株式会社NTTデータ・ニューソン すべての求人一覧
全 40 件中 40 件 を表示しています
-
アプリ開発エンジニア◇要件定義以降◇残業15H
組織紹介 配属予定先 アプリケーション事業部 高度SE統括部 配属予定先紹介 当社の創業当初からアプリケーション開発を主力サービスとしている組織です。 豊富な開発経験や業務ノウハウ、および高い品質のプロジェクトマネジメント力により、 金融、製造、流通などの多種多様なビジネス分野のお客様のニーズにお応えし、 WEB系、オープン系などの業務システムのご提案から 要件定義、設計・構築、運用・保守まで ワンストップのプロジェクト体制にてサービスを提供しています。 業務内容 金融/官公庁/法人など幅広い業界のお客様に向けた システム開発案件におけるサービス提案から運用までのフェーズ ※具体的な業務内容は、選考を通して決定していきます 担当案件例 ・クレジットカード会社様向けのクレジット契約システム開発 →プライムベンダーとして、初期開発から運用・追加開発までを担当 ・証券会社様向けシステム開発 →フロントからバックエンドまで一貫した開発、制度改正・新商品開発までを担当 ・顔認証入退場ゲートシステム開発 →顔認証で自動化するシステムの制御アプリケーションの開発を担当 担当フェーズ システム企画・提案、要件定義-総合試験・保守運用までいずれかの工程 開発環境 OS:Linux、Windows DB:MySQL、oracle DB、PostgreSQL MW:Tomcat CI/CD:Jenkins 言語:Java、Java script、C# など 応募条件 必須条件 ・JAVA、C、C++/PHPのいずれかの言語でのシステム開発のご経験がある方 歓迎条件 ・プロジェクトマネジメントにご興味のある方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アプリ開発PM,またはPL◇要件定義以降◇PM育成制度充実
組織紹介 配属予定先 アプリケーション事業部 高度SE統括部 配属予定先紹介 当社創業当初からアプリケーション開発を主力サービスとしている組織です。 豊富な開発経験や業務ノウハウ、および高い品質のプロジェクトマネジメント力により、 金融、製造、流通などの多種多様なビジネス分野のお客様のニーズにお応えし、 WEB系、オープン系などの業務システムのご提案から要件定義、設計・構築、運用・保守まで ワンストップのプロジェクト体制にてサービスを提供しています。 業務内容 金融/官公庁/法人のお客様に向けたシステム開発案件におけるお客様へのサービス提案-運用までのフェーズ、または3-7名規模の開発チームリーダー、ないしはサブリーダー ※具体的な業務内容は、選考を通して決定していきます 担当案件例 ・クレジットカード会社様向けのクレジット契約システム開発 →プライムベンダーとして、初期開発から運用・追加開発までを担当 ・証券会社様向けシステム開発 →フロントからバックエンドまで一貫した開発、制度改正・新商品開発までを担当 ・顔認証入退場ゲートシステム開発 →顔認証で自動化するシステムの制御アプリケーションの開発を担当 担当フェーズ システム企画・提案、要件定義?総合試験・保守運用までいずれかの工程 開発環境 OS:Linux/Windows DB:MySQL/oracle DB/PostgreSQL MW:Tomcat CI/CD:Jenkins 言語:Java/Java script/C# など 応募条件 必須条件 ・JAVA/C/C++のいずれかの言語でのシステム開発のご経験がある方 ・システム開発案件におけるPM、またはPL(サブリーダー含む)のご経験がある方 歓迎条件 プロジェクトマネジメント力の向上に興味がある方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アプリ開発組織マネージャー/PM◇PMサポート制度充実
組織紹介 配属予定先 アプリケーション事業部 高度SE統括部 配属予定先紹介 当社創業当初からアプリケーション開発を主力サービスとしている組織です。 豊富な開発経験や業務ノウハウ、および高い品質のプロジェクトマネジメント力により、 金融、製造、流通などの多種多様なビジネス分野のお客様のニーズにお応えし、 WEB系、オープン系などの業務システムのご提案から要件定義、設計・構築、運用・保守まで ワンストップのプロジェクト体制にてサービスを提供しています。 業務内容 金融/官公庁/法人のお客様に向けたシステム開発案件におけるお客様へのサービス提案-運用までのフェーズ、および10名規模の組織のマネジメント(予算管理、評価など) ※プレイングマネージャーとして、案件参画を想定していますが、マネジメント業務と 開発業務の割合は相談可能です ※具体的な業務内容は、選考を通して決定していきます 担当案件例 ・クレジットカード会社様向けのクレジット契約システム開発 →プライムベンダーとして、初期開発から運用・追加開発までを担当 ・証券会社様向けシステム開発 →フロントからバックエンドまで一貫した開発、制度改正・新商品開発までを担当 ・顔認証入退場ゲートシステム開発 →顔認証で自動化するシステムの制御アプリケーションの開発を担当 担当フェーズ システム企画・提案、要件定義-総合試験・保守運用までいずれかの工程 開発環境 OS:Linux/Windows DB:MySQL/oracle DB/PostgreSQL MW:Tomcat CI/CD:Jenkins 言語:Java/Java script/C# など 応募条件 必須条件 ・JAVA/C/C++のいずれかの言語でのシステム開発における設計以降のご経験がある方 ・育成、評価などの組織マネジメント経験がある方(年数問わず) 歓迎条件 ・プロジェクトマネジメントにご興味のある方 ・エンジニアメンバーの育成にご興味がある方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当部長) → SPI試験 → 最終面接(社長/取締役) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アプリ開発エンジニア◇残業少なめ◇エンジニアからBPMコンサルを目指せます!
組織紹介 配属予定先 アプリケーション事業部 BPMビジネス部 配属予定先紹介 『BPM』に注力する組織として、約25名のITエンジニアが在籍しています。 BPM とは Business Process Management の略語であり、「業務の流れをモデル化して課題を抽出・分析し、解決のための新しい業務プロセスを創出して継続的な業務改善を行う業務管理手法」の事です。 当組織では、「DX・業務改革が継続しない」「業務を自動化・電子化したい」「DXの何から着手すればよいか分からない」といったお客様の課題を解決すべく、ローコード開発などの手法を活かしたコンサルティングなどを行っています。 業務内容 金融/官公庁/法人のお客様に向けたシステム開発案件におけるお客様へのサービス提案から運用までのフェーズ ※具体的な業務内容は、選考を通して決定していきます 担当案件例 ・製造業界向けintra-mart BPM基盤を活用した製造システム開発 →製造プロセスのマスター化から開発、運用・保守までを一貫して担当 ・案件管理アプリ開発 →お客様の営業活動における一連の流れをLCP上で開発 ・基幹システムの更改 →お客様の基幹システム刷新にあたり、業務の見える化、効率化をintra-martで実現 担当フェーズ システム企画・提案、要件定義-総合試験・保守運用までいずれかの工程 開発環境 OS:Linux 言語:Java/JavaScript FW:spring その他:LCP開発(intra-mart/Pega Platform) など 応募条件 必須条件 ・Java、もしくはC#を用いたシステム開発におけるコーディングのご経験がある方 歓迎条件 ・プロジェクトマネジメントやBPMコンサルティングにご興味のある方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事担当部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アプリ開発PM,またはPL◇残業少なめ◇BPMコンサルを目指せます!
組織紹介 配属予定先 アプリケーション事業部 BPMビジネス部 配属予定先紹介 『BPM』に注力する組織として、約25名のITエンジニアが在籍しています。 BPM とは Business Process Management の略語であり、「業務の流れをモデル化して課題を抽出・分析し、解決のための新しい業務プロセスを創出して継続的な業務改善を行う業務管理手法」の事です。 当組織では、「DX・業務改革が継続しない」「業務を自動化・電子化したい」「DXの何から着手すればよいか分からない」といったお客様の課題を解決すべく、ローコード開発などの手法を活かしたコンサルティングなどを行っています。 業務内容 金融/官公庁/法人のお客様に向けたシステム開発案件におけるお客様へのサービス提案から運用までのフェーズ ※具体的な業務内容は、選考を通して決定していきます 担当案件例 ・製造業界向けintra-mart BPM基盤を活用した製造システム開発 →製造プロセスのマスター化から開発、運用・保守までを一貫して担当 ・案件管理アプリ開発 →お客様の営業活動における一連の流れを開発 ・基幹システムの更改 →お客様の基幹システム刷新にあたり、業務の見える化、効率化強化をintra-martで実現 担当フェーズ システム企画・提案、要件定義-総合試験・保守運用までいずれかの工程 開発環境 OS:Linux 言語:Java/JavaScript FW:spring その他:LCP開発(Service Now/intra-mart) など 応募条件 ・システム開発案件におけるPM、またはPLのご経験がある方(品質・コスト管理など) ・Java、またはC#でのコーディングのご経験がある方 歓迎条件 プロジェクトマネジメントにご興味のある方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
ITアーキテクト◇残業少なめ◇システム全体の設計に関われます!
組織紹介 配属予定先 アプリケーション事業部 BPMビジネス部 配属予定先紹介 『BPM』に注力する組織として、約25名のITエンジニアが在籍しています。 BPM とは Business Process Management の略語であり、 「業務の流れをモデル化して課題を抽出・分析し、解決のための新しい業務プロセスを創出して継続的な業務改善を行う業務管理手法」の事です。 当組織では、「DX・業務改革が継続しない」「業務を自動化・電子化したい」「DXの何から着手すればよいか分からない」といったお客様の課題を解決すべく、ローコード開発などの手法を活かしたコンサルティングなどを行っています。 業務内容 金融/官公庁/法人のお客様に向けたシステム開発案件におけるお客様へのサービス提案から運用までのフェーズ ※具体的な業務内容は、選考を通して決定していきます 担当案件例 ・製造業界向けintra-mart BPM基盤を活用した製造システム開発 →製造プロセスのマスター化から開発、運用・保守までを一貫して担当 ・案件管理アプリ開発 →お客様の営業活動における一連の流れをkintone上で開発 ・基幹システムの更改 →お客様の基幹システム刷新にあたり、業務の見える化、効率化強化をintra-martで実現 担当フェーズ システム企画・提案、要件定義?総合試験・保守運用までいずれかの工程 開発環境 OS:Linux 言語:Java/JavaScript FW:spring その他:LCP開発(Service Now/intra-mart) など 応募条件 必須条件 ・Java、またはC#でのコーディングのご経験 ・設計工程のご経験 ・AP方式検討/設計のご経験 歓迎条件 ・intra-martを利用した開発のご経験 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
法人向けアプリ開発PL◇要件定義以降◇残業15H
組織紹介 配属予定先 アプリケーション事業部 法人システム統括部 配属予定先紹介 当社創業当初からアプリケーション開発を主力サービスとしている組織です。 豊富な開発経験や業務ノウハウ、および高い品質のプロジェクトマネジメント力により 大手法人企業様向けに、主にPHPを利用したシステム開発を行っており 約30名のエンジニアが上流から下流までワンストップでサービスを提供しています。 業務内容 法人のお客様に向けたシステム開発案件におけるお客様へのサービス提案から運用までのフェーズ ※具体的な業務内容は、選考を通して決定していきます 担当フェーズ システム企画・提案、要件定義から総合試験・保守運用までいずれかの工程 開発環境 OS:Linux/Windows 言語:Java/JavaScript/PHP 応募条件 必須条件 ・システム開発におけるPHPでのコーディングのご経験 ・PL(サブリーダー含む)として、コスト管理や品質管理のご経験 歓迎条件 ・フルスクラッチ開発のご経験 ・フレームワーク選定のご経験 ・将来的にPMを目指したいと考えている方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
法人向けアプリ開発エンジニア◇要件定義以降◇残業15H
組織紹介 配属予定先 アプリケーション事業部 法人システム統括部 配属予定先紹介 当社創業当初からアプリケーション開発を主力サービスとしている組織です。 豊富な開発経験や業務ノウハウ、および高い品質のプロジェクトマネジメント力により 大手法人企業様向けに、主にPHPを利用したシステム開発を行っており、 約30名のエンジニアが上流-下流までワンストップでサービスを提供しています。 業務内容 法人のお客様に向けたシステム開発案件におけるお客様へのサービス提案から運用までのフェーズ ※具体的な業務内容は、選考を通して決定していきます 担当フェーズ システム企画・提案、要件定義から総合試験・保守運用までいずれかの工程 開発環境 OS:Linux/Windows 言語:Java/JavaScript/PHP 応募条件 必須条件 ・システム開発におけるPHPでのコーディングのご経験 歓迎条件 ・フルスクラッチ開発のご経験 ・フレームワーク選定のご経験 ・将来的にPLを目指したいと考えている方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
OSS開発エンジニア◇ほぼ残業なし◇OSSをベースに、確実にインフラ技術を身につけたい方歓迎!
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 OSSプロフェッショナル部 配属予定先紹介 オープンソースソフトウェア技術のプロフェッショナル組織として、 NTTやNTTデータグループなどに向けOSSに関する技術サポートを行っています。 主な対応事項は下記のとおりです。 調査/コンサルティング 保守サポート 故障解析 プログラム作成業務内容 業務内容 NTTやNTTデータグループなど各社からのOSSに関する問い合わせ対応、 機能に対する相談対応がメインです。 その他、OSSの追加機能開発、バージョンアップ検証なども実施しています。 具体的には、下記のような業務です。 ・先進的な技術も含めたOSSの目利き力に基づいた お客様へのOSS活用に関するコンサルティング ・Datalake高度化、Kafka強化、PostgreSQL機能開発など ・大規模データ活用に関連する技術検証/開発/インテグレーション 担当案件例 ・データ連携技術に対する調査及び検証 ・PostgreSQLの技術支援援における問合せ対応、 ・PostgreSQL機能検証・ノウハウ共有 など 開発環境 OS:Red Hat Enterprise Linux DB:PostgreSQL コンテナ:Kubernetes など 応募条件 必須条件 ・基盤、またはミドルウェアの設計開発経験がある方(年数不問) 歓迎条件 ・Linux環境上でミドルウェアのインストールができる方 ・データベースを利用したご経験のある方 ・PostgreSQLでの開発のご経験がある方 ・C/python/Javaによる開発のご経験がある方 ・Hadoop/Spark/Kafkaのご経験がある方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため この求人の魅力 ・OSSコミッタなど、世界トップレベルのOSS技術を持つ社員が在籍しており、 ナレッジの共有をしながらスキルアップを目指せます。 ・「足りない部分は自分たちで作る」風土があり、 新しい機能を開発しOSSコミュニティで発表するなど、 日本国内のみならず世界で通用する能力を身に着けられます。 ・原則残業をしない、という文化があり、月平均残業時間は約5時間です。 ・原則テレワーク勤務ですが、月に数回程度の出社でコミュニケーションを取る事も出来ます。 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
ITアーキテクト◇システム方式設計以降◇残業15H
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 第一技術統括部 生産技術担当 配属予定先紹介 約20名のメンバーが所属しており、システム開発における方式設計や標準化など 「ITアーキテクト」領域の支援を行っています。 開発方法論をベースとしたプロジェクトマネジメントを支援する業務の他に 「顧客ビジネス変革(Transform client's value chain)」、「SI変革(Transform our value chain)」を目的とした 生成AIを中心とする新技術の調査や実用性検証の支援も行っています。 業務内容 下記のような業務からご経験に合わせてお任せします。 ・プロジェクトの品質、進捗、課題、構成の管理 ・生産性、品質向上を目的とした開発標準化活動 ・開発、運用におけるガイドライン作成、標準化などの開発支援 ・新技術の調査/実用性検証、PoCなどのリーディング 担当案件例 ・各種システム開発 ・システム運用、保守 ・ローコード開発プラットフォームの開発 担当フェーズ ・ システム開発(設計、製造、テスト) ・実現性検証 ・プロト開発 ・テクニカルサポート 開発環境 OS:Linux/Windows 言語:Java/C#/JavaScript(AnglarJS,NodeJSなど含む) その他:Out systems/PEGA Platform/intra-mart/Service Nowなど 応募条件 必須条件 以下のいずれかのご経験 ・システム開発における方式設計、共通化、部品化、標準化などのいずれかのご経験 ・CI/CDなど、開発、運用、テスト自動化のご経験 ・システム開発における品質管理のご経験 歓迎条件 ・ お客様へのサービス提案やメンバーのリーディングのご経験がある方、 または今後チャレンジしてみたい方 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
インフラ組織マネージャー◇システム方式設計◇残業15H
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 システム技術統括部 配属予定先詳細 約20名のメンバーが所属しており、システム開発における方式設計や標準化など 「ITアーキテクト」領域の支援を行っています。 開発方法論をベースとしたプロジェクトマネジメントを支援する業務の他に 「顧客ビジネス変革(Transform client's value chain)」、「SI変革(Transform our value chain)」を目的とした 生成AIを中心とする新技術の調査や実用性検証の支援も行っています。 業務内容 以下のような業務をご経験に合わせてお任せします。 ・Java,ASPなどの開発言語を使用したWeb/オープン系システムの 要件定義・設計・開発・運用業務のご経験 ・開発プロセス、CIツール、テスト自動化ツール導入のご経験 ・5-10名程度の組織マネジメント(育成・評価など) ※マネジメント業務と開発業務の割合はご希望や適性に合わせてしっかり調整します 担当案件例 ・システム開発案件 ・FW利用案件の技術支援案件 ・システム運用・保守案件 ・開発プロセス、リリースの自動化、テスト自動化の技術支援案件 ・LCP開発案件 担当フェーズ ・システム開発(設計、製造、テスト) ・実現性検証 ・プロト開発 ・テクニカルサポート 開発環境 OS:Linux/Windows 言語:Java/C#/JavaScript(AnglarJS,NodeJSなど含む) その他:Out systems/PEGA Platform/intra-mart/Service Nowなど 応募条件 必須条件 ・5名以上規模の組織マネジメントのご経験 ・Javaを用いたシステム開発における要件定義から開発のご経験 歓迎条件 ・クラウドプラットフォーム利用のご経験(AWS, Azure, GCP) ・CIツール(Gitなど)を利用した開発のご経験 ・スクリプトテスト、WEBテストの自動化ツールを利用した開発のご経験 ・PJ管理ツールを利用した開発のご経験 ・LCPツールを利用した開発のご経験 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
クラウドエンジニア(AWSメイン)◇クラウド案件9割◇残業15H◇一人で悩まない充実のサポート体制!
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 第一技術統括部 配属予定先紹介 当社のインフラ組織の中でもクラウド技術に特化した部門で、約35名のクラウドエンジニアが在籍しています。 パブリッククラウドを利用している、もしくは利用する予定のお客様に次の4つの技術支援サービスを提供しています。 クラウド活用高度化 データ分析基盤構築 特定顧客向けサービス支援 定額制クラウドサービス いずれも急速にビジネスが拡大しておりますが、特に最新のクラウドサービスのメリットを活かした「クラウド活用高度化(クラウドネイティブ)」が 主力となっており、今後も積極的に強化していく領域になります。 業務内容 お客様のビジネスニーズの実現のため、多くのクラウド開発構築実績をベースにし、 クラウド基盤からクラウドネイティブアプリケーションの設計、構築、開発、および開発者への技術支援、 DevOps/SREのフルスタックエンジニアなど パブリッククラウドにおけるプロフェッショナルメンバの一人としてご活躍していただきます。 NTTデータ社やグループ会社各社、そしてエンドユーザ系企業様に向けた 上流から運用・保守工程まで多くのプロジェクトが動いていますので ご経験を積んで着実にステップアップすることができます。 担当案件例 ご希望やスキルレベル、ご経験などを考慮して、ご自身に合うプロジェクトを決定します。 まずは、業界および技術を熟知した採用担当が中長期的なキャリアパスを共に描き、将来設計を共有します。 配属後もメンターによる定期的な面談(1on1)を実施して、キャリアの実現や定着に向けたフォローを行います。 実施中プロジェクト(一部): ・クラウドネイティブシステムの設計構築 ・広告代理店様向けクラウド基盤の設計構築および運用改善 ・データ分析基盤の設計構築、運用保守 ・コンビニ各社様向け、鉄道各社向け運用および改善 ・金融業界向けクラウド基盤設計構築、運用保守 ・クラウドの先端技術R&D、および案件対応 ※直近のプロジェクト事例として、大手広告代理店によるパブリッククラウドに関する運用支援では、 パブリッククラウド設計開発、ベンダーコントロールやパフォーマンス評価、商用リリース対応-運用・保守対応までを行う 250人月超のプロジェクトとして当社社員がPM/PLになり長期参画しています。 担当フェーズ 企画・提案、要件定義から総合試験・保守運用まで 開発環境 クラウド:AWS/GCP/Azure アーキテクチャ:マイクロサービス/サーバレス コンテナ:Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションツール CI/CD:GitlabCI/Jenkinsなど IaC:Terraform/Ansibleなど 開発言語:Python/Go/shellなど 応募条件 必須条件 ・ パブリッククラウドの設計構築、運用のご経験(AWS、GCP、Azureなど) 歓迎条件 ・5名以上程度の規模のプロジェクトリーダー、もしくはサブリーダーのご経験 募集の背景 近年のDX化とクラウドの発展に伴い、クラウドファースト、クラウド・バイ・デフォルトが推進され、 クラウドネイティブな技術も積極的に利用されています。 当社では、パブリッククラウドを主軸にしたクラウド基盤の設計構築、クラウドネイティブ開発支援、 クラウド運用改善などのクラウド技術を「クラウドインテグレーション」サービスとして提供しています。 今後、最新のクラウドサービスのメリットを最大限に引き出しながら安定・安全に運用することを実現する 「クラウドネイティブ」を中心に開発のサービスを提供する構想が進んでいる当社にてご活躍いただけるエンジニアを募集します。 このポジションの魅力 ・充実のフォロー体制 入社後は、直属の上司との月次の1on1を実施しますので、なんでも相談できます。 また、サポート担当の部署メンバによる入社後の立ち上がり支援や 業務におけるお悩みのヒアリングもございます。 ・フランクな組織風土 中途入社のメンバーも約半数在籍し、エンジニア同士の繋がりがあるだけではなく 所属ラインの管理職、部門長の日次レポート制により 一人ひとりの状況をタイムリーにウォッチしていますので、絶対に一人で悩ませません。 ・多彩なキャリアパス クラウド基盤-アプリケーション開発のフルスタック、自社サービス開発、 新規事業の企画・運用改善など、豊富なキャリアパスをご用意しています。 その他にも、キャリアプラン可視化システムや社内公募制度などを活用して 新しいことに挑戦し続けることが可能です。 ・充実したスキルアップ施策 NTTデータグループ独自の研修受講はもちろん、資格取得のための勉強交流会や 市場の情報共有などを事業部、担当部署単位で定期的に開催しています。 また、AWSの教育コンテンツを用意しており、会社が保有するAWSアカウントにて 実際の環境を触りながらスキルアップすることができます。 ・業務以外でのコミュニケーション向上 ビアガーデンやバーベキューなどサポート担当の部署が起案した コミュニケーション向上施策を実施しています。 その他にも営業担当や企画担当、そして他部署のエンジニアとの顔合わせの機会があります。 社員同士の距離感が近く、新しく入社された方でも馴染みやすい環境です! 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
ITアーキテクト(クラウド領域)◇クラウド案件9割◇残業15H◇一人で悩まない充実のサポート体制!
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 第一技術統括部 配属予定先紹介 当社のインフラ組織の中でもクラウド技術に特化した部門で、約35名のクラウドエンジニアが在籍しています。 パブリッククラウドを利用している、もしくは利用する予定のお客様に次の4つの技術支援サービスを提供しています。 クラウド活用高度化 データ分析基盤構築 特定顧客向けサービス支援 定額制クラウドサービス いずれも急速にビジネスが拡大しておりますが、特に最新のクラウドサービスのメリットを活かした「クラウド活用高度化(クラウドネイティブ)」が 主力となっており、今後も積極的に強化していく領域になります。 業務内容 サーバレスアーキテクチャによるアプリケーション/基盤の設計・構築をお任せします。 担当案件例 ・インフラ更改案件 ・クラウド基盤構築案件 ・AWS移行案件 担当フェーズ ・サーバレスアーキテクチャの設計 ・アプリケーション開発 ・開発におけるディレクション 開発環境 クラウド:AWS/GCP/Azure アーキテクチャ:マイクロサービス/サーバレス コンテナ:Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションツール CI/CD:GitlabCI/Jenkinsなど IaC:Terraform/Ansibleなど 開発言語:Python/Go/shellなど 応募条件 必須条件 ・サーバサイドアプリケーションの開発経験 ・フルマネージドサービスを利用したアプリ開発経験 歓迎条件 ・パブリッククラウド上でのインフラ構築経験 ・アジャイル(スクラムなど)開発経験 募集の背景 業績好調による組織の拡大のため このポジションの魅力 ・充実のフォロー体制 入社後は、直属の上司との月次の1on1を実施しますので、なんでも相談できます。 また、サポート担当の部署メンバによる入社後の立ち上がり支援や 業務におけるお悩みのヒアリングもございます。 ・フランクな組織風土 中途入社のメンバーも約半数在籍し、エンジニア同士の繋がりがあるだけではなく 所属ラインの管理職、部門長の日次レポート制により 一人ひとりの状況をタイムリーにウォッチしていますので、絶対に一人で悩ませません。 ・多彩なキャリアパス クラウド基盤-アプリケーション開発のフルスタック、自社サービス開発、 新規事業の企画・運用改善など、豊富なキャリアパスをご用意しています。 その他にも、キャリアプラン可視化システムや社内公募制度などを活用して 新しいことに挑戦し続けることが可能です。 ・充実したスキルアップ施策 NTTデータグループ独自の研修受講はもちろん、資格取得のための勉強交流会や 市場の情報共有などを事業部、担当部署単位で定期的に開催しています。 また、AWSの教育コンテンツを用意しており、会社が保有するAWSアカウントにて 実際の環境を触りながらスキルアップすることができます。 ・業務以外でのコミュニケーション向上 ビアガーデンやバーベキューなどサポート担当の部署が起案した コミュニケーション向上施策を実施しています。 その他にも営業担当や企画担当、そして他部署のエンジニアとの顔合わせの機会があります。 社員同士の距離感が近く、新しく入社された方でも馴染みやすい環境です! 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
クラウド組織マネージャー(管理職)◇クラウド案件9割◇充実のマネージャーサポート体制
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 第一技術統括部 配属予定先紹介 当社のインフラ組織の中でもクラウド技術に特化した部門で、約35名のクラウドエンジニアが在籍しています。 パブリッククラウドを利用している、もしくは利用する予定のお客様に次の4つの技術支援サービスを提供しています。 クラウド活用高度化 データ分析基盤構築 特定顧客向けサービス支援 定額制クラウドサービス いずれも急速にビジネスが拡大しておりますが、特に最新のクラウドサービスのメリットを活かした「クラウド活用高度化(クラウドネイティブ)」が 主力となっており、今後も積極的に強化していく領域になります。 業務内容 お客様のビジネスニーズの実現のため、多くのクラウド開発構築実績をベースにし、 クラウド基盤からクラウドネイティブアプリケーションの設計、構築、開発、および開発者への技術支援、 DevOps/SREのフルスタックエンジニアなど パブリッククラウドにおけるプロフェッショナルメンバの一人としてご活躍していただきます。 NTTデータ社やグループ会社各社、そしてエンドユーザ系企業様に向けた 上流から運用・保守工程まで多くのプロジェクトが動いていますので ご経験を積んで着実にステップアップすることができます。 担当案件例 ご希望やスキルレベル、ご経験などを考慮して、ご自身に合うプロジェクトを決定します。 まずは、業界および技術を熟知した採用担当が中長期的なキャリアパスを共に描き、将来設計を共有します。 配属後もメンターによる定期的な面談(1on1)を実施して、キャリアの実現や定着に向けたフォローを行います。 実施中プロジェクト(一部): ・クラウドネイティブシステムの設計構築 ・広告代理店向けクラウド基盤の設計構築および運用改善 ・データ分析基盤の設計構築、運用保守 ・コンビニ各社、鉄道各社向け運用および改善 ・金融クラウド基盤設計構築、運用保守 ・クラウドの先端技術R&Dおよび案件対応 ※直近のプロジェクト事例として、大手広告代理店によるパブリッククラウドに関する運用支援では、 パブリッククラウド設計開発、ベンダーコントロールやパフォーマンス評価、商用リリース対応-運用・保守対応までを行う 250人月超のプロジェクトとして当社社員がPM/PLになり長期参画しています。 担当フェーズ 企画・提案、要件定義-総合試験・保守運用まで 開発環境 クラウド:AWS/GCP/Azure アーキテクチャ:マイクロサービス/サーバレス コンテナ:Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションツール CI/CD:GitlabCI/Jenkinsなど IaC:Terraform/Ansibleなど 開発言語:Python/Go/shellなど 応募条件 必須条件 ・4-5名程度のプロジェクトのPM、もしくはPLのご経験 ・複数プロジェクトの並行管理のご経験 ・パブリッククラウドでの基盤開発のご経験 歓迎条件 ・組織マネジメントのご経験(育成・予算管理・評価など) このポジションの魅力 ・充実のフォロー体制 入社後は、直属の上司との月次の1on1を実施しますので、なんでも相談できます。 また、サポート担当の部署メンバによる入社後の立ち上がり支援や 業務におけるお悩みのヒアリングもございます。 ・フランクな組織風土 中途入社のメンバーも約半数在籍し、エンジニア同士の繋がりがあるだけではなく 所属ラインの管理職、部門長の日次レポート制により 一人ひとりの状況をタイムリーにウォッチしていますので、絶対に一人で悩ませません。 ・多彩なキャリアパス クラウド基盤-アプリケーション開発のフルスタック、自社サービス開発、 新規事業の企画・運用改善など、豊富なキャリアパスをご用意しています。 その他にも、キャリアプラン可視化システムや社内公募制度などを活用して 新しいことに挑戦し続けることが可能です。 ・充実したスキルアップ施策 NTTデータグループ独自の研修受講はもちろん、資格取得のための勉強交流会や 市場の情報共有などを事業部、担当部署単位で定期的に開催しています。 また、AWSの教育コンテンツを用意しており、会社が保有するAWSアカウントにて 実際の環境を触りながらスキルアップすることができます。 ・業務以外でのコミュニケーション向上 ビアガーデンやバーベキューなどサポート担当の部署が起案した コミュニケーション向上施策を実施しています。 その他にも営業担当や企画担当、そして他部署のエンジニアとの顔合わせの機会があります。 社員同士の距離感が近く、新しく入社された方でも馴染みやすい環境です! 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
SRE・運用設計エンジニア◇運用自動化◇残業15H
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 第二技術統括部 配属予定先紹介 当組織は当社の中でもシステム運用/業務運用の自動化・効率化に特化した運用のグランドデザインから構築までをミッションとしている組織です。 「攻めの運用」として、ITシステムの運用自動化・効率化・集約化はお客様のDX推進のための第一歩となることから、ニーズが高まっており、今後も積極的に取り組み、事業拡大を目指す領域となります。 業務内容 面接を通して相互理解を深め、スキルやご経験、今後のキャリアプランなどを考慮し、 ご意向に沿ったポジションのプロジェクトに参画して頂きます。 ・運用自動化(統合システム運用管理ツール、RPA、ITSMツール)等の提案・実装業務 ・上流工程において、お客様の現行運用業務や役割を整理し、運用設計を行う 担当案件 ・システム運用集約プロジェクト ・システム開発/更改における運用最適化・自動化推進支援プロジェクト ・統合システム運用管理ツール、RPA、ITSMツールの導入支援プロジェクト 担当フェーズ 企画・提案、要件定義、設計、製造、試験、移行・リリース、保守運用まで 開発環境 OS:Linux/Windows オンプレ:VMware クラウド:AWS/Azure 統合システム運用管理ツール:Hinemos/JP1/SystemWalkerなど RPA:WinActorなど ITSMツール:ServiceNowなど 応募条件 必須条件 ・ITILを理解した運用設計のご経験 ・顧客折衝能力がある方 ・統合システム運用管理ツール(JP1、SystemWalker、Hinemosなど)の設計、構築のご経験 歓迎条件 ・運用自動化(統合システム運用管理ツール、RPA、ITSMツール)の提案・実装のご経験 募集の背景 システム運用設計・業務運用設計に関する経験やITSM、ITILなどの知見がある人財を求めており、そのようなご経験やご興味がある方を積極的に募集しています。 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
セキュリティスペシャリスト◇P-SOC支援サービス◇残業10H◇リモート勤務メイン
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 第二技術統括部 サイバーセキュリティ技術担当 配属予定先紹介 サイバーセキュリティ領域に特化したエンジニア約20名が在籍しています。 当社、ならびにNTTデータの知見やノウハウを活かし、セキュリティ対策における 早期発見、被害軽減のために下記のような業務を行っています。 1. プライベートSOCにフォーカスした、SOC/CSIRTの監視・分析 2. 顧客の課題解決に向けた『プライベートSOC運用支援サービス』の提供 業務内容 ご希望やご経験に合わせ、下記のような業務をお任せします。 ・セキュリティインシデントの検知、対応、分析、および報告 ・セキュリティ関連のイベントやアラートの監視 ・フォレンジック調査および証拠の収集、解析 ・セキュリティインシデントの根本原因分析および再発防止策の提案 ・内部および外部のセキュリティ関連トレーニングおよび教育の実施 ・セキュリティポリシーや手順の策定・更新 ・他セキュリティチームや関連部門との連携 ・最新のセキュリティ脅威およびトレンドに関する調査および適応 ・幅広い脅威情報や脆弱性情報を分析し、関係各所に展開・対応を行うインテリジェンス業務 ・セキュリティ オペレーション センター(SOC)におけるセキュリティ監視の企画・運用業 ・セキュリティに関する各種ツール(防御、検知、分析など)の企画、導入、運用業務 担当案件例 当社のプライベートSOC運用支援サービスに準ずる業務 担当フェーズ 業務内容のとおり 開発環境 SIEM:Exabeam,Splunk,Azure Sentinel,Qradar,Elastic など EDR: CrowdStrike,Carbon Black,Apex One,Cybereason など 応募条件 必須条件 ・情報セキュリティ分野での実務のご経験(3年程度) ・脆弱性評価およびペネトレーションテストのご経験 ・ネットワーク、システム、アプリケーションセキュリティに関する知見のある方 ・セキュリティインシデント対応のご経験、およびフォレンジックスキルのある方 ・セキュリティ関連する資格(CISSP、CISM、GIAC、情報処理安全確保支援士など)をお持ちの方 ・英語を利用した業務経験のある方(TOEIC700点程度を想定) 歓迎条件 ・ セキュリティ情報およびイベント管理(SIEM)ツールを使用した業務のご経験 ・マルウェア解析や逆コンパイルのスキルをお持ちの方 ・クラウドセキュリティの知識をお持ちの方 ・スクリプト言語(Pythonなど)のプログラミングスキルをお持ちの方 ・最新のサイバーセキュリティトレンドおよび脅威インテリジェンスに関する興味がある方 このポジションの魅力 ・将来的にはセキュリティコンサルタントなど、上流フェーズのキャリアプランニングも可能です ・原則テレワーク勤務が可能です(出社/テレワーク選択可能) ・残業はほぼなく、10時間程度、多くても20時間程度です ・2か月に1-2日程度の休日出勤がありますが、代休/振休の取得率は100%なので、平日にプライベートの時間を取ることができます 募集の背景 事業拡大に伴い、共に働く意欲的なプロフェッショナルを募集しています。 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
セキュリティエンジニア◇SIEM導入支援◇残業10H◇リモート勤務メイン
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 第二技術統括部 サイバーセキュリティ技術担当 配属予定先紹介 サイバーセキュリティ領域に特化したエンジニア約20名が在籍しています。 当社、ならびにNTTデータの知見やノウハウを活かし、セキュリティ対策における 早期発見、被害軽減のためにSOC/CSIRTの業務を行っています。 業務内容 ご希望やご経験に合わせ、下記のような業務をお任せします。 ・SIEMシステムの設計、構築、導入 ・セキュリティイベント監視、およびアラートの設定 ・SIEMのチューニング、および最適化 ・インシデント対応プロセスの確立、および改善 ・ログ収集インフラの構築、および管理 ・セキュリティインシデントの分析、および報告 ・SIEMに関連するドキュメント作成、および維持 ・最新のセキュリティ脅威およびトレンドに関する調査、および適応 担当案件例 SIEM製品の導入支援業務 担当フェーズ 業務内容のとおり 開発環境 SIEM:Exabeam/Splunk/Azure Sentinel/Qradar/ArcSight/Elastic など 応募条件 必須条件 ・SIEMシステム(Exabeasm、Splunk、Azure Sentinel、Qradar、ArcSight、Elasticなど)の 設計、構築のご経験 ・ネットワークセキュリティ、システムセキュリティの知識 ・ログ解析、およびセキュリティインシデント対応のご経験 ・スクリプト言語(Pythonなど)のプログラミングスキル ・問題解決やクリティカルシンキングスキル ・コミュニケーション能力がある方、およびチームワークができる方 歓迎条件 ・クラウドベースのSIEMソリューションに関わるご経験 ・データ解析およびダッシュボード作成のスキル ・セキュリティオーケストレーション、自動化および応答(SOAR)ツールのご経験 ・最新のサイバーセキュリティトレンド、および脅威インテリジェンスに関する知識 ・セキュリティに関連する資格(CISSP、CISM、GIAC、情報処理安全確保支援士など) このポジションの魅力 ・将来的にはセキュリティコンサルタントなど、上流フェーズのキャリアプランニングも可能です ・原則テレワーク勤務が可能です(出社/テレワーク選択可能) ・残業はほぼなく、10時間程度、多くても20時間程度です ・2か月に1-2日程度の休日出勤がありますが、代休/振休の取得率は100%なので 平日にプライベートの時間を取ることができます 募集の背景 事業拡大に伴い、共に働く意欲的なプロフェッショナルを募集しています。 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
ServiceNowエンジニア◇顧客提案以降◇残業15H
組織紹介 配属予定先 基盤サービス事業部 第二技術統括部 運用技術担当 配属予定先紹介 当組織は当社の中でもシステム運用/業務運用の自動化・効率化に特化した運用のグランドデザインから構築までをミッションとしている組織です。 「攻めの運用」として、ITシステムの運用自動化・効率化・集約化はお客様のDX推進のための第一歩となることから、ニーズが高まっており、今後も積極的に取り組み、事業拡大を目指す領域となります。 業務内容 ご経験に合わせたポジションで下記のような業務を行っていただきます。 ・ServiceNowを利用したプラットフォームの維持運用、開発 ・改修に伴う運用設計 ・顧客への提案、運用改善 担当案件 ServiceNowを利用したプラットフォームの開発、維持運用 担当フェーズ 要件定義、設計、製造、試験、移行・リリース、保守運用まで 開発環境 ITSMツール:ServiceNow 応募条件 必須条件 ・ITIL、ITSMに関する概念を理解したうえでの実践のご経験 ・ServiceNow開発のご経験(2年程度) ・JavaScript、HTML、CSSを利用した開発のご経験 ・ビジネスニーズを理解し、技術的な解決策を提案できる方 ・チームワークを重んじ、コミュニケーションスキルに自信のある方 歓迎条件 ・ServiceNow認定資格をお持ちの方 (Certified Application Developer、Certified Implementation Specialistなど) ・ITIL認定資格をお持ちの方 ・システムインテグレーション、およびAPI開発のご経験 ・迅速に学習し、問題解決に取り組む意欲のある方 このポジションの魅力 成長機会:最新技術やツールに触れることで、スキルアップを図れます。 柔軟な働き方:リモートワーク制度を導入し、働きやすい環境を整えています。 キャリアパス:明確なキャリアアップの機会と支援を提供します。 募集の背景 当社は、ITサービス管理の更なる強化とお客様への価値提供を目指して、 ServiceNowプラットフォームの開発案件を対応しています。 これに伴い、専門知識を持ち、熱意を持って取り組んで頂けるServiceNow開発者を募集します。 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事担当部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アジャイル開発エンジニア(Webアプリ開発領域)◇スクラム開発のDevメンバー◇残業15H
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部 DX統括部 配属予定先紹介 当部門はWebアプリ/クラウド基盤/モバイルアプリといった領域で フルスタックなチームを展開しており、それぞれのメンバーが得意領域を活かしながら活躍しています。 アジャイル開発手法未経験の方も、認定スクラムマスターの資格を取得していただき、 アジャイル開発知見を学んでから案件に参画ができます。 業務内容 WEBアプリケーションのアジャイル開発におけるDevチーム(フロントエンドまたはバックエンド)の一員として、多種多様なプロダクトやサービス開発に携わっていただきます。 担当案件例 Agile開発案件 担当フェーズ 「計画、設計、実装、テスト」といった開発工程のすべてをDevチームの一員として担当し、ビジネスロードマップに合わせたプロダクト提供・改善活動を担当いただきます。 フロント系・バックエンド系・基盤系・AI/ML系など、幅広く存在する案件に対し、保有するスキルまたは希望するキャリアに応じて担当を決定させていただきます。 開発環境 言語・・・Java(Spring boot等)/Golang/Flutter/JavaScript(React等)、Python等 OS・・・Windows/macOS/Linux/Android/iOS その他・・パブリッククラウド(Azure、AWS、GCP)/GitHub/Jira/Slack/Docker/Terraform等 応募条件 必須条件 ・何かしらの得意技術領域がある方 (マイクロサービス開発ができる、NoSQLに詳しい、クラウド等のアーキテクト経験がある、等) ・システム開発に関わるご経験(2年以上) 歓迎条件 ・Scrum等のアジャイル開発手法を用いたプロダクト開発経験(半年-)がある ・アジャイル系資格(CSM、SA等) ・チーム開発案件でのテックリードまたはアーキテクト経験 ・インフラ系の知識 ・英語(コミュニケーション可レベル) 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アジャイル開発エンジニア(インフラ領域)◇スクラム開発のDevメンバー◇残業15H
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部 DX統括部 配属予定先紹介 Webアプリ/クラウド基盤/モバイルアプリといった領域で フルスタックなチームを展開しており、それぞれのメンバーが得意領域を活かしながら活躍しています。 アジャイル開発手法未経験の方も、認定スクラムマスターの資格を取得していただき、 アジャイル開発知見を学んでから案件に参画ができます。 業務内容 クラウドネイティブアプリケーションを中心とした多種多様なプロダクトやサービス開発を支えるインフラチームの一員として、開発を進めていただきます。 担当案件例 Agile開発案件 担当フェーズ フロント系・バックエンド系・AI/ML系・モバイルアプリなど、幅広く存在する案件において、基盤チームの一員としてインフラ構築だけでなく、DevOps/MLOpsなどの案件を担当していただきます。 開発環境 言語・・・Java(Spring boot等)/Golang/Flutter/JavaScript(React等)、Python等 OS・・・Windows/macOS/Linux/Android/iOS その他・・パブリッククラウド(Azure、AWS、GCP)/GitHub/Jira/Slack/Docker/Terraform等 応募条件 必須条件 以下のいずれもご経験がある方 ・インフラエンジニアとしての実務経験がある方(2年以上) ・AWSやGCP、Azureなどパブリッククラウドにかかる設計/構築/運用などの実務経験がある方 歓迎条件 ・IaCの利用経験やCI/CDツールの導入など自動化に関わるご経験 ・コンテナ技術やDevOps/MLOpsなどの知識/SRE(Site Reliability Engineering)のご経験? ・システム開発に関わるご経験 ・英語力がある方(コミュニケーション可レベル) 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アジャイル開発エンジニア(エッジ領域)◇スクラム開発のDevメンバー◇残業15H
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部 DX統括部 配属予定先紹介 Webアプリ/クラウド基盤/モバイルアプリといった領域で フルスタックなチームを展開しており、それぞれのメンバーが得意領域を活かしながら活躍しています。 アジャイル開発手法未経験の方も、認定スクラムマスターの資格を取得していただき、 アジャイル開発知見を学んでから案件に参画ができます。 業務内容 スマートデバイスなどの顧客接点となるエッジ端末アプリケーションの アジャイル開発におけるDevチームの一員として、 多種多様なプロダクトやサービス開発に携わっていただきます。 担当案件例 Agile開発案件 担当フェーズ 「計画、設計、実装、テスト」といった開発工程のすべてをDevチームの一員として担当し、ビジネスロードマップに合わせたプロダクト提供・改善活動を担当いただきます。 保有するスキルまたは希望するキャリアに応じて、スマートデバイスを含むエッジ開発領域で担当する案件を決定させていただきます。 開発環境 言語・・・Java(Spring boot等)/Golang/Flutter/JavaScript(React等)、Python等 OS・・・Windows/macOS/Linux/Android/iOS その他・・パブリッククラウド(Azure、AWS、GCP)/GitHub/Jira/Slack/Docker/Terraform等 応募条件 必須条件 ・スマートデバイスアプリ開発経験がある方(1年以上) ・システム開発に関わるご経験(2年以上) 歓迎条件 ・Scrum等のアジャイル開発手法を用いたプロダクトやサービスの開発経験(半年-)がある ・アジャイル系資格(CSM、SA等) ・チーム開発案件でのテックリードまたはアーキテクト経験 ・英語(コミュニケーション可レベル) 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アジャイル開発のスクラムマスター◇3-7名チームのリーディング
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部_DX統括部 配属予定先紹介 Webアプリ/クラウド基盤/モバイルアプリといった領域で フルスタックなチームを展開しており、それぞれのメンバーが得意領域を活かしながら活躍しています。 業務内容 アジャイル開発におけるDevチームのスクラムマスターとして、 多種多様なプロダクトやサービス開発に携わっていただきます。 担当案件例 Agile開発案件 担当フェーズ アジャイル開発チームをサポートし、チームの生産性向上のための改善、コーチングする活動を担当いただきます。 ※コーディング等の実装はDevメンバの役割でありリード役となりますが、 ご担当いただくことも可能です。 幅広く存在するアジャイル開発案件に対し、 保有するスキルまたは希望するキャリアに応じて担当を決定させていただきます。 開発環境 言語:Java(Spring boot等)/Golang/Flutter/JavaScript(React等)、Python等 OS:Windows/macOS/Linux/Android/iOS その他:パブリッククラウド(Azure、AWS、GCP)/GitHub/Jira/Slack/Docker/Terraform等 応募条件 必須条件 ・システム開発経験のご経験(2年程度) ・スクラムマスターのご経験(半年以上程度) 歓迎条件 ・アジャイル系資格(CSM、CSPO、SA、SPC、等) ・英語(コミュニケーション可レベル) 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アジャイル開発のプロダクトオーナーアシスタント◇お客様のプロダクトオーナーとの折衝が経験できます
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部 DX統括部 配属予定先紹介 Webアプリ/クラウド基盤/モバイルアプリといった領域で フルスタックなチームを展開しており、それぞれのメンバーが得意領域を活かしながら活躍しています。 業務内容 アジャイル開発におけるプロダクトオーナーをサポートする立場として、 多種多様なプロダクト・サービス開発に携わっていただきます。 担当案件例 Agile開発案件 担当フェーズ 多様なDX案件に対し、お客様をサポートする立場で ビジネスロードマップに合わせたプロダクト提供・改善活動を担当いただきます。 ※コーディング等の実装は開発チームの役割となりますが、 実現可能なシステム構成を検討し、お客様や関係者と主体的に調整することが求められます。 開発環境 言語:Java(Spring boot等)/Golang/Flutter/JavaScript(React等)、Python等 OS:Windows/macOS/Linux/Android/iOS その他:パブリッククラウド(Azure、AWS、GCP)/GitHub/Jira/Slack/Docker/Terraform等 応募条件 必須条件 ・システム開発における上流工程のご経験(2年程度) ・システム開発におけるPM、またはPL、ないしはアーキテクトのご経験 ※アジャイルに関する知識をお持ちでない方も、 アジャイル開発に興味がありビジネスチームとコンセンサスが取れる方であれば歓迎します。 歓迎条件 ・プロダクトオーナーとしての実務経験(業種・規模等問わず) ・デザイン思考の知識および実践経験 ・アジャイル系資格(CSM、CSPO、SA、SPC、等) ・英語(コミュニケーション可レベル) 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
車載系組込み開発エンジニア◇要件定義以降◇残業15H
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部_DX統括部 配属予定先紹介 当社の創業当初(1974年)より主に車載系組込みソフトウェア開発を強みにしている組織のため、 約50年分の技術ノウハウやお客様との良好な関係があり、 ご入社後も安心して就業いただけるポジションです。 業務内容 ご希望やご経験に合わせて車載システム開発(ECU,SoC, 他)や 組込システム(デバイスドライバ)開発(IoTなど)をお任せします。 既存/新規案件における開発 要件定義-基本設計 開発プロセス改善・構築・品質管理 (Automotive SPICE) 製造(C/C++等) 試験フェーズ (テスト設計、試験実施) 担当案件例 ・自動運転/先進運転支援システム (車載ECUシステム開発,映像/画像処理・画像認識/分析,プラットフォーム開発) ・車載システム開発プロセス改善・構築・品質管理(Automotive SPICEアセスメント支援) ・IoTシステム(センサー制御,データ取集端末・エッジコンピューティング) 担当フェーズ 要件定義から、試験フェーズまでいずれかの工程からスキルに応じて 担当範囲を決定させていただきます。 開発環境 OS:Linux/Windows/iTron/INTEGRITY/Android/iOS/VxWorks 言語:C/C++/Java/Pythonなど VECTORツール:CANalyzer/CANape/CANoeなど その他ツール:MATLAB/Simulink 応募条件 必須条件 ・車載組込システム開発のご経験 ・デバイスドライバ開発のご経験 ・車載系開発(AUTOSAR(CP,AP)/Automotive SPICEへのご興味 歓迎条件 ・-10名規模案件のPM/PL、またはサブリーダーのご経験 ・英語でのドキュメント読解のご経験 ・AUTOSAR(CP,AP)に関する知見 ・Automotive SPICEに関する知見 ・ISO26262/機能安全に関する知見 ・ISO9001、IATF16949に関する知見 ・MBDのご経験 ・車載セキュリティに関する知見 ・IoTクラウド(エッジ)開発のご経験 ・クラウドサービス(AWS)に関する知識 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
車載系組込み開発案件のPM,PL◇要件定義以降◇残業15H
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部 DX統括部 モビリティソフトウェア開発担当 配属予定先紹介 当社の創業当初(1974年)より主に車載系組込みソフトウェア開発を強みにしている組織のため、 約50年分の技術ノウハウやお客様との良好な関係があり、 ご入社後も安心して就業いただけるポジションです。 業務内容 車載システム開発(ECU,SoC, 他)、組込システム(デバイスドライバ)開発(IoTなど) 既存/新規案件のPM/PL(顧客折衝/メンバーのスケジュール管理/品質管理) 要件定義-基本設計 開発プロセス改善・構築・品質管理 (Automotive SPICE) 製造(C/C++等) 試験フェーズ (テスト設計、試験実施) 担当案件例 ・自動運転/先進運転支援システム (車載ECUシステム開発,映像/画像処理・画像認識/分析,プラットフォーム開発) ・車載システム開発プロセス改善・構築・品質管理(Automotive SPICEアセスメント支援) ・IoTシステム(センサー制御,データ取集端末・エッジコンピューティング) 担当フェーズ 要件定義から、試験フェーズまでいずれかの工程から スキルに応じて、担当範囲を決定させていただきます。 開発環境 OS:Linux/Windows/iTron/INTEGRITY/Android/iOS/VxWorks 言語:C/C++/Java/Pythonなど VECTORツール:CANalyzer/CANape/CANoeなど その他ツール:MATLAB/Simulink 応募条件 必須条件 ・車載組込システム開発のご経験 ・デバイスドライバ開発のご経験 ・-10名規模案件のPM/PL、またはサブリーダーのご経験 ・車載系開発(AUTOSAR(CP,AP)/Automotive SPICEへのご興味 歓迎条件 ・英語でのドキュメント読解のご経験 ・AUTOSAR(CP,AP)に関する知見 ・Automotive SPICEに関する知見 ・ISO26262/機能安全知見者に関する知見 ・ISO9001、IATF16949に関する知見 ・MBDのご経験 ・車載セキュリティに関する知見 ・IoTクラウド(エッジ)開発のご経験 ・クラウドサービス(AWS)に関する知見 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
データサイエンティスト・アナリスト◇データマネジメント/データ分析基盤構築など
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部 ビッグデータ統括部 業務内容 以下のような業務からご希望やご経験をヒアリングし決定します。 1.データマネジメント業務 ・BIダッシュボード、BIレポート作成 ・データ活用支援 ・データ分析、DataOps ・デジタルマーケティング、マーケティングオートメーション ・データ分析基盤システム運用 2.データ分析基盤構築業務 ・基盤構築 ・DWHシステム開発 担当案件 統合データレイクやデータ分析基盤の構築 ・データ活用支援/データ分析 ・システム運用 など 担当フェーズ ・要件定義-総合試験 ・企画検討(PoC、ミドル選定) ・基盤構築 ・システム運用 開発環境 Snowflake/AmazonRedshift/GoogleBigQuery/OracleExedata/ SQL Server/Teradata 等 Tableau/Microstrategy/QlikSense 等 Ab Initio/PowerCenter/ DataIntegrationHuB/Alteryx/Talend 等 【データサイエンス】 Python、機械学習、深層学習 【運用ツール】 ・JP1/Tivoli/A-AUTO 等 ・Hulft 等 応募条件 必須条件 下記のいずれかのご経験(1年以上) ・BIダッシュボード、BIレポート作成 ・ETLツールを使用したデータ加工、取込 ・DWHを利用したシステム開発やデータマート作成 ・Pythonを用いたデータ加工、分析 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
Webアプリエンジニア◇製造業向けシステム開発(java/.netなど)◇原則転勤無し◇残業14H
組織紹介 配属予定先 地域事業部 東海事業所 業務内容 新規案件の主軸メンバー 各種工程(設計-テスト) 担当案件例 製造業、サービス業向け基幹システムの開発案件 <具体例> ・CXコンサルティング・システム導入支援 自動車部品メーカー、建設機械・鉱山機械メーカー、 システムインテグレーターなど様々な企業様向けのCMS・DAM導入からWebサイト運用支援 ・担当工程:要件定義?テスト、運用保守 ・使用言語:.NET、Java、HTML、CSS ・案件規模:55名(オンショア20名、内当社メンバ13名、オフショア35名) ・大手製造業様向け生産管理システム ・担当工程:要件定義-テスト ・使用言語:VB.net、C♯ ・案件規模:8名(当社メンバ2名) ・大手製造様向けWeb出図管理システム ・担当工程:基本設計書-テスト ・使用言語:Java、jsp、Javascript、jQuery ・案件規模:6名(当社メンバ2名) 担当フェーズ 基本設計-総合試験 開発環境 OS:Linux、Windows 言語:Java 、VB.net、C#.net、PHP、Html5、css3、PL/SQL DB:Oracle、SQLServer その他ツール:Sitecore、DocuWorks、ArcSuite 応募条件 必須条件 アプリケーション開発のご経験がある方(1年以上程度) 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため この求人の魅力 ・上流工程のご経験がない方でも、顧客折衝以降の上流工程に携わる機会が多くあります ・製造業のお客様が多く、生産計画から生産、製造管理、出荷まで 一連の流れの知見を身に着けることができます。 ・当社チームメンバーの一員として案件に合流してもらうため 一人常駐でのアサインは原則発生しません。 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
生産管理システムエンジニア◇mcframe経験者歓迎◇原則転勤無し◇リモートメイン
組織紹介 配属予定先 地域事業部 東海事業所 インダストリービジネス担当 業務内容 生産管理システム(ERP)開発案件におけるお客様の課題を意識したシステム構想の立案、 要件整理、設計、および開発をお任せします。 担当案件例 製造業向け基幹システムの開発案件 <具体例> ・担当工程:生産管理システムの提案から製造 ・利用製品:mcframe(B-EN-G社製) ・使用言語:Java 担当フェーズ 顧客提案から製造までの一連の工程 開発環境 OS:Linux、Windows 製品:mcframe 言語:Java 応募条件 必須条件 ・ERP(生産管理、販売管理領域)システム開発のご経験(2年程度) 歓迎条件 ・生産管理システムにおける特定領域(製造工程、品質管理、在庫管理、原価など)に強みがある方 ・mcframeを利用した開発のご経験 募集の背景 mcframeビジネスの立ち上げに伴う増員のため この求人の魅力 ・原則、東海事業所内の業務となります ・テレワーク勤務がメインです(週1回程度の出社を想定) ・顧客折衝以降の上流工程に携わる機会が多くあります 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
34.【生産管理システム開発組織マネージャー】◇mcframe経験者歓迎◇原則転勤無し◇リモートメイン
組織紹介 配属予定先 地域事業部 東海事業所 インダストリービジネス担当 業務内容 生産管理システム(ERP)開発のビジネス立ち上げをお任せします。 担当案件例 製造業向け基幹システムの開発案件 <具体例> ・担当工程:生産管理システムの提案から製造 ・利用製品:mcframe(B-EN-G社製) ・使用言語:Java 担当フェーズ 顧客提案から製造までの一連の工程 開発環境 OS:Linux/Windows 製品:mcframe 言語:Java 応募条件 必須条件 ・ERP(生産管理、販売管理領域)システム開発のご経験(2年程度) ・メンバーマネジメントのご経験(人員管理、予算管理など) 歓迎条件 ・生産管理システムにおける特定領域(製造工程、品質管理、在庫管理、原価など)に強みがある方 ・mcframeを利用した開発のご経験 募集の背景 mcframeビジネスの立ち上げに伴う増員のため この求人の魅力 ・原則、東海事業所内の業務となります ・テレワーク勤務がメインです(週1回程度の出社を想定) ・顧客折衝以降の上流工程に携わる機会が多くあります 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
事業マネージャー◇事業計画・運営-人財育成など◇原則転勤なし
組織紹介 配属予定先 地域事業部 東海事業所 <東海事業所詳細> 社員数:38名(内、営業担当2名) 平均勤続年数:10年3か月 月平均残業時間:11.5時間 平均年齢:37.6歳 配属予定先紹介 東海事業所は1997年に開設され、開設当初より「顧客満足度の向上」をミッションとしています。 愛知県内の製造業のお客様に向けたアプリケーション開発を中心に、 数多くのサービスの実績やノウハウを蓄積しております。 近年でCMS(コンテンツマネジメントシステム)や地域性に特化したシステムづくりにも積極的に取り組んでいます。 今後も、従来のアプリケーション開発はもちろんの事、お客様の様々なニーズにお応えし、お客様にとっての「ベストシステム」をご提供していきます。 業務内容 40名程度の組織の事業責任を負うマネージャーとして営業、および開発のリード役としてご活躍いただきます。 事業計画、事業戦略、事業運営、SI営業、人財育成など、現在の事業所長と一緒に事業を運営していく立場となります。 ・事業戦略の作成 黒字化体質にはなっているものの、人月当たりの売上を伸ばしていくための戦略を企画 ・顧客の開拓、単価交渉などの事業運営 現在のSESから請負のビジネス構造にしていくため営業担当者同行の元、顧客開拓など・メンバのーマネジメント、育成 メンバーの退職リスクを減らすための組織の魅力発見、及び発信、自主性を促すマネジメントなど 応募条件 必須条件 ・IT企業での勤務のご経験がある方 ・事業運営のご経験がある方(規模問わず) ・人財育成(技術面、ビジネススキル)に興味がある方 歓迎条件 ・何らかのシステム開発におけるSE、またはPM、PLのご経験がある方 ・CMS(コンテンツマネジメントシステム)に関する知見がある方 求人の魅力 ・将来的には事業所の所長としてご活躍いただけるポジションです ・原則転勤なしのため、名古屋で腰を据えて働くことができます ・NTTデータグループの経営基盤があるため、若手社員の積極採用やCMS領域への注力など、 安定した経営の中で新しい事にチャレンジできる組織です 募集の背景 東海事業所をより大きな組織とする事を目的とした、 事業運営人材の増員のため 選考の流れ 書類選考→1次面接(部門長/人事部長)→SPI試験→最終面接(社長/取締役)→内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
データ分析基盤構築◇snowflake・AWSなど◇原則転勤なし
組織紹介 配属予定先 地域事業部 関西事業所 配属予定先紹介 1989年の関西事業所設立当初から、大手メーカー様や地場のお客様を中心に、業務システムの開発をメインにして成長を続けている組織です。 直近では、業務システムの開発だけではなくビッグデータ領域にもチャレンジをしており、 豊富な開発経験や業務ノウハウ、及び高い品質のプロジェクトマネジメント力により、多種多様なビジネス分野のお客様のニーズにお応えし、 業務システムのご提案から要件定義、設計・構築、運用・保守まで、ワンストップのプロジェクト体制にてサービスを提供しています。 業務内容 ・snowflakeを利用したデータ分析基盤構築 ・データ収集、加工、蓄積に関するアプリケーション開発 ・データ可視化業務 など 担当案件例 ・スマート家電分析基盤構築 ・金融系分析基盤構築 担当フェーズ 基本設計工程以降 開発環境 OS:Linux、Windows 言語:Python、C#、.NET MW:Hadoop 環境:AWS、Microsoft Azure など この求人の魅力 ・システム提案-運用まで一気通貫で携われる環境です ・PMやPLでも実際に手を動かす事も出来る環境なので、常に技術に触る事ができます ・基本設計以降の工程から参画している案件が多く、 「プログラマーからシステムエンジニアを目指す」 「詳細設計の経験を活かし、お客様との折衝をしながら基本設計をする」といったキャリアが積めます ・お客様との仕様調整など、直接お話しするチャンスもある環境です ・テレワーク勤務約7割で約半数の社員が週1-2回出社しています ・原則、出社とテレワークを選択できるので、ご自身にあったスタイルで勤務が出来ます ・プライム案件は7割程度(売上比)です ・一人での顧客先プロジェクトルームへのアサインは原則なく、自社社員を含むチームで連携しながら勧められます ・Uターン、Iターン希望の方歓迎します 応募条件 必須条件 ・クラウドやビッグデータ領域にご興味がある方 ・何かしらのDBを用いた実務のご経験(1年以上) 歓迎条件 ・クラウド(AWS、Azure、GCP)を利用した基盤構築経験 ・クラウド(AWS、Azure、GCP)上でのアプリーケーション開発経験 ・データマート、データウェアハウス(DWH)開発経験 ・BI活用経験 ・Pythonの業務経験 ・Linuxの使用経験 ・機械学習業務経験 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考→1次面接(部門担当部長/採用担当者) →SPI試験→最終面接(部門長/人事部長)→内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
アプリ開発エンジニア◇Webアプリ開発案件(プライム案件多数)◇残業15H
組織紹介 配属予定先 地域事業部_関西事業所 配属予定先紹介 1989年の関西事業所設立当初から、大手メーカー様や地場のお客様を中心に、業務システムの開発をメインにして成長を続けている組織です。 直近では、業務システムの開発だけではなくビッグデータ領域にもチャレンジをしており、 豊富な開発経験や業務ノウハウ、及び高い品質のプロジェクトマネジメント力により、多種多様なビジネス分野のお客様のニーズにお応えし、 業務システムのご提案から要件定義、設計・構築、運用・保守まで、ワンストップのプロジェクト体制にてサービスを提供しています。 業務内容 お客様のWebシステム開発(フルスクラッチ、またはSpringやintra-martなどのフレームワーク使用) 開発現場でのシステムの受託開発やパッケージシステムの導入提案 担当案件 具体的な案件は、ご経験やご希望を伺った上で決定します。 ・オートローン基幹システム開発 ・スマート家電用アプリ開発 ・intra-mart上でのアプリ開発 など 担当フェーズ 基本設計工程以降 開発環境 OS:Linux/Windows DB:OracleDB/SQL Server 言語:Java FW:Spring その他:intra-mart など 求人の魅力 ・基本設計以降の工程から参画している案件が多く、 「プログラマーからシステムエンジニアを目指す」 「詳細設計の経験を活かし、お客様との折衝をしながら基本設計をする」といったキャリアが積めます ・お客様との仕様調整など、直接お話しするチャンスもある環境です ・テレワーク勤務約7割で約半数の社員が週1-2回出社しています ・原則、出社とテレワークを選択できるので、ご自身にあったスタイルで勤務が出来ます ・プライム案件は7割程度(売上比)です ・一人での顧客先プロジェクトルームへのアサインは原則なく、 自社社員を含むチームで連携しながら勧められます ・Uターン、Iターン希望の方歓迎します 応募条件 必須条件 以下のいずれかのご経験 ・Javaを用いたWebシステム開発案件におけるプログラミングのご経験(1年程度) ・.NETを用いたWebシステム開発案件におけるプログラミングのご経験(2年程度) 歓迎条件 ・顧客折衝のご経験、もしくは興味がある方 ・リーダーのご経験、もしくは興味がある方 ・intra-mart上でのシステム開発経験 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考→SPI試験→1次(最終)面接(部門長/人事部長)→内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
クラウド組織PM◇AWS・Azure・GCPなど◇原則転勤なし
組織紹介 配属予定先 地域事業部_九州事業所 配属予定先紹介 当事業所は約25名のITエンジニアが在籍しており、アプリケーション開発チーム、クラウドインテグレーションチームに分かれています。 「アプリケーション開発」では、お客様の業務アプリケーション開発を中心としたシステム開発を提供しており、 「クラウドインテグレーションチーム」では、お客様のクラウド化の計画から導入、運用までのトータルサポートを提供しています。 特に、AWS、Azureなどのパブリッククラウドに関するソリューションや技術を強みとしており、 旧来のシステムをクラウドに移行したい、新しいサービスをクラウドで立ち上げたい、といったクラウド活用をご要望のお客様のご支援をしています。 事業所の方針としては、地場の発展に積極的に寄与していきたいと考えています。 業務内容 パブリッククラウドの要件定義、基本設計、設計・構築フェーズおよび部下育成やマネジメントをお任せします 担当案件 ・インフラ更改案件 ・クラウド基盤構築案件 ・運用管理ツールの導入案件 ・顧客先情報システム部でのサーバ構築等基盤系全般業務・オンプレミスサーバからAWSへの移行案件対応 ・その他、インフラ運用業務 担当フェーズ 基本設計、設計・構築?保守、運用など 開発環境 OS・・・・Linux/Windows 言語・・・Shell,Python その他・・DB: MySQL/PostgreSQL/ORACLE/SQL Server HV: Vmware、AWS,Azure,GCP 統合システム(JP1,SystemWalker,Hinemos) 応募条件 必須条件 ・OS/MW構築のご経験がある方(2年以上) ・4-5名程度のPM,PLのご経験がある方 歓迎条件 ・ネットワークの知見がある方(FireWall,Switch,Router,IDS/IPS、WAF) ・統合システム運用管理ツールの知見がある方 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
クラウドエンジニア◇AWSメイン、他Azure、GCPに携われます◇原則転勤なし
組織紹介 配属予定先 地域事業部 九州事業所 配属予定先紹介詳細 九州の地場企業様やNTTデータグループへのクラウド技術支援を提供しています。 事業所全体で約30名の社員が在籍しており、内約20名が「クラウドエンジニア」で、AWS、Azureなどパブリッククラウド上のクラウドインテグレーションを得意とするモノづくりが好きな技術者集団です。 業務内容 パブリッククラウドの基本設計-構築、保守運用をお任せします。 パブリッククラウドのご経験がない方でも 資格取得や会社負担研修といったバックアップがございます。 担当案件 ・インフラ更改案件 ・クラウド基盤構築案件 ・運用管理ツールの導入案件 ・顧客先情報システム部でのサーバ構築等基盤系全般業務・オンプレミスサーバからAWSへの移行案件対応 ・その他、インフラ運用業務 担当フェーズ 基本設計、設計・構築-保守、運用など 開発環境 OS:Linux/Winsdows 言語:Shell DB: MySQL/PostgreSQL/ORACLE/SQL Server HV: Vmware クラウド:AWS/Azure/GCP 統合システム:JP1/SystemWalker/Hinemos 応募条件 必須条件 ・OS/MW構築経験がある方(年数不問) ・パブリッククラウドの設計、または構築のご経験がある方(年数不問) 歓迎条件 ・ネットワークの知見がある方(FireWall,Switch,Router,IDS/IPS、WAF) ・統合システム運用管理ツールの知見がある方 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
SI・SES営業◇GenAI・自動車領域開発(InCar/OutCar)◇リモート勤務可
組織紹介 配属予定先 デジタルソリューション事業部 デジタルソリューション営業部 配属予定先紹介 当社が提供するサービスにおいて、デジタルソリューションを提供する組織となります。 具体的には以下のようなサービスを提供しております。 ・Generative AIを活用した、顧客変革、社内変革支援(最注力領域) ・データドリブン経営を目指すための、データ利活用基盤構築の提案やデータ利活用の支援 ・デジタル人財を育成し、お客様のAgile開発を推進するチームの提案 ・InCar,OutCarなどの自動車(BEV)関連ビジネスに関する提案 ※お客様はNTTデータグループがメインですが、一部エンドユーザー様向けの 営業展開も実施しております。 業務内容 Generative AIを活用した顧客変革、社内変革支援の提案と 自動車領域(InCar,OutCar)に関するビジネス拡大の提案において、 現在の営業担当と一緒にチームを組んで営業活動を行っていただきます。 ・NTTデータ社、NTTデータ先端技術社、および各NTTデータグループ社向けの 営業窓口としての折衝等 ・技術的な説明が必要となるケースでは、システムエンジニアと協力し顧客提案 など 担当サービス例 ・GenerativeAI導入支援 ・自動車Incar領域開発支援(車載・制御における組込みソフトウェア開発) ・自動車OutCar領域開発支援(コネクティッド等のシステム開発) 応募条件 必須条件 ・SI、またはSES営業のご経験(2年以上程度) 歓迎条件 ・アカウント営業、またはソリューション営業のご経験 ・ITエンジニアのご経験 ・営業戦略の企画立案から顧客のビジネスに貢献したご経験 ・GenerativeAIに関する営業経験、および知識のある方 ・自動車業界向けの営業のご経験 (商材として組込みソフトウェアなどを扱ったことがある方は尚歓迎) 募集の背景 事業拡大に伴う増員のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/部長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
SI営業◇NTTデータGr・地場製造業のお客様がメイン◇将来の営業責任者候補
組織紹介 配属予定先 地域事業部 地域営業部 配属予定先紹介 東海事業所(名古屋)への配属となります。 メイン顧客は、名古屋を始めとした東海地区の製造業や大手SIer企業様です。 <東海事業所詳細> 社員数:34名(内、営業担当2名) 平均勤続年数:10年3か月 月平均残業時間:11.5時間 平均年齢:37.6歳 男女比:男性:女性=8:2 中途入社者比率:67% 業務内容 ・既存/新規のお客様に向けたシステムの受託開発や 生産管理などのパッケージシステムの導入提案 ・東海地区における営業戦略の立案 入社後の働き方 まずは、営業担当部長と一緒に新規顧客開拓と既存顧客フォローからスタートした後、ご自身の顧客を持ちアカウント営業をお任せします。 その後は、ご自身のテリトリーを拡大していただき、将来的には東海地区の営業戦略企画、立案をお任せする予定です。 応募条件 必須条件 ・SI営業のご経験がある方(3年以上程度) ・東海地区での営業のご経験がある方 歓迎条件 ・営業戦略立案のご経験がある方 募集の背景 将来の東海地区営業責任者、及びその候補の採用のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
生産管理システムセールス◇NTTデータGr・地場製造業のお客様がメイン◇mcflame経験者歓迎!
組織紹介 配属予定先 地域事業部 地域営業部 配属予定先紹介 東海事業所(名古屋)への配属となります。 メイン顧客は、名古屋を始めとした東海地区の製造業や大手SIer企業様です。 <東海事業所詳細> 社員数:34名(内、営業担当2名) 平均勤続年数:10年3か月 月平均残業時間:11.5時間 平均年齢:37.6歳 男女比:男性:女性=8:2 中途入社者比率:67% 業務内容 ・既存/新規のお客様に向けたシステムの受託開発や 生産管理などのパッケージシステムの導入提案 ・東海地区における営業戦略の立案 入社後の働き方 まずは、営業担当部長と一緒に新規顧客開拓と既存顧客フォローからスタートした後、ご自身の顧客を持ちアカウント営業をお任せします。 その後は、ご自身のテリトリーを拡大していただき、将来的には東海地区の営業戦略企画、立案をお任せする予定です。 応募条件 必須条件 ・SI営業のご経験がある方(3年以上程度) ・東海地区での営業のご経験がある方 歓迎条件 ・営業戦略立案のご経験がある方 募集の背景 将来の東海地区営業責任者、及びその候補の採用のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
生産管理システムセールスチームの管理職◇NTTデータGr・地場製造業のお客様がメイン◇mcflame経験者歓迎!
組織紹介 配属予定先 地域事業部 地域営業部 配属予定先紹介 東海事業所(名古屋)への配属となります。 メイン顧客は、名古屋を始めとした東海地区の製造業や大手SIer企業様です。 <東海事業所詳細> 社員数:34名(内、営業担当2名) 平均勤続年数:10年3か月 月平均残業時間:11.5時間 平均年齢:37.6歳 男女比:男性:女性=8:2 中途入社者比率:67% 業務内容 ・既存/新規のお客様に向けたシステムの受託開発や 生産管理などのパッケージシステムの導入提案 ・東海地区における営業戦略の立案 ・1-2名のメンバーマネジメント(評価・育成等) 入社後の働き方 まずは、営業担当部長と一緒に新規顧客開拓と既存顧客フォローからスタートした後、ご自身の顧客を持ちアカウント営業をお任せします。 その後は、ご自身のテリトリーを拡大していただき、将来的には東海地区の営業戦略企画、立案をお任せする予定です。 応募条件 必須条件 ・SI営業のご経験がある方(3年以上程度) ・東海地区での営業のご経験がある方 ・メンバーマネジメントのご経験(1年程度) 歓迎条件 ・営業戦略立案のご経験がある方 募集の背景 将来の東海地区営業責任者、及びその候補の採用のため 選考の流れ 書類選考 → 1次面接(部門担当/人事担当) → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
人財開発スタッフ◇人財開発戦略の企画など◇ハイブリッド勤務
配属予定先 人財開発部 組織紹介 ・社員数:3名(内管理職者1名) ・平均年齢:33.5歳(一般職者のみ) ・リモートワーク:在宅メインですが業務の状況に応じて出社対応もあります。 ・平均残業時間:19時間 業務内容 市場価値が高く、ワークエンゲージメントの高い真のプロフェッショナル人財を 開発するための施策の企画立案と推進が主な業務となります。 ・人財開発戦略の策定と実施:組織の長期的な目標に合わせた人財開発プランの作成 ・従業員のスキル向上とキャリア支援:スキルアップのための研修やワークショップの企画、運営 ・リーダーシップ育成:将来のリーダーや経営幹部候補の育成プログラムの提供 ・人財開発サイクルの施策推進:タレントマネジメントシステムの構築 必須条件 ・人財育成に対する熱意をお持ちの方 ・何らかの形で部下等を指導された経験がある方 ・多様な人とのコミュニケーションに抵抗がない方 歓迎条件 ・システム開発のご経験や、IT技術の知見がある方 ・人財開発の知見がある方(人財育成のプログラム開発に携わったご経験など) 募集の背景 当社の次期中期経営方針として、今後ますます発展していくIT市場に向けて さらに事業拡大していくために、高付加価値人財を育成していく戦略を打ち立てられるメンバを募集します。 このポジションの魅力 ・中期経営方針の実現に向け、ご自身の思いを裁量を持って会社に 反映させることのできるとても魅力のあるポジションです。 ・決められたフローに従って運用するのではなく、自らが考え、 改善を加えながら施策を推進することができます。 ・幅広い関係者と調整等の業務があるため、社内人脈形成のスキルを得ることができます。 選考の流れ 書類選考 → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 ※場合によって2回面接となる可能性あり <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
-
人財開発組織の管理職◇人財開発戦略の企画など◇ハイブリッド勤務
配属予定先 人財開発部 組織紹介 ・社員数:3名(内管理職者1名) ・平均年齢:33.5歳(一般職者のみ) ・リモートワーク:在宅メインですが業務の状況に応じて出社対応もあります。 ・平均残業時間:19時間 業務内容 市場価値が高く、ワークエンゲージメントの高い真のプロフェッショナル人財を 開発するための施策の企画立案と推進が主な業務となります。 ・人財開発戦略の策定と実施:組織の長期的な目標に合わせた人財開発プランの作成 ・従業員のスキル向上とキャリア支援:スキルアップのための研修やワークショップの企画、運営 ・リーダーシップ育成:将来のリーダーや経営幹部候補の育成プログラムの提供 ・人財開発サイクルの施策推進:タレントマネジメントシステムの構築 応募条件 <必須条件> ・人財育成に関するキャリア開発制度の企画などのご経験 ・部下等のマネジメント(評価、育成等)のご経験 ・人財育成に対する熱意をお持ちの方 ・多様な人とのコミュニケーションに抵抗がない方 <歓迎条件> ・システム開発のご経験や、IT技術の知見がある方 ・人財開発の知見がある方(人財育成のプログラム開発に携わったご経験など) 募集の背景 当社の次期中期経営方針として、今後ますます発展していくIT市場に向けて さらに事業拡大していくために、高付加価値人財を育成していく戦略を 打ち立てられるメンバを募集します。 このポジションの魅力 ・中期経営方針の実現に向け、ご自身の思いを裁量を持って会社に 反映させることのできるとても魅力のあるポジションです。 ・決められたフローに従って運用するのではなく、自らが考え、 改善を加えながら施策を推進することができます。 ・幅広い関係者と調整等の業務があるため、社内人脈形成のスキルを得ることができます。 選考の流れ 書類選考 → SPI試験 → 最終面接(部門長/人事部長) → 内定→オファー面談 ※面接は全てオンライン実施 ※場合によって2回面接となる可能性あり <面接のポイント> ・転職理由 ・志望動機 ・今後のキャリアプラン ・自己研鑽状況 など 続きを見る
全 40 件中 40 件 を表示しています