三菱重工業株式会社 正社員 の求人一覧
全 449 件中 100 件 を表示しています
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/舶用・発電・建機・農機向けのエンジンに関するアフターサービス業務
仕事内容 【採用背景】 顧客に長期的に安定した製品運用をいただくためサービス部門にて、技術支援のニーズが高まっており、組織強化のため新たな仲間を募集しております。 【仕事内容】 舶用・発電・建機・農機向けのエンジンに関するアフターサービス業務をお任せします。 ①サービス技術対応 ・販売会社・代理店からの技術的な問い合わせ対応(部品交換では解決できない案件など) ・部品交換インターバルの最適化検討 ・商品力向上のための社内へのフィードバック ②有償工事業務 ・稼働調査、メンテナンス提案 ・メンテナンス費用の試算・企画 ③製品の問題解決業務 ・不適合発生時の現場復旧対応、原因調査および補償対応 ・品質保証部門やサプライヤーと協力した現地調査の実施 ・お客様向け技術報告書の作成、技術説明 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【配属組織について】 エンジンの用途別に下記3チーム ①船用チーム ②搭載用(農機・建機など)チーム ③発電システムチーム ※今回②のチームに配属予定 様々なバックグラウンド(設計、製造、販売会社経験者など)を持つメンバーが多く、キャリア入社のメンバーも在籍しております。 一人でできる業務がほぼないため、協調しながら業務を進めることがほとんどです。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶・農機・建機などの様々な製品や用途で使用されます。発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・様々な用途のエンジンや顧客と関わるため、技術的な知識を広げることはもちろん保証・契約などの商務知識も習得可能です。 ・お客様からのフィードバックを受け、現場対応を通じて、机上では得られない実践的な技術力と課題解決力が向上します。 ・海外のお客様やパートナーと協働できるなど、グローバルに活躍することが可能です。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・高専、大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械もしくは電気系のエンジニア経験をお持ちの方 ・製品不問でアフターサービス、フィールドエンジニアなどのサービス業務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・エンジンのエンジニア経験をお持ちの方 ・TOEIC500点以上の英語スキル(船用および搭載用チーム配属の場合、海外顧客とのやり取りあり) 【求める人物像】 ・社内外の様々な関係者と円滑に協議を推進できるようコミュニケーションをとれる方 ・問題解決に対する主体性と、状況に応じた柔軟な対応力でリードできる方 ・技術に対して真摯に取り組むことができる方 ・お客様目線で課題解決に取り組める方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ディーゼルエンジンにおける次世代燃料対応含む燃料噴射装置の設計開発担当
仕事内容 【採用背景】 産業用ディーゼルエンジンの開発体制の中長期的な強化、および、燃料噴射システム内製化実現のため、燃料噴射システムに関する知見をお持ちの新しい仲間を募集しています。 【仕事内容】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)に特化した燃料噴射システムのチームで以下の設計開発業務を行います。 ・ディーゼルコモンレール噴射システムのコスト低減設計 ・次世代燃料の噴射システム開発と要素技術設計 └一次元油圧計算、CFD計算、構造強度設計、実験評価、部品図製図、部品加工、2D、3D CAD操作 などの実務あり ・国内外の部品サプライヤー対応(新規開拓、VE他) ・開発機立ち上げの際、生産部門と仕様及び工法等の技術協議 ・テスト工程チームへの検査項目の提案およびフィードバック対応 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)は主に発電機や船舶などの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・重要なキーコンポーネントである燃料噴射システムの設計、開発が主なものとなりますが開発に関わる部内外との協力体制により幅広い技術スキル、知識を身に着けることが可能です。 ・次世代燃料に関する技術、知識を身に着けることが可能です。 ・年次問わず能力、経験によっては大きな裁量をもって、幅広い開発フェーズ、重要な役割を任せられるので、成長意欲を持つ社員が活躍しやすい環境です。 【キャリアパス】 プロジェクトリーダーとして開発をリードいただくキャリアや、異動などで扱うモジュールや役割を変えながら技術範囲を広げエンジニアスキルを深めるキャリアなどがございます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学等、機械工学の基礎知識 【歓迎】 ・燃料噴射システムの設計経験をお持ちの方 ・油圧機器、精密機器等の設計経験をお持ちの方 ・TOEIC630点以上の英語力をお持ちの方 【求める人物像】 ・技術に対する探究心が強く、コツコツと前向きに取り組める方 ・困難な状況でも解決を目指して、主体的に取り組める進取な気質をお持ちの方 ・チームでの協働を大切にし、他部門や外部関係者と円滑に連携できるよう柔軟なコミュニケーションが取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/脱炭素(水素、バイオ燃料などを含む )社会に向けたエンジンの試験・評価担当
仕事内容 【採用背景】 相模原工場で製造・開発しているほぼすべてのエンジンの試験・評価を担う組織において、次世代のリーダーをお任せする方を募集し、組織強化を図っております。 エンジンの排ガス低減、燃費改善の実現や、脱炭素に向けた新規エンジン(水素、バイオなど)の開発における試験業務を通じて、新たな技術の確立に貢献いただくことを期待しております。 【仕事内容】 エンジン開発における、試験・評価業務をお任せします。 ○具体的に ・社内試験ベンチおよび国内外の拠点におけるエンジン性能試験 └現地での組み立て・分解などの現場作業有 ・試験計画の策定および試験実施、データ取得・分析、レポート作成 ・排ガス分析、エンジン耐久性評価、新燃料適合試験 ・試験設備(データロガー、排ガス分析計、圧力・温度・応力センサーなど)の選定・導入 └商社・メーカーとの折衝業務有 ・設計部門との連携による性能向上・トラブルシューティング ・海外拠点や顧客との技術的な折衝、試験結果のフィードバック ○試験対象例 ・ガスエンジンをベースとした水素専焼/混焼エンジン ・コモンレールシステム搭載エンジン ・各国排ガス規制適合エンジン ・バイオ燃料対応のディーゼルエンジン・ガスエンジン など └2~3製品を並行して試験・評価業務を行います ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【配属組織について】 製品ごとにチームに分かれており、今回はディーゼルエンジンもしくは水素などの新燃料に対応するエンジンのチームに配属予定 【キャリアパスについて】 入社から5年程度は様々なエンジンの試験・評価業務に携わっていただきます。将来的にチームリーダーやマネージャー職への昇格もあり得ます。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジンは主に発電機や船舶などの用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・最先端の大型エンジンや新燃料エンジンの開発に関わることができ、技術者としての成長を実感できる環境です。 ・机上の設計ではなく、現場でエンジンの性能を直接評価する業務が中心ですので、実機に触れる機会が豊富な環境です。 ・設備導入や試験計画の策定など、裁量の大きな業務を通じてプロジェクトマネジメントスキルが身につきます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・エンジンに関する評価・試験・分析のいずれかの業務経験をお持ちの方(排ガス分析計などエンジン特有の計測器の取り扱い、燃焼解析、耐久評価など) ・工具を扱うことが可能な方(試験準備にエンジンの分解組立作業があるため) ・Excel、Word等のソフトを使用可能な方 【歓迎】 ・TOEIC630以上の英語力をお持ちの方 ※海外拠点との英文メールのやり取りがございます(翻訳ソフト使用可) 【求める人物像】 ・試験遂行にあたり、粘り強く柔軟な視点をもって取り組める方 ・新しいことに意欲的に取り組める方 ・課内外の様々な社員と協力することができ、円滑に業務を進めるためのコミュニケーションが取れる方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/産業用ディーゼルエンジンの設計開発担当
仕事内容 【採用背景】 産業用ディーゼルエンジンの開発体制の中長期的な強化のため内燃機関の設計に関する知見をお持ちの新しい仲間を募集しています。 【仕事内容】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)に特化したエンジン開発のチームで以下の設計開発業務を行います。 ・1D、3D燃焼性能解析、部品構造強度解析、3D流体解析による設計パラメータ決定 ・2D、3D CADを用いた製品の構造計画 ・国内外の部品サプライヤー対応(新規開拓、VE他) ・開発機立ち上げの際、生産部門と仕様及び工法等の技術協議 ・テスト工程チームへの検査項目の提案およびフィードバック対応 ・技術検討結果の資料化 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)は主に発電機や船舶用エンジンなどの製品や用途で使用されます。特に発電機としての用途は、工場や病院、商業施設などで使用され、常用で使用することはもちろん、災害時などの緊急事態時の電力供給として重要な社会インフラとして貢献しております。 【ポジションの魅力】 ・エンジンの一部の部品や装置だけではなく製品全体の設計、開発に関わるができるため、幅広い技術スキル、知識を身に着けることが可能です。 ・年次問わず能力、経験によっては大きな裁量をもって、幅広い開発フェーズ、重要な役割を任せられるので、成長意欲を持つ社員が活躍しやすい環境です。 【キャリアパス】 プロジェクトリーダーとしての開発リードいただくキャリアや、異動などで扱うモジュールや役割を変えながら技術範囲を広げ、エンジニアスキルを深めるキャリアがございます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒(理系専攻) ・機械力学、材料力学、熱力学、流体力学等、機械工学の基礎知識 ・内燃機関の設計開発経験をお持ちの方 【歓迎】 ・燃焼性能、部品構造強度、3D流体などの解析設定条件や結果の妥当評価経験をお持ちの方(※解析操作経験は不問) ・海外の関係者(取引先、拠点)との協業経験をお持ちの方 ・TOEIC630以上の英語力をお持ちの方 【求める人物像】 ・技術に対する探究心が強く、コツコツと前向きに取り組める方 ・困難な状況でも解決を目指して、主体的に取り組める進取な気質をお持ちの方 ・開発プロジェクト遂行にあたり社内関係者と円滑に業務遂行できる交渉力及び調整力をお持ちの方 【雇用形態補足】 三菱重工業(株)に入社後、三菱重工エンジン&ターボチャージャ(株)に出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
【GX/東京都田町】モビリティ新事業の事業開発とエンジニアリング業務<エナジートランジションを担うGXセグメント>
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、自動運転自動車(バス・トラック)におけるインフラシステム全般のエンジニアリング技術をご担当いただきます。 ・安全性分析や基本設計などのコンサルタント業務 ・システムのエンジニアリング業務 ・関連する研究開発 ・ビジネスモデルの構築 求める能力・経験・資格 【必須】 ・新技術、新製品、新ビジネスへの強い興味と関心を持ち、自ら進んで学ぶ意欲がある方 ・社内外とのコミュニケーションを積極的に行い協力関係を築き、共に成長・発展できる方 ・革新的な技術とビジネスモデルを共に創り上げるための情熱とスキルを持った方 【歓迎】以下の経験があれば尚可。 ・電気、通信、IT技術に関する知識・経験を有している方は歓迎 ・事業検討や企画立案の経験がある方は、さらに歓迎 ・TOEIC 600点以上が望ましい(海外への事業展開あり) 【学歴】大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【GX/広島県三原市】新交通システム車両部品他調達業務<エナジートランジションを担うGXセグメント>
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、新交通システム車両部品他調達業務をご担当いただきます。 ・対象製品は新交通車両、鉄道用ブレーキ装置など(GXセグメント三原地区所掌製品)の部品発注業務 ・サプライヤとの連絡(メールやり取り、電話対応、出張訪問)、既存サプライヤへの発注量管理と新規サプライヤの能力調査、評価、新規サプライヤの試作品、初品発注取り纏め、転注対応、納期フォロー、未発注案件フォロー、サプライチェーン改善 求める能力・経験・資格 【必須】 国内外ビジネスパートナー及び社内関係者と連携して業務を行う必要が有り、協調性とコミュニケーション能力及びサプライヤとの交渉力と調整力がある方。 【歓迎】以下の経験があれば尚可。 ・調達関係の業務経験がある方 ・TOEICで600-700点が望ましい。海外サプライヤとのコミュニケーション可能な英語力 【学歴】高専/大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【GX/広島県三原市】鉄道車両向けブレーキ装置の営業職<エナジートランジションを担うGXセグメント>
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、鉄道車両向けブレーキ装置の営業職をご担当いただきます。 当社はシステムインテグレータとしてこれまで世界10か国以上に高速鉄道、地下鉄、新交通システムを納入しております。 現在、広島県三原地区において、新交通システム車両及び、国内鉄道車両用ブレーキ装置を製造しています。 当部門では、広島高速交通株式会社及び広島電鉄株式会社への車両営業活動を展開、「地産地走」をスローガンに三原地区で製造された新造車両の営業のみならず、納入後のアフターサービスを展開中です。 ブレーキ装置については、2024年度に事業開始から100年の節目を迎え、今日まで連綿と技術を伝承しながら国内の交通インフラを支えており、国内市場シェアの約50%を占めるトップランナーです。 脱炭素社会の実現に向けて環境負荷の低い鉄道が再注目されてきている中で、国内鉄道車両用ブレーキ装置の営業力強化のために、今後中核を担う年齢層の人員拡充を計画しています。 主要市場:国内。 主要顧客:JR各社を含む国内交通事業者。一部アジアを中心とした海外有り。 ■新規営業:客先からの引合いを受けて,社内関係者の取り纏め、見積作成、客先との価格折衝、製作工程調整など商務全般取り纏めを実施、基本的に広島地区内勤であり、客先との折衝時には国内各地への短期出張もあり。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・社外との調整・折衝能力 ・論理的思考能力 ・エクセル、ワード等の基本的なPC能力 ・コミュニケーション能力 ・チームの一員として調和しつつ、問題意識を持ち社内外の課題解決に取り組めること。 ・細かい仕事や作業にコツコツと取り組めること。 ・仕事にコミットし、情熱を持ち明るく前向きに粘り強く取組めること。 ・柔軟性があること。 【学歴】高卒/高専卒/短大卒/大学卒/大学院卒(文理不問) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【GX/東京都田町】海外向け交通システム(鉄道・新交通システム)の営業職<エナジートランジションを担うGXセグメント>
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、海外向け交通システム(鉄道・新交通システム)の営業をご担当いただきます。 当社はシステムインテグレータとしてこれまで世界10か国以上に高速鉄道、地下鉄、新交通システムを納入しています。 脱炭素社会の実現に向け各国でモーダルシフトのための都市交通プロジェクト,またコロナ後の航空需要増を受けた空港拡張計画の一環として空港内移動用交通システムの商談が共に増加基調にあり、事業拡大に向けて数百億円規模のプロジェクトを取り纏める営業要員の拡充を計画しているものです。 主要市場は米国及びアジア・中東。 ■受注営業:MHIグループ海外拠点と連携して,顧客へのプレゼン・プロポーザル作成,顧客・現地パートナーとの折衝などを担当。プロジェクト契約獲得がミッション。商談の進捗に応じて、数日から数週間の出張機会有。 ■プロジェクト履行・サービス営業:契約獲得後、現地に滞在し、ビジネスマネージャーとしてプロジェクト履行に関わる商務事項を担当。プロジェクト完工・営業運転開始がミッション。また、お客様への引渡し後のサービス営業と海外の運行・保守を行う事業会社の組織運営など総合的な業務を担う。 受注・履行・サービス営業ともに、顧客・パートナー等多くのステークホルダーとの折衝・調整を通じて異なるビジネス文化に触れ、自身を成長させる機会が多い仕事。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・顧客、国内外ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できるコミュニケーション力及び論理的思考能力。 ・文化の異なる海外でのプロジェクトにチャレンジする積極性、情熱、柔軟性。 【歓迎】以下の経験があれば尚可。 ・商社・メーカーでの海外営業経験 ・海外拠点での駐在経験 【資格】 ・TOEIC730 (入社後実務経験を積みながら速やか800以上となる事を期待)・ビジネスで求められる会話・文書作成が出来る英語力 ・簿記2級相当 【学歴】大学卒/大学院卒(文理不問) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【GX/広島県三原市】新交通システム車両の設計業務<エナジートランジションを担うGXセグメント>
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、新交通システム車両の設計業務をご担当いただきます。 ◆新交通システム車両の設計業務を行っていただきます。製品の詳細は以下の弊社HPを参照ください。 https://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html 希望や適性に応じて基本計画、機械設計、電気設計のいずれかのチームに配属していただきます。 各チームの主な業務は以下の通り。担当いただく案件によっては海外に出張していただく場合もあります。 【基本計画】 ・主に海外向け車両の仕様やデザインの計画、海外のお客様との調整 ・試験の計画立案/試験担当との技術調整/試験への立ち合い 【機械設計】 ・主に国内向け車両の仕様やデザインの計画、国内のお客様との調整 ・車体や台車の強度計算、図面作成、購入仕様書、取扱説明書などの資料作成 【電気設計】 ・電気回路の設計、図面作成、購入仕様書、取扱説明書などの資料作成 ・PLC、ユーザインタフェース(運転操作画面等)のソフトウェア設計 求める能力・経験・資格 【必須】 ・機械工学、電気電子工学の基礎知識 ・長期にわたって担当案件を粘り強く対応する能力 ・多数の関係者(お客様・ベンダー・社内/関連会社等)と連携して、自律的に業務を推進できる能力 【歓迎】※あれば尚可 ・製造業での設計業務の経験があれば望ましい(業界不問) ・国内外のベンダーや顧客との折衝経験があれば望ましい ・鉄道業界の経験があれば望ましい 【学歴】高専卒/大学卒/大学院卒(理系) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【GX/東京都田町】プロジェクト管理 ITシステム開発リーダー
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、プロジェクト管理をご担当いただきます。 GXセグメントは、CO2回収プラント、交通システム、化学プラントの国内外の大型プロジェクトを通じ、各国の環境・インフラ課題の改善等、業務を通じて社会貢献が出来る組織です。当セグメントのプロジェクト部は、プロジェクトの立上から設計・調達・工事(EPC:Engineering・Procurement・Construction)、最終的な引き渡しまでを一気通貫・全体最適の視点で、取纏める役割をになっています。当部門は、三菱重工業の中でも最先端なプロジェクトマネジメント技術を持つ部門の一つで、GXセグメントのプロジェクトにとどまらず、造船や防衛宇宙など、三菱重工グループの他事業のプロジェクトもサポートしています。 近年、プロジェクトの大型化・高度化やDX(デジタル・トランスフォーメーション)の進展に伴い、データドリブンなプロジェクトマネジメントが求められており、プロジェクトマネジメント技術推進グループは、そのためのシステム開発・運用を担当しています。今回募集するポジションは、既存のプロジェクト管理システムの維持保守及び新規開発のリーダーを担当いただく方です。具体的には、課題把握、対応策の立案、関係者/部門との調整・合意形成、システム開発(要件定義・発注、運用試験、実用化)を実施いただきます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・CO2回収プラント・交通システム・化学プラント(設計/調達/工事)のプロジェクト管理の要求を理解し、効率的なデータ処理や集計・分析を行う論理的思考力 ・プロジェクト関係者(外国人含)とのニーズ把握・調整を明るくプロアクティブに行う能力 ・SQLを含むDatabase、Python等プログラミング、ローコードノーコード・BIツールの基礎知識 【歓迎】以下の経験があれば尚可。 ・プロジェクトマネージメント自体の知識・経験 ・システム構想、開発やその運用サポートを行った経験 【学歴】大学卒/大学院卒(文理不問) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【GX/東京都田町】化学プラント、CO2回収プラント、交通システムのプロジェクトマネジメント
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、化学プラント、CO2回収プラント、交通システムのプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 GXセグメントは、CO2回収プラント、交通システム、化学プラントの国内外の大型プロジェクトを通じ、各国の環境・インフラ課題の改善等、業務を通じて社会貢献が出来る組織です。当セグメントのプロジェクト部は、プロジェクトの立上から設計・調達・工事(EPC:Engineering・Procurement・Construction)、最終的な引き渡しまでを一気通貫・全体最適の視点で、取纏める役割をになっています。当部門は、三菱重工業の中でも最先端なプロジェクトマネジメント技術を持つ部門の一つで、GXセグメントのプロジェクトにとどまらず、造船や防衛宇宙など、三菱重工グループの他事業のプロジェクトもサポートしています。 今回の募集では、CO2回収プラント、交通システム、化学プラントのプロジェクトマネジメントの要として、コスト管理業務(見積・予算管理取り纏め及びコストデータ整備)、又はスケジュール管理業務(プロジェクト工程計画・管理取り纏め)を担っていただきます。 どちらの業務でも、プロジェクトマネージャーの参謀として、顧客やビジネスパートナー、社内関連部門など、様々なステークホルダーと連携し、プロジェクトの成否に関わる重要な役割を担います。見積コストの顧客への説明やパートナーとの打合せ、受注に向けたコストダウン作業、PJ全体の工程管理、ベンダー・サブコン(ビジネスパートナー)の進捗管理などプロジェクトの一員としてやりがいのある仕事です。巨大なプロジェクトのマネジメントには様々な挑戦が伴いますが、その分、受注時や完工時には大きな達成感を味わうことが出来ます。 求める能力・経験・資格 【必須】 ・様々な部門のプロジェクト関係者とうまくコミュニケーションを取れる方 ・海外大型インフラプロジェクトのプロジェクトマネジメント業務を経験したい、将来的にプロジェクトマネージャーとしての業務経験したい方 【学歴】大学卒/大学院卒(文理不問) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【GX/東京都田町】プラントの配置・配管設計
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、プラント(主にCO2回収プラントや化学プラントなど)の配置・配管設計業務をご担当いただきます。 ・機器配置計画及び詳細配管設計 ・防消火設計 ・配管材購入管理 求める能力・経験・資格 【必須】 ・チームワークを大切にし、社内外の関連パートナーと円滑に調整できるコミュニケーション能力 ・プラントの配置・配管設計の実務経験を有すること 【歓迎】以下の経験があれば尚可。 ・防消火設計に関する知見、経験 ・配管材料に関する知見、配管材購入管理の経験(仕様確認や見積査定など) 【語学力】ビジネスレベル 【学歴】大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【GX/東京都田町】交通システム 列車制御システムエンジニア
仕事内容 ◆三菱重工が成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する部門として新設した「GX(Green Transformation)セグメント」にて、交通システムにおける列車制御システム全般の基本計画、詳細設計、工事設計、現地工事SV、試運転に係る業務をご担当いただきます。 ・プロジェクトチームの一員として幅広くエンジニアリング業務に携わり、顧客、メーカ、工事施工会社、社内関連部署等と一体となって、海外プロジェクトを推進 ・国内業務だけでなく海外顧客や海外メーカーとの交渉を行うとともに、海外現地においても、短期または長期出張し、設計者、SVとして業務を遂行 求める能力・経験・資格 【必須】 ・制御システム、信号システム設計および工事設計の業務経験を有する方 ・または、工場、発電所、プラント、大型ビル、などの制御システム設計・工事設計の業務経験を有する方 【歓迎】以下の経験があれば尚可。 ・電気設備設計/工事設計などの電気関連経験を通して、制御システム・信号・通信システムなどとの調整業務や知識を有している方 ・海外現地への出張や外国人との折衝などにあたり、視野が広く、好奇心旺盛で、自発的・積極的に行動できる方 ・半年以上の長期出張、長期の海外経験を有している方 ・サイバーセキュリティー関係の知見を有している方 ・TOEIC 600点以上が望ましい(海外への事業展開あり) 【学歴】大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【横浜(本牧工場)】造船所におけるドックマスター(船渠長)候補
募集背景 横浜艦船サポート部では、水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U※事業の拡大に伴い、ドックマスター(船渠長)候補の採用が急務となっています。 ※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading 仕事内容 ご本人の経験も踏まえ、以下業務を担当頂く予定です。 ・艦船及びその他船舶(官公庁船、国内フェリー他)の離接岸、及び乾ドックへの⼊渠、出渠操船作業 ・当該艦船の海上保安庁、港湾局等への官辺手続作業 ・造船所内に係留している当該艦船の保船作業 ※ 修理専業のため、新造の海上試運転操船はございません。 仕事のやりがい・魅力 様々な種類の船舶の修繕に関わることができる仕事です! また、将来的には船渠長となって上記の業務を責任者として取り纏める業務に就いて頂く可能性があります。 体制・働き方 ・横浜艦船サポート部は全体で約200名の組織となります。 ・フレックスタイム制による柔軟な働き方も可能です。 求める能力・経験 【必須】 下記の業務経験・資格がある方 ・大型船舶の乗船経験 ・海技士1級(航海) 【歓迎】 ・船⻑または⼀等航海⼠経験のある方を希望 ・お客様とコミュニケーションを取ることが出来る程度の英語力。得意でなくても可。 【学歴】 ・大卒または商船高専卒 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】航空エンジンの品質保証業務
仕事内容 業務内容 当社の品質保証業務全般をご担当頂きます。 【具体的には】 ①QMS関連業務 ・品質マネジメントシステム(JIS Q 9001/9100規格準拠)の維持管理 ・内部監査,マネジメントレビュー等の社内事務局 ・飛行安全の啓蒙・啓発活動に関する社内事務局 ・計量管理 ②特殊工程管理業務 ・特殊工程(熱処理,溶接,溶射,表面処理等)のプロセス維持管理 ・海外/国内サプライヤ,社内の特殊工程認定にかかる事務局,監査実施 ・第三者認証や顧客による認証にかかる事務局,監査受審対応 ③サプライヤ管理業務 ・国内/海外サプライヤに対する品質監査,品質改善指導 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空機用エンジン業界は航空機需要の高まりにより,今後継続的に成長が見込まれる業界です。当社においても更なる事業規模拡大を計画しており,品質保証業務を担う人材確保が急務となっています。そこで,共に働いてくれる品質保証要員を募集します。 業務の魅力 旺盛な事業伸長が見込まれる航空エンジンに携ることができる非常にやり甲斐のある仕事です。また,担当者であっても,社内の経営部門/層や国内/海外サプライヤとも関わることができ,幅広い人脈構築もできる仕事です。 働き方 数名単位のチームで各種業務に取り組むため,入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。また,社内での取りまとめを主とした働き方や,国内/海外サプライヤとの調整や現地監査等を主とした働き方等,能力,希望に応じた様々な業務があります。 求める能力・経験・資格 必須要件 共通 ◆品質保証,製造/生産技術などの業務経験 ◆社内関連部門とのコミュニケーションができること ◆積極性・協調性があること ①QMS関連業務 ◆品質保証,製造/生産技術などの製造に関わる業務経験 ②特殊工程管理業務 ◆特殊工程に関する業務経験 (品質保証/管理,生産技術,現場管理など職種は問わない) ③サプライヤ管理業務 ◆海外サプライヤとの会議や現地監査等もあるため, 英語によるコミュニケーションに苦手意識がないこと 語学力 ①QMS関連業務 特になし ②特殊工程管理業務 英文仕様書を読み,監査資料を英語で作成できること ③サプライヤ管理業務 海外サプライヤとの会議や現地監査等もあるため, 英語によるコミュニケーションに苦手意識がないこと 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジンの部品製造に関する品質保証業務
仕事内容 業務内容 当課では民間航空機用エンジン部品の品質管理、品質保証業務を担当しており、客先に高品質の製品をタイムリーに提供することがミッションです。 その実現に向け、客先やサプライヤと一緒に品質管理、品質改善等の業務を行っています。 【具体的には】 ①航空機用エンジン部品製造における検査プランニング、検査技術開発、品質管理 ②海外OEMとの技術調整 ③海外サプライヤへの技術指導 など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 民間航空機用エンジン業界は航空機需要の高まりにより、今後継続的に成長が見込まれる業界です。その業界においてお客様に安全、安心を届けるための品質保証業務を担っていただける担当者を募集しています。海外OEM、サプライヤとの関りも多くグローバルに活躍できます。 業務の魅力 航空機の飛行安全を支えるのは構成部品1つ1つの製品品質であり、その根幹を支えるのが品質保証業務です。責任は重大ですが、その分遣り甲斐を感じてもらえる業務です。 働き方 数十名程度のチームに所属し、関連課と協力し業務にあたってもらいます。 海外OEMやサプライヤとの関りも多く、海外にも活躍の場広げてもらえます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・品質保証業務経験 尚可要件 ・航空機業界における品質管理、品質保証業務の経験 ・ 英語によるコミュニケーション能力 語学力 ・TOEIC600以上が望ましい 「尚可」 学歴 ・大卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジンの組立/整備に関する品質保証業務
仕事内容 業務内容 民間航空機用エンジンの品質保証業務をご担当頂きます。 民間航空機用エンジンにおいては,ターボファンエンジンの組立整備に関わる品質保証業務として,各国航空局の事業認定取得・維持及び監査対応等をしています。 【業務詳細】 ①各種監査(航空局・顧客等)の取り纏め業務 ②各種申請書類(業務規程・不適合報告・工程変更申請等)の取り纏め業務 ③品質傾向分析・品質改善活動の取り纏め業務 ④航空法規類や飛行安全に関する社内教育 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 新規エンジン整備の事業立ち上げや、部品新製・部品修理事業の拡大を計画しており、将来的に事業拡大が期待される分野です。 あらゆる業務において品質保証エンジニアよる牽引、サポートが必要とされており、航空局・防衛省・顧客・関連部署とコミュニケーションを取りながら品質の維持、向上を推進していく必要があります。幅広い分野で活躍できる、ポジティブな人材を募集しています。 業務の魅力 航空機エンジンの部品加工・組立整備・試験等,全工程に携わり品質保証するため責任重大ですが,やりがいのある業務です。 その魅力をお伝えしたいので,航空機エンジンに興味ある方,エントリーお待ちしております。 働き方 10名程度のチームで業務対応しています。 海外航空局・顧客との対応もあり,英語を用いたグローバルな業務をしています。 半数以上がキャリア採用者や他事業所からの異動者の人員構成ですが,みなさん活躍しています。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・コミュニケーション能力(社内関連部署、顧客/航空局/防衛省との調整・取り纏め能力) ・不適合・トラブルシュート対応経験 ・粘り強く問題解決を検討し、全体最適を考えて調整実施し、リーダーシップを発揮できる人物を希望します。 (品証経験や航空機分野の業務経験がなくても可) 尚可要件 ・英語によるコミュニケーション能力 (海外航空局・顧客の監査対応) 語学力 ・TOEIC600以上が望ましい 「尚可」 学歴 大卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】民間航空機用エンジン事業におけるプロジェクト・マネージャーの補佐業務
仕事内容 業務内容 プロジェクト・マネージャーの補佐(PM補佐)として、民間航空機用エンジン事業におけるプロジェクト全般の推進を担っていただきます。 具体的には、以下の業務をプロジェクト・マネージャー(PM)の下で担当します。 ・プロジェクト方針の策定・実行 ・プロジェクトの方針を設定し、関係者と共有 ・プロジェクトの進行計画やスケジュール管理 ・対外折衝 ・エンジンメーカーとの交渉(仕様変更、納期調整、コスト交渉) ・サプライヤー・製造パートナーとの調整(トラブル対応含む) ・品質・調達計画の調整 ・品質保証部門と連携し、品質基準の策定 ・調達部門と連携し、適切な調達計画の策定 ・プロジェクトの工程管理 ・各フェーズの進捗確認、遅延発生時の対策立案・実行 ・関係部門との情報共有と調整 ・リスクマネジメント ・プロジェクト遂行上のリスクを特定し、対策を講じる ・関係当局や法規制に関する対応 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 民間航空機用エンジン事業は、グローバルなエンジンメーカーと密接に連携しながら進められる長期間にわたるプロジェクトが中心であり、品質(Q)、コスト(C)、納期(D)の管理が極めて重要であるため、プロジェクトマネジメントの強化が事業の成長に直結する重要な要素となっています。 今回募集するPM補佐は、PMをサポートしながら、プロジェクトの成功に向けた調整・推進を担う重要なポジションです。 技術的なバックグラウンドを持つ方はもちろん、購買・調達・営業・ITなど異業種の経験を持つ方でも活躍できる環境が整っています。 「プロジェクトマネジメントのプロフェッショナルとして成長したい」「グローバルな航空業界でスキルを磨きたい」とお考えの方に、最適なキャリアパスを提供します。 業務の魅力 ◆ポジションの魅力 ・世界レベルのプロジェクトに関与できる ・航空エンジン業界はグローバルな市場。海外のエンジンメーカーと連携し、最先端技術を学ぶことができる。 ・PMとしてのキャリアパスを形成 ・PM補佐から、最終的にはプロジェクト全体を統括するPMへと成長できる。 ・異業種の経験も活かせる ・交渉力・調整力を活かしながら、未経験でもプロジェクトマネジメントを学べる環境。 ◆得られる経験 ・世界的な航空エンジンメーカーとの協業プロジェクト ・航空機産業の最前線で、ものづくりのダイナミズムを体験 ・PM補佐からPMへのキャリアアップ ◆得られるスキル ・航空エンジン業界のプロジェクトマネジメント手法 ・QCD(品質・コスト・納期)管理能力 ・グローバルなサプライチェーンマネジメントスキル ・海外エンジンメーカーとの交渉・調整スキル ・航空業界の品質管理や法規制対応の知識 ◆キャリアパス ・PM補佐として経験を積む ・プロジェクト管理の基礎を学び、実務を通じてスキルを習得。 ・より高度なマネジメント業務を担当 ・課題・リスク抽出、対策立案・実行を担い、プロジェクトをリード。 ・次期PM候補へ ・プロジェクトを統括する責任者へと成長。 ・PMとして独立 ・企業を代表する存在として、大規模なプロジェクトを管理。 働き方 ・PMからのOJTを受けつつ、各部門のキーパーソンと連携して業務に取り組んでいただきます。 ・メンバーと直接顔を合わせての連携を重視しつつ、在宅勤務等の制度も柔軟に活用しながら働けます。 ・海外との折衝は時差の都合上定時外になりがちですが、リモート環境を整えており柔軟な働き方を支援します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・関係者と連携して物事を解決に導けるコミュニケーションスキルと問題対処能力 ・業界/業種を問わず、特定プロジェクトマネジメントに従事した経験 尚可要件 ・プロジェクト・マネージャーあるいはそれに相当する職種の経験 ・製造業でのプロジェクトマネジメント経験 ・海外メーカーとのビジネス経験 ・エンジニアリングの基礎知識 求める人物像 ・社内外の関係者と調整しながら、プロジェクトを推進するのが得意な方 ・プロジェクトマネジメントに興味があり、成長意欲のある方 ・技術・品質・コスト・納期(QCD)の管理に関心を持てる方 ・営業、購買・調達、サプライチェーン管理などの経験を活かしたい方 ・製造業での業務経験がある方(未経験でも学ぶ意欲があれば歓迎) 語学力 ・英語によるコミュニケーション能力(海外との交渉・折衝が発生するため) 学歴 ・大卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】航空エンジン材料の研究開発・材料評価業務
仕事内容 業務内容 民間航空エンジン材料の技術開発業務をご担当いただきます。 主な業務は以下のとおりです。 ・先進材料、先進加工技術等における研究開発 ・工程変更等における材料評価 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空エンジン業界では、先進材料の研究開発が必須であり、欧米航空エンジンメーカとの協業において、材料技術の先進性を確保する必要があります。独自の技術開発により他社との差別化を図るための材料技術開発を行う担当者を募集しています。 一緒に事業拡大に向けて取り組んでくれる意欲ある技術者を募集します。 業務の魅力 社内外のメンバーと協力して業務を進めることにより、幅広い経験・知識を得ることもできます。 働き方 少人数のチームに所属し、担当製品・ファンクションなどで業務を分担しています。 OJT・社教育・業務標準類で仕事を習得いただき、チャレンジしたい業務も担当決めの際に考慮します。勤務は原則出勤となりますが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・自ら立案、計画し、周囲と協調して業務に取り組める人材 尚可要件 ・航空関連の設計又は研究開発の従事経験 ・先進技術開発業務従事経験 ・材料に関する研究開発従事経験 語学力 ・【尚可要件】TOEIC600相当以上程度の英語力 学歴 ・高専卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】航空エンジンの設計業務、アフターサービス業務、研究開発業務
仕事内容 業務内容 民間航空エンジン製品の設計に関わる業務を担当いただきます。主な業務は以下のとおりです。 ・国際共同開発エンジンの開発・量産維持作業(設計・解析・管理)※海外駐在も含む ・アフターサービスに関する作業(マニュアル維持、修理開発、カスタマサポート) ・新技術・新材料などの研究開発業務(次世代機向け技術) 適性を見ながら、上記業務のいずれか(兼任含む)担当いただきます (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空エンジン業界は旺盛な事業伸長が見込まれており、脱炭素にも対応すべく電動化・水素・SAFなどの新技術の開発を進めています。当社は、更なる事業拡大のため、次世代機に求められる環境適合型燃焼器・高性能タービンを中心とした製品開発・技術開発、及び、今後活性化するアフターサービス収益拡大の活動を行っています。 一緒に事業拡大に向けて設計・開発に取り組んでくれる意欲ある技術者を募集します。 業務の魅力 軽量・高性能が求められ、機械設計技術の結晶である航空エンジンの設計部門で、研究開発や製品開発からアフタサービスまでの製品ライフサイクル全ての実務経験を得ることができます。 また、国内外のメーカ・顧客・サプライヤとの協業による幅広い経験・知識を得ることもできます。 働き方 少人数のチームに所属し、担当製品・ファンクションなどで業務を分担しています。 OJT・社教育・業務標準類で仕事を習得いただき、チャレンジしたい業務も担当決めの際に考慮します。勤務は原則出勤となりますが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・理工系大学の機械工学に関する基礎知識を保有する方。(専門分野不問) 尚可要件 ・英語による業務経験(英文理解・英文作成・メール・会議等) ・製品設計・構造解析業務経験・機械力学・熱力学・材料力学・流体力学の基礎知識 ・海外企業との共同業務の経験・航空局の認証対応経験・設計検証試験経験 学歴 ・理工系4大卒 語学力 ・英語を使った業務に抵抗がない方。 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機エンジン部品製造における資材の手配計画策定に関する業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品製造に必要な原材料や部品の手配業務を担当し、スムーズな生産を支えます。主な業務は以下の通りです。 ・客先要求に基づいた部品製造に必要な原材料や部品の手配計画を策定 ・SAP他のシステムを用いて購買部門への購入依頼、在庫管理 ・社内倉庫から原材料や部品の払出業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で、世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン㈱のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があり人財を募集します。 業務の魅力 我々が製造に携わった民間航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。 チームワークが強く、楽しく/明るい職場です。 働き方 長期休暇も充実。 万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力 ・広い視野をもって当社ビジネスへ貢献していただける責任感のある方 ・SAP等のシステム操作に拒否感がない方 尚可要件 ・ものづくりや物流など製品取り扱い、生産管理や調達の経験があると望ましい ・海外拠点(支社)と英語でのメール連絡ができると尚可 学歴 ・高専卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機エンジン部品の国内加工メーカーの生産管理に関する業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品の製造における国内加工メーカーの生産管理を担当し、スムーズな生産を支えます。主な業務は以下の通りです。 ・加工メーカー及び社内関係部署との生産スケジュール他の調整、進捗管理 ・発注/納品に係る業務 ・新規案件における関係部署との各種調整 ・加工メーカーへの品質監査の対応支援 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で、世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン㈱のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があり人財を募集します。 業務の魅力 我々が製造に携わった民間航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。 チームワークが強く、楽しく/明るい職場です。 働き方 長期休暇も充実。 万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・国内ビジネスパートナー及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力 ・広い視野をもって当社ビジネスへ貢献していただける責任感のある方 ・システム操作に拒否感がない方 尚可要件 ・生産管理や生産計画策定の経験があると望ましい ・板金/機械加工に関する基礎知識を有していると望ましい 学歴 ・高専卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機エンジン部品の出荷・輸出に関する業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品の製造における製品及び海外への素材支給の出荷・輸出業務を担当し、スムーズな生産を支えます。主な業務は以下の通りです。 ・完成した製品の欧米各国への出荷手配及び輸出手続き全般 ・国内外のサプライヤへ向けた支給素材の出荷手配及び輸出手続き全般 ・SAPを使用した出荷関連帳票作成 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で、世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン㈱のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があり人財を募集します。 業務の魅力 我々が製造に携わった民間航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。 チームワークが強く、楽しく/明るい職場です。 働き方 長期休暇も充実。 万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・国内輸商業社及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力 ・広い視野をもって当社ビジネスへ貢献していただける責任感のある方 ・システム操作に拒否感がない方 尚可要件 ・輸出・出荷手配に関する実務経験 ・通関士などの輸出に関する資格保持 ・製造業での実務経験 ・現職が技術系の方でも、意欲的に取り組みたいという意思をお持ちの方であれば可 語学力 ・TOEIC 500点以上(尚可) 学歴 ・高専卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】防衛用航空機エンジン部品製造における設計に関する業務
仕事内容 業務内容 防衛航空機用エンジン部品の製造における設計に関わる業務を担当し、製品の製造をを支えます。主な業務は以下の通りです。 ・製品に関わる技術検討,顧客調整 ・国内外メーカ及び社内関係部署と調整 ・新規案件における顧客,関係部署との各種調整 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で、世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン㈱のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があり人財を募集します。 業務の魅力 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 我々が製造に携わった航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。 顧客,国内外メーカとの調整業務等、能力、希望に応じた業務があります。出社しての就業が基本となりますが、臨時的な在宅勤務は可能です。 働き方 チームは少人数のため,主要な立場にてご活躍いただくことができます。 仕事はOJT等による万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。 勤務地は客先やパートナ会社への出張もありますが,基本的には社内自席での業務となります。リモートでの対応も可能です。 長期休暇も充実。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・顧客,国内外メーカ及び社内関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力 ・広い視野をもって当社ビジネスへ貢献していただける責任感のある方 尚可要件 ・製造業での設計業務の経験があれば望ましい(業界不問) ・国内外メーカ,顧客との折衝経験があれば望ましい ・航空・宇宙関連分野での経験があれば望ましい 語学力 ・TOEIC600点以上が望ましい 学歴 ・高専卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジン部品製造における設備計画やDX推進業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ①製造ライン立上げ・維持における設備計画 ‐レイアウト検討、設備選定、仕様調整、工法・加工条件の設定、設置工事計画 ②DX推進 ‐自動化技術の開発 ‐IT、デジタルデータを駆使した製造ラインの効率化 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 旺盛な航空機の将来需要を見据え、新規製造ラインの立上げ、既存製造ラインの再整備が急務となっています。今後の事業拡大に共に取り組んで頂ける生産技術者を募集します。 業務の魅力 ・生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことが出来ます。 ・海外出張等、国際的に活躍する機会があります。 ・エンジニアの経験を積んだあとはマネジメントとして活躍する場もあります。 働き方 ・少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械加工・特殊工程(溶接、熱処理、溶射、板金成型等)・自動化・ITのいずれかの技術・知識を有している 尚可要件 ・海外/国内パートナー会社、社内関係者と円滑にコミュニケーションが取れる 語学力 ・TOEIC 600点程度(尚可) 学歴 ・高専卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【長崎】民間航空機用エンジン部品の生産技術業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品の燃焼器や燃焼器ケースの生産技術業務をご担当頂きます。 製造部門や生産管理、品質管理、購買調達部門とのやり取りを行い、業務を進めていただきます。 【具体的には】 ・現業部門と連携した生産設備導入、工場レイアウト検討 ・各種生産技術を駆使した工法確立、生産立上げ ※対象工程:コーティング、ウォータージェット加工、レーザー加工、溶接、熱処理、機械加工等 ・製造工程の客先(航空エンジンOEM)認証取得 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■三菱重工業で獲得できるスキル、得られる経験 ・最新の生産技術に関わる業務経験 ・国際的なエンジンOEMとの協業経験 ■ポジションの魅力 ・九州には数少ない航空機関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も整っています ・新しいプロセスに携わることができ、量産が開始できたやりがいを感じることが可能です ・生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことや、マネジメントの経験も積むことが可能です ・希望やご経験によって他部門へのチャレンジも可能です 募集背景 航空エンジン部品の生産技術職は、高い品質管理基準のもと、最先端の材料・加工技術に携わることができる仕事です。旺盛な航空機の需要を見据え、生産性と品質の向上が重要となり、長崎工場では新規製造ラインの立上げ、既存製造ラインの最適化が必要になっております。航空技術を支えるものづくりに挑戦したい方のご応募をお待ちしています。 働き方 ・個別研修やOJT研修を通して業務や知識を習得いただきます。 ・チームで業務を進めているため、業務経験が浅い方でもフォローすることが可能です。 ・出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。 求める能力・経験・資格 ■必須要件 生産技術の経験もしくは理系出身で機械工学の知識がある方 ■歓迎要件(尚可) ・新技術、設備での工法確立に関する課題を抽出し、粘り強く解決できる方 ・業務上、英語でのコミュニケーション経験のある方 ・TOEIC600以上程度の英語力 ■求める人物像 ・高度な生産技術に挑戦したい方 ・チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションが取れる方 学歴 ・高専卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】民間航空機エンジン整備の生産技術業務
仕事内容 ■募集の背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。 その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける方を募集します。 仕事内容 三菱重工航空エンジン株式会社にて、民間航空機用エンジン整備の生産技術に従事していただきます。 【具体的には】 ・担当エンジンの整備における生産技術に関する事項 ・整備技術指示書の作成 ・整備現場における担当エンジン固有のトラブル解消 ・エンジンメーカとの技術調整 等 (生産技術分野はエンジンの分解/組立/検査/部品修理/性能試験など幅広く、応相談可) ・上記分野における先進技術の研究開発 ・上記分野を取り纏める事項(能力、経験に応じて相談可) (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 就業初期はエンジンの構造、機能を学習しつつ、整備技術指示担当として経験を積んでもらいますが、 早々にエンジンメーカや国内外の航空当局とオンライン会議や対面での調整業務等に従事いただきます。 また、能力、適性に応じて社内を取り纏めてもらいます。 お客様や協業先への出張もありますが、出社しての就業が基本となります。 求める能力・経験 必須要件 ・ものづくりやエンジンの類に興味を持っていること。(大好きであれば尚可) ・社内外との対話、調整など協調性をもって進めていけること。 ・英語に拒否感のないこと(入社後も英語能力を伸ばすことができること) 尚可要件 ・プロジェクトやチームを取り纏めた経験やマネジメント能力が高いこと ・航空・宇宙関連分野での実務経験 <求める人物像> ・公正・誠実な対応ができ、社会人としてのマナーを持っている方 ・対面でのコミュニケーションが出来、業務に意欲的に取り組むことが出来る方 ・新しいことや難しいことに挑戦するマインドがある方 学歴 高専卒以上 求める人物像 ・公正・誠実な対応ができ、社会人としてのマナーを持っている方 ・対面でのコミュニケーションが出来、業務に意欲的に取り組むことが出来る方 ・新しいことや難しいことに挑戦するマインドがある方 語学力 ・英語コミュニケーション能力(目安:TOEIC600点以上) 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】IT担当者募集| DX推進の最前線で活躍しよう!
仕事内容 業務内容 ①基幹系システムの構築・運用維持 ・航空エンジン部品製造事業向けのシステム運用保守及び改善 ・MRO事業(エンジン整備部門)におけるシステム導入・開発 ②IoT/AIを活用した業務効率化 ・スマートファクトリー化を通じた生産性向上の支援 ③社内インフラ(サーバ、ネットワーク)の運用・保守 ④IT企画・推進 ・IT方針を戦略的に企画し、社内をリードしながら実行に移す ⑤ITセキュリティ施策検討と実行 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 出社が基本ですが、リモートワークやフレックス制度も活用可能です。各自の事情に応じて柔軟に働ける環境を整えています。入社後は三菱重工Gで提供している各種教育やOJTを通じてスキルを磨くことができ、能力や希望に応じた多様な業務に取り組むことができます。 募集の背景 航空業界はコロナ禍を乗り越え、将来も継続的な成長が見込まれています。また、航空エンジンでは脱炭素社会にも対応すべく、SAF等の技術導入も進められています。 当社の航空エンジン事業は、B787、A350、A320neo等の業界のベストセラー機のエンジンプログラムに参画しており、継続的な事業成長を計画しています。事業成長を支えるITシステムの企画・開発・運用を担う担当者を募集しています。 業務の魅力 昨今の製造業ではITの重要性が益々高まっており、弊社内ではITを製造の中心に位置付けデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。社内外のメンバーと協力しながらDXを推進できる機会があります。技術革新の最前線で活躍し、業界の変革に貢献するとともに、共に成長できる環境と考えています。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・正社員としての就業経験3年以上 ・業務システムの導入、開発プロジェクトへの参画経験 尚可要件 ・新たなことに取り組む積極性と責任感 ・SAP MM/PP 又は調達・購買管理の業務知識 ・PLM/MESの活用経験又は導入経験 ・BOM/BOP知識 ・システム導入におけるプロジェクトマネージメント経験 ・システム系インフラ(サーバ、ネットワーク)の運用維持経験 ・ITセキュリティの知識 ・RPA(UiPath)の運用経験 ・BIツール(Tableau)の利用経験 ・資格:ITパスポート(IP)、基本(FE)/応用情報技術者(AP)、その他専門資格(PM、SA、NW、DB、SC)、ITIL、データサイエンティスト関連資格 学歴 ・専門卒、高専卒、大卒、大学院卒 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空エンジン分野におけるHR戦略パートナー
仕事内容 募集背景 この10年で5倍の事業規模に拡大し、今後も更に成長する事業を支えるため当面の間100人/年規模の増員を計画しています。事業を支えるコーポレート機能の拡充も喫緊の課題であり、一緒に活躍してもらえるHR要員の拡充を目指すものです。 仕事内容 ・新卒/キャリア採用、人材育成、タレントマネジメント、考課、人事データ管理、労務施策、エンゲージメント、組織開発などHR業務全般のなかから適性を見極めたうえで、担当業務を決定します。 ・当面は担当者として経験を積んでいただき、将来的にはマネージャーとしての活躍も視野に入れております。 仕事の魅力 事業会社である三菱重工航空エンジン(㈱)では、各種施策の計画/立案のみならず、具体的な実行/運用に至るまで、より現場に近いポジションでほぼフルラインナップの人事領域の業務を経験することができます。これまで経験の無いHR業務領域にも果敢にチャレンジし、キャリアアップ志向の強いマインドの方を求めます。 働き方 在宅勤務、フレックスなど柔軟な働き方を支援する制度を活用する従業員も所属する職場で、ワークライフバランスも尊重しながら安心して働ける職場です。繁忙期を除くと概ね10~20時間/月程度の残業。休日出勤はほとんどありません。 求める能力・経験 必須要件 概ね1000人以上の企業でのHR経験 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機エンジン事業の業務改善におけるプロセス改善支援
仕事内容 業務内容 当社では生産基盤の基幹システム刷新に合わせた業務プロセス改善活動を推進しており、プロセス改善担当をしていただきます。 【具体的には】 ・改善対象業務: 営業・調達から製造・品質保証・アフターサービスまで、航空エンジン事業全域にわたります。 ・課題の優先順位付け: 現在調達業務、生産計画業務のプロセス見直しを優先して課題解決を図っており、その後で他のプロセスにも展開を図っていきます。 ・各業務の見える化や自動化も推進しており、ERP(SAP S/4)やMESの活用促進の他、BIツール、RPA、Python、マクロなどの活用も推進します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 出社が基本ですが、リモートワークやフレックス制度の利用も可能で、各自の事情に合わせて柔軟に勤務いただけます。また、入社後はOJTを通じて仕事を覚えながら、各分野のエキスパートと協力してご活躍いただけます。 募集の背景 航空機の運航が今後大きく増加することが見込まれており、航空エンジンの部品製造やアフターサービス事業の拡大に向けて、DXを推進し、システム開発・運用を担当していただける方を募集しています。業界は今後継続的に成長が見込まれています。 業務の魅力 各種改善活動を通じて航空エンジン事業に対する幅広い知識を習得するとともに、業務改善の進め方に関するノウハウ取得、ITスキルを向上させることができるため、非常に高いやりがいを感じることができる業務です。 求める能力・経験・資格 尚可要件 ・新たなことに取り組む積極性と責任感 ・製造業従事経験、生産基幹システム構築に関する経験 学歴 ・高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機エンジン事業の業務改善におけるシステム支援
仕事内容 業務内容 当社ではIoTや生成AIを業務に活用するDX活動を推進しており、業務改善活動におけるシステム構築・支援を担当していただきます。 【具体的には】 ・改善対象業務: 営業・調達から製造・品質保証・アフターサービスまで、航空エンジン事業全域にわたります。 ・課題の優先順位付け: 各業務における課題に優先順位をつけて改善活動を行います。 ・システムの検討・構築・検証: 改善に必要となるシステムの検討、構築、検証を行い、各改善活動を支援します。 ・運用状況のモニタリングとブラッシュアップ: システム適用後、運用状況をモニターし、適宜システム改修等のブラッシュアップを実施します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 出社が基本ですが、リモートワークやフレックス制度の利用も可能で、各自の事情に合わせて柔軟に勤務いただけます。また、入社後はOJTを通じて仕事を覚えながら、各分野のエキスパートと協力してご活躍いただけます。 募集の背景 航空機の運航が今後大きく増加することが見込まれており、航空エンジンの部品製造やアフターサービス事業の拡大に向けて、DXを推進し、システム開発・運用を担当していただける方を募集しています。業界は今後継続的に成長が見込まれています。 業務の魅力 各種改善活動を通じて航空エンジン事業に対する幅広い知識を習得するとともに、ITスキルを向上させることができるため、非常に高いやりがいを感じることができる業務です。 求める能力・経験・資格 尚可要件 ・新たなことに取り組む積極性と責任感 ・Python等のプログラム言語、ITスキル、プロンプトエンジニアやデータサイエンスに関する知識 ・製造業従事経験 ・業務システムの開発、もしくは維持業務の経験 学歴 ・高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空エンジン部品製造,エンジン整備(MRO)の営業業務・管理業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジンは、グローバルレベルでの複数社による協業体制を構築することが常であり、当社営業業務はこれら協業他社との折衝・契約を主としています。 また売上管理・国からの助成金の管理も担当しており、関連する社内調整・監査対応も取りまとめています。 エンジン整備(MRO*)においては,旺盛な需要背景に受注拡大に向けた活動も行っています。 従い、ご担当いただきたい主な業務は以下の通りです。 ・ 既存/新規の顧客/協業他社(英国、北米,アジアまたは国内)との折衝・契約業務 ・ 単一または複数のエンジンプログラムのコスト・売上管理、損益予想及び監査対応業務 ・ (エンジン整備/MRO) 国内外エアラインとの整備契約における条件交渉から契約締結、契約履行業務 適正を見て海外メインか国内メインにシフトすることも視野に入れています。海外メインの場合は海外出張の機会もあります。 * MRO: Maintenance, Repair and Overhaul (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 コロナ禍を経て航空需要は回復・拡大傾向にあり、それに応える為の体制の構築が急務である為、共に働く仲間を募集しています。 業務の魅力 航空エンジンは、個々のエンジンプログラムのライフサイクルは超長期に渡り、市場も拡大傾向である為、非常に安定した事業環境です。 グローバルな仕事を求めるのであれば海外との接点は常日頃からありますし、超長期となるビジネスケースの作成を通じて、様々なファクタを分析し損益予想をするスキルを高めることもできます。 働き方 製造・整備グループはそれぞれ10名程度の小所帯であり、チームプレーを重視したアットホームな職場です。 海外との折衝は時差の都合上定時後になりがちですが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・英語によるコミュニケーション能力 ・チームプレーが基本ですので、ワイガヤでの業務遂行が苦手でない方 尚可要件 ・初歩的な経理知識 ※航空エンジンの製品知識はOJT予定により、必要要件ではありません。 学歴 ・大卒以上 語学力 ・TOEIC600以上が望ましい 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】民間航空機用エンジン事業におけるプロジェクト支援(PMO)業務
仕事内容 業務内容 PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)として、プロジェクト・マネージャー(PM等の下、以下の業務を担当していただきます。 ・プロジェクトの計画策定支援(スケジュール管理、リソース管理) ・進捗管理・課題整理、PMへの報告・調整支援 ・プロジェクトにおける必要な調整や会議のファシリテーション ・各種資料作成などの事務作業 ・プロジェクトのQCD(品質・コスト・納期)最適化支援 ・プロジェクト間の横断的な業務支援・改善策提案 未経験の業務については、入社後の研修・OJTを通じて学ぶことができるため、業界未経験の方でも安心して業務に取り組めます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 民間航空機用エンジン事業は、グローバルなエンジンメーカーと密接に連携しながら進められる長期間にわたるプロジェクトが中心であり、品質(Q)、コスト(C)、納期(D)の管理が極めて重要であるため、プロジェクトマネジメントの強化が事業の成長に直結する重要な要素となっています。 今回募集するPMO業務では、プロジェクト推進の効率化、業務改善、データ分析などを担当いただきます。 特に、プロジェクトの横断的な支援を担い、業務の最適化やプロジェクト全体の管理に貢献できる方を求めています。 製造業での経験を活かしたい方はもちろん、業界未経験者であっても、データ分析や業務改善、調整業務の経験があれば活躍できる環境を整えています。 配属部署には異業界からの転職者も在籍しており、入社後の研修・OJTを通じて業界知識を習得しながら成長することができます。 業務の魅力 ◆ポジションの魅力 ・大規模なプロジェクトに携わり、PMOやPMへのキャリアアップが可能 ・業界未経験者でも安心してスタートできる研修・OJTが充実 ・航空エンジンという最先端技術に関わる機会 ・データ分析・業務効率化のスキルを活かせる ・長期的なキャリア形成が可能な安定した環境 ◆得られる経験 ・長期にわたるプロジェクト運営の経験 ・グローバルプロジェクトに関与する機会 ・航空エンジンという最先端技術に携わる経験 ・業界未経験者でもプロジェクト管理のスキルを磨くチャンス ◆得られるスキル ・航空エンジン開発におけるプロジェクトマネジメントの実践スキル ・大規模プロジェクトの進捗管理 ・データ分析を活用した業務改善 ・製造業特有の品質管理・工程管理の知識 ・多様な関係者と協力するコミュニケーションスキル ◆キャリアパス ・入社後はPMOとしてプロジェクト支援業務を担当 ・プロジェクト管理だけでなく、データ分析やリスクマネジメントのスキルを高め、業務改善・経営企画などのキャリアパスも視野 働き方 ・PM等からのOJTを受けつつ、各部門のキーパーソンと連携して業務に取り組んでいただきます。 ・メンバーと直接顔を合わせての連携を重視しつつ、在宅勤務等の制度も柔軟に活用しながら働けます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・関係者と連携して物事を解決に導けるコミュニケーションスキルと問題対処能力 ・プロジェクトマネジメントに興味・関心の高いこと 尚可要件 ・何らかのプロジェクト管理、業務調整、進捗管理、Excel・BIツールなどを活用したデータ分析、リスク管理業務への従事経験(業界不問) ・プロジェクトマネジメントの基礎知識(WBS、リスク管理など) 求める人物像 ・プロジェクトの進行管理や業務改善に興味がある方 ・チームや関係部署と円滑なコミュニケーションを取れる方 ・データ分析を活用し、業務効率化を推進できる方 ・調整力や問題解決力を活かして活躍したい方 ・ものづくりの現場に関心があり、長期的にキャリアを築きたい方 ・業界未経験でも、新しい領域で挑戦したい方 語学力 ・目安TOEIC600点以上の英語力があると尚可(海外のプロジェクトチームとの調整の可能性あり) 学歴 ・大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知】航空機のエンジン技術情報管理やシステムの構築・管理に関する業務
仕事内容 業務内容 航空機に搭載されるエンジンの設計、製造に必要な社内の技術活動を支援する業務を担当いただきます。当社でこれまでに蓄積してきた技術情報を今後の航空機エンジンの設計に活用していくための情報管理の仕組み・システムを再構築します。技術情報のデータベース等から設計技術者に必要な情報を提供する仕組み・システムを開発し、運用管理をしていきます。 また、上記業務とともに、技術管理における他の業務についてもご担当いただくことがあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空業界の今後の事業伸長に伴い、航空機のエンジン需要も増加することが見込まれています。当社では、更なる事業拡大に向けて設計・開発業務のDXに取り組んでおり、技術情報の新しい仕組みの構築が求められています。 業務の魅力 独自のアイデアを提案して、新たな仕組み・システムを設計、開発することができます。 働き方 8-17時の勤務を基本とするるレックス勤務で、業務状況により残業があります。 基本は出社勤務ですが、フレックス勤務であり、リモートワークも行うことが可能です。 業務は数名のメンバーで進め、OJTで仕事を覚えながら主担当して活躍いただきます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・業務システムの開発、もしくは維持業務の経験 尚可要件 ・新たなことに取り組む積極性と責任感 ・Python等のプログラム言語、ITスキルやデータサイエンスに関する知識 学歴 ・高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空機エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】航空機用エンジンにおけるグローバル調達業務
仕事内容 業務内容 航空機用エンジンの製造もしくは整備事業(MRO*)におけるグローバル調達業務(* MRO: Maintenance, Repair & Overhaul)。 具体的には以下の業務を含む。 ・調達戦略立案 ・サプライヤとの契約および契約履行業務 ・サプライヤと一体となった調達品のコストダウンや品質向上 ・サプライチェーンリスク管理・対策の実施 ・ 新規サプライヤ開拓・サプライチェーン構築 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 ・ 将来に渡りグローバルレベルで旺盛な航空需要が拡大する中、社会情勢の変化や、企業の社会的責任要求の高まりによるサプライチェーンリスクが多様化・ 増大化しています。 ・そういった環境下、グローバルなサプライチェーンに責任を持つ調達部門の重要性は拡大しており、継続的な事業競争力の維持・向上のためにも、 強化は必須です。 ・これまでのご経験から得た知見を活かした、三菱重工にない新たな視点での取り組みや、 サプライヤとの相互信頼をさらに深め一体となって推進するリーダーシップを期待いたします。 業務の魅力 ・ 海外の主要航空エンジンサプライヤを相手とした調達業務であり、海外駐在や海外出張のチャンスも多数あり。あなたの足で世界に出向き、現場と対話し、 リアルに課題と向き合う刺激的かつチャレンジングな毎日を送ることが出来ます。 ・具体的には海外調達事務所のある米国、ドイツ、英国など欧米各国に駐在員を多数派遣し、各地の仲間やサプライヤ担当者と目的に向かって、共にグローバル に活躍頂いています。 ・ 一人あたり数十億円~数百億円/年の取引を担い、若いうちからやりがいを感じられます。 ・ サプライヤ市場の開拓など、クリエイティブな活動にポジティブかつアグレッシブに取り組むことができます。 ・社内外の教育に加え、実ビジネスでの経験を積むことで、サプライチェーン管理や契約など自分自身のキャリアアップにつながるスキルを高めることが出来ます。 働き方 ・海外勤務や海外出張などのグローバルに飛び回る働きかたや社内をリードして、既存の業務を改革するなど、能力、希望に応じた様々な業務があります。 ・経験者については、経験を活かし即戦力として活躍頂くと共に、チームをリードしてグローバル調達業務の進化に貢献頂くことを期待します。 ・未経験者についても、 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・体系的に調達業務の基礎を学べる社内研修も多数充実。未経験でも安心して、調達バイヤーとしてのキャリア形成が可能です。 ・出産・育児休暇、在宅勤務、フレックス制度も準備され、仕事とプライベートの両立が可能です。女性も多く活躍頂いています。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・調達業務を通じて、当社の航空機エンジン競争力向上に主体的・積極的に取り組む意欲と行動力のある方 尚可要件 ・航空宇宙業界およびその他業界での調達・営業・アフターサービス・生産管理業務経験 学歴 ・大卒相当以上 語学力 ・TOEIC 600点相当以上 ※但し、スコアに満たない場合でも相応の海外経験があれば応相談 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】航空機用エンジンのサプライチェーンマネジメント企画・管理業務
仕事内容 業務内容 航空機用エンジンの製造もしくは整備事業(MRO*)におけるサプライチェーンマネジメント業務。具体的には以下の業務を含む。 (* MRO: Maintenance, Repair & Overhaul) ・ 各種統計・分析によるサプライチェーン戦略立案・支援業務 ・ サプライチェーンマネジメントにかかるプロセスおよびシステムの企画立案、高度化・効率化実行 ・ サプライチェーンリスク管理・ESG促進 ・ 外注・設備購買等の実購買業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 ・ 将来に渡りグローバルレベルで旺盛な航空需要が拡大する中、社会情勢の変化や、企業の社会的責任要求の高まりによるサプライチェーン リスクが多様化・増大化しています。 ・そういった環境下、グローバルなサプライチェーンに責任を持つ調達部門の重要性は拡大しており、継続的な事業競争力の維持・向上のためにも、 強化は必須です。 ・これまでのご経験から得た知見を活かした、三菱重工にない新たな視点での取り組みや、サプライチェーン企画・管理業務の高度化を推進する リーダーシップを期待いたします。 業務の魅力 ・ 航空宇宙産業のサプライチェーンマネジメント高度化の中核人財としてご活躍頂ける。 ・ 実購買業務においては、海外出張の機会あり。 ・ 社内外の教育に加え、実ビジネスでの経験を積むことで、サプライチェーン管理など自分自身のキャリアアップにつながるスキルを高めることが出来ます。 ・ 調達企画から始まり、立案・実行まで含む一貫した業務を実行できます。 働き方 ・ 経験者については、業務高度化のための各種改革・支援業務、既存取引先のリスクマネジメントなど、経験・スキル・希望に応じた様々な 業務があります。 ・ 未経験者についても、少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・ 体系的に調達業務の基礎を学べる社内研修も多数充実。未経験でも安心して、キャリア形成が可能です。 ・ 出産・育児休暇、在宅勤務、フレックス制度も準備され、仕事とプライベートの両立が可能です。女性も多く活躍頂いています。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・調達業務を通じて、当社の航空機エンジン競争力向上に主体的・積極的に取り組む意欲と行動力のある方。 尚可要件 ・基本的なITスキル、またはITツールを活用した業務改善への興味と意欲 ・ 業務としてのデータ分析経験、または基本的なデータ分析スキル ・ 間接業務の業務革新の経験 ・ SAP S4/HANAやTableauなど、最新システムの企画立案・導入経験 語学力 ・TOEIC 600点相当以上があれば尚可。 学歴 ・大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジン部品の生産管理業務
仕事内容 業務内容 本ポジションでは、航空機エンジン部品(ケース、燃焼器、ディスク、ブレード、OGV等)の生産管理業務を担当していただきます。 ■具体的な業務 ・航空機エンジン部品の生産計画の立案 ・SAPなどの管理ツールを用いた製造スケジュールの管理・調整 ・国内外のサプライヤーとの調整・交渉 ・欧米の航空エンジンメーカーとの納期調整 ご入社後は、課内の状況に応じて担当製品を決定し、業務に慣れていただきます。 その後、スキルや経験に応じて担当製品を変更しながら、より幅広い生産管理業務をお任せしていきます。 ■想定されるキャリアステップ ・生産管理の各種業務を経験し、担当製品を持ちながら業務を遂行 ・生産管理チームのリーダーやサプライチェーンマネジメントの上流工程に携わる ・マネージャー職として、全体の生産計画や工程管理を統括するポジションへ (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける担当者を募集します。 航空機エンジン部品の生産管理は、異分野で培われたスケジュール管理能力、調整力を存分に活かせるフィールドです。三菱重工業ならではのグローバルな製造ネットワークの中で、ダイナミックな生産計画の策定と運用を経験できる環境をご用意しています。 業務の魅力 ■製造をリードする達成感 ・自分が計画・調整した生産スケジュール通りに出荷が完了したときの達成感 ・ものづくりの中心に立ち、重要な役割を担えるやりがい ■グローバルな環境 ・北米・欧米の顧客や海外のサプライヤーと協働する機会が豊富 ・英語を活かしたい方にも魅力的な環境 ■交渉スキル・リーダーシップの成長 ・多くの関係者と調整することで、交渉力やリーダーシップが身につく ・将来的に生産管理のプロフェッショナルやマネージャーへ成長できる ・成長を続ける航空機産業の中で、安定したキャリアを築ける ■魅力的な製品 ・世界の航空機エンジンに使用される重要部品を手掛ける ・高品質が求められる部品の管理を経験できる 働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 就業初期は社内での取りまとめを主とし、経験を重ねると海外協業先とオンライン会議や対面での調整業務等、能力、希望に応じた業務があります。出社しての就業が基本となりますが、臨時的な在宅勤務は可能です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・複数の関係者と協力しながら業務を進める調整能力 ・Microsoft Office(Excel, Power Point) 基本操作スキル 尚可要件 ・製造業での生産管理、生産技術、製造技術や製造現場の管理等の経験(業界不問) ・何らかのプロジェクトマネージメントの経験 ・海外サプライヤーや顧客との折衝経験 ・航空・宇宙関連分野での経験 ・SAPに関する知識 ・TOEIC600点以上相当の英語コミュニケーション能力 求める人物像 ・製造業の生産管理やサプライチェーン管理に興味を持ち、新たな領域で成長したい方 ・生産管理業務の経験を活かし、より規模の大きなグローバルな環境で挑戦したい方 ・生産技術や製造の知見を持ち、工程管理やスケジュール管理のスキルを活かしたい方 ・数値を基に計画を立案し運用を行ってきたスキルを活かしたい方 語学力 ・【尚可要件】TOEIC600以上程度の英語力 学歴 ・高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用エンジン部品の生産技術業務
仕事内容 業務内容 民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ①製造ライン立上げ・維持におけるプランニング業務 ‐工法・加工条件の設定、工作試験と検証の実施、製造ドキュメント作成 ②研究開発業務 ‐開発エンジン(新設計)向け新規生産技術の開発 ‐量産ライン向け低コスト・高品質製造技術・自動化技術の開発 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 旺盛な航空機の将来需要を見据え、新規製造ラインの立上げ、既存製造ラインの再整備が急務となっています。今後の事業拡大に共に取り組んで頂ける生産技術者を募集します。 業務の魅力 ・生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことが出来ます。 ・海外出張や海外赴任等、国際的に活躍する機会があります。 ・エンジニアの経験を積んだあとはマネジメントとして活躍する場もあります。 働き方 ・少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・就業初期は熟練技術者の業務支援から始め、経験を積んだ後に担当製品を持って頂きます。 ・出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械加工・特殊工程(溶接、熱処理、溶射、板金成型等)・自動化のいずれかの技術・知識を有している 尚可要件 ・海外/国内パートナー会社、社内関係者と円滑にコミュニケーションが取れる 学歴 ・高専卒以上 語学力 ・【尚可要件】TOEIC600以上程度 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】製造部門の間接サポート業務(設備管理・導入担当)
仕事内容 業務内容 本ポジションでは、生産設備の導入・修理・保全を担当し、戦略立案・仕様検討・進捗管理まで幅広く関与いただきます。 ■ 主な業務内容 設備導入の企画立案(用途選定・仕様検討・投資評価) 設備メーカー・工事業者との技術折衝、価格/納期交渉 設備据付・工事の日程管理、現場立ち会い、安全管理 既存設備の故障予測、修理・オーバーホール計画の策定 設備導入の稟議資料作成・予算管理 FAA・EASAなどの各種航空局監査対応(英語ドキュメント含む) 製造現場、生産技術、品質保証、調達購買部門との連携 また、生産日程の調整・管理を担う工程推進業務もございます。 (変更の範囲) 当社の定める業務全般。将来的に変更の可能性あり。 ■ キャリアパス 設備導入を通じて現場理解・規格理解を深め、設備投資や品質管理の知見を習得。その後のキャリア展開は以下の通りです。 ・設備導入リーダーとしてプロジェクトを統括 ・生産技術・生産管理など、より専門性の高い部門へのキャリア拡張 ・より事業戦略に関わるポジションへのキャリア拡張 ・将来的にはマネジメント職への登用 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 本ポジションで得られるスキル・経験 ・設備導入の構想・立案から立ち上げまでの一連の経験 ・高信頼性・高品質を求められる製品分野での技術判断力 ・社内外の関係者との折衝・プロジェクト推進スキル ・航空業界の国際規格への対応経験 ・設備投資プロジェクトのマネジメント能力 募集背景 コロナ禍からの早期回復により、エアライン需要が急速に回復し、航空エンジン部品の製造・修理の需要も増加しています。精緻な品質と高い信頼性が求められる製造工程では、生産設備の継続的な進化が不可欠です。 当社では、大規模な設備導入を計画しており、それに対応する技術力とマネジメント力を兼ね備えた新たな仲間を迎え入れたいと考えています。 本ポジションは、設備導入プロジェクトを牽引し、製造現場と経営をつなぐ役割を担います。過去の経験を活かしつつ、社会インフラを支えるものづくりに挑戦したい方に、最適な環境をご用意しています。 業務の魅力 本ポジションでは、「どう作るか」「何を導入すべきか」を技術とビジネスの視点から構想し、形にする役割を担います。各設備導入はプロジェクト型で進み、自らの判断が品質や生産性に直結する、やりがいのある仕事です。また、航空エンジンという高信頼性が求められる製品に携わることで、他業界では得られない技術力やマネジメント力を養うことができます。 働き方 課全体としては190名程度の規模で、生産をサポートする間接部門としては50名程度の係です。 実際には担当部門ごとに取り組むため、スタッフ部門としては少人数となります。お互いにサポートし合い、難易度の高いプロジェクトも一丸となって進める文化がありますので、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 国内外協業先との調整や協力メーカー、設備メーカーとの調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な業務があります。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・部品加工設備(切削・研削・放電加工・レーザー加工など)の知識または導入経験 ・設備・資材・インフラ等の調達・導入・交渉の経験 尚可要件 ・設備修理・導入プロジェクトの計画・推進経験 ・生産計画(中日程/小日程管理)の策定・管理経験 ・交渉資料・提案書の作成や論理的な説明スキル ・海外メーカーとの仕様調整・契約交渉経験(英語力不問) 求める人物像 ・設備投資・生産技術の上流工程に携わり、プロジェクトを推進したい方 ・ものづくりの基盤を支え、戦略的に設備・資材管理を担いたい方 ・社内外の関係者と調整し、課題解決を進めるのが得意な方 ・交渉や提案を通じ、事業成長に貢献したい方 学歴 ・専門卒、高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】防衛用航空機エンジン部品製造における調達品(部品・素材)の購入計画策定及び管理業務
仕事内容 業務内容 防衛航空機用エンジン部品の製造を支えるマテリアルコントロール(資材管理)をご担当いただきます。具体的な内容は以下の通りです。 ・エンジン部品製造に必要な構成部品・材料等の購入計画策定及び購入指示 ・在庫管理業務(在庫及び消費計画の立案・不要材/過剰材の処分) (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 昨今の不安定な社会情勢に対して防衛力強化が必要となっています。防衛航空機用エンジンの製造事業は増額された防衛予算のもと大幅に拡大していることから,この事業拡大に応えるべく人財を募集します。 業務の魅力 我が国の防衛,災害救助等を任務とする自衛隊の航空機運用を支える重要な役割であり,社会への貢献度が大きい業種です。個々の業務においては,国内だけでなく海外メーカーとも部品材料の調達に係る調整・折衝を行うなど,グローバルかつやり甲斐のある仕事です。 働き方 チームは少人数のため,主要な立場にてご活躍いただくことができます。 仕事はOJT等による万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。 勤務地は客先やパートナ会社への出張もありますが,基本的には社内自席での業務となります。リモートでの対応も可能です。 長期休暇も充実。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・自主的に,積極的に課題に取り組める姿勢 ・社内外との対話,調整能力 尚可要件 ・各種サプライヤーとの折衝や購買に関する実務経験 ・防衛関連分野,航空機,機械加工部品に関する知識 語学力 ・TOEIC 600点程度(尚可) 学歴 ・高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】 民間航空機エンジン整備の生産計画、社内・客先調整業務
仕事内容 募集背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。 その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける方を募集します。 仕事内容 三菱重工航空エンジン株式会社にて、民間航空機用エンジン整備の生産管理業務全般に従事していただきます。 当社の生産管理業務は、計画策定や工場内のスケジュール調整等にとどまらず、お客様やエンジンメーカーと直接連絡をとり、お客様のご要望やエンジンメーカ指示事項などを営業や技術部門と共に検討し、エンジン整備に適切に反映させていくことが主たる業務の一つとなり、幅広い領域で活躍いただきます。 【具体的には】 ・担当エンジンの生産計画立案、生産手配・現場サポート、変更管理 ・コスト管理、各種財務指標に繋がるKPI管理 ・エンジンメーカー、国内外のお客様、サプライヤとの整備に係る各種調整 ・将来的には契約から納入までの全体を管理するプロジェクト業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 仕事の魅力 民間航空エンジンの整備は、航空機における旅客・貨物輸送と言う重要な社会インフラの維持に貢献しており、また我々の整備したエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できるやりがいのある仕事です。 社内では幅広い部署とチームを組んでプロジェクトを推進し、コミュニケーション能力や調整能力を発揮していただきます。また、海外企業と協業することで、語学力や国際感覚の向上が期待できます。 ■働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただきます。 就業初期は社内関連部門との調整、またはエンジンメーカー、サプライヤとの調整を主に行います。 経験、適正に応じ国内外のお客様や航空当局との調整業務等、能力、適性に就いていただきます。 お客様や協業先への出張もありますが、出社しての就業が基本となります。 求める能力・経験 必須要件 ・公正・誠実な対応ができ、社会人としてのマナーを持っている方 ・対面でのコミュニケーションが出来、業務に意欲的に取り組むことが出来る方 ・新しいことや難しいことに挑戦するマインドがある方 ・社内外との対話、調整など協調性をもって進めていける方 ・Microsoft Office(Excel, Power Point) 基本操作ができる方 尚可要件 ・ものつくりや物流など、製品取扱いにおけるスタッフ業務の経験がある方 ・生産管理や生産技術、調達、営業部門での業務経験がある方 ・プロジェクトマネージメントの経験や航空・宇宙関連分野での実務経験がある方 学歴 高専卒以上 語学力 英語を使った業務や異文化に抵抗がなく、語学のスキルアップに積極的に努力できる方 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】 民間航空機エンジン整備の手配、生産物流構築・改善業務
仕事内容 募集背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。 その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける方を募集します。 仕事内容 三菱重工航空エンジン株式会社にて、民間航空機用エンジン整備の修理用部品等の資材手配、及び生産物流構築、改善に関わる業務に従事していただきます。 ■主な業務内容 過去の業務経験や適性を考慮し、以下の業務に従事していただきます。 ・整備用資材の購入手配、スケジュール管理、変更管理 ・国内外のお客様、及び社内関連部門との部品支給に係る調整、輸出入に係る業務 ・見込み手配における戦略立案、方針策定、需要予測、手配 ・棚卸資産管理、及び資産管理に係る各種施策の検討、実施 ・物品受領から保管、払出、キット、整備士渡しに至る現品管理・物流の改善 ・手配、生産物流の新規プロセス構築・改善、標準化 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 就業初期はエンジンの構造、機能を学習しつつ、整備技術指示担当として経験を積んでもらいますが、 早々にエンジンメーカや国内外の航空当局とオンライン会議や対面での調整業務等に従事いただきます。 また、能力、適性に応じて社内を取り纏めてもらいます。 お客様や協業先への出張もありますが、出社しての就業が基本となります。 ■募集の背景 少人数のチームに所属し、OJTで仕事を覚えながらご活躍いただきます。 パソコンを用いた業務が主体ですが、調達部門や、現品管理・キット部門、客先対応部門との社内調整や確認が必要な場合もあり、出社しての就業となります。 一部業務において簡単な英語の使用(マニュアル読解、メールのやり取り等)が有りますが、高い英会話スキルは不要です。 経験、適正によりお客様や協業先との対応、出張があります。 仕事の魅力 民間航空エンジンの整備は、航空機における旅客・貨物輸送と言う重要な社会インフラの維持に貢献しており、また我々の整備したエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できるやりがいのある仕事です。 日々の手配業務においては集中力や緻密さを発揮して頂くほか、関連部門と連携した改善において、コミュニケーション能力や調整能力を発揮していただけます。 また将来的に海外サプライヤとの協業やお客様との対応において、語学力や国際的に通用する調整能力を発揮していただくこともできる職場です。 ■募集の背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれており、関連部門と連携して幅広く活躍していただけるリーダー、担当者を募集します。 求める能力・経験 必須要件 ・公正・誠実な対応ができ、社会人としてのマナーを持っている方 ・対面でのコミュニケーションが出来、協調性が有る方 ・業務に意欲的に取り組むことが出来る方 ・成果物に責任を持ち、正確に業務、確認が出来る方。 ・Microsoft Office(Excel, Power Point) 基本操作ができる方 尚可要件 ・生産管理や、調達、物流、現場スタッフ等の経験がある方 ・柔軟な発想で改善に望み、リードできる方、改善推進の経験がある方 ・新しいことや難しいことに挑戦するマインドがある方 ・関係者と連携して課題解決に導けるコミュニケーションスキルと問題対処能力がある方 ・パワークエリやBIソフト等に知見が有る方 学歴 高専卒以上 語学力 英語を使った業務や異文化に抵抗がない方 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/技能職】製造部門のオペレータ
仕事内容 業務内容 航空機エンジン部品製造におけるオペレータ(NC旋盤、NCマシニング、NC研削盤、電子ビーム溶接、放電加工機、手仕上げ作業、組立作業、溶射作業、レーザー加工、およびライン作業)。 業務を継続していく中で、経験とスキルから生産現場日程管理部門や生産技術部門など、より専門性の高い部門へ異動希望も相談可能です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 募集背景 コロナ禍からの早期回復により、エアラインの利用も急速に回復。これにより航空エンジン用部品の製造・修理の需要増が見込まれます。生産部門として生産性の向上と稼働時間の向上などにより安定生産の達成を推進していく必要があり、即戦力の設備オペレータおよびライン作業員等を募集します。 業務の魅力 各種生産設備、特殊加工機などに間近に接することが出来、航空機エンジン部品製造のknow-howの知見が広がると思います。製造部門の自働化や未然に間違いを防止するシステムなど、他社にないオリジナリティ溢れる仕組みを知ることが出来ます。 働き方 課全体としては190名程度の規模で、生産部門の係が少数あり、それぞれが50名程度の規模となります。入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。職場のほとんどが二交替勤務(8:00-17:00、20:00-05:00)となります。残業は月平均で20~40時間程度となりますが、生産数量遅延など休日出勤が必要な場合はお願いする可能性はございます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・部品加工設備(切削、研削、放電加工、電子ビーム溶接、レーザー加工など)の知識や知見のある方 ・工作機械オペレータ経験のある方 ・二交替勤務と残業が可能な方 尚可要件 ・各種技能検定特級、1級、2級取得の方 ・職業訓練指導員取得の方 ・クレーン、玉掛、砥石取り換え業務特別教育などの有資格者 学歴 ・高卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【長崎/技能職】航空エンジン部品の検査担当/未経験者/OJT研修を通して技術習得可能
仕事内容 業務内容 以下のいずれかの航空エンジン部品検査業務を適正と状況に応じてお任せいたします。 また、国際規格準拠に基づく検査対応が発生いたします。 非破壊検査(蛍光浸透探傷検査) 蛍光PTによる溶接部や機械加工部の検査(JIS資格者優遇) 目視検査 航空エンジン部品の傷や穴の加工精度を確認 CMM(3次元計測機)による寸法検査 専用機器を使用し、部品の形状が規格通りか測定 顕微鏡を用いたコーティング検査 特殊な表面処理が施された部品の品質確認 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■キャリアパス - 入社1年目:上記いずれかの検査チームに所属し、OJTを通じて、検査技能や知識を習得 - 2~3年目:検査員の資格(社内認定)を取得し、検査業務に従事。多能工の検査員を目指し、別の検査業務の技能と知識を習得。 募集背景 航空エンジン部品の製造工程における検査は、部品の品質を保証し、安全性の確保に不可欠な工程です。 航空エンジン部品は今後更なる需要増加が見込まれており、より多くの検査業務を担う人材が求められています。 本ポジションでは、航空エンジン部品の非破壊検査、寸法外観検査、プロセス検査を担当していただきます。 未経験の方も歓迎しており、OJTを通じて専門技術を習得しながら、精度の高い品質管理業務に携わることが可能です。 航空産業において、最高水準の品質を保証するという誇りと責任を持ち、チームで協力しながら業務を進めることができる方を求めています。 業務の魅力 ■三菱重工業で獲得できるスキル、得られる経験 - 航空エンジン部品の検査技術 - 航空機産業ならではの高精度な品質管理技術を身につけることができる - 国際基準の品質保証業務への理解 - グローバルスタンダードに準拠した品質管理に携われる - 最先端の計測技術や機器の操作スキル - CMM(3次元測定機)や顕微鏡などの精密測定機器を扱う経験が得られる ■ポジションの魅力 - 九州には数少ない航空機エンジン関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も快適です。 - 未経験からでも専門技術を学び、航空業界の品質管理を担えるポジション - 高精度な検査技術を習得し、長期的にキャリアを築ける - 安全性の要となる仕事に携わることで、大きな達成感が得られる - 業務の幅が広く、多様なスキルを身につけることができる - OJTを中心にした研修制度が充実しており、しっかりと成長できる環境 働き方 定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有 夜勤:20:30~5:30 休日出勤:必要に応じて出勤有 求める能力・経験・資格 必須要件 航空機を安全に飛行させることを常に意識しながら作業できる人 - 航空機を安全に飛行させることを常に意識しながら作業できる人 - 決められた手順通りの作業を、繰り返し愚直に継続できる人 - チームで協力しながら業務を進められる方 - 部品検査業務に関心があり、継続的に学ぶ意欲のある方 - 微細なキズの確認など細かな作業が苦にならない方 尚可要件 製造業や検査業務の経験者 PTのJIS資格を保有している方 精密測定機器(CMM、顕微鏡等)の操作経験者 求める人物像 ものづくりに興味があり、細部へのこだわりを持って仕事に取り組める方 精密な作業を正確に進めることができる方 高品質な製品を生み出す責任感を持てる方 チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションが取れる方 品質管理や検査業務に関心があり、専門知識を習得したい方 学歴 高卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【長崎/技能職】設備保全/航空エンジン部品製造工場の安定稼働に向けたメンテナンス業務
仕事内容 ■採用背景 航空エンジン製造工場では、高度な精密加工機械や特殊設備が数多く稼働しています。これらの設備を安定的に稼働することで生産品質の向上、コスト削減、納期遵守に繋がります。そのためには、計画的なメンテナンスとトラブル対応を担う設備保全の専門技術者が不可欠です。 ■業務内容 航空エンジン部品の製造工場における設備保全業務を担当していただきます。 チーム内で適宜担当を決定し、 連携しながら業務を進めていただきます。 主な業務内容: - 設備の定期メンテナンス - 設備トラブル時の修理対応(不具合箇所の診断・部品交換・調整作業) - 電気設備のメンテナンス(制御盤・電源BOX・配線のチェック・修理) - 設備の安定稼働に向けた改良提案・実施 - 保全計画の策定・運用(定期点検スケジュール管理・記録) ■キャリアパス 入社1年目:OJT研修を通じ、設備点検や修理の基礎を習得 2~3年目:各種設備のトラブル対応を経験し、専門性を高める 将来的には:設備保全リーダー (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■業務の魅力 ■三菱重工業で獲得できるスキル、得られる経験 - 最先端の航空エンジン製造設備に関する知識 - 精密加工機や特殊設備の保守・点検技術を習得 - 機械・電気設備の幅広いメンテナンススキル - 機械設備のトラブル対応に加え、電気設備の修理・保守も学べる - 設備保全の計画立案能力 - 定期点検計画の策定、設備改善の提案・実行スキルを磨ける - 航空業界ならではの品質管理・安全管理の知識 - 世界最高レベルの品質基準に基づいた保全業務を経験 ■ポジションの魅力九州には数少ない航 空機関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も快適です。 航空エンジン部品製造の需要増が見込まれる状況下であり、設備増強、製造ラインの安定稼働・ 生産性向上に向けた各種取組が活発なため、やりがいのある職場です。 航空エンジン製造の最前線で、設備の安定稼働を支えるやりがい 高精度・高品質が求められる環境で、設備保全のプロフェッショナルを目指せる OJTを通じて実践的な技術を学び、長期的にスキルを磨ける環境 チームでの情報共有が活発なため、経験が浅くても学びながら成長できる 機械・電気の両面から設備を支える幅広いスキルを習得できる 求める能力・経験・資格 必須要件 機械メンテナンスの実務経験(工場・プラントなど業界不問) 設備のトラブル対応・修理の経験 設備の安定稼働を支える業務に関心がある方 尚可要件 機械加工工場でのメンテナンス経験(中~大型製品の保全経験者歓迎) 電気設備のメンテナンス経験(制御盤・電源BOXの点検・修理経験) 設備保全関連の資格保有者(例:機械保全技能士、電気工事士など) 求める人物像 機械や設備のメンテナンスが好きで、技術を磨きたい方 自律的に業務を進められる方 不具合の原因を突き止め、解決策を考えるのが得意な方 設備の安定稼働に貢献し、製造現場を支える役割にやりがいを感じる方 航空エンジンの製造という最先端の分野でスキルを活かしたい方 チームでの情報共有を大切にし、円滑にコミュニケーションが取れる方 学歴 高卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【長崎/技能職】航空エンジン部品の製造業務/未経験歓迎/OJT研修を通して技術習得可能
仕事内容 ■採用背景 航空エンジン市場はすでにコロナ渦前の需要を上回っており、今後も益々の需要拡大が確実な状況のため、燃焼器の製造においても生産量の増加が求められています。また、次世代エンジンの開発が進む中で、高品質な部品製造を担う技術者の育成が急務となっています。 本ポジションでは、航空エンジンの「燃焼器」の製造に携わる人材を募集します。燃焼器は、エンジン内で燃料を燃焼させる極めて重要な部品であり、その製造には高度な加工技術が求められます。 未経験者の方も歓迎しており、OJTを通じて必要な技術を学びながら、一流のエンジン製造技術を身につけることができます。世界レベルの品質を追求し、未来の航空産業を支える仕事に挑戦したい方をお待ちしています。 ■業務内容 航空エンジン部品の「燃焼器」、「燃焼器ケース」、「耐熱パネル」の製造に携わっていただきます。 主な業務内容: - 機械加工(5軸MC、旋盤加工など) - レーザー加工(穴あけ・仕上げ作業など) - 溶接作業(TIG) - 耐熱コーティング作業 - 組み立て・仕上げ作業 - 品質チェック・測定作業(寸法測定・外観検査) - 製造ラインの効率化改善 燃焼器の製造は、極めて高い精度と品質が求められるため、細部まで注意を払った作業が求められます。各担当の役割分担のもと、機械加工・レーザー加工などの専門技術を習得しながら、確かな製造技術を身につけていただきます。 ■キャリアパス 入社1年目: OJT研修を通じて機械加工・レーザー加工の基礎を習得 - 2~3年目:各工程の専門技術を習得し、主担当として活躍 将来的には:さまざまな加工技術を習得し、多能工として活躍。また、リーダーとしてチームをまとめるポジションへの昇進や、より高度な加工技術の習得も可能(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有 夜勤:20:30~5:30 休日出勤:必要に応じて出勤有 ■三菱重工業で獲得できるスキル、得られる経験 航空エンジンの燃焼器製造技術 精密加工や特殊加工機のオペレーション技術を習得 最先端の機械加工・レーザー加工技術 最新鋭の設備を使用し、世界レベルの加工技術を学べる 厳格な品質管理の知識 国際的な品質基準に基づく生産管理を実践 OJTを通じた専門技術の習得 経験豊富な先輩技術者からの直接指導あり ■ポジションの魅力 九州には数少ない航空機関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も快適です。 先進の加工技術と自動化技術やIoTを活用した製造ライン 未経験からでも、航空産業の製造技術者として成長できる環境 精密加工技術を学び、高度な加工機のオペレーション技術を身に付けることができる。 高品質な製品を生み出す仕事に携わる達成感 OJT研修が充実しており、未経験でも安心して学べる チームワークを重視する職場環境で、互いに協力しながら成長できる 求める能力・経験・資格 必須要件 ものづくりに興味があり、コツコツと作業を進めることができる方 航空機を安全に飛行させることを常に意識しながら作業できる人 決められた手順通りの作業を繰り返し愚直に継続できる人 チームで協力しながら業務を進められる方 報告・連絡・相談を徹底できる方 尚可要件 製造業での勤務経験(業界・職種不問) 機械加工やレーザー加工、溶接の経験がある方 工業高校・専門学校等で機械加工を学んだ経験がある方 求める人物像 同じ作業を繰り返すことが得意で、継続的に集中できる方 厳格な品質管理基準に従い、報告・連絡・相談を徹底できる方 機械加工やレーザー加工の技術を身につけ、職人として成長したい方 未経験でも学ぶ意欲があり、コツコツと努力できる方 学歴 高卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/技能職】民間航空機エンジン整備の分解・組立業務及び検査業務
仕事内容 募集背景 航空エンジン整備の需要増が見込まれ、募集しています。 仕事内容 旅客機用航空機に搭載されるジェットエンジン(ガスタービンエンジン等)の整備業務をご担当頂きます。 民間旅客機のエンジンは、定期的に飛行機から取り外し、整備を実施します。 エンジンを分解し、分解されたエンジンの部品(タービンブレード等)が再度使用に耐えうるかの検査作業を 実施します。検査結果に応じて、部品を修理(溶接やコーティング等)を実施し、再度エンジンを組立て、 試験にて性能確認を実施して、お客様である航空会社に納入し再度使用されます。 その中で、以下の整備業務を担当頂きます。 【具体的には】 ①エンジンの分解作業、再組立作業 等 整備する為に、各機能品毎/部品単位に分解する作業。 機能品/部品単位での修理完了後に再度組立(最初の状態に戻す)をする作業。 尚、上記作業については、各種工具、設備を使用しての作業となります。 ②エンジンの検査業務 使用されてきた部品には損傷等があるので、外観の目視検査、計測器を用いた寸法検査等 基準となるマニュアルに基づいて、再使用可否の判断を行います。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00) 仕事の魅力 入社後、2か月間の基礎教育(実技/座学)を実施し、その後現場配属となりますので、未経験者でも 航空機エンジンの基礎を学べます。 求める能力・経験 必須要件 自家用車又は、バイク、徒歩等、公共交通機関以外での勤務が可能な方。(シフト制※の為) ※シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00) 尚可要件 自動車、産業機械系 組立/検査業務経験があると良い。 (航空機に関する基礎知識を有している。又は航空機製造の経験があるとなお良い。) 学歴 高卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/技能職】民間航空機エンジン整備の部品修理(機械加工、旋盤等)作業
仕事内容 募集背景 航空エンジン整備の需要増が見込まれ、募集しています。 仕事内容 旅客機用航空機に搭載されるジェットエンジン(ガスタービンエンジン等)の整備業務をご担当頂きます。 民間旅客機のエンジンは、定期的に飛行機から取り外し、整備を実施します。 エンジンを分解し、分解されたエンジンの部品(タービンブレード等)が再度使用に耐えうるかの検査作業を 実施します。検査結果に応じて、部品を修理(機械加工、溶接やコーティング等)を実施し、再度エンジンを組立て、試験にて性能確認を実施して、お客様である航空会社に納入し再度使用されます。 その中で、以下の整備業務を担当頂きます。 働き方 シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00) 仕事の魅力 入社後、2か月間の基礎教育(実技/座学)を実施し、その後現場配属となりますので、未経験者でも航空機エンジンの基礎を学べます。 求める能力・経験 必須要件 ・部品加工設備(切削、研削など)の知識や知見のある方 ・工作機械オペレータ経験のある方 ・自家用車又は、バイク、徒歩等、公共交通機関以外での勤務が可能な方。(シフト制※の為) ※シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00) 尚可要件 ・各種技能検定特級、1級、2級取得の方 ・職業訓練指導員取得の方 ・クレーン、玉掛、砥石取り換え業務特別教育などの有資格者 学歴 高卒以上 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/技能職】航空エンジン整備に係る工場施設立ち上げ、機械設備導入検討及び工場施設維持等スタッフ
仕事内容 募集背景 航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。 その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける方を募集します。 仕事内容 三菱重工航空エンジン株式会社にて、民間航空機用エンジン整備の工場技術に従事していただきます。 【具体的には】 ・工事立ち合い及び既存設備の保全管理 ・社内関連部門及び業者との施設・設備に関わる仕様調整・協議・交渉 ・工事中の業者への安全・品質・工程の指導、管理 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 メーカーや関連先への出張もありますが、出社しての就業が基本となります。 又、工事立会等により休日出勤対応が有ります。 仕事の魅力 身近に航空エンジンに触れることができるとともに、我々の整備したエンジンが国内外の空で活躍していること が実感できます。 求める能力・経験 必須要件 ・関係先を取り纏める積極性・協調性のある方 ・安全・衛生管理に関する基礎知識もしくは実務経験を有する方 ・Microsoft Office(Excel, Power Point) 基本操作ができること 尚可要件 ・設備修理案件や新規導入案件等に携わったことがある方 <求める人物像> ・公正・誠実な対応ができ、社会人としてのマナーを持っている方 ・対面でのコミュニケーションが出来、業務に意欲的に取り組むことが出来る方 ・新しいことや難しいことに挑戦するマインドがある方 学歴 高卒以上 求める人物像 ・公正・誠実な対応ができ、社会人としてのマナーを持っている方 ・対面でのコミュニケーションが出来、業務に意欲的に取り組むことが出来る方 ・新しいことや難しいことに挑戦するマインドがある方 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】【名古屋】民間航空機の特殊工程認証(リモート有)
仕事内容 募集背景 当社民間航空機事業は、コロナ禍による航空機市場の落ち込みから回復し、今後20年間では運航機数も2倍になるなど確実な成長が見込まれている事業です。 当社では世界有数の航空機製造メーカーであるボーイング社へ、長距離用中型ワイドボディ機であるボーイング787の主要構造である主翼を供給しています。 本製品も今後益々需要が拡大する見込みであり、当社製造体制の強化を図るための募集となります。 仕事内容 ■業務内容 ご入社後は、当社民間航空機部門が持つ、各種特殊工程認証(化学処理、熱処理等)の維持管理マネジメントを担当いただきます。技術基準(スペック)に基づく内部監査の実施、及び外部監査(ボーイング等の顧客やNadcapといった認証プログラム)の監査対応が主な業務になります。監査基準そのものを制定するための国際会議(海外出張)の機会もございます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・突発的業務はほぼ無く、数か月先まで予定を立てやすい業務になっています。現所属の社員もリモートワークと出社を組み合わせながら柔軟かつ効率よく仕事を進めています。 ■募集の背景 ・実際に製品に触れる機会は無い一方、その実務経験が問われる分野のため、将来の統括候補者を社内外に広くその経験者を募るものです。 ■業務の魅力 ・社内関連部門と協業しながらグローバルな環境でこれまでのご経験を活用し、キャリア形成を図れる業務です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・製造業での実務経験(生産技術、品質管理、品質保証等) ・海外顧客/部門との折衝経験、監査対応経験 尚可要件 ・NadcapやCQIに関する知識及び経験 ・JIS Q 9100やIATF16949に関する知識及び経験 ・無機化学、金属学に関する知識及び経験 語学力 ・実務での口頭コミュニケーション経験要 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日(2024年度実績) ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり(当社規定による) ●住宅支援制度:家賃補助制度のほか、寮・社宅完備(支給・入居条件あり) ●家族手当:あり(管理職(課長相当職以上)は対象外) ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度、人間ドック補助、 自己啓発支援制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
民間航空機/【愛知】海外・輸出営業
仕事内容 募集背景 当社民間機セグメントは、ボーイング社、ボンバルディア社、エアバス社など 世界有数の航空機メーカーに、民間航空機の主要構造である主翼や胴体などを 供給しています。 民間航空機市場は需要が拡大しており、 当社は従来のお客様・製品にとらわれず、事業領域拡大の為に 海外営業活動を展開しており、その一員として活躍頂ける意欲のある営業メンバーを 募集するものです。 仕事内容 ■業務内容 ・契約条件に関する海外顧客との交渉、契約文書作成・締結業務。 ・製品の海外輸出業務とそれに関連する各種手続き業務。 (通関/船積み手配指示・輸出管理など)。 ・売上計上・入金管理業務。 ・来客時の対応業務(工場案内、会食等) ・プロジェクトマネージャーをサポートした、各種プログラム/オペレーション遂行業務。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・複数名のプロジェクトチームで業務に取り組む為、入社初期の教育・OJTが充実しています。 ・トラブル発生時も先輩や上司、関連部門から支援もあり、安心して働くことが可能です。 ・勤務形態の基本コンセプト:個人の働き方を尊重 -リモートワーク、在宅勤務可(但し、1回/週は出社が必要) -育児勤務、育児休業はもちろん男女ともに可能です。 -繁忙期・トラブル発生時は残業もありますが、チームメンバーによるサポートあり。 -海外出張あり。 ■業務の魅力 ・海外輸出営業の業務を通してプロジェクト遂行の中核を担うことができます。 ・また、多様な国の多様な顧客と接する事で自身のキャリアや国際性を磨く事が出来る上、 社内関連部門(技術部・製造部・調達部等)と連携したダイナミックな業務に携わる事が 出来ます。 ・将来、本人希望や適正に応じて海外駐在の可能性もあります。(北米・アジアなど) 求める能力・経験・資格 必須要件 輸出営業経験・契約/価格交渉等の経験がある方 海外顧客及び関係者と円滑にビジネスを遂行できる交渉力及び調整力をお持ちの方 広い視野をもって当社ビジネスへ貢献していただける方。 尚可要件 TOEIC730点以上が望ましい 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日(2024年度実績) ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり(当社規定による) ●住宅支援制度:家賃補助制度のほか、寮・社宅完備(支給・入居条件あり) ●家族手当:あり(管理職(課長相当職以上)は対象外) ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度、人間ドック補助、 自己啓発支援制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用購入部品 購買職
仕事内容 募集背景 コロナ禍を経て旅行者の増大に伴い、航空各社からの航空機の更新需要が飛躍的に高まっており、製造能力アップと共に部材調達量も大幅に増加させる必要に迫られております。また、航空機部品サプライチェーンの再編により弊社で取扱う構造部位が増加しており、新たな調達先との契約調整や従来にない新たな部材の購入も必要となる為、それに対応した人材を募集致します。 仕事内容 ■業務内容 弊社は世界中で毎日運航している民間航空機の構造部位を製造する仕事を担っており、今回求人の業務内容は、その構造部位製造に必要な航空機用材料や部品を国内はもとより世界中の取引先から最適購入を行って頂くものです。「購入」業務は主に「見積、交渉、契約、納入管理、支払、クレーム調整」といった一連のフェーズに分けられますが、それぞれ作業標準やマニュアルをベースに取引先の状況に応じて業務を行って頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 購入する部材により変動しますが、取引先を数社~十数社担当して頂き、数名単位のチームで取り組んで頂きます。入社後はOJTや各種研修で仕事を覚えて頂けます。コアタイムがないフレックス勤務制ですので業務の山谷に応じて残業時間もコントロールできますし、リモートワークも可能です。 ■業務の魅力 毎日の空や空港で航空機をみるたびに、この機体の部材を自身が購入しているという達成感・高揚感があります。また担当する部材購入における取引金額規模も大きく責任感とやりがいを感じることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 商社・機械メーカーでの購買或いは営業経験 お客様、取引先、社内関係者と丁寧に且つ円滑にコミュニケーションを図れる方 謙虚に且つ前向きに仕事に取り組める方 基本的なITスキル 尚可要件 航空宇宙分野での海外との購買或いは営業経験 パソコンの関数、マクロ操作 普通運転免許 学歴 高専卒以上 語学力 TOEIC 750点以上 相当の英語力が望ましい 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日(2024年度実績) ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり(当社規定による) ●住宅支援制度:家賃補助制度のほか、寮・社宅完備(支給・入居条件あり) ●家族手当:あり(管理職(課長相当職以上)は対象外) ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度、人間ドック補助、 自己啓発支援制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機用購入部品 調達計画職
仕事内容 募集背景 コロナ禍を経て旅行者の増大に伴い、航空各社からの航空機の更新需要が飛躍的に高まっており、製造能力アップと共に部材調達量も大幅に増やす必要に迫られております。また、航空機部品サプライチェーンの再編により弊社で取扱う構造部位が増加しており、調達する材種、量が増加する見込みである為、それに対応して人材を募集致します。 仕事内容 ■業務内容 弊社は世界中で毎日運航している民間航空機の構造部位を製造する仕事を担っています。製造に必要な航空機用部材は材種が多岐に亘り、製造するモデル毎に部材の必要量も異なります。お客様から指定された納期から求められる製造スケジュールに沿って、必要な材種、必要量、必要時期を立案し、購買部門へ発注指示を出す業務です。また、部品により、それまでの社内製造からアウトソースに切り替え、その逆もありますが、アウトソース先の選定準備や社内製造に戻す場合は関係部署との調整を行っていただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名単位のチームで材種別に調達計画を策定頂きます。入社後はOJTや各種研修で仕事を覚えて頂けます。コアタイムがないフレックス勤務制ですので業務の山谷に応じて残業時間もコントロールできますし、リモートワークも可能です。 ■業務の魅力 毎日の空や空港で航空機をみるたびに、この機体の部材手配に関わっているという達成感・高揚感があります。また、部材手配金額も高額な為、規模の大きさを実感すると共に責任感が養われます。 求める能力・経験・資格 必須要件 商社・機械メーカーでの生産計画/生産管理に携わった経験 お客様、取引先、社内関係者と丁寧に且つ円滑にコミュニケーションを図れる方 謙虚に且つ前向きに仕事に取り組める方 基本的なITスキル 尚可要件 航空宇宙分野での海外経験 パソコンの関数、マクロ操作 普通運転免許 学歴 高専卒以上 語学力 英語でメールができるレベル(なくても構わない) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日(2024年度実績) ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり(当社規定による) ●住宅支援制度:家賃補助制度のほか、寮・社宅完備(支給・入居条件あり) ●家族手当:あり(管理職(課長相当職以上)は対象外) ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度、人間ドック補助、 自己啓発支援制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】民間航空機 ボーイング787主翼 検査業務(構造・艤装検査、非破壊検査)
仕事内容 募集背景 当社民間航空機事業は、コロナ禍による航空機市場の落ち込みから回復し、今後20年間では運航機数も2倍になるなど確実な成長が見込まれている事業です。 当社では世界有数の航空機製造メーカーであるボーイング社へ、長距離用中型ワイドボディ機であるボーイング787の主要構造である主翼を供給しています。 本製品も今後益々需要が拡大する見込みであり、当社製造体制の強化を図るための募集となります。 仕事内容 ■業務内容 主な業務は以下の通りです。 (1) 組立(構造・艤装)検査業務 ・製造工程検査 ・完成品検査 ・3次元計測 ・塗装検査 (2) 非破壊検査業務 ・非破壊検査(超音波) ■働き方 入社後は業務内容のいづれかを実施いただきます。班単位で業務を分けているため、周囲のサポートも得られやすい環境です。 ■募集の背景 民間航空機市場の需要は拡大傾向にあり、民間機セグメントの最大顧客であるボーイング社の生産機数の増加が見込まれています。増産における検査業務の強化のため、将来的に長期にわたって活躍いただける人材を募集いたします。 ■業務の魅力 民間機セグメントの製品は、人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っています。製品のスケールも大きく、達成感や使命感を感じながら業務に取り組める環境です。また、業務を遂行する上で、多くの部門と関わることから、人脈や知見が広がり、多くの刺激を受けることができます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 必須要件 ノギス等の一般的な計量器を扱える方。 尚可要件 ・製造業の検査業務経験者がある方 ・3次元計測の業務経験がある方 ・非破壊検査の業務経験がある方 <求める人物像> ・能動的に業務に取り組める方 ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーや関連部門との情報共有やコミュニケーションが取れる方 語学力 特にないが、英語に拒否反応がないこと 学歴 高校卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】航空・宇宙工場における新型機の部品製造
仕事内容 募集背景 当社は日本の航空・宇宙産業において重要な役割を担っているメーカーの一つであり、民間機セグメントは、ボーイング社、ボンバルディア社、エアバス社など世界有数の航空機メーカーに、民間航空機の主要構造である主翼や胴体などを供給。国際共同開発・製造パートナーとして、世界屈指の規模や技術力を誇ります。 民間機セグメント大江工場ではボーイング社向け民間航空機(B767、B777)の主要構造である胴体パネルを製造し、ボーイング社に供給しています。 民間航空機市場の需要は拡大傾向にあり、B777-8F(貨物機)のような新規航空機の製造も控えており、今後継続的に成長が見込まれる事業です。 工作部門においては、増産に向けた生産性改善を推進のために、新しいことを切り開く仲間を募集しています。 仕事内容 ■業務内容 民間/防衛航空機、ヘリコプター、ロケット宇宙関連機器向けの高精度部品の製造業務を担当いただきます。主な業務は以下の通りです。 ・高品質部品の製造 塑性加工/機械加工/熱処理/表面処理/塗装/検査と幅広い職種群が連携し、 航空宇宙分野特有の高品質部品を生産します。 超大型NC機のオペレーター作業やミクロンレベルの仕上げ加工など最新設備と匠の技能を用いて 実現させます。 ・生産性改善と自動化 製造工程で抽出した改善案をもとに、関連部署と緊密に連携しながら実行計画を設定し、 工程効率化を推進します。 特に技能者自らが改善アイデアを積極的に提案して、工程設計やAI/IoTを活用した自動化も推進。 技能研鑽の他に最新技術を学べる環境もあり、個人の成長を職場環境改善に還元しています。 ・新型機の開発と新技術の導入 環境負荷軽減技術の実現に向けた次世代機の開発や最新工法検証にも参画することで、 社会貢献に寄与します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・担当製品が大型でもあり、数名~数10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を 覚えながらご活躍いただけます。 ・多種の職種が集合した製造部門であり、能力、希望に応じた様々な業務があります。 ・製造部門につき、リモート勤務はできませんが、事前申請による休暇は取りやすい職場です。 ■業務の魅力 ・航空機は国際的な物流・移動手段の要であり、社会インフラとして不可欠な製品です。 ・大江工場は、国内最大規模の航空・宇宙機器製造工場の一つであり、部品製造に取り組んでいます。 ・また設計、品質保証、パートナー企業など、さまざまな部門の人々と密接に連携しながら 業務を進めることが必要となります。そのため、幅広い人脈を築くことで、ネットワークの拡大や コミュニケーション能力の向上が期待できます。 ・製造現場では、航空機が徐々に製品として形を成していく様子を直に感じることができ、 実践的なスキルを習得と自己成長の機会を得ることができます。 航空機に興味があり、新しい挑戦に積極的な方をお待ちしております。 求める能力・経験・資格 必須要件 1)他部門や共同作業者と円滑なコミュニケーションを積極的に図れる方 2)現場作業、モノ作りに理解/興味がある方 尚可要件 1)製造業の従事経験がある方 2)クレーン、フォークリフトなど資格を有する方 語学力 不問 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日(2024年度実績) ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり(当社規定による) ●住宅支援制度:家賃補助制度のほか、寮・社宅完備(支給・入居条件あり) ●家族手当:あり(管理職(課長相当職以上)は対象外) ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度、人間ドック補助、 自己啓発支援制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】航空機・飛昇体事業部のサイバーセキュリティ統制
仕事内容 ■業務内容 航空機・飛昇体事業部における経営管理の内、サイバーセキュリティ統制に関連する業務を担当していただきます。 具体的には、次の業務があります。 (本業務のチームリーダーが、チーム員の能力や適性を見ながら、業務の担当決めをしたり、チーム員を補佐しながら一緒になって業務に当たるため、気後れいただく必要がございません。) ①事業部におけるサイバーセキュリティに関するマネジメント計画の策定と実行管理 ②事業部におけるサイバーセキュリティ強化計画の策定と実行管理 ③事業部におけるサイバーセキュリティに関するリスクアセスメント、内部監査 ④サイバーセキュリティに関する教育の展開 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 5名程度のチームで、事業部全体のサイバーセキュリティ統制を担っています。 事業部内、全部門に対して指導・助言する立場であるため、チーム内や、全部門の関係者とのコミュニケーションを重視しており、出社を軸にして働いていただいています。 ただし、自身で作業スケジュール管理をいただければ、週に数日、在宅勤務をいただくことも可能です。 ■募集の背景 当事業部は、防衛力強化の国家要請へ対応するため、短いサイクルでの防衛製品の開発のため、当事業IT化を進めています。また、当事業部は安全保障上、重要な情報を扱っており、地政学リスクの高まりも相まって、サイバーセキュリティ確保・強化が重要な経営課題として捉えています。 このため、高い水準でサイバーセキュリティを確保・許可し続け、当事業部のサイバーセキュリティ統制力強化を図るため、本経営課題を通じて社会貢献をすべく体制強化を考えています。 ■業務の魅力 事業部内、全部門に対して各種対応を指示する立場であり、権限も大きく、頼られることの多い業務です。 経営管理の一翼を担っているため、事業部の経営幹部との連携も多く、経営全般について学べる環境です。 社内関係部署や、サプライチェーンとの対応で、日本全国、出張する機会もあります。(出張希望者のみ) また、国内関係省庁や、海外の機関とのサイバーセキュリティに関する意見交換の機会もあり、広い視野での業務についていただけます。 広く高い視野での業務ができ、またスキルアップにも繋がる職場と考えていますので、ご応募、お待ちしております。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・コミュニケーション能力の高い方 ・要点を纏める能力が高い方 ・ITに関する基礎知識(用語が分かれば十分です) ・サイバーセキュリティは日々進化するため、継続的に日本や世界の状況を学べる方 尚可要件 ・サイバーセキュリティ、特にネットワークセキュリティに詳しい方 ・プロジェクトマネジメントの経験がある方 ・内部監査の経験がある方 ・法学の知識がある方 ・サイバーセキュリティに関する資格(情報処理安全確保支援士等)の合格者 ・プロジェクトマネジメントに関する資格(PMP等)の合格者 ・内部監査に関する資格(CIA等)の合格者 ・法学系試験(行政書士等)の合格者 学歴 高専卒以上 語学力 不問 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機(戦闘機)のプロジェクト管理業務
仕事内容 ・防衛航空機とは 航空自衛隊が保有しているF-2、F-15等の戦闘機に代表される航空機であり、例として以下の弊社HPを参照ください。 https://www.mhi.com/jp/products/defense/f_2_close_support_fighter.html https://www.mhi.com/jp/products/defense/f_15j_jet_fighter.html ■業務内容 ①製造、整備、能力向上事業などに関する技術作業/スケジュール/コスト/出図等の管理 ②お客様、海外メーカーを含むパートナー企業及び社内関連部門との技術調整 ③新規事業の提案、客先要求に基づいたシステム構想の検討 ④プロジェクトの情報保全、ITセキュリティ計画、及びITシステム構築・維持計画作業取り纏め 当社は、パートナー企業含め多岐にわたる関連部門と連携、協力して防衛航空機事業に取り組んでいます。その中心を担う人材として、技術的知見のみならず、営業、調達、製造、品質保証、試験、その他国内外の各種法令など、多岐にわたる知識を吸収しながら事業を推進いただきます。将来的にチームやプロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。また、社内外のトレーニングも受講頂けます。 お客様との打ち合わせや、パートナー企業との調整で海外を含む出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。社内の現場対応があるため、原則として職場へ出勤していただきます。 ■募集の背景 防衛航空機は、国民、平和な暮らし及び我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。 当社では運用中の航空機が高い性能を確保しつつ,安全な運用が継続できるよう様々な事業を実施しています。これら事業を担っていく新たな力を必要としており,皆さんの経験や能力を活かして力強く事業を牽引していく人材を募集しています。 ■業務の魅力 防衛領域において当社が多くの実績を持っているため、お客様とも連携し、幅広く各種事業に関与することができます。人々の生活を守るためにどういう製品が必要かを考えることのできる、やりがいの大きな仕事です。 航空機の整備など、担当製品を間近で見ることが可能です。自分自身が日本の空の安全を支えているんだという誇りをもって業務に望むことができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・お客様をはじめ、社内外関係部門と情報共有が可能かつ、調整できる方 ・システム設計や課題解決に必須となる論理的思考が出来る方 ・上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ・英語に対する苦手意識なく、外国との英語調整に意欲のある方 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・船舶・プラント・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 尚可要件 ・防衛産業、航空業界経験者(ユーザー経験者を含む) ・PMP等、プロジェクトマネージメントに関する資格保有者 ・航空宇宙系設計、機械系設計、電気電子系設計、光学系設計のいずれかの実務経験をお持ちの方 ・新たな技術や取り組みに興味がある方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方。 語学力 【尚可】TOEIC600点以上 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機(戦闘機)の設計業務
仕事内容 ・防衛航空機とは 航空自衛隊が保有しているF-2、F-15等の戦闘機に代表される航空機であり、例として以下の弊社HPを参照ください。 https://www.mhi.com/jp/products/defense/f_2_close_support_fighter.html https://www.mhi.com/jp/products/defense/f_15j_jet_fighter.html ■業務内容 [機体構造もしくは装備もしくは操縦システム設計業務] ① 機体構造もしくは装備システム(油圧、空調、推進等)もしくは操縦システムの設計及び解析作業 ② 製造・改修に必要な図面、スペック等の技術ドキュメントの作成、確認、出図作業 ③ 試験計画立案、試験対応、データ解析 ④ 製造・改修作業の技術支援(技術指導、トラブルシュート対応、等) ⑤ お客様、並びに国内外パートナー企業との技術調整 [飛行力学設計業務] ① 飛行性能・特性に関する数値解析及び航空機の軌道解析 ② 風洞試験計画立案、試験対応、データ解析 ③ お客様、並びに国内外パートナー企業との技術調整 入社後は、上記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~20名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。また、社内外のトレーニングも受講頂けます。 お客様との打ち合わせや、パートナー企業との調整で海外を含む出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。社内の現場対応があるため、原則として職場へ出勤していただきます。 ■募集の背景 防衛航空機は、国民、平和な暮らし及び我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。 当社では運用中の航空機が高い性能を確保しつつ,安全な運用が継続できるよう様々な事業を実施しています。これら事業を担っていく新たな力を必要としており,皆さんの経験や能力を活かして力強く事業を牽引していく人材を募集しています。 ■業務の魅力 防衛領域において当社が多くの実績を持っているため、お客様とも連携し、幅広く各種事業に関与することができます。人々の生活を守るためにどういう製品が必要かを考えることのできる、やりがいの大きな仕事です。 航空機の整備など、担当製品を間近で見ることが可能です。自分自身が日本の空の安全を支えているんだという誇りをもって業務に望むことができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 【共通】 ・航空宇宙系設計、機械系設計、電気電子系設計、制御系設計のいずれかの実務経験をお持ちの方 【飛行力学設計業務】 ・プログラミング経験(FORTRAN、C、C++など)のある方 ・空気力学及び流体力学に関する基礎知識を有する 尚可要件 【飛行力学設計業務】 ・UNIX、FORTRANの使用経験のある方 ・風洞試験の立案、データ解析経験のある方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方。 語学力 【尚可】TOEIC500点以上 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】将来固定翼防衛航空機事業に向けた設計開発業務やプロジェクトマネジメント業務
仕事内容 ■業務内容 将来の防衛固定翼機事業の立ち上げに向けた各種設計開発業務やプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ※それぞれ①~②のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。 <設計開発> ①将来防衛固定翼機に向けた技術検討やお客様への事業提案等 ②将来防衛固定翼機に求められる機能・性能を導出するためのMission Engineering 入社後は、専門領域のスペシャリスト又は、チームのリーダーとして活躍いただきたいと考えています。 ※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。 (業務変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あります。 ■将来防衛固定翼機開発における三菱重工業の位置づけ 弊社は防衛省の各種固定翼機の開発・製造・整備を防衛省と契約しており、そのノウハウを活用して、将来の防衛固定翼機に向けた技術活動を実施し、防衛省へ提案活動をしている。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 お客様との調整や技術調査で、海外・国内の出張の機会があります。 ■募集の背景 2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、航空機開発には時間を要するため、次期戦闘機の次を見据えた将来の防衛固定翼機に向けた活動を開始する必要が有ります。 戦闘機は、将来に渡って国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、空からの防衛力の中核を担う非常に重要な役割を担う航空機となります。 また、その戦闘機パイロットを育成するために、弊社ではシミュレータや複座戦闘機を製造しており、将来に向けて練習機などの教育システムについても検討しております。 今回は、その中でも機体システムの構想を取りまとめる上で重要な要素である構想を含む最上流の構想設計につき、開発体制の強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 数十年に1度である新規の航空機開発にかかわることが出来ます。要求される性能は何か、それをどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりのの最初から最後まで関わることが出来ます。防衛領域において当社が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。また、防衛固定翼航空機は他の工業製品には無い機能や性能を統合した複雑なシステムであり、技術的にもチャレンジングな設計に取り組みます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、情報、電気、物理、数学のいずれかに関する基礎知識、もしくは技術的な業務経験を有する方 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・造船業界出身の方 ・研究開発・設計業務・シミュレーション・解析・計画立案の業務経験をお持ちの方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバー/海外技術者との情報共有・意思疎通が出来る方 語学力 TOEIC600点以上、 またはLinguaskill Business(Writing・Speakingいずれも) B1High以上相当 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】次期戦闘機のプロジェクト管理・技術管理業務
仕事内容 ■業務内容 次期戦闘機におけるプロジェクト管理・技術管理業務をご担当いただきます。 お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ※①、②のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。 ①プロジェクト管理 各種システムの設計取りまとめ、コスト・開発スケジュール・リスク管理、人員/設備等各種リソースの計画/実行、サプライヤの管理、客先・協業先との技術調整、技術管理企画や知的財産戦略及び外国/国内企業との各種調整 ②技術管理 システムズエンジニアリングに基づくプロセス構築、システムアーキテクティングなどのモデリング作業、開発活動の統制・管理、耐空性・各種試験の管理・取り纏め・プロセス構築 入社後は、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。 ・次期戦闘機とは F-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html ・次期戦闘機開発における三菱重工業の位置づけ 機体担当企業として防衛省と契約しています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ご対応頂く業務に伴い、国内出張や長期間の海外出張、将来的には海外長期駐在の可能性もございます。 ■募集の背景 2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは我が国初の戦闘機の国際共同開発において、戦闘機というプラットフォーム全体の設計・開発を取りまとめていく必要があります。 国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。 今回は、その中でも大規模かつ複雑な事業に適した管理体制を構築するため、従来の戦闘機開発のみでなく幅広いバックグラウンドを持った方達の知見を集結し体制強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 新規の戦闘機開発は通常数十年に一度しかなく、今回この開発に関わる千載一遇のチャンスです。 時期戦闘機開発事業や戦闘機全体を視野におさめながら、要求される性能をどのように実現するかといった構想設計から試験による設計の評価まで飛行機づくりの全体を経験することができます。 特に、防衛領域において当社が多くの実績を持っているため、最上流から開発に臨める環境が多くあり、人々の生活を守るためにどういう製品が必要かを考えることのできる、やりがいの大きな仕事です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・鉄道・プラント業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車又は造船業界での開発設計業務経験、プロジェクト管理経験 ・システムエンジニアリングの知識・経験を有する方 ・海外経験、海外企業との業務経験を有する方 ・特許・法律事務所において知的財産の実務経験のある方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・客先、社内外関係部門と情報共有が可能かつ、調整できるコミュニケーション力を持った方 ・自業務の枠にとらわれることなく、幅広くプロジェクト全体に係わっていける方 語学力 不問(但し、英語力があれば好ましい) 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】次期戦闘機の情報保全・ITインフラ関連業務
仕事内容 ■業務内容 次期戦闘機にて取扱う秘匿度の高い情報を取り扱うための情報保全・ITインフラ関連業務をご担当いただきます。 お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ※それぞれ複数名の採用を計画しております。 ①情報保全関連業務 情報保全ルールの計画立案・情報保全の取り纏めと対外窓口・情報保全の維持管理業務 ②ITインフラ関連業務 ITインフラ環境の計画・構築・整備・運用維持業務、客先・国内外の協業先との各種調整・管理 入社後は、上記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。 ・次期戦闘機とは F-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html ・次期戦闘機開発における三菱重工業の位置づけ 機体担当企業として防衛省と契約しています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~20名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 社内での取りまとめを主とした働き方や、海外協業先との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な業務があります。 ■募集の背景 2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは我が国初の戦闘機の国際共同開発におけるITインフラ環境仕様の調整や実行も進めていく必要があります。 国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。 今回は、その中でも大規模かつ複雑な事業に適した管理体制を構築するため、従来の戦闘機開発のみでなく幅広いバックグラウンドを持った方達の知見を集結し体制強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 新規の戦闘機開発は通常数十年に一度しかなく、今回この開発に関わる千載一遇のチャンスです。 どのようにプロジェクト全体を推進していくか、どのように様々な関係者と合意形成を行っていくか、枠組みの構築から日々の運用に至るまで、さまざまな階層の管理業務に関わることができます。防衛領域において当社が多くの実績を持ち、わが国を代表する戦闘機メーカとして、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・鉄道・プラント業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・造船業界出身の方 ・プロジェクト管理、設計取り纏め、国際協業の実務経験をお持ちの方 語学力 不問 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】次期戦闘機の設計業務
仕事内容 ■業務内容 次期戦闘機における全機インテグレーション、空力設計、飛行力学解析、低被観測性解析、サブシステム設計、飛行制御システム設計、構造設計をご担当いただきます。 お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ①全機インテグレーション : 全機アレンジ・デザイン、開発スケジュール管理、機体システム取り纏め(機体全体、ミサイル搭載、コックピット)、新規技術開発取り纏め ②空力設計 : 風洞試験、形状設計、CFD解析、熱流体解析、飛行性能 ③飛行力学解析 : 飛行特性、飛行・地上荷重、空力弾性 ④低被観測性解析 : レーダー、赤外線に関する解析 ⑤サブシステム設計:降着・環境制御・燃料・武器などのシステム設計。 ⑥飛行制御システム設計:システムインテグレーション、制御用コンピュータ、各種制御ソフト等。 ⑦構造設計:構造デザイン、解析等。 入社後は、専門領域のスペシャリスト又は、チームのリーダーとして活躍いただきたいと考えています。 ※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。 (業務変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■次期戦闘機とは F-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html ■次期戦闘機開発における三菱重工業の位置づけ 機体担当企業として防衛省と契約しています。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 お客様や共同開発国(英・伊)の海外技術者との調整で、国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。将来的には、海外長期駐在の機会もあります。 ■募集の背景 2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは設計業務が急激に立ち上がる時期となっています。 戦闘機という単語のイメージから若干の抵抗感があるかもしれませんが、国家防衛戦略として、将来の国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機となります。今回は、航空機の開発体制強化を図るため人材を募集します。 ■業務の魅力 数十年に1度である新規の戦闘機開発にかかわることが出来ます。要求される性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりのの最初から最後まで関わることが出来ます。防衛領域において当社が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、情報、電気、物理、数学のいずれかに関する基礎知識、もしくは技術的な業務経験を有する方 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・造船業界出身の方 ・研究開発・設計業務・シミュレーション・解析・計画立案の業務経験をお持ちの方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバー/海外技術者との情報共有・意思疎通が出来る方 語学力 TOEIC600点以上、 かつLinguaskill Business(Writing・Speakingいずれも) B1High以上相当 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】無人機のシステム設計および無人機に搭載するAIの開発・設計
仕事内容 ■業務内容 高度なAIを搭載し自律的に飛行する無人機システムのシステム設計および搭載するAIの開発業務をご担当いただきます。 ※搭載するAI: ・可視画像、赤外画像等から目標の検知、識別を行うAI ・目標位置や自己位置などの情報から、次に取るべき行動を決定するAI (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 開発は数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながら、ご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。 これまでの有人機でも小型ドローンとも異なる新たな領域に位置付けられる無人機システムを開発するため、新たな発想でシステム設計を行い高度なAIの開発を担う人材を必要としています。 ■業務の魅力 無人機のキー技術はAI技術であり、これまでの知識や経験をベースに、さらなる先進的な技術や経験を身に付けることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 尚可要件 ・AI(機械学習)ソフトウェアの開発経験 ・システムの設計に関する実務経験 ・情報処理技術に関する資格を保有するか同等のスキルを有する方 ・新たな技術や取り組みに興味がある方 ・客先、社内外関係部門と調整できるコミュニケーション力 ・システム設計やトラブルシューティングに必須となる論理的思考が出来る方 語学力 不問(但し、英語力があれば好ましい) 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】無人機に搭載するアビオニクスシステム(VMC: Vehicle Management Computer、ネットワーク、センサ等の電子機器)の開発・設計
仕事内容 ■業務内容 高度なAIにより自律的に飛行する無人機システムに搭載する機体の姿勢や速度などを制御する新たなVMC (Vehicle Management Computer) や、ネットワーク、センサ等のアビオニクスシステムの開発業務をご担当いただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 開発は数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながら、ご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。 AIの搭載により今後さらに重要度が増すアビオニクスシステムについての開発、設計を担う人材を必要としています。 ■業務の魅力 無人機のキー技術はAI技術であり、これまでの知識や経験をベースに、さらなる先進的な技術や経験を身に付けることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 尚可要件 ・電気電子回路、センサ、レーダー、画像認識、信号処理、飛行制御等、上記に関する何かしらの知識もしくは業務経験を持った方 ・ハードウェア/ソフトウェアの概念設計から詳細設計に関する実務経験 ・新たな技術や取り組みに興味がある方 ・客先、社内外関係部門と調整できるコミュニケーション力 ・システム設計やトラブルシューティングに必須となる論理的思考が出来る方 語学力 不問(但し、英語力があれば好ましい) 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】無人機システム設計及び無人機の制御システム(機体制御、地上管制装置など)の開発・設計
仕事内容 ■業務内容 無人で飛行する機体の姿勢や運動を制御するシステムの開発や、地上から飛行する複数の無人機を管制するシステムの開発業務をご担当いただきます。システムにはソフトウェア、ハードウェアの両方を含みます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 開発は数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながら、ご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。 これまでの有人機でも小型ドローンとも異なる新たな領域に位置付けられる無人機システムを開発するため、新たな発想でシステム設計を行い高度な飛行制御を担う人材を必要としています。 ■業務の魅力 無人機のキー技術はAI技術であり、これまでの知識や経験をベースに、さらなる先進的な技術や経験を身に付けることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 尚可要件 ・無人機・小型航空機システム設計、飛行制御、通信、ソフトウェアアーキテクチャ 等、上記に関する何かしらの知識もしくは業務経験を持った方 ・ハードウェア/ソフトウェアの概念設計から詳細設計に関する実務経験 ・ソフトウェアコードはC++, C#, Python, Go が好ましい ・新たな技術や取り組みに興味がある方 ・客先、社内外関係部門と調整できるコミュニケーション力 ・システム設計やトラブルシューティングに必須となる論理的思考が出来る方 語学力 不問(但し、英語力があれば好ましい) 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛用回転翼機の開発設計業務
仕事内容 ■業務内容 防衛用回転翼機事業における各種開発業務を担当いただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 ① 次世代回転翼機のコンセプト検討、将来事業提案 ② 回転翼無人機の開発設計、試験評価 ③ ヘリコプタ/無人機の量産事業におけるプロジェクト管理 ④ ヘリコプタ/無人機の構造設計、ロータシステム設計、試験評価 ⑤ ヘリコプタ/無人機の制御設計、シミュレーション評価、飛行試験 ⑥ ヘリコプタ/無人機の操縦システムや動力システム等の設計、試験評価 入社後は、ご経験やスキルに合わせて上記いずれかの業務を担当いただき、将来的にはチームリーダーやプロジェクトリーダーとして総合的に活躍いただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 お客様からのヒアリングや、海外メーカを含むサプライヤとの調整で国内外の出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化する中、防衛用航空機の役割が重要性を増しています。その一翼を担う回転翼機について、次世代機種の開発をゼロから一緒に取り組み、将来的には各システムの設計を取りまとめて頂ける人材を募集します。 ■業務の魅力 次世代回転翼機の開発をこれから立ち上げていきます。新しい回転翼機や無人航空機のコンセプトを検討し、それらの機体が実際に飛行するまで一連の開発に関わることができます。航空機開発の最初から最後まで従事できる好機であり、達成感のある業務です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価いたします。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・造船業界出身の方 ・研究開発、設計業務、シミュレーション、解析、事業計画立案に関する知識、業務経験をお持ちの方 語学力 不問 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
防衛装備品の搭載電子機器設計、およびシステム開発業務
仕事内容 ■業務内容 以下の業務をご担当いただきます。 ・ミサイル搭載センサ(赤外線/電波)/通信機器のシステム開発業務全般。 ・防衛装備品に搭載する電子機器のハードウェア/ソフトウェア詳細設計業務。 ・当社が開発する高いリアルタイム性と大規模な情報処理要求を両立させる必要のある先進武器システムや指揮統制システムのソフトウェア設計業務全般。 ・防衛向けシステムのサイバーセキュリティ対策の推進。 ・航空・宇宙分野における高出力レーザシステムの設計、宇宙機器(オンボードコンピュータ等)の設計、および衛星含めた統合指揮システムの設計。 ・航空機に搭載する制御機器のハードウェア設計業務。 ・将来はプロジェクトマネージャー等管理業務を担当する可能性あり。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 経験豊富な社員がマンツーマンでOJTを行います。業務を主導できる人材に育成すべくチーム全体でサポートしますので、安心して取り組んで頂けます。 ■募集の背景 日本の安全保障環境の変化に伴い、ミサイル防衛網をより強固なものとするべく各種防衛装備品の開発が始まっています。その中でも耐環境性が必要なミサイルシステム、レーザシステム、および宇宙機器を設計して頂ける担当者を募集しています。 ■業務の魅力 電子・情報系の最新技術を扱い、構想から製品が完成するまでの開発設計に取り組むことができます。また、社内/社外の様々な分野の技術者と調整しながら設計を進めるため、航空宇宙に関する総合技術力が身に付きます。 求める能力・経験・資格 必須要件 以下のいずれかの知識・経験・資格を有すること。 ・電気/電子/通信工学の何れかの基礎知識。 ・電気・電子回路設計、基板配線パターン設計、回路シミュレーション、電磁適合性に関する知識。 ・Web/DBなどのミドルウェアを用いたソフトウェア開発の経験がある方。 ・組込みソフトウェア開発の経験がある方。 ・情報処理技術に関する資格を保有するか同等のスキルを有する方。 ・電気電子系設計、光学系設計、機械系設計のいずれかの実務経験。 ・IT・ネットワークに関する知識。 尚可要件 ・赤外線/電波センサ系統又はAI画像処理の知見。 ・電子機器、アクチュエータコントローラの設計に関する知識と経験。 ・熱、振動、筐体設計など機械設計に関する基礎知識。 ・コンテナ仮想化技術に関する知識と経験。 ・レーザや光学部品また関連するシステムの知識と経験。 ・サイバーセキュリティ(IT系)に関する実務経験や資格保有者。 語学力 英会話に抵抗が無い方(TOEIC等の点数は不問) 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛省向戦闘機/ヘリコプタ用電気電子システムの設計開発業務
仕事内容 ■業務内容 防衛省向戦闘機/ヘリコプタ用の電気電子システム(搭載用システム、及び教育訓練用シミュレータ等)の設計開発全般(電気/電子/情報系分野)をご担当頂きます。 ① 新規の事業提案に関わる業務(調査/計画立案/技術検討) ② 航空機用電気電子システムの開発業務(設計/試験) ③ 航空機運用維持に関わる業務(調査/技術検討/提案) ④ 客先、メーカおよび社内関連部門との技術調整 航空機の電気電子システムは、通信、センサ(RF、IR、音響等)、制御、人間工学、ソフトウェア等の幅広い要素技術を用いているため、電気/電子/情報系技術者の知見を活かし、また様々な経験を積むことが出来ます。 入社後は、上記を中心とした担当作業で能力の幅を広げ、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後は経験等に応じた業務で仕事を覚えながらご活躍いただけます。 社内での取りまとめを主とした働き方や、社外(客先、国内/海外協業先)との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な働き方がありますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 防衛力強化のため、戦闘機、ヘリコプタ、及びそれらのシミュレータ等の新規開発や能力向上のニーズが高まっており、中核となる電気/電子/情報系技術者の増強が急務となっています。 ■業務の魅力 現在の航空機の機能・性能は、電気電子システムにより決まると言っても過言ではありません。国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品に直接携わることが出来る業務です。 また、要求される機能性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への落とし込み、評価と、モノづくりの初めから最後まで関わることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・電機、ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・電機・造船業界出身の方 ・研究開発・設計業務・シミュレーション・解析・計画立案の業務経験をお持ちの方 ・コンピュータ開発の業務経験をお持ちの方 ・防衛装備品開発に興味のある方。 語学力 英会話に抵抗が無い方(TOEIC等の点数は不問) 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】新型飛しょう体開発業務
仕事内容 ■業務内容 次世代飛しょう体のシステムの設計・開発に携わる各種開発設計者を募集します。 ※①~⑨のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。 ①海外メーカーとの共同開発を含めたプロジェクト管理 ②空力形状設計、数値流体解析、風洞試験 ③飛しょう体構造設計および試験評価 ④飛しょう制御系の設計、シミュレーション、操舵装置設計、試験評価 ⑤画像処理/作戦・射撃計画等のアルゴリズム開発 ⑥発射装置及び管制装置開発 ⑦耐熱材料の開発並びに試験評価 ⑧スクラムジェットエンジン、ジェットエンジン、ロケットモータ等の推進装置の開発 ⑨飛しょう体の機能・性能評価試験 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 <参考>飛しょう体(ミサイル)について https://www.mhi.com/jp/products/defense/guided_weapon_list ■働き方 開発は、多様なエンジニアや研究者と連携し、数名~10名程度のチームで取り組みます。入社後は全般教育及びOJTで仕事を覚えていただきながら活躍いただけます。また、多様な専門分野に対応する技術者育成を目的とした三菱重工業全社教育プログラムも利用することが可能です。 ■募集の背景 当社は、国防技術の最前線で革新を追求する企業として、急速に変化する安全保障環境に対応するための新たな飛しょう体の開発を進めています。グローバルな脅威の高まりに伴い、最新の技術を駆使した高性能飛しょう体の設計・開発が求められています。このような背景のもと、優れた技術者を新たに迎え入れ、さらなる技術革新を実現するためのチームを強化したいと考えています。 ■業務の魅力① 要求性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、シミュレーション解析や性能評価を通じて、モノづくりの初めから最後までに関わることが出来ます。 ■業務の魅力② 亜音速~極超音速の速度で正確に飛しょうさせる、また、高速で移動する対象に命中させるのは難易度が高く、様々な高い技術を集結させて製品を作り上げていきます。そのため、新しい推進技術や誘導システム、最新の材料や技術を用いた実験、最先端のシミュレーション技術に携わることができ、専門分野での技術者としてのスキルをより一層高める機会が得られます。 ■業務の魅力③ 防衛領域において三菱重工業は多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境です。また、エンジニアリングを通し国家単位で人々の生活を守るというミッションを持っており、他では経験できない開発に取り組んでいる環境です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からの応募も大歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 尚可要件 ・機械系、情報系、電気系、材料系のいずれかに関する基礎知識を有する方 ※以下のような知識・経験を活かすことが出来る環境です。 空力設計、制御系設計、C言語/Python/Simulink等でのプログラミング業務、画像処理等のアルゴリズム開発、車載製品開発、機械系製品開発・試験業務など 語学力 不問 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機のアフターサービス開発業務
仕事内容 ■業務内容 防衛省にて運用される防衛航空機(戦闘機/ヘリコプタ)に関わるアフターサービスの仕組み・体制作りに関わる業務をご担当頂きます。 日々の運用におけるメンテナンス・点検は、軽微なものは防衛省にて実施されていますが、大規模な内容は同社にて企画、運用、課題解決等の全般支援を行っております。同ポジションでは「運用面での効率の最大化」をミッションに、下記の業務に従事頂きます。 ■具体的には ①次世代航空機の新たなアフターサービスコンセプトの提案(テクニカルサポート、ユーザートレーニング方法、サプライチェーン体制、整備用器材 等) ②コンセプトに基づくプロセス・体制等の開発 ③顧客(防衛省)及び共同開発会社(海外含む)との調整 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 社内では、顧客との直接調整、航空機の運用に関する技術的な検討・分析、部品補給の仕組み検討等でチームが分かれ、それぞれ協業している為、周りのサポートを得ながら業務に取り組める環境です。また、実際にアフターサービスを行うメンバーは当社のメンバーに加え、他の会社の方も参画する場合がございます。 お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 当社製品の防衛航空機においては、機体の設計・開発と並行して、性能を最大限発揮させると共にライフサイクルコストを抑制させる「運用面での効率の最大化」が求められています。また国際的な共同開発の進捗に応じた「グローバルスタンダードに適合したアフターサービスの体制構築」が急務となっていることから、新たなアフターサービスの仕組み・体制作りに共に熱意を持って取り組んで頂ける人材を募集します。 ■業務の魅力 防衛航空機の効率的な運用/維持に寄与すべく、常に新しい技術や手法を取入れたアフターサービスを提案/実行することができるため、創造力、知的好奇心が刺激されます。また、その際、顧客をはじめ、設計、製造、調達、品証等、関連部署と様々な観点から最適解を検討するため、製品に対する視野がとても広がると共に、顧客からの反応をダイレクトに受け取ることができるので、モチベーション高く業務を推進することができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・重電機や機械システム等のフィールドエンジニア経験をお持ちの方 ※航空機のアフターサービスに関する知見は入社後に培っていただきますので必須ではありません ・英語力 日常会話レベル以上のスキルをお持ちの方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーとの情報共有・意思疎通が出来る方 語学力 ※日常会話レベル以上のスキルをお持ちの方 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】次期戦闘機の運用等サポートシステム設計開発業務
仕事内容 ■業務内容 次期戦闘機における、開発から廃棄までを見据えた運用等サポートシステムの設計開発業務をご担当いただきます。お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ※①~②のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。 ①運用等サポートシステム設計業務 運用、整備、部品補給、教育訓練、信頼性評価、マニュアル等の各種活動に対する計画立案、試験対応、データ解析 及び、基幹システムの設計 等 ②サプライチェーン設計業務 部品補給等に関するサプライチェーン構築に向けた計画立案、データ解析、制度設計、共同設計先や客先との調整 等 <具体的な業務> ・開発から廃棄まで、各種活動の計画立案、試験対応、データ解析、制度設計 ・業務に関する共同設計先(海外)調整 ・客先調整 等 入社後は、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 お客様からのヒアリングや、共同設計先との調整で国内出張、海外出張が発生します。海外出張は1か月以上の長期間となることもあります。 数年後には、海外での業務がメインとなることもあります。 ■募集の背景 昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴い開発ニーズが高まっています。 戦闘機という単語のイメージから若干の抵抗感があるかもしれませんが、国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。 今回は、その中でも新機種の開発における機体運用時の有効性を最大化するための重要な要素であるサポートシステム設計につき、開発体制の強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 要求される性能をどのように発揮するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりの最初から最後まで関わることが出来ます。防衛領域において当社が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・造船業界、IT業界出身の方 ・大規模システムの運用・運用サポート・アフターサービスなどの業務経験をお持ちの方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーとの情報共有・意思疎通が出来る方 語学力 ※日常会話レベル以上のスキルをお持ちの方を歓迎致します 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機の機器修理プロジェクトの企画/生産・サプライチェーン管理
仕事内容 ■業務内容 防衛航空機に搭載されている機器の需給安定化に向けて、客先である防衛省とパートナー会社と連携して機器修理に関する作業を推進頂きます。 ■具体的には 主に以下の業務をチームの一員として実施頂きます。 客先(防衛省)及びパートナー会社(各重工メーカー・防衛機器メーカー等)との調整・出張を含み、希望によっては海外パートナー会社への出張もあります。) ①防衛航空機の搭載機器に関する需給状況に基づく修理計画の立案 ②計画に基づく顧客(防衛省)及び機器修理パートナー会社との実行調整 ③パートナー会社の生産状況把握・管理 ④機器の需給状況の改善モニタ及び必要な改善提案 ⑤防衛航空機の機器修理事業について、新しいビジョンの事業を企画・提案 など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 5名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 社内での取りまとめを主とした働き方や、パートナー会社との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な業務があります。在宅勤務の活用もできます。 ■募集の背景 お客様である防衛省では、防衛力の抜本的強化に向けて防衛航空機の可動数向上に取り組んでいます。これには、故障や整備に備えて搭載機器の予備品準備が不可欠であり、計画的・効率的な修理手配が必要です。また、航空機の膨大なサプライチェーン全体を見渡した管理が必要で、長年にわたって防衛航空機に関するノウハウを有する当社には、これらの支援に関する客先期待が非常に高く、サポート業務の規模が拡大してきております。そのため、今後の継続的な規模の拡大を見据え、チームの一員となって一緒に取り組んで頂ける方を募集します。 ■業務の魅力 防衛航空機の搭載機器に関する需給状況の分析から修理完了まで担当することになり、航空機の運用のモニター・稼働状況の向上に直接寄与できます。 またサプライチェーンマネジメント活動によりパートナーと連携し、モノづくりに携わりながら、チームでの成果として喜びを感じることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ◆上記業務を積極的に学び、取り組む意欲のある方(文系、理系いずれの方でもご活頂ける業務です) 尚可要件 ●需要と供給、サプライチェーン管理に関する知見 ※必要な知見は入社後に培っていただくため必須ではありません。 <求める人物像> ●社会人としてのマナーをお持ちの方 ●客先、社内外関係部門との情報共有が可能かつ、調整できるコミュニケーション力 語学力 不問 学歴 高専卒以上(文系、理系不問) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機の整備器材プロジェクト業務
仕事内容 ■業務内容 当社製品の防衛航空機の整備器材に関するプロジェクト業務をご担当頂きます。 防衛航空機は、高い信頼性と安全性が求められることは当然のこと、防衛特有の高いミッション達成率も求められますが、これは、優れた整備器材によって航空機の性能を日々維持していくことで成し遂げられます。この整備器材には、防衛航空機に搭載されている様々な系統向けのものが必要であり、これら数多ある整備器材の企画・提案から運用までをサポートする業務をチームの一員となって実施頂きます。 【具体的には】 ① 整備器材の新規開発/改修事業の企画・提案 ② 整備器材の設計要求の作成・取り纏め ③ 整備器材を開発・改修して納入、部隊運用サポート計画の立案・実行 ④ 業務に必要な客先(防衛省)およびパートナーとの調整(出張を含む) など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 社内は、防衛航空機の機種別にチームが分かれ、チーム内で周りのサポートを得ながら協業しながら業務に取り組んでいます。また、整備器材の設計からアフターサービスまで課内で一貫して取り組んでおり、当社のメンバーに加え、他の会社の方とも共同で作業を行っている場合もあります。 顧客への技術的な説明、実際に整備器材を運用している顧客から運用状況のヒアリング等、出張が発生することが有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインになります。 ■募集の背景 政府の打ち出した防衛力の抜本的強化の方針を受け、防衛装備品の可動数向上に向けて当社担当の整備器材についても事業の拡大が見込まれます。そのため、今後の継続的な成長を見込み、我々と一緒に推進頂ける人材を募集します。 ■業務の魅力 防衛航空機は、定期的に整備を必要としており、防衛航空機の効率的な運用/維持に寄与すべく、常に整備器材の技術的な支援を行っています。海外メーカと協業により新技術の導入などもあり、創造力、知的好奇心が刺激されます。また、顧客、設計、製造、調達、品証等、関連部署と整備器材の契約から納入まで様々な観点から最適解を検討するため、製品に対する視野が広がると共に、プロフェッショナルとして活躍する場となっています。 求める能力・経験・資格 必須要件 ◆機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 尚可要件 ●機械、電気・電子、情報技術系に関する設計業務経験(経験年数問わず) ●技術営業業務経験(経験年数問わず) ※必要知識は入社後に教育等で学んでいただきますので、必須ではありません。 業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 語学力 不問 学歴 高卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機(次期戦闘機、ヘリコプタ等)の生産システムの企画・構築・運用維持
仕事内容 あなたの技術で国を守る!防衛航空機事業でのシステム設計・開発に挑戦しませんか? 三菱重工では、国防の最前線で活躍する防衛航空機(戦闘機やヘリコプター)の生産システム関連業務を担当していただける新たな仲間を募集しています。あなたの専門知識と経験を活かし、国家の安全に寄与することができます。 ■業務内容 防衛航空機事業における製造現場、生産管理、生産技術などに必要なシステムの企画・構築・運用維持を担当していただきます。製造現場に近い立場で、ものづくりや国防を強く実感できる業務内容です。 ・システム開発プロジェクトの計画・設計・開発・運用:プロジェクト管理、もしくは、具体的な要素に入り込み、先進的なシステムの構築を実現します。 ・DX戦略に基づく業務推進:みんなの”こうしたい”姿実現に向け、DX関連技術の調査・試行を通じ、業務の効率化と付加価値の創出に貢献します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 入社後はOJTを通じて、実践的にスキルを身につけながら活躍していただけます。ITセキュリティや防衛航空機の製造・メンテナンスに関わるシステム開発、大規模プロジェクトでのチーム協業を通じて、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーと連携し、成長できる環境が整っています。ユーザーは現場作業者や生産技術者、生産計画・管理者など多岐にわたり、システムエンジニアとの連携を深めることで、幅広い知識と経験を得ることができます。 ■募集の背景 防衛事業の予算増に伴う事業規模の拡大や新機種(次期戦闘機、海自哨戒ヘリコプター)の立ち上げにより、付加価値の創出が求められています。これまでの業務プロセスやシステムの見直しを行い、新たな価値を創出するためのDX戦略を推進するリーダーシップを持つ人材を必要としています。あなたの経験を活かし、ユーザーのニーズを集約し、システム開発をリードする役割を担っていただける方をお待ちしています。 ■業務の魅力 国防に貢献:防衛航空機事業に携わり、国家の安全を支える重要な役割を果たすことができます。 自己成長の機会:これまでの経験を活かし、専門性を高めながら成長できる環境が整っています。 あなたの技術と情熱で、国を守る一員となりませんか?ご応募を心よりお待ちしております。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・DX推進に興味を持ち、上記業務に積極的に取り組む意欲がある方 ・新しい技術に対する好奇心がある方 尚可要件 ・システム開発実務経験 ・ビジネスプロセス及びシステムの改善やコンサル経験 ・社内外関係者と円滑に業務遂行できるコミュニケーション能力 <求める人物像> ・社会人としてのマナーを身につけている方 ・チームメンバーとの情報共有や意思疎通が出来る方 語学力 不問 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機(次期戦闘機、ヘリコプタ等)の部品や組立の生産技術職
仕事内容 業務内容 防衛航空機(次期戦闘機、ヘリコプタ、哨戒機等)の製造や定期メンテナンスの中で必要となる、生産技術業務をご担当頂くことになります。 防衛航空機の製造性検討:製造工程の設計や手順書の作成、生産シミュレーションを通じて、効率的かつ高品質な製造プロセスを構築します。 製造図面の作り込み:防衛航空機開発時に設計に参画し、実際の製造に役立つ詳細な図面へ作り上げていきます。 新要素技術の開発:AM技術、自動化技術、DX関連技術の導入により、革新的な生産方法の提案・実現に向けた取り組みをします。 生産用治工具の構想と手配計画:社内もしくは社外のパートナー企業との調整・管理を行い、手配も進めていきます。 なお、生産技術の要素としては、金属/複合材部品、組立、艤装、試験等がありますが、ご担当頂く内容は、今までのご経験やご希望もふまえて判断させて頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 チームで協力しながら業務に取り組む環境が整っています。入社後は、周囲のサポートを受けながら業務に取り組むことができます。 募集背景 昨今の社会情勢に伴い、防衛力強化が急務となっており、3ヶ国共同での次期戦闘機の開発も進めており、従来の航空機開発の常識にとらわれない新たな発想で生産技術を開拓できる人材を求めています。また、従来にない生産量に対応する為、新たな要素技術を持つ生産技術者の育成・増強を進めています。 業務の魅力 あなたの手で実際に運用される防衛航空機の製造に関わり、また、完成した航空機が空を飛ぶ姿も間近で見ることができます。国防に貢献する実感を得られる、やりがいのある業務です。技術者としての成長を感じながら、国家の安全に寄与することができる貴重な機会です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・工学系の基礎知識(大卒/高専卒程度)を持つ方 尚可要件 ・生産技術全般に関する経験(航空機製造経験は問いません) ・AM技術、自由鍛造、自動化、DX関連技術等新たな生産技術を用いた生産技術業務の経験者 ・社内外関係者と円滑に業務遂行できるコミュニケーション能力 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機の生産施設(格納庫・インフラ・設備)の計画立案から施工管理全般
仕事内容 業務内容 航空機の生産に関わる施設(格納庫、付帯インフラ設備、生産設備など)全般について、新規計画から保守、施工管理まで、今までの経験や希望をふまえ、担当していただきます。具体的には以下の業務を行います。 ・新規建屋の計画立案と施工管理:格納庫、工場、事務所などの新しい施設を計画し、実際の施工を管理します。 ・既存建屋の修繕計画と施工管理:既存の施設の修繕を計画し、施工を通じて維持管理を行います。 ・航空機整備器材の新規および保守計画:整備器材の新規購入および保守に関する計画を立て、手配管理を行います。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 10名程度のチームでプロジェクトや設備を担当し、社内の関連部門や客先(主に防衛省)、施工業者(ゼネコン)との調整を通じて計画を立案し、手配から施工管理までを行います。 募集背景 防衛省の次期戦闘機開発をはじめとする新規プロジェクトの立ち上げが予定されており、生産能力の増強が求められています。これに応じて、既存プロジェクトを含めた生産施設の再編および増強が必要となっています。あなたの力を活かし、航空機生産の最前線で活躍するチャンスです。 業務の魅力 ・達成感:新規案件では、自分が計画した建屋(設備)が実際に形になる過程を担当し、達成感を味わうことができます。 ・多様な挑戦:特定の要素(建築など)にとどまらず、幅広い分野に挑戦できる機会があり、スキルを多角的に磨くことができます。 ・国防に貢献:航空機生産に関わる施設の管理を通じて、国家の安全を支える重要な役割を果たすことができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・工学系の基礎知識(大卒/高専卒程度)を持つ方 尚可要件 ・社内外の多様な部門との折衝が可能なコミュニケーション能力 ・前例にとらわれず広い視野で発想できる計画立案能力 ・建築、土木、管工事などの施工管理経験 ・施工現場での活動、特に高所での活動 ・関連する法令にかかわる実務経験(何れかでも可) 例えば、建築基準法、労働安全衛生法、消防法、航空機製造事業法、高圧ガス保安法、ビル管理法、廃掃法など 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ミサイルの生産管理
仕事内容 業務内容 ①生産計画立案と製作手配、生産統制 ②社内製造費及び外注加工費の見積と実行管理 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 チームの中で数名で取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 業務量の山谷等にはよりますが、リモートワークも可能です。 募集背景 昨今の世界情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っているミサイルは国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。 このたび、ミサイルの生産量増加に伴い、生産管理部門の体制を強化するため、一緒に働く仲間を募集します。 業務の魅力 我々の事業は人々が安全・安心な生活を守る重要なミッションを持っており、他では経験できないものづくりに取り組める環境です。取扱製品は、非常に難易度が高く、様々な高い技術を集結させて作り上げていきます。その中で、生産管理はものづくりの牽引役として最初から最後まで一貫して関われます。お客様に無事納入した時は大きな達成感を得る事ができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・製造メーカーでの業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 尚可要件 ・防衛産業、航空機業界経験者 ・生産管理業務の経験をお持ちの方 ・複数部門に跨るプロジェクト管理経験をお持ちの方(PMP等の資格保有者) ※異業界からのチャレンジも歓迎です(例:自動車・ロボット業界)。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛装備品の生産技術(部品加工/組立)
仕事内容 業務内容 ①部品の機械加工や組立に用いる治工具の設計 ②部品を機械加工するためのNCプログラミング (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 15名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。個々に対象製品や部品を割り当てて作業しますが、チーム内でお互いにサポートしながら、より良いアウトプットを目指しています。 募集背景 昨今の世界情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っている製品は国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。 今回は、防衛装備品の生産技術力強化を図るための募集です。 業務の魅力 取扱製品は、高い技術や技能によって造り上げられる製品です。それらに携わることで技術者としての喜びを感じられます。また、自身の提案や意見が通りやすい職場なので、お持ちの技術力を余すことなく発揮できます。 求める能力・経験・資格 必須要件 機械加工に関する知識 部品加工または組立に用いる治工具に関する知識 尚可要件 機械設計に関する知識 機械加工設備に関する知識 3D-CAD、CAMの使用経験 NCプログラム経験者 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】飛昇体(ミサイル)開発・製造の品質保証
仕事内容 業務内容 (1)誘導弾、地上装置、シミュレータ等の電子システム製品の各工程(購入~部品製造~組立・修理)の品質保証業務 ・設計や工法のレビューや品質保証(検査含む)計画の策定 ・品質管理業務(品質傾向分析や変更/不適合品管理等)の推進、とりまとめ ・パートナー企業の品質管理能力調査や品質改善指導 ・防衛省/顧客の監査・検査等の対応 (2)高い信頼性が要求される飛昇体製品用電子部品の試験や解析業務 ・スクリーニング試験や模倣品解析に関する工程プランニング ・試験・解析結果に基づく分析・評価 ・試験・解析技術の研究や設備導入・運用 ■配属組織 大きくは、設計対応と製造・修理対応の部門に分かれております。 本採用では、応募いただいた方の経験に合わせて担当業務を決めさせていただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、担当領域を広げ、品質保証業務全体のとりまとめが出来るよう成長いただきたいと考えています。各業務数名~10名規模のチームで取り組んでいるため、周囲のサポートも得られやすい環境です。出張頻度は、担当する業務により異なりますが、月に2回程度の国内出張、1年に1回ほど海外(米国)出張(国内/海外出張ともに最長2か月程)が発生する可能性があります。 ※状況により変化するのでご了承ください。 募集背景 昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴う開発ニーズが高まっております。 今回は、その中でも、国家防衛戦略として、非常に重要な役割を担う新製品製造の体制強化のため、各製品の品質保証業務を担う人材確保が急務となっています。そこで,共に働いてくれる品質保証要員を募集します。 業務の魅力 当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、その中でも品質保証業務はモノづくりの設計段階~納入・アフターサービスに至るすべてのフェーズに携わることのできる業務となります。また、社内・社外問わず多くの関係者と業務を遂行するため、人脈や知見が広がり多くの刺激を受けることもできます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・製造業で品質保証の業務経験がある方。 ※完成品・部品などは問いません。 または、製造業でエンジニアとしての経験がある方。 ・理工系出身者 <求める人物像> ・客先、社内外関係部門と情報共有が可能、かつ、調整できるコミュニケーション力を持った方。 ・能動的に業務に取り組める方。 学歴 TOEIC500点以上が望ましい 学歴 高専卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機製造・修理の品質保証
仕事内容 業務内容 1.開発・試作段階での設計作業に対する品質保証業務 (1)設計プロセスの品質保証業務 ・システム設計、基本設計、詳細設計等の各段階でのリスク洗い出し、デザインレビュー ・信頼性工学(FMEA、FTA等)を活用した信頼性評価 (2)開発試験及びソフトウェアの品質保証業務 ・開発試験やソフトウェア試験における品質保証(検査含む)計画の策定 ・試験前/後の確認、試験立会 2.製造・修理の品質保証業務 (1)防衛航空機製品の各工程(購入~部品製造~組立・修理~飛行試験)の品質保証業務 ・設計や工法のレビューや品質保証(検査含む)計画の策定 ・品質管理業務(品質傾向分析や変更/不適合品管理等)の推進、とりまとめ ・パートナー企業の品質管理能力調査や品質改善指導 ・防衛省/顧客の監査・検査等の対応 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、担当領域を広げ、品質保証業務全体のとりまとめが出来るよう成長いただきたいと考えています。各業務数名~10名規模のチームで取り組んでいるため、周囲のサポートも得られやすい環境です。 ※状況により変化するのでご了承ください。 募集背景 昨今の社会情勢による国防への期待増とともに、当事業部が担う事業に対する注目度は日々増してきております。一方で、航空機という製品はその安全性が最優先事項であり、品質保証業務は事業規模拡大においても重要な役割を担っています。そこで,共に働いてくれる品質保証要員を募集します。 業務の魅力 当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、その中でも品質保証業務はモノづくりの設計段階~納入・アフターサービスに至るすべてのフェーズに携わることのできる業務となります。また、防衛航空機の間近で飛行試験に関する品質保証業務を担当することも出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・航空、機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・製造業で品質保証の業務経験がある方。 ※完成品・部品などは問いません。 または、製造業でエンジニアとしての経験がある方。 ・理工系出身者 学歴 高専卒以上無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】次期戦闘機開発の品質保証
仕事内容 業務内容 お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ①品質マネジメントシステムの構築/維持、及び品質保証計画の策定 ②取引先(サプライヤ)の品質審査や管理 ③開発・設計作業に対する品質保証業務 ④製品品質に関わる客先、協業先との調整 どのポジションにおいても、海外協業先とのコミュニケーションの機会(email、遠隔会議、対面会議)が多くあります。 ※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。将来的にチームリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ご対応頂く業務に伴い、国内出張や長期間の海外出張、将来的には海外長期駐在の可能性もございます。 ※状況により変化するのでご了承ください。 業務の魅力 数十年に1度である新規の戦闘機開発にかかわることが出来ます。次期戦闘機に要求される品質をどのように保証するのか、共同開発による世界を舞台として様々な関係者の意見、知見を集約して仕組み構築していくやりがいの大きな業務です。 次期戦闘機とは F-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html 次期戦闘機開発における三菱重工業の位置づけ 機体担当企業として防衛省と契約しています。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。将来的にチームリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ご対応頂く業務に伴い、国内出張や長期間の海外出張、将来的には海外長期駐在の可能性もございます。 ※状況により変化するのでご了承ください。 募集背景 2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは我が国初の戦闘機の国際共同開発における品質保証体制の調整や実行も進めていく必要があります。国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。今回は、その中でも大規模かつ複雑な事業に適した管理体制を構築するため、従来の戦闘機開発のみでなく幅広いバックグラウンドを持った方達の知見を集結し体制強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 数十年に1度である新規の戦闘機開発にかかわることが出来ます。次期戦闘機に要求される品質をどのように保証するのか、共同開発による世界を舞台として様々な関係者の意見、知見を集約して仕組み構築していくやりがいの大きな業務です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・製造業で品質保証の業務経験がある方。 ※完成品・部品などは問いません。 または、製造業でエンジニアとしての経験がある方。 ・理工系出身者 学歴 高専卒以上 語学力 TOEIC600点以上(尚可) 続きを見る
-
防衛事業(航空機・飛昇体)営業職
仕事内容 業務内容 防衛関連事業の国内営業職として、防衛省・自衛隊を主な取引先とした防衛装備品・システムに関する営業活動・契約履行業務を担当頂くことを想定しています。最先端の防衛装備品の開発を含む多数の事業が進行中であり、国家安全保障に貢献する一翼を担っていることを実感できます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 具体的には、 ①防衛装備品・システムに関する防衛省・自衛隊への提案、情報提供、営業方針検討 ②防衛省、自衛隊等との調整・渉外活動(契約条件検討、見積作成、入札・価格ネゴ、契約締結) ③海外防衛関連メーカとの連携 ④①②③に関わる、社内関係部門(技術、管理)との連携 防衛装備品事業という性格上、求人票に記載できる情報には制限があるため、業務内容や各拠点の詳しい情報については選考を通じて説明いたします。 募集背景 当社は防衛省との契約の下、スタンド・オフ防衛能力、統合ミサイル防空分野の各事業を推進しています。今後、更なる防衛予算増額が見込まれる中、業務拡大に対応すべく政府/関係企業との交渉・調整実務の最前線で活躍頂ける即戦力人財を募集しております。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・国の安全保障・防衛に対し穏健な理解と関心がある方 ・国の安全保障・防衛に係る事業に従事する責任感を持ち、情報管理等に留意して対応ができる方 ・国内営業担当として事象を論理的に理解し、顧客等に正確に伝える力がある方 ・基本的なビジネスマナー並びにPCスキル(Excel、Word、PowerPoint等)を有する事 尚可要件 ・防衛事業におけるビジネス経験 ・海外企業との交渉・調整実務経験 学歴 大卒以上 語学力 TOEIC600点以上(尚可) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業部/海外赴任あり】次期戦闘機の日英伊3か国国際共同開発に伴う共同事業体の立ち上げおよび営業・運営業務
仕事内容 ■業務内容 日英伊3ヶ国による次期戦闘機の共同開発にかかる共同事業体の立ち上げ・運営業務 及び 営業・契約履行業務を担当頂くこと等を想定しています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 具体的には、 ①当社 および 外国企業を含む関係各社から派出されるメンバーと協業しての共同事業体立ち上げ業務 ②政府機関との契約条件検討/見積作成/営業方針検討 ③上記①②に関わる、関連海外企業/政府との業務・責任分担の交渉等 ■募集の背景 当社は防衛装備庁との契約の下、英国・伊国と共同開発が進められている次期戦闘機事業に参画しております。今後、共同事業体の立ち上げ/運営や、お客様となる政府機関との契約締結/履行にあたり、当社としても共同事業体を支援していくこととしていることから、海外企業/政府との交渉・調整実務や、海外拠点の設立・運営実務の経験を持つ即戦力人財を募集しております。 ■業務の魅力 次期戦闘機開発にかかる共同企業体の本部は英国に置かれ、参画する日英伊3か国にも各々子会社が置かれることとなっていますので、グローバルに御活躍頂くことができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 国際プロジェクトにおける海外企業/政府との交渉・調整実務経験または海外拠点の立ち上げ・運営業務の経験 尚可要件 防衛事業における海外企業または政府との交渉・調整実務経験 語学力 TOEIC800点以上 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業部/正社員採用】航空機事業(防衛)のビジネス・マネジメント
仕事内容 ■業務内容 防衛向け航空機事業に関するビジネス・マネジメント全般をご担当頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【具体的には】 主に以下の業務を担当します。着任後しばらくは様々な業務を効率的に習得頂けるよう配置させて頂きます。また、ワークライフバランスに配慮した職場環境であり、未経験の業務については上長や教育担当者より丁寧に指導いたします。 ①国内外マーケティング(事業/契約提案、客先やパートナー等との価格、条件交渉等) ②契約管理(契約/法令要項の履行、納入にかかる手続き、調整等) ③採算/入出金管理(担当契約のPL/BS/CF管理) なお、事業の性格上、求人票に記載できる情報には制限があるため、業務内容の詳しい情報については選考を通じてご説明いたします。 ■募集の背景 防衛力強化の政府方針に伴い、契約業務が増大する見通しのため、顧客折衝や事業管理の実務経験を持つ即戦力の人財を募集しております。「社会の安全・安心を守る」という大変やりがいのある仕事であり、実務を通じて経営管理知識や交渉力を身に付けることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・仕事内容(①~③)のいずれかについて、主体的な実務経験を通算2年以上有すること。 ・着任後、積極的に職場や就業環境に溶け込み、知識や経験を自ら習得してゆく意欲を有すること。 尚可要件 ・官公庁の契約調整や、製造業での事業管理(履行・採算)の実務経験。 ・国内防衛事業における実務経験。 ・簿記2級以上、ITパスポートを有すること。 語学力 TOEIC730点以上を有することが望ましい。 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ミサイル日米共同開発事業の営業/管理業務
仕事内容 当社のミサイル事業における営業/契約調整業務全般をご担当頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【具体的には】 ・主要顧客である米国防衛関連企業へ客先要求を踏まえた見積の作成取り纏め、社内の営業部門と連携し、価格交渉 ・客先から提示される要求に沿った見積作成⇒価格交渉・受注⇒契約履行支援 ・社内関係部門から情報を収集し、契約履行上の課題を客先に報告。必要に応じて契約変更等を調整 ・各契約の予算管理の為、社内関係部門へのコストフォロー。必要に応じて、コスト低減に向けた活動のリード 工場駐在の営業部門として、社内関係部署(東京の営業部門、調達部門、製造部門、品証部門、設計部門等)と連携し、社内の意見を取り纏め、契約履行上の課題と打ち手を検討して頂きます。 また、検討した打ち手に従って、米国防衛関連企業や経済産業省等との調整も実施して頂きます。 年2回程度、1-2週間ほど米国の客先工場を訪問し、日米会議に出席して頂く可能性があります。 【募集の背景】 昨今の緊迫する国際情勢を受けた国防力増強が進められる中、各種ミサイルの新規開発や急速増産等ミサイル製品事業が急拡大しており、営業人員の増強が急務となっているため。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・法人営業経験 ・明るく協調性に富み、社内外関係者と円滑にビジネスを遂行できるコミュニケーション能力/調整力 ・真面目で根気よく、責任感のある方 ・業務上における基本的なExcelの使用経験 尚可要件 ・海外企業との契約調整経験がある。 語学力 ・TOEIC600点以上 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ミサイル開発事業の営業/管理業務
仕事内容 当社のミサイル事業における営業/契約調整業務全般をご担当頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【具体的には】 ・主要顧客である防衛省へ客先要求を踏まえた見積の作成取り纏め、社内の営業部門と連携し、価格交渉 ・客先から提示される要求に沿った見積作成⇒価格交渉・受注⇒契約履行支援 ・社内関係部門から情報を収集し、契約履行上の課題を客先に報告。必要に応じて契約変更等を調整 ・各契約の予算管理の為、社内関係部門へのコストフォロー。必要に応じて、コスト低減に向けた活動のリード 工場駐在の営業部門として、社内関係部署(東京の営業部門、調達部門、製造部門、品証部門、設計部門等)と連携し、社内の意見を取り纏め、契約履行上の課題と打ち手を検討して頂きます。 また、検討した打ち手に従って、防衛省や経済産業省等との調整も実施して頂きます。 【募集の背景】 昨今の緊迫する国際情勢を受けた国防力増強が進められる中、各種ミサイルの新規開発や急速増産等ミサイル製品事業が急拡大しており、営業人員の増強が急務となっているため。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・法人営業経験 ・明るく協調性に富み、社内外関係者と円滑にビジネスを遂行できるコミュニケーション能力/調整力 ・真面目で根気よく、責任感のある方 ・業務上における基本的なExcelの使用経験 学歴 大卒以上 語学力 不問 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】宇宙ロケット・航空機・ミサイルのサプライヤー向け購買業務
仕事内容 ■業務内容 宇宙ロケット事業・防衛向け航空機・ミサイルにおけるサプライヤー向け購買業務全般をご担当頂きます。 当調達部門は、プロジェクト購買担当制度を採用しております。各プロジェクトチームに購買担当として参画し、営業、技術、製造、品証などのメンバーと一体となって、プロジェクトを遂行します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【具体的には】 ・材料/部品/各種機器など幅広い品目の引き合い、価格折衝、発注、納入に至るまで、国内/海外サプライヤーからの購買業務、サプライヤー訪問。 ・新規開発購入品の適正価格算出、プロジェクトメンバーや客先への説明。 ■働き方 ・フリーアドレス、リモートワークを活用。残業あり(平均20時間/月程度)。 ・電子化(紙書類僅少)/効率化/プロセス見直し等、柔軟な発想や取り組みが歓迎されます。また、数名~10名程度のチーム制を取っている為、常時OJTを受けることが可能な職場環境となります。 ■募集の背景 H-3ロケットの量産本格化、国民の安全の為に日本政府が推進する防衛力の抜本的強化等、当社製品(ロケット・航空機・ミサイル)を取り巻く事業環境は大きく変化しており、新規開発プロジェクトが多く立ち上がっています。これらに前向きに、社内外関係者と一体となって取り組んで頂ける人財を広く募集しております。 ■業務の魅力 当社の製品は、ロケット・航空機・ミサイルに代表されるように、エンドユーザーに直接納める最終製品であることが多く、それらは多くのサプライヤーの方達に支えて頂いています。多くのサプライヤーの方達を取り纏めプロジェクトを推進する醍醐味や、最終製品が客先に納入された時の達成感は、当社ならではと思います。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・チームメンバーとして、円滑に進めるためのコミュケーション能力、自身の仕事に強い責任感のある方。 ・顧客折衝経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。(価格交渉、発注納入を含む各種調整業務の経験など) ※異業界ご出身の方、購買未経験の方のチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・購買業務経験をお持ちの方。 ・航空機、自動車・造船業界出身の方。 学歴 高専卒以上 語学力 不問 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業部/海外赴任あり】日英伊・次期戦闘機共同開発事業における、サプライチェーン構築・調達業務
仕事内容 ■業務内容 次期戦闘機の日英伊3ヶ国での共同開発履行のため、海外、および国内に事業拠点が設置される予定の共同事業体を立ち上げ、立ち上げ後は共同事業体でのサプライチェーン構築・調達業務を担当頂くことを想定しています。 (変更の範囲) 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 必要な場合、入社後の一定期間は、既存の防衛航空機事業の調達業を通じて実務を習得頂く可能性があります。 具体的には、 ①当社および外国企業から派出されるメンバーと協業しての共同事業体での調達・サプライチェーンマネジメント組織の立ち上げ業務 ②共同事業体での、開発メンバーと協力しての パートナー戦略立案、交渉~契約締結、発注管理、多国間貿易・オペレーション業務 ③上記①②に関わる、パートナー企業/政府との業務・責任分担の交渉等 ■募集の背景 当社は防衛装備庁との契約の下、英国・伊国と共同開発が進められている次期戦闘機事業に参画しております。今後、英伊企業と共同事業体を設立し、次期戦闘機を開発するためのサプライチェーンを構築する事になります。 多国間共同開発事業におけるサプライチェーンを構築するため、他国言語、異文化、関連法令の壁を乗り越え、開発メンバーおよびパートナー企業と信頼関係を構築できる、幅広い経験、志を持った人財を募集致します。 求める能力・経験・資格 必須要件 海外企業との折衝経験を持ち、上記業務を積極的に学び、取り組む意欲のある方。 ※異業界ご出身の方、調達業務未経験の方のチャレンジも歓迎です。 尚可要件 ・海外調達業務経験をお持ちの方。 ・航空機業界出身の方。 <求める人物像> ・質疑に対して適切に応対できる方 ・社会人として、状況に応じた適切な立ち居振る舞いができる方 学歴 大卒以上 語学力 TOEIC 700点以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機アフターサービスのリソース/経営管理業務
仕事内容 ■業務内容 当社の防衛航空機アフターサービス部門を運営していくためのリソース/経営管理業務全般を関係者と協力して対応頂きます。 【具体的には】 ①アフターサービス部門全体の予算、人員等のリソース計画の策定・管理業務 ②設備/備品等の投資計画策定・管理業務 ③監査対応業務(契約監査、品質マネジメント関連監査 等) ④上記に関連する業務標準等の各種書類の作成/管理作業 など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 担当頂きたいチームは10名以下の男女半々程度の比率で年齢層は幅広いです。 計画、管理的な仕事になるので、年度、月の計画が比較的明確で業務の見通しを立て易いので、休暇などは計画的に取得しやすい環境だと思います。 ■募集の背景 防衛省が推進する防衛力抜本的強化に係る諸施策の契約相手方として、防衛装備品の新規プロジェクトが複数立ち上がり、事業規模が急速に拡大しております。アフターサービス分野も同様に拡大しており、各種プロジェクト業務の推進をサポートしスムーズに運営していくためにも総務・管理業務を纏める能力を有する担当者を募集しております。 ■業務の魅力 部全体の計画や管理を行うことから、必然的に部長以下の部内役職者と接する機会が多く、部内の幹部に対してアウトプットを行うことは誇らしく思います。もちろん、そのためには地道な作業も必要でありますが、その反面として他の課長クラスに対して当課の主任・係長以下クラスから部としての対応を行うための作業の展開をするケースもあり、管理と言うと地味なイメージがあるかもしれませんが、高いレベルの仕事を誇らしく感じて頂けるのではないかと思います。 また、管理している指標は社や事業部としての経営指標の一つであり、それにより事業への貢献ができていることを誇らしく思っています。 求める能力・経験・資格 必須要件 ※経験不問。 文系、理系いずれの方でもご活頂ける業務ですが、以下2点をお持ちの方が望ましいです。 ◆社内外関係者と協調して業務を行うためのコミュニケーション能力/調整力 ◆経営や企業統治に係るアウトプットの正確性・厳格さへの理解 尚可要件 ●総務・人事/勤労・会計部門等のコーポレート部門における就業経験 ※必要な知見は入社後に培って頂きますので、必須ではありません。 語学力 不問 学歴 高専卒以上(文系、理系不問) 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機(戦闘機、ヘリコプタ等)の部品製造・組立・艤装・機能点検作業
仕事内容 あなたの技術で国を守る!防衛航空機の製造に挑戦しませんか? 三菱重工では、あなたの技術を活かして防衛航空機の製造、能力向上改修、定期メンテナンスに携わり、国家の安全と防衛に貢献することができます。 ■業務内容 防衛航空機(戦闘機、ヘリコプタ、哨戒機等)の製造や定期メンテナンスの中で実施している以下の業務のいずれかをご担当頂くことになります。 ①複合材部品の成形作業 - 高度な技術を駆使して、軽量かつ強靭な部品を製造します。 ②組立・結合作業 - 板材や各種部品の穴あけ・打鋲を行い、精密な組立を実現します。 ③電気部品関連の作業 - 電子機器や配線の取り外し・取り付けを行い、機体の機能を確保します。 ④装備品関連の作業 - 各種装備品や配管類の取り外し・取り付けを行い、機体を作り上げていきます。 ⑤塗装作業 - 美観だけでなく、耐久性を考慮した塗装を行います。 ⑥作動点検 - 機能性能確認のための点検作業を通じて、安全性も確保します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 入社後は、弊社内の教育施設での充実した研修を受け、専門知識や技術を身につけていただきます。班やチーム単位での業務を行うため、仲間と共にサポートし合いながら、安心して業務に取り組むことができます。 ■募集の背景 昨今の社会情勢に伴い、防衛力強化が急務となっています。それに伴い、航空機の製造やメンテナンスに対するニーズが高まっており、国家防衛戦略の一環として、国民の安全と平和な暮らしを守るために、重要な役割を果たしています。今回の募集は、実際の航空機製造やメンテナンス体制の強化を目的としています。 ■業務の魅力 あなたの手で実際に運用される防衛航空機の製造に関わり、また、完成した航空機が空を飛ぶ姿も間近で見ることができます。国防に貢献する実感を得られる、やりがいのある業務です。技術者としての成長を感じながら、国家の安全に寄与することができる貴重な機会です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・一般的な工具(ドライバー、レンチ、ペンチなど)を扱えるスキルをお持ちの方 尚可要件 ・工場での業務経験がある方 ・エアボールなどの工具類の取り扱い経験があり、手先が器用な方 ・異業界からのチャレンジも大歓迎です! <求める人物像> ・社会人としてのマナーを身につけている方 ・チームメンバーとの情報共有や意思疎通が出来る方 学歴 高卒以上 語学力 不問 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ミサイル・防衛航空機製造の技能職
仕事内容 ■業務内容 ミサイル(飛しょう体)や防衛航空機、エンジンの製造や定期メンテナンスで実施する、以下のいずれかの作業に従事いただきます。 <加工作業> ・旋盤加工(汎用旋盤、NC旋盤) ・マシニングセンタ加工 <組立作業①> ・プリント基板組立(はんだ付け設備や試験装置の操作、手はんだ付け等) ・電装品組立(電子機器組立やワイヤハーネス組立、試験装置の操作等) ・最終製品組立(各種構成品の組付け、金属部品加工、試験装置の操作等) <組立作業②> ・ヘリコプタのトランスミッションの分解・修理・組立・機能試験 ・ヘリコプタ、戦闘機等の油圧機器の分解・修理・組立・機能試験 ・航空機/ミサイル(飛しょう体)用エンジンの分解・修理・組立・機能試験 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 同職種の作業者はベテランから若手までいる中で作業するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 業務量の山谷等にはよりますが、2時間/日程度の残業、休日出勤、夜勤対応もあります。 ■募集の背景 昨今の世界情勢による防衛力の強化が重要視されています。国家防衛戦略として防衛装備品の開発/増産ニーズが高まっており、ミサイルや防衛航空機、エンジンの製造作業に携わる人材を新たに募集しています。 あなたの力で、国民の安全・安心な暮らし、そして、我が国の平和を守り抜く重要な製造という枠割を担いませんか? ■業務の魅力 製品は高度な技術を必要とし、非常に難易度が高いものばかりです。国防という大きなフィールドの一翼を担っており、実際に自分が関与した製品が世に送り出される瞬間、その達成感や充実感は他の業種や製品では味わえない特別なものです。 チームの一員としてベテランから学びながら成長できる環境が整っており、技術者としてのキャリアを築くための絶好の機会です。自分のスキルを活かし、さらなる成長のチャンスがあります。 求める能力・経験・資格 必須要件 製造メーカーでの業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 尚可要件 <加工作業> ・旋盤加工、NC(数値制御)、旋盤加工、マシニングセンタ作業、フライス盤作業、NCフライス盤作業、ジグ中ぐり盤作業、いずれかの経験 ・普通旋盤作業、数値制御旋盤作業、マシニングセンタ作業、フライス盤作業、数値制御フライス盤作業、ジグ中ぐり盤作業、いずれかの技能資格 ・ノギス,マイクロメータ等の計測器を使用することができ、測定した値から補正値入力等ができる方 ・機械加工図面を読むことができる方 ・簡単な計算(三角関数程度)ができる方 <組立作業①> ・業務内容に関係する設備使用経験をお持ちの方。 (例:プリント基板の表面実装ラインでの設備操作、プログラム製作、メンテナンス経験等) ・計測器の取り扱いに慣れている方 ・以下資格をお持ちの方。 ★電子機器組立(プリント基板組立、電装品組立業務でニーズ有) ★電気工事士資格(電装品組立業務でニーズ有) ★玉掛け・クレーン・フォークリフト作業資格(最終製品組立でニーズ有) ★大型免許・牽引免許資格(最終製品組立でニーズ有) ・手先が器用で、細かな作業が得意な方 <組立作業②> ・油圧機器、エンジン等の機能試験経験をお持ちの方 ・汎用組立工具の取り扱いに慣れている方 ・計測器の取扱いに慣れている方 ・以下の資格をお持ちの方 ★電子機器組立 ★クレーン・玉掛け・フォークリフト作業資格 語学力 不問 学歴 高卒以上 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機もしくは飛昇体(ミサイル)の製造対応検査(技能職)
仕事内容 防衛航空機もしくは飛昇体(ミサイル)の製造対応検査業務をご担当頂きます。 ■業務内容 主な業務は以下の通りです。 ①組立対応検査業務 ・新製、修理品に対する製造対応検査 ・製品納入時や社内工程の顧客検査対応 ・主要な購入品(機能品)の源泉検査(出張検査) ・製造部門に対する品質監査 ②購入品・加工部品の検査、特殊工程検査業務 (1)購入品・加工部品の検査 ・ 材料、板金・機械加工部品、機能部品の受入/源泉検査 ・ 加工部品の外観検査や寸法検査(三次元測定器を使った測定含む) (2)特殊工程検査 ・ 非破壊検査(X線/浸透探傷/超音波/磁粉/渦流探傷検査) ・ 引張/硬さ等の強度試験、金属ミクロ組織評価、めっき液等の成分分析/化学的試験 ■配属組織 担当製品ごとで、組織が分かれており、飛昇体(ミサイル)においては組立対応と購入品・加工部品の部門に分かれております。 本採用では、応募いただいた方の経験に合わせて担当業務を決めさせていただきます。 ■働き方 入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、少しずつ担当範囲を広げていただきたいと考えています。班/チーム単位で業務を分けているため、周囲のサポートも得られやすい環境です。出張頻度は、担当する製品・業務により異なりますが、月に2回程度の国内出張、1年に1回ほど海外(米国)出張(国内/海外出張ともに最長2か月程)が発生する可能性があります。 ※状況により変化するのでご了承ください。 ■募集の背景 昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴う開発ニーズが高まっております。製造対応検査業務は事業規模拡大においても重要な役割を担っています。今回は製造対応検査体制強化のため、将来的に長期にわたってご活躍頂ける方を募集いたします。 ■業務の魅力 当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、そのスケールも大きく、達成感や使命感を感じながら業務に取り組める環境です。その中でも製造対応検査業務は製品に直接触れるやりがいのある業務となります。また、社内・社外問わす多くの関係者と業務を遂行するため、人脈や知見が広がり多くの刺激を受けることもできます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・ノギス等の一般的な計量器を取り扱える方。 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・製造業で検査業務経験がある方。 ※完成品・部品などは問いません。 ・3次元計測、上記業務に記載の特殊工程検査業務経験がある方。 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバー/海外技術者との情報共有・意思疎通が出来る方 学歴 高卒以上 語学力 不問 続きを見る
-
データセンター向け冷却ソリューション開発
<募集背景> カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、当社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。 <仕事内容> ・デーセンター向けサーバー冷却システムの事業企画・技術パートナー開拓及びアライアンス ・データセンターの冷却設備における新製品開発 <仕事の魅力・やりがい> ・当社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です ・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です ・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます <働き方> ■組織編成 開発、機械設計、デジタル/計装制御の3つのチームで構成される組織 ■働き方 ・リモート可(週1回の出社が規定) ■勤務時間 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00) ※フルフレックスタイム制、標準労働時間:1日あたり15時間 <求める能力・経験・資格> 【必須】 ・新事業開発、製品開発の経験がある ・データセンター向けの空調/熱源設備システムの開発能力を有している方 【尚可】 ・データセンター領域における実務経験 ・課題意識をもって、自走できる方 続きを見る
-
データセンター向け電気システム開発およびPJエンジニアリング
<募集背景> カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、当社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。 事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。 <仕事内容> ・データセンター領域における電気システムに関連した、製品開発 ・データセンター領域における電気システムに関連した、PJエンジニアリング <仕事の魅力・やりがい> ・当社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です ・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です ・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます <働き方> ■組織編成:室長含む7名 ■働き方 ・リモート可(週1回の出社が規定) ■勤務時間 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00) ※フルフレックスタイム制、標準労働時間:1日あたり16時間 <求める能力・経験・資格> 【必須】 ・電気システム設計の経験者(単結図、展開接続図、メーカへの引き合い仕様書作成等) 【尚可】 ・データセンター領域における実務経験 ・フットワークが軽い方、チャレンジ精神旺盛な方、何事も前向きに捉えられる方 続きを見る
-
【第二新卒歓迎】【本社・丸の内】データセンター向け営業および事業開発(国内・海外)
<募集背景> 生成AIの加速度的な普及/ CPU・GPUの高度化/ DCのギガキャンパス化といった市場トレンドに対し、当社は次世代技術(IT負荷・冷却など)の開発・投入のみならず冷熱・発電・脱炭素化・交通・防衛/宇宙といったMHIグループの先進技術を組み合わせたソリューションを提供中。 ハイパースケールDCからモジュラーAI DCまで、製品/事業開発プロセスに関与頂きながら国内・海外のDC事業者への提案/受注活動を含むグローバル事業開発でご一緒頂ける仲間を探しております。 <仕事内容> 以下のいずれか、或いは複数の業務をご担当いただきます。 次世代データセンター向け冷却・電源・統合制御ソリューションに関する 1.海外拠点体制の構築・強化・運営、共同での事業開発活動 2.業界トッププレーヤーとの提携、共同事業開発 3.国内営業(受注営業、プロジェクト遂行営業) 4.海外営業(受注営業、プロジェクト遂行営業) 5.プロジェクト案件の見積・コスト管理、プロポーザル・契約交渉支援 <仕事の魅力・やりがい> ・組織開発・グローバル経営・ビジネスモデル作りから受注まで経験出来る職場なので、即戦力として貢献頂きつつ、高いハードルに挑戦頂くことができます ・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です ・DC業界の有識者、MHIグループの多様な領域の有識者、お客様やパートナーと共に新しい価値を追求し続けて頂きます <働き方> ■組織編成:チーム統括長含む25名 ■キャリアイメージ ・グローバル展開を視野に入れているため、国内に限らず海外での活躍も可能です(中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当いただく可能性があります) ・適性を見ながら、マネージャとしてチームをリードし目標達成を目指す業務をご担当いただく可能性があります ・新組織での新事業立ち上げのため、ご志向に応じて事業企画などの職種にチャレンジすることも可能です ■働き方 ・リモート可(週1回の出社が規定) ■勤務時間 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00) ※フルフレックスタイム制、標準労働時間:1日あたり13時間 <求める能力・経験・資格> 【必須】 ・自社コンポーネントのマーケティング、営業、契約に関する経験 ・提案型営業、新規顧客開拓、新規販売チャネルの構築 以下のいずれかの能力・経験を有している方 ・国内におけるEPCプロジェクトのパートナーリング、契約交渉、プロジェクト遂行 ・海外におけるEPCプロジェクトのパートナーリング、契約交渉、プロジェクト遂行 【尚可】 ・社内外のステークホルダーを纏めていく業務が求められる為、決断力があり、コミュニケーション能力とバランス感覚を有する方 ・契約等文書作成能力 ・英語によるビジネス対話能力、文書作成能力(英文スペックやメール、海外出張に抵抗感が無い) 続きを見る
-
データセンター向け保守管理のサービスオペレーションおよび新しいサービスビジネスモデルの構築
<募集背景> 生成AIの加速度的な普及/ CPU・GPUの高度化/ DCのギガキャンパス化といった市場トレンドに対し、当社は次世代技術(IT負荷・冷却など)の開発・投入のみならず冷熱・発電・脱炭素化・交通・防衛/宇宙といったMHIグループの先進技術を組み合わせたソリューションを提供中。 中でも運転保守フェーズのお客様へのサービスビジネスは当社総合力によるサービスネットワークによる安定稼働、機器・運用の最適化による経済メリット提供など多様な価値提供を目指しており、商品開発・提案・提供のプロセスをリードできる方を増員しています。 <仕事内容> ・データセンター向けサービスパッケージ提案における技術検討、顧客説明 ・当社の既存アセット/開発技術/パートナーソリューションの組み合わせによる新たな顧客価値の創造・実装 ・サービス提供における計画業務、社内/パートナーとの調整業務 ・プロジェクトマネージャーの技術補佐 <仕事の魅力・やりがい> 世界の数多くのインフラを支えている当社が、今後増加するデータセンターに対して発電・冷却・システムの技術・経験を活かしてユーティリティ設備のサービス事業に参入していきます。今後増大するデータセンターのインフラ整備は社会貢献度も高く、サービスという面で技術力・営業力・企画力など多くの能力を発揮できる場があります。 <働き方> ■働き方 ・リモート可(週1回の出社が規定) ■勤務時間 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00) ※フルフレックスタイム制、標準労働時間:1日あたり8時間 <求める能力・経験・資格> 【必須】 ・複数データセンターファシリティーの運転・保守経験 ・データセンターファシリティーの様々な機器の保守・の課題(含むトラブル)への対応経験 (現場レベル、マネジメントレベルを問わず) 【尚可】 ・海外データセンターファシリティーの運転・保守経験 ・商品開発、実装プロセスの推進・取り纏め経験 続きを見る
-
データセンター保守運転ソリューションのプロジェクトマネージャー、又はプロジェクトマネージャー組織開発・運営
<募集背景> 生成AIの加速度的な普及/ CPU・GPUの高度化/ DCのギガキャンパス化といった市場トレンドに対し、当社は次世代技術(IT負荷・冷却など)の開発・投入のみならず冷熱・発電・脱炭素化・交通・防衛/宇宙といったMHIグループの先進技術を組み合わせたソリューションを提供中。 中でも運転保守フェーズのお客様へのサービスビジネスは当社総合力によるサービスネットワークによる安定稼働、機器・運用の最適化による経済メリット提供など多様な価値提供を目指しており、このプロジェクトをリード頂ける人財を探しております。 <仕事内容> 以下を含むプロジェクトマネジメント業務。 ・データセンターの運転保守責任者・ご担当の技術相談窓口 ・保守計画や緊急時における対応方針決定、関係部門担当への指揮命令 ・お客様の状況に応じて、新たなサービス・ソリューションの提案 補足: ・海外パートナーとの連携のため、英語でのコミュニケーションも行います ・ご経験によっては国内サービス体制の強化、海外サービス体制整備にも従事頂く可能性があります ・ご経験によってはプロマネ組織の開発・運営に従事頂く可能性があります <仕事の魅力・やりがい> ・組織開発・グローバル経営・ビジネスモデル作りから受注まで経験出来る職場なので、即戦力として貢献頂きつつ、高いハードルに挑戦頂くことができます ・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です ・DC業界の有識者、MHIグループの多様な領域の有識者、お客様やパートナーと共に新しい価値を追求し続けて頂きます <働き方> ■働き方 ・リモート可(週1回の出社が規定) ■勤務時間 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00) ※フルフレックスタイム制、標準労働時間:1日あたり16時間 <求める能力・経験・資格> 【必須】 ・複数データセンターファシリティーの運転・保守経験 ・データセンターファシリティーの様々な機器の保守・の課題(含むトラブル)への対応経験 (現場レベル、マネジメントレベルを問わず) 【尚可】 ・海外データセンターファシリティーの運転・保守経験 続きを見る
-
マイクログリッド向けハードウェア開発
<募集背景> カーボンニュートラル実現に向けて、データセンター、マイクログリッドを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、当社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。 事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。 <仕事内容> ・マイクログリッド領域における電気システムに関連したハードウェア開発 ・マイクログリッド領域における電気システムに関連した、PJエンジニアリング <仕事の魅力・やりがい> ・当社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターやマイクログリッドを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です ・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です ・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます <働き方> ■働き方 ・リモート可(週1回の出社が規定) ■勤務時間 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00) ※フルフレックスタイム制、標準労働時間:1日あたり15時間 <求める能力・経験・資格> 【必須】 ・電気システム設計の経験者(単結図、展開接続図、メーカへの引き合い仕様書作成等) ・ハードウエア設計の経験者(変換器設計、電気回路設計等) 【尚可】 ・マイクログリッド領域における実務経験 ・フットワークが軽い方、チャレンジ精神旺盛な方、何事も前向きに捉えられる方 続きを見る
-
マイクログリッド向けソフトウェア開発
<募集背景> カーボンニュートラル実現に向けて、データセンター、マイクログリッドを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、当社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。 事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。 <仕事内容> ・マイクログリッド領域における電気システムに関連したソフトウェア開発 ・マイクログリッド領域における電気システムに関連した、PJエンジニアリング <仕事の魅力・やりがい> ・当社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターやマイクログリッドを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です ・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です ・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます <働き方> ■働き方 ・リモート可(週1回の出社が規定) ■勤務時間 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00) ※フルフレックスタイム制、標準労働時間:1日あたり15時間 <求める能力・経験・資格> 【必須】 ・ソフトウエア設計の経験者(PLC、クラウド等) 【尚可】 ・マイクログリッド領域における実務経験 ・フットワークが軽い方、チャレンジ精神旺盛な方、何事も前向きに捉えられる方 続きを見る
-
データセンター向け冷却設備設計
<募集背景> カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、当社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。 <仕事内容> ・データセンタ向け空調・冷却熱源設備の機械設計 <仕事の魅力・やりがい> ・当社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です ・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です ・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます <働き方> ■組織編成 開発、機械設計、デジタル/計装制御の3つのチームで構成される組織 ■働き方 ・リモート可(週1回の出社が規定) ■勤務時間 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00) ※フルフレックスタイム制、標準労働時間:1日あたり15時間 <求める能力・経験・資格> 【必須】 ・データセンター向けの空調/熱源設備の計画、設計能力を有している方 ・DCの空調/熱源設備の計画、設計の経験者 (空調系統図、機器リスト、メーカへの引き合い仕様書作成) 【尚可】 ・データセンター領域における実務経験 ・課題意識をもって、自走できる方 続きを見る
全 449 件中 100 件 を表示しています