全 16 件中 16 件 を表示しています
-
メドピア株式会社 キャリア登録フォーム
キャリア登録について 現在希望するポジションの募集が無いと感じられた方、中長期的に転職をご検討の方は本求人にご登録ください。ご経験にマッチするポジションが当社にある場合、ポジションを提案させていただきます。 また、会社情報や求人情報等についても、随時ご案内いたします。 ・募集ポジション内には希望するポジションが無いが、マッチするポジションがあれば話を聞いてみたい ・中長期的に転職を検討しており、タイミングが合えば選考に参加したい 上記に該当する方は、ぜひお気軽にご登録ください。 ※すべての方にご連絡・ポジション提案するものではございませんのでご了承ください。 展開事業 メドピア株式会社では、医師PF事業、医療機関支援PF事業、医師キャリア事業の3事業を展開しています。 ■医師PF事業では、医師集合知PF ”MedPeer”、医師向け臨床研鑽PF ”ClinPeer”の2つの医師専用PFを展開。医師PFを基盤に、主に製薬企業を中心としたクライアントのデジタルマーケティング・戦略支援を通して製薬企業の事業成長を支援しています。 ■医療機関支援PF事業では、病院向け予約・前方連携支援システム「やくばと病院予約・病診連携」、薬局向け予約・CRMサービス「やくばと病院予約」「kakari」といった病院・薬局向けSaaSを展開。特に「やくばと病院予約・病診連携」は、これまで電話・FAXによる予約が中心だった基幹病院における診療予約を急速にデジタル化しています。 ■医師キャリア支援事業では、医師集合知PF”MedPeer”を通した医師キャリア事業を展開。現在サービスのリニューアルを進めており、0ベースで構築した新しい医師キャリア支援サービスを世に届けようとしています。 組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。チャレンジ精神を持つ人材に成長機会を提供しています。 続きを見る
-
メドピア株式会社 カジュアル面談
キャリア採用のカジュアル面談をご希望いただき、誠にありがとうございます。 カジュアル面談実施にあたり、下記にてご登録をお願いいたします。 ※マッチするポジションがある場合に、ご登録をいただいたメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。ご登録いただいたすべての方に、面談の機会やご連絡をお約束するものではありませんので、予めご了承ください。 登録方法 右上にある「 応募する 」のボタンをクリックし、応募フォームに必要事項を入力 今後の流れについて カジュアル面談実施後、選考に進んでいただける場合には選考プロセスのご案内をさせていただきます。 募集職種 現在、下記職種にて募集を行っております。 興味のある職種がございましたら、面談にてお知らせください。 ご希望・ご経験を踏まえてご提案させていただきます。 ※募集求人内にないポジションもご提案させていただくことがございます。 ■キャリア採用募集求人 https://hrmos.co/pages/medpeer 続きを見る
-
[オープンポジション]プロダクト・サービス開発
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。チャレンジ精神を持つ人材に成長機会を提供しています。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるプロダクト開発やサービス開発、マーケティングを担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や薬剤師などのメンバーと共に、既成概念にとらわれずに社会課題を解決するプロダクトやサービスを企画・開発いただきます。 ・プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定 ・ユーザー/ステークホルダーへのインタビューによる課題発見、仮説設定 ・開発ディレクション・要件定義 ・データ分析/改善策の企画立案 ・デジタルマーケティングやコンテンツマーケティングの企画立案 など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です。 領域1)既存サービス・プロダクトのエンハンス メドピアは、日本の医師の半数以上(18万人)が利用するコンテンツ・コミュニケーションプラットフォームの「MedPeer」や、医療機関のDXを支援する「やくばと」、かかりつけ薬局化支援サービスの「kakari」といったサービスを運営しています。 これらの既存サービスのうち、「MedPeer」は創業時からのルーツと言えるサービスであり、「医師プラットフォーム事業」として売上38億円(FY2024実績)に達している主力サービスです。今後3年で64億円まで成長することを目指していますが、UI/UXの強化と見直し、バックエンドにおけるモダンな構成へのリアーキテクチャ、機能要件・非機能要件の再設計と実装などを進めていきたいと考えており、そのコアメンバーとしてVPoEやシニアエンジニアとともに活躍いただく想定です。 「やくばと」「kakari」はSaaS属性に近く、メドピアの事業ポートフォリオとしては「医療機関支援プラットフォーム事業(MISP)」に属しています。 PMFが見えてきているタイミングで、今後1→10を成し遂げていくスピードをいかに高めていくか?というフェーズです。ユーザーの課題や声に真摯に耳を傾けながら、技術的な観点からプロダクトの価値を向上させていくことが求められます。 領域2)新規サービス「ClinPeer」の開発 2025年1月にリリースした医師のための論文キュレーションアプリ「ClinPeer」は、まだ立ち上げ間もない新規プロダクトです。ユーザー体験の向上やビジネス要件に合わせたエンハンスを行い、アプリケーションをより成長させることがミッションです。 出来立てのサービスだからこそ、ユーザーの行動データをもとに、仮説検証しながら新機能やUI改善、集客施策を提案していただきます。ユーザーインタビューやログ分析から得られた気づきをベースに、KPIの改善策を企画し、開発チームとともに実装・検証を進めます。 上記いずれの開発チームもアジャイルに近い形でチーム運営を進めており、設計段階でのレビューや、Pull Requestベースのコードレビューが日常的に行われます。エンジニア同士がお互いの知見を吸収し合い、高品質なプロダクトを目指すためのコラボレーションが重要となります。アーキテクチャやパフォーマンス最適化、セキュリティ対策などの観点を活かして、チーム全体の成果に貢献頂くことを期待しています。 応募資格 必須要件(AND条件) 自社のWebサービス/アプリのグロースに向けた戦略策定および実施における組織運営をリードしてきた経験 歓迎要件 SQLやTableau等を用いたデータ分析経験 医療系メディアまたは医療に関するテーマを取り扱うメディアにおけるプロダクトマネジメント経験 プロダクトオーナーとしての戦略立案やマネジメントなど幅広い経験 リード獲得を最大化するための分析やグロースハック CRMスペシャリスト としてのコミュニケーション施策、効果改善施策の企画立案 求める人物像 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 仕事・事業・キャリアにおける魅力 医療という日本人が避けて通れない課題に正面から取り組み、患者さんの苦しい状況に少しでも寄り添える仕事であることは、大きなやりがいや責任感を感じられるポイントです。日常生活を送るうえで誰しもが健康や病気に向き合わざるを得ない状況において、自分たちが作り上げるサービスが「一人ひとりの患者さんが適切な治療や情報を得やすくなる」「医師や看護師などの医療従事者がよりスムーズに業務を行える」といった形で貢献できます。実際に、医師や患者さんから感謝の声を多数いただけており、プロダクト開発にとてもやりがいを感じられる環境があります。自分の携わるプロダクトが実際に患者さんの支えとなり、病気や不安を抱える人々に明るい未来をもたらす可能性がある――そこには他の業界にはないモチベーションや責任感が宿ります。 また、技術的な選択肢が多く、技術力が高いエンジニアが多数いる点も大きな魅力といえます。新しいフレームワークやクラウドサービス、開発手法などを積極的に導入できる環境があるため、自身のスキルアップを図りながら、より良い技術アーキテクチャを追求することが可能です。エンジニアが個人で研鑽するだけでなく、毎月行われている社内LT会や、自由に企画・参加できる社内勉強会があり、ベテランエンジニアから学んだり、逆に自分の知見をチームに共有したりすることで、エンジニア同士が高い次元で切磋琢磨する文化が醸成されています。そうした土壌のなかで、医療という社会的意義の高い領域に対し、最新技術を駆使してスピーディかつ柔軟にアプローチできる点は、エンジニアとしてのモチベーションを高めることができます。 キャリアにおける魅力 当社は規模がコンパクトだからこそ、セールス・プロダクトマネージャー・カスタマーサクセス/サポート・デザイナー・エンジニアが日常的にコミュニケーションを取りながら、「どうすればサービスの成長と売上向上を実現できるか」を思考し、実行に移しているのが強みです。エンジニアはただ任された要件をこなすのではなく、サービス価値を上げるために何が必要かから考えることが求められます。この経験を積み重ねるうちに、自分のキャリアは単なる“開発者”の枠を超え、事業を動かす“エンジニアリングリーダー”や"テックリード"へと進化できます。 本ポジションに期待すること プロダクト視点を持った開発 新規サービスのエンハンスや機能追加だけでなく、ユーザー活動やKPI向上の視点でアイデアを提案し、プロダクトの成長をリードしていただきたいと考えています。単なる仕様実装だけでなく、常に「ユーザーにとって価値があるか」「ビジネスの目標に貢献できるか」を意識しながら開発を進めていただけることを期待します。 データ分析・改善サイクルの実践 ユーザー行動データのモニタリングやログ分析を基にした仮説検証が重要になります。得られた知見を活かして「どう改善すればKPIが上がるのか」をチームに提案し、実装→検証→改善のサイクルを回していく姿勢を求めています。 設計レビューやコードレビューでの牽引役 チーム開発では、設計段階やコードレビューの場面で他のエンジニアと密に協力します。設計の整合性をチェックし、より良いアーキテクチャを共創するために、積極的なフィードバックや建設的な議論をリードしていただきたいです。 高品質かつスピード感ある開発推進 スモールリリースを繰り返しながら、機能を早期にユーザーへ届けるスピード感を重視しています。一方で、品質面・セキュリティ面をおろそかにはできないため。両立させる方法をチームで考え、実行していく役割を担っていただきたいです。 開発メンバーの裁量 OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う 全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない コード品質向上のための取り組み 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している 「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している 何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている 提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている テストの実施度 ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している 機能の実装と同時にテストコードを記述している 想定される複数環境での品質チェックを義務づけている アジャイル実践状況 1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている 労働環境の自由度 フレックスタイム制または裁量労働制を採用している メンバーの多様性 外国籍の開発メンバーがいる 育児中の開発メンバーが在籍している 開発メンバーの新卒採用を実施している メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考情報 会社紹介資料 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビューや、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 エンジニア向け採用サイト エンジニア組織や制度などを紹介 メドピア開発者ブログ 続きを見る
-
[オープンポジション]事業開発
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。チャレンジ精神を持つ人材に成長機会を提供しています。 募集背景と解決したい課題 メドピアは創業以来、20年に渡り「医師の支援」に特にこだわり、18万人あまりが登録する医師プラットフォーム(以下「医師PF」)事業は、ヘルステックドメインにおいて明確なポジショニングを確立し、またメドピアの主軸事業であり、社内外ともに大きな存在感を発揮しています。 一方で、製薬メーカーのマーケティング費用500億円を市場とすると、医師PF事業のシェアは10%に満たない状況であり、成長の余地が大きく残っている反面、営業現場における顧客戦略やアクションの強化、新規サービスの企画・市場投入などの課題が顕在化している状態です。 具体的には、 アカウント戦略の精度向上および、その実現に向けたアクション設計と実行 各アカウントの予算編成を先取りした提案、またその情報収集能力の向上 新規顧客の開拓戦略の立案と実行 各セールスメンバーのエンタープライズ営業力の向上 提供価値の向上、アップセル要因となるような新規サービスの開発および戦略的な提案活動 営業生産性の可視化、向上 生成AIの営業現場での活用 マネージャー、リーダー層の育成、強化 といった領域で、社内の経験値・ノウハウが不足していると言え、ヘルスケア・ヘルステック領域において高い成果を出してきた方を迎え、「営業の基本型」の確立であったり、顧客戦略の強化を進めていく必要性に迫られています。 また、メドピアは今後「AIファースト」を掲げ、AI技術を基盤にした新たなサービス・プロダクトの投入、展開が予定されており、これまでの営業活動をアップデートしながら新たな事業を生み出していくことも営業組織に求められています。 具体的ミッション 具体的業務 メドピアグループの各事業のグロースを企図し、事業開発・セールス・カスタマーサクセスを担っていただくオープンポジションです。担当事業や役割・配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や薬剤師などのメンバーと共に、既成概念にとらわれずに社会課題を解決するために事業を推進していきます。 ・顧客の抱える本質的な課題の特定と解決に貢献する、戦略策定と推進 ・エンタープライズ企業や大規模医療機関等、広範かつ多層的なステイクホルダーが存在する顧客との関係構築 ・組織のケイパビリティを最大化するためのエグゼキューション ・各種活動の可視化、KPIの策定とモニタリングおよびレポーティング など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です。 仕事・事業・キャリアにおける魅力 持続可能で質の高い医療体制を構築する社会的意義の高い事業に関わることができます メンバー同士が互いに切磋琢磨できる環境でスキルを高められます キャリアにおける魅力 拡大期にある事業のため、実績次第で幅広いキャリアに挑戦できます 少数精鋭で行っておりかつ管掌領域も広いことから幅広に業務を行えます 業務上で使用を想定しているツール Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) Slack Notion 等 募集要件 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 事業会社/コンサルティングファームにおいて事業・サービスの企画/提案/推進をリードした経験 戦略的思考/エグゼキューション力(チームメンバーをリードして”やり抜く”力) 歓迎要件 医療領域における課題解決と収益化を両立させる事業構想力 直面する課題・機会から最重要ポイントを見極める洞察力 事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 求める人物像 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 想定されるキャリアパス 営業幹部としてのキャリアパス 営業組織においては部長・マネージャー層が手薄な状況であるため、一定期間成果を出していただくと共に、生産性向上や育成などに高い当事者意識で臨んで頂ける方には、営業組織の責任者としてご活躍頂けるフィールドが広がっております。 新規事業の立ち上げ AIファーストの戦略軸の中で、今後AIを活用した新たな新規事業の立ち上げが続いていきます。どれだけ良い技術や発想があっても、結果としてユーザーや顧客が開拓できなければ事業として成立することはあり得ません。新規事業領域におけるBizDev的な役割として、事業企画と市場を繋ぐ役割を担っていただくなど、新規事業の立ち上げにおいてご活躍頂ける可能性も広がっております。 エキスパートとしてエンタープライズ営業を極める 製薬メーカーは、一般的な営業マーケットにおいてはほとんどの企業が「エンタープライズ」に属する大手企業です。営業の世界においてエンタープライズ営業の手法を磨き、実績を挙げることは極めて希少性・市場価値が高く、また報酬的なアップサイドも大きい領域です。メドピアは第二創業期の構造改革の中で報酬制度の再設計も進めており、エキスパートとして成果を追求頂ける環境も整えたいと考えております。 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考情報 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 会社紹介資料 事業やカルチャーについて紹介をしています 続きを見る
-
[オープンポジション]事業開発_ポテンシャル
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。チャレンジ精神を持つ人材に成長機会を提供しています。 募集背景と解決したい課題 メドピアは創業以来、20年に渡り「医師の支援」に特にこだわり、18万人あまりが登録する医師プラットフォーム(以下「医師PF」)事業は、ヘルステックドメインにおいて明確なポジショニングを確立し、またメドピアの主軸事業であり、社内外ともに大きな存在感を発揮しています。 一方で、製薬メーカーのマーケティング費用500億円を市場とすると、医師PF事業のシェアは10%に満たない状況であり、成長の余地が大きく残っている反面、営業現場における顧客戦略やアクションの強化、新規サービスの企画・市場投入などの課題が顕在化している状態です。 具体的には、 - アカウント戦略の精度向上および、その実現に向けたアクション設計と実行 - 各アカウントの予算編成を先取りした提案、またその情報収集能力の向上 - 新規顧客の開拓戦略の立案と実行 - 各セールスメンバーのエンタープライズ営業力の向上 - 提供価値の向上、アップセル要因となるような新規サービスの開発および戦略的な提案活動 - 営業生産性の可視化、向上 - 生成AIの営業現場での活用 - マネージャー、リーダー層の育成、強化 といった領域で、社内の経験値・ノウハウが不足していると言え、ヘルスケア・ヘルステック領域において高い成果を出してきた方を迎え、「営業の基本型」の確立であったり、顧客戦略の強化を進めていく必要性に迫られています。 また、メドピアは今後「AIファースト」を掲げ、AI技術を基盤にした新たなサービス・プロダクトの投入、展開が予定されており、これまでの営業活動をアップデートしながら新たな事業を生み出していくことも営業組織に求められています。 業務内容 メドピアグループの各事業のグロースを企図し、事業開発・セールス・カスタマーサクセスを担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や薬剤師などのメンバーと共に、既成概念にとらわれずに社会課題を解決するために事業を推進していきます。 ・法人/医療機関向けのソリューションサービスの企画・提案 ・既存顧客とのリレーション構築・深化 ・プロダクト開発チーム(PdM/エンジニア/デザイナー等)との調整・連携 など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です。 仕事・事業・キャリアにおける魅力 持続可能で質の高い医療体制を構築する社会的意義の高い事業に関わることができます メンバー同士が互いに切磋琢磨できる環境でスキルを高められます 拡大期にある事業のため、実績次第で幅広いキャリアに挑戦できます 業務上で使用を想定しているツール Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) Slack Notion 等 募集要件 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 法人営業/カスタマーサクセス/事業開発いずれかの業務経験 コンサルティングファームでのプロジェクト推進の経験 歓迎要件 エンタープライズ企業に対する、多層的な営業活動経験 課題解決を志向した提案営業/カスタマーサクセスの経験 SaaS型サービス提案営業から受注後に発生する顧客対応に関する一連の流れの経験 ピープルマネジメント経験 顧客の成功に貢献し、中長期での売上を最大化させた経験 求める人物像 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 想定されるキャリアパス 営業幹部としてのキャリアパス 営業組織においては部長・マネージャー層が手薄な状況であるため、一定期間成果を出していただくと共に、生産性向上や育成などに高い当事者意識で臨んで頂ける方には、営業組織の責任者としてご活躍頂けるフィールドが広がっております。 新規事業の立ち上げ AIファーストの戦略軸の中で、今後AIを活用した新たな新規事業の立ち上げが続いていきます。どれだけ良い技術や発想があっても、結果としてユーザーや顧客が開拓できなければ事業として成立することはあり得ません。新規事業領域におけるBizDev的な役割として、事業企画と市場を繋ぐ役割を担っていただくなど、新規事業の立ち上げにおいてご活躍頂ける可能性も広がっております。 エキスパートとしてエンタープライズ営業を極める 製薬メーカーは、一般的な営業マーケットにおいてはほとんどの企業が「エンタープライズ」に属する大手企業です。営業の世界においてエンタープライズ営業の手法を磨き、実績を挙げることは極めて希少性・市場価値が高く、また報酬的なアップサイドも大きい領域です。メドピアは第二創業期の構造改革の中で報酬制度の再設計も進めており、エキスパートとして成果を追求頂ける環境も整えたいと考えております。 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 【応募を検討している方へ メドピア情報まとめ】 会社紹介資料 事業やカルチャーについて紹介をしています MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
事業責任者候補[医師キャリア支援事業]
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。チャレンジ精神を持つ人材に成長機会を提供しています。 担当事業 メドピア内の3事業の中で最も成長率の高い医師キャリア支援事業は、医師の働き方の多様化や専門人材の需要増加により堅調な成長を続ける市場です。当社では、既存のビジネスモデルを基盤としつつも、競合優位性の高いプラットフォームを活用し、さらなる事業拡大を目指しています。 紹介事業としての従来の労働集約型モデルから脱却し、AI・データ活用を前提とした新しいサービスモデルの構築を進めています。ユーザーの重要なキャリア決定において「第一想起されるサービス」となることを目標とし、日常的に利用される価値提供へと進化させ、最適なマッチングを実現する事業戦略を推進中です。 業務内容 当社が運営する国内医師の約半数(18万人)が参加する医師向けプラットフォームを活用した、医師向けのキャリア支援事業の事業責任者候補として以下の業務に従事いただきます。 ■事業戦略とP/Lマネジメント - 事業KGIの達成に向けたKPI設計とモニタリング - 中期ロードマップと年間予算の策定、レビューと改善意思決定 ■ データドリブンなグロース実行 - SQL/BIでの可視化、仮説検証の設計 - CVR/LTV改善のための意思決定 ■マーケティングの施策設計 - ファネル分析とCVR改善の施策および実行推進 - 行動トリガー起点のCRMやオンサイト施策の設計と効果検証 ■プロダクト開発戦略のリード - フルサイクル開発戦略に沿ったUX課題の特定と優先度付け - 問い合わせフォームや検索導線など主要ファネルの改善設計とABテスト運用 ■ステークホルダーマネジメント - 経営との合意形成、部門横断の調整と意思決定のドライブ 仕事における魅力 ■事業の成長ポテンシャル ・医師転職市場は継続的な成長が見込まれ、働き方改革の影響により人材流動化が進んでいる成長市場 ・参入障壁の高い当社が築き上げた医師プラットフォーム基盤を活かせる優位性 ■革新的なビジネスモデル構築の機会 ・従来の労働集約型人材ビジネスから脱却し、AI・データ活用による新しいサービスモデルを構築 ・プロダクト×マーケティングの掛け合わせにおける事業グロースの潜在的可能性の高さ ・ユーザーの重要なキャリア決定において「第一想起されるサービス」を目指す事業戦略を推進 ■活用できる強力なアセット ・18万人の医師会員基盤とその行動データ ・長年にわたる業界との強固な顧客基盤 ■少数精鋭組織でのスケール体験 ・約10名の組織で億円規模事業を推進する効率性の高い事業運営 ・経営陣への近い距離でスピード感ある意思決定ができる ・事業全体を俯瞰した経営判断を経験 キャリアにおける魅力 ■将来の経営幹部へのキャリアパス ・本事業を中核事業として据える想定のため、事業責任者として戦略・P/L責任を負った後、経営の意思決定を担う執行役員としてキャリアパスを描くことが可能 ■事業責任者としての包括的な経験 ・戦略立案から実行まで一気通貫で担当し、事業責任者として必要な全てのスキルセットを獲得 ・AI・データ活用による事業変革を自らの手で推進し、次世代の事業モデル構築経験を蓄積 ■急成長企業での変革リーダー経験 ・第二創業期のMedPeerにおいて、AIファーストカンパニーへの変革をリードする貴重な経験 ・医療・ヘルスケア領域において社会インパクトのある事業を通じた成長機会 業務上で使用を想定しているツール ・Google Workspace(Gmail、スプレッドシート、Docsなど) ・Slack ・Notion ・KARTE ・Tableau ・Databricks ・各種生成AI/LLMツール(ChatGPT、Claude等) ・Figma(業務フロー設計用) 応募資格 必要なご経験・スキル ・プロダクト開発戦略の策定と実行のリード経験(UXやCVR改善の主導) ・データに基づく意思決定(SQL/BI等での可視化、効果検証) ・部門横断のプロジェクト推進とチームマネジメント 歓迎する経験・スキル ・行動トリガー起点のCRMやオンサイト施策、ABテスト運用の経験 ・フルサイクル開発や継続リリース体制の設計・運用経験 ・医療・ヘルスケア領域への関心(業界経験は不問) こんな方と働きたい ・高い成長意欲を持ち、常に自己研鑽に励める方 ・与えられた裁量を活かし、業界に変革をもたらす挑戦を志す方 ・新しいツールやテクノロジーに対する好奇心が旺盛な方 ・医療やヘルスケア領域に興味関心をもち、当社の理念と価値観に共感する方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 会社紹介資料 事業やカルチャーについて紹介をしています 続きを見る
-
経理[AI/LLM × 経理でDX推進 / 第二創業期のヘルステックベンチャー]
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。不確実性を機会と捉え、自律的に変革をリードできる人材に、成長と挑戦の場を提供しています。 業務内容 私たちは今、“次のステージ”へと進化する「第二創業期」に突入しています。 このフェーズを共に推進するため、一般的な経理業務を担いながら、AIやLLMなどのテクノロジーを活用し、業務の効率化や高度化まで牽引してくださる仲間を募集します。 ベンチャー志向をお持ちで、日々進化する組織・業務に柔軟に向き合える方、経理の未来を一緒につくっていきたい方を歓迎します。 ■想定業務イメージ 月次・年次決算業務(メドピア単体・グループ会社) 開示資料の作成(決算短信、有価証券報告書 等) 経理業務のフロー整備・運用 税理士・監査法人対応 会計システムやSaaSツールの導入・改善 AI・LLMなど新技術の活用による業務効率化 事業部の申請や処理の自動化 経理データを活用した管理会計の高度化 会計データの社内OPEN 数字に基づいた意思決定や行動ができる企業組織作り 経理に関する問い合わせゼロ など ※まずは、ご経験に合わせて業務をお任せします。 仕事・事業における魅力 規模的にはまだ成長フェーズにあるため、特定の科目、作業に専任ではなく、会社、連結グループの全体を見ることができます。 ※会社単位での決算作成に対して担当者ごとに責任をもつことができ、幅広い業務に対してメイン担当として関与することができます。 多様な会計論点の経験 新規事業の進出、M&Aにも積極的であるため、連結・企業結合や資本会計など色々な会計論点の経験を得ることができます。 経理業務(財務会計)にとらわれない経験 体制構築(いわゆる経理業務(財務会計)のみならず、管理会計、業務プロセスの内部統制構築等)にも直接携わることができます。 第二創業期ならではの裁量とスピード感 成長中の事業・組織を支える経理チームの一員として、仕組みづくりや改善提案に積極的に関わることができます。経理としてのキャリアを広げたい方に最適な環境です。 医療という“社会的意義の高い領域”を支えるやりがい 「医師を支援することは、医療を支援すること。」医療現場と社会を支える事業の成長を、経理という立場から支えていただけます。 キャリアにおける魅力 経理業務のみならず、ご本人のキャリアにおけるwillを踏まえ、幅広い業務に携わっていただくことが可能です。 特に、管理会計領域については執行役員に直接レポートする機会もあり、事業に関する深いディスカッションを行うことで、経理業務にとどまらないご経験を積んでいただくことができます。 また、生成AIやSaaSサービスの活用を積極的に推進し、業務プロセスの改善を進めており、業務プロセス改善やサービス導入をリードいただける場合もございます。 AIやLLMの活用など、経理の“未来”をリード メドピアではAI・LLMを活用した業務効率化・高度化を全社で推進中。経理領域でもその活用を本格化していきます。会計知識とテクノロジーの架け橋となっていただける方を歓迎します。 本ポジションに期待すること 業務フローの改善などを通じた効率化・有効化を推進していただきます。 また、特定の経理処理などについて主体的に検討いただくなど、ご自身の経理スキルに応じた少し背伸びをした業務をお任せする想定でおります。 所属組織の体制 経理部は下記のような体制です。 部長(執行役員が兼務)以下、メンバー4名(直接雇用3名、派遣社員1名) 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・OBIC ・バクラク経費精算 応募資格 必要な経験・スキル 必要なご経験・スキル 事業会社または会計事務所での経理のご経験(3年以上) 上記に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方 決算業務(年次もしくは月次決算)の経験またはそれに準ずる知識をお持ちの方(取り纏めではなく、一部担当でも可) 開示資料作成経験もしくはそれに準ずる経験をお持ちの方 歓迎する経験・スキル 監査法人対応経験 上場企業または上場準備企業での実務経験 J-SOX対応業務 AIやテクノロジーへの興味・活用経験 こんな方と働きたい 既存の仕組みにとらわれず、新しい形の経理を自発的に楽しみ、一緒に作っていける方 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 医療×ITの最前線で挑戦を続けるメドピアの“第二創業期”は、経理にとってもアップデートのチャンスです。 今ある仕組みを守るだけでなく、次を創るために。 あなたの経験と好奇心を、ぜひメドピアで活かしてください。 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 会社紹介資料 事業やカルチャーについて紹介をしています 続きを見る
-
データアナリスト
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。チャレンジ精神を持つ人材に成長機会を提供しています。 所属組織について MedPeerの組織革新と、MedPeerが目指す「集合知による医療の再発明」の実現に、データの力は必須です。 データ基盤グループは「MedPeerにおいてデータドリブン経営を実現する」というミッションを掲げており、強固な基盤を通じてデータの力を全社に浸透させる役割を担っています。 医師を中心とするMedPeer独自のデータ網を構築し、そこから生まれる価値を提供し続けることで、「Supporting Doctors, Helping Patients」の新たな形を生み出すことを目指します。 データアナリストには、2つの役割を担っていただきたいと考えています。 - データの活用: データ人材として、今あるデータから自らの手で価値を生み出すこと - データ活用環境の整備: MedPeerのメンバー(MedPeerが活用するAIを含みます)が、データから自らの手で価値を生み出すことができる環境を整備すること データ基盤に対してオーナーシップを持ち、グループミッション実現に向けて幅広く行動いただくことを期待しています。 職務内容 データの活用 社内外からの依頼に応じたデータ分析、レポート 社内外のニーズに向けたデータ活用方法の企画・提案 事業KPI等の可視化、モニタリング環境の構築 データ活用環境の整備 データ活用プロセスの最適化とそのサポート ウェアハウス層、マート層の整備によるデータ品質向上 データリテラシーについての全社教育的取り組みの企画・提案・実行 備考 入社時のスキルに合わせ上記の一部から担っていただき、徐々に拡張していただくことを想定しています。 社内状況とご入社いただく方の関心に応じて、上記以外の職務(データエンジニア的業務やより事業推進に近い業務など)を担っていただく可能性もあります。 具体的なプロジェクト例: 領域1_経営層向けの事業全体ダッシュボードの構築 経営層が事業戦略についてより迅速に精度高く意思決定できるよう、事業推進状況について簡明に確認できるダッシュボードを構築する 領域2_データプラットフォーム戦略立案 当社におけるデータ活用(パーソナライズ、プロダクト開発 等)の出口戦略を立案し、逆算的に収集すべきデータやその手段、形式等の企画を策定し実行する 領域3_調査業務のプロセス改善 インタビューやリサーチをはじめとする医師向け調査について、プロセスから抜本的に見直すことで、調査によるデータ収集や、非構造化データである調査結果の活用環境を整備する 業務上使用するツール Slack Notion Tableau Salesforce Databricks KARTE ChatGPT Gemini Cursor 等 必須要件(AND条件) データ分析の実務経験 (1年以上) SQLによるデータ加工・抽出の経験 分析結果から事業への提案を導き出せる論理的思考力 事業やAI(特に生成AI)の活用に対する強い好奇心 周囲を巻き込みプロジェクトを推進するオーナーシップ 歓迎要件 BIツール(特にTableau)の利用経験 データマートやDWHの設計・構築・運用経験 Databricksの使用経験 Python, Rによるデータ分析、または統計・機械学習の知識 生成AI(ChatGPT等)を活用した業務改善や分析の経験 データリテラシー教育や非構造化データの活用環境整備の経験 求める人物像 メドピアグループの理念「Supporting Doctors, Helping Patients」への共感 「AIファーストカンパニー」を掲げる第二創業期において、変化を恐れず新しい技術(AI等)や組織づくりにチャレンジできる方 データ基盤や活用プロセスに対してオーナーシップを持ち、主体的に課題発見・改善を行える方 仕事・事業における魅力 社長直下のチームで、ボードメンバーや事業責任者との対話の機会も多く、分析結果や提案が事業戦略に直接的に影響を及ぼす可能性がある点が魅力です。 また、医療業界におけるデータドリブン経営の推進という、社会的意義の高いミッションに携わることができます。 キャリアにおける魅力 データ周りでは0→1に近いフェーズである場面が多いため、本人のコミットメント次第でデータ人材として多様な経験を積むことが可能な環境です。自ら0→1を企画し提案することも大歓迎です。 また全社横断的に業務を行うことから様々な人とコミュニケーションを取る機会があり、同時に多様な意思決定の場面を経験することが可能です。 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝ われわれ ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝ はみだす ❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ ぶつかり合う ❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考情報 社員インタビュー:本質を問うアナリストと、未来を実装するエンジニア。情熱とデータで事業を動かす【メドピアの人】 MedPeer Style [公式note] [公式YouTube] 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介しています 会社紹介資料 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています メドピア開発者ブログ 続きを見る
-
マーケティング(責任者候補)
募集人材 複数プラットフォームを横断した会員アクティブ化とCRMを統括するマーケティング責任者 メドピアグループでは、「MedPeer」「ClinPeer」「MedPeer Career」の3つの医師向けプラットフォームを運営しており、プラットフォーム横断的なマーケティング戦略を策定・リードできる責任者を求めています。 業務内容 メドピアグループが運営する複数プラットフォーム(MedPeer/ClinPeer/MedPeer Career)のマーケティング戦略策定とチームマネジメントを担っていただきます。具体的には下記のような内容です。 ・既存医師会員のアクティブ化とエンゲージメント向上のためのCRM戦略立案と統括 - 会員セグメントごとの行動分析とペルソナ設計の指導 - 各プラットフォームの特性に合わせたエンゲージメント向上施策の企画・監督 - メールやアプリ内通知などを活用した効果的なコミュニケーション戦略の構築 ・マーケティングデータの分析と施策改善の統括 - KPI設計とダッシュボード構築によるデータドリブンな意思決定の推進 - DataBricksを活用したデータ分析及び施策の効果測定と継続的な改善提案 - 会員行動データに基づく新サービス企画への戦略的提言 ・リアルマーケティング(学会・セミナー等)とウェブマーケティングの統合戦略構築 - オンライン/オフラインを統合したOMO戦略の策定 - 医師会員の特性に合わせたタッチポイント設計の指導 - 学会・セミナーなど医師が集まる場での効果的なプロモーション戦略の立案 ※本ポジションの特徴は、全国約33万人の医師のうち、18万人が会員登録している医師特化型プラットフォームのマーケティング責任者候補である点です。一般的なtoC向けマーケティングとは異なり、診療科目(内科、外科、小児科など)や勤務地域、勤務先(開業医、市中基幹病院、大学病院など)によって大きく異なる医師の行動特性や情報ニーズを深く理解し、きめ細かなセグメンテーションに基づいた戦略立案が必要です。医師という専門性の高いユーザーに対して、真に価値あるコンテンツと体験を提供するための洞察力と実行力が求められます。 応募資格 必要な経験・スキル ・多様なユーザー特性に対応したセグメンテーション戦略の設計と実行の経験 ・データドリブンなCRM施策の企画・設計・運用経験 ・専門性の高いユーザー層に対する価値提供の経験 ・複数のプラットフォームやチャネルを横断した統合的なマーケティング戦略の立案経験 歓迎する経験・スキル ・医療業界またはヘルスケア領域でのマーケティング経験 ・専門家コミュニティにおけるエンゲージメント向上施策の実施経験 ・プロフェッショナル向けサービスにおけるマーケティングROI最適化の経験 こんな方と働きたい ・専門性の高いユーザーの行動特性や情報ニーズを深く理解しようとする探究心を持つ方 ・データに基づきながらも、ユーザーの潜在ニーズを洞察できる方 ・医師という特殊なターゲットに対して興味関心を持ち、真の価値提供を追求できる方 ・当社のMissionに共感し、医療プラットフォームの可能性を広げることに情熱を持てる方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考情報 [会社紹介資料] 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style [公式note] [公式YouTube] 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介しています 続きを見る
-
プロダクトエンジニア_新規事業領域
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。不確実性を機会と捉え、自律的に変革をリードできる人材に、成長と挑戦の場を提供しています。 採用背景/解決したい課題 toB領域の新規事業・プロダクトの立ち上げを行う上で、既存の技術とは異なる新しい技術スタックで、AI駆動開発前提でゼロから作る過程から参画頂ける方を求めています。技術スタックに関してはTypeScriptを選択し、拡張性と安定性を両立した開発を想定しています。 職務内容 新規事業領域におけるプロダクトエンジニアとしてtoB向けプロダクトの開発に共に取り組んでいただきます。現在は、PdM、フルスタックエンジニア、デザイナーがそれぞれ1名のチーム構成で開発を進めていますが、より強力にプロダクトと事業を進めていくために、エンジニアの追加募集を行なっています。 プロダクトの概要としては、成長中の医師向けプロダクトの「Clinpeer」のプロダクトを通じて蓄積されるデータやインサイトを元に、製薬メーカー向けにデータソリューションを提供していくプラットフォーム型のプロダクトです。 これ自体もこれから構築・改善を繰り返していくフェーズなので、仮説検証とプロダクト改善を高スピードでサイクルを回していくプロセスにおいて高い当事者意識を持ってプロダクト成長を一緒にリードしていただくことを想定しています。 ※新規事業領域のため、公開できない情報や不確定の要素も多く、詳細は面談や選考にてお伝えさせていただきます。 メドピアのプロダクトについて 現状、メドピアでは下記のようなそれぞれ特徴の違うサービス・プロダクトを展開しています。 - 医師の相互コミュニケーションを軸とした、良質な医療知見を提供するプラットフォーム「MedPeer」(創業サービスでありメインの事業モデル) - 新規サービスであるClinpeerというAIを用いた論文キュレーションプロダクト - 調剤薬局など医療機関向けのSaaSプロダクト(PMF後のグロースフェーズ) - 医師の転職支援を目的とした「MedPeer Career」(既存サービスのリニューアルフェーズ) といった、それぞれ特徴の違うサービス・プロダクトを展開しています。 ClinPeerとは 「Evidence×Practice」をコンセプトに、専門医の臨床実践のプラクティスチェンジを目指すスマートフォンアプリです。30の診療科と158の疾患カテゴリ、がん領域だけでも14分野74種類と幅広い医学領域をカバーし、忙しい医師が効率的に最新情報を学べる環境を提供しています。 主な機能は3つです。まず、世界中の最新医学論文をキュレーションし、日本語要約として配信。次に、各分野の専門医による論文の詳しい解説記事。そして2025年9月にリリースした新機能「症例検討」では、実際の医療現場で判断に迷うような症例を仮想的に再現し、毎週配信しています。利用者は自分なりの回答をした後、専門家を含む他の医師の回答や考え方と比較することで、実践的な判断力を磨くことができます。 Clinpeerは今後のメドピアの主力サービスとして成長させていくことを目指しており、医師が本当に必要な情報を届けるサービスとして拡充していくフェーズにありますが、さらに製薬メーカー(toB)向けに医師のニーズや各種データを提供するプロダクト開発もスタートし、医療の質を向上させる新たなプラットフォームを形にしていくことを目指しております。このポジションはそのエンジニアとしてプロダクトの設計から実装に至るまでをフルスタックに担当いただくことを想定しています。 必須要件 TypeScriptを用いた開発経験(直近の経験でなくとも問題ありません) バックエンド、フロントエンド、インフラなど様々な領域における開発経験 歓迎要件 新規事業やドメイン複雑性の高さなど、難易度の高い開発環境での経験 求める人物像 技術を通じて医療の発展に貢献したいという強い意欲がある方 最新技術のキャッチアップと実践に意欲的な方 ユーザー視点を大切にし、医師の業務改善に共感できる方 チームメンバーと協力しながら、主体的に課題解決できる方 技術スタック 開発言語: TypeScript、AWSを基本構成にしながら、プロダクトの成長状況に応じて技術的な意思決定を進めていく想定です。 仕事・事業における魅力 メドピアのプロダクトエンジニアとして働く主な魅力は以下の3点です。 - 医療の高度な専門性と技術の融合: AIを活用した論文要約機能とパーソナライズ機能の開発を通じて、最先端の技術で医療の課題解決に貢献できます。 - プロダクトの成長フェーズ: リリースから半年で医師やクライアントから高い評価を得ており、新機能開発を加速させる重要なフェーズにあります。 - 技術的チャレンジ: 生成AIやMCPなど最新技術を活用し、開発プロセスの最適化に取り組むことができます。 キャリアにおける魅力 チーム規模がコンパクトだからこそ、PdMやデザイナーと日常的にコミュニケーションを取りながら、「どうすればサービスの成長と売上向上を実現できるか」を思考し、実行に移しているのが強みです。エンジニアはただ任された要件をこなすのではなく、サービス価値を上げるために何が必要かから考えることが求められます。この経験を積み重ねるうちに、自分のキャリアは単なる“開発者”の枠を超え、事業を動かす“エンジニアリングリーダー”や"テックリード"へと進化できます。 参考情報 [会社紹介資料] 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style:[公式note] [公式YouTube] 社員インタビューや、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介しています メドピア開発者ブログ Engineering at MedPeer 組織カルチャーや技術、働き方などについて紹介しています 続きを見る
-
採用マネージャー候補
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。不確実性を機会と捉え、自律的に変革をリードできる人材に、成長と挑戦の場を提供しています。 業務内容 スピード感ある事業展開にアライメントすべく、密なコミュニケーションを行い、経営戦略の実現可能性を高めることに資する採用活動を行います。少数精鋭で運営しているため隣接する他グループの業務においても機会と捉えて、幅広に対応していくことが出来ます。 第二創業期において、新たな組織開発を見据えながら採用活動をリードしていただきます。 ■業務内容 タレントアクイジションの企画・提案・実行を担っていただくポジションです。AIの活用を前提とし、事業側と連携しながら、採用施策の立案や実行、仕組みの改善、ツール導入や企画設計にも関わっていただきます。 ・採用戦略/戦術の推進と実行(中途/間接雇用) ・採用ブランディング、CX推進、採用プロセスの仕組みづくり ・ダイレクトリクルーティングに関する各ツールの運用企画と推進 ・オペレーション業務の企画/改善 ・ATSの運用設計、採用ダッシュボードの作成 ・パートナー企業との折衝(人材紹介会社/派遣会社/業務委託等) ・その他、タレントアクイジション関連の企画の実行 仕事・事業における魅力 ・経営と近い距離で仕事ができる環境です。具体的には、施策を意思決定する上では自らが経営会議に参加し、経営陣との会話を踏まえて施策をスピーディーに実行に移せる環境です。 ・思考の自由度があり裁量を持つことができるため、自らの考えや意見がかたちになりやすい環境です ・採用や組織開発業務を中心に担いつつも、部が管掌する人事、総務、広報領域にはみ出して業務をすることができます ・数を追う採用活動ではなく、組織開発とタレントアクイジションの両輪を回すことで、会社の第2創業期のコアな部分を作る過程に関われます キャリアにおける魅力 ・将来的には人事領域の責任者候補として、経営にダイレクトにつながる役割を期待することができます。 ・企業フェーズとしても不確実性が高い環境であるため、自らが全体の仕組みを構築してくことが必要となり、ビジネスパーソンとしての概念能力を培うことができます 本ポジションに期待すること スピード感をもって成果に貢献いただくことを期待しています。 ・AIツールを駆使して採用活動におけるオペレーションを見直すことに関心高く実装できること ・採用という領域に留まらずに経営陣と近い距離で戦略的に組織開発や人材開発を視野にいれて取り組むこと 業務上で使用を想定しているツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Notion ・Slack ・Hrmos ・Looker Studio ・各種生成AI/LLMツール(ChatGPT、Gemini、NotebookLMなど) ・各種HRツール 等 応募資格 必須(MUST) ・採用責任者として中途採用活動をリードした経験3年以上 ・経営方針を理解した上で採用戦略を作成・実行に移した経験 ・AIを使って採用オペレーションの改善・刷新を行った経験 歓迎(WANT) ・事業もしくはサービス責任者として事業をリードした経験をお持ちの方 求める人物像 ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 【応募を検討している方へ メドピア情報まとめ 】 [会社紹介資料] 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
【社長室/新規プロダクト開発】プロダクトマネージャー(ポテンシャル)
職務内容 募集背景 メドピアは"Supporting Doctors, Helping Patients."をミッションに、テクノロジーの力で医療貢献を進める企業です。医師、医療機関、製薬企業の主に3者に対して、革新的なプロダクトを提供し続けています。 2025年にMBOによる非上場化を選択。第二創業期に突入し、新体制のもとで組織風土は急速にスタートアップに転換しました。生成AIによるプロダクト開発の革新的な加速化を前提に、社長直下でプロダクト企画・開発を加速しています。 その中核部門で、将来のプロダクト企画・開発の中心を担うポテンシャルのプロダクトマネージャーを若干名募集します。 業務内容 社長直下のプロダクト組織において、下記を担っていただきます。 ・プロダクトの企画フェーズへの参画 ・企画フェーズ完了後のプロダクトリリースまでの一連のプロセス ・プロダクトリリース後の安定成長に至るまでの一連のプロセス プロダクト範囲 新規プロダクト開発は、下記の領域に注力しています。 ここでいう新規プロダクト開発は、完全に0⇒1の開発と、既存プロダクト内の新機能開発の双方が含まれます。 <医師PF> ・がん専門医向けプラットフォーム開発:ClinPeer ・医師向け集合知プラットフォーム開発:MedPeer ・製薬企業向けサービス開発:複数の0⇒1企画・開発 <医療機関支援PF> ・病院向けGenAIサービス開発:やくばと病院予約シリーズ 特色 当社でプロダクトマネージャーに求められる役割は幅広く、また下記のような特徴があります。 ・プロダクト企画・要件定義においてはGenAIを徹底活用します。 ・プロダクトマネージャーがプロダクトのすべてを見ます。よほど大きなプロダクトでない限り分担は基本的にありません。 ・プロダクトを通してユーザーに価値を届けるために必要な「すべて」のことをします。それゆえに、営業、CS、マーケ、エンジニア等のマルチファンクショナルな職能のオーケストレーションが求められます。 本募集はポテンシャルであるため、上記のすべては求められませんが、上記を理想として業務にあたっていただきます。 プロダクトマネージャーの理想については、下記の記事における「棟梁を経た指揮者」にあたります。 棟梁性あるいは指揮者性の追求という理想像の共有 応募条件 必須要件 ・社会人歴1年以上* ・高い論理的思考能力、ものごとを構造化・分解して捉える力 ・目的志向/Goal Orientedな思考と、その達成のためのグリッド ・新しい物事の高い学習能力 *社会人の基礎(勤怠、コミュニケーション、他者尊重)は前提という意味合いです 歓迎要件 ・GenAIを活用した企画・開発経験 ・機会学習・LLMに関わるプロダクト構築経験 ・SQL/Python等でのデータ分析の実務経験 ・医療従事者としての経験 求める人物像 ・ミッション・ビジョンへの共感 [https://medpeer.co.jp/message/statement.html] ・Values2025への共感 [https://speakerdeck.com/medpeer_recruit/medopianovalues2025-mou-du-sutatoatupuhe] ・棟梁性あるいは指揮者性の追求という理想像の共有 [https://style.medpeer.co.jp/n/n7997e5d94ab0] メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝ われわれ ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝ はみだす ❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ ぶつかり合う ❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考情報 [会社紹介資料] 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
【社長室/新規プロダクト開発】シニアプロダクトマネージャー
職務内容 募集背景 メドピアは"Supporting Doctors, Helping Patients."をミッションに、テクノロジーの力で医療貢献を進める企業です。医師、医療機関、製薬企業の主に3者に対して、革新的なプロダクトを提供し続けています。 2025年にMBOによる非上場化を選択。第二創業期に突入し、新体制のもとで組織風土は急速にスタートアップに転換しました。生成AIによるプロダクト開発の革新的な加速化を前提に、社長直下でプロダクト企画・開発を加速しています。 社長室で、将来のプロダクト企画・開発の中心を担うシニアプロダクトマネージャーを募集します。 業務内容 社長直下のプロダクト組織において、下記等を担っていただきます。 ・プロダクトの企画フェーズへの参画 ・企画フェーズ完了後のプロダクトリリースまでのプロダクトリーダー ・プロダクトリリース後の安定成長に至るまでのプロダクトリーダー プロダクト範囲 新規プロダクト開発は、下記の領域に注力しています。 ここでいう新規プロダクト開発は、完全に0⇒1の開発と、既存プロダクト内の新機能開発の双方が含まれます。 <医師PF> ・がん専門医向けプラットフォーム開発:ClinPeer ・医師向け集合知プラットフォーム開発:MedPeer ・製薬企業向けサービス開発:複数の0⇒1企画・開発 <医療機関支援PF> ・病院向けGenAIサービス開発:やくばと病院予約シリーズ 特色 当社でプロダクトマネージャーに求められる役割は幅広く、また特徴があるためいくつかのポイント記載します。 ・プロダクト企画・要件定義においてはGenAIを徹底活用します。 ・プロダクトマネージャーがプロダクトのすべてを見ます。よほど大きなプロダクトでない限り分担は基本的にありません。 ・プロダクトを通してユーザーに価値を届けるために必要な「すべて」のことをします。それゆえに、営業、CS、マーケ、エンジニア等のマルチファンクショナルな職能のオーケストレーションが求められます。 プロダクトマネージャーの理想については、下記の記事における「棟梁を経た指揮者」にあたります。 棟梁性あるいは指揮者性の追求という理想像の共有 応募条件 必須要件 ・0⇒1の新規プロダクト/既存プロダクトの大型新機能のプロダクトマネージャー経験 * ・高い論理的思考能力、ものごとを構造化・分解して捉える力 ・目的志向/Goal Orientedな思考と、その達成のためのグリッド ・新しい物事の高い学習能力 * プロダクトマネージャーの一人としてではなく、リーダーもしくは中核メンバーとして立ち上げをリードした経験を必須とします 歓迎要件 ・0⇒1の新規プロダクト/既存プロダクトの大型新機能の事業責任者経験 * ・GenAIを活用した企画・開発経験 ・機会学習・LLMに関わるプロダクト構築経験 ・SQL/Python等でのデータ分析の実務経験 ・営業、CS、マーケティングなどのプロダクトマネージャー以外の経験 ・医療従事者としての経験 * PLを負った経験があるということを指します。 求める人物像 ・ミッション・ビジョンへの共感 [https://medpeer.co.jp/message/statement.html] ・Values2025への共感 [https://speakerdeck.com/medpeer_recruit/medopianovalues2025-mou-du-sutatoatupuhe] ・棟梁性あるいは指揮者性の追求という理想像の共有 [https://style.medpeer.co.jp/n/n7997e5d94ab0] メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝ われわれ ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝ はみだす ❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ ぶつかり合う ❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考情報 [会社紹介資料] 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
[オープンポジション]事業責任者候補
職務内容 募集背景 メドピアは"Supporting Doctors, Helping Patients."をミッションに、テクノロジーの力で医療貢献を進める企業です。医師、医療機関、製薬企業の主に3者に対して、革新的なプロダクトを提供し続けています。 2025年にMBOによる非上場化を選択。第二創業期に突入し、新体制のもとで組織風土は急速にスタートアップに転換しました。 生成AIによるプロダクト開発の革新的な加速化を前提とした新たな事業成長を牽引していただく事業責任者候補を募集します。 業務内容 後述の既存/新規の事業領域において、事業責任者候補としてPLオーナーを担っていただきます。 事業フェーズとしては0⇒1から、10⇒100のいずれかがあります。 目的を達成するためにはあらゆる手段を用いることになりますが、共通して求められるのは下記のような業務です。 戦略/数値計画策定 - Goalとリソースを踏まえた達成に至るための戦略設計とブレークダウン - 数値計画(PL、重要KPI)への落とし込み 率先垂範 - プロダクト創造・構築:0⇒1の場合は、プロダクトマネージャを兼務 - 1stクライアント営業:0⇒1の場合は、セールスを兼務 数字分析 - データ分析(SQLを自身で書けることが望ましい) - データ解釈と戦略への昇華 チームリード - 自己とチームが持つべき職能の客対視 - 適所・適材のアサインメント - 自部門のMission/Visonをストーリーとして語り浸透させる 想定アサイン 事業責任者の候補は、下記領域で現在募集しています。(随時変動があります。) それぞれの事業で求められる職能とドメイン知識が異なるため、面接の過程で適性を見極めてポジションの打診をします。 10⇒100フェーズ ・医師キャリア支援事業 ・薬局支援事業 0⇒1フェーズ ・製薬企業向け新規事業 特色 当社では、プロダクト中心の成長戦略と、現場を泥臭く足で回る現場感の両面を兼ね備えることを事業責任者に求めます。 強みはいずれかによることが多いですが、両立を目指すことが求められます。 ・少数チームで大きなことを成し遂げるのが当社での事業運営の基本思想です。 ・顧客に会い提案し課題を聞くこと/プロダクトを創り・磨くことをエッセンシャル業務と定義し、それ以外の業務を極小化することが求められます。 ・テック企業としてGenAIの持つ可能性に賭け、業務のあらゆる側面でGenAIを活用し付加価値にレバレッジを利かすことが求められます。 ・事業責任者は自らプレイヤーとして率先垂範することが求められます。 ・同時に、営業、CS、マーケ等のマルチファンクショナルな職能のオーケストレーションが求められます。 事業責任者の理想については、下記の記事における「指揮者」にあたります。 棟梁性あるいは指揮者性の追求という理想像の共有 応募条件 必須要件 ・営業/プロダクトマネージャー/マーケティング/エンジニア/戦略・企画の何れかのプレイヤーとしての卓越した経験* ・目的志向/Goal Orientedな思考と、その達成のためのグリッド ・新しい物事の高い学習能力 ・高い論理的思考能力、ものごとを構造化・分解して捉える力 *事業推進において自身がプレイヤーとして高いパフォーマンスを発揮できる領域を保有していることが必須要件です 歓迎要件 ・0⇒1の新規事業もしくは10⇒100の事業責任者として成果を出した経験 ・営業、プロダクトマネージャー、データ分析、アライアンス交渉等、マルチファンクショナルな職能の経験 ・GenAIを活用した企画・開発経験 ・機会学習・LLMに関わるプロダクト構築経験 ・SQL/Python等でのデータ分析の実務経験 ・医療従事者としての経験 求める人物像 ・ミッション・ビジョンへの共感 [https://medpeer.co.jp/message/statement.html] ・Values2025への共感 [https://speakerdeck.com/medpeer_recruit/medopianovalues2025-mou-du-sutatoatupuhe] ・棟梁性あるいは指揮者性の追求という理想像の共有 [https://style.medpeer.co.jp/n/n7997e5d94ab0] メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝ われわれ ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝ はみだす ❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ ぶつかり合う ❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考情報 [会社紹介資料] 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 続きを見る
-
テックリード[AI/LLM×医療で社会課題の解決に挑む]
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。不確実性を機会と捉え、自律的に変革をリードできる人材に、成長と挑戦の場を提供しています。 募集背景 メドピアは "Supporting Doctors, Helping Patients." をミッションに、テクノロジーの力で医療貢献を進める企業です。2025年のMBOによる非上場化を機に第二創業期に突入し、生成AIを前提としたプロダクト創造へ大胆に舵を切っています。 組織風土は急速にスタートアップに転換し、プロダクト開発の在り方も抜本的に再構築しています。その核となるのが「強いテックリード(=棟梁※)の集団」という新たな組織設計です。 技術的な意思決定と実装をリードし、プロダクトの骨格を設計できるテックリードを募集します。生成AIによる開発革新を武器に、医療という高い社会意義の領域で、長期的な価値創出を共に推進していただける方をお待ちしています。 ※棟梁の考え方については、下記の記事を参照ください。 指揮者と棟梁-プロダクト組織の理想形 職務内容 ・担当プロダクト(または複数プロダクト横断)の技術戦略立案と実装リード ・アーキテクチャ設計、技術選定、性能・セキュリティ・運用設計 ・AIコーディング等の最新手法を前提にした開発フロー最適化 ・複数職能(PdM、デザイン、Biz、SRE、セキュリティ)との協働推進 ・継続的改善(リファクタリング、観測性向上、品質・生産性向上) ・チームの技術的意思決定の主導、レビュー、育成 想定領域 ・医師向けプラットフォーム(MedPeer)やClinPeerの新機能開発・基盤改善 ・医療機関支援PFや共通基盤(ID/監視など)の設計・実装・運用 ・GenAI/LLM活用による機能企画〜実装 必須要件(AND条件) ・Webアプリケーションの設計・実装経験(5年以上目安。言語・FWは不問) ・クラウド環境(AWS/GCP/Azureのいずれか)での設計・運用経験 ・チームや複数ステークホルダーを巻き込んだ技術的リード経験 ・コードレビューや設計レビューを通じて品質とスピードの両立を実現した経験 歓迎要件 ・大規模トラフィック/複数プロダクトを見据えた拡張性・信頼性設計の実務 ・ドメイン駆動設計、マイクロサービス、イベント駆動、SRE/Observability ・モバイル、フロントエンドSPA/SSR(例:Vue/Nuxt)いずれかのリード経験 ・ID基盤、権限、課金/請求、監視・検知、セキュリティ設計の実務 ・AI/LLM、AIコーディング(Copilot/Claude/Cursor等)を用いた開発の実践 ・医療/ヘルスケア領域での開発経験 求める人物像 ・長期の拡張・運用を見据え「骨格」を設計できる。短期要請にも流されず、プロダクトに忠実。 ・卓越したプレイヤーとして自ら手を動かし、成果で導く。 ・顧客価値と技術的健全性のトレードオフを言語化し、現実解に落とす。 ・AIファーストで新しいやり方を試し、最適解を自ら作る。 開発環境 ・Backend: Ruby on Rails, Node.js/Hono ・Frontend: Vue.js / Nuxt.js, React/Next.js 他 ・Infra: AWS(ECS/Fargate, Aurora MySQL, ElastiCache, Terraform), 一部GCP ・Observability: Datadog, Sentry 等 ・AI/Dev: GitHub, Copilot, Claude, Cursor など このポジションの魅力 ・事業横断の技術課題を、裁量を持って設計から実装までリードできる ・レガシー改善とグリーンフィールドの両輪で、技術的チャレンジが豊富 ・医療という高い社会意義の領域で、生成AIを武器に価値創出できる 参考情報 [会社紹介資料] 事業、サービス、カルチャーなどを紹介しています MedPeer Style:[公式note] [公式YouTube] 社員インタビューや、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介しています メドピア開発者ブログ Engineering at MedPeer 組織カルチャーや技術、働き方などについて紹介しています 続きを見る
-
管理会計_事業管理のDX推進リード[AI/LLMでバックオフィス変革/第二創業期のヘルステック]
組織カルチャー 2024年9月期の構造改革を経て第二創業期を迎え、MBOを実現しました。この過程を経て、革新的な組織カルチャーを新たに創り上げていくためにAIファーストカンパニーを掲げています。18万人以上の医師会員基盤と製薬企業・医療機関との強固な顧客基盤を持つ一方、新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。特に生成AI・LLMを活用した医療課題の解決に注力し、既存事業の革新や新規事業展開を推進。不確実性を機会と捉え、自律的に変革をリードできる人材に、成長と挑戦の場を提供しています。 業務内容 事業別・プロダクト別の管理会計基盤の再設計と運用 - 勘定科目と費用配賦ルールの再定義、粒度統一、KPI体系の整備 - 月次の実績集計と差異分析、四半期の見通し更新とシナリオ分析 事業管理の意思決定支援 - 事業責任者と連携した予算策定、着地見込み、投資評価(ROI、回収見込み) - 営業・プロダクト・コーポレート横断の数値整合とアクション設計 経理DXを前提としたプロセスとデータの整流化 - 経費精算、販売管理、会計のデータ連携設計とワークフロー最適化(申請統合、承認権限設計) - 仕訳補助、照合作業、問合せの一次応答などの自動化実装(GPT等)と運用 ガバナンスと月次の安定運用 - 早く正確な月次クローズのリード、監査・税務対応に耐える統制の設計と定着 想定業務イメージ - 管理会計の要件整理とKPI・配賦設計、主要ダッシュボードの試作 - 月次差異分析の標準化、予算実績管理の運用開始、仕訳補助や照合の自動化PoC - 事業別の意思決定会議での数値リード、BPRの水平展開とSaaS間連携の本番運用 仕事・事業における魅力 医療ドメインの社会的インパクトを実感できる環境 - 国内医師約18万人のコミュニティや医療機関ネットワークを基盤に、現場課題に直結する改善が自分の仕事と医療の成果に結びつく実感を得られます - Mission「Supporting Doctors, Helping Patients.」のもと、医療の集合知を活かした事業を通じて、社会貢献と事業成長の両立に挑めます 業務基盤の高度化 - コーポレート横断で経費精算や販売管理などバックオフィス全体でBPRとSaaS連携を推進し、変革を推進する役割を担えます - データとAIで意思決定を加速し、生産性とスピードの引き上げを行っていただく過程で、新たなツール選定などご自身のスキルアップも見込めます 所属組織の体制 経理部現在、部長以外は外部スペシャリストで構成されている組織のため、0ベースで組織づくりをコーポレート部長とともに創って頂きます。 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・バクラク経費精算 ・SalesForce ・OBIC ・マネーフォワードクラウド会計Plus 応募資格 必須要件 バックオフィス領域における業務改善・BPRの主担当経験 2年以上 - 事業・プロダクト・コーポレート横断の合意形成と推進を含む 管理会計/FP&Aの実務経験 - 差異分析やフォーキャスト更新、配賦・KPI設計のいずれかの推進経験を含む 歓迎要件 AI・自動化の実装または運用経験 - GPTやRPAを用いた仕訳補助、照合、一次問合せの自動化など 管理会計基盤の設計・可視化の経験 - 配賦ルールやデータ粒度の統一、BIダッシュボードの設計と運用など 内部統制・監査対応の知見 - 月次クローズ短縮や統制設計のリード経験 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Values 新しいモードに変わろうとしているメドピアの組織カルチャーにとっての羅針盤 Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 MedPeer Style 公式note 公式YouTube 社員インタビュー、メドピアのサービスを利用している医療従事者の声など様々な取り組みを紹介 会社紹介資料 事業やカルチャーについて紹介をしています 続きを見る
全 16 件中 16 件 を表示しています