この会社の求人を探す
雇用形態
職種
技術・スキル
エリア
その他
全 10 件中 10 件 を表示しています
-
【新規事業創出支援COO候補】新規事業の複合企業体組織における新規事業創出支援および事業責任者候補の伴走支援の実行責任者
【求人会社:⁺81株式会社】 業務内容 ⁺81株式会社の要である新規事業開発における、新規事業創出支援および事業責任者(事業オーナー)候補の伴走支援の実行責任者として、下記の業務をご担当いただきます。 ・事業オーナーに対して、0→1のフェーズで事業開発の助言やリソース提供 ・新規事業創出のための戦略的サポート ・各種課題解決に向けて、具体的なアクションプランを提案 ・事業オーナーを中心としたプロジェクトを複数受け持ち、情報提供および助言 ・社内外協力者と協力し、外注先との事業企画の実施 求める人物像およびスキルセット 求める人物像として、下記のような人物と是非積極的にお会いしたいと思っております。 ・多様かつ独創的な価値観を持つ各事業オーナーおよび経営陣と円滑なコミュニケーションがとれる高いコミュニケーション力をお持ちの方 ・自らも時に泥臭くリソースにもなりながら、状況に合わせて柔軟にサポートができる方 ・周囲を巻き込み、かつ巻き込まれることができる柔軟な人間力を持つ方 ・「できない理由」ではなく「できる理由」を考え、積極的に解決策を見出せる方 ・自立的に行動し、積極的に課題に取り組める方 ・高い数字目標に対してコミットし、成果を出す意識を持っている方
-
【営業部長候補】シニア向け賃料保証事業のセールス部門統括責任者 を募集!
【求人会社:+81株式会社】 2025年7月1日、SOLIZE株式会社(東証スタンダード上場:証券コード5871)の新規事業組織(ビジネスインキュベーション部門)が分社化される動きに伴い創業しました、+81株式会社 (呼称ハチイチ)と申します。 新社名「+81」は、日本の国番号からとっています。 日本と世界をつなぐ役割を持ってほしいという想いと、「+81」という場を想起させる言葉として、各事業オーナーが自身のルーツとして愛着を持ってもらえればとの願いを込めて命名されました。 そんな「+81」は、社会・産業課題を、独自の視点でとらえ直し、それら無数の課題解決を「事業」創出というカタチで世の中に実装していく、社会・産業課題の解決のための新規事業創出を行う事業会社です。 事業概要 当社では、現在、シニア向けの賃料保証事業の立ち上げ準備中であり、事業化に向けて推進いただける営業責任者ポジションを募集しております。 【シニア向けの賃料保証事業】は、高齢化が進む中、すべての高齢者の「安心して住まいを持ち続けたい」という願いに応えるサービスです。 「家を借りたい高齢者」と「貸したい不動産オーナー」の信頼をつなぐ架け橋として、特に、連帯保証人が見つからず、住まい探しに困る高齢者の方々向けに、安全で持続可能な住環境を提供することを目指しています。 【こんな社会・産業課題に着目しました】 日本では、単身高齢者の増加や家族形態の変化により、高齢者が住まいを借りることが難しいケースが増えています。 具体的には、下記のような状況が実態となっています。 ↓ ↓ 【高齢者を取り巻く不動産賃貸入居の実態】 (65歳以上高齢者) 「一定以上、資産があるにもかかわらず、高齢者というだけで入居審査に何回も落ちた経験がある」 「まだまだ体も元気なのに、年齢を理由に不動産屋の窓口で『貸せる物件がない』と言われた」 「子どもはいるけど、いろいろあって、『保証人になってほしい』と頼める関係性ではない」 (不動産関係業者) 「入居を希望してもお断りになるケースも多いため、一定年齢以上の高齢者は ”来店した時点で” お断りしている」 「保証会社の審査に出しても審査を通らないこともあり、入居に対して手間がかかる」 業務内容 本ポジションでは、事業化に向けて下記の業務を推進いただきます。 ・営業戦略立案および実行、分析 ・メンバーマネジメント ・営業組織の統括
-
【リーダー候補@名古屋】成長中のソフトウェア事業の組み込みエンジニアを募集!|上場グループ企業|一部リモート可◎
【求人会社:+81株式会社】 2025年7月1日、SOLIZE株式会社(東証スタンダード上場:証券コード5871)の新規事業組織(ビジネスインキュベーション部門)が分社化される動きに伴い創業しました、+81株式会社 (呼称ハチイチ)と申します。 新社名「+81」は、日本の国番号からとっています。 日本と世界をつなぐ役割を持ってほしいという想いと、「+81」という場を想起させる言葉として、各事業オーナーが自身のルーツとして愛着を持ってもらえればとの願いを込めて命名されました。 そんな「+81」は、社会・産業課題を、独自の視点でとらえ直し、それら無数の課題解決を「事業」創出というカタチで世の中に実装していく、社会・産業課題の解決のための新規事業創出を行う事業会社です。 事業概要 業務システムや組み込みシステムなどの幅広い案件を取り扱っている当社にて、組み込み・制御系を中心としたプロジェクト参画や、他PJ・メンバーのフォロー、マネジメントをお任せできるリーダーポジションを募集いたします。 業務内容 本ポジションでは、主に下記の業務をご担当いただきます。 ・組込みシステム開発案件を中心としたプロジェクトへの参画 ・メンバーマネジメントとチーム育成 ・(将来的に)予算策定 ・(将来的に)KPI設定と運用など
-
【リーダー候補@名古屋】成長中のソフトウェア事業の業務系システム開発エンジニアを募集!|上場グループ企業|一部リモート可◎
【求人会社:+81株式会社】 2025年7月1日、SOLIZE株式会社(東証スタンダード上場:証券コード5871)の新規事業組織(ビジネスインキュベーション部門)が分社化される動きに伴い創業しました、+81株式会社 (呼称ハチイチ)と申します。 新社名「+81」は、日本の国番号からとっています。 日本と世界をつなぐ役割を持ってほしいという想いと、「+81」という場を想起させる言葉として、各事業オーナーが自身のルーツとして愛着を持ってもらえればとの願いを込めて命名されました。 そんな「+81」は、社会・産業課題を、独自の視点でとらえ直し、それら無数の課題解決を「事業」創出というカタチで世の中に実装していく、社会・産業課題の解決のための新規事業創出を行う事業会社です。 事業概要 業務システムやWebシステムなどの幅広い案件を取り扱っている当社にて、業務システムを中心としたプロジェクト参画や、他PJ・メンバーのフォロー、マネジメントをお任せできるリーダーポジションを募集いたします。 業務内容 本ポジションでは、主に下記の業務をご担当いただきます。 ・業務システム開発案件を中心としたプロジェクトへの参画 ・メンバーマネジメントとチーム育成 ・(将来的に)予算策定 ・(将来的に)KPI設定と運用など
-
【経営幹部候補】スーパーマーケット法人にて経営戦略立案と店舗マネジメント
【求人会社:+81株式会社】 事業概要 当社は、地域密着型の小型スーパーマーケットを対象に、**ロールアップ戦略(複数企業の買収・統合)**事業の検討を行っております。対象は、黒字もしくは安定的に運営されている法人が中心です。統合後の成長促進、業務の仕組み化、横展開によるスケール戦略を通じて、食品小売の新たな産業基盤構築を目指します。 業務内容 本ポジションでは、買収後の運営法人に出向し、現地経営の当事者として、店舗マネジメントから中長期の成長戦略までを担っていただきます。 ・出向先スーパーマーケット運営法人の経営戦略立案と実行 ・店舗運営、売場設計、商品政策、販促、人材育成の実務マネジメント ・複数店舗展開を見据えた業務オペレーションの標準化・効率化・仕組み化 ・ノウハウの蓄積・ドキュメンテーションとグループ内横展開の主導 ・本社(親会社)との密な連携・経営状況レポート・課題提起と解決提案
-
経理プロフェッショナル|在宅・フレックス併用可【東京 or 神奈川】
【求人会社:SOLIZE Holdings株式会社】 弊社について 2024年7月、SOLIZE Holdingsは会社分割を経て新たなスタートを切りました。 グループ全体のコーポレート機能を担う当社では、各事業会社の専門性を最大限に活かす体制を整え、経営基盤の強化を進めています。 本ポジションでは、グループの成長と変革を支える経理部門の中核メンバーとして、実務だけでなく業務改善にも積極的に関与いただける方を募集します。 業務内容 一般会計業務を中心に、経理業務全般を担当いただきます。 担当業務はご経験を考慮して決定いたしますが、一般会計業務に加え、月次決算、四半期決算、 期末決算の決算処理業務をご対応いただきます。 また将来的には、ご自身の関心や希望に応じて連結決算業務やM&A関連業務等 に関与いただくことも可能です。 ■債権管理、債務管理、固定資産管理等の一般会計業務 ■各勘定残高の〆処理、残高確認対応といった決算業務全般や、連結決算業務補助 与信管理対応、部署横断業務等 ■経理の視点で事業部門への指導、経理部内の業務効率化 フォロー制度 ・資格支援制度あり ・経理部内勉強会あり 求める人物像 【必須】以下いずれかに該当の方 ・事業会社又は会計事務所の経理実務経験:5年以上 ・四半期・年次決算業務のご経験のある方 【歓迎】 ・会計事務所でのご経験のある方 ・日商簿記2級以上か、同等スキルをお持ちの方 ・連結業務、子会社管理、M&A関連業務 等に興味のある方 ・他部門または、監査法人と部門を代表して折衝が可能な方 【スキル・人物像】 ・ビジネスでの英語の使用経験がある方歓迎 ・PCスキル:Excel、Word、PowerPoint中級レベル ・課題意識を持ち、改善に向け率先して行動できる方 ・協調性があり、チームを意識して仕事に取り組むことができる方 ・新たな取り組みを主体的且つ、積極的に行い、ゴールまでやりきる方 ・これまでの経験や前例に固執することなく、柔軟に対応できる方 【参考】 「SAP Japan Customer Award 2021」において、<Mid-Market部門>を受賞 | SOLIZE
-
ホールディングス人事 ゼネラリスト募集|在宅・フレックス制度
【求人会社:SOLIZE Holdings株式会社】 攻めの人事として新たな変革をリードする、 革新的なメンバーを探しています。 私たちの組織は、人事機能である人事/採用/研修の機能が専門分野別に分かれており、各部門が連携して人事施策を推進しております。 成長を続ける当社グループは、事業のさらなる発展とともに人的資本経営を加速させ、経営と人事が一体となった戦略的アプローチや、業務改革・高度化に取り組んでいます。 私たちは今、“攻めの人事”として、主体的に課題を捉え、変革や新たな価値創造を推進できるメンバーを募集しています。 業務内容 主な業務内容は以下ずれかの領域から、これまでのご経歴に応じ決定いたしますが、 提案力と実行力が求められる本ポジションにおいて、将来的には人事領域におけるチームマネジメント含め幅広い領域に携わっていただきたいと考えております。 【人事管理・変革推進】 ・等級・評価・報酬制度などの人事設計、運用 ・就業規則・ガイドラインの作成・改定 ・労務コンプライアンス、法令対応 ・安全衛生活動の企画・実行、休職者の対応調整 ・人事発令や異動手続きなどの取りまとめ ・新規人事システム導入検討・推進 ・各種人事データの集約、業務フローの見直し推進 等 【人事戦略・組織開発】 ・経営課題に基づいた人事戦略の策定立案・実行推進 ・組織開発や社員エンゲージメント向上施策の企画・実施分析 職場環境 人事総務を担当する30名ほどの部門で、活発にコミュニケーションを取り合い、業務を推進しております。 また、各メンバーがライフスタイルに合わせて、フレックスタイム制やリモートワーク、フリーアドレスなどを活用しながら活躍しております。 募集背景・期待したいこと 【募集背景】 2021年1月のグループ会社統合以降、ルールの統一や業務移管を推進してきた当社では、 ⼈事部門に対して経営陣や事業部の真のパートナーとしての役割が期待されています。 そして2025年7月、持株会社体制への移行も無事に完了し、制度や仕組みのアップデートを通じて、より戦略的に経営・事業へ貢献する⼈事部門への進化を加速させてまいります。 この変革フェーズを共にリードし、さらなる成長を支えてくださる仲間を募集しています。 【期待したいこと】 これまでの経験を活かしながら各部門と連携して的確な課題把握と、解決に向けたアクションの実行。攻めの人事としての活躍を期待します。 求める人物像 【必須】 事業会社での人事経験:3年以上 上記に加え、業務プロセスの分析、改善・効率化を図った経験のある方 【歓迎】 ・人事的な課題をデータに基づいて検証し、解決した経験 ・人事コンサルのご経験をお持ちの方 ・社内規程改定等の業務を主担当としての経験をお持ちの方 ・人事制度設計や運用、組織開発などの業務経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・能動的に物事を進めることができる方 ・ロジカルなコミュニケーション能力がある方 ・関係者を巻き込んで業務を進められる方 ・誠実な方(Integrityのある方)
-
ホールディングス 法務部長 候補|在宅・フレックス制度あり
【求人会社:SOLIZE Holdings株式会社】 グループの未来を守り、変革をリードする法務部長候補を募集します 2025年7月の分社化以降、ホールディングス法務の責任は大きくなっています。 分社化で多様化したガバナンスを整理し、経営層含めたグループ全体に法務の力を浸透させる。そんな挑戦を楽しめる方を求めています。 業務内容 ホールディングスの法務業務全般、グループ全体の法務機能の強化と、経営層や各事業会社との連携を通じて、グループ全体のガバナンスを支える中核的な役割を担っていただきます。 これまでの知識経験と、マネジメント力を生かしてご活躍いただきたと考えております。 【主な業務内容】 法務部の組織体制の強化とマネジメント 国内外の契約審査、重要案件の法的助言、交渉支援 分社化に伴うガバナンス体制の整備と運用 法務リテラシー向上のための教育・啓発活動 M&A、アライアンス、重要取引等に関する法的支援 経営陣への法務的視点からの提言・レポーティング 等 【職場環境】 各メンバーがライフスタイルに合わせて、フレックスタイム制やリモートワーク、フリーアドレスなどを活用しながら活躍しております。 募集背景・期待したいこと 【募集背景】 2025年7月持株会社体制への移行も無事に完了ましたが、分社化に伴い法務の役割・ガバナンスも多様化しています。 従来業務に加え、経営に近い視点からのリスクヘッジの企画・推進。またグループ全体のリスク管理や法務リテラシー向上を担う体制への強化がさらに求められている現状において、信頼される法務組織の再構築が急務となっています。 この変革フェーズを共にリードし、さらなる成長を支えてくださる仲間を募集しています。 【期待したいこと】 リスクを先読みした法務的視点から経営陣への提言や、グループ全体への法務力浸透、織力強化等 グループの未来を守り変革をリードすることを期待します。 求める人物像 【必須】 ・上場企業含む法務経験:10年相当 ・マネジメント経験(部下管理) 【歓迎】 ・グローバル企業での法務経験をお持ちの方 ・M&A、危機管理等の実務経験 ・部門横断でのプロジェクト推進のご経験 ・組織育成や後進指導への意欲・経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・能動的に物事を進めることができる方 ・ロジカルなコミュニケーション能力がある方 ・関係者を巻き込んで業務を進められる方 ・誠実な方(Integrityのある方)
-
【CAD/CAE(機械設計)】264新卒エンジニア
【求人会社:SOLIZE PARTNERS株式会社】 募集職種 CAD/CAE(機械設計)エンジニア 事業概要 SOLIZEは、デジタルエンジニアリングのパイオニアです。 デザイン・設計・解析・試作・生産技術といったものづくりの工程に精通したエンジニアとして成長しお客さまの製品開発プロジェクトをサポートします。 CAD/CAE(機械設計)エンジニアはハイエンドCADや解析ツールを使いこなすだけではなく、3D CADなどのデジタルツールを有効に活用するための改善と提案を積極的に行います。 この改善と提案においては、お客さまの想いに寄り添い、本質的なニーズを真摯に考え抜くことでお客様から大きな信頼をいただいています。 また、SOLIZEはこれまでの製品開発におけるエンジニアリングサービスで培った技術と経験だけでなく、 SOLIZE全体のものづくり技術を掛け合わせることで、他社では実現し得ないハイレベルな3次元開発サービスとソリューションを提供しています。 仕事内容 自動車/自動車部品/家電等の製品開発現場で、3D CADを使用した設計業務を担当いただきます ■主業務:形状検討、モデリング、設計変更提案、関係部門との折衝・調整 ■使用CAD:CATIA/NX/ProE(Creo)/solidworks キャリアパス SOLIZE では、3D CAD による設計解析のエキスパートとなるエンジニアを育成するため、3次元化教育を徹底的に行っています。 高次の教育を受けたエンジニアは、自動車業界における完成車メーカーや部品メーカーなどお客さまの開発の現場で、数々の製品開発プロジェクトに携わってきました。 その結果、両者の技術を理解した製品開発の経験10年以上の中堅・ベテランが数多く育ち、お客さまの開発支援に貢献できる集団を形成しています。 応募対象 【応募要件】 2026年3月までに大学、または大学院を卒業する方 ※既卒の方も応募可能 専攻:理系(歓迎:工学、電気・電子、情報、数学、物理) 【必須要件】 ・日本語でコミュニケーションを取りながら業務を進められる方 ・研修で身に着けたスキルを社内外で活かしたいとお考えの方 ・ものづくりに興味関心が高く、自動車部品など工業製品の設計を経験したいとお考えの方 【歓迎要件】 ・3D CADを使ってモデリングを行ったことがある方 ・3D Printerで造形を行ったことがある方 ・学生フォーミュラやロボットコンテストなど学生コンテストに参加しものづくりを経験したことのある方
-
障がい者採用|事務サポート
仕事内容 下記業務を中心に事務の補助業務にご対応いただきます。 ・人事総務部内の情報整理、資料作成 ・関連部門への連絡と確認 ・PC操作(データ入力、Excel、PowerPoint、電子メール)など 就業環境について ・執務エリアは1階で、車椅子でも移動が可能なレイアウトです ・障がいに応じてマイカー通勤が可能です ・多目的トイレがございます ・周辺は緑が多く執務エリアの窓からもご覧いただけます ・執務エリアと同じフロアにリフレッシュエリアもございます 応募資格 【必須(以下すべてを満たす方)】 ・高校卒業以上 ・会社等の組織での事務業務経験(3年程度) 上記に加え、事務業務または事務サポート業務遂行に必要な知識・スキルをお持ちの方 ・障害者手帳をお持ちの方 ※選考時に「障害の内容」「障害等級」「配慮の必要がある方はその旨および対処方法」をお伺いします。 【歓迎】 ・パソコンスキル(Excel各種関数、マクロ等)のある方 ・人事労務関連知識のある方
全 10 件中 10 件 を表示しています