全 16 件中 16 件 を表示しています
-
Rust | 5億件のSurveyデータを分析して顧客体験を改善!マイクロサービス化を含めたプロダクト開発をリードしませんか
仕事内容 Emotion Techは「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションを掲げ、「従業員・顧客・企業が “3方よし” の社会」を目指して企業の顧客体験/従業員体験を向上させるカスタマーエクスペリエンスマネジメント(以下CXM)を支援しているテクノロジーベンチャー企業です。 5億件に上るSurveyデータ(アンケート)と特許を取得したデータ分析技術を用いて 、リアル、デジタル、業種問わずあらゆるサービスの顧客体験(CX)における課題と改善策を簡単に見つけられるプロダクト「EmotionTech CX」を開発、提供しています。 数年前に設計されたRailsのモノリスなシステムを運用しているため、ビジネス要求に対してのシステムの拡張性や、課題解決のための新技術の導入が難しくなっています。これらの課題を解決するためにマイクロサービス化とRustを使った開発に移行することにいたしました。 そこで、Railsで開発された既存システムの改修をしつつ、Rustによるマイクロサービス化の推進をお任せしたいと思っています。 ■主な業務内容 ・EmotionTech CX / EX のマイクロサービス化、既存システムの改良 ・Web APIの新規開発、改修、保守・運用 ・プロダクト仕様に関するドキュメントの整備 ・新システムのアーキテクチャ検討 ・自動テストのカバレッジ向上 ・開発部の技術力向上 ■ワークスタイル ・開発部はリモート中心で出社を交えながらプロダクト開発を行っています。 ・スクラムを導入しており、2週間単位のスプリントで開発を行っています。 ・技術力向上のための就業時間中のカンファレンス参加や登壇のサポートも行っています。 ・副業なども許可しており、一部競合他社でなければ原則問題有りません。 ■技術スタック 既存製品 ▼インフラ ・AWS(Route53, Aurora MySQL, SQS, EB, ECS EC2, ECS Fargate, Lambda, OpenSearch)/ Docker / Terraform / Github Actions ▼バックエンド ・Ruby / Ruby on Rails / Rspec / MySQL / PostgreSQL / Redis ▼フロントエンド ・TypeScript / Angular ▼機械学習・データ基盤 ・Python / Pandas / R / Digdag / Embulk ▼運用監視、信頼性向上 ・New Relic ・Bugsnag ・Gatling 新製品(導入予定含む) ▼インフラ ・GCP (BigQuery, Cloud Run, Cloud Tasks, CloudSQL) / Docker / Terraform / Github Actions ▼バックエンド ・Rust / Actix Web / PostgreSQL / TypeScript / NestJS ▼フロントエンド ・TypeScript / Angular ▼機械学習・データ基盤 ・Python / BigQuery / Cloud Workflows / Cloud Composer / Dataflow ▼運用監視、信頼性向上 ・New Relic ・k6 ■この仕事の魅力 コロナ禍においてこれまで以上に顧客や従業員の体験や満足度が重要な局面を迎えており、Emotion Techのサービスは業種業界にかかわらず顧客満足度や離職率の改善・モチベーションや生産性の向上・リファラル採用の促進など幅広く活用されています。しかしながら、理想とするユーザ体験の30%程度しかできておらず、機能が十分に提供できておりません。 Emotion Tech では世界的企業も導入する指標を利用した経営改善、サービス改善を簡単に実現できるプロダクトを提供しています。弊社のプロダクト開発にこのタイミングで参画することで積むことができる経験は、エンジニア、ビジネスサイドなど、どのようなキャリアを描いていく上でも活かすことができる貴重なものだと考えています。 業界・業種特化のプロダクトではなくあらゆる企業が活用できるサービスであるため難易度は高いですが、顧客と向き合う企業の成功を実現させ、誰もが「イキイキ」と働け、目標の実現ができる社会作りに共に挑戦しませんか。 必須スキル ・型付き言語(Rust, Go, Java, Scala等)でWebアプリケーション開発経験3年以上 ・リレーショナルデータベースのスキーマ設計 ・AWS、GCPなどパブリッククラウドを用いたインフラ設計・構築経験 ・アジャイル開発におけるチーム開発経験 歓迎スキル ・技術負債を解消した経験 ・技術に関する調査や意思決定の経験 ・自社プロダクトのマイクロサービス化の経験 ・セキュリティを考慮した外部システム連携経験 ・B2B SaaS領域のサービス開発経験 ・Rustを用いたアプリケーション開発経験 ・SQLチューニング経験 ・フロントエンド開発経験 求める人物像 ・「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションに共感できる方 ・積極的に意見の発信、議論のできる方 ・ユーザー視点のサービス企画、開発、運用に強い想いを持っている方 ・問題を見つけ、自ら解決までできる方 ・エンジニア系イベント登壇など情報発信にポジティブな方 ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲が有る方 ・プロジェクトを推進するためコミュニケーションを積極的にしていく意思がある方 ■選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ・弊社の会社説明と技術を中心とした面接です。 ・担当:PM+開発メンバー ▼最終面接 ・カルチャーフィットを中心とした面接です。 ・担当:取締役+エンジニアマネージャー ※選考プロセスは変更になることが有ります。 ■参考情報 ▼ エモーションテック テックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
【業務委託】EmotionTech CX/EX の信頼性と拡張性を向上させるバックエンドエンジニア募集
仕事内容 エモーションテックは「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」を目指し、感情(Emotion)データを用いた独自の技術特許を基にした顧客体験・従業員体験を改善するサービス「EmotionTech CX/EX」を提供しています。大手企業での導入が進み、すでにカスタマーサクセスに関する5億件以上のユニークなデータを収集・解析しており、顧客や従業員の感情にフォーカスした経営改善をサポートしています。 これまでプロダクトの提供価値を向上させるための新機能開発を優先して開発を行ってきましたが、多くのお客様に利用いただく中でシステム信頼性と拡張性の向上の優先順位を上げて取り組むことにいたしました。 既存システムへの新規機能の開発やリファクタリングだけでなく、フレームワークのアップデートや自動テストの整備を含めた開発環境の改善など、チームやプロダクトに必要なことに広く携わっていただきます。希望次第でフロントエンド開発やインフラ構築など、領域を越えてご活躍いただくこともできる環境です。 ■主な業務内容 ・EmotionTech CX/EX の保守・改善がメインとなります その他 ・EmotionTech CX/EX のマイクロサービス化、既存システムの改良 ・Web APIの新規開発、改修、保守・運用 ・プロダクト仕様に関するドキュメントの整備 ・新システムのアーキテクチャ検討 ・自動テストのカバレッジ向上 ・開発部の技術力向上 ■技術スタック ▼バックエンド ・Rust / Actix Web / thiserror / sqlx / Ruby / Ruby on Rails / Rspec / MySQL / PostgreSQL / Redis ▼フロントエンド ・TypeScript / Angular ▼機械学習・データ基盤 ・Python / Pandas / R / Digdag / Embulk ▼インフラ ・AWS(Route53, EC2, RDS, SQS, EB, ECS, Lambda, Elasticsearch)/ Docker ▼CI / CD・監視 ・GitHub / Github Actions / Jenkins / Mackerel / Bugsnag / Scout ▼コミュニケーション ・Slack / Google Workspace / JIRA / esa ### ■この仕事の魅力 コロナ禍においてこれまで以上に顧客や従業員の体験や満足度が重要な局面を迎えており、エモーションテックのサービスは業種業界にかかわらず顧客満足度や離職率の改善・モチベーションや生産性の向上・リファラル採用の促進など幅広く活用されています。しかしながら、エモーションテックが理想とするユーザ体験の30%程度しかできておらず、企業の成長をサポートするための機能がまだまだ提供できておりません。 エモーションテックでは世界的企業も導入する指標を利用した経営改善、サービス改善を簡単に実現できるプロダクトを提供しています。弊社のプロダクト開発にこのタイミングで参画することで積むことができる経験は、エンジニア、ビジネスサイドなど、どのようなキャリアを描いていく上でも活かすことができる貴重なものだと考えています。 業界・業種特化のプロダクトではなくあらゆる企業が活用できるサービスであるため難易度は高いですが、顧客と向き合う企業の成功を実現させ、誰もが「イキイキ」と働け、目標の実現ができる社会作りに共に挑戦しませんか。 必須スキル ・オブジェクト指向言語でのWebAPIの開発経験3年以上 ・MySQLのスキーマ設計経験 ・AWS、GCPなどパブリッククラウドを用いたインフラ設計・構築経験 ・アジャイル開発のプロジェクトにおけるチーム開発経験 歓迎スキル ・技術に関する調査や意思決定の経験 ・自社プロダクトのマイクロサービス化の経験 ・セキュリティを考慮した外部システム連携経験 ・データ前処理、データパイプラインの構築経験 ・Elasticsearchのスキーマ設計、運用経験 ・B2B SaaS領域のサービス開発経験 求める人物像 ・「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションに共感できる方 ・積極的に意見の発信、議論のできる方 ・ユーザー視点のサービス企画、開発、運用に強い想いを持っている方 ・問題を見つけ、自ら解決までできる方 ・エンジニア系イベント登壇など情報発信にポジティブな方 ### ■参考情報 ▼ エモーションテック テックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
エモーションテックの信頼性と拡張性を向上させるフロントエンドエンジニア募集
仕事内容 エモーションテックは「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」を目指し、感情(Emotion)データを用いた独自の技術特許を基にした顧客体験・従業員体験を改善するサービス「EmotionTech CX/EX」を提供しています。大手企業での導入が進み、すでにカスタマーサクセスに関する5億件以上のユニークなデータを収集・解析しており、顧客や従業員の感情にフォーカスした経営改善をサポートしています。 これまでプロダクトの提供価値を向上させるための新機能開発に大きくリソースを割いて開発を行ってきましたが、多くのお客様に利用いただく中でシステム信頼性と拡張性の向上の優先順位を上げて取り組むことにいたしました。 新規機能の開発やリファクタリングだけでなく、分析結果のビジュアル化の提案やBEM を用いたコンポーネント設計など、フロントエンド開発に広く携わっていただきます。また、UIリニューアルに伴って壊れてしまったE2Eテストの復旧や開発環境の整備など、幅広くご担当できる環境です。 ■主な業務内容 ・EmotionTech CX/EX の管理画面の新規開発、改修、運用・保守 ・E2Eテストのカバレッジ向上 ・フレームワーク、ライブラリのバージョンアップ ・プロダクト仕様に関するドキュメントの整備 ・開発部の技術力向上 ■ワークスタイル ・開発部はリモート中心で出社を交えながらプロダクト開発を行っています。 ・スクラムを導入しており、2週間単位のスプリントで開発を行っています。 ・技術力向上のための就業時間中のカンファレンス参加や登壇のサポートも行っています。 ・副業なども許可しており、一部競合他社でなければ原則問題有りません。 ■技術スタック ▼バックエンド ・Rust / Actix Web / thiserror / sqlx / Ruby / Ruby on Rails / Rspec / MySQL / PostgreSQL / Redis ▼フロントエンド ・TypeScript / Angular ▼機械学習・データ基盤 ・Python / Pandas / R / Digdag / Embulk ▼インフラ ・AWS(Route53, EC2, RDS, SQS, EB, ECS, Lambda, Elasticsearch)/ Docker ▼CI / CD・監視 ・GitHub / Github Actions / Jenkins / Mackerel / Bugsnag / Scout ▼コミュニケーション ・Slack / Google Workspace / JIRA / esa ■この仕事の魅力 コロナ禍においてこれまで以上に顧客や従業員の体験や満足度が重要な局面を迎えており、エモーションテックのサービスは業種業界にかかわらず顧客満足度や離職率の改善・モチベーションや生産性の向上・リファラル採用の促進など幅広く活用されています。しかしながら、エモーションテックが理想とするユーザ体験の30%程度しかできておらず、企業の成長をサポートするための機能がまだまだ提供できておりません。 エモーションテックでは世界的企業も導入する指標を利用した経営改善、サービス改善を簡単に実現できるプロダクトを提供しています。弊社のプロダクト開発にこのタイミングで参画することで積むことができる経験は、エンジニア、ビジネスサイドなど、どのようなキャリアを描いていく上でも活かすことができる貴重なものだと考えています。 業界・業種特化のプロダクトではなくあらゆる企業が活用できるサービスであるため難易度は高いですが、顧客と向き合う企業の成功を実現させ、誰もが「イキイキ」と働け、目標の実現ができる社会作りに共に挑戦しませんか。 必須スキル ・Angularなどフロントエンドフレームワークを用いたSPAの開発経験2年以上 ・BEMなどCSS設計に関する知識 ・アジャイル開発のプロジェクトにおけるチーム開発経験 歓迎スキル ・TypeScript / Angularを用いた開発経験 ・データビジュアライゼーションの経験 ・大規模Webサイトのフロントエンド設計の経験 ・E2Eテストの導入、運用経験 ・B2B SaaS領域のサービス開発経験 求める人物像 ・「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションに共感できる方 ・積極的に意見の発信、議論のできる方 ・ユーザー視点のサービス企画、開発、運用に強い想いを持っている方 ・問題を見つけ、自ら解決までできる方 ・エンジニア系イベント登壇など情報発信にポジティブな方 ■選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ・弊社の会社説明と技術を中心とした面接です。 ・担当:PM+開発メンバー ▼最終面接 ・カルチャーフィットを中心とした面接です。 ・担当:取締役+エンジニアマネージャー ※選考プロセスは変更になることが有ります。 ■参考情報 ▼ エモーションテック テックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
EmotionTech CX/EX の信頼性とチームの開発体験を向上させるSRE募集
仕事内容 エモーションテックは「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションのもと、感情データ解析を強みにした自社プロダクト「EmotionTech CX」「EmotionTech EX」を用いて、CX(顧客体験)やEX(従業員体験)など、経営課題解決に向けたエクスペリエンス向上支援を行っています。 ここ数年でCXM(顧客体験マネジメント)の考え方が徐々に社会に浸透しつつあり、様々な業界トップ企業を中心に、450社以上の企業にご導入いただいています。 現在プロダクトサイドでは、CXMに関する市場の変化やクライアントニーズの高まりを受け、より感情データ解析に特化したプロダクトを開発すべく、2022年4月より0→1でシステム開発を開始いたしました。 開発に伴い、技術選定やレビューなどの業務を行える人材が不足しており、メンバーの技術力向上をミッションとして、プロダクト責任者・テックリードと共に動いてくださる技術リードメンバーを募集いたします。 ■主な業務内容 SREチームが目指す世界観に対して一部を始めたばかりです。 現在は以下のテーマに取り組んでいます。 技術向上推進 ・新技術導入の検討 ・インフラの技術選定 ・自動化の推進 信頼性 ・障害調査 ・トラブル対応 ・サービスレベル目標の検討 ・システムモニタリング SREの目指したい世界観 エモーションテックでは、顧客企業がエンドユーザー、従業員と向き合い続けることで適切な経営および事業成長を促進することを支援しております。プロダクトチームでは、この考えを実践できる製品を継続的に開発し、提供しつづけられる状態を目指していきます。 体験、価値を意識する会社であるからこそ、今後は今以上に意識していきたいと考えており、SREチームはそれをリードするチームでありたいと考えております。 「価値を継続的に届けるにはどうすればよいか」 「信頼性を高め続けられる技術、仕組みは何か」 「ソフトウェアエンジニアが顧客価値を高めることを集中的に考え続けられる環境としてどんなものが必要なのか」 をそれぞれのメンバーが考え提案し、チームで実行できることを目指しています。 ■ワークスタイル ・開発部はリモート中心で出社を交えながらプロダクト開発を行っています。 ・スクラムを導入しており、2週間単位のスプリントで開発を行っています。 ・技術力向上のための就業時間中のカンファレンス参加や登壇のサポートも行っています。 ・副業なども許可しており、一部競合他社でなければ原則問題有りません。 ■技術スタック 既存製品 ▼インフラ ・AWS(Route53, Aurora MySQL, SQS, EB, ECS EC2, ECS Fargate, Lambda, OpenSearch)/ Docker / Terraform / Github Actions ▼バックエンド ・Ruby / Ruby on Rails / Rspec / MySQL / PostgreSQL / Redis ▼フロントエンド ・TypeScript / Angular ▼機械学習・データ基盤 ・Python / Pandas / R / Digdag / Embulk ▼運用監視、信頼性向上 ・New Relic ・Bugsnag ・Gatling 新製品(導入予定含む) ▼インフラ ・GCP (BigQuery, Cloud Run, Cloud Tasks, CloudSQL) / Docker / Terraform / Github Actions ▼バックエンド ・Rust / Actix Web / PostgreSQL / TypeScript / NestJS ▼フロントエンド ・TypeScript / Angular ▼機械学習・データ基盤 ・Python / BigQuery / Cloud Workflows / Cloud Composer / Dataflow ▼運用監視、信頼性向上 ・New Relic ・k6 ■この仕事の魅力 コロナ禍において、これまで以上に顧客や従業員の体験や満足度が重要な局面を迎えており、Emotion Tech のサービスは業種業界にかかわらず顧客満足度や離職率の改善・モチベーションや生産性の向上・リファラル採用の促進など幅広く活用されています。 さらなるサービスの拡張を目指したプラットフォーム化と、より多くのお客様に安定してサービスをご利用いただくため信頼性向上をテーマに、開発体制の強化とシステムの抜本的な改善に取り組み始めるタイミングを迎えています。 GMOインターネットを経て出戻ったテックリードやサービスインフラからセキュリティまで推進するインフラエンジニアなど、シニアなエンジニアとともに開発組織を作り上げつつ、重要プロジェクトの企画から携わっていただける今しかないタイミングです。 必須スキル ・動的型付き言語(Python, Ruby等)でのWebアプリケーション開発経験3年以上 ・Dockerを用いたアプリケーションの運用経験 ・Linuxサーバーの設計、構築、運用経験 ・GCPまたはAWSを用いたインフラ構築経験 (GCPのご経験があればより歓迎) ・技術に関する調査や意思決定の経験 歓迎スキル ・静的型付き言語(Rust, Go, Java, Scala等)でのWebアプリケーション開発経験 ・技術負債を解消した経験 ・自社プロダクトのマイクロサービス化の経験 ・セキュリティを考慮した外部システム連携経験 ・B2B SaaS領域のサービス開発経験 ・SQLチューニング経験 ・ワークフロー製品の導入、運用経験 (Digdag, Argo Workflows, Airflow等) ・リレーショナルデータベースのスキーマ設計 ・データ基盤周りのSLI・SLO・SLAの策定と運用経験 求める人物像 ・積極的に意見の発信、議論のできる方 ・「顧客の課題を解決する」という視点を常に忘れない方 ・課題を協力して解決できる方 ・謙虚、尊敬、信頼を持ってメンバーと接することができる方 ・技術を手段として、サービスを育てていく観点にコミットできる方 ■選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ・弊社の会社説明と技術を中心とした面接です。 ・担当:PM+開発メンバー ▼最終面接 ・カルチャーフィットを中心とした面接です。 ・担当:取締役+エンジニアマネージャー ※選考プロセスは変更になることが有ります。 ■参考情報 ▼ エモーションテック テックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
【データサイエンティスト】日本を代表する大手企業を中心とした450社以上の感情データからビジネス価値を創出しませんか
仕事内容 国内有数の大手企業を始めとした450社以上の感情データ(アンケートデータ等)と特許を取得したデータ分析技術を用いて 、リアル、デジタル、業種問わずあらゆるサービスの顧客体験(カスタマー・エクスペリエンス : CX)、従業員体験(EX)における課題と改善策を簡単に見つけられるプロダクト「EmotionTech CX/EX」を開発、提供しています。 実際の顧客企業のアンケートデータやクライアントのエンドユーザーの生データ(売上や行動データ)を基に、どのようなビジネス上の価値を生むことができるか企画からビジネス化、プロダクト実装までお任せいたします。コンサルティングサービスのレポートメニュー化や新たな分析手法のプロダクトの機能へ反映するための開発、検証、評価を主に担っていただくため、特許取得の機会もあります。 また、コンサルタントとともにお客様とのミーティングやレポーティングに参加することでお客様の反応を直接見ることができます。加えて、お客様は大手企業を中心に幅広い業種で利用されているため、技術的な応用は利きつつも、求められるものが幅広いため学びが多く刺激的な環境です。 Bizdevチーム4名体制に初期メンバーとして加わっていただくことで、お客様そして社会課題の解決のためのデータ分析や利活用に携わり、大きな裁量とオーナーシップを持って感情データから新しいビジネスを作ることをリードいただきたいと考えています。 募集背景 ここ数年でカスタマーエクスペリエンスマネジメント(以下 CXM)の考え方が徐々に浸透しつつあり、サービス導入企業も年々拡大しております。しかしながら、現状ではまだまだCXMの取組を本格的に実施できている企業は少なく、弊社へのお問い合わせが年々増加傾向にあります。 特に、コンサルティングに対するクライアントからの評価が高く、新規だけではなくリピート顧客からの依頼も着実に増えてきています。感情データの利活用を進めて事業を拡大していくために、向上心を持った新たな仲間を募集しています。 具体的な業務内容 ・感情データおよび行動データに対する新たなデータ分析手法の検討、開発 ・EmotionTech CX/EX の感情データの分析アルゴリズムのプロダクトへの実装 ・ビジネス面も踏まえたデータの活用、分析方法の企画、技術検証 ・統計的知見、最新分析技術を積極的導入 技術スタック ▼機械学習・データ基盤 ・Python / Pandas / R / Digdag / Embulk / BigQuery ▼インフラ ・AWS(Route53, EC2, Aurora MySQL , SQS, EB, ECS, Lambda, EKS, OpenSearch)/ Docker / Terraform ・GCP (BigQuery, Composer, 他サービスも導入検討中) ▼CI / CD・監視 ・GitHub / GitHub Actions / NewRelic ▼コミュニケーション ・Slack / Google Workspace / JIRA / esa / Miro ポジションの魅力 コロナ禍においてこれまで以上に顧客や従業員の体験や満足度が重要な局面を迎えており、エモーションテックのサービスは業種業界にかかわらず顧客満足度や離職率の改善・モチベーションや生産性の向上・リファラル採用の促進など幅広く活用されています。しかしながら、エモーションテックが理想とするユーザ体験の20%程度しかできておらず、企業の成長をサポートするための機能がまだまだ提供できておりません。 弊社はこれから感情データ分析基盤のゼロベースでの開発も控え、改めてデータの分析・利活用において大規模な投資を行うフェーズを迎えています。その中で、お客様の課題解決のために、課題設定からデータ分析まで全行程をリードする経験は、今後どのようなキャリアを描いていく上でも活かすことができる価値あるものだと考えています。 業界・業種特化のプロダクトではなくあらゆる企業が活用できるサービスであるため難易度は高いですが、顧客と向き合う企業の成功を実現させ、誰もが「イキイキ」と働け、目標の実現ができる社会作りに共に挑戦しませんか。 必須スキル ・Pythonを用いたデータ分析経験 ・データ加工、データ分析、データ可視化の実務経験 ・機械学習を用いた実務経験(自然言語処理) ・顧客 / 従業員の体験などエモーションテックが取り扱うデータに対して興味がある方 歓迎スキル ・自然言語処理経験 ・ソフトウェア開発経験 ・大規模データを扱った業務経験 ・データ基盤開発経験 ・GitHubなどソースコード管理システムを用いたチーム開発経験 ・AWSやGCPなどのクラウドを利用した機械学習システム開発経験 求める人物像 ・「顧客の課題を解決する」という視点を常に忘れない方 ・課題を協力して解決できる方 ・謙虚、尊敬、信頼を持ってメンバーと接することができる方 ・課題から技術を選べる方 ■選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ・弊社の会社説明と技術を中心とした面接です。 ・担当:PM+開発メンバー ▼最終面接 ・カルチャーフィットを中心とした面接です。 ・担当:取締役+エンジニアマネージャー ※選考プロセスは変更になることが有ります。 ■参考情報 ▼ エモーションテック テックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
[ゼロベース開発] 顧客体験・従業員体験を改善するための新たなデータ分析基盤の構築メンバー募集!
仕事内容 国内有数の大手企業を始めとした450社以上の感情データ(アンケートデータ等)と特許を取得したデータ分析技術を用いて 、リアル、デジタル、業種問わずあらゆるサービスの顧客体験(カスタマー・エクスペリエンス : CX)、従業員体験(EX)における課題と改善策を簡単に見つけられるプロダクト「EmotionTech CX/EX」を開発、提供しています。 実際の顧客企業のアンケートデータやクライアントのエンドユーザーの生データ(売上や行動データ)を基に、どのようなビジネス上の価値を生むことができるか企画からビジネス化、プロダクト実装までお任せいたします。コンサルティングサービスのレポートメニュー化や新たな分析手法のプロダクトの機能へ反映するための開発、検証、評価を主に担っていただくため、特許取得の機会もあります。 お客様は大手企業を中心に幅広い業種で利用されているため、技術的な応用は利きつつも、求められるものが幅広いため学びが多く刺激的な環境です。 Bizdevチーム4名体制に初期メンバーとして加わっていただくことで、お客様そして社会課題の解決のためのデータ利活用に携わり、大きな裁量とオーナーシップを持って感情データから新しいビジネスを作ることをリードいただきたいと考えています。 具体的な業務内容 ・EmotionTech CX/EX の感情データの分析のデータ基盤構築 ・Airflow(Composer), GCS, BigQuery等を利用した、データパイプラインの設計・開発と運用フローの構築 ・データ分析技術のプロダクトへの実装支援 ・データアナリストやデータサイエンティストと話し合いデータ活用の促進 技術スタック ▼機械学習・データ基盤 ・Python / Pandas / R / Digdag / Embulk / BigQuery ▼インフラ ・AWS(Route53, EC2, Aurora MySQL , SQS, EB, ECS, Lambda, EKS, OpenSearch)/ Docker / Terraform ・GCP (BigQuery, Composer, 他サービスも導入検討中) ▼CI / CD・監視 ・GitHub / GitHub Actions / NewRelic ▼コミュニケーション ・Slack / Google Workspace / JIRA / esa / Miro ポジションの魅力 コロナ禍においてこれまで以上に顧客や従業員の体験や満足度が重要な局面を迎えており、エモーションテックのサービスは業種業界にかかわらず顧客満足度や離職率の改善・モチベーションや生産性の向上・リファラル採用の促進など幅広く活用されています。しかしながら、エモーションテックが理想とするユーザ体験の20%程度しかできておらず、企業の成長をサポートするための機能がまだまだ提供できておりません。 弊社はこれから感情データ分析基盤のゼロベースでの開発も控え、改めてデータの分析・利活用において大規模な投資を行うフェーズを迎えています。その中でデータ構築基盤の全行程をリードする経験は、今後どのようなキャリアを描いていく上でも活かすことができる価値あるものだと考えています。 業界・業種特化のプロダクトではなくあらゆる企業が活用できるサービスであるため難易度は高いですが、顧客と向き合う企業の成功を実現させ、誰もが「イキイキ」と働け、目標の実現ができる社会作りに共に挑戦しませんか? 必須スキル ・Pythonを用いた開発経験 ・データ分析基盤の構築、運用経験 ・ETL処理の開発、利用経験 ・SQLを用いたデータ抽出 ・インフラエンジニア、SREとしての業務経験 歓迎スキル ・基礎的な統計知識 ・データの加工や抽出の経験 ・コンピュータサイエンスの知識 ・AWS, GCP等のクラウドサーバー上でのデータ基盤開発経験 ・分散システム開発経験 ・データに対するセキュリティ知識 求める人物像 ・「顧客の課題を解決する」という視点を常に忘れない方 ・課題を協力して解決できる方 ・謙虚、尊敬、信頼を持ってメンバーと接することができる方 ・課題から技術を選べる方 ■選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ・弊社の会社説明と技術を中心とした面接です。 ・担当:PM+開発メンバー ▼最終面接 ・カルチャーフィットを中心とした面接です。 ・担当:取締役+エンジニアマネージャー ※選考プロセスは変更になることが有ります。 ■参考情報 ▼ エモーションテック テックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
ファンを生み出し、ココロが躍動する、体験向上を支えるUIデザイナー募集!
仕事内容 エモーションテックは「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションのもと、感情データ解析を強みにした自社プロダクト「EmotionTech CX」「EmotionTech EX」を用いて、CX(顧客体験)やEX(従業員体験)など、経営課題解決に向けたエクスペリエンス向上支援を行っています。 ここ数年でCXM(顧客体験マネジメント)の考え方が徐々に社会に浸透しつつあり、様々な業界トップ企業を中心に、450社以上の企業にご導入いただいています。 現在プロダクトサイドでは、CXMに関する市場の変化やクライアントニーズの高まりを受け、より感情データ解析に特化したプロダクトを開発すべく、2022年4月より0→1でシステム開発を開始いたしました。 カスタマーエクスペリエンスマネジメント(CXM)に対する知識が無い方であっても、”かんたん”に使えるサービスにしていきたいと考えています。まずはCXMを実現するために企画の要件定義をプロダクトマネージャーと共に担当していただきつつ、体験向上を支えるUIの作成をお任せします。 具体的な業務内容 ・UI調査 ・UIデザインの作成(ビジュアルデザイン、レイアウト設計) ・UIコンポーネントの設計整理 ・デザインガイドラインの作成 ・アニメーション/インタラクション設計 ・プロダクトマーケティングに関するクリエイティブ制作(バナー、イメージ画像...etc) など ワークスタイル ・開発部はリモート中心で出社を交えながらプロダクト開発を行っています。 ・スクラムを導入しており、2週間単位のスプリントで開発を行っています。 ・技術力向上のための就業時間中のカンファレンス参加や登壇のサポートも行っています。 ・副業なども許可しています。原則、競合他社でなければ問題有りません。 必須スキル ・WebアプリケーションのUI設計に携わった経験(2年以上) ・Photoshop / Xd / Figmaなどのデザインツールにおけるデザイン作成経験 ・ワイヤーフレームなどを用いたプロトタイピング経験 ・SaaSサービスにおけるUI/UXの実務経験 歓迎スキル ・デザイン作成におけるディレクション経験 ・仕様書やガイドラインの作成経験 ・UXの調査や整理経験 ・モバイル、タブレットなどのデザイン対応経験 ・HIG, Material Design Guidelineの大まかな理解 ・既存のデザインを踏襲した改善業務経験 ・HTML、CSS、JavaScriptなどの実装経験 ・VueやReactなどを使ったフロントエンド開発経験 求める人物像 ・「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションに共感できる方 ・積極的に意見の発信、議論のできる方 ・ユーザー視点のサービス企画、開発、運用に強い想いを持っている方 ・問題を見つけ、自ら解決までできる方 ・エンジニア系イベント登壇など情報発信にポジティブな方 ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲が有る方 ・プロジェクトを推進するためコミュニケーションを積極的にしていく意思がある方 選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ▼最終面接 ※選考プロセスは変更になることが有ります。 参考情報 ▼Emotion Techテックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
ユーザーの体験価値を測定・評価するプロダクトの体験をデザインするUXデザイナー募集
仕事内容 エモーションテックは「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションのもと、感情データ解析を強みにした自社プロダクト「EmotionTech CX」「EmotionTech EX」を用いて、CX(顧客体験)やEX(従業員体験)など、経営課題解決に向けたエクスペリエンス向上支援を行っています。 ここ数年でCXM(顧客体験マネジメント)の考え方が徐々に社会に浸透しつつあり、様々な業界トップ企業を中心に、450社以上の企業にご導入いただいています。 現在プロダクトサイドでは、CXMに関する市場の変化やクライアントニーズの高まりを受け、より感情データ解析に特化したプロダクトを開発すべく、2022年4月より0→1でシステム開発を開始いたしました。 カスタマーエクスペリエンスマネジメント(CXM)に対する知識が無い方であっても、”かんたん”に使えるサービスにしていきたいと考えています。まずはプロダクトを通してユーザーが自走してCXMを実現するために必要な要件の調査から携わっていただき、最終的にシステムの落とし込むためのUX設計をしていただきます。 具体的な業務内容 ・PdM / PMMと共に要件定義(課題整理、UI調査、プロトタイピング...etc) ・UXデザイン(ユーザーインタビュー、体験設計、コンセプトテスト…etc) ・UIデザインの作成(ビジュアルデザイン、レイアウト設計) ・UIコンポーネントの設計整理 ・デザインガイドラインの作成 ・アニメーション/インタラクション設計 ・プロダクトマーケティングに関するクリエイティブ制作(バナー、イメージ画像...etc) など ワークスタイル ・開発部はリモート中心で出社を交えながらプロダクト開発を行っています。 ・技術力向上のための就業時間中のカンファレンス参加や登壇のサポートも行っています。 ・副業なども許可しています。原則、競合他社でなければ問題有りません。 この仕事の魅力 コロナ禍においてこれまで以上に顧客や従業員の体験や満足度が重要な局面を迎えており、エモーションテックのサービスは業種業界にかかわらず顧客満足度や離職率の改善・モチベーションや生産性の向上・リファラル採用の促進など幅広く活用されています。しかしながら、エモーションテックが理想とするユーザ体験の30%程度しかできておらず、企業の成長をサポートするための機能がまだまだ提供できておりません。 エモーションテック では世界的企業も導入する指標を利用した経営改善、サービス改善を簡単に実現できるプロダクトを提供しています。弊社のプロダクト開発にこのタイミングで参画することで積むことができる経験は、デザイナー、アートディレクター、PdMなど、どのようなキャリアを描いていく上でも活かすことができる貴重なものだと考えています。 業界・業種特化のプロダクトではなくあらゆる企業が活用できるサービスであるため難易度は高いですが、顧客と向き合う企業の成功を実現させ、誰もが「イキイキ」と働け、目標の実現ができる社会作りに共に挑戦しませんか。 必須スキル ・UX設計に携わった経験(2年以上) ・UXに関わらずユーザーを対象とした調査経験(ユーザーインタビュー、ABテストなど) ・Photoshop / Xd / Figmaなどのデザインツールにおけるデザイン作成経験 ・ワイヤーフレームなどを用いたプロトタイピング経験 ・定量データの分析と、データを元にした改善提案と実施経験 ・関係者とコミュニケーションを取りながら、会議や企画の進行経験 歓迎スキル ・NPSやCESなど、ユーザー体験に関する指標を用いた調査・分析の経験 ・人間中心設計(HCD)プロセスの導入と実施経験 ・定量・定性データを用いたダッシュボードなどのビジュアライズ経験 ・SaaSサービスにおけるUI/UXの実務経験 ・モバイル、タブレットなどのデザイン対応経験 ・HIG, Material Design Guidelineの大まかな理解 ・既存のデザインを踏襲した改善業務経験 求める人物像 ・「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションに共感できる方 ・積極的に意見の発信、議論のできる方 ・ユーザー視点のサービス企画、開発、運用に強い想いを持っている方 ・問題を見つけ、自ら解決までできる方 ・エンジニア系イベント登壇など情報発信にポジティブな方 ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲が有る方 ・プロジェクトを推進するためコミュニケーションを積極的にしていく意思がある方 選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ▼最終面接 ※選考プロセスは変更になることが有ります。 参考情報 ▼Emotion Techテックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
情熱的なファンを生み出す!顧客体験向上サービスの開発を推進するプロダクトマネージャー募集!
仕事内容 エモーションテックは世の中のあらゆるプロダクトオーナー、事業責任者たちが抱える悩みである「顧客に満足されるサービスをどうやって作っていくか」を実現するためのプロダクトを提供しています。 お客様のロイヤルティを高めていくためのカスタマーエクスペリエンスマネジメント(CXM)は認知が広がりつつありますが、有用性の理解や、どうすれば改善できるかはまだ理解されていないのが現状です。そこで、カスタマーサクセスマネジメントの価値を分かり易く表現しEmotionTech CX/EXというプロダクトと機能の価値を適切な形で提供することが重要となります。 エモーションテックのプロダクトマネージャーとして、企画の0→1フェーズから設計、そして開発後お客様にどのように届けるかのリードをお任せいたします。 具体的な業務内容 ・仮説/データに基づいたユーザーストーリーの考案 顧客課題をベースにどのようにプロダクトで解決していくか、どのようなプロダクトの体験をしていただくかなどを考え、価値のある機能をプロダクト追加すること推進いただきます。 ・新機能や機能改善に関するプロダクト企画の立案、要求の整理 エモーションテックのプロダクトを進化させ、CXMを実現するためのツールとして成長させるための企画立案していただきます。エモーションテックでは、顧客企業がどのようなステージ、フェーズになっても使い続けていただけるようなプロダクトであり続けたいと考えております。顧客企業の成長による新たな課題に対応できるように新機能、機能改善のための企画の立案を推進いただきます。 ・プロジェクトマネジメント(開発ディレクション) 立案した企画がスムーズに進むように各部署やエンジニア、デザイナーと連携し、企画から開発までの工程のプロジェクトマネジメントをしていただきます。 ワークスタイル ・開発部はリモート中心で出社を交えながらプロダクト開発を行っています。 ・スクラムを導入しており、2週間単位のスプリントで開発を行っています。 ・技術力向上のための就業時間中のカンファレンス参加や登壇のサポートも行っています。 ・副業なども許可しています。原則、競合他社でなければ問題有りません。 この仕事の魅力 エモーションテックはあらゆるプロダクトオーナー、事業責任者たちが抱える悩みである「良いサービスをどうやって作っていくか」を解決するためのプロダクトです。そのため、自社プロダクトに関わりつつ、お客様の新規事業のグロースにも間接的に携わることがで、業種や規模を問わないあらゆる「良いサービスの実現」に関するナレッジを蓄積しています。 プロダクトマネージャーはその中でも、企画立案から携わるため、最も多くのトライ&エラーを行うことができ、かけがえのない経験を積むことができるポジションです。そのためこのタイミングで参画することで積むことができる経験は、エンジニア、ビジネスサイドなど、どのようなキャリアを描いていく上でも活かすことができる貴重なものです。 業界・業種特化のプロダクトではなくあらゆる企業で活用できるサービスであるため難易度は高いですが、顧客と向き合う企業の成功を実現させ、誰もが「イキイキ」と働け、目標の実現ができる社会作りに共に挑戦しませんか。 必須スキル ・プロダクトマネジメント経験 ・Webサービスやソフトウェアプロダクトの開発等に携わったご経験(2年以上) ・エンジニアとのアジャイルなチーム開発経験 ・プロダクト企画や戦略の立案の経験 ・UI/UXに関する知見と改善の経験 ・市場・ユーザ分析、調査の経験 ・SQL等を用いてサービスのデータ分析を行うスキル 歓迎スキル ・Webサービスの企画、プロジェクトマネジメント経験2年以上 ・プロダクト開発を推進していくリーダーシップ ・企画実行のための業務フロー設計の経験 求める人物像 ・「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションに共感できる方 ・積極的に意見の発信、議論のできる方 ・ユーザー視点のサービス企画、開発、運用に強い想いを持っている方 ・問題を見つけ、自ら解決までできる方 ・エンジニア系イベント登壇など情報発信にポジティブな方 ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲やコミュニケーションを積極的にしていく意思がある方 選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ▼最終面接 ※選考プロセスは変更になることが有ります。 参考情報 ▼Emotion Techテックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
プロダクト品質の在り方を考え、QA体制の整備から構築までリードするQAエンジニア募集
仕事内容 エモーションテックは「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションを掲げ、「従業員・顧客・企業が “3方よし” の社会」を目指して企業の顧客体験/従業員体験を向上させるカスタマーエクスペリエンスマネジメント(以下CXM)を支援しているテクノロジーベンチャー企業です。 5億件に上るSurveyデータ(アンケート)と特許を取得したデータ分析技術を用いて 、リアル、デジタル、業種問わずあらゆるサービスの顧客体験(CX)における課題と改善策を簡単に見つけられるプロダクト「EmotionTech CX/EX」を開発、提供しています。 現状のQAは決められたテストを実施することが中心となっており、プロダクト品質を高めていくための全体プロセスの改善や仕組みづくりの取り組みが十分にできていません。 そこで、ユーザに価値のある製品をスピーディーに出し続けられるためにも今一度製品品質の在り方から一緒に検討し、有るべきQA体制の構築にお取り組みいただきます。プロダクト品質計画、チームとしてのテスト工程の見直し、自動テストの導入検討などを検討からお任せいたします。 具体的な業務内容 ・EmotionTech CX/EX のソフトウェアテストの管理・実行業務全般 ・品質管理方針およびテスト戦略の立案・遂行 ・品質向上のための業務フローの立案・改善・効率化 ・各部署との調整及びコミュニケーション ・マニュアルテストの実行 ワークスタイル ・開発部はリモート中心で出社を交えながらプロダクト開発を行っています。 ・スクラムを導入しており、2週間単位のスプリントで開発を行っています。 ・技術力向上のための就業時間中のカンファレンス参加や登壇のサポートも行っています。 ・毎月1回、定期的に社内勉強会も実施しています。 ・副業なども許可しています。原則、競合他社でなければ問題有りません。 技術スタック 既存製品 ▼インフラ ・AWS(Route53, Aurora MySQL, SQS, EB, ECS EC2, ECS Fargate, Lambda, OpenSearch)/ Docker / Terraform / Github Actions ▼バックエンド ・Ruby / Ruby on Rails / Rspec / MySQL / PostgreSQL / Redis ▼フロントエンド ・TypeScript / Angular ▼機械学習・データ基盤 ・Python / Pandas / R / Digdag / Embulk ▼運用監視、信頼性向上 ・New Relic ・Bugsnag ・Gatling 新製品(導入予定含む) ▼インフラ ・GCP (BigQuery, Cloud Run, Cloud Tasks, CloudSQL) / Docker / Terraform / Github Actions ▼バックエンド ・Rust / Actix Web / PostgreSQL / TypeScript / NestJS ▼フロントエンド ・TypeScript / Angular ▼機械学習・データ基盤 ・Python / BigQuery / Cloud Workflows / Cloud Composer / Dataflow ▼運用監視、信頼性向上 ・New Relic ・k6 この仕事の魅力 エモーションテックはあらゆるプロダクトオーナー、事業責任者たちが抱える悩みである「良いサービスをどうやって作っていくか」を解決するためのプロダクトです。そのため、自社プロダクトに関わりつつ、お客様の新規事業のグロースにも間接的に携わることがで、業種や規模を問わないあらゆる「良いサービスの実現」に関するナレッジを蓄積しています。 QAエンジニアはその中でも、プロダクト品質向上のための企画立案から携わるため、スタートアップにおけるプロダクト開発においてかけがえのない経験を積むことができるポジションです。このタイミングで参画することで積むことができる経験は、QAエキスパート、プロダクトマネージャーなど、どのようなキャリアを描いていく上でも活かすことができる貴重なものです。 業界・業種特化のプロダクトではなくあらゆる企業で活用できるサービスであるため難易度は高いですが、顧客と向き合う企業の成功を実現させ、誰もが「イキイキ」と働け、目標の実現ができる社会作りに共に挑戦しませんか。 必須スキル ・Webシステムに関するソフトウェアテスト業務経験3年以上 ・各種テスト設計技法の知識と経験 ・アジャイルを採用した開発チームでのソフトウェアテスト経験 ・品質管理チーム全体の課題・問題に対し、継続的な改善が実施経験 歓迎スキル ・品質管理におけるリーダー・マネージャーとしての実務経験 ・品質分析やテスト活動分析の経験 ・セキュリティ・性能といった非機能要件に関する知見 ・テスト自動化構築または実施経験 ・QAコンサルタント経験 ・JSTQB Advanced Levelの資格保持もしくはそれ以上に相当する知見 求める人物像 ・「すべての人々がイキイキと働ける世の中を創る」というミッションに共感できる方 ・積極的に意見の発信、議論のできる方 ・ユーザー視点のサービス企画、開発、運用に強い想いを持っている方 ・問題を見つけ、自ら解決までできる方 ・エンジニア系イベント登壇など情報発信にポジティブな方 ・他部署を巻き込んで大きなプロジェクトを成功させたいという意欲が有る方 ・プロジェクトを推進するためコミュニケーションを積極的にしていく意思がある方 選考フロー ▼書類選考 ▼1次面接 ▼最終面接 ※選考プロセスは変更になることが有ります。 参考情報 ▼Emotion Techテックブログ プロダクト開発部のメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信しています。 https://tech.emotion-tech.co.jp/ ▼えもてく社内報 "リアルなエモーションテック"の姿を紹介しています。 https://note.com/emotiontech_inc 続きを見る
-
感情データ解析SaaSで企業の成長支援を行う1人目のカスタマーエンジニア募集
仕事概要 募集背景 「EmotionTech CX」「EmotionTech EX」は、様々なエクスペリエンス向上を⽀援するための感情データ解析に特化したSaaSプロダクトです。 ここ数年でCXM(顧客体験マネジメント)の考え方が徐々に社会に浸透しつつあり、導入企業は年々増加傾向にありますが、クライアントが目指すCXMの取組を実現するためには、今後更に技術的な提案が必要となると考えております。 具体的には外部システムとの連携など、当社のソリューションだけで完結しない提案・提供の需要が高まっているため、技術的な観点でのアドバイスや提案ができる社内1人目のカスタマーエンジニアを募集いたします。 業務概要 営業やコンサルタントと連携してクライアントのビジネス課題のヒアリングを行い、弊社システムを中心に、効率的・効果的なCXMを実現するための技術的な要件定義・提案を行なっていただきます。 CXM・EXMという概念はまだまだ新しく、クライアント自身も最適な方法を模索中の段階でもあります。新しい概念だからこそオペレーションを構築する難易度も高く、システムを導入さえすれば良いというものではありません。 どうすれば最適なCXMを実現できるか?を検討するために、「システム導入」だけをゴールとせず、長期的にクライアントと向き合っていただきたいと考えています。 具体的な業務内容 ・顧客が利用する外部プロダクト(Salesforceなど)との連携・運用に関する提案、説明 ・外部プロダクトとの連携パッケージやソリューションの企画・開発 ・プロダクト導入・運用構築・継続のためのテクニカルサポート/プロジェクトマネジメント ・顧客の声の収集・整理によるプロダクト改善サイクルのサポート など 本ポジションの魅力 感情データの価値の最大化を目指し、EmotionTech以外の様々なITソリューション(Salesforceなど)も含めた複雑な提案を自ら行なうことができます。 ITソリューション、データを深く思考し実践することに興味がある人にとっては楽しめる環境です。 必須要件 システム開発に携わったご経験 3年以上 歓迎スキル バックエンドの開発経験 カスタマーエンジニア(プリセールス/セールスエンジニア等)のご経験 ITに関する知識のアップデートを繰り返すことを楽しめる方 続きを見る
-
感情データを駆使してクライアントの課題を解決するコンサルタントを大募集!
概要 弊社では「EmotionTech CX」「EmotionTech EX」という、顧客体験・従業員体験向上を支援するSaaSシステムと、それに伴うコンサルティングサービスを提供しています。 コンサルティングサービスでは、クライアントが「CXM(顧客体験の価値向上)」を実現できるよう、調査設計支援からアンケートデータの解析・レポート提供等を行なっています。 「CXコンサルタント」職は、弊社の法人クライアントに対し、CXMを効果的に行うためのコンサルを行なう仕事です。クライアント企業の課題抽出・打ち手検討のための調査企画・設計から、実際の調査データの報告などを行ない、業務改善のお手伝いをする仕事です。 主な業務内容 ・担当プロジェクトに関する実務 ー社内ディレクション、進行管理 ーCXデザイン・調査設計 ー分析レポートの納品・報告会実施 ※分析作業は別チームが行います ーシステムレクチャー(操作・分析の見方) ーその他コンサル、折衝 ・担当クライアントへの定期的な営業・折衝・コンサル 本ポジションの魅力 クライアントは日本を代表する大手企業が中心となります。 ハイレイヤー層への直接商談やプレゼンの場が多くあり、たくさんの経験を積むことができます。クライアントの課題やニーズに対して寄り添いながら、ときにはリーダーシップをもってご提案をすることが必要となるお仕事です。いかにクライアントの顕在化されていないニーズを引き出すコミュニケーションや提案ができるかが重要となります。 案件1つ1つが自分の汲み取り力・組み立て力にかかっているという緊張感、責任感のある仕事です。 必須要件 ・法人営業/折衝経験 1年以上 ・業務を通じて、なんらかの仮説検証を行った経験 歓迎要件 ・社会人経験5年以上 ・無形商材の提案営業経験 ・調査リサーチの業務経験 ・エンタープライズ営業の経験 ・事業戦略、マーケティング戦略の立案・実行経験 求める人物像 ・エモーションテックのミッションや事業に共感いただける方 ・責任感と最上志向を持って業務に取り組める方 ・顧客志向の強い方 続きを見る
-
統計解析を用いて感情データを読み解くデータアナリストを募集!
業務概要 弊社では「EmotionTech CX」「EmotionTech EX」という、顧客体験・従業員体験を支援するSaaSシステムと、それに伴うコンサルティングサービスを提供しています。 コンサルティングサービスでは、クライアントが「CXM(顧客体験の価値向上)」を実現できるよう、アンケートデータの解析・レポート提供等を行なっています。 今回募集する「データアナリスト」職は、社内コンサルタントから依頼された内容を基に、 統計解析を用いてアンケートデータの解析およびレポート作成を行なっていただくお仕事です。また今後は分析を行うだけではなく、コンサルタントの良きアドバイザーとして、分析結果からの示唆出しや仮説提唱を行なっていく予定です。 募集背景 ここ数年でCXMの考え方が徐々に浸透しつつあり、サービス導入企業も年々拡大しておりますが、現状ではまだまだCXMの取組を本格的に実施できている企業は少なく、「CXM実現のためにはどんな調査やデータ・解析が必要か」といったベストプラクティスを模索している段階です。今は一つでも多くの成功事例を作り上げ、業界全体の啓蒙・牽引が必要と考えています。 ベストプラクティスの創出にはコンサルティングサービスが重要な役割を担っており、 解析チームとしては、CXMを推進する上でどんな切り口での分析が必要かを考え、日々サービスをレベルアップしていくことが求められています。 サービス品質を向上できるよう、メンバーと切磋琢磨しあいながらサービスの成長に貢献していただけるメンバーを募集します。 具体的な業務内容 ・分析レポート作成にかかわる諸業務 ー分析・データの可視化(グラフ・表作成等)※Excel・R・Python使用 ーPowerPointでのレポーティング業務 ーコンサルタントとの分析内容の調整 ー分析結果を基にした仮説提案、ディスカッション ・クライアントとの打ち合わせへの同席 ・その他、分析環境の整備、新しい分析手法の検討 等 Excelやpythonを使用したデータ前処理や分析コンテンツの作成などの業務から、レポート全体の編集責任まで幅広くお任せしていきます。より価値の高い内容をクライアントに提供できるように、コンサルタントと一緒に分析結果をもとに仮説構築を行ない、必要に応じてクライアントとの打ち合わせにも同席いただきます。 ◆レポート作成の具体的な流れ ①要件確認・ディレクション コンサルタントと調査目的やレポート内容・分析コンテンツをすり合わせ、 メンバーへコンテンツ作成の具体的な指示を出します ↓ ②データ前処理 作業開始前に、データの前処理としてアンケートデータと顧客データを紐づけ、 分析しやすくなるようにデータを整形します ↓ ③分析 ①で決定した内容をもとに分析コンテンツを作成します ↓ ④一次チェック 内容にミスがないよう分析データをチェックをします ↓ ⑤レポート編集・メッセージング ③で作成した分析データを読み解き、レポートにまとめます ↓ ⑥最終チェック メッセージングやレポート全体の構成・内容を確認します ↓ ⑦レポート完成・社内納品 完成したレポートをもとに、コンサルタントと分析結果を読み解き、仮説構築を行います その結果をもとに全体サマリを追加します ↓ ⑧クライアントへのレポートの納品・報告会実施 クライアントへの報告は、コンサルタントが行います 報告会に同席し、クライアントからの質問に統計的な知見で回答・意見を交わします 必須要件 ・Excelを用いた分析経験がある方(適切な数式を判断できる人) ・数値をもとに仮説検証を行なったご経験 歓迎要件 ・統計検定を取得されている方 ・Python/R等 分析ツールを利用して分析をした経験のある方 求める人物像 ・エモーションテックのミッションや事業に共感いただける方 ・統計学に関する知識を積極的に吸収できる方 ・正解のない新規市場において、一つでも多くの成功事例を創出することにチャレンジしていただける方 ・新しい分析手法の導入などにチャレンジする向上心のある方 ・他部門との折衝経験のある方/人とコミュニケーション取ることが好きな方 ・細かい作業や進行管理が得意な方 続きを見る
-
CX市場を創出する戦略思考のインサイドセールス(BDR)立ち上げメンバー募集!
仕事内容 募集背景 「EmotionTech CX」「EmotionTech EX」は、様々なエクスペリエンス向上を⽀援するための感情データ解析に特化したSaaSプロダクトです。 ここ数年でCXM(顧客体験マネジメント)の考え方が徐々に社会に浸透しつつあり、様々な業界のトップ企業からのお問い合わせが増えていますが、今後はより戦略的に、ターゲット業界・企業に対してアプローチしていきたいと考えています。 そこで今回、戦略的なアプローチを企画から実行まで主体的に行っていただける1人目のインサイドセールス担当(BDR)を募集することにいたしました。将来のリーダー候補として、インサイドセールスの立ち上げからお任せできればと思います。 業務概要 ABM(アカウントベースドマーケティング)の考えをもとに、大企業を中心にターゲット業界・企業の選定からリスト化、電話やメールでのヒアリングなどを行っていただき、新規商談の獲得を目指すお仕事です。 ターゲット企業に電話・メールでアプローチするだけでなく、ターゲットの課題やニーズに合ったコンテンツの企画や、メールを通じたリードナーチャリングの仕組設計など、商談獲得に向けて様々な施策の企画立案・実行・効果検証を、同じマーケティングチームのメンバーと協力して行っていただきます。 具体的な業務内容 ■新規商談獲得に向けたアカウントベースドマーケティングにおける戦略立案と実行 ・仮説に基づいたターゲット業界・企業の選定とリストアップ ・大手顧客開拓に向けたアカウントプランの作成 ・ナーチャリングのシナリオ・フロー設計 ・各種アプローチ(電話、メール、手紙など) ・各チームへの情報提供、フィードバック ・その他企画立案・実行・効果検証 など 本ポジションの魅力 割り振られたアカウントに対して営業活動を行うのではなく、より戦略的かつ主体的に、自身でターゲットを決めてマーケティング・営業活動を行っていただくことができます。 また、社内で初めてのポジションとなるため、新しい業務を自分で切り拓いていくことを楽しめる方におすすめです。 CX/EXという比較的新しい市場ということもあり、潜在的なニーズを汲み取る必要性がある等、通常のインサイドセールスよりも難易度は高いですが、その分インサイドセールスとして圧倒的な成長をすることができるチャンスといえます。 必須要件 法人営業 1年以上 業務を通じて、なんらかの仮説検証を行った経験 歓迎要件 インサイドセールス(BDR)経験 マーケティング経験 続きを見る
-
急成長中のエクスペリエンス業界を牽引するマーケティング担当者を募集
仕事内容 募集背景 「EmotionTech CX」「EmotionTech EX」は、顧客体験(CX)や従業員体験(EX)など様々なエクスペリエンス向上を⽀援するための感情データ解析に特化したSaaSプロダクトです。 ここ数年でCXM(顧客体験マネジメント)の考え方が徐々に社会に浸透しつつあり、国内大手企業をはじめとする様々な企業にお問い合わせをいただいておりますが、今後はより戦略的に、ターゲット業界・企業に対してアプローチしていきたいと考えています。 そこで今回、戦略的なアプローチを企画から実行まで主体的に行っていただけるマーケティング担当者を募集します。 仕事内容 マーケティングチームでは新規商談の獲得がメインミッションとなり、リード獲得から商談実施までのリードナーチャリングまでを担っています。 現在はABM(アカウントベースドマーケティング)の考え方に基づき、業界別にアプローチを検討しています。定量的なデータを分析するだけでなく、実際に顧客へヒアリングを行いながらターゲットニーズを把握し、仮説をたてながらターゲットへのコミュニケーションプランを企画・実行することが求められます。 具体的な業務内容 ABM(アカウントベースドマーケティング)の考え方をベースに、感情データ解析SaaS「EmotionTech CX/EX」のマーケティング全般を担当いただきます。 ■ 新規ユーザー獲得のための施策立案、実行 ・Webページの企画・運用・改善 ・デジタル広告の運用・改善 ・ホワイトペーパーなどのコンテンツ制作 ・オンライン/オフラインセミナーの企画・集客・運用 ・競合他社調査、情報収集、分析 ・リードナーチャリングの企画・運用・改善・分析 など 本ポジションの魅力 ・CX/EXという比較的新しい市場ということもありマーケティングを実行する上で難易度の高い商材ではありますが、事業成長のフェーズをダイレクトに感じながら、「エクスペリエンス領域」という成長市場を牽引していくことができます。 ・新しい取組にチャレンジしやすい環境です。また、主体的な行動を大切にするカルチャーのため、マーケティング施策の企画から実行まで携わることができます。 必須スキル 下記いずれかのご経験1年以上 法人営業 マーケティング 企画・プランナー経験 数字をもとに仮説検証を行った経験 顧客課題を理解した上でPDCAを回した経験 歓迎スキル 社会人経験5年以上 BtoBマーケティングの経験 顧客と長期的に向き合った経験のある方(既存営業、カスタマーサクセス等) 求める人物像 当社のミッションに共感いただける方 CX・EX領域に興味・関心のある方 マーケットを俯瞰で捉えて施策を企画・実行できる方 市場調査から施策を企画・実行した経験のある方 続きを見る
-
感情データ解析SaaSの事業成長を促進させるHR担当を募集
仕事概要 募集背景 当社はCE・EX(顧客体験・従業員体験)の向上を支援するSaaS+コンサルティングを提供するベンチャー企業です。ここ数年でCXM・EXM(顧客体験マネジメント・従業員体験マネジメント)の考え方が徐々に浸透しつつあり、サービス導入企業も年々増加傾向にあります。 今後さらなる事業拡大を加速させるために、特にプロダクト成長のコアを担うエンジニアの採用が重要かつ急務であり、エンジニア採用を中心に人事業務を担当していただけるメンバーを募集いたします。また従業員規模が100名を迎える直前のこのタイミングで、今後の組織拡大に伴う組織開発も見据えて動けるように、HR部門を強化したいと考えております。 具体的な業務 プロダクトサイドの中途採用業務全般と、一部の人事企画業務をお任せします。 (※一部インターン採用・業務委託採用あり) ■エンジニア/プロダクトサイドの採用活動における業務全般 ・採用基準、選考手法、採用戦略の策定 ・各採用チャネルの窓口対応・企画・情報更新 ∟自社サイト・媒体・紹介会社・RPO会社 ・求職者対応 ∟日程調整・求職者フォロー 等 ・その他採用にかかわる企画業務 ∟イベント実施、採用広報、 ■その他人事企画全般 ・オンボーディング、従業員ロイヤルティ調査実施など 仕事のやりがい・魅力 ・採用以外にも、人事企画・人材開発といった人事領域にも関わることができます。 ・組織が100名を迎える前のタイミングから参画いただき、採用だけではなく100名・150名の組織開発・体制づくりに挑戦することができます。 必須 ・法人営業経験3年以上 ・数字をもとに仮説検証を行った経験 歓迎 社内外の多様なステークホルダーを巻き込みプロジェクトを推進した経験 エンジニアと関わって仕事を行なった経験 求める人物像 ・エモーションテックのミッションや事業内容に共感していただける方 ・事業、組織の成長のために必要なことを考えて行動できる方 ・自分で主体的に仮説検証しながら、企画を進められる方 ・ビジネスサイドで一定の成果を出された方 続きを見る
全 16 件中 16 件 を表示しています