全 42 件中 42 件 を表示しています
-
【JAPAN AI】AI Product Manager (Lead)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは急速な成長を遂げており、現在は事業拡大の重要な転換点を迎えています。サービスローンチから1年以上が経過し、多くの企業様にご利用いただくまでに成長しました。 この成長ステージにおいて、プロダクトの方向性を明確に定め、顧客価値を最大化し、開発チームを効果的に導くことができる優秀な Senior Product Manager を求めています。AIテクノロジーと顧客ニーズを深く理解し、ビジネス成果に直結するプロダクト戦略を立案・実行できる方のご参画をお待ちしています。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトを適切にハンドリングし、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮していただきます。具体的には以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップの策定 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略の立案 データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位の設定 プロダクト開発のリード エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定 ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善の推進 最新AI技術の理解と実用化への橋渡し クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズの把握 経営層への報告と戦略的提案 多国籍・多職種チームのマネジメントとモチベーション向上 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定 プロダクトロードマップの作成および優先順位の設定 KPIの設定と追跡、データに基づく意思決定の推進 プロダクト開発 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定をリード ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善の推進 プロダクトのリリース計画の策定および実行 最新のAI技術動向の把握と自社プロダクトへの応用検討 ステークホルダーとの連携 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの把握とプロダクト改善 顧客との直接的なコミュニケーションを通じたフィードバックの収集 経営層や他部門との連携を通じたプロダクト戦略の共有と調整 多国籍チームとの効果的なコミュニケーションの構築 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 プロダクトマネジメント経験: 4年以上 ソフトウェアやシステム開発におけるプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の立案から実行までをリードした経験 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性決定の経験 開発チームと連携し、要件定義や仕様策定を行った経験 データドリブンな意思決定プロセスの構築・実践経験 顧客理解と要件定義の経験 顧客インタビューを通じて業務のシステム・機能化を行った経験 顧客の業務フローや課題を深く理解し、それを基にプロダクトの要件を定義した経験 顧客のニーズを具体的なシステム仕様や機能に落とし込み、開発チームと連携して実現した経験 コミュニケーション能力 多様なステークホルダーとの効果的なコミュニケーション能力 複雑な技術的概念を非技術者にも分かりやすく説明できる能力 日本語 (Fluent): プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎要件 0→1フェーズの経験 新規プロダクトの立ち上げから成長軌道に乗せるまでを主導した経験 不確実性の高い環境での意思決定と戦略調整の経験 顧客の潜在ニーズを発掘し、革新的なソリューションに変換した実績 最小限の機能で市場検証を行い、迅速な学習サイクルを回した経験 ソフトウェアやシステム開発の経験: 3年以上 開発プロセスや技術的な課題を理解し、エンジニアと円滑にコミュニケーションを取れるスキル プロダクト開発における技術的な意思決定をサポートした経験 エンジニアリングの基本的な知識と理解 AI/SaaS関連の専門知識・経験 SaaSプロダクトまたは大規模システムのプロダクト開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCPなど) に関する資格や同等の知識 GPT, LaMDA, BERT などの自然言語処理技術に対する理解 Generative AI や Transformer モデルに関する知識と実践経験 グロースフェーズでの成功経験 プロダクトのグロースフェーズにおいて拡大を成功裏に導いた経験 PMF達成後のスケーリング戦略の立案・実行経験 ユーザー獲得・維持のための施策立案と実行経験 自律性とリーダーシップ 自ら物事を起こせる行動力と主体性 職種の異なるチームを巻き込んだプロジェクト推進経験 課題に対して自ら行動を起こし、解決に導いた実績 語学力 英語 (Business level): グローバルチームとのコミュニケーションや海外の最新技術情報の収集に活用できるレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 プロダクト戦略をリードするポジション 会社全体のビジョンに基づき、プロダクトの方向性を定め、事業成長に直接貢献できます 戦略立案から実行までの一連のプロセスを主導し、リーダーシップスキルを磨くことができます 経営層と直接連携し、事業戦略に影響を与える機会があります 業界最先端のAI技術に携われる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発に携わり、技術的な最前線での経験を積むことができます 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用する実践的なスキルを習得できます 国内外の最新AI技術動向に常に触れ、専門知識を深められます 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも拡大できます 多様な課題に取り組むことで、幅広いスキルセットを身につけられます 成果が直接評価される環境で、自身の貢献を明確に示せます 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます インクルーシブな環境で、多様性を尊重する組織文化を体験できます 実践的なAIプロダクト開発スキルの習得 AIプロダクトの企画から開発、リリース、改善までの全サイクルを経験できます データドリブンな意思決定プロセスを実践的に学べます 顧客との直接対話を通じて、ユーザー中心設計の手法を磨けます この役割では、最先端のAI技術と実ビジネスの架け橋となり、日本企業の生産性向上と産業活性化に直接貢献できるポジションです。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Generative AI エンジニア
■JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog ■募集背景 当社のプロダクトは、生成AI技術を活用して業務効率化を図るものであり、AIモデルの設計、実装、評価がその基盤を支えています。エンジニアとして、これらのプロセスを最適化し、プロダクトの成長を技術的にサポートしていただける方を求めています。 また、論文調査からモデル構築(既存モデルの構造変換)、開発実装、ソリューション提供までをワンストップでスピーディに行う能力が求められます。最新の研究成果を取り入れ、業界をリードする技術開発を推進することが期待されます。 ■業務内容 生成系AI技術の開発を主導いただきます。 GPT系のプロンプトエンジニアリング以外に、画像や音声認識、一般的なAI (NNやClassifier) について、何が可能か不可能かを判断し、実際の実装まで担っていただきます。 生成系AI技術の開発を主導 プロジェクト全体の進行管理を行い、チームをリードして生成AI技術の開発を推進 論文調査とモデル構築 最新の研究論文を調査し、既存のAIモデルを基にした新しいモデルの設計と構造変換を行う 開発実装と高速化 開発したモデルを実装し、パフォーマンスを最適化するための高速化技術を適用 ソリューション提供 顧客のニーズに応じたAIソリューションを提供し、実際のビジネス課題に対する応用を行う 結果検証と改善 実際の顧客データや実環境での結果を検証し、モデルの改善を行う 新技術の調査・評価 新しいAI技術の調査と評価を行い、必要に応じて導入を推進 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号・修士号を有し、Generative AI領域に関する深い知識を持つ プログラミングスキルPythonでの高度なプログラミングスキルを有し、PytorchやTensorflowなどのディープラーニングフレームワークを用いた実務経験がある 研究活動とアルゴリズム構築経験コンピュータビジョンまたは自然言語処理の分野で、最新の研究論文を基にしたアルゴリズムの設計・実装経験がある 研究プロジェクトにおいて、独自のアルゴリズムを開発し、学会やジャーナルでの発表経験がある 研究成果を実際のプロダクトに応用し、性能向上を実現した経験がある 技術的課題の解決経験実際のプロジェクトにおいて、特定の技術的課題を分析し、具体的な解決策を提案・実施した経験がある 歓迎条件 画像生成モデル、LLMの開発・応用の経験 コンピュータビジョン、自然言語処理などの分野での論文の投稿・発表経験 DL、機械学習技術を実際のプロダクトに適用した経験、インフラ構築やWeb周りの知識など 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 ■この仕事で得られる経験、魅力 最先端技術に触れる機会: 大規模言語モデルやAIエージェントの最前線で、急成長中の分野における実践的な経験を積むことができます。これにより、技術的なスキルを大幅に向上させることが可能です。 裁量とスピード感: スタートアップ特有の迅速な意思決定プロセスを活かし、新技術の導入における柔軟性を享受できます。これにより、個々のアイデアが迅速に実現される環境が整っています。 多国籍で多様なチーム: 国際色豊かなエンジニアチームと共に働くことで、異文化理解を深め、グローバルな視点を養うことができます。英語でのコミュニケーションも歓迎されており、日本語力が不問のポジションもあります。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献することができます。これにより、社会に対する影響力を実感できる仕事です。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。これにより、キャリアの次のステップに向けた準備が整います。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます ■補足 ※本ポジションは、株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向となります (所在地・勤務地は株式会社ジーニーと同一です) 続きを見る
-
【JAPAN AI】アライアンスセールス(部長候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約100名規模(+約90名)まで増員ができました。 ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。 当社設立後、しばらくは、直販営業によって順調に売り上げを伸ばしてきましたが、更なる成長を目指し、昨年からアライアンスチームを設立し、2025年からは、アライアンスグループとして、事業運営をしております。 アライアンス事業をよりスケールさせることが全社としても重要な指標になっております。 現在アライアンスグループを統括する部長ポジションが不在のため、今回部長候補として、パートナーシップ戦略の立案・確立・拡大、組織マネジメントを発揮できる方を募集することとなりました。 アライアンスを通じて事業をスケールさせ、共にAI市場のリーダーシップを獲得していく仲間をお待ちしております。 チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 上記ビジョンの実現には、直販チャネルでの拡販のみでなく、業界を超えた協力が必要だと考えております。 パートナー企業と共にAIの可能性を広げ、新たな市場を開拓していくことが必要不可欠です。 部長候補として、アライアンス部門の売り上げ拡大・組織拡大をミッションとしております。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 本ポジションは、自社サービスの多角的な販売チャネルを構築するため、パートナーアライアンス機能です。 パートナーとのアライアンスに向けた事業シミュレーションのプランニングや、当社プロダクトを活用するにあたってのパートナー育成やリレーションシップ強化などを通じ、パートナー事業の確立に向けて、部長候補として、以下業務を担って頂きます。 パートナー戦略策定と実行 パートナーチャネルの立ち上げ~売上拡大のリード 取引先や協業先の拡大に向けた新規アライアンス営業 商談/提案/クロージング/リレーション構築ならびに深耕営業 共催イベントの企画やアライアンスサービスの企画など 社外向けプロモーション活動(各種メディア、ツール、イベント対応) ビジネス拡大に向けて情報収集(市場調査、トレンド競合調査、顧客共通課題など) 社外顧客問い合わせ対応、各種社内対応 イベントや展示会への出展 組織マネジメント ※メインとなる業務は、戦略的パートナーシップ締結に向けたアライアンスセールスの想定です。 ※部長候補ではありますが、プレイヤーとしても、行動していただける方を求めています。 描けるキャリアパス ご入社後、アセスメントを得て、部長(組織責任者)として、ご活躍いただくことを想定しております。 代表工藤や他の経営陣たちとも距離が近く、経営視点・視座を持って、業務に取り掛かっていただきます。 将来的には、経営幹部としてのキャリアを歩むことが可能です。 配属予定部署 【JAPAN AI セールス部 アライアンスグループ】 以下内訳にて、アライアンスグループが構成されています。 ・アライアンスセールスマネージャー代理|1名 ・アライアンスメンバー|1名 入社後に関して ■OJT 入社後、現在のアライアンスセールスマネージャー 代理の者と一緒に業務をしていただきます。 その後アセスメントを受け、部長となっていただくことを想定しております。 このポジションの魅力 ①ゼロからの組織立ち上げに携われる アライアンスセールスグループは、JAPAN AIで新設されたばかりのグループです。組織の立ち上げ・グロースフェーズにイチから関わることができ、自らのアイデアや戦略を反映させながら、チームの基盤を築いていく貴重な経験を積むことができます。 ②業界横断的な影響力を持つプロジェクトを推進できる アライアンスセールスは、異なる業界の企業と協力して新しい市場やビジネスモデルを創出する重要な役割を担います。業界の枠を超えて影響を与えるプロジェクトに携わりながら、ビジネススキルとネットワークを広げることができます。 ③AI市場の最前線で自己成長が可能 急速に拡大するAI市場の中で、JAPAN AIは革新的なソリューションを提供するパイオニア企業です。 AI技術の最先端に触れながら、市場価値の高いスキルと知識を身に付けることができます。 ④トップレベルの仲間と切磋琢磨できる環境 JAPAN AIには、AI市場で日本一を目指す意欲的なメンバーが集まっています。優秀な仲間たちと共にチャレンジし、成長を追求できる環境が整っています。共通の目標に向かって日々切磋琢磨できるため、この上ない刺激的な環境で働くことができます。 ⑤安定した基盤の中で成長企業に参画できる 親会社である上場企業ジーニーのアセットを最大限に活用しながら、スタートアップならではの成長スピードを享受できるのも大きな魅力です。安定した基盤の中で、ダイナミックなビジネス展開を経験することができます。 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 以下①②のご経験がある方 ①IT業界におけるアライアンス・パートナー営業経験3年以上 ②3名以上のマネジメント経験 歓迎条件 ・IT商品の事業開発や事業企画、営業企画の経験 ・スタートアップ/ベンチャー企業での就労経験 ・0→1フェーズでのアライアンス組織立ち上げ経験 求める人物像 ・セールスとして目標達成に向けて能動的に動き、数字達成へコミットできる方 ・スタートアップやITベンチャー等の未整備な環境において、成長意欲を高く持ち、主体的にアクションが取れる方 ・変化の激しい環境において、他者のアドバイスや意見を素直に取り入れ、タフに行動できる方 ・世界を一変するAIの事業に熱狂できる方 ・生成AIという成長産業の中で、No.1のサービスを作り上げる気概のある方 ・自分たちでプロダクトを創り、最先端市場のスピード感に対応できる方 選考フロー 書類選考 →面接(2回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】エンタープライズセールス(マネージャー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約130名規模(+約90名)まで増員ができました。 ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。 創業期を終え、グロースフェーズに突入した状況の中で、エンタープライズ企業群の新規でのお取引を増やすことが急務となっております。そのため、エンタープライズ企業群の開拓が豊富な方を募集する運びとなりました。ともに日本のAI市場NO.1を目指していただける方を募集いたします。 チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 本ポジションのミッションは、当社のAIソリューションを通じてエンタープライズ顧客を新規で獲得し、持続的な成長を実現することです。 エンタープライズ企業の導入が進むことで、他の企業への展開が促進され、会社全体の成長に寄与します。そのため、新規エンタープライズ顧客の獲得は極めて重要な役割となります。 戦略的なアプローチを通じて、エンタープライズ市場における競争力を高め、AI活用において日本から世界をリードする企業として、信頼されるパートナーとしての地位を確立していきたく思います。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 1社でも多くのクライアントに当社のサービスをご活用いただき、提供価値の最大化を図るべく、セールスマネージャー候補として以下業務をお任せいたします。 ・エンタープライズ企業群の新規顧客の開拓、提案営業 ∟マーケティング部門やインサイドセールスなどが獲得した見込顧客へ、自社開発のAI SaaSサービスを活用したヒアリング~提案、クロージング。 ・社内の関係部門(カスタマーサクセス等々)との協働、調整 ・お客様の声や市場の動向をもとにしたセールス方針や自社AIプロダクト方針の立案 ・KPI/KGIの設計、分析、実行管理 ・メンバーマネジメント ※ご自身でセールスも行っていただくため、プレイングマネージャーのような立ち回りとなります。 当社は、The Model型のセールス形態を敷いております。 アポイントの取得は、マーケティング部門やインサイドセールスが担っており、受注後のフォローはカスタマーサクセスの担当となります。 そのため、セールス活動に専念することができる環境が整っています。 また当社のプロダクトは、個社向けにカスタマイズされたAI開発サービスのため、顧客の真のニーズに即したソリューションを提供することが可能です。 描けるキャリアパス 最先端市場のAI領域にて、市場価値の高い人材になることができます。 まずはプレイヤーとしての売り上げ拡大にフォーカス頂き、アセスメントを得て、マネージャーとしてご活躍いただきたく思います。 ゆくゆくは、部長→事業部長→統括部長とキャリアアップを図っていただくことが可能です。 配属予定部署 【JAPAN AI AIコンサルティング 計13名】 ・営業部長:1名 ・マネージャー:2名 ・リーダー:2名 ・メンバー:8名 ※既存マネージャー2名と共に、チームを牽引頂くことを期待しております。 入社後の流れ ■OJT 入社後、上司や同僚と一緒に並走しながら、現状の把握や、業務知識をキャッチアップいただくと同時に、プレイヤーとして、売り上げを上げていただくことに専念頂きます。 その後、マネージャーとして、プレイングも行いながら、メンバーマネジメントも行って頂きます。 このポジションの魅力 ①顧客の本質的課題解決ができる 自社プロダクトのセールス活動にとどまらず、事業開発組織やエンジニア組織と連携を取りながら、プロダクト改善や新機能開発に携わることができるます。そのため、プロダクトを作っているという実感を持ちながら、顧客本来のニーズに応えるソリューションを提供できるため、非常にやりがいのあるポジションです。 ②圧倒的スピード感で自己成長・市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、パイオニア企業として事例/プロダクトを作り上げていける貴重な経験を積むことができます。そのため、今後重要視されるであろうAI知見を兼ね備えた人材として、キャリアを積むことができます。 ③経営視点を養いながら、裁量を大きく持って、自律的に働ける グループ会社であるジーニーを一代で上場させた実績を持つ代表工藤と密にやり取りを行っていただくため、セールスだけにとどまらず、経営視点を学びながら、業務に取りかかることができます。 かつ3期目のスタートアップのため、未整備な環境故に自由度高く働くことができます。 ④日本一になる過程で、優秀な仲間たちと切磋琢磨できる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ⑤安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられない安定基盤を実現しながら、グロースフェーズの組織に携わることができます。 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 ・SaaSやソフトウェアなどの無形IT商材の法人営業の経験(3年以上) ・エンタープライズ領域におけるソリューションセールス、新規アカウント開拓経験 ・2~3名以上のマネジメント経験 歓迎条件 ・特定のプロダクトや商材を多数売り上げた経験(社内表彰された経験があれば尚可) ・AIプロダクトのセールス経験 ・PdMやエンジニアを巻き込み、顧客の課題解決を行った経験 求める人物像 ・世界を一変するAIの事業に熱狂できる方 ・圧倒的な成長を求め、市場価値を上げたい方 ・生成AIという成長産業の中で、No.1のサービスを作り上げる気概のある方 ・自分たちでプロダクトを創り、最先端市場のスピード感に対応できる方 選考フロー 書類選考 →面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】インサイドセールス(リーダー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(+約90名)まで増員ができました。 ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。 これまでインサイドセールス部隊は、マーケティング部隊に内包されていましたが、 今後、当社が売上拡大を目指すにあたり、よりセールスサイドとの連携が密に必要になるため、セールス部隊の管轄となりました。 執行役員 兼 営業責任者直下の元、インサイドセールス部隊の牽引していただけるインサイドセールス(リーダー候補)を募集いたします。 チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 2024年7月より、リード数・商談数の拡大に向け、インサイドセールス部隊を立ち上げました。 リード数最大化&有効商談数最大化をミッションとしております。 リード創出に関しては、マーケティンググループが担っており、 いかに受注につなげられるアポイントを獲得するかがインサイドセールス部のミッションとなります。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 2024年7月に立ち上がったインサイドセールス部隊のリーダー候補として、以下業務をお任せいたします。 ・インサイドセールス業務においてのKPI設計~実務のPDCA ・アウトバウンドやリード創出施策の立案~実行(架電など) ・トークスクリプトの型化 、セールスイネブルメント ・マーケティング部門、フィールドセールス部門、カスタマーサクセス部門と連携した上での受注率の向上 描けるキャリアパス ご志向に合わせて、多様なキャリアを描けます。 下記は一例となります。 ■ISリーダー → マネージャー代理 → マネージャー インサイドセールス組織を牽引し、より広範なマネジメントに携わる道。 ■ISリーダー → マネージャー代理 → BizOps ビジネスオペレーション部門で、業務プロセス設計や事業推進に関わる道。 ■IS → FS(フィールドセールス) インサイドセールスでの知見を活かし、直接顧客と対峙する営業活動を担う道。 ■IS → マーケ(マーケティング) ISでのデータ活用やリード分析の知見を元に、マーケティング施策の戦略設計などに関わる道。 配属予定部署 【JAPAN AI セールス部 インサイドセールスグループ計4名】 ・30代後半男性 1名 ・30代前半男性 2名 ・20代後半 1名 ※セールス部全体で16名の組織体です。12名はフィールドセールスの方々になります。 入社後に関して ■OJT 入社後、現在のインサイドセールス組織のメンバーの者と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。 そして数日~数か月を目安に、一人で業務をリードいただくことを想定しています。 このポジションの魅力 ①組織のグロースフェーズに参画できる インサイドセールス組織は、2024年7月に設立された組織です。 組織は立ち上がったものの、業務設計・施策企画~運用といった業務サイクルにおいて、確立された勝ち筋が整っていない状況です。 仕組化を行うにあたり、高速でPDCAを回しながら、組織のグロースフェーズに参画できます。 ②圧倒的スピード感で自己成長・市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、パイオニア企業として事例/プロダクトを作り上げていける貴重な経験を積むことができます。そのため、今後重要視されるであろうAI知見を兼ね備えた人材として、キャリアを積むことができます。 ③経営視点を養いながら、裁量を大きく持って、自律的に働ける グループ会社であるジーニーを一代で上場させた実績を持つ代表工藤と密にやり取りを行っていただくため、インサイドセールスだけにとどまらず、経営視点を学びながら、業務に取りかかることができます。 3期目のスタートアップのため、未整備な環境故に自由度高く働くことができます。 ④日本一になる過程で、優秀な仲間たちと切磋琢磨できる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ⑤安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられない安定基盤を実現しながら、グロースフェーズの組織に携わることができます。 働き方 出社勤務となります。 ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 ・BtoBのインサイドセールスまたは無形IT商材の法人営業としてのご経験 歓迎条件 ・インサイドセールスまたは法人営業として高い実績を出された方 ・ITベンチャー企業での勤務経験 求める人物像 ・変化を前向きにとらえる方 ・コミュニケーションスキルに長けた方 ・生成AIが好き、興味がある方 ・数字へのコミット意識の高い方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】エンタープライズセールス(リーダー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約130名規模(+約90名)まで増員ができました。 ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。 創業期を終え、グロースフェーズに突入した状況の中で、エンタープライズ企業群の新規でのお取引を増やすことが急務となっております。そのため、エンタープライズ企業群の開拓が豊富な方を募集する運びとなりました。ともに日本のAI市場NO.1を目指していただける方を募集いたします。 チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 本ポジションのミッションは、当社のAIソリューションを通じてエンタープライズ顧客を新規で獲得し、持続的な成長を実現することです。 エンタープライズ企業の導入が進むことで、他の企業への展開が促進され、会社全体の成長に寄与します。そのため、新規エンタープライズ顧客の獲得は極めて重要な役割となります。 戦略的なアプローチを通じて、エンタープライズ市場における競争力を高め、AI活用において日本から世界をリードする企業として、信頼されるパートナーとしての地位を確立していきたく思います。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、一丸となって取り組んでおります。 1社でも多くのクライアントに当社のサービスをご活用いただき、提供価値の最大化を図るべく、コンサルティングセールス担当として以下業務をお任せいたします。 ・エンタープライズ企業群の新規顧客の開拓、提案営業 ∟マーケティング部門やインサイドセールスなどが獲得した見込顧客へ自社開発のAI SaaSサービスを活用したヒアリング~提案、クロージング。 ・社内の関係部門(カスタマーサクセス等々)との協働、調整 ・お客様の声や市場の動向をもとにしたセールス方針や自社AIプロダクト方針の立案 当社はスタートアップながら、The Model型のセールス形態を敷いております。 アポイントの取得は、マーケティング部門やインサイドセールスが担っており、受注後のフォローはカスタマーサクセスの担当となります。 そのため、提案活動に専念することができ、営業力を磨ける最適な環境が整っています。 また当社のプロダクトは、個社向けにカスタマイズされたAI開発サービスのため、顧客の真のニーズに即したソリューションを提供することが可能です。 配属予定部署 【JAPAN AI AIコンサルティング 計13名】 ・営業部長:1名 ・マネージャー:2名 ・リーダー:2名 ・メンバー:8名 ※既存マネージャー2名と共に、チームを牽引頂くことを期待しております。 このポジションの魅力 ①顧客の本質的課題解決ができる 自社プロダクトのセールス活動にとどまらず、事業開発組織やエンジニア組織と連携を取りながら、プロダクト改善や新機能開発に携わることができるます。そのため、プロダクトを作っているという実感を持ちながら、顧客本来のニーズに応えるソリューションを提供できるため、非常にやりがいのあるポジションです。 ②圧倒的スピード感で自己成長、市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、パイオニア企業として事例/プロダクトを作り上げていける貴重な経験を積むことができます。そのため、今後重要視されるであろうAI知見を兼ね備えた人材として、キャリアを積むことができます。 ③経営視点を養いながら、裁量を大きく持って、自律的に働ける グループ会社であるジーニーを一代で上場させた実績を持つ代表工藤と密にやり取りを行っていただくため、セールスだけにとどまらず、経営視点を学びながら、業務に取りかかることができます。 かつ3期目のスタートアップのため、未整備な環境故に自由度高く働くことができます。 ④日本一になる過程で、優秀な仲間たちと切磋琢磨できる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ⑤安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるのジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられない安定基盤を実現しながら、グロースフェーズの組織に携わることができます。 働き方 ・出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 ・SaaSやソフトウェアなどの無形IT商材の法人営業の経験(2年以上) ・エンタープライズ領域における新規アカウント開拓経験 歓迎条件 ・新規営業として、圧倒的な成果を創出されたご経験(社内表彰された実績など) ・PdMやエンジニアを巻き込み、顧客の課題解決を行った経験 求める人物像 ・世界を一変するAIの事業に熱狂できる方 ・圧倒的な成長を求め、市場価値を上げたい方 ・生成AIという成長産業の中で、No.1のサービスを作り上げる気概のある方 ・自分たちでプロダクトを創り、最先端市場のスピード感に対応できる方 選考フロー 書類選考 →面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】アライアンスセールス(リーダー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約100名規模(+約90名)まで増員ができました。 ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。 今回、アライアンスセールスグループの組織強化を図るため、チームの牽引役として、リーダー候補を募集します。パートナーシップの拡大とゆくゆくは、チームマネジメントの両面でリーダーシップを発揮し、組織の成長を加速させる重要なポジションです。 チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 上記ビジョンの実現には、直販チャネルでの拡販のみでなく、業界を超えた協力が必要だと考えております。 パートナー企業と共にAIの可能性を広げ、新たな市場を開拓していくことが必要不可欠です。 今回、業界をリードする企業との戦略的なパートナーシップを通じて、AIソリューションの浸透と普及を加速させるために、アライアンスセールスチームを新たに発足しました。 リーダー候補として、自らも営業活動を行いながら、チームメンバーの育成・指導を行い、組織全体のパフォーマンス向上をリードしていただくことがミッションとなります。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 本ポジションは、自社サービスの多角的な販売チャネルを構築するため、パートナーアライアンス機能です。 パートナーとのアライアンスに向けた事業シミュレーションのプランニングや、当社プロダクトを活用するにあたってのパートナー育成やリレーションシップ強化などを通じ、パートナー事業の確立に向けて、リーダー候補として、以下業務を担って頂きます。 パートナー戦略策定と実行 パートナーチャネルの立ち上げ~売上拡大のリード 取引先や協業先の拡大に向けた新規アライアンス営業 商談/提案/クロージング/リレーション構築ならびに深耕営業 共催イベントの企画やアライアンスサービスの企画など 社外向けプロモーション活動(各種メディア、ツール、イベント対応) ビジネス拡大に向けて情報収集(市場調査、トレンド競合調査、顧客共通課題など) 社外顧客問い合わせ対応、各種社内対応 チームメンバーの業務サポート、育成、進捗管理 描けるキャリアパス 実績とリーダーシップ次第で、リーダー、マネージャー、部長へとキャリアアップが可能です。営業スキルとマネジメント能力の両面を磨きながら、将来的には組織の中核を担うポジションを目指せます。 配属予定部署 【JAPAN AI セールス部 アライアンスグループ】 以下内訳にて、アライアンスグループが構成されています。 ・アライアンスセールスマネージャー代理|1名 ・アライアンスメンバー|1名 入社後に関して ■OJT 入社後は、上司やチームメンバーと密に連携しながら業務を進めていただきます。数週間から数ヶ月を目途に、営業活動とチームマネジメントの両面でリードしていただくことを期待しています。 このポジションの魅力 ①ゼロからの組織立ち上げに携われる アライアンスセールスグループは、JAPAN AIで新設されたばかりのグループです。組織の立ち上げ・グロースフェーズにイチから関わることができ、自らのアイデアや戦略を反映させながら、チームの基盤を築いていく貴重な経験を積むことができます。 ②業界横断的な影響力を持つプロジェクトを推進できる アライアンスセールスは、異なる業界の企業と協力して新しい市場やビジネスモデルを創出する重要な役割を担います。業界の枠を超えて影響を与えるプロジェクトに携わりながら、ビジネススキルとネットワークを広げることができます。 ③AI市場の最前線で自己成長が可能 急速に拡大するAI市場の中で、JAPAN AIは革新的なソリューションを提供するパイオニア企業です。 AI技術の最先端に触れながら、市場価値の高いスキルと知識を身に付けることができます。 ④トップレベルの仲間と切磋琢磨できる環境 JAPAN AIには、AI市場で日本一を目指す意欲的なメンバーが集まっています。優秀な仲間たちと共にチャレンジし、成長を追求できる環境が整っています。共通の目標に向かって日々切磋琢磨できるため、この上ない刺激的な環境で働くことができます。 ⑤安定した基盤の中で成長を実感できる 親会社である上場企業ジーニーのアセットを最大限に活用しながら、スタートアップならではの成長スピードを享受できるのも大きな魅力です。安定した基盤の中で、ダイナミックなビジネス展開を経験することができます。 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 以下いずれかのご経験のある方 ・IT業界におけるアライアンス営業経験2年以上 ・SaaSサービスにおける法人営業経験2年以上 ・toBサービスでのパートナー統括営業経験(業界不問) 歓迎条件 ・IT商品の事業開発や事業企画、営業企画の経験2年以上 ・新規事業の立ち上げ/企画推進の経験 ・スタートアップ/ベンチャー企業での就労経験 求める人物像 ・セールスとして目標達成に向けて能動的に動き、数字達成へコミットできる方 ・スタートアップやITベンチャー等の未整備な環境において、成長意欲を高く持ち、主体的にアクションが取れる方 ・変化の激しい環境において、他者のアドバイスや意見を素直に取り入れ、タフに行動できる方 ・世界を一変するAIの事業に熱狂できる方 ・生成AIという成長産業の中で、No.1のサービスを作り上げる気概のある方 ・自分たちでプロダクトを創り、最先端市場のスピード感に対応できる方 選考フロー 書類選考 →面接(2回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI AGENTセールス(リーダー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(昨年比+約90名。業務委託含む。)まで増員ができました。 直近、当社ではマーケティング・HR・セールスの各領域に特化したAIエージェント*をローンチしており、これらのプロダクトのPMF(Product Market Fit)達成に向けて、各領域に精通した営業リーダー候補を募集しています。 各領域のプロダクト開発と営業を兼務し、クロスファンクションで機能していただける方を募集しております。PMF前のフェーズのため、組織状況により担当プロダクトは流動的になりますが、営業経験とプロダクト開発への情熱を兼ね備えた方に、新規顧客開拓からプロダクト改善までを一貫して担っていただきたいと考えています。 ※マーケ・HR向け特化型AI AGENT ※営業部門向け特化型AI AGENT チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 本ポジションのミッションは、マーケティング・HR・セールステック領域向けAIエージェントの新規顧客開拓を通じてPMFを達成し、日本企業における生産性革命を実現することです。 具体的には、フィジビリティプロダクトを各領域の担当者に提案し、実際の業務課題を解決する価値を証明しながら、顧客からのフィードバックをプロダクト開発チームに還元し、市場に最適化されたプロダクトを共に創り上げていただきます。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 マーケティング・HR・セールステック領域のAIエージェントプロダクトを通じて、企業の業務効率を次のレベルへと引き上げて頂きます。 セールスリーダー候補として、以下の業務をお任せします。 【新規顧客開拓・営業活動】 ・マーケティング部門、人事部門、営業部門などいずれか各領域の担当者へのアプローチ、商談経験 ・フィジビリティプロダクトの価値提案、デモンストレーション ・顧客の課題ヒアリングと解決策の提案 ・導入に向けた交渉、クロージング ・担当領域向けの営業戦略策定 ・営業プロセスの構築、最適化 ・営業資料、提案資料の作成 ・営業KPIの設定、管理 ・将来的な営業チーム構築の基盤作り 【プロダクト開発への参画】 ・顧客からのフィードバック収集、分析 ・プロダクト開発チーム(エンジニア・PdM)との協働 ・市場ニーズに基づく機能要望の提案 ・ユーザーテストの企画・実施 ・プロダクトロードマップへの提言 ・各領域の市場トレンド調査(マーケテック、HRテック、セールステック) ・競合サービスの分析、差別化ポイントの明確化 ※ご経歴やスキルに応じて、マーケティング・人事・セールステックいずれかの領域を主担当としていただきます。組織状況により他領域のプロダクトも扱っていただく可能性がございます。 ※メインはセールス活動となります。プロダクト開発は、Pdm・エンジニアチームのサポート業務になるイメージです。 描けるキャリアパス 最先端市場のAI領域にて、市場価値の高い人材になることができます。 PMF実現に向け、エンジニアやプロダクト開発チームと連携しながら、営業スキルとプロダクト理解を深めていただきます。 将来的には、営業リーダー、マネージャーやPdm、事業開発など、多様なキャリアパスを選択できます。 配属予定部署 【特化型AI AGENT グループ 計7名まで採用予定(現状2名体制)】 ・マーケティング領域チーム:1名採用予定(現状0名) ・HR領域チーム:2名まで採用予定(現状1名) ・セールステック領域チーム:3名まで採用予定(現状1名) ※計7名まで採用予定です。 ※ご経験に合わせて、配属チームを決定いたします。 ※他チームのプロダクトも扱っていただく可能性がございます。 【連携の多い部署】 JAPAN AI セールス部:計28名(インサイド、アライアンス、フィールドセールス含む。) このポジションの魅力 ①AIによる業務革命の最前線に立てる 生成AIという何十年に一度のテクノロジー革命の波に乗り、マーケティング・HR・セールステックの各領域におけるAI活用の最前線で活躍できます。これまでの業務支援ツールとは一線を画す、真に業務を変革するAIエージェントの価値を市場に証明し、日本企業の生産性を進化させる革命の一翼を担えます。 ②営業とプロダクト開発の両方に携われる 単なる営業ではなく、プロダクト開発チームと密に連携し、顧客の声をダイレクトに製品に反映させる役割を担えます。営業活動で得た市場ニーズをプロダクトの進化に活かし、より価値の高いソリューションを共に創り上げる醍醐味を味わえます。 ③PMF達成の主役になれる 新規プロダクトのPMF達成という、スタートアップにとって最も重要なフェーズの主役として活躍できます。市場と製品の適合性を見出し、スケールする前の重要な土台作りに貢献できる、キャリアにおける極めて価値の高い経験が積めます。 ④AIの専門性を身につけられる AI技術に精通したスペシャリストとして、市場価値の高い専門性を身につけられます。今後ますます需要が高まるAI時代において、マーケティング・HR・セールステック領域の知見を兼ね備えることができるため、希少性の高いスキルセットを獲得できます。 ⑤多様なキャリアパスを実現できる 顧客の声を直接プロダクト開発に反映させる事業開発、プロダクトマネージャー(PdM)のような役割も担えます。将来的には、営業でのキャリアアップだけでなく、事業開発やPdMといった経験を積むことも可能です。営業×プロダクト×事業開発という希少な経験を得られます。 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 下記①②を満たす方。 ①以下のいずれかの新規営業経験(3年以上) - IT無形商材、SaaSプロダクトの法人営業経験 - マーケティングサービス:Web広告、マーケティング商材、マーケティングツール等の営業経験 - 人事領域向けサービス:人材紹介、採用媒体、HRテック、人事系SaaS等の営業経験 ②プロダクト改善への関与意欲 営業だけでなく、顧客フィードバックを収集・分析し、プロダクト開発チームと協働してサービス改善に積極的に関わる意欲がある方 歓迎条件 ・各領域の専門知識 - マーケテック・広告業界の知見(HubSpot、Marketo等の経験。広告代理店出身者歓迎。) - HRテック・人事系SaaSの知見 - セールステック、CRM/SFAの知見 ・SaaS営業経験 - BtoB SaaSサービスの営業経験があり、サブスクリプションモデルの提案、クロージングスキルを持つ方 ・スタートアップでの就業経験 - 急成長フェーズのスタートアップでの就業経験があり、変化の激しい環境での適応力と主体性を持つ方 ・AIやテクノロジーへの高い関心 - 生成AIなどの最新テクノロジーに関心があり、技術的な理解を深める意欲がある方 求める人物像 ・新しいプロダクトを市場に浸透させることにやりがいを感じる方 ・顧客の課題を深く理解し、本質的な解決策を提案できる方 ・営業とプロダクト開発の両方に興味を持ち、クロスファンクショナルに活躍したい方 ・変化の激しい環境でも柔軟に対応し、自ら道を切り拓ける方 ・AIによる業務革新に情熱を持ち、その価値を顧客に伝えられる方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】カスタマーサクセス
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(+約90名)まで増員ができました。 ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。 創業期を終え、グロースフェーズに突入した状況の中で、顧客数も増加の一途を辿っていることから、カスタマーサクセスメンバーの増員が急務となり、採用を行うことになりました。 ともに日本のAI市場NO.1を目指していただける方を募集いたします。 チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 カスタマーサクセス部では、顧客のニーズに応じたカスタマイズされたプロンプト*の作成や設計を代行し、顧客の成果達成をミッションとしております。付加価値の提供を実現させる為の解決策を提案し、実装に向けた支援も行っています。 業界別や職種別のユースケースを顧客と一緒に考え、顧客課題の解消だけではなくマーケット攻略に必要な機能をプロダクトマネージャーと相談しながら実現することができるやりがいの大きなポジションです。 *プロンプト:AIモデルに対する指示や入力文です。それによってタスクを与え、期待する結果を取得するための指標となります。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 カスタマーサクセス部は、当社のサービスにご期待いただいた顧客が最大限の価値を受け取れるよう支援する重要な役割を担っています。 カスタマーサクセス担当として、以下業務をお任せいたします。 顧客オンボーディング 新規顧客の導入支援を行い、製品の基本的な使い方や機能について説明します。顧客がスムーズに製品を利用開始できるよう、必要な準備やサポートを提供します。 技術サポート 顧客からの技術的な質問や問題に対応します。コードの生成や解説、改善提案、バグチェックなど、顧客が製品を効果的に使用できるよう支援します。 顧客の成功のための戦略立案 顧客のビジネス目標や課題を理解し、それに合わせた製品の活用方法を提案します。顧客が目標を達成できるよう、戦略的なアドバイスを行います。 顧客向けプロンプトの作成代行と設計 顧客のニーズに応じたカスタマイズされたプロンプトの作成や設計を代行し、顧客が求める成果を達成できるようサポートします。これには、顧客の要望を理解し、それを具体的なプロンプト設計に落とし込む能力が求められます。 CSの各種仕組みづくりや企画 顧客の成功を支援するための新しい仕組みやプログラムの企画・実施を行います。これには、顧客向けのプロンプト作成代行や設計、CSプロセスの改善、顧客エンゲージメントを高めるためのイベントやセミナーの企画などが含まれます。 エクスパンション (アップセル / クロスセル) の機会の特定と提案 顧客の使用状況やニーズを分析し、追加の製品やサービスが顧客の成功にどのように貢献できるかを提案します。 配属予定部署 JAPAN AI カスタマーサクセス部 計11名 このポジションの魅力 ①顧客の本質的課題解決ができる 顧客のニーズに応じたカスタマイズされたプロンプトの作成や設計を行うため、顧客本来のニーズに応えるソリューションを提供できます。顧客の本質的な課題にアプローチが可能なため、非常にやりがいのあるポジションです。 ②圧倒的スピード感で自己成長・市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、パイオニア企業として事例/プロダクトを作り上げていける貴重な経験を積むことができます。そのため、今後重要視されるであろうAI知見を兼ね備えた人材として、キャリアを積むことができます。 ③経営視点を養いながら、裁量を大きく持って、自律的に働ける グループ会社であるジーニーを一代で上場させた実績を持つ代表工藤と密にやり取りを行っていただくため、カスタマーサクセス業務だけにとどまらず、経営視点を持ちながら、業務に取りかかることができます。 かつ3期目のスタートアップのため、未整備な環境故に自由度高く働くことができます。 ④日本一になる過程で、優秀な仲間たちと切磋琢磨できる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ⑤安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられない安定基盤を実現しながら、グロースフェーズの組織に携わることができます。 スタートアップのスピード感×上場会社のアセットを活用したスケーラブルな仕事という環境で仕事に取り組むことができます。 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 下記いずれかのご経験 ①SaaSないしは、IT・Webサービスにおけるカスタマーサクセスのご経験 特にエクスパンション (アップセル / クロスセル) に注力され、成果を出されたご経験 ②SaaSサービスにおけるフィールドセールスのご経験 歓迎条件 AIツールの業務利用経験: AIの仕様や挙動についての理解があり、インプットに対するアウトプットのイメージができる方。 技術的なバックグラウンド: SIerやSEなどの技術的な経験があり、要件定義や企業へのシステム導入経験がある方。 Webマーケティング/広告運用経験 求める人物像 リーダーシップと自己主導性 チームをリードし、プロジェクトを推進するためのリーダーシップスキルを持っている方。また、自己主導的に業務を進め、新しい取り組みや改善活動を主導できる方 コミュニケーション能力と調整力 顧客とのコミュニケーションはもちろん、社内のエンジニアや他部署との円滑なコミュニケーションができる方。顧客の要望を技術チームに伝え、技術的な内容を顧客にわかりやすく説明できる能力が求められます。 自己学習能力が高い方 AI業界は変化・進化が非常に速いため、自ら新しい知識や技術を積極的に学び、キャッチアップできる方を歓迎します。 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】インサイドセールス
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(+約90名)まで増員ができました。 ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。 これまでインサイドセールス部隊は、マーケティング部隊に内包されていましたが、 今後、当社が売上拡大を目指すにあたり、よりセールスサイドとの連携が密に必要になるため、セールス部隊の管轄となりました。 執行役員 兼 営業責任者直下の元、インサイドセールス部隊の牽引していただけるインサイドセールスを募集いたします。 チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 2024年7月より、リード数・商談数の拡大に向け、インサイドセールス部隊を立ち上げました。 リード数最大化&有効商談数最大化をミッションとしております。 リード創出に関しては、マーケティンググループが担っており、 いかに受注につなげられるアポイントを獲得するかがインサイドセールス部のミッションとなります。 業務内容 『【未経験歓迎】~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 2024年7月に立ち上がったインサイドセールス部隊のメンバーとして、以下業務をお任せいたします。 ・インサイドセールス業務においてのKPI設計~実務のPDCA ・アウトバウンドやリード創出施策の立案~実行(架電など) ・トークスクリプトの型化 、セールスイネブルメント ・マーケティング部門、フィールドセールス部門、カスタマーサクセス部門と連携した上での受注率の向上 描けるキャリアパス 成果・実績次第で、年次問わず、リーダー・マネージャーとキャリアアップが可能です。 またインサイドセールスを経験した後、フィールドセールスや、カスタマーサクセスへとジョブチェンジをすることも可能です。 配属予定部署 【JAPAN AI セールス部 インサイドセールスグループ計4名】 ・30代後半男性 1名 ・30代前半男性 2名 ・20代後半 1名 ※セールス部全体で16名の組織体です。12名はフィールドセールスの方々になります。 入社後に関して ■OJT 入社後、現在のインサイドセールス組織のメンバーの者と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。 そして数か月を目安に、一人で業務をリードいただくことを想定しています。 このポジションの魅力 ①組織グロースフェーズに参画できる インサイドセールス組織は、2024年7月に新設された部署です。 組織は立ち上がったものの、業務設計・施策企画~運用といった業務サイクルにおいて、確立された勝ち筋が整っていない状況です。 仕組化を行うにあたり、高速でPDCAを回しながら、組織のグロースフェーズに参画できます。 ②圧倒的スピード感で自己成長、市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、パイオニア企業として事例/プロダクトを作り上げていける貴重な経験を積むことができます。そのため、今後重要視されるであろうAI知見を兼ね備えた人材として、キャリアを積むことができます。 ③日本一になる過程で、優秀な仲間たちと切磋琢磨できる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ④安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられない安定基盤を実現しながら、グロースフェーズの組織に携わることができます。 働き方 出社勤務となります。 ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 ・新規営業のご経験(不動産営業、生命保険営業、証券営業、求人広告営業など) ・一般的なPC操作(ビジネスメール、officeソフト) 歓迎条件 ・インサイドセールスとしての実務経験をお持ちの方 ・ITベンチャー企業での勤務経験 求める人物像 ・変化を前向きにとらえる方 ・コミュニケーションスキルに長けた方 ・生成AIが好き、興味がある方 ・数字へのコミット意識の高い方 ・行動量があり、自ら能動的にPDCAが回せる方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】カスタマーサクセス(コミュニティマネージャー)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(+約90名)まで増員ができました。 顧客数の増加に伴い、既存顧客のエンゲージメントをさらに高めることが急務となっています。 そのため、ユーザーコミュニティの運営を専任で担い、顧客とのつながりを強化できるコミュニティマネージャーを新たに募集します。 チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 コミュニティマネージャーは、既存顧客を中心としたユーザーコミュニティの設計・運営を通じて、顧客同士が学び合い、つながり合う場を創出し、顧客体験価値とエンゲージメントの最大化をミッションとしています。 また、コミュニティを通じて得られた顧客の声をプロダクトやサービスの改善に反映し、JAPAN AIのブランド価値向上とロイヤルカスタマーの創出に貢献していただきます。 顧客の成功体験を増やし、AI市場国内No.1を目指す当社の成長を、コミュニティの力で牽引していただくことを期待しています。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 カスタマーサクセス部は、当社のサービスにご期待いただいた顧客が最大限の価値を受け取れるよう支援する重要な役割を担っています。 その中でも専任のコミュニティマネージャーとして、以下業務をお任せいたします。 既存顧客を中心としたユーザーコミュニティの設計・運営・管理 顧客のプロダクト活用促進を目的としたコンテンツの企画、制作(ブログ、ウェビナー、ケーススタディ等) 新規機能やサービスのローンチ時におけるプロモーション企画・実行 SNSやメールマーケティングを活用した顧客エンゲージメントの強化 顧客の声を収集し、プロダクト改善提案や新たなマーケティング戦略の策定 コミュニティイベント(オンライン/オフライン)の企画・運営・評価 配属予定部署 JAPAN AI カスタマーサクセス部 計11名 コミュニティ運営の専任としては、今回が初めてのポジションになります。 このポジションの魅力 ①顧客のリアルな声をダイレクトにプロダクトやサービスに反映できる コミュニティを通じて日々寄せられる顧客の声やフィードバックを、プロダクトやサービスの改善に直接活かすことができます。ユーザーのリアルな課題やニーズをいち早くキャッチし、社内の開発・マーケティングチームと連携しながら、より良いサービスづくりに貢献できるポジションです。 ②圧倒的スピード感で自己成長・市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、パイオニア企業として事例/プロダクトを作り上げていける貴重な経験を積むことができます。そのため、今後重要視されるであろうAI知見を兼ね備えた人材として、キャリアを積むことができます。 ③コミュニティ運営の中核を担える 専任のコミュニティマネージャーとしては初のポジションとなるため、あなたのアイデアや提案がそのままコミュニティの方針や施策に大きく反映されます。裁量の大きさはもちろん、ゼロから仕組みを作り上げていく経験ができ、あなたの仕事がダイレクトに事業成長や顧客体験の向上につながる、非常にやりがいのある環境です。 ④日本一になる過程で、優秀な仲間たちと切磋琢磨できる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ⑤安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられない安定基盤を実現しながら、グロースフェーズの組織に携わることができます。 スタートアップのスピード感×上場会社のアセットを活用したスケーラブルな仕事という環境で仕事に取り組むことができます。 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 下記いずれかのご経験2年以上 カスタマーマーケティングの実務経験 カスタマーサクセスの実務経験 コミュニティマネジメントの実務経験 歓迎条件 オンライン/オフラインイベントの企画・運営経験 SaaS業界での業務経験 アーリーフェーズのスタートアップでの就業経験 HTML/CSSによるWebページの簡単な編集・更新経験 データ分析やレポーティングの経験 求める人物像 リーダーシップと自己主導性 チームをリードし、プロジェクトを推進するためのリーダーシップスキルを持っている方。また、自己主導的に業務を進め、新しい取り組みや改善活動を主導できる方 コミュニケーション能力と調整力 顧客とのコミュニケーションはもちろん、社内のエンジニアや他部署との円滑なコミュニケーションができる方。顧客の要望を技術チームに伝え、技術的な内容を顧客にわかりやすく説明できる能力が求められます。 自己学習能力が高い方 AI業界は変化・進化が非常に速いため、自ら新しい知識や技術を積極的に学び、キャッチアップできる方を歓迎します。 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI AGENTセールス
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(昨年比+約90名。業務委託含む。)まで増員ができました。 直近、当社ではマーケティング・HR・セールスの各領域に特化したAIエージェント*をローンチしており、これらのプロダクトのPMF(Product Market Fit)達成に向けて、各領域に精通したセールスメンバーを募集しています。 各領域のプロダクト開発と営業を兼務し、クロスファンクションで機能していただける方を募集しております。PMF前のフェーズのため、組織状況により担当プロダクトは流動的になりますが、営業経験とプロダクト開発への情熱を兼ね備えた方に、新規顧客開拓からプロダクト改善までを一貫して担っていただきたいと考えています。 ※マーケ・HR向け特化型AI AGENT ※営業部門向け特化型AI AGENT チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 本ポジションのミッションは、マーケティング・HR・セールステック領域向けAIエージェントの新規顧客開拓を通じてPMFを達成し、日本企業における生産性革命を実現することです。 具体的には、フィジビリティプロダクトを各領域の担当者に提案し、実際の業務課題を解決する価値を証明しながら、顧客からのフィードバックをプロダクト開発チームに還元し、市場に最適化されたプロダクトを共に創り上げていただきます。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 マーケティング・HR・セールステック領域のAIエージェントプロダクトを通じて、企業の業務効率を次のレベルへと引き上げて頂きます。 セールス担当として、以下の業務をお任せします。 【新規顧客開拓・営業活動】 ・マーケティング部門、人事部門、営業部門などいずれか各領域の担当者へのアプローチ、商談経験 ・フィジビリティプロダクトの価値提案、デモンストレーション ・顧客の課題ヒアリングと解決策の提案 ・導入に向けた交渉、クロージング ・担当領域向けの営業戦略策定 ・営業プロセスの構築、最適化 ・営業資料、提案資料の作成 ・営業KPIの設定、管理 【プロダクト開発への参画】 ・顧客からのフィードバック収集、分析 ・プロダクト開発チーム(エンジニア・PdM)との協働 ・市場ニーズに基づく機能要望の提案 ・ユーザーテストの企画・実施 ・プロダクトロードマップへの提言 ・各領域の市場トレンド調査(マーケテック、HRテック、セールステック) ・競合サービスの分析、差別化ポイントの明確化 ※ご経歴やスキルに応じて、マーケティング・人事・セールステックいずれかの領域を主担当としていただきます。組織状況により他領域のプロダクトも扱っていただく可能性がございます。 ※メインはセールス活動となります。プロダクト開発は、Pdm・エンジニアチームのサポート業務になるイメージです。 描けるキャリアパス 最先端市場のAI領域にて、市場価値の高い人材になることができます。 PMF実現に向け、エンジニアやプロダクト開発チームと連携しながら、営業スキルとプロダクト理解を深めていただきます。 将来的には、営業リーダー、マネージャーやPdm、事業開発など、多様なキャリアパスを選択できます。 配属予定部署 【特化型AI AGENT グループ 計7名まで採用予定(現状2名体制)】 ・営業領域チーム:3名まで採用予定(現状1名) ・マーケティング領域チーム:1名採用予定(現状0名) ・人事領域チーム:2名まで採用予定(現状1名) ※計7名まで採用予定です。 ※ご経験に合わせて、配属チームを決定いたします。 ※他チームのプロダクトも扱っていただく可能性がございます。 【連携の多い部署】 JAPAN AI セールス部:計28名(インサイド、アライアンス、フィールドセールス含む。) このポジションの魅力 ①AIによる業務革命の最前線に立てる 生成AIという何十年に一度のテクノロジー革命の波に乗り、マーケティング・HR・セールステックの各領域におけるAI活用の最前線で活躍できます。これまでの業務支援ツールとは一線を画す、真に業務を変革するAIエージェントの価値を市場に証明し、日本企業の生産性を進化させる革命の一翼を担えます。 ②営業とプロダクト開発の両方に携われる 単なる営業ではなく、プロダクト開発チームと密に連携し、顧客の声をダイレクトに製品に反映させる役割を担えます。営業活動で得た市場ニーズをプロダクトの進化に活かし、より価値の高いソリューションを共に創り上げる醍醐味を味わえます。 ③PMF達成の主役になれる 新規プロダクトのPMF達成という、スタートアップにとって最も重要なフェーズの主役として活躍できます。市場と製品の適合性を見出し、スケールする前の重要な土台作りに貢献できる、キャリアにおける極めて価値の高い経験が積めます。 ④AIの専門性を身につけられる AI技術に精通したスペシャリストとして、市場価値の高い専門性を身につけられます。今後ますます需要が高まるAI時代において、マーケティング・HR・セールステック領域の知見を兼ね備えることができるため、希少性の高いスキルセットを獲得できます。 ⑤多様なキャリアパスを実現できる 顧客の声を直接プロダクト開発に反映させる事業開発、プロダクトマネージャー(PdM)のような役割も担えます。将来的には、営業でのキャリアアップだけでなく、事業開発やPdMといった経験を積むことも可能です。営業×プロダクト×事業開発という希少な経験を得られます。 働き方 出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 下記①②を満たす方。 ①以下のいずれかの新規営業経験(2年以上) - IT無形商材、SaaSプロダクトの法人営業経験 - マーケティングサービス:Web広告、マーケティング商材、マーケティングツール等の営業経験 - 人事領域向けサービス:人材紹介、採用媒体、HRテック、人事系SaaS等の営業経験 ②プロダクト改善への関与意欲 営業だけでなく、顧客フィードバックを収集・分析し、プロダクト開発チームと協働してサービス改善に積極的に関わる意欲がある方 歓迎条件 ・各領域の専門知識 - マーケテック・広告業界の知見(HubSpot、Marketo等の経験。広告代理店出身者歓迎。) - HRテック・人事系SaaSの知見 - セールステック、CRM/SFAの知見 ・SaaS営業経験 - BtoB SaaSサービスの営業経験があり、サブスクリプションモデルの提案、クロージングスキルを持つ方 ・スタートアップでの就業経験 - 急成長フェーズのスタートアップでの就業経験があり、変化の激しい環境での適応力と主体性を持つ方 ・AIやテクノロジーへの高い関心 - 生成AIなどの最新テクノロジーに関心があり、技術的な理解を深める意欲がある方 求める人物像 ・新しいプロダクトを市場に浸透させることにやりがいを感じる方 ・顧客の課題を深く理解し、本質的な解決策を提案できる方 ・営業とプロダクト開発の両方に興味を持ち、クロスファンクショナルに活躍したい方 ・変化の激しい環境でも柔軟に対応し、自ら道を切り拓ける方 ・AIによる業務革新に情熱を持ち、その価値を顧客に伝えられる方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】エンタープライズマーケティング_リーダー候補
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(+約90名)まで増員ができました。 直近では、名だたるエンタープライズ領域での顧客獲得が進んでおり、当社のサービスが高い評価を頂いております。 今後さらに大手企業への導入を加速させることで、JAPAN AIの認知度とサービス品質の高さを市場に広く訴求し、エンタープライズ領域での実績を元にSMB(中堅・中小企業)領域への展開も推進していきたいと考えています。 そのため、エンタープライズ顧客に特化したマーケティング活動の強化が不可欠となり、今回リーダー候補を募集します。 チームの目標/ミッション JAPAN AIは「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げています。 本ポジションのミッションは、国内大手企業を中心としたエンタープライズ顧客に対し、リード獲得からナーチャリング、自社サービスの認知向上を目指したプロダクトマーケティングとなります。 エンタープライズ領域のお客様に対して、認知拡大とブランドポジション確立を通じて、全社の成長戦略を牽引していただきます。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 エンタープライズ領域の顧客開拓を促進させ、日本国内において、JAPAN AIのブランドを確立させるため、以下業務をお任せいたします。 ・エンタープライズ向けマーケティング戦略の立案・実行 ・大手企業向けリード獲得施策(Web広告、SEO、ホワイトペーパー、ウェビナー、展示会等)の企画~運営 ・エンタープライズ向けプロダクトサイト、オウンドメディアの企画~運用 ・アカウントベースドマーケティング(ABM)施策の設計~実施 ・インサイドセールスやフィールドセールスとの連携によるリードナーチャリング ・新規サービスや機能リリース時のプロモーション企画、実行 ・エンタープライズ向けカスタマーイベント、カンファレンスの企画~運営 ・社内外のステークホルダーと連携したブランド認知、リード獲得の最大化 配属予定部署 JAPAN AI セールス部 マーケティング グループ 8名 ・CMO|30代後半男性 ・マネージャー代理|30代後半男性 ・リーダー|30代後半・30代前半 ・メンバー|20代後半 +業務委託|3名 このポジションの魅力 ①ダイナミックなマーケティング戦略を推進できる 年間数億円規模のマーケティング予算を活用し、エンタープライズ市場に特化した大規模な施策を自らの手で企画・実行できます。日本を代表する大手企業へのアプローチや、業界をリードするマーケティング戦略にチャレンジできる環境です。 ②圧倒的スピード感で自己成長・市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、パイオニア企業として事例/プロダクトを作り上げていける貴重な経験を積むことができます。そのため、今後重要視されるであろうAI知見を兼ね備えた人材として、キャリアを積むことができます。 ③CMO直下の元、エンタープライズ開拓の中核を担える エンタープライズマーケティング専任のリーダー候補として、あなたの意思決定やアイデアがそのまま施策に反映されます。CMO直下のポジションとなるため、裁量の大きさはもちろん、あなたの仕事がダイレクトに事業成長やブランド価値向上につながる、非常にやりがいのある環境です。将来的には組織づくりやメンバー育成にも携わることができます。 ④日本一になる過程で、優秀な仲間たちと切磋琢磨できる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ⑤安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられない安定基盤を実現しながら、グロースフェーズの組織に携わることができます。スタートアップのスピード感×上場会社のアセットを活用したスケーラブルな仕事という環境で仕事に取り組むことができます。 働き方 出社勤務となります。 ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 以下すべてを満たす方 ・SaaSプロダクトにおけるエンタープライズ(大手企業)向けマーケティング施策の企画~実行経験 ・1億円以上の年間マーケティング予算運用経験 歓迎条件 ・ABM(アカウントベースドマーケティング)の実務経験 ・オウンドメディアやWebサイトの企画・運用経験 ・展示会・カンファレンス等の大規模イベント運営経験 ・IT、AI、SaaS業界でのマーケティング経験 求める人物像 ・変化を前向きにとらえる方 ・コミュニケーションスキルに長けた方 ・生成AIが好き、興味がある方 ・数字へのコミット意識の高い方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます。 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】イベント運営担当
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(+約90名)まで増員ができました。 昨年から実施している展示会出展やタクシー広告などで、リード数は順調に増加しております。今後は、さらに大規模な展示会への出展や独自イベントの開催を通じて、JAPAN AIのプレゼンスを一層高めていく必要があります。 そのため、展示会のディレクションから独自イベントの企画・運営まで、幅広くイベントマーケティングを推進していただける方を募集いたします。 チームの目標/ミッション JAPAN AIは「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げています。 本ポジションのミッションは、展示会や独自イベントを通じて、新規リードの獲得とJAPAN AIのブランド認知度向上を実現し、事業成長に貢献することです。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 展示会での圧倒的な存在感の演出と、独自イベントでの価値提供を通じて、JAPAN AIのプレゼンスを高め、新規顧客開拓を加速させるため、以下の業務をお任せします。 ・展示会戦略の実行(既存のメンバーと連携の上、ご対応いただくことを想定しております。) ・展示コンテンツ、デモンストレーションの企画 ・展示会当日の運営統括、来場者対応 ・独自イベント(ウェビナー、セミナー、カンファレンス)の企画・運営 ・SNSやメールでの集客施策の企画・実行 ・パートナー企業との共催イベントの調整 ・イベントKPIの設定と効果測定とレポーティング 配属予定部署 JAPAN AI セールス部 マーケティング グループ 8名 ・CMO|30代後半男性 ・マネージャー代理|30代後半男性 ・リーダー|30代後半・30代前半 ・メンバー|20代後半 +業務委託|3名 描けるキャリアパス イベントマーケティングで実績を積んだ後は、ご自身の志向に合わせて幅広いマーケティング領域へキャリアを広げることが可能です。 ・デジタルマーケティング(SEO/SEM、MA運用など) ・CRM戦略~施策立案 ・クリエイティブマーケティング(コンテンツ企画・制作) ・Web広告運用(リスティング、ディスプレイ、SNS広告) ・マーケティング戦略全体の企画~推進 このポジションの魅力 ①AI業界の最前線でイベントマーケティング戦略をリードできる 生成AIという最先端の成長市場で、イベント運営という専門性を活かしながら、自社プレゼンス強化、新規リード創出にダイレクトに貢献できます。 ②圧倒的スピード感で自己成長・市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、パイオニア企業として事例/プロダクトを作り上げていける貴重な経験を積むことができます。そのため、今後重要視されるであろうAI知見を兼ね備えた人材として、キャリアを積むことができます。 ③経営視点・視座を持って業務に取り掛かれる イベント運営担当として、あなたの意思決定やアイデアがそのまま施策に反映されます。CMO直下かつ、経営層と近いポジションとなるため、裁量の大きさはもちろん、あなたの仕事がダイレクトに事業成長や自社プレゼンス向上につながる、非常にやりがいのある環境です。 ④日本一になる過程で、優秀な仲間たちと切磋琢磨できる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ⑤安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられない安定基盤を実現しながら、グロースフェーズの組織に携わることができます。スタートアップのスピード感×上場会社のアセットを活用したスケーラブルな仕事という環境で仕事に取り組むことができます。 働き方 出社勤務となります。 ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 以下いずれかのご経験 ・イベント運営の企画、ディレクション経験 ・イベント関連の営業経験 歓迎条件 ・イベント運営・企画の経験 ・展示会での接客・営業経験 ・営業経験(特に新規開拓で成果を出した方) ・マーケティング業務の経験 求める人物像 ・変化を前向きにとらえる方 ・コミュニケーションスキルに長けた方 ・生成AIが好き、興味がある方 ・数字へのコミット意識の高い方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます。 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】管理/経理(部長候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続的な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続的な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約130名規模(前年比約90名増 業務委託含む。)まで増員ができました。 急成長フェーズにある当社において、将来のIPOを見据えた経理・財務体制の確立と内部統制の整備が急務となっています。 AI市場の急速な拡大と当社の成長に伴い、正確かつ迅速な経理・財務報告体制の構築、健全な内部統制システムの確立、そして経営判断を支える管理経営基盤の整備を主導する管理/経理部長候補を募集します。 チームの目標/ミッション JAPAN AIは「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げています。 本ポジションのミッションは、急成長するAI企業の経営基盤を支える経理・財務体制を構築し、将来のIPOに向けた経理・財務体制の整備とガバナンス強化を推進することです。 正確かつ迅速な経営情報の提供、コンプライアンスの徹底、経理・財務オペレーションの最適化を通じて、AI市場No.1企業への成長を管理面から支えていただきます。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 将来のIPOを見据え、管理/経理部長候補として以下の業務をお任せします。 ※組織拡大に伴い、CFO採用も予定しており、将来的にはCFO直下での業務となります。 ※下記①~⑤がメインの業務となります。⑥⑦はCFOの補佐をイメージしておりますが、ご経験・ご志向によって、ご対応頂きます。 ①経理財務基盤の構築と運用 ● 経理業務の統括・高度化: - 会計処理や基準の論点整理、整備と適切な運用 - 会計システム及びその周辺システムの選定・導入・運用・改善 ②M&A関連業務 ● ソーシング・エグゼキューション: - 買収候補先の財務デューデリジェンス(DD)の実施・管理 - 企業価値評価(バリュエーション)の実施やサポート - 買収契約(SPA)締結に向けた財務・会計面の検討やサポート ● PMI (Post Merger Integration): - 被買収企業の経理プロセスの統合 - 被買収企業の会計基準の統一、システム統合 - のれん、無形資産の評価と会計処理 ③財務戦略・経営管理 ● 予算策定・予実管理: - 月次での予実分析、差異分析、経営陣へのレポーティング ● キャッシュフロー管理: - 資金繰り予測、実績管理 - 運転資本の効率的な管理 ● 経営分析・意思決定支援: - 財務データに基づいた経営分析、課題抽出 - 新規事業や投資案件に関する財務的観点からのアドバイス ④税務戦略 ● 税務申告業務の統括: - 法人税、消費税等の各種税務申告の正確な実施 - 税理士法人との連携 ● タックスプランニング: - 節税策の検討・実行 - 税務リスクの低減策の実施 - (将来的な国際展開を見据えた)国際税務の検討 ⑤チームマネジメント ● 経理部門の組織構築・採用・育成: - 事業拡大に合わせた組織設計と人員計画 - 優秀な経理人材の採用 - メンバーの育成、スキルアップ支援、評価 ● 部門内コミュニケーションの活性化 ⑥資金調達(VCデット・エクイティ)支援業務(CFO補佐) ● VCとのコミュニケーション支援: - 投資家向け資料(事業計画、財務モデル等)の作成支援 - デューデリジェンス(DD)対応(財務DD、税務DD等)の主導 - 投資契約関連の経理・財務的論点の整理と対応 ● 資本政策の実行支援: - エクイティストーリーの策定に関与 - 新株発行、ストックオプション発行等に伴う会計処理の検討 ● デットファイナンス支援: - 金融機関との折衝、融資契約関連業務 ⑦IPO(新規株式公開)準備業務(CFO補佐) ● 上場準備体制の構築: - 主幹事証券会社、監査法人との連携・折衝 - 上場審査書類(Ⅰの部、Ⅱの部など)の作成 - 開示体制の構築・運用(適時開示、法定開示) ● 会計制度の整備: - 上場企業として求められる会計基準への準拠(J-GAAP、場合によってはIFRS) - 関連当事者取引の整理・管理 ● 内部管理体制の強化: - 規程類の整備(経理規程、職務分掌規程など) - コンプライアンス体制の強化 このポジションの魅力 ①AI革命の最前線で経理・財務基盤を構築できる 生成AIという何十年に一度のテクノロジー革命の波に乗り、日本を代表するAI企業の経理・財務基盤構築を担えます。急成長するAI企業の経理・財務体制を確立し、AI市場No.1企業の実現を支える醍醐味があります。 ②IPO準備の中核を担える 将来のIPOを見据えた開示体制の構築、経理・財務体制の強化など、上場準備の中核を担うことができます。IPOという企業の大きな転換点に深く関わり、その実現に貢献できる貴重な経験を積むことができます。 ③経営判断を支える情報基盤を創れる 経営陣の意思決定に必要な情報をタイムリーに提供し、データに基づく経営判断を支援する情報基盤を構築できます。数字を通じて企業の成長戦略に貢献し、経営の質を高める役割を担えます。 ④AI×経営管理の専門性で市場価値を高められる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、この成長市場で管理/経理部門の責任者としての実績を積むことは、専門人材としての市場価値を飛躍的に高めることにつながります。AI企業の管理・経理体制構築の経験は、今後のキャリアにおいて極めて価値の高い経験となります。 必須条件 以下①②のいずれかかつ③のご経験 ①事業会社での経理責任者または管理部長としての経験3年以上 ∟複雑な会計論点*の検討経験を含む方ないしは、IPOプロセス経験がある方 ②監査法人でのシニアマネージャークラスの監査実務経験と事業会社での経理実務経験3年以上 ③5名以上のメンバーをマネジメントした経験 ※複雑な会計論点とは: M&A関連における会計処理 or 新規ビジネスモデルの会計処理 or ストックオプションやESOP導入時の会計処理において、社外専門家との協議・検討経験を指します。 歓迎条件 ・公認会計士資格 ・M&Aにおいて財務DD経験やPMIの経験 ・SaaS/IT企業での管理/経理部門の経験 ・IPOプロセスの経験 ・経理、財務システムの導入、最適化経験 ・内部統制、J-SOXの整備運用経験 求める人物像 ・正確性と効率性を両立できる方 ・経営視点を持ち、数字を通じて事業に貢献できる方 ・業務改善・効率化に積極的に取り組める方 ・変化を恐れず、不確実性の高い環境でも前向きに挑戦できる方 ・経営陣・事業部門とのコミュニケーションに長けた方 ・AIやテクノロジーへの関心と学習意欲を持つ方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます。 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】法務(マネージャー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約120名規模(前年比約90名増 業務委託含む。)まで増員ができました。 急成長フェーズにある当社において、将来のIPOを見据えた法務体制の構築と、AI特有の法的課題への対応が急務となっています。 AI市場の急速な拡大と当社の成長に伴い、契約管理からガバナンス体制整備、知的財産戦略まで幅広い法務課題に対応し、経営判断を法的側面からサポートする法務のマネージャー候補を募集します。 自ら実務を担いながらも、法務戦略の立案と実行を主導し、当社の持続的成長と将来のIPOを法務面から支える重要なポジションです。 チームの目標/ミッション JAPAN AIは「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げています。 本ポジションのミッションは、急成長するAI企業の経営判断と事業展開を法的側面から支援し、健全な成長を可能にする法務基盤を構築することです。 AI特有の法的課題に先見的に対応するとともに、将来のIPOを見据えたガバナンス体制の整備を推進し、AI市場No.1企業への道筋を法務面から確立していただきます。 特に重要なのは、スピード感ある事業展開と法的リスク管理のバランスを取りながら、経営陣の意思決定を支援することです。そして、最先端のAI技術がもたらす新たな法的課題に対して、解決策を提示いただきます。 将来のIPOを見据えた法務・ガバナンス体制を段階的に構築することも重要な役割となります。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AIで日本に革命を起こしませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 最先端のAI技術がもたらす前例のない法的課題に対して創造的な解決策を提示し、将来のIPOを見据えた法務戦略の立案・実行を通じて、AI市場No.1への道を法務面から支えていただきます。 法務マネージャー候補として、以下の業務をお任せします。(プレイングマネージャーのような動き方を想定しております。) ※ご経験に応じてお任せるするため、以下全てをご対応いただくわけではございません。 ※特に『3.資金調達(VCデット・エクイティ)関連法務』『4.M&A関連法務』『5.知的財産関連法務』は、外部弁護士にも入っていただきながら進めていく予定です。 1.契約法務全般 ● 各種契約書の作成・審査・交渉: - 事業提携契約、共同研究開発契約、ライセンス契約(AI技術、データ利用等) - 顧客とのサービス利用規約、業務委託契約、秘密保持契約(NDA) - サプライヤーとの取引基本契約、購買契約 - その他、事業運営に関わるあらゆる契約 ● 契約管理体制の構築・運用: - 契約書の締結・保管プロセスの整備 - 契約データベースの構築・管理 2.コーポレート法務・ガバナンス ● 株主総会・取締役会の運営支援: - 招集通知、議事録等の作成支援 - 会社法等に基づく適法な運営の確保 ● 商業登記関連業務: - 設立、役員変更、増資、本店移転等の登記手続き管理 ● 社内規程の整備・運用: - コンプライアンス規程、個人情報保護規程、情報セキュリティ規程、職務権限規程など 3.資金調達(VCデット・エクイティ)関連法務 ● 投資契約関連: - 外部弁護士と連携した投資契約書、株主間契約書等のレビュー - ビジネス観点を踏まえた交渉ポイントの整理と弁護士への指示 - 優先株式等の種類株式に関する論点整理と社内説明 ● デューデリジェンス(DD)対応: - VCからの法務DD要請事項の整理と外部弁護士への対応指示 - 社内情報の取りまとめと資料準備のコーディネート ● 新株発行・ストックオプション関連: - 発行手続きの法的サポート、関連書類作成 4.M&A関連法務 ● 法務デューデリジェンス(DD)の実施・管理: - 外部弁護士によるDD実施の進行管理とビジネス観点からの論点整理 - 買収対象企業の法的リスクの評価と経営陣への報告 ● M&Aスキームの検討・実行支援: - ビジネス戦略を踏まえた最適スキームの検討と外部弁護士への相談 - 株式譲渡、事業譲渡、合併等の各種手続きの進行管理 ● 契約交渉・ドキュメンテーション: - 外部弁護士と連携した基本合意書(LOI/MOU)、株式譲渡契約書(SPA)等の作成 - ビジネス条件の整理と法的観点からのリスク評価 ● PMI (Post Merger Integration) における法的課題対応: - 外部弁護士を活用した契約関係の整理・統合プロジェクトの管理 - 許認可承継、人事労務関連の法的整理における社内調整 5.知的財産関連法務 ● AI関連技術の保護戦略: - 外部弁理士・弁護士と連携したAI技術の保護戦略立案と営業秘密管理体制の構築と運用 - ビジネス戦略を踏まえた特許出願方針の策定と進行管理 ● 商標管理: - サービス名、ロゴ等の商標調査、出願、権利維持 ● 知的財産権侵害への対応: - 自社権利侵害発見時の対応方針策定と外部専門家との連携 配属予定部署 【JAPAN AI_コーポレートグループ 計5名】 JAPAN AIの法務業務は、現在ジーニーの者が兼務にて担って頂いております。 JAPAN AIの一人目の法務としてご活躍を期待しております。 ※将来的に法務部門として独立する可能性がございます。 実務は、ジーニー側の法務と連携の上、ご対応いただくことを想定としております。 このポジションの魅力 ①AI革命の最前線で法務戦略を構築できる 生成AIという何十年に一度のテクノロジー革命の波に乗り、日本を代表するAI企業の法務戦略を主導できます。AI特有の法的課題に創造的に取り組み、前例のない領域で法的枠組みを創出する醍醐味があります。急成長するAI企業の法務基盤を確立し、AI市場No.1企業の実現に直接貢献できます。 ②IPO準備の法務面を主導できる 将来のIPOを見据えた法務・ガバナンス体制の構築を一から主導できます。ガバナンス体制の整備、内部統制システムの構築、各種社内規程の整備など、IPO準備の法務面における中核的役割を担うことができます。IPOという企業の大きな転換点に深く関わり、その実現に貢献できる貴重な経験を積むことができます。 ③AI特有の法的課題に挑戦できる AIの学習データに関する著作権・肖像権問題、AIの判断・推論結果に関する責任分担、AI倫理・ガバナンスなど、AI特有の法的課題に先駆的に取り組むことができます。法務プロフェッショナルとして極めて価値ある経験を積むことができます。 ④成長企業の法務基盤を構築できる 急成長する組織に相応しい法務体制を一から構築できます。契約管理の効率化、法的リスク管理の仕組み化、法務プロセスの最適化など、成長企業の法務基盤を自らの手で作り上げる、法務マネージャー候補としての醍醐味を味わえます。 ⑤AI×法務の専門性で市場価値を高められる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、この成長市場で法務リーダーとしての実績を積むことは、法務人材としての市場価値を飛躍的に高めることにつながります。AI企業の法務戦略構築の経験は、今後のキャリアにおいて極めて価値の高い専門性となります。 働き方 出社勤務となります。 ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 以下①②のいずれかかつ③を満たす方 ①企業法務での実務経験(3年以上) ②弁護士事務所,司法書士事務所での企業に対する法務実務対応経験かつ事業会社での法務実務経験3年以上 ③3名以上のマネジメントのご経験 歓迎条件 ・IPO準備会社または、上場企業での法務経験 ・SaaS/テック企業での法務経験 ・新規事業や新プロダクト開発における法的課題の検討、リスク分析、ソリューション提供経験 ・知的財産戦略の立案、実行経験 ・成長フェーズの企業での法務体制構築経験 ・M&A、アライアンス、資金調達等のプロジェクト法務に関する実務経験 ・弁護士資格保有 求める人物像 ・法的リスクと事業スピードのバランスを理解し、最適解を提示できる方 ・前例のない課題に対して創造的に取り組める方 ・自ら手を動かしながらも戦略的思考ができる方 ・変化を恐れず、不確実性の高い環境でも前向きに挑戦できる方 ・複雑な法的問題をビジネス言語に翻訳できる方 ・AIやテクノロジーへの高い関心と学習意欲を持つ方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます。 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】中途採用責任者(マネージャー)候補
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約100名規模(+約90名)まで増員ができました。 ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。 創業期を終え、グロースフェーズに突入した状況の中で、全社としてより、採用活動に注力していく運びとなりました。 2025年度は200名、300名体制までの増員を計画しています。 当社は、エンジニアの方々の比率が多く(従業員の6割がエンジニア)、今後の採用計画としてもエンジニア職種の比率が高い状況です。そのため、激化しているエンジニアの採用市場において、競合他社に競り負けない採用力を構築できる方を募集しております。 親会社である株式会社ジーニーのコーポレート部門と連携の上、JAPAN AI株式会社の採用責任者候補として、組織を牽引していただきながら、ともに日本のAI市場NO.1を目指しませんか? チームの目標/ミッション 当社は、「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げ、日々事業運営をしております。 上記ビジョンの達成には、多くの課題が存在しており、 中でもグロースフェーズである現在においては、 ・経営戦略に基づく採用戦略の強化 ・長期的な採用力の強化に対する取り組み が高いレベルで求められます。 当社の競合優位性でもある開発力を、より強固なものにしていくことが求められており、 年々激化しておるITエンジニアの採用市場において、競合他社に競り負けない中長期的な採用力の向上が本ポジションにおけるミッションとなります。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AI革命を起こす組織を一緒に作りませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、一丸となって、日々業務に取り組んでおります。 そんな日本一を目指す当社において、採用責任者(マネージャー)候補として、経営陣や各部門の責任者やハイヤリングマネージャーと深く関わりながら、今後10年の会社作りを担う仲間の採用、組織作りに関わる重要な業務を行っていただきます。 経営陣と対話をしながら採用活動改善、長期的な採用力の強化に対する取り組みなど、幅広い業務をお任せいたします。 ・事業計画、組織戦略に基づく中途採用戦略の企画、立案~実行、改善 ・採用に関わるブランディング、マーケティング活動(採用サイト、会社説明資料の改善) ・グローバル人材の採用に向けた戦略立案~実務実行 ・人事に関する全社横断的な問題解決、タスクフォースの企画と実行 ・チームマネジメント ・経営陣へのレポート 配属予定部署 【JAPAN AIコーポレート本部|計12名】 ・コーポレート本部長|1名 ・労務担当|1名 ・人事企画,組織開発担当|1名 ・エンジニアリクルーター|1名(業務委託) ・ビジネス,コーポレートリクルーター|1名(業務委託) ・採用オペレーション担当|1名(業務委託) ・経営企画|1名 ・秘書|1名 ・事務アシスタント|1名(派遣) ・経理担当|1名 ・広報マネージャー|1名 ・広報担当|1名 ジョイン後は、ジーニー側の人事部門と連携しつつ、経営陣と密にやり取りを行いながら、上記業務委託のリクルーターと一緒に採用活動を推進頂きます。 入社後の流れ ■OJT 入社後、ジーニーの採用マネージャーや人事部長より、業務内容をキャッチアップ頂きます。その後、コーポレート本部長(ジーニー 取締役)直下の元で、リクルーターの3名と共に採用活動を推進していただきます。(レポート先は、代表工藤とコーポレート本部長となります。) このポジションの魅力 ・圧倒的スピード感で自己成長、市場価値の上昇が実現できる AI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、最先端の業界故に、貴重な経験を積むことができます。そのため、「AI事業×人事採用責任者」という希少価値の高いキャリアを築くことができます。また当社はグローバル人材の採用も積極的に行っているため、他社では中々味わえないグローバル採用の経験を積むことができます。 ・裁量を大きく持って、自律的に働ける グループ会社であるジーニーを一代で上場させた実績を持つ代表工藤や経営陣と近いところで採用業務に携われます。既存の枠組みにとらわれずにチャレンジすることができ、採用全体の企画立案、運用を指揮することが可能です。スタートアップのため、未整備な環境故に自由度高く働くことができます。 ・日本一になる組織を作り上げることができる AI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。 ・安定した基盤の中で、成長企業に参画できる 上場会社であるジーニーのアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられないスケーラブルな仕事をスピード感持って、推進できると共に、安定基盤を実現しながら、成長企業のグロースフェーズに携わることができます。 働き方 基本的に出社勤務となりますが、週1日在宅勤務が可能です(今後、状況に応じて変更になる可能性はございます)。 必須条件 ・IT業界の人事として、年間30名以上のエンジニア採用経験(ミドル・ハイクラス含む) ・3名以上のマネジメント経験 歓迎条件 ・数十名から数百名規模へと成長した企業での採用実務経験 ・全社の採用を統括されたご経験 ・英語力(ビジネス英語以上) ・グローバル人材の採用~育成・定着経験 求める人物像 ・会社全体のために行動できる ・変化対応力が高い方 ・ロジカルに物事を考えられる方 ・世界を一変するAIの事業に熱狂できる方 ・過去の経験や知識を捨て、新しい知識・経験できるアンラーンする力が高い方 選考フロー 書類選考 → 面接(3~4回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】組織開発・HRアナリスト(リーダー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 グロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約130名規模(前年比約90名増 業務委託含む。)まで増員ができました。 急速な組織拡大に伴い、今後想定される離職防止、エンゲージメント向上、組織文化の維持・発展、マネジメント層の育成、評価制度の最適化などの組織課題に対して、データ分析を通じて先回りした対策を打ち、データドリブンな組織開発を推進できるHRアナリストのリーダー候補を募集しています。 単なる人事オペレーションの実行者ではなく、データ分析を通じて組織課題を可視化し、経営陣と連携しながら組織変革をリードできる方を求めています。 チームの目標/ミッション JAPAN AIは「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げています。 急成長する組織において、データに基づいた科学的な組織開発を実現し、持続可能な成長基盤を構築することがミッションです。 具体的には、採用・評価・エンゲージメント・離職等の人事データを統合的に分析し、組織の健全性を定量的に把握していただきます。予測分析により将来の組織課題を先読みし、プロアクティブな施策立案・実行を通じて、100名から300名、そして1000名規模への成長を支える強固な組織基盤を創り上げていただきます。 業務内容 『~日本一になりたい方へ~AI革命を起こす組織を一緒に作りませんか?』 現在トレンド真っ只中のAI産業。生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 急拡大する組織基盤を、データの力で最適化し改善することがミッションです。採用・評価・エンゲージメント・離職等のあらゆる人事データを分析し、エビデンスに基づいた組織開発戦略を自ら立案・実行していただきます。 ■データ収集~管理 ・採用データ、評価データ、勤怠データ、エンゲージメントデータ、離職アラートデータ等の収集・統合 ・データ品質の担保とデータガバナンスの構築 ・HRダッシュボードの設計・構築 ■分析・インサイト抽出 ・統計的手法やBIツール(Tableau、Power BI等)を用いたデータ分析 ・離職率の原因分析と予測モデルの構築 ・採用チャネルの効果測定とROI分析 ・社員のパフォーマンス傾向の分析と高業績者の特性抽出 ・エンゲージメントスコアと業績の相関分析 ■人事施策の立案と実行 ・分析結果に基づく組織課題の特定と改善施策の立案と実行(採用、オンボーディング、査定、研修、福利厚生、他) ・経営陣への定期的なレポーティングと提言 ・現場マネージャーへのデータ活用支援 ・組織開発プロジェクトのリード ■その他定常業務の実施 ・入社時オンボーディング・オリエンテーション運営 ・査定運用 ・新卒研修・バリュー研修の運営 ・福利厚生の運用 ・退職手続き対応 配属予定部署 【JAPAN AIコーポレート本部|計14名】 ・コーポレートグループ(経営企画・経理・総務)|5名 ・人事グループ|3名 ・採用グループ|4名 ・広報グループ|2名 このポジションの魅力 ①急成長スタートアップの組織課題に対するソリューションを設計できる 今後想定される組織課題に対して、データ分析を武器に先回りして戦略を立案し、健全な組織成長を実現する醍醐味を味わえます。100名→200名、300名、そして、1000名規模と異なる組織フェーズに、わずか数年という短期間で、携わることができます。各フェーズに最適なデータドリブンな組織開発手法を実践いただけます。 ②ゼロから組織開発の仕組みを構築できる まだ体系化されていない組織開発機能を、データ基盤の構築から分析フレームワークの設計、施策実行まで一気通貫で手掛けられます。大企業では味わえない、自らの手で組織の未来を創る達成感と、その成果がダイレクトに組織に反映される手応えを感じられます。 ③人事戦略をリードできる 単なる分析レポートの作成ではなく、経営陣や現場部門長クラスと密に連携し、組織戦略の立案から実行まで深く関与できます。自身の分析と提言が、会社の人事戦略に直接反映される、やりがいの大きなポジションです。 ④IPO準備フェーズの組織基盤構築に携われる 将来的にIPOを視野に入れた組織運営が求められます。 IPO準備企業ならではの組織課題に初期段階から関われるため、他では中々得られない経験を得ることができます。 働き方 出社勤務となります。 ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 必須条件 以下すべてを満たす方 ・人事企画、組織開発経験(3年以上) ・データを用いた人事分析の実務経験 歓迎条件 ・理系出身または統計学の知識を有する方 ・IT業界での人事企画、組織開発経験 ・SQLを使用したデータ抽出・分析の実務経験 ・BIツール(Tableau、Power BI等)の実務経験 ・100名~300名規模の企業での人事企画・組織開発経験 求める人物像 ・データに基づいた論理的思考ができる方 ・組織の成長課題を前向きに捉え、課題解決に情熱を持てる方 ・経営視点を持ち、事業成長と組織成長を両立させる意識がある方 ・変化の激しい環境を楽しみ、自ら仕組みを作ることにやりがいを感じる方 ・多様なステークホルダーと協働し、組織全体を巻き込める方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます。 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Head of TA
JAPAN AI株式会社について JAPAN AIは、2023年4月に設立された現在3期目のAIスタートアップです。 親会社でグロース市場に上場している株式会社ジーニーのグループ会社として設立されました。 ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用しており、自社プロダクトである「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを用いた議事録の自動要約やメールの自動作成など、お客様の業務効率化や生産性向上につながるAI関連機能を提供しています。 このような状況の中、ジーニーグループはAI技術に関わる導入コンサルティング、プロダクト提供、ならびに研究開発をさらに推進するために、2023年4月に戦略的子会社である「JAPAN AI株式会社」を設立いたしました。 当社は「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeを掲げ、日本企業の生産性向上や産業の活性化のための様々なAIプロダクトの開発と提供を行っています。高度なプロダクトを開発するために、ChatGPTをはじめとした各種大規模言語モデルやGenerative AIなどの分野の研究も進めています。 昨年2024年11月には、国内企業としても一早く「AIエージェント*」をローンチし、多くの企業様に高評価を頂いており、国内市場を席捲しております。 当社はAI市場のトップランカーであると自負しております。 JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/ *:JAPAN AI 「AIエージェント」を提供開始 AIエージェント部門でグランプリに選出 募集背景 この先1,2年でJAPAN AIという社名の通り、『AI市場国内No.1』という高い目標を掲げております。 「AIで持続可能な未来の社会を創る」というPurposeに共感いただき、AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約130名規模(前年比約90名増 業務委託含む。)まで増員ができました。 JAPAN AIの競争力の源泉は、世界トップクラスのエンジニアの技術力と事業を牽引するビジネスリーダーたちの存在です。現在約130名の組織から、1年後には、2倍の組織体制、そして、継続的に採用を強化し、数百人〜1000人の組織を目指していきます。従来の人材エージェントやスカウトといった枠組みを超えた、革新的な採用戦略の立案・実行ができるスペシャリストを求めています。 スタートアップからメガベンチャークラスへの成長過程で実践されている採用ノウハウと、世界最先端の採用手法を融合させ、JAPAN AI独自のタレントアクイジション戦略を構築できる方をお迎えしたいと考えています。 チームの目標/ミッション JAPAN AIは「一企業に一つオリジナルのAIを持つ時代を創る。そしてAIは働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。」というビジョンを掲げています。 本ポジションのミッションは、日本のAI業界をリードする企業として、採用市場に新たなスタンダードを創出し、日本だけに留まらず、世界中からハイレベルな人材を惹きつける仕組みを作り上げていただくことです。 そのために、全社の採用力向上に向けて、従来の取り組みだけでなく、社内外のあらゆるリソースを活用した戦略的な採用活動、採用ブランディングの強化に取り組んでいただきます。 そして、年間約100名程の優秀な人材を安定的に採用できる組織基盤の構築を期待いたします。 業務内容 『~採用の未来を創造する~真のタレントアクイジションスペシャリストへ~』 現在トレンド真っ只中のAI産業。生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。 その中で当社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、全社一丸となって日々業務に取り組んでいます。 その実現には、国境を越えて優秀な人材を集結させる必要があります。JAPAN AIを日本だけにとどまらず、世界の方々が憧れる企業へと進化させ、次世代の採用スタンダードを創出するという、採用市場そのものを変革を目指し、下記業務をお任せ致します。 ■戦略的採用活動の企画・実行 ・全職種(エンジニア、ビジネス、コーポレート)の採用戦略立案・実行 ・社内リソースを巻き込んだ採用活動の設計・推進 ・社外ネットワーク(コミュニティ、イベント、パートナー企業)を活用した新規採用チャネル開拓 ■ハイクラス・グローバル人材の採用 ・事業責任者クラスのエグゼクティブサーチ ・エグゼクティブイベント、カンファレンス、業界交流会への戦略的参加によるハイクラス人材との接点創出 ・グローバルエンジニア人材の発掘・採用戦略立案 ■オリジナルの採用オペレーションの確立 ・採用プロセスの標準化と継続的改善(応募から入社まで) ・採用データ分析基盤の構築(KPI設計、ダッシュボード構築) ・グローバル採用に対応したプロセス設計(多言語対応、リモート面接等) ・採用チーム体制の強化(業務委託メンバーのマネジメント、採用担当者の育成) ■採用ブランディングの強化 ・JAPAN AIの採用ブランド戦略の立案・実行 ・採用マーケティング施策の企画(採用サイト、SNS、動画コンテンツ等) ・採用イベントの企画・運営(テックトーク、ミートアップ、オープンオフィス等) ・メディアリレーション強化による採用広報活動 ・社員を巻き込んだ採用アンバサダープログラムの構築 ■ 革新的採用手法の検討・実装 ・AIやデータ分析を活用した新たな採用手法の研究・導入 ・職種別の革新的な選考手法の実施(技術課題、ケーススタディ、体験入社等) ・パッシブ候補者へのアプローチ手法の確立 ・採用における新たなテクノロジー活用(VR面接、AI面接等)の検証・導入 配属予定部署 【JAPAN AIコーポレート本部|計13名】 ・コーポレート本部長|1名 ・人事マネージャー|1名 ・人事企画/組織開発担当|1名 ・労務担当1名| ・広報|2名 ・エンジニアリクルーター|2名(業務委託) ・ビジネス,コーポレートリクルーター|1名(業務委託) ・採用オペレーション担当|1名(業務委託) ・経営企画|1名 ・秘書|1名 ・事務アシスタント|1名(派遣) ジョイン後は、ジーニー側の人事部門と連携しつつ、経営陣と密にやり取りを行いながら、上記業務委託のリクルーターと一緒に採用活動を推進頂きます。 このポジションの魅力 ①スケーラブルな採用施策を実行できる 採用戦略立案〜実行までハンズオンで統括することができるため、大きな裁量を持って施策を企画・実行できます。効果が見込める施策については積極的に投資を行う方針のため、新しい採用手法や革新的なアプローチにチャレンジできる環境です。 ②採用ファーストのカルチャー 全社として、採用を事業成長の重要ドライバーと位置づけております。経営陣を筆頭に採用に高い優先度を置き、各部門のマネージャー陣も採用活動に協力的です。採用成功が事業成長に直結するという共通認識のもと、全社を巻き込んだ採用活動も推進できます。 ③ハイレベルな人材採用に取り組める 業界トップクラスの優秀な人材が集まる環境で、さらなるトップタレントの採用に挑戦できます。特に、エンジニア採用では、日本発のAI企業として、アメリカ、中国、他アジア諸国から優秀なエンジニアを採用するという他では経験できない環境となっています。 ④革新的アプローチの奨励 まだ世界で標準化されていない最先端の採用手法や新しいアイデアの実行を歓迎しています。失敗を恐れず、次世代の採用スタンダードを創出するイノベーターとして活躍していただきます。 働き方 基本的に出社勤務となりますが、週1日在宅勤務が可能です(今後、状況に応じて変更になる可能性はございます)。 必須条件 下記すべてを満たす方 ・SaaS/テック企業において採用戦略の立案から実行まで一気通貫での経験 ・ハイクラス人材(年収1000万円以上)の採用実績 ・年間20名以上のミドル以上のエンジニア採用実績 歓迎条件 ・エンジニアリングのバックグラウンドをお持ちの方 ・年間100名以上の採用を主導した実績 ・エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティングの経験 ・採用イベントの企画・運営、コミュニティ形成の経験 ・採用ブランディング、採用マーケティングの実務経験 ・グローバル採用、海外人材採用の経験 ・データ分析を活用した採用改善の実績 ・ビジネスレベルの英語力 求める人物像 ・採用市場の変化を先読みし、常に新しい手法を開拓、実装できる方 ・自ら手を動かしながらも、組織全体の採用力を向上させる仕組みを構築できる方 ・前例のない採用手法でも、効果があると判断すれば果敢に挑戦できる方 ・エンジニアの技術的な話を理解し、魅力的な言葉で候補者に伝えられる方 ・グローバルな視点で人材市場を捉え、世界中から才能を発掘できる方 選考フロー 書類選考 →面接(3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます。 補足 ※本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります。(両社の所在地・勤務地は同一です。) 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】フルスタックエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 事業の急拡大が見込まれる中、高度な技術領域での研究開発とプロダクト実装をリードできるフルスタックエンジニアを募集しています。 特に、AIエージェント領域の研究と大規模開発を推進するため、バックエンドのコアとなるフレームワーク開発を担うエンジニアの増強が急務です。 期待する役割について 本ポジションでは、弊社 AI プロダクトを牽引するフルスタックエンジニアとして、開発チームに参加いただきます。コア機能における高度な技術的課題を解決し、顧客に選ばれるプロダクトを作るための開発リードをお任せします。 業務内容 Generative AI を活用した SaaS アプリケーションの開発を担当します。高効率で再利用可能なシステム設計・構築や、複雑なWebアプリケーションの開発を行います。 [具体的な業務内容] LLMを活用したプロダクト開発: 大規模言語モデル (LLM) を活用したプロダクトの設計・開発 API統合プロジェクト: 複数のAPIを統合し、新たなAPIを生成するプロジェクトの推進 設計・実装: パフォーマンスやメンテナンス性を考慮した設計・実装 Webアプリケーション開発: TypeScriptやNext.jsを用いたフロントエンド開発 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発の開発経験: 3年以上 サーバサイドの実装経験 : 2年以上 少なくとも1つのバックエンド言語 (Python, Javaなど) での実装経験 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 日本語もしくは英語 (Fluent * どちらかビジネスレベル可) 歓迎条件 SaaS Webアプリケーションの開発ご経験 大規模かつ複雑なアーキテクチャの設計・構築のご経験 Generative AI に関する基礎的な理解と興味関心 最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れられる: 大規模言語モデルやAIエージェントなど、急成長分野の最前線で実践的な経験を積むことができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスと、新技術導入の柔軟性を享受できます。 国際的なチーム: 多国籍のエンジニアが在籍しており、英語でのコミュニケーションも歓迎(日本語力不問のポジションもあります)。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献できます。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Consultant (リーダー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、生成AIを活用した革新的なプロダクトとソリューションを通じて、クライアントのビジネス変革を支援しています。急速な事業拡大と、多様化するクライアントニーズに対応するため、AI技術の専門知識とコンサルティング能力を兼ね備えたAIコンサルタントを増員募集します。最先端技術を活用し、クライアントの課題解決と事業成長に貢献したいという情熱をお持ちの方を求めています。 期待する役割 AIコンサルタントとして、クライアントの課題解決に向けたAIソリューションの提案から導入、効果検証までの一連のプロジェクトにおいて中心的な役割を担っていただきます。生成AIをはじめとする最新技術を活用し、高品質なコンサルティングサービスを提供することで、プロジェクトの成功とクライアントのビジネス価値向上に貢献することが期待されます。また、プロジェクトチーム内において、自身の専門知識や経験を活かして他のメンバーを技術的にリードし、チーム全体の成果創出を支援する役割も担います。 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 顧客対応・提案業務 営業部門と連携し、顧客の業務課題やニーズを詳細にヒアリング 顧客業務の分析・可視化を行い、最適なAIソリューション(特に生成AI活用)を企画・提案 AIソリューション導入に向けた要件定義書の作成 開発工数や開発金額の個別見積もり作成 顧客との折衝や提案資料の作成 生成AIの各モデルが持つ機能や対応範囲を把握し、顧客の状況に合わせた最適なモデル選定と活用方法を提案 プロジェクトマネジメント プロジェクトの進捗管理、スケジュール調整、リスク管理 開発チーム(エンジニアリングマネージャーやPdMなど)と連携し、開発工数や進捗を管理 社内外のステークホルダーに対する報告資料の作成およびプレゼンテーション その他業務 既存プロダクトの仕様把握および改善提案 ビジネスチームからの要望を把握し、プロダクト開発に反映 業務ヒアリングシートの作成および活用 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 顧客の課題解決に向けたコンサルティング経験(5年以上目安) 顧客の業務課題や潜在的ニーズをヒアリングし、分析・可視化する能力 生成AIをはじめとするデジタル技術を活用した業務改善や新規ソリューションの企画・提案経験 提案内容に基づいた要件定義、開発工数・金額の見積もり経験 顧客のニーズを的確に把握し、具体的なソリューションを提案・実現した実績 プロジェクトマネジメント経験 AIソリューション導入プロジェクト等において、要件定義から設計、開発、導入、効果検証までの一連のフェーズを管理・推進した経験 開発チームや顧客との間で仕様調整を行い、プロジェクトを円滑に進めた経験 プロジェクトの進捗管理、リスク管理、課題解決を主体的に行った経験 社内外の多様なステークホルダー(経営層含む)との折衝・調整を行い、合意形成をリードした経験 リーダーシップとコミュニケーション能力 プロジェクトチームを牽引し、目標達成に導いた経験 顧客や経営層に対し、複雑な内容を分かりやすく説明し、信頼関係を構築できる高度なコミュニケーション能力 日本語:プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル AI技術およびそのビジネス活用に対する強い興味と学習意欲 歓迎要件 生成AI関連のガバナンス作成経験 社内で生成AIを活用するためのガバナンス策定に関わった経験 生成AI活用におけるルール・セキュリティ検討経験 社内ルールと照らし合わせ、生成AIの活用方法を検討し、セキュリティ周りの課題解決に貢献した経験 生成AIモデルに関する知識 生成AIの各モデルが持つ機能、対応可能な業務範囲、限界などを深く理解していること PythonやJavaScriptを用いた開発経験 MBA取得者や同等のビジネススキル 英語:ビジネスレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 基本出社いただいての勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 このポジションの魅力 業界最先端のAI技術への挑戦: 生成AIや大規模言語モデルといった最先端技術を活用したプロダクト開発に深く関与し、技術的知見を深めながら市場価値の高いスキルを習得できます。 多様な専門家との協働: グローバルな視点を持つ多国籍なメンバーで構成されたチームで、多様なバックグラウンドを持つ専門家と協働し、刺激を受けながらプロジェクトを推進できます。 事業成長へのダイレクトな貢献: 急成長中のスタートアップにおいて、経営層やクライアントと直接対話し、プロダクト戦略の立案から実行まで携わることで、自身の貢献が事業成長に直結する達成感を味わえます。 キャリアアップの機会: AIコンサルタントとしての専門性を高めるとともに、将来的にはプロジェクトリーダーやマネジメントなど、キャリアの可能性を広げることができます。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】シニアバックエンドエンジニア (AI Agent Framework)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 事業の急拡大が見込まれる中、高度な技術領域での研究開発とプロダクト実装をリードできるシニアバックエンドエンジニアを募集しています。 特に、AI エージェント領域の研究と大規模開発を推進するため、バックエンドのコアとなるフレームワーク開発に携わるエンジニアの増強が急務です。 期待する役割について 当社内で横断的に活用される AI Agent フレームワーク の機能強化・性能最適化に携わっていただきます。 社内外の開発チームと連携しながら、高速かつスケーラブルなマルチテナント対応のランタイム環境や、多数のエージェント同士のインタラクションなど、複雑な機能を実装しリードしていただくポジションです。 業務内容 事業成長の核となるAI エージェントの開発に携わっていただきます。 AI エージェントフレームワークの設計・開発 (Python を中心としたコア部分の開発) AI エージェント同士の相互協調、拡張性の高いアーキテクチャの構築 マルチテナント向けのスケーラブルなランタイム環境の実装・運用リアルタイム推論、クラウドネイティブ環境下でのパフォーマンス最適化 研究チームとの連携LLM や AI Agent に関する先端研究をプロダクトへ落とし込むための要件定義・実装 チームリード技術選定や開発プロセスの改善をリードし、他エンジニアの成長支援 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 Pythonを用いたアプリケーション開発の実務経験 (5年以上) 機械学習に関する実務経験 (3年以上) 機械学習アルゴリズム : 回帰、分類、クラスタリングなどの基本的な理解と実装経験 データ前処理 : データのクリーニング、変換、特徴量エンジニアリングのスキル モデル評価 : 精度、再現率、F1スコアなどの評価指標の理解と適用 自然言語処理に関する実務経験 (3年以上) テキスト処理技術 : 自然言語処理ライブラリ (NLTK、spaCy、Transformersなど) の使用経験 言語モデル : BERT、GPT、RoBERTaなどの事前学習モデルのファインチューニング経験 クラウドプラットフォームやコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の利用経験 英語もしくは日本語でのビジネスレベルでのコミュニケーションスキル (どちらか必須) 歓迎条件 AI/ML、チャットボット、生成系 AI、NLP、エージェントフレームワークなどの開発・研究経験 大規模データ環境下での分散システムやパフォーマンス最適化の経験 マルチエージェントシステムの設計・実装への知見 チームリードやマネジメントの経験、または技術的リーダーシップへの志向 多国籍環境での実務経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 ポジション / チームの魅力 最先端技術に触れる機会: 大規模言語モデルやAIエージェントの最前線で、急成長中の分野における実践的な経験を積むことができます。これにより、技術的なスキルを大幅に向上させることが可能です。 裁量とスピード感: スタートアップ特有の迅速な意思決定プロセスを活かし、新技術の導入における柔軟性を享受できます。これにより、個々のアイデアが迅速に実現される環境が整っています。 多国籍で多様なチーム: 国際色豊かなエンジニアチームと共に働くことで、異文化理解を深め、グローバルな視点を養うことができます。英語でのコミュニケーションも歓迎されており、日本語力が不問のポジションもあります。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献することができます。これにより、社会に対する影響力を実感できる仕事です。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。これにより、キャリアの次のステップに向けた準備が整います。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Senior Backend Engineer (AI Agent Framework)
About JAPAN AI JAPAN AI, Inc. was established in April 2023 as a group company of Geniee, Inc., a publicly listed company, with the aim of dramatically enhancing the potential of working people through AI technology. We leverage cutting-edge AI technology to drive research and development both domestically and internationally. We focus particularly on the development of AI agents, offering innovative products and solutions utilizing large language models (LLM). This enables us to improve productivity and operational efficiency across various industries. JAPAN AI takes advantage of the flexibility and rapid decision-making of a startup to quickly adopt the latest technologies, providing optimal solutions to clients. Our diverse team with an international perspective enhances our competitiveness in the global market. We aim to create new value and contribute to the progress of society as a whole through the transformative power of AI. Let's lead innovation through AI and create a future where technology enables people to achieve more. Related URLs Our Website Company Introduction Materials Tech Blog Why We’re Hiring As we anticipate rapid business expansion, we are seeking a Senior Engineer who can lead research, development, and product implementation in advanced technical domains. In particular, to accelerate research and large-scale development in the AI Agent domain, we urgently need to strengthen our team with engineers who can contribute to the development of core backend frameworks. Position Senior Backend Engineer (AI Agent Framework Team) Role : Tech Lead or Member You will be responsible for enhancing and optimizing the AI Agent Framework, which is utilized across our organization. This position involves leading the implementation of complex features, such as a high-speed, scalable, multi-tenant runtime environment and interactions between multiple agents, while collaborating with internal and external development teams. Job Description As a Senior Backend Engineer, you will: Design and develop the AI Agent Framework: Lead the development of core components, primarily in Python, to create a robust and scalable framework. Build architectures for agent collaboration: Develop systems that enable seamless interaction and cooperation between AI agents, ensuring extensibility and adaptability. Implement and operate scalable runtime environments: Create multi-tenant runtime environments optimized for real-time inference and performance in cloud-native settings. Collaborate with research teams: Work closely with researchers to translate cutting-edge advancements in LLMs and AI Agents into practical product features. Lead the team: Drive technical decision-making, improve development processes, and mentor other engineers to foster their growth. Optimize performance: Continuously enhance system performance, ensuring reliability and efficiency in large-scale deployments. This role offers the opportunity to work on groundbreaking technologies that push the boundaries of AI and software engineering. Team Structure Approximately 65 members are part of the development organization. Development is divided into the following groups: Client Solution Development In-house AI SaaS Development Common Infrastructure Development (Infra / Data / AI R&D) Required Qualifications We are looking for candidates with: Bachelor's or Master's degree in Computer Science, Software Engineering, Artificial Intelligence, Machine Learning, Mathematics, Physics, or related fields Practical experience in application development using Python (5+ years) Practical experience in machine learning (3+ years) Machine Learning Algorithms : Basic understanding and implementation experience in regression, classification, clustering, etc. Data Preprocessing : Skills in data cleaning, transformation, and feature engineering Model Evaluation : Understanding and application of evaluation metrics such as accuracy, recall, and F1 score Practical experience in natural language processing (3+ years) Text Processing Techniques : Experience using natural language processing libraries (NLTK, spaCy, Transformers, etc.) Language Models : Experience in fine-tuning pre-trained models such as BERT, GPT, RoBERTa Experience with cloud platforms (AWS, GCP, or Azure) and container technologies (Docker, Kubernetes). Business-level communication skills in either English or Japanese (proficiency in one is required). Preferred Qualifications Candidates with the following experience or skills will be highly regarded: Development or research experience in AI/ML, chatbots, Generative AI, NLP, or agent frameworks. Expertise in distributed systems or performance optimization in large-scale data environments. Knowledge of multi-agent system design and implementation, including frameworks for agent collaboration. Experience in team leadership or management, or a strong desire to take on technical leadership roles. Practical experience working in multinational environments or overseas. Tech Stack Languages: Python (for framework development), TypeScript / React / Next.js (for frontend development) / NX Infrastructure: GCP (containers / Kubernetes), Docker Tools: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion Work Environment: Mac (Apple Silicon), dual monitors available Learning and Development Support AI Tool Usage Support: Company covers the cost of using AI tools such as JAPAN AI SaaS services, Curosor, CharGPT, Claude, etc. Development Tool Support: If a desired development tool is paid, the cost is covered (up to 30,000 yen per year) Book Purchase Assistance: Company covers the cost of purchasing books for learning, such as technical books (up to 30,000 yen per half-year) Language Learning / Qualification Support: Company covers the cost of Japanese or English learning programs and qualification acquisition Refresh Allowance: Company covers the cost of services used for personal refreshment (up to 5,000 yen per month) e.g., gym, yoga, chiropractic, aquarium, movies, theme park tickets, etc. Housing Allowance: Housing allowance provided for those living in designated areas (up to 30,000 yen per month) Work Style Hybrid Work: 3 days in office, 2 days remote Flexible working hours: Core time is negotiable Flexibility: Future consideration for more flexible work styles is possible Why You’ll Love This Role Opportunity to engage with cutting-edge technology: Gain practical experience in the rapidly growing field of large language models and AI agents, significantly enhancing technical skills. Discretion and speed: Benefit from the rapid decision-making process unique to startups, enjoying flexibility in the adoption of new technologies, creating an environment where individual ideas can be quickly realized. Diverse and multicultural team: Work with an internationally diverse engineering team, deepening cross-cultural understanding and fostering a global perspective. Positions not requiring Japanese language skills are also available. Impactful work: Play a crucial role in shaping the future of AI-driven products, directly contributing to the success of clients and industries, experiencing the impact on society. Professional growth: Contribute to technical strategy, demonstrate leadership, and grow with a highly skilled team, preparing for the next step in your career. Selection Process CV Screening → Coding test → Multiple Interviews → Final Interview (Reference checks are required before the final interview.) Additional Information This position will initially be hired by Geniee, Inc. and then seconded to JAPAN AI, Inc. (both companies share the same location and workplace). There is a possibility of transferring to JAPAN AI, Inc. in the future. 続きを見る
-
【JAPAN AI】Full-stack Engineer
About JAPAN AI JAPAN AI, Inc. was established in April 2023 as a group company of Geniee, Inc., a publicly listed company, with the aim of dramatically enhancing the potential of working people through AI technology. We leverage cutting-edge AI technology to drive research and development both domestically and internationally. We focus particularly on the development of AI agents, providing innovative products and solutions that utilize large language models (LLM). This enables us to improve productivity and operational efficiency across various industries. JAPAN AI leverages the advantages of being a startup, allowing for flexible and rapid decision-making, and quickly adopting the latest technologies to provide optimal solutions for our clients. Additionally, our diverse team with an international perspective enhances our competitiveness in the global market. We aim to create new value and contribute to the progress of society as a whole through the transformative power of AI. Let's lead innovation through AI and create a future where technology enables people to achieve more. Related URLs Our Website Company Introduction Materials Tech Blog Why We’re Hiring With the rapid expansion of our business, we are seeking a Full-Stack Engineer who can lead research, development, and product implementation in advanced technical domains. In particular, we urgently need to strengthen our engineering team to develop core backend frameworks, which are critical for advancing research and large-scale development in the AI Agent domain. Position Full-stack Engineer Role : Leader or Member As a Full-Stack Engineer, you will join our development team to lead the evolution of our AI products. You will be responsible for solving complex technical challenges in core functionalities and driving the development of products that continue to be chosen by customers. Job Description You will be responsible for developing SaaS applications utilizing Generative AI. Your role will include designing and building highly efficient and reusable systems, as well as developing complex web applications. Product Development Using LLM: Design and develop products leveraging Large Language Models (LLM). API Integration Projects: Lead projects to integrate multiple APIs and create new APIs. Design and Implementation: Perform design and implementation with a focus on performance and maintainability. Web Application Development: Develop frontend applications using TypeScript and Next.js. Team Structure Approximately 65 members are part of the development organization. Development is divided into the following groups: Client Solution Development In-house AI SaaS Development Common Infrastructure Development (Infra / Data / AI R&D) Required Qualifications We are looking for candidates with: Bachelor's or Master's degree in Computer Science, Software Engineering, Artificial Intelligence, Machine Learning, Mathematics, Physics, or related fields 3+ years of experience in web application development using modern frameworks. 2+ years of experience in server-side implementation. Proficiency in at least one backend language (e.g., Python, Java). Experience with cloud services (AWS, GCP, Azure) and understanding of container technologies (Docker, Kubernetes). Fluency in English and/or Japanese (business level or higher in at least one language). Preferred Qualifications Candidates with the following experience or skills will be highly regarded: Experience in developing SaaS web applications. Experience in designing and building large-scale, complex architectures. Basic understanding and interest in Generative AI. Ability to stay updated on the latest technology trends and share knowledge within the organization. Tech Stack Languages: Python (for framework development), TypeScript / React / Next.js (for frontend development) / NX Infrastructure: GCP (containers / Kubernetes), Docker Tools: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion Work Environment: Mac (Apple Silicon), dual monitors available Learning and Development Support AI Tool Usage Support: Company covers the cost of using AI tools such as JAPAN AI SaaS services, Curosor, CharGPT, Claude, etc. Development Tool Support: If a desired development tool is paid, the cost is covered (up to 30,000 yen per year) Book Purchase Assistance: Company covers the cost of purchasing books for learning, such as technical books (up to 30,000 yen per half-year) Language Learning / Qualification Support: Company covers the cost of Japanese or English learning programs and qualification acquisition Refresh Allowance: Company covers the cost of services used for personal refreshment (up to 5,000 yen per month) e.g., gym, yoga, chiropractic, aquarium, movies, theme park tickets, etc. Housing Allowance: Housing allowance provided for those living in designated areas (up to 30,000 yen per month) Work Style Hybrid Work: 3 days in office, 2 days remote Flexible working hours: Core time is negotiable Flexibility: Future consideration for more flexible work styles is possible Why You’ll Love This Role Exposure to Cutting-Edge Technology: Work with the latest technologies, such as Generative AI and LLM, to deepen your technical knowledge. Creative Environment: Design and develop products with creative freedom, delivering user-friendly solutions. Growth Opportunities: Gain abundant career advancement opportunities in a rapidly growing startup. Sense of Contribution: Work in a small, elite team where your ideas and opinions directly impact the product. Selection Process CV Screening → Coding test → Multiple Interviews → Final Interview (Reference checks are required before the final interview.) Additional Information This position will initially be hired by Geniee, Inc. and then seconded to JAPAN AI, Inc. (both companies share the same location and workplace). There is a possibility of transferring to JAPAN AI, Inc. in the future. 続きを見る
-
【JAPAN AI】Tech Lead / データ・バックエンドエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクトの開発を通じて急成長を遂げています。データの重要性がますます高まる中、データ分析基盤の強化と効率的なデータ連携システムの構築が急務となっています。これに伴い、複雑なエンタープライズ環境でのデータ管理と分析をリードできるデータエンジニアを募集しています。 当社のプロダクトは、AI技術を活用して業務効率化を図るものであり、データの収集、変換、分析がその基盤を支えています。データエンジニアとして、これらのプロセスを最適化し、プロダクトの成長を技術的にサポートしていただける方を求めています。 期待する役割について データエンジニアとして、当社のデータ分析基盤の構築と運用を担当していただきます。 複雑なエンタープライズ環境におけるデータ連携システムの構築を得意とし、RDBMS、NoSQL、Data Warehouseの実務経験を活かして、データの収集、変換、保存、分析を効率的に行うための基盤を整備します。 業務内容 AIのためのデータ基盤開発・運用 AIモデルの学習・推論に必要なデータの収集、加工、保存を行うためのデータパイプラインの設計・開発・運用 AIが利用しやすい形でのデータ提供APIの開発・運用 データ品質の維持・向上のための仕組みの構築・運用 AIモデルの学習データの管理・作成 AIモデルの学習に必要なデータセットの管理・作成 データの前処理や特徴量エンジニアリングを通じて、AIモデルの精度向上を支援 データ連携システムの構築 複雑なエンタープライズ環境におけるデータ連携システムの設計・実装 APIやメッセージングキューを活用したリアルタイムデータ連携の実現 異なるシステム間でのデータ統合と同期を効率的に行うためのソリューションの提供 データベース管理 RDBMS、NoSQL、Data Warehouseを活用したデータベースの設計・運用 データの整合性とセキュリティを確保し、パフォーマンスを最適化 データベースのバックアップとリカバリ戦略の策定と実施 データ品質の向上 データのクレンジングや正規化を行い、データ品質を向上させるためのプロセスを設計・実施 データの整合性を維持し、エラーを最小限に抑えるための監視システムの導入 データセキュリティの強化 データのセキュリティポリシーを策定し、データの機密性と安全性を確保するための対策を実施 データアクセス権限の管理と監査を通じて、セキュリティリスクを低減 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 クラウドプラットフォーム (AWS, GCP, Azure いずれか) やコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の利用経験 チームリード経験 チームの業務に対する具体的な打ち手を考え、実行した経験があること (例: テックリード、リードエンジニア、スクラムマスターなど) ソフトウェア開発経験 データ分析に特化した経験だけでなく、システム設計の経験があること プロダクト機能の一つとしてデータ基盤やデータ変換などを実装した経験があること アルゴリズム・データ構造などCS基礎への深い理解とハンズオンでの実装能力 Python、SQLなどを用いたデータ処理の経験 スクリプト言語を用いたデータ処理の自動化経験 データベース管理能力 データベースの設計、運用、最適化の経験 データベースのパフォーマンスチューニングの経験 データ品質管理の経験 データのクレンジングや正規化、データ品質向上のためのプロセス設計経験 セキュリティ意識 データセキュリティに関する知識と実践経験 LLM/GenAI、RAGに関する基礎的な知識と、個人または業務での利用経験 英語 : Businessレベル以上 歓迎条件 データエンジニアリングの実務経験 データパイプラインの設計・実装経験(3年以上) RDBMS、NoSQL、Data Warehouseの運用経験 AIモデルの学習データの管理・作成経験 AIモデルのトレーニングに必要なデータセットの準備や管理の経験 AI/ML、チャットボット、生成系 AI、NLP、エージェントフレームワークなどの開発・研究経験 ビッグデータ技術の知識 Hadoop、Sparkなどのビッグデータ処理技術の知識 大規模データ環境下での分散システムやパフォーマンス最適化の経験 多国籍環境での実務経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れる機会: 大規模言語モデルやAIエージェントの最前線で、急成長中の分野における実践的な経験を積むことができます。これにより、技術的なスキルを大幅に向上させることが可能です。 裁量とスピード感: スタートアップ特有の迅速な意思決定プロセスを活かし、新技術の導入における柔軟性を享受できます。これにより、個々のアイデアが迅速に実現される環境が整っています。 多国籍で多様なチーム: 国際色豊かなエンジニアチームと共に働くことで、異文化理解を深め、グローバルな視点を養うことができます。英語でのコミュニケーションも歓迎されており、日本語力が不問のポジションもあります。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献することができます。これにより、社会に対する影響力を実感できる仕事です。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。これにより、キャリアの次のステップに向けた準備が整います。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Tech Lead / フルスタックエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特にAIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 事業の急拡大が見込まれる中、高度な技術領域での研究開発とプロダクト実装をリードできるフルスタックエンジニアを募集しています。 特に、AIエージェント領域の研究と大規模開発を推進するため、バックエンドのコアとなるフレームワーク開発を担うエンジニアの増強が急務です。 期待する役割について 本ポジションでは、弊社 AI プロダクトを牽引するフルスタックエンジニアとして、開発チームに参加いただきます。コア機能における高度な技術的課題を解決し、顧客に選ばれるプロダクトを作るための開発リードをお任せします。 業務内容 Generative AI を活用した SaaS アプリケーションの開発を担当します。高効率で再利用可能なシステム設計・構築や、複雑なWebアプリケーションの開発を行います。 [具体的な業務内容] LLMを活用したプロダクト開発: 大規模言語モデル (LLM) を活用したプロダクトの設計・開発 API統合プロジェクト: 複数のAPIを統合し、新たなAPIを生成するプロジェクトの推進 設計・実装: パフォーマンスやメンテナンス性を考慮した設計・実装 Webアプリケーション開発: TypeScriptやNext.jsを用いたフロントエンド開発 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発の開発経験: 3年以上 Pythonを使用したWebアプリケーション開発のご経験 : 3年以上 Reactを使用したWebアプリケーション開発のご経験 : 1年以上 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 Tech Lead, Team Lead などの役割で技術やチームメンバーをリードしたご経験 : 1年以上 日本語 (Fluent) : プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎条件 SaaS Webアプリケーションの開発ご経験 大規模かつ複雑なアーキテクチャの設計・構築のご経験 Generative AI に関する基礎的な理解と興味関心 最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れる機会: 大規模言語モデルやAIエージェントの最前線で、急成長中の分野における実践的な経験を積むことができます。これにより、技術的なスキルを大幅に向上させることが可能です。 裁量とスピード感: スタートアップ特有の迅速な意思決定プロセスを活かし、新技術の導入における柔軟性を享受できます。これにより、個々のアイデアが迅速に実現される環境が整っています。 多国籍で多様なチーム: 国際色豊かなエンジニアチームと共に働くことで、異文化理解を深め、グローバルな視点を養うことができます。英語でのコミュニケーションも歓迎されており、日本語力が不問のポジションもあります。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献することができます。これにより、社会に対する影響力を実感できる仕事です。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。これにより、キャリアの次のステップに向けた準備が整います。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Generative AI Engineer
About JAPAN AI JAPAN AI, Inc. was established in April 2023 as a group company of Geniee, Inc., a publicly listed company, with the aim of dramatically enhancing the potential of working people through AI technology. We leverage cutting-edge AI technology to drive research and development both domestically and internationally. We focus particularly on the development of AI agents, providing innovative products and solutions that utilize large language models (LLM). This enables us to improve productivity and operational efficiency across various industries. JAPAN AI leverages the advantages of being a startup, allowing for flexible and rapid decision-making, and quickly adopting the latest technologies to provide optimal solutions for our clients. Additionally, our diverse team with an international perspective enhances our competitiveness in the global market. We aim to create new value and contribute to the progress of society as a whole through the transformative power of AI. Let's lead innovation through AI and create a future where technology enables people to achieve more. Related URLs Our Website Company Introduction Materials Tech Blog Why We’re Hiring Our product leverages generative AI technology to enhance operational efficiency, with the design, implementation, and evaluation of AI models forming its foundation. We are seeking an engineer who can optimize these processes and technically support the growth of our product. The role requires the ability to swiftly conduct end-to-end processes from research paper investigation to model construction (including structural transformation of existing models), development implementation, and solution delivery. You are expected to incorporate the latest research findings and drive technology development that leads the industry. Position Generative AI Engineer Role : Member Job Description You will lead the development of generative AI technologies. Beyond GPT-based prompt engineering, you will assess what is possible and impossible in areas such as image and voice recognition, as well as general AI (NN and Classifier), and handle the actual implementation. Lead the development of generative AI technologies Manage the overall progress of projects and lead the team to advance the development of generative AI technologies Conduct research and model construction Investigate the latest research papers and design new models and structural transformations based on existing AI models Development implementation and acceleration Implement developed models and apply acceleration techniques to optimize performance Solution delivery Provide AI solutions tailored to customer needs and apply them to real business challenges Result verification and improvement Verify results using actual customer data and real environments, and improve models Research and evaluation of new technologies Conduct research and evaluation of new AI technologies and promote their introduction as needed Team Structure Approximately 65 members are part of the development organization. Development is divided into the following groups: Client Solution Development In-house AI SaaS Development Common Infrastructure Development (Infra / Data / AI R&D) Required Qualifications We are looking for candidates with: Bachelor's or Master's degree in Computer Science, Software Engineering, Artificial Intelligence, Machine Learning, Mathematics, Physics, or related fields, with deep knowledge in the Generative AI domain. Programming Skills Have advanced programming skills in Python and practical experience using deep learning frameworks such as PyTorch or TensorFlow. Research Activities and Algorithm Development Experience Experience in designing and implementing algorithms based on the latest research papers in fields like computer vision or natural language processing. Developed original algorithms in research projects and presented at conferences or journals. Experience in applying research results to actual products and achieving performance improvements. Experience in Solving Technical Challenges Analyzed specific technical challenges in real projects and proposed and implemented concrete solutions. Business-level communication skills in either English or Japanese (proficiency in one is required). Preferred Qualifications Candidates with the following experience or skills will be highly regarded: Experience in developing and applying image generation models and LLMs. Experience in submitting and presenting papers in fields such as computer vision and natural language processing. Experience applying DL and machine learning technologies to actual products, knowledge of infrastructure construction, and web-related knowledge. Tech Stack Languages: Python (for framework development), TypeScript / React / Next.js (for frontend development) / NX Infrastructure: GCP (containers / Kubernetes), Docker Tools: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion Work Environment: Mac (Apple Silicon), dual monitors available Learning and Development Support AI Tool Usage Support: Company covers the cost of using AI tools such as JAPAN AI SaaS services, Curosor, CharGPT, Claude, etc. Development Tool Support: If a desired development tool is paid, the cost is covered (up to 30,000 yen per year) Book Purchase Assistance: Company covers the cost of purchasing books for learning, such as technical books (up to 30,000 yen per half-year) Language Learning / Qualification Support: Company covers the cost of Japanese or English learning programs and qualification acquisition Refresh Allowance: Company covers the cost of services used for personal refreshment (up to 5,000 yen per month) e.g., gym, yoga, chiropractic, aquarium, movies, theme park tickets, etc. Housing Allowance: Housing allowance provided for those living in designated areas (up to 30,000 yen per month) Work Style Hybrid Work: 3 days in office, 2 days remote Flexible working hours: Core time is negotiable Flexibility: Future consideration for more flexible work styles is possible Why You’ll Love This Role Opportunity to engage with cutting-edge technology: Gain practical experience in the rapidly growing field of large language models and AI agents, significantly enhancing technical skills. Discretion and speed: Benefit from the rapid decision-making process unique to startups, enjoying flexibility in the adoption of new technologies, creating an environment where individual ideas can be quickly realized. Diverse and multicultural team: Work with an internationally diverse engineering team, deepening cross-cultural understanding and fostering a global perspective. Positions not requiring Japanese language skills are also available. Impactful work: Play a crucial role in shaping the future of AI-driven products, directly contributing to the success of clients and industries, experiencing the impact on society. Professional growth: Contribute to technical strategy, demonstrate leadership, and grow with a highly skilled team, preparing for the next step in your career. Selection Process CV Screening → Coding test → Multiple Interviews → Final Interview (Reference checks are required before the final interview.) Additional Information This position will initially be hired by Geniee, Inc. and then seconded to JAPAN AI, Inc. (both companies share the same location and workplace). There is a possibility of transferring to JAPAN AI, Inc. in the future. 続きを見る
-
【JAPAN AI】Tech Lead / フルスタックエンジニア (Custom Solutions)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 カスタマイズソリューションを提供するチームの拡充を図っています。AI技術を活用した企業向けソリューション需要の急増に伴い、クライアント固有の課題を深く理解し、最適なAIソリューションを設計・開発できるフルスタックエンジニアを募集しています。 期待する役割について 当チームは、クライアントごとに異なるビジネス要件に応じたカスタムAIエージェントの開発を担当し、単なる汎用ソリューションではなく、各企業の業務プロセスや課題に最適化された特化型AIソリューションを提供しています。クライアントの業界知識を吸収し、技術的な実装に落とし込める高度なエンジニアリング能力と、ビジネス課題を理解する洞察力を兼ね備えた人材を求めています。 業務内容 当ポジションでは、JAPAN AIのAIプロダクトを牽引するフルスタックエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 [具体的な業務内容] システム開発・改善 高効率で再利用可能なシステム設計・構築 既存システムの補修・改善 データ移行などの技術的業務 特化型AIエージェントの開発 プロジェクトごとにクライアントの要求を深く理解 クライアント特化型のカスタムAIエージェントの設計・開発 コンサルティング的アプローチでのプロジェクト単位のプロダクト開発 ビジネス要求の理解と実装 PMから提示される仕様書の深い理解 プロジェクトの背景・目標・成果物を正確に把握 ビジネスニーズに合致した技術ソリューションの提案と実装 LLMを活用したプロダクト開発 大規模言語モデル(LLM)を活用した革新的なプロダクトの設計・開発 複数APIの統合による新たなAPIの生成 パフォーマンスとメンテナンス性を考慮した設計・実装 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験:3年以上 サーバーサイドの実装経験:3年以上 少なくとも1つのバックエンド言語 (Python, Javaなど) での実装経験 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 Tech Lead, Team Lead などの役割で技術やチームメンバーをリードしたご経験 : 1年以上 日本語 (Fluent) : プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 プロンプトエンジニアリング、LLM(ChatGPTなど)を用いた開発経験 ビジネスソリューション開発の経験 ビジネスニーズを深く理解し、技術的解決策に落とし込める能力 SaaS Webアプリケーションの開発経験 大規模かつ複雑なアーキテクチャの設計・構築経験 Generative AIに関する基礎的な理解と強い興味関心 最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術に触れられる: 大規模言語モデルやAIエージェントなど、急成長分野の最前線で実践的な経験を積むことができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスと、新技術導入の柔軟性を享受できます。 国際的なチーム: 多国籍のエンジニアが在籍しており、英語でのコミュニケーションも歓迎(日本語力不問のポジションもあります)。 インパクトのある仕事: AI駆動型プロダクトの未来を形作る重要な役割を担い、クライアントや産業の成功に直接貢献できます。 プロフェッショナルとしての成長: 技術戦略に貢献し、リーダーシップを発揮しながら、高度なスキルを持つチームと共に成長できます。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Junior Product Manager
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは急速な成長を遂げており、現在は事業拡大の重要な転換点を迎えています。サービスローンチから1年以上が経過し、多くの企業様にご利用いただくまでに成長しました。 この成長ステージにおいて、プロダクトの方向性を明確に定め、顧客価値を最大化し、開発チームを効果的に導く Senior Product Manager をサポートする、意欲的な Product Manager を求めています。AIテクノロジーと顧客ニーズへの理解を深め、ビジネス成果に貢献するプロダクト開発のサポートに情熱を注げる方のご参画をお待ちしています。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトのプロジェクトを成功に導くため、Senior Product Manager のアシスタントとして以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップ策定のサポート 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略立案のサポート データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位設定 プロダクト開発のアシスタント エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定のサポート ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善推進 最新AI技術のキャッチアップと実用化検討 クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズ把握 経営層への報告資料作成等のサポート 多国籍・多職種チームの円滑なコミュニケーション促進 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略関連業務のサポート 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略策定に関する資料作成、情報収集 市場調査や競合分析の実施、およびその結果のレポーティング プロダクトロードマップ作成および優先順位設定に関するデータ収集、分析補助 KPI設定と追跡、データに基づく意思決定プロセスのサポート プロダクト開発関連業務のサポート 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定のドキュメンテーション補助 ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善提案の起案補助 プロダクトのリリース計画策定および実行のサポート 最新のAI技術動向の調査、および自社プロダクトへの応用可能性の検討補助 ステークホルダーとの連携サポート 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの収集、整理 顧客とのコミュニケーションにおける議事録作成、フィードバック集約 経営層や他部門との連携における資料作成、会議設定等のサポート 多国籍チームとの円滑なコミュニケーションのための翻訳補助や情報共有 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 プロダクトマネジメントまたは関連業務 (プロダクト企画、プロジェクト推進など) への強い興味と学習意欲 基本的なITリテラシー (ソフトウェア開発プロセス、Web技術に関する基礎知識など) 論理的思考力、問題解決能力 高いコミュニケーション能力 (社内外の関係者と円滑に連携できる) 日本語: ネイティブレベル 歓迎要件 ソフトウェアやシステム開発における何らかの実務経験 (インターンシップ含む) 市場調査やデータ分析の経験 AI技術やSaaSプロダクトに関する興味、知識 スタートアップ企業での就業経験または強い関心 英語: ビジネスレベル (読み書き、日常会話レベルでも可) 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 Junior PdMとしての役割の間、週5出社となります。 このポジションの魅力 プロダクトマネジメントのキャリアをスタートできる 経験豊富な Senior PdM のもとで、プロダクト戦略の策定から実行までの一連のプロセスを実践的に学べます。 急成長するAIプロダクト開発に初期段階から携わり、実践的なスキルを習得できます。 業界最先端のAI技術に触れられる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発の現場を間近で体験できます。 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用するプロセスを学べます。 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも成長させることができます。 多様な課題に挑戦することで、幅広いスキルセットを早期に身につけられます。 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます。 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Senior AI Consultant (マネージャー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、生成AIを活用した革新的なプロダクトとソリューションを通じて、クライアントのビジネス変革を支援しています。急速な事業拡大と、多様化するクライアントニーズに対応するため、AI技術の専門知識とコンサルティング能力を兼ね備えたAIコンサルタントを増員募集します。最先端技術を活用し、クライアントの課題解決と事業成長に貢献したいという情熱をお持ちの方を求めています。 期待する役割 AIコンサルティングチームのマネージャー候補として、担当するチーム及びプロジェクトをリードし、クライアントのビジネス価値最大化とチームの成果達成に責任を持っていただきます。生成AIをはじめとする最新技術を活用したソリューションの提案から導入、効果検証までの一連のプロジェクト遂行を主導し、高品質なコンサルティングサービスを提供することが期待されます。また、チームメンバーの指導・育成を通じてチーム全体の専門性と実行力を高め、担当領域における目標達成を牽引する役割を担います。上位マネジメントと連携し、部門戦略の実行や組織運営の改善にも貢献していただきます。 業務内容 このポジションでは、AIコンサルティングチームのマネージャー候補として、以下の業務に取り組んでいただきます。 顧客エンゲージメントとソリューション提案 営業部門と連携し、顧客の業務課題や戦略的ニーズを的確に把握するためのヒアリングを実施 顧客業務の分析・可視化を通じて、課題解決に貢献するAIソリューションを企画し、具体的な提案を行う 提案内容に基づく要件定義、実現可能性の評価、開発工数・費用の見積もり作成 顧客との折衝、プレゼンテーションを通じた合意形成、契約締結支援 生成AIの各モデルの特性を理解し、顧客の状況に合わせた最適なモデル選定と活用戦略を策定・提示 プロジェクトマネジメントとデリバリー 担当するAIソリューション導入プロジェクトの計画立案、リソース管理、スケジュール管理 プロジェクトの進捗、品質、コストを管理し、リスクや課題を適時適切に解決 開発チーム (エンジニア、PdM等) や関連部門との緊密な連携によるプロジェクトの円滑な推進 プロジェクトの成果物作成、顧客への報告、導入後の効果測定と改善活動のリード チーム運営とメンバー育成 担当チームの目標管理、タスク割り当て、進捗フォローアップ チームメンバーに対するOJT、技術指導、フィードバックを通じた育成と能力開発支援 チーム内のナレッジ共有、勉強会やワークショップの企画・実施によるチーム力向上 メンバーのモチベーション維持・向上に配慮したコミュニケーションとチームビルディング その他業務 最新のAI技術動向、市場トレンド、競合情報等の収集・分析とチーム内への展開 担当領域における業務プロセス改善や生産性向上施策の立案・実行 上位マネジメントへの担当プロジェクト・チーム状況の定期報告と、必要に応じたエスカレーション チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF PdM : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 ITコンサルティングまたはシステム導入プロジェクトにおける実務経験 (5年以上目安) 顧客の業務課題や潜在的ニーズをヒアリングし、分析・可視化する能力 AIを含むデジタル技術を活用した業務改善や新規ソリューションの企画・提案経験 提案内容に基づいた要件定義、開発工数・金額の見積もり経験 顧客のニーズを的確に把握し、具体的なソリューションを提案・実現した実績 プロジェクトリードおよびチームマネジメント経験 (3年以上目安、5名程度のチームを想定) 複数名のメンバーを率いてプロジェクトを計画・推進し、目標達成に導いた経験 プロジェクトの進捗管理、品質管理、リスク管理、課題解決を主体的に行った経験 社内外の多様なステークホルダーとの折衝・調整を行い、合意形成をリードした経験 チーム運営およびメンバー育成への強い意欲と実績 メンバーの育成計画策定、目標設定、評価、フィードバックを行った経験、またはそれに準ずる経験 チーム全体のパフォーマンス向上を目的とした施策(ナレッジ共有、勉強会など)の企画・実行経験 日本語:プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル AI技術およびそのビジネス活用に関する実践的な知識と経験 主要なAI技術(特に生成AI)の概要、可能性、限界を理解し、ビジネス課題に適用できること 歓迎要件 生成AI関連のガバナンス作成経験 社内で生成AIを活用するためのガバナンス策定に関わった経験 生成AI活用におけるルール・セキュリティ検討経験 社内ルールと照らし合わせ、生成AIの活用方法を検討し、セキュリティ周りの課題解決に貢献した経験 生成AIモデルに関する知識 生成AIの各モデルが持つ機能、対応可能な業務範囲、限界などを深く理解していること PythonやJavaScriptを用いた開発経験 MBA取得者や同等のビジネススキル 英語:ビジネスレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 基本出社いただいての勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。 このポジションの魅力 このポジションでは、急成長中のAIスタートアップにおいて、AIコンサルティングチームの中核を担うマネージャー候補として、最先端のAI技術を活用したプロジェクトを直接リードし、チームメンバーと共に成長できる機会があります。多様なバックグラウンドを持つ専門家と協働しながら、クライアントの困難な課題解決に貢献することで、自身の市場価値を飛躍的に高めることができます。また、以下の点がこのポジションの魅力です。 最先端AI技術を活用したプロジェクト推進と専門性の深化: 生成AIや大規模言語モデルといった業界最先端の技術を用いたプロジェクトの企画からデリバリーまでを一貫して担当し、技術的知見とプロジェクトマネジメント能力を実践的に高めることができます。 チームを率いて成果を創出し、共に成長できる環境: 意欲の高いメンバーで構成されるチームを直接率い、指導・育成を通じてチーム全体のパフォーマンス向上に貢献することで、実践的なマネジメントスキルを磨くとともに、チームと自身の成長を実感できます。 事業成長への貢献と明確なキャリアパス: 担当するプロジェクトの成功やチームの成果を通じて、事業の成長にダイレクトに貢献している達成感を味わえます。将来的には、より大きな裁量権を持つシニアマネージャーや、特定領域の専門性を追求するエキスパートとしてのキャリアパスを目指すことが可能です。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Backend Engineer (AI/RAG)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクト開発を通じて急成長を遂げています。AI技術の進化と社会実装が加速する中、AIモデルが利用するデータの整備や、AIを活用した機能開発の重要性がますます高まっています。このような背景から、データチームに所属し、AIとデータの連携を強化し、プロダクトの成長を加速させるAI/Backend Engineerを募集します。 期待する役割について データチームのバックエンドエンジニアとして、AIプロダクトが必要とするデータの整備・基盤開発をリードしていただきます。AIの知識を活かし、AIがデータを効率的に利用できるようなシステム設計・開発を行うとともに、必要に応じてAIを活用した機能開発も担当していただきます。データエンジニアリングとバックエンド開発の両面から、プロダクトの価値向上に貢献することを期待しています。 業務内容 AIのためのデータ基盤 / RAG開発・運用 AIモデルの学習・推論に必要なデータの収集、加工、保存を行うためのデータパイプラインの設計・開発・運用 AIが利用しやすい形でのデータ提供APIの開発・運用 データ品質の維持・向上のための仕組みの構築・運用 必要に応じた個別プロダクト向けのサブシステムの開発 AI関連技術の活用と導入 LLM/GenAIなどの最新AI技術の調査・検証・導入 AIモデルの性能向上のためのデータ準備や前処理 その他 データチーム内の他メンバー(データサイエンティスト、データアナリストなど)との連携 開発プロセスの改善、自動化の推進 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 Pythonを用いたバックエンドアプリケーションの開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS, GCP, Azure いずれか) やコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の利用経験 データベース (RDBMS, NoSQLなど) の設計・運用経験 API設計・開発経験 アルゴリズム・データ構造など、コンピュータサイエンスの基礎知識 LLM/GenAI、RAGに関する基礎的な知識と、個人または業務での利用経験 日本語 (Fluent) : プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎条件 データベース管理能力 データベースの設計、運用、最適化の経験 データベースのパフォーマンスチューニングの経験 データパイプラインの設計・構築・運用経験 AI/ML関連プロダクトの開発経験 AIモデルの学習データの管理・作成経験 TypeScript/React/Next.jsを用いたフロントエンド開発経験 多国籍なチームでの開発経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術への挑戦: 大規模言語モデルや生成AIといった最先端技術を活用したプロダクト開発に携わることができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスのもと、新しい技術やアイデアを積極的に試し、プロダクトに反映させることができます。 データとAIの融合領域での専門性: データエンジニアリングとAIバックエンド開発の両方のスキルを活かし、市場価値の高い専門性を高めることができます。 社会貢献性の高いプロダクト開発: AI技術を活用して社会や企業の課題解決に貢献する、インパクトの大きな仕事に携わることができます。 多様なバックグラウンドを持つチーム: 国際色豊かで多様な経験を持つエンジニアと協働し、刺激を受けながら成長できる環境です。 継続的な学習支援: 書籍購入補助やAIツール利用サポートなど、スキルアップを支援する制度が充実しています。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】インフラエンジニア (Solution Team)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社では、エンタープライズのお客様からのご要望が増加しており、事業拡大に伴いインフラ基盤の強化が急務となっています。特に、既存の環境をよりポータブルかつスケーラブルなものへと進化させ、お客様の多様なニーズに迅速かつ柔軟に対応できる体制を構築する必要に迫られています。このような背景から、ソリューションチームの一員として、インフラ領域の専門知識と経験を活かし、事業成長を牽引していただけるインフラエンジニアを募集いたします。 期待する役割について エンタープライズのお客様向けに最適化された個別インフラ環境の設計、構築、および運用をリードしていただきます。具体的には、既存環境のコンテナ化・ポータブル化を推進し、Kubernetesを中心としたクラウドネイティブなアーキテクチャへの移行を主導していただくことを期待しています。セキュリティを考慮した堅牢なインフラ基盤を構築し、ソリューションチーム全体の技術力向上にも貢献していただくことを目指します。 業務内容 AWS、GCP、Azure等のクラウドプラットフォームを活用したインフラ環境の設計、構築、運用、最適化 Kubernetesクラスタの設計、構築、運用、および関連するコンテナネイティブ技術の導入・推進 エンタープライズクライアント向けの個別インフラ環境の要件定義、設計、構築、および技術サポート 既存システムのクラウド移行、およびオンプレミス環境との連携・ハイブリッド環境の構築 CI/CDパイプラインの構築・改善による開発プロセスの自動化・効率化 システムの監視、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策の実施 インフラコストの最適化と管理 障害発生時の迅速な対応と原因究明、再発防止策の策定 最新技術の調査・検証と、チームへのナレッジ共有 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 Linux環境におけるシステム設計、構築、運用経験 AWS、GCP、Azureいずれか1つ以上のクラウドプラットフォームにおける設計・構築・運用経験 Kubernetesを用いたコンテナオーケストレーション環境の設計、構築、運用経験 コンテナ技術 (Docker等) に関する深い知識と実務経験 ネットワーク、セキュリティに関する基本的な知識と実務経験 Infrastructure as Code (Terraform, Ansible等) の経験 高いセキュリティ意識を持ち、セキュアなインフラ設計・運用ができる方 歓迎条件 AWS、GCP、Azureのいずれかをを含む2つ以上のクラウドプラットフォームににおける設計・構築・運用経験 オンプレミス環境でのインフラ設計、構築、運用経験 オンプレミス環境からクラウド環境へのシステム移行プロジェクト経験 大規模サービスのインフラ設計・構築・運用経験 データベース (MySQL, PostgreSQL等) の設計、構築、運用経験 CI/CDツールの利用経験 (Jenkins, GitLab CI, GitHub Actions等) 監視ツール (Prometheus, Grafana, Datadog等) の利用経験 エンタープライズ向けのソリューション提供経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 急成長するエンタープライズ向けソリューション事業において、インフラの専門家として事業成長にダイレクトに貢献できます。 Kubernetesを中心としたモダンな技術スタックに触れ、スキルアップできる環境です。 AWS、GCP、Azureなど複数のクラウドプラットフォームを活用する機会があり、幅広い経験を積むことができます。 エンタープライズのお客様の課題解決に深く関わり、最適なインフラ環境を自ら設計・構築していく裁量とやりがいがあります。 ソリューションチームの一員として、他のエンジニアやビジネスサイドと密接に連携し、チームで成果を出す経験が得られます。 最新技術の導入や新しい取り組みにも積極的にチャレンジできる風土があります。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】プロダクトデザイナー (マネージャー候補)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AIは、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、2023年4月に設立されたスタートアップです。Generative AIを活用したBtoB SaaSの開発を主力事業とし、サービスローンチ以来、多くのお客様にご支持をいただき、事業は急速に成長しています。 この成長をさらに加速させるため、プロダクトのデザイン戦略をリードし、UI/UXの観点からプロダクト価値の最大化を推進していただけるデザインマネージャーを募集します。本ポジションでは、プロダクト全体の戦略とデザインを整合させ、UI/UXのあるべき姿を定義・議論し、デザイン戦略を主体的に策定・推進することが求められます。ハンズオンでのデザイン、より上位の視点からプロダクトの方向性をデザインの観点からリードし、プロダクト戦略を共に作り上げていただける方との出会いを求めています。 期待する役割 本ポジションでは、単なるUI/UXデザインに留まらず、プロダクト戦略とデザイン戦略を深く連携させ、プロダクト全体のUI/UXの品質と一貫性を向上させることを期待しています。デザインの観点からプロダクトの成長を牽引し、あるべき姿を定義・議論しながら、デザイン組織をリードしていただくことを目指します。ピープルマネジメントの比重は高くありませんが、メンバーの育成や指導にも携わっていただきます。 業務内容 生成AI技術を活用し、業務効率や生産性を劇的に向上させるアプリケーションの開発において、デザイン戦略の策定から実行までをリードしていただきます。 プロダクト戦略に基づいたデザイン戦略の策定と推進 PRD (プロダクト要求仕様書) を元にしたプロトタイプの作成 アプリケーション全体で整合性のあるデザインの実現と調整 既存UI/UXの専門的観点からの改善提案と実行 プロダクトの方向性を考慮したUI/UXデザインの策定 UIレビューおよび改善提案の実施 PdMやエンジニアと連携し、要件に基づいたデザインに関する議論、技術的制約に関する議論を行い、プロダクト戦略に基づいたデザインを制作 ユーザーペインの調査・仮説検証・課題解決の推進 デザインチームメンバーの育成・指導 チームについて エンジニアやPdMを含め、約65名が開発組織に在籍しています。 今回は下記PdM組織への配属となります。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 必須条件 UI/UXデザイナーとしてプロダクトデザインに携わった実務経験 (5年以上) 多職種 (エンジニア、PdM、PjMなど) やステークホルダーと協働、連携しサービスを作り上げた経験 優れたリーダーシップと論理的コミュニケーションスキルを発揮し、プロダクト開発を推進した経験 データを用いた意思決定スキル プロダクト戦略をデザインの観点から深く理解し、戦略的に思考できる能力 スタートアップ企業特有のスピード感や変化に対応できるマインドセット 日本語 (Fluent) : 日本語でプロダクト開発に関するハイコンテクストな議論を齟齬なく行うことができる 歓迎条件 一定のユーザーに利用されているWeb/Mobileアプリケーションでのデザイン経験 Figmaを利用した経験1年以上 (AutolayoutやVariableなどの機能を使いこなせる) デザインライブラリを作成した経験 エンジニアと協業し、デザインシステムを構築した経験 市場影響度とプロダクトスケールのためのPRDを作成した経験 最新AI技術のトレンドをキャッチアップできること プロダクトの成長 (グロース) に関する経験や視点 デザイン組織のリードやメンバーの育成・指導経験 (ピープルマネジメント経験) 開発環境 デザインツール : Figma ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端AI技術とデザインの融合: 生成AIという新しい技術領域において、ユーザーとAIのインタラクティブなやり取りを実現するUI/UX設計や、生成AI特有の課題 (処理時間の長さ、結果の非一意性など) をユーザーフレンドリーに解決するUI/UX設計など、前例のないチャレンジングなデザイン業務に携わることができます。 戦略レベルからの関与: 単に指示されたものを作るのではなく、プロダクト戦略の策定段階からデザインの専門家として深く関与し、プロダクトの方向性そのものに影響を与えることができます。 グローバルな環境と急成長フェーズ: 国際的なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと共に、設立からわずか1年で急成長を遂げているスタートアップのコアメンバーとして、事業と組織の成長をダイレクトに感じながら働くことができます。 裁量とインパクトの大きさ: デザイン戦略の策定・推進をリードするポジションであり、ご自身のアイデアやアクションがプロダクトや事業に与えるインパクトを実感できます。 多様なAIプロダクトへの挑戦: 言語処理に加え、画像や音声など様々なタイプのAI生成物を効果的に提供するためのUI/UX設計など、幅広いAIプロダクトのデザインに携わるチャンスがあります。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】SRE/セキュリティエンジニア (監査・監視・ISMS担当)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 私たちは、急成長中のサービスを支えるため、SREとしての高度な技術力に加え、セキュリティ監査やISMS運用、監視システムの構築・運用をリードできるエンジニアを求めています。クラウドインフラの最適化とセキュリティ強化を両立し、サービスの信頼性と安全性を高める重要なポジションです。技術的チャレンジと組織の成長にコミットしたい方を歓迎します。 期待する役割について SREとして、GCPを中心としたクラウドインフラの設計・運用を通じて、サービスの安定稼働を実現していただきます。加えて、ISMSの運用やセキュリティ監査の実施、監視システムの高度な設計・運用を担当し、組織のセキュリティレベルを引き上げる役割を期待しています。障害対応や自動化推進を通じて運用効率を最大化し、開発チームや他部署と連携しながらセキュリティ強化施策を主体的に推進してください。 業務内容 GCPを中心としたクラウドインフラの設計・構築・運用・改善 Kubernetes/Dockerを活用したコンテナ基盤の構築・運用 Terraformを用いたInfrastructure as Codeの推進 Prometheus、Datadogなどを活用した監視システムの設計・構築・運用、アラートチューニング、自動化 CI/CDパイプラインの構築・改善による開発効率向上 障害対応、インシデント管理、ポストモーテム分析 セキュリティ監査の計画・実施、リスクアセスメント、内部統制対応 ISMSの運用・維持管理、規程整備、社員教育の推進 セキュリティインシデント対応支援と再発防止策の立案・実行 開発チームや他部署との連携によるセキュリティ強化施策の推進 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 SREまたはクラウドインフラエンジニアとしての実務経験(3年以上) GCPを中心としたクラウド環境での設計・運用経験 Kubernetes/Dockerなどコンテナ技術の深い知識と実務経験 TerraformなどInfrastructure as Codeの経験 監視ツール(Prometheus、Datadog、Zabbix等)の設計・運用経験 セキュリティ監査やISMS運用の経験、または強い興味・知識 Linux環境でのシステム運用経験 PythonやTypeScriptなどでの自動化スクリプト作成経験 日本語 : Nativeレベル 歓迎条件 GCP Professional Cloud Architect、Professional DevOps Engineerなどの資格保有者 セキュリティ関連資格(CISSP、CISA、情報処理安全確保支援士など) 大規模サービスの運用経験 セキュリティインシデント対応経験 ISMSの規程整備や内部監査経験 オープンソースプロジェクトへの貢献経験 開発チームや他部署との連携経験 英語 : ビジネスレベル 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 急成長するAI企業の中核メンバーとして、最新のクラウドネイティブ技術 (GCP、Kubernetes、Terraformなど) を活用したインフラ環境の構築・運用に携われます。 SREとしての専門性を高めつつ、自社プロダクトの信頼性向上に直接貢献できるやりがいがあります。 開発チームと密に連携し、エンジニアリング組織全体の生産性向上に寄与できます。 技術的な挑戦や成長の機会が豊富で、自身のキャリアを大きく発展させることが可能です。 グローバルな視点を持ちながら、日本発のAI企業の成長を支える重要な役割を担えます。 自動化や効率化を推進する裁量が大きく、主体的に技術的課題の解決に取り組める環境です。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】音声通信エンジニア (VoIP/SIP専門)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社では、AIエージェントにリアルタイム電話通話機能を実装するプロジェクトが本格化しており、既存の企業電話システムとAI技術を橋渡しする専門エンジニアが急務となっています。 日本企業が使用している電話システムと通信事業者 (ドコモ、ソフトバンクなど) との接続における技術的ギャップの解決、およびAIエージェントと既存電話インフラの統合を実現するため、VoIP/SIP技術に精通した音声通信エンジニアを募集いたします。 期待する役割 AIエージェントと既存電話インフラの技術的統合を主導 企業の電話システム (PBX) とAI音声システムの連携設計・実装 音声通信プロトコルの最適化による高品質な通話体験の実現 将来的にはチームのテクニカルリードとしての役割も期待 業務内容 AIエージェントの音声通信システム設計・開発 SIPベースの音声通信基盤の構築・運用 リアルタイム音声ストリーミング処理の実装 音声システムとAIシステムの連携インターフェース開発 PBX (Private Branch Exchange) システムとの統合開発 CTI (Computer Telephony Integration) を活用したコールセンターシステム連携 音声品質の最適化と安定したサービス提供のための技術実装 既存電話インフラとAI音声処理システムの技術的ギャップ解決 技術スタック Python 音声通信技術 (SIP, WebRTC) 音声処理技術 (Whisper, LLM, Pytorch) チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 SIP/VoIP技術を用いた音声通信システムの設計・開発・運用経験(1年以上) SIPプロトコルに関する深い知識と実務経験 Python によるバックエンド開発経験(2年以上) リアルタイムデータ処理の実装経験 高い学習意欲と問題解決能力 実際のプロジェクトでの音声通信システム開発経験 高い学習意欲と問題解決能力 歓迎条件 WebRTCなど、SIP以外の音声通信プロトコルの知識・経験 音声関連AI技術フレームワーク使用経験 (Whisper、LLMを活用した音声処理など) 音声信号処理の知識・経験 クラウドプラットフォームでの音声サービス構築経験 Asterisk, FreeSWITCH, Kamailio等のオープンソースSIPソフトウェアの利用経験 音声認識・合成技術の知識 コールセンターシステムとの連携開発経験 通信事業者との接続システム開発経験 PBX (Private Branch Exchange) システムの構築・運用経験 CTI (Computer Telephony Integration) の実装経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3日出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 最先端AI技術との融合: 音声通信技術とGenerative AI/LLMの最新技術を組み合わせた革新的なプロダクト開発に携わることができます 技術的チャレンジ: 従来の電話システムとAI技術の橋渡しという、業界でも稀少な技術領域での専門性を深めることができます 高い技術的影響力: 小規模チームでの開発により、あなたの技術的判断や実装が直接プロダクトに反映され、大きなインパクトを与えることができます キャリア成長機会: 急成長中のAIスタートアップで、将来的にはテクニカルリードとしてチームを牽引する機会があります 専門性の希少価値: PBX、CTI、音声処理技術を組み合わせた専門知識は市場価値が非常に高く、キャリアアップに直結します 柔軟な開発環境: 最新のAIツール (ChatGPT、Claude、Cursor等) を活用した効率的な開発環境で、生産性を最大化できます 学習支援の充実: 技術書購入補助、AIツール利用サポート、資格取得支援など、継続的なスキルアップをサポートします 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】フロントエンドエンジニア
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクトの急成長に伴い、フロントエンド開発体制の強化が急務となっています。現在、プロダクトのレスポンス改善やユーザー体験の向上が重要な課題となっており、フロントエンドの品質向上と安定的な開発体制の構築が求められています。 特に、リリースごとのパフォーマンス低下の防止、コンポーネントの適切な実装、内部品質の向上など、技術的な課題解決に取り組める即戦力のフロントエンドエンジニアを募集しています。 期待する役割について 本ポジションでは、フロントエンドエンジニアとして、プロダクトのパフォーマンス改善とユーザー体験の向上に主体的に取り組んでいただきます。特に、現在課題となっているフロントエンドのレスポンス改善において、監視ツールを活用した定量的なアプローチで問題を特定し、解決策を実装することが求められます。 また、高品質なコンポーネント設計と実装を通じて開発効率の向上に貢献し、デザインシステムの構築・改善にも積極的に関わっていただきます。チーム内でのコードレビューを通じて、コード品質の向上と知識共有を推進する役割も期待しています。 業務内容 JAPAN AIが提供するGenerative AI活用SaaSプロダクトのフロントエンド開発を担当いただきます。 業務内容 TypeScript、React、Next.jsを活用したWebアプリケーションの開発 tRPCを使用したタイプセーフなAPI通信の実装 主な開発領域 AIチャットインターフェースの開発・改善 再利用可能なUIコンポーネントライブラリの設計・実装 新機能追加や、ユーザー体験向上のためのフロントエンド実装 使用している言語、ライブラリのバージョンアップ、調査依頼の対応などの運用保守 開発生産性の向上につながる、新規ライブラリ、開発ツールの導入 品質・パフォーマンス改善 計測ツールを活用した (Sentryなど) エラー監視と改善 Core Web Vitalsの継続的な計測と改善 バンドルサイズの最適化とコード分割の実装 開発プロセス デザイナーと協働したUI/UX設計 バックエンドエンジニアとのAPI仕様策定 CI/CDパイプラインの改善提案 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 本ポジションは自社 AI SaaS 開発グループに配属となります。 必須条件 フロントエンド開発の実務経験: 3年以上 React および Next.js を用いたWebアプリケーション開発経験 TypeScript を活用した型安全なコーディングスキル 開発における品質改善の経験 Git/GitHubを使用したプルリクエストベースの開発フローでの実務経験 テストコード (Unit Test、Integration Test等) の作成経験 リファクタリングやコード改善の提案・実施経験 クラウドプラットフォーム (AWS, GCP, Azure いずれか) やコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の利用経験 日本語能力: N2レベル以上 (日本語での面接・業務遂行が可能なレベル) 歓迎条件 パフォーマンス改善の経験 監視ツール (Sentry等) を活用した定量的なパフォーマンス改善の実績 Webアプリケーションの高速化に関する知識と経験 tRPCの使用経験 デザインシステムの構築・運用経験 さまざまなUIライブラリの使用経験 CI/CDの構築・運用経験 サーバーサイドレンダリング (SSR) や静的サイト生成 (SSG) の実装経験 状態管理ライブラリ (Redux、Recoil、Context API等) の使用経験 LLM/GenAIに関する基礎的な知識と、個人または業務での利用経験 英語能力 : ビジネスレベル 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端のAI技術との融合 : Generative AIを活用した革新的なプロダクト開発に携われます 技術的チャレンジ : パフォーマンス改善やスケーラビリティなど、技術的に挑戦的な課題に取り組めます 成長環境 : 創業期のスタートアップで、プロダクトの成長と共に自身のスキルも大きく成長させることができます モダンな技術スタック : TypeScript、React、Next.js、tRPCなど最新の技術を活用できます 影響力のある仕事 : フロントエンドの改善が直接的にユーザー体験の向上につながり、プロダクトの成功に大きく貢献できます 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Engineer (RAG Specialist)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 JAPAN AI株式会社は、Generative AIを活用したプロダクト開発を急速に拡大しています。特に検索拡張生成(RAG)技術の実用化に向けて、AIモデルが利用するデータ基盤の整備とRAGシステムの設計・構築・運用体制の強化が急務となっています。 このため、データチームに所属し、RAG技術に特化した高度な専門性を持つエンジニアを募集します。AIとデータの融合領域での技術力を活かし、プロダクトの競争力向上と社会実装を加速させる重要な役割を担っていただきます。 期待する役割について データチームのRAGエンジニアとして、検索拡張生成 (RAG) システムの設計・構築・運用を担当します。ベクトルデータベースの最適化や文書前処理の戦略策定、プロンプトエンジニアリングによる生成品質の改善など、RAGに特化した技術課題を解決し、プロダクトの価値向上を推進します。データエンジニアや他のAIエンジニアと密に連携し、安定した本番運用と継続的な技術革新を実現することが期待されます。 業務内容 RAGシステムの設計・構築 検索拡張生成 (RAG) アーキテクチャの設計・実装 ベクトルデータベースの構築・最適化 文書の前処理・チャンキング戦略の策定・実装 RAGシステムの運用・保守 本番環境でのRAGシステムの監視・運用 パフォーマンス分析・ボトルネック特定・改善 システムの安定性確保・障害対応 精度改善・最適化 検索精度・生成品質の評価・分析 プロンプトエンジニアリング・ファインチューニング 評価指標の設計・実装 開発業務 RAG関連機能の新規開発・機能拡張 APIの設計・実装 フロントエンド・バックエンド開発 (必要に応じて) 技術検証・研究開発 最新のRAG技術・手法の調査・検証 POC (概念実証) の実装・評価 技術選定・アーキテクチャ決定への参画 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 RAGシステムの設計・構築・運用経験 検索拡張生成 (RAG) アーキテクチャの実装 ベクトルデータベース (FAISS、Elasticsearch、Pineconeなど) の構築・最適化 文書の前処理やチャンキング戦略の策定・実装 本番環境でのシステム監視・運用・障害対応経験 パフォーマンス分析やボトルネック特定・改善を含むシステムの安定運用 検索精度・生成品質の評価・改善経験 プロンプトエンジニアリングやモデルのファインチューニング 評価指標の設計・実装 API設計・実装経験 (RESTful APIなど) Pythonを用いた開発経験 (機械学習・NLPライブラリの利用経験が望ましい) クラウド環境 (AWS、GCPなど) での開発・運用経験 チーム開発経験およびコミュニケーション能力 英語 : Businessレベル以上 歓迎条件 フロントエンド・バックエンド開発経験 (React、Vue.js、Node.js、Flask、FastAPIなど) 機械学習モデルのチューニング・評価経験 (特に大規模言語モデル) CI/CDパイプライン構築経験 (GitHub Actions、Jenkinsなど) コンテナ技術 (Docker、Kubernetesなど) の利用経験 最新のRAG関連技術や論文のキャッチアップ経験 POC開発経験 データエンジニアリングの基礎知識 (ETL、データパイプライン設計など) 英語の技術文書読解力 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 このポジションの魅力 最先端技術への挑戦: 大規模言語モデルや生成AIといった最先端技術を活用したプロダクト開発に携わることができます。 裁量とスピード感: スタートアップならではの迅速な意思決定プロセスのもと、新しい技術やアイデアを積極的に試し、プロダクトに反映させることができます。 データとAIの融合領域での専門性: データエンジニアリングとAIバックエンド開発の両方のスキルを活かし、市場価値の高い専門性を高めることができます。 社会貢献性の高いプロダクト開発: AI技術を活用して社会や企業の課題解決に貢献する、インパクトの大きな仕事に携わることができます。 多様なバックグラウンドを持つチーム: 国際色豊かで多様な経験を持つエンジニアと協働し、刺激を受けながら成長できる環境です。 継続的な学習支援: 書籍購入補助やAIツール利用サポートなど、スキルアップを支援する制度が充実しています。 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Lead QA Engineer (AI SaaS)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社はAI SaaSプロダクトの急成長に伴い、品質基盤のさらなる強化が急務となっています。単なるテスト実行にとどまらず、AI特有の品質課題に対応した設計や戦略立案、テスト基盤の整備をリードできる専門性の高い品質保証エンジニアを求めています。自ら課題を発見し、技術的な深掘りを通じてプロダクトの価値を高めることに情熱を持つ方を歓迎します。 期待する役割について AI SaaSの品質保証全体戦略を自ら描き、実行していただきます。AI Chat、AI Meeting Note、AI Agentsなどの機能テスト設計や、プロンプトの品質評価、AI応答の一貫性・精度検証フレームワークの構築を担当し、テスト自動化やテスト基盤の構築・標準化を推進し、組織全体の品質文化を醸成いただきます。SREチームと密に連携し、開発チームの中でQAハブとして品質課題を解決していく役割です。 このポジションの魅力 ポジションの重要性 : 日本最大級のAI SaaSプロダクトの品質を支える、非常に重要かつ戦略的なポジションです 裁量権 : AI製品の急成長期において、品質基盤をゼロから構築し、組織全体の品質保証体制および技術課題の解決をリードできます 最新技術の活用 : 最新のAIツール (AI Chat, GPT-4, Claudeなど) を実践的に活用し、最先端技術に触れながら品質向上に貢献できます 技術環境 : テスト自動化やCI/CD環境の構築など、最新のQA技術やツールを習得・活用できる環境です 組織連携 : 開発チームやSREチーム、他部門と密に連携し、エンジニアリング組織全体の品質文化を醸成できます 成長機会/キャリアパス : 技術的な挑戦と成長の機会が豊富で、QAリードやテックリードなど自身のキャリアを大きく発展させることが可能です 社会的意義 : AI製品の品質定義から関わる戦略的な役割を担い、日本発のサービスの信頼性向上に直接貢献できます 業務内容 品質保証に関する戦略立案および実行 AI Chat/AI Meeting Note/AI Agentsなどの機能テスト設計 プロンプトの品質評価とテストケース作成 AI応答の一貫性・精度検証フレームワークの構築 ユーザビリティテストとAI製品特有のUX改善提案 テスト自動化フレームワークの開発・運用 テスト基盤の構築、CI/CD環境の整備と運用 品質メトリクスの分析と改善提案 開発チームやプロジェクトマネージャーとの連携による品質改善活動の推進 LinearやNotion、GitHubを活用した非同期コミュニケーション 新技術やツールの調査・導入検討 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) 以下のチームに配属予定となります。 QAチーム (共通基盤開発グループ) QA PM : 1名 QA Tester : 1名 (2名に拡大予定) SREチームとも連携し、弊社プロダクトの品質を向上いただきます。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 ソフトウェア開発またはQAエンジニアとしての実務経験 : 3年以上 テスト設計およびテスト自動化の経験 テスト基盤やCI/CD環境の構築・運用経験 品質改善のためのプロセス設計や標準化推進経験 日本語 : N2以上 (日本語での面接が可能) 歓迎条件 大規模サービスのQA経験 パフォーマンステストやセキュリティテストの知識 アジャイル開発環境でのQA経験 AWSやGCPなどクラウド環境でのテスト基盤構築経験 LLM/ChatGPTなどのAIツール使用経験 チームやプロジェクトをリードした経験 スタートアップでの業務経験 英語 : ビジネスレベル 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】VPoE候補
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 当社ではAIを活用したプロダクトの開発・提供に注力しています。クライアントのニーズに合わせたAIソリューションを提供する事業が急速に拡大しているため、技術組織の基盤強化と開発体制の確立が喫緊の課題となっています。現在CTOが技術戦略を牽引する中、技術組織のマネジメントと開発体制の強化をリードし、次の成長フェーズを推進するVPoE候補を募集しています。 期待する役割について VPoEとして、技術組織の設計・構築から運用までをリードし、クライアント向けAIソリューション開発の技術戦略を経営視点で策定・推進していただきます。 複数プロジェクトの技術的進行管理やリソース配分、優先順位設定を行い、開発チームの生産性と技術力を最大化を担います。クライアントとのコミュニケーションも発生するため、日本語での高い理解力と調整力が求められます。 必要に応じて自らも開発に参加し、技術的リーダーシップを発揮していただきます。 このポジションの魅力 技術組織の成長 : スタートアップの成長フェーズにおける技術組織の基盤構築を主導できる 経営連携 : 経営層と密接に連携し、技術戦略を経営視点で推進できる重要ポジション 複数プロジェクト管理 : 複数プロジェクトの技術的進行管理やリソース配分を担い、組織全体のパフォーマンス向上に貢献できる 裁量の大きさ : 技術選定や組織文化の形成に大きな裁量を持ち、自由度の高い環境で働ける チーム育成 : チームメンバーの成長支援や組織全体の技術力向上に貢献できるやりがい クライアント課題解決の技術リーダーシップ : クライアントのビジネス課題を深く理解し、AI技術を活用したカスタマイズソリューションの開発をリードし、プロダクト価値を最大化する役割を担う 多様性と柔軟性 : 多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働し、柔軟な働き方を推奨するカルチャー 業務内容 技術組織設計・構築および開発体制の整備と運用 クライアント向けAIソリューション開発の技術戦略立案と推進 複数プロジェクトの技術的進行管理、リソース配分、優先順位設定 開発プロセスの改善、品質管理、技術基盤の強化 エンジニア採用、育成、評価制度の構築と運用 クライアントや経営陣、他部門との技術的連携・コミュニケーション チームのパフォーマンス最大化に向けた施策の立案・実行 メンバーの力量に応じたアサインや1on1対応 必要に応じた開発参加と技術的リーダーシップの発揮 チーム体制 約65名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 (兼務含め約15名在籍) 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) クライアント向けソリューション開発グループ のVPoEとしての役割を担っていただきます。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 エンジニアリングマネージャーやテックリードとしての組織マネジメント経験 : 10名以上 技術組織の成長や技術戦略の立案・実行に携わった経験 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験 : 3年以上 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 複数プロジェクトの技術的進行管理やリソース配分の経験 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 自律的に課題を発見し、主体的に解決に取り組めるマインドセット 言語レベル 日本語 : 流暢以上 (クライアントのビジネスやニーズを正確に理解し調整できるレベル) 英語 : ビジネスレベルのコミュニケーション能力 歓迎条件 スクラムやアジャイル開発の実務経験 SaaSプロダクト開発経験 LLM/ChatGPTなどのAIプロダクト開発経験 エンジニア採用や評価制度構築の経験 グローバルチームでの開発経験 0→1フェーズのスタートアップでの組織立ち上げ経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】Engineering Manager
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 急速に進化するAI技術の最前線で、当社のプロダクト開発をさらに加速させるため、技術力とマネジメント力を兼ね備えたエンジニアマネージャーを募集しています。現在、プロダクトマーケットフィット (PMF) を達成するための新設チームを立ち上げており、そのチームを率いてプロダクト開発を推進していただく役割を担います。 生成AIなどの先端技術を活用し、チームとともに新たな価値を創出し、事業成長の中核を担っていただきます。今後はチーム規模を10名まで拡大予定であり、組織づくりから携わることのできる重要なポジションです。 期待する役割について エンジニアリングマネージャーとして、JAPAN AIのAIチームを技術的かつ組織的にリードし、プロダクト開発の成功に向けてチームの生産性とモチベーションを最大化することが期待されます。具体的には、エンジニアの採用・育成・評価を通じて強力なチームを構築し、技術的な課題解決やプロジェクトマネジメントを推進します。また生成AIをはじめとする最新技術の導入をリードし、プロダクトの品質向上と市場競争力の強化に貢献します。さらに、経営層や他部署と密に連携し、技術戦略の立案と実行を担うことで、JAPAN AIの成長とビジョン実現を支える重要な役割を果たします。 このポジションの魅力 最先端技術への挑戦機会 : 最先端のAI・生成AI技術に直接携わり、技術者としてのスキルと知見を大幅に向上できる環境 大きな裁量権とスピード感 : スタートアップならではの大きな裁量権とスピード感の中で、自らの意思決定がプロダクトと組織の成長に直結するやりがい 多様なメンバーとの協働 : 多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーと共に、組織文化の形成やチームビルディングに深く関われる機会 グローバルな視野の獲得 : グローバル展開を視野に入れた技術戦略の立案・実行に携わり、国際的な視野と経験を広げられる 自己成長と組織成長の両立 : 変化の激しい環境で柔軟に対応しながら、自己成長と組織成長を両立できるダイナミックなフィールド 業務内容 エンジニアチームのマネジメントおよび組織運営 プロダクトマーケットフィット (PMF) 達成に向けた技術戦略の立案と実行 複数プロジェクトの技術的進行管理、リソース配分、優先順位設定 開発プロセスの改善、品質管理、技術基盤の強化 メンバーの技術的成長支援およびキャリア開発のサポート 採用活動への積極的な関与と優秀なエンジニアの獲得・育成 必要に応じた開発参加と技術的リーダーシップの発揮 CEOをはじめとした経営陣、他部門との技術的連携・コミュニケーション チーム体制 約70名が開発組織に在籍しています。 開発は下記のグループに分かれています。 クライアント向けソリューション開発 自社 AI SaaS 開発 共通基盤開発 (Infra / Data / AI R&D) SaaS開発グループにて、PMFチームが新設されることになりました。 10名以上のチームへと拡大を予定しています。 必須条件 コンピュータサイエンス、ソフトウェア工学、人工知能、機械学習、数学、物理、それらの関連分野における学士号または同等の実務経験 エンジニアリングマネージャーやテックリードとしての組織マネジメント経験 : 10名以上 モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験 : 3年以上 クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解 スタートアップや成長フェーズ企業での勤務経験、または同等の環境での経験 自律的に課題を発見し、主体的に解決に取り組めるマインドセット AI関連技術に関する知識と情熱 言語レベル 日本語 : 流暢以上 英語 : ビジネスレベル 歓迎条件 スクラムやアジャイル開発の実務経験 SaaSプロダクト開発経験 LLM/ChatGPTなどのAIプロダクト開発経験 エンジニア採用や評価制度構築の経験 グローバルチームでの開発経験 0→1フェーズのスタートアップでの組織立ち上げ経験 開発環境 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部) / NX インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker ツール: Slack, Confluence, Linear, Google Workspace, GitHub, Notion など 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 ハイブリッド勤務 : 週3出社、週2リモート フレキシブルな勤務時間帯 : コアタイムは要相談 柔軟性 : 将来的により柔軟なワークスタイルの検討も可能 平均残業時間 : 15時間/月 選考フロー 書類選考 → コーディングテスト → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Product Manager (HR Domain)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な発展により、HR領域においてもAIを活用したソリューションの需要が急激に高まっています。当社のJAPAN AI AGENTは、人事業務の効率化と高度化を実現するAIプロダクトとして、多くの企業から注目を集めています。 事業拡大に伴い、HR領域に特化したプロダクトマネジメントを担当し、将来的にはチームをリードしていただけるプロダクトマネージャーを募集いたします。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトを適切にハンドリングし、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮していただきます。具体的には以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップの策定 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略の立案 データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位の設定 プロダクト開発のリード エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定 ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善の推進 最新AI技術の理解と実用化への橋渡し クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズの把握 経営層への報告と戦略的提案 多国籍・多職種チームのマネジメントとモチベーション向上 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定 HR領域における市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定 プロダクトロードマップの作成および優先順位の設定 KPIの設定と追跡、データに基づく意思決定の推進 プロダクト開発 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定をリード ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善の推進 プロダクトのリリース計画の策定および実行 最新のAI技術動向の把握と自社プロダクトへの応用検討 ステークホルダーとの連携 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの把握とプロダクト改善 顧客との直接的なコミュニケーションを通じたフィードバックの収集 経営層や他部門との連携を通じたプロダクト戦略の共有と調整 多国籍チームとの効果的なコミュニケーションの構築 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 HR業界での業務経験2年以上 (人事、採用、労務、人材サービス等) プロダクトマネジメント経験: 4年以上 ソフトウェアやシステム開発におけるプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の立案から実行までをリードした経験 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性決定の経験 開発チームと連携し、要件定義や仕様策定を行った経験 データドリブンな意思決定プロセスの構築・実践経験 顧客理解と要件定義の経験 顧客インタビューを通じて業務のシステム・機能化を行った経験 顧客の業務フローや課題を深く理解し、それを基にプロダクトの要件を定義した経験 顧客のニーズを具体的なシステム仕様や機能に落とし込み、開発チームと連携して実現した経験 コミュニケーション能力 多様なステークホルダーとの効果的なコミュニケーション能力 複雑な技術的概念を非技術者にも分かりやすく説明できる能力 日本語 (Fluent): プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎要件 HR Tech領域でのプロダクトマネジメント経験 0→1フェーズの経験 新規プロダクトの立ち上げから成長軌道に乗せるまでを主導した経験 不確実性の高い環境での意思決定と戦略調整の経験 顧客の潜在ニーズを発掘し、革新的なソリューションに変換した実績 最小限の機能で市場検証を行い、迅速な学習サイクルを回した経験 ソフトウェアやシステム開発の経験: 3年以上 開発プロセスや技術的な課題を理解し、エンジニアと円滑にコミュニケーションを取れるスキル プロダクト開発における技術的な意思決定をサポートした経験 エンジニアリングの基本的な知識と理解 AI/SaaS関連の専門知識・経験 SaaSプロダクトまたは大規模システムのプロダクト開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCPなど) に関する資格や同等の知識 GPT, LaMDA, BERT などの自然言語処理技術に対する理解 Generative AI や Transformer モデルに関する知識と実践経験 グロースフェーズでの成功経験 プロダクトのグロースフェーズにおいて拡大を成功裏に導いた経験 PMF達成後のスケーリング戦略の立案・実行経験 ユーザー獲得・維持のための施策立案と実行経験 自律性とリーダーシップ 自ら物事を起こせる行動力と主体性 職種の異なるチームを巻き込んだプロジェクト推進経験 課題に対して自ら行動を起こし、解決に導いた実績 語学力 英語 (Business level): グローバルチームとのコミュニケーションや海外の最新技術情報の収集に活用できるレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 プロダクト戦略をリードするポジション 会社全体のビジョンに基づき、プロダクトの方向性を定め、事業成長に直接貢献できます 戦略立案から実行までの一連のプロセスを主導し、リーダーシップスキルを磨くことができます 経営層と直接連携し、事業戦略に影響を与える機会があります 業界最先端のAI技術に携われる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発に携わり、技術的な最前線での経験を積むことができます 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用する実践的なスキルを習得できます 国内外の最新AI技術動向に常に触れ、専門知識を深められます 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも拡大できます 多様な課題に取り組むことで、幅広いスキルセットを身につけられます 成果が直接評価される環境で、自身の貢献を明確に示せます 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます インクルーシブな環境で、多様性を尊重する組織文化を体験できます 実践的なAIプロダクト開発スキルの習得 AIプロダクトの企画から開発、リリース、改善までの全サイクルを経験できます データドリブンな意思決定プロセスを実践的に学べます 顧客との直接対話を通じて、ユーザー中心設計の手法を磨けます この役割では、最先端のAI技術と実ビジネスの架け橋となり、日本企業の生産性向上と産業活性化に直接貢献できるポジションです。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
-
【JAPAN AI】AI Product Manager (Sales Domain)
JAPAN AI株式会社について JAPAN AI株式会社は、AI技術を駆使して働く人々の可能性を飛躍的に高めることを目指し、上場企業である株式会社ジーニーのグループ企業として2023年4月に設立されました。当社は最先端のAI技術を活用し、国内外での研究開発を推進しています。 特に、AIエージェントの開発に注力しており、大規模言語モデル (LLM) を活用した革新的なプロダクトやソリューションを提供しています。これにより、さまざまな業界での生産性向上や業務効率化を実現しています。 JAPAN AIは、柔軟で迅速な意思決定を可能にするスタートアップの利点を活かし、最先端技術をいち早く取り入れることで、クライアントに対して最適なソリューションを提供しています。また、国際的な視点を持つ多様なチームが、グローバルな市場での競争力を高めています。 私たちはAIの持つ変革力を通じて、新たな価値を創出し、社会全体の進歩に貢献することを目指しています。AIによるイノベーションをリードし、テクノロジーが人々をより多くのことを達成できるようにする未来を共に創造しましょう。 関連URL 当社ウェブサイト 会社紹介資料 Tech Blog 募集背景 AI技術の急速な発展により、セールス領域においてもAIを活用したソリューションの需要が急激に高まっています。当社のJAPAN AI AGENTは、営業業務の効率化と高度化を実現するAIプロダクトとして、多くの企業から注目を集めています。 事業拡大に伴い、セールス領域に特化したプロダクトマネジメントを担当し、将来的にはチームをリードしていただけるプロダクトマネージャーを募集いたします。 期待する役割 当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトを適切にハンドリングし、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮していただきます。具体的には以下の役割を担っていただきます。 プロダクト戦略の策定と実行 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップの策定 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略の立案 データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位の設定 プロダクト開発のリード エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定 ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善の推進 最新AI技術の理解と実用化への橋渡し クロスファンクショナルな連携 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズの把握 経営層への報告と戦略的提案 多国籍・多職種チームのマネジメントとモチベーション向上 業務内容 このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。 プロダクト戦略 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定 セールス領域における市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定 プロダクトロードマップの作成および優先順位の設定 KPIの設定と追跡、データに基づく意思決定の推進 プロダクト開発 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定をリード ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善の推進 プロダクトのリリース計画の策定および実行 最新のAI技術動向の把握と自社プロダクトへの応用検討 ステークホルダーとの連携 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの把握とプロダクト改善 顧客との直接的なコミュニケーションを通じたフィードバックの収集 経営層や他部門との連携を通じたプロダクト戦略の共有と調整 多国籍チームとの効果的なコミュニケーションの構築 チーム体制 エンジニアおよびPM含め、約65名が開発組織に在籍しています。 PMチームは下記に分かれています。 自社 AI Saas PdM : PMFを達成したプロダクトの機能拡充と顧客基盤の拡大に注力 AI AGENT PMF : 革新的なAIエージェント群のPMF達成に向けた戦略立案と実行 PjM : 自社SaaSおよびAGENTを顧客向けソリューションとして開発/提供 必須要件 法人営業経験業務経験2年以上 (IT無形商材、SaaSプロダクトなど) プロダクトマネジメント経験: 4年以上 ソフトウェアやシステム開発におけるプロダクトマネジメント経験 プロダクト戦略の立案から実行までをリードした経験 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性決定の経験 開発チームと連携し、要件定義や仕様策定を行った経験 データドリブンな意思決定プロセスの構築・実践経験 顧客理解と要件定義の経験 顧客インタビューを通じて業務のシステム・機能化を行った経験 顧客の業務フローや課題を深く理解し、それを基にプロダクトの要件を定義した経験 顧客のニーズを具体的なシステム仕様や機能に落とし込み、開発チームと連携して実現した経験 コミュニケーション能力 多様なステークホルダーとの効果的なコミュニケーション能力 複雑な技術的概念を非技術者にも分かりやすく説明できる能力 日本語 (Fluent): プロダクト開発や顧客折衝において齟齬なく議論を行えるレベル 歓迎要件 Sales Tech領域でのプロダクトマネジメント経験 0→1フェーズの経験 新規プロダクトの立ち上げから成長軌道に乗せるまでを主導した経験 不確実性の高い環境での意思決定と戦略調整の経験 顧客の潜在ニーズを発掘し、革新的なソリューションに変換した実績 最小限の機能で市場検証を行い、迅速な学習サイクルを回した経験 ソフトウェアやシステム開発の経験: 3年以上 開発プロセスや技術的な課題を理解し、エンジニアと円滑にコミュニケーションを取れるスキル プロダクト開発における技術的な意思決定をサポートした経験 エンジニアリングの基本的な知識と理解 AI/SaaS関連の専門知識・経験 SaaSプロダクトまたは大規模システムのプロダクト開発経験 クラウドプラットフォーム (AWS、Azure、GCPなど) に関する資格や同等の知識 GPT, LaMDA, BERT などの自然言語処理技術に対する理解 Generative AI や Transformer モデルに関する知識と実践経験 グロースフェーズでの成功経験 プロダクトのグロースフェーズにおいて拡大を成功裏に導いた経験 PMF達成後のスケーリング戦略の立案・実行経験 ユーザー獲得・維持のための施策立案と実行経験 自律性とリーダーシップ 自ら物事を起こせる行動力と主体性 職種の異なるチームを巻き込んだプロジェクト推進経験 課題に対して自ら行動を起こし、解決に導いた実績 語学力 英語 (Business level): グローバルチームとのコミュニケーションや海外の最新技術情報の収集に活用できるレベル 学習と開発の支援 AIツール利用サポート JAPAN AI SaaS サービス, Curosor, CharGPT, ClaudeなどAIツール全般を会社負担で利用可能 開発ツール支援 利用したい開発ツールが有償である場合、その費用を負担 (年3万円まで) 書籍購入補助 技術書など学習のために利用する書籍を会社費用で購入可能 (半期3万円まで) 語学学習 / 資格取得支援 日本語や英語の学習プログラムや資格の取得を会社費用で利用可能 リフレッシュ手当 ご自身のリフレッシュのために使用するサービスの費用を負担 (月5000円まで) e.g. ジム, ヨガ, 整体、水族館、映画, テーマパークのチケットなど各種適用可能 家賃手当 該当エリアにお住いの方に家賃手当を支給 (月3万円まで) 働き方 週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。 このポジションの魅力 プロダクト戦略をリードするポジション 会社全体のビジョンに基づき、プロダクトの方向性を定め、事業成長に直接貢献できます 戦略立案から実行までの一連のプロセスを主導し、リーダーシップスキルを磨くことができます 経営層と直接連携し、事業戦略に影響を与える機会があります 業界最先端のAI技術に携われる環境 Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発に携わり、技術的な最前線での経験を積むことができます 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用する実践的なスキルを習得できます 国内外の最新AI技術動向に常に触れ、専門知識を深められます 急成長するスタートアップでのキャリア構築 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも拡大できます 多様な課題に取り組むことで、幅広いスキルセットを身につけられます 成果が直接評価される環境で、自身の貢献を明確に示せます 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働 グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます インクルーシブな環境で、多様性を尊重する組織文化を体験できます 実践的なAIプロダクト開発スキルの習得 AIプロダクトの企画から開発、リリース、改善までの全サイクルを経験できます データドリブンな意思決定プロセスを実践的に学べます 顧客との直接対話を通じて、ユーザー中心設計の手法を磨けます この役割では、最先端のAI技術と実ビジネスの架け橋となり、日本企業の生産性向上と産業活性化に直接貢献できるポジションです。 選考フロー 書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定 ※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます 補足 本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。 将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。 続きを見る
全 42 件中 42 件 を表示しています