全 35 件中 35 件 を表示しています
-
【フィンテック|エンジニア】日本から世界へ!新たな事業を生み出すブロックチェーン社会実装事業のフロントエンジニア
概要 「Crypto Finance」領域にて当社が提供しているサービスプラットフォームの開発を担っていただけるエンジニアを募集いたします。 CTO/プロダクトマネージャー/開発チームなどと共にプロダクトの開発やテストを行っていただきます。 ※当社グループのブロックチェーン子会社での募集・求人です(在籍は当社=親会社です)。 求人情報詳細 【業務内容】 東証プライム市場上場企業の当社では、グループを挙げてビットコイン技術とブロックチェーン技術をベースとした金融サービスを展開しております。 ブロックチェーン技術(暗号資産技術)と金融工学とを組み合わせることで、「Crypto Finance」という新しい技術領域を開拓し、近未来の金融商品・金融サービス・金融システムの発展に貢献します。 当社グループでは、Blockstreamなど国内外スタートアップ企業や大学研究機関と連携しつつ、ブロックチェーン技術や暗号技術を活用したトラストレスな金融サービスやユースケースに関する研究と事業開発を事業としており、Bitcoin Coreのトップデベロッパーや研究者との共同スプリントの機会やメンタリングの機会などもあります。 ご応募いただく際に、現時点におけるビットコインコア技術やレイヤー2技術に関するスキルセットは必須ではありませんが、今後、当該領域でのトップエンジニアを目指す志のある方からのご応募をお待ちしております。 【具体的な業務】 開発チームのメンバーとして以下の業務を担っていただきます。 ・システムの機能改善(DevOps) ・システムへのパッチリリース・バージョンアップ作業の計画・実施 ・システム不具合の調査・対応 ・負荷テスト・リグレッションテストの計画・実施 ・CI/CD環境の構築、機能拡充、運用、改善 ・システム環境、システムモニタリング環境の改善 応募資格 【必須条件】 ・Reactを使用したフロントサイドアプリケーションの開発経験と実務知識 ・KubernetesやDockerを使用したコンテナの開発経験と実務知識 ・日本語がネイティブなレベル ・ミッションクリティカル領域でのサービス開発経験3年以上 ・並行/非同期処理プログラミングに関する知識 【尚可】 ・CI/CDの実務知識 ・暗号資産(ビットコイン)やブロックチェーン技術を活用したサービスへの関心と熱意 ・Bitcoin Core, Layer2 やそれに関連する分野への関心と熱意 ・OSSのビジネスモデルに関する経験 ・アプリケーションのパッケージング、クラスタ管理、オーケストレーションソリューションを使用した経験 ・コンピュータサイエンス学位、修士(それに類する領域) ・開発チームにおける、リーダー/マネジメント経験 続きを見る
-
【Webコンサルティング営業/ファイナンス領域】クライアントの事業成長、課題解決をリードしていただきます
仕事概要 コンサルティング営業担当として、Web広告を基軸に、リスティング、アフィリエイト、ソーシャルメディア等あらゆるメディアや広告手法を駆使し、マーケット調査から顧客の課題を抽出し、顧客の業績最大化のための提案をお任せします。誰もが知る大手企業や業界注目の中堅企業に対して豊富な支援実績がある当社のノウハウやデジタルガレージグループのアセットを活用しながら、顧客のマーケティング支援に貢献していただきます。 求人情報詳細 近年、国策として推進しているキャッシュレス化。 その旗手でもあるクレジットカード会社を中心とした金融業界をご担当頂きます。 当社は Web専業の広告代理店の中でも、トップクラスの業界取扱いシェアを誇ります。数千万単位のプロジェクトや案件を任せられることもあり、獲得広告から認知を拡大するブランディング広告まで幅広く対応しています。顧客の見えない課題に対しても、全力で向き合う姿勢が、顧客からも信頼を得ています。 仕事詳細 ①ヒアリング 顧客の現状を丁寧にヒアリングし、マーケティング上の本質的な課題がどこにあるかを分析します。 ②提案 ヒアリングから得られた情報を分析し、課題解決のためにどのような目標(例:資料請求数、サービス申込数、売上高等)を達成するべきか設定し、その目標を達成するためにはどのような広告商材を、どのような訴求方法で、どのように活用するべきかプランニングし、提案を行います。 ③運用・改善 上記プランニングに基づき月次、週次、日次の数値目標を設定し、その目標の達成度を適宜モニター/レポートします。目標数値に届かない場合はクリエイティブの変更や、広告ターゲット自体の変更、プランの練り直し等を行い提案を実施、達成のための再アクションを起こします。 ポジション・環境などの魅力 ①特定の顧客と長期にわたって向き合える環境 顧客の事業戦略パートナーとして、長期的に伴走していくため、一人当たりの担当案件数は平均5社です(予算額の大きな案件の場合、1件のみのメンバーもいます)。顧客の事業成長のために何をすべきか、課題設定から解決までの一連の流れを実施することで、個人のコンサルスキルも高められます。また顧客志向だからこそ、顧客の為にどうすべきかを考え実行ができる環境です。 ②ダイナミックなマーケティングの実践 当社がこれまで獲得をしてきた業界内での確固たる信頼があるからこそ、顧客から大きな広告予算をお預かりしています。広告効果を最大化するためには、難易度の高いプロモーション戦略の立案が求められます。PDCAを実践する事でマーケティングスキルを磨き、経験を積むことが可能です。 ③自身で裁量をもって業務を進められる 本組織の目指す方向性・存在価値と合致し、かつ利益が確保できる見込みがあれば、ご自身で提案内容を検討し、進めることが可能です。ご自身の裁量をもって、案件を進めることができるため、スピード感を持って業務に取り組むことができます。 入社後に関して 【フォロー体制】 ご入社時点のスキル等によりますが、まずは上司や同僚と一緒に並走しながら現状の把握や、業務知識に慣れていただきます。そして半年を目安に、一人で業務推進いただくことを想定しています。 【キャリアパス】 組織の中核を担う管理職や、営業の専門性を高めるスペシャリスト。広告運用コンサルティングにジョブチェンジするなど、様々な可能性があります。 また、年に1回開催する社内公募制度にて、他部署への異動だけでなく、担当領域やミッション等の変更も可能な柔軟な組織体制です。キャリア志向によっては別のマーケティング領域や新規事業に挑戦している社員もいます。 【配属先】 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 ファイナンス本部※2 ファイナンスマーケティング部 クレジットカード、銀行(各種ローン商品)、消費者金融、証券会社、FX、保険など金融業界の顧客50社以上と取引しております。Web専業の広告代理店の中でもTOPクラスの業界取扱いシェアを誇ります。金融業界の顧客と相性の良い広告メニューや配信面を検討し、提案やPDCAを行うことで、パフォーマンスの最大化を目指しています。 また、金融業界に特化した営業チームに配属となるため、業界に精通したスペシャリストとして、知識・経験が身に着きます。 平均年齢は30代前半となり、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある環境です。 ■ミッション:「事業戦略パートナー」 当社が今期「Fintechシフト」を掲げている中で、同部署は金融業界のマーケティングを担い、金融業界(ファイナンス領域)の第一人者を目指しています! ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー 当社の事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:ファイナンス本部 金融業界のクライアントに対するIT戦略のコンサルから、集客、ソリューション開発・稼働促進、決済連携まで全方位的にカバレッジし、一気通貫で対応することによる価値を提供する本部です。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 ファイナンス本部 :約80名 ファイナンスマーケティング部 :約30名 ***************************************** 応募資格 【必須条件】 下記、いずれかのご経験をお持ちの方 ・インターネット広告代理店、エージェンシーでのWeb広告営業や運用経験2年以上 ・事業会社でのWebマーケティング経験2年以上・メディア・媒体企業でのご経験2年以上 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・顧客や社内チームメンバーとのコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・仲間と切磋琢磨しながら仕事を通じて自己成長をしたいという思いをお持ちの方 ・広告主と直接向き合い、マーケティングコンサルの上流で経験を積みたい方、顧客満足度にこだわりたい方。 続きを見る
-
【Web広告運用コンサルタント】様々な業種の大手顧客を担当し、運用のスペシャリストへ※業界経験者歓迎※
仕事概要 リスティング、ディスプレイ広告/DSP、SNS等あらゆるメディアや広告手法を駆使し、Webマーケティングにおける課題を抱えている顧客に対して、Web広告の最適なプランニングを設計・提案し、効果検証をします。結果に対してスピーディーな改善を行い、顧客の課題解決と事業成長に貢献します。 ご自身の意思を持って主体的に動いていただき、顧客の事業に貢献している実感を得られるやりがいがあるポジションです。 求人情報詳細 仕事詳細 ①プランニング 営業から得た顧客の与件(獲得目標数、サービス特長、予算等)を元に、目標達成のためのマーケティング施策を立案します。 ②デジタル広告運用管理・効果検証 出稿後はデイリーで広告効果の振り返りと原因分析を行い、広告効果をより向上させる為のアクションをスピーディーに実行します。 ③改善提案 広告の掲載結果と、更なる改善の提案書を作成し、営業と共に顧客へ報告・提案を行います。 ポジション・環境などの魅力 ①幅広い知識と成果を出すための運用スキル習得 Google、Yahooなど特定の媒体だけでなく、SNS媒体など広く運用経験が積めるため、広告運用のスキルを幅広く身につけることができます。 また、継続的な案件も多く、PDCAを回し続け運用スキルを向上させることができます。 ②提案から運用まで、裁量をもって業務を進められる 担当している案件の広告運用だけでなく、媒体提案やツール導入提案など、提案領域も自分の裁量で行うことができます。 また営業担当とともに、自分で検討した内容を、顧客へ直接提案する機会も多く、顧客の事業に貢献している実感を持つことができます。 ③担当案件の規模の大きさや、業種の幅広さ 金融、コスメ、エンターテイメントなど様々な業種の案件を担当することが可能です。 また、日本の成長をリードする大手ナショナルクライアントの案件も豊富にあり、多種多様な経験を積むことが可能です。 入社後に関して 【フォロー体制】 ご入社時点のスキル等によりますが、まずは上司や同僚と一緒に並走しながら現状の把握や、業務知識に慣れていただきます。そして半年を目安に、一人で業務推進いただくことを想定しています。 【キャリアパス】 ご入社後は獲得プロモーションをメインにご担当いただきます。その後、認知プロモーションなどの顧客の上流工程に携わるような案件をご担当いただくなど、運用型広告のプロフェッショナルを目指すことができる環境が整っています。 また、マーケティングのスペシャリストとしてキャリアを築く事も、マネジメントを経験し、責任者候補を目指していく事も可能です。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 ソリューション本部※2 メディアコンサルティング部 平均年齢は30代前半となっており、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある環境です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー 当社の事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:ソリューション本部 クリエイティブ、メディア、Webテクノロジーの領域でのソリューションを企画・実行する専門組織で、カンパニー内の営業部門とともに顧客課題の解決に向けたプロジェクトに取り組みます。プロジェクトへの貢献とともに、専門領域での競争力の強化や人材の育成も重要なミッションです。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 ソリューション本部 :約90名 メディアコンサルティング部 :約30名 応募資格 【必須条件】 ・運用型広告(Web広告)の運用経験2年以上 【歓迎条件】 ・ユーザー分析の視点を生かした企画提案/サービス改善を行った事がある方 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・クライアントや社内チームメンバーとのコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・地道にコツコツと目標達成に向けて取り組める方 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】金融業界を牽引するCRMプラットフォーム開発/国内大手カード会社多数導入中
仕事概要 当社が提供する会員優待プラットフォーム(ポイントモール※等)のシステムのプロジェクトマネージャーを募集します。主な顧客は大手クレジットカード会社を中心に、会員組織を保有している企業です。 ユーザーインサイトに基づいて、サービス企画から必要なシステム設計に落とし込み、プラットフォームへの開発実装におけるプロジェクトマネージメントを行っていただきます。 主体的かつ機動的に活動いただくことで、自社や取引先企業への事業貢献を実感できるやりがいがあるポジションです。 本プラットフォーム事業は、マーケティング業界でもユニークな事業となっており、顧客エンゲージメントを起点にOMO思想で様々な顧客体験価値の提供も実現しています。 ■ポイントモール概要 https://dgmt.garage.co.jp/LP/mall-business/ ■クライアント様、提供サービス名 ・三井住友カード株式会社 様(ポイントUPモール) ・株式会社 NTTドコモ 様(dCARDポイントモール) ・株式会社オリエントコーポレーション 様(オリコモール) ・株式会社ジャックス 様(JACCSモール) 等 求人情報詳細 仕事詳細 ①サービスの企画や課題に対して、最新技術を踏まえたシステム企画 部内から上がる企画や課題に対して、関連部署と協働しながらシステム・UX調査や先行事例等を参考にシステムの企画検討を行います。 ②プラットフォームへの実装 開発パートナーと共に、要件定義や開発方針の決定を行い、サービスがリリースされるまでのプロジェクト推進・管理を行います。 ③品質管理 ユーザーや取引先企業からの問い合わせに起因するプラットフォーム改修はもちろんのこと、実装段階での品質担保や各種セキュリティ管理を行います。 ポジション・環境などの魅力 ①膨大な顧客データと最先端のデータ解析技術を組み合わせたサービス開発が可能 会員優待プラットフォームが保有するユーザ行動履歴や、取引先企業の持つ購買データを元に、DG Lab※が開発/保有する最先端のデータ解析技術を活用し、新たなサービス開発に携われます。 ※DG Labとは デジタルガレージ、カカクコム、KDDIの3社で運営している、最先端の技術を取り込みながら事業を成長させるための研究開発組織となります。 https://www.dglab.com/about/ ②仕事の進めやすさ・環境 CRMプラットフォーム部では、事業部内に営業セクション、運用セクション、制作セクションを保有しているため、スピード感を持って、自身の経験や意思を具現化しやすい環境です。 また社風として、改善や提案を歓迎する風土が根付いており、そのための相談や意見を発言しやすい環境です。役員との距離感も近く、フラットに相談することも可能です。 入社後に関して 【フォロー体制】 ご入社後まずは、上司や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。そして半年~1年程度を目安に、業務を一人で推進していただくことを想定しています。 【キャリアパス】 ご入社時点のスキル等によりますが、まずは開発案件に対し、PMとして社内、取引先企業、開発パートナー間の技術的サポートとプロジェクト推進・管理を行っていただくことを想定しています。ゆくゆくは、事業の経験・知見を活かし、新規事業の企画や、新規事業の責任者としてのキャリアパスを歩んでいただく可能性もあります。 今後の事業展開について 会員優待プラットフォームのメインコンテンツであるポイントモールサービスの運営を主軸に、「ステータスマッチサービス※」など新規コンテンツの立ち上げを加速させ、金融業界と非金融業界を繋ぐサービスプラットフォーマーになることを目指しています。 ※ステータスマッチサービスとは クレジットカード等の特定の会員様に向けた、提携先の特典を特別に利用できる優待サービス。 https://pointupmall.com/scene/pum/statusmatch/index.html 案件規模・体制 リリースまでに、規模の小さなものだと1ヶ月、規模の大きいものだと1年以上かかるものまで、大小さまざまな案件があります。アサイン予定のチーム規模は、最低でも3名、最大10名程度のチームを想定しております。 就業環境 ▼残業時間 平均20~30時間で、サービスリリース前の繁忙期は、50時間程度になる可能性もございます。 ▼出勤について 基本リモートワークとなります(2022年11月時点)。 MTGや、情報共有など、必要に応じて月1~2回程度出社いただきます。 ▼客先出向 ございません。 ▼休日勤務 ほぼございません。休日勤務いただく場合は、必ず代休を取得いただきます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 ファイナンス本部※2 CRMプラットフォーム部 平均年齢は30代中盤となっており、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある環境です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:ファイナンス本部 金融業界のクライアントに対するIT戦略のコンサルから、集客、ソリューション開発・稼働促進、決済連携まで全方位的にカバレッジし、一気通貫で対応することによる価値を提供する本部です。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 ファイナンス本部 :約80名 CRMプラットフォーム部 :約30名 募集背景 事業規模拡大のため 応募資格 【必須条件】 ・Webサービス・アプリ関連のシステム開発に携わったご経験がある方 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・社内外問わずコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・仕事を通じて自己成長をしたいという思いをお持ちの方 続きを見る
-
【クリエイティブディレクター候補】アートディレクター/コピーライター/プランナーなどのキャリアを活かし、オンオフ統合型コミュニケーションをプランニング
仕事概要 デジタルシフトが進み、ユーザーとのコミュニケーションが多様化していく中、多くの企業はユーザーによる認知から購買、その後のファン化に苦心しています。 当社は、デジタルマーケティングにおいて、フルファネルで施策を提供してきた実績・ノウハウと、自社および様々なグループ会社のリソースを活用し、顧客の事業成長パートナーとして並走してまいりました。 私たちが得意とするデジタルに軸足をおきつつも、顧客のコミュニケーション課題の解決のために、オンライン・オフラインをまたいだ統合コミュニケーションを設計するクリエイティブディレクター候補を募集します。 求人情報詳細 クリエティブディレクションに関連する一般的な顧客業務は、以下の通りです。 ■オンオフ統合型コミュニケーションプランニング 顧客の事業課題を発見し、ゴールに導くための顧客体験を起点とした戦略プランニングを行います。提案した内容に対して、社内や外部のスペシャリストと連携し、実行まで導きます。 ■プロジェクト全体のクリエイティブディレクション クリエイティブ統括として、オンライン/オフラインを統合したコミュニケーションプランニングをリードします。コンセプトメイキング、コピー開発、アートディレクションなどに加え、撮影や外部パートナーへのディレクションを行います。 ポジション・環境などの魅力 ①より幅広い手段で顧客の課題解決に貢献 当社は広告をつくるだけではなく、顧客体験を生み出すための様々なソリューションを開発し、顧客の課題解決に貢献しています。 例えば、韓国発ジェルネイル「ohora」の日本展開をプロモートし、商品企画、コミュニケーション戦略、流通経路整備まで一貫して担当しています。 「ohora」は、上陸して1年で、日本のジェルネイル市場を牽引するブランドへと成長を遂げています。 ※ohora公式サイト:https://ohora.co.jp/ ②最先端のテクノロジー活用や投資部門との連携など、多様な社内リソース活用 デジタルガレージグループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、Web3やブロックチェーン等の先端技術を研究するラボ部門(DG Lab)が存在し、部門を超え連携を行うことで、更なる顧客課題の解決を進めることが可能です。 また、国内屈指のベンチャーインキュベーションの実績のある投資部門とも連携し、スタートアップの事業支援や、サービスの共同開発などの実績もあり、自部門に閉じない、幅広い連携機会があります。 ③チャレンジできる環境 成果を高めるための新たなチャレンジが推奨される環境です。入社後のサポート体制は整えていますが、基本的にチーム全員がディレクター職であるため、早い段階から自身の裁量で案件を進めることが可能です。 日々発展するIT技術やアドテクを取り入れ、実際のマーケティングプロモーションの現場での活用を提案することで、新しい取り組みを自らリードし、実施・検証いただくことも期待しています。 入社後に関して 【フォロー体制】 入社後、上司や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。そして半年〜1年程度を目安に、クリエイティブディレクターとして、プロジェクトをリードしていただくことを想定しています。 【キャリアパス】 クリエティブディレクター候補として、様々な領域のクリエイティブコミュニケーションに関与いただき、その後はクリエイティブディレクター、複数のチームのディレクションを担当するシニアディレクター、またチームをマネジメントするマネージャーとして管理職のキャリアを歩んでいただくなど、様々なキャリアパスがあります。 配属先・業務領域 【配属先】 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 ソリューション本部※2 コミュニケーションデザイン部 Webマーケティングにおける広告クリエイティブを企画・提案・制作し、施策の効果を見ながら成果改善を図っていく部署です。 平均年齢は30代後半で、落ち着いた人が多く、相談をしやすい環境です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:ソリューション本部 クリエイティブ、メディア、Webテクノロジーの領域でのソリューションを企画・実行する専門組織で、カンパニー内の営業部門とともに顧客課題の解決に向けたプロジェクトに取り組みます。プロジェクトへの貢献とともに、専門領域での競争力の強化や人材の育成も重要なミッションです。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 ソリューション本部 :約90名 コミュニケーションデザイン部 :約40名 【部門業務領域】 下記の「広告企画・戦略プランニング」、「広告クリエイティブ制作」を中心に担当いただく想定です。 ・広告企画・戦略プランニング (メディアプランニング・クリエイティブプランニング・コミュニケーションプランニング等) ・広告クリエイティブ制作 (LP・記事LP・バナー・動画・印刷物・各種機能開発・サイト管理等) ・分析・レポーティング (プロモーション分析・レポート、業界トレンド、サイトアクセス解析等) ・マーケティングツール導入支援 (サービスベンダー選定、導入環境整備、運用管理) 募集背景 事業拡大に伴う増員 応募資格 【必須条件】※書類選考通過後、一次面接の前日までにポートフォリオのご提出をお願いします。 広告業界やWeb業界でのアートディレクター、コピーライター、プランナー等のクリエイティブ領域のご経験が3年以上ある方 【歓迎条件】 以下のいずれかに該当する方 ・デジタルとマスを連動した一気通貫のクリエイティブディレクション経験 ・カスタマージャーニー、コミュニケーションプランの作成経験 ・事業会社でのブランディング・マーケティング・PR業務経験 ・論理的思考能力、問題解決力があり、企画・提案スキルをお持ちの方 【求める人物像】 ・自身のもつクリエイティブスキルをベースに、新たな知見や分野の開拓に前向きな方。 ・進化が激しいデジタル業界の中で、常に前向きにスキルUPのPDCAを回せる方。 ・ポジティブな人間関係をつくり、能動的に社内外とコミュニケーションを構築できる方 ・新たなチームのため、チームビルディングも共にやっていこう!という気概のある方。 続きを見る
-
【アプリエンジニア】CRMマーケティングを通じたFintechソリューションを開発
概要 決済とマーケティングの融合を目指し、CRMマーケティングを通じてFintechに関するソリューションを提供します。主なクライアントはクレジットカード会社及び金融事業会社、コスメECなど。大手クライアントとの直接取引の中で、ウェブを通じたコミュニケーションの企画・提案・実行(制作等)まで担当いただきます。(情報処理システムの分析/評価/改善業務を含む) ※マーケティングテクノロジーカンパニー(https://dgmt.garage.co.jp/)とは デジタルガレージ(https://www.garage.co.jp/ja/)の事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 求人情報詳細 【募集背景】 事業拡大に伴う増員 【仕事概要】 決済とマーケティングの融合を目指し、CRMマーケティングを通じてFintechに関するソリューションを提供します。主なクライアントはクレジットカード会社及び金融事業会社、コスメECなど。大手クライアントとの直接取引の中で、ウェブを通じたコミュニケーションの企画・提案・実行(制作等)まで担当いただきます。(情報処理システムの分析/評価/改善業務を含む) 【業務詳細】 ①iPhone、Androidなどのスマートデバイス向けアプリの設計、開発 ②スマホアプリに合わせたバックエンドシステムの設計、検討など ③企画提案、要件定義、動作検証、技術調査 【組織ミッションと体制】 当該部門のミッションはWebマーケティングのノウハウを使い、クライアント課題をあらゆる方面から解決することです。顧客ニーズ・与件整理、企画立案、Webサイトの構築、効果検証を行いながら、顧客に寄り添い、顧客の期待する成果を最大化するための上流のコンサルティングからディレクション、運行までを支援しています。 現在は部長以下、戦略立案を担当する「ストラテジーグループ」、PDCAサイクルを回す「ディレクターグル―プ」、CRMツールの企画・立案・導入までを行う「プラットフォームグループ」の3グループ、計25名前後で構成されています。 【キャリアパス】 まずは当該業務を担当いただき、ご志向性・適正を見て、将来的にはコンサルタント、プロジェクトマネージャーやチーム・グループの組成等幅広く携わって頂く予定です。 例:プロジェクトマネージャー…複数プロジェクトのマネージメントを初め、一定の収益に見込める場合は部や課を組成し、その部門の長となる等。 【強み】 ・豊富な顧客リソース:デジタルガレージ マーケティングテクノロジーカンパニー全体のクライアントは金融業界、人材業界、コスメ業界、アプリ業界など多数かつ幅広く、顧客リソースが豊富です。ビジネス拡大のための「種」(窓口、技術等)はあらゆるところに存在します。 ・多様な社内リソース:デジタルガレージグループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、ブロックチェーンを研究するラボ部門(DG Lab)が存在し、またCRMストラテジー本部では20社以上のクレジットカード会社と取引実績があります。部門を超え連携を行うことで、更なるクライアント課題の解決を進めることが可能です。 ・大きな裁量権:本組織の目指す方向性・存在価値と合致し、かつ利益が確保できるPJTであれば、自身の裁量の中で柔軟に仕事を進めることが可能です。またクライアントとは直接取引を行っているため、ニーズの正確な把握や折衝が可能であり、クライアントの本質的な課題解決のために邁進することができます。 応募資格 【必須条件】※下記何れかの条件に合致する方※ ・Kotlin、Swiftを利用してのアプリケーション開発 ・スマートデバイス向けアプリの設計、提案 ・App Store もしくは Google Playへのリリース経験 【歓迎条件】 ・開発リーダー、プロジェクトリーダーの経験 ・Flutterを使用したスマホアプリ開発経験 ・Kotlin Multiplatform Mobileを使用した開発経験 ・Unityを使用したスマホアプリ開発経験 ・スマートフォンアプリのパフォーマンス、チューニング ・チームでの開発経験 ・UI / Unit Testing 【活躍いただける可能性の高いご経験について】 ・アプリ開発に関する全体的な知識(アーキテクチャ/UI/通信/DB/CI/CD/テスト/AppStore申請/開発プロセス) ・AWS / GCP等のサービスを利用したバックエンドシステムの開発経験 ・金融、決済に関する知識 続きを見る
-
【Webディレクター】CRMマーケティングを通じたFintechソリューションを開発
概要 決済とマーケティングの融合を目指し、CRMマーケティングを通じてFintechに関するソリューションを提供します。主なクライアントはクレジットカード会社及び金融事業会社、コスメECなど。大手クライアントとの直接取引の中で、ウェブを通じたコミュニケーションの企画・提案・実行(制作等)まで担当いただきます。(情報処理システムの分析/評価/改善業務を含む) ※マーケティングテクノロジーカンパニー(https://dgmt.garage.co.jp/)とは デジタルガレージ(https://www.garage.co.jp/ja/)の事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 求人情報詳細 【募集背景】 事業拡大に伴う増員 【仕事概要】 決済とマーケティングの融合を目指し、CRMマーケティングを通じてFintechに関するソリューションを提供します。主なクライアントはクレジットカード会社及び金融事業会社、コスメECなど。大手クライアントとの直接取引の中で、ウェブを通じたコミュニケーションの企画・提案・実行(制作等)まで担当いただきます。(情報処理システムの分析/評価/改善業務を含む) 【業務詳細】 ①クライアントとのコミュニケーション及び調整、企画 / 提案 ②システム開発の見積もり ③スケジュール / 進捗管理 ④プロジェクト計画策定 ⑤リソース(工数)管理 ⑥開発体制策定 ⑦コスト、品質、課題管理 ⑧保守運用対応 【組織ミッションと体制】 当該部門のミッションはWebマーケティングのノウハウを使い、クライアント課題をあらゆる方面から解決することです。顧客ニーズ・与件整理、企画立案、Webサイトの構築、効果検証を行いながら、顧客に寄り添い、顧客の期待する成果を最大化するための上流のコンサルティングからディレクション、運行までを支援しています。 現在は部長以下、戦略立案を担当する「ストラテジーグループ」、PDCAサイクルを回す「ディレクターグル―プ」、CRMツールの企画・立案・導入までを行う「プラットフォームグループ」の3グループ、計25名前後で構成されています。 【キャリアパス】 まずは当該業務を担当いただき、ご志向性・適正を見て、将来的にはコンサルタント、プロジェクトマネージャーやチーム・グループの組成等幅広く携わって頂く予定です。 例:プロジェクトマネージャー…複数プロジェクトのマネージメントを初め、一定の収益に見込める場合は部や課を組成し、その部門の長となる等。 【強み】 ・豊富な顧客リソース:デジタルガレージ マーケティングテクノロジーカンパニー全体のクライアントは金融業界、人材業界、コスメ業界、アプリ業界など多数かつ幅広く、顧客リソースが豊富です。ビジネス拡大のための「種」(窓口、技術等)はあらゆるところに存在します。 ・多様な社内リソース:デジタルガレージグループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、ブロックチェーンを研究するラボ部門(DG Lab)が存在し、またCRMストラテジー本部では20社以上のクレジットカード会社と取引実績があります。部門を超え連携を行うことで、更なるクライアント課題の解決を進めることが可能です。 ・大きな裁量権:本組織の目指す方向性・存在価値と合致し、かつ利益が確保できるPJTであれば、自身の裁量の中で柔軟に仕事を進めることが可能です。またクライアントとは直接取引を行っているため、ニーズの正確な把握や折衝が可能であり、クライアントの本質的な課題解決のために邁進することができます。 応募資格 【必須条件】※下記何れかの条件に合致する方※ ・Webサービスの開発、運営に関する総合的な実務経験 ・顧客コミュニケーション経験 【歓迎条件】 ・プロジェクトマネジメント実践知識(PMBOKなどの基礎知識を含む、資格保有は問わず) ・PM/PL、チームリーダーまたはPMO、マネジメント経験 【活躍いただける可能性の高いご経験について】 ・金融、製造、流通、公共等の業務知識 ・大規模アジャイルフレームワーク(SAFe、LeSS)の知識と経験 続きを見る
-
【エンジニア】CRMマーケティングを通じたFintechソリューションを開発(オープン系エンジニア)
概要 決済とマーケティングの融合を目指し、CRMマーケティングを通じてFintechに関するソリューションを提供します。主なクライアントはクレジットカード会社及び金融事業会社、コスメECなど。大手クライアントとの直接取引の中で、ウェブを通じたコミュニケーションの企画・提案・実行(制作等)まで担当いただきます。(情報処理システムの分析/評価/改善業務を含む) ※マーケティングテクノロジーカンパニー(https://dgmt.garage.co.jp/)とは デジタルガレージ(https://www.garage.co.jp/ja/)の事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 求人情報詳細 【募集背景】 事業拡大に伴う増員 【仕事概要】 決済とマーケティングの融合を目指し、CRMマーケティングを通じてFintechに関するソリューションを提供します。主なクライアントはクレジットカード会社及び金融事業会社、コスメECなど。大手クライアントとの直接取引の中で、ウェブを通じたコミュニケーションの企画・提案・実行(制作等)まで担当いただきます。(情報処理システムの分析/評価/改善業務を含む) 【業務詳細】 ①PHP、Ruby、Go 、Java、JavaScript、等の言語と、AWS / GCPを利用したWebサービスの開発 ②クライアントの要望を踏まえたシステムの提案、見積もり、要件定義、設計、開発、保守運用 ③Webサイトのサーバーサイド設計、開発 ④スマートフォンアプリのサーバーサイドの設計、開発 ⑤開発環境の整備、システム全体の開発方針、アーキテクチャの策定 【組織ミッションと体制】 当該部門のミッションはWebマーケティングのノウハウを使い、クライアント課題をあらゆる方面から解決することです。顧客ニーズ・与件整理、企画立案、Webサイトの構築、効果検証を行いながら、顧客に寄り添い、顧客の期待する成果を最大化するための上流のコンサルティングからディレクション、運行までを支援しています。 現在は部長以下、戦略立案を担当する「ストラテジーグループ」、PDCAサイクルを回す「ディレクターグル―プ」、CRMツールの企画・立案・導入までを行う「プラットフォームグループ」の3グループ、計25名前後で構成されています。 【キャリアパス】 まずは当該業務を担当いただき、ご志向性・適正を見て、将来的にはコンサルタント、プロジェクトマネージャーやチーム・グループの組成等幅広く携わって頂く予定です。 例:プロジェクトマネージャー…複数プロジェクトのマネージメントを初め、一定の収益に見込める場合は部や課を組成し、その部門の長となる等。 【強み】 ・豊富な顧客リソース:デジタルガレージ マーケティングテクノロジーカンパニー全体のクライアントは金融業界、人材業界、コスメ業界、アプリ業界など多数かつ幅広く、顧客リソースが豊富です。ビジネス拡大のための「種」(窓口、技術等)はあらゆるところに存在します。 ・多様な社内リソース:デジタルガレージグループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、ブロックチェーンを研究するラボ部門(DG Lab)が存在し、またCRMストラテジー本部では20社以上のクレジットカード会社と取引実績があります。部門を超え連携を行うことで、更なるクライアント課題の解決を進めることが可能です。 ・大きな裁量権:本組織の目指す方向性・存在価値と合致し、かつ利益が確保できるPJTであれば、自身の裁量の中で柔軟に仕事を進めることが可能です。またクライアントとは直接取引を行っているため、ニーズの正確な把握や折衝が可能であり、クライアントの本質的な課題解決のために邁進することができます。 応募資格 【必須条件】 ・チームでのWebサービス開発に興味がある方 ・ソースコードのレビュー経験 ・システム要件定義、設計、実装などの各工程経験 【歓迎条件】 ・オープンソースソフトウェアへの貢献経験 ・AWS、GCP、Azureを用いたインフラ構築経験 ・ECパッケージを利用したECサイト構築経験 ・CMSを利用したサイト構築経験 ・パフォーマンスチューニング ・自動化 / 共通化に関心がある ・AWS / GCP環境におけるシステム運用経験 ・開発効率化のためのツール導入やカスタマイズへの興味 【活躍いただける可能性の高いご経験について】 ・ソフトウェア開発のマネジメント経験、リーダー経験 ・Webサービスを開発した、公開した経験がある ・複数チームによる大規模サービスの開発経験 続きを見る
-
【シニアプロジェクトマネージャー】DX・フィンテック領域における新規サービス担当※東証プライム市場上場企業※
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnology部について デジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 業務内容について 【具体的な業務内容】 ・デジタルガレージが推進する新規・既存事業開発に関するビジネスサイドの要件を分析し、 システム開発のマネージメント全般を担当 ・要件定義、技術選定、開発委託先管理、プロジェクト管理・システム開発、 及びプロジェクト全体のリスク分析、コンティンジェンシープランの作成 ・デジタルガレージのR&D部門、投資部門と連携し、先端技術を積極的に導入 【進行中の案件(プロジェクト)について】 ・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介) ・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業 ・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス ・決済・広告に関連する新規サービス →ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。 【プロジェクト詳細例】 ◆案件:不動産業界におけるDX推進プロジェクト ◆参加メンバー:事業開発メンバー5人、エンジニアリングマネージャー3名、開発メンバー10-15名体制 ◆PJの進行状況: ・サービスの特性に区切った3つのサブプロジェクトが同時進行中 ・当社の基幹事業メンバーと、エンジニアリングマネージャーをつなぐプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを統括。 ・顧客からの依頼、事業開発戦略を把握した上で、エンジニアリングマネージャーと協力しプロジェクトを推進。 キャリアパスについて ・DG Technology部は2021年9月に設立した当社内の新組織で、デジタルガレージグループの テクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。 ・本組織の拡大とともに、複数のプロジェクトを管理するSenior Project Manager、 またはExecutive Project Managerを目指して頂きます。 ・担当しているサービスが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事も ご希望に合わせて検討可能です。 ※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり 応募資格 【必須スキル】 ・コンピュータサイエンスの基本知識・経験 ・クラウドシステム(AWS, Google cloud等)に関する知識・経験 ・システム開発プロジェクトのマネージメント経験 ・事業観点から技術の価値を捉える視点 ・高いコミュニケーション能力・チームワークスキル 【歓迎スキル】 ・データサイエンスの知識・経験 ・セキュリティに関する知識・経験 ・コンサルティング業務の経験 ・コーディングスキル(Typescript/Python/JS等) ・新規事業・サービス開発の経験 ・ビジネスレベルの英語力 キャリアパスについて 続きを見る
-
【オンボーディング担当】飲食店向けSaaS型サービスの新規事業立ち上げメンバー
会社概要 当社は、インターネットビジネスを主事業とし、常に時代の先を読み、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。 【当社が手掛けた日本発のサービス・事業】 ・日本で初めての個人用ホームページの作成 ・ローソンに設置されている「Loppi」へのコンビニ決裁システムの開発・導入 ・「価格.com」や「食べログ」運営会社への投資と事業育成 ・Twitterの日本導入支援 ・統一型QRコード決裁「クラウドペイ」の開発 今では生活の当たり前となっているITサービスの立ち上げ・事業育成に携わってきました。 当社の歴史は、日本のインターネットの歴史であると自負しています。 2000年には上場を果たし、今後も既存事業の拡大とともに、常に時代の先を読み、10年後、20年後に我々の生活を大きく変えるようなサービス・事業の開発を行っていきます。 2016年7月には主力事業である3セグメント(マーケティング・テクノロジー、フィンテック、インキュベーション)に続く戦略事業領域としてDG Labを設立しました。 DG Labは今後、社会の仕組みを大きく変えるようなテクノロジーの5分野(Block chain 、AI、Security、Bio Tech、VR/AR)でのオープンイノベーションの実践と研究/検証の場を標榜しています。 様々な企業や研究機関とのコラボレーションにより、テクノロジーを中心に据えた新たな事業創出を目指しています。 また、2021年以降は”DG FinTech Shift”を掲げ、各セグメントと戦略パートナーとの連携による次世代フィンテックビジネスの創出に力を入れ取り組んでおり、直近では、不動産電子契約一元管理サービスである『Musubell』や、フードデリバリーなど複数のオンライン注文サービスを一元管理できるSaaS「Pangaea Delivery」のサービスを自社プロダクトとして開発し、サービス提供を開始しています。 ※当社の事業沿革は以下をご覧ください https://recruit.garage.co.jp/about/dg-history/ ※当社HP https://www.garage.co.jp/ja/ ※当社アニュアルレポート https://www.garage.co.jp/ja/ir/library/annual_report/ 人材募集背景 現在、デジタルガレージではFintechシフトを掲げ、事業展開を進めています。 その中で、飲食/小売店の業務効率化とデリバリー売上拡大の支援を目指したサービスの開発・を行う新規事業設立が決定いたしました。 今回はその新規事業の立ち上げに向けて、飲食/小売店向けサービスの立ち上げとオンボーディングの経験者を募集しています。 業務内容 ・飲食店および小売店向けSaas型サービスの展開 ・デリバリーサービスを中心とした統合型プラットフォームの提供 上記サービスを提供する新規事業の立ち上げ及びオンボーディング業務をお任せいたします。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・新規加盟店を中心としたオンボーディング業務 ・セールスから引継ぎを受けた企業に向けてのサービスおよび機能説明 ・新規加盟店に向けたサービス運用トレーニング ・FAQ対応等のオペレーションフロー作成・運用 ・加盟店候補に対する社内勉強会や定期的なフォローアップ ・サービス未導入企業様向けセミナーの運営 ・契約締結および加盟店アカウント情報の登録管理 ・初期導入後の一定期間サポート ・カスタマーサポートセンターやカスタマーサクセスチームと連携した顧客対応 応募資格 【必須スキル】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・SaaS型サービスまたはソフトウェアサービスにおけるオンボーディング業務経験 ・SaaS型サービスまたはソフトウェアサービスにおけるカスタマーサービス業務経験 ・加盟店管理業務経験 ・上記と同等分野での実務経験3年以上 ※特にオンボーディングサービスの立ち上げに準じた経験がある方は優遇いたします。 【歓迎スキル】 ・新規プロダクト/サービスの立ち上げに携わったご経験 ・飲食/小売店向けのSaaS型サービスにおけるカスタマーサクセスまたはセールスに携わ他ご経験 続きを見る
-
【システムアドミニストレータ】アフェリエイト広告におけるシステムアドミニストレータ業務を担当
求人概要 デジタルガレージの社内カンパニーであるマーケティングテクノロジーカンパニー。WEB専業の広告代理店として、リスティング、アフィリエイト、ソーシャルメディア等あらゆるメディアや広告手法を駆使してWebマーケティングの総合コンサルティングを提供している当カンパニーで、シス広告システムの管理担当としてシステムアドミニストレータ業務をお任せします。 ※マーケティングテクノロジーカンパニーとは デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 同カンパニー内にWEB専業代理店機能を持つ本部にて就業頂きます。 デジタルガレージHP:https://www.garage.co.jp/ja/ マーケティングテクノロジーカンパニーHP:https://dgmt.garage.co.jp/ 求人情報詳細 【仕事概要】 WEB専業の広告代理店として、リスティング、アフィリエイト、SNS等あらゆるメディアや広告手法を駆使してWebマーケティングの総合コンサルティングを提供している当社で、広告システムの管理担当としてアフェリエイト広告におけるシステムアドミニストレータ業務をお任せします。 【業務詳細】 アフィリエイトに関わる下記業務をお任せいたします。 ・アフィリエイトワンタグの保守運用・管理作業 ・アフィリエイトワンタグの開発OEM元との調整 ・計測周りの営業やクライントへの仕様説明や設定説明など ・日々のアフィリエイトワンタグ設定作業(入稿、アカウント作成) 【配属予定部署・担当クライアントの業界領域】 ◆ファイナンスマーケティング部 クレジットカード、銀行(各種ローン商品)、消費者金融、証券会社、FX、保険など金融業界のクライアント50社以上とお取引中です。WEB専業の広告代理店の中でもTOPクラスの業界取扱いシェアを誇っております。これら金融系クライアントと相性の良い広告メニューや配信面を検討し提案、パフォーマンスの最大化を目指しています。 【このポジションの魅力】 応募資格 【必須条件】※下記いずれかの経験をお持ちの方 ・WEB広告周りでのシステム管理経験 ・営業、事務職のご経験の中で、システム管理者としての経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・ASP企業でのシステム管理担当、エンジニア経験 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・クライアントや社内チームメンバーとのコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・仲間と切磋琢磨しながら仕事を通じて自己成長をしたいという思いをお持ちの方 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】DX・フィンテック領域における新規サービス担当※東証プライム市場上場企業※
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnology部について デジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 業務内容について 【具体的な業務内容】 ・デジタルガレージが推進する新規・既存事業開発に関するビジネスサイドの要件を分析し、 システム開発のマネージメント全般を担当 ・要件定義、技術選定、開発委託先管理、プロジェクト管理・システム開発、 及びプロジェクト全体のリスク分析、コンティンジェンシープランの作成 ・デジタルガレージのR&D部門、投資部門と連携し、先端技術を積極的に導入 【進行中の案件(プロジェクト)について】 ・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介) ・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業 ・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス・決済・広告に関連する新規サービス →ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。 【プロジェクト詳細例】 ◆案件:不動産業界におけるDX推進プロジェクト ◆参加メンバー:事業開発メンバー5人、エンジニアリングマネージャー3名、開発メンバー10-15名体制 ◆PJの進行状況: ・サービスの特性に区切った3つのサブプロジェクトが同時進行中 ・当社の基幹事業メンバーと、エンジニアリングマネージャーをつなぐプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを統括。 ・顧客からの依頼、事業開発戦略を把握した上で、エンジニアリングマネージャーと協力しプロジェクトを推進。 キャリアパスについて ・DG Technology部は2021年9月に設立した当社内の新組織で、デジタルガレージグループの テクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。 ・本組織の拡大とともに、複数のプロジェクトを管理するSenior Project Manager、 またはExecutive Project Managerを目指して頂きます。 ・担当しているサービスが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事も ご希望に合わせて検討可能です。 ※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり 応募資格 【必須スキル】 ・コンピュータサイエンスの基本知識・経験 ・クラウドシステム(AWS, Google cloud等)に関する知識・経験 ・システム開発プロジェクトのマネージメント経験 ・事業観点から技術の価値を捉える視点 ・高いコミュニケーション能力・チームワークスキル 【歓迎スキル】 ・データサイエンスの知識・経験 ・セキュリティに関する知識・経験 ・コンサルティング業務の経験 ・コーディングスキル(Typescript/Python/JS等) ・新規事業・サービス開発の経験 ・ビジネスレベルの英語力 キャリアパスについて 続きを見る
-
【新規プロダクト開発/フルスタックエンジニア】DX・フィンテック領域における新規サービスのフルスタックエンジニア※東証プライム市場上場企業※
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnology部について DG Technology部はデジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 当社全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 業務内容について 【具体的な業務内容】 ・弊社が推進する新規・既存事業開発に関するビジネスサイドの要件を分析し、システム開発のマネージメント全般を担当 ・要件定義、技術選定、開発進捗管理 ・バックエンド・フロントエンド設計・実装 ・開発パートナー会社・人員の管理、コードレビュー 【進行中の案件(プロジェクト)について】 ・決済・広告に関連する新規サービス ・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業 ・レガシーな業界に向けたDX推進サービス(不動産・リーガル等) ・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス →ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。 【プロジェクト詳細例】 ◆案件:フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス ◆参加メンバー:事業開発メンバー4人、エンジニアリングマネージャー1名、開発メンバー3名体制 ◆PJ進行状況: ・外部の開発パートナーと連携しプロジェクトを推進 ・フロントエンド開発(React)、バックエンド設計・実装(AWS) ・海外パートナーを含めた、外部サービスとのAPI連携 ・顧客体験を意識したUX、UI、データ設計 キャリアパスについて ・DG Technorogy部は、2021年9月に設立した当社内におけるの新組織であり、 デジタルガレージのテクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。 本組織の拡大とともに、複数のプロジェクトを管理するエンジニアリングマネージャーや またはエグゼクティブエンジニアリングマネージャー等を目指して頂きます。 ・担当しているサービスが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事も ご希望に合わせて検討可能です。 ※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり 応募条件 【必須スキル】 ・Webサービスの開発経験(3年以上) ・AWS等のパブリッククラウドでの開発経験(1年以上) ・データベースに関する知識・経験 ・コミュニケーション能力 ・チームワークスキル 【歓迎スキル】 ・セキュリティに関する知識・経験 ・データサイエンスの知識・経験 ・新規事業・サービス開発の経験 ・エンジニアマネージメント経験 続きを見る
-
【プロダクトマネージャー】レガシー領域のDX推進・フィンテック領域における新規サービス担当※東証プライム市場上場企業※
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnology部について デジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 業務内容について 【具体的な業務内容】 ・デジタルガレージが推進する新規サービスのプロダクト設計・管理・オーナーシップ ・ビジネスチームと連携した顧客要件の把握・解析。併せて、市場環境を分析し、プロダクトのロードマップを策定 ・プロダクト開発に向け技術チームと連携 ・デジタルガレージR&D部門、投資部門と連携し、先端技術を積極的に導入 【進行中の案件(プロジェクト)について】 ・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介) ・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業 ・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス ・決済・広告に関連する新規サービス →ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。 キャリアパスについて ・DG Technology部は2021年9月に設立した当社内の新組織で、デジタルガレージグループの テクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。 ・本組織の拡大とともに、複数、または一つのプロダクトを管理するSenior Product Manager、 Executive Product Managerを目指して頂きます ・担当しているプロダクトが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事も ご希望に合わせて検討可能です。 ※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり 応募資格 【必須スキル】 ・プロダクトを設計・オーナーシップをもって活動した経験(5年以上) ・クラウドシステム(AWS, GCP)に関する知識・経験(1年以上) ・事業観点から技術の価値を捉える視点 ・高いコミュニケーション能力 ・チームワークスキル 【歓迎スキル】 ・コンサルティング業務の経験 ・新規事業・サービス開発経験 ・データサイエンスの知識・経験 ・語学力(英語) 続きを見る
-
【不動産業界の方歓迎】不動産の知識・経験が活かせる自社ITサービス新規営業/業界初のDXサービス・営業のしやすさ◎/年間休日123日/完全週休2日制
会社概要 当社は、インターネットビジネスを主事業とし、常に時代の先を読み、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。 【当社が手掛けた日本発のサービス・事業】 ・日本で初めての個人用ホームページの作成 ・ローソンに設置されている「Loppi」へのコンビニ決裁システムの開発・導入 ・「価格.com」や「食べログ」運営会社への投資と事業育成 ・Twitterの日本導入支援 ・統一型QRコード決裁「クラウドペイ」の開発 今では生活の当たり前となっているITサービスの立ち上げ・事業育成に携わってきました。 当社の歴史は、日本のインターネットの歴史であると自負しています。 2000年には上場を果たし、今後も既存事業の拡大とともに、常に時代の先を読み、10年後、20年後に我々の生活を大きく変えるようなサービス・事業の開発を行っていきます。 ※当社の事業沿革は以下をご覧ください https://recruit.garage.co.jp/about/dg-history/ ※当社HP https://www.garage.co.jp/ja/ ※当社アニュアルレポート https://www.garage.co.jp/ja/ir/library/annual_report/ 当社はインキュベーションテクノロジー(投資・事業育成)、マーケティングテクノロジー(デジタル広告/販促支援)、フィナンシャルテクノロジー(オンライン決済代行)、ロングタームインキュベーション(中長期事業創出)の4つのセグメントから成り立っています。 今回はインキュベーションテクノロジー(投資・事業育成)によって、2020年に立ち上げた事業、「Musubell事業部」にて営業担当を募集いたします。 事業概要 【業界初のDXサービス】 不動産会社の困ったを解決する自社ITサービス「Musubell」 電子契約を活用し不動産売買の業務効率化を目的とした自社開発サービス、「Musubell」の事業運営部署です。不動産会社が販売を行うマンション、戸建て、土地の取引における契約業務を効率化するソリューションの提供および導入のサポートを行っています。 「Musubell」は、不動産業界の契約回りに関するレガシーな文化を解決できる革新的サービスです。 大手のお客様をはじめ、多くの企業様よりご評価いただいております。 ≪ご導入実績企業様例≫ 三菱地所レジデンス様/野村不動産様/小田急不動産様/住友商事様/東急不動産様/京王不動産様/日鉄興和不動産様/伊藤忠都市開発様 今回ジョイン頂く方には、新規企業開拓を中心に既存クライアントへのサービス紹介や導入支援を行う企画営業として担って頂きます。 2020年に立ち上がった部署で、昨年より、本格的に販売を開始いたしました。 業界内でも引き合いが多く、組織としても拡大フェーズのため、当部署の今後の成長を大きく左右する重要なポジションとなります。 MusubellサービスHP: https://www.musubell.com/ お任せする業務内容 【業務概要】 不動産会社の売買に関わる契約回りに対して、業務効率化を目的とした自社開発サービス『Musubell for 仲介』および『Musubell for物件調査』の拡販を目指した営業業務をお任せいたします。 【業務詳細】 具体的な業務内容は下記の通りです。 ・Musubell導入企業の開拓(8割が業務委託先からの紹介企業!テレアポほぼなし!) ・見込み顧客への導入に向けた打ち合わせ・準備 ・導入後の支援(契約後の稼働状況チェック、活用支援と継続利用に向けたサポート) ・継続的なリレーション構築とアップセル、クロスセル提案(例:Musubell for 仲介を提案したお客様にMusubell for 物件調査を提案) ※業界初のサービスということもあり、引き合いが非常に多く、営業しやすいサービスです。 【取り巻く市場】 2022年の改正により不動産売買契約業務の効率化が一気に加速し、不動産業界では様々な領域でのデジタルシフトが進むと予測されます。Musubellは契約周辺業務の効率化、契約者の満足度向上を実現するサービスを目指しています。 【備考】※参考URL https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2020/07/20200728/ (デジタルガレージ、不動産契約一元管理サービス「Musubell」を開発 弁護士ドットコム「クラウドサイン」との連携で、契約書類の電子化を実現) https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2021/09/20210927/ (デジタルガレージ、新築分譲マンション市場向けサービスに続き、不動産売買仲介のDX化を支援する電子契約一元管理サービス「Musubell for 仲介」を開発) 【募集背景】 売上好調により、販路拡大に向けた営業職の増員となります。 【ポジション・この仕事の魅力】 ①【営業のしやすさ◎】業界初のDXサービスのため、売り上げ好調かつ引き合いが非常に多いサービスです。 ②【裁量をもって働ける】開発チームが自社内にいる為、クライアントからのニーズをすぐにサービス改善に反映できます。また自社開発だからこそ、柔軟かつスピーディーな対応ができるため、あなたのアイデア・提案から新商品を生み出すことも可能です。 ※メンバー社員の企画を1年半でプロダクト化→ローンチの実績あり。 ③【社会課題解決】不動産業界のDX化促進を担えるため、社会貢献性の高い仕事です。 【配属先】 【デジタルガレージ インキュベーション本部(新規事業推進事業部)Musubell事業部】 Musubell事業部は2020年に立ち上がった事業部となります。 新築チーム5名/仲介チーム7名/Mgr2名 計14名 ■不動産業界経験者2名/不動産業界向け広告事業出身者5名/ITサービス営業経験者7名 ■平均年齢:35歳(20代の方も3名おり、若いうちからご活躍いただけます。) ■中途入社割合:100% ■年齢関係なく、意見しやすい環境のため、風通しの良い組織です。 【働く環境】 【完全週休2日制】 顧客先が不動産会社ですが、完全週休2日制(土日祝休み)のため、メリハリをもって働けます。 【年間休日123日/月平均残業20時間前後/5日以上の連休取得可能】 部長・副部長も家族行事(入学・卒業/運動会等)の際に有給休暇を取得し、「休みたい時は休む!」といった組織風土です。有給も取得しやすく、プライベートとも両立もしやすい環境です。 ※週1~2回在宅勤務での就業可能。 【ミッション】 不動産業界の従来からの課題であった、煩雑な契約書類関連の電子化・事務作業削減をミッションとしております。 昨年2022年より本格的に販売を開始し、短期間で多くの大手不動産新築ディベロッパー様へのご導入実績がございます。 今後は、販路拡大のために、地方や中小企業様にもサービスを導入いただき、不動産業界のDX化促進を担っていただきます。 【入社後フォロー】 入社後は、Mgrの営業に同行いただき、学んでいただきます。 慣れてきたら、徐々に一人で営業を行っていただきます。 業界経験の長い社員もいますので、フォロー体制は抜群です。 【キャリアパス】 2020年に立ち上がった事業部かつ、今後より収益化・組織拡大化を見込んでいるため、結果次第でリーダー・マネージャーとスピード感あるキャリアアップが可能です! ゆくゆくはサービス責任者として、サービス拡充に向けた戦略立案~推進に携わることもできます。 また、当事業以外にも多数の事業を展開しているため、ご希望に合わせて社内転職も検討可能です。 応募資格 【必須条件】 ・不動産仲介・売買営業経験(2年以上) 【歓迎条件】 以下いずれかの経験 ・不動産業界向けITサービス営業経験(1年以上) ・SaaSビジネスにおける営業経験(1年以上) 【求める人物像】 ・役割を通じて不動産業界や組織へ貢献しようとする自主性、能動性をお持ちの方 ・変化対応力に優れ、変化を楽しめる方 ・苦手分野や分からないことは分からないと認め、他人から吸収しようとする素直な方 続きを見る
-
【フィンテック|スクラムマスター】日本から世界へ!新たな事業を生み出すブロックチェーン社会実装のスクラムマスターを募集!
何をどうやって実現する仕事か? デジタルガレージグループについて 当社は1995年に新しいインターネットの未来をつくることを目指し、設立された企業です。 インターネットと様々なプロダクトとの融合、テクノロジーの進化によってもたらされる新たなビジネスチャンスやサービスを生み出し、あらゆるパートナーから必要とされる”コンテクストカンパニー”として更に存在価値を高めていきたいと考えています。 2016年7月には主力事業である3セグメント(マーケティング・テクノロジー、フィンテック、インキュベーション)に続く戦略事業領域としてDG Labを設立しました。 DG Labは今後、社会の仕組みを大きく変えるようなテクノロジーの5分野(Blockchain 、AI、Security、Bio Tech、VR/AR)でのオープンイノベーションの実践と研究/検証の場を標榜しています。 様々な企業や研究機関とのコラボレーションにより、テクノロジーを中心に据えた新たな事業創出を目指しています。 Crypto Garageについて デジタルガレージグループでは、ブロックチェーン技術をベースとした金融サービスを展開しております。 現在この金融サービスの先端技術の開発を担っている「Crypto Garage」というグループ会社への出向エンジニアを募集しています。 当グループの中でも、Crypto Garageではブロックチェーン技術(暗号資産技術)と金融工学とを組み合わせることで、「Crypto Finance」という新しい技術領域を開拓しています。 本領域にて当社が提供しているサービスプラットフォームの開発をさらに押し進めることで、近未来の金融商品・金融サービス・金融システムの発展に貢献しています。 お任せする具体的な業務 Crypto Garageの開発チームにて、スクラムマスターとしてアジャイル開発をリードし、Product Manegerと開発担当者のコミュニケーションがスムーズになるようサポートしていただきます。 期待する役割 ・各セレモニー(デイリースタンドアップ、スプリントプランニング、リファイメント、レビュー)の準備、開催、ファシリテーション ・各スプリントにおける成果物の定義 ・見積もり及びベロシティの計測とスプリントの適切な運営 ・チームメンバーのコーチング、サポート ・開発における潜在リスクの早期検知と解消に向けた対応 ・プロダクトオーナーと連携したバックログの整理、棚卸し等 この仕事で得られるもの ・スクラムマスターとしての実務経験 ・暗号資産に関する技術とビジネス知識 ・ブロックチェーン技術に関する知識 この他に、当グループではBlockstreamなど国内外スタートアップ企業や大学研究機関と連携しつつ、ブロックチェーン技術や暗号技術を活用したトラストレスな金融サービスやユースケースに関する研究と事業開発を事業としており、Bitcoin Coreのトップデベロッパーや研究者との共同スプリントの機会やメンタリングの機会なども得ることができます。 応募資格 必須条件 ・ソフトウェア開発プロセスの知識 ・ソフトウェア実装経験 ・システム開発の上流工程の経験 歓迎条件 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・チームリーダーの経験 ・スクラムマスター認定保有者 続きを見る
-
【「クラウドペイ」の戦略推進担当】最先端のフィンテック事業において企画段階から経験を積めます
求人概要 当社は、時代の先端を切り開く、「インターネットの『コンテクスト』を創っていく会社」として、異なる文化や思想をつなぎ、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。 当部署は当社のグループ戦略である【DG フィンテックシフト】のもと、フィンテック×マーケティングに関わる様々な付加価値ビジネスの企画・開発に取り組んでいます。 今後も決済事業における新たなサービス提供を通じて決済の活性化やユーザー利便性の向上など、消費生活の新たな充実を目指します。 本ポジションは、マルチQRコード決済サービス「クラウドペイ」の運営を軸に、デジタルガレージグループのアセットを活用した新しい決済サービスやその周辺事業の企画立案など、幅広い業務および経験を積むことができます。 求人情報詳細 デジタルガレージグループが提供する決済サービスやその周辺のマーケティングにおける事業推進、企画提案、営業業務などを行っていただきます。 業務内容 ・マルチQRコード決済サービス「クラウドペイ」の運営 └カード会社、QR決済事業者向けの新規の企画提案や営業 └その他、加盟店からの問い合わせ対応など ・デジタルガレージグループのアセットを活用した新しい決済・送客スキームの企画立案 ・新サービス導入時のPO、PM業務 等 【現在進行中のプロダクト・事業例】 ・統一型QRコード決済「クラウドペイ」 (最新リリース:2022年9月1日より、楽天ペイメント株式会社が運営するスマホ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」との接続を開始) ・グループ会社総合決済サービス「VeriTrans4G」 ・渋谷区デジタル地域通貨事業へのNFCタグを活用した新決済サービスの提供 (JCBとの業務提携を締結) 等 本ポジションは、当社グループの株式会社DGフィナンシャルテクノロジーと共同で進めることが多く、部内やカンパニーに限らず幅広い関係者と一緒に事業を推進していただきます。 このポジションの魅力 ①最先端のフィンテック×デジタルマーケティングに携わることができる 決済事業とマーケティングに関して双方共に豊富な実績がある企業は国内では少なく、フィンテックの最新トレンドに触れることができ、かつデジタルマーケティングに関して国内屈指の環境で経験を積むチャンスがあります。 また、オンラインだけではなく、オフライン(リアル)施策の引き合いも増加しており、オンラインとオフラインそれぞれの経験を積むことができ、デジタルガレージ内にとどまらず、パートナー、決済事業者など様々なプレイヤーとビジネスを進めることができるダイナミズムがあります 。 ②キャリアパス コンサルタントや、システム開発におけるPMなど多様なキャリア構築が可能で、営業としてだけでなくサービスを一から創り出すことができます。リアルとデジタルを一緒に考えて仕事をする必要がある点や、一般消費者が実際に使うサービスを作るため、やりがいを持って仕事に臨むことができます。 ③チャレンジしやすい環境 社風として、改善や提案を歓迎する風土が根付いており、相談や意見をしやすい環境です。役員、上司との距離感も近く、フラットに相談することが可能です。年齢や性別、在籍年数等にとらわれずマネジメントや大きなプロジェクトに携わることができ、給与アップやキャリアアップに繋がるような機会が豊富にあります。 入社後に関して 【フォロー体制】 ご入社時点のスキル等によりますが、まずは上司や同僚と一緒に並走しながら現状の把握や、業務知識に慣れていただきます。そして半年を目安に、一人で業務推進いただくことを想定しています。 【キャリアパス】 デジタルガレージグループとしてフィンテックシフトを掲げている為、組織自体を今後より大きくしていく必要があります。その為、しっかりとパフォーマンスを上げることで更なる上のポジションを目指すことも、新しい事業に挑戦することも可能です。 配属予定部署 マーケティングテクノロジーカンパニー ファイナンス本部 ※1 ペイメントマーケティング部 ※2 配属部署は現在7名で構成されています。 2020年4月までは一つのプロジェクトとして稼働しておりましたが、事業拡大と共に事業部として新設された部署になります。 入社後3カ月から半年程度は担当者と伴走しつつ、徐々にひとり立ちしていただく流れとなります。 ワークライフバランスを確保しながら就業でき、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある環境です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:ファイナンス本部 金融業界の顧客に対するIT戦略のコンサルから、集客、ソリューション開発・稼働促進、決済連携まで全方位的にカバレッジし、一気通貫で対応することによる価値を提供する本部です。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 ファイナンス本部 :約80名 ペイメントマーケティング室 :7名 応募資格 【必須条件】 ※下記いずれかのご経験 ・無形商材における法人営業経験3年程度 ・ソリューション営業経験3年程度 【歓迎要件】 ・1,000万円以上の予算規模の営業経験 ・フィンテック、決済事業への興味関心 ・決済事業関連企業での就業経験 ・クレジットカード、信販系企業や地銀などでのサービス企画・営業経験者 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・社内外問わずコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・仕事を通じて自己成長をしたいという思いをお持ちの方 続きを見る
-
【Web/アプリディレクター】金融業界の国内トップクラスの顧客に対して、提案から実行までをリードしていただきます
仕事概要 当社が保有しているグループアセットを活かし、金融業界の国内大手顧客に向けて提案から実行まで担うWeb/アプリディレクターを募集します。 当社はデジタルマーケティング領域において、ユーザー認知から獲得、その後のファン化まで、フルファネル戦略で様々な施策を提供してきた実績があるからこそ、そのノウハウを活かし、ユーザーコミュニケーションを意識したサイト・アプリのソリューション開発に強みがあります。 既存顧客に対し、当社のグループシナジーを活かし、顧客の課題を解決し、事業を成長させるパートナーとしての活躍を期待しています。 求人情報詳細 仕事詳細 ・課題を解決するためのソリューション(Web・アプリ等)の企画・提案 ・プロジェクト全体のリード ・最適なUI/UXの検討・要件定義・開発パートナーへのディレクション ・リリース後の運用および改善 ①金融業界の国内大手顧客への課題解決するための企画・提案の実施 顧客が抱えている課題をヒアリングし、社内メンバーと相談しながら、解決に導くための企画立案・提案を行います。 ②顧客と向き合いながら、プロジェクトのオーナーシップを持ち、全体をリードする プロジェクト開始後は、全体の進行管理・最適なUXの検討・要件定義・開発パートナーのディレクション、顧客への報告・相談など、これまでのご経歴と適性にあった業務を行っていただきます。 ポジション・環境などの魅力 ①最先端のテクノロジー活用や投資部門との連携など、多彩な社内リソース活用 当社グループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、Web3やブロックチェーン等の先端技術を研究するラボ部門(DG Lab)が存在し、部門を超え連携を行うことで、更なる顧客課題の解決を進めることが可能です。 また、国内屈指のベンチャーインキュベーションの実績のある投資部門とも連携し、スタートアップの事業支援や、サービスの共同開発などの実績もあり、自部門に閉じない、幅広い連携機会があります。 ②大きい裁量権 本組織の目指す方向性・存在価値と合致し、かつ利益が確保できる見込みがあれば、ご自身でアプローチ先や提案内容を検討し、プロジェクト化の上進めることが可能です。 複雑な承認プロセスを踏まずに案件を進めることができるため、スピード感を持って業務に取り組むことができます。 ③仕事の進めやすさ・環境 社風として、改善や提案を歓迎する風土が根付いており、相談や意見をしやすい環境です。役員との距離感も近く、フラットに相談することが可能です。 入社後に関して 【フォロー体制】 ご入社時点のスキル等によりますが、まずは上司や同僚と一緒に並走しながら現状の把握や、業務知識に慣れていただきます。そして半年を目安に、一人で業務推進いただくことを想定しています。 【キャリアパス】 まずはディレクターとして、新規・既存顧客との関係性を構築およびソリューション提案〜実行までをメインミッションとして行っていただくことを想定しております。 その後は事業戦略立案から部門マネジメントを行う部門長、また専門領域を活かして、PM・UX・テクニカルディレクターになるなど、様々なキャリアパスがございます。 体制 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 ファイナンス本部※2 WEBストラテジー部 平均年齢は30代後半となっており、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある環境です。22年6月現在は大半がリモート中心の勤務です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:ファイナンス本部 金融業界の顧客に対するIT戦略のコンサルから、集客、ソリューション開発・稼働促進、決済連携まで全方位的にカバレッジし、一気通貫で対応することによる価値を提供する本部です。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 ファイナンス本部 :約80名 WEBストラテジー部 :約10名 募集背景 事業規模拡大のため 応募資格 【必須条件】 ・Web・アプリ制作の進行ディレクション経験3年程度 ・顧客への企画提案経験 【必要なヒューマンスキル】 ・自身の中で今後何をやりたいか・どうなりたいかが明確になっており、環境を利用しながらそれに向かって着実に行動できる方 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・社内外問わずコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 続きを見る
-
【UXデザイナー】国内の大手顧客向けDXソリューションのUXデザインをお任せします
仕事概要 当社が保有しているグループアセットを活かし、DXソリューションのUXデザイナーを募集します。 当社はデジタルマーケティング領域において、ユーザー認知から獲得、その後のファン化まで、フルファネル戦略で様々な施策を提供してきた実績があるからこそ、そのノウハウを活かし、ユーザーコミュニケーションを意識したサイト・アプリのソリューション開発に強みがあります。 また、当社のグループシナジーを活かし、顧客の課題を解決するDXソリューションを企画、提案し、UXデザイナーとして、顧客の事業成長に貢献できます。 求人情報詳細 仕事詳細 ①サイト・アプリ等の顧客体験の設計 顧客と並走しながら、顧客の課題解決に導くためのDXソリューションにおいて、UXデザイナーとして、戦略/顧客体験の設計を行っていただきます。 顧客とのワークショップや、ユーザーリサーチを通じて、プランニングに必要なインサイトを抽出したり、顧客のサービスを利用するユーザーのペルソナ像を明確化し、ユーザー体験を起点としたソリューションにおけるコンセプト提案・サービスデザインをしていきます。 ②案件全体のプロジェクトディレクション プロジェクト計画書の策定・最適なUXの検討・要件定義・開発パートナーのディレクション等を実施し、顧客体験開発の推進・管理を行います。それと同時に、品質面でのチェック・改善も担っていただきます。 ポジション・環境などの魅力 ①最先端のテクノロジー活用や投資部門との連携など、多様な社内リソース活用 デジタルガレージグループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、Web3やブロックチェーン等の先端技術を研究するラボ部門(DG Lab)が存在し、部門を超え連携を行うことで、更なる顧客課題の解決を進めることが可能です。 また、国内屈指のベンチャーインキュベーションの実績のある投資部門とも連携し、スタートアップの事業支援や、サービスの共同開発などの実績もあり、自部門に閉じない、幅広い連携機会があります。 ②自身で裁量をもって業務を進められる 本組織の目指す方向性・存在価値と合致し、かつ利益が確保できる見込みがあれば、 複雑な承認プロセスを踏まずに案件を進めることができるため、スピード感を持って業務に取り組むことができます。 ③仕事の進めやすさ・環境 社風として、改善や提案を歓迎する風土が根付いており、相談や意見をしやすい環境です。役員との距離感も近く、フラットに相談することが可能です。 入社後に関して 【フォロー体制】 ご入社時点のスキル等によりますが、まずは上司や同僚と一緒に並走しながら現状の把握や、業務知識に慣れていただきます。そして半年を目安に、一人で業務推進いただくことを想定しています。 【キャリアパス】 UXデザイナーとして、様々なサービス企画設計を行っていただくことを想定しております。 その後は部門マネジメントを行う部門長、またUXデザインを極めるスペシャリストになるなど、様々なキャリアパスがございます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 ソリューション本部※2 テクノロジープランニング部 平均年齢は30代後半となっており、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある環境です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:ソリューション本部 クリエイティブ、メディア、Webテクノロジーの領域でのソリューションを企画・実行する専門組織で、カンパニー内の営業部門とともに顧客課題の解決に向けたプロジェクトに取り組みます。プロジェクトへの貢献とともに、専門領域での競争力の強化や人材の育成も重要なミッションです。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 ソリューション本部 :約90名 テクノロジープランニング部 :約20名 募集背景 事業規模拡大のため 応募資格 【必須条件】 ・Webサイト、アプリケーション開発における、情報設計やデザイン等のディレクション経験(3年程度) ・ユーザー体験(UX)を意識したサイト・アプリ開発でのご経験 【歓迎条件・スキル】 ・フロントエンドコーディングのご経験 ・デザインリサーチ、ビジュアルデザイン、グラフィックデザイン等、いずれかのデザインスキル ・デザインシンキング、プロトタイプデザインなど、プロダクトやサービス開発に関する深い理解やご経験 【必要なヒューマンスキル】 ・自身の中で今後何をやりたいか・どうなりたいかが明確になっており、環境を利用しながらそれに向かって着実に行動できる方 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・社内外問わずコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 続きを見る
-
【ストラテジックプランナー】様々な企業のデジタルマーケティング戦略に全体設計から関わる
仕事概要 企業のマーケット分析や課題分析を通じて、デジタルマーケティングを活用した戦略設計や施策のプランニングを行うストラテジックプランナーを募集します。 様々な顧客とコミュニケーションをとりながら、リサーチや顧客データ分析を活用した課題分析〜プロモーション、CRM領域におけるコンセプトワーク〜全体戦略設計〜外部ディレクション〜施策立案/提案〜効果検証まで、一連の業務をお任せします。 求人情報詳細 仕事詳細 当部門は、変化の激しい昨今のデジタルマーケティング環境に対応するために設立された戦略プランニングの専門部署です。Eコマース(コスメ・アパレル等)、アプリ、金融、など各業界と向き合う営業部署と連携し、デジタルを中心とした統合マーケティングの戦略設計と提案を行っています。 具体的な業務は下記の通りです。 ・課題分析(調査・分析) ・デジタル領域におけるマーケティング戦略設計 ・戦略に即した各種のKPI設計やそれに基づくPDCAマネジメント ・デジタルーマスを横断したメディア・施策のプランニング ・データを起点にしたコミュニケーション(クリエイティブ・企画)の設計 ・中長期的な効果分析と改善案の立案 ・市場リサーチ/ユーザーインタビューなど ・新規ソリューションの企画推進 ポジション・環境などの魅力 ①大きな裁量権を持ち、積極的な挑戦ができる環境 枠に捉われず、これまでのご経験を活かしながら、様々な提案やチャレンジが可能です。プロジェクト推進、事業を成長させていくためのチームビルディングなど、スピードが求められる環境の中で、ご自身も含めて成長することができるポジションです。また、プランナーとしての業務だけではなく、拡張領域のソリューション・サービス化の推進に関与することもできます。 ②自社関与事業からクライアントの事業拡大まで幅広い課題解決に貢献 自社関与事業として実施している韓国発ジェルネイル「ohora」をはじめ、Eコマース(コスメ・アパレル等)、アプリ、金融、領域の様々なクライアントの、新規事業からコア事業のマーケティングにおいて、デジタルマーケティングの観点から幅広く課題解決の提案や実行を行っていただきます。 (ohora公式サイト:https://ohora.co.jp/) ③経営陣とディスカッションしながら、組織構築・業務を推進 経営陣との距離も近く、事業の方向性・組織戦略が迅速に共有される環境のため、スピード感をもって、業務を進めることができます。また、社風として、改善や提案を歓迎する風土が根付いているため、意見や相談がしやすい環境です。 数値データに基づく戦略的な思考に加え、前例にとらわれない斬新なアイデアや自由な発想を重視しています。物事の本質をつかみ、ゼロから発想できる力強さを持った人材を歓迎します。 入社後に関して 【フォロー体制】 同僚社員と並走しながら担当業界の知識吸収をしつつ、業務を推進していただきます。上司となる部長と1 on 1にて課題や懸念点を解消するのはもちろんのこと、その機会以外でも他メンバーに相談しやすい環境です。 【キャリアパス】 ご入社後、様々なクライアントの商品やサービスの、顧客体験価値を高める課題分析・プロセスの策定などを行っていただきます。その後は、そこで得た経験・知見を活かし、新規事業の立ち上げや、スペシャリストとしてデジタルマーケティング領域を極め、チームを拡大させ、更に多くの案件を実施するなど様々なキャリアパスがございます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 コマース本部 ストラテジックプランニング部 当部門は変化の激しい昨今のデジタルマーケティング環境に対応するために設立された、戦略プランニングの専門部署です。 コスメ・EC・Appなどの業界の顧客に対し、デジタルを中心とした統合マーケティングの戦略設計やデジタルプロモーションの案を行っています。 データ基点で時流を捉えた提案ができる知見に加え、デジタルシフトが進みユーザーとのコミュニケーションのあり方も変化を続ける中、その変化を楽しみながら、柔軟にアイデア出しや発想ができるプランナーチームです。 平均年齢は30代前半となっており、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある環境です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 コマース本部 :約70名 ストラテジックプランニング部 :約15名 【OS環境】 MacとWindows、お好きな方をお使いいただけます。 募集背景 事業規模拡大のため 応募資格 【必須条件】※下記①-⑤の条件を全て満たす方※ ①広告業界やwebマーケティング業界もしくは事業会社のマーケティング部門、コンサルティング会社でのでのプランニング・ディレクション業務の経験がある方 ②高いコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力をお持ちの方 ③論理的思考能力、問題解決力などのビジネススキルをお持ちの方 ④企画書・提案書作成スキルをお持ちの方 ⑤デジタルマーケティングに関するPDCA設計、効果分析経験 【歓迎要件】 ・カスタマージャーニー、コミュニケーションプランの作成経験 ・販売戦略、プロダクト企画等の立案経験 ・ダイレクト企業や部門における業務経験 ・データ解析やマーケティングリサーチなど分析業務経験 ・MA、DMP、BI、CRM等の提案導入経験がある方 ・デジタルマーケティングに関するPDCA設計、効果分析、レポート作成経験 ・アプリ開発・運用の一般的な作業プロセスの理解と実務経験 ・デジタルサービスを提供する事業会社でのCX/UXデザイン経験 ・クライアントに対するサービスデザインなどCX/UX関連のコンサルティング経験 ・オムニチャネルでのCX/UX開発経験 【求める人物像】 ・デジタルマーケティングに関する知識を俯瞰的にお持ちの方 ・課題把握/戦略策定のベースとしての論理的思考力とコミュニケーション力がある方 ・クライアントの事業成長や変革の実現に尽力できる方 ・多方面と合意形成を取り、リーダーシップをもって業務を遂行してきた方 続きを見る
-
【テックリード】自社事業の新規プロダクト開発を、最上流から裁量を持ってご担当いただきます
仕事概要 当社は、時代の先端を切り開く、「インターネットの『コンテクスト』を創っていく会社」として、異なる文化や思想をつなぎ、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続け、また様々な自社プロダクトを開発してきました。 今後の注力領域として、マーケティング領域のDX推進をすべく、本ポジションでは、主に新規プロダクト開発におけるテックリードを担っていただきます。 プロダクトの企画フェーズでは、テクニカル視点でのレビュー・要件定義の実施。また実装フェーズでは、開発プロジェクト全体のディレクションをお任せします。 自社の新規プロダクト開発において、最上流からリリースまで携わる幅広い経験を積むことができます。 求人情報詳細 新規プロダクトのテックリードをメイン業務とし、既存プロダクトの効率化・自動化におけるテクニカルディレクションもお任せします。 仕事詳細 ①新規プロダクトにおける企画フェーズのテックリード、開発ディレクション 企画フェーズでは、ビジネスサイドのメンバーと連携し、立案した企画のテクニカル視点でのレビュー、要件定義を遂行いただきます。 実装フェーズでは、外部パートナーのプロジェクトマネージャーと連携して、開発プロジェクト全体のディレクションを行います。 【担当予定の案件例】 ・「DX」「OMO」をキーワードに流通・小売業界向けのプロダクト開発 ・新たな決済プラットフォームの開発 ・ポストクッキー時代のマーケティングソリューション開発 ・web3を活用した新たなソリューション開発 ※案件事例:https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2022/03/20220301/ ②既存プロダクトにおけるシステム管理 外部パートナーの運用担当エンジニアと連携して、障害対応やモニタリング環境の構築、プロダクトの安定性/信頼性向上のためのシステム自動化・効率化、運用計画の立案・運用体制構築などを遂行していただきます。 【担当予定プロダクト例】 ・グループ会社であるカカクコムと業務提携先の東芝テック社との協働事業である広告プラットフォーム ・LINE APIを活用したメッセージ配信プラットフォーム 等 ※デジタルガレージはLINE社のTechnology Partnerに認定されています ポジション・環境などの魅力 ①最先端のテクノロジー活用や投資部門との連携など、多彩な社内リソース活用 当社グループ内には決済サービスを提供するフィナンシャルテクノロジーセグメントや、Web3やブロックチェーン等の先端技術を研究するラボ部門(DG Lab)が存在し、部門を超えた新規事業開発を進めることが可能です。 また、国内屈指のベンチャーインキュベーションの実績のある投資部門とも連携し、スタートアップの事業支援や、サービスの共同開発などの実績もあり、自部門に閉じない、幅広い連携機会があります。 ②積極的な挑戦ができる環境 成果を高めるための新たなチャレンジが推奨される環境です。特に現在は、新規プロダクトの立ち上げにおけるプロセスやルールを構築していくフェーズなので、新しい技術やアイデアを提案し、取り入れやすいです。 また、変化の多い市場の中で、価値を最大化するために、アジャイル型の開発手法を取り入れ、要件立案から実行・検証を行っております。 ③裁量の大きさと、成長しやすい環境 社風として、改善や提案を歓迎する風土が根付いており、相談や意見をしやすい環境です。ご入社後は、今までのキャリアを活かせる案件からスタートし、徐々に領域を広げて頂くことを想定しています。 責任は伴いつつも、大きな裁量をもって仕事を進めることが可能なため、ご自身も含めて成長しやすい環境です。 開発環境 ・言語:TypeScript (React/Node.js)python ・バージョン管理: GitHub ・パブリッククラウド: AWS、GCP ・仮想化技術: Docker ・データベース:PostgreSQL, Bigquery ・CI/CD:Circle CI ※客先への常駐はなく、自社内(リモートワーク含む)で業務いただきます。 入社後に関して 【フォロー体制】 入社後、上司や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。そして数か月を目安に、一人で業務をリードいただくことを想定しています。 【キャリアパス】 まずは、主に新規プロダクト開発におけるテックリードを担っていただきます。 その後、プロダクト開発のスキルを元に、企画、実装、運用いずれかの専門性を高めてスペシャリストとしてキャリアを形成することもできますし、プロダクトマネージャーとしてマルチに活躍いただく、またマネジメントを目指すなど、様々なキャリアパスがございます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 事業戦略室 マーケティングテクノロジーカンパニーの次の柱となる新規事業の創出、ならびに既存事業における新規マーケット開拓の推進をミッションとしています。当社グループ全体の事業や保持しているアセットを活かした、当社が「やるべき」で、かつ「勝てる」事業の創出・収益化までを主体的に推進します。 組織構成は、平均年齢が30代後半、男女比は男性2:女性1となります。 社員間のコミュニケ―ション量が豊富で相談や業務サポートもしっかりしているので 風通しが良く、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある職場です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 事業戦略室 :約20名 募集背景 事業規模拡大のため 応募資格 【必須条件】 以下どちらも満たす方 ・要件定義、開発ディレクションの経験2年以上 ・Webアプリケーションの開発経験がある方 【歓迎条件】 ・クラウド上でのインフラ構築/運用経験 ・分析基盤の構築/運用経験 ・セキュリティに関する知識 ・アドテクノロジーに関する知識 ・web3/NFTに関する知識 【必要なヒューマンスキル】 ・コミュニケーション良好であること ・求められる成果に対して、粘りづよく対応を積み上げることができること ・環境の変化を楽しめること ・計画的な業務遂行ができること 続きを見る
-
コンサルティング営業/コスメ・ビューティー案件をメインに健康食品・EC・人材・教育・美容・ブライダルなど幅広い業界を担当 ※Webマーケティング経験者募集※
事業概要 コンサルティング営業として、デジタルマーケティングを基軸に、リスティング、アフィリエイト、ソーシャルメディア等あらゆるメディアや広告手法を駆使し、マーケット調査から顧客の課題を抽出し、顧客の業績最大化のための提案をお任せします。 誰もが知る大手企業や業界注目の中堅企業に対して豊富な支援実績がある当社のノウハウやデジタルガレージグループのアセットを活用しながら、顧客のマーケティング支援に貢献していただきます。 求人情報 コスメ・ビューティー関連の案件をメインに、顧客課題のヒアリング、顧客の業績最大化のための提案をお任せします。もちろん、ご志向によっては健康食品・EC・人材・教育・ブライダルなど幅広い業界を担当頂くことができます。 配属先であるダイレクトマーケティング部は、「顧客の事業戦略パートナー」を目指し、日々の業務に従事しています。ただ頂いた与件に対して、その通りに実行するのではなく、顧客にとって本当に最適なアクションなのか、また本当は何をすべきかを顧客の事業の状況や市場感などを加味して提案をしていきます。 業務内容 ①課題ヒアリング クライアントが抱えている課題を丁寧にヒアリングし、マーケティング上の本質的な課題がどこにあるのかを分析します。 ②提案 ヒアリングから得られた情報を分析した上で、課題解決のためにどのような目標を達成するべきかを設定し、その目標を達成するためにはどのような施策を立案すれば良いのかを検討し、提案を行います。 ③実行・改善 提案した内容に対しての実行をマネジメントし、目標達成のために必要な改善を行います。 このポジションの魅力 ①特定の顧客と長期にわたって向き合える環境 顧客の事業戦略パートナーとして、長期的に伴走していくため、一人当たりの担当案件数は平均5社です(予算額の大きな案件の場合、1社のみのメンバーもいます)。顧客の事業成長のために何をすべきか、課題設定から解決までの一連の流れを実施することで、個人のコンサルスキルも高められます。また顧客志向だからこそ、顧客の為にどうすべきかを考え実行ができる環境です。 ②ダイナミックなマーケティングの実践 当社がこれまで獲得をしてきた業界内での確固たる信頼があるからこそ、顧客から大きな広告予算をお預かりしています。広告効果を最大化するためには、難易度の高いプロモーション戦略の立案が求められます。PDCAを実践する事でマーケティングスキルを磨き、経験を積むことが可能です。 ③自身で裁量をもって業務を進められる 本組織の目指す方向性・存在価値と合致し、かつ利益が確保できる見込みがあれば、ご自身で提案内容を検討し、進めることが可能です。ご自身の裁量をもって、案件を進めることができるため、スピード感を持って業務に取り組むことができます。 入社後について 【フォロー体制】 ご入社時点のスキル等によりますが、まずは上司や同僚と一緒に並走しながら現状の把握や、業務知識に慣れていただきます。そして1年程度を目安に、一人で業務推進いただくことを想定しています。 現在活躍している営業メンバーも未経験者が多く、OJTや社内のナレッジ共有などでしっかり業務を把握するので、マーケットで通用するスキルが確実に身につきます。 【キャリアパス】 業務を推進しながらスキルアップをして、成果を出すことができれば、入社3年後には組織の中核を担う管理職候補を目指すことも可能です。 また、年に1回開催する社内公募制度にて、他部署への異動だけでなく、担当領域やミッション等の変更も可能な柔軟な組織体制です。キャリア志向によっては別のマーケティング領域や新規事業に挑戦している社員もいます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 コマース本部※2 ダイレクトマーケティング部 平均年齢は30代前半となっており、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある環境です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:コマース本部 コスメ・健康食品・EC・人材・教育・美容・ブライダルなど非常に幅広い業界のクライアントに対し、Web広告を中心としたプロモーション戦略の設計から施策の運用業務を行っています。追加提案やフォローはもちろん、新規領域にも積極的にチャレンジしていく風土です。 マーケティングの普遍的な要素や徹底的に顧客志向を貫くというポイントは押さえつつ、アフィリエイト広告、ディスプレイ広告、リスティング広告、純広告、アドネットワーク広告、インフィード広告、動画広告、SNS広告、SEO等、課題の解決のために世の中にある、あらゆる広告商材を組み合わせて提案を行っております。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 コマース本部 :約70名 ダイレクトマーケティング部 :約30名 応募資格 【必須条件】 ・WEBサービスの提案やWEBマーケティングに関する業務経験2年以上 ・社内外との円滑なコミュニケーションができ、基本的なビジネスマナー 【歓迎要件】 ・インターネット広告代理店、エージェンシーでのWEB広告営業や運用経験 ・事業会社でのWEBマーケティング経験 ・メディア・媒体企業でのご経験 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・顧客や社内チームメンバーとのコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・仲間と切磋琢磨しながら仕事を通じて自己成長をしたいという思いをお持ちの方 ・広告主と直接向き合い、マーケティングコンサルの上流で経験を積みたい方、顧客満足度にこだわりたい方。 続きを見る
-
【新規事業開発】Fintech領域における新規事業の立ち上げ
仕事概要 当社は、時代の先端を切り開く、「インターネットの『コンテクスト』を創っていく会社」として、異なる文化や思想をつなぎ、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。 本ポジションでは、Fintech領域における新規事業立ち上げ担当として、これまで取り組んでこなかった領域や大きく成長が期待される領域での事業創出を担っていただきます。 事業検討からスタートし、企画から実行、またアライアンスパートナー開拓等、新規事業立ち上げ業務における幅広い経験を積むことができます。 求人情報詳細 当社が今まで築き上げてきた業界知見・テクノロジー・事業アセット・リレーションを駆使し、事業戦略策定から実行・事業グロースするための仕組みづくりをリードしていただきます。 まずは、ポイントサービス(キャッシュレス)市場に向け、当社が基幹事業化を目指し立ち上げるFintech系サービスの新規事業開発をお任せします。 仕事詳細 ・新規事業戦略・戦術策定と実行 ・金融機関・小売業界をはじめとした様々なステークホルダーとの交渉・アライアンス推進 ・事業開発プロジェクト全体の進行・管理 ・サービス開発のための要件定義と実行 ・事業グロースに向けてのマーケティング戦略と実行と拡販仕組みづくり 【想定している新規事業】 Fintech領域における自社事業の立ち上げ 当社が今まで培ってきた知見・アセットを活用しながら、 次世代のプラットフォーム事業(メディア・コマース事業)を構想しております。 ※現段階では、明確にお伝えできない情報を含むため、ご面談時に詳細にお伝えさせていただきます。ぜひ、ディスカッションを通して理解を深めていただけましたら幸いです。 ポジション・環境などの魅力 ①次の事業をリードする新規事業開発に携われる 既存サービスの延長ではなく、新たな事業・サービスを創り上げていくことを期待しています。デジタルガレージ内にある、Web3やブロックチェーン等の先端技術を研究するラボ部門(DG Lab)や国内屈指のベンチャーインキュベーションの実績のある投資部門などの多様なリソースを活用しながら、次なる事業成長をリードする新規事業の企画から立ち上げ、グロースまでを一貫して担当していただきます。 ②経営陣とディスカッションしながら、事業開発を推進 社風として、改善や提案を歓迎する風土が根付いており、そのための相談や意見をしやすい環境です。役員との距離感も近く、フラットに相談することが可能です。 入社後に関して 【フォロー体制】 ご入社時点のスキル等によりますが、まずは上司や同僚と一緒に並走しながら現状の把握や、業務知識に慣れていただきます。そして半年を目安に、一人で業務推進いただくことを想定しています。 【キャリアパス】 新規事業の戦略立案から、サービスのリリースまで行っていただくことを想定しています。そしてご自身が担当されたサービスをグロースいただき、将来的には該当サービスの事業部長や、プロダクトマネージャーやビジネスディベロッパーとして新たな新規事業を開発いただくなど様々なキャリアパスがございます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 ファイナンス本部※2 ビジネスデザイン部 金融系顧客に向けた新規事業開発を行っている部署となります。 平均年齢は40歳で、落ち着きがありつつも意見出しや相談がしやすい環境です。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 ※2:ファイナンス本部 金融業界のクライアントに対するIT戦略のコンサルから、集客、ソリューション開発・稼働促進、決済連携まで全方位的にカバレッジし、一気通貫で対応することによる価値を提供する本部です。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 ファイナンス本部 :約80名 ビジネスデザイン部:約5名 募集背景 新たな事業領域創出のため 応募資格 【必須条件】 ・銀行、暗号資産、保険、証券等、Fintech関連の事業企画、推進のご経験3年以上 ・Webディレクションのご経験 ・外部パートナーとのパートナーシップ管理と拡大のご経験 【歓迎条件】 ・組織マネジメントのご経験(組織方針の策定、メンバー育成、リソース配分等) ・ビジネスレベルの英語対応 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・社内外問わずコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・仕事を通じて自己成長をしたいという思いをお持ちの方 続きを見る
-
【事業部門HR担当】事業部門に寄り添いながら、さまざまなHR領域で組織・従業員に貢献する
仕事概要 当社の社内カンパニーであるマーケティングテクノロジーカンパニー※1にて、デジタルマーケティング事業部門の事業部門HR担当として、さまざまなHR関連業務を担っていただきます。 主に、カンパニー内のキャリア採用(オンボーディング含む)、育成企画・運営業務、HR制度の企画・運用、社員交流企画、またデジタルガレージのコーポレート人事と連携し、会社全体の制度企画や風土醸成などを部門へ展開する役割など、幅広い業務に携わっていただきます。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニーとは デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業にさまざまなデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 マーケティングテクノロジーカンパニーHP:https://dgmt.garage.co.jp/ 求人情報詳細 デジタルガレージのマーケティングテクノロジーカンパニー(MTC)内の事業部門HR担当として、事業部門に寄り添い、ニーズに合わせたさまざまなHR領域の業務に対して、HRメンバーと一緒に取り組んでいただきます。また、コーポレート人事と一緒に、会社全体の制度企画などを事業部門へ接続する役割も担います。 仕事詳細 ①キャリア採用業務 (エージェント対応、ダイレクトリクルーティング、事業部署へのヒアリング、面接同席など) ②新規入社者のオンボーディング施策の企画・実行・運用 ③社員のスキル・マインド強化を目的とした育成施策の企画・実行・運用 ④リテンション施策の企画・実行・運用 ⑤社員のキャリアデザイン設計等を含めた、働き方改革施策の企画立案 ポジション・環境などの魅力 ①さまざまなHR業務に携わることが可能 採用、育成、制度企画など、1つの領域に特化せず、さまざまな領域の業務をすることが可能です。企業によっては担当領域が明確に決まっており、他のHR領域に対してチャレンジがしづらいこともありますが、本ポジションはさまざまな領域の業務を組み合わせ、チームと連携しながら組織課題に対して解決策を提案し、実行することが可能であるとともに、幅広い知見と経験を積むことができます。 ②事業に寄り添いながら施策を立案できる環境 コーポレート人事とは違う立ち位置で、カンパニー内の現場メンバーに寄り添った施策を実行することができます。事業部門付のHR担当のため、事業内容・進捗の詳細把握、社員との距離の近さなど、コーポレート人事では体験しづらい経験を積むことができます。 ③裁量権の多さや、相談・提案がしやすい環境 事業部門HR担当として既存施策の改善・実行だけでなく、新しいプロジェクトも率先して提案を行い、周りと協力して進めることが可能です。トップダウンはあまりなく、ボトムアップで自ら課題を明確化し、カンパニー内の経営層へ相談・提案をして実行することができます。 入社後に関して 【フォロー体制】 入社後、上長や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。そして数か月を目安に、HRの主担当として、業務をリードしていただくことを想定しています。 【キャリアパス】 まずはHRの主担当として、キャリア採用やオンボーディング・リテンション施策の立案等をメインミッションとして行っていただきます。 その後は、本人の志向・特性を踏まえて、HRのスペシャリストを目指す、または経営管理・PR・総務も含めた、カンパニー内のバックオフィスにおけるマネジメントを目指すなど、さまざまなキャリアパスがございます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー 事業管理室 マーケティングテクノロジーカンパニーにフォーカスした、人事・PR・経営管理・総務の機能を持ち、マーケティング事業と全社との連携も同時に行う組織です。 組織構成は、平均年齢が30代後半、男女比はほぼ1:1となります。フルフレックスや原則リモートでの就業も可能なため、家庭との両立もしやすく、働きやすい環境です。 社員間のコミュニケ―ション量が豊富で相談や業務サポートもしっかりしているので風通しが良く、落ち着きがありつつも意見が飛び交う活気のある職場です。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 事業管理室 :約12名 応募資格 【必須条件】 ・IT業界や、広告代理店でのキャリア採用のご経験(2年以上) ・キャリア採用業務だけでなく、他の人事領域の経験を積みたいご志向がある方 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・コミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・論理的に物事を考え表現し、関係者と調整しながら業務を推進できる方 ・自身で課題を見つけ出し、幅広い業務に取り組む意欲のある方 続きを見る
-
【小売企業向けDX企画提案営業】約2,500億円以上の市場へと成長が見込まれている「リテールDX領域」のソリューション提案をリードしていただきます
仕事概要 当社は、時代の先端を切り開く、「インターネットの『コンテクスト』を創っていく会社」として、異なる文化や思想をつなぎ、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。 現在、10年以内に約2,500億円以上の市場へと成長が見込まれている「リテールDX領域」において、複数の大手企業とのアライアンスを活用した事業構想、新規事業立ち上げが進行中です。 本ポジションでは、これから事業展開して市場シェアを広げるにあたり、競争力の高いソリューション策定と主要クライアントである小売企業への提案をリードしていただける、企画提案営業を募集します。 求人情報詳細 今後、急拡大が見込まれるリテールDX市場に対して、社内外の様々なステークホルダーと相対しながら、リテールメディアを中心とした事業の新規クライアント(小売企業)を獲得するために、ソリューション提案をリードしていただきます。 また事業企画立案や、KPI達成に向けた営業組織の仕組み化にも関与していだきます。 仕事詳細 ・事業戦略に則り、ステークホルダーと連携して小売企業向け提案企画の策定 (POSデータや行動データを活用した広告・販促施策の最適化・インストアメディア接点を含めた販促効率化等) ・小売企業に対する、ソリューション提案営業 ・リテールメディア事業において、広告主となる消費財メーカーへの広告提案営業 ・ビジネスフレームワークを活用した市場環境の分析と、社内、アライアンス先、顧客からのフィードバックを元にしたソリューション改善 ・事業企画立案への参画・アイデア出し <想定案件例> ・東芝テック社関連 リテールメディア事業の立ち上げ/スマホPOS事業の実証実験/新規アプリプロダクト構想 ※東芝テック社とデジタルガレージは資本業務提携をしております。 プレスリリース(https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2021/12/20211223/) ・TrueData社 ID-POSデータを活用したマーケティングソリューションの開発、運用 ・小売大手A社 LINE公式アカウントを活用した、来店促進の支援事業 ・その他 大手クレジットカード会社のデータを活用したリテールDX事業企画 ポジション・環境などの魅力 ①事業計画を元に、最適なソリューション検討/提案をお任せします 既存プロダクトのセールスではなく、事業視点から市場動向を読み解き、顧客へ価値を提供するためのプロダクト/ソリューション検討と、提案資料作成をお任せします。社内外の様々なステークホルダーと相対しながら、当社の未来を創る事業に携わることが可能です。 ②新規事業立ち上げから大規模事業へ参画まで、幅広い経験が積める 当部門では、最大手のアライアンス先である東芝テック社との資本業務提携における事業も担当しています。よって、新規事業の立ち上げのみならず、市場の新しい流れを作っていく大規模事業もご経験いただけます。今までの経験を活かしながら、スピードが求められる環境の中で、ご自身も含めて成長することができるポジションです。 ③豊富なアライアンス先と連携することによるネットワーク構築 当社グループ内の様々なアセット、および社外に広がるアライアンスネットワークを活用して、提案企画策定を進めていただくため、幅広い業界、関係者とのネットワークを構築できます。また、経営陣との距離も近く、事業の方向性・組織戦略が迅速に共有される環境のため、スピード感をもって、業務を進めることができます。 入社後に関して 【フォロー体制】 入社後、上司や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。そして数か月を目安に、一人で業務をリード、組織構築をお手伝いいただくことを想定しています。 【キャリアパス】 まずは企画提案営業としてスタートし、将来的にはビジネスサイドでの事業開発、新規プロダクト企画ディレクションにも携わっていただくことも可能です。その後は個々人のキャリアに合わせて、様々なキャリアパスを描くことができます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 事業戦略室 リテール推進グループ マーケティングテクノロジーカンパニーの次の柱となる新規事業の創出、ならびに既存事業における新規マーケット開拓の推進をミッションとしています。当社グループ全体の事業や保持しているアセットを活かした、当社が「やるべき」で、かつ「勝てる」事業の創出・収益化までを主体的に推進します。 リテールDX事業関与メンバーの平均年齢は35歳。男女比は、男性2:女性1の組織構成です。社歴が浅いメンバーも多く、アライアンス先からの出向者もいます。 社員間のコミュニケ―ション量が豊富で、お互い尊重をしながら、業務を進めています。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 事業戦略室 :約20名 リテール推進グループ:3名 ※その他プロジェクト関与メンバー6名 募集背景 事業規模拡大のため 応募資格 【必須条件】 ・広告業界、IT業界におけるBtoB領域の企画提案営業経験:3年以上 ※IT/DX関連のソリューション、Webマーケティング関連の商材において、既製品のパッケージ営業ではなく、市場リサーチを通じ、顧客へ提供可能な企画に落とし込み、支援した実績経験 ・新規開拓営業の経験 【歓迎条件】 ・小売企業、消費財メーカー向けの営業経験 ・広告メディア事業の経験 ・大型受注業務の、プロジェクトマネジメント経験 ・ビジネスフレームワークを活用したマーケットリサーチ ・ロジカルシンキングに基づいた、提案企画の策定 ・PowerPointを使った提案書作成 ・Excelを使った数値シミュレーション 【必要なヒューマンスキル】 ・新規事業ならではの変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・設定された目標に対して、計画を立てて能動的にアクションできる方 ・様々なステークホルダーに対して、円滑にコミュニケーションをとりながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・企画立案に対して、ファクト収集やフィードバックを反映して、バイアスをかけずに改善、向上ができる方。 続きを見る
-
【小売企業向けDXコンサルタント】当社の最注力新規事業である「リテールDX事業」をリードしていただきます。
仕事概要 当社は、時代の先端を切り開く、「インターネットの『コンテクスト』を創っていく会社」として、異なる文化や思想をつなぎ、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。 現在、10年以内に約2,500億円以上の市場へと成長が見込まれている「リテールDX領域」において、複数の大手企業とのアライアンスを活用した事業構想、新規事業立ち上げが進行中です。 本ポジションでは、新規事業のカスタマーサクセス領域をコアとしつつ、新規事業立ち上げにかかわる全般でご活躍していただける方を募集します。 求人情報詳細 小売企業に対するコンサルタントとして、受託したリテールDX、リテールメディア関連事業におけるカスタマーサクセス領域をお任せしつつ、並行して事業全般の企画やプロダクト開発の提言まで担っていただきます。 仕事詳細 ・リテールメディア事業を中心としたリテールDX事業において、既存取引先である小売企業のデータ利活用の支援や、導入されているアプリ・メディア・広告の運用に関する運用業務全般(KPI設定・改善実施等)および、それに関わるクライアントコミュニケーション ・新規の小売企業提案時の、メディアや販促の運用領域における提案書作成と、関連するステークホルダーとの調整 ・消費財メーカーとの、広告出稿に関する企画、コンテンツ、運用に関わるコミュニケーション ・顧客のフィードバックを元にした、事業全般の企画やプロダクト開発への提言、関与 <想定案件例> ・東芝テック社関連 リテールメディア事業の立ち上げ/スマホPOS事業の実証実験/新規アプリプロダクト構想 ※東芝テック社とデジタルガレージは資本業務提携をしております。 プレスリリース(https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2021/12/20211223/) ・TrueData社 ID-POSデータを活用したマーケティングソリューションの開発、運用 ・小売大手A社 LINE公式アカウントを活用した、来店促進の支援事業 ・その他 大手クレジットカード会社のデータを活用したリテールDX事業企画 ポジション・環境などの魅力 ①最注力事業である「リテールDX事業」のリード 今後急成長が見込まれるリテールDX領域は、当社の事業戦略においても非常に注目度が高いテーマとなっています。顧客と接点をもち、最適なソリューションを提供していくには、どうすれば良いのかを考えながら、既存顧客への活用推進提案、新規顧客への提案、また並行して事業全般の企画やプロダクト開発の提言まで担っていただきます。 ②新規事業立ち上げから大規模事業へ参画まで、幅広い経験が積める 当部門では、最大手のアライアンス先である東芝テック社との資本業務提携における事業も担当しています。よって、新規事業の立ち上げのみならず、市場の新しい流れを作っていく大規模事業もご経験いただけます。今までの経験を活かしながら、スピードが求められる環境の中で、ご自身も含めて成長することができるポジションです。 ③組織立ち上げを経験できる リテール推進グループは、立ち上げフェーズであり、顧客支援にとどまらず、仕組みづくり、組織づくりに至るまでチャレンジいただけます。自ら中心となって様々な側面から新しいビジネスの立ち上げを体感いただくことが可能です。経営陣との距離も近く、事業の方向性・組織戦略が迅速に共有される環境のため、スピード感をもって、業務を進めることができます。 入社後に関して 【フォロー体制】 入社後、上司や同僚社員と一緒に並走しながら担当業務や業務知識を吸収していただきます。そして数か月を目安に、一人で業務をリード、組織構築をお手伝いいただくことを想定しています。 【キャリアパス】 まずはカスタマーサクセス領域をコアとしてプロジェクトをリードしていただきますが、並行してビジネスサイドでの事業開発、新規プロダクト企画ディレクションにも携わっていただき、その後は個々人のキャリアに合わせて、様々なキャリアパスを描くことができます。 配属先 マーケティングテクノロジーカンパニー※1 事業戦略室 リテール推進グループ マーケティングテクノロジーカンパニーの次の柱となる新規事業の創出、ならびに既存事業における新規マーケット開拓の推進をミッションとしています。当社グループ全体の事業や保持しているアセットを活かした、当社が「やるべき」で、かつ「勝てる」事業の創出・収益化までを主体的に推進します。 リテールDX事業関与メンバーの平均年齢は35歳。男女比は、男性2:女性1の組織構成です。社歴が浅いメンバーも多く、アライアンス先からの出向者もいます。 社員間のコミュニケ―ション量が豊富で、お互い尊重をしながら、業務を進めています。 ※1:マーケティングテクノロジーカンパニー デジタルガレージの事業領域の一つであるマーケティングセグメントにおいて、最先端のテクノロジーとグループが持つアセットを活用し企業に様々なデジタルマーケティングの戦略とソリューションを提供する社内カンパニーです。 【所属社員数】 マーケティングテクノロジーカンパニー :約300名 事業戦略室 :約20名 リテール推進グループ:3名 ※その他プロジェクト関与メンバー6名 募集背景 事業規模拡大のため 応募資格 【必須条件】 以下、いずれかのご経験がある方 ・メーカー業界または小売業界におけるマーケティング経験(3年以上) ・広告代理店、コンサルファーム等で、小売業界を中心としたWebマーケティングおよびOMO,DX関連事業の運用の経験(3年以上) 【歓迎条件】 ・小売企業のアプリや、サイネージ等の販促・広告ソリューションの運用経験 ・ビジネスフレームワーク、ロジカルシンキングを活用した資料作成 ・PowerPointを使った提案書作成 ・Excelを使った数値シミュレーション 【必要なヒューマンスキル】 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができる方 ・様々なステークホルダーに対して、円滑にコミュニケーションをとりながら、主体的に仕事に取り組むことができる方 ・ビジネスフレームワークを活用しながら企画立案ができ、提案や壁打ちを通して得るファクトやフィードバックを反映して、バイアスをかけずに改善、向上させる取り組みができる方。 続きを見る
-
【フィンテック|エンジニア】日本から世界へ!新たな事業を生み出すブロックチェーン社会実装事業のクラウドエンジニア
Crypto Garageとは? 東証プライム市場上場企業であるデジタルガレージでは、グループを挙げてビットコイン技術とブロックチェーン技術をベースとした金融サービスを展開しております。 当該金融サービスの中核を担っている企業こそが、株式会社Crypto Garageであり、同社はブロックチェーン技術(暗号資産技術)と金融工学とを組み合わせることで、「Crypto Finance」という新しい技術領域を開拓し、近未来の金融商品・金融サービス・金融システムの発展に貢献していくことを目指しています。 デジタルガレージグループでは、Blockstreamなど国内外スタートアップ企業や大学研究機関と連携しつつ、ブロックチェーン技術や暗号技術を活用したトラストレスな金融サービスやユースケースに関する研究と事業開発を事業としており、Bitcoin Coreのトップデベロッパーや研究者との共同スプリントの機会やメンタリングの機会などもあります。 当求人にご応募いただく際に、現時点におけるビットコインコア技術やレイヤー2技術に関するスキルセットは必須ではありませんが、今後、当該領域でのトップエンジニアを目指す志のある方からのご応募をお待ちしております。 概要 「Crypto Finance」領域にて当社が提供しているサービスプラットフォームを支えるインフラシステムの構築・運用を担っていただけるクラウドエンジニアを募集いたします。 Crypto Garageの事業取り組み状況の詳細はコチラからご確認ください。 業務内容 CTO/プロダクトマネージャー/開発チームなどと共にシステムインフラの構築や運用を行っていただきます。具体的な業務内容について下記の通りです。 【具体的な業務内容】 ・クラウド技術を活用したシステムインフラの設計・構築・運用 ・Docker、Kubernetes、Istioなどのコンテナ技術を活用したシステムインフラの設計・構築・運用 ・CI/CD環境の運用・改善 ・システム環境、システムモニタリング環境の運用・改善 得られる経験 ・クラウド技術やコンテナ技術を活用した大規模なアプリケーションインフラの構築・運用の経験とノウハウ ・Bitcoin Coreのトップデベロッパーや研究者との共同スプリントの機会やメンタリングの機会 応募条件 ご応募いただく際に、クラウド技術やコンテナ技術のスキルセットは必須ではありませんが、今後、当該領域でのトップエンジニアを目指す志のある方からのご応募をお待ちしております。 必須スキル ネットワーク、サーバーなどのインフラ構築・運用経験 クラウド技術やコンテナ技術の習得意欲 【歓迎スキル】 Docker、Kubernetesなどのコンテナ技術を使ったインフラ構築・運用経験 続きを見る
-
【Fintech Manager(金融事務)】日本から世界へ!ブロックチェーン技術を用いた新たな決済サービス事業の金融事務
概要 ブロックチェーン領域にて当社が提供している決済サービスにおいて、 オペレーション(金融事務)とチームのマネジメントをお任せします。 ※当社グループのブロックチェーン子会社での募集・求人です。 (親会社に在籍し、当該子会社に出向いただきます) 求人情報詳細 【業務内容】 2021年6月に暗号資産交換業登録を完了(関東財務局長 第 00029号)し、 同年10月に野村ホールディングス株式会社より出資を受けた当社グループの ブロックチェーン子会社『株式会社 Crypto Garage (以下、「CG」)』にて、 おもに総務事務・金融事務をお任せします。 【具体的な業務】 会社運営に係る総務事務を行っていただく他、CGの暗号資産交換サービスに関連する オペレーションを実施していただきます。 ・受領した請求書の支払処理 ・オフィス備品・貸与品の管理 ・契約書・議事録等のデータ・原本管理 ・代表番号への電話応対 ・顧客の入出金に関わる業務 ・取引照合業務 ・その他庶務業務 応募資格 【必須条件】 ・Excelを用いた事務職の経験がある方 【歓迎条件】 ・英文でのテキストベースのコミュニケーションが可能な方(翻訳ツール使用可) ・金融機関での勤務経験がある方 続きを見る
-
【インフラエンジニア】DX・フィンテック領域における新規サービス担当※東証プライム市場上場企業※
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnolog部について 今回は「DG Technology部」にて、インフラエンジニアを募集しております。 DG Technology部は、デジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 当社全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 業務内容について 【具体的な業務内容】 ・インフラ基盤の設計、構築、運用(AWS) ・開発生産性の最大化のための施策の立案、実行 ・システムの信頼性やパフォーマンスの改善 ・サービスの障害検知と障害時の対応や予防 ・オペレーションの自動化を目的としたツール導入、開発、運用 【進行中の案件(プロジェクト)について】 ・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介) ・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業 ・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス ・決済・広告に関連する新規サービス ・請求書カード払いサービス 【プロジェクト詳細例】 ◆案件:フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス ◆参加メンバー:事業開発メンバー4人、エンジニアリングマネージャー1名、開発メンバー3名体制 ◆PJ進行状況: ・外部の開発パートナーと連携しプロジェクトを推進 ・フロントエンド開発(React)、バックエンド設計・実装(AWS) ・海外パートナーを含めた、外部サービスとのAPI連携 ・顧客体験を意識したUX、UI、データ設計 応募条件 【必須スキル】 ・AWS環境の構築設定経験 ・ネットワークに関する知識・経験 ・システム運用に携わった経験 【歓迎スキル】 ・ウェブシステム開発に携わった経験 ・DevOps/SREに関する経験 ・コーディング経験 ※言語問わず ・ネットワークセキュリティに関する知識・経験 ・GCP, Azureに関する知識・経験 ・金融(銀行・カード会社・決済・フィンテック事業等)のシステムに携わった経験 続きを見る
-
【システムエンジニア】DX・フィンテック領域における新規サービス担当※東証プライム市場上場企業※
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnology部について デジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 業務内容について 【具体的な業務内容】 デジタルガレージの新規サービスを生み出すことを目的とした以下業務をお任せいたします。 · お客様や新規事業開発部門(BizDev)のビジネスや技術要件を理解し、協力してプロトタイプ作成を支援する · エンジニアとしてアプリケーションアーキテクチャ全体の設計および実装を通じてお客様に対する技術支援を行う · サンプルコード/デモといったコンテンツ作成 ※POC業務を中心にお任せしていく予定です。 【進行中の案件(プロジェクト)について】 ・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介) ・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業 ・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス・決済・広告に関連する新規サービス →ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトまたは新規事業として企画している案件をお任せすることになる予定です。 応募資格 【必須スキル】 ・ウェブアプリのフロントとバックエンドの開発経験(3年以上) L サーバー(Apache, nginxなど) L フロントエンド(HTML, Javascript) 特にNode.js、Angular.js等の特定のフレームワークだけにとらわれない L バックエンド(RDS) ・必要なテクノロジーを活用してプロトタイプを開発してきたご経験 【歓迎スキル】 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・プロジェクトごとに最適なテクノロジーの適用を検討してきた経験 【求める人物像】 1) デジタルガレージとのカルチャーフィット 下記いずれか1つでも該当している方 ・自分で考えて自分で動くことができる方 ・不確実性の高い状況でも自分で判断して行動を起こせる方 ・部門や会社を 超えて、様々なメンバーと柔軟に会話・調整ができるコミュニケーション能力をお持ちの方 2)最先端テクノロジーへの強い興味 ・ブロックチェーン技術やWeb3等、最先端技術に触れることに対して物おじせず、面白がって向かい合える方 ・自ら進んで新しい技術を学ぶ姿勢のある方 3)テクノロジーを世の中のために役立てたいという志 デジタルガレージのPurposeである、 「持続可能な社会に向けた“新しいコンテクスト”をデザインし、テクノロジーで社会実装する」 に共感し、テクノロジーを駆使して社会問題解決をしたいというお気持ちをお持ちの方。 続きを見る
-
【プロダクトマネージャー】次世代デジタル広告領域における新規サービス担当※東証プライム市場上場企業※
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnology部について デジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 業務内容について 【具体的な業務内容】 次世代デジタル広告領域における新規プロダクトのプロダクトオーナー(技術サイド)として下記業務をお任せいたします。 ・デジタルガレージが推進する新規サービスのプロダクト設計・管理・オーナーシップ ・ビジネスチームと連携した顧客要件の把握・解析。併せて、市場環境を分析し、プロダクトのロードマップを策定 ・プロダクト開発に向け技術チームと連携 ・デジタルガレージR&D部門、投資部門と連携し、先端技術を積極的に導入 ご入社後は事業開発チーム(クライアント含む)と技術開発チームのハブ役としてご活躍いただけることを期待しています。 キャリアパスについて ・DG Technology部は2021年9月に設立した当社内の新組織で、デジタルガレージグループの テクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。 ・本組織の拡大とともに、複数、または一つのプロダクトを管理するSenior Product Manager、 Executive Product Managerを目指して頂きます ・担当しているプロダクトが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事も ご希望に合わせて検討可能です。 ※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり 応募資格 【必須スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・デジタル広告やWebメディアにおけるプリセールスのご経験(5年以上) ・デジタル広告やWebメディアにおけるプロダクト開発経験(3年以上) ・プロダクトを設計・オーナーシップをもって活動した経験(3年以上) 【人物像】 ・事業観点から技術の価値を捉える視点を持ちの方 ・高いコミュニケーション能力(対外的なコミュニケーションが得意な方) ・チームワークスキル 【歓迎スキル】 ・コンサルティング業務の経験 ・新規事業・サービス開発経験 ・語学力(英語) 続きを見る
-
【IT統制】DX・フィンテック領域におけるIT統制・ガバナンス担当※東証プライム市場上場企業※
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnolog部について DG Technology部は、デジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 グループ横断でのシステム開発を支え、「Fintech」領域において信頼性の高いプロダクト開発を推進するために、IT統制・ガバナンス構築の推進担当者を募集いたします。 業務内容について 【具体的な業務内容】 ・開発品質と開発速度を両立できる組織の構築 ・IT統制・ガバナンス・システムリスクの改善に関するプロジェクト推進 ・開発/運用/インシデント管理(当該プロセスの維持と改善) ・リスク管理 ・IT統制(J-SOX/監査対応)支援 ・対外コミュニケーション ・レポーティング 【進行中の案件(プロジェクト)について】 ・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介) ・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業 ・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス ・決済・広告に関連する新規サービス ・請求書カード払いサービス 【プロジェクト詳細例】 ◆案件:フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス ◆参加メンバー:事業開発メンバー4人、エンジニアリングマネージャー1名、開発メンバー3名体制 ◆PJ進行状況: ・外部の開発パートナーと連携しプロジェクトを推進 ・フロントエンド開発(React)、バックエンド設計・実装(AWS) ・海外パートナーを含めた、外部サービスとのAPI連携 ・顧客体験を意識したUX、UI、データ設計 応募条件 【必須スキル】 ・金融業種または上場企業でIT統制・ガバナンスプロセスの維持・改善に携わった経験 ・外部のビジネスパートナーとの折衝経験 ・プロジェクトチーム内では解決できない課題に対して、顧客や経営層とコミュニケーションをとり解決をした経験 【歓迎スキル】 ・システムエンジニア経験(企画・開発・運用いずれかのみでも可) ・組織横断プロジェクトの推進経験(PM/PMO) ・ITロードマップ策定の経験(一定組織内での年次等 案件/予算の計画) ・システム重大障害への対応経験(事象と影響把握、復旧、再発防止推進など) ・外部委託先管理を通じて適切なサービスレベル維持を推進した経験 ・経営層へのレポーティングの経験 ・当局への報告業務、J-SOX、システム監査に関する経験 ・CISA・システム監査技術者等のシステム監査関連資格 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】web3関連の新規事業におけるプロジェクトマネージャーをお任せいたします!
デジタルガレージグループについて デジタルガレージグループについて デジタルガレージは1995年の創業以来、テクノロジーで世の中をより良くしたいとの思いをもとに、グローバルな視点と情熱を持って社会に貢献するサービスを創出してきた企業です。 現在は、決済システムを開発・提供する 「フィンテック関連事業」 クライアントのマーケティングを支援する 「マーケティング事業」 国内外のスタートアップ企業の育成と投資を行なう 「投資・インキュベーション事業」 、 新しいサービスや事業を創出する 「新規事業」 、 最先端の技術開発を行う 「技術開発」 の5つの柱を持ち、事業を展開しております。 特に近年は「フィンテックシフト戦略」を掲げ、20年以上の実績があるフィンテック関連事業とマーケティング事業による安定的な収益を源泉として、フィンテック領域で新たなサービスを次々に生み出しています。 ※当社の事業沿革は以下のをご覧ください https://recruit.garage.co.jp/about/dg-history/ ※当社HP https://www.garage.co.jp/ja/ DG Technology部について DG Technology部は、デジタルガレージが掲げる”フィンテックシフト戦略”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織として、2021年9月に新設された技術開発組織です。 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して技術サイドからマネージメントし、デジタルガレージの各事業の拡大・成長を推進しています。 Crypto Garageについて Crypto Garage(クリプトガレージ)は、デジタルガレージグループにおいてブロックチェーン技術をベースとした金融サービスを展開している戦略子会社です。 Crypto Garageでは、ブロックチェーン技術(暗号資産技術)と金融工学とを組み合わせることで、「Crypto Finance」という新しい技術領域を開拓しています。 本領域にてCrypto Garageが提供しているサービスプラットフォームの開発をさらに押し進めることで、近未来の金融商品・金融サービス・金融システムの発展に貢献しています。 また、近年はCryptoGarageの保有するブロックチェーン技術を活用し、web3関連サービスの開発にも着手中。今後はCrypto Financeだけではなく、ブロックチェーン技術×”X”のプロダクト開発をDG Technology部と共に推進していきます。 お任せする業務内容 デジタルガレージにおけるweb3関連プロジェクトにて、プロジェクトマネージャーとして開発を管理し、プロダクトオーナーと連携してプロジェクトの成功をリードして頂きます。 【具体的な業務内容】 ・ システム開発のプロジェクトマネジメント ・関係者との調整、会議のファシリテーション ・顧客からの要望・決定事項・変更点について、チームメンバーと迅速に共有し、チームをまとめてプロジェクトを推進 ・プロジェクトのリスク分析、コンティンジェンシープランの作成 ・プロダクトロードマップ、その他必要な資料の作成 ・プロダクトオーナーと連携したタスク管理 応募資格 必須条件 ・システム開発プロジェクトのマネジメント経験 ・コンピュータサイエンスの基本知識・経験 ・ソフトウェア開発プロセスの知識 歓迎条件 ・クラウドシステム(AWS, Google cloud等)に関する知識・経験 ・ブロックチェーン技術に関する知識 ・コンサルティング業務の経験 ・セキュリティに関する知識・経験 ・新規事業・サービス開発の経験 続きを見る
-
【UX Architect】新規プロダクト開発における情報設計/UI設計担当
求人情報詳細 デジタルガレージについて デジタルガレージは、インターネットやコンビニでの決済プラットフォームを提供する「決済事業」とウェブ広告や総合プロモーションなどを提供する「広告事業」の2つを安定した収益基盤としながら事業拡大を続けてきた企業です。 近年では、この「決済事業」と「広告事業」で得られた収益を投資・事業育成、新規事業開発・先端技術開発(R&D)に再投資する独自のビジネスモデルを確立。 インターネットの新たなビジネスとテクノロジーの創出につなげています。 DGTechnology部について デジタルガレージが掲げる”Fintechシフト”を実現すべく、新規事業開発・先端技術の社会実装をミッションとする組織です。 デジタルガレージグループ全体の技術導入、システム開発に責任を持ち、各プロジェクトに対して主に技術サイドからマネージメントしていく部署として2021年9月に設立されました。 業務内容について デジタルガレージグループの各社/各事業部のプロダクト開発チームに参画のうえ、 内部/外部のリソースを活用し主にUXデザイン及びUIデザインの領域を担当・推進いただきます。 課題を構造的に捉え、ユーザー体験・情報設計・視覚伝達などさまざまなアプローチから、顧客体験の向上を目指してプロジェクトをリードいただく、UXアーキテクトとしての役割を期待しています。 常に新たな事業/プロダクトの開発が求められるため、1つのプロダクトだけにコミットいただくわけではなく、様々なプロダクト開発に横断的に関与いただきます。 【具体的な業務内容】 ・ビジネス要件、ユーザー要件に基づく情報設計 ・インタラクションデザイン ・ワイヤーフレーム作成 ・デザインディレクション ・ユーザー調査、ユーザビリティテストなどの定性調査(ご希望に応じてお任せいたします。) 【進行中の案件(プロジェクト)について】 ・Fintechプロダクトの新規開発(複数) ・不動産業界におけるDXプラットフォーム新規開発及びグロース ・Web3領域のプラットフォーム、プロダクト開発 →ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。 キャリアパスについて ・UX Designerとしてのキャリアアップ (Executive UI/UX Designerなど) ・担当しているサービスが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向・転籍する事もご希望に合わせて検討可能です。 ※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり 応募資格 ◆応募時に成果物のわかるポートフォリオ等のご提出をお願いいたします。 【必須スキル】 ・Webアプリの情報設計、UI設計に精通していること(2年以上) ・スマートフォンアプリの情報設計、UI設計に精通していること(2年以上) ・Figmaなど最新のデザインコラボレーションツールの使用経験があること ・Figmaなどのデザインツールを用いてプロトタイプを作った経験 ・外部パートナーのディレクション経験 【歓迎スキル】 ・受託制作会社、デザインエージェンシーなどでの勤務経験 ・UXリサーチをもとにしたユーザー課題の分析経験 ・UIデザインの経験 ・デザインシステムの構築、運用経験 ・HTML/CSS、JavaScriptなど基本的なWebフロントエンドの知識、開発経験 【求める人物像】 ・事業部を超えて、様々なメンバーと柔軟に会話・調整ができるコミュニケーション能力をお持ちの方 ・変化を楽しみながら柔軟に対応し、主体的仕事に取り組むことができる方 ・自ら考え、手を動かし、仕事を通じて成長していきたいという考えをお持ちの方 ・ビジネス(事業)を理解し、顧客視点に基づいた考え方のできる方 ・技術に対する興味関心、知的好奇心が旺盛な方 続きを見る
-
【不動産業界の方歓迎】不動産の知識・経験が活かせる自社ITサービスのカスタマーサクセス/東証プライム上場の安定基盤/年間休日123日/完全週休2日制
会社概要 当社は、インターネットビジネスを主事業とし、常に時代の先を読み、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。 【当社が手掛けた日本発のサービス・事業】 ・日本で初めての個人用ホームページの作成 ・ローソンに設置されている「Loppi」へのコンビニ決裁システムの開発・導入 ・「価格.com」や「食べログ」運営会社への投資と事業育成 ・Twitterの日本導入支援 ・統一型QRコード決裁「クラウドペイ」の開発 今では生活の当たり前となっているITサービスの立ち上げ・事業育成に携わってきました。 当社の歴史は、日本のインターネットの歴史であると自負しています。 2000年には上場を果たし、今後も既存事業の拡大とともに、常に時代の先を読み、10年後、20年後に我々の生活を大きく変えるようなサービス・事業の開発を行っていきます。 ※当社の事業沿革は以下のをご覧ください https://recruit.garage.co.jp/about/dg-history/ ※当社HP https://www.garage.co.jp/ja/ ※当社アニュアルレポート https://www.garage.co.jp/ja/ir/library/annual_report/ 当社はインキュベーションテクノロジー(投資・事業育成)、マーケティングテクノロジー(デジタル広告/販促支援)、フィナンシャルテクノロジー(オンライン決済代行)、ロングタームインキュベーション(中長期事業創出)の4つのセグメントから成り立っています。 今回はインキュベーションテクノロジー(投資・事業育成)によって、2020年に立ち上げた事業、「Musubell事業部」にてカスタマーサクセスを募集いたします。 事業概要 【業界初のDXサービス】 不動産会社の困ったを解決する自社ITサービス「Musubell」 電子契約を活用し不動産売買の業務効率化を目的とした自社開発サービス、「Musubell」の事業運営部署です。不動産会社が販売を行うマンション、戸建て、土地の取引における契約業務を効率化するソリューションの提供および導入のサポートを行っています。 「Musubell」は、不動産業界の契約回りに関するレガシーな文化を解決できる革新的サービスです。 大手のお客様をはじめ、多くの企業様よりご評価いただいております。 ≪ご導入実績企業様例≫ 三菱地所レジデンス様/野村不動産様/小田急不動産様/住友商事様/東急不動産様/京王不動産様/日鉄興和不動産様/伊藤忠都市開発様 2020年に立ち上がった部署で、昨年より、本格的に販売を開始いたしました。 業界内でも引き合いが多く、組織としても拡大フェーズのため、当部署の今後の成長を大きく左右する重要なポジションとなります。 MusubellサービスHP:https://www.musubell.com/ お任せする業務内容 【業務概要】 不動産会社の業務効率化を目的とした自社開発サービス「Musbell」をご導入いただいた企業様に対して、各サービスにおけるフォローアップ業務を主としたカスタマーサクセスをお任せいたします。 【業務詳細】 具体的な業務内容は下記の通りです。 ・Musubell導入企業に対するシステム仕様説明 ・導入(契約)後の稼働状況チェック、活用支援と継続利用に向けたサポート ・継続的なリレーション構築とアップセル、クロスセル提案のサポート(例:Musubell for 仲介を提案したお客様にMusubell for 物件調査を提案) 【取り巻く市場】 2022年に予定されている宅建業法の改正により不動産売買契約業務の効率化が一気に加速し、不動産業界では様々な領域でのデジタルシフトが進むと予測されます。Musubellは契約周辺業務の効率化、契約者の満足度向上を実現するサービスを目指しています。 【備考】※参考URL https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2020/07/20200728/ (デジタルガレージ、不動産契約一元管理サービス「Musubell」を開発 弁護士ドットコム「クラウドサイン」との連携で、契約書類の電子化を実現) https://www.garage.co.jp/ja/pr/release/2021/09/20210927/ (デジタルガレージ、新築分譲マンション市場向けサービスに続き、不動産売買仲介のDX化を支援する電子契約一元管理サービス「Musubell for 仲介」を開発) 【募集背景】 売上好調により、販路拡大・組織体制強化のための増員となります。 業界初のDXサービスということもあり、お問い合わせも多く、引き合いが多い状況です。 【ポジション・環境などの魅力】 ①【フォロー体制◎】約6ヶ月間のOJTを通して、徐々に独り立ちを目指していただきます。 カスタマーサクセス初心者だとしても、不動産での知見があればご活躍いただけます。 ※詳しくは、下記「入社後の流れ」のをご覧ください。 ②【顧客と中長期的な関係性を作れる】営業が売った後のフォロー業務がメインとなるため、顧客に一番近いポジションで、顧客に寄り添いながら、信頼関係を築き、頼られる存在となれます。 ③【社会課題解決】不動産業界のDX化促進を担えるため、社会貢献性の高い仕事です。 【配属先】 【デジタルガレージ インキュベーション本部(新規事業推進事業部)Musubell事業部】 Musubell事業部は2020年に立ち上がった事業部となります。 新築チーム5名/仲介チーム7名/Mgr2名 計14名 ■不動産業界経験者2名/不動産業界向け広告事業出身者5名/ITサービス営業経験者7名 ■平均年齢:35歳(20代の方も3名おり、若いうちからご活躍いただけます。) ■中途入社割合:100% ■年齢関係なく、意見しやすい環境のため、風通しの良い組織です。 現在カスタマーサクセスは営業が兼務しています。 【働く環境】 【完全週休2日制】 顧客先が不動産会社ですが、完全週休2日制(土日祝休み)のため、メリハリをもって働けます。 【年間休日123日/月平均残業20時間前後/5日以上の連休取得可能】 部長・副部長も家族行事(入学・卒業/運動会等)の際に有給休暇を取得し、「休みたい時は休む!」といった組織風土です。有給も取得しやすく、プライベートとも両立もしやすい環境です。 ※週1~2回在宅勤務での就業可能。 【ミッション】 不動産業界の従来からの課題であった、煩雑な契約書類関連の電子化・事務作業削減をミッションとしております。 昨年2022年より本格的に販売を開始し、短期間で多くの大手不動産新築ディベロッパー様にご導入いただけました。 カスタマーサクセスとして、ご導入いただいた企業様のフォローアップを行っていただき、顧客満足度向上を通して、組織拡大・不動産業界DX化促進を担っていただきます。 【入社後の流れ】 下記のような流れで約6ヶ月間のOJTを通して、独り立ちを目指していただきます。 ▼OJT(Mgrや先輩社員の顧客打合せに同席をし、学んでいただきます。) ~6ヶ月後 ▼規模の小さな顧客から少しずつ1人で担当(導入後の支援や継続利用に向けたフォローをしていただきます。) 【キャリアパス】 カスタマーサクセスは現在営業が兼務しておりますが、今後分業を図り、組織として増員していく予定です。 市場価値の高まっているITサービスのカスタマーサクセスとして、キャリアアップを図ることが可能です。 また、当事業以外にも多数の事業を展開しているため、ご希望に合わせて社内転職も検討可能です。 応募資格 【必須条件】 ・不動産仲介・売買営業経験または売買契約に関連する業務の経験(2年以上) ※カスタマーサクセス未経験者歓迎 【歓迎条件】 以下いずれかの営業またはカスタマーサクセス/サポートの経験(1年以上) ・IT関連サービス(特にSaaS系サービス)を提供している企業 ・Webマーケティング業界 【求める人物像】 ・安定成長企業で長く活躍したい方 ・変化対応力に優れ、変化を楽しめる方 ・苦手分野や分からないことは分からないと認め、他人から吸収しようとする素直な方 続きを見る
全 35 件中 35 件 を表示しています