この会社の求人を探す
雇用形態
職種選択
会社選択
全 47 件中 47 件 を表示しています
-
本社経理業務(大阪)
仕事内容 本社の経理部門において、ご経験に応じて下記の業務の中からご担当いただきます。 単体決算 原価管理 連結決算 固定資産管理 開示業務 財務(資金)業務 予算管理 関係会社経理業務の受託 等 【必須】 大卒以上 転勤可能な方 英文メールのやりとりに支障のない、ビジネスレベルの英語力 メーカーの本社部門における経理経験5年以上、もしくは相当の会計業務経験をお持ちの方 【歓迎】 連結決算や開示業務のご経験、税務業務のご経験 組織の特徴 当部門では積極的に経験のある外部の方を採用し、ほぼ半数を中途入社の方が占めております。 プロパーの方、中途入社の方の垣根がない組織となっております。
-
製造プラントオペレータ(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 化学プラントにおける製造オペレーション業務 プラントの定常的な運転の監視、および操作 製造設備の点検 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上(化学工学、化学、機械、電気、情報系) ※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 化学プラントにおいて安全に作業を行うことができる方 ワード、エクセルの基本的な操作ができる方 転勤可能な方 【歓迎】 化学プラントでのオペレーション業務経験がある方 DCS(生産現場に導入されている制御システム)の使用経験がある方 化学工学の知識を持っている方 【資格】 危険物(乙種第4類) 高圧ガス(乙種若しくは、丙種) 酸欠二種 有機溶剤 特定化学物質 (いずれも入社後の取得で問題ございません。) 組織の特徴 多くの仲間とともに、人々の生活を豊かにするための身近で様々な製品を製造することで、社会に貢献できる仕事です。 安定操業し、ものづくりの達成感を感じる中で自己成長をしていける職場です。
-
製造プラントオペレータ(兵庫県姫路市/広畑工場)
仕事内容 重合プラント(化学プラント)のオペレーション業務 DCSによる運転監視 製造設備の運転調整及び清掃 工程検査等 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 班(チーム)での業務になるため周囲のメンバとコミュニケーションを取っていただける方 3交替勤務に従事できる方 【歓迎】 化学プラントでの業務経験を有する方 危険物取扱者、フォークリフト運転免許、高圧ガス製造責任者など ※ご入社後、取得機会あり 組織の特徴
-
障がい者採用:オープンポジション
仕事内容 ご経験・スキル・ご希望や業務上必要な配慮事項などを考慮の上、最終的にお任せする業務内容を決定いたします。 応募用件 社会人経験のある方 PC操作経験のある方 障害者手帳をお持ちの方
-
分離膜モジュールの開発営業(ダイセン・メンブレン・システムズ出向)(大阪)
仕事内容 ダイセン・メンブレン・システムズは自社開発製造する分離膜モジュールを上下水道、し尿処理などの官需向けや病院の透析用水製造用向けをメインとして事業活動を行っています。また、一般産業の濃縮や分離精製用途、各種排水からの有価物の回収などの拡販を進めています。 既存および新規ユーザーの要望にこたえる膜システムの提案 膜技術が活用できる新しい分野の探索や市場開拓、開発営業(顧客訪問や展示会、学会で情勢や各種産業の状況に関する情報収集) ユーザー要望を実現するための実験や検証テストの実施 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理工学系であれば特に不問。化学工学、環境工学、膜工学、応用化学等は歓迎) 営業のご経験(テクニカルサービス等の顧客対応を含む) 転勤可能な方 【歓迎】 分離精製に関する研究や製品開発の経験がある方 マーケティング経験をお持ちで市場開発した経験がある方 英語スキル(管理職試験で必要です) 組織の特徴 経験者採用による人財も多く、様々なバックボーンの人財が集まった組織となっています。経験豊富な先輩社員がおり、気軽に質問・相談できる職場雰囲気、環境です。自由に議論ができる風土を大事にし、個人の考えを尊重しつつ仕事を進めています。在宅勤務も取り入れつつ、働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。
-
有機化学製品、ヘルスケア製品の製造プロセス開発(新潟県)
仕事内容 実機製造に向けた工業化検討 有機化学製品(レジストモノマーやレジストポリマーなど)、ヘルスケア製品(健康食品、化粧品原料)に関わる製造プロセスの設計や製造設備の設計 各種生産技術導入、装置に関わるラボ検討や装置設計、知財関連調査 実機導入に向けたスケールアップ検討 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(化学系、化学工学系、生物工学系学部) 転勤可能な方 化学物質及びヘルスケア原料に関する反応/精製に関するラボ検討や工場での工業化検討の経験 【歓迎】 R&D部門のため前向きにチャレンジいただける方 危険物(甲種)、高圧ガス(甲種) 海外の文献や特許の内容を確認できる英語理解力(管理職登用ではTOEIC必須) 組織の特徴 新井工場では従来の化学製品製造から事業転換を行い、新規分野に取り組み着実な成長、売上増強を遂げています。今後も新規分野に対する研究開発を続けていく必要があり、新しい取り組みに前向きな方を歓迎します。
-
【659】酢酸セルロースの製造プロセス開発(兵庫県)
仕事内容 酢酸セルロースの製造プロセス改善や新規酢酸セルロース製品の工業化を担当していただきます 酢酸セルロース製品の品質改善検討 酢酸セルロース製造設備への新規設備導入の設計 酢酸セルロースの製造能力アップ 新規酢酸セルロース製品の実機製造に向けた工業化検討 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(化学系、化学工学系学部) 化学や化学工学の基礎知識 転勤可能な方 【歓迎】 工場勤務の経験があり、現場の設備の知識や実機スケールの工業化検討の経験をお持ちの方 英語スキル(実務上は不要ですが管理職試験でTOEICが必須です) 組織の特徴 酢酸セルロースは当社の収益基盤であり、その収益をさらに伸ばしていくための検討になりますので、設備を完成させた際に大きな達成感が得られます。入社5年目以内の若手メンバーが多く、ともに学びながら一つの目標に向かって業務を進めています。みんなで切磋琢磨して成長できる環境です。
-
電気計装設備メンテナンス(広島県)
仕事内容 DCS/PLCの設計および計画メンテナンス 電気計装設備の計画メンテナンスおよびトラブル対応 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 以下のいずれかに該当する方 ・電気計装設備のメンテナンス業務の経験者 (展開接続図、計装ループ図が理解できる方) ・DCS/PLCの設計もしくはメンテナンス業務の経験者 【歓迎】 ●資格 ・危険物取扱者資格乙種4類の免状保有者 / ・電気工事士の免状保有者 ・電気主任技術者の免状保有者 / ・計装士の免状保有者 ・消防設備士(甲種4類、乙種7類)の免状保有者 組織の特徴 経験者採用者が多く、途中入社でも勤務しやすい雰囲気です。また教育にも力を入れており、様々な現場を経験しながら業務に取り組める環境です。電気計装設備は弱電から強電関係まで幅広く手掛けており、電気計装の知識を広げることも深堀りすることもできます。自ら考えて行動することを評価し、メンテナンス方法や点検周期の検討など、自ら立案した内容の実現に向けて背中を押してもらえる風土が特徴です。
-
化学物質管理でのデータ、システム管理と判断業務(大阪)
仕事内容 データ管理、メンテナンス(法改正対応、追加・変更データの確認と改訂など:管理判断業務) 運用ルールの制改訂、利用者への周知教育、E×ESS操作教育 SDS等からデータを読み込み(判断業務)、システムへの登録、SDS作成 関連法令の調査と情報発信 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理工学部:化学工学、応用化学、化学) 化学系の研究開発または工業化検討などの業務経験(2~3年以上) 化学の一般的知識 プロジェクトマネジメントまたは管理職経験 英語の文献、法規が読める英語力(TOEIC600点以上) 転勤可能な方 【歓迎】 アセスメントでの法規対応、海外サンプル出荷(出荷国の法令調査、手続き)、SDS作成・管理を経験されている方 組織の特徴 化学物質管理の仕組みについてシステムを構築している段階のため、提案次第では自身の成果が仕組みとなります。自職場だけでなく、関係部門、利用部門との支援、調整もあり社内人脈が形成できる環境です。
-
レスポンシブル・ケア活動の労働安全、保安防災に関わる業務(兵庫県)
仕事内容 改正労働安全衛生法に従った対応の仕組みの構築、グループ企業を含めた各事業所への支援、化学物質管理者等へのサポート 労働安全の取り組みの各事業所(国内外のグループ企業含む)のサポート 労働災害データの収集、解析(災害分析)、対策内容の是非確認(AI等の活用含む) 労働安全マネジメントシステムの見直しと強化 同業他社等の労働安全衛生動向調査と当社への導入(採用)可否等の検討や日本化学工業協会等の所属協会対応 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理系:化学系、環境系) 労働安全衛生に関わる実務経験(労働安全衛生部門、生産部門) 労働安全衛生関連法令の基礎知識 データベース管理および分析ツール(SQL、Python、PowerBI等)の使用経験 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア600点 危険物取扱者(甲) 高圧ガス製造責任者(甲種、化学又は機械) 第1種衛生管理者 安全工学、人間工学カリキュラムの受講経験 グローバルな環境での業務経験 組織の特徴 当社の基本理念は「価値共創によって、人々を幸せにする会社」とし、サステナブル経営方針のもと、社会と人々の幸せ、幸せを提供する環境、働く人の幸せをキーワードとして、人間中心の経営を行っています。この中で、安全、品質、コンプライアンスの確保が製造業である当社の基盤であると位置づけ、日々の業務を遂行しています。当部門はその安全確保を製造現場とともに担ってく部門であり、労働安全のマネジメントを着実に循環させていく取り組みを推進頂ける仲間を募っています。
-
マテリアルズインフォマティクス・研究開発(兵庫県)
仕事内容 マテリアルズインフォマティクス(MI)の技術構築・実装、インフラ整備をする専任技術者として、ダイセルグループ全社の様々な研究開発テーマやコーポレート部門などと連携して、以下の業務を担当していただきます マーケット/顧客ニーズに応じたMIによる材料・処方等のスクリーニング・設計提案 (全体の約60%) MIの技術・活用・インフラにおける最新トレンドの調査、技術導入・インフラ整備、基礎研究成果の実用化開発 (全体の約40%) これらの業務を必要なOJTを通じて担当していただきます。また、慣れてきた段階で以下の業務にも従事していただきます。 ダイセルグループ全社に向けたMIの活用施策の検討・活用教育・啓蒙活動 産学官連携等によるMIの先端共同研究、社内外プロジェクトの推進 資格・スキル・経験など 【必須】 大学院卒以上(理系専攻)、又は同程度の能力を有する方 転勤可能な方 専門の英語学術文献を検索、タイムリーに理解ができる英語力 企業、或いは大学・公的機関等でマテリアルズインフォマティクス、もしくは計算科学(量子化学計算、分子動力学計算等)を専門に研究・開発・実装を行った経験、もしくは同等の経験を有する方 機械学習や統計科学の知識、UnixOS操作・Python等のプログラミングスキルを有する方 【歓迎】 博士課程修了(理系専攻)、もしくは同等以上の能力を有する方 計算科学(量子化学計算、分子動力学計算等)、もしくは機械学習や統計科学の知識を有する方 有機合成や高分子重合、分析・評価装置、ラボオートメーション、データ基盤構築 等で知識や経験を有する方 スーパーコンピュータ等の大規模計算機器を用いた実務経験や運用の経験を有する方 組織の特徴 ・ 計算科学・マテリアルズインフォマティクスに取り組む専任技術者は、80%以上が経験者採用者、若手~中堅で構成されております。 ・ 大規模な計算機サーバー、多数のソフトウェアを自社内に保有しており、スーパーコンピュータ「富岳」等も活用して研究開発を進めております。 ・ 広範な技術領域を専門的にカバーするとともに、様々な大学との共同研究や、国家プロジェクトとも連携して先進的な技術開発に取り組めます。 ・ 化学産業ならではの様々な素材・材料を対象にし、広い事業範囲の中で、高度な専門性を磨いていただけ、社会人博士の取得も可能です。 ・ 企画・研究開発・生産技術・製造・操業・基幹系など、全社のあらゆるデジタル施策を担う部署が集結した組織下にあり、その中で様々なキャリアプランを描いていただけます。 働き方 直属上司やチームメンバーが多く勤務するイノベーション・パーク(姫路)に所属していただき、かつはじめは出社を基本とし、まずは当社業務の中で成功体験を積んでいただきます。十分に業務・環境にも慣れていただいた段階で、リモートワーク(在宅勤務等)や他事業拠点での勤務など、デジタル技術を活かした柔軟なワークスタイルにも対応いただけます。
-
技術法務面からのビジネスサポート(契約相談・審査・知財関連係争支援等)(東京)
仕事内容 知的財産部門において、以下の業務を担当していただきます(特許権の出願権利化業務は含まれません) 技術契約の審査 ・技術ライセンス契約、共同研究契約、秘密保持契約(NDA)などの技術契約の内容確認・作成およびリスク評価 ・社内関連部門との調整および交渉支援 知的財産関連の係争対応 ・特許権、商標権、著作権などに関する紛争や係争の対応支援 ・弁護士との連携を通じた戦略的な対応策の立案 その他知的財産関連業務 ・知的財産に関する社内教育や啓発活動 ・知的財産リスクの管理および予防策の立案 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(学部不問) 転勤可能な方 知的財産に関する実務経験 (3年以上) 契約書の内容を理解し、法的リスクを判断できる能力 日本語および英語での文書作成・契約交渉のスキル(TOEIC600点以上) ライセンス交渉、知財係争の経験のある方 【歓迎】 当社知的財産部門では、技術ライセンス契約や共同研究契約、秘密保持契約(NDA)などの技術契約審査、ならびに特許権や商標権に関する係争対応を担当いただける方を募集します。契約リスクの評価や係争の戦略立案、弁護士・弁理士との連携を通じ、当社技術の保護と事業推進に貢献していただきます。知的財産分野でのさらなる成長を目指す方のご応募をお待ちしております。 組織の特徴 当社は、知的財産を重要な経営資源と位置づけ、事業部門・技術部門・知財部門が一体となり、知的財産の「創出」と「活用」を積極的に推進しています。そのため、知財部門は企業の成長を支える重要な役割を担っており、高い専門性を持つ経験者の採用を増やし、組織力を強化しています。 職場は自由闊達でフランクなコミュニケーションが根付いており、意見やアイデアを発信しやすい風通しの良い環境です。また、フレックスタイム制や在宅勤務制度を活用することで、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 知財分野でキャリアを深めながら、柔軟な働き方を実現したい方に最適な環境です。
-
くらしの安全・安心をデザインするデバイス開発(兵庫県)
仕事内容 新規エアバッグモジュール、新規エアバッグ用ガス発生装置等の開発業務 拘束機能、内部ガス流、折り畳みと展開挙動を配慮したエアバッグ要件定義 モジュールへのバッグ取り付け部とインフレータ取り付け部の要件定義 エアバッグ用ガス発生装置(インフレータ)など、機械設計及び電気設計を主とした製品開発業務 上記を満足するための具体的設計検討(全体形状、気室配置、内圧設定、基布仕様、縫製仕様、インフレータ仕様など) 設計検証計画の立案、実行および技術文書へのアウトプット 社内外への技術プレゼンと折衝 仕入先との連携による部品開発と量産化支援 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(理工系学部) 転勤可能な方 英語スキル(技術文書の読解が可能なレベル) CAD、CAEツール(CATIA、LS-DYNAなど)の使用経験 自動車関連の法令・規制・プロトコルに関する知識 【歓迎】 自動車関連メーカーでの技術系業務(製品開発、品質保証等)経験 実務上で外国籍の方とコミュニケーション(メール、会議)を取ってきた経験 ISO9001もしくは、IATF16949の品質システムを理解し、品質システムを運用した業務が遂行できる 設計業務において、VE、DOE、FMEA、FEA等の手法・解析を運用した経験 チームマネジメントの経験 組織の特徴 経験者採用が多く、どんなキャリアであっても活躍しやすい環境です。挑戦することを是としており、失敗からの成長や再挑戦を歓迎する部署です。 また、年齢に関係なく海外出張、駐在のチャンスがあります(部門メンバーの約20%が海外赴任経験者)。
-
品質保証部の品質保証業務対応窓口(品質保証担当)
仕事内容 品質保証機能として直接顧客と交渉しながら、顧客からの品質に関わる要望事項、品質監査要請を実現、対応するマネジメント業務 品質保証の顧客交渉窓口担当として、顧客からの調査書や納入仕様書要請対応のマネジメント業務 市場要求に応じた新規分析技術や検査機器導入、検査の精度改善、オンラインデータ管理(LIMS)への移行推進などの改善業務 グループ企業に委託している検査業務に関わる指導、サポート業務 部門業務マネジメントの実践、若手部員の指導・育成 等 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上 転勤可能な方 品質保証部門の窓口として直接、顧客との交渉や対応の経験、品質監査等の経験者、また顧客品質監査で部門代表として直接の対応経験、納入仕様書等に関するお客様との直接の対応経験(3~5年程度) ISO9001、ISO14001マネジメントシステムの経験 一般的な化学分析の基礎知識の理解、分析機器の取扱いの経験 危険物取扱者 英文ビジネス文書の内容を理解し、顧客からの要請に応じた英文ビジネス文書を作成できる程度の英語力 【歓迎】 品質情報管理システムの専門知識、実務経験 ISO9001、ISO14001など品質保証、品質管理に関する基本システムを修得、実践したことがある、また顧客対応、品質監査の経験がある方 有機、無機の評価技術修得者、評価機器の管理、保守の経験者、分析原理を理解し指導、改善を推進できる方 組織の特徴 大竹工場品質保証部は、品質保証機能と品質管理機能を担っており、総勢16名の組織で顧客の品質保証業務と製品の品質管理業務を役割分担して行っています。特に、顧客からの品質保証に関わる要求レベルが高くなってきており、品質監査の要請なども増え、顧客からの品質保証に関する要請を実現するといった経験が必要となっております。顧客への品質保証業務をさらに強化していくため、顧客への品質保証対応経験のある方に来ていただきたいと考えております。メンバーがすぐに集まって議論する風土のある職場であり、年齢構成もベテラン、中堅、若手でバランスよく構成されており、担当業務の枠を超えて相互支援で業務対応を行っている職場です。
-
インフレータ、イニシエータ、PGG、PDD等のマーケティング(大阪府)
仕事内容 エアバッグ用ガス発生装置(インフレータ)、点火装置(イニシエータ)、シートベルトのプリテンショナー(PGG)、電流遮断装置(PDD)など、セイフティSBU製品のマーケティング及び営業活動 セイフティSBU製品のマーケティング及び営業活動(見積もり作成、顧客折衝、関連部署との調整等) 販売予算、販売予想の作成 海外拠点営業との連携業務 セイフティSBU 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 国内外への転勤可能な方 3年以上の電気機器業界での営業実務経験 (特に、リレー、ヒューズ、ブレーカーなどの保護装置) 1年以上の英語を用いた海外営業実務経験(海外とのweb会議で業務を遂行できる英語力 海外駐在、海外出張等)TOEIC700点以上目安 自らが主体となって、新規商品立ち上げ、新規顧客の開拓などの実績を上げた経験 エクセル、パワーポイントを用いたデータ整理、プレゼン資料の作成力 普通自動車免許 【歓迎】 海外勤務の希望ををお持ちの方 コミュニケーションを取ることが好きな方 常に問題意識を持って、事業や業務を改善できる方 自動車業界での営業活動 組織の特徴 経験者入社の方も非常に多く、馴染みやすい雰囲気で、活躍のチャンスが開かれています。 海外出張の機会も多く、海外拠点(アメリカ、欧州、中国、タイ、インド)への赴任も含め、グローバルでの成長機会があります。
-
医療機器(皮下投与デバイス)の営業企画(東京/大阪)
仕事内容 無針皮下投与デバイスの営業・マーケティング アカデミアとの連携による自社製品のプレゼンス向上、ポジショニング確立 国内代理店との協業による販売戦略立案・実行 海外現地法人とのマーケティング戦略立案と実行 医療機器営業部隊のマネジメント(将来的に) ライフサイエンスSBU 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 以下の業務経験を有し、且つ、営業マーケティング組織のマネジメントを5年以上有する方 ①医療機器分野での営業・マーケティング経験:5年以上(マネジメントではなくご自身の経験) ②学会・アカデミア・KOLsとの協業の経験 ③販売代理店のマネジメント経験 ④医療機器のユーザートレーニングの経験 TOEICスコア720点程度(海外企業とのコミュニケーションが取れるレベル) 【歓迎】 前向きで、多くの人と積極的にコミュニケーションが取れる方 医療機器の設計・開発業務のご経験 組織の特徴 新規事業としてメディカル分野への本格的な参入に向けて取り組んでいます。新規参入の段階であり、ご自身の企画業務で事業化を進めることができます。経験者採用が多い職場であり、経験者採用同士での悩み・課題を共有することができます。
-
ライフサイエンス関連製品(カラム)・サービスの営業・マーケティング(東京)
仕事内容 カラム等の製品営業業務 マーケティング業務(展示会・カタログ作成・Web管理など) 顧客サポート業務(テクニカルサービスの窓口、問合せ対応等) ライフサイエンスSBU 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(工学、理学、薬学、農学系) 転勤可能な方 分析(クロマトグラフィー)の知識 一般的な有機化学の知識 TOEICスコア500点以上(英語でメールのやり取りができるレベル) 【歓迎】 理化学機器業界での営業経験 組織の特徴 当部署は、世界シェアNo.1を誇るキラルカラムの事業基盤を活用したライフサイエンス関連製品のメーカー営業です。それら製品は日本を含め米欧中印の4つの海外拠点を通じて世界中に販売しており、その各拠点メンバーと連携しながら進めるグローバルな職場環境です。
-
プラントエンジニア(機械)(兵庫県)
仕事内容 < スタッフクラス> ■仕事内容 ●化学プラントに関わる機器・配管設備のエンジニアリング及びその保守運用 プラントレイアウト設計 機械設備および配管の性能・構造設計 機器および配管仕様の決定と選定 建設予算の策定および予算&実績管理 工事の設計・見積・施工管理、検収、試運転 国内外拠点への技術支援 既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行 ●化学プラントに関わる機器類のメンテナンス及び材料関連のエンジニアリング プラント設備のトラブルの原因解析・再発防止策の立案 金属材料の耐食性評価・選定 回転機器類の状態診断・変調時の現象解析 動機器関係の保全・検査・不具合対応 プラント設備の開放点検、検査工事の検収 溶接補修工事のエンジニアリング業務 国内外拠点への技術支援 ■応募資格 高専卒以上(機械工学、化学工学系、材料工学系) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を5年以上お持ちの方 プラント機器の性能設計、構造設計 配管設計、配管アレンジメント 工事の安全、品質管理、工程管理 プラントレイアウト設計及び各種法規対応 プラント設備の保全・検査・不具合対応 プラント機器材料の腐食・防食技術 溶接設計・溶接施工管理 動機器振動診断実務 動機器開放検査実務 以下のいずれかの資格をお持ちの方(未取得者は入社後取得は必須) 甲種または乙種危険物取扱者 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械) 溶接管理技術者2級 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 転勤可能な方 <マネージャークラス> ■仕事内容 ●化学プラントに関わる建設プロジェクトや機械設備および配管等設計におけるマネジメント業務 レイアウト・機械設備・配管の設計及びメンテナンスに関わる技術監理・指導 機械設備、配管等におけるエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化 建設プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント 機械設備、配管等に関する設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導 エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 ●化学プラントに関わる保全管理や防食設計、機械設備の供用適性評価におけるマネジメント業務 設備保全のエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化 プラント機器の設計における強度設計・材料選定・施工性に関するレビュー 機械設備、配管等に関する設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導 エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 材料・腐食防食・溶接等の保全技術に関する教育計画・実施 ■応募資格 高専卒以上(機械工学、化学工学系、材料工学系) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を15年以上お持ちの方 化学プラント機器の性能設計、構造設計 配管設計、配管アレンジメント 工事の安全、品質管理、工程管理 プラントレイアウト設計及び各種法規対応 プラント設備の保全・検査・不具合対応 プラント機器材料の腐食・防食技術 溶接設計・溶接施工管理 動機器関係の保全・検査・不具合対応(検査要領の指導、補修要否の判断) 回転機器類の状態診断・変調時の現象解析と対応策の立案 回転機器類の変調原因解析及び再発防止、改善提案 転勤可能な方 ■歓迎する経験・資格 プラント建設チーム/保全チームの運営、メンテナンス組織の運営 甲種または乙種危険物取扱者資格 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)資格 PMP資格 溶接管理技術者1級以上 設備維持管理士(配管・設備・回転機器) 非破壊試験技術者 ISO機械状態監視診断技術者(振動カテⅢ) 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい)
-
工場建設の設計、保守業務(兵庫県)
仕事内容 <スタッフクラス> ■仕事内容 化学プラントに関わる土木・建築、設備のエンジニアリング及びその保守運用 ・プラント建設に関わる構築物の計画・設計、建設管理、工事検収、保守管理業務 ・営繕業務 ・建物の耐震診断、改修 ・国内外拠点への技術支援 ・建築確認申請、土壌汚染対策法届等、官庁申請並びに折衝業務 ■応募資格 高専卒以上(建築・土木系学科) 建築物等の設計、施工に関し以下の何れかの5年以上の実務経験を有すること ・建築・土木担当としてエンジニアリング業務 ・建築物、工作物の構造設計業務 ・鉄骨造、鉄筋コンクリート造建築物の意匠・設備設計業務 ・鉄骨造、鉄筋コンクリート造建築物の建設現場での監督業務 以下の資格をお持ちの方(未取得者は入社後取得は必須) ・二級建築士、一級建築士もしくは技術士補、技術士(建設) 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 転勤可能な方 <マネージャークラス> ■仕事内容 化学プラントに関わる土木・建築、設備のエンジニアリングにおけるマネジメント業務 ・プラント建設に関わる構築物の計画・設計、建設管理、工事検収、保守管理業務に関する技術監理・指導 ・プラント建設に関わる構築物のエンジニアリング技術・保守管理技術の標準化 ・エンジニアリング・保守運用/管理に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 ■応募資格 高専卒以上(電気、電子もしくは制御関連) 建築物等の設計、施工に関し以下の何れかの15年以上の実務経験を有すること ・建築・土木担当としてエンジニアリング業務 ・建築物、工作物の構造設計業務 ・鉄骨造、鉄筋コンクリート造建築物の意匠・設備設計業務 ・鉄骨造、鉄筋コンクリート造建築物の建設現場での監督業務 転勤可能な方 ■歓迎する経験・資格 プラント建設チームの運営 一級建築士もしくは技術士(建設)資格 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい)
-
プラントエンジニア(電気)(兵庫県)
仕事内容 <スタッフクラス> ■仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備・制御システムのエンジニアリング及びその保守運用 ・受配電設備設計、自家発電設備設計 ・電気計装工事設計・管理・検収、試運転 ・制御システム(DCS、PLC)設計 ・プロセス制御ロジック・インターロック設計 ・自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 ・国内外拠点への技術支援 ・既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行 ■応募資格 高専卒以上(電気、電子もしくは制御関連) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を5年以上お持ちの方 ・電気・計装・制御システムの設計、機器選定 ・電気・計装工事の設計、施工管理 ・電気・計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 以下の資格をお持ちの方(未取得者は入社後取得は必須) ・第三種電気主任技術者またはエネルギー管理士 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 転勤可能な方 <マネージャークラス> ■仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備・制御システム設計のマネジメント業務 ・電気・計装設備・制御システムの設計及びメンテナンスに関わる技術指導 ・電気・計装設備・制御システムのエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化 ・電気・計装設備・制御システムに関わる設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導 ・エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 ■応募資格 高専卒以上(電気、電子もしくは制御関連) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を15年以上お持ちの方 ・電気・計装・制御システムの設計、機器選定 ・電気・計装工事の設計、施工管理 ・電気・計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 転勤可能な方 ■歓迎する経験・資格 プラント建設チームの運営、メンテナンス組織の運営 第三種電気主任技術者資格 一級計装士資格 エネルギー管理士資格 一級電気工事施工管理技士資格 第一種電気工事士資格 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい)
-
法務スタッフ(東京)
仕事内容 企業法務業務 企業のガバナンスの在り方が厳格化する中、適切なリスクテイクとチャレンジによるビジネスの成功を実現するための法務業務をお任せ致します。 会社法対応・内部統制対応 契約対応 労務、取引に関わる法的リスク分析 経営陣・事業部門への法的アドバイス等々 資格・スキル・経験など 【必要】 大学卒以上(学部不問・法科大学院卒の方は未経験でも可) 企業法務/弁護士事務所/司法書士事務所等での実務経験 転勤可能な方 コミュニケーション能力、協調性 明朗、前向き、素直 組織人としての常識を持つ人 管理職採用の場合はTOEIC600点以上 【歓迎】 企業での会社法実務対応において中心的な役割を担い推進した実務経験 (単なる実務担当ではなく、会社法対応において、制度設計、プロジェクト推進に関わった経験があれば尚可) 募集背景 企業のガバナンスの在り方が厳格化する中、ダイセルの変革期に即した適法かつ迅速な対応を図る ための高い専門性と実務経験を持った専門家が不足しています。ダイセルのビジネスの成功とその経営判断を支援できる人材を確保し、組織強化を図るための募集となっております。 組織の特徴 ほとんどが中途採用者で、年齢・性別・国籍を問わずコミュニケーションを取り合い、風通しも良く知恵を出し合い、協力しながら明るく業務を進めています。 経営陣に近く、会社のトップの思いや考えを直接受けながら仕事をすることで、やりがいと成長を実感頂ける職場です。
-
経営戦略企画
仕事内容 全社戦略に基づく出資案件、撤退案件を推進して頂きます。 投資案件(出資、M&A等)や撤退案件(spin-off、spin-out、清算等)に関する業務 資格・スキル・経験など 【必須】 大卒以上(学部不問) 国内外提携・M&A実務経験(5年以上)のある方 TOEICスコア 850点以上 転勤可能な方 【歓迎】 実務者として投資案件に携わったご経験、知見をお持ちの方 化学品業界(有機合成や合成樹脂)の背景を持つ方 事業企画や経営企画経験者
-
電気計装設備メンテナンス(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 1.DCS/PLCの設計 2.電気計装設備の設計 3.電気計装設備の計画メンテナンスおよびトラブル対応 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 以下のいずれかに該当する方 ・電気計装設備の設計業務および施工管理の経験者 (単線結線図、展開接続図、計装ループ図が理解できる、計器選定のご経験が有る方) ・DCS/PLCの設計もしくはメンテナンス業務の経験者 【歓迎】 ●資格 ・危険物取扱者資格乙種4類の免状保有者 / ・電気工事士の免状保有者 ・電気主任技術者の免状保有者 / ・計装士の免状保有者 ・消防設備士(甲種4類、乙種7類)の免状保有者 ●その他スキル ・プラント計装制御システム(DCS、PLC)の設計およびメンテナンス業務にご興味をお持ちの方 ・DCSのシステム構成図、ロジックチャートが理解できる方 ・PLCのラダーが理解できる方
-
化学プラントの機械設備エンジニアリング(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 1.プラント機械設備の設計、プラント建設対応 2.プラント機械設備の老朽化更新の計画・実行 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大卒以上 転勤可能な方 化学プラント建設のご経験のある方 化学プラント機械設備のエンジニアリング業務のご経験のある方 【歓迎】 ◇資格 ・高圧ガス甲種、エネルギー管理士の免状保有者 ◇その他 ・プラントエンジニアリング会社での設計業務の経験者 ・化学工学、機械工学ご専攻の方
-
操業管理システム(MES)の企画設計保守運用担当SE(兵庫県)
仕事内容 操業管理システムの企画・設計・保守・運用 操業管理システムの企画・設計および横展開 操業管理システムデータの利活用推進 操業管理システムの保守・運用 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(工学系学部) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上 ITベンダーあるいは事業会社のSE経験10年以上 操業管理システムの企画・設計の知識と経験 操業管理システムの保守・運用の知識と経験 ITベンダーマネジメントの十分な知識および経験 【歓迎】 製造業の業務知識をお持ちの方 海外拠点へのデジタル基盤展開のご経験 応用情報技術者試験相当以上の国家試験合格者 組織の特徴 国内外の様々な経営、事業課題をデジタル技術で解決するチャレンジングな職場です。
-
化学プラントの電気エンジニアリング(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用。制御システムのエンジニアリング、保守管理をお任せします 受配電設備設計、自家発電設備設計 電気計装設計/施工管理/検収、試運転 制御システム(DCS、PLC)設計 プロセス制御ロジック/インターロック設計 自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行 資格・スキル・経験など 【必須】 高等専門学校・大学卒以上(電気、電子、制御関連学部) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験をお持ちの方 ・電気/計装/制御システム(DCS/PLC)の設計、機器選定 ・電気/計装工事の設計、施工管理 ・電気/計装設備のメンテナンス計画立案、実行またはメンテナンス業務 ・制御システム(DCS/PLC)の設計、製作、検査(デバッグ)またはメンテナンス業務 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア500点以上(入社後でも可) 第三種電気主任技術者 /一級計装士/エネルギー管理士/一級電気工事施工管理技士/電気工事士/消防設備士(甲種4類、乙種7類)の免状保有者 プラント建設チームの運営、メンテナンス組織の運営にご興味をお持ちの方 プラント計装制御システム(DCS、PLC)の設計およびメンテナンス業務にご興味をお持ちの方 DCSのシステム構成図、ロジックチャートが理解できる方 PLCのラダーが理解できる方 網干工場技術部設備管理グループでは、年休取得率80%(16日)以上を目標に掲げており、昨年度(2023年度)の実績は平均年休取得率88%(17.7日)と休みが取りやり易い職場です。また毎週水曜はリフレッシュデーを設けて定時帰宅の推進や、タブレット端末などのDX機器を積極的に採用して時間外削減の活動にも力を入れています。
-
化学プラントの電気エンジニアリング(兵庫県姫路市/広畑工場)
仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用、制御システムのエンジニアリング、保守管理をお任せします 受配電設備設計、自家発電設備設計 電気計装工事設計/管理/検収、試運転 制御システム(DCS、PLC)設計 プロセス制御ロジック/インターロック設計 自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 資格・スキル・経験など 【必須】 高等専門学校・大学卒以上(電気、電子または制御関連) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を5年以上お持ちの方 ・電気/計装/制御システムの設計、機器選定 ・電気/計装工事の設計、施工管理 ・電気/計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 以下の何れかの有資格者 第三種電気主任技術者/一級計装士/エネルギー管理士/一級電気工事施工管理技士/第一種電気工事士 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア500点以上 一般計量士 組織の特徴 広畑工場は汎用樹脂からエンジニアリングプラスチックまで幅広く生産していますので、汎用樹脂であるSAN/PS樹脂の重合プロセスは装置型と呼ばれる化学プラント、エンジニアリングプラスチックである各種アロイ樹脂のコンパウンドプロセスと長繊維強化樹脂プロセスは加工型と呼ばれるプラント及び各プラントの用水、圧縮空気などの用役プラントがあります。 複数人で上記プラントを担当し、知見の共有、相互応援を行うことで、効率的に、設備やシステムの維持管理、メンテナンス及び各種改善投資案件を対応しています。また広畑工場以外の工場間でも同様に交流することで、技術、技能の向上に努めています。
-
化学プラントの電気エンジニアリング(広島県)
仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用、制御システムのエンジニアリング、保守管理をお任せします 受配電設備設計、自家発電設備設計 電気計装工事設計/管理/検収、試運転 制御システム(DCS、PLC)設計 プロセス制御ロジック/インターロック設計 自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 工事に関する仕様書の作成、見積依頼書の作成、見積書の内容評価、金額査定業務 工事に関する安全、品質、納期、コストの管理業務 資格・スキル・経験など 【必須】 高等専門学校・大学卒以上(電気、電子、制御関連学部) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を5年以上お持ちの方 ・電気/計装/制御システムの設計、機器選定 ・電気/計装工事の設計、施工管理 ・電気/計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 普通自動車運転免許 以下いずれかの資格があることが望ましい 第三種電気主任技術者/エネルギー管理士/一般計量士 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア500点以上 電気工事士 DCSやPLCによるタグ生成やロジック設計やプログラミング改造を行える方 防爆設備についての経験・知見をお持ちの方 組織の特徴 経験者採用メンバーも活躍しており、途中入社でも勤務しやすい雰囲気の職場です。工場の生産を支えるやりがいのある仕事です。
-
化学プラントの機械設備エンジニアリング(広島県)
仕事内容 化学プラントの機器、配管設備のエンジニアリング及び保守業務(静機:塔、槽、熱交換器他 動機:ポンプ、圧縮機他 その他:配管、架台等)をお任せします プラント機械設備の設計、プラント建設対応 プラント機械設備の老朽化更新の計画、実行 既存プラントの改造、更新、撤去 機器、配管設備の性能、仕様、構造設計や選定 工事依頼仕様書、製作依頼仕様書、施工要領書の作成 見積書の内容評価、金額査定 工事計画立案と実行(工事の安全、品質、コスト、工程管理) 工事の施工管理、検収、試運転 資格・スキル・経験など 【必須】 高等専門学校・大学卒以上(機械工学、化学工学系学部) 以下のような経験・知見をお持ちの方 ・化学プラント建設 ・化学プラント機械設備のエンジニアリング業務 ・化学、石油などの装置型プラントに関する実務経験 ・機器、配管設備の性能、仕様、構造設計 ・工事の安全、品質、コスト、工程管理 ・化学プラント設備に関する各種法規対応 ・化学プラント設備の保守、検査に関する知識 普通自動車運転免許 以下いずれかの資格があることが望ましい ・甲種または乙種危険物取扱者 ・高圧ガス製造保安責任者(甲種機械) 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア500点以上 プラントエンジニアリング会社での設計業務のご経験をお持ちの方 工事関係の資格(足場、酸欠、その他) プラント建設経験、工事監督のご経験をお持ちの方 設備診断の非破壊検査関係の資格(UT,PTほか) 溶接技術に関する技術知識及び施工及び管理に関する知識、資格(溶接管理技術者ほか) 回転機の状態診断に関する知識,資格(機械状態監視診断技術者(振動,トライボロジー)ほか) エネルギー管理士資格 組織の特徴 経験者採用メンバーも活躍しており、途中入社でも勤務しやすい雰囲気の職場です。工場の生産を支えるやりがいのある仕事です。
-
くらしの安全・安心をデザインするデバイス開発(兵庫県)
仕事内容 堅調に市場成長が見込まれる既存事業のセイフティデバイス、更には新たな安全・安心を提供できる新規デバイスの開発を推進いただきます エアバッグ用ガス発生装置(インフレータ)、点火装置(イニシエータ)、シートベルトのプリテンショナー(PGG)、電流遮断装置(パイロフューズ)開発など、電気設計及び機械設計を主とした製品開発業務 事業計画に応じた開発計画立案 製品設計コンセプトの立案 基本製品設計(強度計算、シュミュレーション、実験計画作成~試験評価~設計検証まとめ) 製品の量産化準備 セイフティSBUサイト ご経歴に合わせて一番ご活躍頂ける製品を担当頂きます 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(理工系学部) 転勤可能な方 機械/電気製品等の設計・開発経験 機械図面の知識と経験 英語スキル(技術文書の読解が可能なレベル) 【歓迎】 自動車関連メーカーでの技術系業務(製品開発、品質保証等)経験がある方 実務上で国籍を問わずコミュニケーション(メール、会議)をとってきた経験がある方 ISO9001もしくは、IATF16949の品質システムを理解し、品質システムを運用した業務が遂行できる方 設計業務において、VE、DOE、FMEA、FEA等の手法・解析を運用した経験がある方 チームマネジメントの経験がある方 組織の特徴
-
計算科学・研究開発(兵庫県)
仕事内容 計算科学の技術構築・実装、インフラ整備をする専任技術者として、ダイセルグループ全社の様々な研究開発テーマやコーポレート部門などと連携して、以下の業務に従事していただきます。これまでのご経験や適性等に応じて①~③のいずれかの業務を中心に担当いただきます ① 量子化学計算・第一原理計算等による電子状態・化学反応解析、網羅的反応機構の探索、重合触媒・反応プロセス設計等 ② 分子動力学計算による凝集様態・物性・機能解析、分子設計・ポリマーデザイン・処方設計等 ③ マルチスケール・マルチフィジックスシミュレーション技術の構築と実装 これらの業務を必要なOJTを通じて担当していただきます。また、慣れてきた段階で以下の業務にも従事していただけます。 ・ 量子コンピュータなど量子技術の活用に向けた研究開発 ・ ダイセルグループ全社に向けた計算科学の活用施策の検討・活用教育・啓蒙活動 ・ 産学官連携等による計算科学の先端共同研究、社内外プロジェクトの推進 資格・スキル・経験など 【必須】 大学院(修士)卒以上(理系学部) 転勤可能な方 英語スキル(専門の英語学術文献を検索、タイムリーに理解ができるレベル) 企業、或いは大学・公的機関等で計算科学(量子化学計算、分子動力学計算、粗視化・メソスケールシミュレーション等)を専門に研究・開発・実装を行った経験、もしくは同等の経験を有する方 計算科学のソフトウェア・プログラムパッケージ(GAMESS、GROMACS、LAMMPS等)の実用経験を持ち、何れか1つ以上に精通する方 物理化学の一般知識、UnixOS操作・Python等のプログラミングスキルを有する方 【歓迎】 博士課程修了(理系専攻)、もしくは同等以上の能力を有する方 有機化学や高分子化学、分析・評価装置 等で知識や経験を有する方 マテリアルズインフォマティクスとの連携に興味や経験を有する方 スーパーコンピュータ等の大規模計算機器を用いた実務経験や運用の経験を有する方 組織の特徴 ・計算科学・マテリアルズインフォマティクスに取り組む専任技術者は、80%以上が経験者採用者、若手~中堅で構成されております。 ・ 大規模な計算機サーバー、多数のソフトウェアを自社内に保有しており、スーパーコンピュータ「富岳」等も活用して研究開発を進めております。 ・ 広範な技術領域を専門的にカバーするとともに、様々な大学との共同研究や、国家プロジェクトとも連携して先進的な技術開発に取り組めます。 ・ 化学産業ならではの様々な素材・材料を対象にし、広い事業範囲の中で、高度な専門性を磨いていただけ、社会人博士の取得も可能です。 ・ 企画・研究開発・生産技術・製造・操業・基幹系など、全社のあらゆるデジタル施策を担う部署が集結した組織下にあり、その中で様々なキャリアプランを描いていただけます。 働き方 直属上司やチームメンバーが多く勤務するイノベーション・パーク(姫路)に所属していただき、かつはじめは出社を基本とし、まずは当社業務の中で成功体験を積んでいただきます。十分に業務・環境にも慣れていただいた段階で、リモートワーク(在宅勤務等)や他事業拠点での勤務など、デジタル技術を活かした柔軟なワークスタイルにも対応いただけます。
-
化学プラントの電気エンジニアリング(ポリプラスチックス出向)(静岡県)
仕事内容 出向先のポリプラスチックスにて化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用。制御システムのエンジニアリング、保守管理を担当していただきます 受配電設備設計、自家発電設備設計 電気計装工事設計/管理/検収、試運転 制御システム(DCS、PLC)設計 プロセス制御ロジック/インターロック設計 自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 工事仕様書の作成、見積依頼書の作成、見積書の内容評価、金額査定業務 工事に関する安全、品質、納期、コストの管理業務 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(電気・電子、制御関連、もしくは同等の学部学科卒) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上が望ましい 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を3年以上有すること ・電気/計装/制御システムの設計、機器選定 ・電気/計装工事の設計、施工管理 ・電気/計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 【歓迎】 第三種電気主任技術者 エネルギー管理士 計装士 電気工事士 DCSやPLCによるタグ生成やロジック設計やプログラミング改造を行える 組織の特徴 増強の計画と建設があり、海外を含め、建設経験を積むことができます(投資額は、約50億~数百億円)。部員構成のうち、中途採用者が約半数で途中入社でも勤務しやすい雰囲気があります。いずれの中途入社部員も増強案件を含め建設実施活躍中です。技術職ですが出張も多く、いろんな現場を知りながら業務に取り組める環境です。建設による繫忙期を除いては、有給が取得しやすい。 入社後数年は、上級者とペアで建設を進める教育体制を取っています。
-
化学プラントの機械エンジニアリング(ポリプラスチックス出向)(静岡県)
仕事内容 出向先のポリプラスチックスにて化学プラントの新設、増設のエンジアリング業務全般を担当していただきます 新規増強建設の他、国内外工場(日本、中国、台湾、マレーシア、ドイツ)の品質向上、コスト低減、環境対策、生産性向上等のため、絶えず設備改造を行っていますが、そのエンジニアリング業務も担当していただきます 社内関係部門と協業して基本計画案を作成するところから、建設の予算案の策定、基本設計・詳細設計並びに建設工事を社外外注先(エンジニアリング会社、設備メーカー等)と協力しながら行っていただきます 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(化学工学、機械工学を専攻、もしくは同等の学部学科卒) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上が望ましい 石油化学プラントの建設経験 P&ID、レイアウト、機器リストの作成の経験 工事仕様書、機器仕様書の作成の経験 【歓迎】 エネルギー管理士 危険物取扱者 高圧ガス製造保安責任者 組織の特徴 増強の計画と建設があり、海外を含め、建設経験を積むことができます(投資額は、約50億~数百億円)。部員構成のうち、中途採用者が約半数で途中入社でも勤務しやすい雰囲気があります。いずれの中途入社部員も増強案件を含め建設実施活躍中。技術職ですが出張も多く、いろんな現場を知りながら業務に取り組める環境です。建設による繫忙期を除いては、有給が取得しやすく、入社後数年は、上級者とペアで建設を進める教育体制を取っています。
-
化学製品(一般化学品、電子材料)の品質保証業務(新潟県)
仕事内容 電子材料製品:レジスト材料の品質保証、品質管理業務(開発品の品質設計などのサポートを含む) 顧客対応 品質保証業務(コンプレイン処置、品質不具合対応及び改善、出荷判定、要因変更、調査書対応) 品質保証体制の整備・維持及び工場品質の確保のため、品質マネジメントシステムの継続的改善を、品質管理、製造管理を主導し、ルールや仕組み作り 品質に関わる規程及び標準書類の制定・改訂業務 品質ISO9001を理解し、品質保証体制維持のための規程および標準書類の制定・改訂業務 製造委託先管理(製造委託先の監査対応、変更管理) 品質検査チームのマネジメント(業務管理、人材育成) 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(化学系) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上 化学品(一般化学品、機能性材料、電子材料)の開発・品質管理・品質保証等の実務経験が5年以上 化学品の製造(連続系、バッチ系)、生産管理についての知識 有機合成、ポリマー合成についての知識 ISO9001もしくはIATF16949に関する知識と業務経験 他社監査または内部監査の経験 化学品の検査(分析機器、測定方法)に関する知識 統計的管理手法についての知識 マネジメントスキル(部門やチームにおけるマネジメントと人財育成) 【歓迎】 危険物取扱責任者(甲種等) 衛生管理者 QC検定2級以上 外部や内部の監査経験 組織の特徴 電子材料関連事業は厳しい管理が求められますが、成長分野でもあります。新井工場における電子材料関係業務はお客様との密な連携や新規製品の立上げ等の課題に取り組むことで個人の成長につなげることができ、また自らの気づきから提案を行うことで、課題を発掘し、チャレンジできる環境が整っています。加えて自社工場、国内外の製造委託先の委託先を監査を行うことで幅広い見識や経験ができる組織です。
-
安全、品質、環境に関する監査及び社内教育(大阪府/兵庫県)
仕事内容 海外グループ企業を含む各拠点の安全、品質、環境についての監査業務 安全、品質、環境に関する教育資料の作成や講師として社内教育 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(理系学部) 転勤可能な方 TOEICスコア600点以上 化学、医薬品、食品、自動車部品、電子材料等の分野で、設計開発、製造、品質管理、品質保証等の業務を通じて品質マネジメントの運営や指導のご経験者 上記の分野で、安全、環境関係の業務を通じて、労働安全衛生マネジメント、環境マネジメントの運営や指導のご経験者 内部監査を通じて現場の改善をサポートすることができる方 安全、環境、品質に関するマネジメント教育や内部監査員育成の経験がある方 【歓迎】 労働安全衛生マネジメントに精通している 環境法令に精通している 自動車向け製品の品質マネジメントに精通している 組織の特徴 勤務地は大阪とイノベーション・パーク(姫路地区)のどちらかになります。経験者採用のメンバーも多く多彩な人財が働いています。フレックス勤務やテレワーク(在宅勤務)を行いながらワークライフバランスを考えた勤務が可能です。ダイセルグループ全体を対象にした監査、教育を行うため、様々な事業分野、事業所(海外含む)の知見を得ることができます。
-
バイオマスプラスチック(酢酸セルロース樹脂)の開発営業(東京)
仕事内容 バイオプラスチック市場の成長が見込まれている中、当社主要製品である酢酸セルロースを環境マテリアルとして成長させようとしています。マテリアルリサイクルが可能な海洋生分解性を有するバイオマスプラスチックCAFBLOの新規顧客の開拓を担当いただきます 国内外における新規顧客開拓・営業・売上予算達成 生産、出荷業務においての社内外関係者との調整業務 顧客からの品質、新規開発、納期調整などの依頼に関する対応調整業務 マテリアルSBU 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 5年以上の営業経験(PP,PE,PS,PET等の汎用プラスチック樹脂またはバイオプラスチック) 自らの足で新規顧客を開拓する力 管理職採用の場合はTOEIC600点以上 【歓迎】 真空圧空成形品の食品容器業界経験者歓迎 (成形品及び樹脂の知識) 高分子ポリマーコンパウンド、成形加工知識 生分解性プラスチックの最新動向知識(技術・市場) 組織の特徴 新事業の成長を進めている部署で、自らのアイディアと力で新規用途・顧客を開拓する部門です。国内外の顧客への積極的営業活動を進めており、自分のアイディアや提案で積極的に活動できる部署です。
-
GHG削減プロセス検討(兵庫県)
仕事内容 主要製品の製造プロセス改善によるGHG削減、コストダウン検討を担当して頂きます。有機合成化学や化学工学の知識、現場の設備の知識を活かした以下のような業務をお任せします 改良型ペトリューク蒸留技術の適用プロセス探索と実機適用 VRCシステムの適用プロセス探索と実機適用 1,3-BG製造プロセスにおけるコストダウン検討 酢酸製造技術の技術伝承 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(化学系、化学工学系学部) 化学や化学工学の基礎知識 転勤可能な方 【歓迎】 新しいことへのチャレンジが得意な方 協調性、コミュニケーション力のある方 工場勤務の経験があり、現場の設備の知識や、実機スケールの工業化検討の経験を有する方 組織の特徴 GHG削減やコストダウンにより、会社への貢献が目に見える形で現れますので、設備を完成させた際に大きな達成感が得られます。まずは机上で適用プロセス検討を行い、次にラボで検証、さらにベンチ・パイロット設備での検証を経て実機に導入する為、幅広い領域での経験が得られ、自身の成長が実感出来ます。
-
化学プラントの保全業務(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 化学プラントにおける保全業務 ・機械設備の定期点検およびメンテナンス ・機器トラブル対応(現場復帰) ・修繕費や設備備品管理 資格・スキル・経験など 高卒以上(大卒の方も応募可。ただし高卒処遇) 転勤可能な方 機械設備の保全業務の経験者 機械図面、配管図が理解できる方 ワード、エクセルの基本ができる方 【歓迎】 化学プラントでの保全業務の経験がある方 コミュニケーション能力があり、自ら主体的に業務に取り組める方 長期の就業が見込める方 危険物(乙種第4類) 酸欠二種 有機溶剤 保全技能士2級 組織の特徴 常日勤で土日祝日の休日に加え、有給休暇があります。 取り扱うWSP製品は歯磨き粉やシャンプー、トリートメントに使用されてきましたが、近年では電池材料や食品添加物への用途が増加しております。身近にある様々な製品への添加物として使用されているWSP製品を製造する設備の保全を行うことで社会に貢献し、ものづくりの達成感や、やりがいを感じながら自己成長に繋げていける職場です。
-
クロマトグラフィー関連製品開発業務(新潟県)
仕事内容 クロマト用充填剤およびカラム製品の開発 大学、研究機関、企業との共同研究 国内外の学会、展示会で成果発表、セミナーの実施 顧客ニーズ、最新技術の調査 資格・スキル・経験など 大学院修士課程修了以上(工学部、理学部、薬学部、農学部) 転勤可能な方 有機合成に関する知識および技術 実験実務経験(2年以上) 英語の学術論文・特許が読めるレベル 【歓迎) クロマト分析に関する知識および経験 高分子合成に関する知識および技術 海外グループメンバーと英語でメール等で意思疎通できる語学スキル 組織の特徴 ライフサイエンスSBUは、世界シェアNo.1を誇るキラルカラム事業を基盤に、ダイセルグループの技術力を活かして、医薬・医療分野における分離技術や火薬技術を応用した製品の社会実装を目指しています。当部署では、分離・分析・合成技術を駆使し、低分子・中分子医薬品向けのクロマトグラフィー用充填剤・カラムの開発や、分析・分取サービスを提供しています。製品開発では、国内外の大学・企業との共同研究に加え、米・欧・中・印の海外拠点との連携を通じて、グローバルな視点で研究開発を推進しています。最先端の分離技術に携わりながら、革新的な製品づくりに挑戦したい方を歓迎します。 勤務地である新潟県妙高市は、妙高山やいもり池、苗名滝など、四季折々の自然に恵まれた地域です。都会の喧騒から離れ、探究心を保ちながら研究に集中できる環境が整っています。東京からは北陸新幹線で上越妙高駅まで約2時間、そこから車で約20分とアクセスも良好です。 また、周辺にはスキーリゾートが多数あり、冬はスキー・スノーボード、夏はハイキングなど、自然を満喫できるアクティブなライフスタイルも実現可能です。研究と生活のバランスを大切にしたい方にとって、理想的な環境です。
-
脂環式エポキシの開発及び用途展開担当(広島県)
仕事内容 半導体後工程やディスプレイ用途向けに、脂環式エポキシを中心とした配合サンプルの調整 グローバルの潜在顧客と直接技術ディスカッションを行い、新規配合ビジネスの実績化 潜在顧客との会話を通じて、次世代ニーズの把握し新規化学品設計に活かす 資格・スキル・経験など 【必須】 大学院(修士)卒以上(学部不問) 5年以上のエポキシの配合(半導体・フィルム)の研究/開発に関する経験 製品の上市経験 顧客と関係構築できるコミュニケーション能力 業務遂行できるバイタリティーとフットワークの軽さ 危険物甲種 海外顧客との英語でのビジネス経験(TOEIC500点以上) 【歓迎】 新規事業の立上げ経験 組織の特徴 スマートSBUにおける成長事業の業務に携わって頂きます
-
機能性フィルムの営業担当(東京)
仕事内容 機能性フィルムの営業業務全般 具体的には ・機能性フィルムの営業担当として、日本/中国/台湾顧客の営業担当(販売計画策定、既存用途・部材調査、新規ニーズ発掘) 資格・スキル・経験など 【必須】 大卒以上(学部不問) 5年以上のフィルムに関する営業経験 顧客との関係構築できるコミュニケーション能力 出張を多くこなすことのできるバイタリティーとフットワークの軽さ 海外顧客との英語でのビジネス経験(目安TOEIC500点以上) 転勤可能な方 【歓迎】 機能フィルム営業経験 海外駐在経験 組織の特徴 スマートSBU成長事業の位置づけであるため海外グループ会社や他部署を巻き込みグローバルに業務が遂行できる環境です。また、開発型の商材のため、研究と一体になって業務ができ、新規ビジネスを立ち上げるやりがいを感じることができる仕事です。
-
電気計装担当 (メンテナンス、老朽化更新など)(兵庫県尼崎市)/総合職
仕事内容 化学プラント及び、フィルム加工設備における電気計装機器の修繕、投資 ・電気・計装設備の計画メンテナンス、改良保全、老朽化更新 ・設備変調、故障時の点検、補修対応 ・設備監視システム/PLCの設計および計画メンテナンス ・物品/工事依頼仕様書、施工要領書の作成 ・現場工事管理、検収、試運転 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大卒以上(電気系学科卒歓迎) 電気・計装設備のメンテナンス業務の経験者(展開接続図、計装ループ図が理解できる) 第3種電気主任技術者 転勤可能な方 【歓迎】 電気主任技術者に選任されたことがある方 危険物取扱者資格乙種4類の免状保有者 第1種電気工事士の免状保有者 第2種電気主任技術者の免状保有者 消防設備士(甲種4類)の免状保有者 コミュニケーション能力があり、自ら主体的に業務に取り組める方 組織の特徴 経験者採用の方が多く、途中入社でも勤務しやすい雰囲気です。部門は電気計装と機械の一体運営となっておりますが部内メンバーは何方も明るく、気軽に相談や協力を惜しまない部署です。職務として電気設備は弱電から強電関係まで手掛けており、計装設備においても多様に取り扱っております。これらの投資とメンテナンスの両面を担当いただくことで、電気計装の知識を広げることも深堀りすることもできます。また自ら考えて行動することを評価し、自らが立案した内容の実現に向けて背中を押してもらえる風土が特徴です。
-
電気計装担当 (メンテナンス、老朽化更新など)(兵庫県尼崎市)/一般職
仕事内容 化学プラント及び、フィルム加工設備における電気計装機器の修繕、投資 ・電気・計装設備の計画メンテナンス、改良保全、老朽化更新 ・設備変調、故障時の点検、補修対応 ・設備監視システム/PLCの設計および計画メンテナンス ・物品/工事依頼仕様書、施工要領書の作成 ・現場工事管理、検収、試運転 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上(電気系学科卒歓迎)※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 第2種電気工事士 電気・計装設備のメンテナンス業務の経験者(展開接続図、計装ループ図が理解できる) 転勤可能な方 【歓迎】 電気主任技術者の免状保有者 危険物取扱者資格乙種4類の免状保有者 第1種電気工事士の免状保有者 消防設備士(甲種4類)の免状保有者 コミュニケーション能力があり、自ら主体的に業務に取り組める方 組織の特徴 経験者採用の方が多く、途中入社でも勤務しやすい雰囲気です。部門は電気計装と機械の一体運営となっておりますが部内メンバーは何方も明るく、気軽に相談や協力を惜しまない部署です。職務として電気設備は弱電から強電関係まで手掛けており、計装設備においても多様に取り扱っております。これらの投資とメンテナンスの両面を担当いただくことで、電気計装の知識を広げることも深堀りすることもできます。また自ら考えて行動することを評価し、自らが立案した内容の実現に向けて背中を押してもらえる風土が特徴です。
-
無針注射デバイスの機構設計・開発(大阪)
仕事内容 無針注射器の機構設計(火薬作動式アクチュエータ、薬液吐出部、コントローラ部分) 無針注射器の要素技術開発(薬液投与性能向上、小型化、コストダウン、部品量産技術) 上記の試作と評価 社外連携と技術情報の収集 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大卒以上(理系学部卒) 機構設計経験 試作・実験・評価データ分析の経験 英語の技術文書の読解が、海外とのメールやり取りが可能(TOEIC500点以上) 転勤可能な方 【歓迎】 医療機器の開発経験のある方 医療系QMSについて知識のある方 何らかのチームリーダー(部下2名以上)のご経験 3D設計技術の経験のある方 樹脂成型や金型に関する知識・経験を有している方 組織の特徴 新規事業としてメディカル分野への本格的な参入に向けて取り組んでいます。 新規参入ならではの自由な立場や発想で、設計や開発に力をふるっていただけます。 経験者採用が多い職場であり、経験者採用同士の目線で気軽に質問・相談ができます。
-
コンパウンド/長繊維強化樹脂製造プラントの運転員(姫路市広畑)
仕事内容 コンパウンド/長繊維強化樹脂製造プラントのオペレーション業務(原料投入、製造設備の運転調整及び清掃、工程検査など) 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 班(チーム)での業務になるため周囲のメンバとコミュニケーションを取っていただける方 3交替勤務に従事できる方 25kg程度の原料投入作業等に従事できる方 【歓迎】 玉掛作業、フォークリフト運転免許 ※ご入社後、取得機会あり 組織の特徴 熟練者による教育やフォローがしっかりしており短期間で作業習得しやすい環境です。 世代的には若手とベテランの2極化に分かれていますが何でもフランクに話しができる関係です。エンジニアリングプラスチック等の拡販を進めており、将来的にも安定しています。
-
装置型プラントにおける製造技術に関する業務 (ダイセル式生産革新の実践)(広島)
仕事内容 大竹工場は酢酸セルロースを主としたマテリアル事業、過酢酸誘導体や各種エステル類などの有機合成品を主としたスマート事業に貢献する工場です。 その中で、自律推進室は各製造現場を横断的に支援する部門であり、安全・安定、品質、納期、コストの視点で競争力を高めるための改善を技術力をもって進める部門です。組立加工型のTPSと同じくプロセス型のダイセル式生産革新手法で、モノづくりのレベルアップを図っています。 現場改善、オペレーションのノウハウも含めた運転標準化、品種切替や運転停止開始に伴う非定常作業の運転標準化、これらの手順をシステムとして作り上げた知的統合生産システムの維持管理に加えて、AIを活用した新たな仕組みである自律型生産システムの実装運用を進めています。入社後、自律型生産システムを含む生産革新手法をOJTで学び、モノづくりのレベルアップを通して、化学工学、デジタル技術のレベルアップができます 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大卒以上(工学系学部卒) プロセス型プラントの生産にかかわる業務経験 特に現場のトラブル改善やコストダウンにかかわる業務 パソコン技能はワード、エクセル、パワーポイント、 特にエクセルについてはマクロ作成等できれば尚良い 普通自動車運転免許 甲種危険物取扱責任者資格 【歓迎】 ものづくりに興味があり、ダイセル式生産革新手法を学びたい方 化学工学知識を持っている方 基本的なPC操作ができ、ソフト(エクセル/ワード/パワーポイント等)を使いこなせる方 危険物(甲種)、高圧ガス(甲種)の有資格者 原価解析とコストダウン活動の経験のある方 組織の特徴 大竹工場は酢酸セルロースを主としたマテリアル事業、過酢酸誘導体や各種エステル類などの有機合成品を主としたスマート事業に貢献する工場です。その中で自律推進室は各製造現場を横断的に支援する部門であり、安全・安定、品質、納期、コストの視点で競争力を高めるための改善を技術力をもって進める部門です。特に、2000年から弊社で進めてきたプロセス型の生産革新であるダイセル式生産革新手法の工場主導部門として、知的統合統合生産システムの運用を通した現場レベルの向上に貢献しています。さらに、2022年より本生産革新の取り組みをAIを活用して進化させた自律型生産システムの実装を進めており、品質とコストの最適化を支援しながら、現場レベルの向上に貢献しています。弊部門は13名で平均年齢34歳と若く、是非、現場のモノづくりを肌で感じ、新しい技術力を持って現場の課題を突破することで自己成長につなげていきませんか。
-
グローバル供給企画策定および推進(大阪)
仕事内容 1.グローバル供給戦略の立案 中長期販売計画に基づき、インフレータやPGGなど主要製品の生産拠点(日本、中国、北米、欧州、タイ、インド)ごとの生産計画を策定 各地域の需要予測、コスト構造、リスク分析を踏まえた最適な供給体制を構築 2.生産供給計画の情報共有と投資計画策定 中長期の生産・供給計画を関係部門(営業、調達、プロセス開発、事業推進など)や各拠点と連携し、情報をタイムリーに共有 将来の設備投資やキャパシティ拡張に向けた投資計画案を作成し、経営層への提案を実施 3.新規製品立ち上げの計画・進捗管理 社内での新製品立ち上げ計画を策定し、試作から量産開始までの進捗を管理 顧客への提案から立ち上げ完了までのスケジュール管理、課題解決、情報共有をリード 4.量産製品の生産地変更計画 内製品や量産中製品の生産拠点変更に伴う計画立案 顧客への提案、承認取得、移管準備の進捗管理を担当 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 英語を用いた海外の関係者とのコミュニケーションを円滑にできるレベル。TOEICであれば 600点レベル以上が望ましい エクセル、パワーポイントを用いたデータ整理とプレゼン資料作成 投資や製品の量産開始までのスケジュール化およびその管理ができる 計画の策定にあたり、海外拠点を含む他部門との調整が円滑に出来る 論理的に思考を組み立てられる 【歓迎】 海外の会社や工場に赴任したり、海外の顧客と折衝した経験がある方 初対面の人と臆せず議論したり、協業が出来る方 プレゼンテーション力の高い方 自動車業界での営業、事業管理系の業務経験を持つ方 グローバル視点での生産戦略立案に興味がある方 複数拠点・部門との調整力、コミュニケーション力に自信がある方 製造業での生産管理、供給計画、プロジェクトマネジメント経験がある方 組織の特徴 配属部門である生産準備部は現在14名で運営しており、インフレータの生産準備、生産企画を社内外、国内外を問わず広く横串を通しながら、事業全体を俯瞰的に見ながら業務を進めて行くことが業務の中核となります。部門の特徴としては ・14名中10名が経験者採用であり、様々な経験を持ったメンバーで業務を行っています。 ・14名中7名が海外勤務経験者であり、業務上海外出張も多く様々な業務経験を積める部門です。 ・世界規模での生産・供給戦略に携わり、事業成長に直結する意思決定をサポートできます。 ・新製品の立ち上げや生産地変更など、ダイナミックなプロジェクトをリードするポジションです。
全 47 件中 47 件 を表示しています