全 37 件中 37 件 を表示しています
-
【関東】3D CAD機械設計エンジニア/段階別研修あり
【主な業務内容】 概要:機械製品の設計業務 担当工程:形状検討、モデリング、設計変更提案、関係部門との折衝・調整、試作~量産まで 使用CAD:CATIA/NX/ProE(Creo)/solidworksなど 参画形態:オンサイト(派遣・準委任・受託)、オフサイト(受託) 【この仕事の魅力】 自動車、家電、電子機器等大手メーカーの新製品開発に携われます。 実務未経験で入社し、現在活躍している先輩が多数在籍しています。 オンサイト/オフサイト問わず、先輩社員を含めた複数名でプロジェクト対応いたします。 キャリア面談・Eラーニング・段階別の研修など、エンジニアファーストなキャリアアップ支援を行っております。 【キャリアプラン】 機械設計領域のエキスパート 機械設計領域のマネージャー 他技術領域のエンジニア 製造業向けコンサルタント 新規事業の立ち上げメンバー エンジニアサポート職(教育担当・営業・採用など) 続きを見る
-
【中部】3D CAD機械設計エンジニア/段階別研修あり
【主な業務内容】 概要:機械製品の設計業務 担当工程:形状検討、モデリング、設計変更提案、関係部門との折衝・調整、試作~量産まで 使用CAD:CATIA/NX/ProE(Creo)/solidworksなど 参画形態:オンサイト(派遣・準委任・受託)、オフサイト(受託) 【この仕事の魅力】 自動車、家電、電子機器等大手メーカーの新製品開発に携われます。 実務未経験で入社し、現在活躍している先輩が多数在籍しています。 オンサイト/オフサイト問わず、先輩社員を含めた複数名でプロジェクト対応いたします。 キャリア面談・Eラーニング・段階別の研修など、エンジニアファーストなキャリアアップ支援を行っております。 【キャリアプラン】 機械設計領域のエキスパート 機械設計領域のマネージャー 他技術領域のエンジニア 製造業向けコンサルタント 新規事業の立ち上げメンバー エンジニアサポート職(教育担当・営業・採用など) 続きを見る
-
【関西】3D CAD機械設計エンジニア/段階別研修あり
【主な業務内容】 概要:機械製品の設計業務 担当工程:形状検討、モデリング、設計変更提案、関係部門との折衝・調整、試作~量産まで 使用CAD:CATIA/NX/ProE(Creo)/solidworksなど 参画形態:オンサイト(派遣・準委任・受託)、オフサイト(受託) 【この仕事の魅力】 自動車、家電、電子機器等大手メーカーの新製品開発に携われます。 実務未経験で入社し、現在活躍している先輩が多数在籍しています。 オンサイト/オフサイト問わず、先輩社員を含めた複数名でプロジェクト対応いたします。 キャリア面談・Eラーニング・段階別の研修など、エンジニアファーストなキャリアアップ支援を行っております。 【キャリアプラン】 機械設計領域のエキスパート 機械設計領域のマネージャー 他技術領域のエンジニア 製造業向けコンサルタント 新規事業の立ち上げメンバー エンジニアサポート職(教育担当・営業・採用など) 続きを見る
-
【関東】CAE解析エンジニア/段階別研修あり
【主な業務内容】 概要:NVH、衝突、強度、MBS(機構、ビークルダイナミクス)、CFD(熱流体)、構造最適化、電磁界などの解析業務 担当工程:メッシュモデリング、境界条件設定、解析、合理化・軽量化・最適化等の提案 使用ツール:Nastran、LS-Dyna、PAM-Crash、Abaqus、ANSYS、Adams、STAR-CCM+、など 参画形態:オンサイト(派遣・準委任・受託)、オフサイト(受託) 【この仕事の魅力】 自動車、家電、電子機器等大手メーカーの新製品開発に携われます。 実務未経験で入社し、現在活躍している先輩が多数在籍しています。 オンサイト/オフサイト問わず、先輩社員を含めた複数名でプロジェクト対応いたします。 キャリア面談・Eラーニング・段階別の研修など、エンジニアファーストなキャリアアップ支援を行っております。 【キャリアプラン】 解析領域のエキスパート 解析領域のマネージャー 他技術領域のエンジニア 製造業向けコンサルタント 新規事業の立ち上げメンバー エンジニアサポート職(教育担当・営業・採用など) 続きを見る
-
メーカー向け技術ソリューション営業【フレックスタイム制/年間休日121日】
異業種からの転職者も活躍中。一味違う技術提案を通じて、キャリアアップを目指せます。 業務内容 ⾃動⾞/⾃動⾞部品/家電等の⼤⼿メーカー向けの技術人材提供を軸にしたソリューション提案を行っていただきます。営業職でありながら、自社エンジニアのキャリア支援にも携わることができ、人との関わりを大切にしたい方におススメのお仕事です。 ◆詳細 ・お客様向け:顧客リサーチ~アポイント~ニーズヒアリング~ソリューション提案 ・自社向け:エンジニアとの打ち合わせ(案件決定前~案件決定後) ・方針:お客様とエンジニア、双方に深く向き合うことを大切にしております。 ・雰囲気:他の営業メンバーやエンジニアの力も借りながら取り組んでいただけます。 また、エンジニア同士のサポート環境も充実しており、 営業活動に注力しやすい環境です。 ◆入社後の流れ ・当面は先輩社員に同行し、業務の流れを体感いただきます。 ・業務の流れを理解いただいた後、先輩社員の後任として既存顧客を引き継ぎます。 ・新規顧客開拓に取り組んでいただくことも問題なく、 その際も先輩社員やマネージャーがサポートいたします。 ※同業界での実績豊富な方などは上記の限りではなく、 即座に自走いただいて問題ございません。 特色 5名で創業、3D CADや3Dプリンターの導入・活用支援から始まった弊社は、 3D CADの教育事業を経たお客様からの要望をもとに技術者派遣/準委任事業を スタートいたしました。創業30年以上が経過した現在も、 単なる人材派遣業ではなく、お客様と肩を並べ本質的に美しいものづくりの 実現を目指すパートナーであり続けるため、弊社ならではの技術力や提案力を磨いています。 金型製作のプロセスを45日から45時間に短縮、 3D設計の工数84%削減と品質不具合ゼロを同時に達成、 TV番組でのエンジニアリング企画で大手メーカーに勝利、 弊社3Dプリント製品が自動車の純正オプション部品として日本初採用など 様々な成果の根底にあるエッセンスを皆様の目で探してみてください。 続きを見る
-
★経験者優遇★攻めの海外営業!グローバルセールス募集!【フレックスタイム制/年間休日121日】
国際市場でのビジネス拡大がMISSION。裁量権のある営業活動を通じて、キャリアアップを目指せます。 業務内容 自動車会社を中心とした日本企業の海外支社に対する営業活動を行っていただきます。当社の海外支社はいくつかありますが、今後、より海外への進出を積極的に行っていくため、新規開拓要素の強い営業活動の推進を担っていただきます。 ◆詳細 ・顧客リサーチ → アポイント&ニーズヒアリング → 社内連携(※1) → 顧客提案 ※1)当社のエンジニア部門、海外支社等 ・現地でのエンジニア配属サポート(日本からの派遣も含む) ・海外マーケティング、営業戦略立案/実行の陣頭指揮 特色 設立35年、上場と分社を経て新たなフェーズへ。安定した基盤でベンチャーの挑戦を楽しめる環境です。お客様と肩を並べて本質的に美しいものづくりを目指し、事業拡大の最前線で新しいビジネスチャンスを掴む絶好の機会。あなたの個性と能力が輝き、企業と共に成長できる舞台がここにはあります。 続きを見る
-
【関東】ソフトウエア開発エンジニア
ニーズの高まるソフトウエア開発エンジニアとしてキャリア形成ができます 募集背景 自動車業界を中心に製造業のお客様に対してデジタル技術とエンジニアリングスキルを掛け合わせて価値提供を行ってきた当社ですが、モノづくりにおける更なる価値提供を目指すため、この度ソフトウエア事業を立ち上げました。 本ポジションは新たに立ち上げを行っているソフトウエア事業におけるソフトウエア開発エンジニアにおけるコアメンバーとして活躍を期待しているポジションです。 業務内容 製造業やシステム開発を行うお客さまの開発現場でソフトウエア開発の業務を対応いただきます。 ◆組込みソフトウエア開発(自動車業界の場合) ・ADAS(先進運転支援システム)の開発 ・未来のモビリティ開発 ・車内検知システム ・AIを活用したビッグデータ分析、ツール開発 など 上記、自動車業界以外の案件も対応しています。 ◆システム開発 ・販売管理システム開発 ・生産管理システム開発 ・基幹業務システム開発 ・金融システム開発 など 続きを見る
-
【中部】ソフトウエア開発エンジニア
ニーズの高まるソフトウエア開発エンジニアとしてキャリア形成ができます 募集背景 自動車業界を中心に製造業のお客様に対してデジタル技術とエンジニアリングスキルを掛け合わせて価値提供を行ってきた当社ですが、モノづくりにおける更なる価値提供を目指すため、この度ソフトウエア事業を立ち上げました。 本ポジションは新たに立ち上げを行っているソフトウエア事業におけるソフトウエア開発エンジニアにおけるコアメンバーとして活躍を期待しているポジションです。 業務内容 製造業やシステム開発を行うお客さまの開発現場でソフトウエア開発の業務を対応いただきます。 ◆組込みソフトウエア開発(自動車業界の場合) ・ADAS(先進運転支援システム)の開発 ・未来のモビリティ開発 ・車内検知システム ・AIを活用したビッグデータ分析、ツール開発 など 上記、自動車業界以外の案件も対応しています。 ◆システム開発 ・販売管理システム開発 ・生産管理システム開発 ・基幹業務システム開発 ・金融システム開発 など 続きを見る
-
【関西】ソフトウエア開発エンジニア
ニーズの高まるソフトウエア開発エンジニアとしてキャリア形成ができます 募集背景 自動車業界を中心に製造業のお客様に対してデジタル技術とエンジニアリングスキルを掛け合わせて価値提供を行ってきた当社ですが、モノづくりにおける更なる価値提供を目指すため、この度ソフトウエア事業を立ち上げました。 本ポジションは新たに立ち上げを行っているソフトウエア事業におけるソフトウエア開発エンジニアにおけるコアメンバーとして活躍を期待しているポジションです。 業務内容 製造業やシステム開発を行うお客さまの開発現場でソフトウエア開発の業務を対応いただきます。 ◆組込みソフトウエア開発(自動車業界の場合) ・ADAS(先進運転支援システム)の開発 ・未来のモビリティ開発 ・車内検知システム ・AIを活用したビッグデータ分析、ツール開発 など 上記、自動車業界以外の案件も対応しています。 ◆システム開発 ・販売管理システム開発 ・生産管理システム開発 ・基幹業務システム開発 ・金融システム開発 など 続きを見る
-
ソフトウエア開発エンジニア(未経験)
ニーズの高まるソフトウエア開発エンジニアとしてキャリア形成ができます 募集背景 自動車業界を中心に製造業のお客様に対してデジタル技術とエンジニアリングスキルを掛け合わせて価値提供を行ってきた当社ですが、モノづくりにおける更なる価値提供を目指すため、この度ソフトウエア事業を立ち上げました。 本ポジションは新たに立ち上げを行っているソフトウエア事業におけるソフトウエア開発エンジニアにおけるコアメンバーとして活躍を期待しているポジションです。 業務内容 製造業やシステム開発を行うお客さまの開発現場でソフトウエア開発の業務を対応いただきます。 ◆組込みソフトウエア開発(自動車業界の場合) ・ADAS(先進運転支援システム)の開発 ・未来のモビリティ開発 ・車内検知システム ・AIを活用したビッグデータ分析、ツール開発 など 上記、自動車業界以外の案件も対応しています。 ◆システム開発 ・販売管理システム開発 ・生産管理システム開発 ・基幹業務システム開発 ・金融システム開発 など 続きを見る
-
自動車機能安全/品質コンサルタント
募集背景 現在ソフトウェア領域での新規事業の立ち上げを進めています。 当社のソフトウェア事業は、今後さらに重要視されるソフトウェア品質の分野に特化させていくことを軸にいくつかのサービスを展開していく予定です。 本ポジションについては、その中のひとつのサービス、国際規格適合コンサルティングサービスの機能安全やソフトウェア品質分野のジュニアコンサルタントのポジションになります。コンサルタントとしての業務経験のない方/少ない方は、まずは機能安全規格適合等の開発支援および開発のプロジェクトマネージメントを通して経験を積んで頂き、将来的にはコンサルタントとしてご活躍していただくことを想定しています。 業務内容 製造業のお客さまに対して、機能安全(ISO26262/IEC61508)やソフトウェア品質(Automotive-SPICE,CMMI)におけるコンサルティングおよび規格適合の開発支援を実施いただきます. 主な業務内容としては下記を予定しています。 ・自動車業界(将来的には他産業領域も拡大予定)における機能安全(ISO26262/IEC61508)/ソフトウェア品質分野のコンサルティング ・SOTIF(ISO21448)等の新しい規格に対するコンサルティングおよび開発支援 ・営業と連携して、お客さまのソフトウエア開発プロセスの改善およびシステム全体の規格適合開発支援に関する提案作成 続きを見る
-
スタートアップ複合企業組織における経営企画(事業計画の立案支援やM&Aや資本政策に関する財務戦略の立案・実行)
仕事内容 SOLIZEにおけるビジネスインキュベーション事業部について SOLIZE株式会社 ビジネスインキュベーション事業部 と申します。 弊社SOLIZEグループは、「ものづくり」と「デジタルテクノロジー」を融合した実践力と変革力で、製品開発の生産性と創造性を最大化し続けてきた企業です。 DXコンサルティング、3Dプリントやオンサイト・オフサイトの開発支援など業種、業界を問わず持続的な競争力を強化する提案をしております。 一方、これらの既存事業に依存しない形で、新たな成長の柱を作っていきたいという思いから、 2022年度より社内に新設されましたのが、私たち "ビジネスインキュベーション事業部" です。 私たちは文字通り、 既存の事業や顧客、技術ノウハウに依存しない新規事業の創出に力を入れている組織です。 持株会社体制について ※現在、SOLIZE株式会社では持株会社体制への移行を進めております。 この動きに伴い、ビジネスインキュベーション事業部は2025年7月に会社分割による持株会社体制移行及び子会社化が予定されています。従って、こちらのポジションは、ご入社時にはSOLIZE株式会社に入社いただきますが、2025年7月に株式会社SOLIZE分割準備会社③への承継を前提とさせていただきます。※ 業務内容 ビジネスインキュベーション事業部の経営企画として、事業計画の立案支援(スタートアップ事業の不確実性を踏まえた事業シナリオ分析)や自社および傘下事業・子会社のM&Aや資本政策に関する財務戦略の立案・実行をご担当いただきます。 *1. 事業計画の立案支援(スタートアップ事業の不確実性を踏まえた事業シナリオ分析) 自社および傘下事業・子会社のM&Aや資本政策に関する財務戦略の立案・実行* ・各事業のPL/BS/CFのモデリングと予実管理 予算管理およびキャッシュフロー管理 子会社の資金繰りおよび財務状況のモニタリング ・M&A実行時のバリュエーション・PMIサポート ・経営陣および事業責任者との財務戦略の策定・調整 資金 外部調達 銀行・投資家との折衝および資金調達交渉 親会社に対する事業計画策定・予算獲得 ・成長戦略に基づく投資計画の立案・管理 事業評価 成長戦略・計画 ・各子会社・事業責任者との連携による財務サポート(経理業務は対象外) 続きを見る
-
スタートアップ複合企業組織における社内ITインフラ・環境整備担当(情シス・社内SE)
仕事内容 SOLIZEにおけるビジネスインキュベーション事業部について SOLIZE株式会社 ビジネスインキュベーション事業部 と申します。 弊社SOLIZEグループは、「ものづくり」と「デジタルテクノロジー」を融合した実践力と変革力で、製品開発の生産性と創造性を最大化し続けてきた企業です。 DXコンサルティング、3Dプリントやオンサイト・オフサイトの開発支援など業種、業界を問わず持続的な競争力を強化する提案をしております。 一方、これらの既存事業に依存しない形で、新たな成長の柱を作っていきたいという思いから、 2022年度より社内に新設されましたのが、私たち "ビジネスインキュベーション事業部" です。 私たちは文字通り、 既存の事業や顧客、技術ノウハウに依存しない新規事業の創出に力を入れている組織です。 持株会社体制について ※現在、SOLIZE株式会社では持株会社体制への移行を進めております。 この動きに伴い、ビジネスインキュベーション事業部は2025年7月に会社分割による持株会社体制移行及び子会社化が予定されています。従って、こちらのポジションは、ご入社時にはSOLIZE株式会社に入社いただきますが、2025年7月に+81株式会社への承継を前提とさせていただきます。※ 業務内容 ビジネスインキュベーション事業部の情シス・社内SEとして、当社およびグループ子会社の社内IT基盤の整備・運用を担っていただきます。 親会社(上場企業)のセキュリティポリシーやITガバナンスを一定程度遵守しつつ、当社独自の事業運営に即したIT環境の設計・構築・改善をご担当いただきます。 具体的には、下記の業務をご担当いただきます。 ・親会社IT部門および事業責任者等との要求・要件整理、施策すり合わせ ・設計各種クラウドサービス(Google Workspace、Microsoft 365 等)のアカウント管理・運用 ・ヘルプデスク対応、ITトラブルシューティング ・子会社(複数の業態あり)のIT環境整備の支援 ・ソフトウェアやデバイスの選定・導入・管理 ・IT資産管理とライセンス管理 (将来的に)社内ネットワーク、PC、サーバー等のインフラ管理・運用 (将来的に)セキュリティ対策の実装・監視 続きを見る
-
【事業責任者候補】高齢者向け賃料保証サービス/ALM観点で営業・審査を統括
仕事内容 SOLIZEにおけるビジネスインキュベーション事業部について SOLIZE株式会社 ビジネスインキュベーション事業部 と申します。 弊社SOLIZEグループは、「ものづくり」と「デジタルテクノロジー」を融合した実践力と変革力で、製品開発の生産性と創造性を最大化し続けてきた企業です。 DXコンサルティング、3Dプリントやオンサイト・オフサイトの開発支援など業種、業界を問わず持続的な競争力を強化する提案をしております。 一方、これらの既存事業に依存しない形で、新たな成長の柱を作っていきたいという思いから、 2022年度より社内に新設されましたのが、私たち "ビジネスインキュベーション事業部" です。 私たちは文字通り、 既存の事業や顧客、技術ノウハウに依存しない新規事業の創出に力を入れている組織です。 持株会社体制について ※現在、SOLIZE株式会社では持株会社体制への移行を進めております。 この動きに伴い、ビジネスインキュベーション事業部は2025年7月に会社分割による持株会社体制移行及び子会社化が予定されています。従って、こちらのポジションは、ご入社時にはSOLIZE株式会社に入社いただきますが、2025年7月に+81株式会社(呼称:ハチイチ)への承継を前提とさせていただきます。※ 事業概要 当社では、高齢者が希望する賃貸物件に安心して入居できるよう、収入だけでなく資産(預金・不動産など)も含めた新しい審査モデルを導入した賃料保証サービス事業を立ち上げます。通常の家賃保証サービスではカバーしきれない「孤独死リスク」「残置物処理費用」「資産状況に応じた柔軟な与信」など、高齢社会における課題に真正面から取り組む新規事業です。 事業計画上は、数年後に大幅な契約件数拡大を目指しており、営業サイドによる契約獲得と、審査サイドによるリスク管理のバランスを取りつつ、着実な事業成長を実現していくことが求められます。 業務内容 ビジネスインキュベーション事業部で現在立ち上げ準備中の高齢者向け賃料保証サービス事業の事業責任者候補として、以下の業務をご担当いただきます。 1事業戦略・PL責任 ・事業計画に基づく数値管理(売上・利益・シェア拡大など)と、中長期の戦略立案 ・予実管理とKPIモニタリングによる、事業運営上のボトルネック抽出・改善提案 2営業部門統括(フロントサイド) ・不動産管理会社・仲介会社向けの営業戦略立案・実行 ・営業チームのマネジメント(進捗管理、KPI設定、育成など) ・新規パートナー開拓・リレーション強化(管理会社や大手不動産系列など) 3審査部門統括(リスクサイド) ・預金・不動産等のストック情報を含む独自の与信モデル運用・ブラッシュアップ ・貸倒引当金や延滞率(賃料延滞率)などのリスク指標を分析・管理し、審査の適正化を推進 ・孤独死対応、残置物処理リスクなど、高齢者特有のリスクを織り込んだ商品設計・オペレーション統括 4ALM視点での統合管理 ・営業サイドで積極的に契約数を拡大する一方、審査サイドでリスクコントロールを徹底し、経営資源配分を最適化 ・保証料率や保証限度設定などの条件を、リスク許容度に応じて柔軟に見直し ・資金繰り・キャッシュフロー、引当金計上などの財務リスク管理 5組織構築・チームマネジメント ・組織の拡大に合わせた採用計画、育成計画立案・実行 ・営業×審査×システム・カスタマーサポートといった社内横断的なプロジェクトリード ・外部提携先(見守りサービス事業者、司法書士・行政書士、保険会社など)とのリレーション強化 続きを見る
-
【数理・シミュレーション】新卒エンジニア
仕事内容 ・自動車の自動運転における自社での制御ソフトウェアの技術開発業務 ・電動車のパワトレ、エネマネ/熱マネなどグリーンなモビリティの自社での制御ソフトウェアの技術開発業務 ・上記の技術専門性を活かした、お客さま(自動車メーカー等)へのエンジニアリング、技術コンサルティングサービスの提供 お客さまとコミュニケーションを行いながら要求分析、仕様決定、制御ソフトウェア開発、シミュレーションなど一連の業務を担います。 自動運転や電気自動車に搭載する制御ソフトウェア/AIの開発を手掛けています。 自動車メーカーの第一線で活躍していたエンジニアが当社にてコアとなる技術を構築しており、業界でもトップレベルの技術を誇っています。 ◇URL https://www.solize.com/service-solution/mbd/vehicle-dynamics/ https://www.solize.com/service-solution/mbd/electrification/ サービス導入事例 大手自動車会社様:自動運転及び電動車の要求仕様作成、制御開発・シミュレーション・検証 大手自動車部品会社様:海外電動車(新製品)の熱マネベンチマークモデルの販売 大手自動車会社様(研究開発部門):マイクロモビリティの製品開発 SIP 第2期:自動運転(システムとサービスの拡張)「仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発」への参画 https://www.sip-adus.go.jp/rd/rddata/rd03/202.pdf 続きを見る
-
【大阪限定】SDV開発エンジニア(制御・数理)
事業概要 昨今ではクルマのSDV(Software Defined Vehicle)化が進んでおり、自動車開発は作って終わりのクルマからアップデートし続けるクルマへの転換期を迎えています。 これまでハードウェアの制約に縛られてユーザーに提供出来なかった様々な体験を、ソフトウェア側から定めていくことで新たな価値提供に変えていくトレンドです。 弊社のエンジニアは、グローバル市場を勝ち抜くTopの自動車会社様を顧客として、数学・物理の基本原理を抑えてシミュレーションで性能熟成する制御開発の支援に留まらず、 クラウドやAIを駆使してSDV時代ならではの開発手法を取り入れリードして開発を担うハイブリッドなエンジニアリング領域で価値提供を行っています。 【仕事内容】 グローバル市場でもトップクラスの自動車会社様を顧客として、次世代SDVの開発に関わっていただきます。異業種からのポテンシャル採用の場合、入社後に1~3か月程度の社内研修を受講いただきます。 以下の業務は一例です。 ・仮想化やシミュレーションを活用したSDVの受託開発(XILS) ・自動運転や電動化のモデルベース開発、技術コンサルティング ・数理最適化のモデル開発 続きを見る
-
クラウドエンジニア for SDV(AWSなど)
仕事の魅力 ・先端技術の活用: クラウド、AI、シミュレーション技術を駆使して、自動車や社会サービスの新しい価値を創造します。 ・イノベーションの最前線で革新的なアイデアを形に: 自由な発想と創造力を活かし、未来の自動車技術や消費者体験のサービスを形にすることができます。 ・多様なキャリアパス: エンジニアとしての専門性を深めるだけでなく、プロジェクトマネジメントやビジネス開発など、多彩なキャリアパスを提供します。 ・継続的な学習と成長: 最新の技術トレンドを取り入れた研修制度と、資格取得支援で、技術者としての成長をサポートします。 ・フレキシブルな働き方: ワークライフバランスを重視し、フレックスタイム制度を導入しています。 【仕事内容】 仮想化やシミュレーションを活用したSDVの受託開発 クラウドを活用したSDV開発や開発プロセスの刷新 SDVに関連するサービスの開発、テスト 続きを見る
-
クラウドシニアエンジニア for SDV(AWSなど)
仕事の魅力 ・先端技術の活用: クラウド、AI、シミュレーション技術を駆使して、自動車や社会サービスの新しい価値を創造します。 ・イノベーションの最前線で革新的なアイデアを形に: 自由な発想と創造力を活かし、未来の自動車技術や消費者体験のサービスを形にすることができます。 ・多様なキャリアパス: エンジニアとしての専門性を深めるだけでなく、プロジェクトマネジメントやビジネス開発など、多彩なキャリアパスを提供します。 ・継続的な学習と成長: 最新の技術トレンドを取り入れた研修制度と、資格取得支援で、技術者としての成長をサポートします。 ・フレキシブルな働き方: ワークライフバランスを重視し、フレックスタイム制度を導入しています。 【仕事内容】 仮想化やシミュレーションを活用したSDV受託開発のプロジェクトリーダー クラウドを活用したSDV開発や開発プロセスの刷新するプロジェクトの推進 SDVに関連するサービスの設計、開発、テスト設計 続きを見る
-
クラウドリードエンジニア for SDV(AWSなど)
仕事の魅力 ・先端技術の活用: クラウド、AI、シミュレーション技術を駆使して、自動車や社会サービスの新しい価値を創造します。 ・イノベーションの最前線で革新的なアイデアを形に: 自由な発想と創造力を活かし、未来の自動車技術や消費者体験のサービスを形にすることができます。 ・多様なキャリアパス: エンジニアとしての専門性を深めるだけでなく、プロジェクトマネジメントやビジネス開発など、多彩なキャリアパスを提供します。 ・継続的な学習と成長: 最新の技術トレンドを取り入れた研修制度と、資格取得支援で、技術者としての成長をサポートします。 ・フレキシブルな働き方: ワークライフバランスを重視し、フレックスタイム制度を導入しています。 【仕事内容】 SDV受託開発の技術営業、POC開発 クラウドを活用したSDV開発や開発プロセスを刷新するコンサルティング SDVに関連するサービスの技術開発、マーケティング SDVエンジニアの採用、教育 続きを見る
-
数理実装エンジニア(正社員)
仕事の魅力 ・先端技術の活用: クラウド、AI、シミュレーション技術を駆使して、自動車や社会サービスの新しい価値を創造します。 ・イノベーションの最前線で革新的なアイデアを形に: 自由な発想と創造力を活かし、未来の自動車技術や消費者体験のサービスを形にすることができます。 ・多様なキャリアパス: エンジニアとしての専門性を深めるだけでなく、プロジェクトマネジメントやビジネス開発など、多彩なキャリアパスを提供します。 ・継続的な学習と成長: 最新の技術トレンドを取り入れた研修制度と、資格取得支援で、技術者としての成長をサポートします。 ・フレキシブルな働き方: ワークライフバランスを重視し、フレックスタイム制度を導入しています。 【仕事内容】 数理最適化を用いたモデル実装 生成AIを用いたマルチエージェント実装 続きを見る
-
数理アルゴリズムエンジニア(正社員)
仕事の魅力 ・先端技術の活用: クラウド、AI、シミュレーション技術を駆使して、自動車や社会サービスの新しい価値を創造します。 ・イノベーションの最前線で革新的なアイデアを形に: 自由な発想と創造力を活かし、未来の自動車技術や消費者体験のサービスを形にすることができます。 ・多様なキャリアパス: エンジニアとしての専門性を深めるだけでなく、プロジェクトマネジメントやビジネス開発など、多彩なキャリアパスを提供します。 ・継続的な学習と成長: 最新の技術トレンドを取り入れた研修制度と、資格取得支援で、技術者としての成長をサポートします。 ・フレキシブルな働き方: ワークライフバランスを重視し、フレックスタイム制度を導入しています。 【仕事内容】 数理最適化を用いたモデル開発、プロジェクトリーダー 生成AIを用いたマルチエージェント開発、プロジェクトリーダー 他、POCプロジェクトでの開発、技術営業 数理実装エンジニアの採用、教育 続きを見る
-
【キャリア採用】MBDエンジニア(制御・数理)
事業概要 弊社は主にTop3の自動車会社様を顧客とし、電動化、自動運転の制御開発やAIなどの数理モデル開発を担当するエンジニアリング会社(Tier0.5とも呼ばれます)です。昨今では、モデルベース開発(MBD)の技法を駆使して、これまで当たり前とされてきた実車を用いた開発から転じ、開発の上流から車一台分をシミュレーションで開発完了する動きが盛んです。弊社のエンジニアは数学・物理に秀でており、仕様を制御アルゴリズムで表現し、制御対象をプラントモデル化し、双方から成るフィードバックループのシミュレーションによる受託開発を得意としています。最近は制御以外に、数理領域の受託開発にも力を入れて取り組んでいます。 【仕事内容】 受託開発のエンジニアとして、以下の業務(一部を掲載)をご担当頂きます。 ・自動車会社様向けの電動化/自動運転領域の仕様作成、モデル構築、MILS/HILS ・新規モビリティの認識、判断機能の開発 ・人流シミュレーションやシェアリングエコノミー向けの需要予測・数理最適化のモデル開発 続きを見る
-
SE/MBSEコンサルタント(コンサル未経験可)
事業概要 弊社は主に国内の自動車会社を顧客とし、顧客体験価値を向上させる次世代自動車SDVの開発やAIを駆使した自動運転機能などの開発を担当するエンジニアリング会社です。 昨今では、モデルベース開発(MBD)やクラウド環境での開発により、開発の初期段階から車一台分をシミュレーションで開発完了する動きが加速しています。 弊社のエンジニアは数学・物理に秀でており、仕様を制御アルゴリズムで表現し、制御対象をプラントモデル化し、双方から成るフィードバックループのシミュレーションによる受託開発を得意としています。 制御開発の上流段階からシステムズエンジニアリングの適用などコンサルティングプロジェクトもMBD黎明期より担っています。 仕事内容 次世代自動車SDVの開発において、顧客や顧客の取引先を巻き込んだ開発プロセスや開発手法の変革プロジェクトでシステムズエンジニアリングのコンサルティングサービスをご担当いただきます。 弊社は国内の自動車会社を顧客とし制御受託開発でご支援しており、制御エンジニアとともに現場に寄り添った現実的で有用な変革プロジェクトを独自のシステムズエンジニアリング方法論にて推進しています。 制御が好きで取り組み方に共感いただける方を募集しています。 ・車載IT/制御領域へのシステムズエンジニアリング適用プロジェクト推進 ・ご経験の専門領域知見を活かした現状調査・提案・POC・導入までのコンサルティング推進 ・Webinarや展示会等での社外への企画・発信 ・エンジニアやセールスと連携した顧客向けプロジェクト提案・創出 続きを見る
-
【未経験歓迎】3D CAD機械設計エンジニア/段階別研修あり
【主な業務内容】 概要:機械製品の設計業務 担当工程:形状検討、モデリング、設計変更提案、関係部門との折衝・調整、試作~量産まで 使用CAD:CATIA/NX/ProE(Creo)/solidworksなど 参画形態:オンサイト(派遣・準委任・受託)、オフサイト(受託) 【この仕事の魅力】 自動車、家電、電子機器等大手メーカーの新製品開発に携われます。 実務未経験で入社し、現在活躍している先輩が多数在籍しています。 オンサイト/オフサイト問わず、先輩社員を含めた複数名でプロジェクト対応いたします。 キャリア面談・Eラーニング・段階別の研修など、エンジニアファーストなキャリアアップ支援を行っております。 【キャリアプラン】 機械設計領域のエキスパート 機械設計領域のマネージャー 他技術領域のエンジニア 製造業向けコンサルタント 新規事業の立ち上げメンバー エンジニアサポート職(教育担当・営業・採用など) 続きを見る
-
【未経験歓迎】CAE解析エンジニア/段階別研修あり
【主な業務内容】 概要:NVH、衝突、強度、MBS(機構、ビークルダイナミクス)、CFD(熱流体)、構造最適化、電磁界などの解析業務 担当工程:メッシュモデリング、境界条件設定、解析、合理化・軽量化・最適化等の提案 使用ツール:Nastran、LS-Dyna、PAM-Crash、Abaqus、ANSYS、Adams、STAR-CCM+、など 参画形態:オンサイト(派遣・準委任・受託)、オフサイト(受託) 【この仕事の魅力】 自動車、家電、電子機器等大手メーカーの新製品開発に携われます。 実務未経験で入社し、現在活躍している先輩が多数在籍しています。 オンサイト/オフサイト問わず、先輩社員を含めた複数名でプロジェクト対応いたします。 キャリア面談・Eラーニング・段階別の研修など、エンジニアファーストなキャリアアップ支援を行っております。 【キャリアプラン】 解析領域のエキスパート 解析領域のマネージャー 他技術領域のエンジニア 製造業向けコンサルタント 新規事業の立ち上げメンバー エンジニアサポート職(教育担当・営業・採用など) 続きを見る
-
管理職候補:サイバーセキュリティセールス(東京)
業務内容 車載開発、並びに、ISO認証等におけるサイバーセキュリティ関連サービスの法人営業を担当いただきます。既存顧客の深耕営業を中心に、ニーズ調査・提案・社内調整・クロージング・契約手続きを行っていただきます。当面はテレマーケティングや飛び込み訪問営業は予定しておりません。お客様のお悩みや課題を把握し、お客様の事業や製品視点でのサービス提案を行います。 主なサービス内容 ものづくりにおいて必要なセキュリティ活動のサポートをしています。脅威分析をはじめとする各種設計の分析業務や、実装・テストといった開発領域、製造・市場利用や廃棄フェーズといった製造以降の領域まで支援します。また、これらのプロセスや体制を構築するためのコンサルティングサービスを提供します。 就労環境 ・在宅勤務併用 ・フレックスタイム活用可能 ・PC、iPhone貸与 ・営業、コンサルタント共に大手企業出身者が在籍 この仕事の魅力 ・事業化後、成長・拡大を続けており、成長環境での実務経験が得られます。 ・一方、会社としては30年以上の歴史があり、安定した基盤の上でチャレンジができます。 ・分析~設計、実装~テストまで一貫したサービス提供を行っており、サイバーセキュリティの体系的な知見を得られます。 参考情報 サイバーセキュリティ サービス | SOLIZE コンサルティング企業 と ものづくり企業のシナジー効果について PwC × SOLIZE 対談 | SOLIZE ハッキングコンテスト | SOLIZE 続きを見る
-
【技術コンサルタント】モビリティ開発をリードするコンサルタント/コンサル経験不問
モビリティ開発をリードするコンサルタント/コンサル経験不問 【業務内容】 法規に基づいたモビリティの開発支援、および、マネジメントシステムの構築支援などをご対応頂きます。SOLIZEのコンサルティングの特徴として、自動車業界での開発を経験しているエンジニアが多数在籍しており、解決策の提案だけではなく、技術支援の最後まで現場に寄り添った提案と対応を提供しております。 チームでプロジェクトを遂行する体制をとっており、ご経験に応じて体制を検討し、熟練者によってサポートしますので、未経験の方もご安心ください。 ニーズの高まるモビリティ開発での専門性を磨いていかれたい方からのご応募をお待ちしております。 【プロジェクト事例】 クライアントのサイバーセキュリティマネジメントシステム構築における課題の見える化と解決策の提案、遂行 クライアントの設計開発段階における開発対象の脅威分析、脆弱性分析 クライアントのサイバーセキュリティ活動における成果物のアセスメント ハッキングコンテスト(Capture The Flag)開催 ※自動車の完成車メーカー様や大手サプライヤー様からのご依頼がメインです。 【研修について】 サイバーセキュリティや自動車のシステム開発に関する専門知識について、多数の教育コンテンツを用意しており、不明点があれば確認することができます。習熟度によっては、研修形式で先輩社員からレクチャーを受けることも可能です。 また、必要に応じて勉強会なども開催しており、専門知識をキャッチアップできる体制を整えています。 専門知識に不安な部分があっても安心して案件を遂行してもらうことができます。 <セキュリティ講義> - 自動車セキュリティ規格・法規 - ソフトウェア開発者向け自動車開発の概論 - IATF16949_V字開発 - Automotive SPICE - 機能安全 ISO26262 SOTIF ISO21448 - 自動車セキュリティ技術(診断機能) - デジタル・フォレンジック講義 <セキュリティ実習> - ネットワークの基礎と脆弱性 - 法規とセキュア開発 - DoS攻撃とコード脆弱性 - 暗号技術とインジェクション攻撃 - 通信傍受と再送攻撃 - TARA ※ご経験やスキルによって実施の有無および内容は変動いたします 【職場環境】 気軽に大手メーカー出身者や各領域の専門家からの指導・サポートを受けられる環境を整えており、機械設計出身のエンジニアも多数活躍している職場です。 各メンバーのスキルアップも計画に織り込み、チーム体制で業務対応しております。 事業の成長に伴い部署独自で御茶ノ水にオフィスを開設し、日々の業務に励んでおります。 続きを見る
-
モビリティの開発支援で活躍できるセキュリティスペシャリストを募集
モビリティの開発支援で活躍できるセキュリティスペシャリストを募集 【業務内容】 法規に基づいたモビリティの開発支援、および、マネジメントシステムの構築支援など、クライアントの困り事や問題を解決するよう支援・提案頂きます。SOLIZEの事業の特徴として、コンサルティング領域に加え、SOLIZEならではのエンジニアリング力を活かして、クライアントの必要に応じて、セキュア開発支援を始めとした開発に寄り添った実行可能な提案、および、定着の伴走をしております。 チームでプロジェクトを遂行する体制をとっており、ご経験に応じて体制を検討し、熟練者によってサポートしますので、未経験の方もご安心ください。 ニーズの高まるモビリティ開発での専門性を磨いていかれたい方からのご応募をお待ちしております。 【プロジェクト事例】 クライアントのサイバーセキュリティマネジメントシステム構築における課題の見える化と解決策の提案、遂行 クライアントの設計開発段階における開発対象の脅威分析、脆弱性分析 クライアントのサイバーセキュリティ活動における成果物のアセスメント ハッキングコンテスト(Capture The Flag)開催 ※自動車の完成車メーカー様や大手サプライヤー様からのご依頼がメインです。 【研修について】 気軽に大手メーカー出身者や各領域の専門家からの指導・サポートを受けられる環境を整えております。また、多数の教育コンテンツ(研修)を用意しており、不明点があれば確認することができます。 各メンバーのスキルアップも計画に織り込み、チーム体制で業務対応しております。 研修例 <セキュリティ講義> - 自動車セキュリティ規格・法規 - ソフトウェア開発者向け自動車開発の概論 - IATF16949_V字開発 - Automotive SPICE - 機能安全 ISO26262 SOTIF ISO21448 - 自動車セキュリティ技術(診断機能) - デジタル・フォレンジック講義 <セキュリティ実習> - ネットワークの基礎と脆弱性 - 法規とセキュア開発 - DoS攻撃とコード脆弱性 - 暗号技術とインジェクション攻撃 - 通信傍受と再送攻撃 - TARA ※ご経験やスキルによって実施の有無や内容は変動いたします。 【職場環境について】 事業の成長に伴い部署独自で御茶ノ水にオフィスを開設し、日々の業務に励んでおります。弊社採用ページにメンバー紹介もございますので、ぜひご覧ください。 【親和性の高いワード】 ♯製品セキュリティ ♯ECU ♯車載 ♯OTA ♯CAN ♯AUTOSAR ♯ISO26262 ♯ISO21434 ♯V字開発 ♯車両制御 ♯走行安全制御 ♯パワートレイン制御 ♯システム開発 ♯システム設計 ♯ナビゲーション ♯ソフトウェア開発 ♯組込開発 ♯ソフトウェア設計 ♯プロジェクトマネージャー ♯プロジェクトリーダー ♯CISSP ♯チームビルディング ♯工場セキュリティ 続きを見る
-
【製造業コンサルタント】若手リーダー候補/コンサル経験不問
事業内容 人や組織に潜む暗黙知を形式知へと転換し、デジタル技術を駆使してダイナミックに活用する変革を追求してきました。 お客さまと真の課題へ正面から向き合い、可視化された強みに基づき、以下を実現しています。 ・人に依らない業務と生産性向上を実現し、創出した時間を付加価値領域へシフト ・人が社内外の知恵をつなぎ合わせて、新たな付加価値を創出 お客さまの創造力とスピードを向上させる変革が、私たちのサービスの本質です。 具体的な実施実績 ・徹底的なプロセス分析 ・暗黙知を形式知化し組織知へ ・ものづくり情報伝達の3D化 ・AI技術を活用した受注型産業のリスク低減 ・AI技術×人の判断に着目した業務変革 ※導入事例 https://www.solize.com/service-solution/innovation/case/ SOLIZE Innovationsのサービス特長 ・ 徹底的な可視化から始まる変革 ・ 暗黙知を解き明かし「知恵」を創造する ・ 知恵と技術を掛け合わせ、真の競争力を強化する ・ 持続的な変革の土壌を作り上げる 続きを見る
-
【製造業コンサルタント】プロジェクトリーダー候補/コンサル経験不問
事業内容 人や組織に潜む暗黙知を形式知へと転換し、デジタル技術を駆使してダイナミックに活用する変革を追求してきました。 お客さまと真の課題へ正面から向き合い、可視化された強みに基づき、以下を実現しています。 ・人に依らない業務と生産性向上を実現し、創出した時間を付加価値領域へシフト ・人が社内外の知恵をつなぎ合わせて、新たな付加価値を創出 お客さまの創造力とスピードを向上させる変革が、私たちのサービスの本質です。 具体的な実施実績 具体的には下記案件の実施実績あり。 ・徹底的なプロセス分析 ・暗黙知を形式知化し組織知へ ・ものづくり情報伝達の3D化 ・AI技術を活用した受注型産業のリスク低減 ・AI技術×人の判断に着目した業務変革 ※導入事例 https://www.solize.com/service-solution/innovation/case/ SOLIZE Innovationsのサービス特長 ・ 徹底的な可視化から始まる変革 ・ 暗黙知を解き明かし「知恵」を創造する ・ 知恵と技術を掛け合わせ、真の競争力を強化する ・ 持続的な変革の土壌を作り上げる 続きを見る
-
業務変革コンサルタント|法規認証業務変革のコンサルティング・DX支援
仕事内容 製造業(特に自動車OEM)のお客さまを中心とした法規認証業務変革のコンサルティング・DX支援を推進していただきます。 また、法規認証業務における新規サービスの企画および新規顧客開拓・提案を行うだけではなく、個社ごとのコンサルティングに留まらない、汎用的に各社に提供可能なソリューションの開発推進の中心になっていただけるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務 募集の背景 製造業のデジタルデータ活用を基軸に製品開発プロセス変革・工数削減やリードタイムの短縮をリードしてきたSOLIZEですが、100年に1度の大変革期といわれている自動車業界において、昨今の認証不正や複雑化する法規対応に関連する業務に対する革新的なサービス・ソリューションを開発し市場創造を行うべく、サービス開発やプロジェクト推進を中核となってご活躍いただける方を募集いたします。 業務の事例 ・法規認証業務におけるDX化や業務プロセス変革のプロジェクトに対して有識者・アドバイザとしての参画 ・法規認証業務におけるDXサービスパッケージ、ソリューションの企画 求める人財像 ・法規認証関連業務の専門性を磨き、顧客へ価値提供できることを楽しめる方 ・各国・地域の法規制や技術トレンド、ビジネスの最新動向への感度が高く、キャッチアップしている方 ・様々なことに挑戦したい意欲があり、アイデアがある方 続きを見る
-
【製造業向け業務変革コンサルタント】プロジェクトリーダー候補/コンサルティング経験者歓迎
SOLIZE Innovations事業部の特長 “デジタルものづくりを革新し続ける”SOLIZEの変革コンサルティング。これまでに製造業を中心に多くの企業への変革力を提供しており、以下3つが主な特長です。 1990年創業より一貫しものづくりのデジタル化を推進、自社金型工場での革新的なDXを源流としたコンサルティング エンジニアリングサービスとコンサルティングの両輪で変革を実行、定着まで手厚くサポートできるケイパビリティ※ AIエンジニアを自社で抱え、SaaSのシステム開発とコンサルティングが連動した高度なサービス提供 ※1,500名を超える製品開発の各領域の専門エンジニアが在籍しており、OEMをはじめ大手メーカーの製品開発を直接ご支援。エンジニアリング事業部と連動したコンサルティングを提供することが可能 仕事内容 製造業向けの変革力を磨き、業務変革のプロフェッショナルである ”変革コンサルタント” としてのキャリアを歩めます。 近年、お客さまの事業環境は複雑性が増し、要求の高度化が急速に進んでいます。その大きな変化には多くの成長機会が潜んでいます。 これまでみなさまが培ったスキルや経験に、SOLIZEが築きあげてきた変革の手法を習得いただき、製造業向け業務変革の豊富な経験を有するコンサルタントやデータサイエンティストチームと連動しながらプロジェクトを率いていただきます。 具体的には 国内大手製造業企業に対する、業務変革/DX推進/戦略・構想策定から、実行推進まで携わっていただきます。 また、SOLIZEではものづくりを直接ご支援する1,500名超のエンジニアが顧客企業で活躍しています。コンサルタントとしてのキャリアのほか、エンジニアリング事業部と連動し新たな価値創造をリードする新規事業開発に携わっていただくなど、多様なキャリアパスを実現することも可能です。 経験、志向に応じて下記領域をお任せします。 1.変革コンサルティングプロジェクト ・新規顧客の開拓支援 ・プロジェクト実行計画立案、顧客への提案 ・プロジェクト遂行/プロジェクトリード ・システム・デジタル化構想の策定 ・プロジェクト継続/拡大提案 2.製造業向け新規事業開発 ・新規事業の企画、開発 変更の範囲:会社の定める業務 事業概要(SOLIZE Innovations事業部) 人が知恵を最大限発揮し、付加価値を創出する業務を実現 私たちは20年にわたり、人や組織に潜む暗黙知を形式知へと転換し、デジタル技術を駆使してダイナミックに活用する変革を追求してきました。 お客さまは可視化された自社の強みに基づき、以下を実現できます。 ・人に依らない業務と生産性向上を実現し、創出した時間を付加価値領域へシフト ・人が社内外の知恵をつなぎ合わせて、新たな付加価値を創出 お客さまの創造力とスピードを向上させる変革が、私たちの提供するサービスの本質です。 具体的には下記案件の実施実績あり。 ・徹底的なプロセス分析 ・暗黙知を形式知化し組織知へ ・ものづくり情報伝達の3D化 ・AI技術を活用した受注型産業のリスク低減 ・AI技術×人の判断に着目した業務変革 ※導入事例 https://www.solize.com/service-solution/innovation/case/ 続きを見る
-
【AIエンジニア|テックリード/スペシャリスト】自然言語処理を用いた自社SaaSサービス開発
仕事内容および応募の背景 SOLIZE Innovations 事業部での AI エンジニア(自然言語処理)として働いていただきます。 製造業でのデジタルによる変革が加速する中、わたしたちは新しいクラウドサービスのSpectA(スペクタ)という自然言語処理を活用したサービスの開発をしております。 製造業のお客さまにおいても、技術文書や不具合レポートなど「文書ファイル(ドキュメント)」は日々蓄積されています。しかしながら、知識資産となるはずの多くの文書が有効活用されていないのが現状です。 わたしたちは、これらの埋もれた知識資産から有効な知識情報を取り出し、業務のなかで活用するしくみの開発を進めております。 自社プロダクト" SpectA "のコア技術である独自の自然言語処理 AI "アスペクトエンジン" をより一層強化するため、ご活躍いただける AI エンジニアの方を募集いたします。 変更の範囲:会社の定める業務 職務要件 ・自然言語処理のアルゴリズム実装する(ドキュメント解析、トピック分類、パラグラフ認識、意味解釈など) ・最新の自然言語処理技術の調査など自身で調べて取り入れることができる 主な担当業務としては、文章(センテンス)を高精度に分類するモデルの構築や、ドキュメントの構造を自動で認識する技術の選定・開発および製品への実装に従事していただきます。 業務の事例 ・数十から数百ページのドキュメントの各パラグラフに対してトピック分類を実施する(ただしアノテーションされた箇所はデータ全体の一部のみ) ・ドキュメントをヘッダーフッター本文に分割し、さらに本文からパラグラフや箇条書きや表の部分を認識する 開発環境など ・データ分析:主にPython(Tensorflow、PyTorchなど) ・自然言語処理の事前学習モデルの経験有れば優遇(BERT、GPTなど) ・開発PC:WindowsPC ・クラウド分析環境、SaaS開発:Azure やりがい ・エキスパートの頭のなかにある暗黙知をデータで解き明かす挑戦的なテーマに取り組めます。 組織としても暗黙知を扱う世界一の技術を目指しています。 ・自動車や重工など製造業界を中心とした複数のクライアントの根本的な業務課題に応えることができます。 ・構築段階の新規事業でありニーズにも多様性があるため実験的な技術提案ができる環境です。 チームの雰囲気など お客さまと密にコミュニケーションをとっているコンサルタントや営業担当者と社内打合せをくり返しながら解決方針を検討します。データの内容解釈や分析の目的など、お客さまの課題感をチームで把握しながら分析できる環境です。 SaaSサービス開発においては、業務要件チーム、プロダクト開発チーム、コア技術開発チームとが連動しながら開発を進めており、AIエンジニアとしてコア技術の開発に携わっていただきます。 続きを見る
-
【データサイエンティスト】AI技術を活用したお客さまの課題解決
仕事内容 事業開発/技術開発部において、データ分析や自然言語処理を活用したサービス開発などに従事しながら顧客課題解決に従事いただきます。 メンバーとして、データサイエンスと自然言語処理を駆使したナレッジ活用の高度化により、製造業界のDX推進における新しい業務変革の流れを一緒につくれます。 変更の範囲:会社の定める業務 具体的には 業務支援AIによるナレッジ活用の高度化というテーマのもと、業務分析を進めるコンサルタントと同様に顧客課題に深く入り込み、機密性の高いデータを扱った実践的なデータ分析を行います。 【開発環境など】 ・データ分析:主にPython(Tensorflow、PyTorchなど) ・アプリ構築:HTML、CSS、Javascript、React、Flask ・開発PC:WindowsPC ・クラウド分析環境、SaaS開発:Azure ・DB:MySQL やりがい ・構築段階の新規事業開発に携われます。 ・柔軟にニーズに応える実験的な技術提案ができる環境です。PoC案件も複数あります。 ・自動車や重工など製造業界を中心とした複数のクライアントの要望に応えることで、顧客の業務課題を根本的に解決することができます。 チームの雰囲気など プロジェクト案件では、顧客の課題感を把握して分析方針を決めていくので、基本的に週一回の顧客との打合せを実施します。コンサルタントやパートナーが密に顧客とコミュニケーションをとっているため、データの意味解釈や分析の目的などは社内打合せで明確化できます。 週次報告に合わせた週単位で互いの動きを調整するのが基本で、アウトプットに関してはリーダーを含む社内メンバーで調整しながら決定していきます。 開発案件では機能ごとにもう少し細かくなる場合もありますが、基本は同じような進め方です。 入社後のフロー ・1か月程度の研修によって業務変革サービスの基本ロジックを学びます。 ・その後OJTに進みます。案件軸、技術軸でのレポートラインと方針を調整しながら案件を進めます。 ・目標やチャレンジ領域は定期的な面談で相談しながら決めます。 ・社内勉強会やWEB講習受講などあります。 SOLIZE Innovations事業部詳細 「企業の競争力の源泉である人や組織の暗黙知」と「自然言語処理AI技術」を掛け合わせることで、熟練者が培ってきた経験やノウハウを組織知へと変換し、熟練者中心の業務の脱属人化や創造生産性向上、技術伝承の加速、戦略的業務へのリソースシフトなど、お客さまの持続的な競争力強化に向けた課題を解決します。 日々、組織内に大量に作成される成果物・ドキュメント群から業務目的に沿った情報のみを抽出、最適なナレッジとして再構築して提供することで、組織横断的な情報活用や知識獲得を容易に可能とします。 続きを見る
-
【プロダクト開発マネジメント】製造業向けの業務特化型AIクラウドサービス開発マネージャー
仕事内容 SOLIZE Innovations事業部(以下、SI事業部)のクラウドサービス開発を推進していただきます。 特に昨今SaaS事業の拡大・拡張が進む中が、クラウドアプリケーション開発の拡大が急務となっており、システム開発(プロダクト)を促進するプロダクトマネジメントを担当いただきます。 <主な職務要件・能力> ・事業開発を促進しつつも、新しい技術を取り込む ・自社のケイパビリティを超えた外部人材活用 ・セールス/サービス導入コンサルチームとの連携、開発チームのチームビルディング 変更の範囲:会社の定める業務 具体的には… SpectA(スペクタ)シリーズおよびLCAサービスの一環でCO2算出の算定サービスを増強と開発加速するのため、協力会社含む開発メンバーを動かしていくことができる方を募集しております。 【チームの雰囲気】 SI事業部の事業開発/技術開発部には約40名、その内開発エンジニアは約20名おります。 ひとつのプロダクト開発にはエンジニアが、5~8名担当しております。フルリモートで開発しており、基本的には在宅勤務がメインとなります。 柔軟な働き方ができ、風通しがよく、柔軟な対応する方が多いチームです。 【入社後のフォロー】 ・2週間程度の社内研修後、OJT形式でフォローし取り組んでいけるようにサポートいたします。 ・経験のある方は、随時相談しながら進めていきます。 【開発環境】 ※マネジメントを行う上での必須スキルではありませんが、下記、弊社のクラウドサービスで使用されているものを列挙しています。 ・クラウドプラットフォーム:MS Azure ・フレームワーク:React / Vue.js / Flask / Django ・OS:Linux ・言語:Python / JavaScript / TypeScript ・DB:MySQL ・バージョン管理:GitHub ・タスク管理:Backlog SOLIZE Innovations事業部の特長 ・最新のデジタル技術を駆使し、大手企業の高度な課題を解決できる独自のAI技術 ・コンサルティング × エンジニアリング × データサイエンティストの能力・独自のメソッドを活用 ・社員一人ひとりが意思を発信でき、さまざまな方面から個人の成長を支援 ・タテ・ヨコ・ナナメ、あらゆる年次や経験のある社員同士が融合し、チーム一丸となって互いの成長を支え合う組織文化 続きを見る
-
【LCAコンサルタント】LCA関連サービスの提案から実行までリード
仕事内容 ライフサイクルアセスメント(以下:LCA)事業開発の中核人財として活躍できます! SOLIZE Innovations事業部(以下、SI事業部)の事業企画開発部において、LCA関連サービスの事業開発責任者の元、メンバーを率いてLCA算定やカーボンフットプリント(以下:CFP)算定、DXプロジェクトの各種プロジェクトの提案から実行までをリードしていただきます。 これまでは、PoCのフェーズでしたが、サービスを拡大するフェーズにきたため、今後の事業成長をけん引する中核人財を求めています。 変更の範囲:会社の定める業務 具体的には・・・ LCAやCFP算定を行う企業に対して、提案段階から算定実務、DX、第三者認証まで含めた包括的な支援を行います。 また、プロジェクトの実行だけでなく、自社開発のSaaSプロダクト開発の企画や、アライアンスなどのビジネス開発にもかかわることができます。 求める人物像 ・LCAの専門性を磨き、顧客へ価値提供できることを楽しめる方 ・規制やビジネスの最新動向への感度が高く、キャッチアップしている方 ・いろんなことに挑戦したい意欲があり、アイデアがある方 チーム構成 1~2名程度でプロジェクトを実行します。 案件が増えてきた場合、SI事業部内のコンサルタントをアサインし、OJTをかねてプロジェクトを実行します。 基本的には2~3件のプロジェクトを並行して実施することを想定しています。 やりがい 経営としてGX領域およびLCAサービスは今後の中長期的な注力テーマです。その成長を中核メンバーとして牽引するやりがいがあります。 自動車産業におけるルール形成にも関与しており、会社の中だけでなく市場におけるリーダーシップを取れるポテンシャルもあります。事業として成長すれば、より大きなリーダーシップを担っていただけます。 GHG算定支援やツールは既に過剰競争市場ですが、CFP算定支援やツールは、これから拡大する領域であり、成長市場でサービス開発をするダイナミズムを感じられます。 その中でも、「設計開発」「エンジニアリング」という切り口でアプローチしている当社は非常にユニークで、市場創造を行っている実感が得られます。 入社後のフロー 2週間程度のOJTで既存のLCAサービスについて学んでいただきます。 その後、LCA事業開発責任者のレポートラインの元で、各種案件を進めます。 目標やチャレンジ領域は定期的な面談で相談しながら決めます。 社内勉強会やWEB講習受講などあります。 SI事業部の詳細 私たちは変革を企業の競争力そのものであると捉えることで、一時的な成果や仕組みの刷新だけでなく、戦略・業務・組織・知恵・技術の5つの領域を一体として持続的な変革を実現します。 当社独自の可視化/形式知化技術を駆使して特定したお客さまの潜在的な強みに対し、実践的な3D・デジタル・マルチモーダルAI技術を掛け合わせ競争力として再構築することで、事業戦略を実現する業務へと変革します。 続きを見る
-
【会社説明会】製造業×デジタル改革。コンサルタントとして業務変革に関わってみませんか
★SOLIZE Innovations事業部の新入社員の8割が理系・大学院出身★ 現役コンサルタントが会社・事業部の説明をします! 10月から週1~2回(水曜日または金曜日)にオンラインで開催します。 タイムテーブル ◆水曜日開催 18:00~18:05 開会・出席確認 18:05~18:45 会社・事業部の説明 18:45~19:25 先輩社員との座談会(質疑応答) 19:25~19:30 アンケート回答・終了 ◆金曜日開催 17:00~17:05 開会・出席確認 17:05~17:45 会社・事業部の説明 17:45~18:25 先輩社員との座談会(質疑応答) 18:25~18:30 アンケート回答・終了 募集ポジション 変革コンサルタント データサイエンティスト 変革コンサルタント 日本のものづくり産業は「100年に一度の大きな変革のチャンス」にあり、これまでの延長線上にはない「変革力」がより必要となっています。私たちは変革の要となる現場に着目し、創業以来培ってきた「ものづくり技術」「3D・デジタル・マルチモーダルAI技術」「判断を可視化する独自の変革手法」を駆使することで、お客さまの事業戦略を実現するための「変革の実行力」を提供します。 SOLIZEには、製造業の大手企業を横断的に、製品開発業務の知見や変革経験を積むことができるプロジェクトが多数あります。 データサイエンティスト SpectA(スぺクタ)とは、「企業の競争力の源泉である人や組織の暗黙知」と「自然言語処理AI技術」を掛け合わせることで、熟練者が培ってきた経験やノウハウを組織知へと変換し、ダイナミックな知恵の活用を実現する、SOLIZEの製品・サービスの総称です。 私たちは、コンサルティング × エンジニアリング × データサイエンティストの能力・独自のメソッドを活用しながら、熟練者中心の業務の脱属人化や創造生産性向上、技術伝承の加速、戦略的業務へのリソースシフトなど、お客さまの持続的な競争力強化に向けた課題を解決します。 SOLIZEには、最新のデジタル技術を駆使し、大手企業の高度な課題を解決できる独自のAI技術があります。 SOLIZE Innovationsの特長(事業と社風) ・最新のデジタル技術を駆使し、大手企業の高度な課題を解決できる独自のAI技術 ・コンサルティング × エンジニアリング × データサイエンスの能力・独自のメソッドを活用 ・社員一人ひとりが意志を発信でき、さまざまな方面から個人の成長を支援 ・タテ・ヨコ・ナナメ、あらゆる年次や経験を持つ社員同士が融合し、チーム一丸となって互いの成長を支え合う組織文化 【会社・事業部紹介】 ◆SOLIZE株式会社について http://www.solize.com/ ◆変革コンサルティングについて https://www.solize.com/recruit/innovation/ ◆公式SNS(SOLIZE株式会社 採用チーム) ※フォロー等よろしくお願いいたします https://twitter.com/solize_recruit/ ◆2023年新卒入社 社員の声 https://www.solize.com/recruit/innovation/2023newmember/ ◆先輩社員インタビュー|随時更新中 https://www.solize.com/recruit/innovation/interview/ 続きを見る
全 37 件中 37 件 を表示しています