この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 22 件中 22 件 を表示しています
-
バックエンドエンジニア
郵便局の、未来を切り拓く。エンドユーザー1億人のサービスを一緒に創り、育てていきませんか? ※本ポジションは採用後、グループ会社の株式会社Good Technology Companyへ出向となります。 JPデジタル社の様々な施策を実施する上で、さらに内製化を加速させる必要があります。そのために報酬体系・評価制度・労働環境などエンジニアが働きやすい運営体制を目指す機能子会社「株式会社Good Technology Company」を設立しました。 仕事内容 日本郵政グループ全体のDXを大きく前進させる以下のプロジェクトで、新規サービス開発、エンハンス、機能追加を担当していただきます。 数名〜数十名程度のチームのいずれかに配属され、プロジェクトによってチーム単体または複数のチームと協働で開発を進めます。 具体的には) グループ共通ID、グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」における、新規サービス開発、エンハンス、機能追加 ※プログラミング、詳細設計がメインとなります サービスで何を実現したいのかを踏まえた要件定義 ※ビジネスサイト、PM、プロダクトオーナーなどとディスカッションして、決めていきます 使用技術・ツール サーバサイド:TypeScript、Go、PHP、Java、Kotlin(Spring Boot) フロントエンド::TypeScript、React.js、Vue.js、Next.js データベース:MySQL、DynamoDB その他:Git、Docker、Kubernetes、AWS、Firebase この仕事で得られるもの 仲間と意見を交換し、切磋琢磨しながらサービス開発ができる 大規模サービスの開発を経験できる 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 求める人物像 (必須要件) バックエンド/サーバーサイドの開発経験3年以上 MySQLなどデータベースの理解がある (歓迎要件) 詳細設計の経験、知識がある AWSを触った経験、知識がある(業務以外での経験でもOK) アジャイル型開発によるプロダクトの開発・運用経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
SRE エンジニア
募集背景 従来のシステム監視では、サービスやシステムを構成するハードウェア・ソフトウェアが正常に稼動しているか、個々の状態を監視することに重点が置かれていました。 システムが正常稼働している状態を一つ一つ定義、メトリクスを設定し、それらが異常な状態に遷移したらアラートを発報し、対処を実施するというように、リアクティブな対応を実施することが、一般的なシステム監視・運用のスタイルであったと思います。 一方、今日のサービスやシステムは、各々のシステム内で処理が完結せず、様々なシステムが連動しながらサービスを提供するなど、複雑さが増しています。それらのサービスを提供するシステムの監視には、オブザーバビリティ(可観測性)を高め、いまサービスにどのようなことが発生しているかを把握し、プロアクティブに対処を行うなど、さらにサービスの信頼性を高める工夫が求められています。 仕事内容 私たちJPデジタルのミッションは、リアルとテクノロジーの力を掛け合わせて、これまでにない「みらいの郵便局」を創ることです。リアルの郵便局ネットワークとデジタルを融合させ、お客さまの体験価値を徹底的に高めた「顧客起点のDX」の実現を目指し、各種サービスを展開しています。 オブザーバビリティへの知見を活かし、サービスの信頼性を高めるため、システム監視・運用のモダナイズ化をはじめとする、システム運用の継続的な改善に向けた施策立案及び実行をお任せします。 具体的には システムのモニタリング セキュリティ管理 災害やデータ損失時のリストア レポート作成、分析 オブザーバビリティの導入 システム運用の効率化・自動化施策の立案~実行 ※インシデント発生時の対応のため、夜間(18:00~翌9:00)はオンコール体制、休日日中(9:00~18:00)は輪番制を敷いています。ただし夜間対応した場合は必ず振替で休日を取得する等、ワークライフバランスが保たれるように配慮しています。 開発環境 デバイス:Mac、Windows インフラ:AWS、Google Cloud、Azure データベース:MySQL、DynamoDB その他:Git、Docker、Firebase この仕事で得られるもの 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 監視のモダナイゼーションやシステム運用の高度化について、立案~実践まですべてのプロセスをリードできる 求める人物像 (必須要件) オブザーバビリティツールを利用したテレメトリデータの収集および運用改善の経験 業務効率化・自動化の経験 (歓迎要件) プレイングマネージャーの経験 AWS等のクラウドにおけるサービス運用経験 設計・プロダクト実装・リリースの経験(CI/CD構築) IaC(AWS CloudFormation/AWS CDK)の推進 BCP要件や、バックアップに関する設計の経験 モニタリングおよび監視の設計・設定の経験 負荷分散・サービス全体のスケールの計算・設計の経験 RPAや生成AIを活用した業務改善の経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
クラウドエンジニア
フルクラウド環境でインフラの構築・運用に携わる!郵政グループのサービスを守り、進化させていくポジションです ※本ポジションは採用後、グループ会社の株式会社Good Technology Companyへ出向となる場合があります。 JPデジタル社の様々な施策を実施する上で、さらに内製化を加速させる必要があります。そのために報酬体系・評価制度・労働環境などエンジニアが働きやすい運営体制を目指す機能子会社「株式会社Good Technology Company」を設立しました。 仕事内容 ユーザー向けサービスの構築・管理・セキュリティ対策をお任せいたします。 現状維持ではなく、障害の発生を未然に防ぐ、自動化していくなど、常に進化させることを意識して取り組んでいただければと思います。 具体的には) 設計ドキュメントの作成、レビュー AWS開発環境の設計・構築 セキュリティ強化 開発/構築環境 デバイス:Mac, Windows インフラ:AWS, Google Cloud データベース:MySQL, DynamoDB, Amazon Redshift その他:Git, Docker, Kubernetes, Firebase, AWS CDK, Terraform この仕事で得られるもの フルクラウド環境での設計・構築・運用ができる AWS、Google Cloudなど主要なクラウドに関わることで、クラウドに精通したスペシャリストを目指せる 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 求める人物像 (必須要件) AWSを用いたシステムのインフラ設計構築の経験 複数のステークホルダーと調整を行い、プロジェクトを推進した経験 (歓迎要件) VPC、ECSなどAWS各種サービスの使用経験 大規模システムの設計構築〜運用保守経験 AWS認定資格保有 要件定義の経験 官公庁や金融業界での就業経験 AWS CDK, Terraform を用いた構築経験 AWS を用いたシステムの運用保守経験 非機能要件のテスト設計、実施の経験
-
生成AIソリューション開発プロジェクトリーダー
郵便局ひいては日本社会のDX推進を担う生成AIソリューションの基盤構築をお任せします 仕事内容 プロダクト開発や社内業務の生産性向上、業務効率化に向け、生成AIを組み込んだソリューション基盤の構築を担っていただきます。 日本郵政グループ40万人のニーズに合った独自の基盤作りが求められる仕事です。 具体的には) 生成AIを活用したソリューション基盤の要件定義、設計 新しい技術やツールの調査、評価、導入 他の技術チームやステークホルダーとの連携、プロジェクトマネジメント 外部のパートナー企業のマネジメント チームビルディング、各工程におけるマネジメント 開発/構築環境 サーバサイド:Python (Django)、TypeScript、Go、PHP、Java インフラ:Azure、AWS、Google Cloud フロントエンド:Python, TypeScript (React.js、Vue.js、Next.js) データベース:MySQL、PostgreSQL その他:GitHub、Docker、Kubernetes この仕事で得られるもの 最新の手法やアイデアを実装しながら、生成AIを活用した課題解決に取り組める 生成AI領域でのソリューション開発における企画構想からリリースまで全工程に関われる 日本郵政グループ全体、ひいては日本国民全員に対してインパクトを与えられる開発に携われる 求める人物像 (必須要件) バックエンド、パブリッククラウドでのインフラ開発経験 要件定義から設計、実装、テストまで一連の開発経験 (歓迎要件) Chat GPTなど生成AIツールへの関心、または利用した経験 B2Bウェブサービスまたは社内システムの開発経験 外部パートナー会社と協力、または、内製化を推進した経験 チームマネジメントへの意欲がある方 (参考記事) DX 文化への変革に取り組む日本郵政。Azure OpenAI Service で生成 AI 活用ポータルをリリースし、半年で 70 以上のミニアプリを作成
-
生成AIエンジニア
生成AIを活用した業務ツールで課題解決を目指す新規事業のエンジニアを募集! 仕事内容 社員の業務効率化や生産性向上、日本郵政グループのDX推進に向け、生成AIを活用した業務アプリ(ツール)の設計、開発、改善をお願いいたします。 *プロンプトが書けなくても、誰もが簡単に使える業務アプリの開発を目指しています 新しいチームのため、チームや開発に貢献する意識を強く持ち、主体的に関わっていただくことを期待しています。 具体的には) ユーザーの要望や組織の課題を解決できる業務アプリの要件定義、設計、実装 プロンプトの作成、改善 RAGの構築および最適化 新しい技術やツールの調査、評価、導入 アプリケーションのパフォーマンス最適化およびスケーラビリティの確保 ログ解析による利用分析およびそのためのダッシュボードの開発 他の技術チームやステークホルダーとの連携、プロジェクトマネジメント ■開発/ 構築環境 サーバサイド:Python (Django)、TypeScript、Go、PHP、Java インフラ:Azure、AWS、Google Cloud フロントエンド:Python, TypeScript (React.js、Vue.js、Next.js) データベース:MySQL、PostgreSQL その他:GitHub、Docker、Kubernetes このポジションの魅力 最新の手法やアイデアを実装しながら、生成AIを活用した課題解決に取り組める 裁量の大きい環境で、新しいことにどんどん挑戦できる 日本郵政グループ全体、ひいては日本国民全員に対してインパクトを与えられる開発に携われる 求める人物像 (必須要件) フロントエンドを中心に、インフラ、サーバーサイドの開発経験 B2Bウェブサービスまたは社内システムの開発経験 Chat GPTなど生成AIツールへの関心、または利用した経験 (歓迎要件) React.js、Vue.jsなどのフレームワークを用いた開発経験がある システム負荷やユーザーの利用状況に応じた改善経験 RAGやマルチエージェントシステムの知識・経験 スタートアップでのサービス開発経験 (参考記事) DX 文化への変革に取り組む日本郵政。Azure OpenAI Service で生成 AI 活用ポータルをリリースし、半年で 70 以上のミニアプリを作成
-
モバイルアプリエンジニア
すべての国民がユーザーになり得るモバイルアプリエンジニアを募集! ※本ポジションは採用後、グループ会社の株式会社Good Technology Companyへ出向となります。 株式会社Good Technology Companyは、エンジニアにとって働きやすい報酬体系・評価制度・労働環境の構築と日本郵政グループのDX施策実行を両立するために生まれた機能子会社です。 募集背景 日本郵政グループでは現在、「リアル×デジタルでお客さまの体験価値を高める“みらいの郵便局”」の実現に向けて、大規模なDXを進めています。 そこでこのたび、ユーザー向けのスマホアプリ、およびiOS/Androidベースの業務アプリの開発体制を強化するため、モバイルアプリエンジニアを募集します。 郵便局という、日本に住む国民すべてが利用するサービスをより使いやすく、便利にするためにぜひ力を貸してください。 仕事内容 郵便局アプリをはじめとするユーザー向けスマホアプリ、およびiOS/Androidベースの業務アプリの開発をお任せします。 現在は開発業務の一部をパートナー企業と協働で行っています。ご入社いただいたら、パートナーと協働しながら、開発の内製化を進めていただきます。 具体的には) グループ共通ID「ゆうID」、グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」におけるエンハンス、機能開発 UI/UXを考慮したアプリの検討・実装(デザインについてはUXデザイナーが担当するため、コーディング、テストがメイン) デザイナーを中心に、PM、バックエンドエンジニアなどチーム内でディスカッション (開発環境) 開発言語: Kotlin ツール/ライブラリ:KMP, Jetpack Compose, Firebase, JUnit, Kotest,SwiftUI, Apollo iOS, UIKit, Fastlane, Firebase コード管理: GitHub Enterprise デザインツール: Figma プロジェクト管理ツール: Asana, GitHub Projects CI/CD: GitHub Actions その他: Teams この仕事で得られるもの 社会にインパクトを与える開発 郵便局という公共性の高いサービスを通して、世の中をより良くしていくことができます。日本に住む人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われるため、やりがいを感じられます。 求める人物像 iOSまたはAndroid開発の実務経験者を探しています。 (必須要件) Kotlin言語によるAndroid アプリケーション開発経験 または Swift言語によるiOSアプリケーション開発経験3年以上 企画やサポートメンバーと連携したモバイルアプリケーション保守・運用の経験 Git/GitHubを利用したチーム開発におけるコードレビューの実践経験 ユニットテストによる自動テストの実装経験 (歓迎要件) アーキテクチャ選定・設計の経験 Jetpack Compose による宣言的UIの開発経験 または SwiftUI, Jetpack Composeなどを利用した宣言的UIの開発経験 CI/CDツールを利用して、アプリの品質改善や業務改善をおこなった経験 バックエンド・フロントエンドなどモバイルアプリ以外の開発経験 オープンソースコミュニティでの活動経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
システムアーキテクト
日本郵政グループのDX基盤を構築するシステムアーキテクトを募集 募集背景 日本郵政グループが進めるDX施策をさらに加速させるため、日本郵政グループ全体に関わるシステム基盤の構築を自社主導でリードできる体制づくりを進めています。 今回募集するのは、その中核となるシステム基盤の要件定義・アーキテクチャ設計を担うシステムアーキテクトです。日本郵政グループ各社、開発部門及び外部ベンダー等数多くのステークホルダーと対話しながら、社会的インパクトの大きいシステム基盤構築に携われるポジションです。 仕事内容 システムアーキテクトとして、システム基盤の要件定義・設計をリードしていただきます。日本郵政グループ各社(日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命など)に関連する多様なサービスを支える中核基盤のため、事業ニーズとシステム構成の両面から課題を整理し、全体像を描く仕事です。 具体的には) ステークホルダーとのディスカッションを通じた要件定義 システム基盤のアーキテクチャ設計 外部ベンダーとの連携・調整 システム品質や整合性の担保、開発フェーズの推進支援 複数のプロジェクトが並行して進行しており、2〜3か月と短期間で形にするものから、3〜5年スパンの中長期的な基盤整備まで、幅広いテーマに携わります。要件の粒度や優先度を見極めながら、スピード感をもって着実に施策を形にすることを大切にしています。 配属部署/チーム体制 配属先は、システム基盤の構築・運用を担う部門です。 現在はシステムアーキテクト1名(IT系コンサルティングファーム出身/30代)と、コンサルティングファームの業務委託パートナーでチームを組んでいます。 この仕事で得られるもの 社会インフラに関わる経験 日本郵政グループ全体にまたがるシステム基盤を設計するため、自身の仕事が数千万人規模のユーザー体験に直結します。 上流から実行フェーズまでを自社主導でリードする手応え システム基盤の要件定義・設計といった上流工程に加えて、実装から運用にも携わる体制のため、「提案して終わり」ではなくつくり切るところまでリードできます。 自身の意思がダイレクトに反映される環境 2人目のコアメンバーとして参画いただくことで、基盤づくりの中核を担い、自らの考えを形にしていくことができます。 求める人物像 (必須要件) コンサルティングファームやベンダーにおける、システム基盤に対する要件定義・設計フェーズの経験 関係者との調整・折衝を通じてプロジェクトを推進した経験 (歓迎要件) 複数のシステムに関連するシステム基盤設計に携わった経験 システム開発経験、またはそれに準じる技術的な理解をお持ちの方 アーキテクチャ領域に関する専門資格をお持ちの方 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
ITコンサルタント
日本郵政グループのDX基盤づくりを担うITコンサルタントを募集 募集背景 日本郵政グループが進めるDX施策をさらに加速させるため、日本郵政グループ全体に関わるシステム基盤の構築を自社主導でリードできる体制づくりを進めています。 今回募集するITコンサルタントの方には、システム基盤構築に必要な情報の整理・構造化、関係者との合意形成に向けたドキュメント作成や提案業務を担っていただきます。システムアーキテクトと連携しながら、構想段階のアイデアを具体化し、プロジェクトを前に進める推進役としてご活躍いただくことを期待しています。 仕事内容 ITコンサルタントとして、システム基盤構築の“推進役”を担っていただきます。システム基盤の要件定義や設計に向けた情報整理やドキュメント作成、リサーチ、ステークホルダーとの調整・提案業務をご担当いただきます。システムアーキテクトが描いた構想を具体化し、プロジェクトを前に進めていくポジションです。 具体的には) システム基盤の要件定義、設計に向けた各種ドキュメント作成 ステークホルダーとのディスカッション・合意形成支援 技術や業界動向に関するリサーチ 日本郵政グループ全体、ひいては多くの国民に影響を与える大規模なシステムを扱うため、各ステークホルダーとの丁寧な調整や合意形成が求められます。プロジェクトを前に進め、日本郵政グループのDXを実現するうえで重要な役割を担うポジションです。 配属部署/チーム体制 配属先は、システム基盤の構築・運用を担う部門です。 現在はシステムアーキテクト1名(IT系コンサルティングファーム出身/30代)と、コンサルティングファームの業務委託パートナーでチームを組んでいます。 この仕事で得られるもの 社会インフラに関わる経験 日本郵政グループ全体に関わるシステム基盤を設計するため、自身の仕事が数千万人規模のユーザー体験に直結します。 構想段階からプロジェクトを動かす力が身につく 要件定義や設計といった上流工程に携わることで、構想段階からシステム基盤を具体化していく経験が積めます。 自ら考え、動ける環境 指示を待つだけでなく、自発的な提案・調整・改善が歓迎される環境です。キャリアパスとして、システムアーキテクトを目指すことも可能です。 求める人物像 (必須要件) コンサルティングファームやSIerでの、システム基盤に対するコンサルティング経験 関係者との調整・折衝を通じたプロジェクト推進経験 (歓迎要件) 提案資料や要件定義書などのドキュメント作成経験 システム開発経験、またはそれに準じる技術的な理解をお持ちの方 アーキテクチャ領域に関する専門資格をお持ちの方 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
サイバーセキュリティ担当
1億人のユーザーを守る!セキュリティ戦略の策定から実装、改善まで一貫してお任せします 仕事内容 情報セキュリティをベースに、サイバーセキュリティをかけ合わせた体制強化に向けた、各種業務に取り組んでいただきます。 現在は、CISOとメンバーの2人でアクションプランの作成~実行に取り組んでいます。今回ご入社いただく方には、インプリメンテーションや運用への落とし込みをしながら、積極的に新しいやり方やアプローチの提案・導入をしていただくことを期待しています。 具体的には 各プロダクト開発やサービス実装時におけるセキュリティ対応の実装、エンジニア等のサポート 脆弱性診断、ペネトレーションテストの実施またはサポート 生成AIを活用したソリューション基盤の要件定義、設計 NIST CSF、CIS Controls等のフレームワークを活用した情報セキュリティ戦略、ポリシーの実装 ISMS、各種セキュリティなどの第三者認証取得、対応 【セキュリティ戦略における方針】 お客さま体験とセキュリティ堅牢性の両立 先進技術への積極性と、実効性を意識した実装 ポリシーベースと、柔軟かつ迅速なアプローチの実現 開発/構築環境 デバイス:Mac、Windows、iPhone(業務PC端末のOS選択可) ID管理:Azure AD(Microsoft Entra ID) デバイス管理:Microsoft Intune、Jamf その他:Microsoft 365、Netskope、Box、mxHero、他 この仕事で得られるもの 情報セキュリティとサイバーセキュリティの両方に取り組める 最新のセキュリティ体制構築に携われる 新しいやり方やアプローチをどんどん試すことができる ほぼ日本国民全員のユーザーデータを守るというミッションの実現に向け、邁進できる 求める人物像 (必須要件) デジタルサービスや社内システムの実装・運用の経験3年以上 ネットワーク、OS、データ構造、暗号理論等を含む情報工学に対する基本的な理解 個人情報保護法やデータ保護・統制に関する基本的な理解 情報セキュリティマネジメント試験程度の知識 以下いずれかの知識・経験 AWSやGoogle Cloudなどのクラウドを利用したシステムの構築、運用経験 Microsoft365、Boxなどのクラウドを利用した社内向けIT環境の構築、運用経験 NIST CSFおよびSP800、FISC安全対策基準、ISMAP等の知識 ISO27000シリーズの知識およびISMS取得の経験 (歓迎要件) CEH(認定ホワイトハッカー)等の資格 プロジェクトマネジメントまたはPMOの経験 高度なサイバーセキュリティ技術に対する理解 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
PjM(品質マネジメント:エキスパート職)
仕事内容 会社のミッションである「みらいの郵便局」を実現するために、プロジェクトマネジメントチームにおいてソフトウェア品質マネジメントを担っていただきます。 日本郵政グループの中期経営計画「JPビジョン2025+(プラス)」のもと、当社では「みらいの郵便局」の実現に向けて以下のテーマが進行中です。 グループでバラバラに存在しているIDの統合/連携 サービスごとに縦割りだったデジタルサービスのUX視点でのWeb/アプリの再編 郵便局窓口とデジタルチャネルの融合によるお客様体験向上と業務の生産性向上 グループで持つ様々なお客様接点から取得されるデータの戦略活用 様々なパートナーとの共創も含めた新規サービスの創出 具体的な業務内容 品質マネジメントチームは、品質の観点から各チームとの連携を図り、テスト工程の計画化・実行や総合テストシナリオの作成を通じて、プロジェクトの品質向上に貢献していただきます。 【品質マネジメント】 各チームと連携し、テスト計画の策定 施策横断での総合テストシナリオ作成 テスト報告書の品質評価・是正指示 指摘事項のナレッジ化およびPDCAサイクルの構築 主な管理ツール Asana、GitHub、Figma、Swagger 等 このポジションの魅力 日本有数の大規模組織で、プロジェクト推進の最前線を経験できます。 構想から運用まで、一貫して施策に関与できる環境があります。 プロジェクト標準や管理標準の仕組みづくりにゼロから携わることができます。 求める人物像 (必須要件) UXを重視したシステム(業務系/フロント系問わず)における総合テスト作成の経験 チームマネジメント経験 (歓迎要件) ウォーターフォール開発、アジャイル開発両方のシステム開発経験 ソフトウェア品質技術者資格等の専門資格 ※事業会社、コンサルティング会社、システムインテグレーション会社での経験を持つ方も大歓迎です! (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
PjM(オペレーションマネジメント:エキスパート職)
仕事内容 会社のミッションである「みらいの郵便局」を実現するため、プロジェクトマネジメントチームにおいてオペレーションマネジメント(予算管理・契約管理)を担っていただきます。 日本郵政グループの中期経営計画「JPビジョン2025+(プラス)」のもと、当社では「みらいの郵便局」の実現に向けて以下のテーマが進行中です。 グループでバラバラに存在しているIDの統合/連携 サービスごとに縦割りだったデジタルサービスのUX視点でのWeb/アプリの再編 郵便局窓口とデジタルチャネルの融合によるお客様体験向上と業務の生産性向上 グループで持つ様々なお客様接点から取得されるデータの戦略活用 様々なパートナーとの共創も含めた新規サービスの創出 具体的な業務内容 オペレーションマネジメントチームは、開発マネジメントチームや経営企画・経理部門と連携し、プロジェクト全体のコスト管理やオペレーション管理を担います。また、契約業務の主導や交渉を通じて、プロジェクトの円滑な推進をサポートしていただきます。 開発プロジェクトにおけるコスト管理・オペレーション管理 郵政グループ内との受注契約、各パートナー企業との発注契約の主導 契約条件に関する交渉やベンダ評価 主な管理ツール Asana、Box、Manageboard等 このポジションの魅力 日本有数の大規模組織で、プロジェクト推進の最前線を経験ができる 構想から運用まで、一貫して施策に関与できる環境がある プロジェクト標準や管理標準の仕組みづくりにゼロから携わることができる 求める人物像 (必須要件) ソフトウェア受託開発における予算管理等の事務管理業務の経験(3年以上) ソフトウェア開発における一般的な経理・契約知識 (歓迎要件) 事業計画策定に関与した経験 情報処理技術者試験、簿記等の専門資格 ※事業会社、コンサルティング会社、システムインテグレーション会社での経験を持つ方も大歓迎です! (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
プロダクトマネジャー(シニアPdM)
募集背景 日本郵政グループは全国に展開する郵便局ネットワークと郵便・貯金・保険などの事業を通じて、日本の社会インフラとしての役割を担ってきました。 近年、デジタル化の波は社会全体に広がり、お客さまのニーズも多様化・高度化しています。このような環境変化に対応し、お客さまにとってより便利で使いやすいサービスを提供するために、リアルとデジタルを融合した「みらいの郵便局」の実現を目指しています。 この実現のためデジタルサービス開発を強化しており、その一環としてユーザー体験を向上させる新しいサービスを開発するプロダクトマネジャーを募集します。 デジタル化といっても単にデジタルツールを導入するのではなく、お客さまがもっと快適に、もっと嬉しいと感じていただける、郵便局ならではの体験を描いていくことを日々真剣に考えています。日本国民全員がユーザーになり得る、社会に大きな影響を与えるサービスの立ち上げに、私たちもワクワクしながら頑張っています!ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか? 仕事内容 郵便局アプリ、ゆうID、ゆうゆうポイント、デジタル発券機といった、生活に密着したサービスのプロダクト開発を推進していただきます。 ユーザーに届けたい体験を仕様に落とし込み、エンジニア・UXデザイナー・ビジネスサイドとコミュニケーションをしながらプロダクトとして形にすることに責任を持つポジションです。 (ポジション詳細) JPデジタルのビジネスオーナーや PMO、インフラチーム、ビジネスパートナーの開発会社と協業してスクラムチームを構成しており、その一員として参画していただきます。 プロダクトマネージャーとして担当していただくプロダクトの候補は以下の4つです。メインの業務と兼務で複数ポジションを担当することを想定しております。 ゆうID 日本郵政グループが提供する各種サービスに一体でアクセスできるグループ共通IDです。 郵便局アプリ 郵便局のサービスを“いつでも・どこでも"ご利用いただけるプラットフォームアプリです。 ゆうゆうポイント 郵便局の来局により貯まり、さまざまな特典と交換できる郵便局初のポイントプログラムです。 デジタル発券機 郵便局アプリとの連動により郵便局の受付予約やPC・スマホで混雑状況を事前に確認できる発券機システムです。 ※ご担当いただくプロダクトは入社後、スキルや適性をもとに決定いたします。 (具体的には) ビジネスサイドと連携したプロダクトロードマップならびにユーザーストーリーの作成 ビジネス要求に基づいたシステム要件の策定 開発チームと連携したプロダクト開発の推進 プロダクトに関係するステークホルダーとの折衝・調整・合意形成 仕様書などのドキュメント作成 この仕事で得られるもの 日本郵政グループというアセットを活かして社会的意義のあるプロダクトを創出できる 将来的に社会インフラとなりうるプロダクトに、大きな裁量をもって立ち上げ段階から関わることができる 開発体制の構築や、品質管理、制度設計に至るまで、すべてのサイクルに関与できる 求める人物像 (必須要件) 5年以上のプロジェクトマネージャーまたはプロダクトマネージャーとしての経験 プロダクトの仕様、優先順位についてチームの意思決定に加わった経験 エンジニア、デザイナー、カスタマーサポート等、チームにおける多様なステークホルダーとの折衝・コミュニケーションに加わった経験 (歓迎要件) オンラインとオフライン、両軸でのサービス運用経験 ウォーターフォール型とアジャイル型によるプロダクト開発・運用経験 (両方の知見をお持ちの方) 企画立案からリリースまで一気通貫で推進をしサービスグロースさせた経験 大企業とベンチャー企業両方の経験 プログラミング経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
DX推進チームリーダ
全国の郵便局業務を効率化するDX推進リーダを募集 募集背景 日本郵政グループでは現在、全国の郵便局員向けの業務用端末(ノートPC、タブレットPC)の配備、リプレイスを進めています。業務用端末を配備することでペーパレス化やオンラインコミュニケーションを促進し、業務効率化・DXを推進するねらいです。 しかし、業務用端末が配備されただけでDXが成功するわけではなく、業務効率化のための継続的な運用支援が不可欠です。 そこで、郵便局員のPC配備と業務効率化支援をプロジェクトを推進するチームリーダを募集します。 仕事内容 全国の郵便局へのPC配備、リプレイスによるDXを実現するプロジェクト推進を担っていただきます。 端末をただ配備するだけでなく、業務効率化やツール導入支援、利用定着のための教育プログラムの策定など、ユーザーである社員の生産性向上を実現できるよう様々な側面からサポートするポジションです。 具体的には) PC配備、リプレイスプロジェクトの推進支援、進捗・課題管理 パートナやベンダとの折衝、関連する契約処理 配備後の利用定着のための各種施策、教育プログラムの策定・実行 業務改善プログラムの企画、導入支援 今回担当いただくプロジェクトは、全国に2万4千局ある郵便局業務の生産性を向上させ、ひいてはより質の高い郵便サービスへの提供とつながるものです。大きな社会的インパクトのあるプロジェクトをご自身の手でリードする経験をしてみませんか? この仕事で得られるもの 郵便局では、PCでの業務に慣れていない社員も一定数います。そのため、PC配備にあたって「使い方が分からない」「不安だ」という声が上がることも予想されます。 そういった技術的・感情的課題に向き合いながら導入支援を行い、利用を促進することで「便利だ・楽になった」「お客さまと向き合う時間が増えた」という声を増やしていくことにやりがいを感じる仕事です。 また、そういったユーザーに丁寧に対応して、大きな組織の改革を推進する経験・スキルはキャリア構築の観点でも間違いなくプラスになるはずです。 社会的インパクトの大きいDX施策にプロジェクトの中心メンバーとして携われる ただ決められたことを実行するのではなく、自身で企画・推進・実行をリードする経験ができる 正解がない中でトライ&エラーを繰り返しながら正解を探っていく経験ができる 求める人物像 (必須要件) IT関連のプロジェクト推進、チームリーダの経験 または 情報システム部門、社内IT部門での製品導入・運用の経験 (歓迎要件) プロジェクトマネジメントの経験 IT部門とディスカッションができるような専門的知識(特にWindows、Microsoft Office) ロジカルな資料、文書作成能力 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
UXデザイナー(エキスパート職)
郵便局の未来を創る!日本郵政のDX化を担う企業がUXデザイナーを募集 仕事内容 郵便局アプリ等の一つひとつの機能について、必要性の検討段階から体験設計・UIデザインをリードしていけるUXデザイナーを募集します。既存メンバーを新たな取り組みに巻き込んで、開発環境を牽引していける方が望ましいと考えています。 UXチームが目指していること ▍ミッション(果たすべき役割) お客さま起点で一緒に価値を生む 前例踏襲に縛られず 、新たにお客さまを知る文化をつくり、お客さまのためになる嬉しい体験を一緒に実現していきます。 ▍ビジョン(見たい未来像) お客さまも社員も笑顔にできる存在に お客さまと共に価値あるサービス を創ることにワクワクし、文化として定着していく事を目指します。 ▍バリュー(大切にする価値観) 徹底的なお客さま視点を持ち、サービスの成長に貢献し続ける お客さまの目線に立つために、定性・定量リサーチを通してお客様の気持ちを可視化、言語化していきます。 郵便・貯金・保険の3つのサービスをお客様にとって使いやすいサービスにするため、外注はせずに、デザインやDX化も内製化することにこだわっています。 この仕事で得られるもの 仕事の楽しさ/得られる経験 古くからある企業のグループ企業でありながら、組織の文化や育成の構築から携われる職場環境です。郵政サービスは、影響力が大きいサービスのため、開発・実装に関わることは大きなやりがいに繋がるはずです。 今後の活躍の場 / キャリア 単なる技術職に留まらず、マネージャーやCxOといった上流ポジションに意識を持ちながらデザインに関わっていきたい方にフィットするポジションです。社長や役員と距離が近いため、積極的に経営への提言を行う場面等、経営の中枢にも関わっていくことがあります。チームづくりも含め、デザイナーとして活躍していきたい方からのご応募をお待ちしています。 求める人物像 (必須要件) スマホアプリ開発において、UXデザイナーとしてデザイン業務の実務経験2年以上 ユーザーインタビュー、AsIsのペルソナ作成・カスタマージャーニーマップの作成経験 ToBeペルソナ・UXコンセプトの設計・ワイヤーフレーム・デザインガイドラインの作成経験 Figmaでの情報設計経験 ファシリテーションスキル(グループ各社、業務委託先含む関係者との議論の場をリードできるレベル) (歓迎条件) HCD(人間中心設計)に関する知識 アプリ開発・実装経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
UXデザイナー
郵便局の未来を創る!日本郵政のDX化を担う企業がUXデザイナーを募集 仕事内容 主に、郵便局アプリ等の当社が扱うデジタルプロダクトの、UXの全体の領域をリードできるUXデザイナーを募集します。ジョインされる方には、要件整理から基本設計・詳細設計・実装の橋渡しをする詳細デザインにいたるまでの、各工程をリードをしていただき、社内やグループ会社のビジネスメンバーや、社内の各領域のスペシャリストとの円滑な協業、プロダクトの開発を牽引していただくことに期待値を持っております。 当部署の持っている役割の期待に対して意欲的に取り組める方のご応募をお待ちしております。 UIデザイン中心のキャリアからUXデザイナーを目指している方も歓迎ですので、ぜひご応募ください。 プロジェクトの具体例 郵便局アプリの開発、UX/UIデザイン グループ各社のプロダクトや、HP、業務端末等におけるUX改善 グループ全体へのUX基本方針やガイドラインの発信 プロジェクト・施策に対してのUX的観点の提供(フレームワークを用いた探索・UX観点での専門的レビュー) UXチームが目指していること 当社のUXチームは、グループが提供する、あらゆるプロダクトやサービスのユーザーに使いやすいという気持ちや、時に喜びを提供し、当部署のメンバーと協業する社員の方々に対しては、共に価値を共創することのできるチームでありたいという理念を持っています。 また、ユーザービリティにおいては、どこよりも深く追求し、使いやすいサービスや製品を設計・提供するとともに、従来の枠組みにとらわれず、新しいアイデアや文化を取り入れながら、グループ全体のビジネス価値を向上させることができる、アプローチや姿勢を心がけることをモットーとして業務に取り組んでいます。 私たちは、ユーザー体験(UX)の向上を通じて、顧客満足度を高め、グループ全体が持続可能な成長を実現するための基盤を築いており、そのために、郵政グループ全体のDX戦略をわたしたちのUXデザインの力によって強化していくことを目指しています。 求める人物像 (必須要件) UXデザインの各プロセス(ユーザー調査、要件定義、ワイヤーフレーム作成、プロトタイピング、ユーザビリティテスト)の実務経験 定性・および定量調査の実務経験 プロジェクトマネジメント(プロジェクト管理・進行管理)の実務経験 UIデザインツールの使用経験(Figmaを使った情報設計、Illustrator、Photoshop等) (歓迎要件) アプリ開発での実装経験・コーディングスキル 開発ディレクションの経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
データアナリスト
少数精鋭チームで1億人のユーザーデータ活かす!データの力で社会をより良く変えることを目指します 仕事内容 日本郵政グループが持つユーザーデータを集約した顧客基盤を活用し、顧客分析の最適化と分析実務を行います。 サービスの効率的な運用、コスト削減、利益アップなど、低コストで高いリターンを得られる仕組みづくりやマーケティング施策の実現に向け、データをどう活用していくのかを考え、実行することがミッションです。 具体的には) 顧客分析 KPI設計やダッシュボード構築 データマートの設計と実装 顧客基盤に取り込むデータの企画・要件設計 この仕事で得られるもの これから大きくなるサービス、組織で、自分の可能性を広げていける 大手企業の安定した基盤がある中で、スタートアップのような裁量の大きさがある ユーザー1億人の大規模なデータを扱うプロジェクト、プロダクトに関われる 求める人物像 (必須要件) データ分析実務経験3年以上 SQLや分析用スクリプトのコーディング経験3年以上 Tableau, LookerなどのBIツール利用経験1年以上 マーケティング・顧客分析の知識 KPI設計スキル データマート、テーブル設計スキル (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
データエンジニア
データ基盤構築の立ち上げフェーズ!リアルとテクノロジーを掛け合わせた「みらいの郵便局」の実現を目指しています 仕事内容 顧客基盤を活用したデータ分析やKPI集計、機械学習システムの構築などを効果的に行うためのデータのETL処理やデータマネジメント業務をお任せいたします。 *パブリッククラウド(AWS、Google Cloud)を使用します 具体的には) データの取り込み・転送などの処理 データ加工パイプラインの設計や実装 データモデリング、テーブル設計、データアーキテクチャの検討 データ品質の調査やクレンジング処理 名寄せ、匿名化などの処理の実装 この仕事で得られるもの これから大きくなるサービス、組織で、自分の可能性を広げていける 大手企業の安定した基盤がある中で、スタートアップのような裁量の大きさがある 将来的に、データアナリストやデータサイエンティスト、機械学習エンジニアになるキャリアパスがある(データエンジニアとして活躍し続けることも可能です) ユーザー1億人の大規模なデータを扱うプロジェクト、プロダクトに関われる 求める人物像 (必須要件) データエンジニアリングの実務経験2年以上 SQLや分析用スクリプトのコーディング経験2年以上 データ加工処理の設計スキル データマネジメントに関する基礎知識 データ構造・テーブル設計スキル (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
マーケティングディレクター
郵便局における顧客体験の価値向上を通して世の中をより良く!マーケティング/プロモーション戦略・施策の立案から実行、検証、改善まで一貫してお任せします 募集背景 郵政事業DXの中核を担う「郵便局アプリ」「ゆうID」「ゆうゆうポイント」をより多くの方に便利に使っていただくためにマーケティングディレクターを募集します。 オンライン/オフラインにおけるマーケティング/プロモーション戦略・企画立案・プロモーション企画の実行を担うポジションです。マーケティングの年間予算は約十億円。代理店をディレクションしながら効果向上に注力していただきます。 (担当サービス概要) 郵便局アプリ・・・荷物の送る・受け取る、をお得で快適になる、オンライン上の郵便局 ゆうID・・・郵政グループの各種サービスをひとつのIDで利用できる共通ID ゆうゆうポイント・・・来局などにより貯まるポイントで様々な特典と交換できる、郵便局初のポイントプログラム 仕事内容 郵政グループ共通ID「ゆうID」や「郵便局アプリ」、郵便局初のポイントサービス「ゆうゆうポイント」と、そこに連携する新サービスを中心としたマーケティング/プロモーション戦略・施策の立案〜実行をお任せいたします。外部の協力会社(代理店)と協力してより良い施策を生み出し、検証を通して改善していきます。 具体的には) 郵政グループ共通ID「ゆうID」や「郵便局アプリ」、「ゆうゆうポイント」とそこに連携する新サービスの認知向上と利用促進に向けた戦略・オンライン/オフラインプロモーション企画の立案・実行 DX施策におけるグループ内でのインナーコミュニケーション戦略・企画の立案と実行 郵政グループ共通ID「ゆうID」や「郵便局アプリ」、「ゆうゆうポイント」と連携するサービス自体の戦略・企画の立案と実行 郵便局というほぼすべての国民が利用するサービスのDXを推進するには、生活者の心理に寄り添い、適切なタイミングで適切なマーケティングを行うことが不可欠です。難易度は高いかもしれませんが、マーケターとしての腕の見せどころとも言えます。そんな環境で力を発揮してみませんか? この仕事で得られるもの サービスの企画等、領域を広げることにチャレンジできる マーケティング業務全般に触れ、マーケターとして領域を広げることができる 郵便局という公共性の高いサービス、かつ日本郵政グループとして初めての試みを通して、世の中をより良くしていくことができる 安定した基盤と予算がある中で、さまざまな企画やメディアを組み合わせた取り組みができる チームメンバーや外部の協力会社(代理店)と切磋琢磨できる 大規模データを活用したマーケティングを経験できる 求める人物像 (必須要件) オンライン/オフライン両方のマーケティング/プロモーション戦略・企画の立案・実行のご経験(目安3年以上) (歓迎要件) 広告代理店ならびにイベント・プロモーション会社でのプランニングのご経験 データ分析に基づくマーケティング/プロモーション戦略の立案のご経験 店頭での販促・キャンペーンの企画ならびにツール類の制作進行のご経験 複数のデジタル&オフラインメディアを活用したキャンペーン企画の立案/実施/検証のご経験 (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
経営企画
郵便局を変えることで日本をより良くする、に取り組みたい経営企画を募集 仕事内容 JPデジタルが日本郵政グループの“変革のタグボート”として郵政事業のDXを推進し続けるための事業分析・計画策定を担っていただきます。 具体的には) 収支計画(事業収支計画および、要員計画)の策定 予実管理および分析 事業分析、および分析結果に基づいた課題の抽出、改善提言 事業管理に関する一連のプロセスの改善〜管理 個々のプロジェクト状況に応じたサポート 経営戦略や経営ビジョンに基づいた成長戦略、数値計画の策定 経営企画に関するオペレーション構築 この仕事で得られるもの 日本人のほぼ全てがユーザーであり、1億人規模のインパクトがある事業に携われる 経営と近い距離で経営層の視点や考え方を肌で感じながら、事業推進や組織づくりができる 大きな裁量とスピード感を持って、事業を前に進める経験ができる 求める人物像 (必須要件) 四年制大学または大学院を卒業/修了している ExcelやPowerPointで報告資料を作成したご経験 経営管理の実務経験(事業計画、報告の資料作成、予算管理実務など) (歓迎要件) ソフトウェア開発または受託開発に関係する業種のご経験 大企業や官公庁など大きな組織でプロジェクトを推進したご経験 大義あるミッションに本気で取り組んでいただける方といっしょに働けたら嬉しいです。興味のある方は、ぜひお話ししましょう! (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
経理
日本郵政グループで業務効率化をリードする経理を募集! 仕事内容 日々発生する経費の仕分から月次決算まで一連の経理業務と、年次決算の補助などを担当いただきます。 経験のない業務については、周囲からフォローをしてもらいながら実行できるため、知識やスキルを身につけていくことができます。 具体的には) 財務会計全般業務(月次決算に伴う日常業務全般) 経費等精算、請求書支払処理 経理関係資料作成 コピー、ファイリング等付随業務 ※会計システムは、勘定奉行クラウドを使用しています この仕事で得られるもの 業務効率化や仕組みづくりなど、さまざまな改善にチャレンジできる 子会社における経理部門立ち上げなど、前例のない部分に携わることができる 仕事の幅を広げるとともに、キャリアアップのチャンスがある 求める人物像 (必須要件) 経理経験1年以上(月次決算の経験がある方) 会計システムの操作経験 日商簿記3級程度の知識 (歓迎要件) Excel操作やCSVの活用に自信がある 上場企業(グループ会社含む)やIPO準備会社での経理経験 (マッチする志向) 現場のメンバーや会社全体のことを考えた効率化や工夫が好き 決まった業務をこなすだけよりも課題解決に向けて頭を使う仕事が好き (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
経理リーダー候補
日本郵政グループで業務効率化をリードする経理を募集! 仕事内容 日々発生する経費の仕分から月次決算まで一連の経理業務と、年次決算をリーダー候補としてご担当いただきます。 具体的には) 財務会計全般業務(月次決算に伴う日常業務全般) 経費等精算、請求書支払処理 経理関係資料作成 ※会計システムは、勘定奉行クラウドを使用しています この仕事で得られるもの 業務効率化や仕組みづくりなど、さまざまな改善にチャレンジできる 子会社における経理部門立ち上げなど、前例のない部分に携わることができる 仕事の幅を広げるとともに、キャリアアップのチャンスがある 求める人物像 (必須要件) 経理経験5年以上(年次決算の経験がある方) (歓迎要件) 上場企業(グループ会社含む)または、IPO準備会社での経理経験(金融商品取引法に準拠した会計知識が必須) 製造業やソフトウェア業界での経理経験(原価計算の業務経験) ITツール/システムの導入経験 Excel操作やCSVの活用に自信がある システム開発の会計経験 (マッチする志向) 現場のメンバーや会社全体のことを考えた効率化や工夫が好き 決まった業務をこなすだけよりも課題解決に向けて頭を使う仕事が好き (参考記事) 郵政グループにしかできないことを実現するために、郵政グループではない貴方の力を貸してください
-
管理部門統括者
管理系部門を横断的に統括し、組織基盤を再構築する管理部門統括者を募集 募集背景 当社は、2021年7月に日本郵政グループのDX推進を目的に戦略子会社として立ち上がりました。設立して4年が経過し、更なる成長を目指して自律的な事業展開を進めるフェーズにあります。設立から急成長を遂げており、現在の150名規模となった今、さらなる拡大に向かいます。この成長を支えるために、管理部門を横断的に統括し、全社最適な管理基盤を戦略的に構築できる統括者を募集します。 仕事内容 管理部門の統括責任者として、以下の業務を担っていただきます。 具体的には) 経理・財務、人事、総務、法務などバックオフィス部門の統括 バックオフィス業務におけるプロセス改善および全体最適化 150人規模から更なる拡大を見据えた管理体制・人員計画・制度の整備 既存の縦割り構造を見直し、部門間連携を促進する組織・制度設計 全社の階層間の意思疎通を促し、連帯感を高める組織風土の醸成 全社の情報一元管理、ナレッジ共有基盤の企画・構築 経営陣の意思決定支援および経営課題の抽出・推進 管理部門について 総務課・経理課・人事課の三課で構成され、約20名が在籍しています。現在は、管理部門の担当取締役であるCOOが、複数部門を兼務しながら管理部門を統括しています。今後の更なる組織の拡大を支えるべく、管理部門を専門的に統括する人材を新たに採用する運びとなりました。 求める人物像 (必須要件) 200名以上の社員数の企業・組織において、複数の管理系機能を横断してマネジメントした経験(例:総務部長、管理本部長など) 急成長または変革フェーズの組織における、管理体制の再構築経験 全体最適を意識した制度設計や業務プロセス改革の実行経験 組織文化の重要性を理解し、その浸透に取り組まれた経験 (歓迎要件) 150名程度の規模からの組織スケールに伴う組織設計経験 IT・SaaS・スタートアップ・DX領域での就業経験 経営陣や現場と信頼関係を築き、対話を通じて方針を決定・実行した経験 大義あるミッションに本気で取り組んでいただける方といっしょに働けたら嬉しいです。興味のある方は、ぜひお話ししましょう! (参考記事) [COOインタビュー]明日もまた働きたいと思える職場にするために。多様性とリスペクトが共存するJPデジタルの文化 [人事課GMインタビュー]カルチャーギャップに戸惑いながら立ち上げた人事部門。多様な価値観のメンバーと協働して進める組織づくり
全 22 件中 22 件 を表示しています