NTTデータ国内グループ 採用事務局 すべての求人一覧
全 213 件中 13 件 を表示しています
-
【東京・損保】SE(契約管理システムメンテナンス開発)<NTTデータグループ>
---会社概要--- 株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。 ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。 また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。 特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成したことは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。 ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。 <取り組み> 作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を請負い、業界のトップランナー企業と取引するスタイルが当社の特徴です。 お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。 お客様が求める価格、納期、品質等に対し、ニーズに合わせてソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。 <就業環境> IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております! <数字で見る働きやすさ> 有給取得率:75% 女性の育児休業取得率:100% 男性の育児休業取得率:82% 再雇用者数:25名 ---募集背景--- 長年携わっているシステム有識者の社員が少なくなり、協力会社の有識者に知識、技術的にも依存しており社員の技術力・管理能力向上が求められています。 システムとしてもメンテナンス段階のため、WEB開発知識を習得する機会が少なく、社員の技術力向上が難しいです。定期的に行われる大規模システムサポ―ト切れなどの開発案件などで、社員がなかなか活躍できない状況があるため、WEB知識があり、プロジェクトのリーダーを担えるエンジニアを募集しています。 ---業務内容--- ■損害保険契約管理システムのメンテナンス開発 それぞれ、2~3名程度の小規模体制から10名程度までの中規模体制まで様々な案件が複数あり、そのリーダーポジションをお任せします。将来的には小規模チームを複数取りまとめる開発責任者を担っていただきたいと考えております。 【詳細】 ■契約管理システムのメンテナンス開発 Webブラウザで動作する代理店・顧客社員向けのシステム開発。構築自体は2018年に完了しており、主に損害保険の商品メンテナンス開発を行っていただきます。Linux、Java、Oracleを用いた一般的なシステム構成になっており、すべてウォーターフォール型での開発となります。要件定義からサービスインまで一貫して対応しており、また類似プロジェクトが常に複数あるため、チーム間の調整なども発生します。 お客様からの要望を待つだけでなく、主体的にプロジェクト推進することを期待されているため、コミュニケーション力、管理能力など複合的な能力が必要になります。 【開発環境】 ・OS:Windows、Linux ・言語:Java、JSP、JavaScript、CSS、Shell ・データベース:Oracle ・開発ツール、フレームワーク:eclipse、Spring ・管理ツール:Redmine、Subversion、Git ---配属先情報・各チーム情報--- ■定例支援:5名 ■商品改定案件:~10名 ■メンテナンス案件(サポート切れ案件):10~20名 リーダー2名、サブリーダ3~4名、メンバ15~30名の体制で年間のリリースタイミングにあわせて流動的に作業に取り組んでいます。 【開発方法】 顧客標準に則った開発方法が適用されています。 ウォーターフォール開発のみで開発を受注しており、外部設計から本番リリース準備まで 一気通貫で従事することが可能です。 要件変更が発生する場合、都度顧客とスケジュール調整を行い、無理のない期間を設けて 開発にあたるようにしています。 【チームの雰囲気】 ベテランから若手まで幅広い年代で円滑にコミュニケーションを行いながら、 プロジェクト目標の達成にむけて仕事に取り組んでいます。 個人の特性に応じて向き、不向きを考え自身の目標に即して作業のアサインや課題解決のための協力体制を築くことができています。 ---働く環境--- ・月残業時間は繁忙期でも平均10~20時間です。(通常10時間未満) ・子育て世代の女性社員が多く、勤務時間はほとんど定時範囲内です。時短勤務者も多く、会社全体としても理解があります。 ・リモートワークが中心ですが、コミュニケーションを図るためチーム単位で進捗会を設けるなど、情報共有を図っています。状況に応じてフォローができるよう出勤日を合わせて出社するなど、各自の都合に合わせた出社スタイルにしています。 ・本番リリースや環境構築、顧客主体の対面ミーティングなど、出社でしか対応できない業務もあるのでその場合は出社が必須となります。 ・服装はビジネスカジュアルです。 ・各自が希望したタイミングで積極的に有給取得しており、ワークライフバランスを重視しながら活躍しています。 ---求めるスキル・人物像 --- 必須条件 ・WEBシステム開発経験 実務5年以上 ・Javaの経験がある方(C#、Shell開発経験もあるとよい) ・マネジメントに興味のある方(将来的に開発責任者やサブリーダを目指している) 歓迎条件 ・保険会社のシステムに対する開発経験のある方 ・データベースの開発経験のある方 ・インフラから環境構築経験がある方(業務でも独学でも) ・一機能の詳細設計から実装、テスト、リリースまで自分が主導で進めた経験がある方 ・顧客窓口経験 3年以上 求める人物像 ・未経験の技術に対して積極的に技術習得するマインドを持っている方 ・発生した課題に対して、関係者とコミュニケーションを取りながら課題解決を推進できる方 ・目的を理解して作業に取り組める方 ---得られるスキル・やりがい--- ・要望や課題についてユーザーと直接コミュニケーションをとりながら解決策を提案し実現できるため、やりがいのある業務です。 ・損害保険の契約システム、保険業務に対するノウハウを習得することができます。 ・当チームは顧客の会社設立まもなく取引を開始し、20年以上の取引があります。そのため当社が保有する業務知識、開発ノウハウは競合他社に引けをとらず、顧客からも高く評価されています。 ---入社後のフォロー--- ・現場ごとに着任時教育カリキュラムを保有しています。 ・複数人のチームでプロジェクトに参画し、プロジェクトリーダーや、同じチームで仕事をしているメンバーによるサポートを受けながら仕事を進めていきます。 ---評価体制--- ・期初に年間を通した目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。 ・また、四半期ごとの実績評価により新たに課題を見出した場合は目標値の見直しを行うことで、より実態に即した評価体制を構築しています。 ・この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。 続きを見る
-
【東京・電力】SE リーダー候補(アプリケーション開発)<NTTデータグループ>
---会社概要--- 株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。 ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。 また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。 特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成したことは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。 ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。 <取り組み> 作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を請負い、業界のトップランナー企業と取引するスタイルが当社の特徴です。 お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。 お客様が求める価格、納期、品質等に対し、ニーズに合わせてソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。 <就業環境> IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております! <数字で見る働きやすさ> 有給取得率:75% 女性の育児休業取得率:100% 男性の育児休業取得率:82% 再雇用者数:25名 ---募集背景--- エンドユーザにて、基幹システムの周辺機能については開発コスト・開発期間の削減のため、ローコード開発ツールでのシステム開発が多くなっています。 チーム内にOutSystemsの有識者がおらず、ツールでの実装可否等に合わせた、顧客要望への提案が可能な方を募集しています。 また案件拡大に伴い案件窓口が不足しているため、5~6名程度のメンバのマネジメントもいただけることを期待しています。 ---業務内容--- ローコード開発ツール・OutSystemsを利用したアプリケーション開発案件の、要件定義から設計作業に携わっていただきます。 顧客との要件定義や配下メンバ(5~6名規模の体制を想定)への作業指示等マネジメントもお任せします。 【詳細】 ■ローコード開発ツール・OutSystemsを利用したアプリケーション開発 ローコード開発ツール・OutSystemsを利用した開発プロジェクトであり、要件定義からリリースまでの一連の開発工程を担当いただきます。また、開発後の保守作業も対応いただく予定です。 顧客との細かい仕様調整や要件確認を実施し、顧客要件確認時点で、ある程度当該ツールでの実装可否等検証も行いながら開発を進めていきます。 また5~6名程度の体制を想定しており、配下メンバへの作業指示等マネジメントもお願いいたします。 【開発環境】 ・OS:Linux(開発環境はWindows) ・DB:OracleもしくはPostgreSQL(予定) ・開発ツール、フレームワーク:OutSystems ・言語:C# ・管理ツール:tortiseSVNもしくはtortoiseGit(予定) ---入社後の想定業務・キャリアアップ--- 【入社してから3か月以内の想定業務】 要件定義からリリースまでの工程をお任せします(若手PG配下メンバ5~6名の予定)。 【1年後/5年後に期待される役割】 1年後:OutSystemsでの開発案件で該当案件の業務知識とシステム構成は把握ができてきていると思われるため、保守フェーズのサブリーダとして保守/開発作業だけではなく配下メンバのマネジメントもお任せしたいです。 5年後:OutSystemsを利用した開発の全社的なマネジメントをお願いしたいです。 【将来的にどのようなポジションを目指せるか】 開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、管理職(顧客とのチーム管理~複数顧客を管理)を目指すことができます。 ---配属先情報・各チーム情報--- ■アプリケーション開発(OutSystems) ※今後開発案件を獲得するため体制は未定ですが、5~6名を想定しております。 ・獲得した案件規模によりますが、5~6名の体制での開発を想定しています。 ・開発手法はウォーターフォール型の想定です。 ・要件定義や顧客調整等も実施いただきます。 ・OutSystemsとは異なりますが、ローコード開発ツール(WebPerformer)を利用した開発案件も行っています。設計段階で確認しておくべきことや注意点等、相互に協力しながら進められると思います。 ・OutSystemsでの開発経験がチーム内にないことから先頭に立って取り組んでいただきますが、チームとしては電力分野の案件の要件定義等も経験があるため、顧客特有の案件の進め方や顧客特性等チーム内で相談できます。 ---働く環境--- ・年間を通して、月の残業時間は平均24時間です。 ・業務に慣れてきてからは在宅勤務も可能です。 ・服装は男性:スーツ(ネクタイ不要)、女性:オフィスカジュアルです。 ・通常業務においては日次や週次で進捗会議を行います。また、全体で月1回メンバー会を行い、社内での情報共有を行います。 ---求めるスキル・人物像 --- 必須条件 ・OutSystemsを利用したシステム開発にて要件定義以降の経験 歓迎条件 ・技術的な調査や、アーキテクチャーの検討が好きな方 ・OutSystemsでの開発において、Extensionでの開発経験のある方 ・顧客との要件定義からリリースまで、一連の開発工程を主導したことのある方 求める人物像 ・目的に合わせ開発スタイルを変更するなど考え方に柔軟性のある方 ・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方 ・顧客との要件調整やマネジメント等、顧客やメンバを巻き込んで作業する必要があるので、コミュニケーション能力の高い方 ---得られるスキル・やりがい--- ・社会基盤となる電力系の開発を通じて、エンジニアとしてチーム開発により助け合い、成長していける、やりがいのある業務です。 ・要件定義からリリースまで幅広く担当しており、一連の工程のスキル・ノウハウを獲得できることも、やりがいに繋がると判断しています。 ・当チームは顧客から高く評価されておりコアパートナーとして位置づけられています。 ・電力系の案件に40年来携わっており、電力業務の様々な領域のノウハウがあります。 ・OutSystemsでの開発ノウハウがないこともあり、地位の確立やキャリア構築にも十分チャンスがあります。 ---ポジションの魅力点・大変さ--- 【ポジションの魅力点】 ・顧客と会話をしながら要件定義、設計工程を進めることができます。 ・OutSystemsのノウハウ蓄積・展開を主体的に進めていただくかたちとなるため、幅広く活躍する機会があります。 【大変なところ】 ・チーム内にノウハウがないため、発生した課題に対して自分(もしくは配下メンバ)で調べて案件を推進する必要があります。 ・比較的若手が多く中間層以上のメンバが少ないため、メンバの育成も必要です。 ---入社後のフォロー--- ・OJT形式で顧客との調整や特有の開発プロセスをフォローし、スムーズに対応いただけるようサポートいたします。 ---評価体制--- ・期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をグループ毎に全員で相互に行っています。 続きを見る
-
【東京・電力】SE(アプリケーション開発)<NTTデータグループ>
---会社概要--- 株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。 ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。 また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。 特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成したことは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。 ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。 <取り組み> 作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を請負い、業界のトップランナー企業と取引するスタイルが当社の特徴です。 お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。 お客様が求める価格、納期、品質等に対し、ニーズに合わせてソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。 <就業環境> IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております! <数字で見る働きやすさ> 有給取得率:75% 女性の育児休業取得率:100% 男性の育児休業取得率:82% 再雇用者数:25名 ---募集背景--- エンドユーザにて、基幹システムの周辺機能については開発コスト・開発期間の削減のため、ローコード開発ツールでのシステム開発が多くなっています。 チーム内にOutSystemsの有識者がおらず、開発案件獲得に伴い、当ツールの利用経験のある方を募集しています。 ---業務内容--- ローコード開発ツール・OutSystemsを利用したアプリケーション開発に携わっていただきます。 【詳細】 ローコード開発ツール・OutSystemsを利用した開発プロジェクトとなります。 上位設計工程から参画いただく予定ですが、設計工程中はツールでの実装可否の事前確認等が主な作業になります。 開発工程では、有識者として他メンバへの技術面でのフォローもお願いいたします。 【開発環境】 ・OS:Linux(開発環境はWindows) ・DB:OracleもしくはPostgreSQL(予定) ・開発ツール、フレームワーク:OutSystems ・言語:C# ・管理ツール:tortiseSVNもしくはtortoiseGit(予定) ---入社後の想定業務・キャリアアップ--- 【入社してから3か月以内の想定業務】 上位設計内での技術検討からシステムテストまでの工程をお任せします。 【1年後/5年後に期待される役割】 1年後:他OutSystemsでの開発にアサイン予定です。開発メンバの技術支援もお任せしたいです。 5年後:OutSystemsを利用する開発の要件定義からリリースまで、一連の開発工程をお任せしたいです。 【将来的にどのようなポジションを目指せるか】 開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、将来的に技術サポート等を行う専門職や、管理職(顧客とのチーム管理~複数顧客を管理)も目指すことができます。 ※ご自身のキャリアプランに合わせて選択可能です。 ---配属先情報・各チーム情報--- ・獲得した案件規模によりますが、5~6名の体制での開発を想定しています。 ・開発手法はウォーターフォール型の想定です。 ・OutSystemsでの開発経験がチーム内にないことから、分からないことや課題に対して積極的に取り組んでいただく必要があります。メンバ内での技術的なサポートもお願いしますので、スキルも、より向上するのではないかと考えています。 ---働く環境--- ・年間を通して、月の残業時間は平均24時間です。 ・業務に慣れてきてからは在宅勤務も可能です。 ・服装は男性:スーツ(ネクタイ不要)、女性:オフィスカジュアルです。 ・通常業務においては日次や週次で進捗会議を行います。また、全体で月1回メンバー会を行い、社内での情報共有を行います。 ---求めるスキル・人物像 --- 必須条件 ・OutSystemsを利用したシステム開発経験 実務2~3年以上 歓迎条件 ・技術的な調査や、アーキテクチャーの検討が好きな方 ・OutSystemsでの開発において、Extensionでの開発経験のある方 ・詳細設計からリリースまで一連の開発経験のある方 求める人物像 ・目的に合わせ開発スタイルを変更するなど考え方に柔軟性のある方 ・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方 ---得られるスキル・やりがい--- ・社会基盤となる電力系の開発を通じて、エンジニアとしてチーム開発により助け合い、成長していける、やりがいのある業務です。 ・上流工程にもかかわることができ、サブリーダの動きを見ていただけることも、今後のキャリアプランを考えるうえで良い経験になると判断しています。 ・当チームは顧客から高く評価されておりコアパートナーとして位置づけられています。 ・電力系の案件に40年来携わっており、電力業務の様々な領域のノウハウがあります。 ・OutSystemsでの開発ノウハウがないこともあり、地位の確立やキャリア構築にも十分チャンスがあります。 ---ポジションの魅力点・大変さ--- 【楽しいところ】 ・顧客要望に対し、提供可能な解決策を検討、提案することができます。 ・OutSystemsのノウハウ蓄積・展開を主体的に進めていただくかたちとなるため、幅広く活躍する機会があります。 【大変なところ】 ・チーム内にノウハウがないため、自分で調べて課題解決を推進する必要があります。そのため推進力を身につけることができます。 ---入社後のフォロー--- ・OJT形式で特有の開発プロセスをフォローし、スムーズに開発/テストを実施いただけるようサポートします。 ---評価体制--- ・期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をグループ毎に全員で相互に行っています。 続きを見る
-
【東京・通信】PL(基幹系業務システム刷新開発)<NTTデータグループ>
---会社概要--- 株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。 ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。 また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。 特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成したことは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。 ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。 <取り組み> 作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を請負い、業界のトップランナー企業と取引するスタイルが当社の特徴です。 お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。 お客様が求める価格、納期、品質等に対し、ニーズに合わせてソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。 <就業環境> IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております! <数字で見る働きやすさ> 有給取得率:75% 女性の育児休業取得率:100% 男性の育児休業取得率:82% 再雇用者数:25名 ---募集背景--- 刷新開発において、今までの慣例に捕われない、業務・システムの実現を目指しております。「市民開発」「クラウド・SaaS活用」「完全自動化」を目指すにあたり、業務分析、ソリューション提案が必要ですが、経験者が少ないため、一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。 ---業務内容--- 通信事業業務の各サービス(NURO光、NURO mobile等)の申込情報、契約情報、顧客情報の管理、課金計算、請求・収納の管理を行う基幹系業務システム(BSS)の刷新開発に携わっていただきます。 各領域の要件定義~開発工程において、工程を一貫した作業をお任せします。 【詳細】 各プロジェクトの要件定義~開発工程において、工程を一貫した対応をお願いします。 プロジェクトの要件定義作業完了後は、3名~6名程度のプロジェクトマネージメントを担当いただきます。 要件定義では、業務部門に要求事項をヒアリングし、要件定義作業(開発計画策定、改修範囲の特定、基本設計の実施、概算見積)を実施していただきます。 システム化にあたっては、AWS・ServiceNowを活用したアプリ開発の検討・提案を実施していただきます。 【開発環境】 ・利用サービス:AWS、ServiceNow、Zuora ・言語:JAVA、TypeScript、Python 等 ・フレームワーク:AWS Lambda(サーバレス構成)、Spring、React 等 ---入社後の想定業務・キャリアアップ--- 【入社してから3か月以内の想定業務】 ・刷新開発の要件定義では、まずは業務部門に対して現状業務のヒアリング、認識合わせを進めます。 ・並行して現行システムを分析の上、ToBe像の提案を行います。 【1年後/5年後に期待される役割】 1年後:顧客キーマンとの人脈形成ができてきていると思われるため、10名~20名体制の案件のリーダとして開発作業だけではなくマネジメントもお任せしたいです。 5年後:当プロジェクトに限らず管理職として顧客との折衝、複数チームマネジメントをお任せしたいです。 【将来的にどのようなポジションを目指せるか】 求人票上はプロジェクトリーダーですが、開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、管理職(顧客のとチーム管理~複数顧客を管理)を目指すことができます。また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。 ---配属先情報・各チーム情報--- ■25名(リーダー2名、サブリーダー6名、メンバー17名) ・刷新開発は、各領域毎に1年~2年程度の開発期間となります。あるべき業務・システム構成を追求することを重要視しているため、要件定義工程は少数精鋭で期間を掛けることが多く、要件を整理次第、要員追加の上、開発を行います。 ---働く環境--- ・月残業時間は平均15時間前後です。 ・リモートワークに制限はありませんが、コミュニケーション頻度が高い現場のため、出社している比率の方が高いです。 ・服装はオフィスカジュアルです。 ・毎日の朝夕会、週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会を設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。 ---求めるスキル・人物像 --- 必須条件 ・Webアプリ開発経験 ・案件一貫した開発経験(要件定義/設計/製造/テスト/リリース・保守) ・業務視点でToBe像を検討した経験があること (ユースケース作成、業務フロー作成等) ・システム視点でToBe像を検討した経験があること (データモデル設計、システム構成検討 等) 歓迎条件 ・通信業界(BSS)の開発経験 ・AWSにおけるアプリ開発経験 ・AWSインフラ構築経験 ・SaaS製品開発経験(ServiceNow、Salesforce、Zuora) ・Javascript経験 求める人物像 ・顧客に対して主体性的に行動/提案できる方 ---得られるスキル・やりがい--- ・競争が激化している通信事業におけるシェア拡大にチャレンジしているため、お客様の業務部門、システム部門がビジネス成功に向けて一丸となってプロジェクトを進めています。 ・お客様のビジネスに合ったシステムをAWSやSaaSの様々なサービスを活用した提案ができます。 ・システム化にあたり政治的な手続きは少なく、自分のアイディアがシステムにスピーディに採用されます。 ・当開発は、「決められた予算内で、決められた開発手法で、古い基盤で開発」するレガシー案件ではなく、新しい技術、製品を積極的に導入する開発であり、先進的な取り組みに貪欲です。こちらからの提案も採用されやすく、システムエンジニアにとって、非常にやりがいのある現場です。 ---ポジションの魅力点・大変さ--- 【楽しいところ】 ・顧客の業務部門がシステム刷新に前向きであり、直接会話しながらあるべき業務を議論できます。・顧客も新しい技術に積極的であり、「良いものは過去の慣例にならわず、取り込む」という姿勢のため、様々な提案が可能です。 【大変なところ】 ・顧客からは、過去の慣例にならわずに、新しい提案を常に期待されています。そのため、主体的に行動・提案する行動力が必要です。 ---入社後のフォロー--- ・プロジェクトを担当しているリーダークラスのメンバが、OJT形式でフォローし、参画直後でも取り組んでいけるようにサポートいたします。 続きを見る
-
【東京・航空】SE(アプリケーション開発)<NTTデータグループ>
---会社概要--- 株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。 ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。 また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。 特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成したことは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。 ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。 <取り組み> 作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を請負い、業界のトップランナー企業と取引するスタイルが当社の特徴です。 お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。 お客様が求める価格、納期、品質等に対し、ニーズに合わせてソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。 <就業環境> IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております! <数字で見る働きやすさ> 有給取得率:75% 女性の育児休業取得率:100% 男性の育児休業取得率:82% 再雇用者数:25名 ---募集背景--- 航空会社のシステム開発を担当するチームの体制が拡大しており、若手中心のメンバ構成になっています。 そのため航空業界の業務ノウハウを持つメンバが慢性的に不足している状態です。 業務ノウハウを優先するため、過去の汎用機時代の開発経験者でも大歓迎です。 ---業務内容--- 航空会社の旅客・運航・顧客管理のアプリケーション開発に携わっていただきます。 航空の業務ノウハウを活かした設計及び、可能であれば要件定義などの上流工程もお願いしたいと考えております。 【詳細】 ■航空券予約のWebサイトのアプリケーション開発 航空券の予約・発券などを行うWebサイトの機能追加や改造の開発です。 画面はSPAを適用しておりAngularを使用、バックエンドの業務ロジックはMulesoftというローコードツールを使用しています。 顧客の体制も十分でないこともあり、エンドユーザーとの要件・仕様の調整も担当していただきたいと考えています。 【開発環境】 ・言語:Java、Angular、REACTなど ・開発ツール:Mulesoft ・フレームワーク:Springboot ---入社後の想定業務・キャリアアップ--- 【入社してから3か月以内の想定業務】 ・業務ノウハウを活かして、積極的に顧客窓口を担当していただきます。 【将来的にどのようなポジションを目指せるか】 業務ノウハウを拡大し、将来的にはチームを横断的にサポートできる専門職を目指すことが可能です。 ---配属先情報・各チーム情報--- ■複数PJ合計:100~130名程度 ・アジャイルのスクラムを参考に1チーム10名を目安の開発体制としています。スクラム単位にスクラムマスター(サブリーダー)を配置し、案件の規模によりアサインするスクラム数を調整しています。各メンバーは進捗状況や課題などをスクラムマスターと相談しながら開発を進めています。 ・1チームを10名程度としていることで、若手メンバーも積極的に発言できており、スクラム内でのコミュニケーションは非常に良い状況です。 ---働く環境--- ・年間を通して、月の残業時間は平均24時間です。 ・顧客が「働き方改革」を掲げており、積極的にリモートワークを活用しています。 ・服装は顧客含め、ビジネスカジュアルです。 ---求めるスキル・人物像 --- 必須条件 ・航空のシステム開発経験10年以上 歓迎条件 ・航空システムの開発で要件定義の御経験のある方 ・日本の航空会社の旅客系のシステムは、スペインのAmadeus社のAlteaというサービス利用になっているため、Altea関連の開発経験のある方 求める人物像 ・要件定義や設計を担当いただくため、積極的に人とのコミュニケーションが取れる方 ---得られるスキル・やりがい--- ・自身の業務ノウハウを活かし、要件定義から担当することでエンドユーザーの課題を解決するという、エンジニアとしての達成感が得られる業務です。 ・また、Webサイトの開発などでは自分が開発に携わったものが動いているところを実感できるため、やりがいがあると思います。 ・航空業界の顧客との関係は長く、30年以上の歴史があります。顧客との関係も良好であり、当社の開発実績は高く評価されております。 ---ポジションの魅力点・大変さ--- 【楽しいところ】 ・顧客担当者だけでなく同業他社とも良好な関係で開発ができています。 【大変なところ】 ・関連するシステムが非常に多く、全ての業務を把握するのが難しいです。 (担当するシステムは深く、関連するシステムに関してはI/F仕様を通じて浅く程度) ---入社後のフォロー--- ・現場ごとに着任時の教育カリキュラムを保有しています。 ---評価体制--- ・期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)を、まずはサブチーム毎に行い、その後チーム全体で調整を行っています。 ・この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。 続きを見る
-
【名古屋・自動車】SE(車両設計システムの新規開発/改造開発)<NTTデータグループ>
---会社概要--- 株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。 ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。 また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。 特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成したことは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。 ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。 <取り組み> 作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を請負い、業界のトップランナー企業と取引するスタイルが当社の特徴です。 お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。 お客様が求める価格、納期、品質等に対し、ニーズに合わせてソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。 <就業環境> IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております! <数字で見る働きやすさ> 有給取得率:75% 女性の育児休業取得率:100% 男性の育児休業取得率:82% 再雇用者数:25名 ---募集背景--- 当社は長年車両設計システムの開発に携わっています。 自動車設計業務における知識と開発技術を活かして車両設計システムにおける開発領域を拡大して行く中で、ITの専門性を活用し、お客様のモビリティシステム開発、ソフトウェアプラットフォーム開発を更に加速させていく為の仲間を募集しています。 ---業務内容--- ■車両設計システムの新規開発や改造開発 直接顧客やシステム利用ユーザーと会話しながら、設計~テストまでを実施していただきます。上級SEの場合は企画や要件定義まで工程の幅を広げてお任せしたいです。 ■エンドユーザーの業務支援 直接顧客やシステム利用ユーザーと会話しながら、業務課題抽出および分析、その課題解決の提案(PoC含む)を行います。 ■顧客との窓口やプロジェクトリーダーを担っていただく予定なので中期的には3~5名ほどのチームをお任せしたいです。 【詳細】 ・車両設計システムの新規開発や改造開発。 自動車メーカーにおける主に車両設計システムの新規開発や改造開発を行います。 工程も要件定義~システムテストまで幅広く担当しています。 能力に応じて担当する工程の幅が異なります。 開発基盤はJava言語をベースとした顧客独自の開発基盤をを利用します。 ※車両設計システムの例 車載通信設計システム ワイヤーハーネス設計システム ダイアグサービス コネクテッドサービス ・車両設計システムを利用するエンドユーザーの業務支援 直接顧客やシステム利用ユーザーと会話しながら、業務課題抽出および分析、その課題解決の提案(PoC含む)を行います。 【開発環境】 ・OS:Windows ・言語:JAVA ・DB:Oracle ・開発ツール:Eclipse、OutSystems ・管理ツール:Redmine、Git、JIRA ---入社後の想定業務・キャリアアップ--- 【入社してから3か月以内の想定業務】 基本的には既存の数名体制の案件に入っていただき、責任者や既存メンバーのサポートを受けながら業務に携わってもらいます。新規案件の場合でも必ず既存メンバーをつけてサポートします。 【1年後/5年後に期待される役割】 1年後:配下に1名~3名のプロジェクトリーダーをお任せしたいです。 5年後:配下に5名~のプロジェクトリーダーや管理業務をお任せしたいです。 【将来的にどのようなポジションを目指せるか】 開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、管理職(顧客のとチーム管理~複数顧客を管理)を目指すことができます。また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。 ---配属先情報・各チーム情報--- ■車両設計システムの新規開発や改造開発 社員:18名、協力会社:18名、計:36名 社員内訳(リーダー:1名、サブリーダー:3名、メンバー:14名) ・平均的にチーム、グループ体制は5名程度~10名程度と様々です。 ・原則としては、一度担当したシステムは、最後まで(リリースを行うまで)担当します。 ・開発方法はウォーターフォールモデル。基本設計~リリースまで小型案件だと1~2ヵ月、大型案件の場合1~3年の期間でシステム開発を進めています。 ---働く環境--- ・月残業時間は平均15時間です。 ・業務に慣れてきてからは在宅勤務も可能です。 ・服装はオフィスカジュアルです。 ・時短勤務も可能で、現在2名が育児をしながら勤務しています。 ・通常業務においては案件毎に日次での状況確認や週次での進捗会議を行っている他、全体でメンバー会を行い、社内での情報共有を行っています。 ・また、若手だけのコミュニティーを作成しており、若手同士が交流を深める場を設けています。 ---求めるスキル・人物像 --- 必須条件 ・自走ができる ・Java開発経験 ・顧客との会話経験がある ・ドキュメント作成力がある 歓迎条件 ・1,2名を統制できる能力 ・自動車の知識・興味 求める人物像 ・新技術、新しい取り組みに意欲のある人物 自ら課題を設定してビジネスに活かせる新技術、新しい取り組みにも 意欲高く、エンジニアとしての悦びを分かち合える方。 ・経験を活かして人材育成やチーム作りに意欲のある人物 これまで経験してきた自己の能力を最大限活かして人材育成やチームを 作っていくプロセスに関心を持っており、共に組織作りを担って いける方。 ---得られるスキル・やりがい--- ・システム利用ユーザーとの距離が近く、自身が開発したシステムに対する評価を直接聞くことができます。「システムのおかげで業務が楽になった」「以前のシステムより使いやすくなった」といった言葉を受けるとやりがいを感じます。 ・また、経験を積みながら社内や顧客評価を得ていくことで、任せられる担当工程が広がります。自身のスキル幅(技術面や業務知識面)が広がってきていることを実感できる点もやりがいの一つです。 ・自動車産業はますますIT技術の必要性が高くなっており、IT新技術に触れる機会も増えて仕事の幅も広がる可能性が高く、システムエンジニアとしてのキャリアを積んでいくことができます。 ・当チームは個人ではなく組織としての活動を大切にしています。そのため、人と会話するのが好きな方やチームで物事を進めるのが好きな方は大歓迎です。 ・顧客の期待値活動にも力を入れており、顧客のコアパートナーとして選出されています。 ---ポジションの魅力点・大変さ--- 【楽しいところ】 ・顧客やエンドユーザーと直接会話しながら上流工程(要件定義)や業務支援ができるところ。 エンドユーザーの困りごとを解決できたときは直接感謝の声を聞くことができます。 ・顧客もIT新技術に対して貪欲なため、こちらからの提案も受け入れてもらいやすい風土があります。 【大変なところ】 ・関係者が多いため、各種調整は苦労します。スケジュール調整、方針や仕様の調整など。 ・中堅層が少ないため、若手の育成が必要です。 ---入社後のフォロー--- ・現場ごとに着任時教育カリキュラムを保有しています。専任の技術サポート要員が講師となり、教育します。 ・実務開始の際も常時問合せができるサポート窓口を用意しています。 ・コミュニケーションツール(Teams等)の利用も浸透しており、在宅やリモートでのコミュニケーションも当たり前になっています。 ---評価体制--- ・期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をグループ毎に全員で相互に行っています。 続きを見る
-
【広島】【医療分野向け】セールスエンジニア
---会社概要--- 会社概要 金融・公共/医療・法人の3分野において、豊富な経験と業務ノウハウを活かし、中国地方を中心とした顧客に対し、最適なソリューションを提供しています。幅広い事業領域を有するNTTデータグループ各社との連携・技術活用が可能であることも当社の強みです。 ■金融:中国地方の金融機関様向けNWや営業店システム、バックアップセンタ等を構築・提供 ■公共/医療:自治体様向け基盤・NW、財務システム、ヘルスケアシステム(@OnDemand 接続サービスや地域医療連携ネットワーク等)の構築・提供 ■法人:一般法人向け基幹系・業務系システム、ノーコード・ローコード開発、クラウド・データセンタ等の構築・提供や各種ソリューションシステムを開発 ---魅力--- 会社の魅力・強み NTTデータグループの一員として、全国規模のプロジェクトや地域発展に欠かせない根幹のシステムに取り組んでいます。そこには「豊富な経験」と「お客様からの信頼」をベースに「社会の基盤を支え続けている」というスペシャリストとしての誇りがあります。社会に与える影響度の大きく、お客様のビジネス革新を実現するやりがいのある仕事です。 ---業務内容--- 業務内容(概要) ・医療系システム営業(医療系ベンダフロント営業および当社サービス導入提案(メーカ等)) ・基盤ネットワーク案件、DX関連案件(システム化、クラウド化、RPA、ノーコード/ローコードツール、AI)の提案から受注、PJモニタまでの一連のプロセス ・オンデマンドサービス(VPN接続サービス)の新規ベンダ開拓(ベンダ調査から提案まで) 業務詳細 ■医療ベンダからのシステム問い合わせのフロント対応をおこなっていただきます ■医療ベンダへの提案についてはサービス的な観点、技術的な観点を含めて、中心となって作成いただきます ■新規ベンダ調査、アポイント、訪問を実施しオンデマンドサービスの提案を実施いただきます 業務の魅力 ■地域会社ですが、サービスは全国に展開しており、全国のお客様を相手に提案活動を実施しています ■お客様の要望を取り込み新しいサービスを作り上げるという企画業務についても実施することができます ■営業活動から、システム開発に関わる部分まで幅広い業務に携われます ---配属先情報--- 体制 ・公共事業部デジタルウェルネス統括部(医療系ベンダ担当):課長2名、課長代理1名、主任3名 ・30代2名、40代3名 *中途採用メンバも多く、転職者でも溶け込みやすい環境です 配属先のテレワーク比率 10% ---募集条件--- 必須条件 ・サーバ、ネットワークの知識(お客様へインフラ領域の技術観点からの折衝ができる方。開発経験者やインフラ領域の提案営業経験者歓迎) 歓迎条件 ・法人営業経験もしくは、セールスエンジニア、プリセールスエンジニア経験 ・医療系サービスの営業や導入支援 求める人材像 ・顧客・チームメンバ等ステークホルダとのコミュニケーションを円滑に行える、チームワークで仕事を進められる方 ・顧客視点でものごとを深く考えられる方 ・サーバ、ネットワークの知識を持ち、新しいIT技術に興味のある方 ・自己啓発に積極的な方 ---キャリアアップ--- キャリアアップ支援 ■研修受講制度(階層別研修、テクニカル研修、自己啓発研修、Udemy等) ■資格取得合格祝金支給あり 課長代理最早年齢 33歳 課長最早年齢 35歳 続きを見る
-
【広島】医療系システム・データセンター向け営業
---会社概要--- 会社概要 金融・公共/医療・法人の3分野において、豊富な経験と業務ノウハウを活かし、中国地方を中心とした顧客に対し、最適なソリューションを提供しています。幅広い事業領域を有するNTTデータグループ各社との連携・技術活用が可能であることも当社の強みです。 ■金融:中国地方の金融機関様向けNWや営業店システム、バックアップセンタ等を構築・提供 ■公共/医療:自治体様向け基盤・NW、財務システム、ヘルスケアシステム(@OnDemand 接続サービスや地域医療連携ネットワーク等)の構築・提供 ■法人:一般法人向け基幹系・業務系システム、ノーコード・ローコード開発、クラウド・データセンタ等の構築・提供や各種ソリューションシステムを開発 ---魅力--- 会社の魅力・強み NTTデータグループの一員として、全国規模のプロジェクトや地域発展に欠かせない根幹のシステムに取り組んでいます。そこには「豊富な経験」と「お客様からの信頼」をベースに「社会の基盤を支え続けている」というスペシャリストとしての誇りがあります。社会に与える影響度の大きく、お客様のビジネス革新を実現するやりがいのある仕事です。 ---業務内容--- 業務内容(概要) ・データセンターの既存営業および営業事務 ・NTTデータグループ、地場法人企業の既存顧客営業 ・基盤開発部隊との連携による顧客要件確認・見積〜受注業務 ・契約締結、売上計上、請求指示等を含む営業事務処理 業務詳細 ■既存顧客向けに医療系システムの更改、データセンターの増設等の提案営業および要件確認 ■担当する顧客の案件内容を理解して、既存顧客への提案営業 ■上記に伴う各種営業事務(見積~契約、社内稟議等) 業務の魅力 ■NTTデータグループが提供する世の中のサービス基盤や行政関連のシステム基盤などに携われ、案件を通して、世の中に貢献できます ---配属先情報--- 体制 営業:課長1名、主任3名 その他派遣社員等 *業務を熟知した40代以上ベテラン社員多く、サポートしやすい環境です 配属先のテレワーク比率 10% ---募集条件--- 必須条件 下記いずれも必須 ・IT系の法人営業経験もしくは、セールスエンジニア、プリセールスエンジニア経験 ・PowerPoint資料作成に必要な知識。Excel知識(四則演算、グラフ作成) 歓迎条件 ・ソリューション営業経験 ・データセンター設備やパブリッククラウドに関する知識 ・DCTier、FiSC、PCIDSS等ガイドラインに関する知識 ・サーバ、ネットワーク機器等の構成図を見て理解できるレベルの知識 ・固定資産と減価償却の知識 ・Activity based costingの知識 求める人材像 ・顧客、チームメンバ、開発メンバ、調達先といった社内外のステークフォルダとコミュニケーションを円滑に行うことができ、粘り強く仕事を前に進められる方 ・顧客視点で物事を深く考えられる方 ・行動計画、実行、報告、評価のPDCA実行ができる方 ---キャリアアップ--- キャリアアップ支援 ■研修受講制度(階層別研修、テクニカル研修、自己啓発研修、Udemy等) ■資格取得合格祝金支給あり 課長代理最早年齢 33歳 課長最早年齢 35歳 続きを見る
-
B-04【愛媛】企画営業
---会社概要--- ・NTTデータ100%子会社で四国地方を基盤とするシステムインテグレーターです。 ・NTTデータと共同した大規模案件の開発や、地域に根差した独自システムの開発など、単に国内オフショアだけではない、またエリアを限定した開発だけではない、2つの顔を持ち合わせた企業です。 ・主には下記4領域での事業展開です。 (1)公共分野 全国の地方自治体や大学法人向け、独自開発パッケージ・ソフトウェア「らく2文書主任(文書管理)」、「らく2決裁エンジン(ワークフロー)」、「らく2施設係長(施設予約)」、「らく2文書博士(大学向け文書管理)」などの開発を行うほか、NTTデータグループの1社として、首都圏案件のオフショア開発、四国地方における、国民年金・国民健康保険等の住宅サービスや行政経営に役立つ、財務会計・給与システム等のバックオフィスサービスの提供を行っています。 (2)決済分野 自社パッケージであるパソコンバンキングソフト「EBNext2」の開発や、NTTデータが提供する各種バンキングサービス、決済インフラ等、電子決済系のウェブソリューションにおいて、コンサルティングから要件定義、設計、製造、試験、サービス開始までのシステム開発を担当しています。 自動照会通知システム「ANSER」の開発で豊富な実績を持ち、特に「ANSER‐Web」や「InterFB」と呼ばれるインターネットバンキングシステムの開発に力を入れており、近年では東南アジアの国の決済システムの開発にも参画するなど、事業規模は海外にまで広がっています。 (3)法人分野 自社パッケージの「らく2酒販(酒類販売在庫管理)」及び「らく2稟議 Express(電子稟議)」、「らく2顧客カルテ(製品アフターフォロー支援)」など、一般企業向けの販売在庫管理システム、財務会計・人事・給与システム、営業支援システム等の開発を行っています。 (4)金融分野 四国地方の金融機関を対象に勘定系共同化システムや営業店舗ソリューション、金融機関同士をつなげる決済ネットワーク等、NTTデータグループの様々なソリューションをNTTデータと共に提案・提供しています。 ---業務内容--- ソリューション営業(ITソリューションを企画、販売)、全国のお客様を対象に直営、並びに代理店営業をお任せします。 入社後は、まず金融機関と法人間の金融決済をつなぐ自社ソフト(EBNext※イービーネクスト)の販売営業からスタート頂きます。 将来的には別の商品企画も行って頂きます。 ■ポジションの特徴 EBNextは自社の独自開発ソフトであり、全国の金融機関から多くの問合せを頂いています。 同ソフトは自社にてマーケティングから企画・開発まで行っており、企画・開発から販売まで担っていく部署への配属となります。 NTTデータ関連子会社の中でも珍しいポジションです。 ■業務詳細 企画、マーケティング、アライアンス(ITベンダー、金融機関)対応、プロモーションと共に営業販売活動を行います。 商材に関する問い合わせ対応や、契約交渉、受発注などの営業事務業務、社内会議対応も行います。 ---求めるスキル・人物像--- 必須条件 ・ITに関する営業、SE経験などをお持ちの方 歓迎条件 ・金融業界出身の方(銀行、保険、証券会社など) ---就業環境--- 当社を支える力となっているのが、新卒・中途のハンデがない人事評価制度です。成果だけでなく、プロセスも見逃すことなく評価し、社員の頑張りにはしっかりと還元していきます。報酬はもちろんキャリアの面でも、まずはモノづくりを経験し、サブリーダー、リーダーとして案件を取りまとめ、その後、事業を牽引していくマネージャーへ成長できます。 【魅力】 ・年間休日126日、年次有給休暇(年間20日)、年末年始休日、夏季休暇(年間5日)と仕事もプライベートも充実させることができる環境です。 ・住宅手当支給あり(月4万円/45歳迄)、家族手当あり(配偶者月14,100円、子供1人月8,650円)、退職金制度ありと福利厚生充実。 ・入社前研修、新入社員研修、技術研修、職位・職能研修、各種資格取得支援制度(情報処理資格ほか)等教育制度が充実しています。 ・制度上転勤がないわけではありませんが、基本的にご入社後は客先の銀行職員様と関係構築をしていただき腰をすえて頑張っていただきたいと考えております。 配属先のテレワーク比率 会社全体で20%~30%程度 ※担当案件により異なります ※出社を基本とし、予定に合わせてリモートワークやフレックスタイム勤務を活用しています ---当社の特徴--- 四国地域におけるNTTデータグループの事業拠点として、地域の金融機関、自治体、企業に、情報技術を活かしたシステムやサービスを提供しております。昨今のアジア、新興国の経済成長は目覚ましく、日本を取り巻く事業環境も国際化に向けて大きく変化しております。国際競争力を高めるためにも、様々な価値観、異なる考えや意見を尊重することによって、変化が速く、複雑化、多様化するマーケットにしなやかに対応することが求められます。また、国内では政策課題として「各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生できるよう、まち・ひと・しごと創世」の取り組みが進められております。NTTデータグループは、情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献することを企業理念として掲げております。当社においても、地域社会の一員として豊かな人間性を育み、社員ひとりひとりの能力を最大限に発揮することで、お客様や社会から期待される以上に新しい価値を生み出せるよう知恵を出してまいります。これからも地域で培われた伝統や、歴史的な背景を大切にしながら、お客様と共に四国発の新しい価値を創造し、地域社会の持続的な発展に貢献できる、人々に愛される会社を目指してまいります。 続きを見る
-
B-05【香川・金融】金融機関向けシステム開発
---会社概要--- ・NTTデータ100%子会社で四国地方を基盤とするシステムインテグレーターです。 ・NTTデータと共同した大規模案件の開発や、地域に根差した独自システムの開発など、単に国内オフショアだけではない、またエリアを限定した開発だけではない、2つの顔を持ち合わせた企業です。 ・主には下記4領域での事業展開です。 (1)公共分野 全国の地方自治体や大学法人向け、独自開発パッケージ・ソフトウェア「らく2文書主任(文書管理)」、「らく2決裁エンジン(ワークフロー)」、「らく2施設係長(施設予約)」、「らく2文書博士(大学向け文書管理)」などの開発を行うほか、NTTデータグループの1社として、首都圏案件のオフショア開発、四国地方における、国民年金・国民健康保険等の住宅サービスや行政経営に役立つ、財務会計・給与システム等のバックオフィスサービスの提供を行っています。 (2)決済分野 自社パッケージであるパソコンバンキングソフト「EBNext2」の開発や、NTTデータが提供する各種バンキングサービス、決済インフラ等、電子決済系のウェブソリューションにおいて、コンサルティングから要件定義、設計、製造、試験、サービス開始までのシステム開発を担当しています。 自動照会通知システム「ANSER」の開発で豊富な実績を持ち、特に「ANSER‐Web」や「InterFB」と呼ばれるインターネットバンキングシステムの開発に力を入れており、近年では東南アジアの国の決済システムの開発にも参画するなど、事業規模は海外にまで広がっています。 (3)法人分野 自社パッケージの「らく2酒販(酒類販売在庫管理)」及び「らく2稟議 Express(電子稟議)」、「らく2顧客カルテ(製品アフターフォロー支援)」など、一般企業向けの販売在庫管理システム、財務会計・人事・給与システム、営業支援システム等の開発を行っています。 (4)金融分野 四国地方の金融機関を対象に勘定系共同化システムや営業店舗ソリューション、金融機関同士をつなげる決済ネットワーク等、NTTデータグループの様々なソリューションをNTTデータと共に提案・提供しています。 ---業務内容--- 金融分野を対象としたチームにて、主にシステム開発をお任せいたします。 具体的には、金融機関向けインターネットバンキングASPサービス、もしくはパソコン用バンキングソフトのシステム運用保守を行います。 ※言語(インフラ)…Java、Cなど 当部署では上流から下流まで全体を理解しているメンバーが多くいるため、当部署内でのPJT発足も検討しております。 そのため、今後そのようなPJTに参加し上流工程まで携わることができる機会もございます。 まずはメイン業務である運用保守から始めていただき、スキルや経験を積みながら様々な業務にも携わっていただくことを期待しております。 ---求めるスキル・人物像--- 必須条件 ・金融系システムの開発経験をお持ちの方 ---就業環境--- 当社を支える力となっているのが、新卒・中途のハンデがない人事評価制度です。成果だけでなく、プロセスも見逃すことなく評価し、社員の頑張りにはしっかりと還元していきます。報酬はもちろんキャリアの面でも、まずはモノづくりを経験し、サブリーダー、リーダーとして案件を取りまとめ、その後、事業を牽引していくマネージャーへ成長できます。 配属先のテレワーク比率 会社全体で20%~30%程度 ※担当案件により異なります ※出社を基本とし、予定に合わせてリモートワークやフレックスタイム勤務を活用しています ---当社の特徴--- 四国地域におけるNTTデータグループの事業拠点として、地域の金融機関、自治体、企業に、情報技術を活かしたシステムやサービスを提供しております。昨今のアジア、新興国の経済成長は目覚ましく、日本を取り巻く事業環境も国際化に向けて大きく変化しております。国際競争力を高めるためにも、様々な価値観、異なる考えや意見を尊重することによって、変化が速く、複雑化、多様化するマーケットにしなやかに対応することが求められます。また、国内では政策課題として「各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生できるよう、まち・ひと・しごと創世」の取り組みが進められております。NTTデータグループは、情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献することを企業理念として掲げております。当社においても、地域社会の一員として豊かな人間性を育み、社員ひとりひとりの能力を最大限に発揮することで、お客様や社会から期待される以上に新しい価値を生み出せるよう知恵を出してまいります。これからも地域で培われた伝統や、歴史的な背景を大切にしながら、お客様と共に四国発の新しい価値を創造し、地域社会の持続的な発展に貢献できる、人々に愛される会社を目指してまいります。 続きを見る
-
B-07【香川・金融】金融機関向け営業
---会社概要--- ・NTTデータ100%子会社で四国地方を基盤とするシステムインテグレーターです。 ・NTTデータと共同した大規模案件の開発や、地域に根差した独自システムの開発など、単に国内オフショアだけではない、またエリアを限定した開発だけではない、2つの顔を持ち合わせた企業です。 ・主には下記4領域での事業展開です。 (1)公共分野 全国の地方自治体や大学法人向け、独自開発パッケージ・ソフトウェア「らく2文書主任(文書管理)」、「らく2決裁エンジン(ワークフロー)」、「らく2施設係長(施設予約)」、「らく2文書博士(大学向け文書管理)」などの開発を行うほか、NTTデータグループの1社として、首都圏案件のオフショア開発、四国地方における、国民年金・国民健康保険等の住宅サービスや行政経営に役立つ、財務会計・給与システム等のバックオフィスサービスの提供を行っています。 (2)決済分野 自社パッケージであるパソコンバンキングソフト「EBNext2」の開発や、NTTデータが提供する各種バンキングサービス、決済インフラ等、電子決済系のウェブソリューションにおいて、コンサルティングから要件定義、設計、製造、試験、サービス開始までのシステム開発を担当しています。 自動照会通知システム「ANSER」の開発で豊富な実績を持ち、特に「ANSER‐Web」や「InterFB」と呼ばれるインターネットバンキングシステムの開発に力を入れており、近年では東南アジアの国の決済システムの開発にも参画するなど、事業規模は海外にまで広がっています。 (3)法人分野 自社パッケージの「らく2酒販(酒類販売在庫管理)」及び「らく2稟議 Express(電子稟議)」、「らく2顧客カルテ(製品アフターフォロー支援)」など、一般企業向けの販売在庫管理システム、財務会計・人事・給与システム、営業支援システム等の開発を行っています。 (4)金融分野 四国地方の金融機関を対象に勘定系共同化システムや営業店舗ソリューション、金融機関同士をつなげる決済ネットワーク等、NTTデータグループの様々なソリューションをNTTデータと共に提案・提供しています。 ---業務内容--- 同社にて、金融機関向けの営業担当(ソリューション営業)としてご活躍頂きます。 ■職務概要 専属のお客様の課題やニーズをヒアリングし、SEやグループ会社・協力会社などと相談し最適な解決策やサービスの提案を行っていただきます。 金融機関のITインフラを支える役割を担い、ITソリューションを通じてお客様の課題を解決するための幅広い提案・企画に携わるポジションです。 ■営業ポイント 顧客課題をしっかりと理解する力が求められます。そして、SEやグループ会社などと連携し策定した解決策をお客様へ提案する力が求められます。 ■求める人物像 IT営業にてご活躍されてきた方は歓迎ですが、営業未経験でもIT知識・経験を持ったエンジニアから営業職にチャレンジしてみたい方を歓迎いたします。営業や顧客につ いては入社後、研修やOJTにて学んで頂く事が出来る環境です。同募集ではITの知識・経験・人物面のバランスを重視しています。 ■期待する事 SEと営業チームの間に立って、営業メンバーのIT知見向上を牽引しながら少しずつ営業力を身につけて頂く事を期待しています。 ---求めるスキル・人物像--- 必須条件 ・ITプロジェクト(営業に限らず、企画・開発・保守などを含む)に携わった経験がある方 歓迎条件 ・ITに関する営業 ---就業環境--- 当社を支える力となっているのが、新卒・中途のハンデがない人事評価制度です。成果だけでなく、プロセスも見逃すことなく評価し、社員の頑張りにはしっかりと還元していきます。報酬はもちろんキャリアの面でも、まずはモノづくりを経験し、サブリーダー、リーダーとして案件を取りまとめ、その後、事業を牽引していくマネージャーへ成長できます。 【魅力】 ・年間休日126日、年次有給休暇(年間20日)、年末年始休日、夏季休暇(年間5日)と仕事もプライベートも充実させることができる環境です。 ・住宅手当支給あり(月4万円/45歳迄)、家族手当あり(配偶者月14,100円、子供1人月8,650円)、退職金制度ありと福利厚生充実。 ・入社前研修、新入社員研修、技術研修、職位・職能研修、各種資格取得支援制度(情報処理資格ほか)等教育制度が充実しています。 ・制度上転勤がないわけではありませんが、基本的にご入社後は客先の銀行職員様と関係構築をしていただき腰をすえて頑張っていただきたいと考えております。 配属先のテレワーク比率 会社全体で20%~30%程度 ※担当案件により異なります ※出社を基本とし、予定に合わせてリモートワークやフレックスタイム勤務を活用しています ---当社の特徴--- 四国地域におけるNTTデータグループの事業拠点として、地域の金融機関、自治体、企業に、情報技術を活かしたシステムやサービスを提供しております。昨今のアジア、新興国の経済成長は目覚ましく、日本を取り巻く事業環境も国際化に向けて大きく変化しております。国際競争力を高めるためにも、様々な価値観、異なる考えや意見を尊重することによって、変化が速く、複雑化、多様化するマーケットにしなやかに対応することが求められます。また、国内では政策課題として「各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生できるよう、まち・ひと・しごと創世」の取り組みが進められております。NTTデータグループは、情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献することを企業理念として掲げております。当社においても、地域社会の一員として豊かな人間性を育み、社員ひとりひとりの能力を最大限に発揮することで、お客様や社会から期待される以上に新しい価値を生み出せるよう知恵を出してまいります。これからも地域で培われた伝統や、歴史的な背景を大切にしながら、お客様と共に四国発の新しい価値を創造し、地域社会の持続的な発展に貢献できる、人々に愛される会社を目指してまいります。 続きを見る
-
A-10【香川・公共】ITソリューション営業
---会社概要--- ・NTTデータ100%子会社で四国地方を基盤とするシステムインテグレーターです。 ・NTTデータと共同した大規模案件の開発や、地域に根差した独自システムの開発など、単に国内オフショアだけではない、またエリアを限定した開発だけではない、2つの顔を持ち合わせた企業です。 ・主には下記4領域での事業展開です。 (1)公共分野 全国の地方自治体や大学法人向け、独自開発パッケージ・ソフトウェア「らく2文書主任(文書管理)」、「らく2決裁エンジン(ワークフロー)」、「らく2施設係長(施設予約)」、「らく2文書博士(大学向け文書管理)」などの開発を行うほか、NTTデータグループの1社として、首都圏案件のオフショア開発、四国地方における、国民年金・国民健康保険等の住宅サービスや行政経営に役立つ、財務会計・給与システム等のバックオフィスサービスの提供を行っています。 (2)決済分野 自社パッケージであるパソコンバンキングソフト「EBNext2」の開発や、NTTデータが提供する各種バンキングサービス、決済インフラ等、電子決済系のウェブソリューションにおいて、コンサルティングから要件定義、設計、製造、試験、サービス開始までのシステム開発を担当しています。 自動照会通知システム「ANSER」の開発で豊富な実績を持ち、特に「ANSER‐Web」や「InterFB」と呼ばれるインターネットバンキングシステムの開発に力を入れており、近年では東南アジアの国の決済システムの開発にも参画するなど、事業規模は海外にまで広がっています。 (3)法人分野 自社パッケージの「らく2酒販(酒類販売在庫管理)」及び「らく2稟議 Express(電子稟議)」、「らく2顧客カルテ(製品アフターフォロー支援)」など、一般企業向けの販売在庫管理システム、財務会計・人事・給与システム、営業支援システム等の開発を行っています。 (4)金融分野 四国地方の金融機関を対象に勘定系共同化システムや営業店舗ソリューション、金融機関同士をつなげる決済ネットワーク等、NTTデータグループの様々なソリューションをNTTデータと共に提案・提供しています。 ---業務内容--- 全国の自治体様や独立行政法人様へ自社開発のソリューションの提案やニーズ調査を含めた商品企画、プロジェクト遂行に向けた社内外の折衝をお任せします。 具体的には自治体DXの推進に関わる文書管理システムに関する営業および承認企画等。 同社の営業窓口担当として、既存顧客である自治体様の課題の深堀や関係性の深耕並びにマーケット調査を通して、文書管理システムの商品企画を行い、より良い商品へのブラッシュアップと新規顧客開拓、既存顧客からの機能追加の受注拡大などを目指して頂きます。 ※四国から全国に展開する商品を企画し販売する、やりがいある業務です。 ■営業ポイント: 顧客課題をしっかりと理解し、マーケット調査や技術トレンドを把握したうえでの商品企画力が求められます。そして、SEやグループ会社などと連携し策定した解決策をお客様へ提案する力が求められます。 ■求める人物像: IT営業にてご活躍されてきた方は歓迎ですが、営業未経験でもIT知識・経験を持ったエンジニアから営業職にチャレンジしてみたい方を歓迎いたします。営業や顧客につ いては入社後、研修やOJTにて学んで頂く事が出来る環境です。同募集ではITの知識・経験・人物面のバランスを重視しています。 ■期待する事: SEと営業チームの間に立って、営業メンバーのIT知見向上を牽引しながら少しずつ営業力を身につけて頂く事を期待しています。 ---求めるスキル・人物像--- 必須条件 ・ITプロジェクト(営業に限らず、企画・開発・保守などを含む)に携わった経験がある方 歓迎条件 ・ITに関する営業 ---就業環境--- 当社を支える力となっているのが、新卒・中途のハンデがない人事評価制度です。成果だけでなく、プロセスも見逃すことなく評価し、社員の頑張りにはしっかりと還元していきます。報酬はもちろんキャリアの面でも、まずはモノづくりを経験し、サブリーダー、リーダーとして案件を取りまとめ、その後、事業を牽引していくマネージャーへ成長できます。 配属先のテレワーク比率 会社全体で20%~30%程度 ※担当案件により異なります ※出社を基本とし、予定に合わせてリモートワークやフレックスタイム勤務を活用しています ---当社の特徴--- 四国地域におけるNTTデータグループの事業拠点として、地域の金融機関、自治体、企業に、情報技術を活かしたシステムやサービスを提供しております。昨今のアジア、新興国の経済成長は目覚ましく、日本を取り巻く事業環境も国際化に向けて大きく変化しております。国際競争力を高めるためにも、様々な価値観、異なる考えや意見を尊重することによって、変化が速く、複雑化、多様化するマーケットにしなやかに対応することが求められます。また、国内では政策課題として「各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生できるよう、まち・ひと・しごと創世」の取り組みが進められております。NTTデータグループは、情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献することを企業理念として掲げております。当社においても、地域社会の一員として豊かな人間性を育み、社員ひとりひとりの能力を最大限に発揮することで、お客様や社会から期待される以上に新しい価値を生み出せるよう知恵を出してまいります。これからも地域で培われた伝統や、歴史的な背景を大切にしながら、お客様と共に四国発の新しい価値を創造し、地域社会の持続的な発展に貢献できる、人々に愛される会社を目指してまいります。 続きを見る
-
B-08【高知・金融】システム運用保守
---会社概要--- ・NTTデータ100%子会社で四国地方を基盤とするシステムインテグレーターです。 ・NTTデータと共同した大規模案件の開発や、地域に根差した独自システムの開発など、単に国内オフショアだけではない、またエリアを限定した開発だけではない、2つの顔を持ち合わせた企業です。 ・主には下記4領域での事業展開です。 (1)公共分野 全国の地方自治体や大学法人向け、独自開発パッケージ・ソフトウェア「らく2文書主任(文書管理)」、「らく2決裁エンジン(ワークフロー)」、「らく2施設係長(施設予約)」、「らく2文書博士(大学向け文書管理)」などの開発を行うほか、NTTデータグループの1社として、首都圏案件のオフショア開発、四国地方における、国民年金・国民健康保険等の住宅サービスや行政経営に役立つ、財務会計・給与システム等のバックオフィスサービスの提供を行っています。 (2)決済分野 自社パッケージであるパソコンバンキングソフト「EBNext2」の開発や、NTTデータが提供する各種バンキングサービス、決済インフラ等、電子決済系のウェブソリューションにおいて、コンサルティングから要件定義、設計、製造、試験、サービス開始までのシステム開発を担当しています。 自動照会通知システム「ANSER」の開発で豊富な実績を持ち、特に「ANSER‐Web」や「InterFB」と呼ばれるインターネットバンキングシステムの開発に力を入れており、近年では東南アジアの国の決済システムの開発にも参画するなど、事業規模は海外にまで広がっています。 (3)法人分野 自社パッケージの「らく2酒販(酒類販売在庫管理)」及び「らく2稟議 Express(電子稟議)」、「らく2顧客カルテ(製品アフターフォロー支援)」など、一般企業向けの販売在庫管理システム、財務会計・人事・給与システム、営業支援システム等の開発を行っています。 (4)金融分野 四国地方の金融機関を対象に勘定系共同化システムや営業店舗ソリューション、金融機関同士をつなげる決済ネットワーク等、NTTデータグループの様々なソリューションをNTTデータと共に提案・提供しています。 ---業務内容--- 金融分野を対象としたチームにて、主に運用保守をお任せいたします。 具体的には、金融機関向けインターネットバンキングASPサービス、もしくはパソコン用バンキングソフトのシステム運用保守を行います。 ※言語(インフラ)…Java、Cなど ■業務の特徴 当部署では上流から下流まで全体を理解しているメンバーが多くいるため、当部署内でのPJT発足も検討しております。 そのため、今後そのようなPJTに参加し上流工程まで携わることができる機会もございます。 まずはメイン業務である運用保守から始めていただき、スキルや経験を積みながら様々な業務にも携わっていただくことを期待しております。 ---求めるスキル・人物像--- 必須条件 ・システムの運用保守経験をお持ちの方 ---就業環境--- 当社を支える力となっているのが、新卒・中途のハンデがない人事評価制度です。成果だけでなく、プロセスも見逃すことなく評価し、社員の頑張りにはしっかりと還元していきます。報酬はもちろんキャリアの面でも、まずはモノづくりを経験し、サブリーダー、リーダーとして案件を取りまとめ、その後、事業を牽引していくマネージャーへ成長できます。 【魅力】 ・年間休日126日、年次有給休暇(年間20日)、年末年始休日、夏季休暇(年間5日)と仕事もプライベートも充実させることができる環境です。 ・住宅手当支給あり(月4万円/45歳迄)、家族手当あり(配偶者月14,100円、子供1人月8,650円)、退職金制度ありと福利厚生充実。 ・入社前研修、新入社員研修、技術研修、職位・職能研修、各種資格取得支援制度(情報処理資格ほか)等教育制度が充実しています。 ・制度上転勤がないわけではありませんが、基本的にご入社後は客先の銀行職員様と関係構築をしていただき腰をすえて頑張っていただきたいと考えております。 配属先のテレワーク比率 会社全体で20%~30%程度 ※担当案件により異なります ※出社を基本とし、予定に合わせてリモートワークやフレックスタイム勤務を活用しています ---当社の特徴--- 四国地域におけるNTTデータグループの事業拠点として、地域の金融機関、自治体、企業に、情報技術を活かしたシステムやサービスを提供しております。昨今のアジア、新興国の経済成長は目覚ましく、日本を取り巻く事業環境も国際化に向けて大きく変化しております。国際競争力を高めるためにも、様々な価値観、異なる考えや意見を尊重することによって、変化が速く、複雑化、多様化するマーケットにしなやかに対応することが求められます。また、国内では政策課題として「各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生できるよう、まち・ひと・しごと創世」の取り組みが進められております。NTTデータグループは、情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献することを企業理念として掲げております。当社においても、地域社会の一員として豊かな人間性を育み、社員ひとりひとりの能力を最大限に発揮することで、お客様や社会から期待される以上に新しい価値を生み出せるよう知恵を出してまいります。これからも地域で培われた伝統や、歴史的な背景を大切にしながら、お客様と共に四国発の新しい価値を創造し、地域社会の持続的な発展に貢献できる、人々に愛される会社を目指してまいります。 続きを見る
全 213 件中 13 件 を表示しています