全 72 件中 72 件 を表示しています
-
プラントエンジニア(機械)(兵庫県)
仕事内容 < スタッフクラス> ■仕事内容 ●化学プラントに関わる機器・配管設備のエンジニアリング及びその保守運用 プラントレイアウト設計 機械設備および配管の性能・構造設計 機器および配管仕様の決定と選定 建設予算の策定および予算&実績管理 工事の設計・見積・施工管理、検収、試運転 国内外拠点への技術支援 既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行 ●化学プラントに関わる機器類のメンテナンス及び材料関連のエンジニアリング プラント設備のトラブルの原因解析・再発防止策の立案 金属材料の耐食性評価・選定 回転機器類の状態診断・変調時の現象解析 動機器関係の保全・検査・不具合対応 プラント設備の開放点検、検査工事の検収 溶接補修工事のエンジニアリング業務 国内外拠点への技術支援 ■応募資格 高専卒以上(機械工学、化学工学系、材料工学系) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を5年以上お持ちの方 プラント機器の性能設計、構造設計 配管設計、配管アレンジメント 工事の安全、品質管理、工程管理 プラントレイアウト設計及び各種法規対応 プラント設備の保全・検査・不具合対応 プラント機器材料の腐食・防食技術 溶接設計・溶接施工管理 動機器振動診断実務 動機器開放検査実務 以下のいずれかの資格をお持ちの方(未取得者は入社後取得は必須) 甲種または乙種危険物取扱者 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械) 溶接管理技術者2級 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 転勤可能な方 <マネージャークラス> ■仕事内容 ●化学プラントに関わる建設プロジェクトや機械設備および配管等設計におけるマネジメント業務 レイアウト・機械設備・配管の設計及びメンテナンスに関わる技術監理・指導 機械設備、配管等におけるエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化 建設プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント 機械設備、配管等に関する設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導 エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 ●化学プラントに関わる保全管理や防食設計、機械設備の供用適性評価におけるマネジメント業務 設備保全のエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化 プラント機器の設計における強度設計・材料選定・施工性に関するレビュー 機械設備、配管等に関する設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導 エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 材料・腐食防食・溶接等の保全技術に関する教育計画・実施 ■応募資格 高専卒以上(機械工学、化学工学系、材料工学系) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を15年以上お持ちの方 化学プラント機器の性能設計、構造設計 配管設計、配管アレンジメント 工事の安全、品質管理、工程管理 プラントレイアウト設計及び各種法規対応 プラント設備の保全・検査・不具合対応 プラント機器材料の腐食・防食技術 溶接設計・溶接施工管理 動機器関係の保全・検査・不具合対応(検査要領の指導、補修要否の判断) 回転機器類の状態診断・変調時の現象解析と対応策の立案 回転機器類の変調原因解析及び再発防止、改善提案 転勤可能な方 ■歓迎する経験・資格 プラント建設チーム/保全チームの運営、メンテナンス組織の運営 甲種または乙種危険物取扱者資格 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械)資格 PMP資格 溶接管理技術者1級以上 設備維持管理士(配管・設備・回転機器) 非破壊試験技術者 ISO機械状態監視診断技術者(振動カテⅢ) 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 続きを見る
-
プラントエンジニア(電気)(兵庫県)
仕事内容 <スタッフクラス> ■仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備・制御システムのエンジニアリング及びその保守運用 ・受配電設備設計、自家発電設備設計 ・電気計装工事設計・管理・検収、試運転 ・制御システム(DCS、PLC)設計 ・プロセス制御ロジック・インターロック設計 ・自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 ・国内外拠点への技術支援 ・既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行 ■応募資格 高専卒以上(電気、電子もしくは制御関連) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を5年以上お持ちの方 ・電気・計装・制御システムの設計、機器選定 ・電気・計装工事の設計、施工管理 ・電気・計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 以下の資格をお持ちの方(未取得者は入社後取得は必須) ・第三種電気主任技術者またはエネルギー管理士 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 転勤可能な方 <マネージャークラス> ■仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備・制御システム設計のマネジメント業務 ・電気・計装設備・制御システムの設計及びメンテナンスに関わる技術指導 ・電気・計装設備・制御システムのエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化 ・電気・計装設備・制御システムに関わる設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導 ・エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 ■応募資格 高専卒以上(電気、電子もしくは制御関連) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を15年以上お持ちの方 ・電気・計装・制御システムの設計、機器選定 ・電気・計装工事の設計、施工管理 ・電気・計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 転勤可能な方 ■歓迎する経験・資格 プラント建設チームの運営、メンテナンス組織の運営 第三種電気主任技術者資格 一級計装士資格 エネルギー管理士資格 一級電気工事施工管理技士資格 第一種電気工事士資格 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 続きを見る
-
工場建設の設計、保守業務(兵庫県)
仕事内容 <スタッフクラス> ■仕事内容 化学プラントに関わる土木・建築、設備のエンジニアリング及びその保守運用 ・プラント建設に関わる構築物の計画・設計、建設管理、工事検収、保守管理業務 ・営繕業務 ・建物の耐震診断、改修 ・国内外拠点への技術支援 ・建築確認申請、土壌汚染対策法届等、官庁申請並びに折衝業務 ■応募資格 高専卒以上(建築・土木系学科) 建築物等の設計、施工に関し以下の何れかの5年以上の実務経験を有すること ・建築・土木担当としてエンジニアリング業務 ・建築物、工作物の構造設計業務 ・鉄骨造、鉄筋コンクリート造建築物の意匠・設備設計業務 ・鉄骨造、鉄筋コンクリート造建築物の建設現場での監督業務 以下の資格をお持ちの方(未取得者は入社後取得は必須) ・二級建築士、一級建築士もしくは技術士補、技術士(建設) 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 転勤可能な方 <マネージャークラス> ■仕事内容 化学プラントに関わる土木・建築、設備のエンジニアリングにおけるマネジメント業務 ・プラント建設に関わる構築物の計画・設計、建設管理、工事検収、保守管理業務に関する技術監理・指導 ・プラント建設に関わる構築物のエンジニアリング技術・保守管理技術の標準化 ・エンジニアリング・保守運用/管理に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 ■応募資格 高専卒以上(電気、電子もしくは制御関連) 建築物等の設計、施工に関し以下の何れかの15年以上の実務経験を有すること ・建築・土木担当としてエンジニアリング業務 ・建築物、工作物の構造設計業務 ・鉄骨造、鉄筋コンクリート造建築物の意匠・設備設計業務 ・鉄骨造、鉄筋コンクリート造建築物の建設現場での監督業務 転勤可能な方 ■歓迎する経験・資格 プラント建設チームの運営 一級建築士もしくは技術士(建設)資格 英語スキル(TOEIC500点以上が望ましい) 続きを見る
-
有機化学製品の製造プロセス開発(広島県)
仕事内容 実機製造に向けた工業化検討 ・有機化学製品の製造プロセスの設計や製造設備の設計 ・有機化学製品の製造能力アップ ・有機化学製品の製造プロセスの改善 応募資格 大卒以上(化学系、化学工学系学部) 化学や化学工学の知識 転勤の可能性な方 【歓迎する要件】 化学プラントや化学機器の設計(エンジニアリング業務)、試運転、製造管理のご経験のある方 工場勤務のご経験があり、現場の知識や実機スケールの工業化検討をされたことがある方 R&D部門ですので新しいことにチャレンジすることができます。 続きを見る
-
中空糸膜の開発(兵庫県)
仕事内容 水処理用途の新規中空糸膜の開発 製薬用高耐熱性膜の開発および医療向け中空糸膜の開発 具体的には・・・ 中空糸膜の紡糸製膜実験業務 膜性能評価(透水性評価、分画評価、強度評価など)の業務 膜の分析評価(SEM、IR、TG-DTAなど)の業務 応募資格 大学卒以上 海外含め転勤可能な方 化学工学あるいは高分子化学に精通している方 好ましくは膜研究開発の経験者 英語スキル(初歩的な英会話と英語文献が読める) 【歓迎する資格・経験】 中空糸膜のような高分子加工製品の製造技術に経験あるいは興味をお持ちの方 製造現場に入って知見を深めたい方 水処理、水環境、医療分野の事業に対して知見や興味をお持ちの方 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社は、ダイセルのグループ会社として、浄水、廃水処理向け水処理用分離膜、食品、医薬分野における各種産業向け分離膜、および医療向け水処理製品など多岐にわたる分離膜製品を幅広い水環境分野に事業展開しています。当社で環境と健康にかかわる分野における持続的可能社会の実現に貢献したいと希望される方の採用を求めています。 続きを見る
-
【総合職】設備部電装Gr
仕事内容 化学プラントにおける電気、計装設備の建設、設備改造業務、海外工場保全支援、技術指導業務を担当していただきます。 活躍できる人物像 社内メンバー、メーカー、工事業者と協調してコミュニケーションを取りながら業務を遂行出来る方。 AIやIoTなど常に新しい技術を探求し、専門知識や経験に基づく設備改善や、柔軟な発想で課題に対する解決策を提案出来る方。 国内工場、海外工場建設に携わってきた国際感覚の豊かな人材で、海外工場の保全支援を含むグローバル展開を推進出来る方。 仕事の面白み 電気、計装の建設、エンジニアリング業務は海外工場も含めて担当し、その後の設備保全支援も行います。建設工事においては建設プロジェクト遂行の達成感、保全では設備で発生する問題を現地スタッフと共有し、一緒に解決していくというチーム一体での取り組みとなり、非常にやりがいのある仕事です。 海外工場の建設工事や、メンテナンス支援に携わることが出来るため、グローバルに活躍出来ます。 募集背景 グローバル対応に伴う、エンジニア人員補強 人員構成 幹部職2名、電装エンジニア3名、部員14名、再雇用1名、アシスタント1名 応募資格 必要な能力、経験 ・大学院、大学、高専卒 ・電気、計装のプラントのエンジニアリング業務、建設施工管理、DCS、PLCのいずれかの設計業務経験または、電気・電子工学、制御工学を専攻。 歓迎する能力、経験 海外での建設、プラントエンジニアリング経験。 ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
【総合職】エンジニアリング(化学プラントエンジニアリング)
仕事内容 【化学プラントのエンジニアリング業務全般】 プラントの新設、増設のエンジアリング業務全般を担当していただきます。 【具体的な仕事内容】 ・プラントの基本設計、機器仕様の決定、建設プロジェクトの予算策定・遂行、試運転等の各業務を行っていただきます。 ・各工場では、品質向上、コスト低減、環境対策、生産性向上等のため、絶えず設備改造を行っていますが、そのエンジニアリング業務も担当していただきます。 【未経験、又はご経験が少ない方】 まずは、先輩社員と一緒に、予算立案から完成まで一通りの経験をしてもらいます。 その後は、 ①既存の設備の改造・改善案件に、メインとして携わっていただく(先輩社員等のサポート有) 又は ②大きなプロジェクトに、先輩社員の下で参加し、経験を積んでいただく 上記流れで、徐々に建設主担当者として活躍していただきます。 活躍できる人物像 【求める人材】設計そのものの専門性もさることながら、プロセスや運転に対する理解やエンジニアリング会社や機械メーカーを使いこなすことを含めた、マネージメント力が必要です。そして、新鮮で柔軟な発想を持ち、新たな価値創造にチャレンジし、幅広い分野、グローバルに成長していく人材を求めています。 仕事の面白み ・プラントの新・増設のプロジェクトは、計画から完成まで2~3年かけ、数十億円~数百億円という巨額を使って行われます。会社の事業拡大の重要な仕事を担う責任は重く、特に完成時期の厳守と試運転の早期成功が強く求められます。それだけに、仕事を完遂した後の達成感と充実感は本当に得がたいものではないでしょうか。 ・プロジェクトチームは、エンジニリング部門を中心に、生産部門等社内各部門のメンバーで組まれます。また、エンジ会社や機械メーカーの人とも共同で仕事を進めることが多く、チームワークが重要であり、プロジェクト進行中に芽生えた仲間意識や連帯感は、完遂後の達成感を更に大きくしてくれます。 ・今後のプラント新増設は、マレーシア、中国、台湾等のアジアにとどまらず、グローバル化に伴い、欧州、北米と、海外での活躍の場が広がります。 募集背景 退職補充及び将来の戦力強化、人員構成バランス是正 人員構成 20代 2名、30代 2名、40代 2名、50代 2名、60代 2名 応募資格 必要な能力、経験 ・高専、大学卒業以上 歓迎する能力、経験 ・化学工学専攻の方/機械工学専攻の方 ・化学関係企業もしくはエンジニアリング会社で、過去に建設プロジェクト業務の実務経験者 ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
【総合職】プロセス設計開発部
仕事内容 ・新たな生産技術・製造技術の開発 ・既存生産技術・製造技術の改良(コストダウン、品質改善、生産性向上、種々工程変更案件の対応) ・新製品の量産立ち上げ(小型機からのスケールアップ) ・化学プラント(ポリマープラント、コンパウンドプラント)の新規/増強の企画および機器仕様決定、建設後の試運転業務の遂行、またその品質確認 活躍できる人物像 ・事業戦略・研究開発・建設・営業などの各部門と広く連携・折衝ができ、斬新で柔軟な発想を提言できるチャレンジャブルな人材。 ・積極的に自ら技術提案し、新規設備導入にあたっては周囲を巻き込んで推進できる方 ・グローバルな視点をお持ちの方。 ・世界情勢を理解しながら、柔軟な発想を持ち、スピーディに対応できる方。 仕事の面白み 当社はグローバルに展開しているエンジニアリングプラスチックの製造販売会社で、現在急激な成長を遂げています。今後も生産能力の増強計画に基づく世界規模での事業拡大して進めていきます。それを実現するために、最適な拠点、規模、生産能力、プロセス設計を検討の基づく新規プラント建設、それを受けた製品の立上げを完遂した後の達成感と充実感は本当に得がたいものです。 ・今後もプラント建設はマレーシア、中国、台湾等アジア圏にとどまらずグローバル化に伴い欧米といった海外での活躍の場が広がります。 ・市場拡大のために新製品を量産設備を用いて立ち上げて世の中に送り出せたときは、非常に達成感があり、将来の会社を支えていく業務に関われた喜びは、大きなやりがいも生みます。 募集背景 今後の海外展開・事業展開を見据えた、以下の人員拡充に備えた人材補強。 ・プラント設計/増強の企画 ・技術者の海外派遣に伴う増員 ・新規技術の開発 人員構成 部長~管理職 12名 スタッフ 17名 オペレーター職 18名 必要な能力、経験 ・学士以上(修士尚可) ・下記①~③何れかを満たす方(経験年数不問) ①プラスチック製造メーカーでの材料の研究開発、生産技術(含むプロセス設計)の業務経験 ②プラスチックスを使用する製品の設計・開発もしくは成形や押出などの生産技術の業務経験 ③化学プラントの設計、建設、立ち上げの経験 ・英語TOEIC500以上(目安) 管理職の場合、 TOEIC600以上 歓迎する能力、経験 ・ポリマー重合およびコンパウンドの生産技術および材料開発の知識・経験(年数不問) ・化学関係企業で、過去に建設プロジェクト業務や増強建設企画に関する業務の実務経験者、化学工学の知識 ・増強投資における経済性計算に必要な基礎知識を理解できる方 ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
【総合職】新事業開発部
仕事内容 新事業開発部もしくは研究開発センターに所属し以下のような業務を推進する。 ・顧客・市場のニーズを受けた、ポリマーの開発、材料開発、ポリマー物性研究。 ・機能(特性・コスパ・環境etc)で既存材との差別化を導く材料開発。 ・将来市場に適合したエンプラに関する先行技術開発(低炭素化を含む)。 ・新技術(材料、加工、分析・解析etc)の調査・検証・活用。 ・新事業の企画・検証・創出活動。 ・その他、依頼分析・解析等。 活躍できる人物像 将来リーダー(幹部職)を目指す人 積極的、好奇心旺盛、明るい、責任感ある人 構想力、思考力、新発想力 仕事の面白み 新技術、新材料、新製品の研究・開発活動に関わり、それを主導できること。 創意工夫を仕事に活かし易いこと。仕事の自由度が比較的高いこと。 募集背景 新材料・新技術開発に関わる人員の補充 人員構成 新事業開発部 8名、研究開発センター 約50名 応募資格 必要な能力、経験 ・学士、修士、博士 ・化学の基礎知識があり、研究・実験・分析等の実務経験がある方。 歓迎する能力、経験 ・高分子の重合・物性関連の基礎知識 ・熱可塑性樹脂の専門知識もしくは業務経験がある方 ・分析関連の基礎知識 ・英語に抵抗がなく勉強する意欲がある方 ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
【一般職】製造オペレーター
仕事内容 反応器の温度や流量のモニター管理 製品の安定生産に伴う定常業務・改善活動 トラブル時の対応等 ★オペレーターは7~8名のチームで作業します。 活躍できる人物像 モノづくりに興味がある チームワークを大切にできる 安定した会社で腰を据えて働きたい グローバルに活躍したい 仕事の面白み 日本の大手企業から世界的なメーカーまで自分の携わった製品が活用されるやりがいがあります! 夜勤やライン作業、常時立ちっぱなしの作業はないので無理なく働けることもポイントです 募集背景 当社は、1962年に創業したエンジニアリングプラスチックの専業メーカーです。 安全第一を最優先に位置付けながら高品質な製品を安定供給することに勤めています。 地元から愛される企業であるために地域の清掃活動などにも積極的に参加し、地域の活性にも貢献しています。 今回は育成前提の募集ですので地域に根付いて、新しい挑戦をしたいという方を歓迎します! 人員構成 約50名の先輩が在籍中(1班あたり7~8名のチームで構成) 新卒入社と中途入社の割合は半々なので中途で入る方も馴染みやすい雰囲気です! 業務が落ち着いたタイミングで各自で休憩を取ることが多いのですが みんなでワイワイ会話しながらお昼を食べることもありますよ。 応募資格 必要な能力、経験 ◆高卒以上 ◆30歳までの方(若年層の長期キャリア形成を図るため) 歓迎する能力、経験 【活かせる資格・経験】※なくても大丈夫です! 危険物取扱主任者各種 酸素欠乏作業主任者 有機溶剤作業主任者 特化学物質等作業主任者 毒物劇物取扱主任者 高圧ガス製造保安責任者各種 公害防止管理者各種 エネルギー管理士 続きを見る
-
本社経理業務(大阪)
仕事内容 本社の経理部門において、ご経験に応じて下記の業務の中からご担当いただきます。 単体決算 原価管理 連結決算 固定資産管理 開示業務 財務(資金)業務 予算管理 関係会社経理業務の受託 等 【必須】 大卒以上 転勤可能な方 英文メールのやりとりに支障のない、ビジネスレベルの英語力 メーカーの本社部門における経理経験5年以上、もしくは相当の会計業務経験をお持ちの方 【歓迎】 連結決算や開示業務のご経験、税務業務のご経験 組織の特徴 当部門では積極的に経験のある外部の方を採用し、ほぼ半数を中途入社の方が占めております。 プロパーの方、中途入社の方の垣根がない組織となっております。 続きを見る
-
電気計装設備メンテナンス(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 1.DCS/PLCの設計 2.電気計装設備の設計 3.電気計装設備の計画メンテナンスおよびトラブル対応 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 以下のいずれかに該当する方 ・電気計装設備の設計業務および施工管理の経験者 (単線結線図、展開接続図、計装ループ図が理解できる、計器選定のご経験が有る方) ・DCS/PLCの設計もしくはメンテナンス業務の経験者 【歓迎】 ●資格 ・危険物取扱者資格乙種4類の免状保有者 / ・電気工事士の免状保有者 ・電気主任技術者の免状保有者 / ・計装士の免状保有者 ・消防設備士(甲種4類、乙種7類)の免状保有者 ●その他スキル ・プラント計装制御システム(DCS、PLC)の設計およびメンテナンス業務にご興味をお持ちの方 ・DCSのシステム構成図、ロジックチャートが理解できる方 ・PLCのラダーが理解できる方 続きを見る
-
【総合職or管理職】生産企画部 生産革新推進室
仕事内容 国内、海外の化学プラントの生産安定化、生産高度化を推進する、生産革新の取り組みを進める実務担当者として業務をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・国内外の重合プラント、コンパウンドプラントのプロセスデータ解析に基づいた安定化方針立案 ・プラントの安定を維持するための運転作業標準化の推進 ・データ活用(化学工学的、統計的)によるプロセスモデル化、ソフトセンサ構築 ・プロセス安定化、生産高度化を実現するためのIoTを含めた要件定義、提案 活躍できる人物像 少数精鋭の組織であり、幅広い業務を行っています。自ら考え、主体的に業務に取り組んでいける方を求めています。また、各プラントの多くのメンバーと関わりながら仕事を進めていくため、明るく前向きにチームワークよく仕事に取り組める方を歓迎します。 <人柄> ◆自ら考え、課題に主体的に取り組める方 ◆新しい技術や知識を積極的に学習、吸収できる方 ◆自部門・他部門のメンバーと協調して仕事を進められる方 ◆仕事を楽しみ、明るく前向きに推進できる方 仕事の面白み ・化学プラントは大きなエネルギーや原料を消費しています。生産安定化は一見すると小さな努力に見えますが、1%の改善が時には数億円単位の改善に繋がる可能性のある、やりがいのある仕事です。 ・目に見えないプラント内部での現象を、様々なデータからモデル化、可視化することで理解し制御していく取り組みは、難易度は高いですが非常に面白い仕事です。自ら仮説を立て実証していく中で問題を解決していくプロセスは、非常に充実した仕事であり達成感が得られると思います。 ・弊社は比較的新しいことに積極的にチャレンジできる文化であると感じます。様々なIoTやDX等最新の情報を取り入れつつ、未来に繋がるプラントを一緒に作っていきましょう。 募集背景 生産革新推進加速のための人員増強生産革新推進加速のための人員増強 人員構成 部長 - 室長 - 主任部員 - 室員2名 23年4月の組織変更で新たに発足した新しいチームです。 部長、室長含め現在5名。 50代:1名、40代;2名、30代:1名、20代:1名 応募資格 必要な能力、経験 ・高専卒業以上 経験:プロセス産業での生産・製造技術、または設備設計経験が3年以上あること 専攻:化工系、化学系、機械系(要 化学プロセス経験) 英語(管理職での採用の場合):TOEICスコア600程度 歓迎する能力、経験 ・化学工学の基本的な知識・経験を保有していることが望ましい。 ・英語 中級(ビジネスレベルで使える方) ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
【総合職】テクニカルソリューションセンター
仕事内容 以下の①~③いずれか。 ①管理職ポジション:樹脂材料の評価業務、技術開発業務のマネジメント(幹部職相当) ②マーケティング、市場開発ポジション:当社材料のマーケティング、市場開発活動の実務 ③技術開発ポジション:樹脂評価、加工、設計に関する技術開発の実務 活躍できる人物像 ・主体的にかつ問題意識を持ちながら物事に取り組める方 ・最先端の加工、設計技術に興味がある方 ・チャレンジ精神が旺盛な方 ・グローバルでの活動を希望する方 仕事の面白み ・顧客製品開発の初期段階からかかわることで、課題解決や製品化された際に達成感を味わうことができます。 ・樹脂評価、設計に関する最先端の技術開発に関わることができます。また、自身が開発した加工、評価、設計技術が顧客に採用され、各種製品、部品に使われることがあり、やりがいを感じられます。 ・海外駐在の道もあり、異文化を味わう機会もあります。 募集背景 ・他部門への異動による補充 人員構成 ・加工技術グループ: 30名 ・設計グループ: 27名 ・市場開発グループ: 9名 ・20代 17名、30代 12名、40代 7名、50代 21名、60代 3名 応募資格 必要な能力、経験 (①~③共通) ・大学院卒業以上 ※管理職の場合はTOEIC 600以上 歓迎する能力、経験(①~③共通) ・日常英会話/英語e-mailの受発信対応がスムーズであること (各ポジション別) ①管理職ポジション: 【必要な能力、経験】 ・化学、機械、電気関連を専攻の方 ・製造業でのマネジメント経験(人数・年数問わず) ・射出成形、樹脂材料評価、樹脂設計など樹脂を取り扱った経験 ②マーケティング、市場開発ポジション: 【必要な能力、経験】 ・射出成形、樹脂材料評価、樹脂設計の経験 ・自動車部品、スマホ部品などの設計、開発経験または深い知識 ・顧客/社内調整コミュニケーション能力があること ③技術開発ポジション 【必要な能力、経験】 ・化学、機械、電気関連を専攻の方 【歓迎する能力、経験】 ・射出成形、樹脂材料評価、樹脂設計の経験 ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
化学プラントの機械設備エンジニアリング(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 1.プラント機械設備の設計、プラント建設対応 2.プラント機械設備の老朽化更新の計画・実行 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大卒以上 転勤可能な方 化学プラント建設のご経験のある方 化学プラント機械設備のエンジニアリング業務のご経験のある方 【歓迎】 ◇資格 ・高圧ガス甲種、エネルギー管理士の免状保有者 ◇その他 ・プラントエンジニアリング会社での設計業務の経験者 ・化学工学、機械工学ご専攻の方 続きを見る
-
インフレータ、イニシエーター、シートベルトプリテンショナー電流遮断装置(PDD)等のマーケティング(担当者クラス)(愛知県)
仕事内容 セイフティSBU製品の営業活動(見積もり作成、顧客折衝、関連部署との調整) 販売予算、販売予想の作成 その他新規製品のマーケティング活動 海外拠点営業との連携業務 セイフティSBU 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方(国内外) TOEICスコア700点以上(海外との電話会議に支障が出ない英語力) 3年以上の自動車業界/電気機器業界でのメーカーに於けるBtoB営業経験、もしくは、3年以上の商社に於ける自動車メーカー/Tier1向けのBtoB営業経験 1年以上の英語を用いた海外営業実務経験(海外駐在、海外出張等) エクセル、パワーポイントを用いたデータ整理、プレゼン資料の作成力 普通自動車免許 【歓迎】 海外勤務のご希望をお持ちの方 コミュニケーション能力が高い方(人の話をしっかり聞く事ができ、かつ自分の考えをはっきり伝えることができる方) 常に問題意識を持って、事業や業務を改善しようとする方 組織の特徴 経験者入社の方も非常に多く勤務しやすい雰囲気です。 海外出張の機会も多く、海外拠点(アメリカ、欧州、中国、タイ、インド)への赴任のチャンスがあります 続きを見る
-
業務アプリケーション開発エンジニア(大阪)
仕事内容 基幹システム を利用する国内外のユーザサポートおよび、ユーザからのリクエストによる基幹システムの機能追加や改修 基幹システム と会計システムをはじめとする各種システムとの連携システムの保守運用 基幹システム のデータ利活用の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上 転勤可能な方 TOEICスコア600点以上 ITベンダーあるいは事業会社のSE経験5年以上 基幹系システム(会計、受発注、在庫、人事給与等)、情報系システムの運用保守を企画、管理できるITサービスマネジメントの十分な知識およびご経験 SQLに関する十分な知識および開発経験 【歓迎】 VBAおよび.NET Frameworkによる開発および保守運用経験 製造業に関する幅広い業務の知識とご経験 組織の特徴 国内外の様々な経営、事業課題をデジタル技術で解決するチャレンジングな職場です。 続きを見る
-
【総合職】エンジニアリング部メンテナンスGr
仕事内容 国内・海外グループ含めた化学プラントに対する下記業務 ・プラント設備のトラブル情報及び劣化情報の集約と、再発防止策の水平展開 ・メンテナンス技術のサポート ・老朽化更新の計画立案 ・最新メンテナンス技術の導入検討 新規増強建設へのメンテナンス情報の提供 活躍できる人物像 業務における協業や折衝等、メーカー、工事業者、各工場のメンテナンス部門とコミニケーションを取りながら業務を遂行出来る方。 プラント設備の専門知識や保全経験に基づく設備改善や柔軟な発想で課題に対する解決策を提案出来る方。 仕事の面白み 各プラント設備のトラブルに対し、故障に至った真因解析や対策、横展開を各工場のメンテナンス部門のメンバーと協業して取り組みます。海外工場の設備管理、メンテナンス支援の機会もあり、グローバルに活躍出来ます。 募集背景 異動者の補充 人員構成 幹部職1名、部員3名 応募資格 必要な能力、経験 ・大学院、大学、高専卒 ・プラント設備の保守、修繕業務経験。 ・塔・槽・熱交、圧力容器、回転機器、粉体関連設備、腐食性流体、耐食・耐摩耗材料のメンテナンス知識、経験のある方。 ・上記経験年数3年以上 歓迎する能力、経験 ・化学プラントでの経験 ・機械工学・電気電子工学・化学工学を専攻。 ・英語 中級(読み・書き・話すビジネスで使えるレベル) ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
【総合職】研究開発センター
仕事内容 ・顧客・市場ニーズに対応する、ポリマー開発、材料開発および物性研究 ・将来市場に適合したエンプラに関する先行技術開発 ・競合材料・技術に対し差別化した競争力のある材料技術開発 ・競合材料の組成分析 ・顧客・市場からの依頼分析 ・市場クレームの原因調査のための分析・解析 ・各種現象のメカニズム分析・解析 ・ポリマー材料分析のための新規手法の開発 ※ご本人の適性・社内の状況によってアサインします 活躍できる人物像 ・将来のリーダー(幹部職)を目指す人 ・積極的、好奇心旺盛、明るい、責任感ある人 ・構想力、思考力、新規発想力、コミュニケーション力 仕事の面白み 自分がやりたいテーマを提案でき、自分の責任範囲で業務推進できる、ヤル気あれば仕事の範囲も広げることも可能。 募集背景 異動による欠員補充 人員構成 約80名 ・プロダクトグループ(幹部職15人 メンバー40人)…配属予定 ・新材料解析グループ(幹部職4人 メンバー21人) 応募資格 必要な能力、経験 ・修士、博士 ・有機化学・高分子化学に関する知識 ・実験実務経験(2年以上) 歓迎する能力、経験 ・エンプラ材料の開発検討 ・押出/成形/物性評価実務 ・分析関連技術・知識 <不問事項> ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
温室効果ガス排出量削減に向けた新規生産技術の開発(兵庫県)
仕事内容 温室効果ガス排出量削減に向けた新規生産技術の確立、実証 (膜分離プロセス技術、CO2利用技術、セルロース製品生産技術、マイクロ流体デバイスプラント技術など) 産産学連携を活用した共同研究による新規技術の探索から技術評価 ラボ・ベンチ装置での実験検討による対象プロセスの効果検証、条件最適化検討 製造プロセス設計、新規生産技術の工業化検討 資格・スキル・経験など 【必須】 理工学部系の大学卒以上 転勤可能な方 TOEICスコア600点以上 化学や化学工学、化学装置などの知識をお持ちの方 化学物質の合成/精製に関するラボ検討や工場での工業化検討のご経験 【歓迎】 新規プロセスの確立、スケールアップなど新しいことにチャレンジしたい方 化学プロセスの工業化検討や試運転の実務経験を有している方 R&Dテーマ進捗管理の業務を行える方 危険物(甲種)、高圧ガス(甲種)の有資格者 組織の特徴 新規技術の社会実装を進める上で、大学などの研究機関、装置メーカーなどと連携する機会が多く、視野を広げてチャレンジできる職場です。 続きを見る
-
【総合職】ICT統括部 セキュリティ(東京)
仕事内容 下記のような業務の主担当として、ICT部門の他、関係部を巻き込みながら、積極的なコミュニケーションで業務推進して頂きます。 ■情報セキュリティマネジメント ※セキュリティ関連規程整備、情報資産棚卸&リスク分析、CSIRT行動計画・訓練 ■セキュリティ監視運用 ※SOC運用 ■脆弱性診断推進 ※NWサーバ診断、Webアプリケーション診断、ペネトレーションテスト ■IT導入・セキュリティ改善プロジェクト推進 ※NW方式設計、サービス導入、サーバリプレイス ■セキュリティアウェアネス(セキュリティ教育) ※標的型メール訓練、セキュリティ啓発掲示、Eラーニング 活躍できる人物像 ・いろいろな立場や意見を持った方々と丁寧にコミュニケーションをとり、業務遂行することに喜びを感じる人 ・与えられた仕事ではなく、大きな裁量を持ち自分から工夫して働きたい人 ・指示待ち型ではなく、積極的に業務遂行する人(1人称で取り組める人) 仕事の面白み ・セキュリティ設計・構築・運営について、日本のみならず、グローバル全体に働きかけることが出来るやりがいのある仕事です。 ・多様化・高度化するサイバー攻撃に備えるため、最新のセキュリティ方式や技術を取り込みながら、ステークホルダー全員が安心安全な環境を構築・維持していく大変重要なポジションです。 募集背景 セキュリティ領域拡大のための組織強化 人員構成 ICT統括部 約55名 ・(セキュリティT※当該Tに配属予定/ICTデザインT/アプリT/インフラT/データT/マニュファクチャリングT) ・レポートライン:社長ー管掌役員ー部長ーチームリーダーー部員 応募資格 必要な能力、経験 ■大学卒業以上 ■事業会社、SIerでIT・セキュリティ関連業務の就業経験(年数問わず) ■英語TOEIC600以上 ※グローバル拠点とのコミュニケーションがあるため 歓迎する能力、経験 ▼ISO/IEC27001(ISMS)、TISAX、FISC安全対策基準、NIST SP800-53、SP800-171、PCI DSS等セキュリティ認証・基準の取得・維持業務のご経験(年数問わず) ▼プロジェクトマネジメントのご経験(年数問わず) ▼コミュニケーション能力(他部門や取引先との折衝を積極的に行える方) ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
【総合職】ICT統括部 データエンジニア
仕事内容 同社では、直近の2~3年で全社のDX推進を積極的に進めています。 現在、データアナリティクスプロジェクトが進行する中で、データベースエンジニアとして当該プロジェクトに参画頂き、将来的なデータ利活用による新たな付加価値創出に貢献いただける方を求めております。 将来的に、全社のデータアーキテクチャを担いたいという志向性の方からのご応募をお待ちしております。 【現在進行中のタスクフォース】 以下の領域におけるデータ分析基盤の構築を行っていただきます。 ■営業領域:需要変動分析 ■研究開発領域:新規製品開発期間の短縮化 ■生産領域:最適メンテナンスの実現 ■サプライチェーン領域:PSI(生産・販売計画・在庫)の高度化 ■品質管理領域:異質・異常の早期検知 など ※ご経験やご志向性により、PMOやPMとして上記タスクフォースへの参画も考えております。 ※現状は社内向けの施策がメインとなっておりますが、ゆくゆくは社外に向けたデータ活用の戦略を進めていきたいと考えております。 活躍できる人物像 ・自部門および他社(システム会社)と明るく積極的にコミュニケーションがとれる方 ・主体的にかつ問題意識を持ちながら物事に取り組める方 仕事の面白み ★DXの取り組みについて: 現在、同社ではDXのための大きなPJTが3つ(顧客接点強化、工場DX、データアナリティクス)あり、データアナリティクスPJTを進めるにあたって本ポジションは大きな期待を担うポジションです。 顧客接点強化PJT、工場DX PJT を通じてデジタル化されたデータを集める環境が整いつつあり、次フェーズとして、データの利活用およびデータドリブンな文化醸成を推進しています。 ★DXへの本気度: 経営陣の考えてとしては、「未来への投資」として、当部門へのIT人材の採用や最新ツールの導入、BPR推進などを挙げており、これらを積極的に導入しています。また、同社のDX推進はIT部隊ではなく、業務サイドの方々が中心となりPJTを進めるため、変化を目の当たりにしながら実行することができ、経営、IT、現場の三位一体での変革を起こすことができます。 募集背景 プロジェクト遂行のための戦力強化 人員構成 ICT統括部 約55名 (データ&マニュファクチャリングT※当該Tに配属予定/ICTデザインT/アプリT/インフラT/セキュリティT) ・レポートライン:社長ー管掌役員ー部長ーチームリーダーー部員 応募資格 必要な能力、経験 ■高等専門学校卒業以上 ■RDBMS、SQLを利用したデータベースを運用あるいは利活用した経験(経験年数3年以上) ■将来的にデータアーキテクチャ・データマネジメントなどのキャリアを目指したいと考えている方 歓迎する能力、経験 ▼パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP)環境での業務経験(経験年数問わず) ▼DWHツール (SNOWFLAKE等)の設計、管理運用経験(経験年数問わず) ▼BIツール(TABLEAU, POWER BI等)の設計、管理運用経験(経験年数問わず) ▼API, ETL、ELTの設計、構築、管理運用経験(経験年数問わず) ▼英語TOEIC500以上(目安) ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
品質保証部の品質管理業務対応窓口(品質管理担当)(広島県)
仕事内容 化学製品の原材料、工程品質、製造委託先の品質管理に関わる課題改善業務及び品質監査対応業務 市場要求に応じた新規分析技術や検査機器導入、検査の精度改善、オンラインデータ管理(LIMS)への移行推進などの改善業務 グループ会社に委託している検査業務に関わる指導、サポート業務 部門スタッフとして、部門運営(予算・安全・3S)への参画、業務改善推進、若手部員の指導・育成 等 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 ISO9001、ISO14001マネジメントシステムのご経験者 営業部門、お客様との交渉や対応の経験、品質監査等のご経験者 一般的なビジネス文書(報告書、メール等)の作成が可能な方 一般的な化学分析の基礎知識の理解、分析機器の取扱いのご経験をお持ちの方 英文ビジネス文書の内容を理解し、顧客からの要請に応じた英文ビジネス文書を作成できる方 危険物取扱者の資格をお持ちの方 【歓迎】 ISO9001、ISO14001、GMPなど品質保証、品質管理に関する基本システムを修得、実践したことがある、また品質監査のご経験がある方 有機、無機の評価技術修得者、評価機器の管理、保守の経験者、分析原理を理解し指導、改善を推進していただける方 雑多な仕事に対して苦労をいとわず、前向きに取り組んでいただける方 フットワークが軽く、自ら積極的に仕事に取り組まれる方 組織の特徴 2023年4月より、これまで分かれていた品質管理部門と品質保証部門が一体となり総勢16名の組織で、製品の品質管理業務、顧客の品質保証業務を分担して行っております。 顧客からの品質に関わる要求レベルが高くなってきており、営業部門、生産部門、開発部門と連携して顧客満足の向上に取り組める職場です。 顧客からの調査書作成依頼や品質監査の依頼など要求が増えてきておりますが、部のメンバーがすぐに集まって議論する風土があります。 年齢構成もベテラン、中堅、若手で構成されており、業務相談、サポートが受けやすい環境です。 続きを見る
-
ITインフラ・セキュリティ マネージャ(東京・大阪)
仕事内容 ITインフラ、セキュリティの企画・設計・構築 ITインフラ、セキュリティの企画・設計・構築 ITインフラ、セキュリティの標準化、新技術の概念実証(PoC) ITインフラ、セキュリティの情報セキュリティ強化施策の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上 転勤可能な方 TOEICスコア600点以上 応用情報技術者試験相当以上の国家試験 ITベンダーあるいは事業会社のSE経験10年以上 サーバ、ネットワーク、デバイスどのデジタル基盤の企画・設計・構築経験 情報セキュリティを考慮したインフラ設計の知識とご経験 ActiveDirectory、AzureなどMicrosoft製品を扱える十分な知識およびご経験 ITベンダーマネジメントの十分な知識およびご経験 【歓迎】 製造業の業務知識をお持ちの方 海外拠点へのデジタル基盤展開のご経験 組織の特徴 国内外の様々な経営、事業課題をデジタル技術で解決するチャレンジングな職場です。 続きを見る
-
製造プラントオペレータ(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 化学プラントにおける製造オペレーション業務 プラントの定常的な運転の監視、および操作 製造設備の点検 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上(化学工学、化学、機械、電気、情報系) ※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 化学プラントにおいて安全に作業を行うことができる方 ワード、エクセルの基本的な操作ができる方 転勤可能な方 【歓迎】 化学プラントでのオペレーション業務経験がある方 DCS(生産現場に導入されている制御システム)の使用経験がある方 化学工学の知識を持っている方 【資格】 危険物(乙種第4類) 高圧ガス(乙種若しくは、丙種) 酸欠二種 有機溶剤 特定化学物質 (いずれも入社後の取得で問題ございません。) 組織の特徴 多くの仲間とともに、人々の生活を豊かにするための身近で様々な製品を製造することで、社会に貢献できる仕事です。 安定操業し、ものづくりの達成感を感じる中で自己成長をしていける職場です。 続きを見る
-
【総合職/幹部職】生産企画部 生産企画室
仕事内容 エンプラNo.1のソリューションプロバイダーを目指し、ダイセル式生産革新手法を活用した、当社全工場共通の切口で現状分析と課題抽出を行っていただきます。 (生産拠点:日本・マレーシア・中国・台湾・ドイツ) さらに、モノづくり全般を改善するための戦略立案および海外工場への指導を含めた役割を担っていただきます。 ※状況により海外出張もあります。 活躍できる人物像 ・課題の発掘やその課題解決に向けた推進役を担っていただきますので、現状を是とせずに、課題認識を持てる方、全体最適を考えられる方 ・自部門や拠点を越えた相手との業務が主となるので、人とのコミュニケーションを楽しめる方 仕事の面白み 富士工場のあらゆる部門とコミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいただきます。また、海外拠点と連携しながら業務を行うため、国や文化の異なる様々な人と関わりながら幅広く仕事をすることができ、特に、海外の現地スタッフとのFace to Faceでの業務は刺激的でやりがいがあります。 募集背景 生産企画機能強化のための増員 人員構成 室長1名、主任部員 2名,一般社員1名 応募資格 必要な能力、経験 ・大学卒業以上 ・化学プラントでの勤務経験(製造 or プロセスエンジニア) 製造の場合:製造課長職経験者、または現場改善業務(トラブル低減や原単位改善等)の経験者 プロセスエンジニアの場合:プロセス改善業務経験者(設計だけでなくアセスメントや収益計画等の検討経験) ・英語 中級 メール、会議(オンライン)、資料作成他で使用します。 英語で現地スタッフと意思疎通が取れるレベルを想定してい ます。今後積極的にスキルアップしていきたいという意欲があ る方を歓迎します。 歓迎する能力、経験 エクセル・マクロを組めるスキルをお持ちの方 国内外の生産拠点のデータ解析を行っていただきます。非常に多くのデータを扱うため、データの収集、整理をスムーズに行える方を歓迎します。 ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
センサーベースのシステム設計および回路設計(大阪)
仕事内容 セイフティSBUの長期ビジョンを見据えた新規事業開発の推進を担当いただきます 新規のウェアラブル保護具開発における、センシング手法の開発およびコントロール回路開発業務 デバイス性能を満足できる仕様策定 センサーからの信号処理と解析を含む電気回路の設計(外部委託先のマネジメント含む) プロトタイプの構築と機能テスト(外部委託先のマネジメント含む) システム全体の統合と性能最適化 量産に向けた、技術獲得ロードマップ策定(スキルおよび人財)と実行 設計検証計画の立案、実行および技術文書へのアウトプット 社内外への技術プレゼンと折衝 セイフティSBUサイト 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(理工系学部) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上(技術文書の読解が可能であること) センサーと信号処理技術に関する知識と実務経験 電気回路設計の知識および実務経験(マイコンやFPGAを使用した経験) プロトタイピングツール使用経験、プログラミングスキル(Python、C/C++など) 【歓迎】 ご自身が中心となって設計・開発を牽引した業務経験をお持ちの方 VE、DOE、FMEA、FEA等の手法・解析を実務で活用してきた経験をお持ちの方 海外駐在または、実務上で外国人とコミュニケーション(メール、会議)をとってきた経験をお持ちの方 ISO9001もしくはISO13485、IATFなどの品質システムを理解されている方 組織の特徴 経験採用が多く、どんなキャリアであっても活躍しやすい環境があります 挑戦することを是としており、失敗からの成長や再挑戦を歓迎する部署です 年齢に関係なく海外出張、駐在のチャンスがあります(部門メンバーの約20%が海外赴任経験者) 続きを見る
-
化学プラントの電気エンジニアリング(兵庫県姫路市/広畑工場)
仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用、制御システムのエンジニアリング、保守管理をお任せします 受配電設備設計、自家発電設備設計 電気計装工事設計/管理/検収、試運転 制御システム(DCS、PLC)設計 プロセス制御ロジック/インターロック設計 自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 資格・スキル・経験など 【必須】 高等専門学校・大学卒以上(電気、電子または制御関連) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を5年以上お持ちの方 ・電気/計装/制御システムの設計、機器選定 ・電気/計装工事の設計、施工管理 ・電気/計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 以下の何れかの有資格者 第三種電気主任技術者/一級計装士/エネルギー管理士/一級電気工事施工管理技士/第一種電気工事士 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア500点以上 一般計量士 組織の特徴 広畑工場は汎用樹脂からエンジニアリングプラスチックまで幅広く生産していますので、汎用樹脂であるSAN/PS樹脂の重合プロセスは装置型と呼ばれる化学プラント、エンジニアリングプラスチックである各種アロイ樹脂のコンパウンドプロセスと長繊維強化樹脂プロセスは加工型と呼ばれるプラント及び各プラントの用水、圧縮空気などの用役プラントがあります。 複数人で上記プラントを担当し、知見の共有、相互応援を行うことで、効率的に、設備やシステムの維持管理、メンテナンス及び各種改善投資案件を対応しています。また広畑工場以外の工場間でも同様に交流することで、技術、技能の向上に努めています。 続きを見る
-
化学プラントの電気エンジニアリング(広島県)
仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用、制御システムのエンジニアリング、保守管理をお任せします 受配電設備設計、自家発電設備設計 電気計装工事設計/管理/検収、試運転 制御システム(DCS、PLC)設計 プロセス制御ロジック/インターロック設計 自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 工事に関する仕様書の作成、見積依頼書の作成、見積書の内容評価、金額査定業務 工事に関する安全、品質、納期、コストの管理業務 資格・スキル・経験など 【必須】 高等専門学校・大学卒以上(電気、電子、制御関連学部) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を5年以上お持ちの方 ・電気/計装/制御システムの設計、機器選定 ・電気/計装工事の設計、施工管理 ・電気/計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 普通自動車運転免許 以下いずれかの資格があることが望ましい 第三種電気主任技術者/エネルギー管理士/一般計量士 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア500点以上 電気工事士 DCSやPLCによるタグ生成やロジック設計やプログラミング改造を行える方 防爆設備についての経験・知見をお持ちの方 組織の特徴 経験者採用メンバーも活躍しており、途中入社でも勤務しやすい雰囲気の職場です。工場の生産を支えるやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
化学プラントの機械設備エンジニアリング(広島県)
仕事内容 化学プラントの機器、配管設備のエンジニアリング及び保守業務(静機:塔、槽、熱交換器他 動機:ポンプ、圧縮機他 その他:配管、架台等)をお任せします プラント機械設備の設計、プラント建設対応 プラント機械設備の老朽化更新の計画、実行 既存プラントの改造、更新、撤去 機器、配管設備の性能、仕様、構造設計や選定 工事依頼仕様書、製作依頼仕様書、施工要領書の作成 見積書の内容評価、金額査定 工事計画立案と実行(工事の安全、品質、コスト、工程管理) 工事の施工管理、検収、試運転 資格・スキル・経験など 【必須】 高等専門学校・大学卒以上(機械工学、化学工学系学部) 以下のような経験・知見をお持ちの方 ・化学プラント建設 ・化学プラント機械設備のエンジニアリング業務 ・化学、石油などの装置型プラントに関する実務経験 ・機器、配管設備の性能、仕様、構造設計 ・工事の安全、品質、コスト、工程管理 ・化学プラント設備に関する各種法規対応 ・化学プラント設備の保守、検査に関する知識 普通自動車運転免許 以下いずれかの資格があることが望ましい ・甲種または乙種危険物取扱者 ・高圧ガス製造保安責任者(甲種機械) 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア500点以上 プラントエンジニアリング会社での設計業務のご経験をお持ちの方 工事関係の資格(足場、酸欠、その他) プラント建設経験、工事監督のご経験をお持ちの方 設備診断の非破壊検査関係の資格(UT,PTほか) 溶接技術に関する技術知識及び施工及び管理に関する知識、資格(溶接管理技術者ほか) 回転機の状態診断に関する知識,資格(機械状態監視診断技術者(振動,トライボロジー)ほか) エネルギー管理士資格 組織の特徴 経験者採用メンバーも活躍しており、途中入社でも勤務しやすい雰囲気の職場です。工場の生産を支えるやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
化学プラントの電気エンジニアリング(兵庫県姫路市/網干工場)
仕事内容 化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用。制御システムのエンジニアリング、保守管理をお任せします 受配電設備設計、自家発電設備設計 電気計装設計/施工管理/検収、試運転 制御システム(DCS、PLC)設計 プロセス制御ロジック/インターロック設計 自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行 資格・スキル・経験など 【必須】 高等専門学校・大学卒以上(電気、電子、制御関連学部) 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験をお持ちの方 ・電気/計装/制御システム(DCS/PLC)の設計、機器選定 ・電気/計装工事の設計、施工管理 ・電気/計装設備のメンテナンス計画立案、実行またはメンテナンス業務 ・制御システム(DCS/PLC)の設計、製作、検査(デバッグ)またはメンテナンス業務 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア500点以上(入社後でも可) 第三種電気主任技術者 /一級計装士/エネルギー管理士/一級電気工事施工管理技士/電気工事士/消防設備士(甲種4類、乙種7類)の免状保有者 プラント建設チームの運営、メンテナンス組織の運営にご興味をお持ちの方 プラント計装制御システム(DCS、PLC)の設計およびメンテナンス業務にご興味をお持ちの方 DCSのシステム構成図、ロジックチャートが理解できる方 PLCのラダーが理解できる方 網干工場技術部設備管理グループでは、年休取得率80%(16日)以上を目標に掲げており、昨年度(2023年度)の実績は平均年休取得率88%(17.7日)と休みが取りやり易い職場です。また毎週水曜はリフレッシュデーを設けて定時帰宅の推進や、タブレット端末などのDX機器を積極的に採用して時間外削減の活動にも力を入れています。 続きを見る
-
事業管理会計業務(東京)
仕事内容 マテリアルSBU事業の管理会計をお任せします 業績管理業務、資料作成(社内システムへの入力を含む) 予算、予想、中期の計画計算編成、資料作成(SBU内通達、会議運営、社内システム連携対応を含む) 経費管理・棚卸資産管理・固定資産管理業務・グループ企業管理(業績や会社運営等) マテリアルSBU月報などの社内報告資料の取りまとめ 管理会計の企画・運営、業務改善、DX化の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 経理業務(事業部経理・工場経理を含む)で3年程度のご経験 データベースの数値を加工、集計し、資料としてアウトプットするスキルをお持ちの方 非定型の業務にも積極的に取り組める方 簿記検定2級(入社後の取得でも可) 大学卒以上 転勤可能な方 TOEICスコア600点以上 【歓迎】 製造業(化学、素材産業)での経理業務経験をお持ちの方 社内外のメンバーとのスムーズなコミュニケーションが取れる方 プレゼンテーションが得意な方 将来的な戦略・企画業務に対して興味をお持ちの方 経理分野以外でも、事業管理上の課題解決に取り組む意欲をお持ちの方 組織の特徴 マテリアルSBUはダイセルグループの営業利益の6割以上を稼いでおり酢酸や酢酸セルロース、アセテート・トウといった主力製品を有しています。 生産拠点として主力の網干工場を始め、大竹工場、新井工場との関係があり、多様な製品を取り扱っています。 DX化による業務効率改善にも注力しており、ITスキルが高い方は高く評価します。 新規製品や海外展開など、大きな変化点にある事業体であり、個人能力や実績を積むチャンスが多くあります。 続きを見る
-
製造プラントオペレータ(兵庫県姫路市/広畑工場)
仕事内容 重合プラント(化学プラント)のオペレーション業務 DCSによる運転監視 製造設備の運転調整及び清掃 工程検査等 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 班(チーム)での業務になるため周囲のメンバとコミュニケーションを取っていただける方 3交替勤務に従事できる方 【歓迎】 化学プラントでの業務経験を有する方 危険物取扱者、フォークリフト運転免許、高圧ガス製造責任者など ※ご入社後、取得機会あり 組織の特徴 続きを見る
-
【総合職】ICT統括部 DX推進
仕事内容 ポリプラスチックスの強みである顧客ニーズへのきめ細やかな対応を、デジタル技術とデータをフル活用して持続可能な仕組みにするためのDX基盤を構築するプロジェクトを推進していただきます。 活躍できる人物像 ・いろいろな立場や意見を持った方々とコミュニケーションをとることに喜びを感じる人 ・与えられた仕事ではなく、大きな裁量を持ち自分から工夫して働きたい人 仕事の面白み ビジネスを変革させるDXプロジェクトを推進する仕事です。様々な部門の方々と共にプロジェクトを進めていく中で会社が変革していくのを実感することのできるポジションです。 募集背景 DX推進のための組織強化 人員構成 ICT統括部 約55名 応募資格 必要な能力、経験 ・業務部門でのDXプロジェクト推進、ITプロジェクト推進の実務経験 ・IT部門での業務変革プロジェクト推進の実務経験 ・コンサルティングファーム等での事業会社におけるプロジェクト推進支援業務 ・運用保守の実務経験3年以上 歓迎する能力、経験 ・情報収集や海外拠点とのやり取りがあるため、英語の読み書きに抵抗がないこと ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
製造プラントオペレータ(広島県大竹)
仕事内容 エネルギー室のプラントオペレーション業務(フィールド作業・パネル監視作業) 循環流動層ボイラー2缶、焼却炉、大型の排水処理設備2プラント、その他、ユーティリティー設備(空気分離装置、冷凍機、IA設備など) 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 化学プラントにおける安全作業・基本動作ができる方 機械設備保守に関する基本的知識とご経験をお持ちの方 施工段取り、事前工事安全打合せ等が行える方 ワード、エクセルの基本ができる方 普通自動車第一種運転免許 【歓迎】 危険物(乙種第4類) 高圧ガス(乙種若しくは、丙種) 酸欠二種 有機溶剤 特定化学物質 (いずれも入社後に取得いただいて問題ございません) 組織の特徴 エネルギー室は約30名の部門であり、多くの仲間とともにものづくりに欠かせない蒸気、電気、排水、用役設備の運営を行っています。 ものづくりの達成感、プラントの改善、安定操業を支えるやりがいのある仕事です。 続きを見る
-
開発案件の統括および品質管理(兵庫県)
仕事内容 セイフティSBUにおいて国内はもちろんグローバルでの開発拠点を含めた開発及び品質システムの維持管理と標準化を担当いただきます。企画から量産まで、最適開発拠点に振り分け、プログラム(スケジュール、コスト)を管理する業務です セイフティSBU技術開発センター及びグローバルでの開発拠点の統括業務 ・ グローバルでの開発案件の統括(プロジェクトマネジメント) ・ 品質マネジメントシステムの維持、制改訂 ・ 技術文書、図面の統合管理 ・ 製品開発プロセスの最適化/効率化 セイフティSBUサイト 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 ISO9001もしくはIATF16949の品質システムを理解されている プログラムマネジメントの業務経験 海外スタッフとの業務経験 英語スキル ・技術文書の読解が可能であること ・海外拠点メンバーと対面またはオンライン会議でディスカッションができる、メールベースで必要な業務連絡ができる(完璧な英語は不要です。英語を駆使して伝える・聞く力、経験、意欲をお持ちであれば大丈夫です) 【歓迎】 WindchillなどのPLMソフトの使用・活用経験がある方 自動車業界での業務経験をお持ちの方 設計業務に携わったことがある方 海外メンバーをマネジメントしたことがある方 業務改革など、仕組みづくりをリードしたこと、もしくは携わったことがある方 組織の特徴 経験者採用が多く、どんなキャリアであっても活躍しやすい環境があります。挑戦することを是としており、失敗からの成長や再挑戦を歓迎する部署です。国境を越えたチームワークを経験し、協調性と柔軟性を高めることができ、海外出張の機会もあります。 続きを見る
-
くらしの安全・安心をデザインするデバイス開発(兵庫県)
仕事内容 堅調に市場成長が見込まれる既存事業のセイフティデバイス、更には新たな安全・安心を提供できる新規デバイスの開発を推進いただきます エアバッグ用ガス発生装置(インフレータ)、点火装置(イニシエータ)、シートベルトのプリテンショナー(PGG)、電流遮断装置(パイロフューズ)開発など、電気設計及び機械設計を主とした製品開発業務 事業計画に応じた開発計画立案 製品設計コンセプトの立案 基本製品設計(強度計算、シュミュレーション、実験計画作成~試験評価~設計検証まとめ) 製品の量産化準備 セイフティSBUサイト ご経歴に合わせて一番ご活躍頂ける製品を担当頂きます 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(理工系学部) 転勤可能な方 機械/電気製品等の設計・開発経験 機械図面の知識と経験 英語スキル(技術文書の読解が可能なレベル) 【歓迎】 自動車関連メーカーでの技術系業務(製品開発、品質保証等)経験がある方 実務上で国籍を問わずコミュニケーション(メール、会議)をとってきた経験がある方 ISO9001もしくは、IATF16949の品質システムを理解し、品質システムを運用した業務が遂行できる方 設計業務において、VE、DOE、FMEA、FEA等の手法・解析を運用した経験がある方 チームマネジメントの経験がある方 組織の特徴 続きを見る
-
"採算管理を通じた収益向上の為の課題解決推進"および"原価企画を通じた長期的な収益基盤構築"によるセイフティSBU収益貢献(将来の海外拠点財務・アドミ担当駐在候補者)(大阪)
仕事内容 セイフティSBU (モビリティBU/インダストリBU)における、"予算管理を通じた収益向上の為の課題解決推進"および"原価企画を通じた長期的な収益基盤構築"業務 事業管理会計部門の中の採算管理、原価企画をご担当頂く 1. 採算管理 海外5拠点を含む、SBU全体のKPI(P&L含む)予実管理、予算・中期の事業計画立案 上記予算に対する予実分析から問題の洗い出しと課題対策の立案 2. 原価企画 グローバルシェアの更なる拡大に向けた新製品また既存製品に関する原価企画業務 製品の企画段階から量産化、また競争力強化まで含めた製品ライフサイクル全般における原価企画及び管理 将来的には海外拠点の事業推進役(財務・アドミ担当)として駐在頂く(育成状況に応じる)予定です セイフティSBUサイト 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 経理・財務部門でのご経験 業務におけるExcel、Powerpoint、Power BI等の活用経験 率先して業務を遂行する自主性と責任感 英語スキルは学ぶ意欲があれば問わない(管理職試験にはTOEIC必須) 【歓迎】 工場における原価知識、投資提案の経験 日商簿記2級 組み立て加工メーカーでの管理・企画の経験 予算編成、収益の予算/実績分析の実務経験 工場原価 可視化のノウハウ・経験 組織の特徴 ・他社経験者が多く、キャリア入社者も活躍しやすい環境があります ・個性や本人希望を勘案した一人ひとりのキャリアプランを設定し、成長に欠かせない経験や知識習得を積極的に支援する職場です (自己啓発の為の研修、職場先輩制度を積極活用) ・年齢に関係なく海外駐在の機会があります。また、海外駐在の希望は最大限尊重します (アメリカ、ポーランド、中国、タイ、インドへの赴任可能性あり) ・チャレンジしやすい風土(新たな企画提案も歓迎)と慎重さや専門性を重視する風土が共存する組織です ・女性比率は5割を超えており、男女ともに活躍できる職場です 続きを見る
-
無針注射器などの医療機器の組込みソフトウェア開発(兵庫県/大阪)
仕事内容 ライフサイエンスSBUはメディカル分野への事業展開を推進しています。グローバルな市場で価値を見いだせる製品を開発する必要があり、その機能充実化に向けた提案及び実現を自ら行える人財を求めています 既存開発品及び新規開発品のソフトウェアの設計開発 ソフトウェア設計の観点から製品機能の強化・充実化に繋がる企画提案 上記業務に係るパートナー会社との連携 上記業務に係る品質マネジメントシステムの運用(文書、記録の作成を含む) ライフサイエンスSBU 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(電気、電子、情報系学部) 組込みソフトウェアの設計開発に携わった経験を5年以上有する (経験言語:C、C++など) 転勤可能な方 メールの読み書きができる英語力 普通自動車免許 【歓迎】 医療機器の開発に携わったご経験 VB(Visual Basic)のプログラミングのご経験 センサ技術を応用した製品開発のご経験 パートナー会社との共同開発(コントロール)のご経験 何らかのチームリーダー(部下2名以上)のご経験 品質マネジメントシステム(QMS)の中で自ら開発を行ったご経験 組織の特徴 新規事業としてメディカル分野への本格的な参入に向けて取り組んでいます。開発の一部だけでなく、製品に求められる仕様(機能)の検討から参画でき、ご自身で製品を作り上げることができます。 経験者採用が多い職場であり、経験者採用同士での悩み・課題を共有することができます。 続きを見る
-
計算科学・研究開発(兵庫県)
仕事内容 計算科学を高度に駆使する専任・専門技術者として、ダイセルグループ全社の様々な研究開発テーマと連携していただきます 量子化学計算による化学反応解析、網羅的反応機構の探索、重合触媒・反応プロセス設計 など 量子コンピュータなど量子技術の活用に向けた研究開発 その他、以下の業務にも積極的に関わっていただきます 全原子分子動力学計算・粗視化シミュレーション等による凝集様態・物性・機能解析、分子設計・ポリマーデザイン・処方設計 マルチスケール・マルチフィジックスシミュレーション技術の構築と実装 計算科学を中心とする産学官連携等による共同研究の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 大学院(修士)卒以上(理系学部) 転勤可能な方 英語スキル(専門の英語学術文献を検索、タイムリーに理解ができるレベル) 企業、或いは大学・公的機関等で計算科学を専門に研究・開発を行った経験、もしくは同等の経験を有する方 量子化学計算のプログラムパッケージ・ソフトウェア(Gaussian、GROMACS 等)の実用経験を有し、何れか1つに精通する方 物理化学(特に量子力学・統計力学)の知識 Linux OS、コマンド操作、ShellScript等の知識 【歓迎】 博士課程修了(理系専攻)、もしくは同等以上の能力を有する方 プログラミングの実務経験を有する方(言語の種類は問わない) スーパーコンピュータ「富岳」をはじめとするHPCI共用計算資源の利活用経験を有する方 有機合成や触媒、高分子重合、分析・評価装置の知識を有する方 第一原理計算や分子動力学計算の実施経験を有する方 組織の特徴 計算科学を構成するユニットは80%以上が経験者採用者で構成されており、途中入社でも勤務がし易く、互いに助け合える環境にあります。 同業他社と比較しても同等もしくはそれ以上の計算機サーバー・ソフトウェアを自社内に保有しており、スーパーコンピュータ「富岳」等も活用します。 広範な技術領域(量子~流体)を専門的にカバーするとともに、様々な大学との共同研究や、国家プロジェクトとも連携して日々の業務に取り組んでいます。 化学産業ならではの様々な素材・材料を対象とし、事業範囲も広く実装する中で、高度な専門性を磨いていただけ、また社会人博士の取得も可能です。 企画・研究開発・生産・製造・操業・基幹系など全社のあらゆるデジタル施策を担う部署が集結した組織下にあり、その中で様々なキャリアプランを描いていただけます。求人は計算科学が対象になりますが、マテリアルズ・インフォマティクス等AI技術を構成するユニットとも強力に連携して取り組んでいただけます。 続きを見る
-
工場システム管理(広島県)
仕事内容 工場における生産管理、工程管理、操業管理システムの保守・運用 新規製造品発生時における関連システム含めての対応 現行操業管理システムの保守・運用 資格・スキル・経験など 【必須】 専門学校卒以上(コンピュータ、情報処理) 転勤可能な方 操業管理システムの保守・運用の知識と経験をお持ちの方 課題解消に向けた取組みを周りの人とコミュニケーションをとりながら進められる方 【歓迎】 プロセス系工場における生産管理業務のご経験をお持ちの方 操業管理システムパッケージのPIM-AID、PIの導入、保守運用経験 端末、ネットワーク(LAN)の保守運用経験 組織の特徴 弊社は経済産業省が定めるDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度に基づき、「DX認定事業者」として認定を取得しました。今後、社内のDX推進にあたり、国内外の様々な経営、事業課題をデジタル技術で解決するチャレンジングな職場です。 続きを見る
-
ITインフラマネージャー(大阪)
仕事内容 ITインフラの保守・運用のサービスマネジメント ITインフラ(サーバ・ネットワーク)、セキュリティの保守運用業務のサービスマネジメント ITインフラ(サーバ・ネットワーク)、セキュリティの情報セキュリティ強化施策の推進サポート 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 TOEICスコア600点以上 ITベンダーあるいは事業会社のSE経験10年以上 ITILに準拠したITインフラの運用設計・保守運用・サービスマネジメント経験 ITベンダーマネジメントの十分な知識および経験 サーバ(オンプレやAzure)の構築・運用経験 ネットワーク(WAN、LAN)の構築・運用経験 ActiveDirectory、AzureなどMicrosoft製品を扱える知識および経験 応用情報技術者試験相当以上の資格を有している 【歓迎】 ITILの資格 グローバル含めた保守運用経験 情報セキュリティを考慮したITインフラ設計の知識と経験 製造業の業務知識 組織の特徴 ゼロトラストアーキテクチャの構築を推進しているため新しいデジタル技術の習得が可能です。また、本社統括として、国内外含めて各拠点のIT担当と交流を図ることができます。 続きを見る
-
品質保証部技術スタッフ(兵庫県/網干工場)
仕事内容 酢酸セルロース製品の品質保証業務(お客様からの問い合わせ対応、監査対応、サプライヤーとの協業、他) 酢酸セルロース製品の品質管理業務(製品品質の傾向監視、品質改善) 検査業務のデジタル化、自動化による業務改善 LIMSの早期導入 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(工業化学・高分子化学・機械系) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上 化学の基礎知識 化学分析、検査技術 Excel、PowerPointの使用スキル 【歓迎】 お客様対応(品質保証、営業)の経験がある方 品質ISOの実務経験がある方 デジタル技術に興味のある方 組織の特徴 経験者採用が多く、途中入社でも勤務しやすい雰囲気です。海外顧客による工場見学、監査対応、海外サプライヤーとの技術会議等で異文化、異業種に触れる機会が多い職場です。 続きを見る
-
化学製品(一般化学品、電子材料)の品質保証業務(新潟県)
仕事内容 電子材料製品:レジスト材料の品質保証、品質管理業務(開発品の品質設計などのサポートを含む) 顧客対応 品質保証業務(コンプレイン処置、品質不具合対応及び改善、出荷判定、要因変更、調査書対応) 品質保証体制の整備・維持及び工場品質の確保のため、品質マネジメントシステムの継続的改善を、品質管理、製造管理を主導し、ルールや仕組み作り 品質に関わる規程及び標準書類の制定・改訂業務 品質ISO9001を理解し、品質保証体制維持のための規程および標準書類の制定・改訂業務 製造委託先管理(製造委託先の監査対応、変更管理) 品質検査チームのマネジメント(業務管理、人材育成) 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(化学系) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上 化学品(一般化学品、機能性材料、電子材料)の開発・品質管理・品質保証等の実務経験が5年以上 化学品の製造(連続系、バッチ系)、生産管理についての知識 有機合成、ポリマー合成についての知識 ISO9001もしくはIATF16949に関する知識と業務経験 他社監査または内部監査の経験 化学品の検査(分析機器、測定方法)に関する知識 統計的管理手法についての知識 マネジメントスキル(部門やチームにおけるマネジメントと人財育成) 【歓迎】 危険物取扱責任者(甲種等) 衛生管理者 QC検定2級以上 外部や内部の監査経験 組織の特徴 電子材料関連事業は厳しい管理が求められますが、成長分野でもあります。新井工場における電子材料関係業務はお客様との密な連携や新規製品の立上げ等の課題に取り組むことで個人の成長につなげることができ、また自らの気づきから提案を行うことで、課題を発掘し、チャレンジできる環境が整っています。加えて自社工場、国内外の製造委託先の委託先を監査を行うことで幅広い見識や経験ができる組織です。 続きを見る
-
化学プラントの電気エンジニアリング(ポリプラスチックス出向)(静岡県)
仕事内容 出向先のポリプラスチックスにて化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用。制御システムのエンジニアリング、保守管理を担当していただきます 受配電設備設計、自家発電設備設計 電気計装工事設計/管理/検収、試運転 制御システム(DCS、PLC)設計 プロセス制御ロジック/インターロック設計 自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 工事仕様書の作成、見積依頼書の作成、見積書の内容評価、金額査定業務 工事に関する安全、品質、納期、コストの管理業務 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(電気・電子、制御関連、もしくは同等の学部学科卒) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上が望ましい 化学、石油などの装置型プラントに関する以下の何れかの実務経験を3年以上有すること ・電気/計装/制御システムの設計、機器選定 ・電気/計装工事の設計、施工管理 ・電気/計装設備のメンテナンス計画立案、実行 ・制御システムの設計、製作、検査(デバッグ) 【歓迎】 第三種電気主任技術者 エネルギー管理士 計装士 電気工事士 DCSやPLCによるタグ生成やロジック設計やプログラミング改造を行える 組織の特徴 増強の計画と建設があり、海外を含め、建設経験を積むことができます(投資額は、約50億~数百億円)。部員構成のうち、中途採用者が約半数で途中入社でも勤務しやすい雰囲気があります。いずれの中途入社部員も増強案件を含め建設実施活躍中です。技術職ですが出張も多く、いろんな現場を知りながら業務に取り組める環境です。建設による繫忙期を除いては、有給が取得しやすい。 入社後数年は、上級者とペアで建設を進める教育体制を取っています。 続きを見る
-
化学プラントの機械エンジニアリング(ポリプラスチックス出向)(静岡県)
仕事内容 出向先のポリプラスチックスにて化学プラントの新設、増設のエンジアリング業務全般を担当していただきます 新規増強建設の他、国内外工場(日本、中国、台湾、マレーシア、ドイツ)の品質向上、コスト低減、環境対策、生産性向上等のため、絶えず設備改造を行っていますが、そのエンジニアリング業務も担当していただきます 社内関係部門と協業して基本計画案を作成するところから、建設の予算案の策定、基本設計・詳細設計並びに建設工事を社外外注先(エンジニアリング会社、設備メーカー等)と協力しながら行っていただきます 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(化学工学、機械工学を専攻、もしくは同等の学部学科卒) 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上が望ましい 石油化学プラントの建設経験 P&ID、レイアウト、機器リストの作成の経験 工事仕様書、機器仕様書の作成の経験 【歓迎】 エネルギー管理士 危険物取扱者 高圧ガス製造保安責任者 組織の特徴 増強の計画と建設があり、海外を含め、建設経験を積むことができます(投資額は、約50億~数百億円)。部員構成のうち、中途採用者が約半数で途中入社でも勤務しやすい雰囲気があります。いずれの中途入社部員も増強案件を含め建設実施活躍中。技術職ですが出張も多く、いろんな現場を知りながら業務に取り組める環境です。建設による繫忙期を除いては、有給が取得しやすく、入社後数年は、上級者とペアで建設を進める教育体制を取っています。 続きを見る
-
安全、品質、環境に関する監査及び社内教育(大阪府/兵庫県)
仕事内容 海外グループ企業を含む各拠点の安全、品質、環境についての監査業務 安全、品質、環境に関する教育資料の作成や講師として社内教育 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(理系学部) 転勤可能な方 TOEICスコア600点以上 化学、医薬品、食品、自動車部品、電子材料等の分野で、設計開発、製造、品質管理、品質保証等の業務を通じて品質マネジメントの運営や指導のご経験者 上記の分野で、安全、環境関係の業務を通じて、労働安全衛生マネジメント、環境マネジメントの運営や指導のご経験者 内部監査を通じて現場の改善をサポートすることができる方 安全、環境、品質に関するマネジメント教育や内部監査員育成の経験がある方 【歓迎】 労働安全衛生マネジメントに精通している 環境法令に精通している 自動車向け製品の品質マネジメントに精通している 組織の特徴 勤務地は大阪とイノベーション・パーク(姫路地区)のどちらかになります。経験者採用のメンバーも多く多彩な人財が働いています。フレックス勤務やテレワーク(在宅勤務)を行いながらワークライフバランスを考えた勤務が可能です。ダイセルグループ全体を対象にした監査、教育を行うため、様々な事業分野、事業所(海外含む)の知見を得ることができます。 続きを見る
-
中空糸膜の製造オペレーター(ダイセン・メンブレン・システムズ出向)(兵庫県)
仕事内容 グループ企業のダイセン・メンブレン・システムズへ出向頂き中空糸膜の製造をご担当いただきます 交替勤務による中空糸膜の製造業務(原料仕込、製膜、梱包までの一連の製造作業) 検査作業 オペレータ業務(DCS操作) スキル・経験など 【必須】 高卒以上 ※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 製造業経験者 化学の知識を有する方 【歓迎】 プラント経験者、交替勤務経験者 電気、機械設備の簡単なメンテナンスが出来る方、または扱った経験のある方 危険物乙4類取扱者免許取得者 フォークリフト運転免許取得者 組織の特徴 中途採用者も多く、途中入社でも勤務しやすい雰囲気があり、若い方が活躍している職場です。 続きを見る
-
ライフサイエンス分野の装置開発における電気・機械設計業務(兵庫県)
仕事内容 医療機器及び医薬品の研究・製造用途向けに、ダイセルの分離技術、自動化技術を集結した膜分離装置の開発に注力しています。自動化膜装置の電子制御プログラム設計、電気回路設計、機構設計と製作業務、及び委託先や部品メーカーとの技術窓口業務を担っていただきます。 自動化膜分離装置開発 上記の電気・機械設計、製作、文書作成 顧客、委託製造先、部品メーカーとの技術窓口 資格・スキル・経験など 【必須】 大卒以上(電子工学、機械工学科、医療工学科、工学部、理工学部) 装置立ち上げ、または機器開発の実務経験(5年以上) 医療機器に関する知識 PLCラダープログラムまたはC言語プログラム設計のご経験 転勤可能な方 TOEICスコア500点以上(会話については求めないが、論文等の読解力とビジネスメールのやり取りは必須) 【歓迎】 医療機器・医薬品製造関連機器の開発経験 QMS(ISO9001またはISO13485)に関する知識 GMPに関する知識 ポジションの魅力 ダイセルグループが持つ製品・技術の特長を生かせる医薬・医療分野の製品の研究開発と事業開発を加速することをミッションにしています。社内外とのコラボレーションで開発を推進しながら世界各国の拠点メンバーとも一緒に仕事を進めるグローバルな職場です。研究開発部門ではメカトロニクスエンジニア、ケミカルエンジニア、バイオケミスト等、様々な専門の技術者とわいわい協働して自動化分離装置の開発に取り組んでいます。新しい装置開発にチャレンジしたい方、特に医療機器の装置開発経験がある方はすぐに主力として活躍できます。 若い世代から中堅世代が多く、経験者採用も数名在籍し、ご活躍されています。自由闊達な雰囲気の中で、上司・同僚含めフランクにコミュニケーションを行っています。フレックスや在宅勤務を活用できる働きやすい職場です。 ライフサイエンスSBU 続きを見る
-
モビリティ部品調達(選定、評価、立ち上げ)
仕事内容 チームリーダーのもとで、セイフティSBUでの調達担当者として下記業務に携わっていただきます。 調達戦略の作成と推進及び実務への落とし込み作業 原価分析、価格交渉、査定業務 資格・スキル・経験など 【必須】 高専卒以上(工学・理学系が希望ですが文系の方も可) 転勤可能な方 調達業務経験:5年以上 海外とのコミュニケーション能力 (英検2級、TOEIC700~750点以上目安) MS Office(当社はMac使用不可)※ピボットテーブルやIF関数、VLOOKUP関数などを用いて表計算やデータ分析の業務ができる 【歓迎】 以下のご経験をお持ちの方を歓迎いたします。 金属部品、樹脂、化学品の仕入先選定、QDCの比較、現場整備ができる方 自動車業界での業務経験 金属加工品の調達業務経験 海外赴任経験 プロジェクトのマネジメント経験、またはプロジェクトの一員としてのご経験 組織の特徴 中途採用者が多く、部内主力クラスとなって多数活躍しております。 中途入社でも自らの経験・強みを活かして、課題を認識し、自身のアイデアで、課題解決までシナリオを立てて業務を遂行いただくことで部内の中核要員としてご活躍いただける環境です。 続きを見る
-
コンパウンド製造プラントオペレータ(兵庫県姫路市/広畑工場)
仕事内容 コンパウンド/長繊維強化樹脂製造プラントのオペレーション業務 原料投入 製造設備の運転調整及び清掃、工程検査など 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 班(チーム)での業務になるため周囲のメンバとコミュニケーションを取っていただける方 3交替勤務に従事できる方 25kg程度の原料投入作業等に従事できる方 【歓迎】 玉掛作業、フォークリフト運転免許 ※ご入社後、取得機会あり 組織の特徴 熟練者による教育やフォローがしっかりしており短期間で作業習得しやすい環境です。 世代的には若手とベテランの2極化に分かれていますが何でもフランクに話しができる関係です。エンジニアリングプラスチック等の拡販を進めており、将来的にも安定しています。 続きを見る
-
半導体材料レジストポリマ営業(東京)
仕事内容 レジストポリマ(主に半導体レジストポリマ)の事業は、半導体市場の拡大と共に伸びており今後も拡大を目指しています。顧客対応及び工場(主に開発)への橋渡しとしての営業担当業務を担っていただきます。 顧客担当者として顧客要望の収集と開発への展開 納期管理のための顧客、工場間の調整、在庫管理 外注原料の外注管理、交渉 グループリーダーのもと、予算作成、実績管理の実務作業 等 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 化学品営業経験、半導体関連化学素材の扱い経験3年~10年程度 積極的に技術情報、製品情報を習得していただける方 顧客との対外的業務を一定年数(3~5年)経験のある方 対人関係が得意な方 英語に苦手意識が無い(業務上は不要、管理職試験でTOEIC必須) 【歓迎】 レジストポリマ(主に半導体レジストポリマ)、モノマの営業経験もしくは、開発営業のご経験 対外的営業に抵抗がない方 ポリマ合成知識 レジスト業界のご経験 英語でのメールのやりとりができる方 組織の特徴 当部門は経験者採用者が多く、途中入社でも勤務しやすい雰囲気です。工場との連携も多く、OJTを通じて化学品に馴染みのない方でも技術的知識を習得できる環境です。また、すでに化学品の知識をお持ちの方にはグループの顧客窓口担当者としてグループリーダーの下、営業指導を受けながら専門性を活かせる場面もあります。 ご状況に応じて一定程度の裁量権の範囲で業務を任せて貰える職場であり、自ら周りに求めていけば協力も得られる職場です。 続きを見る
-
障がい者採用:オープンポジション
仕事内容 ご経験・スキル・ご希望や業務上必要な配慮事項などを考慮の上、最終的にお任せする業務内容を決定いたします。 応募用件 社会人経験のある方 PC操作経験のある方 障害者手帳をお持ちの方 続きを見る
-
分離膜モジュールの市場開発(ダイセン・メンブレン・システムズ出向)(東京)
仕事内容 ダイセン・メンブレン・システムズは自社開発製造する分離膜モジュールを上下水道、し尿処理などの官需向けや病院の透析用水製造用向けをメインとして事業活動を行っています。また、一般産業の濃縮や分離精製用途、各種排水からの有価物の回収などの拡販を進めています。 既存および新規ユーザーの要望にこたえる膜システムの提案 膜技術が活用できる新しい分野の探索や市場開拓、開発営業(顧客訪問や展示会、学会で情勢や各種産業の状況に関する情報収集) ユーザー要望を実現するための実験や検証テストの実施 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理工学系であれば特に不問。化学工学、環境工学、膜工学、応用化学等は歓迎) 転勤可能な方 水処理および分離膜関連の事業に従事、または研究のご経験(3年程度) テクニカルサービス等の顧客対応のご経験 【歓迎】 英語スキル(業務上不要ですが管理職試験で必要です) 製品開発経験をお持ちの方 マーケティング経験をお持ちで市場開発した経験がある方 組織の特徴 経験者採用による人財も多く、様々なバックボーンの人財が集まった組織となっています。経験豊富な先輩社員がおり、気軽に質問・相談できる職場雰囲気、環境です。自由に議論ができる風土を大事にし、個人の考えを尊重しつつ仕事を進めています。在宅勤務も取り入れつつ、働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。 続きを見る
-
営業部長候補(ダイセン・メンブレン・システムズ出向)(東京)
仕事内容 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社営業部の次期部長候補として事業内容の把握、部門運営、メディカル営業部も含めた営業戦略の立案を担っていただきます。 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(学部不問) 転勤可能な方 水処理関連(特に膜メーカーや商社、プラントメーカー等)の営業部門/マーケティング部門で複数の部下のマネジメントをされたご経験 社内外や協力会社を束ねたご経験 組織の長としてのご経験 TOEICスコア600点 【歓迎】 水処理関連やメンブレン関連の事業に従事したご経験 組織の特徴 経験者採用による人財も多く、様々なバックボーンの人財が集まった組織となっています。経験豊富な先輩社員がおり、気軽に質問・相談できる職場雰囲気、環境です。自由に議論ができる風土を大事にし、個人の考えを尊重しつつ仕事を進めています。在宅勤務も取り入れつつ、働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。 続きを見る
-
有機化学製品、ヘルスケア製品の製造プロセス開発(新潟県)
仕事内容 実機製造に向けた工業化検討 有機化学製品(レジストモノマーやレジストポリマーなど)、ヘルスケア製品(健康食品、化粧品原料)に関わる製造プロセスの設計や製造設備の設計 各種生産技術導入、装置に関わるラボ検討や装置設計、知財関連調査 実機導入に向けたスケールアップ検討 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(化学系、化学工学系、生物工学系学部) 転勤可能な方 化学物質及びヘルスケア原料に関する反応/精製に関するラボ検討や工場での工業化検討の経験 【歓迎】 R&D部門のため前向きにチャレンジいただける方 危険物(甲種)、高圧ガス(甲種) 海外の文献や特許の内容を確認できる英語理解力(管理職登用ではTOEIC必須) 組織の特徴 新井工場では従来の化学製品製造から事業転換を行い、新規分野に取り組み着実な成長、売上増強を遂げています。今後も新規分野に対する研究開発を続けていく必要があり、新しい取り組みに前向きな方を歓迎します。 続きを見る
-
エンジニアリングプラスチック営業(ポリプラ・エボニック出向)
仕事内容 ポリプラ・エボニック社にて樹脂原料の開発営業を担当いただます エンジニアリングプラスチック(樹脂原料)の開発営業(自動車、電機電子、スポーツ用品、産業機械等多岐にわたる業界) 既存顧客のフォローと新規用途開拓、与信管理、在庫管理等 上記に関連する親会社(ダイセル社、ポリプラスチックス社、Evonik社)との協業プロジェクト参画、推進 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理系学部歓迎) 転勤可能な方 商社、化学メーカー、部品メーカー等での営業経験 社内外で英語でのコミュニケーションが図れる(TOEIC600点以上) 普通自動車免許 【歓迎】 海外赴任経験もしくは海外企業とのビジネス経験 組織の特徴 ドイツのエボニック社との合弁で欧米やアジア諸国とのコミュニケーションや行き来が多く、社内会議等は英語が必須です。ダイセル出向者(経験者採用者も多い)、エボニック出向者が一体となって業務を遂行しており、多様性に富んだ風通しの良い社風です。 続きを見る
-
マイクロ流体デバイスプラント設置に向けた設計業務(広島県)
仕事内容 マイクロデバイスによる過酢酸誘導体のデスクトッププラントの開発テーマを担当していただきます。有機合成化学や化学工学の知識、現場の設備の知識を生かした下記のような業務を想定しています 有機合成品の製造プロセスの設計や製造設備の設計 有機合成品の実験企画や解析 有機合成品の製造プロセスの改善や実機製造に向けた工業化検討 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(化学系、化学工学系学部) 化学や化学工学に関する知識 転勤可能な方 【歓迎】 工場勤務の経験があり、現場の設備の知識や実機スケールの工業化検討の経験をお持ちの方 英語スキル(実務上は不要ですが管理職試験でTOEICが必須です) 組織の特徴 現業のコストダウンや増産はメリットが金額としてすぐに得られるので達成感がある業務です。 新規開発品の工業化は自分のアイディアをプロセスや設計に盛り込むことが出来。やりがいのある業務です。 続きを見る
-
【657・658・659】酢酸セルロースの製造プロセス開発(兵庫県)
仕事内容 酢酸セルロースの製造プロセス改善や新規酢酸セルロース製品の工業化を担当していただきます 酢酸セルロース製品の品質改善検討 酢酸セルロース製造設備への新規設備導入の設計 酢酸セルロースの製造能力アップ 新規酢酸セルロース製品の実機製造に向けた工業化検討 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(化学系、化学工学系学部) 化学や化学工学の基礎知識 転勤可能な方 【歓迎】 工場勤務の経験があり、現場の設備の知識や実機スケールの工業化検討の経験をお持ちの方 英語スキル(実務上は不要ですが管理職試験でTOEICが必須です) 組織の特徴 酢酸セルロースは当社の収益基盤であり、その収益をさらに伸ばしていくための検討になりますので、設備を完成させた際に大きな達成感が得られます。入社5年目以内の若手メンバーが多く、ともに学びながら一つの目標に向かって業務を進めています。みんなで切磋琢磨して成長できる環境です。 続きを見る
-
サステナブル経営の企画推進(大阪/東京)
仕事内容 ダイセルらしいサステナビリティ経営のための企画・推進の業務です サステナビリティ情報開示(CSRD、SSBJ等)や外部評価機関(CDP、EcoVadis等)への対応と、それらの要求とのGAP分析から得られる課題の社内へのフィードバックと改善提案・フォロー サーキュラーエコノミー、ネイチャーポジティブ等への対応のためのサステナビリティ戦略の検討・立案 世界のサステナビリティ情報(国内外の政策やイニシアチブ、法規情報)入手と当社グループ内への発信 上記業務を行うための社内外との連携 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(工学系や経営系学部/環境工学、環境経営、サステナブル経営※同等の学部・学科) 事業会社、コンサル、監査法人等でサステナビリティ関連業務に関わる業務経験 組織横断型のプロジェクトマネジメント、マーケティングの経験 営業、マーケティング、調達部門等でサステナビリティ取り組みに関わった経験 サステナブル経営検定3級相当の知識 転勤可能な方 TOEICスコアに限定せず、700点相当の英語スキルがあれば歓迎します 【歓迎】 経営企画部門で経営戦略の企画・立案経験のある方 ゼロからの業務立ち上げや運営・推進経験のある方 英語による業務経験(電話対応、会話・資料、原稿作成、会議参加、プレゼンテーションなど) 組織の特徴 異なったバックグラウンド(事務系・技術系・営業系)や職歴(転職や出向経験者も在籍)を持ち、各方面で活躍してきたメンバーの集まりでダイバーシティに富んだ職場です。お互いを高めあえるだけでなく、ダイセルという会社を大きく変えるポテンシャルを持った部門です。 続きを見る
-
電気計装設備メンテナンス(広島県)
仕事内容 DCS/PLCの設計および計画メンテナンス 電気計装設備の計画メンテナンスおよびトラブル対応 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 以下のいずれかに該当する方 ・電気計装設備のメンテナンス業務の経験者 (展開接続図、計装ループ図が理解できる方) ・DCS/PLCの設計もしくはメンテナンス業務の経験者 【歓迎】 ●資格 ・危険物取扱者資格乙種4類の免状保有者 / ・電気工事士の免状保有者 ・電気主任技術者の免状保有者 / ・計装士の免状保有者 ・消防設備士(甲種4類、乙種7類)の免状保有者 組織の特徴 経験者採用者が多く、途中入社でも勤務しやすい雰囲気です。また教育にも力を入れており、様々な現場を経験しながら業務に取り組める環境です。電気計装設備は弱電から強電関係まで幅広く手掛けており、電気計装の知識を広げることも深堀りすることもできます。自ら考えて行動することを評価し、メンテナンス方法や点検周期の検討など、自ら立案した内容の実現に向けて背中を押してもらえる風土が特徴です。 続きを見る
-
レスポンシブル・ケア活動の環境保全に関わる業務(兵庫県)
仕事内容 GHGプロトコル、CSRD、CDPに基づく非財務情報のデータ集計および報告 データ収集、分析、報告のためのシステム開発および連携 環境関連データの正確性と一貫性の確保 規制要件に基づく報告書の作成および提出 国内関連法制および関連ガイドラインの情報収集と社内業務プロセスへの反映業務フローの検討、提案 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理系:化学系、環境系) 環境データ管理および報告の経験 GHGプロトコル、CSRD、CDPに関する知識 データベース管理および分析ツール(SQL、Excel、Python等)の使用経験 LCA、CFP算定システム・ツールの使用経験、ソフトウェア開発部門との協業経験 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア600点 危険物取扱者(甲) 高圧ガス製造責任者(甲種、化学又は機械) 公害防止管理者(水質、大気) 環境科学、データサイエンス、情報技術、または関連分野の学士号以上、環境管理や持続可能性に関する認定資格(ISO14001、LCA算定等) 多国籍企業やグローバルな環境での業務経験 組織の特徴 ダイセルグループは創立時より、森と共存するサプライチェーンで一体となり価値を生み出すという発想のもと、環境や自然にやさしいだけではなく、経済的に成り立つようなエコロジーとエコノミーを両立させた形での価値提供を志向し、それに向けて技術革新を進めています。エコロジーとエコノミーが両立する形で循環型の構築に貢献していく、その大きな目標を実現するためには志を同じくした意欲ある人財、パートナーとの価値共創が不可欠です。この実現に向け、コーポレート部門として、現場一線のメンバー、サプライヤー・お客様との協業企画・支援に向け、これまでの社会経験を生かし、リーダーシップを発揮頂くあるいは地道な取り組みを推進頂ける仲間を募っています。 続きを見る
-
化学物質管理の推進(大阪)
仕事内容 SDS等のデータのシステムへの登録、インポートファイル作成、SDS作成 データ管理支援(ファイル名整備、ファイル添付など) 運用ルールの制改訂、利用者への周知活動、E×ESS操作教育 関連法令の調査と情報発信 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理工学部:化学工学、応用化学、化学) 化学系の研究開発または工業化検討などの業務経験 化学の一般的知識 英語の文献、法規が読める英語力 転勤可能な方 【歓迎】 アセスメントでの法規対応、海外サンプル出荷(出荷国の法令調査、手続き)、SDS作成・管理を経験されている方 組織の特徴 化学物質管理の仕組みについてシステムを構築している段階のため、提案次第では自身の成果が仕組みとなります。自職場だけでなく、関係部門、利用部門との支援、調整もあり社内人脈が形成できる環境です。 続きを見る
-
化学物質管理でのデータ、システム管理と判断業務(大阪)
仕事内容 データ管理、メンテナンス(法改正対応、追加・変更データの確認と改訂など:管理判断業務) 運用ルールの制改訂、利用者への周知教育、E×ESS操作教育 SDS等からデータを読み込み(判断業務)、システムへの登録、SDS作成 関連法令の調査と情報発信 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理工学部:化学工学、応用化学、化学) 化学系の研究開発または工業化検討などの業務経験(2~3年以上) 化学の一般的知識 プロジェクトマネジメントまたは管理職経験 英語の文献、法規が読める英語力(TOEIC600点以上) 転勤可能な方 【歓迎】 アセスメントでの法規対応、海外サンプル出荷(出荷国の法令調査、手続き)、SDS作成・管理を経験されている方 組織の特徴 化学物質管理の仕組みについてシステムを構築している段階のため、提案次第では自身の成果が仕組みとなります。自職場だけでなく、関係部門、利用部門との支援、調整もあり社内人脈が形成できる環境です。 続きを見る
-
レスポンシブル・ケア活動の労働安全、保安防災に関わる業務(兵庫県)
仕事内容 改正労働安全衛生法に従った対応の仕組みの構築、グループ企業を含めた各事業所への支援、化学物質管理者等へのサポート 労働安全の取り組みの各事業所(国内外のグループ企業含む)のサポート 労働災害データの収集、解析(災害分析)、対策内容の是非確認(AI等の活用含む) 労働安全マネジメントシステムの見直しと強化 同業他社等の労働安全衛生動向調査と当社への導入(採用)可否等の検討や日本化学工業協会等の所属協会対応 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上(理系:化学系、環境系) 労働安全衛生に関わる実務経験(労働安全衛生部門、生産部門) 労働安全衛生関連法令の基礎知識 データベース管理および分析ツール(SQL、Python、PowerBI等)の使用経験 転勤可能な方 【歓迎】 TOEICスコア600点 危険物取扱者(甲) 高圧ガス製造責任者(甲種、化学又は機械) 第1種衛生管理者 安全工学、人間工学カリキュラムの受講経験 グローバルな環境での業務経験 組織の特徴 当社の基本理念は「価値共創によって、人々を幸せにする会社」とし、サステナブル経営方針のもと、社会と人々の幸せ、幸せを提供する環境、働く人の幸せをキーワードとして、人間中心の経営を行っています。この中で、安全、品質、コンプライアンスの確保が製造業である当社の基盤であると位置づけ、日々の業務を遂行しています。当部門はその安全確保を製造現場とともに担ってく部門であり、労働安全のマネジメントを着実に循環させていく取り組みを推進頂ける仲間を募っています。 続きを見る
-
マテリアルズインフォマティクス・研究開発(兵庫県)
仕事内容 マテリアルズインフォマティクスを構築・実装する専任技術者として、ダイセルグループ全社の様々な研究開発テーマと連携し以下の業務を担当いただきます マテリアルズインフォマティクスによる材料・処方等のスクリーニング・設計・提案 マテリアルズインフォマティクスの最新トレンドの調査、技術導入、実用化開発 その他、以下の業務にも積極的に関わっていただきます 第一原理計算や分子シミュレーションなどの、計算科学・シミュレーションデータの更なる活用 産学官連携等による共同研究・プロジェクトの推進 ダイセルグループ全社に向けたマテリアルズインフォマティクスの活用教育・啓蒙活動 資格・スキル・経験など 【必須】 大学院卒以上(理系専攻)、又は同程度の能力を有する方 転勤可能な方 専門の英語学術文献を検索、タイムリーに理解ができる英語力 企業、或いは大学・公的機関等でマテリアルズインフォマティクス、若しくは計算科学(量子化学計算、分子動力学計算 等)を専門に 研究・開発を行った経験、もしくは同等の経験を有する方 機械学習の知識、Python等のプログラミングスキルを有する方 最新の論文・技術動向を調査し、実装ができる方 【歓迎】 博士課程修了(理系専攻)、又は同程度の能力を有する方 有機合成や高分子化学、分析・評価装置 等の知識を有する方 量子化学計算や分子動力学計算等の計算科学・シミュレーション、統計科学の知識を有する方 スーパーコンピュータ等大規模計算機器を用いた実務経験や運用の経験を有する方 組織の特徴 計算科学・マテリアルズインフォマティクスに取り組む専任技術者は、80%以上が経験者採用者で構成されております。同業他社と比較しても同等もしくはそれ以上の計算機サーバー・ソフトウェアを自社内に保有しており、スーパーコンピュータ「富岳」等も活用します。 広範な技術領域を専門的にカバーするとともに、様々な大学との共同研究や、国家プロジェクトとも連携して日々の業務に取り組んでいます。 化学産業ならではの様々な素材・材料を対象とし、事業範囲も広く実装する中で、高度な専門性を磨いていただけ、また社会人博士の取得も可能です。 企画・研究開発・生産・製造・操業・基幹系など全社のあらゆるデジタル施策を担う部署が集結した組織下にあり、その中で様々なキャリアプランを描いていただけます。 続きを見る
-
知的財産業務(東京/兵庫県)
仕事内容 事業企画部門や研究開発部門と連携して当該部門の知財戦略や知財活動計画の立案とその推進 特許出願・権利化・活用業務(他社特許クリアランス対応を含む) 特許情報の調査・解析による事業や研究開発への提案(IPランドスケープの実践も含む) 資格・スキル・経験など 【必須】 大学卒以上 転勤可能な方 TOEICスコア600点以上 企業における研究開発(又は事業企画)及び知的財産業務をそれぞれ3年以上経験している方 前記知的財産業務では、出願・権利化、特許情報の調査解析及び知財/事業活動の立案・推進の経験を有する方 【歓迎】 ビジネスモデル構築、IPランドスケープに興味がある方、知財交渉・訴訟経験 弁理士、知的財産管理技能士、AIPE認定知的財産アナリスト(特許)、検索技術者検定等の資格 交渉力(説明力、説得力、論理的思考力) 市場開拓や商品開発の経験 組織の特徴 ・自由闊達な雰囲気で、上司、同僚含めメンバーの皆さんフランクにコミュニケーションを行っています。 ・ワークライフバランス、生産性向上を目指し、フレックス(コアタイム無し)、在宅勤務等のテレワークも積極的に活用する働き易い職場です。 ・当社は、知的財産を会社の経営資源の一つと位置づけ、事業、技術、知財部門が一体となり知的財産の「創出」と「活用」を積極的に行っています。この知財活動が評価され、2018年度に、①「知財功労賞」(経済産業省 特許庁)、②産業功労賞(日本知財学会)の社外表彰をダブル受賞しました。また2021、2022年度と連続で特許庁長官と弊社社長との会談「トップ懇」も実施されるなど、社外からも注目を集めています。 ・さあ、みなさん、ダイセルのビジネスを強くする知的財産活動にいっしょに取り組みませんか。積極的なチャレンジをお待ちしています。 続きを見る
-
品質保証検査員(兵庫県)
仕事内容 製品検査業務(有機合成製品、WSP製品) 機器メンテナンス、管理業務(分析機器等) 製品検査による合否判定業務 顧客コンプレイン発生時の不具合品分析業務 資格・スキル・経験など 【必須】 高卒以上 ※大卒の方も応募可。但し処遇は高卒扱い 転勤可能な方 化学の基礎知識 化学分析、検査技術 危険物取扱者乙種または有機溶剤作業主任者 Excel、Word、Power Pointの使用スキル 【歓迎】 特定化学物質等作業主任者、毒物劇物取扱責任者 検査業務、分析業務経験のある方 組織の特徴 経験者採用者が多く途中入社でも勤務しやすい雰囲気です 続きを見る
-
パイロデバイス製品群の工場設立における工程設計整備業務(兵庫県)
仕事内容 自動車エアバッグ用ガス発生装置などの加工組立・検査に関する生産設備について、拠点設立から量産立上げに至るまでのた一連の業務、および量産での改善業務 (海外工場への出張業務を含む) 事業計画に応じた開発計画および生産設備の計画立案 製品設計コンセプトに沿った工程設計、試作評価および設備仕様の作成 海外拠点工場の設備基本計画の策定 (建物や用役設備を含む) 生産設備等の試運転調整と能力確認 などの立上げ業務 既存の量産設備の改善 (コスト低減、能力改善、品質向上) 生産設備の標準仕様の策定、及び標準仕様に基づいた特に海外拠点の設備エンジニアとの業務遂行 資格・スキル・経験など 【必須】 高専・大学卒以上(工学部、機械系・電気・電子系・情報系学科) 転勤可能な方 設備試運転や設備立上げの経験 設備仕様検討及び仕様書作成の経験 機械/電気設計あるいは制御(PLCやプログラミング)に関する知識 基礎的な英語が理解でき、英語に対するアレルギーがない (TOEICスコアは問わないが、500点以上あれば歓迎) 【歓迎】 実務上で外国籍の方とコミュニケーション(メール、会議)をとってきた経験 工場建設のプロジェクトエンジニアリングの業務経験 工場で使用される用役設備の知識やそれらを構築した経験 自動車部品、機械/電気製品等の設計業務(製品開発、品質保証等)の経験 IATF16949もしくはISO9001などの品質マネジメントシステムを理解し、これらのシステムに基づいた業務を遂行した経験 将来的に海外への赴任に興味・関心を持っている(必ず赴任するわけではないですが、希望者にはチャンスがあります) 組織の特徴 配属先は経験者採用の比率が非常に高く(5人に4人が経験者採用)、途中入社でも勤務しやすい雰囲気です。海外出張含めいろんな現場を知りながら業務に取り組む環境です。 続きを見る
-
【総合職】経理部
仕事内容 経理業務全般の中からご経験・スキルに応じ担当分野を決定します。 将来的なチームリーダー候補として若手メンバーの教育・指導も担います。 予算業績管理や、単体会計・税務、連結決算、国際税務、原価計算等ローテーションもあります。 募集背景 海外展開・事業展開の多角化に伴い、経理部門の強化を図るためのスタッフを募集します。 部署・求人のアピールポイント グローバルに展開している会社なので、海外スタッフとも交流の機会が多く、視野が広がります。将来的には海外駐在のチャンスもあります。 また、経験できる経理業務の幅は広く、原価計算、国内会社の会計・税務、海外グループ会社を含めた連結決算・管理会計など、やる気とスキル次第で仕事の幅を広げていける環境です。 応募資格 必要な能力、経験 事業会社での経理・財務業務経験 5年以上 英語中級(TOEIC700点以上) 歓迎する能力、経験 英語での経理業務実務経験 単体決算もしくは連結決算のとりまとめ(主担当)経験3年以上ある方 (管理職に限らず)後輩・部下の指導・育成経験のある方 経理・財務知識をベースに、社内関連部門のみならず、上場する親会社関連部門や、海外子会社の現地スタッフとコミュニケーションをとりながら業務を進めていく人財 ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて 続きを見る
-
法務スタッフ(東京)
仕事内容 企業法務業務 企業のガバナンスの在り方が厳格化する中、適切なリスクテイクとチャレンジによるビジネスの成功を実現するための法務業務をお任せ致します。 会社法対応・内部統制対応 契約対応 労務、取引に関わる法的リスク分析 経営陣・事業部門への法的アドバイス等々 資格・スキル・経験など 【必要】 大学卒以上(学部不問・法科大学院卒の方は未経験でも可) 企業法務/弁護士事務所/司法書士事務所等での実務経験 転勤可能な方 コミュニケーション能力、協調性 明朗、前向き、素直 組織人としての常識を持つ人 管理職採用の場合はTOEIC600点以上 【歓迎】 企業での会社法実務対応において中心的な役割を担い推進した実務経験 (単なる実務担当ではなく、会社法対応において、制度設計、プロジェクト推進に関わった経験があれば尚可) 募集背景 企業のガバナンスの在り方が厳格化する中、ダイセルの変革期に即した適法かつ迅速な対応を図る ための高い専門性と実務経験を持った専門家が不足しています。ダイセルのビジネスの成功とその経営判断を支援できる人材を確保し、組織強化を図るための募集となっております。 組織の特徴 ほとんどが中途採用者で、年齢・性別・国籍を問わずコミュニケーションを取り合い、風通しも良く知恵を出し合い、協力しながら明るく業務を進めています。 経営陣に近く、会社のトップの思いや考えを直接受けながら仕事をすることで、やりがいと成長を実感頂ける職場です。 続きを見る
-
経営戦略企画
仕事内容 全社戦略に基づく出資案件、撤退案件を推進して頂きます。 投資案件(出資、M&A等)や撤退案件(spin-off、spin-out、清算等)に関する業務 資格・スキル・経験など 【必須】 大卒以上(学部不問) 国内外提携・M&A実務経験(5年以上)のある方 TOEICスコア 850点以上 転勤可能な方 【歓迎】 実務者として投資案件に携わったご経験、知見をお持ちの方 化学品業界(有機合成や合成樹脂)の背景を持つ方 事業企画や経営企画経験者 続きを見る
全 72 件中 72 件 を表示しています