全 24 件中 24 件 を表示しています
-
経営企画
郵便局を変えることで日本をより良くする、に取り組みたい経営企画を募集 仕事内容 JPデジタルが日本郵政グループの“変革のタグボート”として郵政事業のDXを推進し続けるための事業分析・計画策定を担っていただきます。 具体的には) 収支計画(事業収支計画および、要員計画)の策定 予実管理および分析 事業分析、および分析結果に基づいた課題の抽出、改善提言 事業管理に関する一連のプロセスの改善〜管理 個々のプロジェクト状況に応じたサポート 経営戦略や経営ビジョンに基づいた成長戦略、数値計画の策定 経営企画に関するオペレーション構築 この仕事で得られるもの 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 経営と近い距離で経営層の視点や考え方を肌で感じながら、事業推進や組織づくりができる 大きな裁量とスピード感を持って、事業を前に進める経験ができる 求める人物像 (必須要件) 四年制大学または大学院を卒業/修了している ExcelやPowerPointで報告資料を作成したご経験 経営管理の実務経験(事業計画、報告の資料作成、予算管理実務など) (歓迎要件) ソフトウェア開発または受託開発に関係する業種のご経験 大企業や官公庁など大きな組織でプロジェクトを推進したご経験 大義あるミッションに本気で取り組んでいただける方といっしょに働けたら嬉しいです。興味のある方は、ぜひお話ししましょう! (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
法務
「郵便局を変えることで、日本を変える」チャレンジを後押し!セキュリティ体制や子会社のオペレーション構築など幅広い仕事をお任せします 仕事内容 JPデジタルのミッションは、リアルとテクノロジーの力を掛け合わせて、これまでにない「みらいの郵便局」を創ること。”変革のタグボート”として、「郵便局を変えることで、日本を変える」という壮大なチャレンジをしています。 このチャレンジの「守り」の部分を推進、リードするのが、法務の役割。 さまざまな施策を進める上でのリスクや損害を最小限に抑えるためのサポートを行うだけでなく、新たな契約のスキームやルールづくりもこれから行っていきます。 (具体的には) 取引先との契約業務 (契約審査(月40件程度)、顧問弁護士への確認、稟議に向けた調査 ・書類の作成など) 社内規定の整備 法律に関する社内相談窓口 自社、子会社の法的手続き、株式事務、法務の体制構築 情報セキュリティ体制の構築・推進 この仕事で得られるもの 契約審査からISMS、情報セキュリティまで、幅広い業務に携われる 子会社における法務体制の構築など、0→1を経験できる エンドユーザー1億人、社会を良くする事業に関わることができる 求める人物像 (必須要件) 四年制大学または大学院を卒業/修了している 企業法務経験3年以上 IT業界での業務経験(営業など、企業法務以外でも可) (歓迎要件) 大企業や、官公庁、地方公共団体など大きな組織での法務経験 受託開発会社での経験 (マッチする志向) 複雑で抽象度が高い課題解決に取り組むのが好きな方 リスクを恐れすぎず、変化を楽しめる方 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
経理
日本郵政グループで業務効率化をリードする経理を募集! 仕事内容 日々発生する経費の仕分から月次決算まで一連の経理業務と、年次決算の補助などを担当いただきます。 経験のない業務については、周囲からフォローをしてもらいながら実行できるため、知識やスキルを身につけていくことができます。 具体的には) 財務会計全般業務(月次決算に伴う日常業務全般) 経費等精算、請求書支払処理 経理関係資料作成 コピー、ファイリング等付随業務 ※会計システムは、勘定奉行クラウドを使用しています この仕事で得られるもの 業務効率化や仕組みづくりなど、さまざまな改善にチャレンジできる 子会社における経理部門立ち上げなど、前例のない部分に携わることができる 仕事の幅を広げるとともに、キャリアアップのチャンスがある 求める人物像 (必須要件) 経理経験1年以上(月次決算の経験がある方) 会計システムの操作経験 日商簿記3級程度の知識 (歓迎要件) Excel操作やCSVの活用に自信がある 上場企業(グループ会社含む)やIPO準備会社での経理経験 (マッチする志向) 現場のメンバーや会社全体のことを考えた効率化や工夫が好き 決まった業務をこなすだけよりも課題解決に向けて頭を使う仕事が好き (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
総務
より良い「働き方」「働く環境」を作る!攻めの総務として、仕組みづくりと文化づくりの両面に携わっていただけます 仕事内容 仕組みづくり、文化づくりを意識した、会議運営、オフィス環境整備、ITツール導入などを中心にお任せいたします。 具体的には) 株主総会、取締役会含む会議運営(役員スケジュール調整、アジェンダとりまとめ、議事録作成) 規程、マニュアル等の文書管理 ファシリティ管理(施設、設備管理)、備品の発注 機能子会社の立ち上げに伴う事務作業 ITツールの導入、運用方法の提案 オフィス環境の整備など、働きやすい環境づくり このポジションの魅力 生産性向上や業務効率化に向け、ITツール導入やルールづくりなどを提案できる 周囲と意見交換やディスカッションをしながら、働きやすい環境づくりに取り組める 働き続けやすい環境(残業は月10時間程度です)で、自分らしく活躍できる 求める人物像 (必須要件) 総務経験3年以上 ITツール導入、業務改善のご経験 (歓迎要件) 株主総会、取締役会含む会議運営(役員スケジュール調整、アジェンダとりまとめ、会議資料のチェック、議事録作成) 規程、マニュアル等の文書管理 ファシリティ管理(施設、設備管理) オフィス移転、増床時の対応、レイアウト変更などのご経験 社内各種契約の管理のご経験 ITに関する知識 (マッチする志向) ITツールのトレンドを情報収集をして、メンバーが気持ちよく働けるよう提案いただける方 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
バックエンドエンジニア
郵便局の、未来を切り拓く。エンドユーザー1億人のサービスを一緒に創り、育てていきませんか? 仕事内容 日本郵政グループ全体のDXを大きく前進させる以下のプロジェクトで、新規サービス開発、エンハンス、機能追加を担当していただきます。 数名〜数十名程度のチームのいずれかに配属され、プロジェクトによってチーム単体または複数のチームと協働で開発を進めます。 具体的には) グループ共通ID、グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」における、新規サービス開発、エンハンス、機能追加 ※プログラミング、詳細設計がメインとなります サービスで何を実現したいのかを踏まえた要件定義 ※ビジネスサイト、PM、プロダクトオーナーなどとディスカッションして、決めていきます 使用技術・ツール サーバサイド:TypeScript、Go、PHP、Java、Kotlin(Spring Boot) フロントエンド::TypeScript、React.js、Vue.js、Next.js データベース:MySQL、DynamoDB その他:Git、Docker、Kubernetes、AWS、Firebase この仕事で得られるもの 仲間と意見を交換し、切磋琢磨しながらサービス開発ができる 大規模サービスの開発を経験できる 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 求める人物像 (必須要件) バックエンド/サーバーサイドの開発経験3年以上 MySQLなどデータベースの理解がある (歓迎要件) 詳細設計の経験、知識がある AWSを触った経験、知識がある(業務以外での経験でもOK) アジャイル型開発によるプロダクトの開発・運用経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア
「みらいの郵便局」を描き、創っていく!世代や地域など多様性に対応できるサービス開発にチャレンジしませんか? 仕事内容 日本郵政グループのDX推進に向けた、Web/スマホアプリの開発をお任せいたします。 数名程度のプロジェクトチームのいずれかに配属され、プロジェクトによってチーム単体または複数のチームと協働で開発を進めます。 具体的には) グループ共通ID、グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」における、エンハンス、機能追加 デザインについてはデザイナーが担当するため、コーディング、テストがメイン UI/UXを考慮した画面や操作の検討・実装 デザイナーを中心に、PM、バックエンドエンジニアなどチーム内でディスカッション 開発に使っている主なツール サーバサイド:TypeScript、Go、PHP、Java、Kotlin(Spring Boot) フロントエンド::TypeScript、React.js、Vue.js、Next.js データベース:MySQL、DynamoDB その他:Git、Docker、Kubernetes、AWS、Firebase この仕事で得られるもの 仲間と意見を交換し、切磋琢磨しながら一緒にサービスを作り上げていける 世代や地域など多様性に対応できるサービス開発にチャレンジできる 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクト・大義がある事業に携われる 求める人物像 (必須要件) TypeScript、React.jsを使った開発経験(またはSwift、Kotlinをつかった開発経験) 日本を変えたい、人々の役に立ちたいなど、広く社会に貢献したいという想いがある (歓迎要件) Kotlin、Swift、を利用したアプリの開発経験(業務以外での経験でもOK) DynamoDB、Firebaseなどを使用した開発経験(業務以外での経験でもOK) (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
クラウドエンジニア
フルクラウド環境でインフラの構築・運用に携わる!郵政グループのサービスを守り、進化させていくポジションです 仕事内容 ユーザー向けサービスの構築・管理・セキュリティ対策をお任せいたします。 現状維持ではなく、障害の発生を未然に防ぐ、自動化していくなど、常に進化させることを意識して取り組んでいただければと思います。 具体的には) 設計ドキュメントの作成、レビュー AWS開発環境の設計・構築 セキュリティ強化 開発/構築環境 デバイス:Mac、Windows インフラ:AWS、Google Cloud データベース:MySQL、DynamoDB その他:Git、Docker、Kubernetes、Firebase この仕事で得られるもの フルクラウド環境での設計・構築・運用ができる AWS、Google Cloudなど主要なクラウドに関わることで、クラウドに精通したスペシャリストを目指せる 開発専門の子会社に在籍する専門性の高いエンジニアと切磋琢磨できる 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 求める人物像 (必須要件) パブリッククラウドを使ったシステムの構築〜運用保守経験(目安:2年以上、システムの規模問わず) (歓迎要件) VPC、ECSなどAWS各種サービスの使用経験 大規模システムの設計構築〜運用保守経験 AWS認定資格保有 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
システム運用(AWS)
社会のインフラであるシステムを守り、進化させる!「みらいの郵便局」の実現に向け、「攻め」の運用に携わりませんか? 仕事内容 ゆうID(グループ共通ID)や郵便局アプリなど、「みらいの郵便局」実現に向けたDX施策のシステム運用や継続的な改善に向けた施策の立案、実行をお任せいたします。 具体的には) AWSを使ったシステムの運用 システムのモニタリング セキュリティ管理 災害やデータ損失時のリストア レポート作成、分析 システム化・自動化など、運用の効率化やサービス改善に向けた施策の立案〜実行 *夜間・休日の運用・監視は輪番制で週1〜2回程度で、かならず振替で休日があります (夜間・休日の対応は委託しているパートナー会社が対応できなかったもののみです) 開発/構築環境 デバイス:Mac、Windows インフラ:AWS、Google Cloud、Azure データベース:MySQL、DynamoDB その他:Git、Docker、Kubernetes、Firebase この仕事で得られるもの 「守り」の運用だけでなく、自動化やシステム化など「攻め」の運用にチャレンジできる 日本最大級のプラットフォーム運用を通して、クラウド技術を高めていける 将来的に、ITインフラ(一般的なインフラエンジニア、SRE)やコーポレートITなど、さまざまなポジションにキャリアチェンジできる 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 求める人物像 (必須要件) 何らかのシステムの運用管理経験 (歓迎要件) AWSの設計・構築経験 セキュリティに関する知識・経験 AWS認定資格 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
生成AIエンジニア
生成AIを活用した業務ツールで課題解決を目指す新規事業のエンジニアを募集! 仕事内容 社員の業務効率化や生産性向上、日本郵政グループのDX推進に向け、生成AIを活用した業務アプリ(ツール)の設計、開発、改善をお願いいたします。 *プロンプトが書けなくても、誰もが簡単に使える業務アプリの開発を目指しています 新しいチームのため、チームや開発に貢献する意識を強く持ち、主体的に関わっていただくことを期待しています。 具体的には) ユーザーの要望や組織の課題を解決できる業務アプリの要件定義、設計、実装 プロンプトの作成、改善 RAGの構築および最適化 新しい技術やツールの調査、評価、導入 アプリケーションのパフォーマンス最適化およびスケーラビリティの確保 ログ解析による利用分析およびそのためのダッシュボードの開発 他の技術チームやステークホルダーとの連携、プロジェクトマネジメント ■開発/ 構築環境 サーバサイド:Python (Django)、TypeScript、Go、PHP、Java インフラ:Azure、AWS、Google Cloud フロントエンド:Python, TypeScript (React.js、Vue.js、Next.js) データベース:MySQL、PostgreSQL その他:GitHub、Docker、Kubernetes このポジションの魅力 最新の手法やアイデアを実装しながら、生成AIを活用した課題解決に取り組める 裁量の大きい環境で、新しいことにどんどん挑戦できる 日本郵政グループ全体、ひいては日本国民全員に対してインパクトを与えられる開発に携われる 求める人物像 (必須要件) フロントエンドを中心に、インフラ、サーバーサイドの開発経験 B2Bウェブサービスまたは社内システムの開発経験 Chat GPTなど生成AIツールへの関心、または利用した経験 (歓迎要件) React.js、Vue.jsなどのフレームワークを用いた開発経験がある システム負荷やユーザーの利用状況に応じた改善経験 RAGやマルチエージェントシステムの知識・経験 スタートアップでのサービス開発経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
データサイエンティスト・機械学習エンジニア
ユーザー数1億人!日本郵政グループのデータを活用して、人々の生活や社会を良くしていきませんか? 仕事内容 ご希望や適性に合わせて、以下の①②いずれかの業務をお任せいたします。 ①マーケティング施策への組み込み、プロダクト化(データサイエンティスト) 顧客基盤のデータを活用し、機械学習を用いた機能を組み込んだAIプロダクトの開発をお任せいたします。 グループとして一貫した顧客体験を提供するために、 オーディエンス拡張による見込みユーザーの特定 リコメンデーション 特定の顧客グループの自動プロファイリング LTV予測 等を実現し、マーケティング施策に盛り込んでいくことを想定しています。 なお、プロダクト化する際には、データエンジニアやデータサイエンティスト、データアナリストと協力しながら進めていきます。 ②データドリブンなオペレーションサービスを実現するための郵便・物流事業改革(機械学習エンジニア) グループ会社と協業し、P-DX(Postal DX:データドリブンに物流オペレーションを効率化していくこと)の実現に向けた、物流オペレーションを効率化したり、新しい付加価値を創出するためのデータを活用した仕組みの企画・設計・実装をお願いいたします。 *まずは、郵便・物流に関するデータ分析をお任せしますが、将来的に保険事業や金融事業のデータ分析に取り組んでいただく可能性もあります 各集配局における配達物量の予測 郵便局で販売する商品の販売機会損失や需給調整分析 配達エリアの最適設計 荷物時間指定の再配達低減効果の推定 機械学習システムのプロトタイプ・開発・運用 この仕事で得られるもの プロダクトのバージョン1を作れる 役割が細分化されていないため、仕組みの企画から設計、実装まで幅広く携われる どんな価値を引き出せるのか、どうやった効率できるのかなど、0→1のフェーズを模索しながら進めていける ユーザー1億人の大規模なデータを扱うプロジェクト、プロダクトに関われる 求める人物像 (必須要件) SQL, Pythonを使った実務経験3年以上 機械学習を使った予測モデリング実務経験2年以上 機械学習システムを組み込んだプロダクト開発経験 ML Opsに関する基礎知識 分析設計、最適化問題の定式化スキル (歓迎要件) オペレーションズリサーチ・数理最適化を活用した分析実務経験 DevOps, CI/CD, Public Cloudなどを用いたモダンなアプリケーション開発の経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
データアナリスト
少数精鋭チームで1億人のユーザーデータ活かす!データの力で社会をより良く変えることを目指します 仕事内容 日本郵政グループが持つユーザーデータを集約した顧客基盤を活用し、顧客分析の最適化と分析実務を行います。 サービスの効率的な運用、コスト削減、利益アップなど、低コストで高いリターンを得られる仕組みづくりやマーケティング施策の実現に向け、データをどう活用していくのかを考え、実行することがミッションです。 具体的には) 顧客分析 KPI設計やダッシュボード構築 データマートの設計と実装 顧客基盤に取り込むデータの企画・要件設計 この仕事で得られるもの これから大きくなるサービス、組織で、自分の可能性を広げていける 大手企業の安定した基盤がある中で、スタートアップのような裁量の大きさがある ユーザー1億人の大規模なデータを扱うプロジェクト、プロダクトに関われる 求める人物像 (必須要件) データ分析実務経験3年以上 SQLや分析用スクリプトのコーディング経験3年以上 Tableau, LookerなどのBIツール利用経験1年以上 マーケティング・顧客分析の知識 KPI設計スキル データマート、テーブル設計スキル (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
データエンジニア
データ基盤構築の立ち上げフェーズ!リアルとテクノロジーを掛け合わせた「みらいの郵便局」の実現を目指しています 仕事内容 顧客基盤を活用したデータ分析やKPI集計、機械学習システムの構築などを効果的に行うためのデータのETL処理やデータマネジメント業務をお任せいたします。 *パブリッククラウド(AWS、Google Cloud)を使用します 具体的には) データの取り込み・転送などの処理 データ加工パイプラインの設計や実装 データモデリング、テーブル設計、データアーキテクチャの検討 データ品質の調査やクレンジング処理 名寄せ、匿名化などの処理の実装 この仕事で得られるもの これから大きくなるサービス、組織で、自分の可能性を広げていける 大手企業の安定した基盤がある中で、スタートアップのような裁量の大きさがある 将来的に、データアナリストやデータサイエンティスト、機械学習エンジニアになるキャリアパスがある(データエンジニアとして活躍し続けることも可能です) ユーザー1億人の大規模なデータを扱うプロジェクト、プロダクトに関われる 求める人物像 (必須要件) データエンジニアリングの実務経験2年以上 SQLや分析用スクリプトのコーディング経験2年以上 データ加工処理の設計スキル データマネジメントに関する基礎知識 データ構造・テーブル設計スキル (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
生成AIソリューション開発プロジェクトリーダー
郵便局ひいては日本社会のDX推進を担う生成AIソリューションの基盤構築をお任せします 仕事内容 プロダクト開発や社内業務の生産性向上、業務効率化に向け、生成AIを組み込んだソリューション基盤の構築を担っていただきます。 日本郵政グループ40万人のニーズに合った独自の基盤作りが求められる仕事です。 具体的には) 生成AIを活用したソリューション基盤の要件定義、設計 新しい技術やツールの調査、評価、導入 他の技術チームやステークホルダーとの連携、プロジェクトマネジメント 外部のパートナー企業のマネジメント チームビルディング、各工程におけるマネジメント 開発/構築環境 サーバサイド:Python (Django)、TypeScript、Go、PHP、Java インフラ:Azure、AWS、Google Cloud フロントエンド:Python, TypeScript (React.js、Vue.js、Next.js) データベース:MySQL、PostgreSQL その他:GitHub、Docker、Kubernetes この仕事で得られるもの 最新の手法やアイデアを実装しながら、生成AIを活用した課題解決に取り組める 生成AI領域でのソリューション開発における企画構想からリリースまで全工程に関われる 日本郵政グループ全体、ひいては日本国民全員に対してインパクトを与えられる開発に携われる 求める人物像 (必須要件) バックエンド、パブリッククラウドでのインフラ開発経験 要件定義から設計、実装、テストまで一連の開発経験 (歓迎要件) Chat GPTなど生成AIツールへの関心、または利用した経験 B2Bウェブサービスまたは社内システムの開発経験 外部パートナー会社と協力、または、内製化を推進した経験 チームマネジメントへの意欲がある方 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
サイバーセキュリティ担当
1億人のユーザーを守る!セキュリティ戦略の策定から実装、改善まで一貫してお任せします 仕事内容 情報セキュリティをベースに、サイバーセキュリティのかけ合わせでセキュリティ体制の構築を担っていただきます。 なお現在は、CISOとメンバーの2人で組織の立ち上げやアクションプランを作成している段階です。今回ご入社いただく方には、インプリメンテーションや運用への落とし込みをしながら、積極的に新しいやり方やアプローチの提案・導入をしていただければと考えています。 具体的には) 生成AIを活用したソリューション基盤の要件定義、設計 NIST CSF、CIS Controls等のフレームワークを活用した情報セキュリティ戦略、ポリシーの実装 各プロダクト開発やサービス実装時におけるセキュリティ対応の実装、エンジニア等のサポート 脆弱性診断、ペネトレーションテストの実施またはサポート ISMS、各種セキュリティなどの第三者認証取得、対応 【セキュリティ戦略における方針】 お客さま体験とセキュリティ堅牢性の両立 先進技術への積極性と、実効性を意識した実装 ポリシーベースと、柔軟かつ迅速なアプローチの実現 開発/構築環境 デバイス:Mac、Windows、iPhone ID管理:Azure AD(Microsoft Entra ID) デバイス管理:Microsoft Intune、Jamf その他:Microsoft 365、Netskope、Box、mxHero、他 この仕事で得られるもの 情報セキュリティとサイバーセキュリティの両方に取り組める 最新のセキュリティ体制構築に携われる 新しいやり方やアプローチをどんどん試すことができる ほぼ日本国民全員のユーザーデータを守るというミッションの実現に向け、邁進できる 求める人物像 (必須要件) デジタルサービスや社内システムの実装・運用の経験3年以上 ネットワーク、OS、データ構造、暗号理論等を含む情報工学に対する基本的な理解 個人情報保護法やデータ保護・統制に関する基本的な理解 情報セキュリティマネジメント試験程度の知識 以下いずれかの知識・経験 社内情報システムの構築、運用経験 AWSやGCPなどのクラウドを利用したシステムの構築、運用経験 Microsoft365、BOXなどのクラウドを利用した社内向けIT環境の構築、運用経験 NIST CSFおよびSP800、FISC安全対策基準、ISMAP等の知識 ISO27000シリーズの知識およびISMS取得の経験 (歓迎要件) CISSP、CISA、CISM等の資格 社内規程・基準・手順等の整備に関する経験 プロセス改善、組織体制の構築に関する経験 プロジェクトマネジメントまたはPMOの経験 高度なサイバーセキュリティ技術に対する理解 業務において英語でのコミュニケーションができる方 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
デジタルマーケター
郵便局における顧客体験の価値向上を通して世の中をより良くするデジタルマーケターを募集 募集背景 私たちJPデジタルのミッションは、リアルとテクノロジーの力を掛け合わせて、これまでにない「みらいの郵便局」を創ることです。その実現に向け、データの利活用により顧客体験の価値を向上させることを目指しています。 2023年にはオンライン上の郵便局である「郵便局アプリ」とグループ内共通で使える「ゆうID」を、2024年には郵便サービスで貯まる/使える「ゆうゆうポイント」をスタートしました。これをさらに拡大していくために、デジタルマーケティング機能の強化を図っています。 今回は、主にWeb広告の運用/改善におけるディレクションならびにCRMの構築/企画立案/運用をお任せできる方を募集いたします。 マーケティングの年間予算規模は約十億円、代理店をディレクションしながら効果向上に注力していただきます。 仕事内容 郵政グループ共通ID「ゆうID」や「郵便局アプリ」、また、2024年度から始まった「ゆうゆうポイント」を中心としたデジタルマーケティング施策の立案〜推進をお任せいたします。 外部の協力会社(代理店)と協力してより良い施策を生み出し、検証を通して改善していきます。 郵政グループ共通ID「ゆうID」や「郵便局アプリ」、「ゆうゆうポイント」の登録/ダウンロード促進/MAU向上を目的としたWEB広告運用のディレクション 「ゆうID」ならびに「郵便局アプリ」を活用したCRM施策の構築/運用 郵政グループが提供する各種サービスのデジタルマーケティング施策(認知拡大、利用促進) 各種デジタルプロモーション/キャンペーンの企画立案/実行/効果検証 この仕事で得られるもの グループ共通ID/アプリ/ポイントサービス等、日本郵政グループとして初めての試みに携れる チームメンバーや外部の協力会社(代理店)と切磋琢磨できる 安定した基盤と予算がある中で、さまざまな企画やメディアを組み合わせた取り組みができる Web広告/CRM以外にもマーケティング業務全般に触れ、領域を広げることに挑戦できる 郵便局という公共性の高いサービスを通して、世の中をより良くしていくことができる 求める人物像 (必須要件) CRMの構築・企画立案・運用業務を3年以上ご経験の方、またはWEBサービスとアプリサービス両方のWEB広告運用・改善業務を3年以上ご経験の方 (歓迎要件) 年間1億円以上の予算でのWEB広告運用/改善のご経験 Google Analytics等を使用したユーザー行動分析のご経験 複数のデジタル&オフラインメディアを活用したキャンペーン企画の立案/実施/検証のご経験 LPや動画、バナー等、各種制作物における進行/ディレクションのご経験 SNSを活用したコミュニケーション企画の立案/実行のご経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
UXデザイナー
郵便局の未来を創る!日本郵政のDX化を担う企業がUXデザイナーを募集 仕事内容 郵便局アプリ等の一つひとつの機能について、必要性の検討段階から体験設計・UIデザインをリードしていけるUXデザイナーを募集します。既存メンバーを新たな取り組みに巻き込んで、開発環境を牽引していける方が望ましいと考えています。 UXチームが目指していること ▍ミッション(果たすべき役割) お客さま起点で一緒に価値を生む 前例踏襲に縛られず 、新たにお客さまを知る文化をつくり、お客さまのためになる嬉しい体験を一緒に実現していきます。 ▍ビジョン(見たい未来像) お客さまも社員も笑顔にできる存在に お客さまと共に価値あるサービス を創ることにワクワクし、文化として定着していく事を目指します。 ▍バリュー(大切にする価値観) 徹底的なお客さま視点を持ち、サービスの成長に貢献し続ける お客さまの目線に立つために、定性・定量リサーチを通してお客様の気持ちを可視化、言語化していきます。 郵便・貯金・保険の3つのサービスをお客様にとって使いやすいサービスにするため、外注はせずに、デザインやDX化も内製化することにこだわっています。 この仕事で得られるもの 仕事の楽しさ/得られる経験 古くからある企業のグループ企業でありながら、組織の文化や育成の構築から携われる職場環境です。郵政サービスは、影響力が大きいサービスのため、開発・実装に関わることは大きなやりがいに繋がるはずです。 今後の活躍の場 / キャリア 単なる技術職に留まらず、マネージャーやCxOといった上流ポジションに意識を持ちながらデザインに関わっていきたい方にフィットするポジションです。社長や役員と距離が近いため、積極的に経営への提言を行う場面等、経営の中枢にも関わっていくことがあります。チームづくりも含め、デザイナーとして活躍していきたい方からのご応募をお待ちしています。 求める人物像 (必須要件) スマホアプリ開発において、UXデザイナーとしてデザイン業務の実務経験2年以上 ユーザーインタビュー、AsIsのペルソナ作成・カスタマージャーニーマップの作成経験 ToBeペルソナ・UXコンセプトの設計・ワイヤーフレーム・デザインガイドラインの作成経験 Figmaでの情報設計経験 ファシリテーションスキル(グループ各社、業務委託先含む関係者との議論の場をリードできるレベル) (歓迎条件) HCD(人間中心設計)に関する知識 アプリ開発・実装経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
PMO
「みらいの郵便局」構想の実現に向けて「ビジネスチーム」と「エンジニアリングチーム」のリード役を担う、<チェンジコーディネーター>を募集 仕事内容 私たちのミッションは、全国24,000局の郵便局ネットワークのリアルなお客さま接点と、デジタルテクノロジーを活用したデジタル接点をかけ合わせた、新たなお客さま体験、新たなサービスを実現する「みらいの郵便局」を創ることです。この構想は、単なるデジタル化の取り組みではなく、グループの中期経営計画「JPビジョン2025」に基づき、「顧客と地域を支える共創プラットフォーム」を実現するための、日本郵政グループ横断のDXを実現するための戦略プロジェクトです。 この、「みらいの郵便局」の実現に向けて、以下の様々なテーマが進行中です。 グループでバラバラに存在しているIDの統合/連携 サービスごとに縦割りだったデジタルサービスのUX視点でのWeb/アプリの再編 郵便局窓口とデジタルチャネルの融合によるお客様体験向上と業務の生産性向上 グループで持つ様々なお客様接点から取得されるデータの戦略活用 様々なパートナーとの共創も含めた新規サービスの創出 郵便業務をデジタル化する基盤整備による業務効率化 上記の他にも、取り組むテーマは規模も分野も多岐に渡ります。これらのテーマを多様な経験やスキルを持ったメンバーで構成される大小様々なスクラムチームで推進していくためには、チーム横断の視点を持って、 企画、開発、運用の各フェーズにおける、各チームが抱える課題の見える化と解決 各チームでは解決できない課題への対応による進捗の円滑化 全体最適化に向けた、短期/中期両方の視点での改善と伴走支援 といった活動を行うことが必要となります。 これらの機能を担うのが、「チェンジコーディネータ」としてのプロジェクト推進チーム(PMO)です。 今回、PMOとしてご入社いただく方には、JPデジタル社としてのアジャイルプロジェクトモデルの実現に向け、「ビジネスチーム」と「エンジニアリングチーム」とのスムーズな連携、各スクラムチームの推進支援、協力パートナーのマネジメント、数値・品質管理のための制度設計にも携わっていただきたいと考えています。 1億人以上の日本国民ほぼすべてが利用者となる、「みらいの郵便局」のありたい姿/あるべき姿を、考え、描き、創り出していくという、”変革のタグボート”の理想を本気で追求していく、ワクワクするチャレンジに、一緒に取り組みませんか? (具体的には) 半年~1年程度の施策を推進する、複数のスクラムチームにおけるPMOとして、または、数年にわたる郵便の基幹業務の大規模なモダナイゼーションプロジェクトにおけるPMOとして、それぞれのチームの状況に応じた伴走支援を担います。(概ね、3~5チーム程度を同時に担当します。どのプロジェクトにアサインされるかはご本人の希望も踏まえて決定します) ビジネスチームとエンジニアリングチームの活動支援活動 グループ各社や協力パートナー間のマネジメント、各種交渉・調達・契約管理 プロジェクトの課題発見・整理・解決 開発や運用の継続的改善の提案〜実行 など 施策チーム単独では解決できないような横断的な課題に対して、解決に向けた活動を主導します。 ウォーターフォールからアジャイルへの移行に向け、課題設計と仕組みやルールづくりを行います。 主な管理ツール Asana、GitHub、Figma、swagger 等 この仕事で得られるもの DX企画やプロジェクト推進にかかわる経験を日本有数の大規模組織で実践し、DXの先端モデルになるような取り組みを経験できる 意欲があれば、年齢等に関係なく、構想フェーズから運用フェーズに至るまで、一気通貫で施策にかかわることができる プロジェクト標準や管理標準といった仕組みづくりにゼロから携わることができる 求める人物像 (必須要件) システム開発の工程に対する理解、プロジェクトマネジメントで必要となるスキルへの理解 応用情報処理試験相当以上の知識保有 大規模システム開発施策のプロジェクトマネジメントの実務経験(50~100人月以上) 上流工程(施策の構想フェーズ~システム要件定義)でリーダーシップを発揮した経験開発チームとの協業でリーダシップを発揮した経験(内製化、外注いずれでも可) 数値管理(予算管理、品質管理 等の実務経験)チームビルディング・チームマネジメントの実務経験(5~20人) (歓迎要件) B2Cにおけるフロントエンドのシステム(Web、アプリ)でのプロジェクト経験 B2C/B2Bにおけるバックエンドや基盤となるシステムでのプロジェクト経験 PMP、プロジェクトマネージャー等の専門資格保有 ※事業会社、コンサルティング会社、システムインテグレーション会社いずれのご経験も活かせます。 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
DevOps / QA エンジニア
プロダクトの品質向上をリードする DevOps / QA エンジニアを募集! 仕事内容 DevOps / QA エンジニアとして、各プロダクトの詳細、開発フェーズを把握いただき、品質・生産性の向上に向けた取り組みを推進していただきます。 具体的には) DevOpsの運用、改善活動 CI/CD環境の構築と運用改善による開発チームの生産性改善 エンジニア、ユーザーサポート等のメンバーと連携した、障害対応・機能改善 サービス全体の仕様把握、及びQAプロセスの構築、改善 QA業務に寄与する新しい技術やツールの導入検討 この仕事で得られるもの QAプロセスや仕組みなど積極的に変えていくことができる 大規模なサービスのDXに本気で取り組むことができる まだ少数のエンジニア組織の急拡大、文化づくりに関与できる お客さまのニーズをスピーディーに反映させることができる 公共性の高いサービスを提供する際の最終段階での役割を担うため、責任が大きい一方で、やりがいも大きい プロジェクト例 現在は主に、以下2つのプロジェクトに注力しています。 ①グループ共通ID 郵便や銀行、保険などグループ各社で利用できる共通IDへのシステム統合 ②グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」 リアルとデジタルの両面からお客さまと郵便局を繋げることを目的に、郵便局サービスの「送る」「受け取る」「行く」という3つの体験において、アプリを通して快適な体験を提供 その他にも新たなプロジェクトが増加しております。DevOps体制の強化を行いより高い品質を提供するため、新たに DevOps / QA エンジニアを募集します。 日本郵政グループの一員として、郵便局のみならず日本社会の変革に向け本気でDXに取り組む開発チームで、1億人にインパクトを与えるサービス開発に携わってみませんか? 求める人物像 (必須要件) QAの実務経験 CI/CDを用いたデプロイやテストなどの自動化経験 新規開発のプロジェクトに参画した経験 (歓迎要件) Webサービスの開発経験 Python を業務で用いた経験 開発プロセスの構築や品質改善の経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
リードエンジニア
郵便局の変革につながるサービス開発を牽引するリードエンジニアを募集! 仕事内容 リードエンジニアとして、グループ全体のDX推進に向けたWeb/スマホアプリの開発業務を推進していただきます。 具体的には) グループ共通ID「ゆうID」、グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」等のエンジニアリングリード PM、デザイナー、ビジネスメンバー等横断したステークホルダーとの連携、要件定義 技術選定、アーキテクチャの検討 開発プロジェクトの進捗マネジメント 開発メンバーのフォロー プロジェクト例 現在は主に、以下2つのプロジェクトに注力しています。 ①グループ共通ID 郵便や銀行、保険などグループ各社で利用できる共通IDへのシステム統合 ②グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」 リアルとデジタルの両面からお客さまと郵便局を繋げることを目的に、郵便局サービスの「送る」「受け取る」「行く」という3つの体験において、アプリを通して快適な体験を提供 その他にも生成AIを用いた開発など新たなプロジェクトも増加しているため、新たにエンジニアリングを牽引するリードエンジニアを募集します。 日本郵政グループの一員として、郵便局のみならず日本社会の変革に向け本気でDXに取り組む開発チームで、1億人にインパクトを与えるサービス開発に携わってみませんか? この仕事で得られるもの 大規模なサービスのDXに本気で取り組むことができる まだ少数のエンジニア組織の急拡大、文化づくりに関与できる お客さまのニーズをスピーディーに反映させることができる 郵便局という公共性の高いサービスを通して、世の中をより良くしていくことができる 求める人物像 (必須要件) Webアプリケーションの開発経験(5年以上) 開発プロジェクトをリードした経験 (歓迎要件) 開発チームのマネジメント経験 Kotlin, TypeScript, React などの言語やフレームワークを用いた開発経験 (マッチする志向) 日本を変えたい、人々の役に立ちたいなど、広く社会に貢献したいという想いがある 主体的に考え行動しつつ、固執することなく柔軟に対応することができる チームワークを重視し、密にコミュニケーションを取りながら仕事に取り組むことを楽しめる (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)
150年続いた「住所」をDXする新サービスのPMMを募集 募集背景 日本に住所が生まれて約150年。全国民・全法人に利用されている一方で、150年間同じ仕組みが使われ続けた結果、様々な不便も生じています。そんな旧態依然とした住所にまつわる不便を解消する新サービス「デジタルアドレス」を正しく世に広め、利用者を増やすためのPMMを募集します。 今回携わっていただく「デジタルアドレス」とは、住所を7ケタの英数字に変換できるサービスです。実現すれば郵便番号から始まる長い住所を書く必要がなくなり、引っ越しても同じ番号を利用できるなど、ユーザーが感じる「住所にまつわる不便」を解消することができます。また、デジタルアドレスを住所に変換するAPIを企業向けに提供することで、Webサイトでの住所入力がより簡単になります。 住所という多くの方に影響のあるサービスのため、社会的受容性を推し測りながら段階的にリリースを進めていく予定です。私たちが目指すのは「世の中の住所にまつわる不便を解決し、便利な未来を創造する」こと。日本郵政グループだからできるこの挑戦に、本プロダクトの専任マーケターとしてぜひ力を貸してください。 仕事内容 住所にまつわる不便を解消する新サービス「デジタルアドレス」のマーケティング・プロモーションを担っていただきます。 住所を7ケタの英数字で表現するという住所の新しい概念を世に広め、利用者を増やすためのマーケティング施策を企画・実行する仕事です。 具体的には) サービス利用者を増やすためのマーケティングプランニングを立案、KPI設定 日本郵政グループが持つアセットを活用したマーケティング活動 広告代理店と連携したマーケティング活動 住所という誰もが使ったことのある馴染み深いものを変革するのは容易なことではありません。「デジタルアドレス」を世の中に定着させるには、利用者の心理に寄り添い、適切なタイミングで適切なプロモーションを行うことが不可欠です。難易度は高いかもしれませんが、マーケターとしての腕の見せどころとも言えます。そんな環境で力を発揮してみませんか? この仕事で得られるもの 日本郵政グループというアセット(郵便局、アプリなど)を活かして社会的意義のあるプロダクトを世に広める経験ができる 将来的に社会インフラとなりうるプロダクトに立ち上げ段階から関わることができる エンドユーザー1億人という社会的影響度の高い仕事の経験が得られる 求める人物像 (必須要件) サービス、プロダクトのマーケティング経験3年以上 マーケット・顧客・プロダクトを分析したうえでのマーケティング企画立案、実行経験 KPI設定、データ分析、PDCAサイクルを自ら回した経験 サービスプロモーションの企画、立案経験 大手広告代理店での勤務または折衝経験 他部署、他企業との折衝経験 (歓迎要件) 組織マネジメント経験 BIツールの使い方を同僚に教えることができる GAなどのインターネット広告システムの運用経験がある (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
ポイント運用・事業企画
郵便局初のポイントプログラムを支え、育てる。「ゆうゆうポイント」の運用・事業企画担当を募集 募集背景 「ゆうゆうポイント」は2024年11月に開始した日本郵政グループ独自のポイントプログラムです。ポイントは全国の郵便局に来局することで貯めることができ、郵便局ならではのギフトに交換することができます。 「ゆうゆうポイント」はまだまだ始まったばかりのサービス。今後はポイントの獲得/利用手段を 拡充していき、お客さまの体験価値を高める欠かせないサービスへと育てていきます。 そんな「ゆうゆうポイント」を支え、育てるためのサービス運用・事業企画を募集します。まずは足元のポイント運用業務の体系化・仕組み化を行っていただき、将来的には機能拡充のための要件定義や実行推進を担っていただきます。 仕事内容 郵便局初のポイントプログラム「ゆうゆうポイント」の運用・事業企画を担うポジションです。立ち上がったばかりのポイントプログラムの安定運用を実現するため、運用フローの整備・ルール決め・実行をはじめ、ポイントプログラムのサービス改善及び機能拡充や将来的なポイント事業企画を行っていただきます。 国民全員がユーザーになり得る、社会的影響度の大きなサービスの立ち上げに私たちもワクワクしながら取り組んでいます。ぜひ一緒にチャレンジしませんか? 具体的には) ポイントプログラムの運用 運用業務の体系化とフローやルール整備、業務の仕組み化 機能拡充のための要件定義、実行推進 機能拡充の際には郵政グループ各社と連携しながら業務を進めていきます。 この仕事で得られるもの 将来的に社会インフラとなりうるサービスに立ち上げ段階から関わることができる エンドユーザー1億人という社会的影響度の高い仕事の経験が得られる サービスをより良くするための企画・開発経験が得られる 求める人物像 (必須要件) ポイントサービスまたはそれに類する事業に携わった経験(CRM、事業企画、ディレクター、業務設計など) データ分析の基本的な知識(自身で手を動かすまではいかなくとも、データ分析の要件を定義できる) (歓迎要件) ポイントプログラムの運用・業務設計/事業開発の経験 各種行動履歴などを用いた分析等の実施経験 (マッチする志向) 足元の運用業務を回しつつ、未来に向けたサービス開発にも着手したい方 ポイントプログラムの経験でなくても、クレジットカードやBtoCのサブスクリプションサービスなどに携わった経験があれば活かすことができます。 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
PRディレクター
郵政事業DXの広報・PR推進をお任せします 募集背景 日本郵政グループの中期経営計画「JPビジョン2025+」で目標のひとつに定めた"新しい価値提供"と"体験価値向上"の一貫として開発・提供している「郵便局アプリ」「ゆうID」「ゆうゆうポイント」をより成長させるための広報・PR活動を推進するポジションを募集します。 仕事内容 郵便局アプリ・ゆうID・ゆうゆうポイントなど、郵政グループが提供するサービスの広報・PR活動推進を担うポジションです。広告代理店のディレクションや郵政グループ広報部と連携しながら、PR活動の戦略策定・企画立案・実行・検証などを行っていただきます。 郵政事業のDXを推進しリアルとデジタルを融合させるには、ユーザーの心理に寄り添い、適切なタイミングで適切な広報・PRを行うことが不可欠です。ぜひ、貴方の力を貸してください。 具体的には) オンライン上の郵便局である「郵便局アプリ」や、郵便サービスで貯まる/使える「ゆうゆうポイント」を中心としたPR活動の推進 郵政グループが提供する各種サービス、新規サービスにおけるPR活動 PR活動やその他マーケティング活動の効果検証/リサーチ業務 この仕事で得られるもの 郵政事業のDXという多くの人に影響し、公共性の高いサービスの成長に貢献できる マーケティング業務全般に触れ、仕事の領域を広げることができる 郵便局という公共性の高いサービスを通して世の中をより良くしていくことができる 求める人物像 (必須要件) 事業会社もしくはPR代理店での広報/PRの経験5年以上 商品/サービスの広報PR戦略構築・企画の立案と実行のご経験 メディアリレーションの開拓・構築のご経験 プレスリリースの企画・原稿作成・配信のご経験 調査等を通じた、市場分析/競合分析による戦略・企画立案ならびに、効果検証のご経験 (歓迎要件) 新規サービス/新規事業のPR設計のご経験 自治体や官公庁におけるPR業務のご経験 PR業務プロセス立ち上げのご経験 国民全員がユーザーになり得る、社会的影響度の大きなサービスの立ち上げに私たちもワクワクしながら取り組んでいます。興味をお持ちいただけたらぜひご応募ください。お話しできることを楽しみにしています。 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
SRE エンジニア
募集背景 従来のシステム監視では、サービスやシステムを構成するハードウェア・ソフトウェアが正常に稼動しているか、個々の状態を監視することに重点が置かれていました。 システムが正常稼働している状態を一つ一つ定義、メトリクスを設定し、それらが異常な状態に遷移したらアラートを発報し、対処を実施するというように、リアクティブな対応を実施することが、一般的なシステム監視・運用のスタイルであったと思います。 一方、今日のサービスやシステムは、各々のシステム内で処理が完結せず、様々なシステムが連動しながらサービスを提供するなど、複雑さが増しています。それらのサービスを提供するシステムの監視には、オブザーバビリティ(可観測性)を高め、いまサービスにどのようなことが発生しているかを把握し、プロアクティブに対処を行うなど、さらにサービスの信頼性を高める工夫が求められています。 仕事内容 私たちJPデジタルのミッションは、リアルとテクノロジーの力を掛け合わせて、これまでにない「みらいの郵便局」を創ることです。リアルの郵便局ネットワークとデジタルを融合させ、お客さまの体験価値を徹底的に高めた「顧客起点のDX」の実現を目指し、各種サービスを展開しています。 オブザーバビリティへの知見を活かし、サービスの信頼性を高めるため、システム監視・運用のモダナイズ化をはじめとする、システム運用の継続的な改善に向けた施策立案及び実行をお任せします。 具体的には システムのモニタリング セキュリティ管理 災害やデータ損失時のリストア レポート作成、分析 オブザーバビリティの導入 システム運用の効率化・自動化施策の立案~実行 ※インシデント発生時の対応のため、夜間(18:00~翌9:00)はオンコール体制、休日日中(9:00~18:00)は輪番制を敷いています。ただし夜間対応した場合は必ず振替で休日を取得する等、ワークライフバランスが保たれるように配慮しています。 開発環境 デバイス:Mac、Windows インフラ:AWS、Google Cloud、Azure データベース:MySQL、DynamoDB その他:Git、Docker、Firebase この仕事で得られるもの 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 監視のモダナイゼーションやシステム運用の高度化について、立案~実践まですべてのプロセスをリードできる 求める人物像 (必須要件) オブザーバビリティツールを利用したテレメトリデータの収集および運用改善の経験 業務効率化・自動化の経験 (歓迎要件) プレイングマネージャーの経験 AWS等のクラウドにおけるサービス運用経験 設計・プロダクト実装・リリースの経験(CI/CD構築) IaC(AWS CloudFormation/AWS CDK)の推進 BCP要件や、バックアップに関する設計の経験 モニタリングおよび監視の設計・設定の経験 負荷分散・サービス全体のスケールの計算・設計の経験 RPAや生成AIを活用した業務改善の経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
-
事業開発/BizDev
150年続いた「住所」をDXする新規事業の事業開発/BizDevを募集 募集背景 日本に住所が生まれて約150年。全国民・全法人に利用されている一方で、150年間同じ仕組みが使われ続けた結果、様々な不便も生じています。そんな旧態依然とした「住所にまつわる不便」を解消する新サービス「デジタルアドレス」を加速させるため事業開発/BizDevを募集します。 今回携わっていただく「デジタルアドレス」とは、住所を7ケタの英数字に変換できるサービスです。実現すれば郵便番号から始まる長い住所を書く必要がなくなり、引っ越しても同じ番号を利用できるなど、ユーザーが感じる「住所にまつわる不便」を解消することができます。また、デジタルアドレスを住所に変換するAPIを企業向けに提供することで、Webサイトでの住所入力がより簡単になります。 住所という多くの方に影響のあるサービスのため、社会的受容性を推し測りながら段階的にリリースを進めていく予定です。私たちが目指すのは「世の中の住所にまつわる不便を解決し、便利な未来を創造する」こと。日本郵政グループだからできるこの挑戦に、ぜひ力を貸してください。 仕事内容 住所にまつわる不便を解消する新サービス「デジタルアドレス」の事業開発/BizDevを担っていただきます。 デジタルアドレスが新規事業として成功し、ユーザーの不便解消を実現するための事業戦略立案と実行を行うポジションです。 (ポジション詳細) JPデジタルのビジネスオーナーやPMO、インフラチーム、ビジネスパートナーの開発会社と協業してスクラムチームを構成しています。今回募集しているBizDevはスクラムチームの一員として参画していただきます。 (具体的には) 市場調査、市場分析、事業性評価 ビジネスモデルの構築(短中長期の成長戦略と収益化計画策定) ロードマップ・アクションプラン策定 体制、環境(ヒト・モノ・カネ・情報)整備 アライアンス・パートナーシップの構築ビジネスチームとエンジニアリングチームの活動支援活動 この仕事で得られるもの 日本郵政グループというアセット(郵便局、アプリなど)を活かして社会的意義のあるプロダクトを創出できる 将来的に社会インフラとなりうるインパクトの大きいプロダクトにチャレンジできる エンドユーザー1億人という社会的影響度の高い仕事の経験が得られる 求める人物像 (必須要件) 新規事業企画及び新サービスの企画・立案、またそれを実行した経験 市場動向や競合情報の収集・分析の経験 エンタープライズ企業や自治体等とのアライアンス提携、折衝経験 (歓迎要件) 事業会社またはコンサルティングファームでプロジェクトの企画・推進をリードした経験 事業開発責任者または営業責任者の経験 (マッチする志向) 前向きでプロアクティブな方 課題解決だけでなく課題発見ができる方 将来のインターネット業界に自分なりのビジョンをお持ちの方 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください 続きを見る
全 24 件中 24 件 を表示しています