この会社の求人を探す
雇用形態
全 11 件中 11 件 を表示しています
-
光半導チップ工程での知見を募集!
仕事内容 ハイボリュームな通信用半導体レーザチップのBack-End (BE) 生産技術部門を課長レベルで管掌する。 チップ生産計画に対応したチップ化工程設定、新品種製品開発時の新規工程条件設定。 チップ増産計画に対応したBEライン設備投資計画の策定と実行。 チップ製造ラインの歩留向上、生産能力向上(サイクルタイム短縮等を含む)に向けた戦略的改善計画の策定と遂行、管理。 半導体工場生産高効率化に向けた有効なKPI(CT, TAKT, LT)の導入計画と実行 ■ポイント - メガデータセンタ(MDC)、人工知能/マシンラーニング(AI/ML)分野でなくてならない最先端の200Gbps等ハイスピードなInP系化合物半導体レーザチップの生産技術部門全体を課長レベルの職務で統括、管掌する。 - チップ生産技術部門を課長レベルで指揮、マネージメントする。 - 半導体製造工場でのオペレーションに関する豊富な知識と経験および製造技術のマネージメントの能力が必要。 - チップ製造ラインの歩留および生産効率の改善、改革に向けた戦略的中期/短期計画の策定と実行・管理を行う。
-
光通信用半導体レーザのアプリケーションエンジニア
仕事内容 光通信用半導体レーザのアプリケーションエンジニア 新製品のデザインイン 製品仕様書の作成と顧客との仕様交渉 顧客から新製品の認定(デザインイン)を獲得するための技術的サポート (製品の使い方や信頼性に関する技術的問合せの対応) データシート等の技術資料作成 PCN 及びPDN管理 製品仕様変更、廃止に関する連絡および、現行品の最終販売時期、数量の確認 ミッション 新製品のプロモーション、デザインイン獲得を行う。 市場動向を調査しロードマップに反映、製品仕様の確認、交渉を行い、顧客認定を取得する。 業務詳細 業務内容は、顧客に自社製品(通信用光半導体素子(レーザダイオード))を使っていただくべく、仕様を決める、試作品を評価いただきその結果を自社設計部門・顧客とともに議論し製品化に結び付けることである。 上記過程で、顧客からの要求を社内展開、社内の回答を顧客に説明するという役割を担う。 またこの過程で現地営業、現地FAEとの連携が重要で、メールでのやりとりを行い、必要に応じ電話会議を実施。この際は英語でのコミュニケーションが基本。 経験・スキル 光通信業界(半導体レーザもしくは光トランシーバ)での設計またはマーケティング業務2年以上。 自社内の設計部門、顧客とにデータを元に技術的な議論をする機会が多いため、工学部卒、理工学部卒、理工系大学院卒、いずれかの学歴と、エンジニアリング業務に携わったご経験が必須。 通信用光半導体素子(レーザダイオード)の設計や開発の経験が必要。研究に没頭というよりも顧客との議論を経験されている方が望ましい。 通信用光半導体素子(レーザダイオード)でない場合、光トランシーバーに搭載されるキー半導体部品(DSP、ドライバーIC, TIA, Silicon Photonics PIC)にかかわる業務経験、そして顧客との議論を経験されている方も対象となる。 光半導体素子、光トランシーバーではない業界でも、顧客(特に海外)対応、社内関連部門対応経験のある、アプリケーションエンジニア、フィールドアプリケーションエンジニア、設計・開発、プログラムマネージャーのご経験も対象となる。この場合はB to CよりもB to B、B to Bでも装置メーカー、材料系メーカーよりも半導体部品メーカーのご経験が望ましい。 入社2年程度は主に読み書き&リスニングが中心となるが、海外顧客が大半を占めるため、それ以降は海外営業・顧客とOnline会議を進めていく英語力習得が必要となる。
-
チップ工程の製造部長として活躍!
仕事内容 四半期あたりの生産量数千万チップのハイボリュームな半導体レーザチップ製造部門を部長レベルで管掌する。 チップ製造ラインの生産安定化維持、生産技術部門等との連携による生産能力向上に向けた戦略的計画の策定と遂行指揮。 半導体Fab生産高効率化に向けた有効なKPIの導入計画と実行。 ミッション - メガデータセンタ(MDC)、人工知能/マシンラーニング(AI/ML)分野でなくてならない最先端の200Gbps等ハイスピードなInP系化合物半導体レーザチップの製造部門全体を部長レベルの職務で統括、管掌する。 事業目標達成に向けて24 x 7対応のチップチップ製造部門全体組織を生産技術部門等と連携し製造部門全体を牽引、四半期毎の生産計画を策定する等、部長レベルで指揮、マネージメントを遂行。 半導体製造ラインの改善活動による生産効率の向上、生産能力向上に向けた製造ラインの改革、改善に関する豊富な知識と経験および製造部門のマネージメントの能力が必要。 チップ製造ラインの作業者の多能工化を推進し、生産技術部門と連携しながら生産効率(装置稼働率、各種工程歩留)の改善、改革に向けた戦略的長期/短期計画の策定と実行指揮を行う。
-
リーダークラスでご活躍の方募集!
仕事内容 光デバイス開発/製造に関するリソグラフィ工程のマネジメント業務 光デバイス製造工程における工程改善、歩留向上、生産不具合対応等の生産技術業務対応 光デバイス開発/製造に関する新規ウエハプロセス技術の開発 光デバイス製造工程能力改善に向けた新規導入ウエハプロセス装置の選定、提案および立ち上げ ミッション - 担当する光デバイス製造工程において、日々の工程改善、歩留向上、生産不具合対応等の生産技術業務及びチームのマネジメント業務に従事する。ウエハプロセス工程の歩留向上に向けて、積極的な改善内容の提案が期待される。特に、縮小投影型露光装置や電子線描画装置を使用した工程改善等の能力が要求される。 - メガデータセンタやAI/MLに必要不可欠である最先端の高速光デバイス開発に必要な新規ウエハプロセス技術を開発し、また新規生産装置の導入に向けた選定/提案と立ち上げを主導する。 必須の経験・スキル -半導体光デバイスの開発または製造工程において、同業界経験が5年以上あること。かつウエハプロセス生産技術業務の担当経験が学部卒5年以上、修士卒で8年以上有ること。但し、博士卒についてはウエハプロセス生産技術業務経験の有無は問わない。 -英文でのメールやり取り、PPT資料作成、オンライン会議での英語での議論等に対応できる程度の英語能力を有ること。 ‐化合物半導体ウエハプロセスにおいて、縮小投影型露光装置や電子線描画装置による工程改善およびウエハプロセス生産技術業務経験が要求される。 歓迎する経験 ‐ウエット/ドライエッチング、酸化膜堆積、スパッタリング、メタル蒸着等の実務経験があれば尚良い。 ‐リーダー職の経験があり、マネジメントスキルを有する方を歓迎。
-
光半導体レーザ&PD設計経験者募集!
仕事内容 化合物半導体素子の設計(性能・コスト計算等)、開発(量産工場のラインを使っての試作)、評価(電気・光特性) 現製品の量産管理(生産品の品質の監視、量産現場の不具合対応、製品不良の対応) 必要に応じ、データ解析および計算・シミュレーション 必要に応じ、各種会議への出席と議論、資料作成 業務詳細 光通信用の半導体光素子の素子開発を担当いただく。取り扱う半導体はInP基板ベース。 - 素子開発には素子設計、試作、量産品性能管理が主な業務となり、素子の動作原理から量産工程、評価技術までを一通り理解が必要となる。 試作・評価は量産ラインを利用するため作業指示書ベースで実施。一部は自らクリーンルーム等での作業も必要となる。 量産品の管理については、抜き取り検査等のデータ管理と解析、客先での不具合対応なども含まれるため、量産現場、量産計画部署やマーケティング部門との円滑なコミュニケーション能力が求めれる。顧客はほぼすべて海外であり、仕様等含め少なくとも英語の読み書き能力が必要となる。 必要に応じて先輩社員がメンターとして指導し業務を習得していただく。 経験・スキル ‐ 電気工学/物理/化学いずれかに関連した基礎知識があることが望ましく。専門としていなくとも電気工学に関連した基礎知識があると業務に馴染みやすい。半導体に関する知見があるとなお良い。 ‐ 英文でのメールやり取り、PPT資料作成等に抵抗なく対応できる英語能力を有すること。 ‐ 入社時点では高い英語力は求められないが、キャリアップには英語必須のため、英語習得への高い意欲は必要。 ‐ PCを使ってドキュメント(MS Word、Excel、PowerPoint)作成ができること。 歓迎する経験 ‐ 光通信用半導体素子に関わる設計と開発あるいは試作の経験、特性評価の経験等。
-
半導体工場&オフィスの設備点検管理業務!
仕事内容 半導体デバイス製造工場における施設管理システム(HVAC、ガス供給、電力システム等)の運用・保守業務全般をご担当いただきます。 突発的な設備トラブルへの対応や定期保守の実施に加え、老朽化設備の更新、省エネ化に向けた改善活動のほか、生産設備の新設・変更や工場拡張プロジェクトへの対応なども含まれます。 業務詳細 半導体デバイス製造工場における施設管理システムの運用および保守 施設管理システムの故障発生時の復旧対応およびメーカーとの調整 施設管理システムの定期保守計画の策定および実行 老朽設備の更新、省エネルギー化のための改善 生産設備のレイアウト変更や増設に伴う対応 必須の経験・スキル ‐ 製造業における施設管理システムの運用・保守経験(特に半導体業界での経験があれば尚可) - 施設管理システムの故障予測、保全計画立案に関する知識・実務経験 - 電験二種、エネルギー管理士、ビル管理士等の資格があれば尚可 歓迎する経験 半導体デバイス製造工場における施設管理システムに関する総合的な知識 プロジェクトマネジメントまたは改善活動の実務経験
-
光半導体設計エンジニアとしてキャリアアップ!
仕事内容 光通信用途の高速光素子の素子の設計(性能・コスト計算等)と 開発(工場のラインを使った試作) 評価(電気・光特性) 現製品の量産管理(生産品の品質の監視,量産現場の不具合対応,製品不良の対応) データ解析・計算・シミュレーション 各種会議出席・議論・資料作成 業務詳細 入社後2年程度は先輩社員がメンターとして指導し、業務を習得していただく。 光通信用の半導体光素子の素子開発で取り扱う半導体はInP基板ベースのものになる。 ‐ 素子の動作原理から量産工程,評価技術までを一通り理解していくことが必要となる。 ‐ 試作評価は量産ラインを利用し作業指示書ベースで実施していくが、一部自らクリーンルーム等での作業も必須となる。 ‐ 量産品の管理は、抜き取り検査等のデータ管理と解析、客先での不具合対応なども含まれため、量産現場、量産計画部署やマーケティング部門との円滑なコミュニケーション能力が求められる。 ‐ 顧客はほぼ海外、外販。 経験・スキル 電気工学・物理・化学のいずれかに関連した基礎知識があることが望ましい。 専門でなくともなんらかの形で電気工学に関連した基礎知識があると業務に馴染みやすい。 半導体に関する知見があるとなお良い。 光通信用半導体素子に関わる設計と開発あるいは試作の経験、特性評価の経験等があると非常に歓迎される。 ‐ 必須ではないが、簡単な英会話の能力あると有利。 ‐ 英語の読み書き能力が必須。英文でのメールやり取り、PPT資料作成等に抵抗なく対応できる程度の英語能力を有すること。 ‐ PCを使ってドキュメント(MS Word,Excel,PowerPoint)の作成できること。 求める人物像 社会人経験5年程度のジュニアポジション ‐ Ownershipを持ち自発的に行動していける方 ‐ 結果を出し評価されることを求める方 若いうちに裁量を持って仕事を任されたい方 急速に成長しスキルアップすることで市場価値を上げたい方
-
需要高の半導体業界で装置メンテナンス経験を磨く
仕事内容 光デバイス製造工程ライン装置の保守管理業務全般 光デバイス製造工程ライン装置のトラブル発生時および定期メンテナンス対応 光デバイス製造工程ライン装置の予防保全計画の策定と実行 光デバイス製造工程ライン装置立ち上げ確認に関するウエハプロセスチェック 業務詳細 - InP系化合物半導体を用いた光デバイ製造工程ライン装置(MOVCD、T-/P-CVD, Dry etching, Stepper, Evaporator, Grinder等)の保守管理業務全般を担当。 各種装置トラブル発生時の復旧対応(装置メーカとの折衝含む)、定期メンテナンス対応の遂行。 - 上記光デバイス製造工程ライン装置の予防保全計画の策定と実行管理。 - 上記光デバイス製造工程ライン装置復旧時の装置動作とウエハプロセスチェックの確認。 24H x 7Days 対応(昼勤・夜勤務の2交代を週毎に繰り返す)で製造ライン保守管理業務を担当。 必須の経験 ‐ 光デバイス製造工程ライン各種装置全般の保守管理業務に対応できる経験・能力 歓迎の経験 半導体ファブでのウエハプロセス開発または製造ライン工程において、生産装置保守経験または生産技術業務等の担当経験があれば尚良い
-
光半導体エピプロセスで専門性を活かす!
仕事内容 光デバイスの開発/製造における結晶成長(エピ)工程の生産技術業務 結晶成長(エピ)工程における工程改善、歩留改善、生産不具合発生時等の生産技術業務対応 光デバイス開発/製造に関する結晶成長(エピ)工程技術の開発 結晶成長工程の能力改善に向けた新規導入装置の選定、提案および立ち上げ ミッション - 担当する結晶成長(エピ)工程において、日々の工程改善、歩留向上、生産不具合発生した際の対応等の生産技術業務に従事する。製造能力向上や歩留改善に向けて、積極的な提案が要求される。 - メガデータセンタやAI/MLに必要不可欠である最先端の高速光デバイス開発に必要な結晶成長工程技術を開発し、また能力向上に向けた新規生産装置の選定、導入とその装置の立ち上げ、製造能力に即した仕組みづくりを担当する。 必須の経験・スキル 結晶成長(エピ)エンジニア経験とともに、チームリーダー経験も有する。 化合物半導体による光/電子デバイスの開発または製造工程において、同業界経験が5年以上あること。 結晶成長(エピ)工程生産技術業務の担当経験が学部卒で2年以上、修士卒で1年以上有ること。 但し、博士卒についてはエピ工程経験の有無は問わない。 英文でのメールやり取り、PPT資料作成、オンライン会議での英語での議論等に抵抗なく対応できる程度の英語能力を有ること。 歓迎する経験 ‐ 有機金属気相成長法(MOCVD)に関する知識、経験を有することが望ましいが、分子線エピタキシ法(MBE)経験者でも可。 ‐ プログラミング能力は考慮する。
-
光半導体チップの品質保証ポジション!
仕事内容 (1) 光半導体デバイス製造工程の品質管理全般 (2) 光半導体デバイス製造工程で発生した不具合内容の原因調査と対策。8Dに基づいた活動。 (3) ORT(On-going Reliability Test)の管理(試験、データ分析、不良解析)。 (4) 顧客クレーム関連の不具合対応。 ポイント - 光半導体デバイス製造工程における品質問題に取り組み、問題の原因、対策を明確にし、関連 部門へフィードバックしていく。製造工程内の種々のアラームに対して、改善活動を推進していく。 ‐ 顧客からのクレームや問い合わせに対して、社内と顧客の両方の視点で解決策を提案していく。 必須のスキル・経験 - 半導体デバイス開発または、半導体製品の歩留、品質改善業務の経験を5年程度持っていること。 - FMEA、5why、SPCなどの分析及び管理手法や、通電試験、耐湿試験などの信頼性試験の知識があること。 - 英語でのメールやり取り、資料作成、オンライン会議での議論等に対応できる程度の英語能力が有ること。(現時点で不足があっても数年以内に英語力習得をする高い意欲があること。) 歓迎する経験 - 故障予測の解析経験。FIB、SEM、TEM、SIMSなどの物理解析や分析手法の経験や知識。 - Excelマクロのプログラム作成あるいは修正経験。ISO9001の知識。
-
光通信用化合物半導体素子の歩留まり管理
仕事内容 (1) 半導体レーザ製品における歩留管理、前工程/後工程管理 (2) 半導体レーザ製品の歩留改善、生産性向上のためのプロジェクトの立案と推進 (3) 半導体レーザ製品の特性改善、プロセス改善、不良解析 ミッション - 担当する半導体レーザ製品において、日々の歩留管理、工程管理の業務に従事しつつ、さらなる歩留改善、原価低減、生産効率向上に向けた製品技術業務を担当する。需要変動が激しい市場において、製品を柔軟に供給するために、ウエハ工程と後工程のエンジニアをリードして製品の品質向上や生産効率の向上を実現できるスキルが要求される。 - メガデータセンターやAI/MLに不可欠な最先端の高速光デバイスの生産に向けて、新技術や製品知識を積極的に学び、自ら成長に向けた行動を取ることが期待される。 スキル・経験 - 半導体の開発、生産技術、または歩留改善のいずれかに関する担当経験があること。 - 半導体レーザの開発、特性評価技術、歩留まり改善、原価低減に関する経験。 - データベース操作や統計解析ソフトウェアのスキルがあると尚良い。 - ビジネスレベル初級~英語でのメール対応やPPT資料作成に支障がない英語力
全 11 件中 11 件 を表示しています