この会社の求人を探す
雇用形態
職種
地域
雇用形態
全 96 件中 96 件 を表示しています
-
【浜松】給与計算事務 ※フレックス制度採用、待遇充実でプライベートと両立が可能です!※
職務内容 ■業務概要:企業経営の最適化実現のためのBPOサービスを行う当該部署において、クライアント向けに給与計算サービスを行っていただきます。第二新卒の方からベテランの方まで、経験スキルに応じて、充実したフォロー環境の中で業務に取り組んでいただきます。 ■働きやすい環境: ・社員のワーク・ライフ・バランスを重視している同事業部では、フレックス制度を採用しています。プライベートイベントとの両立を実現しながら勤務いただけます。 ・当該事業部には、配属先である給与計算を行うチームとは別に、人事コンサルティングを行うチームもございます。給与領域に限らず、人事というより広い視点でスキルを身に付けていかれたいという方には、挑戦いただける可能性もございます。 ■教育研修:人材教育にも注力しており、一般研修や専門分野研修などの業務外のトレーニングとOJTを有効に組み合わせ、人材の早期育成を図っております。また自己実現の達成に向けた資格取得支援制度や各種ジャンルを網羅するEラーニング研修が用意されており、さらには、日々の業務から得た知識・経験を論文として発表する社内論文コンテストなど、向上意識の高い人ほどそのシステムを利用できる環境が整っております。 応募資格(MUST) ・給与事務系の経験 応募資格(WANT) ・人事総務部、経理部などで給与計算周辺の業務経験のある方 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】オープンポジション/SE・PG
職務内容 【クライアントの特徴と業務領域】 ■クライアントの業界は、製造業、建設業、設備工事、土木、流通小売業、運輸業、資源エネルギー、官公庁など、業種は多岐に及びます。またいずれも大手上場企業を中心にプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトに参画します。 ■業務領域:会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産等)を中心に販売、購買、在庫、生産、原価管理など、会計領域周辺の業務システムまでを担当しますので、業界ごとの深い業務知識が身につきます。 ■業務内容:業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)までシステム導入に関わる一連の工程を担当しますので、幅広いシステム構築経験を積むことができます。(まずは経験に応じたフェーズからご担当頂き、より上流フェーズを目指して頂きます) ■開発環境:JAVA、C、C#など言語は多岐に亘り、Oracle-DB、PL/SQL等の経験者は、即戦力となり得ます。また以下のパッケージの導入経験者も即戦力となり得ます。 (Mc Frame、BIZ∫、イントラマート、DIVA、BIZ Forcast、COMPANY、HUEなど) 【想定プロジェクト(例)】 ■建設業・設備工事業:原価管理システム、調達購買システム、工事管理システム(テンプレート導入) ■製造業:生産管理システム、販売管理システム、原価管理システム ■運輸業:輸出入管理システム、会計システム、販売・購買システム ■資源・エネルギー業:請求入金管理システム、社内申請(ワークフロー)システム ■流通業:会計パッケージのグループ会社展開 ■官公庁:省庁内での各種業務システム ※その他:自社会計パッケージ(ACTシリーズ)の導入 他 応募資格(MUST) ・基幹系業務システムまたは業務系パッケージの開発(製造)経験(SE・PG:言語不問) ・システム開発経験をベースにより上流フェーズへのステップアップを志向している方 ・会計領域を中心に今後は、業務知識を深めて「業務+ITのプロフェッショナル」を志向している方 ※2023年卒、24年卒のご紹介はご遠慮願います 応募資格(WANT) ・JAVA、PL/SQL等のプログラミング経験者 ・会計系システム(スクラッチ)・会計パッケージ導入の経験者 ・会計知識を有する方(簿記等の資格保有者) ・PJリーダー、サブリーダーの経験者 資格 日商簿記2級、建設業経理士、基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】ソリューション/コンサルティング営業
職務内容 当社ではお客様に寄り添いながら最適なソリューションを設計・提案、そして実行まで伴走し、長期的なパートナーとして選ばれ続けています。 本質的な価値を提供する顧客志向のコンサルタントとして、ビジネスの本質に触れ、課題解決力と提案力を磨きながら、キャリアを築いていきたい方に最適な環境です。 ◆転勤無、残業20時間程度 【クライアントの特徴と業務領域】 ■クライアントの業界は、製造業、流通小売業、商社、サービス業など、業種は多岐に及びます。またいずれも大手上場企業を中心にプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトを担当します。 ■業務領域:会計領域(一般会計、債権債務、固定資産等)を中心に販売、購買、在庫、生産、原価管理など、会計領域周辺の業務システムや経営管理システムまでを包括した提案を行いますので、業界ごとの特徴や経営/会計に関する深い業務知識が身につきます。 ■業務内容:お客様とのリレーションを構築・拡大し、業務面・システム面に於ける課題に対する解決策を提案し、デリバリー部隊とともにその実現に向けた提案を行います。 顧客の獲得はパッケージメーカーとの協業やセミナーなどを企画・運営し、その後のフォローまたはWebマーケティングを通して、 コンサルティング・ソリューションの新規営業活動を行いつつ、並行して既存顧客とのリレーションを深耕し、既存ビジネスの拡大をも担います。 【やりがい】 BBSの営業職は、システムインテグレーションだけでなく、コンサルティングサービスやBPOを顧客に提案しており、顧客の課題に対し様々な角度から 解決策をご提示できることが強みです。 そのため営業職には、自社のサービスに関する知識だけでなく、顧客の課題を引き出す幅広い業務知識と提案力が求められます。 業務知識と提案力を身につけることができ、システムの売り切りではなく顧客に寄り添った営業活動を行えることがBBSの営業職のやりがいです。 【プロジェクト(例)】 ■流通業:会計システム、パッケージの導入 ■製造業:会計システム、生産管理システム、販売管理システム、原価管理システム、調達購買システムの導入 ■商社:会計システム、販売管理システム、在庫管理システム、債権債務管理システムの導入 ■業種不問:経営管理システム、ペーパーレス化システム、ワークフローシステム、ローコード開発ツール等 ※その他:自社会計パッケージ(ACTシリーズ)の導入 他 応募資格 (MUST) ・ソリューション営業経験者またはコンサル・SE職で営業希望の方 ・業務系システムまたは業務系パッケージの提案営業の経験者 ・社内外とのコミュニケーションが必要になるため、主体性・コミュニケーション力・調整力が必須 ・提案・社内説明のため、ある程度の資料作成スキルも必要 ・論理的思考力、課題解決力 (WANT) ・業務系システム(スクラッチ)の開発・業務系パッケージの導入経験者 ・会計知識を有する方(簿記等の資格保有者) 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【静岡】ソリューション/コンサルティング営業
職務内容 【会社の特徴】 ■顧客の業務改善、利益を第一にしております。クライアントへの課題を正確に把握することを大事にしており、必要のないシステムや機能はご案内しておりません。 ■ITの上流から運用保守までの業務があるため、ITコンサルタントや開発のプロフェッショナル、管理者等幅広いキャリアプランの実現が可能です! ■在宅勤務やフレックス勤務制度があり、育休や介護などの両立支援の制度もあるためワークライフバランスも整えながら働くことが可能です! ※「浜松市ワーク・ライフ・バランス等推進事業所」に認定されました! 【業務内容】 お客様とのリレーションを構築・拡大し、業務面・システム面に於ける課題に対する解決策を提案し、 デリバリー部隊とともにその実現に向けた提案を行います。 顧客の獲得はセミナーなどを企画・運営し、その後のフォローまたはWebマーケティングを通して、 コンサルティング・ソリューションの新規営業活動を行いつつ、並行して既存顧客とのリレーションを深耕して、既存ビジネスの拡大をも担います。 【クライアントの特徴】 ■クライアントの業界は、製造業、流通小売業、生保など、業種は多岐に及びます。またいずれも大手上場企業を中心にプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトを担当します。 ■業務領域:会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産等)を中心に販売、購買、在庫、生産、原価管理など、会計領域周辺の業務システムまでを包括した提案を行いますので、業界ごとの特徴や経営/会計に関する深い業務知識が身につきます。 【プロジェクト(例)】 ■製造業:会計システム、生産管理システム、販売管理システム、原価管理システムの導入 ※その他:自社会計パッケージ(ACTシリーズ)の導入 他 応募資格(MUST) 1.営業/ITの経験(下記いずれか) ・ソリューション営業経験者 ・エンジニアのご経験があり、営業希望の者 ・業務系システムまたは業務系パッケージの提案営業の経験者 2.その他 ・社内外とのコミュニケーションが必要になるため、主体性・コミュニケーション力・調整力が必須 ・論理的思考力、課題解決力 応募資格(WANT) ・提案・社内説明のための資料作成経験がある方 ・業務系システム(スクラッチ)の開発・業務系パッケージの導入経験者 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
SAP-FI/COモジュールコンサルタント
職務内容 ■業務内容 SAP-FI/COの導入・展開を、企画構想・要件定義の上流工程から稼動後の定着化まで、幅広く支援します。案件は各社員の希望やスキル、働き方に合わせて調整します。「SAP技術者」から「コンサルタント」への転換を志している方でも可。 ■想定PJ 【案件 @】大手製造業 ・S/4HANAベースの共通会計システム横展開プロジェクト:ユーザー部門側のプロジェクト管理支援 【案件 A】 ・大手SIer下のS/4HANA導入プロジェクトにおけるFIモジュールコンサルとしての参画 ■配属部署の紹介 ・SAP-FIをはじめとする会計ERPおよび経営管理ツールの導入コンサルを主事業としている部門です。 ・SAP導入に関しては、部門内に所属するSAPコンサル、会計業務コンサル、PMOコンサルが一体となり、SAP導入プロジェクトをご支援します。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス ・即戦力の方は部門長や営業のフォローの下、現場担当者として裁量をもってご活躍いただきます。 ・ポテンシャル採用の方は、教育係社員1名とOJT参画し、まずは「武器」を磨いていただきます。 ・まず現場で安定して力を発揮いただくことに専念いただき、軌道に乗った後は、リーダー/管理職としてのキャリアか、現場のエキスパートとしてのキャリアかを徐々にご選択いただきます。 ■訴求ポイント ・社員のスキルに合わせて案件を選択し、一人一人が現場で伸び伸び働けることを優先しています。 ・「日本初のサステイナブルなコンサル部隊」を目指しています。日系企業ならではの落ち着いた雰囲気の中、定年まで勤務するコンサルタントも多いです。 ・外資ファーム経験者が、家庭と仕事の両立などワークライフバランスを求めて転職したケースも複数あります。 応募資格(MUST) @SAP-FIまたはCOモジュールの導入・展開経験 ASAP-FIまたはCOモジュール標準機能の知識 BSAP-FIまたはCOの要件定義または基本設計の経験 C主体性をもって仕事に取り組む姿勢 ■スキル ・資料作成スキル(業務要件の取りまとめなど。主にPowerPoint。) ■経験 ・ベンダー管理や開発拠点とのブリッジ役の経験 ・ユーザ部門側での、業務移行・定着化の経験 (ユーザテストやトレーニングの計画・実行支援等) ・プロジェクト管理、またはチームの作業管理の経験 ・英語でプロジェクト業務を行った経験 応募資格(WANT) 資格 日商簿記1級または2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
経営企画/在宅勤務あり/プライム上場・国内独立系コンサルティング企業
職務内容 主に弊社グループ「BBSグループ」全体の経営企画・管理に関わる業務(以下�@〜�B等)を担っていただきます。 �@中期経営計画・年度計画の策定及び進捗管理 �A社内データの分析・マイニング �B社内DXの推進 �C社内意識改革 その他、経営企画・管理業務全般を担当していただきます。 「BBSグループ」全体の経営企画業務(事業計画の策定・遂行、グランドデザインの月次管理)や社内DXの推進をご担当頂きます。 社内DXの推進は、経営情報システムの構築や社内ペーパーレスの推進、各部署が定めた社内DX目標の進捗管理等になります。 当社およびBBSグループの目指すべき方向、戦略を策定し、計画立案と実行を推進する部署ですので、会社運営を間近に感じることのできる点は、同部署で働く醍醐味です。 また各現場の社員とも積極的に関わり、グループの経営方針を現場へ伝える役割も担います。 各種、最新情報を取捨選択しながら社内外へ発信していく役割でもあります。 ■就業環境: 経営企画部は企画・管理本部内にあり、経営企画部長1名と部員9名の計10名で経営企画・管理業務全般を所管しています。少数精鋭のため、業務の幅は広く、役員や社長との直接のやり取りも多くあり成長に繋がりやすい環境です。経営企画部内に部内室としてサステナビリティ推進室、法務室があり業務運営は10名で一体的に行っていて、テレワークを活用しながら、皆で協力し合い業務を遂行しています。残業もそこまで多くなく、ワークライフバランスも整えやすい環境です。 応募資格(MUST) ■必須条件:下記いずれか ・経理経験のある方 ・営業企画等何かしらの企画業務のご経験がある方 ・コンサルティング業務のご経験がある方 ・一般企業で経営企画・管理業務の経験がある方 応募資格(WANT) ■歓迎条件: ・中期経営計画・年度計画の策定及び進捗管理 ・一般企業(ユーザーサイド)で社内DX推進の経験がある方 ・IT系企業での業務経験がある方 学歴 大卒以上
-
採用担当(新卒)/システム開発・コンサルティングサービス事業
職務内容 【業務内容】 新卒採用業務の企画・運営をお任せいたします。業容拡大により、年々採用要望(人数、質)も増加傾向にある中、フロントに立てる採用担当としてご活躍い ただける方を求めております。媒体掲載や学校訪問に加え、新たな応募経路の開拓を含めた母集団形成、採用ブランディングの構築、選考フローの企画・運営、内定者クロージングまで、新卒採用に関する全工程を、裁量権をもってご担当いただきます。採用選考や大学訪問等のため、主要都市への出張も発生します。 【配属部署の紹介】 社員3名、グループ会社社員1名の計4名体制で業務を行っています。 現在の新卒採用は、大学3年生の夏からのインターンシップから始まり、3年生の早期選考から4年生への採用、次期3年生のインターンシップの準備・実行と複数年次の学生への集客・選考を同時進行で行っています。 毎年採用人数が増加する中、いかにしてフィットする学生を集めるか、集めた学生を動機付けるか、そして入社を決断させるかまで、企画を立て、大学のキャリア支援課やゼミの教授とのリレーションを築き、学生とのコミュニケーションを通じて実現しています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、まずは現在実行している業務をキャッチアップしていただき、またフロントに立って学生や社内の面接官などとコミュニケーションを取りながら、一緒に目標達成へ向けた業務を行っていただきます。また、世の中の企業の動向や学生の動きを見ながら、柔軟に集客方法を考え実行するなど、どうすればBBSにフィットする学生へアプローチ出来るかを考え、企画・実行出来るようになっていただきたいと思います。 また、新入社員研修(2か月間)の運営も担っていますので、採用した人財を育成していくことにも関わり、配属後も関係性が築けます。その人たちが後輩の採用にも関わりますので、社内の人脈も広がります。 【訴求ポイント】 ・BBSの重要課題である人財の採用を、自分自身で考え、周りを巻き込み実行するところまで、すべてのフェーズに裁量をもって関わることが出来る。 ・面接やクロージングにおいて、社長や役員ともフラットにコミュニケーションを取り、経営陣とのリレーションも築くことが出来る ・自分自身で考え、行動することに対するトレーニングが出来るので、自身の大きな成長に繋がる 応募資格(MUST) ご本人の志向として「採用の仕事を専門的にやっていきたい」という想いのある方を求めます。 ■必要事項 社会人経験4年以上 ※上記を満たしたうえで以下のいずれか必須 ・法人向け営業や、人材業界における営業経験(目安:2年以上) ・新卒採用業務の経験(目安:2年以上) ・採用代行等で企画、運営の経験者(目安:2年以上) ■人物面で求める要素 ・社内外問わず、主体的にコミュニケーションを取れる方(必須に近い) ・数字目標の達成意欲の強い方(必須に近い) 応募資格(WANT) ・IT業界およびコンサルティング業界の経験・知見のある方(あれば尚可) ・法人向け業務システムの経験・知見のある方(あれば尚可) ・上記の業界や事業経験がなくても早期にキャッチアップできそうな方 資格 不問 学歴 大学院、大学
-
【静岡】システムエンジニア/ITコンサルタント
職務内容 【会社の特徴】 ■顧客の業務改善、利益を第一にしております。クライアントへの課題を正確に把握することを大事にしており、必要のないシステムや機能はご案内しておりません。 ■ITの上流から運用保守までの業務があるため、ITコンサルタントや開発のプロフェッショナル、管理者等幅広いキャリアプランの実現が可能です! ■在宅勤務やフレックス勤務制度があり、育休や介護などの両立支援の制度もあるためワークライフバランスも整えながら働くことが可能です! ※「浜松市ワーク・ライフ・バランス等推進事業所」に認定されました! 【クライアントの特徴と業務領域】 ■静岡支店では地元の大手自動車部品の製造業様や、オードバイのメーカ様を中心としていずれも大手上場企業のプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトに参画します。 ■業務領域:販売、購買、調達、在庫、生産、原価管理など、会計領域周辺の業務システムまでを担当しますので、業界ごとの深い業務知識が身につきます。 ■業務内容:業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、スクラッチ開発(製造)、テスト(試験)までシステム導入に関わる一連の工程を担当しますので、幅広いシステム構築経験を積むことができます。(まずは経験に応じたフェーズからご担当頂き、より上流フェーズを目指して頂きます) ■開発環境:Java、Javascript、C#、COBOL、AWSなど言語は多岐に亘り、Webアプリ技術者は即戦力となり得ます。また以下のパッケージの導入経験者も即戦力となり得ます。 (mc Frame、BIZ∫、intramart、DIVA、BIZ Forcastなど) 【キャリアプラン(例)】 1.プログラマー └Java、Javascript、Cobol、AWSなどの技術を使用してソフトウェアやアプリケーションの設計、開発、テスト、保守を対応していただきます。 2.システムエンジニア └システムのプロフェッショナルとなっていただきます。クライアントとのコミュニケーションを取りながら技術面で現場を引っ張る存在となっていただきます。 3.プロジェクトリーダー └3?10人程、チームの計画、実行、完了に関する全体的な責任を持ち、チームを指導して目標達成を目指していただきます。 4.プロジェクトマネージャー └プロジェクトの全体の計画立案、リソース管理、リスク管理、外部とのコミュニケーション、品質管理など、プロジェクトを円滑に進行していただきます。 5.アプリケーションのスペシャリスト └会計や生産管理業務のプロフェッショナルになっていただき、顧客のニーズに応じた最適なITソリューションを提案し、システム導入や運用改善、プロジェクト管理などを行います。 6.ITコンサルタント └クライアントを数社経験し、特定や広範囲の顧客業務(会計や生産や調達)のプロフェッショナルとして、顧客業務課題整理、課題改善から、課題解決のための業務改革、ソリューション提案を実行します。 7.技術のスペシャリスト └最新技術に精通し、AIやRPA、クラウド(AWS,Azureなど)のスペシャリストとして、組織全体、PJ横断で技術の伝道師、共通サポートとしてBBSの技術力を支えていただきます。 8.営業職へのキャリアチェンジ └SEの経験を活かしてクライアントとのリレーションを構築・拡大し、 業務面・システム面に於ける課題に対する解決策を提案し、 開発部隊とともにその実現に向けた提案を行います。 顧客の獲得はセミナーなどを企画・運営し、その後のフォローまたはWebマーケティングを通して、 コンサルティング・ソリューションの新規営業活動を行いつつ、 並行して既存顧客とのリレーションを深耕し、既存ビジネスの拡大をも担います。 9.管理職 応募資格 (MUST) 下記いずれかに当てはまる方 ・システム開発の業務経験が1年以上ある方 ・プログラミングの学習経験が1年以上ある方 ・「生産管理部門」での業務経験が2年以上ありSEでのキャリアを積みたい方 (WANT) ・Java、PL/SQL、C#、ABAP等のプログラミング経験者 ・会計システム(スクラッチ)・会計パッケージ導入の経験者 ・会計知識を有する方(簿記等の資格保有者) ・PJリーダー、サブリーダーの経験者 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
採用担当(キャリア採用・採用未経験可能)/システム開発・コンサルティングサービス事業
職務内容 弊社は経営コンサルタント、公認会計士、システムコンサルタントが一体となってお客様の抱える課題を抽出し、改善のための仕組みづくりや仕組みの定着に取り組んでいます。その重要な業務を担う人財の採用業務です。 主に、キャリア採用業務の企画・実行をお任せいたします。業績の成長により、年々採用要望(人数、質)が増加傾向にある中、キャリア採用担当としてご活躍いただける方を求めております。人材エージェントとの連携や媒体掲載、ダイレクト、リファラルなど複数の募集経路を使用しながら、新たな募集経路の開拓を含めた母集団形成、および、採用ブランディングの構築、選考フローの企画・運営、内定者クロージングまで、キャリア採用の全工程に関わりながら、業務の改善や効率化も含めて裁量権をもってご担当いただきます。 ■当社の特徴: 57年間にわたって「クライアント利益への貢献」を主眼に経営コンサルティングとIT技術の融合による経営イノベーションを提唱してきた当社は、会計分野のITソリューションに絶対的強みを持っております。大手監査法人の系列企業として設立したという沿革があるため、会計業務改善からシステムデザインにまで精通した公認会計士やコンサルタントが多く在籍しております。「公認会計士と経営コンサルタント、ITコンサルタント」からなる「三位一体体制」でクライアントの課題を解決するという事業体制は、業界でも当社しか行っていない独自のサービス提供スタイルです。 ■就業環境: 人財教育にも注力しており、一般研修や専門分野研修などの業務外トレーニングとOJTを有効に組み合わせ、人財の早期育成を図っております。また自己実現の達成に向けた資格取得支援制度や日々の業務から得た知識、経験を論文として発表する社内論文コンテストなど、向上意識の高い人ほどそのシステムを利用できる環境が整っております。 ■勤務について:東京本社勤務となります。 応募資格(MUST) ■必要条件 ・IT業界またはコンサルティング業界における中途採用の選考業務経験者 ・人材紹介会社でのCA、RAでの業務経験者 ・IT業界の営業としてコンサルタント、技術者(SE)の提案の経験者 応募資格(WANT) ■歓迎条件 ・採用業務だけでなく人事全般にわたる業務に携わり自らを成長させていきたい方 ・企業で活躍できる社員を増やしていくことに興味のある方 ・複数メンバーのリーディングや組織のマネジメントの経験者、もしくは目指していきたい方 資格 不問 学歴 大学院、大学
-
法務担当/在宅勤務あり/プライム上場・国内独立系コンサルティング企業
職務内容 ■職務内容 主に弊社グループ全体の法務業務及びコンプライアンスに関わる業務を担っていただきます。 �@取引先との契約書等の確認 �A株主総会、企業買収時等の法的対応 �Bグループ内での法務相談 �C社内規程等の社内文書の法的確認 �Dグループ内でのトラブル・訴訟時の対応 �E自社株対応 �F社内研修対応 ※業務量は少ないですが、英文での対応が必要になる場合もあります。 ・業務量:法務レビュー本数月間70〜100本 ・承認ルート:1次レビューをご自身で行っていただき、2次レビューを上司が実施 ・必要な法律分野:民法、下請法、会社法が中心 ・使ってるツール:リチェック、ロール ■当社の特徴: 58年間にわたって「クライアント利益への貢献」を主眼に経営コンサルティングとIT技術の融合による経営イノベーションを提唱してきた当社は、会計分野のITソリューションに絶対的強みを持っております。大手監査法人の系列企業として設立したという沿革があるため、会計業務改善からシステムデザインにまで精通した公認会計士やコンサルタントが多く在籍しております。 「公認会計士と経営コンサルタント、ITコンサルタント」からなる「三位一体体制」でクライアントの課題を解決するという事業体制は、業界でも当社しか行っていない独自のサービス提供スタイルです。 ■就業環境: 人財教育にも注力しており、一般研修や専門分野研修などの業務外のトレーニングとOJTを有効に組み合わせ、人財の早期育成を図っております。 また自己実現の達成に向けた資格取得支援制度や日々の業務から得た知識、経験を論文として発表する社内論文コンテストなど、向上意識の高い人ほどそのシステムを利用できる環境が整っております。 在宅勤務やフレックスも使いやすい環境にあり、ワークライフバランスを整えながら働ける環境にあります。 応募資格(MUST) ・一般企業で法務、コンプライアンス業務の経験がある方(経験1年以上) ・法律事務所等で顧客業務としての法務経験 ・法律系資格の受験経験のある方又は法科大学院を卒業した方※社会人未経験の方可能 応募資格(WANT) ・IT系企業での業務経験がある方 資格 不問 学歴 大学院、大学(法学部またはロースクール出身者だと尚可)
-
AIエンジニア
職務内容 ■業務内容: データに基づくモデル開発(統計・AIを含む)によって、社内外のビジネス課題の解決をするために、AI、統計の手法を用いて、ソリューション開発、業務への落とし込みまで幅広く従事していただきます。 ・最新技術動向調査 ・調査結果を受けたプロトタイプの作成 ・全社に向けた技術支援 【プロジェクト人数】15名(社員5名、協力会社10名) 【開発環境】 使用言語:Python、Java、R、C#、PL/SQL 使用環境:AWS、Azure、Linux、Windows 【コード品質のための取り組み】Git、Docker、CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Backlog/Teams 【想定プロジェクト】 ・研究開発部門として、AIを社内外業務へ適用する研究(主に、既存の事業領域に対するAI技術の適用) ・AIに関する社内外への情報発信 ・社内業務、顧客業務に対するAI技術の支援 【配属事業部の紹介】 AI関連技術の収集から研究・開発をとおして、弊社並びに弊社グループ会社に対して情報発信、技術支援を行っている部門です。メンバーは、複数の担当領域を持ちながら研究開発を行っています。少人数で活動しており、コミュニケーションが取りやすく、各自のテーマについても部門内で共有しやすい環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、各人のスキルレベルに応じて統計、AIに関連する技術研修期間を設けたうえで、業務に従事いただく予定です。将来的には、社内外の事業領域に対して、技術支援を行いながら、AI関連の技術について、BBSグループをリードするエキスパートとして実績を積んでいただきます。 【本ポジションの魅力】 ・社内外業務へのAI適用研究開発をとおして、AIエンジニアとしてスキルアップできる ・部門方針に基づいて、主体的にテーマを設定し研究、開発ができる ・部署を超えて様々な人たちと協力しながら仕事ができる ・AI開発の経験がなくても、業務を通じて実績を積むことができる ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務週に1から2回予定 フレックスは相談可 応募資格(MUST) ・PythonやJavaなどのプログラミングの基本的知識 ※未経験の言語については、別途学習機会有り ・AI、データ分析業務への興味関心、意欲 ・業務システム開発経験(システムエンジニア、プログラマ) ・基本的なビジネススキル、コミュニケーション能力、業務プロセス理解 ・常に新しい知識を吸収し、自己成長を続けられる方 ・別途実施する読解力テストに合格すること 応募資格(WANT) ・AI開発、データ分析の業務経験 ・Python、R、Java、C#、PL/SQL等を利用した開発経験 ・BIツールの利用 ・統計検定2級以上 ・JDLA E資格(JDLA Deep Learning for ENGINEER) ・データ分析基盤構築経験 ・業務以外でも最新技術をキャッチアップされている方 資格 基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
AIエンジニア(チームリーダー候補)
職務内容 ■業務内容: データに基づくモデル開発(統計・AIを含む)によって、社内外のビジネス課題の解決をするために、AI、統計の手法を用いて、ソリューション開発、業務への落とし込みまで幅広く従事していただきます。 ・最新技術動向調査 ・調査結果を受けたプロトタイプの作成 ・全社に向けた技術支援 【プロジェクト人数】15名(社員5名、協力会社10名) 【開発環境】 使用言語:Python、Java、R、C#、PL/SQL 使用環境:AWS、Azure、Linux、Windows 【コード品質のための取り組み】Git、Docker、CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Backlog/Teams 【想定プロジェクト】 ・研究開発部門として、AIを社内外業務へ適用する研究(主に、既存の事業領域に対するAI技術の適用) ・AIに関する社内外への情報発信 ・社内業務、顧客業務に対するAI技術の支援 【配属事業部の紹介】 AI関連技術の収集から研究・開発をとおして、弊社並びに弊社グループ会社に対して情報発信、技術支援を行っている部門です。メンバーは、複数の担当領域を持ちながら研究開発を行っています。少人数で活動しており、コミュニケーションが取りやすく、各自のテーマについても部門内で共有しやすい環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、各人のスキルレベルに応じて統計、AIに関連する技術研修期間を設けたうえで、業務に従事いただく予定です。将来的には、社内外の事業領域に対して、技術支援を行いながら、AI関連の技術について、BBSグループをリードするエキスパートとして実績を積んでいただきます。その後は、テクニカルリーダー、もしくはプロジェクトリーダー、コンサルタントなど本人の希望と適性に応じてキャリアを形成していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・社内外業務へのAI適用研究開発をとおして、AIエンジニアとしてスキルアップできる ・部門方針に基づいて、主体的にテーマを設定し研究、開発ができる ・ステークホルダーを巻き込みながら業務遂行し、プロジェクトマネジメントスキルを身に着けることができる ・部署を超えて様々な人たちと協力しながら仕事ができる ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務週に1から2回予定 フレックスは相談可 応募資格(MUST) ・AI、データ分析業務への興味関心、意欲 ・業務システム開発経験(システムエンジニア、プログラマ) ・基本的なビジネススキル、コミュニケーション能力、業務プロセス理解 ・常に新しい知識を吸収し、自己成長を続けられる方 ・別途実施する読解力テストに合格すること 応募資格(WANT) ・AI開発、データ分析の業務経験 ・Python、R、Java、C#、PL/SQL等を利用した開発経験 ・BIツールの利用 ・統計検定2級以上 ・JDLA E資格(JDLA Deep Learning for ENGINEER) ・データ分析基盤構築経験 ・業務以外でも最新技術をキャッチアップされている方 資格 基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
AIエンジニア(開発チームリーダー)
職務内容 ■業務内容: データに基づくモデル開発(統計・AIを含む)によって、社内外のビジネス課題の解決をするために、AI、統計の手法を用いて、チームリーダーとして課題設定からソリューション開発、業務への落とし込みまで幅広く従事していただきます。 ・最新技術動向調査 ・調査結果を受けたプロトタイプの作成 ・全社に向けた技術支援 【プロジェクト人数】15名(社員5名、協力会社10名) 【開発環境】 使用言語:Python、Java、R、C#、PL/SQL 使用環境:AWS、Azure、Linux、Windows 【コード品質のための取り組み】Git、Docker、CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Backlog/Teams 【想定プロジェクト】 ・研究開発部門として、AIを社内外業務へ適用する研究(主に、既存の事業領域に対するAI技術の適用) ・AIに関する社内外への情報発信 ・社内業務、顧客業務に対するAI技術の支援 【配属事業部の紹介】 AI関連技術の収集から研究・開発をとおして、弊社並びに弊社グループ会社に対して情報発信、技術支援を行っている部門です。メンバーは、複数の担当領域を持ちながら研究開発を行っています。少人数で活動しており、コミュニケーションが取りやすく、各自のテーマについても部門内で共有しやすい環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、各人のスキルレベルに応じて統計、AIに関連する技術研修期間を設けたうえで、業務に従事いただく予定です。将来的には、社内外の事業領域に対して、技術支援を行いながら、AI関連の技術について、BBSグループをリードするエキスパートとして実績を積んでいただきます。その後は、テクニカルリーダー、もしくはプロジェクトリーダー、コンサルタントなど本人の希望と適性に応じてキャリアを形成していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・社内外業務へのAI適用研究開発をとおして、AIエンジニアとしてスキルアップできる ・部門方針に基づいて、主体的にテーマを設定し研究、開発ができる ・ステークホルダーを巻き込みながら業務遂行し、プロジェクトマネジメントスキルを身に着けることができる ・部署を超えて様々な人たちと協力しながら仕事ができる ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務週に1から2回予定 フレックスは相談可 応募資格 (MUST) ・PythonやJavaなどのプログラミングの基本的知識 ※未経験の言語については、別途学習機会有り ・AI、データ分析業務への興味関心、意欲 ・業務システム開発経験(システムエンジニア、プログラマ) ・常に新しい知識を吸収し、自己成長を続けられる方 ・3名以上のチームのリーダー経験 ・別途実施する読解力テストに合格すること (WANT) ・AI開発、データ分析の業務経験 ・Python、R、Java、C#、PL/SQL等を利用した開発経験 ・BIツールの利用 ・統計検定2級以上 ・JDLA E資格(JDLA Deep Learning for ENGINEER) ・データ分析基盤構築経験 ・業務以外でも最新技術をキャッチアップされている方 資格 基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
AI領域に強みを持つDXコンサルタント/プロジェクトマネージャー
職務内容 ■業務内容: AIを利用した各種ビジネスの提案、サービス開発及び提供業務に対して、コンサルタントもしくはプロジェクトマネージャーの立場で従事していただきます。 ・最新技術動向調査 ・調査結果を受けたプロトタイプの作成 ・全社展開に向けたプロジェクトの試行 ・社内外のプロジェクトに向けた技術支援 【プロジェクト人数】15名(社員5名、協力会社10名) 【開発環境】 使用言語:Python、Java、R、C#、PL/SQL 使用環境:AWS、Azure、Linux、Windows 【コード品質のための取り組み】Git、Docker、CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Backlog/Teams 【想定プロジェクト】 ・研究開発部門として、AIを社内外業務へ適用する研究(主に、既存の事業領域に対するAI技術の適用) ・AIに関する社内外への情報発信 ・社内業務、顧客業務に対するAI技術の支援 【配属事業部の紹介】 AI関連技術の収集から研究・開発をとおして、弊社並びに弊社グループ会社に対して情報発信、技術支援を行っている部門です。メンバーは、複数の担当領域を持ちながら研究開発を行っています。少人数で活動しており、コミュニケーションが取りやすく、各自のテーマについても部門内で共有しやすい環境です。 【入社後のキャリアパス】 最新技術のキャッチアップをしながら、社内外の事業領域に対して、技術支援を行いつつ、新規事業、ソリューションの開発を行い、事業を推進していただくことを想定しています。 まずは、コンサルタントもしくは、マネージャーとして、事業の一翼を担っていただき、将来的には、経営人材として、BBSグループを牽引していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・部門方針に基づいて、主体的にテーマを設定し研究、開発ができる ・ステークホルダーを巻き込みながら業務遂行し、コンサルタントもしくは、プロジェクトマネージャーとして活躍できる ・部署を超えて様々な人たちと協力しながら仕事ができる ・新設部署のため、部門のマネジメントを一部担うことができる ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務週に1から2回予定 応募資格(MUST) ・AI関連の新規ビジネスモデル、事業開発への意欲 ・システム開発PJのプロジェクトマネジメント、チームマネジメントの経験 ・AIに関する知見 ・別途実施する読解力テストに合格すること 応募資格(WANT) ・新規ビジネスモデル、事業開発経験 ・業種を問わず、顧客もしくは社内業務へのAI適用経験 ・統計検定2級以上 ・簿記2級以上 ・PM資格(PMP、情報処理技術者(プロジェクトマネージャ)) 資格 基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
SAP-SD/MMモジュールコンサルタント
職務内容 ■業務内容 SAP-SD/MMの導入・展開を、企画構想・要件定義の上流工程から稼動後の定着化まで、幅広く支援します。 案件はご希望やスキル、働き方に合わせて調整します。 ■想定PJ 【案件 @】大手製造業 ・S/4HANAベースの共通会計システム横展開プロジェクト:ユーザー部門側のプロジェクト管理支援 【案件 A】 ・大手SIer下のS/4HANA導入プロジェクトにおけるFIモジュールコンサルとしての参画 ■配属部署の紹介 ・SAP-FIをはじめとする会計ERPおよび経営管理ツールの導入コンサルを主事業としている部門です。 ・現SAP事業はFIモジュールがメインですが、今後SD/MMモジュールへも拡大し、会計領域-SCM領域をシームレスにカバーできることを目指します。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス ・即戦力の方は部門長や営業のフォローの下、現場担当者として裁量をもってご活躍いただきます。 ・ポテンシャル採用の方は、教育係社員1名とOJT参画し、まずは「武器」を磨いていただきます。 ・まず現場で安定して力を発揮いただくことに専念いただき、軌道に乗った後は、リーダー/管理職としてのキャリアか、現場のエキスパートとしてのキャリアかを徐々にご選択いただきます。 ■訴求ポイント ・社員のスキルに合わせて案件を選択し、一人一人が現場で伸び伸び働けることを優先しています。 ・「日本初のサステイナブルなコンサル部隊」を目指しています。日系企業ならではの落ち着いた雰囲気の中、定年まで勤務するコンサルタントも多いです。 ・外資ファーム経験者が、家庭と仕事の両立などワークライフバランスを求めて転職したケースも複数あります。 応募資格(MUST) @SAP-SDまたはMMモジュール導入プロジェクトにおける、一連の工程の経験 ASAP-SDまたはMMモジュール標準機能の知識 B主体性をもって仕事に取り組む姿勢 ■スキル ・資料作成スキル(業務要件の取りまとめなど。主にPowerPoint。) ■経験 ・ベンダー管理や開発拠点とのブリッジ役の経験 ・ユーザ部門側での、業務移行・定着化の経験 (ユーザテストやトレーニングの計画・実行支援等) ・プロジェクト管理、またはチームの作業管理の経験 ・英語でプロジェクト業務を行った経験 応募資格(WANT) 資格 日商簿記1級または2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
PMOコンサルタント (ゼネラリスト系・業務コンサルタント)
職務内容 ■業務内容 ERP導入案件におけるプロジェクト管理がメインです。 開発管理だけでなく、業務課題解決のリードや各種資料作成、海外案件支援など、各社員の希望やスキル・働き方に合わせて調整します。 SEからPMO、PM/PLへの転換を志している方でもご応募いただけます。 ■想定PJ 【案件 @】大手製造業 ・S/4HANAベースの共通会計システム横展開プロジェクト:ユーザー部門側のプロジェクト管理支援 【案件 A】 ・大手SIer下のS/4HANA導入プロジェクトにおける開発側PMOコンサルとしての参画 ■配属部署の紹介 ・SAP-FIをはじめとする会計ERPおよび経営管理ツールの導入コンサルを主事業としている部門です。 ・SAP導入に関しては、部門内に所属するSAPコンサル、会計業務コンサル、PMOコンサルが一体となり、SAP導入プロジェクトをご支援します。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス ・即戦力の方は部門長や営業のフォローの下、現場担当者として裁量をもってご活躍いただきます。 ・ポテンシャル採用の方は、教育係社員1名とOJT参画し、まずは「武器」を磨いていただきます。 ・まず現場で安定して力を発揮いただくことに専念いただき、軌道に乗った後は、リーダー/管理職としてのキャリアか、現場のエキスパートとしてのキャリアかを徐々にご選択いただきます。 ■訴求ポイント ・社員のスキルに合わせて案件を選択し、一人一人が現場で伸び伸び働けることを優先しています。 ・「日本初のサステイナブルなコンサル部隊」を目指しています。日系企業ならではの落ち着いた雰囲気の中、定年まで勤務するコンサルタントも多いです。 ・外資ファーム経験者が、家庭と仕事の両立などワークライフバランスを求めて転職したケースも複数あります。 応募資格(MUST) @ERP導入案件(製品・領域問わず)でのPMO経験 →少なくとも一連の工程、作業の流れや成果物に関し、土地勘があること Aコミュニケーション力 B主体性をもって仕事に取り組む姿勢、フットワークの軽さ CPowerPointでの報告資料作成スキル 応募資格(WANT) ・英語力(ビジネスレベル) ・SAP-FIモジュールなど、会計ERP製品に関する知識 ・業務プロセス改革(BPR)案件の経験(業務領域は問わず) 資格 日商簿記1級または2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】経営管理コンサルタント(Tagetik/Board経験者優遇)
職務内容 ■業務内容 ・業務領域:グループ経営管理、KPIマネジメント、予算・フォーキャスト管理、の他、管理会計業務全般を扱います。 ・担当領域:企業課題をヒアリングし、企画提案から要件定義、システム導入、導入後の定着化まで一貫して担当します。その他、新規メニューの企画開発や、セミナー開催、執筆活動など希望に応じて活動頂きます。 ■想定PJ 【案件 @】施工デザイン業 ・新収益認識基準に伴う業績管理見直しと案件別業績管理基盤構築。制度連結機能への拡張 【案件 A】素材商社 ・管理会計見直し(商流別利益管理、ローリングフォーキャスト)、為替、原料相場変動シミュレーション 【案件 B】自動車部品製造 ・連結ベースの計画策定/予実/見通しのデジタル化。設備、人員、資金、販売等非財務含めた計画モニタリング ■配属部署の紹介 ・経営管理ツールおよびSAP-FIをはじめとする会計ERPの導入コンサルを主事業としている部門です。 ・経営管理コンサルに関しては、構想策定や要件定義などの上流領域からツールの実装まで幅広く対応します。アサインは各社員のスキルや希望に合わせて調整します。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス ・リーダーまたは教育係社員とOJT参画し、BBSにおけるプロジェクトに慣れていただきます。 ・まず現場で安定して力を発揮いただくことに専念いただき、軌道に乗った後はより裁量をもってご活躍いただきます。 ・その後、リーダー/管理職としてのキャリアか、現場のエキスパートとしてのキャリアかを徐々にご選択いただきます。 ■訴求ポイント ・社員のスキルに合わせて案件を選択し、一人一人が現場で伸び伸び働けることを優先しています。 ・「日本初のサステイナブルなコンサル部隊」を目指しています。日系企業ならではの落ち着いた雰囲気の中、定年まで勤務するコンサルタントも多いです。 ・外資ファーム経験者が、家庭と仕事の両立などワークライフバランスを求めて転職したケースも複数あります。 応募資格(MUST) 以下のいずれかのスキル・経験を有すること @財務会計または管理会計のコンサルティング経験(3年以上)、もしくは実務経験(3年以上) AEPM(Anaplan、Tagetik、Board、Oracle、SAC、Sactona等)の企画提案、構想、導入経験(3年以上) BBIツールの導入コンサルティングもしくは、それを活用したデータ分析経験 CPMやチームリーダーとしての経験 DPowerPoint、Excelでのドキュメント作成スキル 応募資格(WANT) ・管理会計や財務会計の資格 ・データサイエンスやデータベース設計の資格 ・英語力(ビジネスレベル) 資格 保有者優遇:日商簿記1級または2級、基本情報・応用情報、データベース関連の資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】社内PMO(メンバー)PM支援的立場/リモート中心
職務内容 ■担当業務:全社の社内PMOとして、主に全社重点管理プロジェクトを対象にPMO(基本的に作業ではなく、アドバイス等の知恵出し)の役割を担って頂きます。また、システム開発における標準資料並びにノウハウ資料の作成や標準PJ管理ツール導入、プロジェクトマネジメントに関する教育資料の作成並びに教育研修実施を担って頂きます。 ■詳細: PM支援(扱うプロジェクトテーマとしては、経営会計に加えて、購買管理、生産管理、在庫管理、人事給与などの基幹システム領域等) ・プロジェクトマネジメントに関する支援(プロジェクト計画レビュー、次工程準備レビュー、設計書レビューなど、1PJにつき2人日/1カ月程度) ・システムの品質保証 標準化 ・各工程のプロジェクトマネジメント標準資料の作成、提供ソリューション別の設計・開発ノウハウ資料の収集と標準化 ・プロジェクト管理ツールの整備と全社導入 教育 ・社内向け(グループ会社含む)の教育研修の企画(研修テキスト作成含む)・実施 ■開発環境:開発は行いません ■想定PJ:重点管理プロジェクト(規模大もしくは製品開発) ■配属部署の紹介:社内PMOとして、重点管理プロジェクトの支援や各種標準資料の作成、PM教育を行います。現場でのPM経験年数が豊富な少数精鋭の部門です。 ■入社後のキャリアパス 社内PMOとして活動していただき、PM推進部の部長、品質保証本部の本部長を目指していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・全社の重点管理プロジェクト(規模大もしくは製品開発)に関わることができ、システム内容や進め方を把握することができます。 ・重点管理プロジェクトの要望に応じて、各種アドバイスを行うことができます。 ・全社標準資料の作成、社員教育を行うことができます。 ※在宅勤務/フレックス:ベースは在宅勤務。フレックス可能。 入社後、業務に慣れるまでの間は事務所での勤務。 応募資格(MUST) ・開発経験5年以上あること ・PMの経験が5年以上あること(規模:最多人数10名以上) 応募資格(WANT) ・ソフトウェア品質技術者資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・その他、システム開発に関する資格 資格 歓迎資格:上記に記載のとおり 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】社内PMO/重要プロジェクト(顧客向け)のPM支援的立場(リーダー)リモート中心
職務内容 ■担当業務:全社の社内PMOとして、主に全社重点管理プロジェクトを対象にPMO(基本的に作業ではなく、アドバイス等の知恵出し)の役割を担って頂きます。また、システム開発における標準資料並びにノウハウ資料の作成や標準PJ管理ツール導入、プロジェクトマネジメントに関する教育資料の作成並びに教育研修実施を担って頂きます。 ■詳細: PM支援(扱うプロジェクトテーマとしては、経営会計に加えて、購買管理、生産管理、在庫管理、人事給与などの基幹システム領域等) ・プロジェクトマネジメントに関する支援(プロジェクト計画レビュー、次工程準備レビュー、設計書レビューなど、1PJにつき2人日/1カ月程度) ・システムの品質保証 標準化 ・各工程のプロジェクトマネジメント標準資料の作成、提供ソリューション別の設計・開発ノウハウ資料の収集と標準化 ・プロジェクト管理ツールの全社導入 教育 ・社内向け(グループ会社含む)の教育研修の企画(研修テキスト作成含む)・実施 ■開発環境:開発は行いません ■想定PJ:重点管理プロジェクト(規模大もしくは製品開発) ■配属部署の紹介:社内PMOとして、重点管理プロジェクトの支援や各種標準資料の作成、PM教育を行います。現場でのPM経験年数が豊富な少数精鋭の部門です。 ■入社後のキャリアパス 社内PMOとして活動していただき、PM推進部の部長、品質保証本部の本部長を目指していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・全社の重点管理プロジェクト(規模大もしくは製品開発)に関わることができ、システム内容や進め方を把握することができます。 ・重点管理プロジェクトの要望に応じて、各種アドバイスを行うことができます。 ・全社標準資料の作成、社員教育を行うことができます。 ※在宅勤務/フレックス:ベースは在宅勤務。フレックス可能。 入社後、業務に慣れるまでの間は事務所での勤務。 応募資格(MUST) ・開発経験5年以上あること ・PMの経験が5年以上あること(規模:最多人数15名以上) 応募資格(WANT) ・ソフトウェア品質技術者資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・その他、システム開発に関する資格 資格 学歴 専門卒、大卒
-
【東京】自社開発・人事給与クラウドシステム開発エンジニア(大手企業導入多数)
職務内容 【業務内容】 ■自社開発の人事給与クラウドシステム「Bulas」の新規顧客への導入に向けたPJにおけるシステム設計・システム開発のSE業務 ■「Bulas」既存顧客向けのシステム機能拡張や変更対応PJでのSE業務 【プロジェクト人数】数名?5名 【開発環境】 使用言語:Java、PL/SQL、COBOL 使用環境:プライベートクラウド、メインフレーム 【ローコード開発ツール】 Genexus、SmartDB 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Office365/Teams 【想定プロジェクト】 ・Bulas新規導入プロジェクト ・Bulasシステムのバージョンアップ、Bulas新サービス構築 ・Bulas既存顧客向けのシステム機能拡張や変更対応PJ 【配属部署の紹介】 ■顧客へ先端クラウド(人事給与システム「Bulas」)と最新ナレッジをベースに「Bulasサービス」というアウトソーシングサービスを提供しています。 ■「Bulasサービス」は従業員1000名以上の大手企業が中心です。システム提供と業務の視点から顧客の人事給与業務代行のサービスを提供しています。 ■「Bulasサービス」は給与計算のアウトソーシングサービスで50年以上という業界屈指の導入実績を誇ります。 【入社後のキャリアパス】 入社後は研修期間を設けた上で教育係社員1名と一緒にOJT参画いただく予定です。参画後、複数案件を経験していただきます。 2-3年をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 【訴求ポイント】 顧客エンドユーザーとの直接契約につき、顧客と直接対話しながら業務していく事で、業務システム構築のスキルアップや達成感を味わう事が可能です。作業場所は原則、弊社オフィス内もしくはリモートワーク(在宅ワーク)となります。 弊社は、給与業務トータルアウトソーシングサービス「Bulas(ビューラス)」を展開しており、給与計算サービスをはじめとする人事給与に関するあらゆる業務を総合的にサポートするサービスです。 サービス提供において給与計算、勤怠管理、web申請、給与明細等のシステムを提供しております。 ※在宅勤務/フレックス:出勤前提だが在宅勤務も一部可 応募資格 (MUST) 1)業務システムまたは業務パッケージの導入に関する要件定義・設計・開発・保守局面において、いずれかの局面のご経験のある方(2年以上) 2)JAVAまたはCOBOL、SQLを用いた業務システムまたは業務パッケージの開発・保守経験(2年以上) (WANT) ・情報処理技術者資格 ・簿記3級以上 資格 基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】自社開発・人事給与クラウドシステム導入PL(大手企業導入多数)
職務内容 【業務内容】 ■自社開発の人事給与クラウドシステム「Bulas」の新規顧客への導入に向けたPJにおけるシステム設計・システム開発のSE業務及びPL ■「Bulas」既存顧客向けのシステム機能拡張や変更対応PJでのSE業務及びPL 【プロジェクト人数】数名?5名 【開発環境】 使用言語:Java、PL/SQL、COBOL 使用環境:プライベートクラウド、メインフレーム 【ローコード開発ツール】 Genexus、SmartDB 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Office365/Teams 【想定プロジェクト】 ・Bulas新規導入プロジェクト ・Bulasシステムのバージョンアップ、Bulas新サービス構築 ・Bulas既存顧客向けのシステム機能拡張や変更対応PJ 【配属部署の紹介】 ■顧客へ先端クラウド(人事給与システム「Bulas」)と最新ナレッジをベースに「Bulasサービス」というアウトソーシングサービスを提供しています。 ■「Bulasサービス」は従業員1000名以上の大手企業が中心です。システム提供と業務の視点から顧客の人事給与業務代行のサービスを提供しています。 ■「Bulasサービス」は給与計算のアウトソーシングサービスで50年以上という業界屈指の導入実績を誇ります。 【入社後のキャリアパス】 入社後は研修期間を設けた上で教育係社員1名と一緒にOJT参画いただく予定です。参画後、複数案件を経験していただきます。 1-2年をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 【訴求ポイント】 顧客エンドユーザーとの直接契約につき、顧客と直接対話しながら業務していく事で、業務システム構築のスキルアップや達成感を味わう事が可能です。作業場所は原則、弊社オフィス内もしくはリモートワーク(在宅ワーク)となります。 弊社は、給与業務トータルアウトソーシングサービス「Bulas(ビューラス)」を展開しており、給与計算サービスをはじめとする人事給与に関するあらゆる業務を総合的にサポートするサービスです。 サービス提供において給与計算、勤怠管理、web申請、給与明細等のシステムを提供しております。 ※在宅勤務/フレックス:出勤前提だが在宅勤務も一部可 応募資格 (MUST) 1)業務システムまたは業務パッケージの導入に関する要件定義・設計・開発・保守局面において、いずれかの局面のご経験のある方(2年以上) 2)JAVAまたはCOBOL、SQLを用いた業務システムまたは業務パッケージの開発・保守経験(2年以上) (WANT) ・情報処理技術者資格 ・簿記3級以上 資格 基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】自社開発・人事給与クラウドシステム開発PM・PL(大手企業導入多数)
職務内容 【業務内容】 ■自社開発の人事給与クラウドシステム「Bulas」の新規顧客への導入に向けた要件定義から設計・開発・導入までのPJにおけるPM・PL ■「Bulas」既存顧客向けのシステム機能拡張や変更対応PJでのPM・PL 【プロジェクト人数】数名?5名 【開発環境】 使用言語:Java、PL/SQL、COBOL 使用環境:プライベートクラウド、メインフレーム 【ローコード開発ツール】 Genexus、SmartDB 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Office365/Teams 【想定プロジェクト】 ・Bulas新規導入プロジェクト ・Bulasシステムのバージョンアップ、Bulas新サービス構築 ・Bulas既存顧客向けのシステム機能拡張や変更対応PJ 【配属部署の紹介】 ■顧客へ先端クラウド(人事給与システム「Bulas」)と最新ナレッジをベースに「Bulasサービス」というアウトソーシングサービスを提供しています。 ■「Bulasサービス」は従業員1000名以上の大手企業が中心です。システム提供と業務の視点から顧客の人事給与業務代行のサービスを提供しています。 ■「Bulasサービス」は給与計算のアウトソーシングサービスで50年以上という業界屈指の導入実績を誇ります。 【入社後のキャリアパス】 入社後は研修期間を設けた上で教育係社員1名と一緒にOJT参画いただく予定です。参画後、複数案件を経験していただきます。 適性と希望により将来的には部門のマネジメントにも関わって頂きます。 【訴求ポイント】 顧客エンドユーザーとの直接契約につき、顧客と直接対話しながら業務していく事で、業務システム構築のスキルアップや達成感を味わう事が可能です。作業場所は原則、弊社オフィス内もしくはリモートワーク(在宅ワーク)となります。 弊社は、給与業務トータルアウトソーシングサービス「Bulas(ビューラス)」を展開しており、給与計算サービスをはじめとする人事給与に関するあらゆる業務を総合的にサポートするサービスです。 サービス提供において給与計算、勤怠管理、web申請、給与明細等のシステムを提供しております。 ※在宅勤務/フレックス:出勤前提だが在宅勤務も一部可 応募資格 (MUST) 1)汎用機やオープン系の業務システムにおける開発・保守経験5年以上 2)業務システム開発・保守のPJにおけるマネージャー、リーダー、サブリーダー経験者 (WANT) ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・情報処理技術者資格 ・簿記3級以上 資格 基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
BPOコンサルティング営業
職務内容 【業務内容】 クライアント企業のバックオフィス機能強化のニーズ(属人化回避、品質向上、コストダウン、コア業務へのシフト等)を実現させることを目的に、BPO案件の新規受注、既存顧客の拡大に携って頂きます。弊社では実務を担当するBPOセンター(熊本、浜松、新潟、札幌、名護など)を保有しており、単なるBPOの提案にとどまらず、業務移管後の運用まで責任をもって提案可能なBPO環境を整えています。 【配属事業部の紹介】 企業のバックオフィス業務をターゲットとしたBPOサービスの営業活動を行っています。クライアントと中長期的に関係を深めながら、課題解決の手段として、BPOサービスを提案します。コンサルタント等と連携しながら商談を進めていくため、コミュニケーション力、調整力が求められます。 一人で特定のクライアントを担当しつつも、メンバーやリーダーと毎日密に情報を共有しているため、チームでカバーできる体制が整っています。 セミナーの企画開催やWebマーケティングを通じた情報発信も実施します。そのため、営業スキルだけでなくマーケティング知識等も身につきます。 【入社後のキャリアパス】 入社後はまず、社内システムの操作方法や営業活動の業務フローを現場で学んでいただきます。その後、約3か月をかけて、先輩社員とともにクライアント訪問やWEB商談を行い、サービスや顧客理解を深めていきます。その後、半年をかけて、既存顧客の引継ぎや新規顧客獲得に向けた活動を通じて、提案やプレゼンテーションスキルを身に付けていただきます。 入社1年目終了時には、既存顧客への案件提案や新規顧客獲得の活動を独自に進めることができるようになることを目指します。 入社からの全期間を通じて、業務において疑問点があれば、随時サポートを受ける体制を整えており、各自の習熟度に合わせて学びながら成長していけます。 【本ポジションの魅力】 ・経理・人事・総務・営業事務・コールセンター等といった様々な分野のBPO提案に関われるため、知見が広がります。 ・クライアントの経営層に直接アプローチできるため、ビジネスへの影響力を実感できます。 ・リーダーやメンバーと密に情報を共有して連携しているため、チームでカバーできる体制が整っています。 ※在宅勤務/フレックス:あり 応募資格(MUST) ・法人営業経験3年以上 ・主体性、コミュニケーション力、調整力 ・論理的思考力と課題解決能力 ・プレゼンテーション資料の作成スキル 応募資格(WANT) ・コンサルティング会社またはBPOベンダーでの営業経験 ・経理・人事業務等のシェアードセンター業務及びマネジメント経験 ・財務経理業務(仕訳、単体・連結決算、税務等)・人事業務(給与計算)においての実務経験 ・事業会社での経理財務、連結決算業務の経験者(会計知識を有する方) ・日商簿記2級保有 資格 日商簿記2級、社会保険労務士 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
BPOコンサルタント 未経験者採用
職務内容 ■業務内容:業務設計(ヒアリング/マニュアル作成) 業務遂行(特に決算等の難易度高業務) ■想定PJ: 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト ※プロジェクトの場所:東京/大阪/札幌/熊本 ■配属部署の紹介: 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス: 3年程度(業務遂行1年、業務設計2年)、現場で担当者として従事し、経理・人事業務を身に着けてもらいます。 その後、特性に応じてマネジメント/コンサルタントにチャレンジして頂きます。 ■訴求ポイント 未経験者からでも始められる お客様との折衝で鍛えられる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 経理/人事業務で生計を立てていく強い意志のある方 業務は未経験だが既に資格を保持している方 (簿記2級、給与実務者検定1級程度) 応募資格(WANT) 簿記2級以上/税理士科目合格 給与実務者検定1級 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
BPOコンサルタント 経験者採用
職務内容 ■業務内容 業務設計(ヒアリング/マニュアル作成) 業務遂行(特に決算等の難易度高業務) プロジェクトマネジメントサポート コンサルティング案件での各種作業 ■想定PJ 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト シェアード/BPOに関するコンサルティングプロジェクト ※プロジェクトの場所:東京/大阪/札幌/熊本 ■配属部署の紹介 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス 業務現場においては即戦力であることを期待します。 1年程度の助走期間を経て、プロジェクトリーダー/コンサルタントに挑戦して頂きます。 ■訴求ポイント 様々な業界の経理業務を体験できる プロジェクトマネジメントの技術を習得できる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 大企業で経理/人事業務を経験したことがある方 応募資格(WANT) 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
人事(総務)業務担当者(20代経験者)
職務内容 ■仕事内容 人事総務の領域全般(採用、教育除く)をご担当いただきます。 ※業務の一例: ・入退社に関する業務 ・労務に関連する業務 ・給与・社会保険、社内規定、福利厚生等に関する業務 人事部では、常に業務の改善やデジタル化などを柔軟に考え、新しいツールを取り入れながら業務を遂行しています。また、会社全体における社員の定着化をテーマに従業員のモチベーション向上に力を入れています。 ■募集の背景 社員数増加による業務量の増加および部員減員による補充 ■人事部の紹介 人財教育にも注力しており、一般研修や専門分野研修などの業務外トレーニングとOJTを有効に組み合わせ、人財の早期育成を図っております。また自己実現の達成に向けた資格取得支援制度や日々の業務から得た知識、経験を論文として発表する社内論文コンテストなど、向上意識の高い人ほどそのシステムを利用できる環境が整っております。 ■入社後のキャリアパス 担当業務ごとに主担当だけでなく副担当制を敷いており業務をカバーし合える環境です。安心して働くことができ、人事部内でもジョブローテーションを適宜行っているため幅広い業務経験を積むことができます。 人事のスペシャリストを目指し、将来的にはマネジメントとしての活躍も期待しています。 ■当社の特徴 これまで58年に渡り「クライアント利益への貢献」を主眼に経営コンサルティングとIT技術の融合による経営イノベーションを提唱してきた当社は、会計分野のITソリューションに絶対的強みを持っております。大手監査法人の系列企業として設立したという沿革があるため、会計業務改善からシステムデザインにまで精通した公認会計士やコンサルタントが多く在籍しております。「公認会計士と経営コンサルタント、ITコンサルタント」からなる「三位一体体制」でクライアントの課題を解決するという事業体制は、業界でも当社しか行っていない独自のサービス提供スタイルです。 応募資格(MUST) ・人事・総務領域の経験が2年以上あること (※特に職務内容の業務一例に記載の業務経験) ・コミュニケーション能力に長けていること ・チームとして協調して行動できること 応募資格(WANT) ・簿記2級 ・衛生管理者資格 ・社労士資格 【人物面】 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができる方。 資格 不問 学歴 不問
-
BPOプロジェクトマネージャー採用
職務内容 ■業務内容 BPOプロジェクトのプロジェクトマネジメント BPOに関するコンサルティング ■想定プロジェクト 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト シェアード/BPOに関するコンサルティングプロジェクト ※プロジェクトの場所:東京/大阪 ■配属部署の紹介 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス 1年程度の助走期間を経て、BPOプロジェクト/コンサルティングプロジェクトのPMをになって頂きます。 ■訴求ポイント 事業拡大の中心的メンバーで様々な経験を積める 経営職を目指せる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 競合他社で管理者的な業務を経験している方 大手企業の経理・人事部でマネージャー職を経験している方 応募資格(WANT) 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【熊本】BPOオペレーター採用
職務内容 ■業務内容 業務遂行 ■想定プロジェクト 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト ※プロジェクトの場所:札幌/熊本 ■配属部署の紹介 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス 2?3か月程度の助走期間を経て、BPOで請け負った業務の遂行に従事して頂きます。 適性に応じて、業務管理者、スーパーバイザー等に昇進していきます。 ■訴求ポイント 未経験者でも始められる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 経理/人事業務で生計を立てていく強い意志のある方 業務は未経験だが既に資格を保持している方 (簿記3級、給与実務者検定2級程度) 応募資格(WANT) 簿記3級以上 給与実務者検定2級以上 資格 不問 ※簿記2級以上の保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【浜松】自社内開発(在宅勤務/フレックス有り)人事給与システムエンジニア(若手層)
職務内容 【業務内容】 クライアント企業の給与計算、労務業務を中心とした、人事総務業務全般のBPOを実施の部門で、自社製システムの保守・開発・新規顧客対応を担当します。 ・給与計算システム保守開発 ・WEB申請システム(年末調整申告など)保守開発 ■開発環境 【部門人数】9名 【開発環境】 使用言語:VBA、COBOL、Ruby、C# 使用環境:AWS、Windows 【開発手法】アジャイル 【情報共有のツール】Teams、BackLog ■想定プロジェクト ・給与計算システム保守 ・WEB申請システム保守 ・新規顧客向けシステム設定 ・インフラ保守構築 ※プロジェクトの場所:浜松市内(自社内勤務。客先での勤務はありません。) 【配属事業部の紹介】 クライアントに向けて、給与計算を中心とした人事総務業務のBPOを担当している部署内の開発部門です。客先常駐は無く、自社内の和やかな雰囲気の中で仕事をしています。 【入社後のキャリアパス】 入社後はまず、自社製システムの保守を担当していただきます。経験を積み重ね、インフラ構築や新規顧客向けシステム設定業務もご担当いただきます。技術者としてスペシャリストを目指すほか、人事給与関連業務を理解しBPOコンサルタントへの道も用意されています。 【本ポジションの魅力】 ・どんな企業でも必ず必要とされる給与計算、社会保険に関する知識が身に付きます ・人材不足の昨今、バックオフィスBPOの需要は伸びており安定した環境で勤務できます ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務 週に2回程度予定 フレックスタイム制適用 応募資格(MUST) ・未経験可(独学で言語学んだことある人) 応募資格(WANT) ・AWS資格 ・ORACLE関連資格 ・基本情報技術者 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【浜松】自社内開発(在宅勤務/フレックス有り)人事給与システムエンジニア(経験者)
職務内容 【業務内容】 クライアント企業の給与計算、労務業務を中心とした、人事総務業務全般のBPOを実施の部門で、自社製システムの保守・開発・新規顧客対応を担当します。 ・給与計算システム保守開発 ・WEB申請システム(年末調整申告など)保守開発 ■開発環境 【部門人数】9名 【開発環境】 使用言語:VBA、COBOL、Ruby、C# 使用環境:AWS、Windows 【開発手法】アジャイル 【情報共有のツール】Teams、BackLog ■想定プロジェクト ・給与計算システム保守 ・WEB申請システム保守 ・新規顧客向けシステム設定 ・インフラ保守構築 ※プロジェクトの場所:浜松市内(自社内勤務。客先での勤務はありません。) 【配属事業部の紹介】 クライアントに向けて、給与計算を中心とした人事総務業務のBPOを担当している部署内の開発部門です。客先常駐は無く、自社内の和やかな雰囲気の中で仕事をしています。 【入社後のキャリアパス】 入社後はまず、自社製システムの保守を担当していただきます。経験を積み重ね、インフラ構築や新規顧客向けシステム設定業務もご担当いただきます。技術者としてスペシャリストを目指すほか、人事給与関連業務を理解しBPOコンサルタントへの道も用意されています。 【本ポジションの魅力】 ・どんな企業でも必ず必要とされる給与計算、社会保険に関する知識が身に付きます ・人材不足の昨今、バックオフィスBPOの需要は伸びており安定した環境で勤務できます ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務 週に2回程度予定 フレックスタイム制適用 応募資格(MUST) ・SEとして開発の経験が2年以上あること 応募資格(WANT) ・AWS資格 ・ORACLE関連資格 ・応用情報技術者 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
札幌BPOセンター 経理BPO オペレーター
職務内容 【業務内容】 上場会社とそのグループ会社の経理BPOの運用。 債権債務管理、固定資産管理、一般会計、連結決算、財務等上場会社の財務経理部門の様々な業務の受託業務を実施する。 【札幌BPOセンター】 昨年7月、国内10拠点目のBPOセンターとして開設。 上場会社とそのグループ会社の財務経理業務のBPO拠点。 今年度中に100名体制を実現し、さらなる拡大を目指す。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 運用オペレーター ↓ リーダーオペレーター ↓ SV ↓ コンサルタント 【訴求ポイント】 ・経理未経験でも上場会社の経理業務を運用できる ・東京や大阪、名古屋等の出張対応もあり。 (1か月以上の出張もあり) ・経理スキルを習得できる ・札幌組織の拡大、成長を体験できる ※プロジェクトの場所:札幌市中央区 ※在宅勤務/フレックス:なし。原則出勤 ※勤務休日・時間:プロジェクトによってはお客様の時間に合わせることがある 応募資格(MUST) ・日商簿記3級以上希望 ・ITパスポートもあれば可 応募資格(WANT) ・日商簿記2級以上 資格 不問 ※簿記2級以上の保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
札幌BPOセンター 経理BPO リーダーオペレーター
職務内容 【業務内容】 上場会社とそのグループ会社の経理BPOの運用のチームリーダー。5?10名のチームリーダー。 債権債務管理、固定資産管理、一般会計、連結決算、財務等上場会社の財務経理部門の様々な業務の受託業務を実施する。 ■配属部署の紹介 【札幌BPOセンター】 昨年7月、国内10拠点目のBPOセンターとして開設。 上場会社とそのグループ会社の財務経理業務のBPO拠点。 今年度中に100名体制を実現し、さらなる拡大を目指す。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス 運用オペレーター ↓ リーダーオペレーター ↓ SV ↓ コンサルタント ■訴求ポイント ・経理未経験でも上場会社の経理業務を運用できる ・東京や大阪、名古屋等の出張対応もあり。 (1か月以上の出張もあり) ・経理スキルを習得できる ・札幌組織の拡大、成長を体験できる ※プロジェクトの場所:札幌市中央区 ※在宅勤務/フレックス:なし。原則出勤 ※勤務休日・時間:プロジェクトによってはお客様の時間に合わせることがある 応募資格(MUST) ・日商簿記3級以上希望 ・ITパスポートもあれば可 応募資格(WANT) ・日商簿記2級以上 資格 不問 ※簿記2級以上の保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
札幌BPOセンター 経理BPO SV
職務内容 【業務内容】 上場会社とそのグループ会社の経理BPOの運用のチームSV。20名以上規模のリーダー。 債権債務管理、固定資産管理、一般会計、連結決算、財務等上場会社の財務経理部門の様々な業務の受託業務を実施する。 【札幌BPOセンター】 昨年7月、国内10拠点目のBPOセンターとして開設。 上場会社とそのグループ会社の財務経理業務のBPO拠点。 今年度中に100名体制を実現し、さらなる拡大を目指す。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 運用オペレーター ↓ リーダーオペレーター ↓ SV ↓ コンサルタント 【訴求ポイント】 ・経理未経験でも上場会社の経理業務を運用できる ・東京や大阪、名古屋等の出張対応もあり。 (1か月以上の出張もあり) ・経理スキルを習得できる ・札幌組織の拡大、成長を体験できる ※プロジェクトの場所:札幌市中央区 ※在宅勤務/フレックス:なし。原則出勤 ※勤務休日・時間:プロジェクトによってはお客様の時間に合わせることがある 応募資格(MUST) ・日商簿記3級以上希望 ・ITパスポートもあれば可 応募資格(WANT) ・日商簿記2級以上 資格 不問 ※簿記2級以上の保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【新潟BPO】給与計算・人事業務リーダー候補(チームマネジメント)
職務内容 【業務内容】 顧客の給与計算および年間業務である年末調整・住民税改定代行業務に関する実務対応に加え、チームのマネジメントや業務進行管理を担っていただきます。 以下の業務を、リーダーとしてチームをけん引しながら担当していただきます。 ・顧客から受領した給与・賞与データのシステム入力と確認作業 ・年末調整、住民税改定等の年次イベント業務の対応 ・顧客企業からの問い合わせ対応(主にメール) ・スタッフの業務進捗管理および育成・指導 ・担当企業の収支・スケジュール管理 ・労務管理を中心とした人事関連業務の実務およびサポート 【想定プロジェクト】 ・既存クライアント向け給与計算受託サービス ・事業拡大中のため、新規クライアント向け給与計算受託サービスの可能性あり ※プロジェクトの場所:新潟市 【配属事業部の紹介】 月次業務:給与、賞与計算 毎月の給与及び賞与計算を中心に行います。 年次業務:年末調整業務・住民税関連業務 年末調整計算に必要な申告書収集、内容チェック 市区町村からの住民税データ反映 正しくて当たり前の給与計算ですが、業務はチームで協力しながら手順書に沿ってシングル・ダブルチェックをするため、給与計算が初めての方でも安心して業務を遂行することが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 総合職として入社後、社内研修や給与計算に関する資格取得を通じて実務経験を積んでいただきます。 まずは実務担当者として基礎を固め、2?3年後を目途にチームリーダーとしてメンバー育成やチーム運営にも携わっていただくことを想定しています。 【本ポジションの魅力】 ・成長の機会が多い 給与計算及び人事周辺業務の専門性の高い知識を身に付けることができ、それらを活かした戦略的思考や意思決定能力、問題解決力、コミュニケーション能力など、さまざまなスキルを磨くことができる環境である。 ・チームの成長を実感できる チームのメンバーが成長していく過程をサポートすることができ、その成果を目の当たりにすることができる。 ・顧客との密な繋がりが持てる 誰もが知る大手企業と多く取引を行えることにより、顧客と出会うことそのものが財産になる。顧客との信頼関係を築くことで顧客にとってより良い提案をし、顧客企業が成長していくことにより当社も利益を得る事ができ、共に成長していくことができる。 ※顧客の個人情報を取り扱うため出社での勤務が前提となります。 応募資格 (MUST) ・リーダー経験(メンバー5名以上) ・PCの基本操作(Excelなど)に加え、業務システム操作に慣れている方 ・給与・総務・経理などバックオフィス業務の実務経験2年以上 (WANT) ・日商簿記2,3級 ・給与計算実務能力検定1.2級 ・給与計算等、業界業務に興味を持ち一緒に学び成長し、これまでの経験と培ってきたスキルを活かして顧客企業を支えていきたいという想いを歓迎します。 ・人事総務部、経理部などで給与計算周辺の業務経験のある方 ・BPO、社会保険労務士事務所などでのアウトソーシング業務経験のある方 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【新潟BPO】給与計算・人事業務リーダーサポート
職務内容 【業務内容】 顧客の給与計算および年間業務である年末調整・住民税改定代行業務の実務をまとめるリーダーのサポートを担当していただきます。 以下の業務をチームで協力して担当します。 ・顧客から受領した給与・賞与データのシステム入力と確認作業 ・年末調整、住民税改定等の年次イベント業務の対応 ・顧客企業からの問い合わせ対応(主にメール) ・担当企業の進捗状況や収支の把握・管理(リーダー補佐) ・労務管理を中心とした人事関連業務のサポート 【想定プロジェクト】 ・既存クライアント向け給与計算受託サービス ・事業拡大中のため、新規クライアント向け給与計算受託サービスの可能性あり ※プロジェクトの場所:新潟市 【配属事業部の紹介】 月次業務:給与、賞与計算 毎月の給与及び賞与計算を中心に行います。 年次業務:年末調整業務・住民税関連業務 年末調整計算に必要な申告書収集、内容チェック 市区町村からの住民税データ反映 正しくて当たり前の給与計算ですが、業務はチームで協力しながら手順書に沿ってシングル・ダブルチェックをするため、給与計算が初めての方でも安心して業務を遂行することが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 総合職で入社後、社内研修や給与計算に関わる資格取得をし、実務経験を積んでいただきます。 担当者として2?3年を目途にサブチームリーダーとしてのキャリア形成を想定しています。 【本ポジションの魅力】 ・成長の機会が多い 給与計算及び人事周辺業務の専門性の高い知識を身に付けることができ、それらを活かした戦略的思考や意思決定能力、問題解決力、コミュニケーション能力など、さまざまなスキルを磨くことができる環境である。 ・チームの成長を実感できる チームのメンバーが成長していく過程をサポートすることができ、その成果を目の当たりにすることができる。 ・顧客との密な繋がりが持てる 誰もが知る大手企業と多く取引を行えることにより、顧客と出会うことそのものが財産になる。顧客との信頼関係を築くことで顧客にとってより良い提案をし、顧客企業が成長していくことにより当社も利益を得る事ができ、共に成長していくことができる。 ※在宅勤務/フレックス:顧客の個人情報を取り扱うため出社 応募資格(MUST) ・リーダー経験(メンバー5名以上) ・PCの基本操作(Excelなど)に加え、業務システム操作に慣れている方 応募資格(WANT) ・日商簿記2,3級 ・給与計算実務能力検定1.2級 ・給与計算等、業界業務に興味を持ち一緒に学び成長し、これまでの経験と培ってきたスキルを活かして顧客企業を支えていきたいという想いを歓迎します。 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【新潟BPO】給与計算・人事サポート業務(経験者歓迎/中級レベル)
職務内容 【業務内容】 顧客の給与計算及び年間業務である年末調整・住民税改定代行業務の実務担当 以下の業務をチームで協力して担当します。 ・顧客から受領した給与・賞与データのシステム入力と確認作業 ・年末調整、住民税改定等の年次イベント業務の対応 ・顧客企業からの問い合わせ対応(主にメール) 【想定プロジェクト】 ・既存クライアント向け給与計算受託サービス ・事業拡大中のため、新規クライアント向け給与計算受託サービスの可能性あり ※プロジェクトの場所:新潟市 【配属事業部の紹介】 月次業務:給与、賞与計算 毎月の給与及び賞与計算を中心に行います。 年次業務:年末調整業務・住民税関連業務 年末調整計算に必要な申告書収集、内容チェック 市区町村からの住民税データ反映 正しくて当たり前の給与計算ですが、業務はチームで協力しながら手順書に沿ってシングル・ダブルチェックをするため、給与計算が初めての方でも安心して業務を遂行することが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 一般職で入社後、社内研修や給与計算に関わる資格取得をし、実務経験を積んでいただきます。 業務の熟練度アップ及び生産性向上、品質向上による業務の安定が出来るようになりましたら、上級作業者へのステップアップもしくは総合職(リーダー・管理職)へのキャリア形成も可能です。 【本ポジションの魅力】 ・成長の機会が多い 給与計算及び人事周辺業務の専門性の高い知識、システム操作等のPCスキルを身に付けることができる。 ・顧客の従業員様の生活の下支え 必要不可欠な「給与」に携われる ・顧客との密な繋がりが持てる。 誰もが知る大手企業と多く取引を行えることにより、顧客と出会うことそのものが財産になる。顧客との信頼関係を築くことで顧客にとってより良い提案をし、顧客企業が成長していくことにより当社も利益を得る事ができ、共に成長していくことができる。 ※在宅勤務/フレックス:顧客の個人情報を取り扱うため出社 応募資格(MUST) ・PCの基本操作(Excelなど)に加え、業務システム操作に慣れている方 ・給与・総務・経理などバックオフィス業務の実務経験2年以上 応募資格(WANT) ・日商簿記検定2,3級 ・給与計算実務能力検定1.2級 ・給与計算等、業界業務に興味を持ち一緒に学び成長し、これまでの経験と培ってきたスキルを活かして顧客企業を支えていきたいという想いを歓迎します。 ・人事総務部、経理部などで給与計算周辺の業務経験のある方 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【新潟BPO】給与計算及び人事周辺代行業務(初級作業者)
職務内容 【業務内容】 顧客の給与計算及び年間業務である年末調整・住民税改定代行業務の実務担当 ・給与計算、年末調整・住民税改定代行 ・労務管理を中心とした人事関連業務のサポート ・データ入力業務 【想定プロジェクト】 ・既存クライアント向け給与計算受託サービス ・事業拡大中のため、新規クライアント向け給与計算受託サービスの可能性あり ※プロジェクトの場所:新潟市 【配属事業部の紹介】 月次業務:給与、賞与計算 毎月の給与及び賞与計算を中心に行います。 年次業務:年末調整業務・住民税関連業務 年末調整計算に必要な申告書収集、内容チェック 市区町村からの住民税データ反映 正しくて当たり前の給与計算ですが、業務はチームで協力しながら手順書に沿ってシングル・ダブルチェックをするため、給与計算が初めての方でも安心して業務を遂行することが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 一般職で入社後、社内研修や給与計算に関わる資格取得をし、実務経験を積んでいただきます。 業務の熟練度アップ及び生産性向上、品質向上による業務の安定が出来るようになりましたら、中級作業者、上級作業者へのステップアップもしくは総合職(リーダー・管理職)へのキャリア形成も可能です。 【本ポジションの魅力】 ・成長の機会が多い 給与計算及び人事周辺業務の専門性の高い知識、システム操作等のPCスキルを身に付けることができる。 ・顧客の従業員様の生活の下支え 必要不可欠な「給与」に携われる ・顧客との密な繋がりが持てる。 誰もが知る大手企業と多く取引を行えることにより、顧客と出会うことそのものが財産になる。顧客との信頼関係を築くことで顧客にとってより良い提案をし、顧客企業が成長していくことにより当社も利益を得る事ができ、共に成長していくことができる。 ※在宅勤務/フレックス:顧客の個人情報を取り扱うため出社 応募資格(MUST) ・PC基本操作(Excel、システム操作)に抵抗のない方 応募資格(WANT) ・日商簿記検定2,3級 ・給与計算実務能力検定1.2級 ・給与計算等、業界業務に興味を持ち一緒に学び成長し、これまでの経験と培ってきたスキルを活かして顧客企業を支えていきたいという想いを歓迎します。 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【新潟BPO】給与計算・人事サポート業務(未経験OK/初級レベル)
職務内容 【業務内容】 顧客の給与計算及び年間業務である年末調整・住民税改定代行業務の実務担当 以下の業務をチームで協力して担当します。 ・顧客から受領した給与・賞与データのシステム入力と確認作業 ・年末調整、住民税改定等の年次イベント業務の対応 ・顧客企業からの問い合わせ対応(主にメール) 【想定プロジェクト】 ・既存クライアント向け給与計算受託サービス ・事業拡大中のため、新規クライアント向け給与計算受託サービスの可能性あり ※プロジェクトの場所:新潟市 【配属事業部の紹介】 月次業務:給与、賞与計算 毎月の給与及び賞与計算を中心に行います。 年次業務:年末調整業務・住民税関連業務 年末調整計算に必要な申告書収集、内容チェック 市区町村からの住民税データ反映 正しくて当たり前の給与計算ですが、業務はチームで協力しながら手順書に沿ってシングル・ダブルチェックをするため、給与計算が初めての方でも安心して業務を遂行することが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は一般職からスタートし、社内研修や資格取得支援制度を活用しながら、給与計算のプロフェッショナルを目指していただきます。 スキルに応じて、中級作業者 → 上級作業者 → チームリーダー/管理職とステップアップが可能です。 【本ポジションの魅力】 ・成長の機会が多い 給与計算及び人事周辺業務の専門性の高い知識、システム操作等のPCスキルを身に付けることができる。 ・顧客の従業員様の生活の下支え 必要不可欠な「給与」に携われる ・顧客との密な繋がりが持てる。 誰もが知る大手企業と多く取引を行えることにより、顧客と出会うことそのものが財産になる。顧客との信頼関係を築くことで顧客にとってより良い提案をし、顧客企業が成長していくことにより当社も利益を得る事ができ、共に成長していくことができる。 ※在宅勤務/フレックス:顧客の個人情報を取り扱うため出社 応募資格(MUST) ・PC基本操作(Excel、システム操作)に抵抗のない方 応募資格(WANT) ・日商簿記検定2,3級 ・給与計算実務能力検定1.2級 ・人事・労務業務に興味があり、学ぶ姿勢を持っている方 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【新潟BPO】給与計算業務インプリメント作業担当
職務内容 【業務内容】 給与計算業務の導入に伴う顧客調整(ヒアリング、要件確認、運用条件調整、マニュアル作成) 【開発環境】 日比谷TA 【想定プロジェクト】 ・2025年度下期以降導入が開始される新規Bulas導入PJ ・2025年度下期以降導入が開始されるCOMPANY導入PJ ※プロジェクトの場所:日比谷本社 【配属部署の部署の紹介】 給与BPOの導入に伴う運用調整を行っているチームです。 メンバーは現在、5名(全員女性)です。顧客訪問も一部あり。顧客の要望も細かく汲み取り、かつ、新潟BPOセンターに業務引き渡し後、安定した運用が出来るようにするための導入準備や顧客調整、コミュニケーションが主な業務となります。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、弊社システム・サービス内容、導入スキームの把握目的として先輩社員もしくは開発・運用部隊からの教育による研修期間を1ヶ月程度設ける予定です。 その後は、実際に稼働しているプロジェクトに導入サポートとして先輩社員のフォローをしながら、複数案件を実務ベースで経験していただきます。(半年程度) その後、PJ担当として、案件を担当してもらうことを想定しています。 【本ポジションの魅力】 ・成長の機会が多い 給与計算及び人事周辺業務の専門性の高い知識、システム操作等のPCスキルを身に付けることができる。 ・顧客の従業員様の生活の下支え 必要不可欠な「給与」に携われる ・顧客との密な繋がりが持てる。 誰もが知る大手企業と多く取引を行えることにより、顧客と出会うことそのものが財産になる。顧客との信頼関係を築くことで顧客にとってより良い提案をし、顧客企業が成長していくことにより当社も利益を得る事ができ、共に成長していくことができる。 ・コンサルタントを目指せる ・時短勤務でも可能 ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務可 フレックス可 応募資格(MUST) ・マニュアル作成経験 ・給与業務の基礎知識 ・PCスキル(Word、Excel ※簡単な関数を自分で設定できる) ・プロジェクトでのリーダー経験(顧客調整、スケジュール調整、タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント、見積) 応募資格(WANT) ・日商簿記検定2,3級 ・給与計算実務能力検定1.2級 ・給与計算等、業界業務に興味を持ち一緒に学び成長し、これまでの経験と培ってきたスキルを活かして顧客企業を支えていきたいという想いを歓迎します。 ・BPO、社会保険労務士事務所などでのアウトソーシング業務経験のある方 ・パッケージシステムの導入、更新経験 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【新潟BPO】給与計算事代行業務社内システムエンジニア
職務内容 【業務内容】 自社開発のクラウド型給与計算システムBulasPayrollの周辺ツール作成 業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)までシステム導入に関わる一連の工程を担当 【開発環境】 使用言語:VBA 【情報共有のツール】 Teams/Microsoft office ※プロジェクトの場所:新潟市 【配属事業部の紹介】 給与計算や年末調整等に関わる業務のため、法令改正に合わせ様々なシステムやツールの保守を行います。 顧客担当者より顧客の要望に沿てツール作成等を行いますが、影響範囲や汎用性を考慮して業務を遂行します。 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務について知識が身に付き、強みとなるデータ利活用等によるDX化を経験する事によりノウハウが身につく。 ・方法論でのシステム開発プロセスを習得できる。 ・経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる。 ※在宅勤務/フレックス:顧客の個人情報を取り扱うため出社 応募資格(MUST) ■SQL ■開発経験3年以上 ■事業会社の社内SE ■システム開発・保守経験 ■その他、業務システム開発・保守経験 応募資格(WANT) ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・日商簿記検定2,3級 ・給与計算等、業界業務に興味を持ち一緒に学び成長し、これまでの経験と培ってきたスキルを活かして顧客企業を支えていきたいという想いを歓迎します。 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
DXコンサルタント/プロジェクトマネージャー候補
職務内容 【業務内容】 DXコンサルタント/プロジェクトマネージャーのもとで実務を担当しながら、DXコンサルタント/プロジェクトマネージャーを目指していただきます。 お客様とともにDigital Toolを使って新しい「何か」を創造します。(お客様のDX推進を支援) 事例をご提示しますが、次々とリリースされるDigital ToolをうまくアレンジしてDX推進に貢献することがお仕事になります。 ・AI-OCRによるデジタル化・業務効率化 https://www.bbs.co.jp/case/case-28/ ・ロケットスタートチャレンジの活用により、短期間で DX を実現 https://www.bbs.co.jp/case/case-32/ ・ガイドラインを策定 https://www.bbs.co.jp/case/case-34/ ・SPARK研修 https://www.bbs.co.jp/case/case-36/ 【プロジェクト人数】2?5名 【開発環境】 Digital Tool であれば種類は不問 RPA、AI-OCR、AIチャットBot、AIエージェントなど 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Teams 【想定プロジェクト】 ・研究開発部門として、Digital Toolの社内外業務への適用研究(主に、既存の事業領域に対するDigital Toolの適用) ・Digital Toolに関する社内外への情報発信 ・社内業務、顧客業務に対するDigital Toolの支援 ※プロジェクトの場所:東京近郊 【配属事業部の紹介】 Digital Toolを使って、お客様とともに新しい景色を見るために働いています。 新しい景色をみるために一歩、一歩愚直に課題解決をしていきます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、各人のスキルレベルに応じてOBD期間を設けたうえで、業務に従事いただく予定です。 いきなりお客様先でお仕事をするのが心配な方は社内向けのお仕事からスタートしますので、ご安心ください。 将来的には、社内外の事業領域に対して、技術支援を行いながら、Digital Toolついて、BBSグループをリードするエキスパートとして実績を積んでいただきます。その後は、テクニカルリード、もしくはプロジェクトリーダー、コンサルタントなど適性に応じてキャリアを形成していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・新しいDigital Toolを駆使してBPR実行者としてスキルアップできる ・ステークホルダーを巻き込みながら業務遂行し、プロジェクトマネジメントスキルを身に着けることができる ・部署を超えて様々な人たちと協力しながら仕事ができる ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務週に1から3回予定 フレックスは相談可 応募資格 (MUST) ・Digital ToolをつかったBPRへの興味関心、意欲 ・基本的なビジネススキル、コミュニケーション能力、業務プロセス理解 ・常に新しい知識を吸収し、自己成長を続けられる方 ・別途実施する読解力テストに合格すること (WANT) ・業務システム開発経験(システムエンジニア、プログラマ)または業務実務経験(経理、人事、総務) ・変化を好む方 ・業務以外でも最新技術をキャッチアップされている方 ・複数のプロジェクトを同時にかけもちしたことがある方 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
DXコンサルタント/プロジェクトマネージャー
職務内容 【業務内容】 お客様とともにDigital Toolを使って新しい「何か」を創造するプロジェクトを推進します。 お客様ごとに状態を観察し、最適なDXを提案します。 提案が具現化するまでお客様とともに走りきって、新しい景色をお客様と共にみるのが仕事です。 ・AI-OCRによるデジタル化・業務効率化 https://www.bbs.co.jp/case/case-28/ ・ロケットスタートチャレンジの活用により、短期間で DX を実現 https://www.bbs.co.jp/case/case-32/ ・ガイドラインを策定 https://www.bbs.co.jp/case/case-34/ ・SPARK研修 https://www.bbs.co.jp/case/case-36/ 【プロジェクト人数】2?5名 【開発環境】 Digital Tool であれば種類は不問 RPA、AI-OCR、AIチャットBot、AIエージェントなど 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Teams 【想定プロジェクト】 ・研究開発部門として、Digital Toolの社内外業務への適用研究(主に、既存の事業領域に対するDigital Toolの適用) ・Digital Toolに関する社内外への情報発信 ・社内業務、顧客業務に対するDigital Toolの支援 ※プロジェクトの場所:東京近郊 【配属事業部の紹介】 Digital Toolを使って、お客様とともに新しい景色を見るために働いています。 新しい景色をみるために一歩、一歩愚直に課題解決をしていきます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、各人のスキルレベルに応じてOBD期間を設けたうえで、業務に従事いただく予定です。将来的には、社内外の事業領域に対して、技術支援を行いながら、Digital Toolついて、BBSグループをリードするエキスパートとして実績を積んでいただきます。その後は、テクニカルリード、もしくはプロジェクトリーダー、コンサルタントなど適性に応じてキャリアを形成していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・新しいDigital Toolを駆使してBPR実行者としてスキルアップできる ・ステークホルダーを巻き込みながら業務遂行し、プロジェクトマネジメントスキルを身に着けることができる ・部署を超えて様々な人たちと協力しながら仕事ができる ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務週に1から3回予定 フレックスは相談可 応募資格 (MUST) ・プログラミング経験2年以上(言語不問) ・業務実務経験(経理、人事、総務、インサイドセールス) ・Digital ToolをつかったBPRへの興味関心、意欲 ・基本的なビジネススキル、コミュニケーション能力、業務プロセス理解 ・常に新しい知識を吸収し、自己成長を続けられる方 ・別途実施する読解力テストに合格すること (WANT) ・プロジェクトリーダーの実務経験者 ・業務システム開発経験(システムエンジニア、プログラマ)または業務実務経験(経理、人事、総務) ・変化を好む人 ・業務以外でも最新技術をキャッチアップされている方 ・複数のプロジェクトを同時にかけもちしたことがある方 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
人事組織コンサルタント(プレイヤー)
職務内容 ■業務内容 【概要】 働き方改革やニューノーマルへの対応が求められる現状において、人事制度の設計・導入・定着化を通じてお客様である企業とその従業員の成長をサポートします。 ・既存顧客に対する定着化プロジェクトへのアサイン(担当~PLとしてのアサインを想定) ・新規顧客に対するプロジェクトへのアサイン(担当~PLとしてのアサインを想定) ・新規案件に対する提案活動 【PJの紹介】 ・航空産業業界向け 人事制度定着化支援(階層別研修を含む) ・運送業界向け ジョブ型人事制度新規導入 ・ゲーム業界向け 人事制度定着化支援 ・IT・Web業界向け 労務アドバイザリー ・金融業界向け 人事制度構築および採用活動支援(スタートアップ企業) ・その他業界問わず多数 ※プロジェクトの場所: ・基本は在宅でのリモート勤務 ・PJに応じた客先でのセッション ■配属部署の紹介 主にG-SPECというコンセプトに基づき企業の人事制度の再構築・導入・運用定着化支援を行っている部門です。 メンバーは給与アウトソーサーや事業会社の人事担当など様々なキャリアを持つメンバーで年齢層も広く個性豊かなチームです。 基本的に在宅でのリモート勤務で、アサインされたPJごとにTeamsを活用してコミュニケーションを取りながら仕事をしています。 ■入社後のキャリアパス ・入社後は2か月間はOJT期間として、PJの実績・事例などから仕事の進め方を学んでいただきます。 ・その後、主として定着化のPJからアサインし、PJの進め方や資料作成などを経験していただきます。 ・また、営業活動(ヒアリング・提案書の作成)にサポートで対応いただき、直接顧客の課題に触れることでコンサルタントとしての視野を拡げていただきます。 ・1年を目途にメンバーとして2?3PJへアサインすることを目標としています。 ■特徴 ・コンセプト「G-SPEC」のもと、9つのサービスラインナップで人事側面から企業と従業員の成長をサポート →9つのサービスラインナップは人事制度はもちろん、採用や労務など多岐にわたるため、幅広い知見を獲得可能 ・100名以下の規模から2000名規模まで、規模を問わずにサービス展開 →中小規模から大規模までのコンサルティング手法の習得が可能 ・人が運用する仕組みの人事制度だからこそ、導入後の運用フェーズも人事制度の定着化をサポート →人事制度は使いこなして効果を発揮するものなので、人事コンサルティングの本質が習得可能 →定着化フェーズまでサポートするからこそ、中長期的に顧客に寄り添いながらコンサルティング業務に従事できる環境 応募資格 (MUST) ・人事コンサル業務を通じて、企業に深くかかわり、企業の成長に貢献したいという想いのある方 ・下記いずれかの業務経験:2年程度 ‐人事コンサルティング業務 (人事制度構築・運用、人事・給与・社会保険・勤怠関連、その他人事関連 など) ‐人事系アウトソーサー業務 (人事・給与・社会保険・勤怠・人材育成関連 など) ‐人事業務 (社内人事関連制度の改定プロジェクトへの参画、人事管理・採用・労務管理・教育関連業務 など) ・顧客折衝経験:年数不問 ・PCスキル(EXCEL,PowerPoint,Teams)データ分析・プロジェクト資料作成などがそつなくできるレベル (WANT) ・プロジェクト管理の経験:経験年数不問 ・下記人事テーマでの業務経験:経験年数不問 (人的資本経営、働き方改革、テレワーク導入、ESG経営 など) ・人事・労務系資格の保有 資格 (必須ではなく尚可)社会保険労務士、ISO30415リードコンサルタント 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
人事組織コンサルタント(シニアコンサルタント)
職務内容 ■業務内容 【概要】 働き方改革やニューノーマルへの対応が求められる現状において、人事制度の設計・導入・定着化を通じてお客様である企業とその従業員の成長をサポートします。 ・既存顧客に対する定着化プロジェクトへのアサイン(担当~PLとしてのアサインを想定) ・新規顧客に対するプロジェクトへのアサイン(担当~PLとしてのアサインを想定) ・新規案件に対する提案活動 【PJの紹介】 ・航空産業業界向け 人事制度定着化支援(階層別研修を含む) ・運送業界向け ジョブ型人事制度新規導入 ・ゲーム業界向け 人事制度定着化支援 ・IT・Web業界向け 労務アドバイザリー ・金融業界向け 人事制度構築および採用活動支援(スタートアップ企業) ・その他業界問わず多数 ※プロジェクトの場所: ・基本は在宅でのリモート勤務 ・PJに応じた客先でのセッション ■配属部署の紹介 主にG-SPECというコンセプトに基づき企業の人事制度の再構築・導入・運用定着化支援を行っている部門です。 メンバーは給与アウトソーサーや事業会社の人事担当など様々なキャリアを持つメンバーで年齢層も広く個性豊かなチームです。 基本的に在宅でのリモート勤務で、アサインされたPJごとにTeamsを活用してコミュニケーションを取りながら仕事をしています。 ■入社後のキャリアパス ・入社後は2か月間はOJT期間として、PJの実績・事例などから仕事の進め方を学んでいただきます。 ・その後、主として定着化のPJからアサインし、PJの進め方や資料作成などを経験していただきます。 ・また、営業活動(ヒアリング・提案書の作成)にサポートで対応いただき、直接顧客の課題に触れることでコンサルタントとしての視野を拡げていただきます。 ・1年を目途にメンバーとして2?3PJへアサインすることを目標としています。 ■特徴 ・コンセプト「G-SPEC」のもと、9つのサービスラインナップで人事側面から企業と従業員の成長をサポート →9つのサービスラインナップは人事制度はもちろん、採用や労務など多岐にわたるため、幅広い知見を獲得可能 ・100名以下の規模から2000名規模まで、規模を問わずにサービス展開 →中小規模から大規模までのコンサルティング手法の習得が可能 ・人が運用する仕組みの人事制度だからこそ、導入後の運用フェーズも人事制度の定着化をサポート →人事制度は使いこなして効果を発揮するものなので、人事コンサルティングの本質が習得可能 →定着化フェーズまでサポートするからこそ、中長期的に顧客に寄り添いながらコンサルティング業務に従事できる環境 応募資格 (MUST) ・人事コンサル業務を通じて、企業に深くかかわり、企業の成長に貢献したいという想いとその実績 ・下記いずれかの業務経験:5年程度 ‐人事コンサルティング業務 (人事制度構築・運用、人事・給与・社会保険・勤怠関連、その他人事関連 など) -人事業務 (社内人事制度の改定プロジェクトでのリーダー経験と実績、社内人事関連業務のリーダー経験と実績 など) ・3名以上のマネジメント経験:2年以上 ・主担当としての顧客折衝経験:2年以上 ・PCスキル(EXCEL,PowerPoint,Teams)データ分析・プロジェクト資料作成などがそつなくできるレベル (WANT) ・下記人事テーマでの業務経験:経験年数不問 (人的資本経営、働き方改革、テレワーク導入、ESG経営 など) ・人事・労務系資格の保有 資格 (必須ではなく尚可)社会保険労務士、ISO30416リードコンサルタント 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
人事組織コンサルタント(マネージャー)
職務内容 ■業務内容 【概要】 働き方改革やニューノーマルへの対応が求められる現状において、人事制度の設計・導入・定着化を通じてお客様である企業とその従業員の成長をサポートします。 ・既存顧客に対する定着化プロジェクトへのアサイン(担当~PLとしてのアサインを想定) ・新規顧客に対するプロジェクトへのアサイン(担当~PLとしてのアサインを想定) ・新規案件に対する提案活動 【PJの紹介】 ・航空産業業界向け 人事制度定着化支援(階層別研修を含む) ・運送業界向け ジョブ型人事制度新規導入 ・ゲーム業界向け 人事制度定着化支援 ・IT・Web業界向け 労務アドバイザリー ・金融業界向け 人事制度構築および採用活動支援(スタートアップ企業) ・その他業界問わず多数 ※プロジェクトの場所: ・基本は在宅でのリモート勤務 ・PJに応じた客先でのセッション ■配属部署の紹介 主にG-SPECというコンセプトに基づき企業の人事制度の再構築・導入・運用定着化支援を行っている部門です。 メンバーは給与アウトソーサーや事業会社の人事担当など様々なキャリアを持つメンバーで年齢層も広く個性豊かなチームです。 基本的に在宅でのリモート勤務で、アサインされたPJごとにTeamsを活用してコミュニケーションを取りながら仕事をしています。 ■入社後のキャリアパス ・入社後は2か月間はOJT期間として、PJの実績・事例などから仕事の進め方を学んでいただきます。 ・その後、主として定着化のPJからアサインし、PJの進め方や資料作成などを経験していただきます。 ・また、営業活動(ヒアリング・提案書の作成)にサポートで対応いただき、直接顧客の課題に触れることでコンサルタントとしての視野を拡げていただきます。 ・1年を目途にメンバーとして2?3PJへアサインすることを目標としています。 ■特徴 ・コンセプト「G-SPEC」のもと、9つのサービスラインナップで人事側面から企業と従業員の成長をサポート →9つのサービスラインナップは人事制度はもちろん、採用や労務など多岐にわたるため、幅広い知見を獲得可能 ・100名以下の規模から2000名規模まで、規模を問わずにサービス展開 →中小規模から大規模までのコンサルティング手法の習得が可能 ・人が運用する仕組みの人事制度だからこそ、導入後の運用フェーズも人事制度の定着化をサポート →人事制度は使いこなして効果を発揮するものなので、人事コンサルティングの本質が習得可能 →定着化フェーズまでサポートするからこそ、中長期的に顧客に寄り添いながらコンサルティング業務に従事できる環境 応募資格 (MUST) ・人事コンサル業務を通じて、企業に深くかかわり、企業の成長に貢献したいという想いとその実績 ・下記いずれかの業務経験:7?10年程度 ‐人事コンサルティング業務 (人事制度構築・運用、人事・給与・社会保険・勤怠関連、その他人事関連 などにおけるPL経験) ・3名以上のマネジメント経験:5年以上 ・主担当としての顧客折衝経験:5年以上 ・PCスキル(EXCEL,PowerPoint,Teams)データ分析・プロジェクト資料作成などがそつなくできるレベル (WANT) ・下記人事テーマでの業務経験:経験年数不問 (人的資本経営、働き方改革、テレワーク導入、ESG経営 など) ・人事・労務系資格の保有 資格 (必須ではなく尚可)社会保険労務士、ISO30417リードコンサルタント 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【CPA】会計系プロジェクトのプロジェクトマネージャー募集
職務内容 【業務内容】 以下いずれかの業務に関するプロジェクトマネジメント、プロジェクト遂行および営業 @制度対応(IFRSおよび会計基準対応、新会計制度等への対応、サステナビリティ制度への対応、株式上場支援(IPO支援)、内部統制(JSOX対応)、内部監査支援など) AIT統制の整備・運用・監査支援 B電子帳簿保存法・e文書法・ペーパレス対応 C業務・会計システム構築時の基本構想や要件定義などシステム導入の上流フェーズ 【想定プロジェクト例】 @新リース会計基準の導入支援、実務構築支援 AIPO企業に対するIT統制の整備・運用の構築支援 B企業の業務のペーパレス化支援 C業務・会計システムの導入のための基本構想 【配属事業部の紹介】 社内の公認会計士のみが所属するコンサル部門です。年齢層は20代?50代と幅広く、監査法人出身者が多いです。基本的には在宅勤務が多いですが、毎月定例会議・勉強会を実施するなどして部内でのコミュニケーションを図っています。 【入社後のキャリアパス】 入社後はプロジェクトのメンバーとして仕事に慣れたうえで、その後、プロジェクトマネージャーとして活躍していただく予定ですが、採用後、即プロジェクトマネージャーとして働いていただくことも可能です。参画後は平均して2プロジェクト程度を担当いただきます。 数年後をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 【クライアントの特徴と業務領域】 ■クライアントの業界は、製造業、建設業、流通小売業、商社、サービス業など、業種は多岐に及び、大手上場企業からIPO準備企業まで幅広くございます。 ■業務領域:IFRS、新会計基準、IPO、内部統制、PMI、電子帳簿保存法、e文書保存法、ペーパーレス化、システム導入など。 応募資格(MUST) ・公認会計士(登録者) 応募資格(WANT) ・日米公認会計士(ダブル保有者) ・会計システム/パッケージの導入経験者 (SAP、Mc Frame、DIVA、STRAVIS、GLOVIA、GRANDIT、BizForecastなど) ・応用情報技術者、システム監査技術者 ※いずれも保有者は優遇 資格 公認会計士(登録者) 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【CPA】【コンサル未経験でも応募可】会計系プロジェクトのプロジェクトメンバー募集
職務内容 【業務内容】 以下いずれかの業務に関するプロジェクト遂行および営業支援 @制度対応(IFRSおよび会計基準対応、新会計制度等への対応、サステナビリティ制度への対応、株式上場支援(IPO支援)、内部統制(JSOX対応)、内部監査支援など) AIT統制の整備・運用・監査支援 B電子帳簿保存法・e文書法・ペーパレス対応 C業務・会計システム構築時の基本構想や要件定義などシステム導入の上流フェーズ 【想定プロジェクト例】 @新リース会計基準の導入支援、実務構築支援 AIPO企業に対するIT統制の整備・運用の構築支援 B企業の業務のペーパレス化支援 C業務・会計システムの導入のための基本構想 【配属事業部の紹介】 社内の公認会計士のみが所属するコンサル部門です。年齢層は20代?50代と幅広く、監査法人出身者が多いです。基本的には在宅勤務が多いですが、毎月定例会議・勉強会を実施するなどして部内でのコミュニケーションを図っています。 【入社後のキャリアパス】 入社後はプロジェクトのメンバーとして仕事に慣れ、スキルをつけていただく予定です。参画後は平均して2プロジェクト程度を担当いただきます。 数年後をめどに複数案件をマネージメントするプロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を想定しています。 【クライアントの特徴と業務領域】 ■クライアントの業界は、製造業、建設業、流通小売業、商社、サービス業など、業種は多岐に及び、大手上場企業からIPO準備企業まで幅広い。 ■業務領域:IFRS、新会計基準、IPO、内部統制、PMI、電子帳簿保存法、e文書保存法、ペーパーレス化、システム導入など。 応募資格(MUST) ・公認会計士(登録者) 応募資格(WANT) ・日米公認会計士(ダブル保有者) ・会計システム/パッケージの導入経験者 (SAP、Mc Frame、DIVA、STRAVIS、GLOVIA、GRANDIT、BizForecastなど) ・応用情報技術者、システム監査技術者 ※いずれも保有者は優遇 資格 公認会計士(登録者) 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
マネージメント・コンサルティング事業部
職務内容 【業務内容】 会計領域、販売・調達、生産管理等の領域における業務改革、システム構想等の各種業務・ITコンサルティング 建災防、日本能率協会、三菱商事テクノ、製造、商社 JFEシビル、伊藤忠プラスチック、東洋不動産、森永乳業 ※プロジェクトの場所:首都圏(プロジェクトによっては出張有) 【配属事業部の紹介】 MC事業部では各自が有する幅広い知見と自身の特技を生かしたマーケットの拡充、クライアントの獲得・維持、継続的な成果の創出ができるよう努めています。 【入社後のキャリアパス】 即戦力を求めていますので、特に決まったキャリアパスはありません。 【訴求ポイント】 自身のやりたいこと、やれること、得たい成果が正確に連動する組織です。 ハイリスク、ハイリターン 引継ぎをすればちゃんと達成する 応募資格(MUST) ・コンサルティング会社での業務経験またはS/WベンダーやSIベンダーにおける上流工程の経験5年以上 ・プロジェクトマネジメントの経験5年以上 ・ベーシックな財務会計、経営管理、調達・販売・マーケティング業務、生産管理の知識 ・複数の経験・知識のあるインダストリーを有していること 応募資格(WANT) ・ERP、EPM/BI、AIの知識、経験 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
ソリューション営業(特定業界-建設業-向け専門営業)
職務内容 ■業務内容 ・(担当業界がDX化に向けて積極投資期にあり) 業務量増加に伴う営業活動の強化 ・年間60兆円もの投資を誇る建設業界では 個別業務のデジタル化、建設生産プロセスそのものを 再構築する案件が増加。これに伴う営業活動の強化。 ・既存顧客との関係維持と既存顧客の新規案件対応 ・営業チームのマネジメントおよび育成 ・担当業界に対する営業戦略の立案および実行 ・変化し続ける市場に対する市場動向調査と競合分析 ■想定プロジェクト ・業界特性として 「単品受注生産」「屋外生産」という製造業にはない 特徴があり、急速に進化するテクノロジーとBBSの 当該業界向けシステム構築ノウハウを融合した 超大型プロジェクトとなります。 ■配属部署の紹介 業界特性を熟知し、提案ソリューションの特性を理解した営業部長を筆頭に関係他部門とのコミュニケーションを大切にするチームワーク主体の会社全体組織力で対象顧客の課題を解決していく部門です ■キャッチアップ期間とキャリアパス 入社後は1ヶ月~3ヶ月の研修期間あり ソリューション統括営業部には複数の営業部門があり、所属した部門以外のメンバーを含めて早期キャッチアップのフォローを行う体制となっています キャリアパスとしては、個人のスキルを伸ばす「コンサル型営業」とマネージメントスキルを伸ばす「PM型営業」、双方の特性を有した「ハイブリット型営業」といった、その方の特性に応じたキャリアパスを用意しています。 超大型プロジェクトとなります。 ■本求人のポイント 1.プライム市場上場企業 安定した経営基盤と信頼性の高い企業での勤務です 2.多様な業界へのアプローチ 建設業界を中心に、クライアントと直接関わる機会があることから将来にわたる人脈をつくれます 3.キャリアアップの機会 営業マネージャーや部門リーダーへのキャリアパスが 用意されています。 4.柔軟な働き方 在宅勤務やフレックスタイム制度、柔軟な働き方が可能。 それを支えるリモートワーク環境を提供するシステム インフラが充実。 5.充実した福利厚生 各種社会保険完備、資格取得支援制度、研修支援制度等 充実した福利厚生がビジネスライフを潤いのある ものにします。 6.専門性の高い業務 他社にはない戦略会計分野を中心とした業務改善コンサルティングやシステム開発に携わることができます 7.成長機会 業務改善やITコンサルティングのプロフェッショナルとして 成長できる環境が整っています。 ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務制度あり フレックスタイム制度あり 応募資格 (MUST) ソリューション営業経験5年以上 (WANT) ・建設業界への営業経験有り。 ・SI開発の営業経験あり。 ・大規模SESの営業経験あり。 資格 日商簿記2級、給与計算検定、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
ソリューション営業(新規/既存顧客担当のフィールド営業)
職務内容 ■業務内容 新規:複数の媒体・チャネルからの引合に対して、お客様のニーズを確認したうえで、適切なソリューションやコンサルサービスの提案を行う 既存:ご提供中のソリューションやサービスへの追加リクエストや新たなニーズへの提案を通し顧客満足度の向上を図る ■配属部署の紹介 お客様のご要望に応じた提案・サービス提供ができるよう、業務アプリケーション毎に複数の提案可能なソリューションを持ち、また周辺システム(BI、業績管理等)を含めた拡大提案を行うことも可能です。 どういった構成で提案を行うかについて、部門長や先輩社員、導入担当のコンサルタントとコミュニケーションをとりながら進めていきます ■キャッチアップ期間とキャリアパス 入社後は1ヶ月~3ヶ月の研修期間あり ソリューション統括営業部には複数の営業部門があり、所属した部門以外のメンバーを含めてBBSソリューション・サービスのレクチャーや客先同行などのフォローを行う体制となっています。 キャリアパスとしては、個人のスキルを伸ばす「コンサル型営業」とマネージメントスキルを伸ばす「PM型営業」、双方の特性を有した「ハイブリット型営業」といった、その方の特性に応じたキャリアパスを用意しています。 ■訴求ポイント 1.プライム市場上場企業 安定した経営基盤と信頼性の高い企業での勤務です 2.多様な業界へのアプローチ 様々な業種のクライアントと直接関わる機会があることから将来にわたる人脈をつくれます 3.キャリアアップの機会 営業マネージャーや部門リーダーへのキャリアパスが用意されています。 4.専門性の高い業務 他社にはない戦略会計分野を中心とした業務改善コンサルティングやシステム開発に携わることができます 5.成長機会 業務改善やITコンサルティングのプロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。 6.営業スキルを高め、高い成績を上げることで企業としての成長に貢献 7.顧客企業との長期的なパートナーシップを築き、ビジネスマネジメント能力を向上(営業3部の業務内容に準拠) 8.社内外のネットワークを構築し、リーダーシップ能力と多角的な視点を獲得 ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務制度あり フレックスタイム制度あり 応募資格(MUST) 法人(一般民間企業)向け営業経験2年以上 応募資格(WANT) ・BtoB営業(顧客開拓・提案書作成・契約交渉)経験1年以上 ・会計・バックオフィス業務の知見 資格 日商簿記2級、給与計算検定、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
ソリューション営業(マーケティング~提案までの新規特化営業)
職務内容 ■業務内容 デジタルを活用した専門性の高い新規開拓を行うスキーム構築、チームビルディングを行う。 BtoBマーケティングによるリード創出、リードナーチャリング、具体的な商談発掘、非対面・デジタル型のセールス活動を行う。 ■配属部署の紹介 2025年度からの新設部門。会社からも新たな取り組みとして期待をされており、様々な事を一から生み出す大変さはあるものの自らの発想や意思を形にできる達成感も同時に味わえる部門です ■キャッチアップ期間とキャリアパス 入社後は1ヶ月~3ヶ月の研修期間あり ソリューション統括営業部には複数の営業部門があり、所属した部門以外のメンバーを含めて早期キャッチアップのフォローを行う体制となっています。 キャリアパスとしては、個人のスキルを伸ばす「コンサル型営業」とマネージメントスキルを伸ばす「PM型営業」、双方の特性を有した「ハイブリット型営業」といった、その方の特性に応じたキャリアパスを用意しています。 ■訴求ポイント 1.プライム市場上場企業 安定した経営基盤と信頼性の高い企業での勤務です 2.多様な業界へのアプローチ 様々な業種のクライアントと直接関わる機会があることから将来にわたる人脈をつくれます 3.キャリアアップの機会 営業マネージャーや部門リーダーへのキャリアパスが用意されています。 4.専門性の高い業務 他社にはない戦略会計分野を中心とした業務改善コンサルティングやシステム開発に携わることができます 5.成長機会 業務改善やITコンサルティングのプロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。 6.新たに新設された当部は、新規顧客開拓領域での営業変革を推進する部門です。 立ち上げ初期フェーズであるため、デジタルを活用したセールスプロセスの構築から実行を一緒に作り上げることができます。 BBSの成長ドライバーとなる組織を一緒に創り上げ、ともに活躍しませんか? 応募資格(MUST) ・基本的な営業知識 - 営業手法や交渉技術の基礎知識を有していること ・ お客様志向の姿勢 - 顧客のニーズを理解し、解決策を提供できる能力(言語化できる能力) ・ コミュニケーション能力 - チーム内外のステークホルダーと効果的にコミュニケーションがとれること ・学びの意欲 - 市場の動向や新しい営業戦略に興味を持ち、継続的にスキルをアップデートする意欲があること 応募資格(WANT) ・マーケティングスキル - 市場分析、顧客セグメンテーション、マーケティングツールの適切な利用、およびWeb・SNS広告戦略の策定など、マーケティング関連の主要な領域での知識と経験 ・実務経験 - BtoBマーケティング(施策企画、コンテンツ作成等)、インサイドセールスの実務経験 資格 日商簿記2級、給与計算検定、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】機械メーカー/会計システム刷新エンジニアリーダー
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 【業務内容】 プライムでクライアントの会計システム、ならびに債権管理システム、債務管理(調達購買含む)システムの要件定義から設計開発、テストまでシステム導入に関わる一連の工程において、特定領域のチームリーダー・仕様統括を担当いただきます。 また導入後の二次開発要件もあり、継続的にシステム拡張に取り組んでいく際のリーダーも担当いただきます。 ※まずはこれまでのご経験の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 ◆リモート・フレックス相談可、残業20時間程度 ◆転勤無 【想定プロジェクト】 ・機械メーカーの会計システム、債権管理システムを新基盤で刷新するプロジェクト(要件定義以降、運用支援やその後のSTEP2改修まで) ※プロジェクトの場所:大阪支店/在宅勤務 ※プロジェクト人数:15名 【ソリューション】 ・intra-mart ※開発手法:ウォーターフォール ※情報共有ツール:backlog/Teams 【配属部署の紹介】 ベテラン社員数名と20代の若手社員を中心に、会計や債権債務など会計や経営に関わるSIの提案、開発、導入を行っているグループです。 若手社員が多くチームに勢いがあり、必要な場面では皆で集まってしっかり議論しあうなど、コミュニケーションが活発な組織です。 単なるシステム導入という考えではなく「どうすればよりお客様のためになるか」を考え、実現に向けて行動できる雰囲気・環境になっています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、先行している調達購買・債務管理システムの設計開発に参画していただき、本プロジェクトの経緯や顧客の業務などをキャッチアップいただきます。 その後2-3ヶ月をめどに会計・債権管理システムの要件定義や設計開発に参画いただき、本番導入やその後の拡張を牽引いただき、会計関連システム導入プロジェクトのマネジメントとしてのキャリア形成をしていただく想定です。 【ポジションの魅力】 ・大手機械メーカーの業務知識(主に会計)を習得しやすい環境です。 ・会計を中心としたシステム導入のマネジメント経験を積むことができます。 ・お客様が導入後も引き続きのシステム拡張、改善を希望しており数年に渡り同プロジェクトを継続することができ、中長期的にスキルアップやキャリアアップを計画できます。 またキャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職等) ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度) ※在宅勤務は週1回程度を予定しています。 応募資格 (MUST) ・簿記3級程度の会計知識を有すること ・SEとして開発経験があること ・5名以上の開発プロジェクトでのリーダー経験 (WANT) ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・簿記2級以上の会計知識 資格 学歴
-
【大阪】エネルギー事業会社等のデータ活用基盤構築エンジニア
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 【業務内容】 クライアントの情報系グループ会社と一緒にクライアントの基幹システム刷新に伴うBIツール刷新プロジェクトに参加いただきます。 新規導入されたクラウド型BIツール上に、新たな基幹システムデータを利用してどのような分析アプリを作ってデータを活用していくかをクライアントと協議し、実際のアプリ構築、改善を担当していただきます。 ※まずはこれまでのご経験の中でご自身の得意なフェーズから担当いただく予定です。 ◆リモート・フレックス相談可、残業10時間程度 ◆転勤無 【想定プロジェクト】 ・エネルギー事業会社の導入したBIツール上に、新たな基幹システムデータを利用してデータ分析する仕組みを構築する ・その他製造業や製薬業のクライアントにBIツールを導入し、クライアントの実現したいデータ活用アプリをヒアリングし構築する ※プロジェクトの場所:大阪支店/在宅勤務 ※プロジェクト人数:5名 【ソリューション】 ・QlikSense ※開発手法:ウォーターフォール・アジャイル・プロト導入等 ※情報共有のツール:backlog/Teams 【配属部署の紹介】 様々なお客様向けのBIツール導入を主に行っているグループです。BIツール経験の長いベテラン社員3名と、企業のDXを実現したいという思いを持った若手社員4名が情報交換やお互いの足りないところをフォローし合い、協力しながら業務を遂行しています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後はエネルギー事業会社向けのプロジェクトに参画いただき、同プロジェクトに参画している有識者よりOJTを実施してもらいながら実践的にスキルを身につけてもらいます。 1-2年をめどに他のBI案件にリーダーやメンバーとして参画し、BI要件の定義から設計開発、導入まで携わっていただき、DX推進を導く有識者としてのキャリア形成を進めていただく予定です。 【ポジションの魅力】 ・多くのお客様とのプロジェクトがあるため、小口のプロジェクトなどは若手のうちからリーダーとしてプロジェクトを牽引できる環境です。 ・多くのお客様とのプロジェクトがあるため、特定の業種や業界に寄らず、幅広い業務でのDX知見を習得できます。 ・社内のBI有識者とも深く関わることができ、データ活用のための必須スキルが身につけられます。 ◎在宅勤務は週4回予定しています。 ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均10時間程度です。 応募資格 (MUST) ・SEとして開発経験があること ・BIやAIに興味があり、企業のDX推進に貢献したいという思いがあること (WANT) ・QlikSenseでの設計開発経験 ・その他BIツールの設計開発経験 ・データ活用における要件定義経験 資格 学歴
-
【大阪】百貨店/データ分析基盤構築BIチーム/エンジニアリーダー
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 【業務内容】 プライムでクライアントの顧客分析領域向けに新たにDWH構築やBI導入を実施するプロジェクトにおいて、BI導入チームのリーダーを担当いただきます。 システム全体の要件定義から設計開発、テスト工程を経て運用における伴走サービスまで支援する体制の中心を担っていただく想定です。 ※まずはこれまでのご経験の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 ◆リモート・フレックス相談可、残業20時間程度 ◆転勤無 【想定プロジェクト】 ・百貨店で顧客分析向けのデータ分析基盤(DWHやBIツール)導入プロジェクト ※プロジェクトの場所:大阪支店/在宅勤務 ※プロジェクト人数:30名 【ソリューション】 ・QlikSense ・SnowFlake ※開発手法:ウォーターフォール ※情報共有のツール:backlog/Teams 【配属部署の紹介】 BIツール導入経験の長いベテラン社員と、DWHなどの導入経験が豊富なパートナー企業を中心とした、BI・DWH導入の大型プロジェクトを推進するグループです。 百貨店の経営管理・会計管理といったシステムに携わっていたメンバーも他部署から支援をしてくれており、多くのプロフェッショナルと一緒に知識やスキルを高めることのできる環境です。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、1ヶ月程度研修期間を設けてプロジェクト背景やこれまでのお客様との関係含めてキャッチアップいただいた上で、実プロジェクトの立ち上げから参画いただく予定です。 その後は1-2年かけて本プロジェクトの稼働まで支援し、その経験をもとにBI導入やDWH導入のプロジェクトリーダーやマネジメントとしてのキャリアを形成いただく想定です。 【ポジションの魅力】 ・データ基盤構築の大型プロジェクトでリーダーやマネジメントとしてのキャリアを積むことができます。 ・BIツールやDWHの構築に携わる、多様なパートナーと関わることで、技術力だけでなく、課題解決力・調整力・提案力といった“ビジネスを動かす力”が身につきます。 ・大手百貨店向けの大型プロジェクトとなり、数年に渡る継続的な案件参画をしながら中長期的にご自身のキャリア計画を立てられます。 またキャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職等) ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度) ※在宅勤務は週1回予定しています。 応募資格 (MUST) ・5名以上の開発プロジェクトでリーダー経験があること (WANT) ・10名を超える規模の開発プロジェクトでリーダー経験があること ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・BIツールやDWHの導入経験があること 資格 学歴
-
【大阪】通信事業会社向け/アカウント管理システム導入・開発エンジニア
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 【業務内容】 プライムでクライアントの従業員管理、各種システムアカウント管理、貸与品管理などを担うシステムの刷新プロジェクトに、要件定義から設計開発、テストまで導入全体の担当者として参画いただきます。 ※まずはこれまでのご経験の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 ◆リモート・フレックス相談可、残業10時間程度 ◆転勤無 【想定プロジェクト】 ・通信事業会社の従業員や各種システムアカウント、貸与品などを管理するシステムの要件定義から設計開発、テスト、導入まで実施するプロジェクト ※プロジェクトの場所:大阪支店/在宅勤務 ※プロジェクト人数:10名 【ソリューション】 ・intra-mart ※開発手法:ウォーターフォール ※情報共有ツール:Redmine/Teams 【配属部署の紹介】 通信事業会社向けに、会計システムや予算管理システム、工事工程管理システムやローコード開発基盤構築など、幅広いシステム導入を行っているグループです。 要件定義やST/UTといったフェーズではお客様とのコミュニケーションが重要となるため客先常駐になることもありますが、設計開発などを実施している普段はリモートでの勤務も多く、backlogやTeamsといったツールでコミュニケーションを取って協力して業務を遂行しています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、通信事業会社向けの他システム案件に参画いただき、現場で実メンバーと一緒にOJTを実施する予定です。 その後、本プロジェクトの立ち上げから参画いただき、導入後は同お客様向けの他プロジェクトでも中心メンバーとしてリーダーやSEとしてのキャリアを形成いただく想定です。 【ポジションの魅力】 ・intra-martを中心としたローコード基盤での設計開発経験を積んで、DX化に向けたノウハウを身につけることができます。 ・どの企業にも必ず存在する管理業務を理解することができ、ワークフローなど含めて企業運営の基本知識が身につきます。 ・単なる開発だけでなく要件定義や基本設計といったフェーズから参画してシステム構築の上流スキルを身につけることができます。 ◎在宅勤務は週3回予定しています。 ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均10時間程度です。 応募資格 (MUST) ・SEとして開発経験があること (WANT) ・intra-martでの設計開発経験 ・ローコード開発ツールでの開発経験 資格 学歴
-
【大阪】鉄道会社/会計ERP導入・開発エンジニアリーダー(Biz∫)
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 【業務内容】 プライムでクライアントの会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産等)を中心に管理会計、データビジネスなど、会計領域周辺の業務システムまでを担当いただきます。 業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)までシステム導入に関わる一連の工程と、定着化支援として運用保守までワンストップにて支援していただきます。 ※まずはこれまでのご経験の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 ◆リモート・フレックス相談可、残業20時間程度 ◆転勤無 【想定プロジェクト】 関西の鉄道事業を主とするグループ会社様の現行SPAからの脱却計画があり、新会計システムの刷新対象としてBiz∫が対象となっています。 そのうち、BBSとしては基本会計・移行・IF領域を担当予定であり、要件定義・パッケージ導入支援・アドオン開発を担当します。参画時期は2025年10月?約3ヶ年程度(グループ多段化導入あり) ※プロジェクトの場所:大阪支店/在宅勤務 ※プロジェクト人数:10名 【開発環境】 使用言語:Java、ローコード(ViewCreator) 使用環境:AWS ※開発手法:ウォーターフォール ※情報共有のツール:Redmine/Teams 【配属事業部の紹介】 経営会計領域のスペシャリスト組織として様々な経営ソリューションを駆使して顧客の課題解決を担う部署です。 特に会計ビジネスを特化し、コンサル?保守まで一貫したBBSバリュー&サービスを訴求しています。 情報交換も多い環境なので、会計領域におけるスペシャリストと連携しながら知識や経験を高めることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社後はBiz∫の製品理解とPJ概要をキャッチアップ頂く予定です。PJ参画後、弊社メンバーとともにPJに参画いただき、要件定義の各タスクを実施いただきます。 2-3年ほど同一案件にご参画いただいた後は、別途Biz∫(別会計システムのケースあり)案件をマネジメントいただくキャリア形成を想定しています。 【ポジションの魅力】 ・大手鉄道グループ会社の業務知識かつ会計領域全般のノウハウが身につきます。 ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができます。 ・大手SIerとの協業PJでもあり、大規模プロジェクトマネジメントスキルを習得できます。 ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ※在宅勤務は週2?3回程度を予定しています。 応募資格 (MUST) ・業務知識として基本的な会計・経理業務を理解していること ・SEとして開発経験が5年程度あること ・5名以上のAWSを活用した開発プロジェクトでリーダー経験があること (WANT) ・日商簿記検定 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・Biz∫導入経験 ・SAP導入経験 ・intra-mart開発経験 資格 学歴
-
【大阪】会計パッケージ導入・開発エンジニアリーダー(SuperStream)
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 【業務内容】 プライムでクライアントの会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産等)を中心に管理会計、データビジネスなど、会計領域周辺の業務システムまでを担当いただきます。 業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)までシステム導入に関わる一連の工程と、定着化支援として運用保守までワンストップにて支援していただきます。 ※まずはこれまでのご経験の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 ◆リモート・フレックス相談可、残業20時間程度 ◆転勤無 【想定プロジェクト】 様々な顧客に対して会計パッケージ(SuperStream)の導入するプロジェクトのリーダーとして参画いただきます。(引合い数件あり) 導入支援メンバーは、ビジネスパートナー会社のリソースを活用しつつ、自らはマネジメントする形がベースとなる想定です。 PJ期間としては、平均6ヶ月?12ヶ月を想定 ※プロジェクトの場所:大阪支店/在宅勤務 ※プロジェクト人数:3?5名 【開発環境】 使用言語:Java、ローコード(ViewCreator) 使用環境:AWS ※開発手法:ウォーターフォール ※情報共有のツール:Redmine/Teams 【配属事業部の紹介】 経営会計領域のスペシャリスト組織として様々な経営ソリューションを駆使して顧客の課題解決を担っている部署です。 特に会計ビジネスを特化し、コンサル?保守まで一貫したBBSバリュー&サービスを訴求しています。 情報交換も多い環境なので、会計領域におけるスペシャリストと連携しながら知識や経験を高めることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社後はSuperStreamの製品理解とBBS過去導入案件時に活用した各種資料をもとにキャッチアップ頂く予定です。 PJ参画後、弊社メンバーとともにPJに参画いただき、要件定義の各タスクを実施いただきます。 2-3件ほど同一製品案件にご参画いただいた後は、弊社内の別会計システム案件にご参画いただくか、事業部内の別業務領域の案件にスライドいただきキャリア拡充を図っていただく想定です。 【本ポジションの魅力】 ・様々な企業の業務知識かつ会計領域全般のノウハウが習得できます。 ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップが可能です。 ・業界標準のSuperStreamの製品理解と導入スキルを身につけ、専門性を高めることができます。 ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均20時間程度です。 ※在宅勤務は週2?3回程度を予定しています。 応募資格 (MUST) ・業務知識として基本的な会計・経理業務を理解していること ・SEとして開発経験が5年程度あること ・5名以上のAWSを活用した開発プロジェクトでリーダー経験があること (WANT) ・日商簿記検定 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・SuperStream導入経験 ・その他会計システム(パッケージ)導入経験 資格 学歴
-
【大阪】ソリューション営業/業務課題解決モデルで企業の成長を支援
職務内容 当社ではお客様に寄り添いながら最適なソリューションを設計・提案、そして実行まで伴走し、長期的なパートナーとして選ばれ続けています。 本質的な価値を提供する顧客志向のコンサルタントとして、ビジネスの本質に触れ、課題解決力と提案力を磨きながら、キャリアを築いていきたい方に最適な環境です。 ◆転勤無、残業20時間程度 【業務内容】 お客様とのリレーションを構築・拡大し、業務面・システム面における課題に対する解決策を提案し、デリバリー部隊とともにその実現に向けた提案を行っていただきます。 顧客の獲得はパッケージメーカーとの協業やセミナーなどを企画・運営し、その後のフォローまたはWebマーケティングを通して、コンサルティング・ソリューションの新規営業活動を行いつつ、並行して既存顧客とのリレーションを深耕し、既存ビジネスの拡大をも担います。 【やりがい】 BBSの営業職は、システムインテグレーションだけでなく、コンサルティングサービスやBPOを顧客に提案しており、顧客の課題に対しメーカー営業のようなニーズ関係なく決まった製品を提案するのではなく、様々な角度から解決策をご提示できることが強みです。 【配属部署の紹介】 関西以西から九州エリアまでカバーする営業部門です。大手既存ユーザー様の関与領域拡大をベースビジネスとしながら、新規顧客獲得も行っています。(転勤はありませんが、出張が発生する場合がございます。) 残業時間は月平均20時間程度とワークライフバランスも整えられる環境です。 また、ベテランも多い組織なので、営業経験豊富なメンバーがノウハウ・ナレッジを惜しみなく提供します。ぜひ一緒に営業のプロフェッショナルを目指しましょう。 【入社後のキャリアパス】 既存顧客をフォローしながら、会社やソリューションの知識を身に付けていただき、OJTを通じて、はじめは先輩や上司が顧客へ同行し、バックアップを行います。 課題解決能力や交渉力を磨き、将来は高い専門性を有し、自ら大規模商談を受注できるような営業を目指してください。 【弊社/本ポジションの魅力】 1.プロフェッショナルが集う社内環境 会計士・税理士・業務コンサルタント等、専門知識を有する人材とチームで仕事ができ、高い専門知識が得られます。 2.コンサルティング・システム導入・運用保守まで一気通貫で顧客を支援 業務改革からシステムの定着まで一気通貫で顧客をサポートでき、企業の成長を間近で感じることができます。 3.安定と挑戦の両立 創業してから50年以上が経過しており、東証プライム上場の安定性を持ちながらも、社員の挑戦を応援する社風、失敗を許容できる安定した財務基盤があります。 ※在宅勤務可 応募資格 (MUST) ・会計領域におけるコンサルティングまたはソリューションの営業経験 ・会計領域の業務知識をお持ちの方 (WANT) ・会計分野におけるコンサルティングまたはソリューションの営業経験 ・日商簿記2級をお持ちの方 ・会計領域の業務知識をお持ちの方 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】【名古屋】【浜松】エンタープライズ向け/ERPソリューション営業
職務内容 当社ではお客様に寄り添いながら最適なソリューションを設計・提案、そして実行まで伴走し、長期的なパートナーとして選ばれ続けています。 本質的な価値を提供する顧客志向のコンサルタントとして、ビジネスの本質に触れ、課題解決力と提案力を磨きながら、キャリアを築いていきたい方に最適な環境です。 ◆転勤無、残業20時間程度 【業務内容】 クライアントの業界は、製造業、流通小売業、商社、サービス業など、業種は多岐に及びます。また、いずれも中堅?大手上場企業を中心にプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトを担当いただきます。 業務領域としては、ERPのカバー領域に加え、ERPフロントや経営情報など、お客様のDXニーズや業務改革ニーズに対して、基本構想の提案や様々なソリューションを用いた課題解決提案を行っていただきます。 【やりがい】 BBSの営業職は、システムインテグレーションだけでなく、コンサルティングサービスやBPOを顧客に提案しており、顧客の課題に対し様々な角度から解決策をご提示できることが強みです。 そのため営業職には、自社のサービスに関する知識だけでなく、顧客の課題を引き出す幅広い業務知識と提案力が求められます。業務知識と提案力を身につけることができ、システムの売り切りではなく顧客に寄り添った営業活動を行えることがBBSの営業職のやりがいです。 【配属部署の紹介】 静岡以西の企業に対して、地域横断でERPソリューションのリード発掘や課題解決提案を行うチームです。現在は大阪2名、名古屋2名の4名構成となります。ロケーションフリーのチームのため、エリアにこだわらず西日本全域を対象に活動が可能です。 ※転勤は基本的にございませんが、出張が発生する場合がございます。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、オリエンテーション後1ヶ月程度は同僚メンバーと協働いただきながら、キャッチアップしていただきます。2ヶ月目以降は、強みを活かせそうな領域を相談の上担当いただき、個人でも活動して頂きます。 将来的には、マネージメントへの登用や新規ビジネスの立上げなどにもチャレンジしていただけます。 【ポジションの魅力】 ERP導入プロジェクトは、お客様にとって「社運を賭けた取り組み」になるケースが多く、そのパートナーとして信頼を獲得し受注できるということは、それだけビジネスマンとして、人としての力量を認められたものと実感できます。 案件規模自体も数億円規模以上になることが多く、ビッグプロジェクトの経験を得ながら、中長期的な顧客関係を維持する中で、様々な人脈や業務知見を得ることが可能です。 ※プロジェクトの場所:静岡以西 ※ロケーション:リモート&オンサイト(客先、支店等) 応募資格 (MUST) 中堅?大手企業向けにコンサルティング提案・受注の経験があること。 もしくは、数千万?数億円規模のソリューション提案・受注の経験があること。 (WANT) コンサルティング営業の経験者、あるいは志向されている方 mcframe、Asprova、Biz∫、intra-mart等の販売経験がある方 経営管理、会計、バックオフィス全般の業務知識がある方、もしくは学びたい意欲のある方 新規ビジネスの立上げや事業拡大に意欲のある方 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】経営管理コンサルティング営業/会計×業務改革で企業の成長を支援(法人営業経験/キャリアチェンジ歓迎)
職務内容 当社ではお客様に寄り添いながら最適なソリューションを設計・提案、そして実行まで伴走し、長期的なパートナーとして選ばれ続けています。 本質的な価値を提供する顧客志向のコンサルタントとして、ビジネスの本質に触れ、課題解決力と提案力を磨きながら、キャリアを築いていきたい方に最適な環境です。 ◆転勤無、残業20時間程度 【業務内容】 経営会計の専門家として企業の成長に貢献するBBSで、そのビジネスの本丸である経営管理ソリューションの営業職をご担当いただきます。 この職種は、大手企業の経営企画部門、経理部門の業務改革を実現するため、お客様に寄り添い様々な角度から課題解決をご提案します。 ・顧客(大手企業中心)の業務課題ヒアリング ・コンサルティングサービス・ソリューションの契約折衝 ・導入後のフォロー 新規営業活動を行いながら、並行して既存顧客のビジネス拡大を担っていただきます。 【提案領域の例】 ・財務会計・管理会計(売上分析等、分析基盤構築を含む) ・経営管理・予算管理 ・業務改善コンサルティング・システムコンサルティング等 【配属部署の紹介】 経営や会計に関するソリューションやコンサルティングサービスを中心に販売する部署です。2025年4月に発足し現在3名のメンバーがいます。ベテラン中心のメンバー構成ですので、新しいメンバーを育成・バックアップは最大限可能です。ノウハウやナレッジを惜しみなく提供しますので、ぜひ営業のプロフェッショナルを目指してください。 現在では大阪2名、静岡1名の構成となっており、拠点が分かれていますが、必要に応じてweb会議を行いながらコミュニケーションを密にとっています。 ※転勤は基本的にございませんが、出張が発生する場合がございます。 【入社後のキャリアパス】 まずは、先輩から引き継いだ既存顧客をフォローしながら、会社やソリューションの知識を身に付けていただきます。 はじめは先輩や上司が顧客へ同行し、バックアップを行いますので、課題解決能力や交渉力を磨き、将来は高い専門性を有し、自ら大規模商談を受注できるような営業を目指してください。 【弊社/本ポジションの魅力】 1.プロフェッショナルが集う社内環境 会計士・税理士・業務コンサルタント等、専門知識を有する人材とチームで仕事ができ、高い専門知識が得られます。 2.コンサルティング・システム導入・運用保守まで一気通貫で顧客を支援 業務改革からシステムの定着まで一気通貫で顧客をサポートでき、企業の成長を間近で感じることができます。 3.安定と挑戦の両立 創業してから50年以上が経過しており、東証プライム上場の安定性を持ちながらも、社員の挑戦を応援する社風、失敗を許容できる安定した財務基盤があります。 ※在宅勤務可 応募資格 (MUST) ・コンサルティング業界またはIT業界での営業経験 (WANT) ・会計分野におけるコンサルティングまたはソリューションの営業経験 ・日商簿記2級をお持ちの方 ・会計領域の業務知識をお持ちの方 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】経営管理コンサルティング営業/会計×業務改革で企業の成長を支援(経験者採用)
職務内容 当社ではお客様に寄り添いながら最適なソリューションを設計・提案、そして実行まで伴走し、長期的なパートナーとして選ばれ続けています。 本質的な価値を提供する顧客志向のコンサルタントとして、ビジネスの本質に触れ、課題解決力と提案力を磨きながら、キャリアを築いていきたい方に最適な環境です。 ◆転勤無、残業20時間程度 【業務内容】 経営会計の専門家として企業の成長に貢献するBBSで、そのビジネスの本丸である経営管理ソリューションの営業職をご担当いただきます。 この職種は、大手企業の経営企画部門、経理部門の業務改革を実現するため、お客様に寄り添い様々な角度から課題解決をご提案します。 ・顧客(大手企業中心)の業務課題ヒアリング ・コンサルティングサービス・ソリューションの契約折衝 ・導入後のフォロー 新規営業活動を行いながら、並行して既存顧客のビジネス拡大を担っていただきます。 【提案領域の例】 ・財務会計・管理会計(売上分析等、分析基盤構築を含む) ・経営管理・予算管理 ・業務改善コンサルティング・システムコンサルティング等 【配属部署の紹介】 経営や会計に関するソリューションやコンサルティングサービスを中心に販売する部署です。2025年4月に発足し、現在3名のメンバーがいます。ベテラン中心のメンバー構成ですので、新しいメンバーを育成・バックアップは最大限可能です。 ノウハウやナレッジを存分に吸収していただきながら、ぜひご自身の叶えたいキャリアを叶えてください。 現在は大阪2名、静岡1名の構成となっており、拠点が分かれていますが、必要に応じてweb会議を行いながらコミュニケーションを密にとっています。 ※転勤は基本的にございませんが、出張が発生する場合はございます。 【入社後のキャリアパス】 業務知識を生かしていただけるよう、経営ソリューション1製品の主管の役割を担っていただきます。開発元との関係性構築や年間プランを立案し、それを実行していきながら、リーダーシップを身に付けてください。 【弊社/本ポジションの魅力】 1.プロフェッショナルが集う社内環境 会計士・税理士・業務コンサルタント等、専門知識を有する人材とチームで仕事ができ、高い専門知識が得られます。 2.コンサルティング・システム導入・運用保守まで一気通貫で顧客を支援 業務改革からシステムの定着まで一気通貫で顧客をサポートでき、企業の成長を間近で感じることができます。 3.安定と挑戦の両立 創業してから50年以上が経過しており、東証プライム上場の安定性を持ちながらも、社員の挑戦を応援する社風、失敗を許容できる安定した財務基盤があります。 ※在宅勤務可 応募資格 (MUST) ・会計領域におけるコンサルティングまたはソリューションの営業経験 ・会計領域の業務知識をお持ちの方 (WANT) ・日商簿記2級をお持ちの方 ・人事領域、SCM領域等の業務知識をお持ちの方 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【西日本】ERPパッケージ導入/プロジェクトマネージャー
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 本ポジションにて、コンサルティングから実装、運用などに一貫して関わることで、プロジェクトマネージャーとしての介在価値を実感し、成長できる環境です。 【業務内容】 ・プライムのERPパッケージ導入プロジェクトのプロジェクトマネージャー ・業務領域:会計、債権債務、固定資産、販売、購買、生産、原価 【ERPパッケージ】 ・Biz∫ ・intra-mart ・mcframe他 【配属部署の紹介】 ERPパッケージ導入に特化した新規事業部です。 西日本地域でロケーションを問わず、様々な勤務場所・勤務形態でプロジェクトを推進しています。 ロケーションが離れているメンバーともオンサイト、オフサイトでコミュニケーションをとり、組織として協力し合いロケーションを意識しなくて済む環境を実現しています。 リモートワークも可能で、残業時間は月平均20時間程度とワークライフバランスも整えやすい環境です。 【想定プロジェクト】 ・製造業向け生産管理、原価管理システム導入 ・販売/会計システム導入 ・購買システム導入 ※現在プライム案件のみとなり、クライアントも大手企業(売上高数百?数千億円規模)がメインとなります。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は既存プロジェクト(5名?)のPMOに参画していただき、パッケージ導入プロジェクトのマネジメント方法をキャッチアップしていただきます。 1年をめどに、プライムのERPパッケージ導入プロジェクトマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 2-3年をめどに、ソリューションビジネス全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 【本ポジションの魅力】 ・ERPパッケージ/お客様の業務について知識が身に付きます。 ・PMとして自分の意思でプロジェクトをハンドリングができます。 ・プロジェクトマネージャーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができます。 ・キャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職) 応募資格(MUST) ・SEとして開発の経験が5年以上あること ・以下のいずれかの業務領域に対するシステム導入経験があること (会計/販売/購買/生産管理/原価管理) ・PM経験が2年以上あること 応募資格(WANT) ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・ERPパッケージメーカー認定資格 ・簿記2級 資格 学歴
-
【西日本】ERPパッケージ導入/開発 SE
職務内容 当社ではお客様の業務や課題に深く入り込み、お客様へ本質的な価値を提供することを大切にしています。 要件定義や業務設計といった上流工程からプロジェクトに参画し、エンドユーザーと直接対話しながら、現場のリアルな課題に向き合える環境です。 業務知識と技術力の両輪を磨くことで、「業務がわかるIT技術者」として、本質的な課題解決やビジネスに貢献する実感を得ながら成長できる環境です。 【業務内容】 プライムのERPパッケージ導入プロジェクトのプロジェクトリーダー、アドオン開発リーダー、メンバー 業務領域:会計、債権債務、固定資産、販売、購買、生産、原価 【ERPパッケージ】 ・Biz∫ ・intra-mart ・mcframe 他 【配属部署の紹介】 ERPパッケージ導入に特化した新規事業部です。 西日本地域でロケーションを問わず、様々な勤務場所・勤務形態でプロジェクトを推進しています。 ロケーションが離れているメンバーともオンサイト、オフサイトでコミュニケーションをとり、組織として協力し合い業務を遂行できる環境つくりをしています。 リモートワークも可能で、残業時間は月平均20時間程度とワークライフバランスも整えられる環境です。 【想定プロジェクト】 ・製造業向け生産管理、原価管理システム導入 ・販売/会計システム導入 ・購買システム導入 ※現在プライム案件のみとなり、クライアントも大手企業(売上高数百?数千億円規模)がメインとなります。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は既存プロジェクト(5名?)に参画していただき、パッケージ導入を行っていただきます。 1年をめどに、プライムのERPパッケージ導入プロジェクトリーダーとしてのキャリア形成を想定しています。 2-3年をめどに、プライムのERPパッケージ導入プロジェクトマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 【本ポジションの魅力】 ・ERPパッケージ/お客様の業務について知識が身に付きます ・キャリアパスを自分自身で選択出来ます(マネジメント志向/コンサル志向) 応募資格(MUST) ・SEとして開発の経験が5年以上あること ・以下のいずれかの業務領域に対するシステム導入経験があること (会計/販売/購買/生産管理/原価管理) 応募資格(WANT) ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・ERPパッケージメーカー認定資格 ・簿記2級 資格 学歴
-
【静岡支店SS2部】大手自動輸送機器メーカーシステム構築/システムエンジニア
職務内容 【SS2部:業務内容】 地元の大手自動輸送機器メーカのの業務改善につながるシステム構築を行うプロジェクトになります。 ユーザー部門と距離の近い案件が多く、ユーザーから感謝言葉を直接かけて頂くこともでき達成感を感じることができるプロジェクトです。 ■業務領域:生産計画、調達、在庫、製造実行管理、原価管理など、主に生産管理領域の業務システムまでを担当します。 製造業の生産管理の深い業務知識を身につけることが可能です。 ■業務内容:業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、スクラッチ開発(製造)、テスト(試験)まで システム導入に関わる一連の工程を担当しますので、幅広いシステム構築経験を積むことができます。 (まずは経験に応じたフェーズからご担当頂き、より上流フェーズを目指して頂きます) 【プロジェクト人数】42名(BP様も含む) 【開発環境】 使用言語:C#、Java、Javascript 使用DB:PostgreDB 使用環境:Linux、AWS 【開発手法】 ウォーターフォール 【その他ツール】 Teams、Git ※プロジェクトの場所:在宅勤務/静岡県磐田市/静岡支店 ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務:週2?4(希望があれば出社も可能) フレックス:上長に事前申請で可能 【部門の特徴】 生産管理業務を得意としているメンバーが多いです。 スクラッチ開発の案件が多いため、アプリ開発(プログラミング、業務アプリ設計、システム導入など)に長けたメンバーが多く在籍しています。 20代から30代前半のメンバーも多く、積極的に新しい技術やスキルを身につけることにも取り組んでおり、前向きな雰囲気があります。 中堅社員も穏やかな雰囲気のメンバーが多く、OJTで育成に取り組んでくれています。 【キャッチアップ期間】 前職までの経験やスキルにもよりますが、キャリアチェンジの方や開発経験が浅い方でしたら、 プロジェクトに入る前1か月程度、システム開発の基本となるプログラミングなどの学習期間を設けます。 その後は実際のプロジェクトにアサインとなり、OJTベースでスキルアップをしていっていただくことになります。 (アサイン先のプロジェクトには育成体制があります。) 【キャリアパス】 多くのメンバーがまずプログラマーとしてシステム開発の基本的なことを身に着けます。 素養として上流工程やお客様との折衝や部門管理者などに向いている方であってもある程度の開発経験を積んでいただくことを推奨しています。 その後のキャリアパスは、社員の希望や部門の案件状況に合わせながらとはなりますが、主に下記のものがあります。 1.プログラマー └C#、Java、Javascriptなどを使用したアプリの設計、開発、テストを主に担当 2.システムエンジニア └システム構築の幅広い知識やスキルを有するプロフェッショナル。 お客様との折衝など上流工程もでき、技術面や業務面など開発チームを引っ張る存在 3.プロジェクトリーダー └3?10人程、チームの計画、実行、完了に関する全体的な責任を持ち、システム開発チームのQCDの管理を行う存在 4.アカウントマネージャ └対象のアカウント(お客様)ビジネスの代表者として、ビジネス全体を引っ張っていく存在。お客様のことをよく知り、 お客様の要望にあった提案ができる。ビジネスの維持拡大に向けたプラン作成や施策実行ができ、ビジネスかかわるステークホルダーに対して影響力がある。 5.技術のスペシャリスト └最新技術に精通し、クラウド(AWSなど)のスペシャリストとして、組織全体、PJ横断で技術の伝道師、共通サポートとして支店、部門全体を支える存在。 【静岡支店の特徴】 ・浜松市からワークライフバランス推進事業所として認定 ・退職率が社内で低い支店(直近3年間の退職者ゼロ/定年退職を除く) ・和やかな雰囲気で質問しやすい環境 ・若手も増え、勉強会などを含むコミュニケーションが活発 ・ベテラン/中堅社員もおり、教えてもらいやすい環境 ・希望のキャリアを伝えやすい環境があり、キャリアの希望と プライベートの変化にも柔軟にアサイン先の調整相談が可能(育児両立している方も多数) ・お付き合いの長いお客様企業がが多く信頼関係があるプロジェクト多数 【静岡支店のクライアント】 静岡支店では地元の製造業様を中心にビジネスを展開しています。 ※大手上場企業の1次請け案件が多く、お客様に寄り添ったシステム開発ビジネスを扱っており、 BBSとしては上流工程?開発/導入および運用保守業務と幅広く担当しています。 応募資格 (MUST) ・社会人経験1年以上ある方 ■前職の経験や保有スキルよりもヒューマンスキルを重視します 以下のような方は、システム開発経験がなくても歓迎です。 └例:前職で誰にも負けないくらい頑張ってきたことがある人 (一生懸命取り組んできたことを自分の言葉で言語化できる人) └例:人とのコミュニケーションが好きでチーム開発で自身の力を発揮できる人 (傾聴力に長けている、人のためになることを取り組むのが好きな人) └例:システム開発が好きで趣味でも新しい開発技術のことを調べたり 実際に試しているような方 ■必須ではないがあった方がよいスキル・経験 ・業務アプリケーションの開発経験(プログラミング言語は問わない) (WANT) ・データベース設計の知見(テーブル設計など) ・生産管理業務の知識 資格 学歴
-
【静岡支店SS2部】生産管理システム構築/PL・PM候補
職務内容 【SS2部:業務内容】 地元の大手自動輸送機器メーカの業務改善につながるシステム構築を行うプロジェクトになります。 ユーザー部門と距離の近い案件が多く、ユーザーから感謝言葉を直接かけて頂くこともでき達成感を感じることができるプロジェクトです。 ■業務領域:生産計画、調達、在庫、製造実行管理、原価管理など、主に生産管理領域の業務システムまでを担当します。 製造業の生産管理の深い業務知識を身につけることが可能です。 ■業務内容:業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、スクラッチ開発(製造)、テスト(試験)まで システム導入に関わる一連の工程を担当しますので、幅広いシステム構築経験を積むことができます。 (まずは経験に応じたフェーズからご担当頂き、より上流フェーズを目指して頂きます) 【プロジェクト人数】42名(BP様も含む) 【開発環境】 使用言語:C#、Java、Javascript 使用DB:PostgreDB 使用環境:Linux、AWS 【開発手法】 ウォーターフォール 【その他ツール】 Teams、Git ※プロジェクトの場所:在宅勤務/静岡県磐田市/静岡支店 ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務:週2?4(希望があれば出社も可能) フレックス:上長に事前申請で可能 【部門の特徴】 生産管理業務を得意としているメンバーが多いです。 スクラッチ開発の案件が多いため、アプリ開発(プログラミング、業務アプリ設計、システム導入など)に長けたメンバーが多く在籍しています。 20代から30代前半のメンバーも多く、積極的に新しい技術やスキルを身につけることにも取り組んでおり、前向きな雰囲気があります。 中堅社員も穏やかな雰囲気のメンバーが多く、OJTで育成に取り組んでくれています。 【キャッチアップ期間】 前職までの経験やスキルにもよりますが、キャリアチェンジの方や開発経験が浅い方でしたら、 プロジェクトに入る前1か月程度、システム開発の基本となるプログラミングなどの学習期間を設けます。 その後は実際のプロジェクトにアサインとなり、OJTベースでスキルアップをしていっていただくことになります。 (アサイン先のプロジェクトには育成体制があります。) 【キャリアパス】 多くのメンバーがまずプログラマーとしてシステム開発の基本的なことを身に着けます。 素養として上流工程やお客様との折衝や部門管理者などに向いている方であってもある程度の開発経験を積んでいただくことを推奨しています。 その後のキャリアパスは、社員の希望や部門の案件状況に合わせながらとはなりますが、主に下記のものがあります。 1.プログラマー └C#、Java、Javascriptなどを使用したアプリの設計、開発、テストを主に担当 2.システムエンジニア └システム構築の幅広い知識やスキルを有するプロフェッショナル。 お客様との折衝など上流工程もでき、技術面や業務面など開発チームを引っ張る存在 3.プロジェクトリーダー └3?10人程、チームの計画、実行、完了に関する全体的な責任を持ち、システム開発チームのQCDの管理を行う存在 4.アカウントマネージャ └対象のアカウント(お客様)ビジネスの代表者として、ビジネス全体を引っ張っていく存在。お客様のことをよく知り、 お客様の要望にあった提案ができる。ビジネスの維持拡大に向けたプラン作成や施策実行ができ、ビジネスかかわるステークホルダーに対して影響力がある。 5.技術のスペシャリスト └最新技術に精通し、クラウド(AWSなど)のスペシャリストとして、組織全体、PJ横断で技術の伝道師、共通サポートとして支店、部門全体を支える存在。 【静岡支店の特徴】 ・浜松市からワークライフバランス推進事業所として認定 ・退職率が社内で低い支店(直近3年間の退職者ゼロ/定年退職を除く) ・和やかな雰囲気で質問しやすい環境 ・若手も増え、勉強会などを含むコミュニケーションが活発 ・ベテラン/中堅社員もおり、教えてもらいやすい環境 ・希望のキャリアを伝えやすい環境があり、キャリアの希望と プライベートの変化にも柔軟にアサイン先の調整相談が可能(育児両立している方も多数) ・お付き合いの長いお客様企業がが多く信頼関係があるプロジェクト多数 【静岡支店のクライアント】 静岡支店では地元の製造業様を中心にビジネスを展開しています。 ※大手上場企業の1次請け案件が多く、お客様に寄り添ったシステム開発ビジネスを扱っており、 BBSとしては上流工程?開発/導入および運用保守業務と幅広く担当しています。 応募資格 (MUST) ・業務アプリケーションの開発経験がある ・上流工程(要件定義/基本設計)の経験がある ■ヒューマンスキル └例:前職で誰にも負けないくらい頑張ってきたことがある人 (一生懸命取り組んできたことを自分の言葉で言語化できる人) └例:人とのコミュニケーションが好きでチーム開発で自身の力を発揮できる人 (傾聴力に長けている、人のためになることを取り組むのが好きな人) └例:システム開発が好きで趣味でも新しい開発技術のことを調べたり 実際に試しているような方 (WANT) ・データベース設計の知見(テーブル設計など) ・プロジェクトリーダー経験があること ・顧客折衝の経験があること ・後輩指導経験があること ・生産管理業務の知識 資格 学歴
-
【静岡支店SS1部】自動車部品メーカの会計システム運用保守SE
職務内容 【リモート・フレックス相談可】【転勤無】大手自動車メーカー部品向けの開発エンジニア?(残業約15h) ◎浜松市から『ワークライフバランス推進事業所』として認定されています! ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎上流から一気通貫にて対応しております。貴方のスキル/ご経験/希望を鑑みて、ご担当頂きます。 ■概要: 大手自動車メーカー部品向けに会計領域を中心とした業務システムのサポートを行っています。 ■業務内容詳細: 【業務内容】 @お客様へ導入した会計システム全般の運用管理 Aシステム改修(設計?開発?導入?導入後サポート) B上記システムを使用するお客様への業務支援 【案件の魅力】 ・お客様に近い位置で仕事をしており、業務知識(特に会計)を習得しやすい環境です。 ・お客様業務に詳しいメンバーが多く在籍しており、仕事を進める上で厚いサポートがあります。 ・システム開発のリーダーとしても経験を積むことができます。 【配属先の特徴】 今年度で浜松の地から創業して59期目となります。『顧客の業務改善、利益を第一』にしております。 ・会計システムのシステム提案、導入、開発、運用をメインにしている部門です。 ・主たるお客様は裾野市にありますが、BBSの浜松事務所内にもリモート環境が整っており、裾野と浜松で分かれて作業をしています。 お客様の近くで、Teamsを活用してロケーションを意識しないで済む環境を実現しています。 【プロジェクト人数】30名 【開発環境】 使用言語:Java、COBOL、PL/SQL 使用環境:Windows、Linux、IBMホスト Oracle、SQLServer,DB2 ※複数のシステムを担当しているため多種多様な環境となります。 【開発手法】 主にウォーターフォール 【情報共有のツール】 BackLOG/Teams 応募資格(MUST) ・業務アプリケーションの開発/運用の経験があること ・人との会話(コミュニケーション)が好きなこと ■任意(あれば可) ・簿記の知識を有すること 応募資格(WANT) ・簿記の知識 ・コミュニケーション力(主にお客様との折衝力として) ・リーダーとしての経験 資格 学歴
-
【静岡支店SS1部】自動車部品メーカ向けシステム開発エンジニア
職務内容 【リモート・フレックス相談可】【転勤無】大手自動車メーカー部品向けの開発エンジニア?(残業約15h) ◎浜松市から『ワークライフバランス推進事業所』として認定されています! ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎上流から一気通貫にて対応しております。貴方のスキル/ご経験/希望を鑑みて、ご担当頂きます。 ■概要: 大手自動車メーカー部品向けに会計領域を中心とした業務システムのサポートを行っています。 ■業務内容詳細: アプリケーションのVerアップに伴う、リプレイス開発を担っていただきます。 【案件の魅力】 ・お客様に近い位置で仕事をしており、業務知識(特に会計)を習得しやすい環境です。 ・お客様業務に詳しいメンバーが多く在籍しており、仕事を進める上で厚いサポートがあります。 ・システム開発のリーダーとしても経験を積むことができます。 【配属先の特徴】 今年度で浜松の地から創業して59期目となります。『顧客の業務改善、利益を第一』にしております。 ・会計システムのシステム提案、導入、開発、運用をメインにしている部門です。 ・主たるお客様は裾野市にありますが、BBSの浜松事務所内にもリモート環境が整っており、裾野と浜松で分かれて作業をしています。 お客様の近くで、Teamsを活用してロケーションを意識しないで済む環境を実現しています。 【プロジェクト人数】30名 【開発環境】 使用言語:Java、Cobol 使用環境:Windows SQLServer 【開発手法】 主にウォーターフォール 【情報共有のツール】 BackLOG/Teams 【キャッチアップ期間】 前職までの経験やスキルにもよりますが、キャリアチェンジの方や開発経験が浅い方でしたら、 プロジェクトに入る前1か月程度、システム開発の基本となるプログラミングなどの学習期間を設けます。 その後は実際のプロジェクトにアサインとなり、OJTベースでスキルアップをしていっていただくことになります。 (アサイン先のプロジェクトには育成体制があります。) 【キャリアパス】 多くのメンバーがまずプログラマーとしてシステム開発の基本的なことを身に着けます。 素養として上流工程やお客様との折衝や部門管理者などに向いている方であってもある程度の開発経験を積んでいただくことを推奨しています。 その後のキャリアパスは、社員の希望や部門の案件状況に合わせながらとはなりますが、主に下記のものがあります。 1.プログラマー └C#、Java、Javascriptなどを使用したアプリの設計、開発、テストを主に担当 2.システムエンジニア └システム構築の幅広い知識やスキルを有するプロフェッショナル。 お客様との折衝など上流工程もでき、技術面や業務面など開発チームを引っ張る存在 3.プロジェクトリーダー └3?10人程、チームの計画、実行、完了に関する全体的な責任を持ち、システム開発チームのQCDの管理を行う存在 4.アカウントマネージャ └対象のアカウント(お客様)ビジネスの代表者として、ビジネス全体を引っ張っていく存在。お客様のことをよく知り、 お客様の要望にあった提案ができる。ビジネスの維持拡大に向けたプラン作成や施策実行ができ、ビジネスかかわるステークホルダーに対して影響力がある。 5.技術のスペシャリスト └最新技術に精通し、クラウド(AWSなど)のスペシャリストとして、組織全体、PJ横断で技術の伝道師、共通サポートとして支店、部門全体を支える存在。 【静岡支店の特徴】 ・浜松市からワークライフバランス推進事業所として認定 ・退職率が社内で低い支店(直近3年間の退職者ゼロ/定年退職を除く) ・和やかな雰囲気で質問しやすい環境 ・若手も増え、勉強会などを含むコミュニケーションが活発 ・ベテラン/中堅社員もおり、教えてもらいやすい環境 ・希望のキャリアを伝えやすい環境があり、キャリアの希望と プライベートの変化にも柔軟にアサイン先の調整相談が可能(育児両立している方も多数) ・お付き合いの長いお客様企業がが多く信頼関係があるプロジェクト多数 【静岡支店のクライアント】 静岡支店では地元の製造業様を中心にビジネスを展開しています。 ※大手上場企業の1次請け案件が多く、お客様に寄り添ったシステム開発ビジネスを扱っており、 BBSとしては上流工程?開発/導入および運用保守業務と幅広く担当しています。 応募資格 (MUST) ・業務アプリケーション開発/運用の経験があること ・人との会話(コミュニケーション)が好きなこと ■任意(あれば可) ・簿記の知識を有すること (WANT) ・簿記の知識 ・コミュニケーション力(主にお客様との折衝力として) ・小?中規模でもよいのでリーダーとしての経験 資格 学歴
-
【大阪】生保向けシステムエンジニア/PL・PM
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 本ポジションにて、コンサルティングから実装、運用などに一貫して関わることで、プロジェクトマネージャーとしての介在価値を実感し、成長できる環境です。 【業務内容】 主に個人生命保険領域(新契約申込、電子申込、Web契約申込等)の業務を担当しますので、エンドユーザーと機能要件実現する過程でユーザ?折衝やプロジェクトマネジメント業務をご担当いただきます。 ※まずはこれまでのご経験の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 【開発環境】 言語:Java、SQL、PHP OS:Unix、Windows、DB:DB2 その他:Talend、SPIRAL等のプログラム解析経験者 【想定プロジェクト】 業務系システム開発時のプロジェクト管理と設計開発を主にご担当いただきます。プロジェクトは5千万?1億円の規模でPJメンバーは弊社社員及びビジネスパートナーと共に10名程度のチーム構成で、システムの開発及び稼働保守に至るまでをご担当いただく予定です。 ※プロジェクトの場所:大阪市 【配属部署の紹介】 主に個人生命保険領域(新契約申込、電子申込、Web契約申込等)の業務領域を担当しているグループです。メンバーは、プロパー3名、BP4名となります。原則、お客様先常駐とリモートワークのハイブリット型での勤務となります。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は現PMの元、約1年をかけてOJTから生命保険業務の知識、マネジメントスキルのキャッチアップをしていただきます。その後は、2?3年でPM・PLとしてプロジェクトの推進を実施いただきます。 【ポジションの魅力】 ・年間3千万?1億規模のプロジェクトをハンドリングができきるので、経験、ノウハウを身に着けることが可能です。 ・経験値によっては、クラウド(AWS)・SaaSの導入経験が身につきます。 ・キャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職) ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎在宅勤務は週に2回程度を予定しています。 ◎残業時間は月平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度) ※勤務休日・時間:お客様のカレンダーを元に勤務 応募資格 (MUST) ・Java言語を用いたアプリケーションの開発経験で要件定義?設計・テスト?本番稼働までの経験者 ・案件規模は3千万?1億円またはそれ以上のPJで、PL・PMとして顧客調整、開発管理を経験した方 (WANT) ・生命保険領域を中心に新契約管理などの業務知識を有する方 ・クラウド化データ管理導入やSaas導入、システム開発経験(製造工程)を有する方 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】大手家電メーカーアカウントマネージャー/SE
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 本ポジションにて、コンサルティングから実装、運用などに一貫して関わることで、介在価値を実感し、成長できる環境です。 【業務内容】 お客様の情報会社と一緒に会計、流通、販売などの業務システムにおける一連の工程をご担当いただきます。(業務システムの要件定義?システムテスト・本番導入・運用保守まで) また、運用保守をしながらお客様の要望や新規案件の営業活動も並行して行っていただきます。 ・顧客折衝・調整(課題抽出、整理、取りまとめ) ・スケジュール管理、課題管理、要員管理、コスト管理 ・ドキュメントレビュー、資料作成(報告資料、要件定義書・課題検討書、ユーザ向け説明資料他)など ※まずはこれまでのご経験(要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)等の一連の工程)の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 【開発環境】 使用言語:Java、SQLなど ローコード開発:Intra-mart、Outsystems パッケージ:Biz∫ 【想定プロジェクト】 ・会計プロジェクトの運用保守、一括請負案件の推進 ・販売管理プロジェクトの運用保守、一括請負案件の推進 ※プロジェクトの場所:大阪市 ※プロジェクト人数:各領域に分かれてグループを形成しており、大体3?10名程度 【配属部署の紹介】 お客様の情報会社と伴走型でプロジェクトを推進(運用保守、SI提案(要件定義?導入))しています。会計領域が主な領域になりますが、販売管理など多様な業務領域もあります。 原則、お客様先常駐とリモートワークのハイブリット型の勤務形態となります。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、現PM/PLの元でOJTしながらBBSやお客様のマネジメント方法や業務知識をキャッチアップしていただきます。その後、状況に合わせて半年?でPM・PLとしてプロジェクトを担当・推進していただきます。 【ポジションの魅力】 ・お客様の業務知識と運用保守、SI開発の両面を経験できるので「業務がわかるIT技術者」として成長が可能です。 ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができます。 ・キャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職) ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度) ※客先常駐は、週1回程度(配属先のお客様と調整) ※勤務休日・時間:お客様のカレンダーを元に勤務 応募資格 (MUST) ・SEとして開発の経験が5年程度あること ・5名程度の開発プロジェクトでリーダー経験(顧客調整、スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント、見積もり等のいずれか)があること。 (WANT) ・IM、Biz∫資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・アジャイル資格 ・会計知識(簿記2級以上) 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】大手家電メーカーのSE・PG
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 本ポジションにて、コンサルティングから実装、運用などに一貫して関わることで、介在価値を実感し、成長できる環境です。 【業務内容】 お客様の情報システム部門と一緒に会計、流通、販売などの業務システムにおける一連の工程をご担当いただきます。(業務システムの要件定義?システムテスト・本番導入・運用保守まで) また、運用保守をしながらお客様の要望や新規案件の営業活動も並行して行っていただきます。 ・顧客折衝・調整(課題抽出、整理、取りまとめ) ・スケジュール管理、課題管理、要員管理、コスト管理 ・ドキュメントレビュー、資料作成(報告資料、要件定義書・課題検討書、ユーザ向け説明資料他) ※まずはこれまでのご経験(要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)等の一連の工程等)の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 【開発環境】 使用言語:Java、SQLなど ローコード開発:Intra-mart パッケージ:Biz∫ 【想定プロジェクト】 ・会計プロジェクトの運用保守、一括請負案件の推進 ・販売管理プロジェクトの運用保守、一括請負案件の推進 ※プロジェクトの場所:大阪市(梅田)※大阪支店の隣阪急ビル ※プロジェクト人数:各領域に分かれてグループを形成しており、大体3~10名程度 【配属部署の紹介】 お客様の情報システム部門と伴走型でプロジェクトを推進(運用保守、SI提案(要件定義?導入))しています。会計領域が主な領域になりますが、販売管理など多様な業務領域もあります。 原則、お客様先常駐とリモートワークのハイブリット型の勤務形態となります。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、現PM/PLの元でOJTしながらBBSやお客様のマネジメント方法や業務知識をキャッチアップしていただきます。その後、状況に合わせて半年?でPM・PLとしてプロジェクトを担当・推進していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務知識と運用保守、SI開発の両面を経験できるので「業務がわかるIT技術者」として成長が可能です。 ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる ・キャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職) ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度) ※客先常駐は、週2回程度(配属先のお客様と調整) ※勤務休日・時間:お客様のカレンダーを元に勤務 9時?12時半/13時半?17時45分 応募資格 (MUST) ・PGとして開発の経験が5年程度あること ・SEとして開発の経験が3年程度あること (WANT) ・IM、Biz∫資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・アジャイル資格 ・会計知識(簿記2級以上) 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】情報システム常駐アカウントマネージャー/SE
職務内容 当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。 本ポジションにて、コンサルティングから実装、運用などに一貫して関わることで、介在価値を実感し、成長できる環境です。 【業務内容】 お客様の情報システム部門と一緒に会計、流通、販売などの業務システムにおける一連の工程をご担当いただきます。(業務システムの要件定義?システムテスト・本番導入・運用保守まで) また、運用保守をしながらお客様の要望や新規案件の営業活動も並行して行っていただきます。 ・顧客折衝・調整(課題抽出、整理、取りまとめ) ・スケジュール管理、課題管理、要員管理、コスト管理 ・ドキュメントレビュー、資料作成(報告資料、要件定義書・課題検討書、ユーザ向け説明資料他) ※まずはこれまでのご経験(要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)等の一連の工程等)の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 【開発環境】 使用言語:Java、SQLなど ローコード開発:Intra-mart パッケージ:Biz∫ 【想定プロジェクト】 ・会計プロジェクトの運用保守、一括請負案件の推進 ・販売管理プロジェクトの運用保守、一括請負案件の推進 ※プロジェクトの場所:大阪市(梅田)※大阪支店の隣阪急ビル ※プロジェクト人数:各領域に分かれてグループを形成しており、大体3~10名程度 【配属部署の紹介】 お客様の情報システム部門と伴走型でプロジェクトを推進(運用保守、SI提案(要件定義?導入))しています。会計領域が主な領域になりますが、販売管理など多様な業務領域もあります。 原則、お客様先常駐とリモートワークのハイブリット型の勤務形態となります。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、現PM/PLの元でOJTしながらBBSやお客様のマネジメント方法や業務知識をキャッチアップしていただきます。その後、状況に合わせて半年?でPM・PLとしてプロジェクトを担当・推進していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務知識と運用保守、SI開発の両面を経験できるので「業務がわかるIT技術者」として成長が可能です。 ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる ・キャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職) ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度) ※客先常駐は、週2回程度(配属先のお客様と調整) ※勤務休日・時間:お客様のカレンダーを元に勤務 9時?12時半/13時半?17時45分 応募資格 (MUST) ・SEとして開発の経験が5年程度あること ・5名程度の開発プロジェクトでリーダー経験(顧客調整、スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント、見積もり等のいずれか)があること。 (WANT) ・IM、Biz∫資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・アジャイル資格 ・会計知識(簿記2級以上) 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】家電メーカー常駐アカウントマネージャー/SE
職務内容 【業務内容】 お客様の情報システム部門と一緒に販売系の業務システムにおける一連の工程をご担当いただきます。(業務システムの要件定義?システムテスト・本番導入・運用保守まで) また、運用保守をしながらお客様の要望や新規案件の営業活動も並行して行っていただきます。 ・顧客折衝・調整(課題抽出、整理、取りまとめ) ・スケジュール管理、課題管理、要員管理、コスト管理 ・ドキュメントレビュー、資料作成(報告資料、要件定義書・課題検討書、ユーザ向け説明資料他) ※まずはこれまでのご経験(要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)等の一連の工程等)の中でご自身の得意なフェーズからご担当いただく予定です。 【開発環境】 使用言語:Java、SQLなど DB:Postgresql SAP:R/3 Job:JP1、Hinemos 【想定プロジェクト】 ・販売系の運用保守 ・SAPの運用保守(SD/MM) ・一括請負案件の推進 ※プロジェクトの場所:八尾市(大阪市内に引越し予定)※久宝寺(2026年) プロジェクト人数:6名程度 【配属部署の紹介】 お客様の情報システム部門と伴走型でプロジェクトを推進(運用保守、SI提案(要件定義?導入))しています。販売管理、SAP関連がメイン業務になります。 原則、お客様先常駐の勤務形態となります。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、現PM/PLの元でOJTしながらBBSやお客様のマネジメント方法や業務知識をキャッチアップしていただきます。その後、状況に合わせて半年?でPM・PLとしてプロジェクトを担当・推進していただきます。 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務知識と運用保守、SI開発の両面を経験できるので「業務がわかるIT技術者」として成長が可能です。 ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる ・キャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職) ◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。 ◎残業時間は月平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度) ※基本客先常駐のみの勤務を想定しております。 ※勤務休日・時間:お客様のカレンダーを元に勤務 9時開始?18時終了(休憩1時間) 応募資格(MUST) ・SEとして開発の経験が5年程度あること ・5名程度の開発プロジェクトでリーダー経験(顧客調整、スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント、見積もり等のいずれか)があること。 応募資格(WANT) ・Java開発経験 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・アジャイル資格 ・運用保守経験 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【福岡支店】製造業向け システムエンジニア/PL・PM
職務内容 当社ではお客様の業務や課題に深く入り込み、お客様へ本質的な価値を提供することを大切にしています。 要件定義や業務設計といった上流工程からプロジェクトに参画し、エンドユーザーと直接対話しながら、現場のリアルな課題に向き合える環境です。 業務知識と技術力の両輪を磨くことで、「業務がわかるIT技術者」として、本質的な課題解決やビジネスに貢献する実感を得ながら成長できる環境です。 【業務内容】 経営管理領域(会計・予算・経営分析等)中心に、周辺業務まで含めてシステム提案・導入を行います。 ユーザーと業務要件・機能要件を整理するところから、その後のシステム導入工程まで一気通貫で行います。 PJ推進のリーダーとして、ユーザ?折衝やプロジェクトマネジメント業務を担当します。 製造業、小売業などを中心として顧客業種は多様です。 【開発環境】 あくまでも一例です。 言語:Java、SQL、PHP OS:Unix、Windows DB:PostgreSQL 環境:AWS 【想定プロジェクト】 業務系システム開発時のプロジェクト管理と設計開発を主にご担当頂きます。PJによっては、営業提案、上流・コンサル工程からの参画もあります。 プロジェクトは1千万?5千万円の規模でPJメンバーは弊社社員及びビジネスパートナーと共に3?10名程度のチーム構成で、システムの開発及び稼働保守に至るまでを担当します。 【配属部署の紹介】 福岡支店として2025年で2年目の創業期にあたり、九州地区でのビジネス基盤構築と生涯顧客の創造(数社)をミッションとして活動しています。その為の他社との差別化(強み)として、 @上流・コンサルからお客様の課題解決を行い、適切なCanBeシステム導入計画・導入までを行う A経営管理ソリューションで経営課題を解決する BSMBワンストップサービスで一元的網羅的ににお客様企業の課題解決を行う 上記の3点を活動の軸としています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、PM/PLクラスのメンバーが業務推進フォローに入り、立ち上がり支援を行います。 福岡で扱っているメイン商材(Qlik、Bizforcast)については、経験者がついて教育ツールを併用してのキャッチアップ期間を設けています。(2?4週間)。 その後はキャッチアップのスピードに応じてプロジェクトリーダー、そしてプロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を想定しています。 【ポジションの魅力】 ・1千万?3千万規模のPJ運営をまかせられ、プロジェクトをハンドリングしていきながら実践でPJ運営スキルが身につきます。 ・BBSの上流ノウハウがつくことやPL/PMとしての経験を積むことで、スキルアップし、キャリア経験値が増します。 ・キャリアパスを自分自身で選択できます。(マネジメント/コンサル/管理職) ※在宅勤務は週1?2回は可能です。(PJによって変動あり) ※残業時間:月平均0?20時間程度 応募資格 (MUST) ・SEとして設計開発の経験が5年程度あること ・直接にお客様と要件整理や設計仕様整理、課題整理の経験があること。 (WANT) ・Sierとして、システム設計開発導入経験があり、かつ、3?5名程度のチームのリーダー経験がある方。 ・会計知識や会計システム導入経験が少しでもある方。 資格 日商簿記2級、建設業経理士、基本情報・応用情報、Oracle系資格、PMBOK ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【名古屋支店】Biz∫/システムエンジニア(プロジェクトリーダー候補)
職務内容 【業務内容】 プライムでクライアントの会計領域(一般会計、債権債務、固定資産等)、 販売・購買領域、周辺システムとのデータ連携をプロジェクトリーダーを想定しています。 フェーズとしては、構想検討、要件定義、基本設計、詳細設計、製造、テストまで、 Biz∫導入に関わる一連の工程が対象です。 また、クライアントから受領するRFPをもとに、プリセールスとしても支援いただきます。 【プロジェクト規模】10-20名 【開発環境】 使用言語:Java、Oracle 使用環境:AWS、Linux、intra-mart、eBuilder、SVF、Asteria 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Backlog/Teams 【想定プロジェクト】 会計システムや基幹システムのリプレース ※プロジェクトの場所:特になし 【配属部署の紹介】 Biz∫やDIVA、MBBなどの会計ソリューションの導入支援や維持保守をビジネスとしています。 ソリューションごとにチームが分かれており、40名前後で活動中です。 勤務場所はプロジェクトによって異なるため、 チーム間交流として、自身の活動紹介や懇親会でコミュニケーションを深めています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後はBiz∫の初期研修後、小改善の開発プロジェクトで 一通りのBiz∫開発手法を体験いただき、 プリセールス活動や導入プロジェクトに従事、 1-2年後はBiz∫のプロジェクトリーダー、 2-3年後はプロジェクトマネージャーやPMO、 組織リーダーを見据え、キャリア形成を想定しています。 【ポイント】 ・会計ソリューションの提案力、大規模案件を経験することでキャリアアップに貢献 ・Biz∫を中心とした提案ツールや豊富な経験を活用し、SIerの提案スキルを身につけることができる ・プロパーやパートナーのコントロールを通して、プロジェクトや組織運営力が身につけることができる 応募資格(MUST) ・パッケージソリューションの導入・開発の経験が3年以上 ・エンドユーザと対面した業務経験が2年以上(例:要件定義セッション、見積説明、障害報告など) 応募資格(WANT) ・販売・会計に関わる資格 ・プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャー経験 ・Java開発経験 ・簿記(1級、2級)保有 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【名古屋支店】Biz∫/システムエンジニア(開発リーダー候補)
職務内容 【業務内容】 ユーザ要件を取り纏められた要件定義成果物より、 基本設計、詳細設計、製造、テストまでの見積を作成いただき、 受注後はプロジェクトリーダーとして案件を推進していただきます。 見積の工数算出や開発作業は知見者(プロパー・パートナー)と共同作業・レビューとなります。 また、体制強化時のパートナーの書類選定・面談・受入なども推進いただきます。 【プロジェクト規模】3-10名 【開発環境】 使用言語:Java、Oracle 使用環境:AWS、Linux、intra-mart、eBuilder、SVF、Asteria 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Backlog/Teams 【想定プロジェクト】 Biz∫導入ユーザからの小改善(要望・法対応)、バージョンアップ、ミドルウェア更新など ※プロジェクトの場所:特になし 【配属部署の紹介】 Biz∫やDIVA、MBBなどの会計ソリューションの導入支援や維持保守をビジネスとしています。ソリューションごとにチームが分かれており、40名前後で活動中です。勤務場所はプロジェクトによって異なるため、チーム間交流として、自身の活動紹介や懇親会でコミュニケーションを深めています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後はBiz∫の初期研修後、小改善の開発プロジェクトで一通りのBiz∫開発手法を体験いただき、半年後にBiz∫開発リーダーに従事いただきます。1年後はBiz∫導入プロジェクトに参画、2-3年後はBiz∫に特化したPMO・組織リーダーを見据え、キャリア形成を想定しています。 【ポイント】 ・パッケージソリューションの開発案件を経験することで、キャリアアップに貢献 ・プロパーやパートナーのコントロールを通して、プロジェクトや組織運営力が身につけることができる 応募資格(MUST) ・Java、JavaScript、Oracleいずれかを使用した開発経験3年以上 ・PLまたは開発リーダー経験あり 応募資格(WANT) ・販売・会計に関わる資格や経験 ※販売、会計システム維持・保守経験やパッケージ経験 ・簿記(1級、2級)保有 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【名古屋支店】Biz∫/システムエンジニア(MBB開発メンバー)
職務内容 【業務内容】 弊社独自のMBBフレームワークにて構築されたシステムの設計・開発および維持業務を担っていただきます。設計・開発経験を経て、最終的にはカウンターパートとの折衝・調整を行っていただきます。 【プロジェクト規模】3-5名 【開発環境】 使用言語:Java、PL/SQL 使用環境:MBBフレームワーク(弊社独自構築FW)/SVN/Eclipse DB:Oracle 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams/Sharepoint/Outlook 【想定プロジェクト】 ・自動車メーカーの会計、購買システムの開発・保守・運用 ※プロジェクトの場所:特になし 【配属部署の紹介】 Biz∫やDIVA、MBBなどの会計ソリューションの導入支援や維持保守をビジネスとしています。ソリューションごとにチームが分かれており、40名前後で活動中です。勤務場所はプロジェクトによってバラバラなので、チーム間交流として、自身の活動紹介や懇親会でコミュニケーションを深めています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後はMBBについて既存メンバーからの教育、小改善の維持・開発プロジェクトに参画、一通りの流れを経験していただきます。既存メンバーと現行PJで伴走してもらい、1年後は1顧客を担当するフロントとリーダー業務、2,3年後にはMBBにとらわれずAMとして案件獲得のポジションを担っていただき、チームの中心的人物になるべきキャリアを醸成していただきたいと考えています。 応募資格(MUST) ・PGとして、Javaでの実務上の開発経験が1年以上 ・PGとして、1つの言語について3か月以上の開発経験がある ・SEとして開発の経験が3年以上ある 応募資格(WANT) ・開発プロジェクトでサブを含むリーダー経験(スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント)がある。 ・対顧客折衝経験(セッション実施、仕様調整)がある ・会計システム経験者 ・簿記(1級、2級)保有 ・IPA情報システム資格 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【名古屋支店】MBB維持/システムエンジニア(開発リーダー候補)
職務内容 【業務内容】 弊社独自のMBBフレームワークにて構築されたシステムの設計・維持業務を担っていただきます。 設計経験を経て、最終的にはカウンターパートとの折衝・調整を行っていただくことを想定しています。 【プロジェクト規模】3名(維持フェーズ) 【開発環境】 使用言語:Java、PL/SQL 使用環境:MBBフレームワーク(弊社独自構築FW)/SVN/Eclipse DB:Oracle 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams/Sharepoint/Outlook 【想定プロジェクト】 ・自動車メーカーの購買システムの保守・運用 ※プロジェクトの場所:原則リモートだが、名古屋支店出社も可 【配属部署の紹介】 Biz∫やDIVA、MBBなどの会計ソリューションの導入支援や維持保守をビジネスとしています。ソリューションごとにチームが分かれており、40名前後で活動中です。勤務場所はプロジェクトによってバラバラなので、チーム間交流として、自身の活動紹介や懇親会でコミュニケーションを深めています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後はMBBについて既存メンバーからの教育、小改善の維持・開発プロジェクトに参画、一通りの流れを経験していただきます。既存メンバーと現行PJで伴走してもらい、1年後は1顧客を担当するフロントとリーダー業務、2,3年後にはMBBにとらわれずAMとして案件獲得のポジションを担っていただき、チームの中心的人物になるべきキャリアを醸成していただきたいと考えています 【ポイント】 ・Javaフレームワークの開発案件を経験することで、キャリアアップ ・プロパーやパートナーのコントロールを通して、プロジェクトや組織運営力が身につけることができる 応募資格(MUST) ・SEとして開発の経験が5年以上ある ・5名以上の開発プロジェクトでリーダー経験(スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント)がある ・顧客に対しフロントでリーダーとしてセッション実施、仕様調整の経験がある 応募資格(WANT) ・自動車メーカーのシステム開発・システム運用・業務運用経験者 ・購買システム経験者 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【名古屋支店】DIVA/システムエンジニア(開発リーダー候補)
職務内容 【業務内容】 会計領域(連結決算)の各社からの収集機能(EIGS)開発をプロジェクトリーダーとして担当いきただきます。フェーズとしては、要件定義、基本設計、詳細設計、製造、テスト、導入まで、DIVAの画面開発に関わる一連の工程が対象です。 【プロジェクト規模】2-3名 【開発環境】 使用言語:Excel 使用環境:DIVA/OracleDataBase 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams/Sharepoint/Outlook 【想定プロジェクト】 ・自動車メーカーの連結決算システムにおける画面、インターフェースの改修 ※プロジェクトの場所:原則リモート 【配属部署の紹介】 Biz∫やDIVA、MBBなどの会計ソリューションの導入支援や維持保守をビジネスとしています。ソリューションごとにチームが分かれており、40名前後で活動中です。勤務場所はプロジェクトによって異なるため、チーム間交流として、自身の活動紹介や懇親会でコミュニケーションを深めています。バラバラなので、チーム間交流として、自身の活動紹介や懇親会でコミュニケーションを深めています。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後はDIVAについて既存メンバーからの教育、小改善の開発プロジェクトに参画、一通りの流れを経験していただきます。既存メンバーと現行PJで伴走してもらい、1年後は開発を担当するフロントとリーダー業務、2,3年後にはDIVAにとらわれず他PJのPMとしてのポジションを担っていただくキャリア形成を想定しています。 【ポイント】 ・世界的に著名な大規模自動車様の重要基幹システム開発に携わることができます。 ・小規模開発PJのリーダーとしてPJ管理力が身につきます。 応募資格(MUST) 1.SEとして開発の経験が5年以上あること 2.Excel関数を使った開発経験 応募資格(WANT) ・会計に関わる資格 ・プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャー経験 ・英語知識 ・SOX対応知見 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【名古屋支店】自動車メーカー業務DX推進/システムエンジニア(マネージャー候補)
職務内容 【想定プロジェクト】 ・自動車メーカーの営業システムにおける既存IT資産やデータを活用した業務DXの推進 ・自動車メーカーからエンドーザへのサービスの向上を図る為にサービス業務を既存IT資産と生成AIを活用してDX化を図る ※プロジェクトの場所:名古屋支店/豊田市のハイブリッド 【プロジェクト人数】10~15名 【開発環境】想定 使用言語:Java、JavaScript、SQL、OutSystems、Tagetik 【コード品質のための取り組み】CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイルスクラム 【情報共有のツール】 Jira/Teams 【配属事業部の紹介】 自動車メーカーのお客様に対して、主に管理会計領域での提案?開発?導入を行っているグループです。 メンバーは、プロパーが22名、BPもいれると約90名です。世界的な企業様であるため、社内/社外の取り巻く環境を察知し、変化に応じた柔軟な提案/導入を行っています。週1-3回は出社してチーム内でのコミュニケーションの活性化をしていますが、勤務場所が離れているメンバーとはTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【入社後のキャリアパス】 複数案件をマネージメントするPMとして顧客折衝と事業領域拡大のための案件創出と提案を行えるセールスエンジニアとしてのキャリア形成を想定。 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務について知識が身に付き強みとなるデータ利活用等によるDX化を経験する事によりノウハウが身につく ・クラウドネイティブ、DevOpsなど近年の注目されてている技術や方法論でのシステム開発プロセスを習得できる ・グループ会社への横展会による提案?案件化?導入と一連の流れを経験でき、自身で案件を取りに行くことができる。 ※在宅勤務/フレックス:週1?3回は支店もしくはお客様先へ出社、在宅勤務週に2回程度の予定。但しプロジェクト状況により変動あり。 応募資格(MUST) ・5名以上の開発プロジェクトでリーダー・マネージャー経験があること ※例:顧客調整、スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント(アサイン計画含む)、見積もり等 ・クライアントワーク経験 ・チームビルディング能力 応募資格(WANT) ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・アジャイル資格 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】(在宅勤務可)システム開発PJの品質管理・QA担当または管理者
職務内容 【業務内容】 1.QA担当として大規模SIプロジェクトのプロセス品質、プロダクト品質の評価、支援、指導を担当していただきます。※品質管理基準に則った対応となります。 2.大規模SIプロジェクトの見積レビュー、工程開始・完了レビュー、月次進捗会議、プロジェクト完了レビューなど、品質管理プロセスに則った第3者レビューを開催していただきます。 3.社内開発などの標準化、課題解決なども保有スキルに応じ担当していただきます。 【開発環境】 開発プロジェクトへの開発者としてのアサインは原則ありません。 第三者評価、レビュー担当として1億円以上のプロジェクトを担当していただきます。 基本的にはウオーターフォール開発ですが、今後はアジャイル開発も発生する可能性はあります。 【想定プロジェクト】 会計分野のITソリューション導入を中心に企業の基幹システム刷新プロジェクトなどが対象となります。 ※プロジェクトの場所:本社または在宅 【配属部門の紹介】 品質管理部は現在6名です。 品質管理基準に則り、大規模PJを第三者としてレビュー・評価を推進しています。 重点施策として各種標準化なども担当しています。 テレワークで出来る業務は原則テレワークで実施、本社もしくはPJ拠点(東京中心)で実施すべき作業がある場合には、必要に応じ出社する形態です。 不明な部分はメンバー間で相談したり、一人では困難な場合には助け合ったりが当たり前な組織です。 【入社後のキャリアパス】 入所後は当社の品質管理基準および各種作業についてOJTにて理解していただきます。 SI開発経験または品質管理経験があれば特に問題なく業務を習得できます。 経験・スキルによりますが品質管理部のマネージャーを目指して頂きたいと考えています。 【本ポジションの魅力】 ・大規模PJを第三者の立場で支援・指導・レビュー・品質評価をすることで、プロジェクトマネジメントノウハウと高度な品質管理スキルが身につきます。 ・各種標準化を進める中で論理的思考や課題解決能力が養われます。 ・将来的に弊社の品質管理部門を率いる立場を目指すことも可能です。 ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務を推奨しています。担当PJにより開発拠点に出社する場合もあります。 フレックスは相談可。 応募資格(MUST) ・業務系システムの設計・開発・テスト経験 ・システム開発におけるプロジェクト管理の経験または知識 ・Excel関数、PowerPointでの資料作成スキル ・管理者候補の場合は事業計画立案、メンバーマネジメント経験 応募資格(WANT) ・業務システムの品質管理/品質分析等の経験 ・VBAスキル ・MicrosoftPowerPlatform関連スキル 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】(在宅勤務可)BPOサービスの品質管理担当者
職務内容 【業務内容】 1.インシデント管理強化の一環で、インシデントの根本原因分析、恒久対策立案などをBPO部門に指導・支援していただきます。 2.当社で作成済みのインシデント管理教育をBPO部門に展開していただきます。 3.BPOの見積方法や新規導入プロセスの可視化・標準化支援を担当していただきます。 4.新規導入する大規模案件を第三者として見積レビュー、工程開始・完了レビュー、月次進捗会議、プロジェクト完了レビューなど、各部の導入プロセスに適した第三者レビューを担当していただきます。 【開発環境】 Windows office365 【想定プロジェクト】 1.BPOの新規導入プロジェクトは導入および運用金額が一定額以上を対象として関与します。 2.運用フェーズのプロジェクトは規模によらず、本番インシデント管理の対象として、インシデント件数削減に向けた関与をしていただきます。 ※プロジェクトの場所:本社または在宅 【配属部門の紹介】 品質管理部は現在6名ですが、BPOサービスの品質管理は2名が開発系の品質管理と兼務して担当しています。 開発のように世の中の標準がない中で、既存プロセスの可視化や改善提案、標準化支援などコンサルタント的な活動をしています。 それらの活動と成果を通して、各組織のメンバーとの信頼関係を築きながら協力して品質向上(本番インシデントの削減)を進めています。 【入社後のキャリアパス】 入所後は保有スキルや経験にあった作業から始まり、これまで標準化した各種プロセスの理解と実践により、プロジェクトマネジメントスキルの向上と根本原因追究・恒久対策立案のスキル向上、企業・組織への支援・指導力を身につけていただくことができます。 BPOサービスのさらなる拡大を目指していますので、将来的にはBPO系品質管理のマネージャーを目指して頂きたいと考えています。 【本ポジションの魅力】 ・希少なBPO品質向上経験・スキルを身につける事ができます。 ・活動の成果がインシデント件数(インシデント率)などに現れるため達成感があります。 ・元々開発系品質管理部門なのでプロジェクトマネジメント系のノウハウを学べます。 ・スキルがあればExcel,RPAツールなどを駆使して業務改善・効率化を推進するこができます。 ※在宅勤務/フレックス:在宅勤務を推奨していますが、必要があれば出社もあります。 フレックスは相談可。 応募資格 (MUST) ・BPOサービス経験または品質に厳しい事務系業務の担当経験 ・手順作成または改善、業務改善などの経験 ・基本的なExcel、PowerPoint操作 (WANT) ・業務改善コンサルまたは社内業務改革経験者 ・プロジェクトマネジメント経験・知識 ・Excel関数・マクロスキル ・PowerPointでの資料作成スキル ・MicrosoftPowerPlatform関連スキル 資格 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【名古屋支店・静岡支店】ソリューション/コンサルティング営業(法人営業経験/キャリアチェンジ歓迎)
職務内容 当社ではお客様に寄り添いながら最適なソリューションを設計・提案、そして実行まで伴走し、長期的なパートナーとして選ばれ続けています。 本質的な価値を提供する顧客志向のコンサルタントとして、ビジネスの本質に触れ、課題解決力と提案力を磨きながら、キャリアを築いていきたい方に最適な環境です。 【業務内容】 お客様とのリレーションを構築・拡大し、業務面・システム面における課題に対する解決策を提案し、製造メンバーと共同して、その実現に向けた提案を行います。 新規の顧客獲得についてはセミナーなどを企画・運営したり、HPからの反響営業から行います。 その後のフォローまたはWebマーケティングを通して、コンサルティング・ソリューションの新規営業活動を行いつつ、並行して既存顧客とのリレーションを深耕し、既存ビジネスの拡大をも担います。 【クライアントの業種】※要相談 名古屋・静岡地区の大手メーカー及び関連企業を中心に製造業、流通小売業、リース・金融業など多岐に及びます。 またいずれも大手上場企業を中心にプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトを担当します。 【業務領域】 会計領域(一般会計、債権債務、固定資産等)を中心に販売、購買、在庫、生産、原価管理など、会計領域周辺の業務システムや経営管理システムまでを包括した提案を行います。 【配属部署の紹介】 名古屋・静岡地区の既存・新規顧客に向けて、製造メンバーと協力しながら提案・リレーションの強化をおこなう部署です。地域密着で活動しているのが大きな特徴です。 リモートワークも可能で、残業時間は月平均20時間程度とワークライフバランスも整えられる環境です。 【キャッチアップ期間とキャリアパス】 入社後は、先輩社員と一緒に既存顧客向けの提案をおこないつつ、引継ぎを実施します。 1~2年後程度を目途に、一人で顧客を担当しつつ、地域の新規顧客の獲得活動をおこなっていただきます。 【本ポジションの魅力】 1.プロフェッショナルが集う社内環境 会計士・税理士・業務コンサルタント等、専門知識を有する人材とチームで仕事ができ、高い専門知識が得られます。 2.コンサルティング・システム導入・運用保守まで一気通貫で顧客を支援 業務改革からシステムの定着まで一気通貫で顧客をサポートでき、企業の成長を間近で感じることができます。 3.安定と挑戦の両立 静岡県浜松市で創業してから50年以上が経過しており、東証プライム上場の安定性を持ちながらも、社員の挑戦を応援する社風、失敗を許容できる安定した財務基盤があります。 応募資格 (MUST) 1.営業/ITの経験(下記いずれか) ・ソリューション営業経験者 ・エンジニアのご経験があり、営業希望の者 ・業務系システムまたは業務系パッケージの提案営業の経験者 2.その他 ・社内外とのコミュニケーションが必要になるため、主体性・コミュニケーション力・調整力 ・論理的思考力、課題解決力 (WANT) ・提案・社内説明のための資料作成経験がある方 ・業務系システム(スクラッチ)の開発・業務系パッケージの導入経験者 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】生産管理システム開発エンジニア(mcframe)
職務内容 ■担当業務 サプライチェーンマネジメント領域を中心として生産管理・販売管理・原価管理業務においてコンサルティングから ERP導入までの一連の工程に携わっていただきます。 当社はERP「mc frame」を活用しコンサルティング(基本構想)からシステム導入までを 一気通貫で提供する独自の方法論に基づいたサービスを提供しています。 そのため基本構想からシステム導入までの全フェーズに関与することで 机上ではない“本物”の業務スキル・システムスキルを身につけることができます。 また、弊社海外子会社と連携しアジアを中心としたお客様の現地法人へのコンサルティングや ERP導入に携わっていただくことも可能です。 入社後は、プロジェクトをリードする「プロジェクトマネージャー」や「パッケージ導入コンサルタント」として サプライチェーンマネジメント領域のコンサルティングやパッケージ導入に関する事業部門に所属し活躍して頂く予定ですが、 将来的には業務コンサルタントへとキャリアアップしていただくことも可能です。 今後の事業拡大に向けて中心となって活躍していただける方を募集しています。 【ポイント】 「mcframe Award 2025」にて4年連続表彰しております。:https://newscast.jp/news/9243641 ・生産管理領域において、コンサルティングからPKG導入までの一連の経験を積むことが可能 ・プライム案件としてのリーダ経験を積み、キャリアップを行う事が可能 【配属部門】 mcframe案件を専門に行っている部署で、mcframeを通じて製造業全般の業務知識、経験を積むことができます。 部員メンバーも半分で20代以上で構成されており、若いメンバーであっても顧客の最前線で業務遂行するチャンスが多数ある職場です。 【キャリアアップ/キャリアパス】 入社後は、mcframeの認定資格取得を通じて、mcframe、及び、製造業全般の業務知識を習得してもらいます。 その後は、実PJを通じて、mcframeのコンサルティングから導入までの業務を遂行して頂きます。 最終的には、プロジェクトマネージャーとして、お客様との交渉含めて、プライム案件を遂行する立場で業務することを想定しています。 応募資格(MUST) ・SEとしての経験が3年程度あること 応募資格(WANT) ・生産管理領域の業務知識があること ・PKG導入の経験があること ・下記資格所有者 ○mcframe認定コンサルタント資格 ○簿記2級 ○Oracle認定資格 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】自社パッケージ/会計パッケージの保守・システム開発
職務内容 【業務内容】 会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産、管理会計等)を中心としたパッケージ製品、 アプリケーション保守を担当します。自社パッケージのアプリケーション保守や追加開発の要件定義、 開発、保守や、パッケージ製品の運用保守を担当します。運用保守とともに顧客への提案活動も経験できます。 【業務内容】 会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産、管理会計等)を中心とした パッケージ製品の顧客への新規導入に向けた提案活動から実際の導入プロジェクトを担当します。 【想定保守内容】 ・ACT-NetPro製品保守/開発 ・DataDelivery保守/追加設定 ・BizForecast 【想定プロジェクト】 ・Biz∫会計新規導入案件 【配属事業部の紹介】 ACTシリーズの自社会計パッケージの製品開発から、会計パッケージや会計領域周辺ソリューションの提案、導入、アドオン開発、保守を実施しています。 お客様の業種領域も多岐にわたり、業種、業務知識を獲得することができます。 メンバーの大半は日比谷オフィスとテレワークのハイブリッド型で勤務していますが、メンバー間の風通しもよく、協力し合い業務を遂行しています。 【開発言語】 使用言語:Java、c#、.NET、Linux、PL/SOL 使用環境:Oracle、MSSQL、RedHut ※製品ごとに異なります。 【入社後のキャリアパス】 入社後は製品知識や必要なスキル経験を積むための1か月程度のOJTを設けたうえで、担当プロジェクトにアサインをしていきます。 2-3年をめどにマネジメント対象領域のリーダークラスとしてのキャリア形成を想定しています。 【本ポジションの魅力】 ・会計領域の製品保守を通じて会計業務知識が身につく ・直接顧客と折衝をする提案経験が身につく ・小規模マネジメント経験を経て、チームリーダー、管理者へのステップアップができる 【本ポジションの魅力】 ・会計領域における業種、業界知見が身につく ・会計パッケージ導入を通じてコア業務スキルが身につく ・直接顧客と折衝をする提案経験が身につく ・コンサルティング能力が身につく ・チームリーダー、管理者へのステップアップができる 応募資格(MUST) ・社会人としての経験が2年以上あること ・Biz∫、SuperStreamなど、市販パッケージの資格保有、または資格相当の知識保有 ・3?5名程度の小規模チームリーダー経験 (WBS作成、進捗管理、ドキュメントレビューの経験)※小規模プロジェクトのPM、PL経験あれば尚可 スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント、見積もり)があること。 応募資格(WANT) ・ERPパッケージの導入もしくは開発経験 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・情報処理関連資格(応用情報処理、高度情報処理資格) ・簿記資格(2級、3級) 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】会計・販売システム開発/SE(チームリーダー候補)
職務内容 【業務内容】 Biz∫やintra-martを活用し、クライアントの会計領域(一般会計、債権・債務、入出金、管理会計)のシステムを担当します。 SI案件となるため以下のシステム導入全工程に携わります。 ・要件定義(主にFit&Gap分析) ・基本設計・詳細設計 ・開発・テスト ・システムテスト、ユーザーテスト支援 ・導入支援(システム移行、ユーザー教育) ・運用・保守 【開発環境】 使用言語:Java 使用環境:AWS、Oracle or Postgre システム:Biz∫販売、会計、intra-mart 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine/Backlog/Teams 【想定プロジェクト】 ・不動産管理会社向けのBiz∫会計導入プロジェクトの推進 ・理化学商社向けのBiz∫販売・会計導入プロジェクトの推進 【入社後のキャリアパス】※ご経験によっても異なります。 入社後は、教育担当社員1名とともに、当該プロジェクトにOJT形式で参画していただく予定です。 OJT終了後は、会計領域のチームリーダーとして参画いただくことを想定しています。 1年をめどに新規案件の会計領域リーダーとして活躍いただくキャリア形成を想定しています。 【本ポジションの魅力】 ・SI案件の全工程を経験することができます。 ・会計領域(財務会計・管理会計)を幅広く担当でき、業務知識と技術スキルの両面の専門性を高められます。 ・リーダーとしての経験を積め、スキルアップやキャリアのステップアップが可能です。 応募資格 (MUST) ・SE/PGとしての経験が5年程度あること (或いは会計(財務会計・管理会計)システムの導入または開発プロジェクトにおける経験が3年程度) ・要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テストまでの一連の工程経験 ・会計の業務系システム知識 ・ドキュメントレビュー経験(要件定義書、設計書など) ・チームリーダー経験(セッションリード、スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント)があること。 (WANT) ・ERPパッケージの導入もしくは開発経験 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・情報処理関連資格(応用情報処理、高度情報処理資格) ・簿記資格(2級、3級) 資格 ・ERPパッケージの導入もしくは開発経験 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・情報処理関連資格(応用情報処理、高度情報処理資格) ・簿記資格(2級、3級) 学歴
-
【東京】自社製品 会計システム導入・開発・運用保守
職務内容 【業務内容】 会計システムと連携し、会計業務を補助する業務システム(自社製品)をintra-martで開発するにあたり、 要件定義から総合テストまで、一連の工程において設計開発作業を担当いただきます。 【プロジェクト人数】?5名程度 【開発環境】 使用言語:Java、JavaScript 等 使用環境:intra-mart、PostgreSQL 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Teams/Git/Backlog 【想定プロジェクト】 ・会計周辺業務システム(自社製品)のintra-martによる開発プロジェクト ・顧客の業界:設備工事、専門商社、不動産業、官公庁など、多岐に渡っています。 ・業務内容:会計システムまたは会計周辺システムの新規開発、保守開発、運用保守の業務を担っています。 ・技術の傾向:比較的スクラッチ開発(Java言語/PLSQL言語)やローコード開発(intra-mart)を組合わせたソリューションの比率が高い傾向があります。 【キャッチアップ/キャリアプラン】※ご経験により異なります。 ・intra-mart開発の研修を受けた後、会計周辺業務システム(自社製品)のintra-martによる開発プロジェクトにて、開発作業を担当していただきます。 希望・適性に応じて、将来的に、チームリーダー、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーを目指していただくことも可能です。 【本ポジションの魅力】 ・特定の顧客向けではなく、自社製品として自身で考案した業務システムを構築することが出来るようになります。 ・プロジェクトを通じて、幅広い工程(要件定義?システムテスト)のシステム開発スキルを身につけることができます。 ・開発対象となる会計周辺業務に関する知識に加え、連携先である会計システムの知識も身につけることができます。 応募資格(MUST) ・Java、JavaScriptなど、何らかの開発言語での設計開発経験(3年程度)を持つ方 ・人との会話が苦にならならず、チーム内外の関係者と効果的にコミュニケーションできる方 応募資格(WANT) 以下のような、様々なご経験をお持ちの方を幅広く募集しています。 ・会計領域のシステム(一般会計、債権債務、原価計算、管理会計など)の経験者 ・会計領域周辺の業務システム(経費精算、ワークフロー、電子帳簿、販売、購買、在庫など)の経験者 ・システムのアーキテクチャや開発規約を定義できる方 ・intra-mart開発経験者 ・Java開発経験者 資格 (尚可)各種情報処理技術者試験、日商簿記、各種データベース関連資格(Oracle Master、OSS-DB、など)、各種プログラミング関連資格(OracleMasterJava、など)、PMBOK、各種AWS認定、各種intra-mart認定資格 学歴
-
【東京】会計システム/連結会計コンサルタント(未経験者可能)
職務内容 【業務内容】 連結会計・予算編成などの業務システム構築時の要件定義、基本設計、パラメーター設定など、パッケージ導入に関わる一連の工程を担当します。 【想定プロジェクト】 ・連結決算システムの導入、追加改修プロジェクト ・グループ経営管理システムの導入、追加改修プロジェクト ・システム導入後の保守(アフターサービス)対応 ・インタフェース、入力画面開発 【部署の紹介】 会計ソリューションの導入支援・改善提案を担う専門性の高い部署です。 社員数は25名で20代?30代の若手メンバーも多く在籍しており、現場での実務を通じて成長できる環境が整っています。 プロジェクトはチーム単位で取り組み、密なコミュニケーションを重視しています。 【キャリアパス】 ・専門性の高い業務になるため、会計知識、システム知識を身につけることができ、 幅広いシステム構築経験を積むことができます。(まずは経験に応じたフェーズからご担当頂き、より上流フェーズを目指して頂きます) ・未経験者の方はまずはコンサルタントの指示のもと設定作業やテストを経験し、 会計知識とシステム導入の経験を積み、1?2年の経験を経たのちコンサルタントとして活躍することを想定しております。 【訴求ポイント】 ・要件定義から設計、テストまで一貫したフェーズを経験できます。 ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップの機会がたくさんあります。 ・業務を通じて、ITだけでなく専門性の高い会計知識を追及できます。 応募資格(MUST) ・業務においてExcelの使用経験がある。 ・簿記3級程度の会計知識 ・ITに興味がある方 ・顧客折衝が好きな方 応募資格(WANT) ・経理、経営企画部等で経理業務、予算管理、管理会計、決算業務いずれかのご経験 ・簿記2級以上の会計知識 ・コンサルティング会社やシステム系会社で業務改善やシステム・パッケージの導入経験者 ・会計システム・パッケージの導入経験者 ・予算管理システム・パッケージの導入経験者 ・Microsoft Access等でのデータベースを構築した経験 資格 (歓迎条件)公認会計士/簿記資格 学歴
-
【東京】建設業向け/スクラッチ開発エンジニア
職務内容 【業務内容の概要】 建設・設備業界に特化した業務システムのスクラッチ開発および既存システムの改修を、 プライムベンダーとして一貫して担当しています。 対象分野は基幹系(会計・工事管理・販売・在庫など)からDX系まで幅広く、 要件定義から設計・開発・試験・運用保守に至るまで、全工程を手がけています。 【具体的な業務内容】 建設業向けの売上管理・仕入管理等の業務システム開発 会計や工事管理などの周辺システムとの連携 以下の領域における新規開発および既存機能改修 財務会計/管理会計 債権債務/入出金/固定資産 工事管理/販売/購買/在庫/原価管理 業務プロセス全体に関わるシステム導入の上流?下流工程 【チーム体制と文化】 20?30代を中心としたチーム体制で、風通しが良く、若手が活躍しやすい環境です。 顧客との距離が近く、成果に対するフィードバックを直接受けられます。 エンジニアが成長・貢献を実感できる環境を重視しています。 【ポイント】 @ITだけでなく業界専門知識が身につきます。 建設・設備業界の業務全体(会計・工事・販売など)に関する深い知見を習得可能 プロジェクトを通して実践的な業務知識を体系的に身につけられる A エンドユーザーとの近い距離です。 顧客と直接やり取りできる環境で構築したシステムに対する フィードバックを直接受けられます。 B 幅広いフェーズ・領域を経験できる 会計・販売・工事など、複数領域のシステム開発に携われます。 要件定義?テスト・保守まで、全工程を経験できるため、着実なスキルアップが可能 Cキャリアの成長機会が豊富 PGからSE、さらにリーダー職へと段階的にキャリアアップできる支援体制あり 若手中心のチームで、主体的にチャレンジできる風土もあります。 D大規模プロジェクトの経験 基幹システムを対象とした大規模開発プロジェクトにも関わることが可能です。 【開発環境】※想定 ・メインの技術スタック 使用言語:Java、JavaScript、PL/SQL ミドルウェア:WebSphere、Oracle、SVF サーバ:WindowsServer、Linux ソースコード管理:Git ・その他用いる技術スタック 使用言語:Python BIツール:QlikSense ・コード品質のための取り組み:CI/CD ・開発手法:ウォーターフォール、アジャイル ・情報共有のツール:Backlog/Teams 応募資格 (MUST) ・2年程度のWebアプリケーション開発の実務経験 ・スクラッチ開発経験、DBやSQLの経験がある方 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】自社開発エンジニア「次世代ERPの自社製品新規開発」
職務内容 【業務内容】 「次世代ERPの自社製品新規開発」のシステム基盤およびアプリケーション開発を行います。 また、この製品の導入を行う、SIプロジェクトに対する技術支援を行います。 【開発環境】 ・使用言語:Java、C#、SQL ・使用環境:AWS、Azure、オンプレミス ・使用OS:Windows、Linux ・使用DBMS:PostgreSQL、Oracle ・使用M/W:JP1/AJS、Systemwalker OM、ASTERIA、Apache NiFi ・情報共有のツール:Teams、Backlog 【想定プロジェクト】 ・自社製品システム基盤の開発・維持 ・自社製品アプリケーションの開発・維持 ・上記自社製品の開発企画 ・上記自社製品導入SIプロジェクト支援 【本ポジションの魅力】 ・新しい技術や開発手法を提案・実践することができます。 ・自社製品の企画・開発・展開にかかわることができます。 ・社内横断的な活躍をすることができます。 応募資格(MUST) ・SEとして開発の経験が3年以上あること ・技術志向がある方 応募資格(WANT) ・基盤、標準化の役割を担った経験があること ・オンプレ、IaaSいずれかでの環境構築経験のあること ・何らかのM/Wの導入・環境構築経験があること (DBMS、Jobスケジューラ、ETL等) ・システム基盤(Framework)の設計・開発経験 ・SpringBootの開発経験 ・ASP.NET Core Blazor(WASM)の開発経験 ・DBMS(PostgreSQL/Oracle)の環境構築・運用経験 ・CI/CD環境の構築経験 ・AWS認定資格 ・Microsoft認定資格(Azure) ・Oracle認定Javaプログラマ ・OracleMaster ・OSS-DB 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】BPOコンサルタント 未経験者採用
職務内容 ■業務内容:業務設計(ヒアリング/マニュアル作成) 業務遂行(特に決算等の難易度高業務) ■想定PJ: 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト ※プロジェクトの場所:東京/大阪/札幌/熊本 ■配属部署の紹介: 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス: 3年程度(業務遂行1年、業務設計2年)、現場で担当者として従事し、経理・人事業務を身に着けてもらいます。 その後、特性に応じてマネジメント/コンサルタントにチャレンジして頂きます。 ■訴求ポイント 未経験者からでも始められる お客様との折衝で鍛えられる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 経理/人事業務で生計を立てていく強い意志のある方 業務は未経験だが既に資格を保持している方 (簿記2級、給与実務者検定1級程度) 応募資格(WANT) 簿記2級以上/税理士科目合格 給与実務者検定1級 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【熊本】BPOコンサルタント 未経験者採用
職務内容 ■業務内容:業務設計(ヒアリング/マニュアル作成) 業務遂行(特に決算等の難易度高業務) ■想定PJ: 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト ※プロジェクトの場所:東京/大阪/札幌/熊本 ■配属部署の紹介: 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス: 3年程度(業務遂行1年、業務設計2年)、現場で担当者として従事し、経理・人事業務を身に着けてもらいます。 その後、特性に応じてマネジメント/コンサルタントにチャレンジして頂きます。 ■訴求ポイント 未経験者からでも始められる お客様との折衝で鍛えられる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 経理/人事業務で生計を立てていく強い意志のある方 業務は未経験だが既に資格を保持している方 (簿記2級、給与実務者検定1級程度) 応募資格(WANT) 簿記2級以上/税理士科目合格 給与実務者検定1級 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】BPOコンサルタント 経験者採用
職務内容 ■業務内容 業務設計(ヒアリング/マニュアル作成) 業務遂行(特に決算等の難易度高業務) プロジェクトマネジメントサポート コンサルティング案件での各種作業 ■想定PJ 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト シェアード/BPOに関するコンサルティングプロジェクト ※プロジェクトの場所:東京/大阪/札幌/熊本 ■配属部署の紹介 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス 業務現場においては即戦力であることを期待します。 1年程度の助走期間を経て、プロジェクトリーダー/コンサルタントに挑戦して頂きます。 ■訴求ポイント 様々な業界の経理業務を体験できる プロジェクトマネジメントの技術を習得できる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 大企業で経理/人事業務を経験したことがある方 応募資格(WANT) 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【熊本】BPOコンサルタント 経験者採用
職務内容 ■業務内容 業務設計(ヒアリング/マニュアル作成) 業務遂行(特に決算等の難易度高業務) プロジェクトマネジメントサポート コンサルティング案件での各種作業 ■想定PJ 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト シェアード/BPOに関するコンサルティングプロジェクト ※プロジェクトの場所:東京/大阪/札幌/熊本 ■配属部署の紹介 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス 業務現場においては即戦力であることを期待します。 1年程度の助走期間を経て、プロジェクトリーダー/コンサルタントに挑戦して頂きます。 ■訴求ポイント 様々な業界の経理業務を体験できる プロジェクトマネジメントの技術を習得できる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 大企業で経理/人事業務を経験したことがある方 応募資格(WANT) 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【大阪】BPOプロジェクトマネージャー採用
職務内容 ■業務内容 BPOプロジェクトのプロジェクトマネジメント BPOに関するコンサルティング ■想定プロジェクト 経理BPOプロジェクト 人事BPOプロジェクト シェアード/BPOに関するコンサルティングプロジェクト ※プロジェクトの場所:東京/大阪 ■配属部署の紹介 経理/人事BPOのプロジェクトマネジメントから 業務遂行まで一気通貫で担う部署です。 全国に4拠点あり、100名強所属しています。 ここ最近のニーズ拡大に伴い、組織規模も急拡大しています。 東京/大阪はクライアントフェイシング 札幌/熊本はオペレーション を主に担います。 ■キャッチアップ期間とキャリアパス 1年程度の助走期間を経て、BPOプロジェクト/コンサルティングプロジェクトのPMをになって頂きます。 ■訴求ポイント 事業拡大の中心的メンバーで様々な経験を積める 経営職を目指せる ※在宅勤務/フレックス:在宅/フレックスは許容(但し顧客条件による) 応募資格(MUST) 競合他社で管理者的な業務を経験している方 大手企業の経理・人事部でマネージャー職を経験している方 応募資格(WANT) 資格 不問 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】PL・PM候補
職務内容 ■担当業務 長期的に取引のある顧客の業務系システムについて、要件定義から運用保守まで、 幅広い工程のPMやPLを担っていただきたいと考えています(メンバー5名?20名程度を想定)。 会計システムと周辺システム(債権債務、原価計算、管理会計、経費精算、WF、電子帳簿、販売、購買、在庫、など)を連携して、業務の課題対応を実現する開発案件を、 プライムベンダとして推進する業務が多く、 リーダー経験を積みながらキャリアアップを目指す方は、是非、ご応募ください。(社内外関係者との主要な打合せを除き、リモートワーク可) 【開発環境】※一例 ・使用言語:Java ・使用環境:AWS、Oracle or Postgre ・システム:Biz∫販売、会計、intra-mart 【想定プロジェクト】※ご経験や希望に合わせて決定します。 ・新規ERP導入案件 ・Biz∫会計新規導入案件 ・SuperStream新規導入案件 ・営業支援、提案活動 ・保守開発案件 ・建設業会計システム構築プロジェクト ・建設業販売管理システム運用保守 【本ポジションの魅力】 ・会計領域における業種、業界知見が身につく ・会計パッケージ導入を通じてコア業務スキルが身につく ・直接顧客と折衝をする提案経験が身につく ・コンサルティング能力が身につく ・チームリーダー、管理者へのステップアップができる 応募資格(MUST) ・システム開発プロジェクト/ERPパッケージ導入のリーダー経験が3年以上ある方 (開発計画・WBS作成、課題管理、進捗管理、開発工程レビュー・管理などのマネジメント経験) 応募資格(WANT) ・会計もしくは販売・購買・在庫などの業務系システム知識がある方 ・Biz∫、SuperStreamなど、市販パッケージの資格保有、または資格相当の知識保有されている方 資格 日商簿記2級、基本情報・応用情報 ※いずれも保有者は優遇 学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校
-
【東京】自社経理担当者/在宅勤務あり/プライム上場・国内独立系コンサルティング企業
職務内容 【業務内容】 BBS及び子会社の税額計算を除いた一通りの会計処理をローテーションしながらご担当いただきます。 ・財務会計処理(個別:月次決算、Q決算、年度決算) ・請求書発行、債権債務管理、金銭出納帳及び資金管理、各種月次レポート作成 ・連結パッケージ入力、連結決算補助業務 ・監査対応業務 ・開示資料の作成補助 (決算短信、有価証券報告書など) 【経理部の紹介】 経理部は経理部長1名、部長代理1名のほか、部員11名の総勢13名体制。 個別経理、連結決算、実績・見通し集計、グループ会社経理支援などを実施。 BBS本体の経理部業務は、その一部をグループ会社へアウトソーシングしている事、在宅勤務が部内で定着しており、経理部全体での在宅勤務率は、月平均で約50%程度と他社に比べ高い比率を実現しています。 【入社後のキャリアパス】 入社後は2日程度の入社オリエンテーションを受けていただき、その後経理部に配属となります。配属後はベテラン部員の下で、現担当と徐々に引継ぎを行いながらBBS本社経理の一部業務と子会社(1社)の経理業務支援を行っていただく予定です。 入社数か月後の業務ウェイトは、BBS本社経理業務50%、子会社経理業務支援50%を予定しています。 将来は、部内でジョブローテーションを実施する事で、BBS経理業務全体や、連結決算業務(IFRS)にも関与いただき、個別、開示資料作成など含めた経理業務全体のキャリア形成をしていただきたいと考えています。 【本ポジションの魅力】 ・子会社からBBS本体(上場会社)と様々な企業規模の経理実務を経験できます。 ・CMS、楽楽精算、Bizforcast、WinActorなど会計関連システムに携わり、知識・経験を積む事ができます。 ・経理業務のスペシャリストとして活躍できます。 応募資格(MUST) ・経理業務の経験が5年以上あること ・税務以外の会計実務経験が一通り経験しており、主体的に処理が行えること。 ・年に数回、出張が可能である事。 ・日商簿記2級以上取得 応募資格(WANT) ・IT系企業での業務経験がある方 ・会計周辺システムに興味がある方 資格 不問 学歴 大学卒、短大卒、専門学校卒
全 96 件中 96 件 を表示しています