全 105 件中 100 件 を表示しています
-
グループ全体の労務・給与を担う担当者を募集します!
募集の背景 当社のミッションでもあるすべての二次元オタクを幸せにするために、多数の事業立ち上げや事業買収を計画しています。 今後の業務拡大を見据え、会社組織を支える労務を募集します。 コーポレート部 人事・労務チームでは、中途採用や、その後のオンボーディング、組織開発業務に加え、労務業務も担っています。 現在、人事・労務チーム全体としては8名で、シニアマネージャー1名、リーダー2名、メンバー5名という構成です。 労務業務はシニアマネージャー1名と、リーダー1名、メンバー2名(うち1名は採用業務と兼務)で担っています。今回はこちらの労務担当者を1名増員したいと考えています。 メインの業務としては、勤怠管理から給与計算(社労士に勤怠データを連携し、控除等の計算結果を受け取った後に自社内でチェックをしています)となるかと思います。社員数が増えれば増えるほど業務も増えてしまうので定期的に業務を見直し、効率化時間短縮化を図っていくことが求められます。現在は370名程のviviONと、20名程の子会社の2社分を対応しています。 また、個別の課題に対して、従業員側、会社側含めステークホルダー全体の利害関係を考慮した上で、会社側として取るべきスタンスを提案いただきたいと考えています。方針が決まりましたら解決のための業務フローを作り、安定的に運用できるように整理し、実際に運用していただきます。 (今すぐは、そのような業務に自信がないという場合も、リーダー職・サブリーダー職の候補者として、少しずつ目指していただくというスタンスでも大丈夫です) コーポレート部にはもう一つ、総務・法務チームというものがあり、こちらのチームとも 連携して業務を進めていくことになります。メンバー4名、リーダー1名のチームとなっています。 福利厚生のうちのいくつかの実際の運用や、オフィスや備品に関連する業務はこちらの総務・法務チーム側で対応をしています。 具体的な業務 (労務) ・勤怠管理 ・月次給与計算(契約している顧問社労士にお願いしています。戻ってきた給与データの確認がメインとなります。) ・賞与算定 ・評価オペレーション ・労基署対応 ・コンプライアンス・法令順守対応 ・ハラスメント対策・懲罰委員会の運営 ・就業規則等の制度変更 ※グループ会社全体のサポートが必要です。 ・衛生委員会の運営 ※viviONとエイシスの2社分対応が必要です。 ・健康診断実施 ・休職者対応 ・退職者対応 ・障害者雇用対策 ※GEOグループ全体の特例子会社がありますので現状は対応不要です。 と、対応すべき業務範囲は多岐にわたります。 また、日々社員数が増えていることもあり、新しい課題や、これまでは問題がなかったが 人数が増えてきたので対応を検討すべきものなどが出てくることもあります。 これらの課題の抽出も大切ですが、認識した課題に優先順位をつけ、 それぞれの解決策を検討し運用しやすいフローに載せて対応していくことが、 追い付かない状況になってきています。 一度フロー化したものの運用はチーム内でも問題なく対応できますが 課題が生まれてくる速度に対して、整理してフロー化する手が足りていません。 また業務もある程度は担当者間で二重化しておくことで、緊急時の対応が可能になったり 長期の有給休暇なども取りやすくなるなどのメリットもあると考えています。 この辺りまで考えますと、体制は整いつつありますが、労務の専任担当者としてはまだ不足していると考えています。 そこで、今回ご経験者にご協力いただくことで、このあたりの課題を解決したいと考えています。漠然とした課題の本質が何かを整理し、実務に耐えうる業務フローに落とし込む。フローを運用しながら、適宜必要な改善を加える。従業員からの問い合わせに対応するといったお仕事をこれまでご経験されてきた方、そのようなマルチタスクに慣れている方に是非お力添えいただきたいと考えています。 対応すべきことはたくさんありますが、常に効率を考え、過重労働にならないように優先順位をつけた上で対応をしていきます。月次での残業時間は20~30時間程度(1日あたり1時間~1.5時間程度)でお考えください。 直近で対応した業務例 ▼定期健康診断の実施 ・クリニックの予約枠の確保 ・Googleフォームによる、検診オプションの選択と、クリニックの予約申請を作成 ・従業員への告知と、予約情報の回収 ・予約後に各従業員への予約日時の通知と、Googleカレンダーへの検診スケジュールの登録 ▼残業時間及び残業代の各部門への情報提供 ・月初と、月中の2回各部門ごとの残業時間合計と残業代を集計 ・会社全体で作成したデータを部門ごとに切り分けてスプレッドシートを更新 ・マネージャーにデータの提供(部門によっては残業代データを除き、リーダーに共有もある) ・16日~15日が給与締めサイクルのため、月初(16日~末日)に半月分のデータを元に連絡し、残業時間過多の従業員については注意喚起を行う 上記のように、課題の複雑さも種類も多種多様です。 あらかじめ詳細に定められたものは無いので、自分たちでどうあるべきか?から考え、それが実際に運用できるレベルまで落とし込む必要があります。 社内の雰囲気 オタクな人たちを中心として、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。 働き方について 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはリモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 業務内容から、人事・労務チームにおいては出社していただく日を多く設定していますが、週2日程度リモートワークの日を混ぜていただいても問題ありません。(まだフルリモートには踏み切っていませんが、今後そういった対応もできるように業務設計を見直しています) また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 ですので、ご家庭の事情などで、時短勤務をご希望される方も大歓迎です。給与はフルタイムで勤務された場合の「x/7」となるとお考え下さい。(6時間勤務の場合は6/7になります) 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 そのようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、労務の知識を活かしてご提案いただける方と一緒に働きたいなぁと考えています。 続きを見る
-
ECサイト事業リーダー(リーダー・マネージャー候補)
本求人は、viviONグループの株式会社エイシスへ出向しての業務を想定しております。 業務内容 弊社サービスにおいてメインビジネスとなるインディーズ分野(主に同人)にて 事業計画・成長戦略を共に考え、リーダーとして行動できる方を募集いたします。 将来は事業自体のマネジメントをお任せしたいと考えています。 主な業務 ・ECサービスにおける利益の最大化 ・事業計画の策定と遂行・達成に向けた体制の構築 ・サービス成長のための新規企画立案と実行 ・業務の最適化・メンバーのマネジメント 該当サービスとインディーズ業界について 基本的には同人分野での従事になります。同人という単語だけですと偏見を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、 個人個人が持つ「絵を描く」「声を出す」「お話を作る」「プログラミングをする」というスキルを具体化したものを私たちは委託され販売を行っております。 その点で言いますと、開発規模は違いますが物ができ、それを販売する。と言う流れは商業と何ら変わりのない市場です 私たちが他のECと違う点は、個人の方たちが積極的に自身の制作物を発信できる点とその活動を最大化できるよう努めれるところにあります YoutubeなどSNS上でも個人の方の活躍が目まぐるしい昨今、エイシスもまた個人制作物の売買が可能な店舗として重要なポジションです 業界未経験の方が多くなる求人にはなりますが。そういった市場での成長戦略を共に考えて頂ける方を心よりお待ちしております。 こういった貴方とお仕事をしてみたい ・フットワークが軽く、柔軟な対応ができる方 ・物事を業界に捉われず多角的に見れる方 ・収益だけでなく製作者側の心情も考え判断できる方 ・事業拡大に関して前向きに考えていける方 ・チームワークを大切にする方 続きを見る
-
マンガやゲームを中国語へ翻訳!翻訳校正/審査スタッフ募集(アルバイト)
仕事内容 DLsiteは日本最大級の二次元コンテンツダウンロード販売サイトです。 多くの二次元コンテンツに関わりながら、あなたの中国語能力とゲームの知識をDLsiteでいかしませんか? ■業務内容 1.翻訳・校正業務 日本語から中国語、中国語から日本語へそれぞれ翻訳されたゲーム作品・音声作品などを、正しい中国語になっているかを確認する校正作業を行うスタッフを募集します。 まだ世に出る前の作品をあなたが中心となって完成につなげてください。 2.中国語で投稿された作品の審査業務 自社のサイトで翻訳された作品の、審査業務をお任せいたします。 どちらの業務かはあなたのご希望と適正に応じ決定させていただきます。 秋葉原の駅から徒歩1分の綺麗なオフィスで一緒に働きませんか。 続きを見る
-
UI/UXデザイナー
仕事内容 ■メイン業務 WEBデザイン WEBサイト、ECサイトのUI/UXの情報設計、デザイン、管理を担当します。ユーザビリティに配慮した情報設計とデザイン、サービスの保守管理を考慮したコンポーネント管理の知識が必要となってきます。また、HTML、CSSを用いたPC/SPサイトのコーディングも一貫して対応します。 アプリデザイン iOS/AndoroidアプリのUI/UXの情報設計、デザインを担当します。組み込みは開発チームが担当しますが、Swift、PWA、Unity、Human Interface Guidelines、Material Designなどアプリに関する知識が必要となってきます。Unityで組み込まれた画面のデザイン調整をお願いすることもあります。 ■不定期業務 LP、キャンペーンページ制作 作品を紹介する魅力的なページのデザイン、エイプリルフールなどの企画系施策のLPデザイン、割引キャンペーンなどのアイキャッチ画像(メインビジュアル)のデザイン制作です。内容が伝わりやすく、ユーザーの目を引くようなインパクトのあるデザインをお願いします。 WEBサイト制作 LPとは違い下層ページが存在する小規模〜中規模なWEBサイトの作成です。 新規サービスや自社IPを展開していく際に依頼があります。0からのモノづくりに関わることができます。 ■その他 案件を進行する際、ディレクターがまとめた仕様はありますが、サイト全体や目的にあわせたUXを考えながら、UIデザインへの落とし込みをしていただきますので、必要があれば要件や仕様の調整まで行っていただきます。 案件にもよりますが、UXリサーチチームがまとめてくれた資料やペルソナ、カスタマージャーニーマップをもとに要件を整理し、情報設計とUIデザインを行う場合もあります。 適性/志向に応じて、後輩デザイナーの育成や、チームマネジメント業務にも携わっていただく場合がございます。 ※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。 募集背景 会社の規模が大きくなり、新規サービスや機能改善、キャンペーンなどの施策が増えています。施策への対応と、既存サービスの改善提案を積極的に実施するためにも増員が必須と考え、UI/UXデザイナーの募集に至りました。 配属先 開発部デザインチームではWEBサービス・アプリのUI/UXデザイン、LP・キャンペーン・WEBサイト制作、作品の装丁、バナー制作、DTP、名刺対応など社内のデザイン業務全般を行っています。 メンバーは約20人、男女比5:5、20代〜30代で構成されています。 作業環境について 「フルリモート勤務」と「週3日以上出社(出社とリモートのハイブリッド)」から選択可。 ※入社後、業務に慣れていただくまで(1ヶ月~3ヶ月程度)は開発部デザインチームにおいては、基本的に出社勤務となります。飲み込み具合に応じて期間は前後します。 ■オフィスについて ディアルディスプレイ Windows / Mac 選択可 高級チェア エルゴヒューマン / シルフィー 選択可 ■フルリモート フルリモート手当(通勤手当の代わり)で自宅環境の整備 ※昨今のコロナ禍の状況をふまえ一時的に、フルリモート勤務の方に対しては、通勤手当(1ヶ月分の定期券購入代金)の代わりにフルリモート手当を支給し、在宅勤務の環境を整えてもらっています。フルリモートであっても出社された場合には日額2,500円を上限に往復交通費を支給しています。(今後の動向によってはフルリモート手当について変更される可能性もございます) ■ツール Adobe Photoshop Adobe Illustrator Adobe XD Figma Git Slack Redmine Notion Google Analytics など 社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 「こうすればもっと良い」「新しいやり方を導入したい」などの意見を積極的に取り入れており、裁量が大きく自由に取り組める環境です。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いの価値観や大切なものを尊重しています ■デザインチームによる公式noteアカウント「viviON DESIGN」 デザインチームではnoteで「デザイナーによる、デザイナーのための、デザインにまつわる情報」を配信しています。チームの雰囲気もなんとなくわかりますので、よかったらご一読ください。 「viviON Design」 働きかた プライベートをしっかり楽しむことも大切! 10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) 外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画・参加することを推奨しています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【経験者採用】プロデューサー・ディレクター ~ゼロからオリジナルコンテンツ作りをお任せします~
採用背景 当社では新規事業の一環として、全年齢向けコンテンツの強化に積極的に取り組んでいます。2020年4月に立ち上がった「IP開発チーム」にて、コンテンツレーベル『viviON enter』や2021年4月に立ち上がった電子書籍サービスのコンテンツを増やし、ユーザーの皆様を盛り上げてくれるプロデューサー・ディレクターを募集いたします。 (※)『viviON enter』とは、既存のサービスやジャンルの枠を超え、新たに展開するオリジナルコンテンツレーベルです。 『Switching on your vivid creativity.』をレーベルのテーマに掲げ、ふれる方の感情をゆさぶる鮮烈さ(vivid)と、創造性をかきたてる刺激(swich on)を併せ持つコンテンツの創出に取り組んでいます。 仕事内容 自社のオリジナルコンテンツや企業との協業案件の企画をメインとしたプロデューサー・ディレクターを募集いたします。 各セクションに指示を出し現場の指揮を取る役割です ・コンテンツ企画立案、事業計画策定 ・新規コンテンツの開発(立ち上げからサービス開始後の継続的な運用体制の確立まで) ・開発管理、外注管理 その他 ▼最近の企画・開発事例 viviON公式通販 https://vivion.official.ec/ オーディオブック https://www.dlsite.com/comic/promo/audiobook ポジションの魅力 ・ゼロベースからコンテンツを一緒に作り、ユーザーの皆様に届けていくことに携われます。 ・立ち上げ時期なので、体制が整っているわけでは有りません。そのため体制作りはもちろん、新しいことへのチャレンジも大歓迎です。 ・ご自身の提案から実現していくことができる環境があります。 ・チーム方針として、みんなで最善・最適を考え作り上げていく風土のため、”一人だけが頑張る”ということをよしとしていません。そのため、苦しいときもみんなの幅広い知識・知見を活かして乗り越えていくようなチームです。また、チーム内での情報共有も盛んなため、違う役割や領域の知見を得られます。 ・一般的には企画されたコンテンツの制作を受注し、実現していくためのディレクションも多いかと思いますが、弊社では企画・制作含めて内製で行っているため、一貫した業務経験を身につけスキルアップすることが可能です。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
WEBデザイナー(LP・キャンペーンページ担当)
仕事内容 メイン業務 LP制作 コミックやゲームなどの作品の魅力が充分に伝わるようなデザイン、エイプリルフール企画などの作品によらないデザインなど、LP/WEBサイト制作全般のデザインを担当していただきます。 また、html/cssのコーディングも一貫して対応します。 例) https://www.dlsite.com/modpub/lp/home/patrasmr02/ https://www.dlsite.com/maniax/promo/sod_sh https://dlsite-zh.com/lp/dohnadohna/index_0326.html https://www.dlsite.com/modpub/lp/home/gensokyoholoism/ https://www.dlsite.com/home/checker https://www.dlsite.com/home/vip 不定期業務 キャンペーンや特集ページのアイキャッチ画像、Twitter投稿用画像制作 割引キャンペーンなどのアイキャッチ画像(メインビジュアル)の作成です。 概要が伝わりやすく、ユーザーの目を引くようなインパクトのあるデザインをお願いします。 WEBサイト制作 LPとは違い下層ページが存在する小規模〜中規模なWEBサイトの作成です。 新規サービスや自社IPを展開していく際に依頼があります。0からのモノづくりに関わることができます。 DLsiteの改修 文言修正、画像修正、多言語対応など、簡単な改修案件をお願いします。 その他 今はWEBデザインをメインにやっている方でも将来的にUI/UXをやりたいと思っている方であれば、簡単な案件からUI/UXデザインを対応してもらい、スキルを伸ばしていくことも可能です。 適性/志向に応じて、後輩デザイナーの育成や、チームマネジメント業務にも携わっていただく場合がございます。 ※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。 募集背景 自社コンテンツや作品の紹介LPや新規IPのWEBサイト制作案件が増えてきていて、UI/UXデザイナーで巻き取って制作をしております。 今後もLP、WEBサイト制作案件は増える見込みで、求められるクオリティも高くなってきています。 UI/UXを伸ばしたい、得意としているデザイナーにビジュアルデザインを伸ばす努力してもらうようなやり方ではそのデザイナーの力を最大限発揮できません。個々のデザイナーの強みをを最大限引き出すため、業務分担が必要と考えWEBデザイナーの募集に至りました。 作業環境 「フルリモート勤務」と「週3日以上出社(出社とリモートのハイブリッド)」から選択可。 ※入社後、業務に慣れていただくまで(1ヶ月~3ヶ月程度)は開発部デザインチームにおいては、基本的に出社勤務となります。飲み込み具合に応じて期間は前後します。 ■オフィスについて ディアルディスプレイ Windows / Mac 選択可 高級チェア エルゴヒューマン / シルフィー 選択可 ■フルリモート フルリモート手当(通勤手当の代わり)で自宅環境の整備 ※昨今のコロナ禍の状況をふまえ一時的に、フルリモート勤務の方に対しては、通勤手当(1ヶ月分の定期券購入代金)の代わりにフルリモート手当を支給し、在宅勤務の環境を整えてもらっています。フルリモートであっても出社された場合には日額2,500円を上限に往復交通費を支給しています。(今後の動向によってはフルリモート手当について変更される可能性もございます) ■ツール Adobe Photoshop Adobe Illustrator Git Slack Notion Redmine など 配属先 開発部デザインチームではWEBサービス・アプリのUI/UXデザイン、LP・キャンペーン・WEBサイト制作、作品の装丁、バナー制作、DTP、名刺対応など社内のデザイン業務全般を行っています。 メンバーは約20人、男女比5:5、20代〜30代で構成されています。 仕事のやりがい 案件の目的を整理し対象ユーザーにあったデザイン制作 様々なテイストの作品のデザイン力が磨ける プロモーションのメインデザインに関われる SNSでユーザーの反応がすぐに見える 社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 「こうすればもっと良い」「新しいやり方を導入したい」などの意見を積極的に取り入れており、裁量が大きく自由に取り組める環境です。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いの価値観や大切なものを尊重しています。 ■デザインチームによる公式noteアカウント「viviON DESIGN」 デザインチームではnoteで「デザイナーによる、デザイナーのための、デザインにまつわる情報」を配信しています。 チームの雰囲気もなんとなくわかりますので、よかったらご一読ください。 viviON DESIGN 働き方 ■プライベートをしっかり楽しむことも大切に! 10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) ・外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
品質管理(QA)メンバー
仕事内容 以下の業務をお任せします。 • 自社サービス(ECサイトとアプリ)のQA担当としてサービスの品質を保つ活動を中心にさらなる品質の向上や改善に向けた提案を担当してもらいます。 •各関係部門とコミュニケーションを図りながら、リスク軽減や改善および標準化を行い、高水準の品質保証業務を維持を遂行してください。 【具体的な業務】 ・新規開発プロダクトまたは運営中プロダクトのリリースに向けた、各工程でのテスト計画/設計/実行業務全般 ・開発関係者との折衝、テスト内容調整、各種レビュー業務 ・仕様ドキュメント及びテストケースのメンテナンス ・テストベンダーのテスト品質管理および各種業務調整 ・品質に関する各種課題の解決および改善施策の実施 ・Web、スマホアプリ及びバックエンドに対するテスト効率化及び自動化 ◆これまでの実績 ・スマホ端末リモートコントロール環境構築 スマホ検証端末を利用時の物理的に移動する手間を無くすために、スマホの実機端末をブラウザ経由でリモートコントロールできるシステムをオンプレで環境構築しました。 これにより、サーバー稼働で24時間いつでもリモートで利用する事ができるようになり利便性が向上。さらに物理的な移動が減り、紛失リスクを軽減するなど管理面の向上にも貢献しました。 ・「みんなで翻訳」の品質保証 日本語のマンガ作品を、英語、中国語、韓国語に翻訳し、世界に向けて販売するサービスである「みんなで翻訳」。 このサービスのQAとして、当たり前品質を担保するため、関係各所との折衝・テスト計画・テスト設計・テスト実施を行い、品質面の観点からリリースできるか判定しました。 新設チームでリソースが不足しているため、テスター要員は他部署から人員を手配してもらいました。そうすることで、テスト実施工程では進行管理など管理業務に専念し、テストディレクターとしてQCD向上に繋げられるよう努めました。 ・Android/iOSアプリ「comipo」 コミックと音声作品を楽しめる電子コミックストア「comipo」をアプリで使えるようにリリース。 「みんなで翻訳」と同じく、QAとして当たり前品質を担保するため、関係各所との折衝・テスト計画・テスト設計・テスト実施を行い、品質面の観点からリリースできるか判定しました。 社内リソースで対応が難しい時は、テストベンダーにテスト設計&実施を委託します。その場合は、テストベンダーの予算管理、品質・進行管理も行います。 募集の背景・仕事のやりがい 現在弊社では国内最大級の二次元総合ダウンロードサイト「DLsite」を中心に、二次元に関わる幅広いサービスを提供しております。 QAを担当する品質管理チームは2021年7月に誕生したばかりの新しいチームです。 チームリーダーとともに、各関係部門とコミュニケーションを図りながら、業務を推進いただきます。 新しいチームなので裁量も多く大きなやりがいのあるポジションです。 今後取り組んでいきたいこと 品質管理チームはQA(サービス案件担当)とSET(テスト自動化の取り組みを中心としたテストエンジニア)に、今後グループを分ける予定です。現在はサービス案件の数が多くQA業務のみですが、テスト自動化に力を入れていくためのグループ分け構想となります。 ①テスト自動化(スマホアプリ、Webサービス) リグレッションテストや手作業だと時間が掛かる繰り返しの単純操作について、自動化を進めようとしています。環境基盤をゼロから作っていくフェーズなので、新しい環境基盤の検討や提案など新しいことにチャレンジする機会がたくさんあります。環境を構築してからの実装や、その後の運用についても、品質管理チームが担当する予定です。 <現状の課題> ・リグレッションテストの工数確保 ・各OSや多端末をカバーするときの自動化 ②リモートテスト環境の充実化(スマホアプリ向け) OpenSTFの環境をオンプレで構築するところまでは完了していますが、スマホ端末でリモートコントロールできる環境の構築は現在進めている途中です。下記の課題を解決して、スマホ端末からのアプリ検証を完全にリモート化することを目標としています。 <現状の課題> ・サウンド対応 ・iOS端末への対応 社内の雰囲気、働き方 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) ・外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。 続きを見る
-
【アルバイト】オリジナルコンテンツにまつわる動画制作クリエイター募集
採用背景 当社では新規事業の一環として、全年齢向けコンテンツの強化に積極的に取り組んでいます。2020年4月に立ち上がった「IP開発チーム」にて、コンテンツレーベル『viviON』のコンテンツ制作を盛り上げてくれるメンバーを募集いたします。 (※)『viviON』とは、株式会社エイシスが既存のサービスやジャンルの枠を超え、新たに展開するオリジナルコンテンツレーベルです。 『Switching on your vivid creativity.』をレーベルのテーマに掲げ、ふれる方の感情をゆさぶる鮮烈さ(vivid)と、創造性をかきたてる刺激(swich on)を併せ持つコンテンツの創出に取り組んでいます。 仕事内容 自社のオリジナルコンテンツやIPの動画に関する制作業務をお任せいたします。 現在、動画は「訴求力の高さ」から、コンテンツを配信していくにあたってとても重要になっています。 YouTube等のサイト用動画を Adobe AfterEffects・Adobe Premiere等を使用し 編集いただきます! \こういうのってどうですか?アイデア大歓迎/ ▼具体的な業務内容 ・SE・BGM・テロップ、演出の設定 ・動画加工 その他 ▼viviONコンテンツ https://vivion.jp/product/ 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメ系の自社サービス開発の運用改善、効率化を進めるSREエンジニア
仕事内容 弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、 ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、 提供サービスの開発効率化や信頼性向上にソフトウェアエンジニアとして貢献していただきます。 ビジョン viviONの事業成長をエンジニアリングで積極的に支援する集団になる ミッション 事業機会の損失を最小化しつつ、新たな「価値」を顧客に素早く届けられるようにする SREチーム立ち上げの背景とviviONにおけるSREとは まず前提のお話しとして、弊社は今期からマイクロサービスチームを立ち上げ、 マイクロサービスの開発を推進している状況です。 そして、その開発がスタートした影響により、従来よりシステム規模やチーム・扱うサービスが加速度的に増えていくことが予想されます。 当然、そうなってくるとキャパシティ的にも開発スピード的にも 従来の体制では限界を迎えてしまいます。 そこで、ソフトウェアエンジニアで構成されるSREチームを立ち上げるに至りました。 viviONにおけるSREエンジニアは、仕事の50%は自動化のための開発を行う事を 基本ルールとしサイト信頼性と開発効率の向上に対し、 ソフトウェアエンジニアリングによってアプローチしていきます。 そもそも、なぜSREが必要なのか SREはまだまだ日本では浸透しきっていないですが、もたらす変化としては非常に大きく、 今後さらに必要とされる存在になると弊社は考えています。 具体的には、 ・ 開発者の運用負荷を軽減 (障害の自動復旧や頻発するオンコール対応、複雑なリリースフローなどの標準化の策定、導入) ・ 信頼性向上のための機能開発 (分散トレースの導入、ApplicationPerformanceMonitoringなど) ・ プロダクションレディへのアプローチ (本番運用に耐えられる環境を簡単に構築できる仕組みを開発) ・ リリーストラブルの軽減 (あらかじめ想定できるトラブルに備えたアプローチをします) SREがいることにより上記を実現できると考えております。 チームの体制、魅力 弊社SREチームは2種類の役割を設定しています。 ・Embedded SRE 特定のサービスの専任担当として、担当サービスの信頼性担保を進めて頂きます。 所属するプロダクト、チームにSREの文化を浸透させていき、 担当サービスの運用負荷を軽減して頂きます。 ・Core SRE SREそのものをスケールする仕組みづくりに注力します。 スキルセットなど明確な違いはなく、チームのフェーズと適性などを見ながら 適宜それぞれの役割でご活躍頂けるよう調整していきます。 チームの雰囲気、大事にしている事 現在、全員の意見交換が円滑にできるようgithubで意見を投げあえるような ドキュメント環境を作ろうと考えています。 それぐらい1人1人が意見と裁量を持ち、良い方向に進むよう考えるという雰囲気が 醸成されています。 また、チームメンバーが大事にしている事として、 開発者とのオーナーシップの共有や長期的な価値提供のアプローチなど 他チームからしっかり理解を得て組織の土壌づくりを進めています。 何よりしっかりコミュニケーションを取ることをチーム内外問わず重要視しています。 そして、SREチーム所属であると同時に担当プロダクトの一員としての自覚を持ち、 積極的にコミットできるような環境作りをこれからも進めて行きたいと考えています。 基本的な業務内容 ・開発効率の向上に寄与する仕組み作り ・可観測性のアプローチ ・緊急対応 ・キャパシティプランニング ・SLI/SLOのメンテナンス ・エラーバジェットの管理 ・自動化による効率化 ・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計 ■直近の業務やアクションについて まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。 特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、 オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。 SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、 現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。 今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。 ■実際に行われたアクションの例 ・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的) ・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや 信頼性向上の機能追加 ・マイクロサービスのサービスメッシュ構築 ■こんな人と働きたい ・サービスがスケールできる仕組みづくりができる方 ・属人化しない仕組み作りに取り組める方 ・発見した課題に対し将来を見据えた解決方法を提示できる方 ・常にセキュリティ意識をもてる人物 ・メンバーと議論して最適解を導出できる方 ■開発環境 言語 - Python / Golang / Ruby / PHP クラウド - AWS 実行環境 - ECS / Docker OS - Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ストレージ、データ - Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK CI/CD - GitHub Actions / Code Pipeline / CodeDeploy / Code Build IaC - Terregrant / Terraform / AWS CDK 運用、監視 - NewRelic / Sentry / CloudWatch コミュニケーションツール - Slack / Notion / Azure Boards / Miro ■弊社サービス実績 ▼全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ▼利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ▼トラフィック量 7.4PB 仕事の魅力 ・大規模な自社サービスの開発に携わることができます ・新規サービスの立ち上げも積極的に行っており、技術選定や環境構築から携わるこ とができます ・開発業務の進行や技術選定、システム設計について、各チームが裁量を持って活動 ができます ・AWSの研究開発用アカウントを開放しており、自由に様々なサービスを試すことが できます ・代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり情報共有を行ってい ます 社内の雰囲気 楽しみながら成⻑できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成⻑をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・ムダなことに時間を費やしたくない。クリエイティブな業務に集中できるよう、便 利な外部ツールは積極的に検証し導入しています ・外部セミナーや資格取得、書籍の購入支援はもちろん、業務時間中にも勉強会、LT を行っています ・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨 しています ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持 った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温 泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元 続きを見る
-
【長期インターン募集】マーケティングを通じて事業戦略を担っていただきます
概要 大学、大学院、高専、専門学校に所属する学生を対象とした、長期インターン募集を行っています。 マーケティングや二次元コンテンツに関する専門的な知識・経験をお持ちである必要はありません。 ・若いうちから裁量を持ってチャレンジしたい ・社会に出てからも役立つ思考を学びたい などの想いを持つ方を求めております。 大手通信企業など複数社の内定を獲得したインターン経験者も輩出してます。 仕事内容 マーケティング部ではユーザーの皆様やクリエイターの皆様の満足度を高めることや サービスやコンテンツがより良くなる仕組みと仕掛けを生み出していくことに取り組んでいます。 既存サービスはもちろんですが、新規サービスも含め戦略立案、企画、実施運用、効果検証からのネクストアクションまでを一貫してPDCAを回していますので、 その一端を担っていただきたいと思っています。 事業戦略から、実際の企画に落とし込む部分にどっぷり浸かり、当社社員の事業に対する視点を学び取ってください。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 入社後はチームメンバーや各事業部とコミュニケーションをとりながら業務に慣れて頂く予定です。 業務に慣れるまでは基本的に出社にて業務をお願いしておりますが、 その後はリモートワークでの勤務なども可能です。 ▼具体的な業務内容:一例になりますので、希望や適性を踏まえてアサイン予定です。 ・各事業の集客のためのプロモーションの戦略立案及び実行 ・リテンション率向上に向けたマーケティング施策全般 ・キャンペーンやクーポン施策の企画/運用/分析 ・MAツール(Salesforce Marketing Cloud)を活用したCRM戦略の策定/推進 ・アクセス解析ツール(Google Analytics等)を用いたサイト内改善(UI/UX含む) 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) はたらく環境 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 続きを見る
-
【長期インターン募集】Webマーケター(コンテンツマーケティング担当)
概要 大学、大学院、高専、専門学校に所属する学生を対象とした、長期インターン募集を行っています。 マーケティングや二次元コンテンツに関する専門的な知識・経験をお持ちである必要はありません。 ・若いうちから裁量を持ってチャレンジしたい ・社会に出てからも役立つ思考を学びたい などの想いを持つ方を求めております。 大手通信企業など複数社の内定を獲得したインターン経験者も輩出してます。 仕事内容 700万以上いる会員に向けてのコンテンツマーケティングに力を入れております。 メール、SNSでの動画コンテンツ、メディアでの記事コンテンツなど、マーケティング効果を最大限に高めるシナリオを設計・設定し、都度反応を見ながら最大限の効果を得られるようにチューニングしていきます。 入社後はチームメンバーや各事業部とコミュニケーションをとりながら業務に慣れて頂く予定です。 業務に慣れるまでは基本的に出社にて業務をお願いしておりますが、 その後はリモートワークでの勤務なども可能です。 ▼具体的な業務 MAツール(マーケティングオートメーション)を活用したメールマーケティング施策の推進 └シナリオ設計・設定 └ユーザー属性に合わせたパーソナライズやクリエイティブ作成 └件名や配信時間などのABテスト └開封率やクリックなどの効果測定 SNSでの動画コンテンツづくり、SNS運用 記事のライティングなど 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) はたらく環境 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 続きを見る
-
【長期インターン募集】広告宣伝・プロモーションを通じて事業成長を担っていただきます
概要 大学、大学院、高専、専門学校に所属する学生を対象とした、長期インターン募集を行っています。 マーケティングや二次元コンテンツに関する専門的な知識・経験をお持ちである必要はありません。 ・若いうちから裁量を持ってチャレンジしたい ・社会に出てからも役立つ思考を学びたい などの想いを持つ方を求めております。 大手通信企業など複数社の内定を獲得したインターン経験者も輩出してます。 仕事内容 マーケティング部ではユーザーの皆様やクリエイターの皆様の満足度を高めることや サービスやコンテンツがより良くなる仕組みと仕掛けを生み出していくことに取り組んでいます。 既存サービスはもちろんですが、新規サービスも含め戦略立案、企画、実施運用、効果検証からのネクストアクションまでを一貫してPDCAを回していますので、 その一端を担っていただきたいと思っています。 必要に応じて、コンテンツやリアルなども組み合わせながら、実行いただくため、幅広いプロモーション手法に携わることができます。 事業戦略から、実際の企画に落とし込む部分にどっぷり浸かり、当社社員の事業に対する視点を学び取ってください。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 入社後はチームメンバーや各事業部とコミュニケーションをとりながら業務に慣れて頂く予定です。 業務に慣れるまでは基本的に出社にて業務をお願いしておりますが、 その後はリモートワークでの勤務なども可能です。 ・各事業の集客のためのプロモーションの戦略立案及び実行 ・出稿に関わる効果測定、改善および予算管理 ・各事業運営チームや広告代理店との折衝 ・サービス改善(新規会員のアクティブ率向上施策の立案) など 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) はたらく環境 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 続きを見る
-
【長期インターン募集】マーケティングデータ分析を通じて事業戦略を担っていただきます
概要 大学、大学院、高専、専門学校に所属する学生を対象とした、長期インターン募集を行っています。 マーケティングや二次元コンテンツに関する専門的な知識・経験をお持ちである必要はありません。 ・若いうちから裁量を持ってチャレンジしたい ・社会に出てからも役立つ思考を学びたい などの想いを持つ方を求めております。 大手通信企業など複数社の内定を獲得したインターン経験者も輩出してます。 仕事内容 弊社が運営するサービスに蓄積された大量のデータを駆使して、仮説構築・施策提案・効果測定までを行い、マーケティング活動の最大化・業務改善に関する業務をお任せいたします。 事業戦略から、実際の企画に落とし込む部分にどっぷり浸かり、当社社員の事業に対する視点を学び取ってください。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 入社後はチームメンバーや各事業部とコミュニケーションをとりながら業務に慣れて頂く予定です。 業務に慣れるまでは基本的に出社にて業務をお願いしておりますが、 その後はリモートワークでの勤務なども可能です。 【具体的な仕事内容】 ■分析基盤の構築:大量のデータの蓄積・加工・分析 ■SQLを用いたデータ集計、レポート作成 ■課題発見や施策検証 ■社内の様々な事業部やプロジェクトの担当者に対する助言と提案 ■BIツール(DOMOやGA)を用いたデータの可視化と運用 ■新しい数値指標の発見と提案 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) はたらく環境 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 続きを見る
-
forcs/漫画編集者(課長候補)【デジタル専門マンガ出版社/月平均残業20~30時間/フレックス】
概要 viviONグループ会社の、デジタル専門のマンガ出版社『forcs』での正社員募集となります。 オリジナルレーベル「forcs」(フォークス)を展開し、ティーンズラブ「恋愛ショコラ」や、女性向け一般作品は「.Fizz」「Blackショコラ」、ボーイズラブ「piu」というブランドで作品を制作しています。 主にTLやBLなどオリジナルのマンガ作品を作り、スマートフォンなどで気軽に読める電子書店などに卸して販売を行っています。 漫画を作るのはもちろんのこと、事業拡大のため「海外展開」「ボイスコミックの制作」「新サービス立ち上げ」など新しいことにも積極的に取り組んでいます。 今までのご経験を『forcs』で活かしながら新しいことにも挑戦していただくことで、ご活躍いただくことを期待しています。 業務内容 編集課でプレイングマネージャーとしてチーム作りをお任せします。 メンバーの育成はもちろん、チームの士気を上げ、チームで成果を出せる組織を作ることをミッションに試行錯誤しながら取り組んでいただきます。 ■編集課について ゼネラルマネージャーのもとメンバー7名で構成されています。 企画・制作・配信までの一連の業務を社内でコントロールし、よりスピーディーに読者のニーズや時代の変化を取り入れた作品を制作しています。 作品数とクオリティを上げ、売上アップに繋げていただきます。 通常、メンバー1人あたり15タイトルと連載前や準備中の作品5タイトルの計20タイトルくらいを担当。 ポジションの特徴 ・近年市場の成長率が高く注目されている電子書籍の分野となります。 ・事業拡大のため「海外展開」「ボイスコミックの制作」「新サービス立ち上げ」など新しいことにも積極的に取り組んでおり、挑戦頂く環境がございます。 ・一般的には、1ジャンル専任制が多いですが、当社では興味があれば複数のジャンルにまたがって担当いただくことが可能です。既存メンバーもそのような体制で運営しています。 ・フレックス制を導入しており、メンバーみんな活用をしています。コアタイムは10時~16時です。 ・基本的に残業が少なく、1日1時間~1.5時間/月平均20~30時間なので、仕事とプライベートを切り分けて時間を使いやすいです。休暇も取りやすいです。 ・作家さんとのコミュニケーションについては、オンラインツールが発達し、オンライン会議やオンラインチャットなどでスムーズにできるようになり、残業が少なくなっています。(日中社会人をしていらっしゃる作家さんの場合、夜の会議体になることもありますが、そんなに多くないです。) 続きを見る
-
自社IPの進行管理ディレクター
採用背景 当社では新規事業の一環として、全年齢向けコンテンツの強化に積極的に取り組んでいます。2020年4月に立ち上がった「IP開発チーム」にて、コンテンツレーベル『viviON enter』や2021年4月に立ち上がった電子書籍サービスのコンテンツ制作を盛り上げてくれるメンバーを募集いたします。 (※)『viviON enter』とは、株式会社エイシスが既存のサービスやジャンルの枠を超え、新たに展開するオリジナルコンテンツレーベルです。 『Switching on your vivid creativity.』をレーベルのテーマに掲げ、ふれる方の感情をゆさぶる鮮烈さ(vivid)と、創造性をかきたてる刺激(swich on)を併せ持つコンテンツの創出に取り組んでいます。 仕事内容 自社のオリジナルコンテンツや企業との協業案件、その他制作物の進行管理全般をお任せいたします。 コンテンツ制作を円滑に進め、ユーザーの皆様に届けるためにも重要なポジションと考えています。 責任感を持ち、主体的に推進いただくことを期待しています。 ▼具体的な業務内容 ・コンテンツ制作にかかわる全体サポート業務 ・コンテンツ制作の進行計画立案や進捗管理 ・社内外の関係各所との調整・折衝(社内企画担当者・スタジオ・制作会社など) ・対外折衝/契約業務 その他 ポジションの魅力 ・ゼロベースからコンテンツを一緒に作り、ユーザーの皆様に届けていくことに携われます。 ・立ち上げ時期なので、体制が整っているわけでは有りません。そのため体制作りはもちろん、新しいことへのチャレンジも大歓迎です。 ・ご自身の提案から実現していくことができる環境があります。 ・チーム方針として、みんなで最善・最適を考え作り上げていく風土のため、”一人だけが頑張る”ということをよしとしていません。そのため、苦しいときもみんなの幅広い知識・知見を活かして乗り越えていくようなチームです。また、チーム内での情報共有も盛んなため、違う役割や領域の知見を得られます。 ・一般的には企画されたコンテンツの制作を受注し、実現していくためのディレクションも多いかと思いますが、弊社では企画・制作含めて内製で行っているため、一貫した業務経験を身につけスキルアップすることが可能です。 働き方 アルバイトから契約社員、契約社員から正社員への社員登用が可能です。 もちろん登用実績もあり、会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 また、1日7時間の勤務時間内にいかに効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 向上心を持ち、あなたらしくご活躍いただきたいと思います。 ★配属先の雰囲気は和気あいあいとしてます★ 20代~30代のメンバーが活躍しているチームです。 ピリピリした雰囲気はなく、仕事の合間には雑談で盛り上がることも! 二次元コンテンツの話題に限らず映画やスポーツなど、様々な話題が飛び交っています。 ★プライベートも充実★ 勤務時間が10:00~18:00(内休憩1時間)となっており、1日の勤務時間は7時間です。 残業時間も少ないため、プライベートの時間も大切にすることができます! 仕事とプライベートの時間にメリハリをつけ、自分時間を有効活用しましょう! 続きを見る
-
【GEOグループ】Go、Python、Rubyのご経験歓迎!マイクロサービス化を推進頂くバックエンドエンジニアを募集
仕事内容 社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「ス ピード感」を持って対応することが求められています。 上記を叶えるべく、viviON開発チームにおけるマイクロサービス推進に 携わっていただきます。 ■マイクロサービスを推進する理由、立ち上げた背景 長く続くサービスであるため、開発環境や技術はレガシーなものが多くなっていました。 今後の成長に向けてviviONを立ち上げ、新規サービスに力を入れていくとなった時に、 より効率的に開発できる環境の整備とモダンな環境での幅広いスキルの習得をできるようにしようと考え、開発組織のメンバーよりマイクロサービス化の提案を受け、 組織として力を入れていくべくマイクロサービス専門のチームを立ち上げました。 ■弊社でマイクロサービスを進める事ができる理由とメリット マイクロサービスは近年注目されているモダンな概念の一つですが、 どんな状況でもやればいいというわけではありません。 一定のサービス規模やユーザー数がおり、かつ会社として抱えているサービスの数などが 多くなって来ないとなかなか効果を発揮しない側面があります。 弊社では、サービスの規模感や全体的なユーザー数を見ても十分効果が得られる+新規開発のスピードの向上を目指せるという点で推進しております。 また、弊社は既にマイクロサービスを推進する担当者がおり、 今後マイクロサービスに関わる開発に挑戦してみたいという思いがある方も大歓迎です。 ■現状の課題と取り組み 現状のフェーズで言うと、基幹となるサービスが安定的に成長している状況で、 そこを主軸に新規サービスの構築やネイティブアプリへの展開を進めている状況です。 一定の成果が出ている一方、新規サービスの開発に関してはスピード感が まだまだ足りておりません。 上記課題に対して、モノリスで構築された既存のサービスのモジュール化を進めており、 必要なタイミングで再利用できるような仕組みを整えています。 リードタイムや運用コストの圧縮を行い、開発の負担を減らしつつスピードや質の向上を 目指しています。 ■チームについて ディレクター、SREエンジニアチームとスクラムを組み、 既存システムのマイクロサービス化を進めています。 マイクロサービスの業務の進め方としては、基本的には各サービスに担当としてジョイン頂き、 サービス担当のディレクターや同じくサービスにジョインしている SREエンジニアと連携しながら、アプリケーションの開発やクラウドインフラの構築 と言った業務を中心に対応頂いています。 また、現在チーム内での積極的な技術向上に向けたアクション (カンファレンスへの参加、勉強会)を推進しており、 チーム全体でよりよい環境にするための意見を集められるように整備しております。 ■主な業務内容 スクラムチームに参加し、 マイクロサービス構築、運用全般を担当していただきます。 ・システム構成の設計、IaCでの構築 ・アプリケーション設計、開発 ・CI/CDの設計、運用 ・ログ、監視方法の策定、設定 ・障害発生時の調査、対応 直近行われている業務としては、 ・決済 ・レコメンデーションのサービス作成 上記などが挙げられ、ジョイン頂く場合はこのあたりを中心にお任せする形になるかと思います。 ※各サービスの状況で変動しますので、気になる事は面接等でお気軽にご質問下さい! ■開発フロー スクラム開発を採用しており、1週間の期間でスプリントを区切り振り返りと反省会、 次のスプリントの計画の3つのイベントの実施という流れで進めています。 それとは別に毎日デイリースプリントでその日のアクションや課題の洗い出しを行います。 特徴としては、振り返りの目的がチームの出力をどう上げるかという観点で行っております。 そのため、チームの出力に繋がる施策であれば、自由度高くご提案頂ける環境になっております。 ■開発環境 ・言語 Python / Golang / Ruby ・歓迎スキル PHP (既存サービスで主に採用されています) ・クラウド AWS ・サービスメッシュ AWS APP MESH (gRPC) ・実行環境 ECS / Docker ・OS Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ・ストレージ、データ Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK ・CI/CD Github Enterprise / Code Pipeline / Code Build ・IaC Terregrant / Terraform ・運用、監視 NewRelic / Sentry / CloudWatch 仕事の魅力 ・Goと言ったモダンな言語のスキルや経験を身に着けられる ・マイクロサービス化、大規模な自社サービスの開発に横断的に携わることができます ・開発業務の進行や技術選定、システム設計について、各チームが裁量を持って活動 ができます ・AWSの研究開発用アカウントを開放しており、自由に様々なサービスを試すことが できます(成功失敗問わずチャンレンジすることを評価します) ・代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり情報共有を行ってい ます 弊社サービスの実績について 弊社サービスの直近実績になります。 既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ 新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。 ■全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ■利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ■トラフィック量 7.4PB 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持 った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温 泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【正社員】WEBTOON制作ディレクター
採用背景 当社が展開する電子書籍サービスの更なる拡大を目的に、デジタル出版社である「forcs」のグループ会社化など、コミック領域を中心としたコンテンツ制作への投資を加速させています。 当社のプラットフォーマーとしての知見を生かし、新たなエンタメ領域への進出、『WEBTOONスタジオの立ち上げ』に伴い、人材を募集いたします。 今回は事業立ち上げに伴う人材を募集いたします。 仕事内容 WEBTOON制作に関わる、幅広い制作業務(編集業務)をご担当いただきます。 ・作家のリサーチ及び獲得 ・クリエイティブの制作進行 ・上記に付随するディレクション業務 ・関係者との調整、折衝、連携 特徴・魅力 『こんな作品があればいいな』が実現できる環境です。 ゼロイチフェーズですので、ご自身の提案や意見を反映しながら作っていくことができます。 コンテンツ業界に長く在籍するリーダーの元、新たなチャレンジ、成長できるチャンスがあります。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【経験者優遇】電子コミック編集者【GEOやセカンドストリートのグループ会社】
採用背景 心にひびく作品を、心にとどくサービスで。 これは、弊社が掲げている経営理念です。ユーザーの皆さまへ、より多くの夢と感動を届けたい。そんな想いから、弊社では電子コミックストア「DLsite comipo」を2021年4月より開始いたしました。それに伴い、新規自社レーベル「comipo comics」「GIRLS MANIAX」を立ち上げ、コミック制作の強化を推進しています。 現在展開している電子書籍配信サービスは100%自社運営。企画・制作・販売・プロモーションまでを一気通貫しています。この体制を活かし、通常であれば難しいような企画について編集担当者自らが初期段階からプロモーションに携わり、一気に世の中に作品を押し出していきます。これにより、ボイスコミックをはじめとした各種音声コンテンツ化や、「みんなで翻訳」を活用した海外展開、他店舗販売など、時代の先をゆくコラボの実現が可能となっています。従来までの表現手法に留まらず、メディアミックスやマルチメディア戦略に挑戦できる土台が弊社にはあります。 この度は、年齢層に捕らわれない幅広いラインナップを増やすべく本求人を公開しました。多様な経験を積みつつ、多彩なジャンルに触れてみたいという若手漫画編集者と共に、世に新たな作品を発信してみませんか? ご応募、お待ちしております。 仕事内容 オリジナルの自社コミックの企画・制作業務全般をお任せします。 作家や編集プロダクションとやりとりしながら、企画~プロット制作、編集業務全般から販売の施策企画まで、トータル的な自社コンテンツのビジネス展開に関わっていただきます。 現在はWEBTOONなど新しいことにも挑戦しようとしてます。 【業務詳細】 ■コンテンツ企画の立案・原案作成 ■新規作家の発掘(同人誌即売会イベントなど) ■マンガ家の選定・交渉・打合せ ■販売促進の企画、施策準備 ■プロットやネームの確認と提案、編集 ■コンテンツのディレクション ■制作スケジュール管理 配属先 コンテンツ部viviONコミック制作チームになります。 現在は、ゼネラルマネージャー、サブマネージャー、漫画編集者4名、アシスタント2名にて運営されています。 グループ会社にデジタル専門出版社の「forcs」の制作チームとも、連携しながら業務を進めています。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【未経験/第二新卒歓迎】コミック編集者募集 ~GEOやセカンドストリートのグループ会社~
採用背景 ユーザーの皆さまへ、より多くの夢と感動を届けたい。そんな想いから、弊社では電子コミックストア「DLsite comipo」を2021年4月より開始いたしました。それに伴い、新規自社レーベル「comipo comics」「GIRLS MANIAX」を立ち上げ、コミック制作の強化を推進。WEBTOONなど、新しい表現手法にも前向きに挑戦しています。 この度は、年齢層に捕らわれない幅広いラインナップを増やすべく、本求人を公開しました。多様な経験を積みつつ、多彩なジャンルに触れてみたいという漫画編集者見習いを募集いたします。 現在展開している電子書籍配信サービスは100%自社運営。企画・制作・販売・プロモーションまでを一気通貫しています。この体制を活かし、通常であれば難しいような企画について編集担当者自らが初期段階からプロモーションに携わり、一気に世の中に作品を押し出していきます。これにより、ボイスコミックをはじめとした各種音声コンテンツ化や、「みんなで翻訳」を活用した海外展開、他店舗販売など、時代の先をゆくコラボの実現が可能となっています。 自らが関わった作品をより多くの人に見てもらいたい! 推してほしい! そのようにお考えの方にとっては動きやすい体質の組織です。これまでの知見を生かして更なる深耕をするもよし、熱意のままに別ジャンルに挑戦してみるもよし。ファンタジー系、恋愛系、青年系、バトル系等々、あなたのお好きなジャンルについて、是非お話をお聞かせください。 仕事内容 「 とにかく漫画が好き! 」 「 漫画編集者になりたい! 」 という方向けの第二新卒ポジションになります。 まずは編集者候補として合流していただき、業務に携わりながら編集者を目指していただきます。 未経験だけど漫画編集者を目指したいという方のご応募をお待ちしております。 業務詳細 ■コンテンツ企画の立案・原案作成 ■新規作家の発掘(同人誌即売会イベントなど) ■マンガ家の選定・交渉・打合せ ■販売促進の企画、施策準備 ■プロットやネームの確認と提案、編集 ■コンテンツのディレクション ■制作スケジュール管理 仕事の魅力 ■企画立案から発売までのすべての工程で携わるため、作品ひとつひとつに 対し、より綿密なディレクションが可能です。 ■自社の販売網を使って販売促進に関するプロモーションや施策の 効果を試しながら、ユーザーの評価を身近に感じることができます。 ■少人数チームのため意思決定が早く、柔軟な対応が可能です。 配属先 コンテンツ部viviONコミック制作チームになります。 現在は、ゼネラルマネージャー、サブマネージャー、漫画編集者4名、アシスタント2名にて運営されています。 グループ会社にデジタル専門出版社の「forcs」の制作チームとも、連携しながら業務を進めています。 応募資格 必須条件 ・漫画が好きなこと ※ジャンルは問いません ・編集者になりたい気持ちが溢れている方 ・現時点での業務経験やスキルは問いません 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・アルバイトから契約社員、契約社員から正社員への社員登用が可能です。 もちろん登用実績もあり、会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 続きを見る
-
【未経験歓迎】コミック編集のアシスタント業務 ~GEOやセカンドストリートのグループ会社~
採用背景 ユーザーの皆さまへ、より多くの夢と感動を届けたい。そんな想いから、弊社では電子コミックストア「DLsite comipo」を2021年4月より開始いたしました。それに伴い、新規自社レーベル「comipo comics」「GIRLS MANIAX」を立ち上げ、コミック制作の強化を推進。WEBTOONなど、新しい表現手法にも前向きに挑戦しています。 この度は、年齢層に捕らわれない幅広いラインナップを増やすべく、本求人を公開しました。多様な経験を積みつつ、多彩なジャンルに触れてみたいという漫画編集者見習いを募集いたします。 現在展開している電子書籍配信サービスは100%自社運営。企画・制作・販売・プロモーションまでを一気通貫しています。この体制を活かし、通常であれば難しいような企画について編集担当者自らが初期段階からプロモーションに携わり、一気に世の中に作品を押し出していきます。これにより、ボイスコミックをはじめとした各種音声コンテンツ化や、「みんなで翻訳」を活用した海外展開、他店舗販売など、時代の先をゆくコラボの実現が可能となっています。 自らが関わった作品をより多くの人に見てもらいたい! 推してほしい! そのようにお考えの方にとっては動きやすい体質の組織です。これまでの知見を生かして更なる深耕をするもよし、熱意のままに別ジャンルに挑戦してみるもよし。ファンタジー系、恋愛系、青年系、バトル系等々、あなたのお好きなジャンルについて、是非お話をお聞かせください。 仕事内容 「 とにかく漫画が好き! 」 「 漫画編集者になりたい! 」 未経験だけど漫画編集に関わる仕事を始めたいと思っている方、 いずれは漫画編集者を目指したいとお考えの方は、ぜひお気軽にご応募ください。 業務詳細 社内にて進行中の作品の写植作業を中心に、漫画編集に関わる作業一式をお任せいたします。 ・マンガ作品を電子書籍販売する準備 →写植(マンガの吹き出しの文字入れなど) →原稿データ確認、断ち切り、ノンブル処理 →宣伝バナー、作品紹介画像、サンプル画像などの準備(デザイナーに依頼&監修) →作品紹介資料作成 ・作家発掘のためのリサーチ業務 →同人、商業、R18、全年齢問わず作家をリサーチしピックアップ →リスト化して、チーム内に展開して編集者からコンタクト ※リストは簡易的なフォーマットがあるので、そちらを利用いただくメージです ・その他 →HPやSNSの更新 →売上データの集計、送付 入社後の流れ 基本的にOJTで仕事を習得していただきます。 もちろんサポートもしますし、 チームメンバーに聞いていただければ、 過去の対応方法なども共有しますので、ご安心を。 ↓ 前提として、二次元系や同人活動に関する知識が 大いに生かせるポジションです。 ぜひお持ちのスキルや経験をご発揮ください! 配属先 コンテンツ部viviONコミック制作チームになります。 現在は、ゼネラルマネージャー、サブマネージャー、漫画編集者4名、アシスタント2名にて運営されています。 グループ会社にデジタル専門出版社の「forcs」の制作チームとも、連携しながら業務を進めています。 応募資格 必須条件 ・長期間、腰を据えて働きたい方 ・マンガ好きで、文章を書くのが好きな方 ・Photoshop、CLIP STUDIO PAINT EXで簡単な画像処理ができる ぜひこんな方と一緒に働きたいです ・明るく前向きに仕事を進められる方 ・社内コミュニケーションを図れる方 ・根気強く業務を進められる方 ・オタクの知識を仕事にも生かしたい方 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・アルバイトから契約社員、契約社員から正社員への社員登用が可能です。 もちろん登用実績もあり、会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。 続きを見る
-
【フリーランス歓迎/パートナー募集】電子コミック編集 ~契約条件はご相談ください~
採用背景 心にひびく作品を、心にとどくサービスで。 これは、弊社が掲げている経営理念です。ユーザーの皆さまへ、より多くの夢と感動を届けたい。そんな想いから、弊社では電子コミックストア「DLsite comipo」を2021年4月より開始いたしました。それに伴い、新規自社レーベル「comipo comics」「GIRLS MANIAX」を立ち上げ、コミック制作の強化を推進しています。 現在展開している電子書籍配信サービスは100%自社運営。企画・制作・販売・プロモーションまでを一気通貫しています。この体制を活かし、通常であれば難しいような企画について編集担当者自らが初期段階からプロモーションに携わり、一気に世の中に作品を押し出していきます。これにより、ボイスコミックをはじめとした各種音声コンテンツ化や、「みんなで翻訳」を活用した海外展開、他店舗販売など、時代の先をゆくコラボの実現が可能となっています。従来までの表現手法に留まらず、メディアミックスやマルチメディア戦略に挑戦できる土台が弊社にはあります。 この度は、年齢層に捕らわれない幅広いラインナップを増やすべく本求人を公開しました。多様な経験を積みつつ、多彩なジャンルに触れてみたいという若手漫画編集者と共に、世に新たな作品を発信してみませんか? ご応募、お待ちしております。 仕事内容 オリジナルの自社コミックの企画・制作業務全般をお任せします。 作家や編集プロダクションとやりとりしながら、企画~プロット制作、編集業務全般から販売の施策企画まで、トータル的な自社コンテンツのビジネス展開に関わっていただきます。 現在はWEBTOONなど新しいことにも挑戦しようとしてます。 業務詳細 ■コンテンツ企画の立案・原案作成 ■新規作家の発掘(同人誌即売会イベントなど) ■マンガ家の選定・交渉・打合せ ■販売促進の企画、施策準備 ■プロットやネームの確認と提案、編集 ■コンテンツのディレクション ■制作スケジュール管理 応募資格 必須条件 ・マンガの編集業務・制作業務の経験がある方 ・編集者としてクリエイターとつながりのある方 勤務条件 ・フルリモートOK ※定例会議への参加義務あり ・就業時間自由 配属先 コンテンツ部viviONコミック制作チームになります。 現在は、ゼネラルマネージャー、サブマネージャー、漫画編集者4名、アシスタント2名にて運営されています。 グループ会社にデジタル専門出版社の「forcs」の制作チームとも、連携しながら業務を進めています。 続きを見る
-
【新規】電子書籍アプリサービス 制作補助/データ登録スタッフ募集!
仕事内容 新規アプリサービスの制作メンバーを募集いたします! 携わるコンテンツは、電子書籍アプリとなります。 アプリで販売する電子書籍作品の制作補助や、納品された作品のデータ登録を担当していただきます。 マンガやアニメに詳しくないけれど、制作のお仕事や電子書籍のお仕事にご興味がある方大歓迎です! より多くのユーザー様にサービスを届けられるよう、時にはサービスに関するヒヤリングをさせていただくこともあるかもしれません。 世の中の流行が好きな方、自由な発想が得意な方、クリエティブな思考をお持ちの方、是非お待ちしております★ 主な業務内容 ・アプリの検索に必要なジャンルやシリーズを作品ごとに登録 ・アプリの作品ページに表示するタイトルやあらすじ等の詳細情報の登録 ・アプリで販売をする際に、コミック1巻を話単位のデータに分割する制作補助 ・自動読み上げ式ボイスコミックの音声データ登録 ・他部署や、関係会社とのやりとり(社内チャットツールや、メールなどで連絡をしていただきます) 慣れるまでは、先輩社員と一緒に業務を行いますので、ご安心ください★ ★プライベートも充実★ 勤務時間が10:00~18:00(内休憩1時間)となっており、1日の勤務時間は7時間のためプライベートの時間も大切にすることができます! 仕事とプライベートの時間にメリハリをつけ、自分時間を有効活用しましょう! 続きを見る
-
【新規】電子書籍アプリサービス 集計・分析スタッフ募集!
仕事内容 新規アプリサービスの集計・分析スタッフを募集いたします! 携わるコンテンツは、電子書籍アプリとなります。 マンガやアニメに詳しくないけれど、電子書籍のお仕事に携わってみたい!分析や数字を扱う業務にご興味ある!という方大歓迎です! より多くのユーザー様にサービスを届けられるよう、時にはサービスに関するヒヤリングをさせていただくこともあるかもしれません。 世の中の流行が好きな方、自由な発想が得意な方、クリエティブな思考をお持ちの方、是非お待ちしております★ 主な業務内容▼ 電子書籍アプリの各種データ集計やレポート作成を担当していただきます! ・管理画面から売上データを集計 ・アクセス解析ツールでの設定補助とデータの集計 ・集計結果をもとに、出版社に提出する売上やキャンペーンの結果報告レポートの作成 PDCAに興味のある方・経験をお持ちの方も大歓迎です! 慣れるまでは、先輩社員と一緒に業務を行いますので、ご安心ください★ ★プライベートも充実★ 通勤が週2回~/勤務時間が10:00~18:00の中で5時間程~お選びいただけます。 残業もほとんどないため、プライベートの時間も大切にすることができます! 仕事とプライベートの時間にメリハリをつけ、自分時間を有効活用しましょう! 続きを見る
-
エンタメ事業責任者 ~自社サイトに関わる事業戦略をお任せします~
概要 弊社が手掛けるサービスに対して、事業戦略を練っていただく事業責任者をお任せします! 私たちは、個人のクリエイターの方々が積極的に自身の制作物を発信できる点とその活動を最大化できるようサポートをしております。 また、ユーザーの方々が私たちに求めることを日々追求し、私たちならではを提供できるよう運営を行っております。 電子書籍や音声サービス、Youtubeなど様々なコンテンツ市場が高まる中、各コンテンツ市場に対し、弊社オリジナルの価値を提供できるよう、業界に新しい風をもたらしてくださることを期待しています。 DLsiteはじめ、DLsite comipo、ZOWA、GENSEKI、等様々なサービスを手掛けておりますが、お任せするサービスに関しては、ご経験・スキルをもとに判断させていただきます。 物事を業界に捉われず多角的に見れる方、収益だけでなく製作者側の心情も考え判断できる方、事業拡大に関して前向きに考えていける方、お待ちしております! 主な業務 ・サービス成長のための新規企画立案と実行 ・自社サービスにおける利益の最大化に向けた取り組み ・事業計画の策定と遂行・目標達成に向けた体制の構築 ・業務の最適化・メンバーのマネジメント 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 続きを見る
-
【GEOグループ】マイクロサービス化、新規サービスに携わって頂くPythonエンジニア募集
採用背景 2021年12月に株式会社viviON設立をし、既存のコンテンツはもとより新規サービスやマイクロサービス化へ更に力を入れていきたいと考えています。 現在、上記サービスを担当するチームはまだまだ人数が少なく、事業拡大のため Pythonのスキルをお持ちのエンジニアにジョインして頂き、さらに体制を強化することが 狙いです。 基本的に現在進めている新規事業やマイクロサービス化携わって頂くことにはなりますが、 Pythonは既存サービスでも使用されております。 ご希望やサービスの状況によっては、幅広く様々なサービスの開発をお任せすることができます。 ■マイクロサービスを推進する理由、立ち上げた背景 長く続くサービスであるため、開発環境や技術はレガシーなものが多くなっていました。 今後の成長に向けてviviONを立ち上げ、新規サービスに力を入れていくとなった時に、 より効率的に開発できる環境の整備とモダンな環境での幅広いスキルの習得をできるようにしようと考え、開発組織のメンバーよりマイクロサービス化の提案を受け、 組織として力を入れていくべくマイクロサービス専門のチームを立ち上げました。 ■弊社でマイクロサービスを進める事ができる理由とメリット マイクロサービスは近年注目されているモダンな概念の一つですが、 どんな状況でもやればいいというわけではありません。 一定のサービス規模やユーザー数がおり、かつ会社として抱えているサービスの数などが 多くなって来ないとなかなか効果を発揮しない側面があります。 弊社では、サービスの規模感や全体的なユーザー数を見ても十分効果が得られる+新規開発のスピードの向上を目指せるという点で推進しております。 また、弊社は既にマイクロサービスを推進する担当者がおり、 今後マイクロサービスに挑戦してみたいという思いがある方も大歓迎です。 ■現状の課題と取り組み 現状のフェーズで言うと、基幹となるサービスが安定的に成長している状況で、 そこを主軸に新規サービスの構築やネイティブアプリへの展開を進めている状況です。 一定の成果が出ている一方、新規サービスの開発に関してはスピード感が まだまだ足りておりません。 上記課題に対して、モノリスで構築された既存のサービスのモジュール化を進めており、 必要なタイミングで再利用できるような仕組みを整えています。 リードタイムや運用コストの圧縮を行い、開発の負担を減らしつつスピードや質の向上を 目指しています。 直近だと、決済やレコメンデーションサービスの切り出しを進めています。 ■チームについて ディレクター、SREエンジニアチームとスクラムを組み、 既存システムのマイクロサービス化を進めています。 マイクロサービスの業務の進め方としては、基本的には各サービスに担当としてジョイン頂き、 サービス担当のディレクターや同じくサービスにジョインしている SREエンジニアと連携しながら、アプリケーションの開発やクラウドインフラの構築 と言った業務を中心に対応頂いています。 また、現在チーム内での積極的な技術向上に向けたアクション (カンファレンスへの参加、勉強会)を推進しており、 チーム全体でよりよい環境にするための意見を集められるように整備しております。 仕事内容 当社が運営しているサービス(特に新規サービスとマイクロサービス化)をメインに、バックエンドの開発業務をお任せいたします。 より高品質で安定したサービスの提供を行っていきたいと考えています。 ※一部成人向けコンテンツに関わって頂く可能性があります。 ▼具体的な内容 管理画面の機能定義・実装、 API の要件定義・構築、インフラ構築、障害対応 ▼使用技術 ・言語 Python / Golang / Ruby ・歓迎スキル PHP (既存サービスで主に採用されています) ・クラウド AWS ・サービスメッシュ AWS APP MESH (gRPC) ・実行環境 ECS / Docker ・OS Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ・ストレージ、データ Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK ・CI/CD Github Enterprise / Code Pipeline / Code Build ・IaC Terregrant / Terraform ・運用、監視 NewRelic / Sentry / CloudWatch 弊社サービスの実績について 弊社サービスの直近実績になります。 既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ 新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。 ■全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ■利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ■トラフィック量 7.4PB 配属組織 開発チームへの配属となります。 現在は40名程在籍しており、少単位のユニットに分かれて業務にあたっていただいております。 詳細は面談面接にてお伝えさせていただきます。 ・開発業務の進行や技術選定、システム設計について、各チームが裁量を持って活動 ができます ・AWSの研究開発用アカウントを開放しており、自由に様々なサービスを試すことが できます ・ムダなことに時間を費やしたくない。クリエイティブな業務に集中できるよう、便 利な外部ツールは積極的に検証し導入しています ・外部セミナーや資格取得、書籍の購入支援(※)はもちろん、業務時間中にも勉強会、LT を行っています (※)社内規定に準じます 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
UNITY,RPGツクールなどのゲーム組み込みスタッフ【経験者大歓迎】
※A position with DLsite requires at least business-level Japanese. Please enter your details in Japanese. ※本职位在业务内容层面上要求应聘者拥有商务水平的日语能力。因此该招聘内容以日语记载。 ※本職位的業務內容需要擁有商業水準的日文能力,因此本招募情報內容以日文記載。 仕事内容 あなたの同人ゲーム開発スキルをお仕事に活かしませんか? 日本国内向けに制作されたR18ゲームコンテンツを英語・中国語・韓国語をはじめとした外国語版に組み込み加工するスタッフを募集いたします! ゲームソフトの分析・翻訳テキストのソフトへの組み込み・画像/動画編集・デバッグ等々ゲーム翻訳に広く携われ、あなたのゲーム制作スキルを存分に生かせます。 ※ゲーム組み込みのスキルのみ必須で、外国語力などは必要ではありません。 また、お仕事に慣れてきたら翻訳制作のみならずDLsite内コンテンツの翻訳提案・サークル/メーカー対応補助・プロモーションコンテンツ(動画・アプリケーション)制作に携わることも可能です。 ■主な業務内容 ・ソフトウェア加工 ゲームデータ内の日本語情報を翻訳チームが翻訳済みの外国語情報に書き換えます。 翻訳担当者と協力し、作業を進めていただきます。 ・品質管理 ソフトウェアの言語情報書き換えによってプログラムのロジックが崩れていないかの確認をしていただきます。 デバッカーと協力して作業を進めます。 デバッグ・テストプレイまで一貫して行っていただくこともあります。 英語や中国語などの言語力は必須ではありません。(言語が分からなくてもテストしていただけるゲームも沢山あります) 続きを見る
-
Webディレクター(英語圏・中華圏向けサービス担当)
採用背景 日本の二次元コンテンツは、海外の方々にも根強い人気があります。 国内最大級の二次元コンテンツダウンロードサイト「DLsite」をメインで事業展開していますが、今後はもっと幅広い世代、好みを持った方への訴求が必要と考えています。半年間で、作品数も44万→56万作品(2021年10月末→2022年3月末時点)と大きく伸びています。 ここにとどまらず「世界のviviONになる」というさらなる目標達成のため、当社が展開する海外向けサービスを中長期で拡大して参ります。 直近は「みんなで翻訳」をリリースし、テレビでも取り上げられました。ほかにも新規サービスの開発を進めており、続々とリリース予定です。「DLsite」「みんなで翻訳」その他新規サービスを、今後どのようにクリエイターやユーザーの皆様に価値提供して、どんな体験をしてもらうとよいかというところも含めて考えることができる方を求めています。 日本と世界を二次元コンテンツでつなぐ架け橋となるサービスを、私たちと一緒に作っていきませんか? 仕事内容 自社サービスの海外向けサイトの改善案の仕様作成、ならびに進行管理対応業務を担当していただきます。また、サービス内で行われるキャンペーン施策の企画・進行を行っていただく仕事です。 海外のユーザーから使いやすいサイトを制作して、海外ユーザーにも楽しんでもらえるサービスを一緒に作っていきましょう! ■対象サービス 二次元総合ダウンロード販売サイト 「DLsite」 クリエイター支援プラットフォーム 「Ci-en」 マンガ翻訳サービス「みんなで翻訳」 そのほか、開発中の新規サービスに携わっていただく可能性もございます。 ■具体的な仕事内容 【サイト内改修】 UI/UXやサービスの改善に関するサイト改修の仕様、ワイヤーフレームを作成。エンジニア・デザインチームと共に、リリースに向けて案件を進行していただきます。サイトの数値データをディレクターが分析し、改修の提案をすることも可能です。 【キャンペーン実施】 お客様の購入を促すキャンペーンや、新規ユーザー獲得キャンペーンの企画立案。仕様の確定とリリースまでの進行管理を行っていただきます。 【要件定義】 機能追加や新規サービスに携わっていただく場合は、事業部からのリクエストや仕様の基本設計を作成し、デザインチームやエンジニアチームと共にプロジェクトをすすめていきます。 社内の雰囲気、働き方 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) 外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。 続きを見る
-
【アルバイト】オリジナルコンテンツの運営アシスタント・サポートスタッフ
採用背景 当社では新規事業の一環として、全年齢向けコンテンツの強化に積極的に取り組んでいます。 このたびは、2020年4月に立ち上がった「IP開発チーム」にて、コンテンツレーベル『viviON』のコンテンツ企画・運営のサポートをしていただけるメンバーを募集いたします。 (※)『viviON』とは、株式会社エイシスが既存のサービスやジャンルの枠を超え、新たに展開するオリジナルコンテンツレーベルです。 『Switching on your vivid creativity.』をレーベルのテーマに掲げ、ふれる方の感情をゆさぶる鮮烈さ(vivid)と、創造性をかきたてる刺激(swich on)を併せ持つコンテンツの創出に取り組んでいます。 仕事内容 自社のオリジナルコンテンツやIP開発に関わるサポート・アシスタント業務をお任せいたします。 各種事務作業をメインに、ユーザーの動向を探るためのWebリサーチやデータ収集などを担当いただく想定です。 ▼主な業務内容 ・取引先のクリエイターについてリサーチ業務 ・各種コンテンツやそれに纏わる施策のリサーチ ・各種データの集計、入力 ・データの管理 ・取引先とのメール業務 ・公式HP、各種SNS更新作業 ・配送業務 ・視聴リサーチ、数字の計測 続きを見る
-
【事業開発(BizDev)】音声ライブ配信サービスの事業開発・運営担当
採用背景 現在、リーダー、開発メンバー2名、運営メンバー1名の計4名体制にて音声ライブ配信サービス「OTOBANANA」の企画・運営・開発を行っています。 株式会社エイシスに仲間入りしてから順調に新規配信者・MAU・売上ともに成長を加速しています。 今後、さらなる事業拡大のための事業構築、配信者獲得の強化を検討していますが、事業計画、KPI設定、検証等のサービスの基幹に関することをリーダーがひとりで行っており、どれも広くやっていきたいものの、プレイングであるがゆえに「片手間になってしまう」「じっくり時間をかけれない」結果、成果の最大化ができないことがボトルネックになっています。 今回は、このボトルネックを解消すべく、BizDev・運営などをお任せできる事業開発メンバーを募集することといたしました。 仕事内容 ※本ポジションは、株式会社エイシスへ出向して業務を行っていただきます ※成人向けコンテンツに関わる業務となります 当社が運営している音声ライブ配信サービス「OTOBANANA」のBizDevに携わり、より魅力的なサービスを作り上げていただきます。 具体的には、ユーザーの皆様に喜んでもらえるサービス作り(計画、実行、検証)がミッションです。 OTOBANANAとは スマホでひとつで「いつでも・だれでも・どこでも」顔出し無しでLIVE音声配信が楽しめるサービスです。顔出し無しなので、身バレしない!というのが、最大の特徴です。 LIVE音声配信・音声投稿・ギフティングがサービス内で利用可能です。 配属組織 OTOBANANAチーム(株式会社エイシス出向)への配属となります。 ゼネラルマネージャーがマネージャー兼任で、リーダー1名、開発メンバー1名、運営メンバー1名が所属しています。 仕事を楽しめる遊び心があるメンバーが多いので、ぜひそんな方と一緒に働きたいと思ってます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
営業サポート・アシスタントスタッフ【GEOやセカンドストリートのグループ会社】
概要 viviONグループ会社の、デジタル専門のマンガ出版社『forcs』での募集となります。 少女マンガや青年マンガ、TL、BLなど様々なジャンルのオリジナルマンガ作品を作り、スマートフォンなどで気軽に読める電子書店などに卸して販売を行っています。 マンガ作家を担当する編集チームや、マンガ原稿をデジタルデータにして様々な電子書店で読める形にして納品まで行う制作チームがございます。 今回は電子書店会社と取引を行う営業チームにて、営業サポートを行っていただける、新しいメンバーを募集いたします! 業務内容 営業のサポートとして、取引先とメールでのやりとりや、エクセルへのデータ管理、施策管理などを行っていただきます。 ■主な業務内容 ・施策、企画に関する業務 →チームメンバーで施策に関する会議を行います。 決まった内容を施策情報にまとめ、各書店ごとにある施策フォームに転記し、メールで送付します。 ・バナー作成に関する業務 →素材の準備や、完成したバナー画像や項目に間違いがないか確認を行います。 ・議事録作成に関する業務 →取引先との定例会議や、チームの会議に出席し議事録の作成を行います。 ・問い合わせ対応の業務 →取引先からくるメールでのお問い合わせに対応していただきます。 慣れるまではメンバーに回答内容を確認し作業することができます。 ・売上数値のまとめ・分析サポート →戦略立案に際しての分析のサポートをお願いしたいです。 業務に慣れてきたら、新作ダイジェスト紹介、新刊情報などの資料作成や、支払に関する業務など、幅広くお願いをします! もちろん、業務になれるまでは、営業のメンバーがサポートさせていただきますのでご安心ください。 ゆくゆくは裁量広く働ける環境になるので、ご自身のスキルアップや成長に繋がります。 また、正社員への登用制度もあるため、前向きにキャリアアップを行うことが可能です。 続きを見る
-
【経営戦略部】新規事業を中心とした経営戦略全般のメンバー(第二新卒可)
仕事内容 viviONグループでは、二次元コンテンツダウンロード販売サイト「DLsite」を筆頭に、電子コミックアプリ「comipo」、イラストコンテストプラットフォーム「GENSEKI」など、二次元コンテンツを軸にサービス事業を展開しています。 そして、弊社のミッションでもあるすべての二次元オタクを幸せにするために、多数の新規事業の立ち上げを今後予定しています。 社内にアイディアはたくさんありますので、そのアイディアベースの事業を運用含め形にしていただくことが本ポジションにおける最大のミッションになります。 事業の検討から実際の立ち上げ、サービスグロースまで総合的なスキルが必要な仕事となります。 新規事業の立ち上げから推進まで全てのフェーズに携わることが可能なポジションです。 現在、音声市場が急速に伸びていることから、ボイス関連のスマートフォンアプリ、Webサービスなど含めて、企画が進行しています。 予算は事業戦略との妥当性を踏まえ決定いたしますが、数千万円の場合が多いです。 企画ができあがったあとの開発に関しては、現状は自社内製で進めております。 社内のエンジニア、デザイナー、開発ディレクターとコミュニケーションを取りながら進めていくようなイメージです。 場合によっては外注のケースも考えられますが、その時の企画内容によって適宜判断してまいりますので、このあたりも含めてご検討をいただくことになると思います。 ▼具体的な業務内容 ・新市場開拓の企画、リサーチ ・M&A対応 ・仮説検証 ・運営中の新規事業における施策立案 ・KGI/KPIの策定及び目標値の設定 ・企画の実現に向けたプロジェクトマネジメント 配属組織 経営戦略部となります。現在はゼネラルマネージャーがマネージャーを兼任しており、その下にリーダー、サブリーダー、メンバー5名が所属しています。 特徴 ■既存事業の圧倒的なユーザー数、運営歴を誇るアセットの活用 620万超の会員数を有し、月間3.4億PVを誇るDLsiteのアセットを活用してサービスを一気にグロースさせることが可能です。 ■社長直下のため、スピード感のある意思決定のもと、企画・開発に集中することが可能 所属組織は社長直下となるため、スピード感を持って企画・開発に集中することができます。 新規事業を立ち上げるための承認フローも、何重にも起案して承認を受ける必要は無く機動力のある動きができます。 ■0→1や1→10などフェーズにあった経験を積める 新規事業を数多く生み出していくフェーズのため、0→1はもちろん、ある程度軌道に乗ったサービスの更なるグロースなど様々なフェースの経験を積むことができます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【正】人事 採用担当(組織開発兼任)
募集の背景 新規事業立ち上げや今後の海外展開を支える人員確保のため、採用担当者を追加募集します。 コーポレート部 人事・労務チームでは、採用担当者ごとに担当するチームを持ち、中途採用や、その後のオンボーディングをはじめとする組織開発を担っています。 現在、リーダー1名、メンバー5名という体制で採用業務を行っています。チーム全体では、メンバー6名と、リーダー2名、シニアマネージャー1名という構成です。今回はこちらの採用担当を募集します。 また、今回は一定程度採用業務の実務経験がある方を求めています。 具体的な業務 (採用) ・中途採用の企画、運用 ・社内の各チームごとに採用担当の人事メンバーが1名います。今回は開発部門(エンジニア、デザイナー、ディレクター等の採用に注力いただける方を1名追加募集いたします。 ・求人ニーズの把握から、入社後の人事面談等のオンボーディング施策まで、チームごとの担当者が全て行うようにしています。まずは、こちらの担当をいくつかの部署について分担いただきます。 ・コミュニケーションを取る相手は、担当部署のマネージャーやSr.Mgr、GMを中心とした管理職となります。彼ら彼女らの組織に対する悩みを解決することがミッションです。 ・採用管理ツールであるHRMOSを利用した数値管理及び、週次での定例会議への参加 ・週次で進捗状況レポートをリーダーが作成しています。 ・自分自身の担当範囲の採用進捗情報を共有し、定例MTGに備えてください。 ・どのような数値をKPIにして、状況を把握するのかを担当者間で話し合って決め変更していくことが期待されています。 ・数値分析を通して改善点を見出し、採用活動を推進してください。 ・ご入社後、会社ごとに採用業務の進め方の違いなどあるかと思います。基本的な考え方についてはフォローしますのでご安心ください。 ・人事業務に関連するプロジェクトの推進、運用。(都度発生します。以下は一例) ・リファラル採用推進のための企画及び実行(より良く改善する) ・採用ピッチ用の資料作成(デザインチームと共同で取り組む) ・新規面接官への採用面接に関する研修 ・新規の人事制度企画立案、導入。 ・新卒採用の企画・実行 ・22卒の方々より新卒採用に会社として取り組み始めました。初年度は3名入社いただきました。まだ、採用手法は固まっておらず、自由な発想でより良い採用の方法を検討し、取り組んでいただける方だと助かります。 ・その他、会社として解決すべき課題と思うことがあれば、積極的に提案をしてください。 現在全社で366名程(正社員、契約社員、アルバイト含む)となっており、拡大を続けています。 2019年度:85名程採用 2020年度:85名程採用 2021年度:110名程採用 2022年度:目標120名程 ※現状実績は20名強でまだまだ足りません! 社員が年々順調に増えておりますが、採用活動が広がってくるにしたがって、 採用市場における自社の認知度が変化し、これまで応募が来なかった層の候補者とお会いすることも増えてきました。 それに応じて、会社の見せ方、説明の際に重点的に伝える箇所(魅力)も変化してきています。 会社として大切にしたいところとのバランスもとりつつ、今後の成長のために非常に重要な役割となります。 単純に採用目標人数を達成することを会社としては求めていません。 会社の成長につながる採用。敢えて言えば担当部門との話し合いの中で、採用ではなく社内異動や担当業務のアサイン変更で課題解決をしていただいても問題ありません。 社外の方々とのつながりも活かしながら、最新の状況を把握し、自社にとって最も効果的と思われる施策を実行していってください。 現在は、月次の1次面接数をKPIとして運用しています。応募数をKPIとする会社もあると思います。ただ、弊社ではいたずらに応募を増やす求人媒体への出稿であったり、スカウトメールをものすごい数送るなど、「それって本当に意味あるの?」というアクションにつながりかねないと考え、1次面接数をKPIとしています。 1次面接数が絶対とも限りませんので、より良いアクションを促せるKPIがあれば、そちらに変更しようと思います。もしもアイデアがあったらご提案いただけると嬉しいです。 ちなみに月次の応募数は300~450応募、1次面接数は45~60件くらいでここ数ヶ月は推移しています。 社内の雰囲気 オタクな人たちを中心として、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援など、自ら学ぼうという意欲のある方をサポートする環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。業務を終えたらすぐに帰る会社です。人事・労務チームは、自チームの新入社員の歓迎会以外ですと年に数回飲み会のお誘いがあるかないか?という頻度です。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。正社員全体での平均残業時間は月間23時間前後です。(月間の労働時間は総合すると165時間程度です) ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。 ・副業も自由です。(反社会的な事業や、競合や取引先に同様の業務を提供するものでない限り) 働き方について 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはリモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約25%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークをしている社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 ご家庭の事情などで、時短勤務をご希望される方も歓迎します。給与はフルタイムで勤務された場合の「x/7」となるとお考え下さい。(6時間勤務の場合は6/7になります) 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ※実際に昨年入社したお子様のいらっしゃる社員は、9:30~17:30という時間帯で働いています。 このようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、効率の良い成果の出し方を目指していただけるような方と一緒に働きたいなぁと考えています。 続きを見る
-
【正】人事マネージャー・シニアマネージャー
募集の背景 新規事業立ち上げや今後の海外展開を支える人員確保のため、採用担当者を追加募集します。 コーポレート部 人事・労務チームでは、採用担当者ごとに担当するチームを持ち、中途採用や、その後のオンボーディングをはじめとする組織開発を担っています。 現在、リーダー1名、メンバー4名という体制で採用業務を行っています。チーム全体では、メンバー5名と、リーダー2名、シニアマネージャー1名という構成です。 今回は、人事・労務チームのマネージャーないしは、シニアマネージャーを募集します。 新卒採用、中途採用、研修・教育、評価、制度設計、組織開発、給与、労務のいずれかもしくは複数に強み・専門性を持つ方を歓迎します。 具体的な業務 新卒採用、中途採用、研修・教育、評価、制度設計、組織開発、給与、労務のいずれかもしくは複数を管掌していただきます。 具体的にこのように進めなければならないというものはありません。 当初はこれまでの運用に慣れていただく必要がありますが、2-3ヶ月後からは、ご自身のこれまでの経験や、ご入社後に見てきた状況を踏まえ業務改善に取り組んでください。 大きく変える必要も必ずしもある訳ではないので、成果にコミットしていただいてそのために必要なアクションを計画実行していただければ問題ありません。 簡単な各業務の現状は以下となります。 ・中途採用 ・社内の各チームごとに採用担当の人事メンバーが1名います。 ・求人ニーズの把握から、入社後の人事面談等のオンボーディング施策まで、チームごとの担当者が全て行うようにしています。 ・各メンバーがコミュニケーションを取る相手は、担当部署のマネージャーやSr.Mgr、GMを中心とした管理職となります。彼ら彼女らの組織に対する悩みを解決することがミッションです。・採用管理ツールであるHRMOSを利用した数値管理及び、週次での定例会議への参加 ・週次で進捗状況レポートをリーダーが作成しています。 ・どのような数値をKPIにして、状況を把握するのかを担当者間で話し合って決めています。 ・数値分析を通して改善点を見出し、採用活動を推進してください。 ・新卒採用 ・リーダー、メンバー1名がメインの担当として、HRMOSやwantedlyからくる応募者に対して対応をしています。 ・新卒採用媒体の利用や、イベントへの出展、サマーインターンシップなどは行っておりません。 ・採用のフローは、通年採用で、人事面接、GM面接を経て、2-3ヶ月のインターンシップを経て、最終面接を実施しています。 ・22卒より新卒採用業務に取り組み始め、22卒入社は3名。23卒は3名内定、2名内定承諾という状態です。毎年3~5名程度の採用を考えています。 ・研修・教育 ・入社時のオンボーディング以外は、そこまで力を入れて対応ができておりません。 ・不定期になりますが、リーダー・サブリーダー向けの全社研修の実施や、OKR浸透のためにリーダーとの定期的な振り返りMTGなどを実施しています。 ・制度設計、評価 ・半期に1回のタイミングで全社の評価を実施しています。 ・元データとなる給与データや過去評価データの集計と、スケジュール管理、実際の評価会議運営を実施しています。 ・会社の事業戦略上の必要に応じて、制度変更や新規制度の設計導入をしています。 ・昨年度は、親会社設立とそれに合わせた全社員の転籍対応や、賞与と月給のバランス変更や、住宅手当、家族手当を廃止して月給に統合するなどの対応をしました。また、確定拠出年金制度の廃止と、新会社での導入対応も行いました。 ・評価システムの廃止と、新評価システムの導入対応も現在対応中です。(システム変更は実施済みで、これからはデータの移管と、新しいツールの使い方浸透などがテーマになります) ・組織開発 ・日々発生する課題に対して、都度対応を行っています。マネージャーの話を伺い、さらにチームメンバーの話を伺いながら泥臭く進めるような業務が中心となります。 ・給与・労務 ・16日~15日のサイクルで締めて、当月25日に残業代も含めて支払っています。 ・給与振込での対応は納期的に難しく、現状は総合振込で対応しています。 ・社労士と連携して子会社1社を含め2社分の対応をしています。 ・勤怠システムはそれぞれ別で、KOTと、ジョブカンを使用しています。 ・給与のツールはマネーフォワードになります。 ・入社時の対応はSmartHRを利用しており、年末調整もSmartHRを使っています。 上記どの分野(もちろんすべてでも)に長けていらっしゃるのか、どういった成果を出せそうかをディスカッションさせていただければと考えています。 会社の状況 現在全社で366名程(正社員、契約社員、アルバイト含む)となっており、拡大を続けています。 2019年度:85名程採用 2020年度:85名程採用 2021年度:110名程採用 2022年度:目標120名程 ※新卒3名入社 社員が年々順調に増えておりますが、採用活動が広がってくるにしたがって、 採用市場における自社の認知度が変化し、これまで応募が来なかった層の候補者とお会いすることも増えてきました。 それに応じて、会社の見せ方、説明の際に重点的に伝える箇所(魅力)も変化してきています。 会社として大切にしたいところとのバランスもとりつつ、今後の成長のために必要なことを決めて進めてください。 例えば採用業務一つをとっても、単純に採用目標人数を達成することを会社としては求めていません。 会社の成長につながる採用。敢えて言えば担当部門との話し合いの中で、採用ではなく社内異動や担当業務のアサイン変更で課題解決をしていただいても問題ありません。 社外の方々とのつながりも活かしながら、最新の状況を把握し、自社にとって最も効果的と思われる施策を実行していってください。 社内の雰囲気 オタクな人たちを中心として、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援など、自ら学ぼうという意欲のある方をサポートする環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。業務を終えたらすぐに帰る会社です。人事・労務チームは、自チームの新入社員の歓迎会以外ですと年に数回飲み会のお誘いがあるかないか?という頻度です。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。正社員全体での平均残業時間は月間23時間前後です。(月間の労働時間は総合すると165時間程度です) ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。 ・副業も自由です。(反社会的な事業や、競合や取引先に同様の業務を提供するものでない限り) 働き方について 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはリモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約25%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークをしている社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 ご家庭の事情などで、時短勤務をご希望される方も歓迎します。給与はフルタイムで勤務された場合の「x/7」となるとお考え下さい。(6時間勤務の場合は6/7になります) 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ※実際に昨年入社したお子様のいらっしゃる社員は、9:30~17:30という時間帯で働いています。 このようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、効率の良い成果の出し方を目指していただけるような方と一緒に働きたいなぁと考えています。 ただ、今回に関してはマネージャーもしくは、シニアマネージャーのポジションにてご活躍いただける方を求めています。 裁量労働もしくは管理監督者という形で業務に重視していただくため、労働時間の長短ではなくあくまでも責任が果たせているのか、成果が重視されます。 現在同様の業務に従事している社員の実際の労働時間も月間で160~170時間ですのでそこから大きく外れることは無いかと思います。効率を重視しながら責任あるポジションにつきたい方を求めています。 続きを見る
-
【正】人事 新卒採用リーダー職
募集の背景 新規事業立ち上げや今後の海外展開を支える人員確保のため、採用担当者を追加募集します。 コーポレート部 人事・労務チームでは、採用担当者ごとに担当するチームを持ち、中途採用や、その後のオンボーディングをはじめとする組織開発を担っています。 現在、リーダー1名、メンバー4名という体制で採用業務を行っています。チーム全体では、メンバー5名と、リーダー2名、シニアマネージャー1名という構成です。今回はこちらの新卒採用業務をリードしてくださる方を1名追加募集したいと考えています。 ある程度お任せしたいので、新卒採用業務に関してのご経験を有している方を求めています。 具体的な業務 新卒採用業務 ・新卒採用の企画、運用 ・社内の各チームごとに採用担当の人事メンバーが1名います。 ・求人ニーズの把握から、入社後の人事面談等のオンボーディング施策まで、チームごとの担当者が全て行うようにしています。これらの各部門メンバーと協力しつつ、新卒採用業務についてリーダーシップをとって進めていっていただきたいと考えています。 ・コミュニケーションを取る相手は、担当部署のマネージャーやSr.Mgr、GMを中心とした管理職となります。彼ら彼女らの組織に対する悩みを解決することもミッションに含まれます。手段としては新卒採用や、若手の教育・研修と言った側面からのアプローチとなります。 ・22卒の方々より新卒採用に会社として取り組み始めました。初年度は3名入社いただきました。23卒に関して、現在も動いているところです。(3名内定、2名内定承諾)まだ、採用手法は固まっておらず、自由な発想でより良い採用の方法を検討し、取り組んでいただける方だと助かります。毎年、3~5名程の採用ができると良いのではないかと考えています。 ・採用管理ツールであるHRMOSを利用していますが、新卒採用業務においてどのように進めるのが効果的かも、考え提案してください。 ・週次ないしは月次で進捗状況レポートを作成して欲しいと考えています。 ・どのような数値をKPIにして、状況を把握するのかを話し合って決め変更していくことが期待されています。 ・数値分析を通して改善点を見出し、採用活動を推進してください。 ・ご入社後、会社ごとに採用業務の進め方の違いなどあるかと思います。基本的な考え方についてはフォローしますのでご安心ください。 その他人事業務 ・人事業務に関連するプロジェクトの推進、運用。(都度発生します。以下は一例) ・リファラル採用推進のための企画及び実行(より良く改善する) ・採用ピッチ用の資料作成(デザインチームと共同で取り組む) ・新規面接官への採用面接に関する研修 ・新規の人事制度企画立案、導入。 ・その他、会社として解決すべき課題と思うことがあれば、積極的に提案をしてください。 現在の会社の状況及び期待値 現在全社で366名程(正社員、契約社員、アルバイト含む)となっており、拡大を続けています。 2019年度:85名程採用 2020年度:85名程採用 2021年度:110名程採用 2022年度:目標120名程 ※現状実績は20名強でまだまだ足りません! 社員が年々順調に増えておりますが、採用活動が広がってくるにしたがって、 採用市場における自社の認知度が変化し、これまで応募が来なかった層の候補者とお会いすることも増えてきました。 それに応じて、会社の見せ方、説明の際に重点的に伝える箇所(魅力)も変化してきています。 会社として大切にしたいところとのバランスもとりつつ、今後の成長のために非常に重要な役割となります。 単純に採用目標人数を達成することを会社としては求めていません。 会社の成長につながる採用。敢えて言えば担当部門との話し合いの中で、採用ではなく社内異動や担当業務のアサイン変更で課題解決をしていただいても問題ありません。 社外の方々とのつながりも活かしながら、最新の状況を把握し、自社にとって最も効果的と思われる施策を実行していってください。 新卒採用に取り組み始めたタイミングですが、注力しきれていないという面もあります。 社内の各部署との調整や、教育研修体制の確立、どのような人物像の学生を求めるのか、そのために効果的な手法は何か?と言った部分について未整備な状態です。 媒体や紹介会社なども使っておらず、自社のホームページや、Wantedly、リファラル。インターンの募集という入り口のみで動いているのが現状です。 新卒採用業務に関して、人事のシニアマネージャーや、マーケティング部門のゼネラルマネージャーなど他社での経験を有しているものもおりますので、すべて0からやって欲しいということではありませんが、自ら主体的に考え、自社にあった採用手法を確立していってほしいという期待があります。 社内の雰囲気 オタクな人たちを中心として、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援など、自ら学ぼうという意欲のある方をサポートする環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。業務を終えたらすぐに帰る会社です。人事・労務チームは、自チームの新入社員の歓迎会以外ですと年に数回飲み会のお誘いがあるかないか?という頻度です。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。正社員全体での平均残業時間は月間23時間前後です。(月間の労働時間は総合すると165時間程度です) ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。 ・副業も自由です。(反社会的な事業や、競合や取引先に同様の業務を提供するものでない限り) 働き方について 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはリモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約25%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークをしている社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 ご家庭の事情などで、時短勤務をご希望される方も歓迎します。給与はフルタイムで勤務された場合の「x/7」となるとお考え下さい。(6時間勤務の場合は6/7になります) 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ※実際に昨年入社したお子様のいらっしゃる社員は、9:30~17:30という時間帯で働いています。 このようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、効率の良い成果の出し方を目指していただけるような方と一緒に働きたいなぁと考えています。 今回は、新卒採用業務のリーダーないしは、サブリーダーとなれる人材を募集しますので、上記のような働き方を基本として考えていますが、場合によっては土日や祝日などに採用イベントに出る、日本全国の大学や美大・芸大・専門学校などを責任者として回るようなことも必要になってくる可能性があります。 続きを見る
-
【新規】リリース直後の電子書籍アプリに携わるアプリ運営担当者募集!
採用背景 今回募集をいたしますのは、comic(コミック)とpop(音)の要素を併せ持つ電子コミックアプリ comipo を運営するチームにて、アプリ運営をお任せする新規メンバーを募集いたします。 電子コミックアプリの事業を成長させるために、アプリ運用管理をはじめ、様々な企画立案やアプリの改善、キャンペーン管理など、運用業務全般に携わっていただきます。 リリース直後のサービスに携わるため、今後の戦略立てやアプリ運営担当者としての、ご自身の意見や考えを反映させていくことが可能です。 あなたもスタートメンバーとして、電子コミックアプリサービスを盛り上げていきましょう。 主な業務内容 ・アプリで作品配信を行うために、電子書籍の作品選定及び、UI設計 ・リリース後の売上分析、集計 ・取引先との案件調整、進行管理(オンラインMTGやメールでのやりとりです) ・キャンペーン進行、表示内容チェック、スケジュール管理 ・運用業務全般の改善に向けた取り組み 例:新機能開発、改善案作成など(開発部を中心とした他部署と改善を進めていただきます) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 続きを見る
-
電子書店企画営業担当【ゲオグループのデジタル専門のマンガ出版社/月平均残業20~30時間/リモート勤務】
概要 viviONグループ会社の デジタル専門のマンガ出版社『forcs』 での正社員募集となります。 forcsでは、オリジナルレーベル「forcs」(フォークス)を展開し、 ティーンズラブ「恋愛ショコラ」や、女性向け一般作品は「.Fizz」「Blackショコラ」、 ボーイズラブ「piu」というブランドで作品を制作しています。 主にTLやBLなどオリジナルのマンガ作品を作り、電子書店に卸して販売を行っています。 このたびは、事業の拡大のためデジタルコミック部門における企画営業担当者を募集することといたしました。 業務内容 オリジナルレーベル「forcs」における企画営業を主にお任せいたします。 forcsでは、企画・制作・配信までの一連の業務を社内でコントロールし、よりスピーディーに読者のニーズや時代の変化を取り入れた作品を制作しています。この作品をより多くのユーザーの手元に届けるべく、電子書籍の配信事業者や出版社各社様へのご提案を進めていただきます。 ■具体的な業務内容 ・販促企画の立案・提案、配信調整や条件交渉 ・販促企画の進行における他部署との連携 ・営業報告資料、定例会資料、ランキング資料作成 ・PDCAサイクルをベースとした運用改善 ・タイトル会議における作品チェックや意見出し ポジションの特徴 ・近年市場の成長率が高く注目されている電子書籍の分野となります。 ・事業拡大のため「海外展開」「ボイスコミックの制作」「新サービス立ち上げ」など新しいことにも積極的に取り組んでおり、挑戦いただける環境がございます。 ・一般的には、漫画編集者と言えば1ジャンル専任制が多いですが、同社では興味があれば複数のジャンルにまたがって担当いただくことが可能となっており、既存社員もそのような体制で運営しています。そのため、一人の担当者毎に様々な作品を取り扱うこととなります。 ・フレックス制を導入しており、メンバーみんな活用をしています。コアタイムは10時~16時です。 ・基本的に残業が少なく、1日1時間~1.5時間/月平均20~30時間なので、仕事とプライベートを切り分けて時間を使いやすいです。休暇も取りやすいです。 ・オンラインツールが発達しています。コミュニケーションについてはオンライン会議やオンラインチャットなどでスムーズにできるようになり、残業時間の削減につながっています。 続きを見る
-
【海外チーム / 職種不問】一芸に秀でたオタク採用
A position with DLsite requires at least business-level Japanese. Please enter your details in Japanese. 採用背景 今期は特に海外事業に注力をしています。海外の事業拡大に向け新たなことにチャレンジをしていける方を募集します。 弊社が運営する「DLsite」は二次元ダウンロードサイトとして国内最大級を誇ります。 viviONグループは、毎年順調に売上高や企業規模を成長させてきていますが、今後のさらなる成長の為、国内だけではなく、海外の市場規模拡大に向け、既存サービスだけではなく新たなサービスやコンテンツの企画・提案に向け一緒に取り組んでいきたいと考えています。 海外利用ユーザー数が年々増えている環境の中、日本発の2次元コンテンツのプラットフォーム会社として更なる成長のため、日本と海外をつなぐ架け橋となることを期待しています。 概要 できないこともあるけれども、できることは探求心を持ち情熱をいくらでも注ぐことができる。 そんな完璧でない「一芸に秀でた」方を探しています。 仕事内容は、それぞれの特徴を生かしたものになりますので決まっておりません。 誰も思いつかないような発想力や誰もやらないような行動力で、業務を改善したり、新しいものを生み出していってほしい。 そんな思いで一芸採用に取り組んでいます。 ※成人コンテンツに関わる業務がございます。 参考ポジション ・サークルや出版社、ゲームメーカーに対して、海外で発売を行うために翻訳許可や各種案件などの提案営業(日本国内 / 英語圏 / 中国圏 ※得意なエリアを担当いただきます) ・新規ユーザー獲得のためのオンライン・オフライン問わないマーケティング戦略立案~実行(英語圏 / 中国圏 ※得意なエリアを担当いただきます) ・新規WEBサービスのプロデューサー ・経営企画 ・事業企画 ※翻訳業務に関しては、契約社員 / アルバイト / 業務委託にて別途募集をしております。 応募資格 ユニークな個性・挑戦心・自立心を持った方大歓迎! そして『オタク要素』は必ず持っていること! これは必須条件となりますので、ここだけは必ずお守りください。 「このジャンルにおいては誰よりも秀でている!」「この分野で知識の深さ、経験値、人脈の広さでは負けない!」 WEBサイト・アプリ開発などIT技術、麻雀・ポーカー・サブカルチャー・コスプレ・同人活動・SNS活動など領域は問いません。 その探求心を、二次元コンテンツを世界に広げ、クリエイターをサポートする活動をしているviviONで発揮してみませんか? 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 続きを見る
-
メールマーケティング担当/メールを活用した自社メディアのマーケティングをお任せ
採用背景 弊社では、one to oneマーケティングを強化すべく、2019年にMAツール(Salesforce Marketing Cloud)を導入しました。 現状、安定した運用はできており、MAツール導入前と比較して、メールの開封率やCVRを上げるという効果自体は出せております。このたびは、対応数の増加と更なる効果向上のため、今回メールマーケティングをご担当いただける方を募集いたします。 配属先・キャリアパス マーケティング部マーケティングチームへの配属となります。 メンバー個人の適性を考慮しユニットに分かれており、 サブマネージャーが1名、その他リーダー、サブリーダー、メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画):7名 ・ソリューションユニット(分析):9名 ・コミュニケーションユニット(ユーザーコミュニケーション):4名 従来はCRMやリサーチ、広告、広報など機能・役割ごとにチームが編成されていましたが、 DLsiteに限らず、新たなサービスやコンテンツが立ち上がっていくなかで、マーケティング部は全サービスの成長とユーザー、クリエイターの皆様の満足度を高めることを命題としており、こういった業務軸の観点のみで振り分けた縦割りの編成は視野を狭める要因になると考えました。 役割の垣根を超えて横断的な組織とすることでサービスやコンテンツがより良くなる仕組みと仕掛けを生み出せるマーケティング部を目指し、また、個々人のマーケターとしてのスキル向上を促進していきます。 選考内容や、キャリア希望、適性を踏まえて、配属ユニットを決定いたしますが、 配属ユニットに関係なく"コト"に向かって横断してマーケティング全般に対応できる体制になります。 入社後のキャリアパスは、マーケターとしてのスペシャリストを目指していただくだけではなく、既存サービスの責任者や今後立ち上がっていく新規事業の責任者を担っていただくことも期待しています。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 業務内容 MAツール(Salesforce Marketing Cloud)を活用したメールマーケティングを通じ、「DLsite」を利用するユーザーを増やし、「DLsite」のファンになっていただくための施策の実行をお任せいたします。 具体的には……よりユーザーにとって有益な情報提供が出来るようキャンペーンやセールなどの告知、オススメ作品、割引作品の紹介などのメールを作成いただきます。 現在の購読者は250万人。ユーザーの皆様にご自身が企画したメールコンテンツを届け、実際どんな反応だったのか数値で振り返ることができます。 ■本ポジションの特徴 ・自らの意志に基づき仕事を作り出せる環境です。 クーポンやキャンペーン施策、メールマーケティングなど課題提起→A/Bテストで検証→改善 のサイクルをしっかり回して、より質の高いものや初めての取り組み(挑戦)を積極的にやって いただきたいと考えています。 ・サービスが業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。 今後さらなる事業拡大のため、市場に対して様々な仕掛けを作っていこうと考えています。 その一端を担うことができます。 ・インターネットコンテンツにおけるメールマーケティングの企画から収益化までの流れを経験することができます。 ・ユーザー接触の機会を創出し企業の成長を促すポジションです。 ・Salesforce Marketing CloudやDOMOなどの最新ツールに触れることができます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 そのようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、マーケティングや広告運用の知識を活かしてご提案いただける方と一緒に働きたいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
ゲームプランナー
募集背景 今回は、アプリ・PC/SPブラウザのゲームプラットフォーム『DLsiteにじGAME』を運営するオンラインゲームチームにて新たなメンバーを募集いたします! ブラウザゲームのサポート、新規モバイルサービス/新規APPサービスの立ち上げから携わっていただきます。 具体的な業務内容 ◆企画、仕様作成及び確認業務 ◆進行管理業務 ◆マスタデータ入力業務 ◆コンテンツ監修、品質管理業務 ◆レベルデザイン検証業務 ◆ゲーム運用におけるプランニング業務全般 配属先の部署について オンラインゲーム事業部のみならず、海外事業部、マーケティング事業部と関わりながら仕事をおこないます。 みんなで好きなことを広げる仕事に取り組んでいるからか、フレンドリーで溶け込みやすい環境です。 これが初めての転職でも、不安に思わずに挑戦してください! 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約20%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、エイシスは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 プライベートの時間をしっかり楽しむことも大切で、好きなアニメ・ゲームに関わり、得意なことを活かして働くことが可能です。 有給取得も推奨している環境だから、みんなプライベートを大切にする風土です。 キャリアアップ エイシスではアルバイトから契約社員、契約社員から正社員への社員登用が可能です。 もちろん登用実績もあり、会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 向上心を持ち、あなたらしくご活躍いただきたいと思います。 続きを見る
-
英語力を活かしたSNS運用担当者募集!
採用背景 今期は特に海外事業に注力をしています。海外の事業拡大に向け一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集いたします。 弊社が運営する「DLsite」は二次元ダウンロードサイトとして国内最大級を誇ります。 viviONグループは、毎年順調に売上高や企業規模を成長させてきていますが、今後のさらなる成長の為、国内だけではなく、海外の市場規模拡大に向け、SNSを駆使し認知度を高めていただきます! 海外利用ユーザー数が年々増えている環境の中、日本発の2次元コンテンツのプラットフォーム会社として更なる成長のため、日本と海外をつなぐ架け橋となることを期待しています。 仕事内容 DLsiteを中心とした自社の海外向けサービスに関する英語圏向けのSNS運用を担当してただきます。 英語圏の新規ユーザー獲得のため、いくつかのSNSを運用し、新規ユーザー獲得に向けた業務に取り組んでいただきます。 ▼主な業務内容 ・SNS運用 自社で販売を行っているマンガやゲームの作品宣伝、サービスの紹介を行っていただきます。 ・その他マーケティングに関する業務 SNS運用だけではなく、KOLやインフルエンサーを活用したプロモーションを行っております。 そのため、新たなKOL、インフルエンサーの開拓や、英語を活用した直接交渉も行っていただきます。 ・契約書、請求書管理 必要な契約書や請求書の発行管理を行っていただきます。 専任スタッフが作成したマニュアルがありますので、まずは内容通りに進めていただければ一通りの業務を行うことが可能です。 もちろん、業務に慣れるまで先輩社員のサポートがありますのでご安心ください! まずはSNS運用をお任せするため、マーケティングや広告に関する専門知識は必要ありませんが、英語圏に向けたSNSの文章作成やインフルエンサーとのやりとりが発生するため、ビジネスレベルでの英語力が必要となります。 業務に慣れてきたら、案件毎の施策やキャンペーン運用の企画から携わっていただきます。 運用後の数値も計測し、その後の改善に向けた取り組みも行っていただきますので、マーケティングに関するスキル、経験を積むことが可能です。 英語力を活かしたマーケターを目指している方、海外事業に興味がある方、マーケティングにご興味のある方、英語力を活かしたい方、是非ご応募お待ちしております! 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 続きを見る
-
【企画営業】自社メディア「GENSEKI」を通じての企画立案やディレクションをお任せします
採用背景 弊社が運用している「GENSEKI」は、クリエイターと企業をつなぐためのイラストコンテンツプラットフォームです。これまでイラストを起点とした様々なコラボーレションを実行してまいりました。このたびは、サービスの更なる加速をはかるべく「GENSEKI」と各社企業さまとをつなぐ企画営業を担当いただける方を募集いたします。 この度のポジションは専任となるため、ご自身の企画やご提案を実現していくこと、新しいことへのチャレンジに対する自由度などは総じて高い状態です。コンテンツが好きな方、イラスト業界を盛り上げたいとお考えの方はもちろんのこと、ビジネス的な視点でGENSEKIに関心があるという方も歓迎いたします。 仕事内容 「GENSEKI」を通してイラストレーションの可能性を模索し、活用するための企画を行っていただきます。具体的には、外部のクライアントはもちろんのこと、社内各部署のニーズや依頼を拾い上げていただき、各種コンテスト企画や実行などを広くお任せいたします。弊社では自社IPや各種コンテンツを展開しており常に潜在ニーズが発生しておりますので、社内他部署との連携が今後ますます予定されています。商談を通して相手のニーズとゴールを明確化し、GENSEKIを通じて企画を立ち上げるところまでが本ポジションにおけるミッションとなります。 外部クライアントについては完全新規開拓というわけではなく、ある程度社内にコネクションがある状態です。それらを活用しつつ、いかに膨らますか、どこまで展開するのか、という企画部分を練っていただきます。GENSEKI企画営業には、誰もが知るようなビッグIPとのコラボレーションや新規IP企画などを手掛けるチャンスが転がっています。まさに「原石」です。 もちろん個人的に気になる企業様に対しアプローチしていただいても問題はありません。いかにして「クリエイターと企業とをつなぐ」のかは、あなたのアイデアの活かし処となります。 ■これまで展開してきた企画一例 久米仙酒造70周年記念マスコットキャラクター大募集! https://genseki.me/compes/vqd5A9NmrYO なかやまきんに君コラボ ー 大胸筋が歩いてる! パワー!「筋肉」イラストコンテスト https://genseki.me/compes/bBxW3BYW63A 【日本初】プロ野球マスコットにお家をプレゼント https://genseki.me/compes/lyqmbl6mr1d チームについて 現在、GENSEKIは6名にて運営しております。それぞれが各担当業務に特化しており、企画や分析、ユーザーとのコミュニケーションなど、各種ポジションにてメンバーが活躍しています。サービスの特性もあり、イラストレーションに対し感度の高いメンバーが多く、チーム内のコミュニケーションは活発です。※イラストレーターも在籍しています! チーム内での情報連携を通して、GENSEKIがより良いものとなりますよう、ぜひあなたの企画でサービスをリードしてください! 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメ、2次元コンテンツ企業のエンジニアリングマネージャー募集
採用背景 事業拡大のため、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズとなります。 続々と増える新規サービスやコンテンツを支える最適かつ安定運用可能な技術面での戦略を考え、経営理念に基づきユーザー・クリエイターの皆様の満足度をともに高めていってくださる方を募集します。 組織の課題感 現在、開発組織は新規サービスの増加や既存サービスのユーザー数増加に伴い マイクロサービスの推進、SREユニットの発足など大きく変革のタイミングにあります。 組織が大きく変わり、人も増えてきている中で、マネジメント体制が1つの課題となっています。 現状、マネジメントを行うマネージャー以上のレイヤーが少なく多くの範囲を 少人数で見ている状況です。 そのため、どうしても現場の課題改善が全体的に遅くなってきており、今後さらに 会社やサービスを成長させていく上で、マネジメント体制の強化は必要不可欠な状態です。 そこで、エンジニアリングマネージャーとして技術的な視点や組織マネジメントの視点で viviONの開発組織を牽引して頂ける方にジョイン頂きたいと考えております。 仕事内容 開発部は、エンジニア・デザイナー・ディレクターでそれぞれ組織が分かれています。 ご自身の今までの経験・スキルをもとに、エンジニア組織の責任者として、戦略立案~実行はもちろん業務最適化、ならびにメンバーマネジメントをお任せしたいと思っています。 具体的には ・組織課題の抽出、対応 ・所属エンジニアとの1on1を中心としたコミュニケーション ・組織の方針(OKR)の設定 ・所属エンジニアの目標設定、評価(半期ごと) ・他部署との調整、コミュニケーション ・会議体への参加 メンバーがパフォーマンスを最大限発揮できるような環境整備、組織開発を推進頂きたいと 考えています。 また、参画初期においてはピープルマネジメントに限らず、得意領域における技術牽引も お任せしたいと考えています。 ご経験を加味しながら、テックブランディング(情報発信)や採用においても ご活躍頂ければと考えています。 開発部構成 ・開発チーム:バックエンド開発・運用、インフラ開発・運用、ならびに情報システムの機能が備わったチームとなります。 ・デザインチーム:フロントエンド開発・運用、ならびに各種デザインに関する業務を遂行するチームとなります。 ・ディレクションチーム:開発におけるディレクション業務を事業部とまとめながら遂行するチームとなります。 開発チーム構成 ・Webユニット:Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。 ・基盤ユニット:マイクロサービスを推進するユニット。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。 ・SREユニット:SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。 ・アプリユニット:ネイティブアプリの開発を担当するユニットで、新規サービスが多くなります。 ・情報システムユニット:社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。 開発環境 ・主要な言語/FW PHP(Laravel 5系、7系 / FuelPHP / mojavi / 自社フレームワーク) Python(APIサーバで利用 ノンフレームワーク) JS(React) HTML CSS ・DB Amazon Aurora (+DMS) / MySQL / ElastiCache / OpenSearch ・バージョン管理 GitHub Enterprise ・デプロイ 自社構築のデプロイ用ツール / CodeBuild / CodeDeploy ・サーバー EC2 / ECS / EKS / Lambda ・その他外部サービス等 Google Analytics / Google Optimize / GCP(BigQuery) BIツール(Domo / GoogleDataPortal) NewRelic / Sentry / POEditor / CDN / Redmine エディタ、IDEは指定はありません Adobe Photoshop / Adobe Illustrator / Adobe XD / Figma 有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます ・コミュニケーションツール Slack / Notion 特徴・魅力 ■スピード感のある意思決定のもと、企画・開発に集中することが可能 新しい戦略を練り、実行するための承認フローも、何重にも起案して承認を受ける必要は無く機動力のある動きができます。 応募条件 ■必須要件 開発、エンジニア組織における以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・エンジニアリングマネージャーとしてのご経験 ・Vice President of Engineerとしてのご経験 ■歓迎要件 ・アニメ・マンガ・ゲームなどの二次元コンテンツ領域が好き、または興味関心がある方 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【カジュアル面談スタート】エンタメ、2次元コンテンツの会社のエンジニアを募集!(オープンポジション)
採用背景 viviONの開発チームにジョイン頂き、エンジニアとしてご活躍頂ける方を募集しています。 現在、組織としては事業拡大のため安定した大きなサービスを軸に、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズとなります。 その過程で新規のサービスはもちろん、既存サービスの利用ユーザーの増加などに伴い、 開発組織の人員の拡充が必要となっています。 ぜひ、一緒に世界のviviONを目指して頂ける方からのご応募をお待ちしております! 仕事内容 オープンポジションとなるため、 お持ちのスキル、ご経験、得意領域を加味しながらマッチしたポジションで進めさせて頂きます。 現在、開発チームの概要は下記になっております。 ・Webユニット:Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。 ・基盤ユニット:マイクロサービスを推進するユニット。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。 ・SREユニット:SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。 ・アプリユニット:ネイティブアプリの開発を担当するユニットで、新規サービスが多くなります。 ・情報システムユニット:社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。 【現在募集中でカジュアル面談スタート可能な職種】 ・バックエンドエンジニア(PHPがメイン言語) ・マイクロサービスエンジニア(Go、Python、Ruby) ※テックリード、エンジニアマネージャー等も募集しておりますので、気になった方は ぜひご相談下さい。 開発組織の特徴 ・まずはやってみる、チャレンジしてみるという文化 弊社は文化として、まずはやってみるというものがあります。プロダクトが多いからこそ、 それぞれでベストプラクティスが異なるケースも多いです。そのため、役職問わず こういった物がいいのではないか、今より効率的ではないかという観点で言語や進め方など ご提案頂き、試してみる事ができます。 勿論、一定納得のいく理由が必要ではありますが、使ってみたい言語や技術にチャレンジしやすい環境となっています。 ・モダンな環境や技術への挑戦 20年以上の歴史があるサービスも運営していることから、課題として レガシーな環境も一部残っている現状があります。 そういった環境だと属人化なども進んでしまうため、そこから脱却すべく、 弊社では今年の4月からマイクロサービスを推進する基盤ユニットやSREユニットを立ち上げ、組織全体でモダンな環境に近づけようと進めております。技術的な観点でも、なるべく言語やフレームワークを新しいバージョンにするなど、常にモダンな環境や最新の技術を使えるように アップデートを進めています。 ・リモートワーク6割、自分の働きやすいやり方を選べる エンジニア組織におけるリモートワーク率は6割で、基本的に希望を基に フルリモート、週3出社の週2リモート、出社という形で選択頂けます。 自分の働き方に合わせて柔軟に環境を整えて頂けます。 ※試用期間中は、コミュニケーションや業務キャッチアップのため出社をお願いしております。 開発環境 ・言語 PHP / Golang / Ruby / Python ・クラウド AWS ・サービスメッシュ AWS APP MESH (gRPC) ・実行環境 ECS / Docker ・OS Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ・ストレージ、データ Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK ・CI/CD Github Enterprise / Code Pipeline / Code Build ・IaC Terregrant / Terraform ・運用、監視 NewRelic / Sentry / CloudWatch ・コミュニケーションツール Slack / Notion 仕事の魅力 ・大規模な自社サービスの開発に横断的に携わることができます ・開発業務の進行や技術選定、システム設計について、各チームが裁量を持って活動 ができます ・AWSの研究開発用アカウントを開放しており、自由に様々なサービスを試すことが できます(成功失敗問わずチャンレンジすることを評価します) ・代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり情報共有を行ってい ます 弊社サービスの実績について 弊社サービスの直近実績になります。 既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ 新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。 ■全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ■利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ■トラフィック量 6.25PB 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持 った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温 泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
クリエイター応援プラットフォーム「GENSEKI」企画・編集サポート
仕事内容 【メイン業務】 ①GENSEKIマガジン運営 ・GENSEKIマガジンライターの進行管理 ・取材調整 ・記事の入稿や編集 ・バナーや挿絵の作成 ・SNS運用 【サブ業務】 ②GENSEKIの企画やイベントのサポート ・イベントの準備 続きを見る
-
【正社員】コンテンツディレクター/自社IPのディレクション全般をお任せいたします
採用背景 当社では新規事業の一環として全年齢向けコンテンツの強化に積極的に取り組んでおり、 2020年4月に立ち上げた「IP開発チーム」を中心に、コンテンツレーベル『viviON enter』や2021年4月に立ち上がった電子書籍サービスのコンテンツを年々増加しています。 現在は「Clock over ORQUESTA - クロケスタ - 」などを中心に各種コンテンツを展開しておりますが、今後よりIP開発に注力すべく、新たにコンテンツディレクターを採用することといたしました。弊社にて展開している各種コンテンツはもちろんのこと、あなたのアイデア次第で新規IPが生まれる可能性もあります。 面接ではぜひあなたのコンテンツに対する想いについてお聞かせください。 ご応募、お待ちしております! (※)『viviON enter』とは…… 既存のサービスやジャンルの枠を超え、新たに展開するオリジナルコンテンツレーベルです。 『Switching on your vivid creativity.』をレーベルのテーマに掲げ、ふれる方の感情をゆさぶる鮮烈さ(vivid)と、創造性をかきたてる刺激(swich on)を併せ持つコンテンツの創出に取り組んでいます。 仕事内容 自社コンテンツの制作全体のディレクションをお任せいたします。今あるコンテンツの価値を保つことはもちろんのこと、品質の向上や価値向上のために各種プロジェクトのスケジュールを統括いただきます。 チームの雰囲気といたしましては少人数体制で、それぞれが専門業務に特化しているというよりは全員がある程度クリエイティブな経験・知識を保有しており、幅広い範囲で業務をカバーしています。専門知識一本やこの腕一本でやってきたという専門職肌の方よりも、必要に応じて必要な業務の対応ができる柔軟性のあるタイプの方が馴染んでいただきやすい体制です。 大きくは企画プランニング、運営オペレーション、専門ディレクション、制作クリエイティブに分かれており、この度のポジションについては運営オペレーションチームへの配属が予定されています。主に企画の運営や指示系統の責任を担うチームにて、プロジェクトのマネジメントやディレクション、制作進行管理、キャスティングなどを実行いたします。もちろん、デザインやシナリオ、サウンドなどの分野においては専門ディレクションチームが各種対応を行っておりますので、コンテンツディレクターは品質管理やプロジェクトの品質管理に注力できます。 それぞれの得意分野ごとに業務は分かれておりますが、縦割りではなく、必要に応じて必要と思われるメンバーでサポートしあい、自分たちで作ったIPは自分たちの部署内でハンドリングできるという動きやすさがあります。 弊社では、ユーザーのニーズを第一に、あなたなりのアイデアで自社IPを加速させていくことができます。ぜひ共にコンテンツ業界を盛り上げていきましょう! ▼主な業務内容 ・自社IPに関わるプロジェクトやイベントの企画 ・クリエイターやアーティスト、声優などの調達、調整 ・プロジェクトの進捗管理 ・コンテンツの品質管理 ・グッズの企画、制作進行 ・各種効果測定 ▼最近の企画・開発事例 viviON公式通販 https://vivion.official.ec/ オーディオブック https://www.dlsite.com/comic/promo/audiobook ポジションの魅力 ・ゼロからコンテンツを一緒に作り、ユーザーの皆様に届けていくことに携われます。 ・現状はプロデューサーが業務を対応しており、専任の担当者が不在の状況です。そのため、体制が整っているとは言いづらいかもしれません。逆に言えば、そのため体制作りはもちろん、新しいことへのチャレンジはおおいに歓迎できる環境です。 ・ご自身の提案から実現していくことができる環境があります。 ・チーム方針として、みんなで最善・最適を考え作り上げていく風土のため、”一人だけが頑張る”ということをよしとしていません。そのため、苦しいときもメンバーの幅広い知識・知見を活かして乗り越えていくようなチームです。また、チーム内での情報共有も盛んなため、違う役割や領域の知見を得られます。 ・弊社では企画・制作含めて内製で行っており、社内の士気が高い状態です。密な情報連携を通し、スキルアップしていただくことが可能です。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【営業担当】音声ライブ配信サービスの営業担当募集! ※未経験可
採用背景 現在、リーダー、開発メンバー2名、運営メンバー1名の計4名体制にて音声ライブ配信サービス「OTOBANANA」の企画・運営・開発を行っています。 株式会社エイシスに仲間入りしてから順調に新規配信者・MAU・売上ともに成長を加速しています。 今後、さらなる事業拡大のための事業構築、配信者獲得の強化を検討していますが、事業計画、KPI設定、検証等のサービスの基幹に関することをリーダーがひとりで行っており、どれも広くやっていきたいものの、プレイングであるがゆえに「片手間になってしまう」「じっくり時間をかけれない」結果、成果の最大化ができないことがボトルネックになっています。 今回は、このボトルネックを解消すべく、営業担当メンバーを募集することといたしました。 ライブ配信者などの獲得を通じ、共に音声ライブ配信業界を盛り上げていきましょう! 仕事内容 ※本ポジションは、株式会社エイシスへ出向して業務を行っていただきます ※成人向けコンテンツに関わる業務となります 当社が運営している音声ライブ配信サービス「OTOBANANA」の営業活動をお任せします。配信サービスとしての質と量の向上のための新規配信者の獲得がミッションとなりますので、普段ユーザーのみなさまがまず触れる機会のないような配信者にオフラインで直接接触していくこととなります。 営業戦略立案や分析などの専門的な範囲については、サービスをプロデュースしているマネージャーやリーダーが行いあなたをサポートします。需要のありそうなところに直接出向き営業活動を行うことになりますので、ライブ配信やWebコンテンツには詳しくないけど、toC向けの営業が得意!という方には存分にご活躍いただけるお仕事となります。 ・営業用のリストの作成 →作成方法については直接リーダーが指導いたします。 ・音声配信を行う配信者様へのスカウト活動 →主に各種SNSやメールを利用します。 ・ライバー様やフォロワーとのコミュニケーション ・リアル配信イベントの運営、サポート OTOBANANAとは? スマホでひとつで「いつでも・だれでも・どこでも」顔出し無しでLIVE音声配信が楽しめるサービスです。顔出し無しなので、身バレしない!というのが、最大の特徴です。 LIVE音声配信・音声投稿・ギフティングがサービス内で利用可能です。 配属組織 OTOBANANAチーム(株式会社エイシス出向)への配属となります。 ゼネラルマネージャーがマネージャー兼任で、リーダー(20代)、開発メンバー2名(40代、20代)、運営メンバー(20代)が所属しています。 仕事を楽しめる遊び心があるメンバーが多いので、ぜひそんな方と一緒に働きたいと思ってます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【企画営業】エンタメ事業・プロダクションの事業開発およびタレントマネジャー
採用背景 viviONグループでは、二次元コンテンツダウンロード販売サイト「DLsite」を筆頭に、電子コミックアプリ「comipo」、イラストコンテストプラットフォーム「GENSEKI」など、二次元コンテンツを軸にサービス事業を展開しています。 そして、ミッションでもある「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする」ため、新規事業の立ち上げに積極的に取り組んでおります。 このたびは、既存事業の拡大のため、“音”に特化したプロダクション事業「zowieQ(ゾウィーク)」をグロースしていただける方を募集いたします。 ■「zowieQ(ゾウィーク)」について zowieQは「”音”と”声”で新しい価値を創造する」 ために生まれました。 主なサービス内容は以下の通りです。 プロダクション機能を活用した音声領域のコンサルティング 声優プロダクション事業の運営知見を活用した様々な音声領域コンテンツの制作 「音」を利用した企業ブランディング構築 ASMRを軸にした商品・サービスの認知向上や価値向上を目的としたブランディングの構築 「音」や「声」のメディアプランニングの提供 ASMR専用アプリ"ZOWA"を含めた様々なコミュニケーションツールを活用したzowieQ独自のメディアプランニングの提案 仕事内容 ※本ポジションは、株式会社zowieQへ出向して業務を行っていただきます zowieQでは、世界初である「ASMR」配信者のプロダクション事業やVtuber事業、声優養成所、声優プロダクション「イエローテイル」「zowieQ Production」の運営をしております。これまで培ってきた信用を元に、ゲーム作品やアニメ作品における実績を多数保有しており、現在所属するタレント53名のほぼ全てが稼働を続けている状況です。 今後は”音”と”声”の更なる可能性の拡張のため、新規事業としてより「リアルな領域」での事業拡大を検討しています。具体的には、ナレーションやMC、アーティスト/アスリートマネジメントなど、既存・新規問わずタレントの活躍の幅が広がる領域に展開していくことを想定しておりますが、実現のためにはプロダクションを運営するメンバーが足りない状況です。 どのような活動を行えばプロダクションとしてのブランド力が上がるのか、マネタイズが成立するのか、タレント本人のためになるのか。固定観念に縛られず、時代に合ったプロダクション運営を目指すため、事業拡張のための企画立案およびタレントマネジャ―業務をお任せしたいと考えています。 ▼具体的な業務内容 ・新市場開拓の企画、リサーチ ・仮説検証 ・企画の実現に向けた営業施策立案、実行 ・既存顧客の深耕のための企画営業 ・Webマーケティングの施策検討 (Googleアナリティクス、WordPress運用含む) ・付随するタレントマネジャーとしての業務(営業~スケジュール調整等) 配属組織 現在はゼネラルマネージャーがマネージャーを兼任しており、その下にリーダーとメンバー2名が所属しています。社内外で人との関わりが多いチームということもあり、明るく、笑顔でよくしゃべる顔ぶれです! 特徴 ■タレントマネジメントやエンタメ業界における実務経験は不要 在籍しているタレントとも関わることとなりますが、本格的なマネージャー業については在籍している既存メンバーがサポートいたします。リーダーと協力しながら、新規事業開発や企画営業などの検討と実行にご注力ください。 ※ご希望や適性に応じてお任せする業務は調整いたします。 ■0→1や1→10などフェーズにあった経験を積める 事業や企画の検討から実際の立ち上げ、グロースまで総合的に関わることとなりますが、ベースには既存案件があります。地盤のある中でエンタメ領域に挑戦していくことができます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・11時~19時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(11時出社~19時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
Webディレクター/アプリディレクター【第二新卒歓迎】
採用背景 弊社サービスの拡大に伴い、またさらなる成長を実現するために、サービスの改修やキャンペーン施策等のプロジェクトをリードできるディレクターを募集いたします。 現在、チームとして転換期でもあり、ディレクターが事業部と開発部の間に立ち、案件の実現に向けて双方をリードできる体制、またディレクターが自身で企画を立てて実行していける体制の強化を目指しています。 今後の既存サービスの成長ならびに、新規サービスの立ち上げに際し、そうした体制を一緒に目指していける新しい仲間を募集いたします。 仕事内容 サービスの改修やキャンペーン施策のプロジェクトをリードしていただくポジションです。 サービスの改修案の要件定義、仕様作成、ならびに進行 サービス内で行われるキャンペーン策の企画・進行 ■対象サービス 二次元総合ダウンロード販売サイト 「DLsite」 クリエイター支援プラットフォーム 「Ci-en」 漫画アプリ「comipo」 ■具体的な仕事内容 基本的には、まずはサービスの軽微な改修等をお任せし、徐々にキャンペーン企画や難易度の高い改修、新規開発等をお任せしていきます。 ●【サービス内改修】 UI/UXやサービスの改善に関するサービス改修の仕様、ワイヤーフレームを作成。エンジニア・デザインチームと共に、リリースに向けて案件を進行していただきます。サービスの数値データをディレクターが分析し、改修の提案をすることも可能です。 ●【LP制作】※Webディレクターのみ キャンペーン等の施策にあわせて、特設LPを制作していただきます。LPの仕様の確定とリリースまでの進行管理を行っていただきます。 ●【キャンペーン実施】 お客様の購入を促すキャンペーンや、新規ユーザー獲得キャンペーンの企画立案。仕様の確定とリリースまでの進行管理を行っていただきます。 ●【新規開発】 大型の新規機能追加や新規サービスに携わっていただく場合は、事業部からのリクエストや仕様の基本設計を作成し、デザインチームやエンジニアチームをリードしながら、一緒にプロジェクトをすすめていきます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【GEOグループ】SREエンジニア(テックリード候補)
仕事内容 CoreSREとしての役割を主軸に、弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、 ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、提供サービスの開発効率化や信頼性向上及びSRE業務の推進をお任せ致します。 ビジョン viviONの事業成長をエンジニアリングで積極的に支援する集団になる ミッション 事業機会の損失を最小化しつつ、新たな「価値」を顧客に素早く届けられるようにする SREチーム立ち上げの背景とviviONにおけるSREとは まず前提のお話しとして、弊社は今期からマイクロサービスチームを立ち上げ、 マイクロサービスの開発を推進している状況です。 そして、その開発がスタートした影響により、従来よりシステム規模やチーム・扱うサービスが加速度的に増えていくことが予想されます。 当然、そうなってくるとキャパシティ的にも開発スピード的にも 従来の体制では限界を迎えてしまいます。 そこで、ソフトウェアエンジニアで構成されるSREチームを立ち上げるに至りました。 viviONにおけるSREエンジニアは、仕事の50%は自動化のための開発を行う事を 基本ルールとしサイト信頼性と開発効率の向上に対し、 ソフトウェアエンジニアリングによってアプローチしていきます。 そもそも、なぜSREが必要なのか SREはまだまだ日本では浸透しきっていないですが、もたらす変化としては非常に大きく、 今後さらに必要とされる存在になると弊社は考えています。 具体的には、 ・ 開発者の運用負荷を軽減 (障害の自動復旧や頻発するオンコール対応、複雑なリリースフローなどの標準化の策定、導入) ・ 信頼性向上のための機能開発 (分散トレースの導入、ApplicationPerformanceMonitoringなど) ・ プロダクションレディへのアプローチ (本番運用に耐えられる環境を簡単に構築できる仕組みを開発) ・ リリーストラブルの軽減 (あらかじめ想定できるトラブルに備えたアプローチをします) SREがいることにより上記を実現できると考えております。 チームの体制、魅力 本ポジションにおいては、プロダクトの改善にSREとして参画していただきつつ 組織全体に展開するプラクティスの構築、改善や viviONにおけるSRE活動の最適解をチームと模索いただければと考えております。 現在、まだチームが立ち上がったばかりという事もあり、 直近ではチームビルディングとしてタスクの整理やオンボーディングなどをメンバーで 積極的に意見交換をしながら進めております。 立ち上げフェーズゆえに課題はまだまだあるものの、組織を一緒に作っていくという所から、 SREとしての方向性や役割、採用計画などを自分たちで作っていけるフェーズになります。 本ポジションの採用の背景 採用の背景はSREチームの立ち上げ背景とほぼ=ではありますが、 なぜこのポジションで募集をしているかの観点で言うと、 SREとしての動きを推進して頂ける方を増やしたいと考えているからです。 現在、チームとしてはリーダーが主軸となりSREとして動きを決めて 推進して頂いておりますが、SREとして高いスキルと知見を有しているメンバーが まだ少なく、リーダー1名の負担や工数が多くなってしまっている状態です。 今後人を育てるにしてもSREとして文化を浸透していくという目的にしても、 すべてに対応できていないのが現状のため、 SREとしてのご経験をお持ちでチームの更なる強化やSRE業務の推進を行える方を増やし、 しっかり土台を整えていきたいと考えています。 チームの雰囲気、大事にしている事 現在、全員の意見交換が円滑にできるようgithubで意見を投げあえるような ドキュメント環境を作ろうと考えています。 それぐらい1人1人が意見と裁量を持ち、良い方向に進むよう考えるという雰囲気が 醸成されています。 また、チームメンバーが大事にしている事として、 開発者とのオーナーシップの共有や長期的な価値提供のアプローチなど 他チームからしっかり理解を得て組織の土壌づくりを進めています。 何よりしっかりコミュニケーションを取ることをチーム内外問わず重要視しています。 そして、SREチーム所属であると同時に担当プロダクトの一員としての自覚を持ち、 積極的にコミットできるような環境作りをこれからも進めて行きたいと考えています。 基本的な業務内容 ・開発効率の向上に寄与する仕組み作り ・可観測性のアプローチ ・緊急対応 ・キャパシティプランニング ・SLI/SLOのメンテナンス ・エラーバジェットの管理 ・自動化による効率化 ・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計 ■直近の業務やアクションについて 立ち上がり当初は主にチームビルディングやオンボーディングがメインでしたが、 7月から一部プロダクトに関してEmbeddedSREとしてジョインして本格的に SRE業務がスタートしています。 ですが、まだまだ体制的には整っていないため、CoreSREとしてある程度全体の方針を 見ながら適宜ジョインメンバーと一緒に優先度の高いプロダクトでのSRE業務を行って 頂きたいと考えています。 ■実際に行われたアクションの例 ・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的) ・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや 信頼性向上の機能追加 ・マイクロサービスのサービスメッシュ構築 ■こんな人と働きたい ・サービスがスケールできる仕組みづくりができる方 ・属人化しない仕組み作りに取り組める方 ・発見した課題に対し将来を見据えた解決方法を提示できる方 ・常にセキュリティ意識をもてる人物 ・メンバーと議論して最適解を導出できる方 ■開発環境 言語 - Python / Golang / Ruby / PHP クラウド - AWS 実行環境 - ECS / Docker OS - Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ストレージ、データ - Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK CI/CD - GitHub Actions / Code Pipeline / CodeDeploy / Code Build IaC - Terregrant / Terraform / AWS CDK 運用、監視 - NewRelic / Sentry / CloudWatch コミュニケーションツール - Slack / Notion / Azure Boards / Miro ■弊社サービス実績 ▼全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ▼利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ▼トラフィック量 7.4PB 仕事の魅力 ■仕事の魅力 ・大規模な自社サービスに携われます ・SRE組織黎明期のため、裁量を持って業務に取り組めます ・SREとしての業務はもちろん、チームビルディングやメンバー管理といったマネジメント方向、 SREとしてスペシャリストを目指して頂くなど、ご希望に合わせたキャリア形成が可能です ・AWSの研究開発用アカウントを開放しており、自由に様々なサービスを試すことができます ・代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり情報共有を行っています 社内の雰囲気 楽しみながら成⻑できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成⻑をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・ムダなことに時間を費やしたくない。クリエイティブな業務に集中できるよう、便 利な外部ツールは積極的に検証し導入しています ・外部セミナーや資格取得、書籍の購入支援はもちろん、業務時間中にも勉強会、LT を行っています ・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨 しています ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持 った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温 泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元 続きを見る
-
【業務委託】音声ライブ配信サービスの営業担当 ~契約条件はご相談ください~
採用背景 現在、リーダー、開発メンバー2名、運営メンバー1名の計4名体制にて音声ライブ配信サービス「OTOBANANA」の企画・運営・開発を行っています。 株式会社エイシスに仲間入りしてから順調に新規配信者・MAU・売上ともに成長を加速しています。 今後、さらなる事業拡大のための事業構築、配信者獲得の強化を検討していますが、事業計画、KPI設定、検証等のサービスの基幹に関することをリーダーがひとりで行っており、どれも広くやっていきたいものの、プレイングであるがゆえに「片手間になってしまう」「じっくり時間をかけれない」結果、成果の最大化ができないことがボトルネックになっています。 今回は、このボトルネックを解消すべく、営業活動を支援いただけるパートナーを募集することにいたしました。 ライブ配信者などの獲得を通じ、共に音声ライブ配信業界を盛り上げていきましょう! 仕事内容 ※成人向けコンテンツに関わる業務となります 当社が運営している音声ライブ配信サービス「OTOBANANA」の営業活動をお任せします。配信サービスとしての質と量の向上のための新規配信者の獲得がミッションとなりますので、普段ユーザーのみなさまがまず触れる機会のないような配信者にオフラインで直接接触していくこととなります。 営業戦略立案や分析などの専門的な範囲については、サービスをプロデュースしているマネージャーやリーダーが行いあなたをサポートします。需要のありそうなところに直接出向き営業活動を行うことになりますので、ライブ配信やWebコンテンツには詳しくないけど、toC向けの営業が得意!という方には存分にご活躍いただけるお仕事となります。 ・営業用のリストの作成 →作成方法については直接リーダーが指導いたします。 ・音声配信を行う配信者様へのスカウト活動 →主に各種SNSやメールを利用します。 ・ライバー様やフォロワーとのコミュニケーション ・リアル配信イベントの運営、サポート OTOBANANAとは? スマホでひとつで「いつでも・だれでも・どこでも」顔出し無しでLIVE音声配信が楽しめるサービスです。顔出し無しなので、身バレしない!というのが、最大の特徴です。 LIVE音声配信・音声投稿・ギフティングがサービス内で利用可能です。 配属組織 仕事を楽しめる遊び心があるメンバーが多い組織です。 ゼネラルマネージャーがマネージャー兼任で、リーダー(20代)、開発メンバー2名(40代、20代)、運営メンバー(20代)が所属しています。 続きを見る
-
【正】声優マネージャー(※未経験OK)
採用背景 viviONグループでは、二次元コンテンツダウンロード販売サイト「DLsite」を筆頭に、電子コミックアプリ「comipo」、イラストコンテストプラットフォーム「GENSEKI」など、二次元コンテンツを軸にサービス事業を展開しています。 そして、ミッションでもある「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする」ため、新規事業の立ち上げに積極的に取り組んでおります。 このたびは、既存事業の拡大のため、“音”に特化したプロダクション事業「zowieQ(ゾウィーク)」にて声優のマネジメントを担当いただく方を募集することといたしました。 ■「zowieQ(ゾウィーク)」について zowieQは「”音”と”声”で新しい価値を創造する」 ために生まれました。 主なサービス内容は以下の通りです。 プロダクション機能を活用した音声領域のコンサルティング 声優プロダクション事業の運営知見を活用した様々な音声領域コンテンツの制作 「音」を利用した企業ブランディング構築 ASMRを軸にした商品・サービスの認知向上や価値向上を目的としたブランディングの構築 「音」や「声」のメディアプランニングの提供 ASMR専用アプリ"ZOWA"を含めた様々なコミュニケーションツールを活用したzowieQ独自のメディアプランニングの提案 仕事内容 ※本ポジションは、株式会社zowieQへ出向して業務を行っていただきます 声優事務所のマネージャーとして、所属声優のマネジメント及び既存取引先への訪問を中心にお任せいたします。 zowieQは声優事務所としての歴史は20年以上の歴史を誇っており、地盤がございますが、 今後は強みとしてきているアニメ、ゲーム以外の範囲にも活躍の幅を広げていきたいと考えております。 主としては声優マネージャーとしての業務をお任せいたしますが、 上記のような想定がございますので、企画営業や事業開発などの より大きな業務にもチャレンジしていただくことも可能です。 今までの経験を活かし、新たなチャレンジをしてみたい方からのご応募をお待ちしています。 【具体的な業務内容】 ・所属声優のマネージメント ・現場への同行及び対応 ・スケジュール管理 ・営業(プロモーション) ・他事務作業 ■主な実績 ・ゲーム ・ドラマCD / ボイスドラマ ・ボイスコミック ・ナレーション ・CM(Web、ラジオ等) ・アニメ ・オーディオブック ・吹き替え ・舞台 配属組織 現在はゼネラルマネージャーがマネージャーを兼任しており、その下にリーダーとメンバーが所属しています。社内外で人との関わりが多いチームということもあり、明るく、笑顔でよくしゃべる顔ぶれです。 特徴 ■タレントマネジメントやエンタメ業界における実務経験は不要 情熱や想いがあれば経験は問いません。もちろん、経験者は優遇いたします! 声優や音が関わっているコンテンツについてのお考えをぜひ面接時にお伝えください。 ■アニメ、ゲームの現場に携われる ■個々の裁量が大きく、関係各所と多角的に仕事を進める事ができ、様々な事にチャレンジできます。 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(11時出社~19時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
デバッガー(アルバイト)|「みんなで翻訳」「comipo」人気の電子コミックサービスに携わろう★
仕事内容 同人作品のECサイトや、電子コミックアプリのサービスに関して、 リリース前や新機能追加時に問題がないかどうか、 テスト項目に従ってバグや不具合をチェックしていただきます。 ■業務内容 ・チェックリストに沿って正しく動作するか、異常がないかを確認 ・発見/発生した不具合の報告 ・修正された不具合の箇所を再度チェック ・テストケース(チェックシート)の作成 など 先輩スタッフがフォローするのでご安心ください☆ ■必須スキル ◎デバッグ経験が、1年あればOK ・Web、モバイルどちらでも関係なし! 1年以上のデバッグ経験をお持ちの方を歓迎します。 続きを見る
-
営業事務スタッフ ~出版領域における新規事業の立ち上げに伴い、営業アシスタントを募集いたします~
採用背景 電子書籍サイトであるDLsite comipoの立ち上げ、デジタル出版社であるforcsのグループ会社化にともない、弊社ではコミック領域でさらに認知度拡大、事業成長をしていきたいと考えています。 直近では出版レーベル viviON THOTH(ヴィヴィオン トート) を立ち上げました。 2022年9月より、コミックスを中心とした書籍の出版も行っております。 今後、新規事業としてデジタルコミックの書籍化を推進していくにあたり、 営業活動を支えていただける事務スタッフをお迎えしたいと考えております。 書籍や出版に関する事業にはなりますが、「新規事業」のニュアンスが色濃い部署です。 雑誌・書籍・教材・単行本など書籍に関する知識をお持ちであること以上に 新しいことに挑戦してみたいという意欲を重視したいと考えています。 仕事内容 出版物の書店・取次への出版営業の事務的補佐をご担当いただく予定です。 業界自体は歴史があるため、アナログな作業が多いですが、基本的には効率化を前提にメンバーは業務にあたっています。 新規事業の事務方を推進する一人目のメンバーとしてご活躍いただくことを期待しています。 ★書店からの電話やFAXでの受注対応 ★受注対応後、倉庫への出荷依頼・在庫システムの運用 ★POSシステムの運用 ・domoやforcs提供資料を基に、実績状況の把握・確認 ・数値管理シート(エクセルorスプレッドシート)の仕組みを理解した運用 ・在庫・実績状況を考慮しての重版や出庫数の調整や提案 ・在庫調整を行い、自身で判断しての実績・在庫管理・出庫対応 ・書店営業として、書店・法人への販促 ・在庫・実績状況を調査し、書店・法人への注文提案 ・総務との連携(発送依頼や備品などの手配など) ・請求関連の対応(稟議・支払精算など) 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【正社員】書籍の編集者/デジタルコミックの編集から書籍化までをお任せいたします
採用背景 電子書籍サイトであるDLsite comipoの立ち上げ、デジタル出版社であるforcsのグループ会社化にともない、弊社ではコミック領域でさらに認知度拡大、事業成長をしていきたいと考えています。 直近では出版レーベル viviON THOTH(ヴィヴィオン トート) を立ち上げました。 2022年9月より、コミックスを中心とした書籍の出版も行っております。 今後、新規事業としてデジタルコミックの書籍化を推進していくにあたり、 電子書籍の編集から出版までを担当していただける編集担当をお迎えしたいと考えております。 書籍や出版に関する事業にはなりますが、「新規事業」のニュアンスが色濃い部署です。 雑誌・書籍・教材・単行本など書籍に関する知識をお持ちであること以上に 新しいことに挑戦してみたいという意欲を重視したいと考えています。 仕事内容 forcsやcomipoにて配信しているデジタルコミックの書籍化にともなう、編集・進行管理をお任せいたします。 弊社は長年コンテンツのデジタル配信を行ってきておりますが、紙の出版に精通している担当者は少ない状況です。 このたびのポジションは事業拡大のための募集となりますが、現状は一名が専任で行っておりますので、情報連携や引継ぎなどは対応しやすい体制となります。 ※書籍の内容にダイレクトに関わる編集業務は想定していません。 ▼具体的な業務内容 ・コンテンツ制作の編集者、イラストレーターとのスケジュール交渉 ・台割・指示書作成 ・データ取りまとめ ・発注先との調整・交渉 ・営業と販売スケジュールの調整・連携 ・帯・書評の文言作成 ・装丁デザインチェック・修正要望まとめ・ゲラチェック など 特徴・魅力 ■新しく出版機能を立ち上げた新規事業の増員となります。全くのゼロイチフェーズは抜けておりますが、主体的に裁量を持って動いていただくポジションになります。 ■弊社は長年、コンテンツのデジタル配信を行ってきているため、現状紙書籍化に精通していらっしゃる方がいない状況です。 二人目の専任編集者として責任感を持って推進いただきたく考えております。 ■紙編集におけるハブとして、社内関係者とのコミュニケーションを取っていただきながら、紙書籍化に向けての業務を遂行いただきます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、弊社は1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
2024年入社新卒採用|Webデザイナー募集
2024年入社の新卒を募集しています! 採用背景 ワクワクするプロダクトを創造するチームであるために、 ・デザインに関する熱意や向上心 ・周囲を巻き込んでアウトプットを出せる主体性 を持つような仲間を増やしたいと考えています。 サービスやチームと一緒に、自らも成長させていきたいという方のご応募をお待ちしています! 仕事内容 ご希望や適性を考慮し、以下のようなデザイン業務をお任せいたします。 HTML/CSSのコーディングも一貫して対応いただきます。 ※現在コーディングスキルがなくても入社後にキャッチアップいただければ問題ございません。 一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。 UI/UXデザイン WebサービスのUI/UXの情報設計、デザイン、管理を担当します。ユーザビリティに配慮した情報設計とデザイン、サービスの保守管理を考慮したコンポーネント管理の知識が必要となってきます。また、HTML/CSSを用いたPC/SPサイトのコーディングも一貫して対応します。 アプリデザイン iOS/AndoroidアプリのUI/UXの情報設計、デザインを担当します。組み込みは開発チームが担当しますが、Swift、PWA、Unity、Human Interface Guidelines、Material Designなどアプリに関する知識が必要となってきます。Unityで組み込まれた画面のデザイン調整をお願いすることもあります。 Webデザイン LP、キャンペーンページ制作 作品を紹介する魅力的なページのデザイン、エイプリルフールなどの企画系施策のLPデザイン、割引キャンペーンなどのアイキャッチ画像(メインビジュアル)のデザイン制作です。内容が伝わりやすく、ユーザーの目を引くようなインパクトのあるデザインをお願いします。 Webサイト制作 LPとは違い下層ページが存在する小規模〜中規模なWebサイトの作成です。 新規サービスや自社IPを展開していく際に依頼があります。0からのモノづくりに関わることができます。 ブランディングデザイン 新規サービスのブランドコンセプトの具現化、既存サービスのVIリニューアル、キャラクターコンテンツ創出に関わるクリエイティブ制作など、ブランドの方向性を決定づける業務に携わることができます。 グラフィックデザイン キャンペーンや特集ページのアイキャッチ画像、Twitter投稿用画像、バナー、DTPなどのクリエイティブ作成です。 概要が伝わりやすく、ユーザーの目を引くようなインパクトのあるデザインをお願いします。 担当サービス DLsite Ci-en GENSEKI DLチャンネル OTOBANANA ZOWA comipo koeto このほかにも新規サービスを担当する機会もございます。 応募資格 ・2024年4月に入社が可能な方 ・大学院、大学、高等専門学校、短大、専門学校に在籍または既卒の方 ※応募の際は今までの実績またはポートフォリオのご提出をお願いしております。 配属先 開発部デザインチーム、デザインユニットではWebサービス・アプリのUI/UXデザイン、LP・キャンペーン・Webサイト制作、作品の装丁、バナー制作、DTP、名刺対応など社内のデザイン業務全般を行っています。 メンバーは約20人、男女比5:5、20代~40代で構成されています。 作業環境について 先輩社員は「フルリモート勤務」と「週3日以上出社(出社とリモートのハイブリッド)」いずれかを選択して働いています。 入社後業務に慣れていただくまでは基本的に出社勤務となります。飲み込み具合に応じてリモート勤務のご相談も可能です。 ■オフィスについて ディアルディスプレイ Windows / Mac 選択可 ■ツール Adobe Photoshop Adobe Illustrator Adobe XD Figma Git Slack Jira Redmine Notion Google Analytics など 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・定期的に行われる会社の懇親会やアフター6などを利用し、部署をまたいで交流を深めています。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) インターン選考について 弊社では、新卒選考過程でインターンに参加いただきます。 期間 週2〜3勤務で2ヶ月程度 or 長期休暇を利用して週5勤務で2週間程度 勤務時間は基本フルタイム ※上記は目安で期間や勤務時間は相談可能です。 参加特典 デザインや考え方に対するフィードバック 先輩社員とのテーマを決めた雑談会 先輩社員とランチ 全社懇親会 インターン中の制作物を自身のポートフォリオへ記載可 その他 インターンはアルバイトとしての勤務になりますので、給与・交通費を支給いたします。 原則出社にて参加いただきます。(1週間のうち、何日かをリモートにするのはOKなので、インターン開始時にご相談させてくださいませ。) 続きを見る
-
ゲーム・音声作品等の翻訳/校正(中国語/業務委託)
仕事内容 あなたの中国語能力をDLsiteでいかしませんか? 在宅(業務委託)での翻訳作業全般をご担当頂ける方を募集します。 ※国籍および作業場所については、不問 ■具体的な仕事内容 ・作品翻訳 ・翻訳校正作業 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメ企業のデータエンジニア募集!
仕事内容 データエンジニアの方に弊社のSREチームへ参画いただき、 データ基盤、および、マーケツールの構築・保守をお任せ致します。 具体的にお任せする業務内容としては - プロダクト、および、業務データの収集・管理 - データ基盤の構築・運用 - マーケティングツールの構築・運用 - 機械学習データの準備 - 周知、訓練プロセスの構築 このあたりを中心にご対応頂く形になります。 募集背景 現状の課題として、 - 一連のデータ業務が複数チームの掛け持ちにより実現されている - データ基盤の運用がSRE業務を圧迫している - マーケツールの内製化によりデータ活用・訓練プロセスの必要性が予想される が挙げられます。 これらを解消し、データ収集、蓄積、加工、活用の流れを一元管理することで、 業務の効率化とデータ活用先の拡大を目指したいと考えています。 そもそもの課題として、 データ駆動が現在数値を前提としたものに全社的になっている中、 データを蓄積したり管理する部分がまだまだ会社として弱く、 開発の観点でも、生産性や効率面の数値化にアプローチできる人がいないのが現状となります。 さらに、現在社内で内製化が進んでおり、それに伴い 作業自体が圧迫され本来連携すべきマーケティングチームとの足並みがうまく揃わないなどの 弊害も出てきてしまっています。 そのため、そういった業務を担って頂ける一人目のデータエンジニアとしてジョイン頂ける 方を探しております。 なぜSREチームにジョインすることになるのか 上記に記載の通り、一連のデータ業務が複数チームの掛け持ちにより実現されているのが 現状の弊社の状況なのですが、特にクラウドの管理権限や構築運用をSREチームが担っています。 SREとしての業務を進めるにあたりこのあたりが負担となっているため、 本来はその業務をSREとは切り離して個々の業務をたてに分けたいのですが、現状はSRE チームが対応しているという所で、まずはSREチームと連携しながら業務のキャッチアップや 引継ぎを行って頂くイメージとなります。 そのため、SREチームの所属とはなりますがSREとしての業務ではなく 別のロールを担って頂く形となります。 ジョインして最初にお任せする業務と今後の展望 まずは上記に記載の通りSREチームが現在担当しているデータ基盤の引継ぎという所から 着手して頂き、SREが対応している部分を全てお任せできる状態を作りたいと考えています。 全体としては、 ・データの収集が各チームで個別やっている ・その吸出しがアドミン系のwebチームの役割 ・吸いだされたものをDWHに入れるのがSREチームの役割 となっているので、SREの部分を優先的に巻き取って頂きつつ、 ゆくゆくは各チームが対応している部分やデータの吸出し部分もデータエンジニアが 対応できる体制に整備していく予定です。 魅力、やりがい ・データエンジニア一人目なので、組織作りや働き方の構築をできる ・裁量をもってデータエンジニアの理想像を目指せる ・扱っているデータの量が多いので、やりがいを感じやすい環境 (数パーセントのコンバージョンレートの差で売り上げが大きく変動する) 開発環境 ・主要な言語/FW PHP(Laravel 5系、7系 / FuelPHP / mojavi / 自社フレームワーク) Python(APIサーバで利用 ノンフレームワーク) ・DB Amazon Aurora (+DMS) / MySQL / ElastiCache / OpenSearch ・バージョン管理 GitHub Enterprise ・デプロイ 自社構築のデプロイ用ツール / CodeBuild / CodeDeploy ・サーバー EC2 / ECS / EKS / Lambda ・その他外部サービス等 Google Analytics / Google Optimize / GCP(BigQuery) BIツール(Domo / GoogleDataPortal) NewRelic / Sentry / POEditor / CDN / Redmine エディタ、IDEは指定はありません 有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます ・コミュニケーションツール Slack / Notion 弊社サービスの実績について 弊社サービスの直近実績になります。 既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ 新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。 ■全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ■利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ■トラフィック量 6.25PB 社内の雰囲気 楽しみながら成⻑できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成⻑をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・ムダなことに時間を費やしたくない。クリエイティブな業務に集中できるよう、便 利な外部ツールは積極的に検証し導入しています ・外部セミナーや資格取得、書籍の購入支援はもちろん、業務時間中にも勉強会、LT を行っています ・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨 しています ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持 った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温 泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元 求める人物像 ・課題の解決に向けて積極的に提案、行動ができる方 ・独りよがりにならず、議論を通して他者と協業し最適解を導出できる方 ・技術面だけでなく、何事にも好奇心旺盛な方 ・新しい技術の情報収集を怠らず情報感度の高い方 ・社内外を問わず情報発信(勉強会や技術ブログ等)に前向きな方 ・システム開発やサービス運営に責任感を持って当たれる方 続きを見る
-
電子書籍アプリの企画営業(リーダー / サブリーダー候補)
採用背景 世の中で電子書籍の市場規模が高まるなか、弊社でも電子書籍アプリ「comipo」を新規リリースいたしました。 既存の電子書籍サービスとしては「DLsite comipo」というプラットフォームも手掛けており、直近では大手出版社の作品もリリース開始となりました。 電子書籍の市場規模が高まる中で、他社との差別化として、弊社では音で楽しめるボイスコミック制作も展開するなど、新規サービスにも力を入れております。 販売可能な作品数が揃った中で、サービスの売上最大化に向け、一緒にチャレンジしてくださる方を募集いたします。 仕事内容 ご入社後の第一ミッションは、取引出版社の売上最大化に向け、従来までの販売手法にこだわらず、様々な手法にチャレンジいただきます。 そのために、各出版社や取次出版社会社との関係構築、施策設計などを行っていただきます。 例として、出版社の作品ごとにGoogle AnalyticsやDOMOを使用し売上分析を行い、分析結果を元にした戦略立案、販促施策の展開を行っていただきます。 販促施策やキャンペーンは、実行~振り返り~改善までと一連のPDCAをまわしていただくため、一気通貫してご担当いただくことが可能です。 業務に慣れてきたら、新規プロジェクトの協業提案などもご対応いただきます。 電子書籍市場と同様に音声市場も拡大している状況をふまえ、販売数が伸びている電子書籍作品のボイスコミック化などの提案も行っていただきます。 個々の裁量が大きく、やりたいと思ったことが自社サービス内で合致すれば新規プロジェクトをお任せすることが可能です。 日々の業務内容としては、施策やキャンペーン、プロジェクトを進めるにあたり、他部署(開発やデザイン、ディレクションチーム)と連携を行っていただきますので、円滑なコミュニケーション能力が求められます。 ご自身が獲得した案件を社内の各部署と調整して全体をまとめ推進していただくことを期待しています。 配属先 事業推進部のアライアンス営業チームに所属いただきます。 マネジャー1名、リーダー1名、メンバー4名の6名体制です。 リーダー以下の平均年齢は29.5歳と、若手社員が活躍をしております。 リーダー含めた5名が、営業担当として1人あたり約20社の出版社を受け持っており、各出版社の特性に合わせた施策やキャンペーン、販売手法の提案を行っております。 今後も出版社との新規取引や、作品数が増えることをふまえ、ご入社いただく方にも営業担当となっていただき、各出版社に対しよりコミットできるよう、チームを拡大しております。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【未経験歓迎】マンガの編集アシスタント募集 ~GEOやセカンドストリートのグループ会社~
概要 viviONグループ会社の、デジタル専門のマンガ出版社『forcs』でのアルバイト募集となります。 オリジナルレーベル「forcs」(フォークス)を展開し、ティーンズラブ「恋愛ショコラ」や、女性向け一般作品は「.Fizz」「Blackショコラ」、ボーイズラブ「piu」というブランドで作品を制作しています。 主にTLやBLなどオリジナルのマンガ作品を作り、スマートフォンなどで気軽に読める電子書店などに卸して販売を行っています。 業務内容 「 とにかく漫画が好き! 」 「 漫画編集者になりたい! 」 未経験だけど漫画編集に関わる仕事を始めたいと思っている方は、ぜひご応募ください。 業務詳細 ・マンガ作品を電子書籍販売する準備 →写植(マンガの吹き出しの文字入れなど) →原稿データ確認、断ち切り、ノンブル処理 →宣伝バナー、作品紹介画像、サンプル画像などの準備(デザイナーに依頼&監修) →作品紹介資料作成 ・作家発掘のためのリサーチ業務 →同人、商業、R18、全年齢問わず作家をリサーチしピックアップ →リスト化して、チーム内に展開して編集者からコンタクト ※リストは簡易的なフォーマットがあるので、そちらを利用いただくメージです ・その他 →HPやSNSの更新 →売上データの集計、送付 入社後の流れ 基本的にOJTで仕事を習得していただきます。 もちろんサポートもしますし、 チームメンバーに聞いていただければ、 過去の対応方法なども共有しますので、ご安心を。 ↓ 前提として、二次元系の知識が 大いに生かせるポジションですので、 ぜひスキルを発揮していただければと思います。 配属先 コンテンツ部viviONコミック制作チームになります。 現在は、ゼネラルマネージャー、サブマネージャー、漫画編集者4名、アシスタント2名にて運営されています。 グループ会社にデジタル専門出版社の「forcs」の制作チームとも、連携しながら業務を進めています。 応募資格 必須条件 ・長期間、腰を据えて働きたい方 ・マンガ好きで、文章を書くのが好きな方 ・Photoshop、CLIP STUDIO PAINT EXで簡単な画像処理ができる ぜひこんな方と一緒に働きたいです ・明るく前向きに仕事を進められる方 ・社内コミュニケーションを図れる方 ・根気強く業務を進められる方 ・オタクの知識を仕事にも生かしたい方 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・アルバイトから契約社員、契約社員から正社員への社員登用が可能です。 もちろん登用実績もあり、会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。 続きを見る
-
経営企画(FP&A)マネージャー候補
仕事内容 経営企画に関する業務に携わっていただきます。 予算策定の主導・策定された予算と実績の乖離の分析および定量分析の結果からの提案・損益フォーキャストやシュミレーション、主にこれらの業務をお任せいたします。 現在、1名体制で上記業務を運用しておりますが、既存事業は順調に拡大、さらに新規事業の展開やM&Aなど非連続な成長を続ける中で、今後も持続的成長を実現させたいと考えています。 そのため、チームとして運用することが望ましいと思い、マネージャー候補として試行錯誤しながらほぼゼロベースから体制を構築いただくこと期待しています。 業務詳細 ・全社事業計画の策定(グループ会社含む) ・事業計画に基づいた全社予実管理および部門予算管理(フォーキャストを含む) ・事業計画・予実管理プロセス自体の再設計 ・新規ビジネス構築およびM&Aの際の財務シュミレーション ・経営層向け暫定定量分析および提案 配属先 経営企画部 経営企画チームへの配属となります。 シニアマネージャーのもと、メンバーが1名在籍しています。 経営企画部は、経営企画チームと 経理チームで成り立っており、 経理チームは経理・財務に関連する業務全般を行っています。 部の年齢構成比は、20代が3名、30代が4名、40代が1名となります。 チームでの働き方としては、フルリモート不可、週2リモート可にて対面でのコミュニケーションを大切にする風土があります。 応募資格 必須要件 ・事業計画策定・管理会計等FP&Aの業務経験 ・社内コミュニケーション能力 ・実態に即した細やかな損益計算能力(Excel中級以上) ・現状にとらわれず新たな仕組みを作っていく好奇心と推進力 歓迎要件 ・マネジメント経験(2~5名と少ない組織でのマネジメント経験可) 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【経営戦略部】新規事業に関わる企画営業
仕事内容 viviONグループでは、二次元コンテンツダウンロード販売サイト「DLsite」を筆頭に、電子コミックアプリ「comipo」、イラストコンテストプラットフォーム「GENSEKI」など、二次元コンテンツを軸にサービス事業を展開しています。 そして、弊社のミッションでもあるすべての二次元オタクを幸せにするために、経営戦略部では多数の新規事業の立ち上げを今後も予定しています。 本ポジションにおいては、この各種新規事業における企画営業全般をお任せいたします。 事業の検討から実際の立ち上げに至るまでは事業開発担当が実行いたしますので、既存サービスのグロースのための施策や企画の実行、遂行などをメインにお任せする想定です。 現状は、音声市場の伸び率などからボイス関連のスマートフォンアプリ、Webサービスなど含めて企画が進行しています。 予算は事業戦略との妥当性を踏まえ決定いたしますが、数千万円の場合が多いです。 現在積極的に事業推進を行っているのは以下のサービスとなりますが、この他にも開発や運用を行っているサービスはございます。ユーザーとクリエイターが楽しみながら幸せに生きていける社会の実現のため、ぜひあなたのお力添えをいただけますと幸いです。 ■経営戦略部のサービス(一例) ・GENSEKI:クリエイターと企業をつなぐためのイラストコンテンツプラットフォーム ・OTOBANANA:音声ライブ配信サービス 配属組織 経営戦略部となります。現在はゼネラルマネージャーがマネージャーを兼任しており、その下にリーダー、サブリーダー、メンバー5名が所属しています。 特徴 ■既存事業の圧倒的なユーザー数、運営歴を誇るアセットの活用 620万超の会員数を有し、月間3.4億PVを誇るDLsiteのアセットを活用してサービスを一気にグロースさせることが可能です。 ■社長直下のため、スピード感のある意思決定のもと、営業活動に集中することが可能 所属組織は社長直下となるため、スピード感を持って業務に集中することができます。 ■0→1や1→10など、フェーズにあった経験を積める ある程度軌道に乗ったサービスの更なるグロースを主としておりますが、部全体としては新規事業の開発などを行なっておりますので、ご希望や適性に応じて様々なフェースの経験を積むことができます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
2024年入社新卒採用|フロントエンドエンジニア募集
2024年入社の新卒を募集しています! 採用背景 新しいサービスや、より快適な環境をフロントエンドの技術を用いて実現させるため、チーム一丸となって成果やアウトプットを出せるメンバーを増やしたいと考えています。 ユーザー、一緒に働く仲間、そして自分自身の人生を豊かにするため、会社やサービス・チームと共に成長していきたい方のご応募をお待ちしています! 応募資格 ・2024年4月に入社が可能な方 ・大学院、大学、高等専門学校、短大、専門学校に在籍または既卒の方 仕事内容 「DLsite」をはじめとした自社サービスや、新規サービスのWebサービスやアプリの開発を行います。 社内外から日々寄せられる様々な要望に答え、高品質でハイパフォーマンスなサービスを提供するべく、viviONが運営する様々なサービスの開発業務に携わっていただきます。 ※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。 メイン業務 25年以上の歴史を持つ大型サービスであるDLsiteに関わる業務に携わっていただきます。 新規機能の開発や既存機能の改修、リファクタリング、UI/UXの改善(ABテストの実施)など規模に関わらず様々な方向から、DLsiteをさらに成長させより良いサービスにするための業務を携わっていただけます。 フロントエンドエンジニア発信で機能追加/改善提案も積極的に行うことが可能です。 適性/志向に応じて新規サービスのアプリ開発や既存サービスの機能追加、改修、リプレイスにも参画いただけます。 React、Vue.jsを用いたWebアプリ開発 React Nativeを用いたネイティブアプリ開発 不定期業務 HTML5、CSS3、Javascriptを用いたPC/SPサイト(レスポンシブ含む)のコーディング 他チームからの技術的な問い合わせへの対応 案件事例 DLsiteのビューアアプリ「DLsite Play」のリプレイス フロントエンドエンジニアから2名がアサインされており、現在も進行中のプロジェクトです 今後の機能追加やメンテナンス性向上のため、jsフレームワークをVue.jsからReactに変更し、既存の機能をよりモダンな技術を使用して作り直しています。 リプレイス後は新機能の追加や改修などをよりスピード感をもって進めていく予定です。 DLsiteのスマホページのパフォーマンス改善 同じくフロントエンドエンジニアから2名がアサインされており、現在も進行中のプロジェクトです。 スマホサイトの表示速度を改善するため、ディレクトリ構成やAPI設計、サーバ環境の見直しを行いページを作り直しています。 また、新たにVue.js, Nuxt.jsを導入しました。現在はスマホサイトの1ページだけを対象に行っていますが、今後は他スマホページやPCにも拡大させていく予定です。 音声ネイティブアプリの新規開発 フロントエンドエンジニアから1名がアサインされており、現在も進行中のプロジェクトです。 フレームワークはReact Nativeを用いて開発を行っています。 このプロジェクトよりフロントエンドエンジニアがネイティブアプリ開発にも携わることになり、キックオフの段階から技術選定など積極的に関わっています。 ネイティブアプリ開発は今後もフロントエンドエンジニアの業務として拡大していく予定で、将来的にReact Native以外にFlutterなど別のフレームワークの導入も視野に入れています。 DLsiteの機能追加、改修 DLsiteの案件はフロントエンドエンジニア全員が携わるプロジェクトです。 機能追加や改修業務から不具合対応まで内容は多岐に渡ります。 基本的にアプリ開発を行ってもらいつつ、こちらのDLsite関連の業務を並行して行ってもらう形になります。 開発環境 言語 / フレームワーク JavaScript TypeScript React Vue.js React Native HTML5 CSS3 / SCSS PHP(smarty) Nuxt.js Node.js インフラ環境 AWS Docker コード/バージョン管理 GitHub Enterprise プロジェクト管理 JIRA Redmine コミュニケーション、情報共有ツール Slack Notion Google Workspace など 配属先 開発部 デザインチーム フロントエンドユニットでは様々なWebサービスやアプリの開発を行っています。 シニアマネージャー1名、リーダー1名、サブリーダー1名、メンバー5人、20代~30代で構成されています。 社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いの価値観や大切なものを尊重しています。 オフィスの仕事環境について 23.6インチの画面のモニター2枚でデュアルディスプレイ環境です。 オフィスチェアについては、高級チェアであるエルゴヒューマン or シルフィーを選択いただいています。 ご入社時のPCについては WindowsとMacを選択いただくことが可能です。 リモートワークについて 「フルリモート勤務」と「週3日以上出社(出社とリモートのハイブリッド)」を選択頂けます。新卒に関しては、入社後隣や近くに先輩がいる環境で仕事を教わるのが良いと考えており、半年は基本的に出社勤務となります。 昨今のコロナ禍の状況をふまえ一時的に、フルリモート勤務の方に対しては、通勤手当(1ヶ月分の定期券購入代金)の代わりにフルリモート手当を支給し、在宅勤務の環境を整えてもらっています。フルリモートであっても出社された場合には日額2,500円を上限に往復交通費を支給しています。(今後の動向によってはフルリモート手当について変更される可能性もございます) リモートワークと出社の方がいるので、コミュニケーションが不足しないよう週一の定例MTGで業務の共有だけでなく「フリートーク」の時間を設け、業務プライベート問わずお互いの近況を話しています。 また、フロントエンドエンジニア専用のSlackチャンネルがあり、文章または口頭でいつでも気軽に相談できる場があります。 技術の向上を目指す方大歓迎 会社として技術向上に取り組んでおり、目標や研究開発に業務の10%の時間を充てることを目指して取り組みを進めています。 チーム内でLT会を設けるなど、技術に関する議論も活発です。モダンな技術にも積極的に挑戦していて、メンバー発信でReactを採用したり、React Nativeでのアプリ開発を開始したこともあります。 プライベートをしっかり楽しむことも大切に! 10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) 外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 インターン選考について 弊社では、新卒選考過程でインターンに参加いただきます。 期間 週2〜3勤務で2ヶ月程度 or 長期休暇を利用して週5勤務で3週間程度。 勤務時間は基本フルタイム。 ※上記は目安で期間や勤務時間は相談可能です。 参加特典 コードや考え方に対するフィードバック 先輩社員とのテーマを決めた雑談会 先輩社員とランチ 全社懇親会 その他 インターンはアルバイトとしての勤務になりますので、給与・交通費を支給いたします。 原則出社にて参加いただきます。 続きを見る
-
【企画ディレクター】自社メディア「GENSEKI」のイラストコンテストの企画立案・ディレクションをお任せいたします
採用背景 弊社が運用している「GENSEKI」は、クリエイターと企業をつなぐためのイラストコンテンツプラットフォームです。これまでイラストを起点とした様々なコラボーレションを実行してまいりました。このたびは、サービスの更なる加速をはかるべく「GENSEKI」と各社企業さまとのコラボレーション企画を推進していただける方を募集いたします。 この度のポジションは専任となるため、ご自身の企画やご提案を実現していくこと、新しいことへのチャレンジに対する自由度などは総じて高い状態です。コンテンツが好きな方、イラスト業界を盛り上げたいとお考えの方はもちろんのこと、ビジネス的な視点でGENSEKIに関心があるという方も歓迎いたします。 仕事内容 「GENSEKI」を通してイラストレーションの可能性を模索し、活用するための企画の立案と実行を行っていただきます。外部のクライアントはもちろんのこと、弊社では自社IPや各種コンテンツを展開しており常に潜在ニーズが発生しておりますので、社内他部署との連携が今後予定されています。商談を通して相手のニーズとゴールを明確化し、GENSEKIを通じて企画を立ち上げ、ディレクションを行うことが本ポジションにおけるミッションとなります。 クライアントについては完全新規開拓というわけではなく、ある程度社内にコネクションがある状態です。それらを活用しつつ、いかに膨らますか、どこまで展開するのか、という企画部分を練っていただきます。GENSEKIには、誰もが知るようなビッグIPとのコラボレーションや新規IP企画などを手掛けるチャンスが転がっています。まさに「原石」です。 もちろん個人的に気になる企業様に対しアプローチしていただいても問題はありません。いかにして「クリエイターと企業とをつなぐ」のかは、あなたのアイデアの活かし処となります。 ■これまで展開してきた企画一例 久米仙酒造70周年記念マスコットキャラクター大募集! https://genseki.me/compes/vqd5A9NmrYO なかやまきんに君コラボ ー 大胸筋が歩いてる! パワー!「筋肉」イラストコンテスト https://genseki.me/compes/bBxW3BYW63A 【日本初】プロ野球マスコットにお家をプレゼント https://genseki.me/compes/lyqmbl6mr1d チームについて 現在、GENSEKIは6名にて運営しております。それぞれが各担当業務に特化しており、企画や分析、ユーザーとのコミュニケーションなど、各種ポジションにてメンバーが活躍しています。サービスの特性もあり、イラストレーションに対し感度の高いメンバーが多く、チーム内のコミュニケーションは活発です。※イラストレーターも在籍しています! チーム内での情報連携を通して、GENSEKIがより良いものとなりますよう、ぜひあなたの企画でサービスをリードしてください! 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
2024年入社新卒採用|事業戦略を担うマーケティング担当募集
2024年入社の新卒を募集しています! 仕事内容 ご希望や適性を考慮し、以下のようなマーケティング業務をお任せいたします。 一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。 <既存会員の売上向上をミッションとした、各種マーケティング施策の戦略立案~実行> ・リテンション率向上に向けたマーケティング施策全般 ・キャンペーンやクーポン施策の企画/運用/分析(最近ですとDLsiteジャンボを実施) ・MAツール(Salesforce Marketing Cloud)を活用したCRM戦略の策定/推進 ・アクセス解析ツール(Google Analytics等)を用いたサイト内改善(UI/UX含む) ・グロースハック(ABテストなど) ・BIツール(DOMO)を活用した各種データ収集・分析 など <新規会員の獲得ならびに売上向上をミッションとした、プロモーション施策の戦略立案~実行> ・各事業の集客のための広告出稿の戦略立案 ・出稿内容の管理、効果測定、改善および予算管理 ・広告代理店との折衝 ・新規会員のアクティブ率向上施策の立案 など ※選考過程で、マーケティング以外のポジションをご提案させていただくこともございます。 応募資格 ・2024年4月に入社が可能な方 ・大学院、大学、高等専門学校、短大、専門学校に在籍または既卒の方 配属組織・キャリアパス マーケティング部マーケティングチームへの配属となります。 メンバー個人の適性を考慮しユニットに分かれており、 サブマネージャーが1名、その他リーダー、サブリーダー、メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画):7名 ・ソリューションユニット(分析):9名 ・コミュニケーションユニット(ユーザーコミュニケーション):4名 配属ユニットに関係なく"コト"に向かって横断してマーケティング全般に対応できる体制です。 入社後のキャリアパスは、マーケターとしてのスペシャリストを目指していただくだけではなく、既存サービスの責任者や今後立ち上がっていく新規事業の責任者を担っていただくことも期待しています。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしています。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・定期的に行われる会社の懇親会やアフター6などを利用し、部署をまたいで交流を深めています。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 インターン選考について 弊社では、新卒選考過程でインターンに参加いただきます。 期間 週2〜3勤務で3ヶ月程度 ※上記は目安で期間や勤務時間は相談可能です。 その他 インターンはアルバイトとしての勤務になりますので、給与・交通費を支給いたします。 原則出社にて参加いただきます。(1週間のうち、何日かをリモートにするのはOKなので、インターン開始時にご相談させてくださいませ。) 続きを見る
-
電子コミックの表紙制作デザインに係るサポートスタッフ募集【フルリモート勤務】
募集背景 自社でサービスをてがける電子書籍アプリ「comipo」で販売をおこなう、電子コミックに関するお仕事です。 電子コミック作品をよりよいものとして、ユーザーに届けられるよう、表紙のデザインや作品内の制作サポートを行っていただきます。 電子コミック事業を拡大するにあたり作品数もさらに増やしていく中で、貴方のご経験スキルを存分に活かしていただきたいと思いますので、是非ご応募お待ちしております! 主な仕事内容 ・電子コミックの表紙デザインサポート →作家さんと外部のデザイン会社と連携を行い、表紙デザインの進行管理をしていただきます。 表紙デザインの色味や全体調整を行いますのでご自身の意見を作品に反映することが可能です。 ・電子コミックの作品内の制作サポート →作品内のイラストに着色作業をしていただきます ・進行管理業務 →外部のデザイン会社、作家さん、社内他部署など、関係各所との連携が必要になります。 発売日のスケジュールに合わせ、進行管理業務をお任せします。 (外部とのやりとりは基本的にメールやチャットを利用します) ★プライベートも充実★ 勤務時間が10:00~18:00(内休憩1時間)となっており、1日の勤務時間は7時間です。 月の平均残業時間は10時間のため、プライベートの時間も大切にすることができます! 仕事とプライベートの時間にメリハリをつけ、自分時間を有効活用しましょう! ★ご応募頂く際に必ずお読みください★ ご応募頂く際に、以下の情報を記載いただけますと幸いです。 ・制作実績のポートフォリオも応募時にご登録をお願いいたします。 ・好きなマンガのジャンルなどオタクアピール大歓迎です。 続きを見る
-
【正社員】デザインディレクター ~オリジナルコンテンツ・自社IPのデザインに関するディレクションをお任せいたします~
採用背景 弊社では新規事業の一環として、全年齢向けコンテンツの強化に積極的に取り組んでいます。 2020年4月に立ち上げた「IP開発チーム」では、コンテンツレーベル『viviON enter』や2021年4月に立ち上がった電子書籍サービスのコンテンツを増やしておりますが、このたびは企画者とコミュニケーションを取り、デザインに関するディレクション全般を担当いただける方を募集いたします。 (※)『viviON enter』とは、既存のサービスやジャンルの枠を超え、新たに展開するオリジナルコンテンツレーベルです。 『Switching on your vivid creativity.』をレーベルのテーマに掲げ、ふれる方の感情をゆさぶる鮮烈さ(vivid)と、創造性をかきたてる刺激(swich on)を併せ持つコンテンツの創出に取り組んでいます。 仕事内容 自社コンテンツのデザインをリードする立場として、プロデューサーやコンテンツディレクターとコミュニケーションを取り、作品のデザインに関わるディレクション全般に携わっていただきます。自社IPに関わるWEBデザイン、グッズデザイン、キャラクターデザインなど、全てのデザイン物に関する制作及びディレクションを行なっていただく想定です。現在は2名が兼業で業務に携わっておりますが、案件が多くなってきているため追加で1名募集を行っております。 ■ディレクション対象物 印刷物、webサイト、グッズ、動画関係、その他 世に出ているデザイン物のほとんどを監修します。ジャンル別の監修の有無などはなくすべてが対象となります。 ■業務内容 ・デザイン発注(社内/社外) ・デザイン物のクオリティチェック ・ライツアウトグッズの監修 ・デザイン物の制作 ・デザイン物の依頼を受けた際のヒアリング&構成制作 ・一般的なデザイン業界でのアートディレクター業務 ・Illustrator、Photoshopを使用してのデザインの指示、修正 ▼最近の企画・開発事例 viviON enter https://enter.vivion.jp/ viviON公式通販 https://vivion.official.ec/ オーディオブック https://www.dlsite.com/comic/promo/audiobook ポジションの魅力 ・ ゼロベース からコンテンツを一緒に作り、ユーザーの皆様に届けていくことに携われます。自社のIP、コンテンツを直接支えることとなりますので、自社IP物を制作したという確かな実感と実績を得ることができます。 ・ ご自身の提案から実現していくことができる環境があります。 デザインといえばクライアントワークが主であり、企画されたコンテンツの制作を受注し、実現していくためのディレクションも多いかと思いますが、弊社においては自社IPが対象となり、少人数にて案件を回しているため、自分のアイデアを主体的に反映させることができます。 ・ 自分の強みを生かして新たなデザイン領域に挑戦することができます。 弊社では企画・制作含めて内製で行っているため、一貫した業務経験を身につけスキルアップすることが可能です。デザイン対象は印刷物、webサイト、グッズ、動画関係など多岐に渡りますが、すべての経験を保有されている必要はございません。社内でも各担当者の得手不得手に合わせて担当を切り分けて対応を行っています。 ・チーム方針として、みんなで最善・最適を考え作り上げていく風土のため、 ”一人だけが頑張る”ということをよしとしていません。 そのため、苦しいときもみんなの幅広い知識・知見を活かして乗り越えていくようなチームです。また、チーム内での情報共有も盛んなため、違う役割や領域の知見を得られます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【DLsiteスタジオ】音声作品の編集スタッフ
採用背景 DLsiteスタジオは2019年にオープンして以来、沢山の音声制作にて活用されてまいりました。 現在はサークル様への貸し出しや、自社案件・他社案件など、多種多様な方面にて好評頂いております。 昨今、音声作品の需要が大変多くなってきたため、社内・社外含め新規作品制作案件が増加しております。 この現状を踏まえ、今後の規模拡大を想定し編集専属のメンバーを増員することといたしました。 仕事内容 ご入社後3ヶ月は、DLsiteスタジオ環境で必要なソフトの知見を深めていただき、 社内案件を中心に他の編集スタッフの補助に入っていただきます。 その後、慣れてきましたら特定ジャンルにおける編集技量を高めていただき 案件のご対応をおまかせいたします。 半年が過ぎた頃には、納期を考えた編集スピードを意識していただき、 担当できる案件の幅を増やして社内外の案件問わずご対応をお任せする想定です。 ポジションの魅力 ■やりがい 音声コンテンツという業界おいて弊社の事業は非常に多くのユーザー様が利用しております。 そういった方々のニーズに合わせた作品を届ける為の編集業務に携わることができます。 あなたの力により部署・メンバー、さらには業界全体の成長に寄与することが出来ます。 ■得られるスキル・経験 音声作品に関する編集経験や、バイノーラル作品の編集スキルを身につけることが出来ます。 ■キャリアパス 志向に応じて、収録エンジニアへのキャリアチェンジなど柔軟な対応が可能です。 働き方 アルバイトから契約社員、契約社員から正社員への社員登用が可能です。 もちろん登用実績もあり、会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 また、1日7時間の勤務時間内にいかに効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 向上心を持ち、あなたらしくご活躍いただきたいと思います。 ★配属先の雰囲気は和気あいあいとしてます★ 20代~30代のメンバーが活躍しているチームです。 ピリピリした雰囲気はなく、仕事の合間には雑談で盛り上がることも! 二次元コンテンツの話題に限らず映画やスポーツなど、様々な話題が飛び交っています。 ★プライベートも充実★ 勤務時間が10:00~18:00(内休憩1時間)となっており、1日の勤務時間は7時間です。 残業時間も少ないため、プライベートの時間も大切にすることができます! 仕事とプライベートの時間にメリハリをつけ、自分時間を有効活用しましょう! 続きを見る
-
【音響デスク】音声コンテンツの制作に関するデスク業務をお任せいたします
採用背景 当社では新規事業の一環として、全年齢向けコンテンツの強化に積極的に取り組んでいます。2020年4月に立ち上がった「IP開発チーム」にて、コンテンツレーベル『viviON』や2021年4月に立ち上がった電子書籍サービスのコンテンツ制作を盛り上げてくれるメンバーを募集いたします。 (※)『viviON』とは、株式会社エイシスが既存のサービスやジャンルの枠を超え、新たに展開するオリジナルコンテンツレーベルです。 『Switching on your vivid creativity.』をレーベルのテーマに掲げ、ふれる方の感情をゆさぶる鮮烈さ(vivid)と、創造性をかきたてる刺激(swich on)を併せ持つコンテンツの創出に取り組んでいます。 仕事内容 自社のオリジナルコンテンツや企業との協業案件、ASMRなどをはじめとしたその他制作物に関わる音声コンテンツの制作関わるデスク業務をお任せいたします。社内外関係者との調整業務や、内部交渉などが多く発生するポジションです。 コンテンツの魂ともいえる「音」をユーザーの皆様に届けるためにも重要なポジションと考えています。 責任感を持ち、主体的に推進いただくことを期待しています。 ▼具体的な業務内容 ・コンテンツ制作にかかわる音声制作の事務処理 ・コンテンツ制作の進行計画立案や進捗管理 ・社内外の関係各所との調整・折衝(社内企画担当者・制作会社など) ・対外折衝/契約業務 その他 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
電子書籍の営業募集【出版社 / 取次での営業経験者優遇】
採用背景 世の中で電子書籍の市場規模が高まるなか、弊社の電子書籍サービス「DLsite comipo」というプラットフォームをより強化し、さらなる成長をするべく電子書籍アプリ「comipo」を新規リリースいたしました。 さらには、他社との差別化として、音で楽しめるボイスコミック制作も展開するなど新規サービスにも力を入れております。 今後、より強固にサービスを成長させ、市場上位を狙うべく一緒にチャレンジしてくださる方を募集いたします。 仕事内容 ご入社後の第一ミッションは、取引出版社の売上最大化に向け、従来までの販売手法にこだわらず、様々な手法にチャレンジいただきます。 各出版社や取次出版社会社との関係構築、施策設計などが主な業務となります。 例として、出版社の作品ごとに売上分析を行い、分析結果を元にした戦略立案、販促施策の展開を行っていただきます。 販促施策やキャンペーンは、実行~振り返り~改善までと一連のPDCAをまわしていただくため、一気通貫してご担当いただくことが可能です。 業務に慣れてきたら、新規プロジェクトの協業提案などもご対応いただきます。 電子書籍市場と同様に音声市場も拡大している状況をふまえ、販売数が伸びている電子書籍作品のボイスコミック化などの提案も可能です。 個々の裁量が大きく、やりたいと思ったことが自社サービス内で合致すれば新規プロジェクトをお任せしたいと思っています。 日々の業務内容としては、施策やキャンペーン、プロジェクトを進めるにあたり、他部署(開発やデザイン、ディレクションチーム)との連携も必須です。 ご自身が獲得した案件を社内の各部署と調整して全体をまとめ推進していただくことを期待しています。 配属先 事業推進部のアライアンス営業チームに所属いただきます。 マネジャー1名、リーダー1名、メンバー4名の6名体制です。 リーダー含めた5名が、各出版社の特性に合わせた施策やキャンペーン、販売手法の提案を行っております。 今後も出版社との新規取引や、作品数が増えることをふまえ、各出版社に対しよりコミットできるよう、チームを拡大しております。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 応募資格 <<必須条件>> ・電子書籍 / 出版社 / 取次 いずれかでの営業経験 <<求める人物像>> ・社内外問わず、目標へ向けて周囲を巻き込み、自走できる方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・メンタリティが高く、興味分野・視野の広い方 ・二次元コンテンツをビジネスとしてとらえ、売上数字にアタックできる方 続きを見る
-
UNITY,RPGツクールなどのゲーム組み込みスタッフ(業務委託)
※A position with DLsite requires at least business-level Japanese. Please enter your details in Japanese. ※本职位在业务内容层面上要求应聘者拥有商务水平的日语能力。因此该招聘内容以日语记载。 ※本職位的業務內容需要擁有商業水準的日文能力,因此本招募情報內容以日文記載。 仕事内容 あなたの同人ゲーム開発スキルをお仕事に活かしませんか? 日本国内向けに制作されたR18ゲームコンテンツを英語・中国語・韓国語をはじめとした外国語版に組み込み加工するスタッフを募集いたします! ゲームソフトの分析・翻訳テキストのソフトへの組み込み・画像/動画編集・デバッグ等々ゲーム翻訳に広く携われ、あなたのゲーム制作スキルを存分に生かせます。 ※ゲーム組み込みのスキルのみ必須で、外国語力などは必要ではありません。 また、お仕事に慣れてきたら翻訳制作のみならずDLsite内コンテンツの翻訳提案・サークル/メーカー対応補助・プロモーションコンテンツ(動画・アプリケーション)制作に携わることも可能です。 ■主な業務内容 ・ソフトウェア加工 ゲームデータ内の日本語情報を翻訳チームが翻訳済みの外国語情報に書き換えます。 翻訳担当者と協力し、作業を進めていただきます。 ・品質管理 ソフトウェアの言語情報書き換えによってプログラムのロジックが崩れていないかの確認をしていただきます。 デバッカーと協力して作業を進めます。 デバッグ・テストプレイまで一貫して行っていただくこともあります。 英語や中国語などの言語力は必須ではありません。(言語が分からなくてもテストしていただけるゲームも沢山あります) 続きを見る
-
電子書籍(漫画)やコミックスの装丁デザイナー(リーダー候補)
事業拡大に伴いデザイナーの人数も増え、約20名体制でデザイン業務に取り組んでいます。装丁・DTPなどの各種デザイン案件をお任せします! 20代~40代の男女メンバーが活躍している中で、チームパフォーマンスを最大にするためにリーダーを担っていただける方を募集します。 ※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。 仕事内容 ■メイン業務 ・チームビルディング チームの目指すべき方向性を示し、上長と協力しながら、チームのアウトプットが最大となり、成長実感がもてる仕組みづくりや働きやすい環境を整えていきます。 ・デザイナーのアサイン業務 他部署から依頼された案件に対して、メンバーのスキル、適性や志向、スケジュールを踏まえて、アサインを行います。 バナーや画像制作などのクリエイティブ案件から、電子書籍の装丁案件、グッズ制作などのDTP案件など大小多種多様な案件がありますので、他のリーダーと分担/連携して対応していただきます。 ・1on1ミーティング対応 メンバーとの1on1をお願いします。週1~月1、30分~60分目安で、担当メンバーと、適切な時間と頻度を調整して進めていただきます。 定期的に対話を通じて内省することで経験学習を促進し、普段の業務の疑問や不安、悩みを解消しながら、モチベーション向上に役立てる施策です。 雑談から具体的な業務の話・キャリア・プライベートの悩みまで、なんでも話せる場として、信頼関係を構築していっていただければと思います。 ・リーダー定例ミーティングの参加 週に1度、サブリーダー以上で集まり、メンバーの状況やチームの課題・今後の方針・施策などについて検討し、チーム運営を行っていきます。 ・デザインレビュー 他デザイナーが制作するクリエイティブの方向性の舵取り・トンマナチェック・大規模プロジェクトのデザイン監修&チェックなど、アウトプットの質を上げ、デザイン担当者の成長を促せるようなデザインフィードバックをしていただきます。 また、レビューシステム自体の改善提案にも期待しています。 ▼メインはマネジメント業務となりますが、合間にデザイン案件を担当いただくことになります。割合については相談の上、調整させていただければと思います。 ■不定期業務 ・デジタルコミック表紙装丁のビジュアル制作 作品の魅力を読者・ユーザーに伝えるために、編集者とAD含め一緒に装丁のデザインやイラストのテイストについて話し合いながらデザイン制作を行なっていただきます。コミックだけでなく、音声作品など、幅広い自主制作作品の作品の顔となるメイン画像を制作いただきます。また、デジタル作品のため、基本の装丁デザインと共に、各種書店(アプリ・サイト)のサムネイルに必要な画像サイズにあわせたリサイズ作業も発生いたします。(4〜5点程度) ・コミックス対応 コミックス化される作品に関しても、デジタルコミック表紙装丁と同様、編集者やADなどと協力しながら、デザイン制作を行っていただきます。カバー裏表紙やコミックスに必要なその他デザインページの制作(目次やブランクページデザイン、奥付、帯、場合によっては書き下ろしページの装飾デザインなど)について対応を行っていただきます。 ・販売用の各種販促画像、バナー制作 完成した装丁を元に、告知用のWebバナーや広告画像などの画像制作をお願いします。 ・チラシやグッズなどの制作 コミックス特典などのグッズ制作や、同人誌即売会などで配布するためのチラシや、冊子のデザインもお願いする可能性があります。 入社後について 入社後はリーダー・マネージャーがフォローアップします! 「こうすればもっと良い」「新しいやり方を導入したい」などの意見を積極的に取り入れており、裁量が大きく自由に取り組める環境です。 ■プライベートをしっかり楽しむことも大切に! 残業は月平均20時間程度で、年間休日も120日以上。有給も取りやすい環境となっています。 仕事とプライベートの両立を求める方にはオススメの職場です。 ■デザインチームによる公式noteアカウント「viviON DESIGN」 「viviON DESIGN」 公式noteアカウントでは社内の「デザイナーによる、デザイナーのための、デザインにまつわる情報」を配信しています。 募集の背景・仕事のやりがい 紙出版事業viviON THOTHを昨年秋に立ち上げ、ますます自社コンテンツ制作に力を入れていく中で、装丁デザインの制作数も対応数も増えています。 事業拡大に伴いデザイナーの人数も増え、約20名体制でデザイン業務に取り組んでいます(うち、装丁デザイナー2名・DTPデザイナー2名)。そのため、リーダーひとりひとりの対応範囲が広くなってきています。高いデザインクオリティを担保するために、装丁デザイナーとDTPデザイナーのメンバーの力を引き出せる仲間を募集します。 \こんなやりがいがあります/ 少年、ファンタジー、恋愛から音声作品まで…さまざまなジャンルの装丁に携われる! デザインの力でユーザーや会社、社会に貢献できる喜び メンバーや他部署と一体感をもって仕事をすることができる楽しさ サービスや案件を俯瞰し、事業目標達成に大きく関われる リーダーとしてマネジメント力を磨ける メンバーやサービスと一緒に成長していける喜び 読者のみなさんに魅力的な装丁で作品をお届けできるよう、力を貸していただきたいです。 漫画の装丁だけでなく、音声作品の表紙(メイン画像)の制作もお任せしますので、様々なテイストの作品に対してデザイン制作を行えますし、どういったテイストにするのか編集者やADと話しながら進められる体制をつくっています。 作品を1から作り上げているコンテンツが多いので、チームで意見を出し合いながらクオリティを上げていきたい!と思う方に向いているポジションです。 社内の雰囲気、働き方 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いの価値観や大切なものを尊重しています。 ■人事制度 ・中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 ・具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 <作業環境> - Windows/Mac - Adobe Photoshop - Adobe Illustrator - Slack - Notion - Jira など 続きを見る
-
【新規】電子書籍アプリに携わる運営・進行管理
採用背景 今回募集をいたしますのは、comic(コミック)とpop(音)の要素を併せ持つ電子コミックアプリ comipo を運営するチームにて、アプリへのコミック配信の進行管理をお任せする新規メンバーを募集いたします。 電子コミックアプリの事業を成長させるために、スムーズな進行管理や調整を行っていただきます。 円滑に業務をこなしていただく中で、交渉力/調整力/スケジュール設計力など、多くのスキル取得が期待できます。 業界経験がなくても、マンガが好きな方、電子コミックにご興味がある方、大歓迎です。 今年リリースをした新しいアプリサービスですので、あなたもスタートメンバーとして、サービスを盛り上げていきましょう。 主な業務内容 ・アプリで作品配信を行うための進行管理、調整業務 ∟ 出版社から納品された作品が、アプリで販売できるように、発売日までの進行管理業務をおまかせします。 自チーム以外に、営業チーム、デザインチーム、開発チームなど他部署との連携が必要になりますので円滑なコミュニケーションが求められます。 ・アプリのシステム、表示内容チェック ∟アプリに反映されているシステムに不具合やバグが発生した際は、関係部署に対し連携を行っていただきます。 ※不具合やバグの修正は開発部が対応します ・キャンペーン進行 ∟チームで企画したキャンペーンや施策が確定したら、実際の運用にむけて進行管理を行っていただきます。 業務に慣れてきたら、キャンペーン運用後の、数値分析や効果測定もお任せいたしますので、幅広くご経験を積むことが可能です。 社員登用 アルバイトから契約社員、契約社員から正社員への社員登用が可能です。 もちろん登用実績もあり、会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 直近の登用の実績 ・2021年度:11名正社員化 ・2022年度:14名正社員化 働き方 1日7時間の勤務時間内にいかに効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 向上心を持ち、あなたらしくご活躍いただきたいと思います。 ★配属先の雰囲気は和気あいあいとしてます★ 20代~30代のメンバーが活躍しているチームです。 ピリピリした雰囲気はなく、仕事の合間には雑談で盛り上がることも! 二次元コンテンツの話題に限らず映画やスポーツなど、様々な話題が飛び交っています。 ★プライベートも充実★ 勤務時間が10:00~18:00(内休憩1時間)となっており、1日の勤務時間は7時間です。 残業時間も少ないため、プライベートの時間も大切にすることができます! 仕事とプライベートの時間にメリハリをつけ、自分時間を有効活用しましょう! 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメ企業の新規サービス開発に携わるUnityエンジニアを募集!
■募集背景 弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを 主軸の事業として成長しております。 ありがたいことにDLsiteが安定している一方で、より会社全体の成長のため同人業界以外にも DLsiteと同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、 新規サービスの開発を進めております。 現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制においてまだまだ課題があるため、 組織にジョイン頂き新規サービス(アプリ)の開発を推進頂ける方を募集しております。 ■現在の組織課題 上記に記載の通り、現在弊社は安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、 新規のサービスにチャレンジしているようなフェーズになります。 もともと既存のサービスを中心の開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や 各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、 スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあります。 また、シンプルに人数面でもまだまだ出力が足りていないので、 開発出力の向上+新規サービス開発のための強い組織作りを目指しております。 今回ジョイン頂いた方には、主にUnityを用いたアプリの開発に携わって頂きますが、 ご希望や適性に応じてチームビルディングや部署間の連携等横断的なご活躍も期待しております。 ■関わって頂く新規サービスについて 直近の優先度で言うと弊社が昨年リリースしたコミックアプリ『comipo』の開発を中心に 携わって頂く予定です。 comipoは既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、 ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるという コンセプトのもとリリースされました。 既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、弊社の強みでもある音という点や、 今までの様々な2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、 今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。 上記の課題の通り、リリースはしたもののまだまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、 今後組織体制の強化とともにより開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる 体制を整えたいと考えています。 comipo以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、 状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズだと 考えています。 ■お任せする業務 以下の業務を中心に担当していただきます。 ・新規アプリ開発 (メインで携わって頂く予定なのは弊社がリリースしているコミックアプリ『comipo』) → Unityで新規アプリの開発(Unityではありますが、ゲーム開発ではありません) ☆ 企画~リリースまですべての工程に参加していただきます。 ■仕事の魅力 ・自社サービスの運営に携わることができます ・少人数チームのため、活動に裁量が与えられます ・メンバーと代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり 情報共有を行っています ■開発体制について 弊社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、 ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。 開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、 タスクをカンバン方式で管理するなど一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。 ■開発環境 ・主要な言語/FW PHP(Laravel7系) ・DB Amazon Aurora(+DMS) / MySQL / ElasticCache / Redshift ・デプロイ Github Actions / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline ・サーバー EC2 / ECS ・その他外部サービス等 Google Analytics / BIツール(Domo / GoogleDataPortal) NewRelic / Sentry / CDN / Redmine / Jira エディタ、IDEは指定はありません 有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます ・コミュニケーションツール Slack / Notion ■社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、 チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し 導入していく風土です。 ・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。 ・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、 メリハリをつけて仕事ができます。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、 会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている 社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、 リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても 「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、 給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、 私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については 個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ■人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、 個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、 評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを 大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメ企業の新規アプリ開発に携わるサーバーサイドエンジニアエンジニアを募集!
■募集背景 弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを 主軸の事業として成長しております。 ありがたいことにDLsiteが安定している一方で、より会社全体の成長のため同人業界以外にも DLsiteと同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、 新規サービスの開発を進めております。 現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制においてまだまだ課題があるため、 組織にジョイン頂き新規サービス(アプリ)のサーバーサイドエンジニアとして ジョイン頂ける方を募集しています。 ■現在の組織課題 上記に記載の通り、現在弊社は安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、 新規のサービスにチャレンジしているようなフェーズになります。 もともと既存のサービスを中心の開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や 各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、 スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあります。 また、サーバーサイド側の開発においては直近欠員が出ており、 人数的な面でも強化したいと考えています。 今回ジョイン頂いた方には、主にPHP(Laravel)を用いた アプリの開発に携わって頂きますが、ご希望や適性に応じてチームビルディングや 部署間の連携等横断的なご活躍も期待しております。 ■関わって頂く新規サービスについて 直近の優先度で言うと弊社が昨年リリースしたコミックアプリ『comipo』の開発を中心に 携わって頂く予定です。 comipoは既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、 ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるという コンセプトのもとリリースされました。 既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、弊社の強みでもある音という点や、 今までの様々な2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、 今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。 上記の課題の通り、リリースはしたもののまだまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、 今後組織体制の強化とともにより開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる 体制を整えたいと考えています。 comipo以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、 状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズだと 考えています。 ■お任せする業務 以下の業務を中心に担当していただきます。 ・以下の業務を中心に担当していただきます。 新規アプリにおけるサーバーサイド側の開発業務 (メインで携わって頂く予定なのは弊社がリリースしているコミックアプリ『comipo』) → 基本的にPHP(Laravel)を使用しての開発となります ■仕事の魅力 ・自社サービスの運営に携わることができます ・少人数チームのため、活動に裁量が与えられます ・メンバーと代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり 情報共有を行っています ■開発体制について 弊社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、 ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。 開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、 タスクをカンバン方式で管理するなど一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。 ■開発環境 ・主要な言語/FW PHP(Laravel7系) ・DB Amazon Aurora(+DMS) / MySQL / ElasticCache / Redshift ・デプロイ Github Actions / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline ・サーバー EC2 / ECS ・その他外部サービス等 Google Analytics / BIツール(Domo / GoogleDataPortal) NewRelic / Sentry / CDN / Redmine / Jira エディタ、IDEは指定はありません 有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます ・コミュニケーションツール Slack / Notion ■社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、 チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し 導入していく風土です。 ・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。 ・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、 メリハリをつけて仕事ができます。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、 会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている 社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、 リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても 「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、 給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、 私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については 個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ■人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、 個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、 評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを 大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメコンテンツに関わる自社サービスのWebエンジニアを募集!
仕事内容 社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「ス ピード感」を持って対応することが求められています。 viviONグループが運営する様々なサービスの改善・改修、新規構築に携わっていただきます。 現在のwebサービスチームの体制について 現在、弊社の開発チームは大きく5種類のユニットに分かれており、自社の既存サービスは 主にwebユニット(本求人のポジション)が担当しております。 属人化の脱却などを目的に各プロダクトごとではなく、一つのユニットで複数プロダクトを 担当するような体制で運用をしており、現在28名の体制となっております。 28名中、リーダーが2名、サブリーダーが3名でそれぞれ担当のプロダクトなどを 中心に横断的に組織を見ている状況ですが、課題感としては人数の増加とともに マネジメントレイヤーの数が足りなくなってきているので、リーダーポジションの育成や 採用といったところにも今後さらに力を入れて行こうと考えています。 そんな弊社の状況もあるため、まずは主要なサービスの開発をご経験頂きながら 広く様々なサービスをご理解いただき、ゆくゆくは組織全体の開発力向上に向けて一緒に頑張って頂ける方を探しています! ■各プロダクトについて webユニットは、現在viviONで取り扱っている様々なサービスの開発に携わっています。 プロダクト単位で適切なタイミングで調整や移動等を行い、業務を進めているような状況です。 現在は、大きなサービスであるグループ会社エイシスが運営するDLsiteに比較的リソースを多く割いておりますが、今後その他のプロダクトに関してもさらに体制を強化したいと考えております。 viviONの特徴として、各プロダクトごとで技術選定などにも違いがあるため、 選考に進んでいただけた場合はスキルセットやご希望、適性を見てご担当頂くプロダクトを 決めさせて頂ければと思います。 ※1次選考後に配属プロダクトが決まりますので、1次選考通過時にポジションの詳細やお任せする業務についてご案内させて頂きます。 具体的には、現在下記が担当する可能性のあるプロダクトになります。 ・DLsite: 同人誌、同人ゲーム、音声作品、PCゲーム、電子書籍などを取り扱うECプラットフォーム ・DLsite Play: DLsiteで購入した作品を楽しめるビューワーアプリ ・Ci-en: クリエイター向けの、ファンとの交流やファンからの支援を受け取ることができるwebサービス ・社内システム DLsiteを含めその他サービス全般の社内管理側のシステム開発ポジション ・GENSEKI: クリエイターが登録作品を通じて仕事の依頼を受ける、クリエイターをがさしている人は直接仕事のオファーができるサービス 選考に進んでいただく場合、事前にアンケートもお送りさせて頂きますので、 もし気になるプロダクトや携わりたいプロダクトがございましたらぜひ教えて頂けますと 幸いです。 ■開発フローに関して 現在タスク管理ツールとしてJiraを利用しており 一部のプロジェクトではスクラム運用も実施しております。 案件の優先度などは専門チームとの相談の上で難易度なども加味して検討され Jira上で確認しながら進められるように業務を実施しております。 また見積もりと実際かかった工数などを分析することにより メンバーの成長度合いを確認するなどの取り組みも実施しており 日々の業務に組み込む形で生産性の見える化を実施する工夫も凝らしております。 ■期待する事 ・改善への取り組み、そこに対して向き合って頂ける姿勢 常に課題意識を持ち、より良いシステムやチームにするための改善提案や実施を行っていただきたいと考えています。 viviON開発チームの文化として、【まずはやってみる】というものがあります。 言われたことを受け身でやるだけではなく、こうしたらもっとよくなるのではないか、 という観点でいろいろ試してみたり、チャレンジいただける方に ジョイン頂きたいと考えています。 現状の課題・具体的な取り組みと今後の展望 業務的な課題でいうと各サービスの監視体制にばらつきがあり、そこを整えていく必要がある点と、レガシーゆえにキャッチアップする量が多い=エンジニアの業務負担が大きくなりやすいという点があります。 そこで、まずは各サービスの状況を含めドキュメント形式で情報を整理し、全員が観覧できる形にできるよう整理を進めています。 最初はまとめた情報を見ながら整備していき、ゆくゆくは新しくジョイン頂くエンジニアがドキュメントを見るだけで一定の情報をキャッチアップし、円滑に業務理解を進められる体制を構築していきたいと考えております。 この体制を整え、サービスを横断しての開発はもちろん、新たに入社頂く方へのオンボーディングなど様々な形で活用していく予定です。 組織的な課題で言うと、サービス数や人数がありがたいことに増えてきている中で、 やはり人手不足や上述したマネジメントレイヤーの不足があげられます。 採用はもちろん、社内の教育体制や評価制度などさらにブラッシュアップし、 より安定して出力を出せる組織を目指して体制の整備を進めております。 直近対応している業務内容について ・既存サービスへの追加機能の開発 ・既存サービスの保守運用 ・新規サービスの立ち上げ ・スマホアプリのAPI開発 ・マイクロサービス化の推進(マイクロサービスチームと連携) ・NewRelicを活用したパフォーマンス改善 ・社内ユーザー、サポートチームからの技術的な問い合わせへの対応 ・社内から挙がった課題/改善提案を解決するため研究・開発 開発環境 ・主要な言語/FW PHP(Laravel 5系、7系、9系 / FuelPHP / mojavi / 自社フレームワーク) Python(APIサーバで利用 ノンフレームワーク) ・DB Amazon Aurora / MySQL / ElastiCache / OpenSearch ・バージョン管理 GitHub Enterprise ・デプロイ 自社構築のデプロイ用ツール / CodeBuild / CodeDeploy ・サーバー EC2 / ECS / EKS / Lambda ・その他外部サービス等 Google Analytics / Google Optimize / GCP(BigQuery) BIツール(Domo / Looker) NewRelic / Sentry / POEditor / CDN / Redmine / Jira エディタ、IDEは指定はありません 有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます ・コミュニケーションツール Slack / Notion / Google Meet 仕事・webユニットの魅力 ・様々な自社サービスに関われる土台ができている →大規模なサービスから、小規模サービス、新規のサービスなど様々。DLsiteという安定したサービスがあるからこそ、広い経験とスキルを身に着けられる環境です。 ・やりたい事を試せる、提案を推奨する環境 →AWSの研究開発用アカウントを開放しており、各メンバーはそこでやりたい事を試すことができます。 試した結果良さそうであれば実際のサービス開発に活用する、失敗しても知見としてチームに蓄積するという事で、成功失敗ではなくまずはやってみるという姿勢を推奨しています。 ・情報発信 →現在、Qiitaを活用して有志のメンバーが記事の投稿などを行ってくれています。 今後、そういった動きも活発にしていきたいと考えており、社内外問わず情報を発信したり良いものを共有するという所を推奨しています。 弊社サービスの実績について 弊社サービスの直近実績になります。 既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ 新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。 ■全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ■利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ■トラフィック量 7.4PB 社内の雰囲気 楽しみながら成⻑できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成⻑をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・ムダなことに時間を費やしたくない。クリエイティブな業務に集中できるよう、便 利な外部ツールは積極的に検証し導入しています ・外部セミナーや資格取得、書籍の購入支援はもちろん、業務時間中にも勉強会、LT を行っています ・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨 しています ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持 った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温 泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元 求める人物像 ・課題の解決に向けて積極的に提案、行動ができる方 ・独りよがりにならず、議論を通して他者と協業し最適解を導出できる方 ・技術面だけでなく、何事にも好奇心旺盛な方 ・新しい技術の情報収集を怠らず情報感度の高い方 ・社内外を問わず情報発信(勉強会や技術ブログ等)に前向きな方 ・システム開発やサービス運営に責任感を持って当たれる方 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメ企業の開発チームをリードするwebエンジニア募集!(リーダー、サブリーダー候補)
仕事内容 社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「ス ピード感」を持って対応することが求められています。 viviONグループが運営する様々なサービスの改善・改修、新規構築に携わっていただきます。 募集背景 「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする。」 を実現すべく、開発チームでは事業部からのリクエストに日々応え続けています。 特に近年は事業の拡大に伴い、ビジネスインパクトのある新機能や新規サービスの立ち上げの案件が増えてきており、それらに ・高品質で ・安定した機能/サービスの構築を ・スピード感を持って 対応することが求められてきています。 viviON開発チームでは積極的にエンジニアを採用しており、チームの即戦力として ご活躍頂ける方にジョイン頂きたいと考えております。 期待すること ■ 開発リソースの有効活用と出力の最大化 日々あげられる多くの要件に対応していくためにはリソースの有効活用が必須になります。 基本的な開発業務はもちろん、業務効率改善や自動化、開発手法の見直し、属人化解消、障害の除去などを通して、限られた開発リソース内で出力を最大化できるよう日々の業務に取り組んで頂きたいと考えています。 ■ 改善への取り組み 常に課題意識を持ち、より良いシステムやチームにするための改善提案や実施を 行っていただきます。 限られた開発リソースを有効活用して、メンバーやチームの出力を最大化するために チーム一丸となり開発業務や研究開発に取り組んで頂きたいと考えています。 また新しい技術やサービス、開発手法など日々発信される様々な情報を感度高く キャッチアップしてチーム内外への共有や、有用なものは積極的に取り入れて 改善につなげて頂きたいと考えています。 弊社ではエンジニア向け制度の一環としてAWSの使用環境に予算を付与しており、 自由に使える環境になっているので、試したい新機能等の確認なども気軽に行えます。 業務内容 直近対応している業務内容について ・新規サービスの立ち上げ ・既存サービスへの追加機能の開発 ・スマホアプリのAPI開発 ・マイクロサービス化の推進(基盤チームと連携) ・NewRelicを活用したパフォーマンス改善 ・社内ユーザー、サポートチームからの技術的な問い合わせへの対応 ・社内から挙がった課題/改善提案を解決するため研究・開発 また、ゆくゆくのキャリアとしてはマネジメント方向であればサブリーダーやリーダー、 スペシャリスト方向であればテックリードを目指せる環境となっております。 現在のwebサービスチームの体制について 現在、弊社の開発チームは大きく5種類のユニットに分かれており、自社の既存サービスは 主にwebユニット(本求人のポジション)が担当しております。 属人化の脱却などを目的に各プロダクトごとではなく、一つのユニットで複数プロダクトを 担当するような体制で運用をしており、現在28名の体制となっております。 28名中、リーダーが2名、サブリーダーが3名でそれぞれ担当のプロダクトなどを 中心に横断的に組織を見ている状況ですが、課題感としては人数の増加とともに マネジメントレイヤーの数が足りなくなってきているので、リーダーポジションの育成や 採用といったところにも今後さらに力を入れて行こうと考えています。 そんな弊社の状況もあるため、まずは主要なサービスの開発をご経験頂きながら 広く様々なサービスをご理解いただき、ゆくゆくは組織全体の開発力向上に向けて一緒に頑張って頂ける方を探しています! ■各プロダクトについて webユニットは、現在viviONで取り扱っている様々なサービスの開発に携わっています。 プロダクト単位で適切なタイミングで調整や移動等を行い、業務を進めているような状況です。 現在は、大きなサービスであるグループ会社エイシスが運営するDLsiteに比較的リソースを多く割いておりますが、今後その他のプロダクトに関してもさらに体制を強化したいと考えております。 viviONの特徴として、各プロダクトごとで技術選定などにも違いがあるため、 選考に進んでいただけた場合はスキルセットやご希望、適性を見てご担当頂くプロダクトを 決めさせて頂ければと思います。 ※1次選考後に配属プロダクトが決まりますので、1次選考通過時にポジションの詳細やお任せする業務についてご案内させて頂きます。 具体的には、現在下記が担当する可能性のあるプロダクトになります。 ・DLsite: 同人誌、同人ゲーム、音声作品、PCゲーム、電子書籍などを取り扱うECプラットフォーム ・DLsite Play: DLsiteで購入した作品を楽しめるビューワーアプリ ・Ci-en: クリエイター向けの、ファンとの交流やファンからの支援を受け取ることができるwebサービス ・社内システム DLsiteを含めその他サービス全般の社内管理側のシステム開発ポジション ・GENSEKI: クリエイターが登録作品を通じて仕事の依頼を受ける、クリエイターをがさしている人は直接仕事のオファーができるサービス 選考に進んでいただく場合、事前にアンケートもお送りさせて頂きますので、 もし気になるプロダクトや携わりたいプロダクトがございましたらぜひ教えて頂けますと 幸いです。 ■開発フローに関して 現在タスク管理ツールとしてJiraを利用しており 一部のプロジェクトではスクラム運用も実施しております。 案件の優先度などは専門チームとの相談の上で難易度なども加味して検討され Jira上で確認しながら進められるように業務を実施しております。 また見積もりと実際かかった工数などを分析することにより メンバーの成長度合いを確認するなどの取り組みも実施しており 日々の業務に組み込む形で生産性の見える化を実施する工夫も凝らしております。 現状の課題・具体的な取り組みと今後の展望 業務的な課題でいうと各サービスの監視体制にばらつきがあり、そこを整えていく必要がある点と、レガシーゆえにキャッチアップする量が多い=エンジニアの業務負担が大きくなりやすいという点があります。 そこで、まずは各サービスの状況を含めドキュメント形式で情報を整理し、全員が観覧できる形にできるよう整理を進めています。 最初はまとめた情報を見ながら整備していき、ゆくゆくは新しくジョイン頂くエンジニアがドキュメントを見るだけで一定の情報をキャッチアップし、円滑に業務理解を進められる体制を構築していきたいと考えております。 この体制を整え、サービスを横断しての開発はもちろん、新たに入社頂く方へのオンボーディングなど様々な形で活用していく予定です。 組織的な課題で言うと、サービス数や人数がありがたいことに増えてきている中で、 やはり人手不足や上述したマネジメントレイヤーの不足があげられます。 採用はもちろん、社内の教育体制や評価制度などさらにブラッシュアップし、 より安定して出力を出せる組織を目指して体制の整備を進めております。 開発環境 ・主要な言語/FW PHP(Laravel 5系、7系、9系 / FuelPHP / mojavi / 自社フレームワーク) Python(APIサーバで利用 ノンフレームワーク) ・DB Amazon Aurora / MySQL / ElastiCache / OpenSearch ・バージョン管理 GitHub Enterprise ・デプロイ 自社構築のデプロイ用ツール / CodeBuild / CodeDeploy ・サーバー EC2 / ECS / EKS / Lambda ・その他外部サービス等 Google Analytics / Google Optimize / GCP(BigQuery) BIツール(Domo / Looker) NewRelic / Sentry / POEditor / CDN / Redmine / Jira エディタ、IDEは指定はありません 有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます ・コミュニケーションツール Slack / Notion / Google Meet 仕事・webユニットの魅力 ・ユニット統合を行ったことで、今すぐにではないが様々な自社サービスに関われる土台ができている →大規模なサービスから、小規模サービス、新規のサービスなど様々。広い経験とスキルを身に着けられます。 ・やりたい事を試せる、提案を推奨する環境 →AWSの研究開発用アカウントを開放しており、各メンバーはそこでやりたい事を試すことができます。 試した結果良さそうであれば実際のサービス開発に活用する、失敗しても知見としてチームに蓄積するという事で、成功失敗ではなくまずはやってみるという姿勢を推奨しています。 ・情報発信 →現在、Qiitaを活用して有志のメンバーが記事の投稿などを行ってくれています。 今後、そういった動きも活発にしていきたいと考えており、社内外問わず情報を発信したり良いものを共有するという所を推奨しています。 弊社サービスの実績について 弊社サービスの直近実績になります。 既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ 新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。 ■全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ■利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ■トラフィック量 7.4PB 社内の雰囲気 楽しみながら成⻑できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成⻑をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・ムダなことに時間を費やしたくない。クリエイティブな業務に集中できるよう、便 利な外部ツールは積極的に検証し導入しています ・外部セミナーや資格取得、書籍の購入支援はもちろん、業務時間中にも勉強会、LT を行っています ・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨 しています ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持 った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温 泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元 求める人物像 ・課題の解決に向けて積極的に提案、行動ができる方 ・独りよがりにならず、議論を通して他者と協業し最適解を導出できる方 ・技術面だけでなく、何事にも好奇心旺盛な方 ・新しい技術の情報収集を怠らず情報感度の高い方 ・社内外を問わず情報発信(勉強会や技術ブログ等)に前向きな方 ・システム開発やサービス運営に責任感を持って当たれる方 続きを見る
-
ゲーム開発エンジニア
概要 あなたのこれまでのゲーム開発経験を活かして、日本最大級の2次元コンテンツ販売プラットフォームDLsiteのおいて、商業・同人ゲームのスマホゲーム対応や、翻訳版ゲームの制作、マルチプラットフォーム対応の要となってくださるエンジニアスタッフを募集します。 DLsiteは国内でも有数のトラフィックを持ち、日本・海外から多くのユーザー様が訪れています。 扱うコンテンツも、同人ゲームから、商業ゲームまで幅広く取り扱いがあり、今後も拡大することが予想されます。 そこで、言語ローカライズや他プラットフォームからの移植/対応化含めた幅広いコンテンツ施策を展開しています。 営業担当者・マーケティング担当者・翻訳担当者をはじめとするスタッフと密接に協力しつつ、技術担当者としてメーカー様・クリエイター様の利益に直接貢献いただくポジションとなりますので、一緒にご活躍いただける方をお待ちしております。 仕事内容 ・商業、同人コンテンツおよびコンシューマゲームのAndroid/iOS移植開発 ・各種ゲームソフトをAndroid/iOSで動作させるエミュレータ/Linuxアプリケーションの開発/開発ディレクション ・ゲーム移植業務効率化のための機能開発あるいは、業務フロー提案 ・ゲームソフトのローカライゼーション(英語・中国語・韓国語) ※翻訳作業は別に担当者がおりますので、外国語言語力は必要ありません。 ・ゲームソフトのwebブラウザ対応 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
2024年入社新卒採用|UXリサーチャー募集
2024年入社の新卒を募集しています! 採用背景 UXリサーチという枠にこだわらず、社内でのデザイン思考の浸透や活用を推進するため、一緒に成長してい来たいと思っています。 二次元コンテンツ、”オタク”の幸せに貢献したい方、大歓迎です。 2020年秋にUXリサーチプロジェクトが立ち上がってから、2022年4月より組織としてUXリサーチユニットができました。様々な取り組みを通じて、社内の事業部やサービスから、調査依頼が増えてきました。 社内におけるUXリサーチやUXデザインに関する認知が徐々に広がり、活用が進む中で、新規事業に関する取り組みも開始しています。 応募資格 ・2024年4月に入社が可能な方 ・大学院、大学に在籍または既卒の方 仕事内容 国内最大級の二次元コンテンツECサイト「DLsite」を中心に、様々なサービスや、新規事業に関するUXリサーチをお任せします。入社後は全社横断プロジェクトとして、事業部やマーケティング部と協力しながら、ユーザーが更に利用しやすくなるための、様々な調査企画、仮説探索、仮説検証を行い、事業への意思決定やサービス改善に繋げていただきます。 非常に大規模なサービスの企画から実施後の改善施策まで、一貫して携わることができるほか、海外リサーチや新規サービスなど、幅広く様々なリサーチに携われるのも特徴です。 また、新規サービスの受容性テストや、アイデア創出のためのワークショップ立案やファシリテート、音声視聴時の没入調査といったような研究まで幅広くUXリサーチ業務を行うことができます。 ※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。 具体的な業務内容 自社サービスのユーザ体験向上と業務最適化に向けたリサーチ業務(インタビュー、アンケート、エスノグラフィ調査) Webサイト / アプリのユーザビリティ評価の実施(ユーザビリティテストなど) リサーチ結果に基づく、ペルソナ、CJM、バリュープロポジションキャンバスなどのアウトプット作成及び、ワークショップ開催 ・エンジニア、ディレクション、デザイナーなどと協業しUXを設計する際のファシリテーション BizDevとのサービスグロースの併走 UXD/HCDプロセスの社内浸透 案件事例 (1)新規アプリ開発のための要件提案 既存Webアプリの改善要件洗い出しと、新規アプリの要件を洗い出すための調査を行い、要件定義から仕様作成、デザイン作成をするための意思決定が行える情報を提供しアプリ開発に活用しました。 ■調査手法 ・過去に行った既存Webアプリのユーザーインタビューの振り返り ・社内インタビュー実施 ・調査結果とアプリ要件の提案資料を作成、報告 (2)新規アプリリリース前ユーザビリティテスト 開発中の新規アプリのユーザービリティ改善のため、ユーザビリティテストを行い改善要件を抽出しリリース前に改善を行いました。 ■調査手法 ・テストフライトにて社内ユーザビリティテストの実施 ・アプリの課題と課題に対しての優先度が一覧になっている資料作成、報告 (3)音声サークル調査 音声サークル様の作品制作における課題の抽出のため、DLsiteが提供する音声制作支援や作品販売時のUIに関する改善検討を行いました。 ■調査手法 ・アンケートにて希望者を募りインタビュー実施 ・定性調査結果と改善点を記載した資料作成、共有 (4)女性向けメルマガ配信プロジェクト 女性向けユーザーの定性調査の結果から仮説やアイデアを出し、効果的であるか検証するため、事業部とマーケティングチームとともにメルマガ施策を検討し実施しました。 ■調査手法 ・ユーザーインタビュー ・KA法による分析 ・調査結果共有資料 ・メルマガでのABテスト 配属先 開発部 デザインチーム UXリサーチユニットでは様々なWebサービスやアプリのUXリサーチを行っています。 シニアマネージャー1名、リーダー2名、メンバー4人、20代~30代で構成されています。メンバー2名が専任となりまして、それ以外の人員はマーケティングチームやディレクションチーム、デザインユニットとの兼任となります。 社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いの価値観や大切なものを尊重しています。 オフィスの仕事環境について 23.6インチの画面のモニター2枚でデュアルディスプレイ環境です。 オフィスチェアについては、高級チェアであるエルゴヒューマン or シルフィーを選択いただいています。 ご入社時のPCについては WindowsとMacを選択いただくことが可能です。 リモートワークについて 「フルリモート勤務」と「週3日以上出社(出社とリモートのハイブリッド)」を選択頂けます。新卒に関しては、入社後隣や近くに先輩がいる環境で仕事を教わるのが良いと考えており、半年は基本的に出社勤務となります。 昨今のコロナ禍の状況をふまえ一時的に、フルリモート勤務の方に対しては、通勤手当(1ヶ月分の定期券購入代金)の代わりにフルリモート手当を支給し、在宅勤務の環境を整えてもらっています。フルリモートであっても出社された場合には日額2,500円を上限に往復交通費を支給しています。(今後の動向によってはフルリモート手当について変更される可能性もございます) リモートワークと出社の方がいるので、コミュニケーションが不足しないよう週一の定例MTGで業務の共有だけでなく、アイスブレイクの時間を設け、毎回異なったテーマをもとにプライベートの情報交換を行っています。 また、UXリサーチユニットのSlackチャンネルがあり、文章または口頭でいつでも気軽に相談できる場があります。 技術の向上を目指す方大歓迎 会社として技術向上に取り組んでおり、目標や研究開発に業務の10%の時間を充てることを目指して取り組みを進めています。 チーム内で定期的に、文献共有会や輪読会、ワークショップの実施、全社内での共有会を設けるなど、スキル向上のための活動も積極的に行っています。取り組みの一環として、外部発信も行っています。 https://note.com/vivion_olrc プライベートをしっかり楽しむことも大切に! 10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) 外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 インターン選考について 弊社では、新卒選考過程でインターンに参加いただきます。 期間 週2〜3勤務で2ヶ月程度 or 長期休暇を利用して週5勤務で3週間程度。 勤務時間は基本フルタイム。 ※上記は目安で期間や勤務時間は相談可能です。 参加特典 コードや考え方に対するフィードバック 先輩社員とのテーマを決めた雑談会 先輩社員とランチ 全社懇親会 その他 インターンはアルバイトとしての勤務になりますので、給与・交通費を支給いたします。 原則出社にて参加いただきます。 続きを見る
-
【未経験歓迎】コミック編集のサポートスタッフ募集 ~GEOやセカンドストリートのグループ会社~
採用背景 ユーザーの皆さまへ、より多くの夢と感動を届けたい。そんな想いから、弊社では電子コミックストア「DLsite comipo」を2021年4月より開始いたしました。それに伴い、新規自社レーベル「comipo comics」「GIRLS MANIAX」を立ち上げ、コミック制作の強化を推進。WEBTOONなど、新しい表現手法にも前向きに挑戦しています。 この度は、年齢層に捕らわれない幅広いラインナップを増やすべく、本求人を公開しました。多様な経験を積みつつ、多彩なジャンルに触れてみたいという漫画編集者見習いを募集いたします。 現在展開している電子書籍配信サービスは100%自社運営。企画・制作・販売・プロモーションまでを一気通貫しています。この体制を活かし、通常であれば難しいような企画について編集担当者自らが初期段階からプロモーションに携わり、一気に世の中に作品を押し出していきます。これにより、ボイスコミックをはじめとした各種音声コンテンツ化や、「みんなで翻訳」を活用した海外展開、他店舗販売など、時代の先をゆくコラボの実現が可能となっています。 自らが関わった作品をより多くの人に見てもらいたい! 推してほしい! そのようにお考えの方にとっては動きやすい体質の組織です。これまでの知見を生かして更なる深耕をするもよし、熱意のままに別ジャンルに挑戦してみるもよし。ファンタジー系、恋愛系、青年系、バトル系等々、あなたのお好きなジャンルについて、是非お話をお聞かせください。 仕事内容 viviONコミック制作チームでは 「未経験だけど漫画編集に関わってみたい!」 「漫画が好き!」 という仲間を求めています。 同人活動でも漫画に触れたことのある方であればご活躍いただけるフィールドがあります。 気になる、という方は是非お問合せください! 業務詳細 ■主にお任せしたい作業 ・マンガ作品を電子書籍販売する準備 →写植(マンガの吹き出しの文字入れなど) →原稿データ確認、断ち切り、ノンブル処理 →宣伝バナー、作品紹介画像、サンプル画像などの準備(デザイナーに依頼&監修) →作品紹介資料作成 ・その他 →HPやSNSの更新 →売上データの集計、送付 ※もし作家さんの発掘などに関心があれば…… ご希望や適性に応じて以下のようなお仕事もお任せします。 ・作家発掘のためのリサーチ業務 →同人、商業、R18、全年齢問わず作家をリサーチしピックアップ →リスト化して、チーム内に展開して編集者からコンタクト ※リストは簡易的なフォーマットがあるので、そちらを利用いただくメージです 入社後の流れ 基本的にOJTで仕事を習得していただきます。 もちろんサポートもしますし、 チームメンバーに聞いていただければ、 過去の対応方法なども共有しますので、ご安心を。 ↓ 前提として、二次元系や同人活動の知識が 大いに生かせるポジションです。 ぜひ知見をお貸しください! 配属先 コンテンツ部viviONコミック制作チームになります。 現在は、ゼネラルマネージャー、サブマネージャー、漫画編集者4名、アシスタント3名にて運営されています。 グループ会社にデジタル専門出版社の「forcs」の制作チームとも、連携しながら業務を進めています。 応募資格 必須条件 ・長期間、腰を据えて働きたい方 ・マンガ好きで、文章を書くのが好きな方 ・CLIP STUDIO PAINT EX( or Photoshop)で簡単な画像処理ができる ※メインで使用しているのは CLIP STUDIO PAINT EX となります。 ぜひこんな方と一緒に働きたいです ・明るく前向きに仕事を進められる方 ・社内コミュニケーションを図れる方 ・根気強く業務を進められる方 ・オタクの知識を仕事にも生かしたい方 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・アルバイトから契約社員、契約社員から正社員への社員登用が可能です。 もちろん登用実績もあり、会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。 続きを見る
-
【インターン】プロモーション動画制作クリエイター募集
採用背景 当社では電子書籍アプリのサービス拡大に積極的に取り組んでいます。 現在、マーケティング部ではYoutubeやTwitter、tiktokといったSNSを活用したサービスの認知向上に力を入れています。 これに伴いプロモーション動画の需要が高まっているため、動画制作をするメンバーを募集いたします。 仕事内容 マーケティング部の所属となり、主に「プロモーション動画」の作成をしていただきます。 他の事業部から依頼を受けて制作する受託型の業務ではなく、マーケティング部で必要と判断した動画を制作します。 ※編集ソフトは基本的にAdobe AfterEffects・Adobe Premiere等を使用していますが、 普段お使いになられているソフトなどをお聞かせいただきながら最終的に決定いたします。 【具体的に】 ・プロモーションのターゲットの決定 上記の決定に基づいた ・SE/BGM/テロップ、演出の設定 ・動画素材の制作 ・動画加工/編集 ・サムネイルやタイトル、説明文の作成 ・動画投稿後の成果の振返り に関わって頂きます。 【特徴・学べる事】 仕事内容の記載の通り、マーケティング部で制作する動画はプロモーションに特化していて、 より多くの方にサービスに触れて頂くきっかけとなることを目的としています。 そのため動画制作スキルの他にも、 ・再生されやすいサムネイルの作り方 ・検索されやすいタイトル、説明文の作り方 ・視聴者に届けたい部分を効果的にアピールする動画の作り方 など、制作した動画をより多くの方に届けるために必要なスキルも学べます。 続きを見る
-
【アルバイト】プロモーション動画制作クリエイター募集
採用背景 当社では電子書籍アプリのサービス拡大に積極的に取り組んでいます。 現在、マーケティング部ではYoutubeやTwitter、tiktokといったSNSを活用したサービスの認知向上に力を入れています。 ともなってプロモーション動画の需要が高まっているため、動画制作をするメンバーを募集いたします。 仕事内容 マーケティング部の所属となり、主に「プロモーション動画」の作成をしていただきます。 他の事業部から依頼を受けて制作する受託型の業務ではなく、マーケティング部で必要と判断した動画を制作します。 ※編集ソフトは基本的にAdobe AfterEffects・Adobe Premiere等を使用していますが、 普段お使いになられているソフトなどをお聞かせいただきながら最終的に決定いたします。 【具体的に】 ・プロモーションのターゲットの決定 上記の決定に基づいた ・SE/BGM/テロップ、演出の設定 ・動画素材の制作 ・動画加工/編集 ・サムネイルやタイトル、説明文の作成 ・動画投稿後の成果の振返り に関わって頂きます。 【特徴・学べる事】 仕事内容の記載の通り、マーケティング部で制作する動画はプロモーションに特化していて、 より多くの方にサービスに触れて頂くきっかけとなることを目的としています。 そのため動画制作スキルの他にも、 ・再生されやすいサムネイルの作り方 ・検索されやすいタイトル、説明文の作り方 ・視聴者に届けたい部分を効果的にアピールする動画の作り方 など、制作した動画をより多くの方に届けるために必要なスキルも学べます。 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメ企業の新規サービス開発に携わるFlutterエンジニアを募集!
■募集背景 弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを 主軸の事業として成長しております。 ありがたいことにDLsiteが安定している一方で、より会社全体の成長のため同人業界以外にも DLsiteと同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、 新規サービスの開発を進めております。 現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制においてまだまだ課題があるため、 組織にジョイン頂き新規サービス(アプリ)の開発を推進頂ける方を募集しております。 ■現在の組織課題 上記に記載の通り、現在弊社は安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、 新規のサービスにチャレンジしているようなフェーズになります。 もともと既存のサービスを中心の開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や 各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、 スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあります。 また、シンプルに人数面でもまだまだ出力が足りていないので、 開発出力の向上+新規サービス開発のための強い組織作りを目指しております。 今回ジョイン頂いた方には、主にアプリの開発に携わって頂きますが、 ご希望や適性に応じてチームビルディングや部署間の連携等横断的なご活躍も期待しております。 ■関わって頂く新規サービスについて 直近の優先度で言うと弊社が昨年リリースしたコミックアプリ『comipo』の開発を中心に 携わって頂く予定です。 comipoは既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、 ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるという コンセプトのもとリリースされました。 既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、弊社の強みでもある音という点や、 今までの様々な2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、 今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。 上記の課題の通り、リリースはしたもののまだまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、 今後組織体制の強化とともにより開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる 体制を整えたいと考えています。 comipo以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、 状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズだと 考えています。 ■お任せする業務 以下の業務を中心に担当していただきます。 ・新規アプリ開発 (メインで携わって頂く予定なのは弊社がリリースしているコミックアプリ『comipo』) → 新規アプリの開発 ☆ 企画~リリースまですべての工程に参加していただきます。 ■仕事の魅力 ・自社サービスの運営に携わることができます ・少人数チームのため、活動に裁量が与えられます ・メンバーと代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり 情報共有を行っています ■開発体制について 弊社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、 ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。 開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、 タスクをカンバン方式で管理するなど一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。 ■開発環境 ・主要な言語/FW PHP(Laravel7系) ・DB Amazon Aurora(+DMS) / MySQL / ElasticCache / Redshift ・デプロイ Github Actions / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline ・サーバー EC2 / ECS ・その他外部サービス等 Google Analytics / BIツール(Domo / GoogleDataPortal) NewRelic / Sentry / CDN / Redmine / Jira エディタ、IDEは指定はありません 有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます ・コミュニケーションツール Slack / Notion ■社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、 チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し 導入していく風土です。 ・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。 ・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、 メリハリをつけて仕事ができます。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、 会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている 社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、 リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても 「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、 給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、 私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については 個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ■人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、 個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、 評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを 大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
【GEOグループ】エンタメ企業の新規サービス開発に携わるReact Nativeエンジニアを募集!
■募集背景 弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを 主軸の事業として成長しております。 ありがたいことにDLsiteが安定している一方で、より会社全体の成長のため同人業界以外にも DLsiteと同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、 新規サービスの開発を進めております。 現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制においてまだまだ課題があるため、 組織にジョイン頂き新規サービス(アプリ)の開発を推進頂ける方を募集しております。 ■現在の組織課題 上記に記載の通り、現在弊社は安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、 新規のサービスにチャレンジしているようなフェーズになります。 もともと既存のサービスを中心の開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や 各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、 スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあります。 また、シンプルに人数面でもまだまだ出力が足りていないので、 開発出力の向上+新規サービス開発のための強い組織作りを目指しております。 今回ジョイン頂いた方には、主にアプリの開発に携わって頂きますが、 ご希望や適性に応じてチームビルディングや部署間の連携等横断的なご活躍も期待しております。 ■関わって頂く新規サービスについて 直近の優先度で言うと弊社が昨年リリースしたコミックアプリ『comipo』の開発を中心に 携わって頂く予定です。 comipoは既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、 ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるという コンセプトのもとリリースされました。 既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、弊社の強みでもある音という点や、 今までの様々な2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、 今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。 上記の課題の通り、リリースはしたもののまだまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、 今後組織体制の強化とともにより開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる 体制を整えたいと考えています。 comipo以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、 状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズだと 考えています。 ■お任せする業務 以下の業務を中心に担当していただきます。 ・新規アプリ開発 (メインで携わって頂く予定なのは弊社がリリースしているコミックアプリ『comipo』) → 新規アプリの開発 ☆ 企画~リリースまですべての工程に参加していただきます。 ■仕事の魅力 ・自社サービスの運営に携わることができます ・少人数チームのため、活動に裁量が与えられます ・メンバーと代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり 情報共有を行っています ■開発体制について 弊社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、 ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。 開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、 タスクをカンバン方式で管理するなど一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。 ■開発環境 ・主要な言語/FW PHP(Laravel7系) ・DB Amazon Aurora(+DMS) / MySQL / ElasticCache / Redshift ・デプロイ Github Actions / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline ・サーバー EC2 / ECS ・その他外部サービス等 Google Analytics / BIツール(Domo / GoogleDataPortal) NewRelic / Sentry / CDN / Redmine / Jira エディタ、IDEは指定はありません 有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます ・コミュニケーションツール Slack / Notion ■社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、 チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し 導入していく風土です。 ・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。 ・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、 メリハリをつけて仕事ができます。 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、 会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている 社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、 リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても 「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、 給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、 私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については 個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ■人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、 個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、 評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを 大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
デジタルマーケティング担当募集~攻めのマーケティング戦略で右肩上がりで事業成長中~
採用背景 事業拡大のため、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズとなります。 続々と増える新規サービスやコンテンツの適切なマーケティング戦略を遂行し、経営理念に基づきユーザー様、クリエイター様双方の満足度を高めていくために同じビジョンに向かって走れる仲間を募集しています。 配属組織・キャリアパス マーケティング部マーケティングチームへの配属となります。 メンバー個人の適性を考慮しユニットに分かれており、 サブマネージャーが1名、その他リーダー、サブリーダー、メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画):7名 ・ソリューションユニット(分析):9名 ・コミュニケーションユニット(ユーザーコミュニケーション):4名 従来はCRMやリサーチ、広告、広報など機能・役割ごとにチームが編成されていましたが、 DLsiteに限らず、新たなサービスやコンテンツが立ち上がっていき、 利用するユーザーの皆様やクリエイターの皆様の満足度を高めることを命題とする中で、 こういった縦割りの編成こそが視野を狭める要因になると考えました。 役割の垣根を超えて横断的な組織とすることでサービスやコンテンツがより良くなる仕組みと仕掛けを生み出せるマーケティング部を目指し、 また、個々人のマーケターとしてのスキル向上を促進していきます。 選考内容や、キャリア希望、適性を踏まえて、配属ユニットを決定いたしますが、 配属ユニットに関係なく"コト"に向かって横断してマーケティング全般に対応できる体制になります。 入社後のキャリアパスは、マーケターとしてのスペシャリストを目指していただくだけではなく、既存サービスの責任者や今後立ち上がっていく新規事業の責任者を担っていただくことも期待しています。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 業務内容 国内最大級の二次元コンテンツプラットフォームを利用するユーザーを増やし、ファンになっていただくためのCRMの構築から運用までをご担当いただきます。マーケティングチームは「既存会員の売上向上」をミッションに戦略立案、企画、実施運用、効果検証からのネクストアクションまでを一貫してPDCAを回しています。 ご入社後はご自身の得意領域と希望を考慮し、以下のような業務をお任せする予定です。 ・リテンション率向上に向けたマーケティング施策全般 ・キャンペーンやクーポン施策の企画/運用/分析 ・MAツール(Salesforce Marketing Cloud)を活用したCRM戦略の策定/推進 ・アクセス解析ツール(Google Analytics等)を用いたサイト内改善(UI/UX含む) ・グロースハック(ABテストなど) ・BIツール(DOMO)を活用した各種データ収集・分析 ■本ポジションの特徴 ・自らの意志に基づき仕事を作り出せる環境です。 クーポンやキャンペーン施策、メールマーケティングなど課題提起→A/Bテストで検証→改善 のサイクルをしっかり回してより質の高いものや初めての取り組み(挑戦)を積極的にやって いただきたいと考えています。 ・サービスが業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。 今後さらなる事業拡大のため、市場に対して様々な仕掛けを作っていこうと考えています。 その一端を担うことができます。 ・インターネットコンテンツにおけるCRMの企画から収益化までの流れを経験することができます。 ・ユーザー接触の機会を創出し企業の成長を促すポジションです。 ・Salesforce Marketing CloudやDOMOなどの最新ツールを利用することができます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 そのようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、マーケティングや広告運用の知識を活かしてご提案いただける方と一緒に働きたいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
新規自社レーベルの立ち上げを担う編集長募集
採用背景 ユーザーの皆さまへ、より多くの夢と感動を届けるべく電子コミックストア「DLsite comipo」を2021年4月にサービス開始いたしました。それに伴い、新規自社レーベル「comipo comics」「GIRLS MANIAX」を立ち上げ、コミック制作の強化を推進しております。 電子書籍配信サービスを自社で運営しているため、企画・制作・販売・プロモーションまでを一気通貫でご経験いただくことが可能です。編集のみならず、幅広い経験を積みたいという方も募集しています。 仕事内容 自社レーベルの編集長候補として、オリジナルの自社コンテンツ(漫画)の企画・制作業務全般をお任せします。 作家や編集プロダクションとやりとりしながら、企画~プロット制作、編集業務全般から販売の施策企画まで、トータル的な自社コンテンツのビジネス展開に関わっていただきます。 現在はWEBTOONなど新しいことにも挑戦しようとしています。 【業務詳細】 ■コンテンツ企画の立案・原案作成 ■新規作家の発掘(同人誌即売会イベントなど) ■マンガ家の選定・交渉・打合せ ■販売促進の企画、施策準備 ■プロットやネームの確認と提案、編集 ■コンテンツのディレクション ■制作スケジュール管理 配属先 コンテンツ部viviONコミック制作チームになります。 現在は、ゼネラルマネージャー、サブマネージャー、漫画編集者4名、アシスタント2名にて運営されています。 グループ会社にデジタル専門出版社の「forcs」の制作チームとも、連携しながら業務を進めています。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
マンガ編集者募集【ゲオグループのデジタル専門のマンガ出版社/月平均残業20~30時間/リモート勤務】
概要 viviONグループ会社の、デジタル専門のマンガ出版社『forcs』での正社員募集となります。 オリジナルレーベル「forcs」(フォークス)を展開し、ティーンズラブ「恋愛ショコラ」や、女性向け一般作品は「.Fizz」「Blackショコラ」、ボーイズラブ「piu」というブランドで作品を制作しています。 主にTLやBLなどオリジナルのマンガ作品を作り、スマートフォンなどで気軽に読める電子書店などに卸して販売を行っています。 業務内容 企画立案、作家発掘、条件交渉、進行管理、編集といったコミック制作の一連の流れを担当いただきます。 企画・制作・配信までの一連の業務を社内でコントロールし、よりスピーディーに読者のニーズや時代の変化を取り入れた作品を制作しています。作品数とクオリティを上げ、売上アップに繋げていただきます。 1人あたり15タイトルと連載前や準備中の作品5タイトルの計20タイトルくらいを担当してもらうようなイメージです。ご入社後はまずは先輩社員の案件引き継ぎを行い、慣れるまで一緒に制作を進めていきます。スキル・経験に応じて、積極的に業務をお任せする予定です。 ■具体的な業務内容 1 オリジナルコミックの企画立案 2 編集プロダクション、直接契約作家への条件交渉、編集指示、進行管理 3 イベント、またはインターネットでの新規作家発掘、スカウト 4 コミック業界のマーケティングリサーチ 5 漫画作品タイトル、キャッチコピーや書評作成、表紙デザイン監修 ポジションの特徴 近年広告市場での注目されている電子書籍の分野となります。 一般的には、1ジャンル専任制が多いですが、同社では興味があれば複数のジャンルにまたがって担当いただくことが可能です。既存社員もそのような体制で運営しています。 また、基本的に残業が少なく、1日1時間~1.5時間あるかないかなので、仕事とプライベートを切り分けて時間を使いやすいです。休日も取りやすいです。 作家さんとのコミュニケーションについては、オンラインツールが発達し、オンライン会議やオンラインチャットなどでスムーズにできるようになり、残業が少なくなっています。(日中社会人をしていらっしゃる作家さんの場合、夜の会議体になることもありますが、そんなに多くないです。) 続きを見る
-
アプリ開発ディレクター
仕事内容 スマートフォンアプリの新規開発や既存アプリの改修を担当するポジションです。 アプリ開発におけるメインディレクターとしてご活躍いただきます。 ■具体的な業務内容 新規アプリ開発プロジェクトや既存アプリ改修の進行管理、品質管理、スケジュール調整 事業開発部や開発チーム、デザインチームとの調整 事業部からのリクエストを要件定義し機能や仕様への落とし込み 立ち上げ後のサービス改善に関するPDCAサイクルの実施 募集の背景・仕事のやりがい 現在弊社では国内最大級の二次元総合ダウンロードサイト「DLsite」を中心に、二次元に関わる幅広いサービスを提供しております。 その中で今後は、新規事業として様々なアプリ開発を行っていく予定です。 具体的には二次元コンテンツはもちろんのこと、今市場が非常に伸びている音声コンテンツに関連するアプリを企画しております。 既存メンバーと一緒に事業部や開発部、デザインチームを巻き込みながら業務推進いただきます。 新規で立ち上げていくアプリ開発に一貫して関わることが出来るため、大きなやりがいのあるポジションです。 社内の雰囲気、働き方 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) 外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。 続きを見る
-
UXリサーチャー
仕事内容 <お任せしたい役割> 開発部に属するデザインチームUXリサーチユニットの一員として、国内最大級の二次元コンテンツECサイト「DLsite」を中心に、弊社が提供する様々なサービスや、新規事業に関するUXリサーチをお任せします。入社後は全社横断プロジェクトとして、事業部やマーケティング部と協力しながら、ユーザーが更に利用しやすくなるための、様々な調査企画、仮説探索、仮説検証を行い、事業への意思決定やサービス改善に繋げていただきます。 <本ポジションの特徴> 上記の「DLsite」は会員数620万人を超える非常に大規模なサービスとなっております。その中で企画から実施後の改善施策まで、一貫して携わることができます。 また、新規サービスの受容性テストや、アイデア創出のためのワークショップ立案やファシリテート、音声視聴時の没入調査といったような研究まで幅広くUXリサーチ業務を行うことができます。 <具体的な業務内容> ・自社サービスのユーザ体験向上と業務最適化に向けたリサーチ業務(インタビュー、アンケート、エスノグラフィ調査) ・Webサイト / アプリのユーザビリティ評価の実施(ユーザビリティテストなど) ・リサーチ結果に基づく、ペルソナ、CJM、バリュープロポジションキャンバスなどのアウトプット作成及び、ワークショップ開催 ・エンジニア、ディレクション、デザイナーなどと協業しUXを設計する際のファシリテーション ・BizDevとのサービスグロースの併走 ・次期リサーチャーの教育、UXD/HCDプロセスの社内浸透 ※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。 ★入社後について 入社後はUXリサーチユニットがフォローアップします! すでに実施したリサーチを振り返り、それぞれのサービスについて理解を深めながら、他のメンバーと連携して徐々に業務に慣れていただけます。 UXリサーチユニットは新しいプロジェクトチームになり、その中で、リサーチの主要業務を担当していただきます。 ★プライベートをしっかり楽しむことも大切に! 残業は月平均20時間程度で、年間休日も120日以上。有給も取りやすい環境となっています。 仕事とプライベートの両立を求める方にはオススメの職場です。 続きを見る
-
電子書籍サービスの運用ディレクター募集!
採用背景 世の中で電子書籍の市場規模が高まるなか、弊社でも電子書籍アプリ「comipo」を新規リリースいたしました。 既存の電子書籍サービスとしては「DLsite comipo」というプラットフォームも手掛けており、直近では大手出版社の作品もリリース開始となりました。 電子書籍の市場規模が高まる中で、他社との差別化として、弊社では音で楽しめるボイスコミック制作も展開するなど、新規サービスにも力を入れております。 販売可能な作品数が揃った中で、サービスの売上最大化に向け、一緒にチャレンジしてくださる方を募集いたします。 業務内容 電子書籍を取扱う部署にて運用ディレクターを募集いたします。 自社ECサイトの売上拡大に向け、企画立案やキャンペーン施策に携わっていただきます。 また、取引先が出版社になりますので作品獲得や企画提案、調整などの外部折衝もお任せします。 ■社内業務 ・仕入れた作品を自社のECサイトで販売するまでの社内ディレクション業務 (開発チームやデザインチームとの案件調整、進行) ・作品の発売後の売上分析を行い、企画の立案、プロモーション施策の展開 (マーケティングチームと連携を行います) ・ユーザーマーケティング・サイト設計 ・契約書作成、契約交渉、契約締結業務 ■社外業務 取引先は出版社になります。 ・新規作品の獲得、既存作品の管理 ・新規プロジェクト、企画の提案折衝業務 取引先や、社内各部署とのやりとりが発生します。 円滑なコミュニケーションをとり、推進して業務に取り組める方を求めています。 1人1人の推進力が大切ですが、チーム内でコミュニケーションをとりながら進めていける環境です。 当社の社風としてチャレンジ精神を大切にしているため、ご自身の力でどんどん進めていただき、よりよいサイトにするため、ご活躍いただくことを期待しています。 ★こんな方お待ちしております★ ・ECサイトや販売型アプリ、サービスの運営に携わり、商材獲得から販売までのディレクション業務を経験されている方 ・様々な案件に対して、主体性を持って"社内外"関わらず動くことができる方 ・マンガに対して情熱を持っている方 配属先 事業推進部のアライアンス営業チームに所属いただきます。 マネジャー1名、リーダー1名、メンバー4名の6名体制です。 リーダー以下の平均年齢は29.5歳と、若手社員が活躍をしております。 リーダー含めた5名が、営業担当として1人あたり約20社の出版社を受け持っており、各出版社の特性に合わせた施策やキャンペーン、販売手法の提案を行っております。 今後も出版社との新規取引や、作品数が増えることをふまえ、ご入社いただく方にも営業担当となっていただき、各出版社に対しよりコミットできるよう、チームを拡大しております。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
Webマーケター
採用背景 事業拡大のため、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズとなります。 続々と増える新規サービスやコンテンツの適切なマーケティング戦略を遂行し、経営理念に基づきユーザー様、クリエイター様双方の満足度を高めていくために同じビジョンに向かって走れる仲間を募集しています。 配属組織・キャリアパス マーケティング部マーケティングチームへの配属となります。 メンバー個人の適性を考慮しユニットに分かれており、 サブマネージャーが1名、その他リーダー、サブリーダー、メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画):7名 ・ソリューションユニット(分析):9名 ・コミュニケーションユニット(ユーザーコミュニケーション):4名 従来はCRMやリサーチ、広告、広報など機能・役割ごとにチームが編成されていましたが、 DLsiteに限らず、新たなサービスやコンテンツが立ち上がっていき、 利用するユーザーの皆様やクリエイターの皆様の満足度を高めることを命題とする中で、 こういった縦割りの編成こそが視野を狭める要因になると考えました。 役割の垣根を超えて横断的な組織とすることでサービスやコンテンツがより良くなる仕組みと仕掛けを生み出せるマーケティング部を目指し、 また、個々人のマーケターとしてのスキル向上を促進していきます。 現在は、メンバー個人の適性を考慮しふたつのユニットに分かれており、 リーダーが1名、その他メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画ユニット):6名(男3 女3) ・ソリューションユニット(分析ユニット):9名(男5 女4) 選考内容や、キャリア希望、適性を踏まえて、配属ユニットを決定いたしますが、 配属ユニットに関係なく"コト"に向かって横断してマーケティング全般に対応できる体制になります。 入社後のキャリアパスは、マーケターとしてのスペシャリストを目指していただくだけではなく、既存サービスの責任者や今後立ち上がっていく新規事業の責任者を担っていただくことも期待しています。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 業務内容 既存サービスはもちろんですが、新規サービスも含め戦略立案、企画、実施運用、効果検証からのネクストアクションまでを一貫してPDCAを回しています。 ご入社後はご自身の得意領域と希望を考慮し、以下のような業務をお任せ予定です。 ・リテンション率向上に向けたマーケティング施策全般 ・キャンペーンやクーポン施策の企画/運用/分析 ・MAツール(Salesforce Marketing Cloud)を活用したCRM戦略の策定/推進 ・アクセス解析ツール(Google Analytics等)を用いたサイト内改善(UI/UX含む) ・グロースハック(ABテストなど) ・BIツール(DOMO)を活用した各種データ収集・分析 ■本ポジションの特徴 ・自らの意志に基づき仕事を作り出せる環境です。 クーポンやキャンペーン施策、メールマーケティングなど課題提起→A/Bテストで検証→改善 のサイクルをしっかり回してより質の高いものや初めての取り組み(挑戦)を積極的にやって いただきたいと考えています。 ・サービスが業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。 今後さらなる事業拡大のため、市場に対して様々な仕掛けを作っていこうと考えています。 その一端を担うことができます。 ・インターネットコンテンツにおけるCRMの企画から収益化までの流れを経験することができます。 ・ユーザー接触の機会を創出し企業の成長を促すポジションです。 ・Salesforce Marketing CloudやDOMOなどの最新ツールを利用することができます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 そのようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、マーケティングや広告運用の知識を活かしてご提案いただける方と一緒に働きたいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
CRMマーケティング担当/メールを活用したCRM戦略立案から実行までお任せします
採用背景 one to oneマーケティングを強化すべく、2019年にMAツール(Salesforce Marketing Cloud)を導入しました。 現状、大きな問題はなく運用できており、MAツール導入前と比較して、メールの開封率やCVRを上げるという効果自体は出しているものの、 私たちはそこに満足していません。 もっと、有効なシナリオを増やすために、設計→検証→改善のサイクルを高速でPDCA回し、より質を高めることで既存会員の方の満足度を高めたいと考えています。 配属先・キャリアパス マーケティング部マーケティングチームへの配属となります。 メンバー個人の適性を考慮しユニットに分かれており、 サブマネージャーが1名、その他リーダー、サブリーダー、メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画):7名 ・ソリューションユニット(分析):9名 ・コミュニケーションユニット(ユーザーコミュニケーション):4名 従来はCRMやリサーチ、広告、広報など機能・役割ごとにチームが編成されていましたが、 DLsiteに限らず、新たなサービスやコンテンツが立ち上がっていき、 利用するユーザーの皆様やクリエイターの皆様の満足度を高めることを命題とする中で、 こういった縦割りの編成こそが視野を狭める要因になると考えました。 役割の垣根を超えて横断的な組織とすることでサービスやコンテンツがより良くなる仕組みと仕掛けを生み出せるマーケティング部を目指し、 また、個々人のマーケターとしてのスキル向上を促進していきます。 選考内容や、キャリア希望、適性を踏まえて、配属ユニットを決定いたしますが、 配属ユニットに関係なく"コト"に向かって横断してマーケティング全般に対応できる体制になります。 入社後のキャリアパスは、マーケターとしてのスペシャリストを目指していただくだけではなく、既存サービスの責任者や今後立ち上がっていく新規事業の責任者を担っていただくことも期待しています。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 業務内容 MAツール(Salesforce Marketing Cloud)を活用したメールマーケティングを通じ、「DLsite」を利用するユーザーを増やし、「DLsite」のファンになっていただくためのCRMの構築から運用までをご担当いただきます。 よりユーザーにとって有益な情報提供が出来るようキャンペーンやセールなどの告知、オススメ作品、割引作品の紹介などのメールをターゲット選定、メール送信のタイミング、提供するコンテンツを考えていただきます。 現在の購読者は250万人。ユーザーの皆様にご自身が企画したメールコンテンツを届け、実際どんな反応だったのか数値で振り返り分析することができます。 ・メールコンテンツの作成(HTML,CSS,javascriptなど) ・新規シナリオの提案・実装(SQL、データベースなどの理解) ・既存シナリオの改修(ABテスト) ・効果測定(開封率、クリック率、コンバージョンなど) ・メールマーケティングのノウハウ蓄積 ※シナリオとは「誰に」「いつ」「何を」「どのように」アプローチするのかといったユーザーとのコミュニケーション ご希望や意欲次第では、以下のような業務にも携わることができます。 ・リテンション率向上に向けたマーケティング施策全般 ・キャンペーンやクーポン施策の企画/運用/分析(DLsiteジャンボなど) ・アクセス解析ツール(Google Analytics等)を用いたサイト内改善(UI/UX含む) ・グロースハック(ABテストなど) ・BIツール(DOMO)を活用した各種データ収集・分析 ■本ポジションの特徴 ・自らの意志に基づき仕事を作り出せる環境です。 クーポンやキャンペーン施策、メールマーケティングなど課題提起→A/Bテストで検証→改善 のサイクルをしっかり回してより質の高いものや初めての取り組み(挑戦)を積極的にやって いただきたいと考えています。 ・サービスが業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。 今後さらなる事業拡大のため、市場に対して様々な仕掛けを作っていこうと考えています。 その一端を担うことができます。 ・インターネットコンテンツにおけるCRMの企画から収益化までの流れを経験することができます。 ・ユーザー接触の機会を創出し企業の成長を促すポジションです。 ・Salesforce Marketing CloudやDOMOなどの最新ツールを利用することができます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 そのようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、マーケティングや広告運用の知識を活かしてご提案いただける方と一緒に働きたいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
データアナリスト(マーケティング部所属)
採用背景 事業拡大のため、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズとなります。 続々と増える新規サービスやコンテンツの適切なマーケティング戦略を遂行し、経営理念に基づきユーザー様、クリエイター様双方の満足度を高めていくために同じビジョンに向かって走れる仲間を募集しています。 配属組織・キャリアパス マーケティング部マーケティングチームへの配属となります。 メンバー個人の適性を考慮しユニットに分かれており、 サブマネージャーが1名、その他リーダー、サブリーダー、メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画):7名 ・ソリューションユニット(分析):9名 ・コミュニケーションユニット(ユーザーコミュニケーション):4名 従来はCRMやリサーチ、広告、広報など機能・役割ごとにチームが編成されていましたが、 DLsiteに限らず、新たなサービスやコンテンツが立ち上がっていき、 利用するユーザーの皆様やクリエイターの皆様の満足度を高めることを命題とする中で、 こういった縦割りの編成こそが視野を狭める要因になると考えました。 役割の垣根を超えて横断的な組織とすることでサービスやコンテンツがより良くなる仕組みと仕掛けを生み出せるマーケティング部を目指し、 また、個々人のマーケターとしてのスキル向上を促進していきます。 現在は、メンバー個人の適性を考慮しふたつのユニットに分かれており、 リーダーが1名、その他メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画ユニット):6名(男3 女3) ・ソリューションユニット(分析ユニット):9名(男5 女4) 選考内容や、キャリア希望、適性を踏まえて、配属ユニットを決定いたしますが、 配属ユニットに関係なく"コト"に向かって横断してマーケティング全般に対応できる体制になります。 入社後のキャリアパスは、マーケターとしてのスペシャリストを目指していただくだけではなく、既存サービスの責任者や今後立ち上がっていく新規事業の責任者を担っていただくことも期待しています。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 業務内容 弊社が運営するサービスに蓄積された大量のデータを駆使して、仮説構築・施策提案・効果測定までを行い、マーケティング活動の最大化・業務改善を担当していただきます。 現在、同じ業務を行っているメンバーが1名いますが、各部署からの依頼も増えてきているため、人員を強化したく募集をしています。 オタクコンテンツを本気で戦略的に盛り上げていける方とぜひ一緒にはたらきたいと思っています。 【具体的な仕事内容】 ■分析基盤の構築:大量のデータの蓄積・加工・分析 ■SQLを用いたデータ集計、レポート作成 ■課題発見や施策検証 ■社内の様々な事業部やプロジェクトの担当者に対する助言と提案 ■BIツール(DOMOやGA)を用いたデータの可視化と運用 ■新しい数値指標の発見と提案 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
Webディレクター
採用背景 弊社サービスの拡大に伴い、またさらなる成長を実現するために、サービスの改修やキャンペーン施策等のプロジェクトをリードできるディレクターを募集いたします。 現在、チームとして転換期でもあり、ディレクターが事業部と開発部の間に立ち、案件の実現に向けて双方をリードできる体制、またディレクターが自身で企画を立てて実行していける体制の強化を目指しています。 今後の既存サービスの成長ならびに、新規サービスの立ち上げに際し、そうした体制を一緒に目指していける新しい仲間を募集いたします。 仕事内容 サイトの改修やキャンペーン施策のプロジェクトをリードしていただくポジションです。 サイトの改修案の要件定義、仕様作成、ならびに進行 サービス内で行われるキャンペーン策の企画・進行 ■対象サービス 二次元総合ダウンロード販売サイト 「DLsite」 クリエイター支援プラットフォーム 「Ci-en」 ■具体的な仕事内容 【サイト内改修】 UI/UXやサービスの改善に関するサイト改修の仕様、ワイヤーフレームを作成。エンジニア・デザインチームと共に、リリースに向けて案件を進行していただきます。サイトの数値データをディレクターが分析し、改修の提案をすることも可能です。 【キャンペーン実施】 お客様の購入を促すキャンペーンや、新規ユーザー獲得キャンペーンの企画立案。仕様の確定とリリースまでの進行管理を行っていただきます。 【新規開発】 大型の新規機能追加や新規サービスに携わっていただく場合は、事業部からのリクエストや仕様の基本設計を作成し、デザインチームやエンジニアチームをリードしながら、一緒にプロジェクトをすすめていきます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
事業を成長させるグロースハッカー/リーダー・リーダー候補
採用背景 事業拡大のため、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズとなります。 続々と増える新規サービスやコンテンツの適切なマーケティング戦略を遂行し、経営理念に基づきユーザー様、クリエイター様双方の満足度を高めていくために同じビジョンに向かって走れる仲間を募集しています。 配属組織・キャリアパス マーケティング部マーケティングチームへの配属となります。 メンバー個人の適性を考慮しユニットに分かれており、 サブマネージャーが1名、その他リーダー、サブリーダー、メンバーにて構成されています。 ・プランニングユニット (企画):7名 ・ソリューションユニット(分析):9名 ・コミュニケーションユニット(ユーザーコミュニケーション):4名 従来はCRMやリサーチ、広告、広報など機能・役割ごとにチームが編成されていましたが、 DLsiteに限らず、新たなサービスやコンテンツが立ち上がっていき、 利用するユーザーの皆様やクリエイターの皆様の満足度を高めることを命題とする中で、 こういった縦割りの編成こそが視野を狭める要因になると考えました。 役割の垣根を超えて横断的な組織とすることでサービスやコンテンツがより良くなる仕組みと仕掛けを生み出せるマーケティング部を目指し、 また、個々人のマーケターとしてのスキル向上を促進していきます。 選考内容や、キャリア希望、適性を踏まえて配属ユニットを決定いたしますが、 配属ユニットに関係なく"コト"に向かって横断してマーケティング全般に対応できる体制になります。 入社後のキャリアパスは、マーケターとしてのスペシャリストを目指していただくだけではなく、既存サービスの責任者や今後立ち上がっていく新規事業の責任者を担っていただくことも期待しています。 挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。 仕事内容 集客を起点として、各サービスの売上向上につながる施策を立案・実行していただきます。 現在は、事業上の制約もあり手法としてはWEB広告がメインとなりますが、今後新規サービスやアプリのプロモーションをしていくにあたっては、TVCMなどの4マスやOOHなど総合的なプロモーションを行っていきたいと考えています。 また、プロモーションの業務に限らず、プロダクトの改善にも携われる環境のため、ゆくゆくは一緒に考えていきたいと思っています。 ■主な業務内容 ・各事業の集客のための広告出稿の戦略立案 ・出稿内容の管理、効果測定、改善および予算管理 ・広告代理店との折衝 ・新規ユーザーのアクティブ率向上施策の立案 など ■業務の魅力 ・自社サービス・アプリなど事業のさらなる成長に主にプロモーションの側面から貢献いただきます。 ・WEB広告のみだけでなく、自らの意志に基づき、会社・事業全体を見ながらプランニング・実施運用もできる環境です。 ・集客を起点とした売上向上に関わるサイト内施策などもお任せします。 ・非常に大きな予算(数億円規模)の広告運用を行う事ができます。 社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 そのようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、マーケティングや広告運用の知識を活かしてご提案いただける方と一緒に働きたいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
ゲームの知識を活かす!ゲームソフト企画運営担当者募集!
採用背景 今回募集をいたしますのは、DLsite内のゲームソフト売り場を担当する部署にて、事業拡大のためプロモーションに携わる企画運営の新規メンバーを募集いたします。 売上をもとに新たな販売戦略、機能拡充等の企画立案を行っていただきます。 あなたの企画で売上を最大化させ、会社を盛り上げていきましょう。 主な業務内容 ・ゲームソフトの新規コンテンツの獲得営業 ・既存取引先への提案営業 ・売上分析、戦略立案、販促施策の展開 ・社内各部署との案件調整、進行 ・契約書作成、契約交渉、契約締結業務 業務の進め方 ゲームメーカーに対し新規コンテンツ獲得のための営業や、既存取引先への提案営業を行っていただきます。(新規1割、既存9割) また、発売後のユーザー動向をもとに、更なる売上のための企画立案や、新作ゲーム発売の売り出し方など、プロモーションにも携わっていただきますので幅広くご経験を積むことが可能です。 将来的には新規コンテンツのプロジェクトにも携わっていただきますので、営業とプロモーションの二つを掛け合わせたスペシャリストとしてご活躍いただくことを期待します。 毎週チームでミーティングを行い、目標数値に対して不足していることを見える化し、日々の業務内容を振り返ります。 1人1人の推進力は大切ですが、チーム内でコミュニケーションをとり進めていける環境です。 また、社内のオペレーション管理スタッフとの案件調整や、他部署との業務調整など、社内外の窓口になっていただくため、円滑なコミュニケーションをお持ちの方がご活躍いただけます。 当社の社風としてチャレンジ精神を大切にしているため、ご自身の力でどんどん進めていくことが可能です。 国内最大級の配信サービスをバックボーンに様々な事にチャレンジでき、無形商材を獲得する法人営業職としてキャリア形成が行えます。 自ら進んで動くことのできる方、斬新なアイディアをお持ちの方、企画立案に携わりたい方大歓迎です! 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(11時出社~19時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 続きを見る
-
クリエイターコンサル営業
本求人は、viviONグループの株式会社エイシスへ出向しての業務を想定しております。 仕事内容 弊社サービスにおいてメインビジネスとなるインディーズ分野(主に同人)にて クリエイターコンサル営業のポジションを募集いたします。 ■仕事内容 ①クリエイター様へのコンサルタント活動 ②サービス運営として新規企画立案と進行 ③企業との協業提案と進行 ④数値管理や市場の状況を見た展開立案 ■こういう方はぜひご検討ください。 _バーチャルアクターとして活動をされている(いた)方 _DL同人でサークル活動しており作品について委託店とのやり取りをしていた方 _毎年2回は同人誌を作ってイベントに参加されている方 _大きなオフ会等企画が好きで企画している方 _VRchatにハマりすぎて毎晩遅くまで起動している方 _同業種の経験がある方 是非、志望動機やプロフィールにてアピールくださいませ 続きを見る
-
一芸に秀でたオタク採用
仕事内容 できないこともあるけれども、できることは探求心を持ち情熱をいくらでも注ぐことができる。 そんな完璧でない「一芸に秀でた」方を探しています。 仕事内容は、それぞれの特徴を生かしたものになりますので決まっておりません。 誰も思いつかないような発想力や誰もやらないような行動力で、業務を改善したり、新しいものを生み出していってほしい。 そんな思いで一芸採用に取り組んでいます。 続きを見る
-
ゲームディレクター リーダー/リーダー候補
募集背景 今回は、アプリ・PC/SPブラウザのゲームプラットフォーム『DLsiteにじGAME』を運営するオンラインゲームチームにて新たなメンバーを募集いたします! 自社のオンラインゲームタイトルを新規リリースするために、ネイティブアプリの企画からリリース、プロモーション、運営に携わっていただきます。 また、プラットフォームである『DLsiteにじGAME』の運用も担っていただきます。 具体的な業務内容 ◆企画、仕様作成及び確認業務 ◆ゲーム運用におけるディレクション業務全般 ◆進行管理業務 ◆コンテンツ監修、品質管理業務 ◆レベルデザイン検証業務 ◆外部協力会社との渉外、調整業務 ◆販売計画の策定とマーケティング関連業務 ◆売上の進捗管理・KPI分析後の施策の立案および運営先への提案業務 やりがい・魅力 今後はヒットコンテンツを創出し『DLsiteにじGAME』の認知度を広げていくだけでなく、プラットフォームそのものの進化を行っていきます。 様々な未知の領域に踏み込みつつ、最高の成果をだしていくため、プラットフォームの進化に繋がる新たなゲームタイトルを創出していきましょう! 0から新規タイトルのリリースに携わっていただくことも、そのタイトルのプロモーションで様々なメディアと各種SNSを巻き込んだ大胆なプランの実行も携わっていただきます。 あなたの持つ経験・知見・コネクションそれらすべてを使って、様々なチャレンジが可能な環境です。 また、リーダー、リーダー候補としてメンバーの育成やマネジメントにも携わっていただきます。 配属先の部署について オンラインゲームチームのみならず、海外チーム、マーケティングチームと関わりながら仕事をおこないます。 みんなで好きなことを広げる仕事に取り組んでいるからか、フレンドリーで溶け込みやすい環境です。 これが初めての転職でも、不安に思わずに挑戦してください! 働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約20%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、エイシスは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 プライベートの時間をしっかり楽しむことも大切で、好きなアニメ・ゲームに関わり、得意なことを活かして働くことが可能です。 有給取得も推奨している環境だから、みんなプライベートを大切にする風土です。 エイシスであなたらしくご活躍いただきたいと思います。 続きを見る
-
オンラインゲーム プランナー
募集背景 アプリ・PC/SPブラウザのゲームプラットフォーム『にじGAME』を運営する、ゲームチームにてプランナーを募集いたします! 「にじGAME」について・・・ にじGAMEとは、アプリ・PC/SPブラウザのゲームを運営するプラットフォームです。 二次元に特化した魅力的なゲームが続々登場しています。自社のタイトルのみならず、連携している企業様のタイトルも取り扱っているため、一つのタイトルだけではなく様々なジャンルのタイトルに触れることが可能です。 また、プラットフォームの運営だけではなく、自社のオンラインゲーム開発も行っています。 現在、進行しているタイトルも複数あるため、新規開発の時点から携わることが可能です。 開発中の自社開発タイトル ★舞歌ファンタジア https://www.nijiyome.com/app/reserve/maikafantasia ★バブル&ドールズ https://www.eisysgames.com/babudoru 過去の自社開発タイトル ★にじいろLIVE https://www.nijiyome.com/app/top/nijilive 具体的な業務内容 ◆ゲーム開発・運用における進行管理 ・スケジュール作成、管理 ・チームメンバーへの指示出し ◆新規開発タイトルにおけるプランニング業務 ・企画、仕様の考案及び作成 ・ストーリー、セリフ等の作成 ・デザインの管理 ◆既存タイトル運用におけるプランニング業務 ・運用施策、更新内容の考案及び実装 ・スケジュール管理 ・音声収録 ◆コンテンツ監修、品質管理業務 ◆外部協力会社との渉外、調整業務 ◆販売計画の策定とマーケティング関連業務 今後はヒットコンテンツを創出し『DLsiteにじGAME』の認知度を拡大させていきます! また、プラットフォーム運営の大切な役割である、他社様のゲームをいかに最高の状態でユーザー様にお届けするかという命題にも取り組んでいただきます! 様々な未知の領域に踏み込みつつ、最高の成果をだしていくため、プラットフォームの運営と進化に繋がる新たなゲームタイトルを創出していきましょう! 配属先の部署について オンラインゲームに関わるメンバーは10名です。 みんなで好きなことを広げる仕事に取り組んでいるからか、フレンドリーで溶け込みやすい環境です。 これが初めての転職でも、不安に思わずに挑戦してください! 働き方 1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 プライベートの時間をしっかり楽しむことも大切で、好きなアニメ・ゲームに関わり、得意なことを活かして働くことが可能です。 有給取得も推奨している環境だから、みんなプライベートを大切にする風土です。 viviONであなたらしくご活躍いただきたいと思います。 続きを見る
-
電子コミックのデータ登録アルバイト募集!マンガが大好きな方大歓迎★
募集背景 自社の電子コミックを取扱う、デジタルコミックチームにて新しいメンバーを募集いたします! 電子コミックを販売するにあたり、コミック制作会社とメールでのやりとりや、受け取ったデータの確認や登録などを行っていただきます。 電子コミック(コミックスなどもマンガも含む)が大好きな方、電子コミック業界でチャレンジしたい方、是非ご応募お待ちしております! 主な仕事内容 主な仕事内容 〈データ審査・登録〉 ・取引先からお預かりした電子コミックデータの確認 ・商品の諸情報の登録 ・弊社WEB上での配信業務全般 ・キャンペーン情報の登録 ※お仕事に慣れるまではサポートがありますのでご安心ください ★プライベートも充実★ 勤務時間が10:00~18:00(内休憩1時間)となっており、1日の勤務時間は7時間です。 月の平均残業時間は10時間のため、プライベートの時間も大切にすることができます! 仕事とプライベートの時間にメリハリをつけ、自分時間を有効活用しましょう! ★ご応募頂く際に必ずお読みください★ ご応募頂く際に、以下の情報を記載いただけますと幸いです。 ・PCやofficeツールの取扱い経験 ・好きなマンガのジャンルなどオタクアピール大歓迎です。 続きを見る
全 105 件中 100 件 を表示しています