全 42 件中 42 件 を表示しています
-
新規事業企画
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの有する資産を活かし、医療業界を変革するサービス・事業を企画・推進いただきます。 メドピアグループの資産 ・国内医師15万人が参加する国内有数のドクタープラットフォーム ・60万件以上蓄積する医薬品の口コミをはじめとした医師集合知(ビッグデータ) ・オンライン医療相談サービス(first call)など、医師基盤を活用した患者向けサービス ・医師、薬剤師、管理栄養士からエンジニア、デザイナーまで多様な人材を有する組織 業務内容 ・新規事業の企画立案・実行 ・既存事業の拡大に向けた戦略立案・実行 ・事業提携の推進 など、細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です 主な取り組みとしては下記のような事例があります。 ・CCCマーケティングと業務提携を行い、ヘルスケア領域での共同事業展開 ・クレディセゾンとの共同事業において、退院支援サービス「YoriSoi Care(ヨリソイケア)」をリリース ・医学生学習支援プラットフォーム 「みんコレ!」事業の譲受けにより、医師会員数拡大 ・薬局や薬剤師を対象とした新たなプラットフォームの開発 ・PKSHAとの合弁会社であるメドクロス株式会社設立により製薬企業の課題解決を推進 など、メドピアグループの有する特徴を活かしながら、事業を企画・推進いただきます。 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社/コンサルティングファームでのプロジェクト企画/提案/推進をリードした経験 ・新規事業およびサービス立上げを責任者としてリードした経験 歓迎するご経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 こんな方と働きたい ・医療業界を変えたいという強い熱意がある方 ・成長意欲の高い方裁量権をもって業界を変えるくらいインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ リクルートから起業、そしてメドピアへ。目線は常に高く、道は困難な方を選んできた 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
事業企画&マーケティング
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービスの企画、営業、マーケティングを担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスを企画・開発いただきます。 業務内容 ・事業の拡大に向けた戦略立案・実行 ・事業提携の推進 ・マーケティング・セールス ・新規事業の立案・推進 など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要な経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社/コンサルティングファームでのプロジェクトの企画/提案/推進をリードした経験 ・戦略的思考/エグゼキューション力(チームメンバーをリードして”やり抜く”力) 歓迎する経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 ・Webサービスの企画・マーケティングの経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ リクルートから起業、そしてメドピアへ。目線は常に高く、道は困難な方を選んできた 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
事業企画&マーケティング(ポテンシャル)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービスの企画、営業、マーケティングを担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。早期に事業・サービスのリードをお任せすることもございます。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスを企画・開発していただきます。 業務内容 ・事業の拡大に向けた戦略立案・実行 ・事業提携の推進 ・マーケティング・セールス ・新規事業の立案・推進 など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要な経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社で法人を対象としたソリューション営業/営業企画/商品企画の経験 ・コンサルティングファームでのプロジェクト経験 歓迎する経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 ・Webサービスの企画・マーケティングの経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス 「こうすれば事業が見えてくる」初の新規事業開発でつかんだ自信 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
Webディレクター
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業における既存サービスのサイト改善や、新規サービスの企画・開発ディレクションを行っていただきます。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメントまで担っていただく可能性もあります。 社内の医師や管理栄養士、エンジニア、デザイナーメンバーらと共にアイデアや意見を出し合いながら、自由な発想でリーダーシップをもって企画・開発を進めていただける方を求めています。 業務内容 ・新規サービス企画 ・企画書、ワイヤーフレーム、画面遷移図、仕様書等のドキュメント作成 ・既存サービスのKPI向上のための改善施策企画/開発・制作進行/改善設計のサービス開発に関わるPDCA業務 ・数値実績の管理・マーケティング ・ユーザーテストの計画・実施など 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要な経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webサービスおよびモバイルアプリのサービス企画実務経験2年以上 (企画設計、ワイヤーフレーム、画面遷移図、仕様書作成経験含む) ・データ分析からの課題抽出と改善案実行などのPDCA実行経験 ・Webマーケティング(SEO、リスティング、Facebook等)の出稿および効果計測/改善経験 歓迎する経験・スキル ・サービスの立ち上げから運用まで一貫して携わったご経験 ・マーケティング戦略の立案、戦略に基づく企画の立案・運用経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 こんな方と働きたい ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・ユーザーである医師の行動を変え、満足していただくことに喜びややりがいを感じられる方 ・プロジェクトの成功のために、自分の役割範囲を限定せず新しいことにも挑戦できる方 ・成功事例や失敗事例含めて、その原因を追究することが好きな方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.1 MedPeer Channel プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.4 健康保険組合向け 特定保健指導サービス 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
クリエイティブプロデューサー[製薬企業向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 製薬企業のマーケティング戦略に基づき、医師を対象としたWEBサイトや資材、およびコンテンツ(薬や疾患の説明などヘルスケア全般)の企画から制作ディレクションまでをプロジェクトマネージャーとして推進いただきます。 MedPeerに集まる医師たちの生の声や業界ネットワークを活かしながら、製薬企業と医師を適切につなぐ意義あるコンテンツをゼロからプロデュースしていただけます。 もし業界や企画/制作が未経験の場合も、医療案件のルールや業務ノウハウが体系的にまとまっております。各種研修やOJTから業務内容を早期にキャッチアップいただく事が可能です。 当社プラットフォームに集まる医師や患者さんの生声や業界ネットワークを活かしながら、製薬企業と医師、患者さんを適切につなぐ意義あるマーケティング活動を実現できます。 業務内容 ・製薬企業のマーケティング戦略に基づく医師向けの資材とWEBサイトおよび医療用医薬品等のプロモーションを目的としたコンテンツの企画 ・上記に向けた具体的なマーケティング戦略立案 ・資材およびWEBサイト、コンテンツ制作に関する新技術(新ツール)導入の企画立案及びディレクション ・制作/運用ディレクション ・クライアントとのコミュニケーション、進行管理 ・編集者/ライターや制作会社のディレクション ・制作物の効果検証・改善施策の立案 ・クライアント向け見積作成、利益率の算定や交渉 ・当社プラットフォーム内の生声の分析、ジャーニー策定、仮説課題の立案 ・医療従事者、患者さんへの定性インタビューや内部定量調査の設計、実施、仮説検証 ※ご経験に応じてお任せする業務の割合は検討します。 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・医療・ヘルスケア業界に関する企画・戦略策定および折衝の経験 ・EXCEL、パワーポイントを使った資料作成スキル さらに以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・薬剤師資格、またはMR資格 ・論文を読んで研究や執筆した経験(修士以上) ・医療における資材およびWebサイトの企画制作~マーケティング業務の経験 ・一般消費財における資材およびWebサイトの企画制作~マーケティング業務の経験 ・デジタルマーケティングの知識・経験 歓迎する経験・スキル ・薬剤師資格、またはMR資格 ・論文を読んで研究や執筆した経験(修士以上) ・医療における資材およびWebサイトの企画制作~マーケティング業務の経験 ・一般消費財における資材およびWebサイトの企画制作~マーケティング業務の経験 ・デジタルマーケティングの知識・経験 こんな方と働きたい ・リーダーシップをもって関係者を巻き込み、段取りよくプロジェクトを推進できる方 ・相手の立場にたったコミュニケーションの取れる方 ・医療/ヘルスケアの情報に興味関心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。【潜入レポート】クライアントと共に成長するチームとは?~メディカルサービス部のミーティングに潜入してみた~ 「MedPeer」を医師と製薬をつなぐ唯一無二のコンテンツへ【執行役員・天坊 吉彦】 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス【セールス・林麦】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービス開発を担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 業務内容 ・既存サービスの新機能開発 ・新サービスの企画開発 ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Ruby on RailsでのWebアプリケーション開発実務経験2年以上 ・RSpec等を用いたテスト実装実務経験 ・コードレビューの経験 ・チーム開発実務経験 歓迎するご経験・スキル ・Ruby on Railsのバージョンアップ、関連RubyGemsのバージョンアップを定常的に行ったご経験 ・RubyGemsを開発し、公開している ・GitHub Flowを用いた開発経験 ・OSSに貢献している ・プロジェクトをリードした経験 ・勉強会の開催や登壇経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方 ・新たなサービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方 ・自社サービスの企画・設計・開発・運用・改修の一貫した業務に携わることに意欲的な方 ・チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 【Ruby on Railsエンジニア】メドピアで達成感を得られた瞬間Best3を聞いてみた 数字でわかるメドピア ~エンジニア編~ エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(ポテンシャル)
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービス開発を担っていただくオープンポジションです。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 【対象サービス】 ●ドクタープラットフォーム ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」 https://medpeer.jp/ ・医師向け対戦型クイズアプリ「MedLedge」 ・かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」 https://kakari.medpeer.jp/ ・かかりつけクリニック支援サービス「kakari for Clinic」 https://kakari-for-clinic.jp/ ●ヘルスケアソリューション ・オンライン医療相談プラットフォーム「first call」(Mediplat) https://www.firstcall.md/ ・管理栄養士による食生活コーディネート「ダイエットプラス」(フィッツプラス) https://dietplus.jp/ ・スギ薬局とのセルフケアサービス「スギサポ」シリーズ(Mediplat) ミールデリバリー「スギサポdeli」 https://sugisapo.ws/ 歩数記録アプリ「スギサポwalk」 食事記録アプリ「スギサポeats」 ・サッポロドラッグストアとのセルフケアサービス(Mediplat) 歩数記録アプリ「サツドラウォーク」 ・味の素とのセルフケアサービス(Mediplat) 生活改善をサポートするアプリ「aminoステップ™」 ・その他新規サービス 【具体的な業務内容】 ・既存サービスの新規機能開発(ユーザビリティ向上、スケーラビリティ改善等) ・新サービスの企画開発 働く魅力 【エンジニア文化が根付いていてチーム開発などの組織をつくっていくことができる】 ・振り返り会や情報共有会を通して“隣の人が何をやっているのか”透明化されている ・事例やコードの共有を通して、早期バグの発見などサービスづくりの品質向上に繋がっている ・リリースまでのフロー等「エンジニアリング」としてまだまだ改善できる点が多々あり、エンジニア組織をつくっていくことができる 【技術研鑽の環境がある】 ・ スキル向上への投資が積極的(1人年間12万円までのテックサポート/ 開発合宿/ 勉強会/ RubyKaigi参加支援など) ・Railsの知見に長けた技術顧問がいて、近い距離で気楽に相談できる 【コミュニティへの貢献】 RubyKaigi Takeout 2021/2020 Kaigi on Rails 2021 RubyWorld Conference2020 iOSDC Japan 2021/2020/2019 try swift 2019, KotlinFest2019 など ※メドピア開発者ブログもぜひご一読下さい。 応募資格 必要な経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションの開発実務経験(1年以上/言語不問) ・Linux、Unixの基本操作 歓迎するスキル ・Ruby on Railsによる開発実務経験 ・自身でのWebアプリケーションの開発・メンテナンス・運用経験 ・コードレビューの経験 ・勉強会の開催や発表の経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方 ・新サービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら・建設的に業務に取り組める方 ・自社サービスの企画・設計・開発・運用・改修の一貫した業務に携わることに意欲的な方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 続々上場!弁護士、医師がなぜベンチャー?|弁護士ドットコム×メドピア 社長対談 →2014年上場時の対談記事です 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 →2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です 続きを見る
-
iOSエンジニア
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービスアプリ開発を担っていただくオープンポジションです。 具体的には、かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」や予防医療領域に向けた新規サービスなどのアプリ開発を担当いただきます。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 業務内容 ・新規/既存サービスのiOSアプリの新機能設計、開発、機能改善 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・ソースコードの品質改善、生産性の高い開発環境を実現するための改善 ・アプリと連携するAPIをサーバーサイドエンジニアやデザイナーとの連携によるチーム開発 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Swiftを用いたiOSネイティブアプリの開発実務経験3年以上 ・Storyboard、Auto Layoutを用いたUI開発に関する知識 歓迎するご経験・スキル ・OSの進化やトレンドに沿った設計の知識や経験 ・認証を伴うHTTP通信アプリの開発経験 ・ユーザ体験を最大化するためのパフォーマンス最適化に関する知識 ・Bitrise等のCIを使用した自動化環境の構築経験 ・アプリをグロースさせるための施策の仮説検証ループを回した経験 ・Androidアプリの開発経験 ・モバイルアプリのUX/UIに関する知識 ・セキュリティに関する知識や経験 ・OSS開発・貢献活動 ・プロダクト品質向上推進の経験 ・非同期処理に関する知識や経験 ・宣言的 UI に関する知識や経験 ・アプリケーションアーキテクチャに関する知識や経験 ・API 設計に関する知識や経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強い方 ・アウトプットをGitHub等に公開されている方 ・自社サービスの企画から開発まで携わってみたい方 ・モバイルアプリ開発を牽引し、チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働きたい方 ・個人でモバイルアプリを作って公開したことがある方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 メドピア代表・石見の人物像や考え方についての記事(全6話) 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 【iOSエンジニア】きっかけは「真摯でソフトなコミュニケーション」。メドピアを選んだワケを聞いてみた 数字でわかるメドピア ~エンジニア編~ エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
Androidエンジニア
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービスアプリ開発を担っていただくオープンポジションです。 具体的には、かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」や予防医療領域に向けた新規サービスなどのアプリ開発を担当いただきます。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 業務内容 ・新規/既存サービスのAndroidアプリの新機能設計、開発、機能改善 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・ソースコードの品質改善、生産性の高い開発環境を実現するための改善 ・アプリと連携するAPIをサーバーサイドエンジニアやデザイナーとの連携によるチーム開発 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Kotlinを用いたAndroidネイティブアプリの開発経験3年以上 ・Androidの標準ライブラリに関する知識 ・Material Designに沿ったUIの設計・実装実務経験 歓迎するご経験・スキル ・Android Studio、Gradleに習熟し、パフォーマンス改善などの調査やデバッグを行うことのできる能力 ・Bitrise等のCIを使用した自動化環境の構築経験 ・アプリをグロースさせるための施策の仮説検証ループを回した経験 ・スマートフォンアプリのアーキテクチャに関する知識 ・OSの進化やトレンドに沿った設計の知識や経験 ・認証を伴うHTTP通信アプリの開発経験 ・ユーザ体験を最大化するためのパフォーマンス最適化に関する知識 ・Androidアプリの開発経験 ・モバイルアプリのUX/UIに関する知識 ・セキュリティに関する知識や経験 ・OSS開発・貢献活動 ・プロダクト品質向上推進の経験 ・非同期処理に関する知識や経験 ・宣言的 UI に関する知識や経験 ・アプリケーションアーキテクチャに関する知識や経験 ・API 設計に関する知識や経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強い方 ・アウトプットをGitHub等に公開されている方 ・自社サービスの企画から開発まで携わってみたい方 ・モバイルアプリ開発を牽引し、チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働きたい方 ・個人でモバイルアプリを作って公開したことがある方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ▼メドピア代表・石見の人物像や考え方についての記事(全6話) 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ▼【Androidエンジニア】プロダクトへの愛と技術への探求心がつよいエンジニアが、メドピアを選んだワケを聞いてみた 数字でわかるメドピア ~エンジニア編~ エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 当社の基盤事業である医師専用コミュニティサイト「MedPeer」を中心に、新規事業立ち上げ、その他既存サービスのフロントエンド開発を担っていただきます。 ※担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 業務内容 ・JavaScriptを用いたフロントエンド開発 ・フロントエンド関連の技術提案及び実装 ・新規立ち上げ事業における技術選定 ・サイトのUI/UX改善 ・フロントエンドコーディング 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル ・以下すべてのご経験をお持ちの方 ・HTML、CSSを用いたマークアップ実務経験1年以上 ・Vue.js、Reactなどのモダンフロントエンド開発経験 歓迎するご経験・スキル ・TypeScriptの開発経験 ・テストフレームワークを利用したJavaScriptのテスト経験 ・サーバーサイドの開発経験 ・ディレクター、デザイナー、エンジニアとの調整経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方 ・新たなサービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを 取りながら建設的に業務に取り組める方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・ユーザーである医師の行動を変え、満足して いただくことに喜びややりがいを感じられる方 ・プロジェクトの成功のために、自分の役割範囲を限定せず新しいことにも挑戦できる方 ・成功事例や失敗事例含めて、その原因を追究することが好きな方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) →全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です 【フロントエンドエンジニア】「複線的なナレッジ共有の仕組みがメドピアの魅力」チームとしてのメドピアらしさを聞いてみた 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
UI/UXデザイナー
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアが運営している事業に関わるUI/UXデザインを担当していただきます。 デザインだけではなくアイディアを出しながらサービスの企画、提案、制作、改善までをデザイナーが主導となりディレクター、エンジニアとチームでサービス開発を行っていただきます。 サービスリリース後もユーザーの動向や実際の声をダイレクトに聞くことができ、デザインを通じてサービスを改善しながら数字を大きく動かすことも可能です。 エンジニアやディレクター、セールスなど、職種の垣根なくアイデアや意見を出し合いながら企画・開発を進めていく風土なので、納得感をもって取り組んでいただける環境です。 ※担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 具体的な業務内容 ・企画、仕様の検討、アイデア出し ・サービスのUI/UXデザインの提案、制作、設計 ・新規サービス立ち上げ、グロースハック など 対象サービス ドクタープラットフォーム ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」 ・医師向け対戦型クイズアプリ「MedLedge」 ・医師の求人・アルバイト情報サービス「MedPeer Career」 ・医師のスカウト型転職支援サービス「MedPeer SCOUT」 ・開業医のための開業・経営支援サービス「CLINIC Support」 ・かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」 ・かかりつけクリニック支援サービス「kakari for Clinic」 ヘルスケアソリューション ・オンライン医療相談プラットフォーム「first call」(株式会社Mediplat) ・管理栄養士による食生活コーディネート「ダイエットプラス」(株式会社フィッツプラス) ・スギ薬局とのセルフケアサービス「スギサポ」シリーズ(株式会社スギ薬局/株式会社Mediplat) ミールデリバリー「スギサポdeli」 歩数記録アプリ「スギサポwalk」 食事記録アプリ「スギサポeats」 ・かかりつけ薬局推進アプリ「kakari」 ・その他新規サービス メドピアでデザイナーとして働く魅力 メドピアのデザイナーは新規サービス開発の上流工程から携われることも多く、企画・モック制作・アイディア出しなどから担当して頂きます。事業会社として自社サービスのデザイン全般はもちろんのこと、ブランディングやマーケティング、サービスのグロースなど幅広い領域に挑戦することが可能です。 自身が手掛けたサービスが未来の医療のスタンダードになる可能性があり、ユーザーにとって使いやすいUI/UXをとことん追求することができます。 チーム開発 デザイナーもエンジニアも企画から参加していく文化です。 役職や職種に関係なくサービスをより良くするためにどうするかを話し合いながらサービスの企画・設計・運用を行います。 いい意味で役割にとらわれることなく積極的に意見を出しながらサービス開発に携われる環境です。 新規サービスの立ち上げ メドピアでは積極的に新規事業の立ち上げを行なっております。デザイナー視点で積極的にサービス作りをリードしていくことにより、幅広くスキルアップすることができます。 サービスのグロース 新規サービスリリース後、既存サービスについてはユーザーの動向や実際の声をダイレクトに聞くことができデザインを通じてサービスを改善し数字を大きく動かすことが可能です。 ユーザーの動向から仮説を立て検証することで、より良いサービス作りを推進していくことができます。 応募資格 必要な経験・スキル ・UIデザインに関する知識/実務経験(3年以上) ・UXを考慮したデザイン実務経験 ・PM/エンジニアと協力しサービス作りを推進した経験 ※ポートフォリオを事前にご提出いただきます 歓迎するスキル ・UXリサーチの実践レベルの知識と経験 ・デザイン視点でのサービス改善経験 ・デザインコンセプト策定経験 求める人物像 ・事業やサービスに対する当事者意識が高く、主体的に課題解決に取り組める方 ・ユーザー体験の向上に貢献することでやりがいを感じられる方 ・プロジェクトの成功のために、自分の役割範囲を限定せず新しいことにも挑戦できる方 ・成功事例や失敗事例含めて、その原因を追究することが好きな方 ・ビジネスサイドやエンジニアと円滑にコミュニケーションができる方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 メドピア デザイナーnote →社内のデザイナーがメドピアグループのデザイン関連を情報を発信していきます。 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) →全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です 続々上場!弁護士、医師がなぜベンチャー?|弁護士ドットコム×メドピア 社長対談 →2014年上場時の対談記事です 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 →2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です 続きを見る
-
SRE
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの事業部と共に事業戦略に合わせ、プロダクトをより良く改善していくことがミッションです。 【主な技術スタック/使用ツール】 - Webサーバーサイド: Ruby on Rails, - データベース: MySQL, , PostgreSQL, Redis - インフラ: AWSを使い ECS(Farage)を中心にサービスを展開してます。 - リポジトリ管理: GitHub - CI/CD: CircleCI, CodePipeline, Github Actions - サーバ監視: Datadog, Rollbar - IaC: Terraform Enterprise - コミュニケーション: Slack, Backlog, esa 【チーム構成】 約5名のチームメンバーでメドピアグループの約30サービス、約50のAWSアカウントを運用しています。 ゲーム業界や大手ECサイト、日本を代表する大手メーカーなど様々なバックグランドのメンバーで構成されてます。 Mission,Credoを念頭に置き、プロダクトをより良く改善するにはどうすべきかをチームで相談しながら会社に貢献しています。 業務内容 ・メドピアグループのプロダクトの可用性の向上 ・高速なレスポンスを実現するためのアプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス改善 デプロイや各種オペレーションの自動化 ・障害検知やキャパシティプランニング、セキュリティや開発効率向上のためのモニタリング環境の構築・運用 ・メドピアグループのプロダクトの開発、CIを安定かつ迅速に行うための環境の構築・運用 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・IaCを用いた、AWSなどクラウドサービスの用いたインフラ構築・運用経験 ・データベースやミドルウェアの構築・運用経験 ・プログラミング実務経験(言語不問) ・障害発生時や高負荷時などのの原因解決能力 ・負荷・コストに応じたキャパシティープランニングとキャパシティーコントロール 歓迎するご経験・スキル ・大規模なWebサービスの運用実務経験 ・コンテナ技術を使用した構築・運用経験 ・CI/CD 構築・運用経験 ・RDBMSの実務経験、チューニング経験 ・セキュリティ関連業務経験 ・SREのチームビルディングに興味ある方 こんな方と働きたい ・失敗を恐れずに新たな知識や技術にチャレンジできる方 ・自ら改善案を提案し、実行していける方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 働く魅力 【エンジニア文化】 ・エンジニア発信で、サービス改善や新しい技術の導入を議論できる裁量 ・輪読会やハンズオンなどの勉強会を積極的に開催 ・技術系カンファレンスへのスポンサー try swift 2019, KotlinFest2019, iOSDC Japan 2020, RubyKaigi2019, RubyWorld Conference2019など 【技術への投資】 ・スキル向上への積極的な投資(1人年間12万円までのテックサポート/ 開発合宿/ 勉強会/ カンファレンスや有料セミナーへの参加支援など) ・開発力向上のための取り組み(Pull Requestの振り返り会や新しい技術のトピック共有、社内ルール整備など) 【環境】 ・裁量や責任が大きく、フラットな環境でチャレンジする機会がある ・成果が組織や世の中へのインパクトに結び付く大きなやりがい ・急成長の組織で異業界×異職種で活躍する社員と新しい事業づくりに挑戦することができる 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 メドピアの急激な事業拡大を支えるインフラ――目指すのは、エンジニアを怠惰にする世界【SRE・田中賢三】 メドピアのECSデプロイ方法の変遷 Amazon ECSで動かすRailsアプリのDockerfileとGitHub Actionsのビルド設定 入門 GitHub Actions AWS Config + Athena + QuickSightによる複数AWSアカウント横断でのセキュリティ状態の可視化 ▼全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
経理(リーダー候補)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 事業拡大するメドピアグループの飛躍的な成長を支えるために重要な組織強化の一翼を担っていただきます。 単なる数値管理のみならず業務改善や管理会計、監査法人対応まで幅広くご担当いただきます。 将来的には経理の枠を超えてご活躍いただけるチャンスもあるポジションです。 【経理ポジションの魅力】 上場しているとはいえ規模的にはまだ成長フェーズにあるため、特定の科目、作業に専任ではなく、会社、連結グループの全体を見ることができます。 ※会社単位での決算作成に対して担当者ごとに責任がもてる、幅広い業務に対してメイン担当として関与できます。 ・新規事業の進出、M&Aにも積極的であるため連結、企業結合や資本会計など色々な会計論点の経験が得られます。 ・体制構築(いわゆる経理業務(財務会計)のみならず、管理会計、業務プロセスの内部統制構築等)にも直接携われます。 【組織構成】 コーポレート本部 経理部 配属 ・コーポレート本部管掌役員のCFO及び経理部長は公認会計士です。 ・経理部はメドピアグループ全体の経理機能を担っています。 業務内容 ・担当する会社の決算取りまとめ ・予算策定、予実管理 ・経理財務に係る各種報告資料作成 ・連結決算、開示資料作成 ・監査法人対応 ・管理体制の構築 など 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 ※各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要な経験・スキル 下記いずれか1つのご経験 ・上場企業または上場準備企業での実務経験 5年以上 ・監査法人または会計事務所での実務経験 5年以上 歓迎する経験・スキル ・日商簿記2級以上 ・税理士試験合格(簿記、財務諸表論、法人税、消費税) ・会計士試験合格 ・J-SOX対応業務 ・マネジメント経験 こんな方と働きたい ・慣例などにとらわれず、理論上考えられる複数の選択肢から最良の手段を比較検討できる 方 子会社の管理体制構築などにおいて、制度浸透など各種施策をリーダーシップをもって実 行できる方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
オペレーションサポート[健康保険組合向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームのオペレーション担当として、チームの生産性を高めるために各種業務を推進いただける方を募集しています。 【特定保健指導サービスについて】 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。 しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 【具体的な業務内容】 ・特定保健指導における外部折衝業務 社外コミュニケーション(事業所担当者・指導対象者、管理栄養士など)がメインとなります ・特定保健指導のオペレーション調整、フロー構築業務 ・オペレーション工数の可視化・最大化(業務効率化) ・特定保健指導実施率向上に向けた施策企画・推進 ※特定保健指導の運用経験有無は問いません 【運用について】 特定保健指導サービスをスムーズに進めるため、オペレーション部隊は少人数のチームに分かれています。基本的にはチームで上記の作業を分担するため、記載業務をすべて1人で担当する前提ではありません。 ※現在は対面面談ではなくWEB上の面談(ICT面談)が多いため、ICT面談のフォローアップ業務も発生します。 【キャリアイメージ】 入社時はオペレーション運用のメンバーとして入社頂きますが、適性やご本人の志向に応じてリーダーポジションへのキャリアアップを想定しています。 応募資格 必要な経験・スキル 社会人経験3年以上 カスタマーサポート経験(クレーム対応含む) PCスキル(Vlook、IF関数等を実務で使用可能なレベル) 社外のステークホルダーとの折衝経験 業務改善経験 歓迎する経験・スキル マネジメント経験 PowerPointでの資料作成経験 求める人物像 コミュニケーション能力が高く、他チームメンバーとの調整をスムーズに行える方 ホスピタリティマインドを持って、担当顧客へ責任ある対応ができる方 組織の中で横断的に連携を図ることができる方 効率的に業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 成長の踊り場、チームに停滞感。苦悩するチームを救うため、敏腕COOが行ったすべてのこ と ※2016年に現・取締役COOの林が参画してからのメドピアグループの変化に関する記事です 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
SET(Software Engineer in Test)
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループのWebサービスやアプリの品質を向上させるため、テストにおける技術領域の課題解決を通して、サービスの品質向上と、サービス開発の生産性を最大化します。テストをキーワードに、QA、開発における課題を発見し、技術的な知見を交えて解決に導きます。 業務内容 ・テスト自動化の技術選定、設計、開発、運用(テストの生産性向上) ・テスト自動化の基盤構築(自動テスト実行環境、テスト自動化フレームワーク等) ・サービスのテスト自動化の導入と策定 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル ・以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションの開発経験 ・テスト自動化フレームワークの知識 ・CIツールの知識 歓迎するご経験・スキル ・Webアプリケーションの開発経験 ・Webアプリケーションの脆弱性検証 ・Webアプリケーションのテスト経験orディレクター経験 ・Ruby(RSpecまたはMinitest)のプログラミング知識 こんな方と働きたい ・エンジニア、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方 ・自社サービスのクオリティ向上に意欲的な方 ・チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 【潜入レポート】メドピアのエンジニア開発定例に参加してみた 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
HRSP(労務・制度企画)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 配属となる人事部にはキャリア採用・新卒採用/採用ブランディング・労務/制度企画・人事システムマネジメントの4チームがあり、今回の募集は労務/制度企画を取りまとめるチームへの配属を想定しています。 チームを超えて連携する仕事も多く、人事領域を中心に幅広くチャレンジができる環境です。 業務内容 ・勤怠管理、給与計算、社会保険手続き (給与計算・社保手続き業務は社労士事務所にアウトソースしているので管理中心) ・安全衛生管理 ・評価・報酬制度の企画・運営 ・人材育成制度の企画・運営 ・入社・異動・退職等の人員管理 ・法改正対応を含む就業規則/規定の整備 ・福利厚生を含む各種制度企画・運営 ・労務リスクマネジメント(従業員サポートを含む) ※メドピアグループ全体を管理するため子会社3社の対応も行っています。上記は全てお一人にお任せする訳ではなく、チームで業務を進めます。 ※経験・ご志向に合わせて上記業務を任せする可能性があります 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社での勤怠管理、給与計算、社会保険実務経験3年以上 ・社会保険労務士資格、もしくはそれに準ずる基礎知識及び実務経験3年以上 歓迎するご経験・スキル ・社員200名~400名規模の企業において、年間を通じて下記業務を行った経験がある方 ・社会保険関連手続き全般 ・住民税・所得税等の税務処理 ・産休・育休対応 ・自らが責任者(主担当者)として主体的に施策を講じながら、成果を出してきた経験のある方 ・ベンチャー・スタートアップ企業での就業経験 こんな方と働きたい ・当事者意識を持ち、自らの仕事を責任感もって遂行できる方 ・行動力のある方(経験がなくともまずやってみよう、という姿勢を持てる方) ・伝え方を考え、工夫することが好きな方 ・明るくポジティブで、向上心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 入社して分かった「数字でわかるメドピア」のウラ側 オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(前編) オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(後編) 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 続きを見る
-
新規事業企画(ポテンシャル)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの有する資産を活かし、医療業界を変革するサービス・事業を企画・推進いただきます。 メドピアグループの資産 ・国内医師15万人が参加する国内有数のドクタープラットフォーム ・60万件以上蓄積する医薬品の口コミをはじめとした医師集合知(ビッグデータ) ・オンライン医療相談サービス(first call)など、医師基盤を活用した患者向けサービス ・医師、薬剤師、管理栄養士からエンジニア、デザイナーまで多様な人材を有する組織 業務内容 ・新規事業の企画立案・実行 ・既存事業の拡大に向けた戦略立案・実行 ・事業提携の推進 など、細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です 主な取り組みとしては下記のような事例があります。 ・CCCマーケティングと業務提携を行い、ヘルスケア領域での共同事業展開 ・クレディセゾンとの共同事業において、退院支援サービス「YoriSoi Care(ヨリソイケア)」をリリース ・医学生学習支援プラットフォーム 「みんコレ!」事業の譲受けにより、医師会員数拡大 ・薬局や薬剤師を対象とした新たなプラットフォームの開発 ・PKSHA Technologyとの合弁会社であるメドクロス株式会社設立により製薬企業の課題解決を推進 など、メドピアグループの有する特徴を活かしながら、事業を企画・推進いただきます。 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社での、法人を対象としたソリューション営業、マーケティング企画、営業企画、 商品企画、経営企画実務経験2年以上 ・コンサルティングファームや投資銀行でのプロジェクト経験2年以上 歓迎するご経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 こんな方と働きたい ・医療業界を変えたいという強い熱意がある方 ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるくらいインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス 「こうすれば事業が見えてくる」初の新規事業開発でつかんだ自信 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
法務
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 グループ全体の契約書の作成や相談業務をメインに法務業務全般を担っていただきます。 業務内容 ・契約法務 ・新規事業や新サービス開発に伴うリーガルチェック ・M&Aやアライアンス関連業務 ・社内規程管理を含む内部統制業務 ・コンプライアンス関連業務 ・各種プロジェクトの支援 ・株主総会の運営 など 上記内容に関しては、現在は3名の法務メンバーが分担、協力しながら進めています。ご入社後はまず、契約法務業務や新規事業やサービス開発に伴うリーガルチェックを中心に業務に慣れて頂きながら幅広い業務を経験頂く予定です。 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・法務実務経験3年以上 (法律事務所経験でも可) 歓迎するご経験・スキル ・法律事務所での就業経験(アルバイト含む)をお持ちの法科大学院卒者 ・司法試験合格に向けて勉強されていた方 ・司法書士、行政書士の資格保有者 こんな方と働きたい ・法律の専門家としての観点だけでなく、事業会社として最良の選択肢を追求できる方 ・当事者意識をもって新しい事業やサービスの実現に向けて意欲的に取り組める方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
HRBP(リーダー候補)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 事業拡大を続けるメドピアグループにとって重要な「人材の獲得/活躍」について、これまでの経験知識を活かしリード頂きます。 【組織構成】 配属は人事部となります。 主担当として責任を持つ領域は定めますが、領域間の垣根は作らず、相互に携わりながらチームで仕事を進めています。メドピアグループ全体の人事領域を預かることになりますので、子会社4社の社員とも適宜連携します。 業務内容 ・採用ブランディング(戦略立案/イベント企画/コンテンツ企画を含む) ・採用(戦略立案/AGTやBPコミュニケーション/ダイレクトリクルーティング/各種採用ツール運用など) ・CX推進(候補者コミュニケーション・選考コーディネート) ・組織開発(人材育成/入社人材のパーフォーマンス向上/組織活性に関する企画立案と推進) ・労務案件/従業員リテンションアプローチ ・人事評価制度企画(制度運用/会議体運営を含む) ・人事データベース/ワークフロー/発令人員管理(入退社/異動/休復職) ※ご経験ご志向に併せて給与社保や安全衛生対応、規定管理等、人事領域全般においてお任せする範囲を検討します。 実務を担当するメンバーとの協力体制を前提に、チームでのミッション達成を目指して頂きます 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・事業会社での人事関連業務経験3年以上 ・責任者(主担当者)として担当領域の戦略立案、実行、成果を出した経験 歓迎するご経験・スキル ・採用ブランディング/採用/インナーコミュニケーションにおけるイベント企画のご経験 ・オンボーディング/人事評価制度に関するコミュニケーションのご経験 ・退職/休復職/労務案件対応に関するご経験 ・M&Aや経営統合におけるPMI/PMOのご経験 ・ベンチャー・スタートアップ企業での就業経験 こんな方と働きたい ・当事者意識を持ち、自らの仕事を責任感もって遂行できる方 ・行動力のある方(経験がなくともまずやってみよう、という姿勢を持てる方) ・伝え方を考え、工夫することが好きな方 ・明るくポジティブで、向上心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 会社の「伸びしろ」を創る採用 入社して分かった「数字でわかるメドピア」のウラ側 オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(前編) オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(後編) 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
広報
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 事業拡大を続けるメドピアグループの広報として、人事やIRと密に連携を取りながら、企業およびサービスのPR推進を行っていただきます。 当社グループの広報は、自社の企業広報・サービスPRに留まらず、ヘルステック業界全体の活性化に寄与する活動が求められます。 全社視点を持ち、会社の成長、そして業界の成長のために広報としてできることを自ら考え、実践できる方を求めています。 【組織構成】 コーポレート部門を管掌する取締役直下で、現在2名のメンバーが所属しています。 業務内容 ・広報戦略の企画、実行 ・メディア対応 ・プレスリリースの企画、作成(医師会員への調査リリースも含む) ・コーポレートサイトやSNSの企画、運営 ・ヘルステックのグローバルカンファレンスをはじめとした自社イベントのPR 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・事業会社やPR会社での広報経験 5年以上 ・コンシューマー向けPRでのメディアアプローチ経験 ・リリース対応経験 ・広報として公開コンテンツのチェックを行った経験 ※医療業界の知識は問いません。 歓迎するご経験・スキル ・コンシューマー向けPRでのメディアアプローチにて実績がある方 ・ベンチャー、スタートアップ企業や、IT業界での広報経験 こんな方と働きたい ・当事者意識を持ち、自らの仕事を責任感持って遂行できる方 ・行動力のある方(経験がなくともまずやってみよう、という姿勢を持てる方) ・伝え方を考え、工夫することが好きな方 ・明るくポジティブで、向上心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
事業企画&セールス(リーダー候補)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるセールスリーダー候補です。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。セールスとしてご入社頂いたのち、セールスマネージャーとしてのキャリアや、企画、マーケティングへのキャリアなど幅広い可能性がございます。 【対象事業と主な業務内容】 ■ドクタープラットフォーム事業 (MedPeerを活用した、製薬企業および医療機器メーカー向けの事業) ・新規/既存事業の企画・開発・運用(ディレクション) ・クライアントに向けたソリューションの提案・セールス ・プロジェクトの推進およびチームマネジメント ・アライアンス案件の企画・推進 (医師キャリア支援事業) ・医師向けの開業・転職情報提供サービスの運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 (薬局・クリニック向けのかかりつけ化支援事業) ・新規/既存事業の企画・開発・運用(ディレクション) ・クライアントに向けたソリューションの提案・セールス ・プロジェクトの推進およびチームマネジメント ・アライアンス案件の企画・推進 ■ヘルスケアソリューション事業 (一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業) ・医師および管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画・マーケティング ・法人(企業・健康保険組合)向けの事業企画・セールス・サービス開発 応募資格 必要な経験・スキル 法人向けの提案営業経験(新規・既存いずれも) メンバーマネジメント経験 歓迎する経験・スキル 課題解決型のソリューション営業経験 人材業界もしくはWebマーケティング業界における提案営業経験 営業組織のマネジメント経験 求める人物像 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 続々上場!弁護士、医師がなぜベンチャー?|弁護士ドットコム×メドピア 社長対談 ※2014年上場時の対談記事です 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 続きを見る
-
セキュリティエンジニア(リーダー候補)
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループのWebサービスやアプリに関するセキュリティ強化のため、セキュリティリーダーを募集します。 【具体的な業務内容】 ・Webアプリケーション、スマホアプリ、サーバ/ネットワークインフラに対する脆弱性診断の実施 ・必要なセキュリティ要件を定義するためのデザインや要件のレビュー ・セキュリティバグやコーディングエラーを発見するためのソースコードレビュー ・セキュリティ脆弱性を緩和する技術的解決策の開発 ・新規サービスセキュリティアーキテクチャの設計、実装 ・サービス開発に関わるエンジニア、ビジネスチームおよびパートナーに向けて、セキュリティガイドの提供 ・社内エンジニアのトレーニング ・VPoE、法務、内部監査役と連携した、技術的なセキュリティ案件の対応 【組織】 セキュリティエンジニアはCTO室所属となります。 VPoEと共にセキュリティ強化を推進頂き、将来的にセキュリティチームを作る際のリーダー候補となる方を募集しています。 働く魅力 ・医療・ヘルスケアのサービスは、安全性やユーザビリティが特に重要となります。セキュリティの観点から、ユーザーにとってより良いサービスを提供することに貢献いただけます。 ・新規事業の開発を活性化しているメドピアグループで、グループ全体のサービスのセキュリティ向上に携わることができます。 ・セキュリティチームの立ち上げとして、ゼロから構築いただけます。 応募資格 必要な経験・スキル 3年以上のセキュリティ関連業務経験 アプリケーション開発業務経験 歓迎するスキル セキュリティチームのマネジメント経験 リスク評価及び自動化 セキュリティの脆弱性強化 セキュリティアーキテクトの役割の経験 セキュリティ関連の標準基盤のセキュリティ運営 求める人物像 エンジニア、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方 自社サービスのクォリティ向上に意欲的な方 チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(後編) →コロナ禍のリモートワークを支えた社内ITメンバーへのインタビュー記事です 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) →全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です 続々上場!弁護士、医師がなぜベンチャー?|弁護士ドットコム×メドピア 社長対談 →2014年上場時の対談記事です 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 →2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(Web・アプリサービス)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービス開発・サービス推進を担っていただくプロジェクトマネージャーのポジションです。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスを企画・開発いただきます。 【対象事業と主な業務内容】 ■ドクタープラットフォーム事業 (医師専用コミュニティサイトであるMedPeerを活用した、製薬企業および医療機器メーカー向けの事業) ・新規/既存事業の企画・開発・運用(ディレクション) ・クライアントに向けたソリューションの提案・セールス ・プロジェクトの推進およびチームマネジメント ・アライアンス案件の企画・推進 ■ヘルスケアソリューション事業 (一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業) ・医師および管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画・マーケティング ・法人向けの事業企画・セールス・サービス開発 ・アライアンス先企業と連携したサービス開発 既存サービス及び新規サービス、事業領域などに関しては選考を通して決定します。 応募資格 必要な経験・スキル Webサービスの企画/マーケティング/ディレクション等の経験 タスク/オペレーション管理などのプロジェクトマネジメント経験 歓迎する経験・スキル Webアプリケーションの開発経験 UI/UXの知識や経験 事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 求める人物像 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 成長の踊り場、チームに停滞感。苦悩するチームを救うため、敏腕COOが行ったすべてのこ と ※2016年に現・取締役COOの林が参画してからのメドピアグループの変化に関する記事です 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
セールス[first call/産業保健支援事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務概要 クラウド型健康管理サービス「first call」のセールスチームの一員として、法人顧客の従業員の健康や職場衛生における課題を「first call」を通じて解決すべく、マーケティングチームが中心となり獲得する見込み顧客に対して、サービスの提案(商談)・クロージング・受注手続きを行います。 顧客ヒアリングを通じた顧客課題の発掘や、それを解決するためのサービスのカスタマイズ提案やプライシング検討等も役割に含まれます。 受注や売上の目標達成だけでなく、受注後の顧客のサービス利活用や社内オペレーションも考慮したコミュニケーションが重要となります。 【対象事業】 ■ヘルスケアソリューション事業 BtoCおよびBtoB(企業・健康保険組合)向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 【業務内容】 ・獲得したリードの管理と商談獲得(一部、リード獲得を含む) ・法人顧客向けの産業保健サービスの提案(商談)、クロージング、受注手続き ・売上目標を達成するための行動計画の策定→実行→見直しのサイクルの継続実施 ・新規サービス開発や既存のサービス/システム改善のための情報収集と社内での提案 ・営業チーム全体の成果向上のための業務改善、施策立案 ・営業生産性を高めるための各種設計、実行(顧客分類と提案設計、営業資料の作成、ITツール等を活用したチーム内業務の効率化 等) 応募資格 必要なご経験・スキル ・法人営業経験 3年以上 ・Webサービス/ソフトウェア系商材の営業経験 3年以上 ・個人の売上目標設計および目標に連動する行動計画の策定 歓迎する経験・スキル ・Webサービス/ソフトウェア系商材の導入サポート経験 ・人事/総務部門向け商材の営業経験 ・セールスチームの売上目標設計および目標に連動する行動計画の策定 ・セールスチームの複数メンバー(正社員)のマネジメント経験 こんな方と働きたい 顧客やチームメンバーから信頼されることにやりがいを感じる方 ホスピタリティがあり、責任ある顧客対応ができる方 目標達成に向けて最後まで粘り強く取り組める方 短期売上目標の達成やセールスチームの個別最適だけでなく、顧客の成功による中長期売上の最大化や部全体最適の視点で取り組める方 業務を工夫・改善していくことを面白く感じる方 定型商材を効率良く提案し受注するよりも、顧客の課題を引き出し、スケーラブルなサービスを創出することに関心の高い方 予防医療に興味関心のある方 整った環境で限定的な業務を行うよりも、周囲を巻き込みつつ新たな業務を創出することにチャレンジしてみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.2 クラウド型健康管理サービス「first call」浅井 ヘルスケア業界全体のリード役へ【サービス担当者座談会】 ※現在「first call」を担当している浅井も参加した座談会記事です。 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
QA(Quality Assurance)
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループのWebサービスやアプリについて、公開前にチェックをし、品質を向上させるためのテスト業務を担当いただきます。 業務内容 ・テスト計画作成、項目書作成・レビュー、テスト実施、工数管理 ・テスト自動化ツールの検証・実施 ・要件、仕様、技術設計書などのレビュー ・品質検証及びリスク管理 ・リリース後の品質管理・運用チームとの連携 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションのテスト経験 ・Android、またはiOSアプリのテスト経験 ・試験設計(観点・項目作成)の経験 歓迎するご経験・スキル ・Webアプリケーションの開発経験 ・Webアプリケーションの脆弱性検証 ・Android、またはiOSアプリのテスト経験 ・テスト、検証チームのリーダー経験 ・ディレクター経験or開発経験 こんな方と働きたい ・マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方 ・自社サービスのクオリティ向上に意欲的な方 ・チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 【潜入レポート】メドピアのエンジニア開発定例に参加してみた 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
カスタマーサクセス(リーダー候補)[first call/産業保健支援事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 クラウド型健康管理サービス「first call」を活用いただいている法人顧客・医師/産業医とのコミュニケーション窓口となるカスタマーサポートチームのリーダーとして、チームの業務効率化プロジェクト推進等を行います。 カスタマーサポートチームは、「first call」を活用する法人顧客や医師/産業医が、本サービスを活用し、従業員の健康維持・増進や法人顧客の業務効率化を実現するにあたり、契約手続きやサービス活用方法の説明、各種問合せ対応、よりよいサービス活用の提案等を行う役割を担っています。 そういった役割を通じ、医師/産業医や法人顧客のサービス満足度を向上させる取組の推進を担っていただきます。 一般的に言う「顧客満足」や「カスタマーサクセス」を実現する役割だけでなく、サービスの提供の柱である医師/産業医や、ビジネスを拡大するうえで重要な存在であるパートナー各社とのコミュニケーションを担う点も、「first call」のカスタマーサポートチームの特徴です。 【対象事業】 ■ヘルスケアソリューション事業 BtoCおよびBtoB(企業・健康保険組合)向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 【具体的な業務内容】 ・問合せ対応(エスカレーション対応) ・契約、精算等のオペレーション管理 ・業務改善/BPRプロジェクトの推進 ・顧客満足度向上施策の企画立案/推進 ※注力いただく業務はご意向と適性をふまえて決定します。 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・企画系やPjM、もしくはそれに類する業務のご経験 ・DXを伴う業務設計のご経験 歓迎する経験・スキル ・顧客対応/顧客折衝のご経験 ・正社員のメンバーマネジメントのご経験 ・事業立ち上げまたは拡大中のフェーズでの業務のご経験 求める人物像 ・顧客やチームメンバーから信頼されることに喜びやりがいを感じる方 ・ホスピタリティがあり、責任ある顧客対応ができる方 ・業務を工夫・改善していくことを面白く感じる方 ・問題解決や企画提案ができる、もしくは興味関心の高い方 ・予防医療に興味関心のある方 ・整った環境で限定的な業務を行うよりも、周囲を巻き込みつつ新たな業務を創出することにチャレンジしてみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.2 クラウド型健康管理サービス「first call」浅井 ヘルスケア業界全体のリード役へ【サービス担当者座談会】 ※現在「first call」を担当している浅井も参加した座談会記事です。 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
製薬・医療業界コンサルタント[製薬企業向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの基幹事業であるドクタープラットフォーム事業におけるコンサルティング、企画、ソリューション提案、営業、マーケティングを担っていただくポジションです。医療従事者の方々や患者様と距離が近い当社の特性を活かした実効性のある戦略を立案し、クライアントの本質的な課題解決をお任せします。 社内のエンジニアやデザイナー/医師や管理栄養士メンバーと密接に連携し、ソリューション・サービス企画をリードしていただくことを期待しています。 プロジェクト推進はもちろんのこと、ご希望に応じてチームマネジメントやアライアンス案件の企画・推進にも携わることが可能です。また、将来的にはサービスPMや事業企画に挑戦していただけるポジションです。 業務内容 ・当社プラットフォーム内の生声の分析、ジャーニー策定、仮説課題の立案 ・医療従事者、患者さんへの定性インタビューや内部定量調査の設計、実施、仮説検証 ・マーケティング戦略、コミュニケーション戦略、デジタル戦略の立案 ・マーケティング活動の効果検証・改善施策の立案 ・戦略に基づいた ・クライアント向け見積作成、利益率の算定や交渉 ・社内外の戦略コンサルタント、ヘルステック系スタッフとの共創 ・医師や患者さん貢献のための新規サービス設計、開発、運用 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・OBIC ・Salesforce 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・コンサルティングファームでプロジェクトの企画(提案)および推進をリードした経験をお持ちの方(対象業界不問) 歓迎するご経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 ・Webサービスの企画・マーケティングの経験 こんな方と働きたい ・リーダーシップをもって関係者を巻き込み、段取りよくプロジェクトを推進できる方 ・相手の立場にたったコミュニケーションの取れる方 ・医療/ヘルスケアの情報に興味関心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 【潜入レポート】クライアントと共に成長するチームとは?~メディカルサービス部のミーティングに潜入してみた~ 「MedPeer」を医師と製薬をつなぐ唯一無二のコンテンツへ【執行役員・天坊 吉彦】 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス【セールス・林麦】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
ドクターサポート(リーダー)[MedPeer]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」に参加する15万人の医師会員とのコミュニケーション窓口となるCRM部門のリーダー候補を募集いたします。 「MedPeer」にはいくつかのサービスコンテンツがありそれぞれ担当者がおりますが、CRM部門は現在ドクター対応3名、メールチーム3名の体制で、「MedPeer」に登録する医師との関係性を維持・向上させる役割を担っています。 「MedPeer」の最大の特徴は、10年以上の月日をかけて形成された健全なコミュニティ文化です。この文化形成の鍵となっているのが、CRM部門です。医師会員からの問い合わせに対する円滑なコミュニケーションはもちろん、問い合わせ対応以外にも、医師会員の声をサービス企画および開発チームにフィードバックしながら、サービス企画にも参加いただきます。 医師会員と社内メンバーをつなぐ架け橋としてサービス創りに貢献できます。 業務内容 ・問い合せの取りまとめや、投稿内容の定量分析とチームメンバーへの共有 ・上記業務の改善、およびディレクターやエンジニアによるサービス改善のサポート ・チームメンバーのピープルマネジメント ・メールマガジンの配信数管理と運用の最適化 ・「MedPeer」サイト内の投稿内容チェック まずは実務をキャッチアップいただき、将来的にはチーム全体のクオリティ向上や隣接部門(CRMやマーケティング)との連携等を牽引いただく予定です。 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webサービスにおけるカスタマーサポート対応もしくは対外折衝の経験2年以上 ・Webの運用もしくはWeb制作ディレクションの実務経験2年以上 ・チームメンバーのピープルマネジメント経験2年以上 ・業務改善経験 歓迎するご経験・スキル ・クレーム対応経験 ・資料作成やデータ管理の実務経験・メールマガジンの制作/運用担当経験 ・Webサービス運用経験 こんな方と働きたい ・リーダーシップがある方 ・ホスピタリティマインドを持って、責任ある顧客対応ができる方 ・より効率的に業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 ・コミュニケーション能力が高く、ユーザーやチームメンバーから信頼されることに喜びを感じる方 ・問題解決スキル、企画提案ができる素養のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 MedPeerの健全なコミュニティ文化を守っているのは、最強のドクターサポートだった【メドピア・柳沢綾香】 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
コーポレートIT
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピア全グループのコーポレートIT業務を担っていただきます。 会社全体の状況に合わせ社員が働きやすい環境を整え、事業拡大に寄与いただくとともに、他部署とのコミュニケーションが多い部署だからこそ、明るく対応いただきたいです。 社員のITリテラシーも様々なため、ホスピタリティをもってサポートいただくことはもちろん、ナレッジの蓄積や自動化の推進などを牽引いただきたいです。 業務内容 ・クライアントPCのゼロタッチデプロイの環境設計 ・各種クラウドサービス(SaaS)の導入運用やSSOサービスとの連携 ・社員からの問い合わせ対応やヘルプデスク ・リモートワーク時のアクセス制御対策やログの管理(CASBなどの導入検討) ・グループ子会社とのセキュリティポリシーの統一化 対象事業 ■メドピアグループ(フィッツプラスやMediplat、クラウドクリニックなどの子会社含む)全社員のIT領域のサポート 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ゼロタッチデプロイの設計/導入/運用のご経験3年以上 ・各種サービスのSSO連携とプロビジョニングのご経験3年以上 ・リモート業務がセキュアにできる環境の構築(ゼロトラストネットワーク、端末認証、CASBやSASEの運用、EDRなど)のご経験3年以上 ・Google Workspace Enterprise の BeyondCorp に関わる詳細設計と設定変更、運用管理のご経験3年以上 歓迎するご経験・スキル ・セキュリティアセスメントシートへの回答作成やJSOXやISMS、内部統制対応に携わったご経験 ・子会社参画時の社内IT業務の巻取りや運用ポリシーの適用 ・PC管理業務やキッティング、各種サービスのアカウント管理および運用経験 ・PCの保守業務および資産管理、問い合わせ対応のご経験 こんな方と働きたい ・自ら手を動かして物事を解決していくのが好きな方 ・成長意欲が高く最新の技術や動向に興味のある方 ・ホスピタリティをもって社員と円滑にコミュニケーションが図れる方 ・地道な作業でも効率化を考えコツコツをお仕事を進めていける方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(後編) 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログもぜひご覧ください。 続きを見る
-
PMM[Medpeer]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループ内のドクタープラットフォーム事業のマーケティングをリードしていただくポジションです。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにオフライン/オンライン問わず、幅広いチャネルでの戦略を立てていただきます。 担当事業は、MedPeer、MedPeer Career、ヤクメド等の事業を想定していますが、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 またメンバーのマネジメントも担っていただきます。 業務内容 ・MedPeer、MedPeer Career、ヤクメドの短中期的なマーケティング戦略の立案、施策の実行管理 ・マーケティング施策企画/実行 ・マーケティング活動の効果検証と改善案の策定 ・メンバーマネジメント 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・Google Analytics ・Seach Console ・karte ・formrun 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・toC向けのマーケティング戦略立案における実務経験(集客実務、プロダクト企画含む)3年以上 ・プロジェクトの企画/提案/推進をリードする実務経験3年以上 ・5名以上のマネジメント経験2年以上 歓迎するご経験・スキル ・グループ内企業や他部署とコンセンサスを取りながら戦略を推し進めた経験 ・ウェブ/IT企業において、自社プロダクトの機能拡充に向けてビジネスチームやPMと密にコミュニケーションをとり、プロジェクトリードしたご経験 ・論理的思考力と、クリエイティブ領域に対する関心・感度 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログもぜひご覧ください。 続きを見る
-
インサイドセールス[健康保険組合向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームのインサイドセールスとして、チームの生産性を高めるために各種業務を推進いただける方を募集しています。 【特定保健指導サービスについて】 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 また、既存サービスである特定保健指導事業に加え、糖尿病性腎症の重症化予防事業の開始に伴い、日本の医療費削減に向けた、健康推進事業のオペレーションの企画・運営を推進いただける方を募集いたします。 【具体的な業務内容】 顧客(健康保険組合、企業人事の担当者など)や、特定保健指導対象となる方へ、指導実施における課題のヒアリングや、管理栄養士によるサービス価値の魅力をお伝えすることで、特定保健指導サービスへの参加を促進させるポジションです。 テレマーケティングによる面談機会創出と継続支援の向上 社外コミュニケーション(事業所担当者・指導対象者、管理栄養士など)がメインとなります 特定保健指導のオペレーション管理(設計/構築/実行/分析/改善) ※目標は売上金額ではなく特定保健指導の最初のステップである初回面談への誘致数となります。チームメンバーと一緒に仕組みをつくって頂きます。 【キャリアイメージ・魅力】 インサイドセールスのメンバーからスタートし、適性やご志向に応じて企画やチームリーダーへのキャリアアップが実現できます。インサイドセールスはマーケットニーズ(ユーザーの声)にダイレクトに触れることが出来るので、それらをチームに還元することでより品質の高いサービスを創ることに関われることも魅力です。 最終的には対象者の方々にプログラムを完遂していただくことで、予防医療、健康増進を導いていくことがゴールです。興味を抱いた背景や課題などを分析し、サービスやマーケティングに活かしていく重要なポジションとなります。リーダーポジションへのキャリアアップを想定しています。 応募資格 必要な経験・スキル 社会人経験3年以上 法人営業経験(IT、WEB、人材業界の方歓迎) 業務改善経験 Word/Excel/PowerPoint等の基本的な操作スキル 歓迎する経験・スキル インサイドセールス経験 健康保険組合/共済組合向けのサービスの提案・運用経験 大手企業向けの健康経営に関するサービス提案・運用経験 大手企業向けのB to Bセールス・マーケティング経験 求める人物像 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 成長意欲の高い方 周囲を巻き込みながら業務改善していくことを楽しめる方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 食を通した生活改善・予防に興味のある方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
管理栄養士/サービス企画・運営[健康保険組合向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームの企画担当として、サービスの質向上に向けた各種業務を推進いただける方を募集しています。企画とともに、チームの生産性を高めるために日々のオペレーションの改善提案を並行して行っていただきます。 【特定保健指導サービスについて】 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 【運用について】 特定保健指導や重症化予防業務を行う管理栄養士の採用、研修を通じた育成フォローや各種マニュアル整備を行っていただきます。 さらにチームやプロジェクトメンバーとともに、サービス価値向上に向けた企画、運営管理を担っていただきます。 ※特定保健指導の結果を残すための「アウトカム」に向けた施策を企画、運用管理、効果検証まで行っていただくイメージです。 ※重症化予防については、実際の指導業務の他、採用やマニュアル整備等をフォローいただくことを想定しています。 【キャリアイメージ】 適性やご本人の志向に応じて、企画チームのリーダーポジションへのキャリアアップを想定しています。 【対象事業】 <FitsPlus> ・管理栄養士による特定保健指導・重症化予防保健指導サービスの企画・運営 ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 【業務内容】 ・管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画・マーケティング・契約内容の管理 ・プロジェクト管理(管理栄養士の採用や研修指導、マニュアル整備、ES向上に向けた人材管理など) ・クライアントに向けたソリューション提案(営業チームと連携して同行いただくこともございます)、売上管理 ・新規/既存サービスの企画・運用・改善 応募資格 必要な経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 管理栄養士資格を保有し、社会人経験3年以上の方 業務改善経験 社内外含むステークホルダーとの折衝経験 基本的なPCスキル 歓迎する経験・スキル 栄養指導または保健指導経験 Webサービスの企画・マーケティング経験 プロジェクトのマネジメント経験 求める人物像 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 食を通した生活改善・予防に興味のある方 成長意欲の高い方 周囲を巻き込みながら業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 サービスの企画提案から、実行、改善まで一気通貫で取り組みたい方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
オペレーション企画[製薬企業向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メディカルビジネス事業部では、医師15万人が参加するドクタープラットフォームと集合知を活用し、製薬企業をはじめとした企業に対して医師向けのマーケティング支援を行っています。企業向けのサービス企画・提案を行っている部署において、チームの生産性を高めるために各種業務をサポートいただける方を募集しています。 主要サービスにおけるクライアントとのコミュニケーションや、サービス運用を担当いただきます。スムーズなオペレーションを実現するための企画/業務改善の推進をお任せいたします。 将来のキャリアプランとしては、既存サービスのオペレーションリーダーとなりチームをリードしていくことや、新規事業の新規オペレーション構築に携わることも可能です。 業務内容 ・web広告運用管理 ・リサーチ運用管理 ・オペレーション改善/企画 ・運用システムの改修/テスト ・クライアントコミュニケーション ・営業用資料作成(データ集計/入力) ・社内運用、庶務ルール等の整備 ・見積書、納品書、請求書管理(作成~発送) 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・OBIC ・BrowserStack 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 応募資格 必要なご経験・スキル ・社会人経験3年以上 ・基本的なPCスキル(ブラインドタッチが可能、Word/Excelの利用) 歓迎するご経験・スキル ・webサービス運用経験 ・営業アシスタント、経理経験 ・業務改善経験 ・クライアント(企業)とのメール等での主体的なコミュニケーション経験 こんな方と働きたい ・正確性が求められる業務に従事した経験がる方 ・自発的に考え、臨機応変な判断ができる方 ・明るいコミュニケーションの取れる方 ・より効率的に業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 【潜入レポート】クライアントと共に成長するチームとは?~メディカルサービス部のミーティングに潜入してみた~ 「MedPeer」を医師と製薬をつなぐ唯一無二のコンテンツへ【執行役員・天坊 吉彦】 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス【セールス・林麦】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
セールス[ライフログプラットフォーム事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ライフログプラットフォーム事業はグループ会社の株式会社Mediplatにて運営を行っています。具体的には、スギ薬局・日経新聞社・味の素・サツドラHD等のパートナー企業との共同事業としてコンシューマー向けのヘルスケアサービスを展開しています。主に、ゲーミフィケーションを用いながら”楽しく健康になる”歩数計アプリ、食事記録アプリや、糖尿病や腎疾患等食事制限のある患者様向けの食事デリバリーサービス(EC)を展開し、ユーザーの”健康・医療”をサポートしています。 これらのサービスを通じて得られるライフログおよびヘルスケアデータを活用し、当事業部ではこれから法人向け事業を次々と立ち上げていく予定です。ライフログおよびヘルスケアデータという自社にしかない強みを活かし、さらなる事業成長を図るため、新規/既存にかかわらず、幅広く事業を推進してヘルスケア領域で構造化した収益基盤の確立に向けてチャレンジしていく仲間を求めています。 【サービス一覧】 スギサポdeli(食事宅配サービス) スギサポeats(食事記録アプリ)App Store/Google Play スギサポwalk(歩数記録アプリ)App Store/Google Play 日経歩数番 (歩数記録アプリ)App Sotre/Google Play サツドラウォーク(歩数記録アプリ)App Sotre/Google Play aminoステップ™(歩数記録アプリ)App Sotre/Google Play 業務内容 ・法人向けのヘルスケアソリューションサービスの企画・提案・実行 ・既存顧客とのリレーションの構築 ・新規顧客の開拓およびマネジメント ・プロダクト開発チームとの調整 対象事業 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 応募資格 必要なご経験・スキル ・法人営業実務経験3年以上もしくは同等のスキル ・Word/Excel/PowerPoint等の基本的な操作スキル 歓迎するご経験・スキル ・医療業界向けサービスの提案・運用経験 ・Web業界での事業企画経験 ・無形商材の法人営業経験 ・新規事業の立案~実行経験 こんな方と働きたい ・難易度の高い領域にチャレンジしたいという想いを持たれている方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・成長意欲の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ・「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 ・ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 ※本求人のライフログプラットフォーム事業を含む予防医療プラットフォームの事業/サービス責任者3名による座談会記事です ・採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
Webサイト運用ディレクター(リーダー)[MedPeer]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」に参加する15万人の医師会員とのコミュニケーション窓口となるCRM部門のリーダー候補を募集いたします。 「MedPeer」にはいくつかのサービスコンテンツがありそれぞれ担当者がおりますが、CRM部門は現在ドクター対応3名、メールチーム3名の体制で、「MedPeer」に登録する医師との関係性を維持・向上させる役割を担っています。 「MedPeer」の最大の特徴は、10年以上の月日をかけて形成された健全なコミュニティ文化です。この文化形成の鍵となっているのが、CRM部門です。医師会員からの問い合わせに対する円滑なコミュニケーションはもちろん、問い合わせ対応以外にも、医師会員の声をサービス企画および開発チームにフィードバックしながら、サービス企画にも参加いただきます。 医師会員と社内メンバーをつなぐ架け橋としてサービス創りに貢献できます。 業務内容 ・問い合せの取りまとめや、投稿内容の定量分析とチームメンバーへの共有 ・上記業務の改善、およびディレクターやエンジニアによるサービス改善のサポート ・チームメンバーのピープルマネジメント ・「MedPeer」の利用方法などに関する問い合わせへの対応 ・メールマガジンの配信数管理と運用の最適化 ・「MedPeer」サイト内の投稿内容チェック まずは実務をキャッチアップいただき、将来的にはチーム全体のクオリティ向上や隣接部門(CRMやマーケティング)との連携等を牽引いただく予定です。 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webの運用もしくはWeb制作ディレクションの実務経験2年以上 ・Webサービスにおけるカスタマーサポート対応もしくは対外折衝の経験2年以上 ・チームメンバーのピープルマネジメント経験2年以上 ・業務改善経験 歓迎するご経験・スキル ・クレーム対応経験 ・資料作成やデータ管理の実務経験 ・メールマガジンの制作/運用担当経験 ・Webサービス運用経験 こんな方と働きたい ・リーダーシップがある方 ・ホスピタリティマインドを持って、責任ある顧客対応ができる方 ・より効率的に業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 ・コミュニケーション能力が高く、ユーザーやチームメンバーから信頼されることに喜びを感じる方 ・問題解決スキル、企画提案ができる素養のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 MedPeerの健全なコミュニティ文化を守っているのは、最強のドクターサポートだった【メドピア・柳沢綾香】 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
リードエンジニア(サーバーサイド)
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービス開発を担っていただくオープンポジションです。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはリードエンジニアとして開発を統括していただいたり、メンバーのマネジメントを担っていただく可能性もあります。 業務内容 ・既存サービスの新機能開発 ・新サービスの企画開発 ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など ・担当サービスの技術選定 ・プロジェクト改善の推進と提案 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーション開発実務経験3年以上 ・Ruby on Railsでの開発経験2年以上 ・RSpec等を用いたテスト実装実務経験 ・コードレビューの経験 ・チーム開発実務経験 ・RubyGems等、ライブラリの導入を検討した経験 歓迎するご経験・スキル ・Ruby on Railsのバージョンアップ、関連RubyGemsのバージョンアップを定常的に行ったご経験 ・RubyGemsを開発し、公開している ・GitHub Flowを用いた開発経験 ・OSSに貢献している ・プロジェクトをリードした経験 ・勉強会の開催や登壇経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方 ・新たなサービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方 ・自社サービスの企画・設計・開発・運用・改修の一貫した業務に携わることに意欲的な方 ・チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 【Ruby on Railsエンジニア】メドピアで達成感を得られた瞬間Best3を聞いてみた 数字でわかるメドピア ~エンジニア編~ エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
経理(スペシャリスト)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 募集背景 日本における医療費高騰や医師不足・偏在といった問題を解決するために、政策の動きも活性化しており、この数年でIT活用に向けた規制緩和が急速に進んでいます。医療費40兆円、医薬品10兆円を超える巨大な成長マーケットの中で、IT活用の重要性は高まっており、医療のインフラを大きく変えるサービスを創り出すチャンスが広がっています。 メドピアグループでは、「Supporting Doctors, Helping Patients.」のミッションのもと、国内医師15万人が参加するコミュニティサイト「MedPeer」の運営によって医師の診療をサポートしながら、医師と管理栄養士といった専門家ネットワークと一般の方々をつなぐことで、人の健康をサポートする事業を展開しています。 今後も独自のポジションを築きながら医療・ヘルステック業界で挑戦を続けるメドピアグループにおいて、経理スペシャリストを募集します。 職務内容 事業拡大するグループの飛躍的な成長を支えるために、経理スペシャリストとして重要な組織強化の一翼を担っていただきます。 単なる数値管理のみならず業務改善や管理会計、監査法人対応まで幅広くご担当いただきます。 将来的には経理の枠を超えてご活躍いただけるチャンスもあるポジションです。 【経理ポジションの魅力】 上場しているとはいえ規模的にはまだ成長フェーズにあるため連結グループの全体を見ることができます。 ・新規事業の進出、M&Aにも積極的であるためM&A時のデューデリジェンスやPMI、将来的に子会社の管理部門の責任者など幅広い経験がつめます。 ・体制構築(いわゆる経理業務(財務会計)のみならず、管理会計、業務プロセスの内部統制構築、会計上のトピックに対する事前検討や有報、短信開示の取りまとめにも直接携われます。 【組織構成】 コーポレート本部 経理部 配属 ・コーポレート本部管掌役員のCFO及び経理部長は公認会計士です。 ・経理部はメドピアグループ全体の経理機能を担っています。 業務内容 ・上場企業における経理業務全般に加え、下記のような責任ある業務をお任せします ・会計上のトピックに対する事前検討 ・有価証券報告書及び短信開示の取りまとめ ・担当する会社の決算取りまとめ ・M&A時のDDコントロール、PMI ・子会社の経理責任者業務 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・OBIC ・楽楽精算 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 ※各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要な経験・スキル ・M&Aに付随する業務もしくはM&A後の子会社マネジメント 以下はいずれかのご経験が必須となります。 ・上場企業または上場準備企業での経理責任者経験 ・監査法人または会計事務所でのプロジェクト責任者経験 歓迎する経験・スキル ・税理士試験合格(簿記、財務諸表論、法人税、消費税) ・会計士試験合格 ・J-SOX対応業務 ・マネジメント経験 こんな方と働きたい ・慣例などにとらわれず、理論上考えられる複数の選択肢から最良の手段を比較検討できる方 ・子会社の管理体制構築などにおいて、制度浸透など各種施策をリーダーシップをもって実行できる方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
管理栄養士 保健指導業務【ヘルスケア事業】
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、管理栄養士がマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 1)特定保健指導業務 健康保険組合には、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。 しかしながら、特定保健指導の実施率は目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 【フィッツプラスの特定保健指導】 メタボリックシンドローム予防のための特定保健指導(初回面談および継続支援)を、一気通貫で行っていただきます。 初回面談の後(対面またはICT)、3~6ヶ月間の継続支援をメールまたはアプリなどで実施いただきます。 未経験の方でも、お仕事開始までのフォローやその後のフォローアップも充実!管理栄養士としてのスキルアップとして、挑戦してみませんか? 業務概要 【具体的な業務内容】 ・特定保健指導 初回面談業務(対面・オンライン) ・特定保健指導 継続支援業務(完全在宅) 働き方など、詳細についてはこちらもご覧ください。 【特定保健指導業務の一般的な流れ】 (1)フィッツプラスから案件の依頼がくる (2)対象者様へご連絡し、面談日程のアポイントをとる (3)面談日前日までに面談の準備をする (4)面談当日に指定先へ訪問し、約40分間程度の面談をする(対面・オンライン) (5)面談後に専用フォームから報告書を提出する (6)面談後、アプリやメールで継続支援(成果の確認と改善点のアドバイスなど)をする (7)最終支援日に専用フォームから結果を報告する 【フィッツプラスで働くPOINT】 ◆POINT1◆ 未経験・ブランクありでもOK!各種研修が充実 各種研修もあるので、未経験からでも安心してお仕事がスタートできます。 また研修は全てオンラインでの受講が可能!ご自身のスキルアップがスキマ時間で行えます。 ◆ POINT2◆ 管理栄養士としてのやりがいを感じられる! 未病予防の領域で活躍できる特定保健指導のお仕事。対象者の満足度を追求してスキルアップしていくと、感謝のお言葉をいただくことが多々あります。 「●●さんのおかげで結果が出ました」 「○○さんに教えてもらったことをこれからも継続します!」 こんな嬉しいお声をいただけるのも、対象者に寄り添ってサポートできるからこそ感じられるやりがいです。 ◆POINT3◆ フォローアップ体制も万全! ・報告書ってどうやって書くの? ・継続支援は何をアドバイスするの? ・他の管理栄養士だったら、どんなアドバイスをするのかな… 初出向やその後のスキルアップまでフィッツプラスがフォローします♪ また、栄養指導やダイエット相談は自己流になりがちですが、本部には現場経験豊富なスタッフが常駐していますので、知識の偏りや指導の方針に疑問がある際にはすぐに問合せが可能です。 応募資格 必要な経験・スキル 管理栄養士資格を所有している 社会人経験1年以上 基本的なITリテラシーがある(メール,インターネット,Word,Excelの基本操作が可能) ※業務は専用サイトを使って行います。 必要な環境 (就業環境) 研修後、1ヶ月以内に業務を開始できる ※希望の稼働開始時期がある場合には、必ず応募前にお問い合わせください 業務開始、1年間は継続して業務できる 面談とそれに伴う準備や継続支援などの事務作業のご対応がございます。 対象者1名について最長6ヵ月の継続支援業務が発生します。 (作業環境) PC、スマートフォンを所持している ※個人情報保護の観点から、PCはご自身のアカウントでログインできることが必須条件となります。ご家族等のアカウントでは業務不可です。 PC用のカメラ・マイク・スピーカーを所持している(PCに内蔵されている場合、別途用意は不要) ご自宅にインターネット環境が整っている(モバイルルータ非推奨) PCにWord、Excel、GoogleChromeがインストールされている 有料のセキュリティソフトがインストールされている(推奨:ESET) Googleアカウントを所持している ※無料で取得可、ご自身のものを取得ください。ご家族共有のアカウントは不可 ※当社の業務はGoogleアカウントが必須となります。 必ずGmailでのご応募 をお願いいたします。Gmail以外のメールアドレス(@hotmail、@yahoo.co.jp、@outlookなど)や、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)でのご応募は受け付けておりません。 歓迎する経験・スキル・求める人物像 平日の週2日以上、面談業務(9:00~17:00を想定)ご勤務可能な方 日帰り出張・宿泊出張できる方歓迎 ※遠方手当有り(規定以上の移動・宿泊を伴う場合) 病院やクリニックでの栄養指導の経験がある方 特定保健指導の経験がある方 ホスピタリティマインドを持って、責任ある指導業務ができる方 明るいコミュニケーションの取れる方 より効率的に業務を工夫、改善していくことを楽しめる方 \\こんな方に特におすすめ// 担当を持って食生活のサポートをしたい 疾病予防の視点でスキルアップをしたい ICT面談(在宅でのPCを介した面談)にご興味ある方、大歓迎! ※カメラ付PCを使ってテレビ電話で面談をしていただきます 参考記事 食べることを楽しんでもダイエットはできる。栄養学で変わる喜びを伝えたい【管理栄養士・安藤佑実子】 メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(管理栄養士) お客様からの「ありがとう」が私たちの強み——顧客ファーストとメンバーの成長を“いいとこどり”するフィッツプラスの経営スタイル メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(カスタマーサポート) 50代 食生活の転換期 「シニア時代を健康に」量や献立見直し 日経新聞に「ダイエットプラス」のお客様に取材いただいた記事です。 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 続きを見る
-
管理栄養士 食事トレーナー業務【ヘルスケア事業】
メドピアグループのフィッツプラスでは、"正しく食べる"をコンセプトに、アプリをつかった管理栄養士による「食生活コーディネートサービス」を提供しています。 担当するお客様の毎日の「食」から、健康改善や目標達成に向けたサポートを行っていただくお仕事です。毎食の食事写真を見ながらアドバイスをお届けいただくので、栄養指導のスキルアップにもなりますよ。 食事トレーナー業務とは アプリ「DietPlus Pro」にて特定のお客様を担当し、食事写真にアドバイスを行います。 お客様は、ダイエットや健診対策、スポーツのパフォーマンス向上など、様々な目的でアプリを利用されます。 また、対象は20代~50代の男女と、幅広い年代のお客様にアドバイスを行うので、スキルアップも見込めます! 完全在宅ですが、業務に関するマニュアルはオンライン上でいつでも確認が可能、またコメント練習期間や他の管理栄養士さんとのチャットツールもご用意がございますので、周りのサポートも受けつつ安心してスタートしていただけます。 未経験の方でもお仕事開始までのフォローや、その後のフォローアップも充実しています。 ご自身のスキルアップとして、挑戦してみませんか? 業務概要 ・食事トレーナー業務 お客様がアプリで送る毎食の食事写真について、管理栄養士として食・栄養の観点から100~200文字程度でアドバイスをお送りいただきます。 アプリの概要は以下をご覧ください DietPlusPro 働き方など詳しい内容は、こちらをご覧ください。 応募資格 必要な経験・スキル 管理栄養士資格を所有している 社会人経験1年以上 基本的なITリテラシーがある(メール,インターネット,Word,Excelの基本操作が可能) 必要な環境 (就業環境) 週5日以上、1日3回(朝昼夕)在宅での稼働が可能な方 研修後、1ヶ月以内に業務を開始できる 業務開始~6ヵ月以上継続して業務できる ※希望の稼働開始時期がある場合には、必ず応募前にお問合せください (作業環境) PC、スマートフォンを所持している ご自宅にインターネット環境が整っている(モバイルルータ非推奨) PCにWord、Excel、GoogleChromeがインストールされている 有料のセキュリティソフトがインストールされている(推奨:ESET) Googleアカウント(無料で取得可)を所持している ※当社の業務はGoogleアカウントが必須となります。 必ずGmailでのご応募 をお願いいたします。Gmail以外のメールアドレス(@hotmail、@yahoo.co.jp、@outlookなど)や、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)でのご応募は受け付けておりません。 歓迎する経験・スキル・求める人物像 病院やクリニックでの栄養指導、食生活アドバイスの経験がある 特定保健指導の経験がある ホスピタリティマインドを持って、責任ある指導業務ができる方 明るいコミュニケーションの取れる方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 土日祝日の稼働が可能な方 夜(17:00~23:00)の稼働が可能な方 \\こんな方におすすめ// 担当を持って食生活のサポートをしたい 疾病予防の視点でスキルアップをしたい 空いている時間を有効活用したい 仕事がしたいけれど、家事や子育てで外で働けない せっかく持っている管理栄養士の資格。生かした仕事をしてみたい まとまった時間を作るのが難しいので、スキマ時間に家で働きたい 参考記事 食べることを楽しんでもダイエットはできる。栄養学で変わる喜びを伝えたい【管理栄養士・安藤佑実子】 ※メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(管理栄養士) お客様からの「ありがとう」が私たちの強み——顧客ファーストとメンバーの成長を“いいとこどり”するフィッツプラスの経営スタイル ※メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(カスタマーサポート) 50代 食生活の転換期 「シニア時代を健康に」量や献立見直し ※日経新聞に「ダイエットプラス」のお客様に取材いただいた記事です。 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 続きを見る
-
【24卒/インターン】メドピアサマーインターンシップ|Med Tech Challenge 2022
メドピアとは メドピアでは、国内医師15万人(国内医師の約4割)が参加するドクタープラットフォームと集合知を活用し、日本の医療が直面する課題を解決するための新規事業を開発しています。 今急速に成長しているヘルステック市場において、医師×異業界の知恵を結集したチームで 今後のメドピアグループの柱となる新たな事業創出に挑みたい方を求めています。 サマーインターンシップについて メドピアグループ学生向けサマーインターンシップ “Med Tech Challenge 2022” は2つのコースがあります。ご希望のコースいずれか1つをお選びいただきエントリーください。 ■8月開催 5days Internship/Med Tech Challenge-社内ツール開発コース 日時 2022/08/22(月)~08/26(金) 10:00-17:00(各日お昼休憩1時間) 応募締切 2022年7月22日(金)17:00まで ※7月27日(水)までにご参加可否を通知いたします 概要 エンジニア体験就業型インターンです 5日間、サーバーサイドエンジニアとして実際に社員が日常的に使用している社内ツールの機能設計、開発、実装を体験できるプログラムです 5日間で1日あたり6時間勤務、学生1名につき現役エンジニアのメンターが1名つきます 完成度高く運用可能な機能については実際に社内で取り入れられます ※内容については一部変更の可能性がございます スケジュール 1日目:オリエンテーション、課題設定、環境構築、課題共有、開発 2日目:開発、レビュー 3日目:開発、レビュー 4日目:開発、レビュー 5日目:開発、レビュー、成果物発表 ※昼食は各自ご用意ください 得られるスキル メドピアエンジニアの業務を体験できる 現役エンジニアから直接コードレビューを受けることができる 業務で活かせる技術や知識を習得できる 参加者数 5名限定 ※エントリー多数の場合はスキルに応じて選考を実施させていただく可能性がございます 参加形態 フルリモート ※全国どこからでもご参加いただくことが可能です 必要なご経験・スキル(以下すべてのご経験をお持ちの方) 2024年3月末までに大学院、大学、4年制専門学校を修了・卒業見込みの方 ※学部、学科不問 Rubyをさわったことがある方 当日までにRuby on Railsチュートリアルを一読できる方 歓迎するご経験・スキル ProgateでRubyコースを1周できる方 ITが好きでトレンドをキャッチアップする姿勢がある方 WebやITの技術が好きな方 技術を通じて社会に役立つことがしたい、解決することにモチベーションがある方 プログラミングだけでなく、サービスの改善点を見つけ、よりよくしていきたい方 こんな方に参加してほしい 柔軟さ、素直さをもって周囲に接することができる方 HRT(①謙虚:Humility ②尊敬:Respect ③信頼:Trust)を意識し、他者を巻き込みながらチーム開発することができる方 物事にひたむきに取り組める方 使用PC 弊社にて貸与いたします 給与 時給1,100円 応募方法 本ページ内「応募する」よりエントリーをお願いいたします その他 Rubyをさわったことがない方でも、何らかの言語でのコーディング経験があり、Ruby on Railsチュートリアルを一読いただけましたらご参加可能とさせていただきます エントリー多数の場合はスキルに応じて書類選考を実施させていただく可能性がございます ■9月開催 1day Internship/Med Tech Challenge-コードレビュー体験コース 日時 2022/09/07(水) 10:00~17:00(お昼休憩1時間) 応募締切 2022年8月8日(月)17:00まで ※8月19日(金)までにご参加可否を通知いたします 概要 皆さんが書いたコードに対してエンジニアから直接レビューを受けることができます。 日々業務の中でコードレビューを丁寧に実施するメドピアのカルチャーをぜひご体験ください 流れ ご参加者の皆さまには事前にプログラミング課題をご提出いただきます メドピアエンジニアがインターン当日までにコードレビューを実施します インターン当日、エンジニアから皆さまにレビューおよびフィードバックをします 得られるスキル 現役エンジニアから直接コードレビューを受けることができる メドピアエンジニアの業務を体感できる 業務に活かせるコードの書き方のポイントが学べる 参加者数 8名限定 ※エントリー多数の場合はスキルに応じて書類選考を実施させていただく可能性がございます 参加形態 フルリモート ※全国どこからでもご参加いただくことが可能です 必要なご経験・スキル(以下すべてのご経験をお持ちの方) 2024年3月末までに大学院、大学、4年制専門学校を修了・卒業見込みの方 ※学部、学科不問 Rubyをさわったことがある方 当日までにRuby on Railsチュートリアルを一読できる方 歓迎するご経験・スキル ITが好きでトレンドをキャッチアップする姿勢がある方 WebやITの技術が好きな方 技術を通じて社会に役立つことがしたい、解決することにモチベーションがある方 プログラミングだけでなく、サービスの改善点を見つけ、よりよくしていきたい方 こんな方に参加してほしい 柔軟さ、素直さをもって周囲に接することができる方 HRT(①謙虚:Humility ②尊敬:Respect ③信頼:Trust)を意識し、他者を巻き込みながらチーム開発することができる方 物事にひたむきに取り組める方 使用PC 私用のPCをご使用ください 応募方法 本ページ内「応募する」よりエントリーをお願いいたします メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors, Helping Patients.(医師を支援すること。そして患者を救うこと) Vision(目指す姿) 集合知により医療を再発明する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、工夫し、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して、一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ▼23卒向けサマーインターン開催レポート メドピア初!23卒向けエンジニア実践インターンシップ「Med Tech Challenge」5days(前編) メドピア初!23年卒向けエンジニア実践インターンシップ「Med Tech Challenge」5days(後編) 23卒向け1dayエンジニア体験インターンシップを実施しました!~Med Tech Challenge 1day~ ▼エンジニア/会社紹介記事 Engineering at MedPeer(Notion) メドピア開発者ブログ 数字でわかるメドピアシリーズ 【潜入レポート】メドピアのエンジニア開発定例に参加してみた メドピアのエンジニアが大切にしている4つのこと【リードエンジニア座談会】前編 メドピアのエンジニアが大切にしている4つのこと【リードエンジニア座談会】後編 【Ruby on Railsエンジニア】メドピアで達成感を得られた瞬間Best3を聞いてみた 続きを見る
-
カスタマーサポート(リーダー候補)[kakari]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 「kakari」は、患者さんと薬局を繋ぐアプリサービスです。患者さんが利用するスマートフォンと、薬局が利用するWebシステムから構成されます。 コロナ禍で医療機関・薬局の利用に気を遣うシーンが増える中、処方せんを先に送っておくことで待合室での待ち時間を短縮できる機能や、いつもの薬剤師さんにチャットで気軽に相談できる機能、お薬手帳がアプリで保管できる機能など、いつもの薬局を安心で便利に使うことを支援するサービスになります。 その他、クリニック向けの姉妹アプリ「kakari for Clinic」も展開しております。 かかりつけ薬局化支援サービス:kakari かかりつけクリニック支援サービス:kakari for Clinic 業務内容 ・「kakari」シリーズの利用方法などに関する問い合わせへの対応 ・「kakari」シリーズの加盟薬局・医療機関との利活用促進施策の推進 ・加盟薬局や医療機関、患者さんからの声を、サービス改善FBとして開発チームと連携し解決 ・サービスQ&Aやマニュアル等の整備による、よりよい利用環境の整備 対象事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・カスタマーサポートもしくはカスタマーサクセスの実務経験1年以上 ・医療関連サービス(病院、薬局、介護施設、等)での実務経験 ・IT関連企業での実務経験 ・顧客対応の実務経験 歓迎するご経験・スキル ・医療機関、薬局での実務経験とスキル(特に患者対応経験、診療報酬制度への理解等) ・資料作成やデータ管理の実務経験 ・メンバーマネジメント経験 こんな方と働きたい ・医療に貢献したいという想いを持たれている方 ・ユーザーやチームメンバーから信頼されることに喜びを感じる方 ・熱い想いと同時に、冷静な問題解決アプローチを同時に取れる方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝ われわれ ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝ はみだす ❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ ぶつかり合う ❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 kakariで創る、当たり前のその先の薬局体験 ※kakariシリーズの導入事例インタビューです。 チームと共に「kakari」が進化し続ける理由 ※kakariシリーズを運営するメンバーのロングインタビューです。 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
【24卒/座談会】エンジニア職/メドピア株式会社
メドピアとは メドピアでは、国内医師15万人(国内医師の約4割)が参加するドクタープラットフォームと集合知を活用し、日本の医療が直面する課題を解決するための新規事業を開発しています。 今急速に成長しているヘルステック市場において、医師×異業界の知恵を結集したチームで 今後のメドピアグループの柱となる新たな事業創出に挑みたい方を求めています。 エンジニア座談会について 学生さんからご要望の多かった「エンジニアとの座談会」を9月から順次開催予定です。 ■ヘルステック領域の成長企業の「開発組織」「技術環境」を知りたい ■エンジニアとして働く環境の「リアル」を知りたい ■活躍しているエンジニアの「特徴」を知りたい そんなあなたにぴったりなイベントです。 ■エンジニア座談会 日時 2022年09月14日(水) 12:00~13:00 2022年10月13日(木) 12:00~13:00 2022年11月18日(金) 12:00~13:00 ※1回あたり1時間、オンライン開催を予定しています。 ※日程は変更となる可能性がございます。 ※ご希望の日程をエントリーフォームにてご記載ください。 概要 メドピア株式会社のエンジニアの働く「リアル」をお届けする座談会です ※内容については一部変更の可能性がございます 参加形態 フルリモート ※全国どこからでもご参加いただくことが可能です こんな方に参加してほしい Webエンジニアを志望している方 Webエンジニアの働き方を知りたい方 メドピアにご興味のある方 歓迎するご経験・スキル ITが好きでトレンドをキャッチアップする姿勢がある方 WebやITの技術が好きな方 技術を通じて社会に役立つことがしたい、解決することにモチベーションがある方 プログラミングだけでなく、サービスの改善点を見つけ、よりよくしていきたい方 応募方法 本ページ内「応募する」よりエントリーをお願いいたします その他 座談会の日程が合わない方につきましては、個別カジュアル面談を実施いたします。メッセージにてその旨ご連絡いただけますと幸いです。 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors, Helping Patients.(医師を支援すること。そして患者を救うこと) Vision(目指す姿) 集合知により医療を再発明する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、工夫し、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して、一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ▼エンジニア/会社紹介記事 Engineering at MedPeer(Notion) メドピア開発者ブログ 数字でわかるメドピアシリーズ 【潜入レポート】メドピアのエンジニア開発定例に参加してみた メドピアのエンジニアが大切にしている4つのこと【リードエンジニア座談会】前編 メドピアのエンジニアが大切にしている4つのこと【リードエンジニア座談会】後編 【Ruby on Railsエンジニア】メドピアで達成感を得られた瞬間Best3を聞いてみた 続きを見る
全 42 件中 42 件 を表示しています