全 48 件中 48 件 を表示しています
-
新規事業企画
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの有する資産を活かし、医療業界を変革するサービス・事業を企画・推進いただきます。 メドピアグループの資産 ・国内医師15万人が参加する国内有数のドクタープラットフォーム ・60万件以上蓄積する医薬品の口コミをはじめとした医師集合知(ビッグデータ) ・オンライン医療相談サービス(first call)など、医師基盤を活用した患者向けサービス ・医師、薬剤師、管理栄養士からエンジニア、デザイナーまで多様な人材を有する組織 業務内容 ・新規事業の企画立案・実行 ・既存事業の拡大に向けた戦略立案・実行 ・事業提携の推進 など、細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です 主な取り組みとしては下記のような事例があります。 ・CCCマーケティングと業務提携を行い、ヘルスケア領域での共同事業展開 ・クレディセゾンとの共同事業において、退院支援サービス「YoriSoi Care(ヨリソイケア)」をリリース ・医学生学習支援プラットフォーム 「みんコレ!」事業の譲受けにより、医師会員数拡大 ・薬局や薬剤師を対象とした新たなプラットフォームの開発 ・PKSHAとの合弁会社であるメドクロス株式会社設立により製薬企業の課題解決を推進 など、メドピアグループの有する特徴を活かしながら、事業を企画・推進いただきます。 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社/コンサルティングファームでのプロジェクト企画/提案/推進をリードした経験 ・新規事業およびサービス立上げを責任者としてリードした経験 歓迎するご経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 こんな方と働きたい ・医療業界を変えたいという強い熱意がある方 ・成長意欲の高い方裁量権をもって業界を変えるくらいインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ リクルートから起業、そしてメドピアへ。目線は常に高く、道は困難な方を選んできた 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
事業企画&マーケティング
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービスの企画、営業、マーケティングを担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスを企画・開発いただきます。 業務内容 ・事業の拡大に向けた戦略立案・実行 ・事業提携の推進 ・マーケティング・セールス ・新規事業の立案・推進 など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要な経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社/コンサルティングファームでのプロジェクトの企画/提案/推進をリードした経験 ・戦略的思考/エグゼキューション力(チームメンバーをリードして”やり抜く”力) 歓迎する経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 ・Webサービスの企画・マーケティングの経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ リクルートから起業、そしてメドピアへ。目線は常に高く、道は困難な方を選んできた 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
事業企画&マーケティング(ポテンシャル)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービスの企画、営業、マーケティングを担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。早期に事業・サービスのリードをお任せすることもございます。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスを企画・開発していただきます。 業務内容 ・事業の拡大に向けた戦略立案・実行 ・事業提携の推進 ・マーケティング・セールス ・新規事業の立案・推進 など。細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要な経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社で法人を対象としたソリューション営業/営業企画/商品企画の経験 ・コンサルティングファームでのプロジェクト経験 歓迎する経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 ・Webサービスの企画・マーケティングの経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス 「こうすれば事業が見えてくる」初の新規事業開発でつかんだ自信 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
Webディレクター
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業における既存サービスのサイト改善や、新規サービスの企画・開発ディレクションを行っていただきます。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメントまで担っていただく可能性もあります。 社内の医師や管理栄養士、エンジニア、デザイナーメンバーらと共にアイデアや意見を出し合いながら、自由な発想でリーダーシップをもって企画・開発を進めていただける方を求めています。 業務内容 ・新規サービス企画 ・企画書、ワイヤーフレーム、画面遷移図、仕様書等のドキュメント作成 ・既存サービスのKPI向上のための改善施策企画/開発・制作進行/改善設計のサービス開発に関わるPDCA業務 ・数値実績の管理・マーケティング ・ユーザーテストの計画・実施など 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要な経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webサービスおよびモバイルアプリのサービス企画実務経験2年以上 (企画設計、ワイヤーフレーム、画面遷移図、仕様書作成経験含む) ・データ分析からの課題抽出と改善案実行などのPDCA実行経験 ・Webマーケティング(SEO、リスティング、Facebook等)の出稿および効果計測/改善経験 歓迎する経験・スキル ・サービスの立ち上げから運用まで一貫して携わったご経験 ・マーケティング戦略の立案、戦略に基づく企画の立案・運用経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 こんな方と働きたい ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・ユーザーである医師の行動を変え、満足していただくことに喜びややりがいを感じられる方 ・プロジェクトの成功のために、自分の役割範囲を限定せず新しいことにも挑戦できる方 ・成功事例や失敗事例含めて、その原因を追究することが好きな方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.1 MedPeer Channel プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.4 健康保険組合向け 特定保健指導サービス 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
クリエイティブプロデューサー[製薬企業向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 製薬企業のマーケティング戦略に基づき、医師を対象としたWEBサイトや資材、およびコンテンツ(薬や疾患の説明などヘルスケア全般)の企画から制作ディレクションまでをプロジェクトマネージャーとして推進いただきます。 MedPeerに集まる医師たちの生の声や業界ネットワークを活かしながら、製薬企業と医師を適切につなぐ意義あるコンテンツをゼロからプロデュースしていただけます。 もし業界や企画/制作が未経験の場合も、医療案件のルールや業務ノウハウが体系的にまとまっております。各種研修やOJTから業務内容を早期にキャッチアップいただく事が可能です。 当社プラットフォームに集まる医師や患者さんの生声や業界ネットワークを活かしながら、製薬企業と医師、患者さんを適切につなぐ意義あるマーケティング活動を実現できます。 業務内容 ・製薬企業のマーケティング戦略に基づく医師向けの資材とWEBサイトおよび医療用医薬品等のプロモーションを目的としたコンテンツの企画 ・上記に向けた具体的なマーケティング戦略立案 ・資材およびWEBサイト、コンテンツ制作に関する新技術(新ツール)導入の企画立案及びディレクション ・制作/運用ディレクション ・クライアントとのコミュニケーション、進行管理 ・編集者/ライターや制作会社のディレクション ・制作物の効果検証・改善施策の立案 ・クライアント向け見積作成、利益率の算定や交渉 ・当社プラットフォーム内の生声の分析、ジャーニー策定、仮説課題の立案 ・医療従事者、患者さんへの定性インタビューや内部定量調査の設計、実施、仮説検証 ※ご経験に応じてお任せする業務の割合は検討します。 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・医療・ヘルスケア業界に関する企画・戦略策定および折衝の経験 ・EXCEL、パワーポイントを使った資料作成スキル さらに以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・薬剤師資格、またはMR資格 ・論文を読んで研究や執筆した経験(修士以上) ・医療における資材およびWebサイトの企画制作~マーケティング業務の経験 ・一般消費財における資材およびWebサイトの企画制作~マーケティング業務の経験 ・デジタルマーケティングの知識・経験 歓迎する経験・スキル ・薬剤師資格、またはMR資格 ・論文を読んで研究や執筆した経験(修士以上) ・医療における資材およびWebサイトの企画制作~マーケティング業務の経験 ・一般消費財における資材およびWebサイトの企画制作~マーケティング業務の経験 ・デジタルマーケティングの知識・経験 こんな方と働きたい ・リーダーシップをもって関係者を巻き込み、段取りよくプロジェクトを推進できる方 ・相手の立場にたったコミュニケーションの取れる方 ・医療/ヘルスケアの情報に興味関心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。【潜入レポート】クライアントと共に成長するチームとは?~メディカルサービス部のミーティングに潜入してみた~ 「MedPeer」を医師と製薬をつなぐ唯一無二のコンテンツへ【執行役員・天坊 吉彦】 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス【セールス・林麦】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
セールス[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 弊社は保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しております。 働く人々の健康を最大化する健康保険組合のミッションをサポートするためのソリューションの企画・提案を中心としたコンサルティング営業を行って頂きます。 業務内容 ・健康保険組合向けのヘルスケアソリューションサービスの企画・提案 ・既存顧客である健康保険組合とのリレーション構築 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・Salesforce 対象事業 ■ヘルスケアソリューション事業 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービスの企画・運営 ・特定保健指導事業、重症化予防事業 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・法人営業経験3年以上もしくは同等のスキル ・Word/Excel/PowerPoint等の基本的な操作スキル 歓迎するご経験・スキル ・法人営業におけるKPI管理経験 ・顧客への提案手法の企画検討の経験 ・営業組織のマネジメント経験 こんな方と働きたい ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるくらいインパクトのある挑戦をしたい方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・ダイエットプラスの「正しく食べてやせる」のコンセプトに共感し、食からの生活改善・予防に興味のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 ・特定保健指導を受けてつまらないと思った経験や、ダイエットに失敗した経験のある方も歓迎します メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.4 健康保険組合向け 特定保健指導サービス ※フィッツプラスのプロダクトマネージャー紹介です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービス開発を担っていただくオープンポジションです。担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 業務内容 ・既存サービスの新機能開発 ・新サービスの企画開発 ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・esa 開発環境 ■ サーバーサイド Ruby on Railsで構築しています。データストアとしてAmazon Aurora(MySQL・PostgreSQL)とElastiCache(Redis)、一部Elasticsearchを採用しています。 ■ フロントエンド プロジェクトによってことなりますが、SPA構成のプロジェクトについてはVue.jsで構築しています。 ■ インフラ 主にAWSでAmazon ECSやAWS Fargateなどを用いて環境を構築しています。構築の管理についてはTerraformで行っています。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク: Ruby on Rails、Vue.jsなど ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Redisなど 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Ruby on RailsでのWebアプリケーション開発実務経験2年以上 ・RSpec等を用いたテスト実装実務経験 ・コードレビューの経験 ・チーム開発実務経験 歓迎するご経験・スキル ・Ruby on Railsのバージョンアップ、関連RubyGemsのバージョンアップを定常的に行ったご経験 ・RubyGemsを開発し、公開している ・GitHub Flowを用いた開発経験 ・OSSに貢献している ・プロジェクトをリードした経験 ・勉強会の開催や登壇経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方 ・新たなサービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方 ・自社サービスの企画・設計・開発・運用・改修の一貫した業務に携わることに意欲的な方 ・チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 【Ruby on Railsエンジニア】メドピアで達成感を得られた瞬間Best3を聞いてみた 数字でわかるメドピアまとめ記事 社員インタビューまとめ記事 エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
iOSエンジニア
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービスアプリ開発を担っていただくオープンポジションです。 具体的には、かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」や予防医療領域に向けた新規サービスなどのアプリ開発を担当いただきます。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 業務内容 ・新規/既存サービスのiOSアプリの新機能設計、開発、機能改善 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・ソースコードの品質改善、生産性の高い開発環境を実現するための改善 ・アプリと連携するAPIをサーバーサイドエンジニアやデザイナーとの連携によるチーム開発 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・esa 開発環境 ■ サーバーサイド Ruby on Railsで構築しています。データストアとしてAmazon Aurora(MySQL・PostgreSQL)とElastiCache(Redis)、一部Elasticsearchを採用しています。 ■ フロントエンド プロジェクトによってことなりますが、SPA構成のプロジェクトについてはVue.jsで構築しています。 ■ インフラ 主にAWSでAmazon ECSやAWS Fargateなどを用いて環境を構築しています。構築の管理についてはTerraformで行っています。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク: Ruby on Rails、Vue.jsなど ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Redisなど 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Swiftを用いたiOSネイティブアプリの開発実務経験3年以上 ・Storyboard、Auto Layoutを用いたUI開発に関する知識 歓迎するご経験・スキル ・OSの進化やトレンドに沿った設計の知識や経験 ・認証を伴うHTTP通信アプリの開発経験 ・ユーザ体験を最大化するためのパフォーマンス最適化に関する知識 ・Bitrise等のCIを使用した自動化環境の構築経験 ・アプリをグロースさせるための施策の仮説検証ループを回した経験 ・Androidアプリの開発経験 ・モバイルアプリのUX/UIに関する知識 ・セキュリティに関する知識や経験 ・OSS開発・貢献活動 ・プロダクト品質向上推進の経験 ・非同期処理に関する知識や経験 ・宣言的 UI に関する知識や経験 ・アプリケーションアーキテクチャに関する知識や経験 ・API 設計に関する知識や経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強い方 ・アウトプットをGitHub等に公開されている方 ・自社サービスの企画から開発まで携わってみたい方 ・モバイルアプリ開発を牽引し、チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働きたい方 ・個人でモバイルアプリを作って公開したことがある方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 メドピア代表・石見の人物像や考え方についての記事(全6話) 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 【iOSエンジニア】きっかけは「真摯でソフトなコミュニケーション」。メドピアを選んだワケを聞いてみた 数字でわかるメドピアまとめ記事 社員インタビューまとめ記事 エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
Androidエンジニア
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービスアプリ開発を担っていただくオープンポジションです。 具体的には、かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」や予防医療領域に向けた新規サービスなどのアプリ開発を担当いただきます。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 業務内容 ・新規/既存サービスのAndroidアプリの新機能設計、開発、機能改善 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・ソースコードの品質改善、生産性の高い開発環境を実現するための改善 ・アプリと連携するAPIをサーバーサイドエンジニアやデザイナーとの連携によるチーム開発 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・esa 開発環境 ■ サーバーサイド Ruby on Railsで構築しています。データストアとしてAmazon Aurora(MySQL・PostgreSQL)とElastiCache(Redis)、一部Elasticsearchを採用しています。 ■ フロントエンド プロジェクトによってことなりますが、SPA構成のプロジェクトについてはVue.jsで構築しています。 ■ インフラ 主にAWSでAmazon ECSやAWS Fargateなどを用いて環境を構築しています。構築の管理についてはTerraformで行っています。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク: Ruby on Rails、Vue.jsなど ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Redisなど 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Kotlinを用いたAndroidネイティブアプリの開発経験3年以上 ・Androidの標準ライブラリに関する知識 ・Material Designに沿ったUIの設計・実装実務経験 歓迎するご経験・スキル ・Android Studio、Gradleに習熟し、パフォーマンス改善などの調査やデバッグを行うことのできる能力 ・Bitrise等のCIを使用した自動化環境の構築経験 ・アプリをグロースさせるための施策の仮説検証ループを回した経験 ・スマートフォンアプリのアーキテクチャに関する知識 ・OSの進化やトレンドに沿った設計の知識や経験 ・認証を伴うHTTP通信アプリの開発経験 ・ユーザ体験を最大化するためのパフォーマンス最適化に関する知識 ・Androidアプリの開発経験 ・モバイルアプリのUX/UIに関する知識 ・セキュリティに関する知識や経験 ・OSS開発・貢献活動 ・プロダクト品質向上推進の経験 ・非同期処理に関する知識や経験 ・宣言的 UI に関する知識や経験 ・アプリケーションアーキテクチャに関する知識や経験 ・API 設計に関する知識や経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強い方 ・アウトプットをGitHub等に公開されている方 ・自社サービスの企画から開発まで携わってみたい方 ・モバイルアプリ開発を牽引し、チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働きたい方 ・個人でモバイルアプリを作って公開したことがある方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ▼メドピア代表・石見の人物像や考え方についての記事(全6話) 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ▼【Androidエンジニア】プロダクトへの愛と技術への探求心がつよいエンジニアが、メドピアを選んだワケを聞いてみた 数字でわかるメドピアまとめ記事 社員インタビューまとめ記事 エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 当社の基盤事業である医師専用コミュニティサイト「MedPeer」を中心に、新規事業立ち上げ、その他既存サービスのフロントエンド開発を担っていただきます。 ※担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 業務内容 ・JavaScriptを用いたフロントエンド開発 ・フロントエンド関連の技術提案及び実装 ・新規立ち上げ事業における技術選定 ・サイトのUI/UX改善 ・フロントエンドコーディング 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・esa 開発環境 ■ サーバーサイド Ruby on Railsで構築しています。データストアとしてAmazon Aurora(MySQL・PostgreSQL)とElastiCache(Redis)、一部Elasticsearchを採用しています。 ■ フロントエンド プロジェクトによってことなりますが、SPA構成のプロジェクトについてはVue.jsで構築しています。 ■ インフラ 主にAWSでAmazon ECSやAWS Fargateなどを用いて環境を構築しています。構築の管理についてはTerraformで行っています。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク: Ruby on Rails、Vue.jsなど ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Redisなど 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル ・以下すべてのご経験をお持ちの方 ・HTML、CSSを用いたマークアップ実務経験1年以上 ・Vue.js、Reactなどのモダンフロントエンド開発経験 歓迎するご経験・スキル ・TypeScriptの開発経験 ・テストフレームワークを利用したJavaScriptのテスト経験 ・サーバーサイドの開発経験 ・ディレクター、デザイナー、エンジニアとの調整経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方 ・新たなサービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを 取りながら建設的に業務に取り組める方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・ユーザーである医師の行動を変え、満足して いただくことに喜びややりがいを感じられる方 ・プロジェクトの成功のために、自分の役割範囲を限定せず新しいことにも挑戦できる方 ・成功事例や失敗事例含めて、その原因を追究することが好きな方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) →全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です 【フロントエンドエンジニア】「複線的なナレッジ共有の仕組みがメドピアの魅力」チームとしてのメドピアらしさを聞いてみた 数字でわかるメドピアまとめ記事 社員インタビューまとめ記事 エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
UI/UXデザイナー
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアが運営している事業に関わるUI/UXデザインを担当していただきます。 デザインだけではなくアイディアを出しながらサービスの企画、提案、制作、改善までをデザイナーが主導となりディレクター、エンジニアとチームでサービス開発を行っていただきます。 サービスリリース後もユーザーの動向や実際の声をダイレクトに聞くことができ、デザインを通じてサービスを改善しながら数字を大きく動かすことも可能です。 エンジニアやディレクター、セールスなど、職種の垣根なくアイデアや意見を出し合いながら企画・開発を進めていく風土なので、納得感をもって取り組んでいただける環境です。 ※担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。 具体的な業務内容 ・企画、仕様の検討、アイデア出し ・サービスのUI/UXデザインの提案、制作、設計 ・新規サービス立ち上げ、グロースハック など 対象サービス ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 メドピアでデザイナーとして働く魅力 メドピアのデザイナーは新規サービス開発の上流工程から携われることも多く、企画・モック制作・アイディア出しなどから担当して頂きます。事業会社として自社サービスのデザイン全般はもちろんのこと、ブランディングやマーケティング、サービスのグロースなど幅広い領域に挑戦することが可能です。 自身が手掛けたサービスが未来の医療のスタンダードになる可能性があり、ユーザーにとって使いやすいUI/UXをとことん追求することができます。 チーム開発 デザイナーもエンジニアも企画から参加していく文化です。 役職や職種に関係なくサービスをより良くするためにどうするかを話し合いながらサービスの企画・設計・運用を行います。 いい意味で役割にとらわれることなく積極的に意見を出しながらサービス開発に携われる環境です。 新規サービスの立ち上げ メドピアでは積極的に新規事業の立ち上げを行なっております。デザイナー視点で積極的にサービス作りをリードしていくことにより、幅広くスキルアップすることができます。 サービスのグロース 新規サービスリリース後、既存サービスについてはユーザーの動向や実際の声をダイレクトに聞くことができデザインを通じてサービスを改善し数字を大きく動かすことが可能です。 ユーザーの動向から仮説を立て検証することで、より良いサービス作りを推進していくことができます。 応募資格 必要な経験・スキル ・UIデザインに関する知識/実務経験(3年以上) ・UXを考慮したデザイン実務経験 ・PM/エンジニアと協力しサービス作りを推進した経験 ※ポートフォリオを事前にご提出いただきます 歓迎するスキル ・UXリサーチの実践レベルの知識と経験 ・デザイン視点でのサービス改善経験 ・デザインコンセプト策定経験 求める人物像 ・事業やサービスに対する当事者意識が高く、主体的に課題解決に取り組める方 ・ユーザー体験の向上に貢献することでやりがいを感じられる方 ・プロジェクトの成功のために、自分の役割範囲を限定せず新しいことにも挑戦できる方 ・成功事例や失敗事例含めて、その原因を追究することが好きな方 ・ビジネスサイドやエンジニアと円滑にコミュニケーションができる方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 メドピア デザイナーnote →社内のデザイナーがメドピアグループのデザイン関連を情報を発信していきます。 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) →全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です 続々上場!弁護士、医師がなぜベンチャー?|弁護士ドットコム×メドピア 社長対談 →2014年上場時の対談記事です 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 →2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です 続きを見る
-
オペレーションサポート[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームのオペレーション担当として、チームの生産性を高めるために各種業務を推進いただける方を募集しています。 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、特定保健指導サービスを健康保険組合向けに提供しております。当社が保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 特定保健指導サービスの運用では、サービス提供をスムーズに進めるため、オペレーション部隊を少人数の複数のチームに分けて運営しています。基本的にはチームでタスクを分担するため、記載業務をすべて1人で担当する前提ではありません。 入社時はオペレーション運用のメンバーとして入社いただきますが、適性やご本人の志向に応じてリーダーポジションへのキャリアアップを想定しています。 業務内容 特定保健指導における外部折衝業務(特定保健指導を円滑に進める為に指導対象者・事業所担当者とコミュニケーションを取っていただきます) 特定保健指導における社内連携業務(社内の各チームとの連携・調整、指導にあたる管理栄養士との連携・調整) 上記コミュニケーションポイントにおける課題解決のためのフローの改善・構築、社内システム改善の提起 オペレーション工数の可視化・最大化(業務効率化) 特定保健指導に関する発送業務 特定保健指導実施率向上に向けた施策企画・推進 ※特定保健指導の運用経験有無は問いません 対象事業 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 使用ツール Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) Slack backlog 社内基幹システム Excel・PowerPoint 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 社会人経験3年以上 基本的なPCスキル(簡単な関数、スプレッドシートなど) 社内外含むステークホルダーとの折衝経験 業務改善経験 歓迎するご経験・スキル カスタマーサポート経験(クレーム対応含む) PowerPointでの資料作成経験 こんな方と働きたい コミュニケーション能力が高く、他チームメンバーとの調整をスムーズに行える方 ホスピタリティマインドを持って、担当顧客へ責任ある対応ができる方 組織の中で横断的に連携を図ることができる方 効率的に業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
HRSP(労務・制度企画)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 配属となる人事部にはキャリア採用・新卒採用/採用ブランディング・労務/制度企画・人事システムマネジメントの4チームがあり、今回の募集は労務/制度企画を取りまとめるチームへの配属を想定しています。 チームを超えて連携する仕事も多く、人事領域を中心に幅広くチャレンジができる環境です。 業務内容 ・勤怠管理、給与計算、社会保険手続き (給与計算・社保手続き業務は社労士事務所にアウトソースしているので管理中心) ・安全衛生管理 ・評価・報酬制度の企画・運営 ・人材育成制度の企画・運営 ・入社・異動・退職等の人員管理 ・法改正対応を含む就業規則/規定の整備 ・福利厚生を含む各種制度企画・運営 ・労務リスクマネジメント(従業員サポートを含む) ※メドピアグループ全体を管理するため子会社3社の対応も行っています。上記は全てお一人にお任せする訳ではなく、チームで業務を進めます。 ※経験・ご志向に合わせて上記業務を任せする可能性があります 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社での勤怠管理、給与計算、社会保険実務経験3年以上 ・社会保険労務士資格、もしくはそれに準ずる基礎知識及び実務経験3年以上 歓迎するご経験・スキル ・社員200名~400名規模の企業において、年間を通じて下記業務を行った経験がある方 ・社会保険関連手続き全般 ・住民税・所得税等の税務処理 ・産休・育休対応 ・自らが責任者(主担当者)として主体的に施策を講じながら、成果を出してきた経験のある方 ・ベンチャー・スタートアップ企業での就業経験 こんな方と働きたい ・当事者意識を持ち、自らの仕事を責任感もって遂行できる方 ・行動力のある方(経験がなくともまずやってみよう、という姿勢を持てる方) ・伝え方を考え、工夫することが好きな方 ・明るくポジティブで、向上心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 入社して分かった「数字でわかるメドピア」のウラ側 オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(前編) オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(後編) 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 続きを見る
-
新規事業企画(ポテンシャル)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの有する資産を活かし、医療業界を変革するサービス・事業を企画・推進いただきます。 メドピアグループの資産 ・国内医師15万人が参加する国内有数のドクタープラットフォーム ・60万件以上蓄積する医薬品の口コミをはじめとした医師集合知(ビッグデータ) ・オンライン医療相談サービス(first call)など、医師基盤を活用した患者向けサービス ・医師、薬剤師、管理栄養士からエンジニア、デザイナーまで多様な人材を有する組織 業務内容 ・新規事業の企画立案・実行 ・既存事業の拡大に向けた戦略立案・実行 ・事業提携の推進 など、細分化された業務ではなく幅広い業務に携わっていただく予定です 主な取り組みとしては下記のような事例があります。 ・CCCマーケティングと業務提携を行い、ヘルスケア領域での共同事業展開 ・クレディセゾンとの共同事業において、退院支援サービス「YoriSoi Care(ヨリソイケア)」をリリース ・医学生学習支援プラットフォーム 「みんコレ!」事業の譲受けにより、医師会員数拡大 ・薬局や薬剤師を対象とした新たなプラットフォームの開発 ・PKSHA Technologyとの合弁会社であるメドクロス株式会社設立により製薬企業の課題解決を推進 など、メドピアグループの有する特徴を活かしながら、事業を企画・推進いただきます。 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社での、法人を対象としたソリューション営業、マーケティング企画、営業企画、 商品企画、経営企画実務経験2年以上 ・コンサルティングファームや投資銀行でのプロジェクト経験2年以上 歓迎するご経験・スキル ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 こんな方と働きたい ・医療業界を変えたいという強い熱意がある方 ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるくらいインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 ヘルスケア業界全体のリード役を目指して【サービス担当者座談会】 医療体験を変えるユーザー視点のサービス創り【サービス担当者座談会】 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス 「こうすれば事業が見えてくる」初の新規事業開発でつかんだ自信 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 続きを見る
-
HRBP(リーダー候補)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 事業拡大を続けるメドピアグループにとって重要な「人材の獲得/活躍」について、これまでの経験知識を活かしリード頂きます。 【組織構成】 配属は人事部となります。 主担当として責任を持つ領域は定めますが、領域間の垣根は作らず、相互に携わりながらチームで仕事を進めています。メドピアグループ全体の人事領域を預かることになりますので、子会社4社の社員とも適宜連携します。 業務内容 ・採用ブランディング(戦略立案/イベント企画/コンテンツ企画を含む) ・採用(戦略立案/AGTやBPコミュニケーション/ダイレクトリクルーティング/各種採用ツール運用など) ・CX推進(候補者コミュニケーション・選考コーディネート) ・組織開発(人材育成/入社人材のパーフォーマンス向上/組織活性に関する企画立案と推進) ・労務案件/従業員リテンションアプローチ ・人事評価制度企画(制度運用/会議体運営を含む) ・人事データベース/ワークフロー/発令人員管理(入退社/異動/休復職) ※ご経験ご志向に併せて給与社保や安全衛生対応、規定管理等、人事領域全般においてお任せする範囲を検討します。 実務を担当するメンバーとの協力体制を前提に、チームでのミッション達成を目指して頂きます 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・事業会社での人事関連業務経験3年以上 ・責任者(主担当者)として担当領域の戦略立案、実行、成果を出した経験 歓迎するご経験・スキル ・採用ブランディング/採用/インナーコミュニケーションにおけるイベント企画のご経験 ・オンボーディング/人事評価制度に関するコミュニケーションのご経験 ・退職/休復職/労務案件対応に関するご経験 ・M&Aや経営統合におけるPMI/PMOのご経験 ・ベンチャー・スタートアップ企業での就業経験 こんな方と働きたい ・当事者意識を持ち、自らの仕事を責任感もって遂行できる方 ・行動力のある方(経験がなくともまずやってみよう、という姿勢を持てる方) ・伝え方を考え、工夫することが好きな方 ・明るくポジティブで、向上心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 会社の「伸びしろ」を創る採用 入社して分かった「数字でわかるメドピア」のウラ側 オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(前編) オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(後編) 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
事業企画&セールス(リーダー候補)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるセールスリーダー候補です。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。セールスとしてご入社頂いたのち、セールスマネージャーとしてのキャリアや、企画、マーケティングへのキャリアなど幅広い可能性がございます。 【対象事業と主な業務内容】 ■ドクタープラットフォーム事業 (MedPeerを活用した、製薬企業および医療機器メーカー向けの事業) ・新規/既存事業の企画・開発・運用(ディレクション) ・クライアントに向けたソリューションの提案・セールス ・プロジェクトの推進およびチームマネジメント ・アライアンス案件の企画・推進 (医師キャリア支援事業) ・医師向けの開業・転職情報提供サービスの運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 (薬局・クリニック向けのかかりつけ化支援事業) ・新規/既存事業の企画・開発・運用(ディレクション) ・クライアントに向けたソリューションの提案・セールス ・プロジェクトの推進およびチームマネジメント ・アライアンス案件の企画・推進 ■ヘルスケアソリューション事業 (一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業) ・医師および管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画・マーケティング ・法人(企業・健康保険組合)向けの事業企画・セールス・サービス開発 応募資格 必要な経験・スキル 法人向けの提案営業経験 歓迎する経験・スキル 課題解決型のソリューション営業経験 人材業界もしくはWebマーケティング業界における提案営業経験 営業組織のマネジメント経験 求める人物像 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 続々上場!弁護士、医師がなぜベンチャー?|弁護士ドットコム×メドピア 社長対談 ※2014年上場時の対談記事です 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(Web・アプリサービス)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービス開発・サービス推進を担っていただくプロジェクトマネージャーのポジションです。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスを企画・開発いただきます。 【対象事業と主な業務内容】 ■ドクタープラットフォーム事業 (医師専用コミュニティサイトであるMedPeerを活用した、製薬企業および医療機器メーカー向けの事業) ・新規/既存事業の企画・開発・運用(ディレクション) ・クライアントに向けたソリューションの提案・セールス ・プロジェクトの推進およびチームマネジメント ・アライアンス案件の企画・推進 ■ヘルスケアソリューション事業 (一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業) ・医師および管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画・マーケティング ・法人向けの事業企画・セールス・サービス開発 ・アライアンス先企業と連携したサービス開発 既存サービス及び新規サービス、事業領域などに関しては選考を通して決定します。 応募資格 必要な経験・スキル Webサービスの企画/マーケティング/ディレクション等の経験 タスク/オペレーション管理などのプロジェクトマネジメント経験 歓迎する経験・スキル Webアプリケーションの開発経験 UI/UXの知識や経験 事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 求める人物像 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
製薬・医療業界コンサルタント[製薬企業向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メディカルビジネス事業部では、医師15万人が参加するドクタープラットフォームと集合知を活用し、製薬企業をはじめとした顧客に対して医師向けのマーケティング支援を行っています。 医療従事者の方々や患者様と距離が近い当社の特性を活かし、製薬会社が捉えきれないインサイトを特定し、実効性のあるソリューションを立案することで、クライアントの本質的な課題解決を行っていただきます。 本ポジションはプロジェクト推進はもちろんのこと、ご希望に応じてチームマネジメントやアライアンス案件の企画・推進にも携わることが可能です。また、将来的には顧客との関わりの中から新規事業の企画・開発にも挑戦していただけるポジションです。 業務内容 ・当社プラットフォーム内の生声の分析、ジャーニー策定、仮説課題の立案、テキストマイニング ・医療従事者、患者さんへの定性インタビューや内部定量調査の設計、実施、仮説検証 ・マーケティング戦略、コミュニケーション戦略、デジタル戦略の立案 ・マーケティング活動の効果検証・改善施策の立案 ・クライアント向け見積作成、利益率の算定や交渉 ・社内外の戦略コンサルタント、ヘルステック系スタッフとの共創 ・医師や患者様へ貢献するための新規サービス設計、開発、運用 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・コンサルティングファームにてプロジェクト推進を行った経験(対象業界不問) ・事業会社における戦略策定、企画、PjMもしくはそれに類する業務の経験 歓迎するご経験・スキル ・事業会社における新規事業立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)の経験 ・顧客へのソリューション営業経験 ・製薬・医療業界での業務経験 こんな方と働きたい ・難易度の高い領域にチャレンジしたいという想いを持たれている方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・医療/ヘルスケアの業界に興味関心のある方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 【潜入レポート】クライアントと共に成長するチームとは?~メディカルサービス部のミーティングに潜入してみた~ 現場力と実行力。営業から経営人材を目指す上で大切にしてきたこと 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス【セールス・林麦】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
コーポレートIT
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピア全グループのコーポレートIT業務のモダン化を推進いただくポジションです。 現在、社員4名と派遣1名でキッティングやヘルプデスク業務を担っていますが、グループインしてくる企業も含めグループ統一でMDMやSSOの導入・推進を担っていただける方を求めています。 グループ全体の状況に合わせ社員が働きやすい環境を整え、事業拡大に寄与いただくとともに、経営陣とコミュニケーションを取りながら今後の成長に耐えうる体制を整えていただくことがミッションです。 現在WindowsPCとMacPCの割合は2:1で、こちらも最適解を考え、提案いただきたいと考えています。 その他、ナレッジの蓄積や自動化の推進などもを牽引いただきたいです。 業務内容 ・MDMを利用した端末管理 ・各種クラウドサービス(SaaS)の導入指針の策定やSSOサービスとの連携 ・リモートワーク時のアクセス制御対策やログ管理体制の構築(CASBなどの導入検討等) ・グループ子会社とのセキュリティポリシーの統一化 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・esa 等 対象事業 メドピアグループ(フィッツプラスやMediplat、クラウドクリニックなどの子会社含む)全社員のIT領域のサポート 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・MDMの製品選定、導入をリードしたご経験 ・各種サービスのSSO連携やプロビジョニングツールの製品選定導入をリードしたご経験 歓迎するご経験・スキル ・IT戦略の策定・導入・構築のご経験 ・コーポレートIT業務の監査や運用ポリシーの策定 ・ゼロタッチデプロイのご経験 ・Google Workspace Enterprise の BeyondCorp に関わる詳細設計と設定変更、運用管理のご経験 ・リモート業務がセキュアにできる環境の構築(ゼロトラストネットワーク、端末認証、CASBやSASEの運用、EDRなど)のご経験 こんな方と働きたい ・成長意欲が高く最新の技術や動向に興味のある方 ・ホスピタリティをもって社員や経営陣と円滑にコミュニケーションが図れる方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・既存の手法にとらわれることなく、最適な手法を模索検討していきたい方 ・先進的な技術動向に興味がある方 ・各種クラウドサービスの機能を熟知した上でセキュリティ担保と実用性のバランスを取り先導していける方 ・グループ会社全体のリモートワークに伴う利便性の向上、業務効率化を図っていきたい方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 オンライン入社で見えた、メドピアのリモートワーク(後編) 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログもぜひご覧ください。 続きを見る
-
インサイドセールス[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームのインサイドセールスとして、チームの生産性を高めるために各種業務を推進いただける方を募集しています。 【特定保健指導サービスについて】 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 また、既存サービスである特定保健指導事業に加え、糖尿病性腎症の重症化予防事業の開始に伴い、日本の医療費削減に向けた、健康推進事業のオペレーションの企画・運営を推進いただける方を募集いたします。 【具体的な業務内容】 顧客(健康保険組合、企業人事の担当者など)や、特定保健指導対象となる方へ、指導実施における課題のヒアリングや、管理栄養士によるサービス価値の魅力をお伝えすることで、特定保健指導サービスへの参加を促進させるポジションです。 テレマーケティングによる面談機会創出と継続支援の向上 社外コミュニケーション(事業所担当者・指導対象者、管理栄養士など)がメインとなります 特定保健指導のオペレーション管理(設計/構築/実行/分析/改善) ※目標は売上金額ではなく特定保健指導の最初のステップである初回面談への誘致数となります。チームメンバーと一緒に仕組みをつくって頂きます。 【キャリアイメージ・魅力】 インサイドセールスのメンバーからスタートし、適性やご志向に応じて企画やチームリーダーへのキャリアアップが実現できます。インサイドセールスはマーケットニーズ(ユーザーの声)にダイレクトに触れることが出来るので、それらをチームに還元することでより品質の高いサービスを創ることに関われることも魅力です。 最終的には対象者の方々にプログラムを完遂していただくことで、予防医療、健康増進を導いていくことがゴールです。興味を抱いた背景や課題などを分析し、サービスやマーケティングに活かしていく重要なポジションとなります。リーダーポジションへのキャリアアップを想定しています。 応募資格 必要な経験・スキル 社会人経験3年以上 法人営業経験(IT、WEB、人材業界の方歓迎) 業務改善経験 Word/Excel/PowerPoint等の基本的な操作スキル 歓迎する経験・スキル インサイドセールス経験 健康保険組合/共済組合向けのサービスの提案・運用経験 大手企業向けの健康経営に関するサービス提案・運用経験 大手企業向けのB to Bセールス・マーケティング経験 求める人物像 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 成長意欲の高い方 周囲を巻き込みながら業務改善していくことを楽しめる方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 食を通した生活改善・予防に興味のある方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
管理栄養士/サービス企画・運営[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームの企画担当として、サービスの質向上に向けた各種業務を推進いただける方を募集しています。企画とともに、チームの生産性を高めるために日々のオペレーションの改善提案を並行して行っていただきます。 【特定保健指導サービスについて】 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 【運用について】 特定保健指導や重症化予防業務を行う管理栄養士の採用、研修を通じた育成フォローや各種マニュアル整備を行っていただきます。 さらにチームやプロジェクトメンバーとともに、サービス価値向上に向けた企画、運営管理を担っていただきます。 ※特定保健指導の結果を残すための「アウトカム」に向けた施策を企画、運用管理、効果検証まで行っていただくイメージです。 ※重症化予防については、実際の指導業務の他、採用やマニュアル整備等をフォローいただくことを想定しています。 【キャリアイメージ】 適性やご本人の志向に応じて、企画チームのリーダーポジションへのキャリアアップを想定しています。 【対象事業】 <FitsPlus> ・管理栄養士による特定保健指導・重症化予防保健指導サービスの企画・運営 ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 【業務内容】 ・管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画・マーケティング・契約内容の管理 ・プロジェクト管理(管理栄養士の採用や研修指導、マニュアル整備、ES向上に向けた人材管理など) ・クライアントに向けたソリューション提案(営業チームと連携して同行いただくこともございます)、売上管理 ・新規/既存サービスの企画・運用・改善 応募資格 必要な経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 管理栄養士資格を保有し、社会人経験3年以上の方 業務改善経験 社内外含むステークホルダーとの折衝経験 基本的なPCスキル 歓迎する経験・スキル 栄養指導または保健指導経験 Webサービスの企画・マーケティング経験 プロジェクトのマネジメント経験 求める人物像 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 食を通した生活改善・予防に興味のある方 成長意欲の高い方 周囲を巻き込みながら業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 サービスの企画提案から、実行、改善まで一気通貫で取り組みたい方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
PdM [first call]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 クラウド型健康管理サービス「first call」のサービス開発を担っていただくポジションです。 サービスの開発ディレクション、サービス企画やオペレーション改善など業務内容は多岐にわたります。 エンジニアやデザイナー、社外の提携企業とともに社会課題解決のための施策を企画・実行いただきます。 まずはご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて業務内容を決定いたしますが、ゆくゆくはプロダクトマネージャーとしてサービスを牽引いただきたいです。 業務内容 ・サービス開発~運用のプロジェクトマネジメント ・サービス運用体制の構築、オペレーション整備 ・各施策のモニタリング、効果検証 対象事業 ■予防医療プラットフォーム事業 一般向けおよび企業向けの健康増進・予防支援事業 <MEDIPLAT> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル ・Webサービスの企画/ディレクション経験2年以上 (企画設計、ワイヤーフレーム、画面遷移図、仕様書作成経験含む) ・エンジニアとスムーズなコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 歓迎するご経験・スキル ・Webアプリケーションの開発経験 ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 ・データ分析からの課題抽出と改善案実行などのPDCA実行経験 ・タスク/オペレーション/メンバー管理などのプロジェクトマネジメント経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 ・「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 ・「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 ・プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.2 クラウド型健康管理サービス「first call」浅井 ・ヘルスケア業界全体のリード役へ【サービス担当者座談会】 ※現在「first call」を担当している浅井も参加した座談会記事です。 ・数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 ・採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
リードエンジニア(サーバーサイド)
ITの力で集合知を実現し、医療に関わる人々をつなぐ。 そしてひとりの知見を、みんなの知見に。 その想いで生まれたメドピアは、国内医師の約4割が利用する事業に成長しました。 そのつながりを、さらに広げていくために。 私たちは、エンジニア自身がサービスをリードできる環境を用意しています。 自分の開発スキルを磨きたい。事業も動かしたい。もちろん、楽しみながら。 数多くのサービスとさまざまなフェーズを、向上心が止まらないあなたに。 メドピアで、物理の限界を超えた知の蓄積に、 そして、想像を上回る成長機会に挑戦してみませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるサービス開発を担っていただくオープンポジションです。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはリードエンジニアとして開発を統括していただいたり、メンバーのマネジメントを担っていただく可能性もあります。 業務内容 ・既存サービスの新機能開発 ・新サービスの企画開発 ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など ・担当サービスの技術選定 ・プロジェクト改善の推進と提案 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・esa 開発環境 ■ サーバーサイド Ruby on Railsで構築しています。データストアとしてAmazon Aurora(MySQL・PostgreSQL)とElastiCache(Redis)、一部Elasticsearchを採用しています。 ■ フロントエンド プロジェクトによってことなりますが、SPA構成のプロジェクトについてはVue.jsで構築しています。 ■ インフラ 主にAWSでAmazon ECSやAWS Fargateなどを用いて環境を構築しています。構築の管理についてはTerraformで行っています。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク: Ruby on Rails、Vue.jsなど ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Redisなど 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーション開発実務経験3年以上 ・Ruby on Railsでの開発経験2年以上 ・RSpec等を用いたテスト実装実務経験 ・コードレビューの経験 ・チーム開発実務経験 ・RubyGems等、ライブラリの導入を検討した経験 歓迎するご経験・スキル ・Ruby on Railsのバージョンアップ、関連RubyGemsのバージョンアップを定常的に行ったご経験 ・RubyGemsを開発し、公開している ・GitHub Flowを用いた開発経験 ・OSSに貢献している ・プロジェクトをリードした経験 ・勉強会の開催や登壇経験 こんな方と働きたい ・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方 ・新たなサービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方 ・自社サービスの企画・設計・開発・運用・改修の一貫した業務に携わることに意欲的な方 ・チーム・文化創りを一緒にやっていきたい方 ・社会的意義のある仕事にやりがいをもって働ける方 開発言語 メドピアの開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。 現在の開発言語はこちらを参照ください メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 【Ruby on Railsエンジニア】メドピアで達成感を得られた瞬間Best3を聞いてみた 数字でわかるメドピアまとめ記事 社員インタビューまとめ記事 エンジニア向け採用サイトはこちら 続きを見る
-
ドクターコーディネーター[MedPeer]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 MedPeerの事業活動を進めるうえで必要不可欠となる「医師会員」の新規獲得を担っていただきます。 その中でも、今後重要視されるであろう疾患や領域に属する医師の会員獲得に向けて、施策立案から会員獲得までをお任せするポジションです。 業務内容 ・ターゲット医師の調査、リストアップ ・ターゲット医師新規獲得施策の検討 ・ターゲット医師の新規獲得(アポイント取得~医師との面談等) ・獲得医師とのリレーション構築(オフライン対応含む) ・獲得医師向けCRM活動を目的とした、特集ページ制作やコンテンツの企画およびディレクション 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・ソリューション営業による提案および折衝経験 ・数値などのレポート作成経験や提案資料作成経験 歓迎するご経験・スキル ・医師との折衝経験 ・医療系の知識(薬剤・疾患・制度等) ・コンテンツ企画のご経験 ・WebマーケティングもしくはWebサイトディレクション経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.1 MedPeer Channel 玉置 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.5 MedPeer 手塚聖子 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
PjM(Web・アプリサービス)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるプロダクト開発の推進を担っていただくポジションです。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するプロダクトの開発を担っていただきます。 業務内容 ・新規/既存事業のプロダクト開発の計画立案、要件定義サービス企画・開発・運用 ・開発プロジェクトの立ち上げから実装、リリース、運用におけるスケジュール管理や品質管理スケジュールマネジメント ・リソース管理を含む、コミュニケーションに関するチームマネジメント ・アライアンス案件の企画・推進・サービス開発 ・データ分析などのリサーチ業務 ※既存サービス及び新規サービス、事業領域などに関しては選考を通して決定します。 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <MedLedge> ・医師向け対戦型早押しクイズアプリの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webもしくはアプリプロダクトのディレクション経験2年以上 ・エンジニアとスムーズなコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 歓迎するご経験・スキル ・エンジニアやデザイナーとして、Webアプリケーションの開発経験をお持ちの方 ・UI/UXの知識やご経験 ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 ・チームのマネジメント経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・社内外でのコミュニケーションが円滑に行える方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・リーダーシップがあり、臨機応変に対応できる方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
サービス企画[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームの企画担当として、サービスの質向上に向けた各種業務を推進いただける方を募集しています。企画とともに、チームの生産性を高めるために日々のオペレーションの改善提案を並行して行っていただきます。 【特定保健指導サービスについて】 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 【運用について】 特定保健指導や重症化予防業務を行う管理栄養士の採用、研修を通じた育成フォローや各種マニュアル整備を行っていただきます。 さらにチームやプロジェクトメンバーとともに、サービス価値向上に向けた企画、運営管理を担っていただきます。 ※特定保健指導の結果を残すための「アウトカム」に向けた施策を企画、運用管理、効果検証まで行っていただくイメージです。 ※重症化予防事業は全体管理を行い、オペレーション構築やマニュアル整備等を他部署と連携しながら進めていただきます。 【対象事業】 <FitsPlus> ・管理栄養士による特定保健指導・重症化予防保健指導サービスの企画・運営 ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 【業務内容】 ・管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画・マーケティング・契約内容の管理 ・プロジェクト管理(管理栄養士の採用や研修指導、マニュアル整備、ES向上に向けた人材管理など) ・クライアントに向けたソリューション提案(営業チームと連携して同行いただくこともございます)、売上管理 ・新規/既存サービスの企画・運用・改善 応募資格 必要な経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 企画やPjM、もしくはそれに類する業務のご経験 DXを伴う業務設計のご経験 歓迎する経験・スキル インサイドセールス経験 健康保険組合/共済組合向けのサービスの企画・提案・運用経験 事業立ち上げのご経験 正社員のメンバーマネジメントのご経験 求める人物像 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 食を通した生活改善・予防に興味のある方 成長意欲の高い方 周囲を巻き込みながら業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 サービスの企画提案から、実行、改善まで一気通貫で取り組みたい方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
PdM
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの各事業におけるプロダクト開発を担っていただくポジションです。 担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するプロダクトの開発を担っていただきます。 業務内容 ・機能開発、機能カイゼンやサービスの計画立案、要件定義、仕様策定 ・開発ロードマップの策定やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・経営メンバーらとともにプロダクト戦略の策定 ・プロダクト戦略に基づくチーム組成 ・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務 その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます。 ※既存サービス及び新規サービス、事業領域などに関しては選考を通して決定します 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 <MedPeer Career> ・医師の転職・アルバイト情報サービスの企画・運営 <CLINIC Support> ・医師の開業・経営支援サービスの企画・運営 <みんコレ!> ・医師国家試験合否予測サービス <ヤクメド> ・薬剤師専用コミュニティサイトの企画・運営 ■メドピアキャリアエージェント ・医師の人材紹介サービスの運営 ■プライマリケアプラットフォーム事業 <kakari> ・かかりつけ薬局化支援サービスの企画・運営 <kakari for Clinic> ・かかりつけクリニック支援サービスの企画・運営 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 ■介護支援プラットフォーム事業 <Yorisoi Care> ・退院支援サービスの企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント実務経験2年以上 ・エンジニアとスムーズなコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 ・周囲を巻き込み、進むべき方向を提案しながら開発プロジェクトをリードできる方 歓迎するご経験・スキル エンジニアやデザイナーとして、Webアプリケーションの開発経験をお持ちの方 UI/UXの知識やご経験 事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 プロダクトの中長期戦略の策定経験 チームのマネジメント経験 こんな方と働きたい ・医療業界を変えたいという強い熱意がある方 ・成長意欲の高い方裁量権をもって業界を変えるくらいインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
PdM[MedPeer_医師会員向け]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ドクタープラットフォーム内の医師向けコミュニティサイト「MedPeer」のコンテンツ企画や制作ディレクションを担っていただくポジションです。 コンテンツの企画、外部の提携企業とともに優良なコンテンツを配信するための取り組み、毎日新鮮なNEWSをお届けするための制作ディレクションなど、「MedPeer」を盛り上げていただくための施策を立案・実行を担っていただきます。 業務内容 ・「MedPeer」のコンテンツ企画およびディレクション ・「MedPeer」内コンテンツ配信ページのWebディレクション ・「MedPeer」をより医師が必要とするサービスにするための施策立案 ・外部提携メディアとの折衝 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・ウェブサービスの事業会社でサービスグロース経験がある方 ・ウェブメディアでコンテンツ企画、編集を担当した経験2年以上 ・Webサイトの制作ディレクション経験2年以上 ・ビジネス的な視点を持ってコンテンツ企画や編集ができる方 歓迎するご経験・スキル ・医療関連メディアの運用実務経験 ・医師向けマーケティング実務経験 ・Web開発プロジェクトマネジメント経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.1 MedPeer Channel 玉置 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.5 MedPeer 手塚聖子 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
PdM[MedPeer_製薬企業向け]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの基幹事業である医師専用コミュニティサイト「MedPeer」におけるプロダクト開発を推進いただくポジションです。 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」には、動画ニュースを配信するサービスや薬剤評価掲示板などさまざまなサービスがあります。 ご担当いただくサービスは、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するプロダクト開発を担っていただきます。 【対象事業】 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、各種メーカー向けの新サービスの企画・開発 【業務内容】 ・「MedPeer」内の新規もしくは既存事業のWebサービスにおける、機能開発および機能改善企画の立案および要件定義 ・顧客である製薬企業の理解を深めるためのセールス部門との連携 ・開発プロジェクトにおけるスケジュール管理や品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・上長とともにプロダクト提供価値を高めるための戦略の策定、施策の立案 ・上記に伴う社内外のステークホルダー(特にセールス部門や顧客である製薬企業)との調整業務 ・その他プロダクトづくりに関係する業務 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webプロダクトのディレクションをリードしたご経験2年以上 ・BtoBサービスの企画または開発ディレクション経験 歓迎するご経験・スキル ・BtoBサービスのマーケティング企画の立案経験 ・Webサービスのソリューション営業経験 ・UI/UXの知識やご経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・社内外でのコミュニケーションが円滑に行える方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・リーダーシップがあり、臨機応変に対応できる方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
事業開発[予防医療サービス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 パーソナルヘルスケア事業部はグループ会社の株式会社Mediplatにて運営を行っています。具体的には、スギ薬局・CCCマーケティング・味の素・サツドラHD等のパートナー企業との共同事業としてコンシューマー向けのヘルスケアサービスを展開しています。主に、ゲーミフィケーションを用いながら”楽しく健康になる”歩数計アプリ、食事記録アプリや、糖尿病や腎疾患等食事制限のある患者様向けの食事デリバリーサービス(EC)を展開し、ユーザーの”健康・医療”をサポートしています。 これらのサービスを通じて得られるライフログおよびヘルスケアデータを活用し、当事業部ではこれから法人向け事業を次々と立ち上げていく予定ですが、中でも製薬企業向けのセールスを強化する予定です。 ライフログおよびヘルスケアデータという自社にしかない強みを活かし、製薬企業が志向しているtoC向けの疾患啓発や啓蒙活動の実現を推進します。さらなる事業成長を図るため、新規/既存にかかわらず、幅広く事業を推進してヘルスケア領域で構造化した収益基盤の確立に向けてチャレンジしていく仲間を求めています。 【サービス一覧】 スギサポdeli(食事宅配サービス) スギサポeats(食事記録アプリ)App Store/Google Play スギサポwalk(歩数記録アプリ)App Store/Google Play サツドラウォーク(歩数記録アプリ)App Sotre/Google Play aminoステップ™(歩数記録アプリ)App Sotre/Google Play Tヘルスケア(歩数記録アプリ)App Sotre/Google Play ■本求人の魅力 ・PMやエンジニアと近い距離で仕事をすることで、セールスだけでなく幅広いスキルが身につく点にあります。将来的に事業を1から作りたい、と考えている方などにとってステップアップにつながる環境です。 ・仮説課題を元に提案を行うためクリティカルシンキング力が身につき、自分で考えたサービスを世の中に提供する喜びを感じられます。 プレスリリースの配信などを通して、世に自身の考えたサービスが認知されることを実感できます。 ※プレスリリースの一例はこちら 業務内容 ・製薬企業をはじめとしたクライアントの課題抽出及びソリューションの企画・提案 ・クライアント毎のレポート作成及び分析 ・新規顧客開拓 ・プロダクト開発チームとの連携による新サービスの企画・開発 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・Word/Excel/Powerpoint 対象事業 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 応募資格 必要なご経験・スキル ・法人営業のご経験3年以上(新規営業・ルート営業問わず) 歓迎するご経験・スキル ・製薬企業向けのマーケティング支援経験 ・医療業界向けサービスの提案・運用経験 ・新規事業の立案~実行経験 ・Web業界での事業企画経験 ・無形商材の法人営業経験 こんな方と働きたい ・難易度の高い領域にチャレンジしたいという想いを持たれている方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 ・医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 現場力と実行力。営業から経営人材を目指す上で大切にしてきたこと 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
事業開発[製薬企業向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メディカルビジネス事業部では、医師15万人が参加するドクタープラットフォームと集合知を活用し、製薬企業をはじめとした企業に対して医師向けのマーケティング支援を行っています。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスの企画・開発をお任せします。 セールスをメインとしたプロジェクト推進はもちろんのこと、ご希望に応じてチームマネジメントやアライアンス案件の企画・推進にも携わることが可能です。また、将来的にはサービスPMや事業企画に挑戦していただけるポジションです。 業務内容 ・製薬企業向けサービスのセールス ・クライアント毎のレポート作成及び分析 ・クライアントの課題抽出及びソリューションの企画・提案 ・新規サービスの企画 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・エクセル ・Powerpoint ・Salesforce 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・製薬企業向けのマーケティング支援経験 ・医療業界向けサービスの提案・運用経験 ・新規事業の立案~実行経験 歓迎するご経験・スキル ・Web業界での事業企画経験 ・無形商材の法人営業経験 こんな方と働きたい 難易度の高い領域にチャレンジしたいという想いを持たれている方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 企画のヒントは現場にあり。営業の気づきから生まれた新サービス【セールス・林麦】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
PdM[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの未病・予防事業領域におけるヘルスケアソリューション事業において、特定保健指導、糖尿病重症化予防事業のプロダクト開発を担っていただくポジションです。 プロダクトのプロセス設計や、サービス品質向上、オペレーション改善など業務内容は多岐にわたります。 ビジネスサイド、エンジニアなど社内で幅広くコミュニケーションを取っていただくポジションとなります。また、場合によってはメンバーのマネジメント、事業部リーダーとしての役割を担っていただく可能性もあります。 エンジニアやデザイナー、管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するプロダクトの開発を担っていただきます。 業務内容 ・機能開発、機能カイゼンやサービスの計画立案、要件定義、仕様策定 ・開発ロードマップの策定やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・経営メンバーらとともにプロダクト戦略の策定 ・プロダクト戦略に基づくチーム組成 ・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務 その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます。 ※既存サービス及び新規サービス、事業領域などに関しては選考を通して決定します 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・Adobe XD 対象事業 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント実務経験2年以上 ・エンジニアとスムーズなコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 ・周囲を巻き込み、進むべき方向を提案しながら開発プロジェクトをリードできる方 歓迎するご経験・スキル エンジニアやデザイナーとして、Webアプリケーションの開発経験をお持ちの方 UI/UXの知識やご経験 事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 プロダクトの中長期戦略の策定経験 チームのマネジメント経験 こんな方と働きたい 成長意欲の高い方 社内外でのコミュニケーションが円滑に行える方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 リーダーシップがあり、臨機応変に対応できる方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
PjM[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループの未病・予防事業領域におけるヘルスケアソリューション事業において、特定保健指導、糖尿病重症化予防事業のプロジェクトマネージャーを募集します。 ビジネスサイドやエンジニアとのコミュニケーションを通して、プロダクト開発における、計画立案、要件定義を行っていただくポジションとなります。 エンジニアやデザイナー、管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するプロダクトの開発を担っていただきます。 業務内容 ・新規/既存事業のプロダクト開発の計画立案、要件定義 ・開発プロジェクトの立ち上げから実装、リリース、運用におけるスケジュール管理や品質管理 ・リソース管理を含むチームマネジメント ・データ分析などのリサーチ業務 ※既存サービス及び新規サービス、事業領域などに関しては選考を通して決定します。 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・Adobe XD 対象事業 【対象事業】 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webもしくはアプリプロダクトのディレクション経験2年以上 ・エンジニアとスムーズなコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 歓迎するご経験・スキル エンジニアやデザイナーとして、Webアプリケーションの開発経験をお持ちの方 UI/UXの知識やご経験 事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 プロダクトの中長期戦略の策定経験 チームのマネジメント経験 こんな方と働きたい 成長意欲の高い方 社内外でのコミュニケーションが円滑に行える方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 リーダーシップがあり、臨機応変に対応できる方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
子会社CFO候補
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループでは、「Supporting Doctors , Helping Patients .」をミッションに、ウェルネス期~介護/終末期を一気通貫で考え、事業を展開しています。 その中で、自社とシナジーの高い企業を新たに迎え入れることで、医療ヘルスケア領域の社会課題解決に向き合っています。 そのためメドピアグループ入りした各企業と既存事業とのシナジーを最大化していくための指揮者として、コーポレート体制構築を主体的に進めていただくポジションです。 PMIで一般的に考えられている100日プランの実行に留まらず、その後も継続して組織に対して深く入り込み、経営に近いポジションでコーポレート体制の構築に携わることができます。また、グループマネジメントの一環として、メドピアグループ全体の統一オペレーションフローの構築など、グループ全体に関わるPJTにも参加いただけます。 経営企画・管理、取締役会・株主総会運営、法務、人事企画、労務、総務など様々な業務に携わる機会が多くあるため、コーポレートとしての業務を幅広く経験・身につけていただけます。 業務内容 ・M&Aした企業のコーポレート機能を上場企業水準のオペレーションにブラッシュアップするために、買収前のフローを把握し、欠けている点などを補完するフローに刷新(財務・経理、人事・労務プロセス等) ・社内規程の整備や取締役会を始めとした各意思決定会議体の整備・運営 ・財務・経理戦略の構築と推進 ・決算業務・予実分析 ・契約の締結・管理 ・社内インフラ整備 ・勤怠管理、労務管理 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・ログラス ・OBIC 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ベンチャー/メガベンチャー企業の管理部門責任者経験 ・管理会計業務およびマネジメントの経験5年以上 歓迎するご経験・スキル ・曖昧さや不確実性に柔軟に対応し、事業視点も持って管理部門を統括できる方 ・3名以上のマネジメント経験2年以上 ・過去の背景を踏まえ、現状の課題を抽出するためのヒアリングおよび課題整理のご経験がある方 ・業務改善PJTをリードした経験のある方 こんな方と働きたい 成長意欲の高い方 裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医療業界を“外”からではなく“中”から変革し、100年先の未来に生きた証を遺す 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
マーケティング[first call]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 クラウド型健康管理サービス「first call」のマーケティング部にて、新規リード獲得業務を主に行います。WEB広告などのオンライン施策以外にも、展示会やセミナーなどのオフライン施策含め様々なチャネルでの新規リード獲得を担っていただきます。 既存のリード獲得手法にとらわれず、ビジネスを拡大する上で最適な施策を自ら企画できるのも「first call」マーケティング部の特徴です。 業務内容 ・「WEB施策」を通じた新規リード獲得 ∟オンライン広告での新規リード獲得のための施策立案、検証、改善 ∟WEBサイト改善 ∟LP/ホワイトペーパーの企画・制作進行 ∟メルマガの企画・原稿制作・配信 ・「オフライン施策」を通じた新規リード獲得 ∟展示会企画・運営 ∟セミナー企画・運営 ∟パートナー・代理店の開拓・管理 対象事業 ■ヘルスケアソリューション事業 BtoCおよびBtoB(企業・健康保険組合)向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・クラウド型健康管理サービス「first call」の企画・運営 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・BtoB向けサービスのマーケティング経験 2年以上 ・自ら企画し実行、検証まで施策を遂行した経験 歓迎するご経験・スキル ・オンライン/オフライン問わず、様々なチャネルでのマーケティング施策経験 ・Google Analytics/サーチコンソール等の解析ツールの利用経験 ・展示会/セミナー等のオフラインイベント企画・運営経験 ・メルマガやホワイトペーパー等の企画・制作経験 こんな方と働きたい 目標達成に向けて最後まで粘り強く取り組める方 自ら課題を発見し、改善できる方 業務を工夫・改善していくことに面白みを感じる方 フレキシブルに対応できる方 様々な関係者とのコミュニケーションを円滑に行える方 当社の理念や人材価値に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 プロダクトマネージャー紹介シリーズvol.2 クラウド型健康管理サービス「first call」浅井 ヘルスケア業界全体のリード役へ【サービス担当者座談会】 ※現在「first call」を担当している浅井も参加した座談会記事です。 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
管理栄養士/サービス企画[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームの企画担当として、サービスの質向上や新規サービス企画に向けた各種業務を推進いただける方を募集しています。 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、特定保健指導サービスを健康保険組合向けに提供しております。当社が保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 実際の業務について、チームやプロジェクトメンバーとともに、サービス価値向上に向けた企画、運営管理を担っていただきます。また、2024年度から導入される特定保健指導の結果を残すための「アウトカム」に向けたサービス企画、運用管理、効果検証および新規事業「重症化予防」の運用構築も行っていただきます。 業務内容 ・特定保健指導および重症化予防の企画・運用・改善 ・管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画 ・FitsPlus内の各業務改善プロジェクトの推進 ・クライアントに向けたソリューション提案(営業チームと連携して同行いただくこともございます)、売上管理 対象事業 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・Teachme ・メールワイズ 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・管理栄養士資格を保有し、社会人経験3年以上の方 ・業務改善経験 ・社内外含むステークホルダーとの折衝経験 ・基本的なPCスキル 歓迎するご経験・スキル ・栄養指導または保健指導経験 ・効果測定、分析に関わる業務経験 ・Webサービス企画・マーケティング経験 ・プロジェクトのマネジメント経験 こんな方と働きたい ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 ・食を通した生活改善・予防に興味のある方 ・成長意欲の高い方 ・周囲を巻き込みながら業務を工夫・改善していく ・サービスの企画提案から、実行、改善まで一気通貫で取り組みたい方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
管理栄養士/サービスサポート[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームのサービスサポート担当として、サービスの質向上に向けた各種業務を推進いただける方を募集しています。 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、特定保健指導サービスを健康保険組合向けに提供しております。当社が保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 実際の業務について、特定保健指導や重症化予防業務を行う管理栄養士の採用や研修を通じた育成フォロー、特定保健指導に関わる各種マニュアル整備やオペレーション・システム改善を行っていただきます。 さらにチームやプロジェクトメンバーとともに、サービス価値向上に向けた企画、運営管理を担っていただきます。 対象事業 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 業務内容 ・管理栄養士の採用や研修指導、マニュアル整備、ES向上に向けた人材管理 ・管理栄養士ネットワークの業務調整 ・管理栄養士ネットワークを活用したサービス企画・マーケティング・契約内容の管理 ・FitsPlus内の各業務改善プロジェクトの推進 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog ・Teachme ・メールワイズ 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・管理栄養士資格を保有し、社会人経験3年以上の方 ・業務改善経験 ・社内外含むステークホルダーとの折衝経験 ・基本的なPCスキル 歓迎するご経験・スキル ・栄養指導または保健指導経験 ・採用/研修に関わる業務経験 ・Webサービス企画・マーケティング経験 ・プロジェクトのマネジメント経験 こんな方と働きたい ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 ・食を通した生活改善・予防に興味のある方 ・成長意欲の高い方 ・周囲を巻き込みながら業務を工夫・改善していく ・サービスの企画提案から、実行、改善まで一気通貫で取り組みたい方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
フィールドセールス[kakari]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 医療機関、薬局向けに「kakari」、「kakari for Clinic」、「やくばと」といったサービスを提供するプライマリケアPF事業部では、現在、医療機関・薬局へのセールス活動を担うフィールドセールスの仲間を求めています。 今回、新しい仲間を募集する「フィールドセールスグループ」は、主に基幹病院や中規模・中堅以上の薬局へのハイタッチセールスを担う部署です。病院・薬局の業務への深い理解とリスペクトに根差し、顧客の課題解決と、患者提供価値の最大化に向けた、提案活動を行います。 <求められる資質> セールスの活動自体が、サービス提供価値の一翼を担う性質のプロダクトであり、高いレベルの提案営業力が求められます。特に下記の3つの力が重要になります。 ①顧客(病院/薬局)の果たす役割や、抱える課題に対する深い理解 ②上記の「理解」に根差しつつも、違う角度から顧客に対して新しい提案を行う力 ③意思決定の構造を理解し、関わるすべての関係者にサービス価値を伝える徹底力 <展開サービス> 病院起点の薬局予約サービス:やくばと かかりつけ薬局化支援サービス:kakari かかりつけクリニック支援サービス:kakari for Clinic 業務内容 ・基幹病院向けの「やくばと」*のセールス ・主に中堅中規模以上の薬局法人への「kakari」**のセールス ・パートナー企業との連携 *医療機関起点の薬局予約サービス「やくばと」。2022年7月リリースの新サービス (https://yakubato.jp/) **かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」。2019年6月リリース。全国2,500薬局に導入 (https://kakari.medpeer.jp/) 応募資格 必要なご経験・スキル 以下、全てのご経験をお持ちの方 ・病院営業/薬局営業もしくは法人営業の経験3年以上 もしくは それと同等の経験 ・Word/Excel/PowerPoint等の基本的な操作スキル 歓迎するご経験・スキル ・特定機能病院・地域医療支援病院への営業経験 ・医療従事者経験(薬剤師・看護師・介護士・ケアマネージャー・医療事務、他) ・SaaSサービスの営業経験 ・マネジメント経験 こんな方と働きたい ・大前提として「医療に貢献したい」という想いを持たれている方 ・「ヒト」からの評価ではなく、成し遂げたい「コト」に向いている方 ・「熱い」想いと、「冷静」な思考力が同居している方 ・「判断」と「意思決定」から逃げない方 ・MissionやCredoに「共感」頂ける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 kakariで創る、当たり前のその先の薬局体験 ※kakariシリーズの導入事例インタビューです。 チームと共に「kakari」が進化し続ける理由 ※kakariシリーズを運営するメンバーのロングインタビューです。 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
オペレーションサポート(リーダー候補)[フィッツプラス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、健康保険組合向けのサービス企画・提案を行っているチームのオペレーション担当として、チームの生産性を高めるために各種業務を推進いただける方を募集しています。 健康保険組合では、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。しかしながら、特定保健指導の実施率が目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスでは、特定保健指導サービスを健康保険組合向けに提供しております。当社が保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、健康保険組合の組合員に対して管理栄養士が対面やアプリでマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 特定保健指導サービスの運用では、サービス提供をスムーズに進めるため、オペレーション部隊を少人数の複数のチームに分けて運営しています。基本的にはチームでタスクを分担するため、記載業務をすべて1人で担当する前提ではありません。 入社時の適性や経験、ご本人の志向に応じてリーダーポジションへの早期のキャリアアップを想定しています。 業務内容 特定保健指導における外部折衝業務(特定保健指導を円滑に進める為に指導対象者・事業所担当者とコミュニケーションを取っていただきます) 特定保健指導における社内連携業務(社内の各チームとの連携・調整、指導にあたる管理栄養士との連携・調整) 上記コミュニケーションポイントにおける課題の抽出とその解決のためのフローの改善・構築、社内システム改善の提起 チームメンバーのピープルマネジメント オペレーション工数の可視化・最大化(業務効率化) 特定保健指導に関する発送業務 特定保健指導実施率向上に向けた施策企画・推進 ※特定保健指導の運用経験有無は問いません 対象事業 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <FitsPlus> ・管理栄養士による食生活コーチングサービス「DietPlus」の企画・運営 使用ツール Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) Slack backlog 社内基幹システム Excel・PowerPoint 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 カスタマーサポート対応もしくは対外折衝の経験2年以上 チームメンバーのピープルマネジメントもしくはそれに準ずる経験2年以上 業務設計もしくは業務改善の経験 歓迎するご経験・スキル 健康保険組合/共済組合向けのサービスの企画・提案・運用経験 事業会社での顧客接点の企画・運営経験 BPO(コールセンター等)でのSVの経験 事業立ち上げに従事した経験 業務プロセス改善(BPR)の経験・スキル こんな方と働きたい コミュニケーション能力が高く、他チームメンバーとの調整をスムーズに行える方 ホスピタリティマインドを持って、担当顧客へ責任ある対応ができる方 組織の中で横断的に連携を図ることができる方 効率的に業務を工夫・改善していくことを楽しめる方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 参考記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
セールス[製薬企業向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メディカルビジネス事業部では、医師15万人が参加するドクタープラットフォームと集合知を活用し、製薬企業のマーケティング支援を行っています。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスのセールスをお任せします。 セールスをメインとしたプロジェクト推進はもちろんのこと、ご希望に応じてチームマネジメントやアライアンス案件の企画・推進にも携わることが可能です。また、将来的には事業開発や新規事業の立ち上げに挑戦していただけるポジションです。 業務内容 ・製薬企業向けのマーケティング課題に対するソリューション提案 ・既存顧客とのリレーション構築 ・プロジェクトの推進およびプロジェクトチームのマネジメント 使用ツール ・Google Workspace(Gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・法人営業経験3年以上もしくは同等のスキル ・Word/Excel/PowerPoint等の基本的な操作スキル 歓迎するご経験・スキル ・法人営業におけるKPI管理経験 ・課題解決型のソリューション営業経験 ・営業組織のマネジメント経験 ・医療、ヘルスケア業界のマーケティング業務経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くチャレンジしたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 現場力と実行力。営業から経営人材を目指す上で大切にしてきたこと ※セールスグループの部長のインタビュー記事です。 「バランス」と「感情の共有」。チームで成果を出すためのスタンス ※セールスグループのグループリーダーのインタビュー記事です。 【潜入レポート】クライアントと共に成長するチームとは? ※セールスグループのMTG潜入レポートです。数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
事業企画[予防医療サービス]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 パーソナルヘルスケア事業部はグループ会社の株式会社Mediplatにて運営を行っています。具体的には、スギ薬局・CCCMKホールディングス・味の素等のパートナー企業との共同事業としてコンシューマー向けのヘルスケアサービスを展開しています。主に、ゲーミフィケーションを用いながら”楽しく健康になる”歩数計アプリ、食事記録アプリや、糖尿病や腎疾患等食事制限のある患者様向けの食事デリバリーサービス(EC)を展開し、ユーザーの”健康・医療”をサポートしています。 当事業部の事業企画担当者として、主要サービスの企画・開発・推進をリードいただける方を募集します。 【サービス一覧】 スギサポdeli(食事宅配サービス) スギサポeats(食事記録アプリ)App Store/Google Play スギサポwalk(歩数記録アプリ)App Store/Google Play aminoステップ™(歩数記録アプリ)App Sotre/Google Play Tヘルスケア(歩数記録アプリ)App Sotre/Google Play 業務内容 ・新規/既存事業のプロダクト開発の計画立案、要件定義サービス企画・開発・運用(特に自社/パートナー企業アセットを活用したサービスの企画・開発) ・開発プロジェクトの立ち上げから実装、リリース、運用におけるスケジュール管理や品質管理スケジュールのマネジメント ・リソース管理を含む、コミュニケーションに関するチームマネジメント ・パートナー企業関係者との調整・交渉 ・データ分析などのリサーチ業務 対象事業 ■ヘルスケアソリューション事業 一般向けおよび企業・健康保険組合向けの健康増進・予防支援事業 <株式会社Mediplat> ・ヘルスケアアプリ/Webサービスの企画・開発・運営を行う「LifelogPlatform」 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・ 事業企画またはプロダクトマネージャー経験2年以上 ・iOS/Androidアプリ/webサービスの開発ディレクション経験 (エンジニアとスムーズなコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識) 歓迎するご経験・スキル ・医療・ヘルスケア業界での業務経験 ・担当事業やプロダクトをグロースさせたご経験 ・コンテンツの企画・マーケティングの経験 ・Webアプリケーションの開発経験 ・UI/UX設計の知識や経験 ・事業会社における新規事業の立ち上げ(企画だけではなくサービス開発や営業まで)経験 ・ピープルマネジメントのご経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
管理栄養士 保健指導業務【ヘルスケア事業】
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、管理栄養士がマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 特定保健指導業務 健康保険組合には、組合員の中から特定健診でメタボリックシンドロームまたは予備群に該当した方に対し、生活習慣を改善するための「特定保健指導」を実施することが義務付けられています。 しかしながら、特定保健指導の実施率は目標値を大きく下回っているのが現状であり、日本の医療費軽減に向けて一層の実施率向上が重要課題になっています。 フィッツプラスの特定保健指導では、メタボリックシンドローム予防のための特定保健指導(初回面談および継続支援)を、一気通貫で行っていただきます。 初回面談の後(対面またはオンライン)、3~6ヶ月間の継続支援を弊社指定のシステムより行っていただきます未経験の方でも、お仕事開始までの研修やその後のフォローアップも充実!管理栄養士としてのスキルアップとして、挑戦してみませんか? 業務概要 【具体的な業務内容】 ・特定保健指導 初回面談業務(対面・オンライン) ・特定保健指導 継続支援業務(オンライン) 【特定保健指導業務の一般的な流れ】 (1)[面談前] フィッツプラスから対象者様との面談依頼がくる (2)[面談前] 対象者様へご連絡し、面談日程のアポイントをとる (3)[面談前] 面談日前日までに面談の準備をする (4)[初回面談 ] オンラインの場合:ご自宅から約40分間程度の面談を実施する 対面の場合:指定先へ訪問し、約40分間程度の面談を実施する (5)[面談後] 翌日12時までに専用システムから面談の報告書を提出する (6)[継続支援] 2週間~最長6カ月、専用システム から継続支援(成果の確認と改善点のアドバイスなど)をする (7)最終支援日に専用システムから結果を報告する 【フィッツプラスで働くPOINT】 ◆POINT1◆ 未経験・ブランクありでもOK!各種研修が充実 各種研修もあるので、未経験からでも安心してお仕事がスタートできます。 また研修は全てオンラインでの受講が可能!ご自身のスキルアップがスキマ時間で行えます。 ◆ POINT2◆ 管理栄養士としてのやりがいを感じられる! 未病予防の領域で活躍できる特定保健指導のお仕事。対象者の満足度を追求してスキルアップしていくと、感謝のお言葉をいただくことが多々あります。 「●●さんのおかげで結果が出ました」 「○○さんに教えてもらったことをこれからも継続します!」 こんな嬉しいお声をいただけるのも、対象者に寄り添ってサポートできるからこそ感じられるやりがいです。 ◆POINT3◆ フォローアップ体制も万全! ・報告書ってどうやって書くの? ・継続支援は何をアドバイスするの? ・他の管理栄養士だったら、どんなアドバイスをするのかな… 初出向やその後のスキルアップまでフィッツプラスがフォローします♪ また、栄養指導やダイエット相談は自己流になりがちですが、本部には現場経験豊富なスタッフが常駐していますので、知識の偏りや指導の方針に疑問がある際にはすぐに問合せが可能です。 ◆POINT4◆ ワークライフバランスが整いやすい! 初回面談業務はオンライン面談化が進んできており、ご自宅から業務をおこなっていただく機会が増えていおります。 満員電車に乗らなくても大丈夫! 応募資格 必要なご経験・スキル 管理栄養士資格を所有している方 社会人経験1年以上ある方 基本的なパソコンでの業務が可能な方(メール、Word、Excel、PowerPoint等) ※業務は専用システムを使用します。 就業に必要な環境 (就業環境) 研修後、1ヶ月以内に面談業務を開始できる ※希望の稼働開始時期がある場合には、必ず応募前にお問い合わせください 業務開始、1年間は継続して業務できる 面談とそれに伴う準備や継続支援などの事務作業が発生します。 対象者1名につき最長6ヵ月の継続支援業務が発生します。 平日の週2日以上(9:00~17:00を想定)、面談業務が可能な方 (作業環境) PC、スマートフォンを所持している ※個人情報保護の観点から、PCはご自身のアカウントでログインできることが必須条件となります。ご家族等のアカウントでは業務を行えません。 PC用のカメラ・マイク・スピーカーを所持している(PCに内蔵されている場合、別途用意は不要) zoomやteamsなどのビデオ会議ツールが遅延なく通信できるインターネット環境が整っている方。 事前に以下のURLより回線速度をご確認ください https://speedtest.gate02.ne.jp/ ビデオ会議が「快適」以上が推奨されます。 PCにPowerPoint、Word、Excel、GoogleChromeがインストールされている WindowsPCの方はWindows10以上を推奨しております。それ以外の方はセキュリティーソフトのインストールが必須です。MacPCの方はセキュリティーソフトのインストールが必須です。(推奨セキュリティーソフト:ESET) Googleアカウント※を所持している ※無料で取得可能ですので、ご自身のものを取得ください。ご家族共有のアカウントは不可 ※当社の業務ではGoogleアカウントが必須となります。 必ずGmailでのご応募 をお願いいたします。Gmail以外のメールアドレス(@hotmail、@yahoo.co.jp、@outlookなど)や、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)でのご応募は受け付けておりません。 歓迎するご経験・スキル・求める人物像 日帰り出張・宿泊出張できる方 ※遠方手当有り(規定以上の移動・宿泊を伴う場合) 病院やクリニックでの栄養指導の経験がある方 特定保健指導の経験がある方 ホスピタリティマインドを持って、責任ある指導業務ができる方 明るいコミュニケーションの取れる方 より効率的に業務を工夫、改善していくことを楽しめる方 \\こんな方に特におすすめ// 担当を持って食生活のサポートをしたい 疾病予防の視点でスキルアップをしたい オンライン面談(在宅でのPCを介した面談)にご興味ある方、大歓迎! ※カメラ付PCを使ってテレビ電話で面談をしていただきます 参考記事 食べることを楽しんでもダイエットはできる。栄養学で変わる喜びを伝えたい【管理栄養士・安藤佑実子】 メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(管理栄養士) お客様からの「ありがとう」が私たちの強み——顧客ファーストとメンバーの成長を“いいとこどり”するフィッツプラスの経営スタイル メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(カスタマーサポート) 50代 食生活の転換期 「シニア時代を健康に」量や献立見直し 日経新聞に「ダイエットプラス」のお客様に取材いただいた記事です。 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 続きを見る
-
管理栄養士 食事トレーナー業務【ヘルスケア事業】
メドピアグループのフィッツプラスでは、"正しく食べる"をコンセプトに、アプリをつかった管理栄養士による「食生活コーディネートサービス」を提供しています。 担当するお客様の毎日の「食」から、健康改善や目標達成に向けたサポートを行っていただくお仕事です。毎食の食事写真を見ながらアドバイスをお届けいただくので、栄養指導のスキルアップにもなりますよ。 食事トレーナー業務とは アプリ「DietPlus Pro」にて特定のお客様を担当し、食事写真にアドバイスを行います。 お客様は、ダイエットや健診対策、スポーツのパフォーマンス向上など、様々な目的でアプリを利用されます。 また、対象は20代~50代の男女と、幅広い年代のお客様にアドバイスを行うので、スキルアップも見込めます! 完全在宅ですが、業務に関するマニュアルはオンライン上でいつでも確認が可能、またコメント練習期間や他の管理栄養士さんとのチャットツールもご用意がございますので、周りのサポートも受けつつ安心してスタートしていただけます。 未経験の方でもお仕事開始までのフォローや、その後のフォローアップも充実しています。 ご自身のスキルアップとして、挑戦してみませんか? 業務概要 ・食事トレーナー業務 お客様がアプリで送る毎食の食事写真について、管理栄養士として食・栄養の観点から100~200文字程度でアドバイスをお送りいただきます。 アプリの概要は以下をご覧ください DietPlusPro 働き方など詳しい内容は、こちらをご覧ください。 応募資格 必要な経験・スキル 管理栄養士資格を所有している 社会人経験1年以上 基本的なITリテラシーがある(メール,インターネット,Word,Excelの基本操作が可能) 必要な環境 (就業環境) 週5日以上、1日3回(朝昼夕)在宅での稼働が可能な方 研修後、1ヶ月以内に業務を開始できる 業務開始~6ヵ月以上継続して業務できる ※希望の稼働開始時期がある場合には、必ず応募前にお問合せください (作業環境) PC、スマートフォンを所持している ご自宅にインターネット環境が整っている(モバイルルータ非推奨) PCにWord、Excel、GoogleChromeがインストールされている 有料のセキュリティソフトがインストールされている(推奨:ESET) Googleアカウント(無料で取得可)を所持している ※当社の業務はGoogleアカウントが必須となります。 必ずGmailでのご応募 をお願いいたします。Gmail以外のメールアドレス(@hotmail、@yahoo.co.jp、@outlookなど)や、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)でのご応募は受け付けておりません。 歓迎する経験・スキル・求める人物像 病院やクリニックでの栄養指導、食生活アドバイスの経験がある 特定保健指導の経験がある ホスピタリティマインドを持って、責任ある指導業務ができる方 明るいコミュニケーションの取れる方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 土日祝日の稼働が可能な方 夜(17:00~23:00)の稼働が可能な方 \\こんな方におすすめ// 担当を持って食生活のサポートをしたい 疾病予防の視点でスキルアップをしたい 空いている時間を有効活用したい 仕事がしたいけれど、家事や子育てで外で働けない せっかく持っている管理栄養士の資格。生かした仕事をしてみたい まとまった時間を作るのが難しいので、スキマ時間に家で働きたい 参考記事 食べることを楽しんでもダイエットはできる。栄養学で変わる喜びを伝えたい【管理栄養士・安藤佑実子】 ※メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(管理栄養士) お客様からの「ありがとう」が私たちの強み——顧客ファーストとメンバーの成長を“いいとこどり”するフィッツプラスの経営スタイル ※メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(カスタマーサポート) 50代 食生活の転換期 「シニア時代を健康に」量や献立見直し ※日経新聞に「ダイエットプラス」のお客様に取材いただいた記事です。 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 続きを見る
-
管理栄養士 保健指導(糖尿病性腎症重症化予防支援)[ヘルスケア事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 ヘルスケアソリューション事業において、糖尿病性腎症重症化予防のための保健指導を行っていただきます。 ご自身のご経験を活かし、社会的意義がある事業への参画が可能です。 今回は埼玉県のお仕事になっておりますので、埼玉県への訪問が可能な方のご応募をお願いいたします。 ご自身のスキルアップとして、挑戦してみませんか? 糖尿病性腎症重症化予防 高齢化が進む中で生活習慣と社会環境の変化に伴う糖尿病患者数の増加が課題となっています。 糖尿病は放置すると網膜症・腎症・神経障害など様々な合併症を引き起こし、その中でも糖尿病性腎症については、重症化し腎不全に陥ることで人工透析が必要となります。人工透析は、患者の QOL を著しく低下させ、医療経済的にも社会的に大きな負担となってしまいます。 フィッツプラスでは、保有する全国の管理栄養士ネットワークを活用し、上記の社会課題の解決に向けて、管理栄養士が対面や電話でマンツーマンの食生活指導を行うことで、効果的に生活習慣の改善へと導くサービスを提供しています。 業務内容 2023年6月〜12月までの期間にて、以下の業務を行っていただきます。 ・対面での初回面談業務とそれに伴う準備や報告書作成 ・継続支援業務とそれに伴う準備や報告書作成(電話または対面) 【業務の流れ】 (1)[面談前] フィッツプラスから対象者様との面談依頼がくる (2)[面談前] 対象者様へご連絡し、面談日程のアポイントをとる (3)[面談前] 面談日前日までに面談の準備をする (4)[初回面談] 指定先へ訪問し、約60分間程度の面談を実施する (5)[面談後] 期日までに専用システムから面談の報告書を提出する (6)[継続支援] 約30分間程度の電話支援(成果の確認と改善点のアドバイスなど)を実施し、面談の報告書を提出する (7)[最終支援・電話の場合] 対象者へ架電し、約30分間程度の電話支援を実施する [最終支援・対面の場合] 指定先へ訪問し、約60分間程度の面談を実施する (8)最終支援日に専用システムから結果を報告する 応募資格 必要なご経験・スキル 管理栄養士資格を所有している 社会人経験1年以上(病院やクリニックでの栄養指導or特定保健指導の経験必須) ※業務は専用ツールを使って行います。 就業に必要な環境 (就業環境) 内定後、2週間以内に業務を開始できる ※希望の稼働開始時期がある場合には、必ず応募前にお問い合わせください 6月~12月の期間において、埼玉県での対面面談を実施できる ※面談とそれに伴う準備や継続支援などの事務作業が発生します。 平日(月~金)のうち週3日稼働できる 原則09:00~17:00(内、昼休憩1h程度) (作業環境) PC、スマートフォンを所持している ※個人情報保護の観点から、PCはご自身のアカウントでログインできることが必須条件となります。ご家族等のアカウントでは業務を行えません。 PC用のカメラ・マイク・スピーカーを所持している(PCに内蔵されている場合、別途用意は不要) PCに、Word、Excel、GoogleChromeがインストールされている WindowsPCの方はWindows10以上を推奨しております。それ以外の方はセキュリティーソフトのインストールが必須です。MacPCの方はセキュリティーソフトのインストールが必須です。(推奨セキュリティーソフト:ESET) Googleアカウント※を所持している ※無料で取得可能ですので、ご自身のものを取得ください。ご家族共有のアカウントは不可 ※当社の業務ではGoogleアカウントが必須となります。必ずGmailでのご応募をお願いいたします。Gmail以外のメールアドレス(@hotmail、@yahoo.co.jp、@outlookなど)や、キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)でのご応募は受け付けておりません。 歓迎するご経験・スキル・求める人物像 担当を持ち、中長期的に責任をもって生活習慣の改善サポートができる方 利用者と良好なコミュニケーションが取れる方 電話での基本的なコミュニケーションマナーが備わっている方 疾病予防の分野でスキルアップをしたいという意思がある方 日本糖尿病療養指導士、糖尿病病態栄養専門管理栄養士、腎臓病療養指導士をお持ちの方 日帰り出張・宿泊出張できる方 ※埼玉県から離れた場所にご自宅がある場合生じます。 遠方手当有り(規定以上の移動、宿泊を伴う場合) \\こんな方に特におすすめ// 担当を持って食生活のサポートをしたい 疾病予防の視点でスキルアップをしたい 参考記事 食べることを楽しんでもダイエットはできる。栄養学で変わる喜びを伝えたい【管理栄養士・安藤佑実子】 メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(管理栄養士) お客様からの「ありがとう」が私たちの強み——顧客ファーストとメンバーの成長を“いいとこどり”するフィッツプラスの経営スタイル メドピア公式ブログでの社員インタビュー記事です。(カスタマーサポート) 50代 食生活の転換期 「シニア時代を健康に」量や献立見直し 日経新聞に「ダイエットプラス」のお客様に取材いただいた記事です。 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) 全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 続きを見る
-
広報(責任者候補)
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メドピアグループにおける広報の責任者候補として、CEOをはじめ、事業部とも密に連携を取りながら、自社の企業広報・サービスPR全般をマネジメントしていただきます。 予防や未病への興味関心がまだまだ薄い日本国内において、ヘルステック業界全体の活性化に寄与し、ヘルスケア領域に対して大きなインパクトを生み出せる方を求めています。 メディアリレーションに加え、社会情勢や政策、投資家へのインパクトを考慮した戦略的なコミュニケーションの設計にも寄与いただきます。また、包括的な広報施策を通じて、当社グループが社会に提供している価値を社内外に伝えていきます。 配属は、コーポレート部門を管掌する取締役直下を予定しています。入社直後のメインミッションはコーポレート及びサービス広報実務とメンバーマネジメントです。 業務内容 ・企業価値向上のための広報全般の戦略立案、実行と効果検証、総括 ・サービス認知向上のためのコンテンツ企画や流入施策の戦略立案、実行 ・メディア対応 ・プレスリリースの企画、作成(医師会員への調査リリースも含む) ・コーポレートサイトやSNSの企画、運営 ・上記を実行できる社内組織及び代理店の体制構築 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 ■プライマリケアプラットフォーム事業 ■ヘルスケアソリューション事業 ■介護支援プラットフォーム事業 各事業に紐づいたサービスを多数展開しています 応募資格 必要なご経験・スキル 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・事業会社もしくはPR会社でのサービス広報実務経験5年以上 ・無形商材のサービス広報経験 ・チームマネジメント経験 歓迎するご経験・スキル ・ベンチャー企業やヘルスケア業界でのマーケティング責任者、もしくは広報責任者としてのご経験 ・コンシューマー向けPRでのメディアアプローチのご経験 ・SNSや各種メディアを通じた発信の企画立案経験 こんな方と働きたい ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 ・当事者意識を持ち、自らの仕事を責任感持って遂行できる方 ・行動力のある方(経験がなくともまずやってみよう、という姿勢を持てる方) ・伝え方を考え、工夫することが好きな方 ・明るくポジティブで、向上心のある方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 「医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 医師を助け、患者を救う。現役の医師兼起業家が「医療×IT」のコミュニティで目指す、医療課題の解決 ※起業の背景や「MedPeer」の成長についてメドピア代表・石見が語った記事です。 「なぜわからない!」「いつも高圧的」 医師と患者、ジレンマの原因は意外なところに 診察を「録音」医師が戸惑う意外な理由 患者が伝えるべきセリフとは 「セカオピ」取るとき、医師も患者もラクになる魔法の言葉 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 採用ブログ も是非ご覧ください。 続きを見る
-
セールス・コンテンツ制作[製薬企業向け事業]
医師である代表の石見が患者と向き合う医師を支え、医療に貢献したいとMedPeerを立ち上げたのはそこに、ひとりではできない医療貢献の可能性を感じたからでした。 創業から20年弱が経ち現在、メドピアは幅広い領域に事業展開していますが、患者や社員の健康に向かって尽力する医師、薬剤師、管理栄養士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医療事務、人事労務、そうした「医療を支える人を、支える」そして「患者を救う」という想いは創業以来、変わっていません。 支える当事者として「同じ目線」で、時に「違う角度」から。 ITの力を最大限に用いてサービスを創造し、届けることで、予防から終末期までの医療を支える。 日本の医療には、たくさんの課題と可能性が眠っています。 メドピアグループで、一緒に日本の医療の未来を支えるチャレンジをしませんか。 職務内容 メディカルビジネス事業部では、医師15万人が参加するドクタープラットフォームと集合知を活用し、製薬企業をはじめとした企業に対して医師向けのマーケティング支援を行っています。 エンジニアやデザイナー、医師や管理栄養士メンバーと共に、既成概念にとらわれずにクライアントの課題を解決するソリューション・サービスの企画・開発をお任せします。 セールスをメインとしたプロジェクト推進はもちろんのこと、ご希望に応じてチームマネジメントやアライアンス案件の企画・推進にも携わることが可能です。また、将来的にはサービスPMや事業企画に挑戦していただけるポジションです。 業務内容 ・製薬企業のマーケティング戦略に基づいた資材およびコンテンツに関する営業・企画・制作業務 ※顧客への営業・提案活動以外にも、社内外スタッフと協業しつつの制作対応など、資材・コンテンツ制作の全般的なプロデュースをお任せ致します。 ※当社制作部門はMedPeerを中心とした各種医療系プラットフォームを持つ点を生かし、医療系広告代理店や他メディアには提案・制作できないようなコンテンツの制作に強みを有します。 使用ツール ・Google Workspace(gmail、スプレッドシート、docsなど) ・Slack ・backlog対象事業 対象事業 ■集合知プラットフォーム事業 <MedPeer> ・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の企画・運営 ・製薬企業向けマーケティングサービスの企画・運営 ・医療機関、医師紹介会社、各種メーカー向けの営業・コンサルティング提案及び新サービスの企画・開発 応募資格 必要なご経験・スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・医薬広告代理店、医療系メディア等において資材・コンテンツの制作経験を3年以上有する方 ・製薬企業等において、資材・コンテンツの制作業務経験を3年以上有する方 歓迎するご経験・スキル ・医療系の資格(医師、薬剤師、獣医師、看護師、介護師、臨床心理士等) ・医療、ヘルスケア業界のマーケティング業務経験 こんな方と働きたい ・成長意欲の高い方 ・裁量権をもって業界を変えるインパクトのある挑戦をしたい方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・営業からサービス開発、プロダクトマネジメントまで幅広くやってみたい方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 メドピアグループの理念・人材価値観 Mission(存在意義) Supporting Doctors , Helping Patients .(医師を支援すること。そして患者を救うこと。) Vision(目指す姿) 集合知 により 医療 を 再発明 する Credo(約束) ー当事者ー ❝われわれ❞ 意識で成し遂げる 何事も自分事として考え、最後までやりきる ー共創ー ❝はみだす❞ ことを厭わない 自分の役割に固執せず、助け合いながら、チームで目的を実現する ー追求ー 健全に ❝ぶつかり合う❞ 仲間を信頼して一歩踏み込み議論し、価値を最大化する 応募を検討している方に読んでいただきたい記事 医師」として「起業」。覚悟を決めた志とは メドピア 石見陽社長(第1話) ※全6話。メドピア代表・石見の人物像や考え方を知っていただける記事です。 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 ※2017年6月に日経新聞朝刊の1面トップで掲載された、日経新聞との共同調査です。 「医師も人間、究極は相性」合わなければ変更OK…医師の賢い探し方 ※「AERA」の特集「損しない患者になる医師520人アンケートで見えた運命の分岐点」にてMedPeerがアンケート協力をし、代表・石見のインタビューも掲載されました。 「経営力」を身につけるため、何度でも“学び直す”勇気をもつ【執行役員・冬木裕人】 数字でわかるメドピア 人・時間・組織 編 採用ブログ もぜひご覧ください。 続きを見る
-
医療事務
募集背景 日本における医療費高騰や医師不足・偏在といった問題を解決するために、政策の動きも活性化しており、この数年でIT活用に向けた規制緩和が急速に進んでいます。 医療費40兆円、医薬品10兆円を超える巨大な成長マーケットの中で、IT活用の重要性は高まっており、医療のインフラを大きく変えるサービスを創り出すチャンスが広がっています。 職務内容 グループ会社である株式会社クラウドクリニックの医療事務スタッフとして、下記業務を行って頂きます。 【株式会社クラウドクリニックの展開するサービスについて】 在宅医療の課題をICTの力を使って解決しようと取り組んでいます。 クラウド型電子カルテやクラウド型WEBサービス(チャットツール・ビデオ会議ツール・その他各種医療連携ツール)を活用して、在宅医療機関の煩雑な事務作業を遠隔オペレーションセンターにて受託するアウトソーシングサービスを提供しています。 【具体的な業務内容】 ・レセプト(診療報酬請求書)作成、点検業務等 ・保険診療の会計業務 ・電話応対 【配属先/チーム体制】 医療算定・介護算定グループ ※正社員・パート併せて20名弱の組織です。 応募資格 【必要なご経験・スキル】 以下のご経験・スキルをお持ちの方を対象とさせていただきます。 ・医療事務の業務経験3年以上 ・基本的なPC操作が出来る方(Word・Excel・メール) ※在宅勤務の場合は、ご自宅にWi-Fi環境が必要となります 【歓迎するご経験・スキル】 ・レセコン(ORCA)経験のある方 ・在宅医療事務の経験者 【こんな方と働きたい】 成長意欲の高い方 事業やサービスに対する当事者意識の高い方 当社の理念や人材価値観に共感いただける方 【応募を検討している方に読んでいただきたい記事】 メドピアグループ紹介 クラウドクリニックHP クラウドクリニック代表の川島の生い立ち等記載した記事 続きを見る
-
コンタクトセンター
募集背景 日本における医療費高騰や医師不足・偏在といった問題を解決するために、政策の動きも活性化しており、この数年でIT活用に向けた規制緩和が急速に進んでいます。 医療費40兆円、医薬品10兆円を超える巨大な成長マーケットの中で、IT活用の重要性は高まっており、医療のインフラを大きく変えるサービスを創り出すチャンスが広がっています。 職務内容 グループ会社である株式会社クラウドクリニックのコールセンタースタッフとして、下記業務を行っていただきます。 【株式会社クラウドクリニックの展開するサービスについて】 在宅医療の課題をICTの力を使って解決しようと取り組んでいます。 クラウド型電子カルテやクラウド型WEBサービス(チャットツール・ビデオ会議ツール・その他各種医療連携ツール)を活用して、在宅医療機関の煩雑な事務作業を遠隔オペレーションセンターにて受託するアウトソーシングサービスを提供しています。 【具体的な業務内容】 ・患者さんや関係各所からの電話受付業務(受電の対応がメインとなります) ※電話対応におけるマニュアル有 ・電子カルテの入力、各種書類の作成 【配属先/チーム体制】 クラークグループ ※正社員・契約社員・業務委託社員併せて30名弱の組織です。 応募資格 【必要なご経験・スキル】 以下のご経験・スキルをお持ちの方を対象とさせていただきます。 ・WordやExcelに入力ができる方 、自宅にネット回線がある方 【歓迎するご経験・スキル】 ・在宅勤務の経験 ・18時まで勤務できる方歓迎 【こんな方と働きたい】 ・成長意欲の高い方 ・事業やサービスに対する当事者意識の高い方 ・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 【応募を検討している方に読んでいただきたい記事】 メドピアグループ紹介 クラウドクリニックHP クラウドクリニック代表の川島の生い立ち等記載した記事 続きを見る
全 48 件中 48 件 を表示しています