当社国内トップクラスレベルのデータサイエンティストが作成した機械学習モデルの”社会実装”を担う組織です。 プロトタイプから開発を行い、システム/機械学習を両輪としたアプリケーションをプロダクションレベルの品質に引き上げる事をミッションとし、コンサルタント、データサイエンティストとエンジニアでチームを組み、ステークホルダーと調整を行いながら、プロジェクトを主導しています。 関連記事: データ分析を「システム実装」するための重要ポイントとは ~機械学習を活用した業務アプリケーション構築~ プロジェクト事例 ブレインパッド、LPガス業界のDXを実現するソフトバンクの新サービス開発を支援 https://www.brainpad.co.jp/news/2022/07/14/17569 食品サプライチェーンDXの本格的な展開について https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2021/210201.html 「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/brainpad1210/vol2/ 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 AIの実用化に向けて、AA部ではPoCレベルの分析モデルをプロダクションレベルの品質まで引き上げることをミッションとしていますが、分析システムをアプリケーションとして実装するにあたり、以下観点で開発をリードいただける方を募集しています。 ・クライアントやエンドユーザーなど幅広いステークホルダーが求める要件の整理 ・利用するデータソースの安全で効率的な連携や管理 ・予測精度だけではない、ユースケースを考えた性能 業務内容 エンジニアドリブンでビジネス課題の明確化や解決方法の検討を行い、設計から開発、運用まで一連の業務をお任せします。 ご経験やご意向に合わせて下記いずれかの業務を担っていただきます。 ・「自動化」「可用性」「セキュリティ」「パフォーマンス」「耐障害性」等を考慮したクラウドインフラの基盤構築・運用 ・機械学習ワークフローの設計/構築/運用または実装 ・Infrastructure as CodeおよびCI/CDによる構築、デプロイ自動化 ・サービス監視設計/運用 ・パフォーマンスチューニングを含むSite Reliability向上のための実装 ・マイクロサービス基盤構築 ・OpenID Connect認証基盤構築 ・様々な機械学習や、データの前処理、結果の可視化などを実現するプロジェクトのフロント開発 ・機械学習モデルから得た結果を業務活用するためのUI設計 ・最小限のプロトタイプ作成とユーザテストによるUI/UX改善 ・SPA/PWA開発 ■入社時の業務イメージ 入社タイミングや案件状況により変わりますが、選考プロセス内でご経験やご意向をすり合わせさせていただき、決定したいと考えております。 (案件アサイン事例) ・物流の配送最適化の場合・・・最適化ロジック、MLパイプラインの構築など ・製造メーカーの分析プラットフォーム構築の場合・・・機械学習モデルを使ったwebシステム追加開発など ■将来的にお任せしたいこと キャリアパスや長期的な職務については、1on1や面談等を通じて、希望に沿う内容にしたいと考えております。例として下記のようなキャリアパスを想定しております。 ・ビジネスロジックの開発やクラウド環境の構築などの指揮をとる開発全般のリード ・クライアントのビジネス要求を現実的なコストやテクノロジーの中で実現させるプロジェクトマネージャー ・MLがデプロイされたサービスを段階的に発展させ、運用していくMLOpsのスペシャリスト 開発環境 ・開発言語:Python,TypeScript ・フレームワーク:Django, Flask, Vue.js, React ・OS:Linux ・MLライブラリ:TensorFlow, PyTorch ・コンテナ:Docker, Kubernetes ・CI/CD:CircleCI ・監視:CloudWatch, StackDriver, Sentry ・ワークフロー:Airflow ・構成管理ツール: Terraform ・ツール:Bitbucket, GitHub Enterprise, Confluence, Slack ・AWS: EKS, RDS, Cognito ・Azure: AKS, Azure Database ・GCP: App Engine, SQL 働く魅力 ・当社はデータ活用のリーディングカンパニーであり、AIやDXといった先進的な案件に関わることができます ・実際にユーザーに使ってもらうための、MLやAIを利用したシステムを作ることができます ・クラウドを利用した開発が主であり、必要の応じて最新の技術を検証、利用することができます ・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多く、自身の判断や裁量を発揮しやすい環境です ・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会を企画、参加することができます 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 ・Webアプリケーション開発経験(Python/Java/Ruby)5年以上 ・設計〜開発・ローンチまで、同一プロジェクトにおいて1年以上関わった経験がある方 ■尚可 ・大規模Webアプリケーションの設計や負荷対策を行った経験 ・データサイエンスや機械学習を使ったサービス開発の経験 ・REST APIやSPAを使った開発経験 求める人材像 ・スクラム開発を進めながら、システムを完成させる事に興味がある方 ・多様な思考/専門性を持つ方を尊重し、一緒にプロジェクトを進めることが出来る方 ・機械学習を通してクライアントのビジネスに貢献し続けることに興味がある方 ・様々な思考/発想ができ、新しい技術をキャッチアップしシステムでの活用を自発的に出来る方 続きを見る
-
データ活用領域のプロダクト導入コンサルタント
業務内容 業務内容 クライアントのマーケティング施策実行を実現するための要件定義~システム導入・データ活用のコンサルティングをご担当頂きます。 スキルやご希望に応じて、業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」(機械学習エンジン搭載のDMP、CDPの機能を持ちます)、SaaS型MA(マーケティングオートメーション)、自社開発のレコメンドエンジンであるCONOMIに関わる以下業務をお任せ致します。 ・要件定義(データ収集・加工・分析・活用定義、マーケティング施策定義、KPI定義など) ・基本設計/詳細設計(施策詳細設計、連携データ設計、CDP・マーケティングDB設計、レコメンド生成シナリオ設計など) ・環境設定/テスト(CDP・MA環境設定、データ連携テスト、レコメンド生成シナリオ設定、シナリオ実行テストなど) ※クライアントのマーケティング担当者とともに施策企画から実行、改善まで携わることができます。 ※開発実装フェーズはパートナーに委託しているため、主に上流工程をお任せ致します。 ポジションの魅力 ・最先端のデジタルマーケティング領域をご担当頂けます。 ・複数のプロダクトを組み合わせた課題解決に上流工程から携わることが可能です。 ・自社プロダクトの成長を実感できます。 ・ご希望に応じて将来的には別プロダクトや別職種へのステップアップなども可能です。 例:MA、機械学習、データマイニング、AI、ソーシャルリスニング、プライベートDMP、CDP他 プロジェクト事例 ・チケット販売事業者様向け1to1マーケティングプラットフォーム構築 ・放送事業者様向けマーケティングオートメーションツール導入 ・百貨店事業者様向けマーケティングプラットフォーム構築 ・化粧品通信販売事業者様向けチャネル統合マーケティングプラットフォーム構築 求めるスキル/人材像 【求める経験・スキル】 下記のいずれかの経験をお持ちな方 ・システムに関する要件定義や顧客折衝等の上流工程のご経験 ・システム開発に関するプロジェクトマネジメントのご経験 ・オープン/WEB系システム開発における詳細設計・開発のご経験 ・IT関連プロダクトの導入、運用に関するご経験 【以下のような方の応募を歓迎致します】 ・データ活用に興味を持っている方 ・顧客ニーズを深く理解するためのコミュニケーション力(ヒアリング、課題整理など)をお持ちな方 ・チームワークを重視する方 ・新しいことや新しいサービスへの興味関心の高い方 ・課題を自ら主体的に発見し、実行可能なタスクに落とし込んでいける方 続きを見る
-
【SD部】クラウドMLエンジニア
業務内容 データ分析基盤構築を担うソリューション開発部のチームにて、データ分析やクラウドMLサービスを使った機械学習システム実装をお任せいたします。 ■配属部署:データエンジニアリング本部 ソリューション開発部(SD部) ・データエンジニアリング本部の紹介資料 https://speakerdeck.com/brainpadpr/brainpad-de-202107ver SD部は、データ活用のプロフェッショナルとしてビッグデータ活用基盤の構築から運用、活用支援まで一気通貫でクライアント支援を行っています。 エンターテインメント・マスコミ・メーカー・金融・小売りなど、幅広い業界の大手企業に対して長期的なご支援も多いため、基盤構築だけでなくデータ活用施策まで相談が増えており、データ分析・機械学習領域のソリューション強化を図るべく、『クラウドMLエンジニア』を募集しています。 クライアントは、マーケティング部門や経営企画などビジネスサイドの支援が多く、実際の業務に組み込まれた形でデータ活用の支援を行うことがミッションです。モデルの開発やPoCに留まらず、ビジネス要件を満たしたシステムや仕組みの開発まで一気通貫で関われることが大きな魅力です。 ■業務内容 データ分析基盤はAzure、GCP、AWSといったクラウド上に構築しており、蓄積されたデータの分析やクラウドMLサービスを使った予測モデル開発、システム実装を担っていただきます。 ※各クラウドのMachine Learningサービスやオープンソースなどのフレームワークを用いて開発を行います。 【仕事の魅力】 ・データ活用支援の切り口からクライアント支援を行うため、お客様のビジネス課題に対してダイレクトに貢献できます。(ほぼすべての案件が元請けです) ・要件定義〜設計、開発、テスト、トレーニング実施、運用・活用支援までの一連工程に携わり、機械学習やAIを組み込んだ分析・業務系システム構築に関する知識・ノウハウを学びながら活躍いただけます。 ・最先端のAI・機械学習テーマの案件に触れることが可能であり、PoCや技術検証などに始まりビジネス要件を満たした仕組みの開発まで一気通貫で関われることが大きな魅力です。 ・スクラッチのでの開発ばかりではなく、ご志向に応じて、弊社取り扱いプロダクトを活用したサービスの企画・開発もお任せします。 ・当社で開発しているプライベートDMPや、マーケティングオートメーションツールとの連携などもあり、デジタルマーケティング領域の知見も得ることができます。 求めるスキル/人材像 ■求めるスキル (必須) ・プログラミング経験(2年以上) ・機械学習、統計解析などの基本知識 ・Azure、GCP、AWSいずれかでのAI・機械学習系APIを用いた開発経験 (尚可) =知識、経験= ・データ分析経験 ・統計分析や時系列予測などの数理モデリング、機械学習などの活用経験 (参考:社内開発環境) ・開発言語 Python ・環境:Azure , AWS , GCP ■求める人材像 - 自ら考え、学び、行動できる方 - 難しい問題に当たっても解決策を考え、提案できる方 - コミュニケーション能力の高い方 続きを見る
-
クラウドソリューション営業※マネジャー候補
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。 ”データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、 日本を代表する企業との研究開発やサプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 ※事業概要、代表的な取引先、働く環境、キャリアパスはこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 アカウントマネジメント1部 約15名程度の組織となっており、エンタープライズ企業のデータ活用(DX)に対する課題に対して、プロフェッショナルサービスを中心にコンサルティング営業を行っていく部隊となります。 募集背景 現在、毎年約20%売上成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、DX/データ活用/AIといったテーマで多くのお客様からお引き合いをいただいている状態のため、それに応えるべく積極的に人材を募集しています。 業務内容 ビッグデータやAIなどを活用し、クライアント企業の課題解決を実現するソリューションの提案を行っていただきます。 提案に際しては弊社の取り扱う各種Cloud、データマイニング/BIツール/RPAソリューションなどを組み合わせた提案となり、かつデータサイエンティストなどと協働で開発する分析モデルについても提案内容に含まれます。 担当いただくクライアントへAI・IoTやクラウドサービス(主にData&AI関連)などの最先端領域のソリューション提案行う機会があり、成長を実感出来る職場です。 具体的には クライアントの課題整理(ヒアリング) 提案内容の検討・まとめ、提案作成(技術系メンバーと協働) プレゼンテーション/デモ クライアントとの折衝 リード/アカウント管理 経営者の隣にデータサイエンスを。 【営業インタビュー】大手SIerからの転職!ブレインパッドでの挑戦を決意した理由とは 具体的な案件例 流通・小売企業における、CRMデータ活用のための分析基盤構築支援およびCRMデータ活用と施策支援 エンターテインメント企業における、データ活用基盤の構築支援、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施 化粧品メーカーにおける、全社データ活用基盤構築支援とデータガバナンスコンサル支援 働く魅力 データ利活用において、戦略から実装まで一気通貫で支援することができる 大手企業のDX・データ活用に関する大きなビジネスに関与していける これまで前例のないようなDX・データ活用の支援を実現し、様々なメディアに取り上げられる機会が多く、自分の価値提供のインパクトが見えやすい これまでデータ利活用の支援において1000社以上の支援実績を持っておりクライアントが興味を持つ事例が揃っている。 データサイエンティストの在籍数が日本トップクラス カウンターパートが役員などの上位層で、経営のコアとなる部分に関与できる データに基づいた納得感の高いソリューションを提案できる 顧客に誠実な仲間が多い チャンレンジに対してNOといわれる機会が少ない 自身の志向性や能力を踏まえて、キャリアを自由にデザインすることができる。 個人の裁量が大きく、働き方などもある程度コントロールできる 求めるスキル経験 (必須) IT業界でSI営業経験3年以上 開発エンジニアと連携し、受注後のデリバリーのフォローまで行える能力 (歓迎要件) Cloud、システム開発に関する知識 データ分析システム開発もしくはコンサルティングの経験 チームマネジメント経験 求める人材像 新しいビジネス、技術、サービスへの興味感心の高い方 顧客のニーズを深く理解し社内外の協働を円滑にするコミュニケーション力(ヒアリング、課題整理など)の高い方 チャレンジ精神旺盛な方 続きを見る
-
AIコンサルティング営業※マネージャー候補
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。 ”データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、 日本を代表する企業との研究開発やサプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 ※事業概要、代表的な取引先、働く環境、キャリアパスはこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 アカウントマネジメント1部 約15名程度の組織となっており、エンタープライズ企業のデータ活用(DX)に対する課題に対して、プロフェッショナルサービスを中心にコンサルティング営業を行っていく部隊となります。 募集背景 現在、毎年約20%売上成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、DX/データ活用/AIといったテーマで多くのお客様からお引き合いをいただいている状態のため、それに応えるべく積極的に人材を募集しています。 業務内容 AI、ビッグデータなどの言葉がブームとなる前から、データ活用を軸としてクライアントの価値提供を追及しているブレインパッドのコンサルティング営業及び分析支援を担っていただきます。 大手上場企業を中心とした既存クライアントの深耕・アカウントプランニングがメインとなりますが、インバウンドからの提案活動などもをお任せするケースがあります。 【具体的には】 クライアントの事業課題をヒアリングしながら、国内トップのデータサイエンティストと協働しつつ、機械学習/統計解析/数理最適化/その他データ活用技術をを活かした提案を行います。 クライアント自身もデータ活用に関する課題を把握しきれいていないケースが多いため、我々が真の課題を設定し解決策に導きます。 他本部で扱っているプロダクトやサービスを理解した上でクライアントの課題に合った包括的な提案を行っていますので、自社開発プロダクトや海外の分析関連プロダクトなどを組み合わせた幅広いソリューション提案が可能です。 経営者の隣にデータサイエンスを。 【営業インタビュー】大手SIerからの転職!ブレインパッドでの挑戦を決意した理由とは 働く魅力 データ利活用において、戦略から実装まで一気通貫で支援することができる大手企業のDX・データ活用に関する大きなビジネスに関与していける これまで前例のないようなDX・データ活用の支援を実現し、様々なメディアに取り上げられる機会が多く、自分の価値提供のインパクトが見えやすい これまでデータ利活用の支援において1000社以上の支援実績を持っておりクライアントが興味を持つ事例が揃っている。 データサイエンティストの在籍数が日本トップクラス カウンターパートが役員などの上位層で、経営のコアとなる部分に関与できる データに基づいた納得感の高いソリューションを提案できる 顧客に誠実な仲間が多い チャンレンジに対してNOといわれる機会が少ない 自身の志向性や能力を踏まえて、キャリアを自由にデザインすることができる。 個人の裁量が大きく、働き方などもある程度コントロールできる 求めるスキル/経験 (必須) コンサルティング企業またはSI企業にて無形のソリューションサービスの提案経験 大手企業へのアカウント営業経験 (歓迎要件) 特定の業界(小売、流通、製造、金融、物流、メディア・エンタメなど)や領域(デジタルマーケティング、SCMなど)に関する深い知見をお持ちの方 機械学習/統計解析/その他、データ分析に関する基本的な知識 Cloud、システム開発に関する知識 求める人材像 新しいビジネス、技術、サービスへの興味感心の高い方 顧客のニーズを深く理解し社内外の協働を円滑にするコミュニケーション力(ヒアリング、課題整理など)の高い方 続きを見る
-
データマーケティングコンサルタント
求める役割/業務内容 AI・デジタルマーケティング関連の自社サービス及び 海外サービスの”データマーケティングコンサルタント” ・業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」(機械学習エンジン搭載のDMP、CDPの機能を持ちます) ・マーケティングオートメーションプラットフォーム「Probance」、 ・ソーシャルデータを活用した次世代マーケティングリサーチツール「Brandwatch」 など、弊社で保有するAI・デジタルマーケティング関連サービスを使ったデータマーケティングコンサルタントの役割を担っていただきます。 【配属部署】 配属部署はカスタマーサクセス部となります。 弊社カスタマーサクセス部は、 プロダクトの導入支援から活用促進を行う「顧客対面中心(プロフェッショナル)業務」と 「非対面中心に利用促進を行う(テックタッチ)業務」 に分かれております。 本ポジションは顧客対面中心(プロフェッショナル)チームにてデータを使ったマーケティング解決のコンサルティング業務をお任せいたします。 ※参考記事:ブレインパッドのカスタマーサクセス部の魅力を初公開! https://blog.brainpad.co.jp/entry/2021/12/14/120000 【業務内容】 ・大手企業を中心とする既存顧客へ最先端のプロダクトの活用促進 (機能改善要望はテクニカルサポートチームと連携します) データ・AI技術を活用したプロダクト(DMP・SNS分析・MA・拡張分析)を通じて顧客の課題解決を行って頂き、顧客リレーションの強化を行って頂く事がミッションです。 大規模案件の増加と共に、ツールを含めたソリューションが必要なシーンでは、プロジェクトに入りコンサルタントやデータサイエンティストと上流工程に関わりながら業務を行うことも増えてきております。 【業務から得られる知識及びスキル】 ・マーケターとしてのご経験を活かしながら業界を代表する大手企業の事業成功に向き合う経験 ・日本を代表する各業界の企業/マーケターとリレーション及び協働によるバリエーション豊富な実務体験(金融/EC/流通/広告/外食/出版など、取引社数は上場企業を中心に約1000社) ・マネジメントポジションへの挑戦機会に恵まれやすい環境(2019年7月に新設したばかりの部門でこれから拡大していく段階です) ・クライアントのフィードバックを活かしながら自社プロダクトを育てていく役割 ・海外製品も含めた最先端技術のプロダクト・サービスのカスタマーサクセスプラン策定及びリード経験 ・キャリアパスの多様な選択肢(CSのスペシャリスト、プロダクトマネージャー、コンサルタント等) ・社内での重要度が高く注目されている部門の為、プレッシャーもあるものの大きなやりがい 求めるスキル (必須) ・デジタルツールの運用経験もしくは、デジタルマーケティング関連プロジェクトでのディレクション、参画経験(クライアント支援側、事業会社内でのプロジェクトリードのご経験いずれのご経験でも可) ・法人顧客との折衝経験 ・パワーポイントによる提案書および報告書の作成経験 ・社内外の関係者との良好なコミュニケーション構築や、チームワークを発揮できる事。 (尚可) ・IT関連プロダクトの導入、運用経験 ※DMP、リサーチツール経験のある方、歓迎です。 ・SNS分析等に関するコンサルティング営業またはレポート作成経験 ・海外プロダクトの取り扱い経験または海外ベンダーとの交渉経験 ・言語解析に関する知識 ・カスタマーサクセス部署での業務経験 求める人材像 顧客ニーズを深く理解するためのコミュニケーション力(ヒアリング、課題整理など)の高い方 チームワークを重視する方 新しいことや新しいサービスへの興味関心の高い方 自ら考え、実行能力の高い方 続きを見る
-
【SD部】データ基盤構築エンジニア
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、分析基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 ソリューション開発部(SD部) データ基盤構築や構築後のデータ活用支援業務をお任せいたします。 ・システム要件定義、設計・開発・運用・活用支援までの一連工程 ・クラウドをベースとしたアーキテクチャ設計 ・データ加工処理(データクレンジング、データマート作成) ・データの可視化(Tableau、PowerBI、Looker等)やデータ分析支援 ・DMP、CDP利活用のための運用保守、改善業務 クライアントはエンターテインメント・マスコミ・メーカー・金融・小売など広範囲にわたり、DX推進部やマーケティング部などビジネス部門を中心とした部門がカウンターとなります。 プロジェクト事例 ・3銀行のデータをMicrosoft Azure上で一元収集・活用する統合データベースを構築 (株式会社山口フィナンシャルグループ様) https://www.brainpad.co.jp/news/2019/12/13/10824 ・新規ビジネスにも貢献した分析基盤(IQVIAソリューションズ ジャパン株式会社様) https://www.brainpad.co.jp/doors/feature/02_iqvia_dx/ 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 ブレインパッドがこれまで培ってきたデータ活用・データ基盤構築ノウハウを武器に、クライアントとともにデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。 現状について 企業のデータリテラシーや活用への期待が高まる中、データ活用施策を見据えたデータ基盤の提案からシステム構築、その後の活用までワンストップでのプロジェクト推進が求められています。 そのため、クライアントのビジネス要件を的確に整理し、日々進化を遂げるクラウドサービスを踏まえた最適なシステム(アーキテクチャ構成)を提案・構築できる人材が益々必要とされています。また技術的にも、重要なデータを取り扱うシステムとして「セキュリティが担保された安定性・拡張のある基盤」や、活用を見越した「顧客側で運用保守しやすい設計、品質の高い成果物」といったものがより一層求められている状況です。 データ活用領域に興味のある方、先進的な技術を利用し顧客のビジネス貢献に興味のある方等には、ぜひ当社の仲間になっていただきたいと考えております。 業務内容 ■入社時にお任せしたいこと ※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。 ・データ基盤に関する新規案件や既存クライアントの機能拡張案件におけるシステム要件定義、設計 ・開発・運用・活用支援までの一連工程にチームのメンバーとして参画 ・BIサービスを使ったデータ可視化(レポート作成支援等) ・既存案件のデータ活用支援(データ抽出、加工支援等) ・クラウドサービスやツールの技術調査 ■将来的にお任せしたいこと ・データ基盤構築に関する一部のサービスの設計 ・構築の担当 ・数名規模の開発チームのリード ・データ基盤やデータ活用施策に関わる提案の補佐 関連記事: 【エンジニア対談】データ活用支援プロジェクトの魅力 ブレインパッドでクラウドエンジニアとして働く魅力 開発環境 プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRA コミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meet クラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake 使用言語:SQL、Python 働く魅力 ・当社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。 ・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。 ・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。 ・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。 ・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。 ・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。 求めるスキル/人材像 ■必須 以下の業務経験うち、1つ以上のご経験がある方を想定しています - 設計・開発までの業務経験 - データベースを使ったシステム開発(加工処理開発)経験 - Python、Java等のプログラミング経験 ■尚可 以下のご経験がある方を歓迎します - DWH・データ基盤構築に関する開発経験 - AWS/GCP/Azureのどれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験 - BIツール導入に関わる経験・ノウハウ 求める人材像 - テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方 - 曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方 - 行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方 - 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方 続きを見る
-
【SD部】AI・データ活用の社会実装を担うITコンサルタント
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、分析基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 ソリューション開発部(SD部) ビジネス要件の実現に向け、データ基盤の導入や蓄積したデータの活用施策の提案等を実施します。決められたものを提案するのではなくクライアントの環境や課題・要求に合わせたソリューションを提案します。 ・データ活用施策を見据えたデータ基盤の構築 ・システムロードマップや開発計画の策定 ・システム要件定義、設計・開発・運用・活用支援までの一連工程 ・データ基盤を中心としたアーキテクチャ構想、RFP策定支援 ・データの可視化(Tableau、PowerBI、Looker等)やデータ分析支援 ・社内外のサービス(※)を組合せたデータ活用施策の支援 ※自社製品である「Rtoaster」、MAツール「Probance」や他社製品を含む クライアントはエンターテインメント・マスコミ・メーカー・金融・小売など広範囲にわたり、DX推進部やマーケティング部などビジネス部門を中心とした部門がカウンターとなります。 プロジェクト事例 ・3銀行のデータをMicrosoft Azure上で一元収集・活用する統合データベースを構築 (株式会社山口フィナンシャルグループ様) https://www.brainpad.co.jp/news/2019/12/13/10824 ・新規ビジネスにも貢献した分析基盤(IQVIAソリューションズ ジャパン株式会社様) https://www.brainpad.co.jp/doors/feature/02_iqvia_dx 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 ブレインパッドがこれまで培ってきたデータ活用・データ基盤構築ノウハウを武器に、クライアントとともにデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。 現状について 企業のデータリテラシーや活用への期待が高まる中、データ活用施策を見据えたデータ基盤の提案からシステム構築、その後の活用までワンストップでのプロジェクト推進が求められています。 そのため、クライアントのビジネス要件を的確に整理し、日々進化を遂げるクラウドサービスを踏まえた最適なシステム(アーキテクチャ構成)を提案・構築できる人材が益々必要とされています。また技術的にも、重要なデータを取り扱うシステムとして「セキュリティが担保された安定性・拡張のある基盤」や、活用を見越した「顧客側で運用保守しやすい設計、品質の高い成果物」といったものがより一層求められている状況です。 データ活用領域に興味のある方、先進的な技術を利用し顧客のビジネス貢献に興味のある方等には、ぜひ当社の仲間になっていただきたいと考えております。 業務内容 ■入社時にお任せしたいこと ※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。 ・データ基盤に関わる提案と案件立案 ・小規模案件や既存クライアントの機能拡張提案の実施 ・提案に関わる検討・技術調査・PoCの実施 ・システム要件定義、設計・開発・運用 ・活用支援までの一連工程の推進 ・BIサービスを使ったデータ可視化(レポート作成支援等) ・既存案件のデータ活用支援(データ抽出、加工支援等) ■将来的にお任せしたいこと ・データ基盤やデータ活用施策に関わる提案・社内外調整 ・要件定義フェーズから開発計画の策定 ・特定クライアントのリード 関連記事: 【ITコンサル/PM対談】データ分析基盤&データ活用システムのプロジェクトマネージャーに聞く、ブレインパッドで働く魅力 Google 主催「 Data Cloud Summit 」登壇レポート ーブレインパッドが支援するDWHモダナイゼーション ー 開発環境 プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRA コミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meet クラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake 使用言語:SQL、Python 働く魅力 ・当社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。 ・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。 ・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。 ・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。 ・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。 ・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 以下の業務経験うち、1つ以上のご経験がある方を想定しています - 要件定義~設計・開発までの業務経験 - データベースを使ったシステム開発(加工処理開発)経験 ■尚可 以下のご経験がある方を歓迎します - PM(もしくはPL)として要件定義~開発までの一連の経験 - DWH・データ基盤構築に関する開発経験 - AWS/GCP/Azureのどれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験 - BIツール導入に関わる経験・ノウハウ 求める人材像 - テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方 - 曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方 - 行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方 - 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方 続きを見る
-
【AE部】AI、機械学習案件のクラウドアーキテクト
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 アナリティクスエンジニアリング部(AE部) これまで研究開発の文脈で語られることが多かったAI・機械学習において、AE部は、実ビジネスでの活用に導くことをミッションとしています。 DXを推進するクライアントに対して、分析PoC期間から要件定義、技術調査/検討、分析環境やAPI等の設計/開発を担当し、実地検証までスムーズに実施できるようプロジェクトを主導します。 また、他部署のコンサル、エンジニアと共にクライアントの分析組織の立ち上げを支援し、分析環境構築のためのシステムPoCの企画や構築も行います。 ※AE部は「機械学習」関連の経験がない人が多いです。そのため、その点のみで即戦力の有無を判断はしておりません。データ収集・可視化のバッチ処理、データストリーミング、マイクロサービスの開発・運用をクラウドで作ることが主な業務になります。 参考記事: アナリティクスエンジニアが、DX実現に向けて考えていること AI、機械学習システムの社会実装を担うアナリティクスエンジニアリング部を初公開! プロジェクト事例 世界初、良品学習型ディープラーニングで原料検査を低価格に実現(キユーピー株式会社様) https://www.kewpie.com/newsrelease/2020/1677/ マーケティング効果をAI、機械学習の活用により20%改善(日本たばこ産業株式会社様) https://www.brainpad.co.jp/news/2019/01/29/9295 ∟関連記事:マネージドサービスを活用した機械学習のためのCI/CDパイプラインの構築 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/brainpad-ml-cicd-pipeline/ DXを活用したSCMの変革を推進する「MJ(未来の需給をつくる)プロジェクト」(キリンビール株式会社) https://www.brainpad.co.jp/news/2022/09/30/18082 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 分析PoCで終わらせずAIが業務利用出来るようになるまで、顧客/分析官/エンジニア間のスムーズな橋渡し役を担いながら、クライアント企業の業務改革や改善を一緒に推進していただける方を募集しています。 業務内容 分析組織の立ち上げ支援では、クライアントのデータやリテラシーに合わせて分析環境の選定支援や構築を実施します。 分析PoC・実地検証案件では、AIの業務利用に向けた提案を行うため、業務整理から運用まで一貫したプロジェクト管理をします。 その中で、顧客要求を基にクラウドサービスを有効活用するための提案/構築を担っていただきます。 ・クラウドサービスの比較/選定 ・分析環境/実地検証システム環境の設計/構築 ・利用環境のスケルトン化 開発環境 ・開発言語:Python.SQL ・OS:Linux ・MLライブラリ:TensorFlow, PyTorch ・コンテナ:Docker, Kubernetes ・クラウド:GCP, AWS, Azure ・GitやJIRA、CircleCI、CloudFormationなどを利用してプロジェクト進行やテストの効率化を実施 働く魅力 ・プロジェクトの半数は、PoCフェーズから実務展開できており、実ビジネスで活用されるシステム実装を担うことが出来ます。 ・顧客の業務内でAIの有効利用を目指し、サービス企画的にプロジェクトを主導いただきます。 ・案件ごとに顧客の業種/業務も異なるため、画像やセンサー、テーブルデータなど様々なデータを対象とした開発を行います。 ・プロジェクトは少人数規模で進めることが多く、技術選定はPMの判断で進めることができるなど、裁量が大きい環境です。 「自ら技術選定してクライアントに機械学習システムを実装したい」といった志向性の方にはピッタリな環境だと思います。 ・各クラウドベンダー(GCP、Azure、AWS)の技術定例や、サービス全般の勉強会、アーキテクチャの質問など密に接しているため継続的なスキルアップができる環境です。 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 ・PLのご経験(5年以上) ・クラウドサービスの特性を理解し運用も加味したアーキテクチャ設計(GCP, AWS, Azureその他は問わない) ■尚可 ・AIを活用したシステムの構築/運用 求める人材像 ・システム全体を対象範囲としてスクラム開発を進めながら、システムを完成させる事に興味がある方 ・多様な思考/専門性を持つ方を尊重し、一緒にプロジェクトを進めることが出来る方 ・分析システムを通してクライアントのビジネスに貢献し続けることに興味がある方 ・様々な思考/発想ができ、新しい技術をキャッチアップしシステムでの活用を自発的に出来る方 続きを見る
-
カスタマーサクセスマネジャー
求める役割/業務内容 AI・デジタルマーケティング関連の自社サービス及び海外サービスの”カスタマーサクセスマネジャー” 業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」 (機械学習エンジン搭載のDMP、CDPの機能を持ちます) マーケティングオートメーションプラットフォーム「Probance」 ソーシャルデータを活用した次世代マーケティングリサーチツール「Brandwatch」など 弊社で保有するAI・デジタルマーケティング関連サービスのカスタマーサクセスマネジャー(CSM)の役割を担っていただきます。 ※CSMとは? サービスを導入いただいているお客様を対象に、定期的にクラウドサービスの利活用状況をデータ分析に基づき定量的に検証・アクションすることで、お客様の最終的なゴール達成を支援します。 お客様のご要望を受け身で承るのではなく、積極的に提案、アドバイスをすることで、持続的にサービスを利活用いただき、お客様が掲げるビジネスゴールへと導くことが求められます。 サブスクリプションビジネスの重要性と連動して注目度が増しているカスタマーサクセス活動に関する以下の業務を担当して頂きます。 【配属部署】 弊社のカスタマーサクセス部は、グループを2つに分けており、 プロダクトの導入支援から活用促進を行う顧客支援チームと非対面で顧客の利用促進を行うテックタッチチームに分かれています。 競合が増えている市場で、解約率の減少を目的とし、1対多数の顧客に向けたプログラム(ユーザー会、動画企画、活用支援セミナー、MA活用 等)の企画、運営はもちろん、 Salesforce Einstein(アインシュタイン)に蓄積されたデータから解約予兆傾向の把握に取り組んでいます。 ※参考記事:ブレインパッドのカスタマーサクセス部の魅力を初公開! https://blog.brainpad.co.jp/entry/2021/12/14/120000 【業務内容】 ・顧客の利用状況の可視化、解約予兆の予測からテックタッチスキームの企画・立案、構築、実行まで ・顧客の活用を促進するプログラム企画及び運用(ユーザー会、動画企画、活用支援セミナー、マーケティングオートメーションの活用 等) ▼業務から得られる知識及びスキル ・社内のデータサイエンティストが実施する社内勉強会などでの知見の習得 ・マーケターとしてのご経験を活かしながら各業界を代表する大手企業の事業成功に向き合う経験 ・日本を代表する各業界の企業/マーケターとリレーション及び協働によるバリエーション豊富な実務体験 (金融/EC/流通/広告/外食/出版など、取引社数は上場企業を中心に約1000社) ・マネジメントポジションへの挑戦機会に恵まれやすい環境(2019年7月に新設したばかりの部門でこれから拡大していく段階です) ・クライアントのフィードバックを活かしながら自社プロダクトを育てていく役割 ・海外製品も含めた最先端技術のプロダクト・サービスのカスタマーサクセスプラン策定及びリード経験 ・キャリアパスの多様な選択肢(CSのスペシャリスト、プロダクトマネージャー、コンサルタント等) ・社内での重要度が高く注目されている部門の為、プレッシャーもあるものの大きなやりがい 求めるスキル (必須) ・カスタマーサクセスのテックタッチ経験、もしくは営業企画/事業企画の経験 ・システム(Web)関連プロジェクトへの関与 ・社内外の関係者との良好なコミュニケーション構築や、チームワークを発揮できる事。 (尚可) ・Salesforceのデータ活用のご経験(Einsteinを利用しています) ・SQLや統計の知見 ・データ分析により業務改善の経験がある人材 ・デジタルマーケティング関連プロジェクトでのディレクション、参画経験 ・法人顧客との折衝経験 求める人材像 顧客ニーズを深く理解するためのコミュニケーション力(ヒアリング、課題整理など)の高い方 チームワークを重視する方 新しいことや新しいサービスへの興味関心の高い方 自ら考え、実行能力の高い方 続きを見る
-
【19期連続増収/東証プライム上場】経理マネージャー候補
事業内容 ブレインパッドは『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』をミッションに、1,300社を超える企業の「DX・データ活用」を支援しています。 以下の2つの事業を展開しています。 ・データ活用のプロフェッショナルが、多様な視点から企業に最適なDX支援を展開するプロフェッショナル事業 ・データを活用した最適な意思決定を支援するマーケティングSaaSプロダクト事業 参考: 会社紹介資料 中期経営計画 募集概要 配属部門:コーポレート本部 財務経理部 公認会計士、コンサルタント、ベンチャー投資およびCFOを経験しているコーポレート本部長のもと、財務経理部は7名のメンバーが所属しています(部長1名、グループマネージャー1名、メンバー5名) 求める役割(業務内容) 事業が大きく成長する当社において、財務経理部は「安定した運用」と「柔軟な変化」が求められる環境です。 昨年度では、月次決算の早期化、ERPシステムの導入、収益認識基準・KAM等の制度対応など、様々な取り組みを進めてきました。 そのため、経理財務部または全社がより良くなるような仕組み化や業務改善にご興味のある方、スピード感・実行力をもって対応いただける方を募集しております。 ■業務内容 下記、ご経験・スキルにあわせて業務のいずれかをご担当いただきます。 ※将来的にはご担当分野をリードしていただきたいと考えています ・単体決算実務(月次/四半期/年次決算処理、スケジュール管理、諸勘定分析・管理など) ・法定開示資料作成 ・税務申告書類作成 ・外部監査対応 ・関連部署からの相談対応 ・課題解決/業務改善 ・予実管理/管理会計業務 ・関係会社/投資先管理 ・各種会議体への報告資料作成 求めるスキル/人物像 求めるスキル ■必須 ・上場企業(の関係会社含む)における3年以上の月次・四半期・年次決算全般経験 ・基本的なPCスキル ■尚可 ・公認会計士、税理士、日商簿記1級の資格保有(または取得履修中) ・開示・連結決算業務、税務関連などの経験 ・財務経理系のプロジェクト経験(会計システム導入、制度変更対応など) ・業務改革・プロジェクト等の企画、推進能力 ・IT企業での業務経験、会計・税理士事務所におけるIT企業の業務経験も歓迎します 求める人材像 ・経理・財務部門のスタッフだけでなく、各部署とうまくコミュニケーションを取りながら業務を遂行できる方 ・課題に対して自主的に動ける方 ・上場企業における会計実務に携わりたい方 ・インターネットビジネスに興味をお持ちの方 ・経理職としてキャリアアップしたいという強い意志をお持ちの方 続きを見る
-
アカウントセールス
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。 ”データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、 日本を代表する企業との研究開発やサプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 ※事業概要、代表的な取引先、働く環境、キャリアパスはこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 アカウントマネジメント2部 アカウントマネジメント2部は、2021年に新設された営業組織で現在5名程度の組織となっております。大型の案件を創出していく部隊として製造、消費財、金融、小売/流通など各業界の大手企業をターゲットとしてアカウントセールスを行う部隊です。 募集背景 現在、毎年約20%売上成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、DX/データ活用/AIといったテーマで多くのお客様からお引き合いをいただいている状態のため、それに応えるべく積極的に人材を募集しています。 業務内容 クライアントのDX推進パートナーとして新たな躍進を目指す当社は、データを用いた「予測・最適化」をビジネスに組み込むビッグデータ活用コンサルティングと、データを用いた「One to OneなCRM/リアルとデジタルを融合したOMO」を実現するデジタルマーケティングサービスの2事業を展開しており、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 中でもアカウントセールスの組織は、組織横断や全社横断プロジェクトを扱うことが多く、一クライアントのみならず業界全体の課題を捉え、全社を巻き込んだソリューションを提供することが期待されています。 DXを推進するクライアントと共に、業務改革や基盤開発、人材育成等データ利活用における様々なテーマを取り扱い、クライアントや業界の未来をプロデュースしていくような仕事です。 (ブレインパッドの支援の特徴は、お客様のビジネスの成果を創出するために、現場部門だけでなく・ステークホルダーの方とも一緒に汗をかきながら実行・伴走支援するスタイルです。また、構想計画段階からご提案するケースが多く、お客様と一緒になってあるべき姿を描きプロジェクトゴールまで長く、深く入ります。このような案件の獲得・商談活動・ビジネスプロデュースをアカウント営業が行っています。) 【具体的には】 コンサルティング営業として特定の業界をご担当いただき、お客様の課題のヒアリングから提案プレゼン、クロージングまでをご担当いただきます。 特定業界の深耕にあたり、業界の戦略プランや注力アカウントに対してのアカウントプランを描きながら活動いただきます。 お客様は主に大手上場企業が中心となり、小売や流通、消費財メーカー、製造業、金融、物流、メディア・エンタメなどからご担当領域を決めていきます。 経営者の隣にデータサイエンスを。 【営業インタビュー】大手SIerからの転職!ブレインパッドでの挑戦を決意した理由とは 働く魅力 クライアントの事業課題をヒアリングしながら、国内屈指のデータ活用人材(データサイエンティスト、機械学習エンジニア、コンサルタント、開発エンジニア等)と協働しつつ、人工知能/機械学習を始めとした様々なデータ活用技術を活かした課題解決の提案を行います。 クライアント自身もデータ活用に関する課題を把握しきれていないケースも多いため、顧客が抱える真の課題を解決に導くことが求められます。 全社が扱っているプロダクトやサービスを理解した上でクライアントの課題に合った包括的な提案を行っていますので、自社開発プロダクトや海外の分析関連プロダクトなどを組み合わせた幅広い提案が可能です。 アカウントセールスとして、業界担当あるいは日本を代表する大手企業担当として業務を遂行するだけでなく、外部の営業リソース・デリバリーリソースを活用することにより、当社の成長にリバレッジを効かせていく業務です。 現状の主たる外部連携先としては、Google、Microsoft等のクラウドベンダーや、電通、伊藤忠などで、案件単位での連携ではなく企業間での協業を意識して進めます。 社内の風通しも良く裁量が十分に与えられていますので、新しいサービスの立上げや外部企業との協業スキームなど、お客様の課題解決のために様々なチャレンジをする事ができる社内風土があります。 ビジネス統括本部には、組織的な営業力を高めていく営業企画や、特定の業界や領域(マーケティングやSCM等)をリードする営業役割など、ご本人の特性や希望に応じて様々な経験を積み、またご活躍頂けるポジションがあります。また、当社の成長や外部環境の変化に合わせて、組織や役割も毎年進化させていますので、現行のポジションだけでなく、ご自身が希望する新設ポジションが採用されれば、自身が希望する形でビジネス推進を行える自由度もあります。 データ利活用において、戦略から実装まで一気通貫で支援することができる 大手企業のDX・データ活用に関する大きなビジネスに関与していける これまで前例のないようなDX・データ活用の支援を実現し、様々なメディアに取り上げられる機会が多く、自分の価値提供のインパクトが見えやすい これまでデータ利活用の支援において1000社以上の支援実績を持っておりクライアントが興味を持つ事例が揃っている データサイエンティストの在籍数が日本トップクラス カウンターパートが役員などの上位層で、経営のコアとなる部分に関与できる データに基づいた納得感の高いソリューションを提案できる 顧客に誠実な仲間が多い チャンレンジに対してNOといわれる機会が少ない 自身の志向性や能力を踏まえて、キャリアを自由にデザインすることができる 個人の裁量が大きく、働き方などもある程度コントロールできる 求めるスキル/経験 (必須) 製造、消費財、金融、小売/流通等のアカウント営業として、無形のソリューションサービスの提案経験 大手企業との折衝経験 社内の様々なソリューションを組み合わせた複合提案のご経験(社内調整含め提案内容のリード経験) (歓迎経験) 人工知能/機械学習/ディープラーニング/統計解析/データマイニング/その他、分析に関する知識 デジタルマーケティング、SCMなどに関する知識 データ分析、DWH等に関わる基盤構築の提案実績 求める人材像 大手クライアントのデータ活用に関する課題に対して、最新の技術を用いてインパクトの大きな課題解決が行いたい方 クライアントの顕在課題に応じて柔軟に企画・提案する問題解決型の営業だけでなく、潜在課題を見つけ出して提案していく課題創出型の営業を実践している(またはしたい)方 特定のソリューション等、制限にとらわれずに、ベンダーフリーでクライアントの課題と向き合いたい方 人工知能/機械学習の技術をクライアントの課題解決に活かしたいという方 自社で持っている差別化された技術的要素やプロダクトを用いて提案から実行までの一連のプロセスに携わりたい方 クライアントのITを、これまでの保守や維持・運用などの守りのITから、データ利活用など攻めのITによる業務変革の実現に向け、ビジネス部門やDX部門などのLoB(Line Of Business)と一緒に提案を実施されたい方 続きを見る
-
アライアンスセールス
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。 ”データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、 日本を代表する企業との研究開発やサプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 ※事業概要、代表的な取引先、働く環境、キャリアパスはこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 アライアンス開発室 アライアンス開発室は、現在5名程度の組織で、社外の重要なパートナー(Google、Microsoft、電通等)や戦略顧客(伊藤忠商事等)とのアライアンスを通じて、自社のみのオーガニックな成長を超えた、非連続な成長を推進すべく、2020年に新設された部署です。 募集背景 現在、毎年約20%売上成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、DX/データ活用/AIといったテーマで多くのお客様からお引き合いをいただいている状態のため、それに応えるべく積極的に人材を募集しています。 業務内容 大きく、以下2つの役割を持っています。 パートナー企業との会社対会社での関係構築によるインパクトの⼤きい案件・成果の創造 受発注の関係を超えた枠組みでの顧客とのビジネス/サービス創造の推進 クライアントのDX推進パートナーとして新たな躍進を目指す当社において重要な役割を担うアライアンス開発室にて「アカウント営業 兼 アライアンス営業」としての業務をお任せいたします。 クライアントのDX推進パートナーとして新たな躍進を目指す当社は、データを用いた「予測・最適化」をビジネスに組み込むビッグデータ活用コンサルティングと、データを用いた「One to OneなCRM/リアルとデジタルを融合したOMO」を実現するデジタルマーケティングサービスの2事業を展開しており、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。 中でも本組織は、組織横断や全社横断プロジェクトを扱うことが多く、一クライアントのみならず業界全体の課題を捉え、全社を巻き込んだソリューションを提供することが期待されています。 DXを推進するクライアントと共に、業務改革や基盤開発、人材育成等データ利活用における様々なテーマを取り扱い、クライアントや業界の未来をプロデュースしていくような仕事です。 (ブレインパッドの支援の特徴は、お客様のビジネスの成果を創出するために、現場部門だけでなく・ステークホルダーの方とも一緒に汗をかきながら実行・伴走支援するスタイルです。また、構想計画段階からご提案するケースが多く、お客様と一緒になってあるべき姿を描きプロジェクトゴールまで長く、深く入ります。このような案件の獲得・商談活動・ビジネスプロデュースを行います。) 経営者の隣にデータサイエンスを。 【営業インタビュー】大手SIerからの転職!ブレインパッドでの挑戦を決意した理由とは 働く魅力 クライアントの事業課題をヒアリングしながら、国内屈指のデータ活用人材(データサイエンティスト、機械学習エンジニア、コンサルタント、開発エンジニア等)と協働しつつ、人工知能/機械学習を始めとしたデータ活用技術をを活かした提案を行います。 クライアント自身もデータ活用に関する課題を把握しきれていないケースも多いため、顧客が抱える真の課題を解決に導くことが求められます。 全社が扱っているプロダクトやサービスを理解した上でクライアントの課題に合った包括的な提案を行っていますので、自社開発プロダクトや海外の分析関連プロダクトなどを組み合わせた幅広い提案が可能です。 アライアンスセールスとして、業界担当あるいは日本を代表する大手企業担当として業務を遂行するだけでなく、外部の営業リソース・デリバリーリソースを活用することにより、当社の成長にリバレッジを効かせていく業務です。 現状の主たる外部連携先としては、Google,Microsoft等のクラウドベンダーや、電通、伊藤忠などで、案件単位での連携ではなく企業間での協業を意識して進めます。 ビジネス統括本部には、組織的な営業力を高めていく営業企画や、特定の業界や領域(マーケティングやSCM等)をリードする営業役割など、ご本人の特性や希望に応じて様々な経験を積み、また活躍頂けるポジションがあります。また、当社の成長や外部環境の変化に合わせて、組織や役割も毎年進化させていますので、現行のポジションだけでなく、ご自身が希望する新設ポジションが採用されれば、自身が希望する形でビジネス推進を行える自由度もあります。 データ利活用において、戦略から実装まで一気通貫で支援することができる 大手企業のDX・データ活用に関する大きなビジネスに関与していける これまで前例のないようなDX・データ活用の支援を実現し、様々なメディアに取り上げられる機会が多く、自分の価値提供のインパクトが見えやすい これまでデータ利活用の支援において1000社以上の支援実績を持っておりクライアントが興味を持つ事例が揃っている データサイエンティストの在籍数が日本トップクラス カウンターパートが役員などの上位層で、経営のコアとなる部分に関与できる データに基づいた納得感の高いソリューションを提案できる 顧客に誠実な仲間が多い チャンレンジに対してNOといわれる機会が少ない 自身の志向性や能力を踏まえて、キャリアを自由にデザインすることができる 個人の裁量が大きく、働き方などもある程度コントロールできる 求めるスキル/経験 コンサルティング企業、SI企業にてアカウント営業として、無形のソリューションサービスの提案経験(自分に与えられた予算を達成するためのアカウントプランニングの経験) 大手クライアントとの折衝経験 業界や顧客の潜在ニーズをくみ取りつつ、クライアントの目線・立場で議論ができること 特定の業界(小売、流通、製造、金融、物流、メディア・エンタメなど)や領域(デジタルマーケティング、SCMなど)に関する深い知見をいずれかのうち1つ以上お持ちの方 求める人材像 大手クライアントのデータ活用に関する課題に対して、最新の技術を用いてインパクトの大きな課題解決が行いたい方 クライアントの顕在課題に応じて柔軟に企画・提案する問題解決型の営業だけでなく、潜在課題を見つけ出して提案していく課題創出型の営業を実践している(またはしたい)方 特定のプロダクトなどの制限にとらわれずに、ベンダーフリーでクライアントの課題と向き合いたい方 自社で持っている差別化された技術的要素やプロダクトを用いて提案から実行までの一連のプロセスに携わりたい方 人工知能/機械学習の技術をクライアントの課題解決に活かしたいという方 クライアントのITを、これまでの保守や維持・運用などの守りのITから、データ利活用など攻めのITによる業務変革の実現に向け、ビジネス部門やDX部門などのLoB(Line Of Business)と一緒に提案を実施されたい方 続きを見る
-
【募集ポジションが多くて迷う、応募前にカジュアルに話を聞いてみたい方向け】人事とお話しませんか?
BrainPadでは、様々な職種のプロフェッショナルの方が活躍しています。 今後も日本にデータ活用を推進し、DXを実現していくため、多様な人材の育成・採用を通じた組織規模の拡大を図っていきます。 「BrainPadをより多くの人に知ってもらいたい」 「募集ポジション多くて皆さん迷わないのかな?人事から適切なポジションが提案できるのに...」 という想いから、この求人を作成しました! 「BrainPadに興味はあるけど、詳細について一度話を聞いてみたい」 「BrainPadの人たちってどんな仕事してるの?」 「そもそもBrainPadってどんな会社なの?」 等、人事がカジュアルに何でもお答えします! ーーーーーーーーー 形式:カジュアル面談 時間:30~60分程度 ーーーーーーーーー ※ 面談前に書類選考を実施します。 ※ オンライン(Zoom)での開催となります 続きを見る
-
【SD部】データ活用プロフェッショナル<データエンジニア>
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、分析基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 ソリューション開発部(SD部) データ基盤構築や構築後のデータ活用支援業務をお任せいたします。 ・システム要件定義、設計・開発・運用・活用支援までの一連工程 ・クラウドをベースとしたアーキテクチャ設計 ・データ加工処理(データクレンジング、データマート作成) ・データの可視化(Tableau、PowerBI、Looker等)やデータ分析支援 ・DMP、CDP利活用のための運用保守、改善業務 クライアントはエンターテインメント・マスコミ・メーカー・金融・小売など広範囲にわたり、DX推進部やマーケティング部などビジネス部門を中心とした部門がカウンターとなります。 プロジェクト事例 ・3銀行のデータをMicrosoft Azure上で一元収集・活用する統合データベースを構築 (株式会社山口フィナンシャルグループ様) https://www.brainpad.co.jp/news/2019/12/13/10824 ・新規ビジネスにも貢献した分析基盤(IQVIAソリューションズ ジャパン株式会社様) https://www.brainpad.co.jp/doors/feature/02_iqvia_dx/ 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 ブレインパッドがこれまで培ってきたデータ活用・データ基盤構築ノウハウを武器に、クライアントとともにデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。 現状について 企業のデータリテラシーや活用への期待が高まる中、データ活用施策を見据えたデータ基盤の提案からシステム構築、その後の活用までワンストップでのプロジェクト推進が求められています。 そのため、クライアントのビジネス要件を的確に整理し、日々進化を遂げるクラウドサービスを踏まえた最適なシステム(アーキテクチャ構成)を提案・構築できる人材が益々必要とされています。また技術的にも、重要なデータを取り扱うシステムとして「セキュリティが担保された安定性・拡張のある基盤」や、活用を見越した「顧客側で運用保守しやすい設計、品質の高い成果物」といったものがより一層求められている状況です。 データ活用領域に興味のある方、先進的な技術を利用し顧客のビジネス貢献に興味のある方等には、ぜひ当社の仲間になっていただきたいと考えております。 業務内容 ■入社時にお任せしたいこと ※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。 ・データ基盤に関する新規案件や既存クライアントの機能拡張案件におけるシステム要件定義、設計 ・開発・運用・活用支援までの一連工程にチームのメンバーとして参画 ・BIサービスを使ったデータ可視化(レポート作成支援等) ・既存案件のデータ活用支援(データ抽出、加工支援等) ・クラウドサービスやツールの技術調査 ■将来的にお任せしたいこと ・データ基盤構築に関する一部のサービスの設計 ・構築の担当 ・数名規模の開発チームのリード ・データ基盤やデータ活用施策に関わる提案の補佐 関連記事: ブレインパッドでデータエンジニアとして働く魅力 【ITコンサル/PM対談】データ分析基盤&データ活用システムのプロジェクトマネージャーに聞く、ブレインパッドで働く魅力 開発環境 プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRA コミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meet クラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake 使用言語:SQL、Python 働く魅力 ・当社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。 ・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。 ・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。 ・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。 ・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。 ・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 以下の業務経験うち、1つ以上のご経験がある方を想定しています - 設計・開発までの業務経験 - データベースを使ったシステム開発(加工処理開発)経験 - Python、Java等のプログラミング経験 ■尚可 以下のご経験がある方を歓迎します - DWH・データ基盤構築に関する開発経験 - AWS/GCP/Azureのどれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験 - BIツール導入に関わる経験・ノウハウ 求める人材像 - テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方 - 曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方 - 行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方 - 様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方 続きを見る
-
【AA部】AIシステム開発案件のクラウドインフラエンジニア
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 アナリティクスアプリケーション開発部(AA部) AA部は、ML機能が世の中で利用されるためのアプリ基盤を構築し、当社国内トップクラスレベルのデータサイエンティストが作成した機械学習モデルの”社会実装”を担う組織です。 プロトタイプから開発を行い、システム/機械学習を両輪としたアプリケーションをプロダクションレベルの品質に引き上げる事をミッションとし、コンサルタント、データサイエンティストとエンジニアでチームを組み、ステークホルダーと調整を行いながら、プロジェクトを主導しています。 関連記事: データ分析を「システム実装」するための重要ポイントとは ~機械学習を活用した業務アプリケーション構築~ プロジェクト事例 ブレインパッド、LPガス業界のDXを実現するソフトバンクの新サービス開発を支援 https://www.brainpad.co.jp/news/2022/07/14/17569 食品サプライチェーンDXの本格的な展開について https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2021/210201.html 「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/brainpad1210/vol2/ 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 AIの実用化に向けて、AA部ではPoCレベルの分析モデルをプロダクションレベルの品質まで引き上げることをミッションとしていますが、分析システムをアプリケーションとして実装するにあたり、クラウドインフラでは以下観点が求められており、仲間になっていただける方を募集しております。 ・製品レベルのセキュリティ対応と開発、運用効率の両立 ・新規サービス導入やサービスのバージョンアップへの継続的な対応 ・実運用時を考慮したコスト最適化及びキャパシティプランニング 業務内容 機械学習アプリケーションシステムを支える、アーキテクチャの設計から機械学習パイプラインの開発などインフラを含むアプリケーション基盤全体の構築を担当していただきます。 「自動化」「可用性」「セキュリティ」「パフォーマンス」「耐障害性」「コスト」等を考慮したクラウドインフラの基盤構築・運用になります。 ・クラウドアーキテクチャの設計 ・機械学習ワークフローの設計/構築/運用または実装 ・Infrastructure as CodeおよびCI/CDによる構築、デプロイ自動化 ・サービス監視設計/運用 ・パフォーマンスチューニングを含むSite Reliability向上のための実装 ・マイクロサービス基盤構築 ・OpenID Connect認証基盤構築 ■入社時お任せしたいこと 入社時は、既存案件のメンバーとして以下の内容をご担当いただきます。 ・アプリケーションのクラウドインフラ改善(バージョンアップ対応、パフォーマンス改善、コスト最適化、セキュリティ強化) 例) k8sクラスタのバージョンアップ、vm構成の見直しによるコスト改善 ・アプリケーションのクラウドインフラ構築・運用(監視設定・運用、インフラのコード化、性能やキャパシティの管理、障害テスト、クラウド開発環境整備) 例) インフラ設定のTerraform化、開発環境作成の自動化 ■将来的にお任せしたいこと ・新規アプリケーションのアーキテクチャ設計(クライアントへの要件ヒアリングやご提案までおこなっていただくこともあります) ・AA部で担当している複数案件のアーキテクチャの共通化や知見の共有 ・並列分散ワークフローシステムの調査、検証 開発環境 業務用PCとしてWindowsノートPC、MacBook のいずれかを選択できます。(機種はお選びいただけません) ・開発言語:Python,TypeScript ・フレームワーク:Django, Flask, Vue.js, React ・OS:Linux ・MLライブラリ:TensorFlow, PyTorch ・コンテナ:Docker, Kubernetes ・CI/CD:CircleCI、GitlabCI ・監視:CloudWatch, StackDriver, Sentry ・ワークフロー:Airflow ・クラウド:GCP, AWS, Azure ・認証:Cognito, Keycloak ・DB:MySQL, PostgreSQL ・構成管理ツール: Terraform, Kusutomize, Helm, Flux ・ツール:Bitbucket, GitHub Enterprise, Confluence, Slack 働く魅力 ・当社はデータ活用のリーディングカンパニーであり、AIやDXといった先進的な案件に関わることができます ・実際にユーザーに使ってもらうための、MLやAIを利用したシステムを作ることができます ・クラウドを利用した開発が主であり、必要の応じて最新の技術を検証、利用することができます ・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多く、自身の判断や裁量を発揮しやすい環境です ・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会を企画、参加することができます 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 ・Webアプリケーション開発経験(Python/Java/Ruby)5年以上 ・設計〜開発・ローンチまで、同一プロジェクトにおいて1年以上関わった経験がある方 ・AWS/Azure/GCPいずれかのクラウドサービスの利用経験(業務での利用経験でなくても構いません) ■尚可 ・AWS/Azure/GCPによるクラウドのインフラ/サービス運用経験 ・大規模Webアプリケーションの設計経験、負荷対策を行った経験 求める人材像 ・スクラム開発を進めながら、システムを完成させる事に興味がある方 ・多様な思考/専門性を持つ方を尊重し、一緒にプロジェクトを進めることが出来る方 ・機械学習を通してクライアントのビジネスに貢献し続けることに興味がある方 ・様々な思考/発想ができ、新しい技術をキャッチアップしシステムでの活用を自発的に出来る方 続きを見る
-
【AA部】AIシステム開発案件の運用保守エンジニア
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 アナリティクスアプリケーション開発部(AA部) AA部は、ML機能が世の中で利用されるためのアプリ基盤を構築し、当社国内トップクラスレベルのデータサイエンティストが作成した機械学習モデルの”社会実装”を担う組織です。 プロトタイプから開発を行い、システム/機械学習を両輪としたアプリケーションをプロダクションレベルの品質に引き上げる事をミッションとし、コンサルタント、データサイエンティストとエンジニアでチームを組み、ステークホルダーと調整を行いながら、プロジェクトを主導しています。 関連記事: データ分析を「システム実装」するための重要ポイントとは ~機械学習を活用した業務アプリケーション構築~ プロジェクト事例 ブレインパッド、LPガス業界のDXを実現するソフトバンクの新サービス開発を支援 https://www.brainpad.co.jp/news/2022/07/14/17569 食品サプライチェーンDXの本格的な展開について https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2021/210201.html 「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/brainpad1210/vol2/ 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 AIの実用化に向けて、AA部ではPoCレベルの分析モデルをプロダクションレベルの品質まで引き上げることをミッションとしていますが、分析システムをアプリケーションとして実装するにあたり、以下観点を強化いただけるメンバーを募集しています。 ・アプリケーションのビルド、テスト、デプロイの効率化 ・堅牢な運用監視システムの構築 ・障害を未然に防止するためのプロアクティブな施策 ・障害発生時の迅速かつ的確なオペレーション 業務内容 当社がクライアントに提供する機械学習システムは数年単位で継続的に支援することも多く、機械学習モデルの迅速な開発・改善、及びサービスを安定的に提供し続けるための改善提案や日々の運用をご担当いただきます。 定型的な運用業務よりも改善業務を重視しており、個々のアプリケーションの特性を把握してDevOps/MLOpsを実践いただきます。 ・Webアプリケーションのデプロイ環境構築/運用 ・CI/CDパイプラインの構築/運用 ・サービス監視環境の構築/運用 ・各種ミドルウェアのバージョンアップ/脆弱性対応 ・システムの障害対応、不具合修正 ■入社時お任せしたいこと 入社時は、既存案件に参画いただき、以下内容をお任せいたします。 ・アプリケーション環境改善 例) Dockerfileの最適化、CI/CDパイプラインのチューニング ・OJTとしてアプリケーションの小改修 ・障害発生時の原因調査、復旧作業 例) バッチエラー対応、スロークエリー調査 ■将来的にお任せしたいこと ・運用の自動化、新たなアプリ監視システムの導入/構築/運用 ・運用保守を考慮したアプリ設計へのアドバイスやレビュー 開発環境 業務用PCとしてWindowsノートPC、MacBook のいずれかを選択できます。(機種はお選びいただけません) ・開発言語:Python,TypeScript ・フレームワーク:Django, Flask, Vue.js, React ・OS:Linux ・MLライブラリ:TensorFlow, PyTorch ・コンテナ:Docker, Kubernetes ・CI/CD:CircleCI、GitlabCI ・監視:CloudWatch, StackDriver, Sentry ・ワークフロー:Airflow ・クラウド:GCP, AWS, Azure ・認証:Cognito, Keycloak ・DB:MySQL, PostgreSQL ・構成管理ツール: Terraform, Kusutomize, Helm, Flux ・ツール:Bitbucket, GitHub Enterprise, Confluence, Slack 働く魅力 ・当社はデータ活用のリーディングカンパニーであり、AIやDXといった先進的な案件に関わることができます ・実際にユーザーに使ってもらうための、MLやAIを利用したシステムを作ることができます ・クラウドを利用した開発が主であり、必要の応じて最新の技術を検証、利用することができます ・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多く、自身の判断や裁量を発揮しやすい環境です ・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会を企画、参加することができます 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 ・Webアプリケーション運用経験(Python/Java/Ruby)5年以上 ・SQLを利用したデータベース構築/運用経験 ・同一プロジェクトにおいて1年以上の運用に関わった経験がある方 ■尚可 ・AWS/Azure/GCP等によるクラウドのインフラ/サービス運用経験 ・大規模Webアプリケーションの設計経験、負荷対策を行った経験 ・外部パートナーのマネジメント経験 求める人材像 ・スクラム開発を進めながら、システムを完成させる事に興味がある方 ・多様な思考/専門性を持つ方を尊重し、一緒にプロジェクトを進めることが出来る方 ・機械学習を通してクライアントのビジネスに貢献し続けることに興味がある方 ・様々な思考/発想ができ、新しい技術をキャッチアップしシステムでの活用を自発的に出来る方 続きを見る
-
【AA部】AIシステム開発案件のプロジェクトマネージャー
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 アナリティクスアプリケーション開発部(AA部) AA部は、ML機能が世の中で利用されるためのアプリ基盤を構築し、当社国内トップクラスレベルのデータサイエンティストが作成した機械学習モデルの”社会実装”を担う組織です。 プロトタイプから開発を行い、システム/機械学習を両輪としたアプリケーションをプロダクションレベルの品質に引き上げる事をミッションとし、コンサルタント、データサイエンティストとエンジニアでチームを組み、ステークホルダーと調整を行いながら、プロジェクトを主導しています。 関連記事: データ分析を「システム実装」するための重要ポイントとは ~機械学習を活用した業務アプリケーション構築~ プロジェクト事例 ブレインパッド、LPガス業界のDXを実現するソフトバンクの新サービス開発を支援 https://www.brainpad.co.jp/news/2022/07/14/17569 食品サプライチェーンDXの本格的な展開について https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2021/210201.html 「材料開発のDX」でトヨタが目指すもの https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/brainpad1210/vol2/ 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 AIの実用化に向けて、AA部ではPoCレベルの分析モデルをプロダクションレベルの品質まで引き上げることをミッションとしていますが、分析システムをアプリケーションとして実装するにあたり、以下観点でプロジェクトをリードいただける方を募集しています。 ・ステークホルダーの要求を理解し、顧客ビジネスに寄り添い、必要な要件や課題を見極めて価値あるシステム開発を進めること ・プロジェクトの状況に応じて、リスクを管理し、コスト・スケジュールを意識した顧客とのゴールを調整していくこと ・PoCの検証結果から、業務で利用するプロダクトとして性能や品質を担保できるよう開発チームをまとめてプロジェクトを進めること 業務内容 プロジェクトマネージャーとして、システム要件のとりまとめから開発プロジェクトをマネジメントしていただきます。先行してデータ分析や機械学習のPoCを実施していることも多く、前提となる分析モデルに応じたプロジェクトの提案からQDC管理まで一貫してお任せいたします。 ・顧客とのゴール設定、要求の整理、システム開発の提案 ・システムの基本設計、開発チームマネジメント(スケジュール、リソース・コスト・品質の管理) 働く魅力 ・当社はデータ活用のリーディングカンパニーであり、DXやAI関連技術についての先進的な案件に関わることができます ・実際にユーザーに使ってもらうためのMLやAI関連技術を利用したシステムを作ることができます ・クラウドを利用した開発が主であり、必要に応じて最新の技術を検証・利用することができます ・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多く、自身の判断や裁量を発揮しやすい環境です ・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会を企画、参加することができます 求めるスキル/人材像 求めるスキル AI関連技術を利用したシステムの開発経験は問いません。 ■必須 ・Webアプリケーション開発経験(Python/Java/Ruby)5年以上 ・PMとして要件定義~開発、ローンチまでの一連の経験 ※SIer出身、事業会社出身どちらの方も歓迎です。 ■尚可 ・1年以上の継続したプロジェクト、もしくは10名以上のプロジェクト経験 ・データサイエンスに関わるプロジェクト経験 ・外部パートナーのマネジメント経験 求める人材像 ・スクラム開発を進めながら、システムを完成させる事に興味がある方 ・多様な思考/専門性を持つ方を尊重し、一緒にプロジェクトを進めることが出来る方 ・機械学習を通してクライアントのビジネスに貢献し続けることに興味がある方 ・様々な思考/発想ができ、新しい技術をキャッチアップしシステムでの活用を自発的に出来る方 続きを見る
-
【オープンポジション】DX・データ活用を支えるシステム開発案件のプロジェクトマネージャー
業務内容 ■データエンジニアリング本部(DE本部)について 2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援を推進する当社において、DE本部は、データ活用基盤の構築、機械学習モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーでもあるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社からパートナー認定やAward受賞実績等も多数あり、高い技術力とクライアントのビジネスを理解した実装力に優れた組織となるため、殆どの案件がPoCで終わらずに実ビジネスに展開される点も当社の特徴です。 ・データエンジニアリング本部の紹介資料 https://speakerdeck.com/brainpadpr/brainpad-de-202107ver ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています ・DX/データ活用情報発信メディア「DOORS」 https://www.brainpad.co.jp/doors/ ■オープンポジションについて データエンジニアリング本部は、データ分析・活用のために必要なシステム要件を知り尽くし、プロジェクトをリードするスペシャリストが多数在籍していますが、人材の需要が高まる一方、経験者が少ない領域となります。 そのため、業界未経験でご入社し、活躍されている社員も多くいます。 データエンジニアリング本部は経験重視ではなく、下記いずれかの想いがある方と是非一緒の仲間になっていただきたいと考えております。 「開発だけでなく、クライアントのビジネス貢献にも興味がある方」 「テクノロジーを通してデータ活用の支援に携わりたい方」 「社会実装を担える人材を目指したい方」 「技術が好きで、学ぶことが”大好き”な方」 「エンジニアとして、常に技術を磨きながらキャリアアップしたい方」 DE本部には、多様な業種・業界のクライアントに対し、データ活用基盤構築や機械学習システム実装など、データ活用を支援するための様々なシステム開発プロジェクトが存在します。 エンジニアドリブンで顧客のビジネス課題の明確化や解決方法の提案、開発プロジェクトのマネジメントまで一貫して取り組んでいただきます。 求めるスキル/人材像 ■求めるスキル (必須) ・オープン系基幹業務システム開発においてプロジェクトマネージャの経験(3年以上) (尚可) ・AWS、Azure、GCP等のクラウド基盤サービスの技術知識・経験 ・DWH、CRM等顧客データ基盤構築に関する経験・ノウハウ ■求める人材像 ・コミュニケーション能力の高い方 ・難しい問題に当たっても解決策を考え、提案できる方 ・多様な思考/専門性を持つ方を尊重し、一緒にプロジェクトを進めることが出来る方 ・様々な思考/発想ができ、新しい技術をキャッチアップしシステムでの活用を自発的に出来る方 続きを見る
-
機械学習エンジニア
業務内容 機械学習システムの開発・運用を通じて、お客様の課題解決やビジネス変革の伴走をしていただきます。また、作ったら終わりでなく、改善プロセスを回し顧客価値を高め続けていただきます。 さらに、お客様の業務理解を行い、予算やゴールを考えながら、ML活用ビジョンを考えていただきます。 ・これまでの経験や希望を考慮し、適切な案件をお任せします ・深層学習や機械学習関連の文献調査・アルゴリズム実装を行っていただきます ・ほぼすべてプライム案件なため、顧客折衝から機械学習システムの保守・運用・改善といった一連の開発プロセス全体に携わることが可能です ・社内勉強会やナレッジ共有活動といったキャリア支援も盛んです 勉強会事例:kaggle輪読会、システム設計演習、案件事例の共有会、外部研修(ドキュメンテーション研修等) 業務に慣れて頂いた後に、機械学習プロジェクトの中核としてPJマネジメントやリードエンジニアとしてご活躍いただきたいと考えています。(将来的にこれらの業務の志向性がある若手の方も歓迎しております。) 中途入社社員の割合は6割程度であり、中途でメンバーからスタートしマネージャーになった社員も複数おります。 求めるスキル (必須) ・ソフトウェア開発に関する実務経験 ・機械学習に関する実務経験 (尚可) ・ビジネスドメイン知識(どんなドメインでも可) ・クラウドサービス(GCP等)を利用したサービス開発経験 ・数理統計に関する知識 ・画像処理の経験 求める人物像 ・分析/アルゴリズム開発だけをするのでなく、それを実装し、実際に使われるサービスを作りあげることに興味のある方 ・お客様から課題をヒアリングし、課題解決のための機械学習システムを提案、導入推進していただける方 ・柔軟な発想で問題解決に向けた議論に参加できる方 ・未経験のことでも課題を整理して自ら解決できる方 使用技術 基本的にはクラウド(GCP、AWS、Azure)ベースで案件を進めていただきます。 言語:Python ライブラリ:TensorFlow、PyTorch その他:Docker、Git、Confluence プロジェクト事例 ゲーム×AI(セガゲームス) https://ai.brainpad.co.jp/people/story4/ インフラ×AI(八千代エンジニヤリング) https://ai.brainpad.co.jp/case-study/53/ 食品×AI(キユーピー) https://ai.brainpad.co.jp/people/story1/ ブレインパッドの取り組み ・OpenBrainPad https://brainpad.github.io/OpenBrainPad/ ・白金鉱業.FM https://shirokane-kougyou.fm/ ・第2回日本オープンイノベーション大賞 農林水産大臣賞受賞(2020年) https://www.brainpad.co.jp/news/2020/02/17/11108 続きを見る
-
【EP部】システムアーキテクト<Azure/AWS/Google Cloudを利用した開発>
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、分析基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※代表的な取引先、各部署の案件事例、技術スタック、福利厚生&カルチャー等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 エンジニアリング推進部(EP部) EP部は、データエンジニアリング本部の横断組織として「大型クライアントの案件対応」と「SIビジネスがスケールのための体制づくり」をミッションにしています。特に後者ミッションでは、分析/AIのPoCや分析/AI基盤、BIツール等のセキュアな環境を短期間・低コストで構築することを可能にするSmart Strategic Platform(SSP)の構築と適用を目指しています。 ※Smart Strategic Platform(SSP)とは SSPは汎用的な分析環境をパッケージ化したもので、共通機能を事前にテンプレート化&コード化し、短期間で簡単にデプロイを可能にするものです。 拡張性が高い構成になっており、様々な分析施策に合わせて柔軟な機能実装が出来るため、SSPを適用したプロジェクトでは、追加の機能開発に専念し、システムの見直しを含めたPDCAサイクルを高速に回すことが出来ます。 <SSPを構成する要素> ・外部システムとのデータ連携を行う機能(SFTPや、クラウドストレージ) ・受領したデータをデータストア(DBやDWH等)に取り込む機能 ・データ基盤に付随する管理画面(WEB/API) ・Azure/AWS/Google Cloudの3クラウド上で動作 ・Terraform や Ansibleを利用し構築の自動化を行うことで、短期間のリリースを実現 ・機能はコンテナおよび、クラウドサービスを利用して実装 ・監視、監査機能を保有 ・CISベンチマークを基準にしたセキュリティ対策を実施 ・CI/CD環境によるテスト(セキュリティ含む)やデプロイの自動化を実施しDevSecOpsを実現 ・顧客や業界によって必要なオプションをアドオンできる構成 └分析結果を取得するAPI機能 └AI/MLの学習・予測機能およびモデルの管理、デプロイ └データガバナンス機能(メタデータ管理、管理データの自動収集等) └FISCや、PCIDSS等、業界に合わせたセキュリティ対策 関連記事: データ分析環境構築の「標準化」への取り組み~BrainPad DX Conference 2022~ 特集_DevSecOpsとは? 募集背景 SSPは、スモールスタートのプロジェクト着手を可能にし、アジャイル開発やDevOpsの開発スタイルも確立するため、SIビジネスの中で大きな競争力をもたらすと私たちは考えています。 現在、各クラウドに対応したSSPの構築を目指しており、2022年春にはAWS版の構築を完了し、プロジェクト導入実績も2件あります。 2022年内にはGoogle Cloud版、Azure版も完成予定となりますが、各機能の開発をよりスピーディーに進めるべく、アプリケーション開発をリードしていただける方を募集しております。 また、体制として、アーキテクチャの責任者とクラウドインフラのスペシャリスト、他2名のメンバーにて進めているため、ソフトウェアスキルを中心にチームの技術力を底上げいただくことも期待しているポジションになります。 業務内容 ■入社時にお任せしたいこと データ基盤の構築においてクラウドサービスやOSSなどを利用したAPI、Web画面及びバッチ処理を含むシステムの構築・開発を牽引していただきます。 ※SSPは拡張性に富んだ構成となっており、今後さらに機能拡張を行っていく予定ですが、それらの開発一式をご担当いただきます。 【具体的には】 入社~3ヶ月 ・SSPのキャッチアップ ・SSPおよび、SSPのオプション機能を構築するためのクラウドサービス、OSS、パッケージの選定 3ヶ月目以降~ 案件状況やご意向に合わせて、下記いずれかの業務をお任せいたします。 ・選定した技術要素を利用したアーキテクチャの設計、および開発 ・環境上で動作するソフトウェア設計、開発、テスト(データ取り込みやWEBの管理画面等) ・TerraformやAnsibleを利用した自動構築や、InSpec等を利用したテストの自動化の実装 ・CISをベースとしたセキュリティ対策の検討、実施 (PCIDSS、FISC、NIST等も採用予定) ・運用を想定した監視、監査の仕組みの検討 ・構築、デプロイ、テストおよび、運用等を想定した、自動化の更なる促進 ■将来的にお任せしたいこと 推進部の業務内容全般をご経験いただくため、案件状況や希望するキャリアパス等のご意向に応じてお任せする業務を決定いたします。 例として下記のようなキャリアパスを想定しております。 ・全開発案件のアーキテクチャ設計、レビュー、技術選定等、システムアーキテクトとしてのキャリアパス ・全開発案件のセキュリテイ対策の設計、レビュー、技術選定等、セキュリティエンジニアとしてのキャリアパス ※ブレインパッド社全体のセキュリティ対策方針等もお任せする可能性があります ・ご意向次第で、プロジェクト開発をリードするPMのキャリアパス 開発環境 ■クラウド環境 Azure(Synapse、SQL Database、 Data factory 等) AWS(Redshift、RDS、ECS等) Google Cloud(Cloud SQL、BigQuery、CGE等) Snowflake ■主な使用言語 SQL 、Python 、Java 働く魅力 ・データ活用のリーディングカンパニーとして先進的なAI・機械学習のシステムに関わることができます。 ・多くの案件に関わることができるため、様々な技術を試すなど、短期間でのスキルアップ、技術習得ができる環境です。 ・3大クラウド(Azure/AWS/Google Cloud)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることが可能です。※場合によってはマルチクラウド案件に参画いただくこともできます。 ・自ら必要な機能を検討・提案し、設計から技術選定、実装まで携われることができます。 ・CISベンチマークを軸としたセキュアなシステム構築を経験することも可能です。 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 ・webアプリケーション開発経験3年以上 (JavaもしくはPython) ・データ取り込み等のバッチ処理開発経験 (JavaもしくはPython) ・プロジェクトベースでのチームによる開発経験 ■尚可 ・クラウド利用経験 ・大規模なデータを扱う案件のご経験 ・Spring 、djangoなどのフレームワーク利用経験 ・プロジェクトにおいてCI/CD、バージョン管理ツールの利用経験 ・環境構築、テスト自動化の経験(TerraformやAnsible、InSpecなどのツール利用経験、Junitなどの単体テストツールの利用経験) 求める人材像 ・技術へのこだわりを持ち、探究心をもって新しい価値を作ることができる方 ・日々、技術のトレンドや情報の中から、流行りに惑わされず本当に必要なものが何かを判断できる方 ・チームでの作業、技術選定等のプロジェクト推進において、自分自身が仕事を楽しめる方 ・自ら問題意識を持ち、物事を主体的に捉えた自発的行動力を持っている方 続きを見る
-
【AE部】アナリティクスエンジニア
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。 データエンジニアリング本部は、エンジニアリングの組織として、基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等のシステムを通じて、クライアントにビジネス価値を生み出す支援を実施しています。 世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社から技術力を高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。 データエンジニアリング本部紹介資料 ※各部署の案件事例、技術スタック、カルチャー&福利厚生等の詳細はこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:データエンジニアリング本部 アナリティクスエンジニアリング部(AE部) これまで研究開発の文脈で語られることが多かったAI・機械学習において、AE部は、実ビジネスでの活用に導くことをミッションとしています。 DXを推進するクライアントに対して、分析PoC期間から要件定義、技術調査/検討、分析環境やAPI等の設計/開発を担当し、実地検証までスムーズに実施できるようプロジェクトを主導します。 また、他部署のコンサル、エンジニアと共にクライアントの分析組織の立ち上げを支援し、分析環境構築のためのシステムPoCの企画や構築も行います。 ※AE部は「機械学習」関連の経験がない人が多いです。そのため、その点のみで即戦力の有無を判断はしておりません。 データ収集・可視化のバッチ処理、データストリーミング、マイクロサービスの開発・運用をクラウドで作ることが主な業務になります。 参考記事: アナリティクスエンジニアが、DX実現に向けて考えていること AI、機械学習システムの社会実装を担うアナリティクスエンジニアリング部を初公開! プロジェクト事例 世界初、良品学習型ディープラーニングで原料検査を低価格に実現(キユーピー株式会社様) https://www.kewpie.com/newsrelease/2020/1677/ マーケティング効果をAI、機械学習の活用により20%改善(日本たばこ産業株式会社様) https://www.brainpad.co.jp/news/2019/01/29/9295 ∟関連記事:マネージドサービスを活用した機械学習のためのCI/CDパイプラインの構築 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/brainpad-ml-cicd-pipeline/ DXを活用したSCMの変革を推進する「MJ(未来の需給をつくる)プロジェクト」(キリンビール株式会社) https://www.brainpad.co.jp/news/2022/09/30/18082 募集背景 これまでAIは研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。本格的にデータを活用する時代がようやく到来するなかで、データ活用のリーディングカンパニーである当社にクライアントからのご相談が増加しています。 分析PoCで終わらせずAIが業務利用出来るようになるまで、顧客/分析官/エンジニア間のスムーズな橋渡し役を担いながら、クライアント企業の業務改革や改善を一緒に推進していただける方を募集しています。 業務内容 実地検証用システムの開発から業務利用中のシステム運用までを担っていただきます。 ・クラウド環境でのWebシステム/バッチシステムの開発 ・業務利用に向けた分析モデルの利用方法や評価指標の検討・実装 ・分析の再現や再利用に向けた、データ・分析モデル・ロジック/各種パラメタを一体化したバージョン管理の実施 ・データ整理やデータ加工の手順の整理・リファクタリング・パイプライン/バッチ化 ・ロジックテストのサポート・実施 ・分析環境の調査、クラウドの比較・選定、分析環境の構築 開発環境 ・開発言語:Python.SQL ・OS:Linux ・MLライブラリ:TensorFlow, PyTorch ・コンテナ:Docker, Kubernetes ・クラウド:GCP, AWS, Azure ・GitやJIRA、CircleCI、CloudFormationなどを利用してプロジェクト進行やテストの効率化を実施 働く魅力 ・プロジェクトの半数は、PoCフェーズから実務展開できており、実ビジネスで活用されるシステム実装を担うことが出来ます。 ・顧客の業務内でAIの有効利用を目指し、サービス企画的にプロジェクトを主導いただきます。 ・案件ごとに顧客の業種/業務も異なるため、画像やセンサー、テーブルデータなど様々なデータを対象とした開発を行います。 ・プロジェクトは少人数規模で進めることが多く、技術選定はPMの判断で進めることができるなど、裁量が大きい環境です。 「自ら技術選定してクライアントに機械学習システムを実装したい」といった志向性の方にはピッタリな環境だと思います。 ・各クラウドベンダー(GCP、Azure、AWS)の技術定例や、サービス全般の勉強会、アーキテクチャの質問など密に接しているため継続的なスキルアップができる環境です。 求めるスキル/人材像 求めるスキル ■必須 ・Web APIの設計、開発経験 ・データ収集/加工/集計システムの設計/構築 ■尚可 ・機械学習手法に関するの基礎的な理解 ・AIを活用したシステムの構築/運用 ・クラウドサービスの特性を理解したアーキテクチャ設計(GCP, AWS, Azureその他は問わない) 求める人材像 ・システム全体を対象範囲としてスクラム開発を進めながら、システムを完成させる事に興味がある方 ・多様な思考/専門性を持つ方を尊重し、一緒にプロジェクトを進めることが出来る方 ・分析システムを通してクライアントのビジネスに貢献し続けることに興味がある方 ・様々な思考/発想ができ、新しい技術をキャッチアップしシステムでの活用を自発的に出来る方 続きを見る
-
クラウドソリューション営業
事業内容 ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。 ”データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、 日本を代表する企業との研究開発やサプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。 ビジネス統括本部 紹介資料 ※事業概要、代表的な取引先、働く環境、キャリアパスはこちらで紹介しています 募集概要 配属部門:ビジネス統括本部 アカウントマネジメント1部 約15名程度の組織となっており、エンタープライズ企業のデータ活用(DX)に対する課題に対して、プロフェッショナルサービスを中心にコンサルティング営業を行っていく部隊となります。 募集背景 現在、毎年約20%売上成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。 市場からの期待も高く、DX/データ活用/AIといったテーマで多くのお客様からお引き合いをいただいている状態のため、それに応えるべく積極的に人材を募集しています。 業務内容 クライアント企業(主に既存クライアント企業)の課題解決を実現するクラウドソリューションの提案を行っていただきます。 提案に際しては主に開発エンジニアと協働し、弊社の取り扱う各種Cloudをベースとしたデータ活用基盤開発の提案となり、データマイニング/BIツール/RPAソリューションなどの組み合わせも提案内容に含まれます。 担当いただくクライアントへAI・IoTやクラウドサービス(主にData&AI関連)などの最先端領域のソリューション提案行う機会があり、成長を実感出来る職場です。 具体的には 既存クライアントをメインに課題整理(ヒアリング) 提案内容の検討・まとめ、提案作成(開発エンジニアと協働) プレゼンテーション/デモ クライアントとの折衝 リード/アカウント管理 具体的な案件例 流通・小売企業における、CRMデータ活用のための分析基盤構築支援およびCRMデータ活用と施策支援 エンターテインメント企業における、データ活用基盤の構築支援、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施 化粧品メーカーにおける、全社データ活用基盤構築支援とデータガバナンスコンサル支援 経営者の隣にデータサイエンスを。 【営業インタビュー】大手SIerからの転職!ブレインパッドでの挑戦を決意した理由とは 働く魅力 データ利活用において、戦略から実装まで一気通貫で支援することができる 大手企業のDX・データ活用に関する大きなビジネスに関与していける これまで前例のないようなDX・データ活用の支援を実現し、様々なメディアに取り上げられる機会が多く、自分の価値提供のインパクトが見えやすい これまでデータ利活用の支援において1000社以上の支援実績を持っておりクライアントが興味を持つ事例が揃っている データサイエンティストの在籍数が日本トップクラス カウンターパートが役員などの上位層で、経営のコアとなる部分に関与できる データに基づいた納得感の高いソリューションを提案できる 顧客に誠実な仲間が多い チャンレンジに対してNOといわれる機会が少ない 自身の志向性や能力を踏まえて、キャリアを自由にデザインすることができる 個人の裁量が大きく、働き方などもある程度コントロールできる 求めるスキル/経験 (必須) 社会人経験3年以上 IT業界でSI営業経験1年以上 (歓迎要件) Cloud、システム開発に関する知識 データ分析システム開発もしくはコンサルティングの経験 求める人材像 新しいビジネス、技術、サービスへの興味感心の高い方 顧客のニーズを深く理解し社内外の協働を円滑にするコミュニケーション力(ヒアリング、課題整理など)の高い方 続きを見る
-
マーケティングSaaS・セールス(マネージャー候補)
業務内容 プロダクトについて ■Liglaとは 「Ligla(旧Auto LINE)」はLINEに特化したマーケティングSaaSです。 ユーザー毎に最適なメッセージを出し分けて配信する等、高度なLINEマーケティングやCRMを自動的に実現する事が可能です。 現在、エンタープライズの企業を中心にご導入を頂いており、 Webサイトからリアル店舗まで、様々な業種のお客様のユーザーコミュニケーションを支援しています。 マーケティングSaaS「Ligla」は、サービス開始3年目にして、 toCサービスを展開するエンタープライズ企業を中心に新規導入が続々とされており、まさに急拡大中のサービスです。 LINEマーケティングを一気通貫して実現するサービスのため、toCビジネスを展開する様々なお客様にご利用を頂いています。 今後の販売戦略として既に大手のWeb広告代理店などの販売パートナー様とタッグを組ませて頂いていることからアライアンス体制の強化や、 直販組織の構築をしていきたいと考えています。 具体的な業務内容 新規導入提案、および新規導入ディレクション業務 セールス戦略の企画 代理店様とのアライアンス体制の構築 インバウンドセールスの構築 マーケティングや広報業務をはじめとしたリード獲得 そのほか事業開発業務全般 ポジションの魅力 規模感の大きなエンタープライズのお客様を担当することができます。 自社プロダクトを手触り感を持って成長させていく経験が出来ます。 SaaS営業経験のみならず、事業をグロースさせていく戦略策定や組織づくりの経験を積むことが出来ます。 東証プライム企業としての基盤がありながら、スタートアップな組織で様々なチャレンジを仕掛けることが出来ます。 求めるスキル/人材像 スキル要件 【必須スキル】 下記のいずれかのご経験をお持ちであること web広告代理店にてプロジェクトをリードされてきた経験 LINE公式アカウントの運用経験をはじめとしたデジタルマーケティングをリードされた経験 【歓迎スキル】 デジタルマーケティング領域の知見 エンタープライズ企業との折衝経験 LINE公式アカウントの知識 システム導入の知識 求める人材像 ・自らプロアクティブに行動が出来るメンタリティをお持ちな方 ・新しい知識を自発的に吸収出来る方 続きを見る
-
マーケティングSaaS・カスタマーサクセス
業務内容 プロダクトについて 「Ligla」はLINEに特化したマーケティングSaaSです。 ユーザー毎に最適なメッセージを出しわけて配信するなど、高度なLINEマーケティングやCRMを自動的に実現する事が可能です。 現在、エンタープライズの企業を中心にご導入を頂いており、 Webサイトからリアル店舗まで、様々な業種のお客様のユーザーコミュニケーションを支援しています。 マーケティングSaaS「Ligla」は、サービス開始3年目にして、 toCサービスを展開するエンタープライズ企業を中心に新規導入が続々とされており、まさに急拡大中のサービスです。 LINEマーケティングを一気通貫して実現するサービスのため、toCビジネスを展開する様々なお客様にご利用を頂いています。 大手のWeb広告代理店などの販売パートナー様とタッグを組ませて頂いていることもあり、 今後さらに事業が加速する見込みのため、事業進捗に合わせてセールス体制をより強化していきたいと考えています。 具体的な業務内容 ・「Ligla」の活用支援、及び顧客のデジタルマーケティング課題解決 ・CS活動の標準化 ・顧客との関係構築及び強化 ポジションの魅力 ・CSチームの立ち上げフェーズに携わることが出来ます。 ・社内の豊富なデータ利活用の支援実績をはじめ、業界トップクラスのデジタルマーケティングの知見が身につきます。 求めるスキル/人材像 スキル要件 【必須スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちな方 ・LINEやinstagramなどを用いたSNSマーケティングの実務経験 ・web広告代理店や事業会社でのwebマーケティング領域における実務経験 【歓迎スキル】 ・デジタルマーケティング領域の知見 ・エンタープライズ企業との折衝経験 ・LINE公式アカウントの知識 ・システム面の知識 【求める志向性・マインド】 ・デジタルマーケティング領域への関心 ・業務に関連する領域の情報の感度の高さ ・相手の気持ちを尊重するホスピタリティ 続きを見る
-
アプリケーションエンジニア
業務内容 具体的な業務内容 「Ligla(旧Auto LINE)」のアプリケーション開発全般の業務に携わって頂きます。 ・新機能開発 ・管理画面構築 ・顧客データのインポート等 開発環境 ・サーバーサイド:Ruby(フレームワーク:Ruby on Rails 6) ・フロントエンド:React/TypeScript/jQuery/HTML(ERB)/CSS/SCSS ・DB : RDS(AWS)/ BigQuery(GCP) ・インフラ:AWS ・プロジェクト管理 : GitHub ・コミュニケーション : Slack ・その他:ElasticSearch / CircleCI / Embulk / Sentry 求めるスキル/人材像 スキル要件 【必須スキル】 下記いずれかのご経験 ・Ruby on Rails での開発経験2年以上 ・Web系言語を用いた実務経験3年以上 【歓迎スキル】 ・事業会社での自社サービス開発の経験のある方 ・SIerで開発経験のある方 求める人材像 ・レビューやユーザーフィードバックを元に改善を行える方 ・様々な人を巻き込み、円滑なコミュニケーションを取れる方 ・目的を達成する道筋を常に意識し、将来を見通した行動が出来る方 続きを見る
-
マーケティングSaaS・webアプリケーションエンジニア
業務内容 プロダクトについて 「Ligla」はLINEに特化したSaaSプロダクトです。 本サービスは当社としてデジタルマーケティング領域をさらなる強化するべく、2022年7月より株式会社TimeTechnologiesより株式を取得し、ブレインパッドグループとなった新サービスになります。 ユーザー毎に最適なメッセージを出しわけて配信するなど、高度なLINEマーケティングやCRMを自動的に実現する事が可能です。 現在、エンタープライズの企業を中心にご導入を頂いており、 Webサイトからリアル店舗まで、様々な業種のお客様のユーザーコミュニケーションを支援しています。 募集概要・募集背景 ■募集概要 「Ligla」のアプリケーション開発全般の業務に携わって頂きます。 入社後は「Ligla」の新機能開発や既存機能改善に加え、新規契約や解約の際に発生する運用作業等を含めて幅広くお任せ出来たらと考えております。 ■募集背景 「Ligla」のさらなる成長のために新機能を継続的に提供していきたいと考えておりますが、一方でエンジニアの手作業による運用が多数存在し、時間が取られてしまっている点が課題となっております。 新機能開発のスピードを上げつつ、並行で運用作業の自動化・効率化を進めていくために、開発と運用の幅広いご経験を持った方を募集しております。 進行中の主なプロジェクト ・店舗別配信機能開発 店舗別セグメントの作成や、配信時に店舗アイコンを指定してLINEトーク画面に表示できる機能の開発を行なっております。 ・レコメンド連携機能開発 外部で生成されたレコメンドデータを取り込んでLINE配信できる機能の開発を検討しています。 ・各種オプション設定の改善 一部オプション契約の設定の際にソースコードを修正してデプロイを行なっておりますが、管理画面からの操作で完結できるような改善を検討しております。 入社後にお任せしたいこと 「Ligla」の管理画面やバッチ処理の開発・改善・運用をご担当いただきます。 【入社してまずお任せしたいこと】 ・プロダクト全体のシステム ・仕様のキャッチアップ ・プロダクトの軽微な機能改善の開発 ・プロダクトの運用作業の実施と改善 【将来的にお任せしたいこと】 ・プロダクトの新機能開発の企画調整・仕様調整・開発進行 ・システム全体のアーキテクチャ設計・改善 ・システムのテックリード ポジションの魅力 ・自社プロダクトであるため、自分たちで手触り感を持ちながらプロダクトを育てていく感覚を持って仕事をすることが出来ます。 ・大手BtoC企業様に導入されるプロダクトであることから、自身もユーザー目線でプロダクトの価値を感じることができます ・裁量を持ってスピーディーに開発する経験を積むことが出来ます。 参考資料 エンジニア向けピッチ資料 組織体制やプロダクト開発環境について紹介しております。 https://speakerdeck.com/brainpadpr/enziniaying-mu-zhe-yang-xiang-ke-hui-she-shuo-ming-zi-liao-202303 求めるスキル/人材像 スキル要件 【必須スキル】 ・Web系言語、SQLを用いた実務での開発経験 ・Linux環境における実務での開発経験 【歓迎スキル】 ・Ruby on Rails での開発経験 ・LINEのAPIを用いた開発に興味のある方 開発環境 ・サーバーサイド:Ruby(フレームワーク:Ruby on Rails 6) ・フロントエンド:TypeScript/jQuery/HTML(ERB)/CSS/SCSS ・DB : RDS(AWS)/ BigQuery(GCP) ・インフラ:AWS ・プロジェクト管理 : GitHub ・コミュニケーション : Slack ・その他:ElasticSearch / CircleCI / Embulk / Sentry 続きを見る
-
データサイエンティスト(シニアレベル:PJリーダー相当)
募集概要 募集背景 弊社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。 具体的な業務内容 ・小売,メーカー,金融,エンターテインメント,IT事業会社など広範囲にわたる業界の様々な分野でのデータ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。 ・データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装、提供のプロセスを含み、成果物を作成する際の要素技術として集計・可視化、数理統計学、機械学習や深層学習などを含むプロジェクト。 ポジションの魅力 ・幅広い業界や分析のテーマに携われる機会がある ・DX/データ活用を推進したい大手企業の決済者と対峙しながら、ビジネスインパクトを出すプロジェクトを牽引する経験を積める ・データサイエンティストが150名以上の規模でいるため切磋琢磨出来る面や様々なロールモデルが在籍している ・プロジェクトごとにレビューアーがいるため属人的な進め方にならず、業務の中でもFBを得られやすい環境である ・基本的に1人1プロジェクト担当となっているため、担当領域にコミットメントしやすい環境 参考情報 ・アナリティクス本部紹介資料 ・データサイエンティストの声 採用資料 ・ブレインパッドのデータサイエンティスト中途採用のFAQにお答えします! ・有志のデータサイエンティストで運営しているPodcast「白金鉱業.FM」 ・データサイエンス部署の部長の執筆記事 データサイエンティストの強みをどのようにビジネス価値につなげていくか ・プロジェクト紹介サイト「+AI」 ・データ分析のナレッジ配信「OpenBrainPad Project」 求めるスキル/人物像 求めるスキル要件 ■必須スキル ・統計分析、最適化や時系列予測などの数理モデリング、機械学習などの理論面の理解と分析に基づいた課題解決や意思決定支援業務の経験 ・小~中規模プロジェクトのリード、マネジメント経験 ■歓迎スキル ・データ分析に基づくプロジェクトベースの業務経験 (課題の整理から発見、解決方法の考案、実装、プロジェクト内での折衝、報告、アクションへの落とし込みまで) ・BtoBでのクライアントワーク経験者 ■求める人材像 ・様々な業界のクライアント企業に寄り添いながら、分析を通してビジネス課題解決を行ないたい方 ・優秀なデータサイエンティスト達と協働し、課題解決を通して顧客に新しい価値基準を提供する分析業務を行いたい方 ・プロフェッショナリズムを尊重し、 自己研鑚し学びあい創造する風土と組織的環境を維持することに貢献できる方 続きを見る
-
マーケティングSaaS・セールス(メンバークラス)
業務内容 プロダクトについて ■Liglaとは 「Ligla(旧Auto LINE)」はLINEに特化したマーケティングSaaSです。 ユーザー毎に最適なメッセージを出し分けて配信する等、高度なLINEマーケティングやCRMを自動的に実現する事が可能です。 現在、エンタープライズの企業を中心にご導入を頂いており、 Webサイトからリアル店舗まで、様々な業種のお客様のユーザーコミュニケーションを支援しています。 マーケティングSaaS「Ligla」は、サービス開始3年目にして、 toCサービスを展開するエンタープライズ企業を中心に新規導入が続々とされており、まさに急拡大中のサービスです。 LINEマーケティングを一気通貫して実現するサービスのため、toCビジネスを展開する様々なお客様にご利用を頂いています。 今後の販売戦略として既に大手のWeb広告代理店などの販売パートナー様とタッグを組ませて頂いていることからアライアンス体制の強化や、 直販組織の構築をしていきたいと考えています。 具体的な業務内容 新規導入提案、および新規導入ディレクション業務 セールス戦略の企画 代理店様とのアライアンス体制の構築 インバウンドセールスの構築 マーケティングや広報業務をはじめとしたリード獲得 そのほか事業開発業務全般 ポジションの魅力 規模感の大きなエンタープライズのお客様を担当することができます。 自社プロダクトを手触り感を持って成長させていく経験が出来ます。 SaaS営業経験のみならず、事業をグロースさせていく戦略策定や組織づくりの経験を積むことが出来ます。 東証プライム企業としての基盤がありながら、スタートアップな組織で様々なチャレンジを仕掛けることが出来ます。 求めるスキル/人材像 スキル要件 【必須スキル】 下記いずれかのご経験 LINE公式アカウントの運用経験をはじめとしたデジタルマーケティングをリードされた経験 web広告代理店にてプロジェクトをリードされてきた経験 【歓迎スキル】 エンタープライズ企業との折衝経験 LINE公式アカウントの知識 システム導入の知識 求める人材像 ・自らプロアクティブに行動が出来るメンタリティをお持ちな方 ・新しい知識を自発的に吸収出来る方 続きを見る
-
【19期連続増収/東証プライム上場】経営管理マネージャー候補
事業内容 ブレインパッドは『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』をミッションに、1,300社を超える企業の「DX・データ活用」を支援しています。 以下の2つの事業を展開しています。 ・データ活用のプロフェッショナルが、多様な視点から企業に最適なDX支援を展開するプロフェッショナル事業 ・データを活用した最適な意思決定を支援するマーケティングSaaSプロダクト事業 参考: 会社紹介資料 中期経営計画 募集概要 配属部門:コーポレート本部 財務経理部 公認会計士、コンサルタント、ベンチャー投資およびCFOを経験しているコーポレート本部長のもと、財務経理部は7名のメンバーが所属しています(部長1名、グループマネージャー1名、メンバー5名) 求める役割(業務内容) 事業が大きく成長する当社において、財務経理部は「安定した運用」と「柔軟な変化」が求められる環境になっています。 そうした中で、当社の受注するプロジェクトは大型化、複雑化が進んでおり、プロジェクト別・プロダクト別・組織別・顧客別等の収支管理を早期に徹底することが求められております。 そのため、事業部門をサポートしながら、損益データの入力サポート、集計方法や報告様式の改善などを行う経営管理的な役割を担う人材を募集しております。 ■業務内容 下記、ご経験・スキルにあわせて業務のいずれかをご担当いただきます。 ・単体決算実務(月次/四半期/年次決算処理、スケジュール管理、諸勘定分析・管理など) ・プロジェクト別、プロダクト別の収支計算 ・各事業の業績管理支援 ・財務会計、管理会計の差異要因などの分析および報告 ・各種レポートの作成、報告 求めるスキル/人物像 求めるスキル ■必須 ・事業会社または会計事務所での経理業務経験 ※月次決算、年次決算補助のご経験が目安。 ・日商簿記2級の有資格者、もしくは相当の知識をお持ちの方 ■尚可 ・連結決算業務の実務経験または同等の知識をお持ちの方 ・管理会計、事業別損益管理等の経験 求める人材像 ・経理・財務部門のスタッフだけでなく、各部署とうまくコミュニケーションを取りながら業務を遂行できる方 ・課題に対して自主的に動ける方 ・上場企業における会計実務に携わりたい方 ・インターネットビジネスに興味をお持ちの方 ・経理職としてキャリアアップしたいという強い意志をお持ちの方 続きを見る
全 42 件中 42 件 を表示しています