NECソリューションイノベータ株式会社 求人の検索結果一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
職種
採用ロール
勤務地
全 121 件中 100 件 を表示しています
-
[EP16]データマネジメントシステムのアプリケーションスペシャリスト
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 データマネジメント案件において多種多様な業種のお客様へのサービス導入(要件定義/設計/構築/テスト)をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種におけるデータマネジメント案件でのアプリケーション開発者としてご活躍いただくことを想定しています。 ・プロジェクト体制例) NEC プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー NEC 開発チーム NEC インフラチーム NEC 運用監視チーム ★NECソリューションイノベータ データマネジメント開発・構築チーム(3名〜10名程度) 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【配属予定部門の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種におけるデータマネジメント案件を手掛けるグループです。 拠点は玉川事業場(武蔵小杉)にあり、テレワークと組み合わせて柔軟な働き方が可能です。 チーム概要:ITアーキテクト 1名、プロジェクトマネージャー 5名、アプリケーションスペシャリスト5名、 開発者 18名 【採用背景】 当部門では、データマネージメント領域のシステム提案・構築支援をおこなっています。 データ利活用を推進するにあたり、データ収集/統合/マスタ管理/分析の各領域に対応しており、とくに分析の前段階で必須であるデータ収集/統合/マスタ管理を得意としています。 昨今この領域のビジネスが活況であり、弊社としても対応案件数を拡大する必要があり、本格的な採用を始めました。 開発環境 【プロジェクト人数】3-10名 【開発環境】 使用言語:Python、Java、JavaScript 使用環境:AWS、Azure OS: Windows、Linux 【コード品質のための取り組み】 CI/CD、品質管理 【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・様々なツール・言語に触れる機会があり、またそれらを組み合わせた基盤として仕組みを作り上げるといった経験ができます。SEとして横断的な知識を持ってキャリアアップすることができます。 ・弊社内外の教育受講や外部団体での活動を合わせた活動により、データマネジメント領域でのスキルアップができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は弊社のデータマネジメント案件にOJDで参画いただき、その中で、対応できる技術範囲を広げていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・お客様の業務的な要求をプログラムに落とし込んだことがある。 ・リレーショナルデータベースを利用したプログラムの開発経験がある。 【歓迎要件】 ・AWS資格、Azure資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 様々な技術にトライできることと、これを支える社内教育があります。皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
-
[EP76]大手製造業のドメインエキスパート(生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計)の募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手製造業のアカウント(開発、保守)のドメインエキスパートとして、下記に携わっていただきます。 ・(要件定義 ) ・概要・詳細設計 ・テスト ・導入支援 ・運用支援 【配属予定部門】 エンタープライズ事業ライン 製造ソリューション事業部門 第二製造ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 関西を中心とした製造業の大手アカウントを対応するグループとなります。 組織内で様々なコミュニケーション施策が実施されており組織の風通しは非常によく、人材育成に組織的に取り組んでいます。 【採用背景】 大手製造業の基幹システム対応に、外部からエンジニアに参画していただくことで、さらなる事業継続・拡大に備えるため今回募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 1名 【開発環境】 言語:Java、PL/SQL、VB.NET DB:Oracle 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 時代と共にIT技術やツールは変化しますが、エンジニアとして長きに渡って活かすことができる業種・業務知識を獲得することができます。 【入社後のキャリアパス】 お客様アカウント対応を軸に上流フェーズからシステム運用領域に携わることができ、業務ノウハウ及び高度なスキルと身につけることができます。 入社後はまず基幹システム対応案件に参画いただき、お客様システム構築経験を積んでいただきます。将来的には業務領域のドメインエキスパートとして提案、構築、導入、運用ができるよう育成いたします。 社内外の教育受講、OJTによりスキルアップを図ることができます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 経験: SEとしてシステム開発経験5年以上 スキル:概要設計〜構築・テスト、導入工程の対応、基幹システム業務知識、コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・製造業における生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計等の業務知見(システム導入/実業務経験等) ・情報処理技術者試験資格保有者(基本/応用/高度) ・ビジネスキャリア検定(生産管理/経理)資格保有者 ・商業/工業簿記資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[EP77]大手製造業の基幹システム案件のプロジェクトマネージャーの募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手製造業アカウントのモダナイ案件を中心としたプロジェクトマネジメント、およびサブチームリーダー 【配属予定部門】 エンタープライズ事業ライン 製造ソリューション事業部門 第二製造ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 関西を中心とした製造業の大手アカウントを対応するグループとなります。 組織内で様々なコミュニケーション施策が実施されており組織の風通しは非常によく、人材育成に組織的に取り組んでいます。 【採用背景】 大手製造業の基幹システム対応に、外部からエンジニアに参画していただくことで、さらなる事業継続・拡大に備えるため今回募集を開始しました。 開発環境 【開発環境】 言語:Java、PL/SQL、VB.NET DB:Oracle 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 時代と共にIT技術やツールは変化しますが、エンジニアとして長きに渡って活かすことができる業種・業務知識を獲得することができます。 【入社後のキャリアパス】 お客様アカウント対応を軸に上流フェーズからシステム運用領域に携わることができ、業務ノウハウ及び高度なスキルと身につけることができます。 入社後はまず基幹システム対応案件に参画いただき、お客様システム構築経験を積んでいただきます。将来的には業務領域のドメインエキスパートとして提案、構築、導入、運用ができるよう育成いたします。 社内外の教育受講、OJTによりスキルアップを図ることができます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 経験: SEとしてシステム開発経験5年以上 スキル:概要設計〜構築・テスト、導入工程の対応、基幹システム業務知識、コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・製造業における生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計等の業務知見(システム導入/実業務経験等) ・情報処理技術者試験資格保有者(基本/応用/高度) ・ビジネスキャリア検定(生産管理/経理)資格保有者 ・商業/工業簿記資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[SS12]<リーダー候補/九州拠点>クラウドを中心としたプラットフォームSI
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 まずは、九州・福岡の中堅規模の顧客に対応することを想定しております。現在従事している社員やパートナーから日常業務の知識とプラットフォームSIに対する進め方のレクチャーを受けた後、当該業務に関わる全般的な技術の専門家として育成していきます。自他ともに認める業務知識の専門家となった後に、当グループのリーダーおよびテクニカルスペシャリストとして全国的な活躍を期待しております。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)の顧客に対するクラウド基盤構成提案、構築、運用をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ 開発・構築チーム ★インフラチーム (3名〜5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも依存するが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進することを想定。一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対してプラットフォームSIを行っているグループです。 メンバーは、全て九州エリア勤務26名。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、 みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいて、多種多様な領域でのクラウドリフト・シフトはもはや基本形となっています。 この状況下において、クラウド関連知識を有した技術者の採用が必要不可欠な状況になっています。 クラウドアーキテクチャ(AWSではWell-Architectedフレームワーク)やオンプレミス技術を理解し、プラットフォームSI全般を熟知するリーダーを早急に採用したく、募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3-4名程度 【開発環境】 AWS、Azure、OCI、GCP TerraForm、Ansible Oracle、MySQL、PostgreSQL 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・九州を軸として、全国の地域の様々な業種/お客様に対しソリューションを提供する機会を得ることができます。 ・NECグループの知見を活かしたバリューをお客様に提供できるとともに、ご自身のキャリアアップに繋げることができます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・様々なNEC内のサービスに関わることにより、特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は育成プログラムを受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。 その後1〜3年後にはプラットフォームSIプロジェクトのチームリーダーをお任せします。 入社から5年後には強みとなる専門性を発揮し、管理職としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウド環境の設計/構築実績。 ・Well-Architectedフレームワークの理解 【歓迎要件】 ・AWS等クラウド関連資格 ・PM資格 ・IaC使用経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク70%、適宜30%出社 プロジェクト次第。 【応募者へのメッセージ】 保持しているスキルを最大限活用できる環境を提供します。さらなるスキル向上に十分に貢献できる環境が整っています。九州を拠点として全国へ一緒にはばたきましょう。
-
[PB92][社会通信SL]<PM/PM候補>NECグループ一体で進める宇宙・防衛領域のシステムPJ
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、またその中でソフトウェア開発の中枢を担う当社にて宇宙・防衛領域のシステム開発、及びシステム構築案件のPMもしくはPM候補として従事していただきます。 PM/PM候補の役割として提案、設計・開発・構築、運用保守の業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模のプロジェクト(数百万)から複数年にわたる大規模プロジェクト(数億〜十数億程度)のシステムのリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 体制はプロジェクトにより様々ですが、NECソリューションイノベータが担当するPM支援、AP開発、インフラ構築チームのリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 社会・通信ソリューション事業部門 エアロスペース・ナショナルセキュリティ統括部 AS第四グループ、または NS第一グループ、または NS第二グループ 【配属予定部門の紹介】 宇宙・防衛領域のシステム開発・システム構築業務を担うグループです。 メンバーは主にNECの拠点(府中、玉川、田町、新宿)で活動しています。 高いセキュリティが求められる事業領域のため出社して対応することが基本となることがほとんどですが、プロジェクトによりリモート中心としている場合もあります。 【採用背景】 宇宙・防衛事業領域は急速な拡大傾向にあり、NECグループとして注力する事業領域の一つとなっています。 案件の引き合いが非常に多くなってきており、当社としても今年度より専用の組織を立ち上げ、本格的にこの事業領域拡大に取組んでいるところです。この事業拡大を確実に進めていくための事業体制を行うため、採用を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C#、C++など 使用環境:オンプレ(Windows、Linux、仮想化ソフトウェア)、AWS、Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Slack Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、最先端技術を追求する宇宙・防衛産業の中で、大規模システム開発を経験できると共に、日本の宇宙・防衛産業の発展に貢献していることを実感できます。 また、協力会社の他、顧客となる関係省庁(防衛省等)との折衝機会もありキャリアアップに繋がる環境です。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクトの一員として、リーダーまたはメンバーのポジションで業務を遂行しながら、ドメインエキスパートまたはプロジェクトマネージャーなどのキャリアを目指す。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・アプリケーション開発またはインフラ構築に係わる設計、製造、試験の経験 ・プロジェクトリーダー、あるいはサブリーダーとしてのお客様対応の経験 ・顧客やプロジェクトメンバーとコミュニケーションを円滑に行えること ★「宇宙」「防衛」に興味のある方のご応募を歓迎しております(実務知識や経験は不問) 【歓迎要件】 ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 一緒に日本の宇宙・防衛産業の継続・発展に貢献しませんか?
-
[PB93][社会通信SL]<アプリケーション開発リーダー>NECグループ一体で進める宇宙・防衛システム
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、またその中でソフトウェア開発の中枢を担う当社にて、宇宙・防衛産業に関わるアプリケーション開発リーダーとしての役割で提案、設計・開発・構築、運用保守の業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模のプロジェクト(数百万)から複数年にわたる大規模プロジェクト(数億〜十数億程度)のシステムのリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 体制はプロジェクトにより様々ですが、NECソリューションイノベータが担当するAP開発チームのリーダー/サブリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 社会・通信ソリューション事業部門 エアロスペース・ナショナルセキュリティ統括部 AS第四グループ、または NS第一グループ、または NS第二グループ 【配属予定部門の紹介】 宇宙・防衛領域のシステム開発・システム構築業務を担うグループです。 メンバーは主にNECの拠点(府中、玉川、田町、新宿)で活動しています。 高いセキュリティが求められる事業領域のため出社して対応することが基本となることがほとんどですが、プロジェクトによりリモート中心としている場合もあります。 【採用背景】 宇宙・防衛事業領域は急速な拡大傾向にあり、NECグループとして注力する事業領域の一つとなっています。 案件の引き合いが非常に多くなってきており、当社としても今年度より専用の組織を立ち上げ、本格的にこの事業領域拡大に取組んでいるところです。この事業拡大を確実に進めていくための事業体制を行うため、採用を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C#、C++など 使用環境:オンプレ(Windows、Linux、仮想化ソフトウェア)、AWS、Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Slack Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、最先端技術を追求する宇宙・防衛産業の中で、大規模システム開発を経験できると共に、日本の宇宙・防衛産業の発展に貢献していることを実感できます。 また、協力会社の他、顧客となる関係省庁(防衛省等)との折衝機会もありキャリアアップに繋がる環境です。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクトの一員として、リーダーまたはメンバーのポジションで業務を遂行しながら、ドメインエキスパートまたはプロジェクトマネージャーなどのキャリアを目指す。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・アプリケーション開発に係わる設計、製造、試験の経験 ・プロジェクトリーダー、あるいはサブリーダーとしてのお客様対応の経験 ・顧客やプロジェクトメンバーとコミュニケーションを円滑に行える ★技術者としてのスペシャリストを目指す方にマッチするポジションです 【歓迎要件】 ・Java資格他 ・PM資格 ・ネットワーク、AIに関する知識 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 一緒に日本の宇宙・防衛産業の継続・発展に貢献しませんか?
-
[PB84][官公SL]国土交通官公庁案件を推進するマネージャー《東京》
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 我が国の自動車行政および港湾行政の整備により、交通政策の安心・安全・効率、港湾資本の強靭化推進を行う国土交通省案件のプロジェクト遂行をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 NECと協業の大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用に弊社のプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用にロケーションフリーでお客様/関連会社/NECのステークホルダーのメンバーとはリモート(ZOOM/Teams)と対面を併用してタイムリーにコミュニケーションを取りOneTeamで全員が協力しながら案件を遂行し完遂しています。 【採用背景】 我が国の自動車行政および港湾行政等国土交通事業において、強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現するために、骨太の方針で提唱されているとおり、国が主導して行う案件は多数あり、プロジェクトを遂行できる人材の不足から機会損失となっている現状であり、さらなる体制強化を図り、我々の価値提供を増やしていきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 社員:10名 ビジネスパートナー:10名 【開発環境】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD テスト自動化 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ZOOM Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・案件遂行を通して、我が国の強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現することに提案からDevOps運用まで携わることで社会貢献ができる ・案件遂行を通して、新技術の取得と業務ノウハウの深耕を並行して実現できる 【入社後のキャリアパス】 ■入社~1年 プロジェクトマネージャーの下のポジションですべきことをOJTで学びます ■1年~3年 プロジェクトマネージャーとして、別のプロジェクトマネージャー支援を受けながら自身が主体で案件を遂行します ■3年以降 一本立ちしてプロジェクトマネージャーとして単独で案件を遂行します 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・情報処理関連資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。自分のイベントに合わせて休暇、勤務時刻を積極的に取得しやすくなっています。休暇取得推奨日の発信等が休暇取得などの手助けとなっています(30代女性) ・教育も充実しており、自身で選択し実施できるオンライン教育、集中して業務から離れ新技術やプロセスと取得する集中教育など充実しており、自分が取得したい技術に対して積極的に関われる環境にあります(20代男性)
-
[EP39]損害保険領域の業務アプリケーション開発のメンバー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 基幹システム開発のプロジェクトメンバーとして要件定義〜テストまでの一連の開発を担当して頂きます。 また、クラウドや生成AIを活用した損害保険領域での契約管理、損害サービス、代理店などの業務を提供するシステムの提案、開発に携わっていただきます。 プロジェクトでは上流設計を中心とした開発作業の他、適性に応じて開発チームの管理、ユーザとの仕様調整を担って頂きます。 【想定プロジェクト】 損害保険領域向けのシステムに関する提案、開発のプロジェクトに参画していただくことを想定しています。 プロジェクト人数:10名〜20名 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 第一グループ 【配属事業部の紹介】 配属先部門(損害保険アプリケーション領域)には大きく3つのグループがあり、大規模システムから中小規模のシステムまで担当しています。お客様との要件調整からシステム導入までを行っている部門です。メンバーは基本大井町勤務者が多いです。 【採用背景】 私たちは今後、損害保険領域において、新技術を活用した業務アプリケーション開発を事業遂行の中核と位置づけています。 お客さまの基幹業務を支える大規模システムやクラウド、生成AIを活用しDX化を目指したシステム提案・開発を担う体制を強化するために募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名〜20名 【技術】 言語:Java、JavaScript、PhP 環境:Linux、AWS 、Azure 【コード品質のための取り組み】 ツール活用(ジェネレータ)等 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 メール Teams Redmine Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・人生100年時代に向けて業界の未来を担う大手損害保険会社のサービスや基幹業務を支えることで、社会貢献に繋がる仕事ができます。 ・損害保険業界における、保険商品の知識やその提供や運用などの保険会社の業務に関する知識を習得することができます。 ・大規模プロジェクトや新技術を活用したプロジェクトでマネジメント力を習得し、当領域の将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・当社の金融システム開発における他領域との横連携により、多種多様な人材との交流が図れ、SEとしてレベルアップすることができます。 【キャリアパス】 入社後半年程度はチームメンバーとして経験を積んで頂き、その後は適性に応じてチームリーダー、もしくは技術リードとしての役割を担っていただきます。 さらにマネジメント能力や開発技術を磨いていただくことでプロジェクトマネージャーやテクニカルエキスパートとしての活躍を目指していただくこともできる環境です。 必須/歓迎要件 【必須】 JavaによるWEBシステム開発において、要件定義などの上流工程経験 【歓迎】 ・AWS上の各種サービス(主にS3、Lambda、EC2、RDS)上でのシステム開発遂行経験、または、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル相当資格の保有 ・情報処理技術者(プロジェクトマネージャー)、PMP資格の保有 ・チームリーダー、サブリーダー経験(チームの規模不問) ・QCD管理経験(チームの規模不問) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク50%、出社50% プロジェクト次第ですが、状況に応じたハイブリッドな働き方を想定しています。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 経験が不足していても走りながら習得する気構えがあれば問題ありません。 また、研修制度も充実しているため、学ぶ環境に不安はありません。
-
[EP41]【関西エリア】生命保険領域のインフラ構築を推進するリーダーの募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・新規システム開発またはシステム更改のプロジェクトの提案や開発フェーズにおいて以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ・AWSなどのクラウド基盤構築、クラウドで提供されるサービスを利用したシステム基盤の構築 【想定プロジェクト】 大手生命保険会社向けのシステムに関する提案、開発、運用保守のプロジェクトに参画していただきます。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。 また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。 【採用背景】 当部門が中期経営計画にて事業遂行の重要な中核と位置づけている領域の体制を強化する必要があるため。 開発環境 【プロジェクト人数】 80名 【技術】 言語:Java、C/C++ 環境:クラウド(AWS、Azure) OS:Windows、Linux、 Web:WebSphere DB:ORACLE、DB2 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・大手企業向けのプロジェクトに参画いただき、多くのステークホルダーとの調整を経験していただくことで人脈形成や対人スキルを向上させることができます。 また、以下の技術を習得・強化することができます。 ・OS(RHEL、Windows) ・クラウド(AWS、Azure) ・仮想化(Vmware、Hyper-V) ・DB(ORACLE、DB2) ・Webアプリケーションサーバ ・Webフレームワーク ・Hulft、JP1、Tanium ・運用監視系 【キャリアパス】 入社後半年程度はチームメンバーとして経験を積んで頂いてから、チームリーダーとしての役割を担っていただきます。 さらにマネジメント能力や開発技術を磨いていただくことでプロジェクトマネージャやテクニカルエキスパートとしての活躍を目指していただくこともできる環境です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・エンジニアとしてお客さま、プロジェクトリーダと各種調整をしながら業務を遂行した経験 ・OS(RHEL、Windows)に関する知識および構築経験 ・各種ミドルウェアを用いたインフラ環境の設計、構築経験 【歓迎】 ・新技術に対する積極的な学習姿勢 ・ITにとらわれない社会課題発見に対する意欲 ・チームリーダ、サブリーダ経験 ・プロジェクトマネジメント知識 ・下記いずれかの知識、経験 ・OS(RhEL、Windows) ・クラウド(AWS、Azure) ・仮想化(VMware) ・DB(Oracle) 働き方 【リモートワーク/出社比率】リモートワーク50%、出社50% 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】大規模プロジェクトで幅広い技術だけでなく、マネジメント経験も積める環境が整っています。ぜひ一緒に働きましょう!
-
[TS10]ハイブリッドワーク◎《静岡勤務》 NECのミドルウェア開発やクラウドサービスをお客様へ導入支援や改善提案するビジネスを一緒に開拓しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 部門で開発しているソフトウェア製品やクラウドサービスのお客様への導入支援やお客様に対する改善提案に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 NECのミドルウェア製品やクラウドサービスをお客様に導入・改善提案するプロジェクトに、チームリーダーとして参画。お客様常駐はありません。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 デジタルPF開発統括部 【採用背景】 私たちはNECのミドルウェア製品やクラウドサービスを開発している技術者集団です。今後ビジネス拡大のため、お客様に対する提案活動やプロフェッショナルサービスを強化していきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜7名 【技術】 Windows、Linux C++、Java、Python Azure、AWS コンテナ技術(Docker、k8s) 【コード品質のための取り組み】 アジャイル、イテレーション開発、ウォーターフォール 【開発手法】 Zoom Teams 【社内ツール】 部門としても新しいチャレンジをしようとしています。新しいビジネスを一緒に開拓していきましょう! 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 部門としても新しいチャレンジをしようとしています。新しいビジネスを一緒に開拓していきましょう! 【キャリアパス】 入社後半年〜1年程度、開発プロジェクトに携わり、製品の概要を理解いただきます。 その後、お客様への提案活動や 投入支援の活動を推進していただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・6年以上のソフトウェア開発経験(要件定義、設計、製造) ・3人以上のチームのマネジメント経験(サブチームリーダー・チームリーダー) ・お客様対応経験がある方(BtoB) 【歓迎】 ・クラウドサービスを利用した開発経験 (AWSもしくはAzure) ・UNIX/Linux を用いた業務経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 新しいビジネスを一緒に開拓していきましょう!
-
[EP24]<リーダー候補>画像認識技術やAIを活用した、自律走行システムや先進運転支援システムの開発メンバーとして活躍しませんか?(名古屋・神戸)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ご経験・ご希望をもとに、以下の①〜③いずれかのプロジェクトのソフトウェア開発を担っていただきます。いままで獲得されたスキルの発揮に加えて、必要となるスキルをプロジェクト遂行を通して身に着けていただきながら、上流〜下流までの一連の開発プロセスを経験することができます。 ①当部門の技術アセット(車両周辺監視ソフトウェア)の機能強化、および当該アセット活用した顧客システム開発プロジェクト ②顧客保有の物体検知アルゴリズムに対して、当社技術力/知見を注入することで機能改善/性能改善するプロジェクト ③自律走行車両内部で動作する、周辺環境認識ソフトウェア開発プロジェクト(顧客と合同開発) 【想定プロジェクト】 ①大手商用車メーカー向けに弊社技術アセット(車両周辺監視ソフトウェア)を活用した開発案件(当社売上規模:1.7億/年) NEC PM/PL 当社 開発チーム(PM除くと、S/Wは当部門担当で2〜3名程度、FPGAは別事業部で2〜3名程度) ②大手自動車部品サプライヤーが開発中の先進運転支援システムに関する技術支援案件(当社売上規模:案件A=0.7億/年、案件B=1.5億/年) 顧客 PM/PL NEC PM 当社 開発チーム(案件A:4名程度、案件B:7〜8名程度) ③大手車両メーカー向けの自律搬送機開発案件(当社売上規模:2.5億円/年) 顧客 PM/PL 顧客 開発チーム NEC PM/PL NEC 開発チーム(主に要件定義) 当社 PM/PL 当社 開発チーム(15名程度) 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 自動車OEM、自動車サプライヤ、その他車両メーカ向けの画像認識や自動運転関連のソフトウェア開発プロジェクトのリーダーや主要コンポーネントの開発担当として活躍頂くことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC 全体PM NECソリューションイノベータ 開発チーム PM ★リーダー ★開発担当 外注 上記は一例ですが、★部分のリーダーや開発担当として、プロジェクト推進を担って頂きます。 【採用背景】 事業拡大に伴う増員募集となります。当部門では、日本国内大手の車両メーカーおよび自動車部品サプライヤー向けに、画像認識技術/3次元空間認識技術/AIを活用した自律走行システムや先進運転支援システムを開発しています。当部門の技術力やプロジェクト遂行力により、顧客からの信頼を獲得しており、対応案件が拡大してきたため、今後の部門の成長を担う人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3-20名程度 【開発環境】 使用言語:C/C++、Python 使用OS:リアルタイムOS、Linux、ROS2、Docker 活用技術:画像認識全般、深層学習、3次元空間認識 【コード品質のための取り組み】 静的コード解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Git Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・国内商用車および乗用車向け用品にも採用されている当社画像認識技術を熟成させるリーダーとしての活躍 ・お客様保有技術に触れることで、自身の技術スキル拡大/深耕を図ることができる 【入社後のキャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。1〜3年間は参画プロジェクトを通して関連技術と業務特性・プロセスを把握していただきながら、業務対応を習得いただきます。その後、機能単位等の適切な単位でのチームリーダーとして活躍の場を増やしていただくことを想定します。 必須/歓迎要件 【必須要件】下記いずれかのご経験 ・C/C++の開発経験 ・組込SW開発経験(設計~テスト) 【歓迎要件】 ・数学が得意であること(資格取得有無は不問、自己評価で可) ・英語の論文を読み解けること(TOEICの点数は不問) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト1、2:リモートワーク90%、適宜10%出社 プロジェクト3:リモートワーク30%、70%出社(リモートで操作できない実機を使用する機会が多い) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 知識が豊富な人が多く、色々な面で刺激になります。また困ったときには相談にも乗ってもらえるので安心して新しいことにもチャレンジできます。(40代女性) ・やってみたいこと、困っていること等なんでも気兼ねなく発言できる風通しの良い職場です。(30代男性)
-
[EP26]<即戦力PM/PL候補>物流・運輸・卸売業向け、販売管理、倉庫管理(WMS)開発プロジェクトメンバー募集【東京】
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務システム開発、導入のプロジェクト中心に大手~中堅企業向けのプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー候補として、システム開発業務(要件定義/設計/構築/テスト)に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 ・販売管理/在庫管理領域を中心としたシステム構築プロジェクト ・新倉庫センター向けシステム構築、全国展開を担うプロジェクト(AI等の新技術検証含む) 【配属予定部署】 トランスポート・サービスソリューション統括部門 【配属事業部の紹介】 首都圏を中心とした物流・運輸・卸売業のマーケットを担当しています。企画構想・提案からシステム構築、導入、保守に至るまで、一気通貫したフェーズをトータルにお客様に提供しています。主に新木場での勤務となり約35名です。 【採用背景】 近年、物流・配送量の増加、多品種頻回配送によるマーケット成長により、WMS/配送/在庫管理領域の引き合い、案件が活況。 また、プロジェクトマネージャー、リーダー層の高齢化および人材不足により、機会損失リスクが顕在化している為。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle、Postgres 言語: ASP.net VB.net PL/SQL Java 等 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom/Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・当社の強みであるWMS/販売/在庫/配送管理領域の業務ノウハウ(NECのAI最新技術を活用するケースも有り)をもとに、大〜中規模開発に携わることができます。業務経験を積むことでより次世代プロジェクトリーダとして高度なスキルを身に付けられる環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後:OJTとしてプロジェクト参画 1年後: システム開発のメンバーとして設計/テストを担当 3年後: システム開発のチームリーダーとして、業務領域サブチームを牽引しプロジェクトタスクを遂行 5年後: プロジェクトリーダーとして、 業務領域の業務及びシステムスコープの確定、 プロジェクト推進を担当 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SE経験年数目安7年以上の経験 ・プロジェクトリーダー経験 ・開発PJにおける上流の工程経験 【歓迎要件】 ・顧客対応が可能なコミュニケーション力のある方 ・販売管理、倉庫管理システム関連のプロジェクト経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク70%、適宜30%出社 プロジェクト次第ですが、開発フェーズにより柔軟な勤務体制。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・日本の産業、モノの流れを支える物流・運輸・倉庫のシステム・仕組みに携わりませんか? ・当部門では中途採用を積極的に進めており2023年度も3名の新たな仲間が増えました。個々のスキルや経験、今後のキャリアパスを踏まえた育成とプロジェクトへのアサインを図りながら皆さん成長いただいています。
-
[EP58][リーダー] 九州・福岡を拠点に金融領域のプロジェクト・リーダーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 都銀から地方の信用金庫やJAなども含めた金融機関向けシステム開発に関するプロジェクト・リーダー 【想定プロジェクト】 都銀・信用金庫・JA・ノンバンクなどをお客様とした金融機関向けシステム構築業務に関して、九州・福岡に軸足を置き、PLとして遂行できる社員を探しています。社内外のステークホルダとのコミュニケーションを含めプロジェクトを牽引出来る人の応募を期待しています。九州・福岡の地で仕事と生活のバランスを取った仕事を希望する人をお待ちしています。 【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 都銀などの大規模ユーザーから地方の信用金庫まで多様な金融機関のお客様を対応している部門です。25年度期首時点でPM4名、PL13名、担当4名。 【採用背景】 組織強化のため。 開発環境 【プロジェクト人数】3名〜10名 【開発環境】言語は主にJava、VB.netなど 中心的な技術はWindows系のインフラ技術およびアプリ開発管理 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】メールやTeams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 経済の発展を支える金融業界、その金融において重要な役割を果たすSIの仕事を住みやすく・働きやすい福岡の地でチャレンジしてみませんか。環境的にもテレワークと職場勤務を併用可能ですし、職場も新しいビルにリニューアルされ福岡の中心での勤務となります。基本的なシステム開発経験は必要ですが、積極的に仕事を遂行・完遂する意欲があり新たなことにチャレンジできる人であれば金融知識の有無は問いません。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年 現リーダーのサポートをしながらOJTとして対応業務を理解し身に着ける 1年〜 小規模なPJからPLもしくはPMとして担当する。PMのサポートの元、PJ計画やBP対応なども担当。 3年以降 管理職ラインか高度専門職ラインかを選択し、それに応じた育成を実施。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・業務システムの開発経験 ・1年以上のPLもしくはPM経験 ・お客様含め各種ステークホルダーとのコミュニケーションが円滑にできる方 ・パートナーへの作業指示ができる方 【歓迎要件】 ・PL/PM経験 ・金融業務知識 ・担当領域の拡大において現状や過去事例にこだわらず、柔軟な発想とチャレンジする意欲のある方 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト次第ですが、出社は月半分程度、また月数回程度の客先出張の可能性あり。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・経験が少なくともチャレンジしよう/させようという組織風土があります。またスキルの習得や業務ノウハウについて、互い教え合うコミュニケーションの円滑さもあります。
-
[EP25]<担当者>車載機向けIVI/Cockpitのシステム開発メンバーとしてAndroid/Linuxの技術を身に着け活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ご経験・ご希望をもとに、以下の①〜③いずれかのプロジェクトのソフトウェア開発を担っていただきます。いままで獲得されたスキルの発揮に加えて、必要となるスキルをプロジェクト遂行を通して身に着けていただきながら、上流〜下流までの一連の開発プロセスを経験することができます。 ①Android/Linuxの車載機SoC上でのアプリ・サービスの開発プロジェクト ②Android上で動作する生成AIと組合わせたサービス開発プロジェクト ③IVI/統合Cockpitのシステムアーキテクト設計プロジェクト 【想定プロジェクト】 ①大手自動車メーカー向けのAndroid/Linuxの車載機SoC上でのアプリ・サービス開発 顧客 PM/PL NEC PM/PL 当社 開発チーム(PM除くと、S/Wは当部門担当で5名程度) ②Android上で動作する生成AIと組合わせたサービス開発 NEC PM 当社 開発チーム(S/Wは当部門担当で2〜3名程度) ③大手自動車メーカー向けのIVI/統合Cockpitシステムアーキテクト設計 顧客 PM/PL NEC PM/PL 当社 開発チーム(8名程度) 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第七グループ 【配属事業部の紹介】 自動車OEM向けのIVI/統合Cockpitのソフトウェア開発プロジェクトの主要コンポーネントの開発担当として活躍頂くことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC 全体PM NECソリューションイノベータ 開発チーム PM ☆リーダー ★開発担当 外注 上記は一例ですが、★部分の開発担当として、数年後は☆部分のリーダーとして、プロジェクト推進を担って頂きます。 【採用背景】 事業拡大に伴う増員募集となります。当部門では、日本国内大手の車両メーカーおよび自動車部品サプライヤー向けに、IVI/統合Cockpitのシステムを開発しています。当部門の技術力やプロジェクト遂行力により、顧客からの信頼を獲得しており、対応案件が拡大してきたため、今後の部門の成長を担う人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3-20名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C/C++、Python 使用OS:Android、Linux、Docker 【コード品質のための取り組み】 静的コード解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Git Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・Android/Linuxの深い知識の習得と次期リーダーとしての活躍 ・お客様保有技術に触れることで、自身の技術スキル拡大/深耕を図ることができる ・様々なNEC内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができる 【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。1〜3年間は参画プロジェクトを通して関連技術と業務特性・プロセスを把握していただきながら、業務対応を習得いただきます。その後、機能単位等の適切な単位での開発担当として活躍の場を増やしていただくことを想定します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・C/C++の開発経験 ・Javaの開発経験 【歓迎要件】 ・英語の説明書を読み解けること(TOEICの点数は不問) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト1:リモートワーク30%、70%出社(リモートで操作できない実機を使用する機会が多い) プロジェクト2、3:リモートワーク80%、20%出社(適宜出社) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・Android/統合Cockpitそのものだけでなく、やりたい事/新しい技術を提案/チャレンジできる風土があります。また、関連する業務以外にも個人的にStudyできる仕組みも整っているため、色々な挑戦ができます。(20代男性)
-
[PB15][社会・通信SL]<東京/広島:在宅比率80%>提案から実装迄一気通貫!ISP事業者向けPL
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 当社が30年以上取引実績をもつ大手インターネット接続サービス提供事業者向けに、トップベンダーとして顧客への提案から受注後の実装~運用支援まで一気通貫で担うポジションです。 具体的には、インターネット接続サービスの基盤となるクラウドシステムの開発チームに参画し、対応事業者のアカウントSEの立場で、プロジェクトリーダーの役割を担当していただきます。 (業務内容・プロセス) ドメイン知識を有する当社プロジェクトマネージャーおよびチームメンバーとともに遂行していただきます。ご安心ください。 ・事業者様から提供される「投資目的」「業務要件」の理解 ・当社プロジェクトマネージャー・チームメンバーとともに「事業者様ご要件の具体化」「システム化方式の検討」「事業者様へのご提案書・お見積りの作成」 ・要件を実現するための「システム開発」 ・お客様業務の「支援作業」(運用支援、システム保守) ・定例会議(プロジェクト報告など)、アドホックで開催されるな対話の場(相談会、課題検討会、新規要件)での「お客様コミュニケーション」 ・「プロジェクトマネージャーのサポート」(品質、進捗、メンバー、コスト、スケジュール等の各種マネジメント支援) ・特定の領域では「事業者様のご要件整理に対する協力」「システムとしてあるべき姿の相談」などにも関与可能です。 【想定プロジェクト】 大手インターネット接続サービス提供事業者のクラウドシステムにおける複数サービスの開発、運用、保守作業。これまでの事例としては以下のとおりです。 ・体制:プロジェクトマネージャー1~2名、プロジェクトリーダー1~2名、メンバー 数名、パートナーメンバー 数名~数十名(プロジェクト規模によって変動)が一般的な体制です。 ・期間:大半は3か月~6か月です。長いもので1年です。大きなリプレイスで2年です。 ■例:販売基幹システム 通信回線(固定回線やモバイル回線)の販売に必要なシステム開発。 担当領域の例①:ウェブフロント ・エンドユーザや量販店店員が回線購入時に利用するWEBサイトの開発 担当領域の例②:固定回線領域 ・登録された情報を事業者様の社内システムと連携して回線を有効化するシステム開発 担当領域の例③:キャリア回線再販 ・外部事業者のシステム(各種通信キャリア様システム)と連携して回線を有効化するシステム開発 ■例:課金管理システム エンドユーザへのサービス利用料の算出、課金請求を行うシステム開発 担当領域の例①:課金請求 ・新サービスを提供するにあたって、サービスメニューに従った課金・請求を可能にする ・請求業務、お客様からの問い合わせ回答に必要なデータ確認などの運用支援作業 ・これまで業務担当者/データ分析担当者が手動で対応していた業務の自動化 既存技術からの刷新、新しい技術やサービスを取り入れていくことに非常に積極的な顧客となりますので、既存アーキテクチャの更新、刷新のご提案機会は多い案件となります。当社としては現場社員様のお声も抽出しながら、単なる効率化、型化に留まらない最適なソリューションの提供を心がけています。難しさも伴う案件ではありますが、共に案件に入るメンバーのモチベーションは高く、逆境を乗り越えていく力のある組織です。(昨年度全社の中で最優秀社長賞を受賞した案件でもあります!)広島にも開発拠点を持ちますので、広島に在住されながらも、大型顧客の案件にて、最新技術に触れていくことが可能です。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 通信キャリア業務統括部 【配属事業部の紹介】 部門の人員構成 ディレクター(部長):1名 シニアプロフェッショナル:2名 プロフェッショナル(課長):10名 主任:約20名 担当:約20名 パートナメンバー:50名~100名 毎年2~3名の新卒採用を行い、積極的に組織の強靭化・メンバー育成を行っています。キャリア採用にも積極的で管理職メンバーは数多くの面談実績と、実際に採用実績もございます。部門のメンバーにはキャリア採用で入社してきたメンバーも在籍しています。 【採用背景】 長年にわたり共創関係にあるインターネット接続サービス提供事業者が事業拡大を進める中で、エンドユーザー向けクラウドシステムの刷新が継続的に進められており、クラウドシステムの開発・保守を行うITエンジニアの強化とリーダー候補育成が求められています。 クラウドシステムの開発技術を活かし、プロジェクトリーダーとして活躍したい人を募集しています。 ITエンジニアとしてクラウド開発技術を高めプロジェクトを動かしたい方に、熟練エンジニアの知見を吸収して、ITエンジニアとして高付加価値を持った人材に成長し活躍頂きたいと思います。 インターネットを通した人と人とのつながり。大手ISPが世の中に提供するこの社会価値を最大化し、「社会への貢献」と「コミュニケーションの進化」を共に実現・体感しましょう。 開発環境 【プロジェクト人数】 体制:プロジェクトマネージャー1~2名、プロジェクトリーダー1~2名、メンバー 数名、パートナーメンバ ー数名~数十名(プロジェクト規模によって変動)が一般的な体制です。 大規模なプロジェクトや開発のピーク時は 上記の2倍以上の体制規模になることもあります。 【開発環境】 ・AWS、マネージドサービス ・linux ・Java(SpringBoot) ・クラウドリフト・シフト ・モダナイゼーション 【コード品質のための取り組み】 ・CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Jira Zoom Google Chat Google Meet 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・当社の独自事業としてNECがヘッドに入らず、当社が提案から実装までプライムベンダーとして一気通貫で担うことができます。 ・開発から運用、保守まで多彩な業務を通じて、幅広いスキルを身につけることができます。 ・クラウドリフトやシフト、AWSなど最先端の技術に触れ、常に進化するIT業界の最前線で活躍できます。 ・顧客への提案機会も多くあり、顧客折衝力を高めたい方や、スピード感もった最新技術の提案実装での経験値を伸ばしたい方に最適です。 【入社後のキャリアパス】 OJTによりハイレベルなITエンジニアへ成長していただきます。 ■入社〜1年目: ①設計、支援、開発、テスト等各作業の補助もしくはサブリーダー ②プロジェクトマネージャー支援 ■1年目〜3年目: ①各工程のサブもしくは部分的な機能主担当 ②上司者/アーキテクトとともに提案書・見積の作成 ③PM支援 ■3年目以降: ①プロジェクトリーダー ②プロジェクトマネジメント 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■ITの最新技術に明るく興味がある方 ■開発経験(設計〜評価)5年程度 ☆対峙する顧客は新しい技術への興味関心が高い顧客となりますので、技術の幅を広げたい、最新技術に触れていきたい方には最適な環境です。 【歓迎要件】 ■コミュニケーション能力、Linux、設計、レビュー、テスト技法 ■Javaでの開発経験 ■ドメイン駆動設計の知識、経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ■東京勤務 在宅:80% 出社:20% ・同じチームのメンバーと一緒に客先(東京品川)で作業していただく可能性があります。 ■広島勤務 在宅:80% 出社:20% ・月に1回程度 客先出張(東京品川)、新木場拠点出張をお願いする可能性があります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ■東京(新木場)、広島、仙台の3拠点で構成され、ベテラン・若手が高いエンゲージメントで業務遂行しています。 ■社内からプロジェクト表彰や従業員満足に関する表彰などを多く受賞しており、社内からも注目されている事業です。 ■事業の拡大による貢献だけでなく、自らの市場価値向上も可能です。積極的な応募をお待ちしています。 ■半年で億単位の大規模PJを完遂した一体感の高いチーム力のある組織です。トップダウンだけでなくボトムアップでの意見交換も盛んです。
-
[EP54]<金融事業部オープンポジション>業務アプリケーション開発 / プロジェクトマネージャー候補
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・開発プロジェクトに参画頂き、提案、要件定義、設計・製造・テスト、保守運用をマネジメントする立場で携わっていただきます。 ・お客様やプロジェクトメンバー、他部門関係者との調整を行って頂くことを想定しています。 【想定プロジェクト】 ・銀行、証券、生損保など金融機関のお客様となります。 ご経験・ご志向を面接時にお伺いし、配属先・配属プロジェクトを決定いたします。 ・数名の小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件をプロジェクトマネージャの立場でマネジメントして頂く想定です。 【配属先予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 主に金融機関のお客さまのシステム開発を行っています。 若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく活気のあるグループです。 【採用背景】 金融機関は日本経済に対して大きな役割を担っており、今後ますます重要な役割を果たしていきます。 銀行、証券、生損保などの金融機関ではDX化を強力に進めており、NECグループとしても重要な領域として注力していきます。 社会において大きな役割を担うこの領域でプロジェクトマネージャとして活躍していただける方を募集いたします 開発環境 【プロジェクト人数】10〜80名 【開発環境】言語:Java 環境:Linux 、Windows、Oracle ※プロジェクトによって異なるため、代表的なものを挙げています。 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・金融業種に精通したプロマネとして、難易度の高いプロジェクトに挑戦することで経験値を積み、ステップアップすることが可能です。 ・プロジェクトを推進する中で様々な人との出会いがあり、人脈が拡がります。 【入社後のキャリアパス】 入社後半年程度は上司社員の支援を受けながらPJ管理を支援する形で慣れて頂き、その後はPJマネージャ、もしくはPJリーダの役割を担って頂く想定です。 将来的には自己の得意領域を確立した上で、管理職としてキャリアアップすることを想定しています。 【参考/社員インタビュー】 「楽しく仕事ができる環境」を作り、変化する金融業界のニーズにチームで応える 金融事業とAIとの共生 40年に及ぶ金融事業の歴史が「金融×AI」を推進する可能性とは 業務系アプリケーションエンジニア | 職種紹介 | キャリア採用サイト | NECソリューションイノベータ 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・チームリーダとして開発チームのマネジメント経験がある ・顧客との仕様調整などコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメントに関するスキル ・銀行、証券、生損保などの金融機関についての業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】本番作業を除き、リモートワークが可能です。 ※プロジェクトによって異なります 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 経験が不足していても走りながら習得する気構えがあれば問題ありません。他PJと横のつながりの機会もあり、同ポジションの仲間とも交流ができます。また、研修制度も充実しており、学ぶ環境に不安はありません。
-
[TS04]ハイブリッドワーク◎<リーダー l 官公・民需向け>セキュリティ運用エンジニア
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 高度化・複雑化したお客様システムの運用性・保守性をセキュリティ観点で向上させる運用サービス業務チームに参画し、リーダーとして以下を担当していただきます。 ・システムや製品に関する技術問合せやセキュリティアラートへの対応 ・AWSやAzureなどのクラウドサービスを活用したシステムのセキュリティ運用に対応したセキュリティサービスの強化 【想定プロジェクト】 官公庁や大手企業といった大規模のお客様から中小規模のお客様など多種多様な業種に対してセキュリティ運用対応を行うチームのリーダーとして、ご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー NEC 開発チーム NEC インフラチーム NEC 運用監視チーム ★NECソリューションイノベータ セキュリティ運用サービスチーム (5名〜20名程度) ★部分のリーダーとして、お客様との調整およびチーム管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 NECグループでは、SI事業を拡大するために、セキュリティ運用業務に着目し、当社の自主サービスであるセキュリティ運用サービスを中核事業として位置づけています。更なるサービス拡大のためにクラウドネイティブシステムにおけるセキュリティサービス強化を進めており、ITエンジニアの強化とリーダー育成が求められています。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【技術】 運用自動化を進めているため、使用言語はPythonや、運用効率化を行うVBA、各種シェル 【社内ツール】 Redmine Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・様々な業種のお客様の様々なセキュリティ運用に関する課題に対して、サービス提案する機会が得られ新たなサービス創出に繋げることができる。 ・顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られ更なる事業拡大につながる経験を得ることができる ・セキュリティはすべての企業システムにおける重要ファクタであり、悪質な第三者からの不正アクセスを防ぐプロフェッショナルへの道が開ける。また、将来のキャリア形成を図ることができる ・様々なNEC内外のセキュリティ製品・サービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく、幅広い技術領域・サービス領域に精通することができる ・DevOPSをテーマにした、中期的な事業検討の取り組みの一端を担える 【キャリアパス】 入社後:業務内容教育実施後、セキュリティ運用サービスのチームに参画 1~3年後:業務推進する管理職のフォローのもとにセキュリティ運用サービスチームのリーダーとしてチームを牽引してもらいます。また、新規サービスの立ち上げもお任せします。5年後には更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・リーダー経験、リーダー補助経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) プロジェクト規模:3,000万円~5,000万円/年 人数:5名程度のチーム 役割:品質/進捗/課題等のプロジェクト管理/プロジェクト管理補助及び顧客調整 ・システムの構築または運用経験 ・セキュリティアラートに関する知識(※運用経験は問わない) ・脆弱性情報に関する知識(※運用経験は問わない) 【歓迎】 ・PM資格 ・ITIL資格 ・AWS資格 ・Azure資格 ・インフラ系ベンダ資格(OS/NW等) ・セキュリティ運用関係資格(安全確保支援士、情報セキュリティマネジメントなど) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[TS07]ハイブリッドワーク◎《長野/松本勤務》リーダー候補募集| データベース技術支援エンジニア
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 主に公官庁や企業様のシステム向けに、データベース(Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQLなど)や最新のクラウド技術を活用したプロジェクト支援を対応いただきます。 【想定プロジェクト】 プロジェクト支援チーム(5名)にて、データベース技術を活かした機能検証作業(PoC等)および構築支援業務を実施頂きます。近い将来(参画から1年以内)、チームメンバーの取りまとめ役をまかせられるプロジェクトリーダーを目指していただきます。 データベースのテクニカルサポートを実施する数名(5〜10名)で構成するサブグループにて、参画から1年以内にはサブグループを取りまとめるリーダー候補としてサポート業務を実施していただきます。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【採用背景】 私たちは20年以上にわたりデータベースの専門知識・専門技術をもとにデータベース技術支援業務を遂行しています。 近年、企業様や官公庁様を中心に、基幹システムのクラウド化およびモダナイゼーションによるレガシーシステムの近代化が急速に進んでいます。このような状況に対応するため、データベースを中心とする技術支援業務の拡大をおこなっており、高スキルのエンジニアを急募しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【技術】 Oracle Database、MySQL、 Microsoft SQL Server、PostgreSQL クラウド環境(AWS、GCP、等) 【コード品質のための取り組み】 各種エンジニアリングツールを活用 【開発手法】 支援対象のプロジェクト依存(ウォーターフォール,アジャイル) 【社内ツール】 メール、Teams、BOX、Zoom、Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・全国の企業様、官公庁様のシステムに関わることができる ・独自の育成プロセスがあり、参入後早期に業務開始ができる ・30年にわたるオラクル社との協業体制による、最新技術をいち早く習得できる 【キャリアパス】 入社後〜3か月:データベース技術支援チームに即戦力メンバーとして個々の案件に加わり、提案活動やインフラ構築に従事しながら、関連製品や技術をキャッチアップして頂きます。 1年後:プロジェクトリーダーとして、業務サブチームを統率しプロジェクトタスクを遂行して頂きます。 5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてサポートチーム全体を管理し、また技術面でもリードするポジションで活躍 必須/歓迎要件 【必須】 ・システムのデータベース管理者(DBA)経験(5年以上) ・SI開発のQCD管理経験(チーム規模不問) ・プロジェクトリーダー経験(3年以上) ・当社で長期就労を目指していただける方 【歓迎】 データベース(Oracle/MSSQL Server/PostgreSQL/MySQL等)の経験者。Oracle Master、MCA等の各種製品の資格、情報処理技術者試験データベーススペシャリスト資格保有者。 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[PB10][官公SL]自動車検査・OBD検査の未来を担う超上流(提案)人材の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 2024年より開始した自動車検査におけるOBD検査のシステム実装を担う当社にて、顧客である国交省や外郭団体に対し、今後のOBD検査の精度向上、拡大に向けたシステムの改善提案等を行って頂きます。 ◆OBD検査:ブレーキやライト等のハードの検査に加え、自動運転・自動ブレーキ等の先進安全装置などを支えるソフトウェアの検査。今後対象車種・年式も拡大していく中で、目に見えない故障(センサーの通信エラーなど)の早期発見と安全性向上、将来的にはデータ利活用による自動診断や予防整備への可能性を秘めている。 プロジェクト体制) NEC PM3名 NEC開発/運用保守 5名 NECソリューションイノベータ運用保守15名 NECソリューションイノベータ開発20名 ★NECソリューションイノベータ提案1名 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 国交・文教ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 国土交通省および外郭団体の大規模システムの開発・保守を行っているグループです。 人数は50名ほどで若手メンバーも多く、みんなでガヤガヤしながらコミュニケーションよく開発しています。 【採用背景】 当社は官公庁の国土交通省領域において、自動車検査のDXを推進するシステム開発に取り組んでいます。 2024年10月からこれまでのブレーキやライトなどのハードの検査に加えて、自動車の自動運転などを支えるソフトウェアの検査(OBD検査)が運用を開始しております。検査員は検査項目が増えるため負荷が増えるとともに進化する自動車の検査を学習する必要があります。検査員の負荷の軽減・検査が正しく行われるようシステムがサポートできるよう、これからも継続的なシステム改善が発生します。これらの開発を担う方を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【技術】 ・使用言語:Java ・使用環境:NEC Cloud IaaS(NECが提供するクラウドサービス環境) ※2026年度にAWSへの移行を計画 ・使用フレームワーク:SpringBoot ・DB:MySQL ・OS:Windows/Android/iOS 【コード品質のための取り組み】 静的ソースコードチェックツール(Coverity) 脆弱性診断ツール(AppScan)の活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams SharePoint 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ◆提案スキルの向上を目指す方に必要な経験を多く積むことができます ◆OBD検査システムについては、システム実装や今後の改善を顧客と共に進めています。当社はNECグループの中でも実装を担う主幹企業であり、NECグループと一体で、顧客への改善提案を進めています。 【キャリアパス】 ◆入社後はNECの担当者と共に活動に従事していただきます。 ◆ドメインナレッジを習得しながら提案に必要な各種スキルを伸ばし、超上流を担う人材を目指していただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 システム開発経験をお持ちの方で、今後顧客折衝・提案などの上流工程にチャレンジしていきたいとお考えの方 ※システム開発経験は10年程度を目安としております。 【歓迎】 車載システム等自動車に関わる開発経験・車検システム開発経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 現状は原則「出社」となります。 【出向】 無 【客先常駐】 場合によっては有り
-
[EP18] <リーダー募集(東京勤務・リモート可)>自動車製造業の業務DX推進に携わってみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自動車メーカーの業務DXにおけるITシステムの開発でリーダーとしてマネージメントをご担当いただく予定です。POC、要件定義〜設計・開発・テスト迄を一連でリーダーとして担当いただく予定です。 【想定プロジェクト】 ・自動車メーカーの営業システムにおける既存IT資産やデータを活用した業務DXの推進 ・自動車メーカーからエンドーザへのサービスの向上を図る為にサービス業務を既存IT資産を活用してDX化を図る 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【配属事業部の紹介】 自動車メーカーのお客様に対して、主にAWSを活用したSIの提案〜開発〜導入を行っているグループです。 メンバーは、玉川勤務34名です。時期に応じて、プロジェクトルームに常駐してるメンバーがいます。 勤務場所が離れているメンバーともTeamsでコミュニケーションをとりながら、 みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 自動車業界にて、将来を見据えたDX化に向けた提案を行い、実装します。 大手自動車メーカーの基幹業務にかかわるアプリーケーションの上流(要件定義)〜下流(運用保守)まで一気通貫で行います。 この領域の更なる事業拡大をめざすべくリーダー層の人材(又はそれになりうる人材)を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【開発環境】 使用言語:Java、Python 使用環境:AWS、TableauCloud、SnowFlake 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務について知識が身に付き強みとなるデータ利活用等によるDX化を経験する事によりノウハウが身につく ・クラウドネイティブ、DevOpsなど近年の注目されてている技術や方法論でのシステム開発プロセスを習得できる ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる 【入社後のキャリアパス】 入社後はプロジェクトへの理解習熟期間を設けた上でリーダーポジションとして参画いただく予定です。参画後、複数案件で経験していただきます。 入社後数年をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SEとして開発の経験が5年以上あること ・5名以上のAWSを活用した開発プロジェクトでリーダー経験(顧客調整、スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント、見積もり)があること。 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・アジャイル資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜 出社を調整する場合があります(出社場所は、田町orプロジェクトルームなど)となります 【出向】 無 【客先常駐】 無 【配属先メンバーの声】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。育児休暇も5か月間取得しました。 (40代男性)
-
[TS11]ハイブリッドワーク◎《静岡勤務》AIを利用した業務プロセスや社製品機能の高度化にチャレンジ!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 部門で開発しているソフトウェア製品に対する改善提案や、新商材の検討に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 NECのミドルウェア製品やクラウドサービスをお客様に導入・改善提案するプロジェクトに、チームメンバーとして参画。お客様常駐はありません。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 デジタルPF開発統括部 【採用背景】 私たちはNECのミドルウェア製品やクラウドサービスを開発している技術者集団です。今後ビジネス拡大のため、生成AIを使った自社製品の開発プロセス高度化や、新商材の検討を強化していきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜7名 【技術】 Windows、Linux C++、Java、Python Azure、AWS コンテナ技術(Docker、k8s) 【開発手法】 アジャイル、イテレーション開発、ウォーターフォール 【社内ツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 生成AIという今後必須となると予想される技術の習得を期待しています。 個人としての成長と、組織の成長が両立できる、やりがいのある仕事です。 【キャリアパス】 入社後1年程度、保有スキルに応じてAI系の部門での開発・提案活動に参画し、AI関連のスキルを習得していただきます。 その後、お客様への提案活動や 投入支援の活動を推進していただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・3年以上のソフトウェア開発経験(要件定義、設計、製造) 【歓迎】 ・UNIX/Linux を用いた業務経験 ・大規模言語モデルの理解 (経験が無くても興味があり学習意欲がある人) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[TS17]ハイブリッドワーク◎データ連携SI/開発エンジニア《プロジェクトリーダーの募集》
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 開発・構築チームに参加し、以下を担当していただきます。 ・お客様の要件に沿ったデータ連携のSI/開発 (お客様は民間企業が主な割合を占めており、お客様が運用するITシステム・クラウドサービスの間を繋ぐデータ連携のSI/開発) ・お客様への提案・見積・要件定義・構築・設計・開発・テスト・移行・運用まで、上流から下流まで全ての工程 ※プロジェクトは平均で3~6か月、大規模案件では1年以上となることもあり、タイミングによっては、2~3個(大小含めた)のプロジェクトが重なる時期あり 【想定プロジェクト】 iPaaS/ノーコードツールを活用した基幹システムとの連携開発。 データドリブン経営、顧客DX実現に向けたデータ基盤の構築支援。 ユースケース例: ・ニュースコンテンツ管理、データ受配信 ・ECサイトと周辺システム連携 ・データドリブン経営実現に向けたデータ連携基盤構築 連携対象ソリューション例: Salesforce、SAP、Tableau、Box、Snoウォーターフォールlake、Oracle 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 NECソリューションイノベータにてSI/開発、ライセンス再販をしているiPaaS/ノーコードツール(例:ASTERIA Warp など)の案件増加に伴い、データ連携SI/開発の事業が拡大しています。お客様の要望も、データドリブン経営~顧客DX実現をテーマとしたデータ基盤構築など、経営課題を解決することを目的としたデータ利活用に関する需要が高まっています。 これからも顧客価値創造を目指すため、上記のテーマを踏まえたSI/開発のプロジェクトをリードできるITエンジニアの強化が求められています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名〜10名 【技術】 ・AWS/Azure ・インタフェース設計 ・DB/SQL ・API ・Java(要素技術として) 【コード品質のための取り組み】 エンジニアリングアセットの活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams box Zoom メール など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 データ連携のSI/開発の業務を通じて、最新かつトレンドのクラウドサービス・技術に触れる機会が多くあります。SE職としてのSI/開発業務だけでなく、お客様への提案やライセンスの再販など販促業務にも携わることができます。 また、多岐に渡る業種・業務のお客様を相手にすることになるので、多種多様な案件に携わることができるのも魅力の1つです。数多くのお客様との対話や折衝をすることになるため、自ずと顧客対応力が向上します。 最初は開発メンバーからスタートし、数年後には大規模案件をリードするプロジェクトマネージャへのキャリアアップが可能です。 【キャリアパス】 1年目:プロジェクトに参画し、開発チームのサブリーダーとして経験を積む。 2年〜3年後:SI/開発チームのプロジェクトリーダーとして、要件定義、設計から、メンバーと協力してプロジェクトをリードして頂く。お客様とメンバーを繋ぐような役割を期待。 5年後:事業の計画や推進を担うマネージャーを目指すことができます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・システム開発経験(3年相当) ・基本情報技術者試験合格(またはそれに相当する技能) 【歓迎】 プロジェクトリーダー経験 お客様折衝経験 ウォーターフォール型のSI/開発経験(上流から下流まで) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 お客様の拠点によっては、年に数回の出張もあり。(日帰り〜1泊が大半) 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[PB61][官公SL]<PM候補>世界に誇る生体認証技術を用いた出入国審査システム
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 世界に誇るNECの最先端認証技術を用いた、出入国審査に係る業務アプリケーション、プラットフォーム構築全体のプロジェクト管理業務をお任せします。NECと一体で、観光立国Japanを目指し支えていく業務です。 顧客は出入国在留管理庁や関税局等の関係省庁となり、NECと一体になり顧客への直接提案~実装まで実施します。NECはハード含めた全体統括を担うのに対し、当社はソフトウェアに関わる全体統括を担っています。 <参考> 空港における帰国手続をスムーズにする顔認証技術を活用したウォークスルーゲート 【想定プロジェクト】 出入国審査に係る世界最先端の生体認証技術を活用した業務アプリケーション開発及びプラットフォーム構築。 プロジェクト体制例) NEC HW開発等を含む全体統括 ★NECソリューションイノベータ プロジェクト管理チーム NECソリューションイノベータ アプリケーション開発チーム NECソリューションイノベータ インフラチーム NECソリューションイノベータ 運用監視チーム ★部分のリーダーとしてプロジェクト管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 当グループでは、観光立国実現のため日本を訪れる世界の人々をエンドユーザとしたソリューションを提供しています。 今後のインバウンド拡大への貢献や、テロリストの入国を水際で防ぐための顧客価値を提供し、非常にやりがいのある仕事です。 提案、要件定義~リリース、運用支援まで一貫したフェーズを担っているため、理想とするキャリアパスや得意領域に応じた業務を担当することができます。 世界最先端の生体認証技術を中心とした幅広い技術を扱っているため、自身の技術力向上につながる環境です。 人数:5~50名、金額:1千万円~5億円 【採用背景】 コロナ禍も収束し、今後観光立国の実現に向けて訪日外国人が急激に増加していくことが予想されています。顧客である出入国在留管理庁は、増加する訪日外国人に対応するために、出入国審査において厳格性を維持しつつ更なる円滑化を実現するという課題を抱えています。 この課題を解決に向け、顧客とともに生体認証技術の活用等の高度なSI技術を用いて次世代の出入国審査を共創を目指していくために、新たなソリューションを提案・アプリケーション開発/プラットフォーム構築するプロジェクトをリードしていく人材を採用・育成していくことを目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~50名 【技術】 ・Windows、Linux ・Java、C#、C++ ・Oracle ・生体認証(指紋、顔) 【コード品質のための取り組み】 ・静的ソースコードチェックツール(Coverity) ・脆弱性診断ツール(AppScan) ・テスト自動化(Ranorex) ・カバレッジツール(VEGA、VCover) 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・全世界の人々がエンドユーザとなり得るやりがいのあるソリューションを提供できる ・日本の安全/安心に貢献できる ・大規模且つ多種な技術を扱うシステムの開発/構築を経験することができ、プロジェクトマネジメント、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクト、ドメインエキスパートなど多様なキャリアパスを形成できる 【キャリアパス】 ・入社~1年 現在のプロジェクトリーダーをサポートするサブリーダーとしてチームを管理しつつ、プロジェクト管理手法・業務知識を蓄積していただきます。 ・1年~3年 業務アプリケーション開発またはプラットフォーム構築のプロジェクトリーダーとしてプロジェクト管理、顧客対応を行っていただきます。 ・3年以降 NECの営業部門と一体となり提案を行い、事業拡大を行います。 プロジェクトマネージャーとしてチームマネジメント、顧客対応を行います。 必須/歓迎要件 【必須】 AP開発 or プラットフォーム構築PJにおけるリーダー経験(10人以上規模PJ) ◆生体認証や、出入国関連の業務知識は不問!世界に誇るNECの生体認証技術に関わることができ市場価値向上にも繋がります! 【歓迎】 PM関連資格(PMP、IPA PM) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社80%、リモートワーク20% ※概ね上記の通りですが、個別調整は可能です 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ◇全世界の人々がエンドユーザとなり得るソリューションを提供でき、また、今後のインバウンド拡大への貢献や、テロリストの入国を水際で防ぐための顧客価値を提供し、日本の安全/安心に貢献できる非常にやりがいのある仕事です。 ◇世界最先端の生体認証技術を中心とした様々なNEC内のサービスと関わることにより幅広い技術領域に精通することができ、エンジニアとしての市場価値向上が期待できます。
-
[PB42][社会通信SL]<システムエンジニア/設計者>高速道路モビリティの進化に貢献|道路管制、新料金、自動運転(神奈川勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・チームリーダーとして仕様の決定、設計書の品質確保及び開発管理。 ・チームメンバーに対する技術的な支援およびコーチング 【想定プロジェクト】 仕様検討やシステム開発の中心となり、下記のように高速道路関連のシステム高度化をリードいただける人材を募集しております。 ・交通事故ゼロや自動運転に向けた次世代管制システムの開発 ・キャッシュレス化と多様な料金体系を目指したETCシステムの開発 【配属予定部署】 パブリック事業ライン トランスポート・ライフライン統括部 【配属事業部の紹介】 プロジェクトマネージャー:2名 開発リーダー:2名 開発者:3名(若手社員) ビジネスパートナー:10名 【採用背景】 今まで人手で対応していた高速道路関連の作業。コロナ渦で感染防止目的に業務のデジタル化が進み、非接触、遠隔でも対応できることが分かりました。少子高齢化に伴う労働力不足を補うためのスマート保安や、自動運転に向けた画像解析やセンサー技術を利用した次世代高速道路実現への取り組みなど。昨今のデジタルテクノロジーの進化に伴い、数年前までは誰もができないと思っていたことが実現できる環境が整っています。NECグループの最先端技術で市場をリードし、高速道路モビリティの進化を一緒に支える人を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 10〜20名程度 【開発環境】 JAVA C# C++ Oracle ProsgreSQL HTML5 クラウド IPA機能形成ガイド 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine Git Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ■挑戦的な業務内容: 新しい技術やプロジェクトに関わることで、常に新たな挑戦に直面し成長できる機会があります。このポジションでは、革新的なアイデアやソリューションを生み出し、実現することが期待されます。 ■技術的な成長とスキル習得: 最先端の技術やツールを使用し、高度な技術やスキルを習得する機会があります。また、チームメンバーや上司からの指導やサポートを受けながら、自身の能力を向上させることができます。 ■チームワークと協力: チームメンバーと協力して、大規模なプロジェクトやイノベーションに取り組むことで、共に成長し成功を共有できます。また、異なるバックグラウンドや専門知識を持つメンバーとの交流を通じて、新たな視点やアイデアを得ることができます。 ■社会的影響と貢献: 自動運転やスマート保安などのプロジェクトに携わることで、交通インフラの安全性や効率性の向上に貢献することができます。自身の仕事が社会にポジティブな影響を与えることに誇りを持つことができます。 【入社後のキャリアパス】 ■入社〜1年目: ・初めの数ヶ月は、プロジェクトに参加し、基礎的なシステム開発タスクを担当。シニアエンジニアの指導のもと、設計書の作成やプログラム開発に携わりながら、プロジェクトの流れや技術を習得 ・チームメンバーとの協力を通じて、プロジェクトに貢献し、成果を上げることを期待 ■1年〜3年目: システムエンジニア ・プロジェクトの中心メンバーとして、より高度なタスクに取り組む。例えば、プロジェクトのサブシステムのリーダ等。 ・自己成長を重ねながら、チームリーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを向上させる ・新たな技術やツールの導入にも積極的に参加し、プロジェクトの効率性を向上に貢献 ■3年目以降: ・専門知識を活かし、プロジェクト全体の技術的なリード、もしくはプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをコントロール ・チームメンバーや若手エンジニアの育成や指導に従事し、技術的な知識を共有 ・お客様の中期計画に基づき、当社の強みを活かしたシステムの方向性を立案及び検討 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの規模の大小を問わず、お客様の要望や課題をヒアリングし、最適な仕様設計やシステムを開発した経験を有する方 ・サブリーダー経験 (リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・IPAのガイドに則った設計書開発経験 ・UMLやER図等の作成経験 ・プログラミング開発経験(例:Java、C#、C++,等) ・データベース経験(Oracle、ProsgreSQL等) ・AngularやSpring Bootなどフレームワーク開発経験 ・PM資格 ・クラウド資格 ・高速道路業務のドメインナレッジ 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク状況:現在30〜40%の出社率 残業時間:平均月15H程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 積極的に"学びの場"が提供されるので、若手にもチャンスがあり、やりたいことにチャレンジさせてくれる風土があります(20代) 多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。新しいアイデアを出し合い、活気の溢れる職場です。(30代) 私たちは、共に成長し、夢を実現するための環境を提供します。一緒に、未来のモビリティ社会を創る旅に出ませんか?(40代)
-
[TS18]ハイブリッドワーク◎<PL・PL候補>Googleクラウドサービス(GCP/GWS)の構築SE
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 あらゆる業種に対応したシステムインテグレーション(SI)を行い、メンバーと共にビジネス拡大を推進します。具体的には、Googleクラウドサービスシステム導入のリーダーとして以下の業務に従事します。 ・戦略立案・実行:ターゲット市場や技術の選定、戦略策定、組織横断的なコミュニティ運営 ・提案支援:社内外への情報発信、営業やSEへの提案支援 ・プロジェクト管理:Googleクラウド領域のプロジェクト管理・リーダーシップ ・システム構築・評価:設計、構築、評価の実施 対応するユーザー規模は、数百人規模の小規模ユーザーから万単位の大規模ユーザーまでです。小規模ユーザーの場合は自チームのみで活動し、大規模ユーザーの場合は複数チームと連携して活動します。 プロジェクトの例としては、自治体や大手小売業など多様な分野があります。 【想定プロジェクト】 当社がプロジェクトリーダー、チームリーダーとして進めている案件は大体5割ほど。大きなプロジェクトの一部だとNECがフロントとなり連携するケースもございます。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 Googleクラウドを適用する企業が増加する中で、Googleクラウド環境(Google Cloud プロジェクトリーダーatform/Google Workspace)を構築できる人材の需要も増加しており、Googleクラウドに対応できるITエンジニア強化とリーダー育成が求められています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜10名 【技術】 Google Cloud(GCP),GoogleWorkspace(GWS) 【社内ツール】 GWS、Teams、Slack 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・AWSやAzureのSI経験豊富な方は新たなクラウド環境として、また多くの技術者が存在するAWS/Azureと比べるとこれからの領域の先駆者としてGooleクラウドでのSI技術を修得できます。 ・自社や外部の教育・研修を受講し、資格取得やイベント参加などの多様な機会を通じて、スキルアップを目指すことができます(会社費用負担)。 ・最先端の技術を学びつつ、実践的なSIプロジェクトでその知識を活かし、磨き上げることができます。 ・まだ社内で取り組むチームが少ない分野ですので、中心メンバーとして活躍し、業務の魅力を最大限に引き出すことができます。・多くの技術者が存在するAWS/Azureと比べるとこれからの領域の先駆者としてGoogleクラウドでのSI技術を修得できます。 ・自社や外部の教育・研修を受講し、資格取得やイベント参加などの多様な機会を通じて、スキルアップを目指すことができます(会社費用負担)。 ・最先端の技術を学びつつ、実践的なSIプロジェクトでその知識を活かし、磨き上げることができます。 ・まだ社内で取り組むチームが少ない分野ですので、中心メンバーとして活躍し、業務の魅力を最大限に引き出すことができます。 【キャリアパス】 入社後GoogleクラウドサービスのSIチームに参画し、OJTを通じてハイレベルのITエンジニアに成長していただきます。 入社~1年:プロジェクトに参画しサブリーダーとして経験を積みスキルアップを目指します 1年~3年:リーダーとしてプロジェクトだけでなく、事業をリードする人材として活躍して頂くこと目指します 将来的にはGoogleだけに限らず会社の事業や組織を成長させるミッションをもって活躍して頂くことも可能です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・GoogleWorkspaceSI経験 or Googleプラットフォーム経験(1年以上) ・クラウドのシステム構築またはクラウド上のアプリケーション構築経験 3年以上 ・5人以上のプロジェクト管理経験 【歓迎】 ・GoogleCloud関連資格 ・Googleクラウド系資格に限らず、AzureやAWS資格を保有 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 プロジェクトによってはプロジェクトルームや客先での対応が発生する場合があります。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[PB27][医療]《勤務地複数◎》医療、ヘルスケア領域の開発要員の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国300以上の病院で利用されている医療情報システムの開発・保守を行う当部署にて、自社製品の機能追加や改修に伴う開発業務をお任せいたします。 既存の病院情報システムや、これからの最新医療に携わることになり、様々な医療関係者と接点があります。オンプレシステムでのウォータフォール開発や、AI,RPA、顔認証、音声記録など最新技術を多く採用した、アジャイルでの開発など、多様な業務システム、最新の技術、技法に触れることが可能です。 ※既存機能の改修はウォーターフォール、新規機能の追加はアジャイル 【想定プロジェクト】 電子カルテ、医事システムの開発、各種DX系システムでは、次々と発生するアイデアについて、POC開発を始めとして、本格的な開発を行います。 【医療分野における当社の強み】 当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。中には1000床以上の大型案件にも対応。顧客課題を熟知し、システムの安定稼働を実現できる当社ならではの案件と考えます。マーケットシェアとしては30%前後の実績を持ちます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門 医療PDソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 医療PDソリューション統括部において、全国の医療機関のお客様へ病院情報システムの開発プロジェクトを遂行するグループです。 配属部署によりますが1部署20〜30名 (プロジェクトマネージャー25〜30%、リーダー30〜50%、若手25〜35%) 【採用背景】 病院フルデジタルを目指した複数の数々のDXシステム開発が同時に立ちあがることから開発体制の強化が急務となり、開発要員の増強が必要となることから募集を開始いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 30〜50名(オフショア除く) 【開発環境】 (言語) ・.net ・Java ・VB ・Xamarin ・C# (環境) ・Azure ・AWS ・Windows ・iOS ・Oracle ・SQLServer 【コード品質のための取り組み】 RPA 自動テスト など 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams AzureDevops 他 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 既存の病院情報システムや、これからの最新医療に携わることになり、様々な医療関係者と接点があります。 オンプレシステムでのウォータフォール開発や、AI、RPA、顔認証、音声記録など最新技術を多く採用した、アジャイルでの開発など、多様な業務システム、最新の技術、技法に触れることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 各種製品開発に専従した後、開発、設計を目指すか、マネジメントを中心とした管理職を目指すか相談の上で決めていきます。 【参考/社員インタビュー】 社会のインフラを支え、社会の未来を創る医療・ヘルスケア事業 必須/歓迎要件 【必須要件】 以下、環境/言語でのシステム開発のご経験 ■C++、C#、VB、.net、Typescript、AWS、Android、Angular、React ■医療以外のシステム開発従事者の場合は開発経験3年以上を求める 【歓迎要件】 医療情報関係システム開発経験者 医療情報学/医療情報技師/医療経営士/PMP等の公的なマネージメント資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・出社1〜2日/週 ・リモートワーク3〜4日/週 ※開発はリモートワーク可能です。 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 コロナ禍による環境変化、デジタル庁を中心としたDX推進の流れを受けて、医療の世界も変革を余儀なくされてます。何をすべきか、何が出来るかを考え、一緒にこの国の未来を創りましょう。多様な業務システム、最新の技術、技法に触れ、社会への貢献と自身のスキルアップを併せて実現できる環境です。
-
[PB38][ヘルスケア]「予防医療」のヘルスケア領域における研究開発(R&D)_予防医療・新規サービス開発
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・採用背景 【業務内容】 当社パブリック事業部のメンバーとして以下の業務に関わっていただきます。 【具体的な業務内容】 * 医療・ヘルスケア領域のビッグデータを解析し、将来起こりうる疾患リスクや現状の体の状態を予測するための数理アルゴリズムの開発およびその研究計画立案 * データ取得のための国内外のアカデミアや企業との共同研究の締結・遂行やアライアンスの実施 * 製品開発チームや事業化チームとの連携による事業化の支援 【想定プロジェクト】 コホート研究から得られる臨床情報、プロテオミクス情報を利用したバイオマーカーの探索と疾患発症予測モデルの作成 * 疾患発症予測モデルの予防・臨床応用に向けた製品開発や事業化支援 【配属予定部門】 パブリック事業ライン デジタルヘルスケア・未来都市統括部 【採用背景】 ヘルスケア領域にて新規サービスの企画開発を行う当部署にて、今後のヘルスケア事業拡大に向けた研究開発(R&D)をお任せします。プレイングマネージャーとして業務いただくことを想定しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【開発環境】 R、Linux、AWS 【コード品質のための取り組み】 gitによるコード管理 【開発手法】 研究開発 【情報共有のツール】 Teams/Box 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 当社の強みであるICT・AI・バイオ技術を活用し、ヘルスケア領域の特に「予防」に注力した新たなサービス開発に携わる事ができます。 また、市場状況や情勢を判断し、研究開発の立案から遂行までしていただきます。 * 研究の成果を製品開発や事業化のチームと連携して事業化に繋げることが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 入社後には情報解析チームを率い、研究計画やデータ解析を行っていただき、事業シーズとなるバイオマーカーの探索や疾患発症予測モデルの作成をしていただきます。 その後研究開発チーム全体のリーダーを目指していただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 プログラミング言語を用いた情報解析の経験を有すること(R, SAS, Python, C++など) * ヘルスケア情報、医療情報のいずれかを用いた解析経験があること * 統計解析・情報解析のチームマネージメントの経験 * 学術論文の記載の経験 * 以下のいずれかの知識を有すること * 生物統計学、機械学習、バイオインフォマティクス 【歓迎要件】 * 数学、情報学に関連する学位 * 研究成果の製品化・事業化の経験(成功問わず) * 他機関(研究機関や医療機関)との共同研究実施の経験 * ビジネスレベルの英語のコミュニケーション * 解析プログラムのライブラリ作成 * 以下のいずれかの知識を有すること * 公衆衛生学、プロテオミクス、バイオテクノロジー 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社とリモートワークのハイブリットな働き方を想定 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[EP17](名古屋勤務)自動車製造業:既存システムのモダナイセーション開発メンバー/リーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・採用背景 【業務内容】 各種自動車製造業システムのDX化プロジェクトのプロジェクトリーダーやメンバーとして、下記に携わっていただきます。 <ご経験に合わせ、業務にアサインする予定です> ・リーダー:顧客(ユーザー系システム会社や顧客の情シス部門)との要件調整、予算調整、スケジュール管理、設計など ・メンバー:開発作業(詳細設計、コーディング、テストなど) 顧客は大手自動車メーカーとなります。 同社の基幹システムの多くをNECとともに対応しており、信頼をいただいています。 全国の拠点のNECソリューションイノベータメンバーや、NECと一緒にプロジェクトを進めていきますが、技術的な課題解決は当社がメインで進めることが多いです。 また、マイグレーション案件の需要増加や、相談ベースのご要望もあり、顧客折衝の機会も多いため、顧客の課題解決にダイレクトに関わっていただきます。 NECグループだからこその知見や技術(生成AIや顔認証技術、など)をもとに提案も実施できるので、幅広いプロジェクトに対応が可能です。 【想定プロジェクト】 <プロジェクト事例(あくまで一例)> ・各種ホストシステムのオープン化プロジェクト、仮想化プロジェクト ・自動車販売店で使用する営業システムのUI/UXデザインリニューアル ・レンタカー店舗の無人貸出機(顔認証システム) など。 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【採用背景】 自動車製造業向けのシステム開発業務拡大にともない、体制強化が必要なため。 プロジェクト責任者をサポートする、リーダー、メンバー層が共に不足している状況。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名〜20名 【開発環境】 Java JavaScript TypeScript C# Python SQL ローコード開発プラットフォーム(Mendixなど) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Box Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 マイグレーション案件ですので、新しいシステム開発へスキルシフトすることができます。 また、プロのIT技術者としてお客様から頼られる立場にあるため、完成車メーカーのシステム開発に1から携われます。 SIerであるからこそ縦割りのシステム保守ではなく、横断的にお客様のシステムをみることができ、長期的に本領域で幅広い経験を積むことが可能となっています。 【入社後のキャリアパス】 ご経験に合わせてのアサインとなりますが、入社後は、本件のプロジェクトリーダーをサポートしつつ、徐々にプロジェクト管理も担当いただきます。 今後のキャリアについては、上長との面談を通じ、一緒に考えていきたいと思っていますが、管理だけではなく技術面も含めてキャリアを伸ばしていただきたいと思っています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダーやリーダーのご経験 (進捗管理のご経験があると尚可) ・SEとして開発の経験がある方 (オープン系言語であれば言語は問いません。 システム開発を一通り経験されている方を想定しております。) 【歓迎要件】 ・Java ・Python ・Oracle ・Webアプリケーション開発スキル ・サーバ構築の経験 ・マネジメント経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク80%、適宜20%出社 プロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 日本の基幹産業である自動車製造業。その中心地である愛知で、最先端のIT技術を駆使し、自らを成長させつつ、産業の更なる発展に貢献するチャンスがあります。我々と一緒に自動車産業を支えていきましょう!
-
[TS06]ハイブリッドワーク◎《神戸勤務》テクニカルリーダー候補/Microsoftクラウドに関する技術支援サービスをシステム構築の現場に提案~提供するチームのテクニカルリーダー募集
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 Microsoft Azureを活用するシステムの設計構築プロジェクトで、要件定義フェーズにおけるお客様からの要求事項整理、基本設計フェーズにおけるAzure基盤部分(IaaS/PaaS)のアーキテクチャ設計や技術課題解決などをリードしていただきます。 【想定プロジェクト】 Microsoft Azureを活用したシステムは官公庁などのパブリック領域から製造業や流通業などのエンタープライズ領域まで様々な業種で利用されています。NECがエンドユーザー様より受注した設計構築プロジェクトにおいてNECのプロジェクトマネージャーのもと、Azure基盤部分(IaaS/PaaS)を担当するチームのリーダーおよびアーキテクトとして要件定義や基本設計を技術面でリードしていただきます。 Azure基盤部分(IaaS/PaaS)の設計作業や構築作業を実施する社員および協力会社社員のチーム管理も担当していただきます。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 PFマネジメント統括部 【採用背景】 お客様システムのクラウドシフト(リフト)に関する課題解決やシステム構築において、専門知識・技術を持ったエンジニア体制を牽引するリーダーを必要としております。今後の業務拡大に向けMicrosoftクラウド関連の技術を保有し、プロジェクトを技術面でリードする要員を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【社内ツール】 Teams BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・多様な業種における様々な課題に対して、システム提案から実際の設計構築までを対応するプロジェクトを推進する機会が得られます。 ・入社後、これまでのご経験・保有スキルに合わせてプロジェクトをアサインし、テクニカルリーダーとしてプロジェクトを推進し、キャリアを積んで頂けます。 【キャリアパス】 入社後はMicrosoft Azureを活用するシステムの設計構築プロジェクトにおいてAzure基盤部分(IaaS/PaaS)のテクニカルリーダーとして参画していただきます。その後は複数のプロジェクトに参画した後、Microsoftクラウド事業の拡大に向けた活動を推進して頂きます。 将来的には、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、テクニカルエキスパート、アドバンストテクノロジストといった高度専門職にキャリアアップしていただくことが可能です。 必須/歓迎要件 【必須】 Microsoft Azureを活用するシステムの設計構築プロジェクトにおいてAzure基盤部分(IaaS/PaaS)のアーキテクトとして要件定義および基本設計の経験が3年以上あること。 【歓迎】 MCP(Microsoft Certified: Azure Solutions Architect Expert) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[EP22] <ITアーキテクト>リモート勤務可・勤務地相談可( 東京近郊 or 名古屋)ビッグデータ基盤・データ利活用領域
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・採用背景 【業務内容】 自動車メーカーのビッグデータ基盤開発・運用およびデータ利活用システムの開発・運用 【想定プロジェクト】 ・クラウド上でデータレイク、DWH、データマートを構築し利用に向けて適切なデータ配置を考え、システム化します。 ・顧客社内・社外のデータ活用ニーズに対応するべく効率的なデータ利用についても同様にシステム化を進めます。 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【採用背景】 自動車からクラウドに送信されるデータはペタバイト規模へ増加の一途を辿っており、そこから見えてくる利用者の動態や車両不具合情報などはまだまだ活用余地がある状況となっています。 今後、グローバル視点でのデータ利活用を見越したデータアーキテクチャや、利活用に至るまでのアーキテクチャのあるべき姿が模索されており、そういった対応ができる人材が求められております。 開発環境 【プロジェクト人数】 50名 【開発環境】 使用言語:Java, Python 使用環境:AWS 一部 GCP AWSの主要なサービスとしてはS3, ECS, Redshift, Kinesis など 【コード品質のための取り組み】 静的コード解析ツール 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Teams Redmine asana JIRA confluence 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 まだ世界的にも少ない事例を自分自身の考えを持って推進していくことができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後から領域内の特定プロジェクトに参加いただき、現場の仕事を経験しながら全体理解をしていただきます。 入社1年程度(スキルなどによる)を目途に領域内の特定プロジェクトのリーダーとして推進いただき、その後、対応いただくプロジェクトを拡大してデータ利活用全体に精通していっていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウドサービスを活用したSI開発経験 【歓迎要件】 ・システムアーキテクチャの要件定義経験 ・AWS資格 ・情報処理技術者試験 システムアーキテクト 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜 出社を調整する場合があります(出社場所は、当社最寄り拠点) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・若い内から裁量権のある仕事を任せてもらえる 周りを見ていて2〜3年目で既にリーダーを任せられている方がいると感じています。また中途入社後は、前職と比較して裁量のある仕事を任せて貰えていると感じています。具体的には、仕様の作成から担当させていただけたのが、非常に良い経験になっています。(前職では決められた要求事項から逸脱しないような事を求められる工程がメインであったが、方針決定や要求に対する仕様作成などを若い内から経験出来るという点が良いと思います。)(20代男性) ・想像していたよりも近くで、プロジェクトや仕事がどのように進行されているかを学ぶことができる。(20代男性) ・教育の環境が整っている(社内研修以外にも個人でUdemyなどの講座受講ができるのがすごい嬉しい)(20代男性) ・周りの方の知識、技術レベルが高い (成長意欲が高い) IPAのスペシャリストレベルの資格を取得している人数が多く、前職と比較した場合に、知識、技術レベルの高さを感じました。 また、量子コンピュータ技術をメインで扱っているメンバーがいるなど幅広い知識・技術を習得できる環境と思っています。(20代男性) ・グループ内外含めて、社内での相談やコミュニケーションが取りやすい(30代男性) ・やりたい事にチャレンジさせてくれる風土があります。勉強させてもらえるのもありがたいです。 (20代男性) ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。 (30代男性) ・男性も育休が取れる環境にあります。(40代男性)
-
[PB14][社会・通信SL]<キャリアアップを目指す方に!>プロジェクトマネージャー候補を募集します
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・採用背景 【業務内容】 業務アプリケーション開発のリーダーまたはプロジェクトマネジメント候補として、業務を担当していただきます。具体的には、10~20名程度のチームのQCDマネジメントやお客様向けの業務改善提案なども行っていただきます。 スマホ決済、 ネットやスマホの回線・接続サービス、非通信領域での新規サービスの検討実装等様々な案件があり ご経験やご志向に応じた最適なアサインを検討します。私達の生活に欠かせないサービスを支える誇りと責任感を持てる仕事であり、 自身のSI開発スキルをより大きなPJで試したい、伸ばしたい方に最適な環境です。 【想定プロジェクト】 業種:通信業 PJ:大手通信キャリア向けWEBポータル開発プロジェクト 開発チーム: 10~20名 ※アサインする開発案件により変動 開発内容: 定期開発(3カ月毎、年4回)、個別案件開発(不定期に発生。開発期間も3カ月~1年以上もあり) 当社は顧客と10年以上の取引実績を持ち、顧客のコア事業(通信事業)の生産性向上、BtoC向けの新規サービス(非通信事業)の両軸でご支援をしています。プロジェクトによっては、顧客と事業の中期経営計画策定から一緒に入り込み、中長期的な事業拡大のためのご支援もさせて頂いています。単にPL,PMとしてのプロジェクト遂行、管理に留まらない、顧客と新しい社会基盤を創出していくやりがいも伴った業務です。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 通信キャリア業務統括部 【採用背景】 当社は、大手通信キャリア向けのシステム開発に取り組んでいます。私達の生活に欠かせないスマホ等を通して提供される様々な通信サービスなど、通信キャリア向けのシステム開発は頻繁に行われており、要員が不足しています。このため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間/応募者の皆様には、このプロジェクトで重要な役割を担っていただきたく、リーダーまたはプロジェクトマネジメント候補のポジションを募集しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 20名 【開発環境】 使用言語:Java 使用環境:プライベートクラウド、AWS、OCI 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Zoom Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・生活に浸透している大手携帯キャリアサービスを支える誇りと責任感を持てる仕事です。 ・自身のSI開発スキルをもっと大きなPJで試したい、伸ばしていきたい方に最適です。 ・活躍次第で、管理職や専門職など自身の希望に応じたキャリアアップを目指せる職場です。 ・部門平均で18日/年の休暇取得をしているワークライフバランスの取れた職場です。 【入社後のキャリアパス】 ■入社後はご自身の経験や希望を踏まえ、サブリーダーまたはリーダー候補として、管理職サポートの下で、OJTを通してシステム開発経験を積んで頂きます。同時にプロジェクトマネジメントも学んでいただきます。 ■3年後にはリーダーとして、管理職の下で、10-22名程度のマネジメントを遂行頂く予定です 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■システム開発のリーダー経験 ■システム開発のQCD管理 ☆・顧客と事業競創していく面白味を感じられる業務です! ・プロジェクトマネージャーへのキャリアアップを目指されている方はもちろん、高い交渉難易度の案件もございますので経験豊富なベテランの方のご応募を歓迎します! 【歓迎要件】 ■Java資格 ■クラウド系資格(AWS、OCIなど) ■アジャイル資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク50%以上 ※プロジェクト参画当初はOJT等を考慮して、出社比率を高めで考えています。 ※状況によりリモートワーク率の調整可。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 各種イベントやサークル活動、コミュニティなど横のつながりも多く、コミュニケーションをとる機会も多いです
-
[PB80][官公SL]警察庁向け基盤構築エンジニア~国民の安心安全な生活に寄与!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 「世界一安全な日本」を目指し、全国の警察活動の指揮や企画を行う警察庁を顧客するアカウントSEとして、警察業務に関わる様々な業務のシステムを支える基盤の構築業務を担っていただきます。新技術を取り入れたレガシー システムの再開発やDX化の他、サイバーテロ対策・AIやLLMを活用した「犯罪予測」・モバイル運転免許証等の新たな分野への新開発も進んでいます。中には全国の県警で使用されるシステム基盤構築もあり、大規模なPJが中心となります。未来の警察業務の在り方を顧客と共創し「安心安全な人々の生活」を守るやりがいの大きい業務です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー ★NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~20名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のシステムインフラの構築リーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 警察警備中央ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 ・担当事業 首都圏の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ・当グループ メンバーは35名であり、年齢構成も20代:6名、30代:5名、40代:7名、50代:17名と幅広い年齢幅のメンバー構成となっており、若返りを目指しています。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、警察庁及び47都道府県の全警察に当社のシステムが導入されています。システム開発の実務を長年担う当社の業務知見を基にNECと一体となって顧客への提案活動を進めています。 既存メンバーにはない新たな視点や価値観を取り入れ「変化を恐れず挑戦し続ける」強い組織を目指すべく、他業界へのシステム構築経験をお持ちの方のご応募を歓迎しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名~100名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML 【コード品質のための取り組み】 自動化ツール(Ansible) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができます。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパスイメージ】 入社後は育成プログラム受講後、即戦力としてプロジェクト参画にいただきます。その後1~3年後には現行メンバーのフォローの下、提案・開発・構築・保守等のチームリーダーをお任せします。5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化のドメインエキスパートとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラ設計構築実務経験(AWS/オンプレミス問わない) ・リーダーやサブリーダーの経験(協力会社の管理含む) 【歓迎要件】 AWS、データベース、Linux、VM、Windows、NW 働き方 【働き方】 リモートワーク60%、適宜40%出社 プロジェクト次第ですが、遂行フェーズによっては出社して対面コミュニケーションを取ることを推奨しています。 【客先常駐】 無 【出向】 無 【応募者へのメッセージ】 ・業務内容の特徴 新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 ・グループの風土 コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 ・就労環境 ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[EP23] <次世代リーダー・プロマネ候補>リモート勤務可・勤務地相談可( 東京近郊 or 名古屋 or 広島)ビッグデータ基盤・データ利活用領域
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・採用背景 【業務内容】 自動車メーカーのビッグデータ基盤開発・運用およびデータ利活用システムの開発・運用のリーディング 【想定プロジェクト】 ・クラウド上でデータレイク、DWH、データマートを構築し利用に向けて適切なデータ配置を考え、システム化します。 ・顧客社内・社外のデータ活用ニーズに対応するべく効率的なデータ利用についても同様にシステム化を進めます。 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【採用背景】 自動車からクラウドに送信されるデータはペタバイト規模へ増加の一途を辿っており、そこから見えてくる利用者の動態や車両不具合情報などはまだまだ活用余地がある状況となっています。 今後、グローバル視点でのデータ利活用を見越したデータアーキテクチャや、利活用に至るまでのアーキテクチャのあるべき姿が模索されており、そういった対応をマネジメントできる人材が求められております。 開発環境 【プロジェクト人数】 50名 【開発環境】 使用言語:Java, Python 使用環境:AWS 一部 GCP AWSの主要なサービスとしてはS3, ECS, Redshift, Kinesis など 【コード品質のための取り組み】 静的コード解析ツール 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Teams Redmine asana JIRA confluence 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 まだ世界的にも少ない事例を自分自身の考えを持って推進していくことができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後から領域内の特定プロジェクトに参加いただき、現場の仕事を経験しながら全体理解をしていただきます。 入社1年程度(スキルなどによる)を目途に領域内の特定プロジェクトのリーダーとして推進いただき、その後、対応いただくプロジェクトを拡大してデータ利活用全体に精通していっていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウドサービスを活用したSI開発経験 ・5名体制以上でのリーダー経験 【歓迎要件】 ・システムアーキテクチャの要件定義経験 ・AWS資格 ・情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャー ・PMP 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜 出社を調整する場合があります(出社場所は、当社最寄り拠点)となります 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・若い内から裁量権のある仕事を任せてもらえる 周りを見ていて2〜3年目で既にリーダーを任せられている方がいると感じています。また中途入社後は、前職と比較して裁量のある仕事を任せて貰えていると感じています。具体的には、仕様の作成から担当させていただけたのが、非常に良い経験になっています。(前職では決められた要求事項から逸脱しないような事を求められる工程がメインであったが、方針決定や要求に対する仕様作成などを若い内から経験出来るという点が良いと思います。)(20代男性) ・想像していたよりも近くで、プロジェクトや仕事がどのように進行されているかを学ぶことができる。(20代男性) ・教育の環境が整っている(社内研修以外にも個人でUdemyなどの講座受講ができるのがすごい嬉しい)(20代男性) ・周りの方の知識、技術レベルが高い (成長意欲が高い) IPAのスペシャリストレベルの資格を取得している人数が多く、前職と比較した場合に、知識、技術レベルの高さを感じました。 また、量子コンピュータ技術をメインで扱っているメンバーがいるなど幅広い知識・技術を習得できる環境と思っています。(20代男性) ・グループ内外含めて、社内での相談やコミュニケーションが取りやすい(30代男性) ・やりたい事にチャレンジさせてくれる風土があります。勉強させてもらえるのもありがたいです。 (20代男性) ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。 (30代男性) ・男性も育休が取れる環境にあります。(40代男性)
-
[EP46]損害保険領域のデジタル化推進に携わるエンジニア募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・クラウドやAIなどの技術を活用した、損害保険業務(代理店営業支援、損害サービス業務、経営支援)、または、防災や減災などに関連する新たなサービスのシステム提案、開発に携わっていただきます。 ・システムエンジニアとして運用保守・開発チームを統括しながら、お客さま対応(受託案件の推進や提案など)に携わっていただきます。 【想定プロジェクト例】 ・大手損害保険会社向けのシステムに関する提案、開発、運用保守の プロジェクトに参画していただくことを想定しています。 プロジェクト人数:10名 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部 【配属滋養部の紹介】 金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。 また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。 【採用背景】 市場の変化を受け、部門の中期経営計画にて今後の成長領域と位置づけている領域の体制を強化する必要があるため募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【技術】 言語:Python、Java 環境:AWS、Azure 分析技術:dotData 【コード品質のための取り組み】 ペアプログラミング等 【開発手法】 プロトタイピング、アジャイルまたはウォーターフォール 【社内ツール】 メール Teams JIRA 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・クラウドや先端技術を活用したシステム提案、開発に従事することができ、より高度なスキルと、損害保険領域の業務知識を習得することができます。 ・大手保険会社向けのプロジェクトに参画いただき、多くのステークホルダーとの調整を経験していただくことで対人スキルや管理能力を向上させることができます。 【キャリアパス】 入社後半年程度は、対象業務に従事する当社リーダー社員とともに経験を積んで頂き、その後、その方々の仕事を引き継いでいただきます。 さらにデジタル関連部門との人脈形成やデータ分析のスキルを強化いただくことで当社のDXに関するビジネス拡大のために活躍いただくことを期待しています。 必須/歓迎要件 【必須】 ・ユーザ課題に対するソリューション提案経験(損害保険業界においてクラウドを活用した経験があればなお良いです) ・クラウド(AWS、SFDC)に対する基礎的な知識を有し、ユーザ要件との適用性判断(Fit&GAP)の実施経験 ・AWS上の各種サービス上でのシステム開発経験、または、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル相当資格を保有 【歓迎】 ・先進技術に対する積極的な学習姿勢 ・ITにとらわれない社会課題発見に対する意欲 働き方 【リモートワーク/出社比率】 基本はNEC事業所に出社想定。 リモートワークワークを希望される場合は相談可能だが週3日程度は出社をしていただく想定。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[PB67][官公SL]<AP開発リーダ候補>医療保険・医療DX関連システムの設計・開発
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 社会保障・医療関連のシステム設計、開発、実装、および運用サポート。 お客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供し、プロジェクトの成功に寄与します。 【想定プロジェクト】 医療保険や医療DXに係るシステムの設計・開発で、 ・AWS上に構築するクラウドネイティブなシステムが前提 ・AP開発はJavaが主流ですが、LCPを利用した開発もあります 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第三グループ 【配属事業部の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー5名、主任9名、担当7名の計22名です。 AP開発とインフラ構築のどちらも行っています。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、主に医療保険関連や医療DXに関するシステム開発に取り組んでいます。 医療保険・医療DXの領域は、次の感染症への備えなど、国のデジタル化政策でも優先順位が高く、今後多くの案件が予定されていることから、開発体制を強化して事業拡大していきたいと考えています。 このため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 20~30名 【技術】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【社内ツール】 Redmine Jira SVN Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 社会的意義のある仕事で、直接的に国民の生活の質を向上させる影響を与えることができます。社会的に貢献している実感を得ることができます。 医療DX領域では、AI(人工知能)、クラウドコンピューティングなど最先端のテクノロジーが用いられていますので、これらの技術を学び、実際のプロジェクトで使用することで、高度なITスキルと知識が身につきます。 【キャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発チームのリーダーの下でAP開発者として参画して頂き、1~2年後を目途にチームリーダーとして活躍いただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須】 ・情報処理技術者試験 応用情報技術者試験(AP)以上 ・JavaによるAP開発経験3年以上 ・基本設計書/詳細設計書の執筆経験 【歓迎】 ・Java資格 ・データベース資格 ・AWS資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク50%、出社50%程度。 割合はプロジェクトのお客様との会議体次第です。リモートワークが60%以上のプロジェクトもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 今後広がっていく医療DXという国の重要政策を、システムで支える一員として一緒に担っていきましょう!
-
[PB45][官公SL]教育プラットフォームを支える官公文教領域でPMまたはPM候補として一緒に活躍しませんか。IT業界での基盤システム構築経験者求む!(大阪勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国公立大、私立大、外郭団体とお客様も多岐に渡っております。国公立大や外郭団体では官公庁に近く、私立大では民間企業に近く、一人辺り複数のお客様を担当する事もあり、お客様と直接対話、交渉するだけで無く、社内他部門、製品ベンダ、パートナーとも協議、交渉します。求められる人材としてはマルチに対応でき、コミュニケーション能力に優れた方であれば、是非応募いただければと考えています。 将来、我々とともに働く機会がある学生さんに快適で、且つ有意義な学生生活を送ってもらうためのサービス提供を共に進めましょう。実際に当部門の現地作業の状況を見ていた学生さんが当社に採用されている実績もあります。 【想定プロジェクト】 主に大学の学生、教員、職員が利用する基盤システムもしくはクラウドシステムに関する提案やシステム設計、システム構築に関する業務遂行を担当していただきます。 新規プラットフォーム、サービス提案(顧客への技術情報提供、提案書作成)、実現方式の検討(システム構成検討)、受注後の構築(システム構築、運用のプロジェクト責任者)といった業務において、ご自身の得意分野を考慮し、プロジェクトマネージャーとして幅広く担当していただきます。 例)プロジェクトマネージャーとして、QCDに関するコントロールを担当して頂きます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 国交・文教ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 当部では提案フェーズからシステムの納入、運用支援まで、システム構築に関わる業務を一貫して担当しているため、理想とするキャリアパス・得意分野等を勘案した業務分担が可能となります。プロジェクト規模も2,3人で遂行するものから数十人単位で遂行するものまで幅広く経験することができます。また、規模が小さいプロジェクトは自らがプロジェクトマネージャーとなり、全体をコントロールすることができ、自身の裁量でプロジェクト遂行が出来ます。 また、技術の観点では、有力なプロダクトベンダーと直接やり取りする機会も多く、お客様も新規記述の導入に積極的なため、自身の知見・技術力を高めていくことが可能な環境です。 【採用背景】 当部門では大学のDX化、スマートキャンパス化の流れに従い、大学内のプラットフォームの刷新、新たなサービスの提供がお客様より求められています。また、新型コロナ以降、大学の授業の在り方も新たに問われており、それに向けた提案活動が広がっています。大学自体も他大学との競争優位性を見出そうとの意向から、新たな技術、サービス、トレンドをICT基盤に取り入れて、学生向けにアピールしています。 しかしながら、SE要員不足により、お客様にタイムリーな技術情報提供、提案が進められていない状況になっております。 開発環境 【プロジェクト人数】 人数:3〜8人程度(システム構築時はビジネスパートナー10人程度) 金額:SI売上:数千万〜数億(プロジェクトに依存) 【開発環境】 ・Linux ・Java ・Oracle ・Windows ・クラウド(AWS/Azure) ・仮想化技術 ・シンクライアント ・分析 ・IR 【コード品質のための取り組み】 自動化ツール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 将来の世界を支える人材をそだてる教育領域をITでささえる当社でプロジェクトマネージャーとして活躍しませんか? また、皆さんが経験した学生時代にこんなシステムがあれば、もっと充実できたのに。をアイデアで形にできます。 【入社後のキャリアパス】 経験値・スキル状況にもよりますが、 まずは特定機能のプロジェクトマネージャーまたはプロジェクトマネージャー候補としてプロジェクト参画にいただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 IT業界での基盤構築経験(オンプレサーバ) ITSS レベル3相当 【歓迎要件】 PM関連資格(PMP、IPA PM資格) 基盤構築経験(クラウド(AWS、Azure)、クライアント管理、ネットワーク機器) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク可 残業時間:平均月25H程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 皆さんが経験した学生時代に、学校にこんなシステムがあったらもっと充実した学生生活を送れたのに。を形にしていきませんか?皆さんの思いを一緒に創出していきましょう。
-
[TS02][DXテクノロジー]ハイブリッドワーク◎セキュリティシステムを構築するプロジェクトリーダーを募集(首都圏/石川/愛知勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 セキュリティ技術を強みにお客様に様々な価値を提供していて、システムの提案や要件定義支援、設計や構築の管理、セキュリティ運用の支援まで、幅広い業務があります。 クライアントの業種は様々で、官公庁、製造業、金融業、そしてNECグループ内というケースもあります。 下記は業務の一例となります。 ■セキュリティシステム(ログSIEM、認証IAM、SASE、他)の導入SI ※提案や運用を含む ■セキュリティインフラ(AWS、Azure、VMware、ネットワーク、他)の構築SI ■セキュリティ対策のロードマップ検討支援、インシデント対応や脆弱性対応などのセキュリティ運用支援 【想定プロジェクト】 ・顧客業種は問わない、小規模短納期なものから大規模中長期のものまで様々なプロジェクトがあります ・複数プロジェクトを同時並行で担当する事も多く、多くの経験を得る機会があります ・認証/ID管理/ログ管理の領域、ネットワークやサーバのインフラ領域、が多いです ・官公系・民需系の大型プロジェクトのネットワークセキュリティSI、クラウドセキュリティSI業務 ・Microsoft 365、Okta、Splunk、Zscaler、他 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXテクノロジー事業部門 第二サイバーセキュリティ統括部 【配属予定部門の紹介】 20代から40代以上まで幅広い年齢層で構成されます。キャリア採用の方々も活躍されています。 リモートワークがメインですが週1〜2日のペースで出社してコミュニケーションを促進しています。 【採用背景】 近年のDX化加速に伴い、セキュリティ対策はより重要となってきており、システムエンジニアの需要も拡大しています。SI案件も増加傾向にあり、SI体制を強化します。 開発環境 【プロジェクト人数】 2名〜最大10名程度 【技術】 言語:Java、Python等 環境:AWS Azure Windows Linux等 ※基礎的なプログラミング技術があると活躍の場が広がります 【コード品質のための取り組み】 自動化、AI活用等 【開発手法】 ウォーターフォールがメインとなります 【社内ツール】 Zoom Teams Outlook等 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 多種多様なお客様のセキュリティ対策プロジェクトに携わる事ができます。 複雑かつ高度なプロジェクトに参画、経験を積むことにより、常にスキルアップを継続できる環境です。 お客様と直接話をする機会も多く、お客様とともにシステムを作り上げる経験を積むことができます。 【キャリアパス】 入社後、プロジェクトにメンバとして参画しながら業務や職場に慣れていただき、徐々にリーダーやマネージャを目指していただきます。 希望によりSI業務だけでなく、コンサル、サービス、プロダクトなどの経験を積むことも可能です。上司と相談しながらご自身のキャリアパスを描きましょう。 必須/歓迎要件 【必須】 ・セキュリティ技術者としての成長意欲 ・システム構築SIに関する業務経験(実務4年以上) ・インフラやネットワークの基礎知識 ・お客様との交渉経験(要件や仕様の調整、提案やコンサル) ・プロジェクトリーダーの経験(チームは3名から7名程度) 【歓迎】 ・情報処理安全確保支援士、CISSP、CompTIA Security+、または、それに準ずるセキュリティ資格 ・TOEIC 600点以上 ・クラウドベースのセキュリティソリューションのSI経験 ・プロジェクトマネジメントの経験(チームは5名から15名程度) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 ※ただしプロジェクト状況に応じて異なります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ソフトウェアやサービスを活用したセキュリティシステムを提案しています。次々に新しい製品が登場したり、技術や仕組みもどんどん進化しています。特にレベルの高いSI案件が集まる当グループでの経験は常に新しい発見を与えてくれます。特にSI品質にこだわり、日々精進しています。
-
[TS03][DXサービス]リモートワークありのハイブリッド型◎《川崎勤務》大手企業領域に携わる◎リーダー候補|クラウドシステムの運用保守エンジニアとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手企業のAWSやAzureなどのクラウドサービスを活用したクラウドネイティブシステムにおけるシステム運用保守業務チームに参画し、リーダーとして以下を担当していただきます。 ・運用保守業務チームの管理 ・自動化基盤を活用した効率のよい運用サービスの企画・検討 【想定プロジェクト】 対象の業務領域:官公庁や大手企業といった大規模のお客様から中小規模のお客様など多種多様な業種 プロジェクト体制例) NEC プロジェクト総括 NEC 開発チーム NEC インフラチーム NEC 運用監視チーム ★NECソリューションイノベータ 運用保守チーム (5名~10名程度) ★部分のリーダーとして、お客様との調整およびチーム管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン/DXサービス事業部門/AXサービス統括部 【採用背景】 NECグループでは、SI事業の拡大の一つとして、クラウドネイティブシステム*に即したシステムの運用・保守体制の強化や、自動化基盤を活用した自動運用サービスの立上げを進め、運用保守事業の更なる拡大を進めており、ITエンジニアの強化とリーダの育成がもとめられています。 *最初からクラウド上で動くことを前提にクラウドならではの特性を活かせるよう設計されたシステム(コンテナやマイクロサービス等の技術を活用したシステム) 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【技術】 運用自動化を進めているため、使用言語はPythonや、運用効率化を行うVBA、各種シェル 【社内ツール】 Redmine Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・様々な業種のAWSやAzureなどのクラウドサービスを活用したクラウドネイティブシステムのシステム運用保守に関する課題に対して、運用保守の効率化/最適化を推進する機会が得られ新たな自動化運用サービスの創出に繋げることができる。またクラウドネイティブシステムに関する醍醐味に触れ経験をすることができる。 ・顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られ更なる事業拡大につながる経験を得ることができる ・将来の管理職としてのキャリア形成を図ることができる ・様々なNEC内外のクラウドシステムと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく、幅広い技術領域・サービス領域に精通することができる ・DevOPSをテーマにした、中期的な事業検討の取り組みの一端を担える 【キャリアパス】 入社後:業務内容教育実施後、システム運用保守チームに参画 1~3年後:業務推進する管理職のフォローのもとにチームのリーダーとしてチームを牽引、新規サービスの立ち上げ 5年後:更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化のリーダーとしてチームを牽引 必須/歓迎要件 【必須】 ・リーダー経験、リーダー補助経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある方) プロジェクト規模:3,000万円~5,000万円/年 人数:5名程度のチーム 役割:品質/進捗/課題等のプロジェクト管理/プロジェクト管理補助及び顧客調整 ・システムの構築または運用経験 【歓迎】 ・PM資格 ・ITIL資格 ・AWS資格 ・Azure資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 ※参画プロジェクトの状況に合わせて変動あり 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[PB28][医療]《東京・大阪・福岡》医療、ヘルスケア領域の事業創出要員の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 AIやクラウド技術等様々なITソリューションを活用し、病院・地域・個人をつなぎ、医療従事者の負担軽減や患者のQOL向上を目指す医療DXに関わるビジネス企画~システム企画業務を担って頂きます。 ・顧客課題の抽出/分析から、解決策の立案 ・立案した解決策の検証(顧客ヒアリング/市場分析等)及び実証の実施 ・新製品の企画立案及び市場リリースに向けたプロジェクト運営 <参考> 済生会小樽病院:医療DXを通じ「医療現場の働き方改革」「患者中心の医療」「地域医療連携強化」を実現し、持続可能で価値ある病院づくりを進めています。 ・デジタル問診サービス『MegaOak Template for 問診』 ・ゆたかさを繋ぐ患者支援アプリ『wellcne』 ・コミュニケーションチャットツール『NEC コミュニケーションサービス(医療版)』 ※詳細はコチラ 【医療分野における当社の強み】 当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。当社は次世代医療に向けた取り組みも実施しており、フォーネスライフ社と協働し「予防医療」の為の新規企画を進めるなど、NECグループが培ってきた医療機関との強固な関係性や新しい技術との掛け合わせも含め、更なる価値創造を進めています。 【想定プロジェクト】 医療・ヘルスケア分野の新規事業の企画開発業務・推進導入 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門 医療PDソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 医療PDソリューション統括部において、医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の企画プロジェクトを遂行するグループです。 配属部署によりますが1部署25〜35名 (プロジェクトマネージャー30〜35%、リーダー30〜40%、若手30〜40%) 【採用背景】 医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の企画体制の強化が急務となり、外部からの企画要員増強が必要であることから募集を開始いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 2〜10名 【開発環境】 技術:デザイン思考 カスタマージャーニーマップ ピクト図 ビジネスモデルキャンバス エレベーターピッチ 市場分析 など 【情報共有のツール】 Teams Slack AzureDevOps 他 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 新規事業は明確な正解(これをすれば良い、これを見ればいい)がない業務ですが、多くの試行錯誤や、メンバーだけではなく多くの関係者と連携し、新たなモノを生み出していくという過程は、達成感だけではなく自身の大きな経験、財産になります。 分け隔てなく意見を言い合えるメンバーが所属しており、これらの業務遂行の支えとなって自身が思い描く新たなビジネスアイデアに挑戦することが可能です。 【入社後のキャリアパス】 ビジネスクリエイターと共にお客様の困りごとの発見、新たな価値創出を行っていただき、新たなビジネスクリエイターとしてキャリアを積んでいただくことを想定しています。 【参考/社員インタビュー】 社会のインフラを支え、社会の未来を創る医療・ヘルスケア事業 必須/歓迎要件 【必須要件】 ------------- ★等級が担当職の場合 ■医療分野の業務知識 ■ビジネスプラン立案やサービス設計等の企画業務の経験 ※医療機関の業務や課題に対しての理解があり、本領域での新規ビジネスの推進に想いを持って進められる方のご応募歓迎しております ------------- ★等級が主任職の場合 ■医療分野の業務知識 ■ビジネスプラン立案やサービス設計等の企画業務の経験 ■IT・デジタルを活用した何らかのプロジェクト経験 【歓迎要件】 新規事業企画経験、医療情報学/上級医療情報技師/医療経営士/PMP 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・リモートワーク1〜2日/週 ・客先1〜2日/週 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 コロナ禍による環境変化、デジタル庁を中心としたDX推進の流れを受けて、医療の世界も変革を余儀なくされてます。何をすべきか、何が出来るかを考え、一緒にこの国の未来を創りましょう。分け隔てなく意見を言い合えるメンバーと共に新規事業の企画開発スキルを高めることができます。
-
[PB43][社会通信SL]<システムエンジニア/設計者>高速道路モビリティの進化に貢献|AI等の先端技術を活用した道路点検のデジタル化(アジャイル経験者大歓迎)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・チームリーダーとして仕様の決定、設計書の品質確保及び開発管理 ・チームメンバーに対する技術的な支援およびコーチング 【想定プロジェクト】 仕様検討やシステム開発の中心となり、下記のように高速道路関連のシステム高度化をリードしてくれる人材を募集しております。 ・高速道路のスマート保安を実現する道路点検のデジタル化システムの開発 【配属予定部署】 パブリック事業ライン トランスポート・ライフライン統括部 トランスポート第二グループ 【配属事業部の紹介】 プロジェクトマネージャー:2名 開発リーダー:3名 開発者:3名(若手社員) ビジネスパートナー:10名 【採用背景】 今まで人手で対応していた高速道路関連の作業。コロナ渦で感染防止目的に業務のデジタル化が進み、非接触、遠隔でも対応できることが分かりました。少子高齢化に伴う労働力不足を補うためのスマート保安や、自動運転に向けた画像解析やセンサー技術を利用した次世代高速道路実現への取り組みなど。昨今のデジタルテクノロジーの進化に伴い、数年前までは誰もができないと思っていたことが実現できる環境が整っています。NECグループの最先端技術で市場をリードし、高速道路モビリティの進化を一緒に支える人を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 10〜20名程度 【開発環境】 Java C# Oracle ProsgreSQL HTML5 クラウド IPA機能形成ガイド 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine Git Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ■挑戦的な業務内容: 新しい技術やプロジェクトに関わることで、常に新たな挑戦に直面し成長できる機会があります。このポジションでは、革新的なアイデアやソリューションを生み出し、実現することが期待されます。 ■技術的な成長とスキル習得: 最先端の技術やツールを使用し、高度な技術やスキルを習得する機会があります。また、チームメンバーや上司からの指導やサポートを受けながら、自身の能力を向上させることができます。 ■チームワークと協力: チームメンバーと協力して、大規模なプロジェクトやイノベーションに取り組むことで、共に成長し成功を共有できます。また、異なるバックグラウンドや専門知識を持つメンバーとの交流を通じて、新たな視点やアイデアを得ることができます。 ■社会的影響と貢献: 自動運転やスマート保安などのプロジェクトに携わることで、交通インフラの安全性や効率性の向上に貢献することができます。自身の仕事が社会にポジティブな影響を与えることに誇りを持つことができます。 【入社後のキャリアパス】 ■入社~1年目: ・初めの数ヶ月は、プロジェクトに参加し、基礎的なシステム開発タスクを担当。シニアエンジニアの指導のもと、設計書の作成やプログラム開発に携わりながら、プロジェクトの流れや技術を習得 ・チームメンバーとの協力を通じて、プロジェクトに貢献し、成果を上げることを期待 ■1年~3年目: システムエンジニア ・プロジェクトの中心メンバーとして、より高度なタスクに取り組む。例えば、プロジェクトのサブシステムのリーダ等。 ・自己成長を重ねながら、チームリーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを向上させる ・新たな技術やツールの導入にも積極的に参加し、プロジェクトの効率性を向上に貢献 ■3年目以降: ・専門知識を活かし、プロジェクト全体の技術的なリード、もしくはプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをコントロール ・チームメンバーや若手エンジニアの育成や指導に従事し、技術的な知識を共有 ・お客様の中期計画に基づき、当社の強みを活かしたシステムの方向性を立案及び検討 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの規模の大小を問わず、お客様の要望や課題をヒアリングし、最適な仕様設計やシステムを開発した経験を有する方 ・サブリーダー経験 (リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・IPAのガイドに則った設計書開発経験 ・UMLやER図等の作成経験 ・プログラミング開発経験(例:Java、C#、C++,等) ・データベース経験(Oracle、ProsgreSQL等) ・AngularやSpring Bootなどフレームワーク開発経験 ・PM資格 ・クラウド資格 ・高速道路業務のドメインナレッジ 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク状況:現在30〜40%の出社率 残業時間:平均月15H程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 積極的に"学びの場"が提供されるので、若手にもチャンスがあり、やりたいことにチャレンジさせてくれる風土があります(20代) 多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。新しいアイデアを出し合い、活気の溢れる職場です。(30代) 私たちは、共に成長し、夢を実現するための環境を提供します。一緒に、未来のモビリティ社会を創る旅に出ませんか?(40代)
-
[PB12][社会・通信SL]<キャリアアップを目指す方に!>大手キャリア向けSI開発のサブリーダー候補の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務アプリケーション開発のメンバーまたはサブリーダー候補として、業務を担当していただきます。具体的には、10~20名程度のチームの一員として、設計・製造・試験・リリース作業を担当していただきます。 【想定プロジェクト】 大手通信キャリア向け業務アプリケーション開発プロジェクト ・PJ人数:10~20名程度 ・開発チーム数:2~3チーム 想定プロジェクト例 ・スマホの決済サービス ・スマホのネット接続サービス ・申込受付/契約照会サービス ・契約管理/顧客管理システム ・工事管理/設備管理システム ・料金計算/請求回収システム ・WEBポータルサービス ・契約ユーザ向けWebサイト ・オンラインショップWebサイト ・法人向けスマホ管理サービス 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 通信キャリア業務統括部 【採用背景】 当社は、大手通信キャリア向けのシステム開発に取り組んでいます。私達の生活に欠かせないスマホ等を通して提供される様々な通信サービスなど、通信キャリア向けのシステム開発は頻繁に行われており、要員が不足しています。このため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間/応募者の皆様には、このプロジェクトで重要な役割を担っていただきたく、メンバーまたはサブリーダー候補のポジションを募集しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 20名 【開発環境】 使用言語:Java/Python/Go/C 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams slack 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ■生活に浸透している大手携帯キャリアサービスを支える誇りと責任感を持てる仕事です。 ■自身のSI開発スキルをもっと大きなプロジェクトで試したい、伸ばしていきたい方に最適です。 ■将来、リーダーや管理職、専門職など自身の希望に応じたキャリアアップを目指せる職場です。 【入社後のキャリアパス】 ■入社後はご自身の経験や希望を踏まえ、メンバーまたはサブリーダー候補として、管理職サポートの下で、OJTを通してシステム開発経験を積んで頂きます。同時にプロジェクトマネジメントも学んでいただきます。 ■3年後にはサブリーダーとして、リーダーサポートの下で、10~20名程度のマネジメントを遂行頂く予定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・3年以上のアプリーケーション開発、またはシステム開発のサブリーダー経験 【歓迎要件】 ・Java資格 ・クラウド系資格(AWS、OCIなど) ・アジャイル資格 働き方 【働き方】 リモートワーク50%以上 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・若手も多く、他のキャリア採用者もいますので、安心して働ける職場です。 ・各種イベントやサークル活動、コミュニティなど横のつながりも多く、コミュニケーションをとる機会も多いです。
-
[EP32]<トランスポートサービス事業(広島勤務)>クルマの設計業務を支援するシステム開発のプロジェクトを推進いただける技術者募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自動車製造業の設計支援システムの開発プロジェクトにおいて、以下の業務をお願いいたします。 ・プロジェクト責任者 ・プロジェクト責任者の補佐 ・各種成果物の査閲 ・仕様、設計、製造、テスト 【想定プロジェクト】 このプロジェクトでは、自動車メーカーが使用するパッケージソフトの知識や、設計開発業務を学ぶことができます。 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第二グループ 【配属事業部の紹介】 ・広島を拠点に、大手自動車メーカーのシステム開発を中心に担当するグループです。 ・現在は、関西方面とのリモートコミュニケーションのメンバーもいます。 ・37名のメンバーが活躍しています。そのうち12名はインフラ系、25名はアプリ系を担当しています。 ・20代30代のメンバーは16名います。 【採用背景】 自動車製造業界向けのシステム開発において、業務拡大と体制強化を図るため。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【開発環境】 Java/. Net/Oracle/Weblogic/OUTSYSTEMS/ANGULAR/React 【開発手法】 アジャイル/ウォータフォール 【情報共有のツール】 Teams Box Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・地元の自動車メーカー様との仕事にやりがいを感じていただけます。 ・パッケージソフトの知識や自動車の設計開発業務を学ぶことができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、製造工程、検査工程を担当していただきます。 その後、設計工程、要件定義など上流へシフトしていくとともに、プロジェクト管理も担当していただきます。 将来的には、単独でプロジェクトを推進するポジションへすすむことも可能です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・Java, .Net, Oracleなどでの開発経験 ・ウォータフォール及びアジャイル開発に携わったことがある方 ・リーダー経験 【歓迎要件】 Webアプリ開発スキル オブジェクト指向開発スキル ※メンバークラスの方も歓迎! 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク80%、適宜20%出社 例 リモート3日 PJルーム2日 【出向】 無 【客先常駐】 無 【入社者の声】 自分がやりたかった仕事ができている。先輩からのフォローもあり自分のスキル磨けていると実感できている。本当に転職してよかったと思っています。(20代男性)
-
[TS12]ハイブリッドワーク◎《選べる勤務地|川崎or広島》~NECのクラウド基盤開発をリードするフルスタックエンジニアとして活躍~
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECが提供するパブリッククラウド(NEC Cloud IaaS)の開発・構築チームのリーダーとして参画し、設計・製造・テストまで一貫して担当していただきます。 【想定プロジェクト】 NECが提供するパブリッククラウド(NEC Cloud IaaS)の開発・構築におけるプロジェクトリーダーとして活躍いただきます。 主要顧客:NEC 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AIエージェント統括部 【採用背景】 NECが提供するパブリッククラウド(NEC Cloud IaaS)の拡大と発展を支えるため、設計・開発・テスト及びマネジメント領域において力を発揮できる人材を求めています。 パブリッククラウドの構造・基盤技術、またクラウド基盤の開発に興味・経験があり、事業を推進できるリーダーを募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【技術】 ・OpenStack horizon ・Django ・Flask ・Python3 ・Linux ・Docker 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 アジャイル 【社内ツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 このポジションでは、アジャイル開発によるクラウド基盤の設計・開発・テスト手法を学び、同時にマネジメント能力も修得できます。 また、NEC自製クラウドのため、クラウドの内部構造も含めて技術習得することができます。 【キャリアパス】 入社後半年間はサブリーダーとしてリーダーのもとで経験を積んでいただき、その後はリーダーとしてプロジェクトを推進いただきたいと考えています。 3~5年後を目処に、より大規模なプロジェクトの管理や、新規サービスやビジネスの創出、コンサルティングなどにチャレンジいただきたいと考えています。 将来的には本領域の高度専門職(技術特化キャリア)あるいは組織長を目指していただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須】 アジャイル開発経験(3年程度、Python3言語のサーバサイド開発経験があると望ましい) プロジェクトリーダー経験(2年以上) 【歓迎】 コミュニケーション能力(報連相)、Linux、設計、レビュー、テスト技法、アジャイル資格、プロマネ資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[TS21]ハイブリッド型◎<PL>社会公共領域のデジタル化対応のプラットフォーム運用保守プロジェクト
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 既存オンプレミスの個別最適システムをガバメントクラウド他、社会公共領域に適切なクラウドインフラへの移行対応〜運用保守として、次の業務を遂行。 ・クラウド環境に適応させたプラットフォームの設計理解、運用保守フェーズでの環境変更としての構築・テストのマネジメント。 ・運用保守・メンバーが作成した設計書・構築手順書・テスト仕様書などのレビュー(インスペクション) ・プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進(進捗管理・品質管理・コスト管理の実施) ・お客様の要件確認、お客様への作業状況報告等 【想定プロジェクト】 概要:地方自治体向け業務システムのクラウドリフト・シフトに対応したシステムの運用保守 役割:システム移行フェーズとして、オンプレミス環境からのクラウドリフト、クラウドシフトに必要な環境移行のマネジメントを実施し、更新後のクラウドシステムの運用保守マネジメントをリーダーとして担っていただきます。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 官公庁でも行政システムのクラウド化が急速に進んでおり、当社でもクラウドをマネジメントが行えるエンジニアが不足する状況になっています。デジタル庁が推進するデジタル化社会の実現に向けて、様々な行政システムのクラウド化に今後も継続的に対応し、新たな社会基盤としてのデジタル化を支えるためのプラットフォームの運用保守を推進できるリーダーを募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 対応頂くプロジェクトチームにより異なる。 (最小チームとして、5名〜10名。プロジェクト全体は〜100名) 【技術】 DBMS:Oracle、 AP基盤:Tomcat、JBOSS、 開発言語:Java 運用監視:JP-1 仮想化:VMWare OS:Windows、RhEL クラウド環境:AWS、Azure OCIほか各種マネージドサービス 【コード品質のための取り組み】 Ansible等の自動化ツール 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Outlook/Redmine/Teams/SharePoint/Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 社会公共領域で求められるミッションクリティカルなシステムの運用保守にかかわる経験を獲得できます。当グループが対応する他のプロジェクトチーム間とクラウド技術だけでなく、他システムで提供している運用ノウハウやステークホルダーマネジメントを学び活用することができます。プロジェクトのチームリーダーとしてキャリアを重ね、プロジェクトマネジメントへの能力を高め、将来的には事業遂行面でのマネジメントにも貢献することが可能です。個人のキャリアとして、技術を突き詰めていく高度専門職、あるいは組織マネジメントを担う組織長を選択し活躍することができます。 【キャリアパス】 ※入社前の経験によってステップアップに必要な期間は異なります。 (例) 入社〜2年:インフラ構築またはオンプレミスシステムの運用保守プロジェクトにサブリーダーまたは、メンバー参画し、システム設計構築技術を習得、レビュー技術の研鑽。 3年以降:大規模クラウドシステム運用保守プロジェクトのチームリーダー(または補佐)として、ネットワーク、サーバ、クラウドのプロジェクトマネジメント業務を推進 必須/歓迎要件 【必須】 ・システム導入または更新プロジェクトの経験(設計・構築:3年以上) ・基本情報技術者試験または、ITパスポート試験合格相当のITリテラシー ・メンバー3名以上のリーダー経験(1年以上) 【歓迎】 PMPまたは応用情報技術者試験(PM)監理) クラウド認定資格または、ベンダー認定資格(OS等) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 プロジェクトルームにて勤務頂く予定。オンサイト、リモートはプロジェクト遂行上での勤務調整が可能。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[EP55]<金融事業部/オープンポジション/インフラエンジニア>基盤及びDX基盤構築におけるリーダー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 金融機関の基盤構築PJに関して、PJリーダー、もしくはサブリーダーとして設計・構築・テスト・保守運用までの全PJ工程を遂行していただくことを想定しています。 面接内にてご経験やご志向をお伺いして、配属先チーム・配属先プロジェクトを決定いたします。 【想定プロジェクト】 ・銀行、証券、生損保など金融機関のお客様となります。 ・基盤構築関連業務として、Linuxを中心とした高可用性基盤から、仮想化、コンテナ、クラウドなどの次世代基盤も含めた幅広い基盤構築業務が中心となります。 【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 【配属事業部の紹介】 主に金融機関のお客さまの基盤構築を行っています。 若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく活気のあるグループです。 【採用背景】 金融機関の取り組みとしてDX化が進む中、レガシーシステムのモダナイゼーション、デジタルシフト案件が多数立ち上がっている状況です。対応領域の更なる拡大を進めていきたいと考えており、リーダー層の体制を強化する必要があるため募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】5〜15名 【開発環境】環境:Linux ※プロジェクトによって異なります。 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・金融機関の基盤領域として、基幹システムのミッションクリティカルな基盤技術から、コンテナ、AWSなども含めたデジタルシフトに向かう技術も扱い、基盤エンジニアとして自身の活動領域を拡げることのできるポジションです。 ・新基盤のグランドデザインを描く機会もある領域です。 【入社後のキャリアパス】 入社後半年程度は上司社員の支援を受けながらPJのサブリーダーとして経験を積んで頂いてから、PJリーダーとしての役割を担っていただきます。 将来的には自己の領域を確立いただき管理職としてキャリアアップしていただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・基本情報処理技術者レベル以上の資格保有 ・Linux関連スキル(運用、構築、など) ・顧客とのコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・WebLogic、Oracle、AWS、OpenShift(コンテナ)、その他インフラ系技術 ・プロジェクト管理スキルもしくは、PMPなどプロジェクト管理系の資格保有 働き方 【リモートワーク/出社比率】本番作業を除き、リモートワーク可能 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 経験が不足していても走りながら習得する気構えがあれば問題ありません。また、研修制度も充実しているため、学ぶ環境に不安はありません。
-
[PB77][官公SL]社会インフラを支える~シェアNo1工事情報共有システム開発SE
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 20年以上の実績を誇り、国や自治体にて多数導入され毎年約12,000件の工事・委託業務で利用されている、当社の工事情報共有システム(CALS)における開発保守、将来的には顧客への直接折衝、PJ管理までお任せします。 ◆工事情報共有システム(CALS): https://jpn.nec.com/publicworks/htotal/system/share/about.html 工事中に発生する打合せ簿、写真、図面などをインターネット経由で提出・決裁。公共事業に求められるセキュリティと、大規模運用に耐えうる拡張性・柔軟性を備えたシステム設計。これだけの規模で運用しているサービスは他にはなく、NECならではのクラウド技術です。 【想定プロジェクト】 弊社ならびにNECグループにおいては本事業を成長領域と捉えており、さらなる事業拡大を計画しています。今回、参画いただく採用者の方には、弊社メンバーと共に本事業の拡大にむけ、尽力いただきたいと考えています。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 現行プロジェクトチーム 8名程度 ★新機能開発のリーダーとしてチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、現行チームの当社リーダーと連携しながら業務を遂行することになります。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいては本事業を成長領域と捉えており、さらなる事業拡大を計画しています。今回、参画いただく採用者の方には、弊社メンバーと共に本事業の拡大にむけ、尽力いただきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 10~15名 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有ツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 本プロジェクトを通して、プロジェクトマネジメント能力が向上し、どの開発現場でも通用するスキルを身に付けることができます。 【入社後のキャリアパス】 ■PJ内で現行システムの業務知識習得(フォロー有) ■開発計画策定を現行システムリーダーと共に実施し、情報共有システムの開発リーダーとして活躍。 ■客先交渉、仕様調整、プロジェクト管理能力を徹底的に習得。 ★プロジェクトマネジメント力が向上し、どの開発現場でも通用するスキルを身に付く。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■Javaを用いた開発経験 ■プロジェクトリーダー,プロジェクトマネージャーを目指す意欲 ☆プロジェクト規模や業界などは不問、プロジェクトリーダーへの挑戦意欲、若手メンバーの育成経験を歓迎します。 【歓迎要件】 ■コミュニケーション力 ■能動的な人 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社とリモートワークのハイブリットな働き方を想定 (出社率40%/月程度を想定) 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ◆情報共有システムはサービス型であり、我々のアイデアで利用者に魅力的な価値を提供できるやりがいのある職場です。ぜひ利用者が喜ぶことを一緒に実現しましょう。 ◆NECグループは、平成8年度に国土交通省が工事情報共有システムについて検討を始めた初期段階からシステム検討に参画し、以後約20年間にわたり、全国の利用者の要望に基づき機能改良を継続的に実施してきました。市場シェアは6割を占め、弊社ならびにNECグループにおいては本事業を成長領域と捉えており、さらなる事業拡大を計画しています。AIやデータ利活用による、機能追加の検討推進も進めています。
-
[PB44][官公SL]教育プラットフォームを支える官公文教領域でプロジェクトリーダー又は、プロジェクトリーダ候補として一緒に活躍しませんか。IT業界での基盤システム構築経験者求む!(大阪勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国公立大、私立大、外郭団体とお客様も多岐に渡っております。国公立大や外郭団体では官公庁に近く、私立大では民間企業に近く、一人辺り複数のお客様を担当する事もあり、お客様と直接対話、交渉するだけで無く、社内他部門、製品ベンダ、パートナーとも協議、交渉します。求められる人材としてはマルチに対応でき、コミュニケーション能力に優れた方であれば、是非応募いただければと考えています。 将来、我々とともに働く機会がある学生さんに快適で、且つ有意義な学生生活を送ってもらうためのサービス提供を共に進めましょう。実際に当部門の現地作業の状況を見ていた学生さんが当社に採用されている実績もあります。 【想定プロジェクト】 主に大学の学生、教員、職員が利用する基盤システムもしくはクラウドシステムに関する提案やシステム設計、システム構築に関する業務遂行を担当していただきます。 新規プラットフォーム、サービス提案(顧客への技術情報提供、提案書作成)、実現方式の検討(システム構成検討)、受注後の構築(システム構築、運用のプロジェクト責任者)といった業務において、ご自身の得意分野を考慮し、リーダーとして幅広く担当していただきます。 例)プロジェクトリーダーとして、主にシステムの設計、構築、テストのコントロールを担当して頂きます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 国交・文教ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 当部では提案フェーズからシステムの納入、運用支援まで、システム構築に関わる業務を一貫して担当しているため、理想とするキャリアパス・得意分野等を勘案した業務分担が可能となります。プロジェクト規模も2、3人で遂行するものから数十人単位で遂行するものまで幅広く経験することができます。また、規模が小さいプロジェクトは自らがプロジェクトマネージャーとなり、全体をコントロールすることができ、自身の裁量でプロジェクト遂行が出来ます。 また、技術の観点では、有力なプロダクトベンダーと直接やり取りする機会も多く、お客様も新規記述の導入に積極的なため、自身の知見・技術力を高めていくことが可能な環境です。 【採用背景】 当部門では大学のDX化、スマートキャンパス化の流れに従い、大学内のプラットフォームの刷新、新たなサービスの提供がお客様より求められています。また、新型コロナ以降、大学の授業の在り方も新たに問われており、それに向けた提案活動が広がっています。大学自体も他大学との競争優位性を見出そうとの意向から、新たな技術、サービス、トレンドをICT基盤に取り入れて、学生向けにアピールしています。 しかしながら、SE要員不足により、お客様にタイムリーな技術情報提供、提案が進められていない状況のため採用を開始いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 人数:3〜8人程度(システム構築時はビジネスパートナー10人程度) 金額:SI売上:数千万〜数億(Pプロジェクトに依存) 【開発環境】 ・Linux ・Java ・Oracle ・Windows ・クラウド(AWS/Azure) ・仮想化技術 ・シンクライアント ・分析 ・IR 【コード品質のための取り組み】 自動化ツール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 将来の世界を支える人材をそだてる教育領域をITで支える当社でリーダーとして活躍しませんか? また、皆さんが経験した学生時代にこんなシステムがあれば、もっと充実できたのに。をアイデアで形にできます。 【入社後のキャリアパス】 経験値・スキル状況にもよりますが、 まずは特定機能のプロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー候補としてプロジェクト参画にいただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 IT業界での基盤構築経験(オンプレサーバ) ITSS レベル3相当 【歓迎要件】 PM関連資格(PMP、IPA PM資格) 基盤構築経験(クラウド(AWS、Azure)、クライアント管理、ネットワーク機器) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク可 残業時間:平均月25時間程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 皆さんが経験した学生時代に、学校にこんなシステムがあったらもっと充実した学生生活を送れたのに。を形にしていきませんか?皆さんの思いを一緒に創出していきましょう。
-
[EP29]<将来のプロジェクトマネージャー候補> 半導体商社および総合商社向け販売管理システムの開発リーダー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務システム開発、導入、保守のプロジェクト中心に大手〜中堅企業向けのマーケットリーダ、又は将来のプロジェクトマネージャー候補として、システム開発業務(要件定義/設計/構築/テスト)に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 ・半導体商社向けクラウドリフトプロジェクト(AWS/Azure) ・半導体商社向け販売管理システム開発および運用支援 ・総合商社向けの販売管理領域を中心としたシステム構築プロジェクト 【配属予定部署】 第一トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 NECにて保持している半導体商社領域の販売管理テンプレートシステムを中心に基幹システム対応を行っているグループです。今後は総合商社領域にも注力する計画であり、提案からシステム構築・導入、保守に至るまでの対応を行っています。グループメンバーは15名ほどになります。 【採用背景】 半導体商社向け販売管理システムにおける開発言語や基盤の老朽化により、次世代システム検討および延命のためのクラウドリフトを想定しています。また、NECグループとして総合商社領域への深耕を進めます。 これらの導入展開を見据えた際、アカウント対応、プロジェクトマネージャー、リーダー層の高齢化および人材不足があり、次世代を担う要員を確保したいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5-20名 【開発環境】 OS:Windows DB:Oracle 言語:VB.net、PL/SQL、Java等 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom/Teams/BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・高いシェアを獲得しており、業界ニーズにもマッチしたシステムを保持する半導体商社領域で、大〜中規模開発に携わることができます。 ・総合商社領域プロジェクトへの参画により、ERPシステムや新技術の知見を獲得できます。 ・これらのプロジェクト経験から次世代プロジェクトマネージャーとして高度なスキルを身に付けられる環境です。 【入社後のキャリアパス】入社後: OJTとしてプロジェクト参画 1年後: システム開発のチームリーダーとして要件定義/設計/テストを担当 3年後: プロジェクトリーダーとして、プロジェクト全体を推進しプロジェクトタスクを遂行 5年後: プロジェクトマネージャー/マーケットリーダーとして、 新規顧客開拓や新規領域・テーマの提案を行い事業拡大に貢献いただく 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システム開発におけるプロジェクトリーダーのご経験がある方 ・販売管理システム構築経験がある方 ・お客様対応が可能なコミュニケーション力がある方 【歓迎要件】 ・仮想化、クラウド技術などの経験 ・セキュリティ、ネットワーク、データベースなどのベンダー資格 ・PMPなどのプロジェクト管理資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク30%、適宜70%出社 開発フェーズにより柔軟な勤務体制になります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 得意分野である半導体商社領域を担当しつつ、新領域への取り組みを行っているグループです。業務・技術の両面から組織と個人の双方が成長できる関係を築きます。
-
[PB31][公共SL](九州・広島)自治体の住民情報系業務ノウハウをもったSE募集~九州・広島の豊かなまちづくりに貢献~
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 当社が長年担当する九州エリア・広島県内の地方自治体に対し、住民記録、社会保険、税、福祉等の住民情報系領域に関わる基幹システムの提案から導入まで一気通貫で行います。※政令市、中核市向けの規模感の大きいプロジェクトが主です。 【想定プロジェクト】 顧客業務の深い知見を持つプロフェッショナル集団として、自治体職員の方と直接折衝の上業務を進めます。当社は住民情報系の広い領域をカバーしており、全網羅的な価値提供が可能であると共に、専門知識の幅も広げていけます。標準化のその先として、自治体内部の働き方改善に向けたAIを活用したDX、市民へのサービス向上や安全安心なまちづくりに向けたデータの利活用も積極的に進めていきます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 公共ソリューション事業部門 西日本住民情報ソリューション統括部 西日本住民情報第九グループ 【配属事業部の紹介】 九州地区・広島地区の政令市、中核市規模の住民情報システム再構築、及び保守SIです。およそ20-30名前後のメンバー数になります。 【採用背景】 チーム力強化を図る目的から今回サブリーダー、リーダークラスの募集をいたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 ・10名 【開発環境】 ・言語:Java ・環境:Web、Oracle、eclips 【コード品質のための取り組み】 ・CDI 【開発手法】 ・ウォーターフォール ※今後アジャイルも可能性有り 【情報共有のツール】 ・Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 政令市、中核市の団体規模が大きなプロジェクトにて経験を積むことで、高度なSI力を身に付けることができる環境です。 九州および広島のお客様のため、地元で働きたい方には地域密着での対応ができます。 【入社後のキャリアパス】 ・入社〜1年…自治体業務知識とパッケージシステムの知識を身に付けていただきます。 ・1年〜3年…サブリーダーとしてプロジェクト遂行に携わっていただきます。 ・3年以降…プロジェクト管理業務の遂行や新規案件の獲得のための活動をいただく予定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体向けのパッケージ導入やシステム開発のご経験 ※自治体内のシステム部門に在籍の方もご応募歓迎です。 【歓迎要件】 ・基本情報/応用情報資格保有者 ・Oracle資格保有者 (初級レベルの情報系資格) ・PMP資格保有者 (上級レベルの情報系資格) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 基本リモートワーク (必要の応じて出社または出張有り) 【出向】 無 【客先常駐】 工程として一定期間の客先作業はありますが基本的に全勤務の常駐はありません 【応募者へのメッセージ】 ◇九州・広島にて長く就業頂ける方を歓迎しており、転勤については個別のご事情も配慮させていただきます。当社社宅適用条件に合致する場合は、引っ越し費用の補助もありU・Iターン希望者も歓迎しています。 ◇当Gの中長期的な組織強化に向けた将来を担う中核人材の募集です。地域密着でこれまでの自治体SI経験を軸に、よりキャリアアップを目指し九州・広島の活性化に貢献したい方の募集を歓迎しています。 ※ITmediaにインタビュー記事が掲載されております。ぜひご覧ください! https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/02/news001.html
-
[EP31]卸売業/物流業向け業務システム開発プロジェクトのプロジェクトリーダー(サブリーダー)募集<愛知/名古屋>
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手〜中堅企業向けの業務システム開発プロジェクトにおいて、新規導入(スクラッチ開発、パッケージ導入)や既に導入済みシステムの機能強化等にプロジェクトリーダー(サブリーダー)として携わっていただきます。 ・営業事業向けSFA領域 ・物流事業向け倉庫庫内領域 ・物流事業向け配車配送領域 など 【想定プロジェクト】 ・営業DX、IoTをキーワードとした新たなビジネスモデル構築を担うシステム構築PJ ・SFA領域による営業改革/改善に向けた営業ツール構築を担うPJ ・新倉庫センター向けシステム構築、全国展開を担うPJ(AI等の新技術検証やピッキングロボット等の最新のマテハン機器との連携) ・配車/配送領域の自動化/効率化等を担うシステム構築PJ(AI等の新技術検証含む) 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第三卸グループ 【配属事業部の紹介】 東海エリアの中〜大規模のお客様に対して、業務システムの提案・導入・構築を行っています。 主に、お客様のアカウントとして直接やりとりを行う主体的な立場での案件が多く、上流〜下流まで全行程を対応することが可能です。 メンバーは、20名程度で比較的若手の多い職場となっております。 勤務についても、在宅勤務・リモートワークOKです。 【採用背景】 ・卸売業/物流業向け業務システム開発の案件が多く見込まれており、機会損失リスクを防ぎ・組織体制強化のため、即戦力の方を募集しております。 開発環境 【プロジェクト人数】10〜50名 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle、Postgres 言語:ASP.net、VB.net、PL/SQL、Java等 【コード品質のための取り組み】レビュー 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Zoom/Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 当社の強みであるSFA領域、物流領域の業務ノウハウ、及びNECのAI最新技術を使い大〜中規模開発に携わることができます。業務経験を積むことでより次世代マーケットリーダとして高度なスキルを身につけら得れる環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後〜1年 即戦力として、プロジェクトにて参画頂き、卸売業向けのシステム開発を積んで頂く。 1年〜3年 プロジェクトリーダー(サブリーダー)の役割でメンバーを率いて数百万〜数千万規模のプロジェクトを遂行して頂く。 3年以降 中〜大規模のプロジェクト遂行をして頂きながら、プロジェクトリーダーの経験を積んで頂く。 最終的にはプロジェクトマネージャー/高度専門職を目指して頂く。 また、マーケットリーダとしての戦略の検討、実践従事など、より上位のポジションを目指すことを期待する。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SE実務経験者(目安経験年数3年以上) ・プロジェクトにおける各フェーズの作業を一通り経験している方(概要設計~結合テストまで) ・何かしらの言語でのアプリケーション開発および導入経験がある方 ・システム導入(スクラッチ開発、パッケージシステム)におけるプロジェクトリーダーまたはサブリーダーの経験がある方 ・複数人チームで開発経験のある方 ・顧客とのコミュニケーションがとれる方 【歓迎要件】 ・中〜大規模のプロジェクトリーダーの経験がある方 ・チームマネジメント経験のある方 ・PMP、情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 開発フェーズにより柔軟な勤務体制。 ※平均、週2日程度のテレワーク 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 新しいものや人を受け入れる文化もあります。 自分が描くキャリアを実現できる組織ですので、仲間になって頂ける人をお待ちしています。
-
[EP27]<即戦力PM/PL候補>物流・運輸・卸売業向け、販売管理開発プロジェクトメンバー募集【札幌】
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務システム開発、導入のプロジェクト中心に大手~中堅企業向けのプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー候補として、システム開発業務(要件定義/設計/構築/テスト)に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 ・販売管理/在庫管理領域を中心としたシステム構築プロジェクト ・新倉庫センター向けシステム構築、全国展開を担うプロジェクト(AI等の新技術検証含む) 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 札幌を中心とした物流・運輸・卸売業のマーケットを担当しています。企画構想・提案からシステム構築、導入、保守に至るまで、一気通貫したフェーズをトータルにお客様に提供しています。主に新木場での勤務となり約35名です。 【採用背景】 販売管理領域を中心とした基幹システムの、大規模刷新案件が活況。 また、プロジェクトマネージャー、リーダ層の高齢化および人材不足により、機会損失リスクが顕在化している為。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名 【開発環境】 OS:Linux/ Windows DB:Oracle、Postgres 言語: ASP.net VB.net PL/SQL Java 等 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom/Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・当社の強みであるWMS/販売/在庫/配送管理領域の業務ノウハウ(NECのAI最新技術を活用するケースも有り)をもとに、大〜中規模開発に携わることができます。業務経験を積むことでより次世代プロジェクトマネージャーとして高度なスキルを身に付けられる環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後:OJTとしてプロジェクト参画 1年後: システム開発のチームリーダーとして要件定義/設計/テストを担当 3年後: プロジェクトリーダーとして、プロジェクト全体を推進しプロジェクトタスクを遂行 5年後: プロジェクトマネージャ/マーケットリーダーとして、 新規顧客開拓、新規領域・テーマの提案を行い、事業拡大に貢献いただく 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SE経験年数目安7年以上の経験 ・プロジェクトリーダー経験 ・開発PJにおける上流工程の経験 【歓迎要件】 ・販売管理システム構築経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク70%、適宜30%出社 プロジェクト次第ですが、開発フェーズにより柔軟な勤務体制。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・日本の産業、モノの流れを支える物流・運輸・倉庫のシステム・仕組みに携わりませんか? ・当部門ではキャリア採用を積極的に進めており、どんどん新たな仲間が増えています。 個々のスキルや経験、今後のキャリアパスを踏まえた育成とプロジェクトへのアサインを図りながら皆さん成長いただいています。
-
[PB79][官公SL]<PM候補>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)《東京/神奈川/埼玉勤務》
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担って頂く想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー ★NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 ・担当事業 首都圏の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ・当グループ メンバーは35名であり、勤務場所は【埼玉】、【千葉】を中心に、事業所は新木場、川崎、大宮を選択可能です。また、年齢構成も20代:6名、30代:5名、40代:7名、50代:17名と幅広い年齢幅のメンバー構成となっており、若返りを目指しています。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML 【コード品質のための取り組み】 自動化ツール(Ansible) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができます。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能です。キャリアパスも柔軟に描くことができます。 【入社後のキャリアパスイメージ】 入社後は育成プログラム受講後、即戦力としてプロジェクト参画にいただきます。その後1~3年後には現行メンバーのフォローの下、提案・開発・構築・保守等のチームリーダーをお任せします。5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化のドメインエキスパートとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上を支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【働き方】 リモートワーク40%、適宜60%出社 プロジェクト次第ですが、遂行フェーズによっては出社して対面コミュニケーションを取ることを推奨しています。 【客先常駐】 無 【出向】 無 【応募者へのメッセージ】 ■業務内容の特徴 新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 ■グループの風土 コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 ■就労環境 ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB65][医療]医療、ヘルスケア領域のアジャイル・クラウド開発メンバーの募集《東京/大阪/福岡勤務》
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 AIやクラウド技術等様々な技術を活用し、病院・地域・個人をつなぎ、医療従事者の負担軽減や患者のQOL向上を目指す医療DXに関わる、新規プロダクト企画から、アジャイル開発での実装迄を担います。 <参考> 済生会小樽病院:医療DXを通じ「医療現場の働き方改革」「患者中心の医療」「地域医療連携強化」を実現し、持続可能で価値ある病院づくりを進めています。 ・デジタル問診サービス『MegaOak Template for 問診』 ・ゆたかさを繋ぐ患者支援アプリ『wellcne』 ・コミュニケーションチャットツール『NEC コミュニケーションサービス(医療版)』 ※詳細はコチラ 【医療分野における当社の強み】 当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。当社は次世代医療に向けた取り組みも実施しており、フォーネスライフ社と協働し「予防医療」の為の新規企画を進めています。 【想定プロジェクト】 医療・ヘルスケア分野の新規事業におけるサービス開発業務・開発リーダー担当 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門 医療PDソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 医療ソリューション事業部において、医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の企画開発のプロジェクトを遂行するグループ。 配属部署によりますが、1部署25~35名、プロジェクトマネージャー30~35%、リーダー30~40%、若手30~40%) 【採用背景】 医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の開発体制の強化が急務となり、外部からの開発要員増強が必要であることから募集を開始いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 2~10名 【開発環境】 技術: Microsoft Azure AWS Next.js (React/Node.js) TailwindCSS Docker Git TypeScript Mac/Linux/Windows デザイン思考 カスタマージャーニーマップ ピクト図 ビジネスモデルキャンバス エレベーターピッチ 市場分析 【コード品質のための取り組み】 SAST (Coverity) IAST (Seeker) Lint 【開発手法】 Agile DevSecOps 【情報共有のツール】 Teams Slack AzureDevOps Jira Miro 他 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 新規事業は明確な正解(これをすれば良い、これを見ればいい)がない業務ですが、多くの試行錯誤や、メンバーだけではなく多くの関係者と連携し、新たなモノを生み出していくという過程は、達成感だけではなく自身の大きな経験、財産になります。 分け隔てなく意見を言い合えるメンバーが所属しており、これらの業務遂行の支えとなって自身が思い描く新たなビジネスアイデアに挑戦することが可能です。 【入社後のキャリアパス】 ビジネスクリエイターと共にお客様の困りごとの発見、新たな価値創出を行っていただき、新たなビジネスクリエイターとしてキャリアを積んでいただくことを想定しています。 【参考/社員インタビュー】 社会のインフラを支え、社会の未来を創る医療・ヘルスケア事業 必須/歓迎要件 【必須要件】 以下の要件が必須です。 ■Web App 開発経験 (目安5年) ■プロジェクトリーダーもしくはプロジェクトマネージャーのご経験 【歓迎要件】 ・Next.js 利用経験 ・Node.js 利用経験 ・React 利用経験 ・TypeScript 利用経験 ・AWS 利用経験、有資格 ・Azure 利用経験、有資格 ・Agile 開発経験 ・DevSecOps 経験 ・医療情報学/上級医療情報技師/医療経営士 ・PMP 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・出社1~2日/週 ・リモートワーク1~2日/週 ・客先1~2日/週 【出向有無】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 コロナ禍による環境変化、デジタル庁を中心としたDX推進の流れを受けて、医療の世界も変革を余儀なくされてます。何をすべきか、何が出来るかを考え、一緒にこの国の未来を創りましょう。分け隔てなく意見を言い合えるメンバーと共に新規事業の企画開発スキルを高めることができます。
-
[EP68]【原価/会計特化】製造業向けERPパッケージITコンサルタント
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ■製造業のお客様向けに、グローバルERPであるIFS Cloudを適用したシステム導入をご担当頂きます。 −対象フェーズ:適用企画/要件定義/基本設計 −対象業種:産業機械/電機/航空・宇宙産業 −対象業務:原価・会計 システム適用企画のフェーズにおいてお客様業務をパッケージ機能にフィッティング適用する役割を担って頂きます。お客様とワークセッションを通じてパッケージの適用方針を確定します。(アサインされるプロジェクト、フェーズによって、業務内容が変更となる可能性があります) 【想定プロジェクト】 売上1000億以上の製造業のお客様への導入が多く、プロジェクトの期間は平均2年〜3年です。 プロジェクト体制としては、PM・仕様統括に加え、計画、購買・製造、在庫、原価・会計などの業務チーム、データ移行やテスト支援など非機能チームで形成されます。 詳細設計、コーディング、単体テスト等の開発作業は、主にパートナーやオフショアに委託します。 【配属予定部署】 第一製造ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 ERPパッケージであるIFS CloudのSI(適用企画/要件定義/基本設計/開発/テスト導入)を移管して実施しているグループです。保守部隊も同じグループで有しており、IFSにおける情報をすべて共有できる状況にあります。 メンバーは新木場勤務50名程度、エリア勤務(30名程度)となり、勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 ■参考インタビュー: 育成制度を活用して上流で価値を発揮 NECグループが注目するIFS事業ならではのキャリア形成とは](https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/career/voice/crosstalk/detail03.html))) ・NECの事例を活かし、日本の「ものづくりDX」を加速。IFS Cloud導入支援に携わるやりがい](https://www.talent-book.jp/nec-solutioninnovators/stories/56061))) 【採用背景】 製造業のお客様向けにグローバルERPパッケージ であるIFS Cloudを適用したSIを行っています。 IFSの適用ニーズが高まっている状況であり、会計/原価領域におけるITコンサルタントのリソース強化を行う必要があります。 会計・原価領域に強みをもち、製造業やパッケージSIに興味があり、一緒にシステム導入をして頂ける仲間を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~4名(お客様毎) 【技術】 PKG:IFS Cloud OS:Windows DB:Oracle 使用言語:hTML5、プロジェクトリーダー/SQL 【コード品質のための取り組み】CDI 【開発手法] ウォーターフォール 【社内ツール】OutLook,BOX,Teams,Zoom ※以下プロジェクト毎 Redmine,Jira 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 IFS CloudのSI導入が未経験の方でも、教育カリキュラムを受講し、プロジェクトで経験を積むことでキャリアアップを図ることができます。 NEC主催のITコンサルタント育成プログラムにて、IFSの導入プロセスが習得できます。 クラウド型ERPの導入プロジェクトにおいて、上流の適用設計フェーズに携われます。 【キャリアパス】 入社後は育成プログラムにて基礎的なパッケージスキルを習得後、プロジェクトにご参画いただきます。 また、その後は、上流フェーズのサブリーダーとしてチームのメンバーを牽引いただくことを期待しています。 ご経験によってはチームマネジメントもお任せしたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須】下記両方を満たす方 ・原価/会計関連パッケージシステム導入において、上流工程で3~5年程度以上の業務経験がある ・社外のステークホルダーやお客様との折衝経験が3年程度以上ある #原価や会計のご知見があれば製造業向けの業務経験は問いません。 ご入社後にキャッチアップいただくことを想定しています。 【歓迎】 ・製造業向けERPパッケージのご経験(IFS,GLOVIA,Infor,MCframe,その他類似パッケージなどは尚可) ・製造業における原価/会計等の業務知見(システム導入/実業務経験等) ・情報処理技術者試験資格保有者(基本/応用/高度) ・ビジネスキャリア検定(生産管理/経理)資格保有者 ・商業/工業簿記資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク:8割 新木場本社/プロジェクトルーム:2割 (ただし、対応プロジェクトおよびプロジェクト状況・フェーズによって異なります) 【出向】無 【客先常駐】無
-
[PB41][公共SL]公共向けインフラエンジニア(大宮勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 県/市役所様向けインフラ基盤のサーバ構築、クラウド環境構築、運用構築を担当し、設計/構築/検証フェーズを対応していただきます。 私たちのグループではNEC、Microsoft、Vmwareなどの製品を数多く対応しています。 初めて対応する製品もありますが、研修/評価環境などの活用により知識は吸収できます。 また、運用担当としてお客様の環境の維持に務めてきた人も弊社のサポーター制度/研修により知識を習得することができます。 【想定プロジェクト】 A県仮想基盤構築:4億 B市役所(大規模)仮想基盤/クラウド環境構築:0.5億 C市役所(中規模)インフラ基盤更新:0.5億 これらの案件でエンジニアとしての経験をつんでいただきたいと考えています。 将来的にはプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーまたはエンジニアとしてスペシャリストになっていただく想定となります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン/公共ソリューション事業部門/インフラソリューション統括部/東日本インフラ第二グループ 【配属事業部の紹介】 インフラ領域を得意とするグループです。 当グループはインフラの技術だけでなく、インフラにてお客様をデザインできることが売りです。 【採用背景】 私たちのグループでは県/市役所様向けのインフラ基盤サービスを提供しています。 現在弊社の注力領域となるインフラ領域は国の方針で新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを考え提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれなかで、新しいことにチャレンジしたい/新しいことを吸収して成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいとの考えから採用となります。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 クラウド/サービス(NEC、AWS,Azure)、仮想(Vmware,Microsoft)、NW、監視、セキュリティなど 【コード品質のための取り組み】 プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー有り 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Progress-Web、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 デジタル化が加速し、公共/民需領域ともに新しい社会基盤への取り込みが増えています。 当グループはデジタル化に向けて新しい考え/技術にチェレンジしているグループとなります。 新しい社会基盤構築に貢献したい方を待っています。一緒に新しい時代を切り開いていきましょう。 【入社後のキャリアパス】 (入社1年目) 担当としての実プロジェクト経験1 プロジェクトリーダーのもとで設計/構築/検証の実践 また、研修参加によるスキルアップ (2年目) 担当としての実プロジェクト経験2 プロジェクトリーダーのもとで設計/構築/検証の反復をするとともに、複数案件に関わることにより知識アップを図る (3年目) プロジェクトリーダー補佐としての実プロジェクト経験 プロジェクトリーダー補佐として1サブチームまたは1案件を対応する。 (4年目以降) プロジェクトリーダーとして活躍。 プロジェクトリーダーの実績を活かし、プロジェクトマネージャーとなる。 社内では管理職へ昇格。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアまたはシステム運用担当のご経験がある方(3年以上を想定) 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク:お客様先:社内=40%:40%:20% 【出向】無 【客先常駐】無 ※ITmediaにインタビュー記事が掲載されております。ぜひご覧ください! https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/02/news001.html
-
[PB58][官公SL]《PM候補》国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)<東京|仙台|名古屋から選べる勤務地◎>
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担って頂く想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクトマネージャー ★NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 警察警備中央ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 【担当事業) 東日本エリアの警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 (当グループ) メンバーは28名であり、勤務地は新木場、仙台、名古屋を選択可能です。また、年齢構成も20代:5名、30代:4名、40代:7名、50代:12名と幅広い年齢幅のメンバー構成となっております。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 ・使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV ・使用DB:Oracle ・使用言語:Java/HTML 【コード品質のための取り組み】 自動化ツール(Ansible) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams ・ZOOM ・BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できます。 大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能で、キャリアパスも柔軟に描くことができます。 【入社後のキャリアパスイメージ】 ●入社後:育成プログラム受講後、即戦力としてプロジェクト参画にいただきます。 ●1~3年後には現行メンバーのフォローの下、提案・開発・構築・保守等のチームリーダーをお任せします。 ●5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化のドメインエキスパートとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出社・リモートワーク比率】 リモートワーク60%、適宜40%出社 プロジェクト次第ですが、遂行フェーズによっては出社して対面コミュニケーションを取ることを推奨しています。 【出向有無】 無 【客先常駐有無】 無 【応募者へのメッセージ】 (業務内容の特徴) ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 (グループの風土) ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 (就労環境) ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[EP12]ローコードツール(LCP/ETL他)SIのプロジェクトマネージャ
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業種を問わず(製造、卸、金融、官公庁等)、エンタープライズ関連プロジェクトの開発PM ▼具体的な製品、技術 Mendix(LCP) Outsystems(LCP) DataSpider (ETL) ▼プロジェクトイメージ 想定PJ人数:5~15人程度(PJにより変動) 想定PJ額 :3千万~5千万(PJにより変動) 想定PJ期間:半年~1年程度(PJにより変動) 【想定プロジェクト】 (業種問わず) ・ローコードツール(LCP/ETL他)を活用した開発プロジェクト ・内製支援コンサルティング 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン EA・リテールソリューション事業部門 第二EA統括部 【配属事業部の紹介】 業種を問わず(製造、卸、金融、官公庁等)、データマネジメント関連/CRM-SI/LCP-SIを行っているグループです。 勤務地はNEC玉川事業場になります。 【採用背景】 当部門ではデータマネジメント(データ連携、マスタデータマネジメント他)やLCPを活用したSIを行っております。 市場でのDX推進の活発化、データ利活用のニーズ急増により、案件をリードできる中規模プロマネ層の強化を図っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜15名 【技術】 <言語/開発系> ・LCP(Mendix/Outsystems) ・ETL(DataSpider ) ・Java、C#、Javascript <プラットフォーム> ・Azure、AWS <コード品質のための取り組み> ペアプログラミング等 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【社内ツール】 box、teams、Outlook、Zoom、他お客様指定のツール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・業種や製品にとらわれず、幅広い経験ができる ・特定実務領域のリーダー、キーパーソンとしてプロジェクトの中核を担う経験が出来る ・生成AI等の先端テクノロジーを活用したプロジェクトを経験することができる 【キャリアパス】 <入社〜1年> ・ソリューションの検討 ・外販活動に向けた準備 ・実案件でのメンバー参画 <1年目以降> ・5,000万~1億程度のプロジェクトマネージャーを2〜3件参画 ※適性やスキルによって、ゆくゆくはスペシャリストや組織マネジメントのキャリアを形成いただきます。 必須/歓迎要件 【必須】以下どちらも満たす方 ・SEとして、要件定義・基本設計などの上流工程の経験をお持ちの方 ・中規模プロジェクト(5〜15名程度)のプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトの立ち上げ〜終結までのプロセスを経験している方 【歓迎】 ・資格:PMP、情報処理技術者試験(PM) ・エンタープライズ領域における基本的な業種知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク50%、適宜50%出社 プロジェクト次第ではお客様先作業の可能性もあります。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[EP30]交通業のお客様向けシステム開発・導入プロジェクトのリーダー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 交通業(主に鉄道会社など)のお客様向けのシステム開発・導入案件において、チームリーダーとして推進する。 【想定プロジェクト】 プロジェクト規模としては小規模(10人月未満)案件のリーダーとして、作業やメンバの管理を行っていただく。または中規模(100人月未満)案件のサブチームリーダーとして、チーム管理やPM補佐の業務を行っていただく。 【配属予定部署】 第一トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 お客様にシステム開発・導入・保守等を担う部門です。 配属チームは5人ほどののチーム、若手が多めです。 【採用背景】 交通業界のお客様向けシステムの開発システム導入案件が増えてくることが想定されるため、当社メンバとしてご活躍いただける方を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】数名〜10名程度 【開発環境】主にWindows、java、Oracle 【コード品質のための取り組み】レビューツールを活用したCDIなど 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】ZOOM,Teams等 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 お客様が抱える業務課題に対して対話をしながら課題解決に導きながら、システム開発・導入における仕切るが習得できる。 【入社後のキャリアパス】 入社後1年〜2年は、現在のメンバーと一緒に対応。 3年後めどでリーダーとして開発メンバーを率いてPJを進めることになる。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システム開発の経験5年以上 ・5名以上のチームリーダーの経験を有する 【歓迎要件】 ・流通業のお客様のシステム開発経験があることが望ましい ・情熱のある人 ・変化に柔軟に対応できる 働き方 【リモートワーク/出社比率】NEC関西ビル、客先、リモートワーク など 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 小規模から中規模システム開発のリーダとして経験を積むことができます。
-
[EP74]大手製造業の基幹システム案件のプロジェクトマネージャーの募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手製造業アカウントのモダナイ案件を中心としたプロジェクトマネジメント、およびサブチームリーダーをお任せします。 【配属予定部署】 第一製造ソリューション統括部 【配属グループの紹介】 関西を中心とした製造業の大手アカウントを対応するグループとなります。 組織内で様々なコミュニケーション施策が実施されており組織の風通しは非常によく、人材育成に組織的に取り組んでいます。 【採用背景】 大手製造業の基幹システム対応に、新しいエンジニアに参画していただくことで、さらなる事業継続・拡大に備えるため今回募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】20名程度 (開発、保守含む) 【技術】 言語:Java、PL/SQL、(VB.NET) DB:Oracle 手法:ウォーターフォール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 IT業界で最も人材需要が高いプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを形成できます。 【キャリアパス】 まずはモダナイを中心とした案件にサブチームリーダを務めていただきます。 1年~3年後はベテランプロマネに補佐いただきながらプロジェクトマネージャーとして参画いただきます。 プロジェクトマネージャの育成は社内でも非常に力を入れており、体系的かつ実践的な教育が用意されています。 必須/歓迎要件 【必須】 必須:SEとしてシステム開発経験5年以上 経験:基幹システム周辺のプロジェクトマネジメント、およびサブチームリーダーの経験 【歓迎】 ・製造業における生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計等の業務知見(システム導入/実業務経験等) ・情報処理技術者試験資格保有者(基本/応用/高度) ・ビジネスキャリア検定(生産管理/経理)資格保有者 ・商業/工業簿記資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出勤(客先常駐含む)のハイブリットを想定 【出向】無 【客先常駐】有 【応募者へのメッセージ】 業界リーダーのお客様の対応が多くなりますので、この経験を通じて獲得できる知見・スキルはご自身のキャリア形成に大きく寄与できると考えています。 これまでのスキルを活かして活躍してみませんか。 ※求人情報は公開日時点(2024年8月)の情報になります。
-
[PB22][官公SL]<社会貢献性◎>公共工事積算システム企画エンジニア
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 公共工事の予定価格を算出する積算システムの再開発に向け、新システムの設計作業をご担当いただきます。自治体にて長期間運用してきた当システムの再開発を実施しており、企画から開発、リリースまでシステム構築 に関わる全工程が経験できます。土木、建設業界では労働人口減少や高齢化、専門ノウハウの属人化が問題となっています。こうした問題に対しAIやビッグデータ利活用等の課題を解決をしていき、社会インフラを支える仕組みを顧客(国土交通省や外郭団体)と共創していくやりがいの大きい業務です。 【想定プロジェクト】 自治体が発注する土木工事等の工事費を積算するシステムのプログラム分析を行い新システムの設計、プログラム開発を行います。 (プロジェクト体制-例) NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー 現行積算チーム 8名程度 ★新積算チーム 5名程度 ★部分のリーダーとしてチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、現行積算チームの当社リーダーと連携しながら業務を遂行することになります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 社保・公共ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 現行積算チーム 8名程度 ★新積算チーム 3~5名程度 ★部分のリーダーとしてチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、現行積算チームの当社リーダーと連携しながら業務を遂行することになります。 【採用背景】 自治体にて長期間運用してきた公共工事の予定価格を算出する積算システムについて、再開発を実施するにあたり、高いプログラム分析能力および高いプログラム開発能力を持った要員が必要になっています。 積算システムは、今後も自治体の土木系基幹システムとして継続運用される重要なシステムです。また、建設業労働人口減少に対応するために国交省で推進されているi-Constructionによる工事設計データを活用した自動積算、ICT施工への対応が必要になり、大きな変革期を迎えております。 NECグループにおいて、当積算領域を拡大するために現行システムを分析し、今後の変革に対応できるシステム設計の実施に向け、即戦力としての要員を募集いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 10〜15名 【開発環境】 ・言語:Java ・分析ツール:understand 【コード品質のための取り組み】 TestArchitect によるテストの自動化 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ◆業務を通じて、プログラム分析能力、プログラム開発能力が向上し、どの開発現場でも通用するスキルを身に付けることができます。 ◆社会貢献性の高い弊社積算事業:東日本大震災においては、被災地である宮城県、仙台市に対して、クラウドサービスの提供により災害復旧工事に貢献しました。 【入社後のキャリアパス】 1.入社後即プロジェクトに参画いただき、現行積算システムのリーダーより構造を説明 2.Matrix社製understandによるソースコード分析を実施 3.再開発計画策定を現行システムシータと共に実施し、積算システム再開発リーダーとして活躍。これにより、プログラム分析能力やプログラム開発能力を徹底的に習得し、その後プログラム開発を継続 必須/歓迎要件 【必須要件】 以下いずれかが必須 ◆建設業界等に在籍され、土木、建設の設計、積算業務の経験をお持ちの方 ◆公務員(技術職)として、公共工事の現業課(工務課、調査課等)での工事積算経験 をお持ちの方 (上記に追加して必須) ◆ITSSレベル3以上の資格を保有している方 【歓迎要件】 ◆土木・建築系卒、情報処理、情報工学系の単位を履修済みであること 働き方 【働き方】 リモートワーク50% 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 道路、堤防、橋、トンネル等の社会インフラ構築への社会貢献と自らのJava開発スキルを一緒に向上していきませんか?
-
[EP11]データマネジメントシステムのITアーキテクト
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 データマネジメント案件において多種多様な業種のお客様へのサービス提案をご担当いただきます。アーキテクトとしてお客様の要件に最適な構成をつくり、開発をスムーズに進められるパイプラインを整備していきます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種におけるデータマネジメント案件でのアーキテクトとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー NEC 開発チーム NEC インフラチーム NEC 運用監視チーム ★NECソリューションイノベータ データマネジメント開発・構築チーム (3名〜10名程度) 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン EA・リテールソリューション事業部門 第二EA統括部 【配属事業部の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種におけるデータマネジメント案件を手掛けるグループです。 拠点は玉川事業場(武蔵小杉)にあり、リモートワークと組み合わせて柔軟な働き方が可能です。 ITアーキテクト 1名 プロジェクトマネージャー 5名 アプリケーションスペシャリスト5名 開発者 18名 【採用背景】 当部門では、データマネージメント領域のシステム提案・構築支援をおこなっています。 データ利活用を推進するにあたり、データ収集/統合/マスタ管理/分析の各領域に対応しており、とくに分析の前段階で必須であるデータ収集/統合/マスタ管理を得意としています。 昨今この領域のビジネスが活況であり、弊社としても対応案件数を拡大する必要があり、本格的な採用を始めました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3-10名 【技術】 使用言語:Python、Java、JavaScript 使用環境:AWS、Azure OS: Windows、Linux 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 品質会計 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【社内ツール】 Teams キャリアパス 【キャリアパス】 入社後1-2年は弊社のアーキテクトとともに活動していただき、その中で、主体的に動いていただける小規模の案件があれば実践できるようにします。 その後は、段階的に対応する案件規模を拡大していただきます。 必須/歓迎要件 【必須】以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・データマネジメント関連プロジェクトのPLやPM経験 ・アーキテクトとしてプロジェクトをリードしたご経験 【歓迎】 ・AWS資格、Azure資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク80%、適宜20%出社 プロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[TS09]ハイブリッドワーク◎《静岡勤務》 高い技術力を身に着けて、NECのミドルウェア開発やクラウドサービスの開発を一緒に遂行しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 部門で開発しているソフトウェア製品やクラウドサービスの開発に一緒に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 NECのミドルウェア製品やクラウドサービスを開発する社内プロジェクトに、チームメンバーとして参画。お客様常駐はありません。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 デジタルPF開発統括部 【採用背景】 私たちはNECのミドルウェア製品やクラウドサービスを開発している技術者集団です。 今後ビジネス拡大のため、開発メンバーを強化したいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜7名 【技術】 Windows、Linux C++、Java、Python Azure、AWS コンテナ技術(Docker、k8s) 【開発手法】 アジャイル、イテレーション開発、ウォーターフォール 【社内ツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 NECのソフトウェア開発を支える高い開発技術力を身に着けることができます。 足りないスキルについては業務を遂行しながら身に着けていきましょう。 【キャリアパス】 入社後1年程度は、まずはソフトウェア開発プロジェクトの開発要員として、NECの開発プロセスや組織文化になじんでいただきます。 その後はスキルに応じて、ソフトウェア開発およびクラウドサービス開発のプロジェクトに本格アサインしてスキル・経験を積んでいただき、3〜5年後にはプロジェクトリーダーを目指していただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・JavaもしくはPythonを用いたバックエンドプログラム もしくは、 Typescript+UIフレームワーク(React/Vue.js等)を用いたフロントエンドプログラムの3年以上のソフトウェア開発経験(設計、製造、評価) ・git もしくは subversion を用いた構成管理の利用経験 ・AWSもしくはAzure上で動作するアプリケーションの開発経験(インフラ構築のみは不可) 【歓迎】 ・ テストの自動化やCI/CDの構築経験 ・クラウドサービスを利用した開発経験 (AWSもしくはAzure) ・UNIX/Linux を用いた業務経験 ・Dockerやk8s等のコンテナを用いた開発の経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 NECのソフトウェア開発を支える高い開発技術力を身に着けることができます。 足りないスキルについては業務を遂行しながら身に着けていきましょう。
-
[EP85]NECグループ社内基幹システム 運用保守管理リーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・プラットフォームレイヤ管理者 パブリッククラウド、オンプレに実装されているNECグループ基幹システムのプラットフォームレイヤの運用保守を統制管理する。 運用プロセスとしては、ITILをベース。プラットフォームとしては、AWS、Azure、オンプレ、物理/仮想基盤、Windows、Linux、 SAP、SAP HANA、SQLServer、Oracle、cluster、AD、等々を利用。大規模システムを支えるやりがいを感じたい、新しい技術を習得したい、スキルを活用したいなど大歓迎です。 【想定プロジェクト】 業務の主軸は、NECグループ社内基幹システムの運用保守業務を管理者として、部下、パートナーを活用して管理する。 現時点の体制規模は、社員50名、協力会社100名程である。当部門では、社内システムのDX化への参画支援も行っており、段階的に立ち上がるDX化された社内基幹システムの運用保守も担う組織である。 【配属予定部署】 NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC 運用DX統括センター デジタル基盤運用グループ 【配属事業部の紹介】 NEC及びNECグループの基幹システムを支えているグループになります。 中規模から大規模まで様々なシステムのインフラ部分を維持・管理・変革させるのが役割です。また、これらシステムのモダナイゼーションなど上流工程への参画も可能でいろいろなことにチャレンジできるグループです。 現時点の体制規模は、社員22名、協力会社100名程となります。 【採用背景】 NECグループ社内基幹システムのDX化推進に伴い、既存運用保守要員がリソースシフトにより不足。また、運用保守要員の高齢化により管理職不足や、DX化された新たなシステムの運用保守体制の確立が急務となっている。 開発環境 【プロジェクト人数】100名 【開発環境】 AWS,Azure,物理/仮想基盤,,Windows,Linux,SAP,SAP HANA,SAP RISE,SQLServer,Oracle,ActiveDirectory 【情報共有のツール】Teams,Outlook,Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループ最大級の基幹システムの運用保守に従事できる誇り。また、NECとして取り組んでいるDX化への参画や最新技術を組み込んだ基幹システムの運用保守に従事できる。 【入社後のキャリアパス】 入社時:主任または、管理職(マネージャー)として採用 5年後:管理職または、部長級(シニアマネージャー)への昇格可能性あり 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・大規模システムのプラットフォームレイア、業務アプリケーションレイアの管理業務経験があること。 ・困難な状況(障害発生時など)の際に粘り強い対応をしたご経験のある方、もしくは粘り強い対応ができる方 【歓迎要件】 ・各種IT資格 ・SAP資格、経験 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・ハイブリットワーク リモートワーク80%、適宜20%出社 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・システム運用においてもDXが進んでおり、新技術に触れることが多く変革を感じることができます。 ・リモートワークが多いので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。
-
[EP10]データマネジメントプロジェクトのプロジェクトマネージャー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 データマネジメント案件においてリーダー的な役割でNECが対応する多種多様な業種のお客様へのサービス提案・導入(要件定義/設計/構築/テスト)をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種におけるデータマネジメント案件でのリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC PM/プロジェクトリーダー NEC 開発チーム NEC インフラチーム NEC 運用監視チーム ★NECソリューションイノベータ データマネジメント開発・構築チーム (3名〜10名程度) 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン エンタープライズアプリケーション事業部 第7ソリューショングループ 【配属事業部の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種におけるデータマネジメント案件を手掛けるグループです。 拠点は玉川事業場(武蔵小杉)にあり、リモートワークと組み合わせて柔軟な働き方が可能です。 ITアーキテクト 1名 プロジェクトマネージャー 5名 アプリケーションスペシャリスト5名 開発者 18名 【採用背景】 当部門では、データマネージメント領域のシステム提案・構築支援をおこなっています。 データ利活用を推進するにあたり、データ収集/統合/マスタ管理/分析の各領域に対応しており、とくに分析の前段階で必須であるデータ収集/統合/マスタ管理を得意としています。 昨今この領域のビジネスが活況であり、弊社としても対応案件数を拡大する必要があり、本格的な採用を始めました。 開発環境 【プロジェクト人数】3-10名 【技術】 使用言語:Python、Java、JavaScript 使用環境:AWS、Azure OS: Windows、Linux 【コード品質のための取り組み】CI/CD、品質会計 【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル 【社内ツール】Teamsなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・様々な業種のお客様の様々な課題に対して、サービスを提案し、プロジェクトを推進する機会が得られます。 【キャリアパス】 入社後は弊社のPMとともに活動していただき、その中で、主体的に動いていただける小規模の案件があれば実践できるようにします。 その後は、段階的に対応する案件規模を拡大していただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・リーダー経験 お客様・社内調整しつつ、QCD管理をした経験がある。 【歓迎】 ・PM資格 ・アジャイル資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク80%、適宜20%出社 プロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[EP73]大手製造業のドメインエキスパート(生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計)の募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手製造業のアカウント(開発、保守)のドメインエキスパートとして、下記に携わっていただきます。 ・(要件定義 ) ・概要・詳細設計 ・テスト ・導入支援 ・運用支援 【配属予定部署】 第一製造ソリューション統括部 【配属グループの紹介】 関西を中心とした製造業の大手アカウントを対応するグループとなります。 組織内で様々なコミュニケーション施策が実施されており組織の風通しは非常によく、人材育成に組織的に取り組んでいます。 【採用背景】 大手製造業の基幹システム対応に、外部からエンジニアに参画していただくことで、さらなる事業継続・拡大に備えるため今回募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】20名程度 (開発、保守含む) 【技術】 言語:Java、PL/SQL、(VB.NET) DB:Oracle 手法:ウォーターフォール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 時代と共にIT技術やツールは変化しますが、エンジニアとして長きに渡って活かすことができる業種・業務知識を獲得することができます。 【キャリアパス】 お客様アカウント対応を軸に上流フェーズからシステム運用領域に携わることができ、業務ノウハウ及び高度なスキルと身につけることができます。 入社後はまず基幹システム対応案件に参画いただき、お客様システム構築経験を積んでいただきます。将来的には業務領域のドメインエキスパートとして提案、構築、導入、運用ができるよう育成いたします。 社内外の教育受講、OJTによりスキルアップを図ることができます。 必須/歓迎要件 【必須】 経験: SEとしてシステム開発経験5年以上 スキル:概要設計~構築・テスト、導入工程の対応、基幹システム業務知識、コミュニケーション能力 【歓迎】 ・製造業における生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計等の業務知見(システム導入/実業務経験等) ・情報処理技術者試験資格保有者(基本/応用/高度) ・ビジネスキャリア検定(生産管理/経理)資格保有者 ・商業/工業簿記資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出勤(客先常駐含む)のハイブリットを想定 【出向】無 【客先常駐】有 【応募者へのメッセージ】 業界リーダーのお客様の対応が多くなりますので、この経験を通じて獲得できる知見・スキルはご自身のキャリア形成に大きく寄与できると考えています。 これまでのスキルを活かして活躍してみませんか。 ※求人情報は公開日時点(2024年8月)の情報になります。
-
[PB56][公共SL]重要社会インフラである水道事業を支える水道局DXに携わるリーダー募集(大阪/広島/福岡勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 2020年に開発・製品リリースした住民向けスマホアプリ(製品名称:水道窓口クラウドサービス)を水道局向けに導入するSI作業です。今後、更なる事業拡大を目指して大規模の水道局をターゲットに製品拡販・サービス導入する。水道局DX化を加速し、当社の水道事業を拡大するため、新たな技術(AI、データ分析、スマートメーター、生成AI等々)を活用した新事業を創出する計画です。新製品の企画、開発、提案、導入まで一貫して対応いただける人材を募集します。 また、新事業の創出には、水道業務知識も必要であることからノウハウ習得を目的とした当社顧客の水道料金システム改修・保守作業にも従事いただきます。 【想定プロジェクト】 住民向けスマホアプリは、大規模水道局をターゲットに導入作業に従事いただく想定です。1案件あたり10百万~20百万を年間3団体~5団体を同時導入する想定です。更に、他社差別化するため付加価値のある新たなDX製品の企画・開発作業にも従事いただく計画です。プロジェクト規模は開発する製品規模により変動しますが、プロジェクト体制としては3名~6名程度を想定しています。新製品の企画・開発にあたっては、顧客や営業担当、社内技術部門とも協議しながら業務遂行いただくため、積極的にコミュニケーションを図っていただきます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 公共ソリューション事業部門 行政経営ソリューション統括部 水道SLG 【配属事業部の紹介】 政令指定都市の水道局のお客様を中心に水道料金システム導入及び運用保守や東京都を始め大規模(数億程度)のお客様への水道窓口クラウドサービスの導入・サポートを実施しているグループです。 社員は、関西地区:15名、東海地区:5名、広島地区:4名、福岡地区:1名の計25名です。国内パートナー含めると全体60名のチームです。 勤務場所が離れているメンバーとは、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、時には出張等で交流しながら協力しあい業務遂行しています。 【採用背景】 クラウドを活用したスマホアプリ開発やAI、データ分析、生成AI等、水道局DX化に積極的に取り組み、水道事業拡大を目指しています。 これまで、政令指定都市等の大規模自治体向け水道料金システム構築が事業の中心であったが、水道局DX化を推進し、更なる事業拡大を目指す計画であり、新事業創出・拡大に向けて即戦力となるリーダーやプロジェクトマネージャーを募集いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 プロジェクト規模にもよりますが、少ないPJの場合は4名~8名、大規模PJの場合は10名~20名程度を想定しています。 【開発環境】 ・使用言語:python、Java、VB.Net ・使用環境:AWS 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams ・Zoom ・Box 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 当社は政令指定市向け水道料金システムの導入実績としてシェアNo.1です。政令指定都市の大規模水道局のスケールメリットを最大限に活用して、住民向けスマホアプリ導入や新規DX製品の企画・開発・提案・導入まで一連の作業を経験いただけます。 一連の作業を経験する中で、ご自身の得意分野を見つけていただきNECグループ全体で唯一無二の技術者として、当社の水道事業を牽引いただく人材として活躍いただけます。 【入社後のキャリアパス】 入社~2年:水道料金システム導入プロジェクトに参画いただき、製品理解とSI作業手順を習得。 2年~4年:新規お客様へ提案・導入作業にメンバーとして参画していただきます。徐々に役割を変更して現場リーダーとしての役割を担っていただき、スキルを判断しながらプロジェクトを任せる、権限移譲することも想定しています。 将来的には、新製品の企画・開発リーダーとして活躍いただき、企画した製品の主担当として事業を牽引いただく人材として成長いただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SI経験 ・リーダー経験(チーム規模不問) ・応用情報技術者試験合格相当以上の技術知識レベル 【歓迎要件】 水道局向けシステム構築経験がある方 情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャー)もしくはPMP 働き方 【リモートワーク/出社比率】 参画するプロジェクトやフェーズによります。 以下は一例です。 ●設計・製造工程 在宅:50% 会社・客先:50% ●テスト工程 在宅:20% ●会社・客先:80% 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へメッセージ】 お客様である水道局とともにモノづくりを通して社会貢献を実感できるやりがいのある領域です。また、自身のアイデアでミライを変えていくことに興味のある人を歓迎します。 ※ITmediaにインタビュー記事が掲載されております。ぜひご覧ください! https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/02/news001.html
-
[PB11][官公SL]<PM>社会インフラを支える・公共工事における入札システム
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 公共工事における入札情報の公開から、工事業者の入札受付、審査~落札者の決定までの一連に関わる「電子調達システム」の構築を担う当社で、本PJのプロジェクトマネージャーとしてご活躍頂きます。 本システムの管理者・利用者となる関係省庁や、地方自治体が顧客となり、顧客への直接提案、仕様調整の上導入を進めます。NECと一体で進めており顧客提案という上流~実装までを担うことができ、お客様やモノづくりの中枢を担うことができ、手触り感を感じやすい環境です。 【想定プロジェクト】 自治体の調達業務における入札や契約の仕組みをシステム化しており、そのシステムの保守・運用を実施しています。また、定期的なシステムの更改も行っており、その際には基盤構築、大規模なアプリケーション改修も実施しています。 複数自治体のプロジェクトを部下3~4名程度、協力会社社員10~15名程度で遂行していただくことを想定しています。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 事業部の人数は300名程度、部の人数は30名程度です。 部のメンバーは田町地区で勤務しています。 リモートワークの割合は6割程度で、リモートコミュニケーションのツールとしてTeams、Zoomを利用しています。 【採用背景】 当グループでは自治体業務のフルデジタル化を実現するため、電子調達領域でのサービスの拡充を図っています。 そのため、既存のお客様への対応プロジェクトマネージャーを強化し、新規サービスへのリソースシフトを目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【技術】 言語:Java 基盤:オンプレミス ミドルウェア:Oracle、Postgres、WebLogic等 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ◇多様なステークホルダーのニーズや課題を取りまとめPJを推進していく立場となります。入札や公共工事における業務知見はご入社後の習得で問題ございません。本領域のスペシャリストが揃うチームですのでOJT等を通しチームでフォローしながらのキャッチアップが可能です。 ◇顧客との会議はリモート文化が根付いており在宅勤務も選択しやすい環境。フルフレックス制度も活用しながら子育てとの両立を叶えている社員も在籍しています。 【キャリアパス】 入社後は既存プロジェクトマネージャーのフォローのもと、小規模自治体の運用・保守のプロジェクトマネジメントを経験していただきます。その中で調達業務に関するドメイン知識を習得してもらい、担当する自治体の数を増やしていく想定です。 2-3年後にはシステムの基盤更改プロジェクト等を担当していただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須】 以下のいずれか必須 ■ソフトウェア開発経験をお持ちの方で、今後顧客折衝や企画など上流工程を目指したい方 (入札、公共工事への知見は不問) ■自治体や建設業に在籍の方で入札~工事発注までの知見をお持ちの方 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%。プロジェクトによっては地方出張あり。 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 自治体の調達業務のサポートを通じて自治体業務のフルデジタル化に貢献し、より良い社会作りを目指しましょう。 また、様々なステークホルダと接する業務を通し、プロジェクトマネージャーとしての個人の成長を実現しましょう。
-
[EP28]半導体商社および総合商社向け販売管理システムの開発・ドメインエキスパート(業務仕様統括)募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務システム開発、導入、保守のプロジェクト中心に大手〜中堅企業向けのチームリーダ、又は将来のリーダー候補として、システム開発業務(要件定義/設計/構築/テスト/運用保守)に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 ・半導体商社向けクラウドリフトプロジェクト(AWS/Azure) ・半導体商社向け販売管理システム開発および運用支援 ・総合商社向けの販売管理領域を中心としたシステム構築プロジェクト 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 NECにて保持している半導体商社領域の販売管理テンプレートシステムを中心に基幹システム対応を行っているグループです。今後は総合商社領域にも注力する計画であり、提案からシステム構築・導入、保守に至るまでの対応を行っています。グループメンバーは15名ほどになります。 【採用背景】 半導体商社向け販売管理システムにおける開発言語や基盤の老朽化により、次世代システム検討および延命のためのクラウドリフトを想定しています。また、NECグループとして総合商社領域への深耕を進めます。 これらの導入展開を見据えた際、アカウント対応、プロジェクトマネージャー、リーダー層の高齢化および人材不足があり、次世代を担う要員を確保したいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5-20名 【開発環境】 OS:Windows DB:Oracle 言語:VB.net、PL/SQL、Java等 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom/Teams/BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・高いシェアを獲得しており、業界ニーズにもマッチしたシステムを保持する半導体商社領域で、大〜中規模開発に携わることができます。 ・総合商社領域PJへの参画により、ERPシステムや新技術の知見を獲得できます。 ・これらのPJ経験からリーダースキルと高度な販売管理業務知見を身に着けることができる環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後: OJTとしてプロジェクト参画 1年後: テンプレートシステム構築の要件定義/設計/テストを担当 3年後: アドオン・スタマイズ開発の要件定義、基本設計、テストを担当 またはシステム導入のチームリーダー担当 5年後: プロジェクトリーダーとして、プロジェクト全体を推進しプロジェクトタスクを遂行 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・業務アプリケーションのシステム開発経験者(概要設計、プログラミングなどの経験) ・お客様対応が可能なコミュニケーション力がある方 【歓迎要件】 ・販売管理システム構築経験 ・仮想化、クラウド技術などの経験 ・セキュリティ、ネットワーク、データベースなどのベンダー資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク30%、適宜70%出社 開発フェーズにより柔軟な勤務体制になります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 得意分野である半導体商社領域を担当しつつ、新領域への取り組みを行っているグループです。業務・技術の両面から組織と個人の双方が成長できる関係を築きます。
-
[TS19]ハイブリッドワーク◎<リーダー候補>AIやクラウドを活用したWebサービス開発/SIエンジニア
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 開発・構築チームに参加し、以下を担当していただきます。 ・AIやクラウド技術を活用したWebサービス、アプリケーションの開発/SI ・お客様への提案・見積・要件定義・構築・設計・開発・テスト・移行・運用まで、上流から下流まで全ての工程 ※プロジェクトは平均で3~6か月、大規模案件では1年以上となることもあり、タイミングによっては、2~3個(大小含めた)のプロジェクトが重なる時期があります。 【想定プロジェクト】 当社がプロジェクトリーダー、チームリーダーとして進めている案件は大体5割ほど。大きなプロジェクトの一部だとNECがフロントとなり連携するケースもございます。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 近年発展著しいAIやクラウド技術ですが、これらの技術を活用したシステムを開発できる技術者のニーズが高まっています。 お客様の要望も技術を活用して、経営課題を解決するシステム、仕組みを提供できる人材を必要としており、お客様の課題解決のためにIT技術を活用してシステムを提供できるITエンジニアの強化が求められています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜10名 【技術】 ・AWS/Azure/GCP ・DB/SQL ・Java,python 【コード品質のための取り組み】 エンジニアリングアセットの活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams box Zoom メール など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 SI/開発の業務を通じて、最新かつトレンドのクラウドサービス・技術に触れる機会が多くあります。SE職としてのSI/開発業務だけでなく、お客様への提案や販促業務にも携わることができます。 また、多岐に渡る業種・業務のお客様を相手にすることになるので、多種多様な案件に携わることができるのも魅力の1つです。数多くのお客様との対話や折衝をすることになるため、自ずと顧客対応力が向上します。 最初は開発メンバーからスタートし、数年後には大規模案件をリードするプロジェクトマネージャへのキャリアアップが可能です。 【キャリアパス】 1年目:プロジェクトに参画し、開発チームのサブリーダーとして経験を積みスキルアップを目指します 1年~3年:SI/開発チームのプロジェクトリーダーとして、要件定義、設計から、メンバーと協力してプロジェクトをリードして頂く。お客様とメンバーを繋ぐような役割をもって活躍して頂くこと目指します 将来的にはGoogleだけに限らず会社の事業や組織を成長させるミッションをもって活躍して頂くことも可能です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・システム開発経験(3年相当) ・基本情報技術者試験合格(またはそれに相当する技能) 【歓迎】 プロジェクトリーダー経験 お客様折衝経験 ウォーターフォール型のSI/開発経験(上流から下流まで) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。 プロジェクトによってはプロジェクトルームや客先での対応が発生する場合があります。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[PB37][社会・通信SL]水道局システムDX化に向けたソフトウェア開発(神奈川勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・採用背景 【業務内容】 ・システムの仕様策定および設計書の作成 ・チーム内での技術的な支援およびコーチング ・プログラム開発およびテスト 【想定プロジェクト】 ・東京都水道局システム高度化に向けたモダナイゼーション、及びシステムモダナイゼーション後のAI等活用によるシステム高度化 【配属予定部門】 パブリック事業ライン トランスポート・ライフライン統括部 【採用背景】 労働者減少に伴う業務の省力化対応など、都市インフラにおけるシステム開発が活況です。我々は高度な技術力と豊富な経験を持ち、安全で効率的な都市インフラのシステムの構築を使命としています。 現在、新システム構築に向け率先して仕様を検討できる人材、及びシステム設計できる人材が不足しており、新たな仲間を迎えることで更なる成長を目指したいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 20〜30名程度 【開発環境】 IPA機能形成ガイド Java Oracle HTML5 クラウド AngularやSpring Boot 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Git Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・水道事業の安全確保に大きく貢献し、自分の仕事が社会に役立つことが実感できること。 ・水道インフラは、今後AI等の先端技術を取込み、お客様業務の高度化や省力化など実現していくことになります。継続的な技術研修やキャリアアップを当社はサポートします。 ・NECと協働でプロジェクトは進行するも、ハード以外のソフトウェア等の領域に関しては当社が主体となるため裁量も広く、開発者としての力量を伸ばせます。 【入社後のキャリアパス】 ■入社〜1年目: ・初めの数ヶ月は、プロジェクトに参加し、基礎的なシステム開発タスクを担当。シニアエンジニアの指導のもと、設計書の作成やプログラム開発に携わりながら、プロジェクトの流れや技術を習得 ・チームメンバーとの協力を通じて、プロジェクトに貢献し、成果を上げることを期待 ■1年〜3年目: システムエンジニア ・プロジェクトの中心メンバーとして、より高度なタスクに取り組む。 例)プロジェクトのサブシステムのリーダー等。 ・自己成長を重ねながら、チームリーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを向上させる ・新たな技術やツールの導入にも積極的に参加し、プロジェクトの効率性を向上に貢献 ■3年目以降: ・専門知識を活かし、プロジェクト全体の技術的なリード、もしくはプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをコントロール ・チームメンバーや若手エンジニアの育成や指導に従事し、技術的な知識を共有 ・お客様の中期計画に基づき、当社の強みを活かしたシステムの方向性を立案及び検討 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システム設計および開発の経験 ・設計書の作成経験 ・チームでの協力やコミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・水道関連のシステム開発の経験 ・IPAのガイドに則った設計書開発経験 ・UMLやER図等の作成経験 ・プログラミング開発経験(例:Java、HTML5等) ・データベース経験(Oracle、ProsgreSQL等) ・AngularやSpring Bootなどフレームワーク開発経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク状況:現在30〜40%の出社率 残業時間:平均月15H程度 【出向】 無 【客先常駐】 客先打合せ時やシステム導入時は客先となります。
-
[EP75]大手製造業の基幹システムの顧客対応SEの募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手製造業のアカウントの顧客対応SEとして主に保守業務の統括、および保守からの機能強化等の派生案件の対応に携わっていただきます。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 第一製造ソリューション統括部 【配属グループの紹介】 関西を中心とした製造業の大手アカウントを対応するグループとなります。 組織内で様々なコミュニケーション施策が実施されており組織の風通しは非常によく、人材育成に組織的に取り組んでいます。 【採用背景】 大手製造業の基幹システムにおける保守対応を統括、および保守から案件を発掘していく人材が不足しており、今回募集を開始しました 開発環境 言語:Java、PL/SQL、VB.NET DB:Oracle 手法:ウォーターフォール 情報共有:Teams,Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 時代と共にIT技術やツールは変化しますが、エンジニアとして長きに渡って活かすことができる業種・業務知識を獲得することができます。 【キャリアパス】 入社後はまず基幹システムの保守案件に参画いただき、お客様システムの理解を深めていただきます。将来的には保守の統括と、保守から派生する機能強化案件の対応や、新たな要件に基づく案件の立ち上げをお願いしたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須】 経験: SEとしてシステム開発経験5年以上 スキル:概要設計~構築・テスト、導入工程の対応、基幹システム業務知識、コミュニケーション能力 【歓迎】 ・製造業における生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計等の業務知見(システム導入/実業務経験等) ・情報処理技術者試験資格保有者(基本/応用/高度) ・ビジネスキャリア検定(生産管理/経理)資格保有者 ・商業/工業簿記資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出勤(客先常駐含む)のハイブリットを想定 【出向】無 【客先常駐】なし
-
[PB104][公共SL]<福岡勤務|リーダー候補としてキャリアアップ◎> 地方自治体向け行政経営システム(財務会計・文書管理など)の構築・保守を推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国の自治体に向けて、パッケージ企画・提案・開発・導入・保守を行っています。 メンバは、管理・業務知識・開発技術・営業のスペシャリストが揃っています。 自身のキャリアが見つかり、成長が感じられるチームです。 行政経営事業:財務会計、文書管理 【想定プロジェクト】 全国の県政令市・中核市・特別区のパッケージ導入プロジェクトのリーダ候補として参画。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクト管理チーム(PM/PL) NECソリューションイノベータ 業務システムチーム ★NECソリューションイノベータ インフラ基盤チーム(5名程度) NECグループ他社 ネットワークチーム NECグループ他社 運用保守チーム 将来チームリーダーの役割を担っていただく場合は、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の作業進捗及び品質管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営SLGグループ 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり259名在席しておりますが、行政経営SLGは31名(社員23名、派遣8名)で活動しています。 【採用背景】 効率化、高度化が求められる中、当社においても自治体DXを推進する新技術を活用した新たなソリューションの提案・開発を行うエンジニアが不足することが予想される。そのため、地方自治体のDX推進に関心のあるエンジニアの方を外部より採用することとしました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 言語:Java、Python、VBA、SQL 環境:Windows Server、azure、AWS DB:Oracle、SQLServer、Posgres 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境です ので自身の成長を実感できると思います。 ※ITmediaにインタビュー記事が掲載されております。ぜひご覧ください! https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/02/news001.html
-
[PB106][公共SL]<リーダー募集> 地方自治体向け行政経営システム(特に庶務事務)の構築・保守を推進するリーダー候補/エンジニア募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 担当業務は主に自治体職員様の庶務事務を管理するパッケージシステムで、現在も多くの自治体において稼働しています。今後導入が見込まれるお客様への導入プロジェクトや現在稼働中のお客様への運用支援を通じて、業務を覚えて頂き、プロジェクトマネジメントとしてリーダ(あるいはリーダ補佐)としてご活躍いただくことを想定しています。 【想定プロジェクト】 全国の県政令市・中核市・特別区のパッケージ導入プロジェクトのリーダー候補として参画。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営SL統括部庶務事務SLグループ 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり、その中で庶務事務領域を担当しているメンバーは30名以上在籍しております。 【採用背景】 少子高齢化による労働力不足が加速する中、地方自治体でも効率化、高度化が求められております。多くの実績を持つPKGシステムを活用し、自治体でのDX化を推進していくとともに、新たな価値提供にも拡大していく必要があります。業務に精通したエンジニアを拡大するとともに、新技術活用した新たなソリューションの提案・開発を行っていくため、外部からの採用を推進していきます。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~10名程度 【開発環境】 言語:Java、VBA、SQLほか 環境:Windows Server、azure、AWS DB:主にOracle、SQLServer、Posgres 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境ですので自身の成長を実感できると思います。 ※ITmediaにインタビュー記事が掲載されております。ぜひご覧ください! https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/02/news001.html
-
[EP101]<リーダ候補>NECグループの共通データ管理基盤構築・推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 基幹システム・生産管理システム等の業務システムのデータを解析し、時系列・マーケット別等に集計・統合しレポート構築を行っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 NECグループの基幹システム・生産管理システム等の業務システムデータをOneDataとして集積し、データを時系列・マーケット別等に集計・統合しレポート化する事でデータドリブン経営を実現するための情報提供基盤の構築などを行っています。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートIT戦略部門/グローバルKFP戦略統括部/データドリブン基盤グループ 【配属事業部の紹介】 NECグループ内の経営に携わるシステムの企画・管理・運用を行う部門となります。 その中で当グループはデータ管理基盤の企画・管理・運用を担当し社員15名、ソフトハウス約20名の規模となります。 【採用背景】 NECグループのデータドリブン経営を加速するためのシステム開発力強化を目的としています。 開発環境 【プロジェクト人数】 35名 【開発環境】 開発言語:SQL、Pythonなど 開発環境:Snowflake, BigQuery, Denodoなど 【コード品質の取り組み】 SWF利用 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・各クラウドベンダー(AWS、Azure、GCP)およびクラウド上で提供されるSaaSへの理解が深まり、各ベンダーが定める各種資格が取得できるレベルに成長できる。 ・基幹業務(経理/調達/販売)の知識の習得、または深耕 【入社後のキャリアパス】 入社後は、リーダーの指導・補佐の下、小さな案件に対する調整を実施いただきます。 1~3年後はチームの中核メンバーとしてユーザー調整対応・開発メンバーへの技術指導を推進、リードしていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの設計開発など、基本的なプロセスを経験または理解している方 ・基幹業務(経理/調達/販売)の実務経験があるもしくは興味がある方 【歓迎要件】 ・基幹業務(経理/調達/販売)の知識、経験 ・各種IT資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク6割、出社4割 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 NEC社内向けサービスにおいてデータドリブン経営を実現するためのシステム開発に従事する事が出来ます、また新技術にチャレンジする機会も多分にあります。
-
[EP102]<リーダ候補>ServiceNowを活用したNECグループ社内業務の統合デジタルワークフロー化推進のリーダとして活躍してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ServiceNowを活用して、NECグループ内の様々な社内業務(経理、人事、調達、法務、など)のワークフローを企画・構築するプロジェクトリーダ。 主に下記の業務を担当。 ・プロジェクト管理 ・要求分析や基本設計 ・関係者との仕様調整 ・技術調査、実現性検証 ・新機能活用の企画、提案 【想定プロジェクト】 ・社内ITサービスの申請ワークフローをServiceNow上で構築するチームのスクラムマスターとしてビジネス部門との要件調整、計画立案、チーム管理、技術指導等を行う。 ・ServiceNowの新機能の機能検証や実業務での利用場面を検討し、企画・提案を行う。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートITシステム部門/経営システム統括部/ServiceNowグループ 【配属事業部の紹介】 NECグループ社内DXの中で、ServiceNowを活用した統合エクスペリエンス向上を担う部門で、ServiceNowのCoE、及び構築・運用・保守を行います。現時点、社員は25名、ソフトハウス約70名規模。 【採用背景】 NECでは全社で社内DX(クライアントゼロ)を推進。その中でもServiceNowは重要テーマとして位置付けられており、当部ではServiceNowを活用した社内業務の統合ワークフロー化がミッションとなっている。様々な業務のワークフロー化を並行して遂行する必要があるため、案件推進役・技術指導役となれる新たな人材の確保が急務。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度、小規模PJの場合は2~3PJ 【開発環境】 ・ServiceNow NowPlatform ・ServiceNow ITSM ・ServiceNow ServicePortal 【コード品質の取り組み】 ATF 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Redmine/JIRA、Box、など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループ社員10万人が利用する仕組みづくりを通じてUI/UX向上の知見、ServiceNowのスキルが得られる。 ・複数のスキルレベルを持つベンダーを取りまとめるマネジメント力を付けることができる ・ServiceNow社との戦略協業やイベント登壇/参加の機会があり、最新動向・技術を知ることができる ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる 【入社後のキャリアパス】 即戦力としてチームリーダまたはサブリーダとしてユーザ調整・開発メンバの指導を行い、案件を推進いただきます。 3~5年活動した後、 管理職(部下を指導する立場)等を見据えたキャリアデザインを想定します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・ServiceNow上でカスタムアプリケーションの構築した経験が1年以上ある方 もしくは、Saasを活用したシステム構築経験が1年以上ある方 ・ServiceNowCSA取得者 ・5名以上のチームリーダの経験がある方 ・システム構築の一連の開発プロセスを経験している方 【歓迎要件】 ・ServiceNowCADもしくはCIS-ITSM ・ITILファウンデーション ・認定スクラムマスター 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク6割、出社4割 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・NEC社内DXの中枢で活躍するチャンスです。ServiceNowをはじめとした様々な技術に触れることも可能です。 ・会社の教育や研修の制度は充実しており、当部門としても万全のサポート体制で成長を後押しします。 ・ハイブリッドワークなので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。
-
[EP107]<運用リーダー>NECグループのマーケティング系ITシステムの横断的な運用
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 Web基盤やMAツールなどのマーケティング系ITシステムの横断的な運用。 【想定プロジェクト】 各システムの運用改善および高度化。 システムを横断した運用設計ないし標準化。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレート/コーポレートITシステム部門/基盤運用統括部/マーケティングITシステムグループ 【配属事業部の紹介】 NECのマーケティング系ITシステムの構築・運用・保守を一手に担うグループです。業務部門と連携した企画立案から新規システムの構築、日々の運用まで幅広い業務を行っております。社員は14名でうち4名が管理職です。 【採用背景】 現在、NECではマーケティング領域のDXを推進しております。当グループは、IT面からDXを加速するべく2023年に新設されましたが、対応範囲の拡大に伴い、中核となる要員の増強が必要となっております。 開発環境 【プロジェクト人数】 約10名 【開発環境】 ・PHP/Java ・Snowflake ・Acquia、他 【コード品質の取り組み】 - 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Jira Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・マーケ機能部門と一体となっているため、NECのマーケティングの深い位置で携われる ・能力に応じて幅広い活躍のチャンスがある ・業務とIT両方のスキルを伸ばすことができるため、市場における自身の価値を高めることができる 【入社後のキャリアパス】 入社後は、上位職の指導・補佐の下、既存システムの運用を理解していただきます。3か月後~6か月後を目途に、現場リーダーとして運用改善・標準化を担っていただく予定です。 3年以降は、希望するキャリアパスに応じて、サービスマネジメントなどの上級職を目指して頂く想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・運用業務経験(3年以上) ・運用設計経験 ・運用リーダー経験 【歓迎要件】 ・ITIL資格保持 ・アプリケーション開発経験 ・コーディング知識 ・高度情報処理技術者資格保持 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 運用を通じてビジネス価値に貢献したいという方は是非応募頂ければと思います。
-
[EP108]NECのSalesforceをリードするアーキテクト要員
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECの営業管理システム(Salesforce)の機能拡張・高度化を技術面でリードする 【想定プロジェクト】 NEC社内のSFAの高度化 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレート/コーポレートITシステム部門/基盤運用統括部/マーケティングITシステムグループ 【配属事業部の紹介】 NECのマーケティング系ITシステムの構築・運用・保守を一手に担うグループです。業務部門と連携した企画立案から新規システムの構築、日々の運用まで幅広い業務を行っております。社員は14名でうち4名が管理職です。 【採用背景】 現在、NECではマーケティング領域のDXを推進しております。当グループは、IT面からDXを加速するべく2023年に新設されましたが、対応範囲の拡大に伴い、中核となる要員の増強が必要となっております。 開発環境 【プロジェクト人数】 約10名 【開発環境】 ・Salesforce 【コード品質の取り組み】 - 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Jira Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・業務部門と一体となって機能強化を行っているため、上流の段階から参画することができます ・Agentforceなど、最新のSalesforceの技術を習得することができます ・様々なシステムとの連携を行っているため、Salesforce以外の知見も得ることができます 【入社後のキャリアパス】 即戦力として、Salesforceのアーキテクトして活躍していただきます。3年以降は希望するキャリアパスに応じて、幅広いシステムのアーキテクトや構築PJのPM等を担って頂く予定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・Salesforceの導入リード経験 【歓迎要件】 ・Salesforceと他SaaS連携の導入経験 ・Salesforce認定システムアーキテクト ・Salesforce認定アプリケーションアーキテクト ・情報処理技術者試験 システムアーキテクト 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 大規模かつ先進的な取り組みを行っており、アーキテクトとしてやりがいのある内容になっております。熱意のある方の応募をお待ちしております。
-
[EP110]<リーダー候補> SAPをはじめとしたNECグループ社内業務システムの開発・運用・保守を担当している部門のリーダーとして活躍してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 SAPで構築された基幹システムについて生成AIによる開発効率化を行う。また、その技術をSI開発全体に波及させる。 【想定プロジェクト】 NECグループの基幹システムについて、生成AIによる開発効率化を行い、開発工数を劇的に削減する。 そのノウハウをクライアントゼロとして外販を支援、売上に貢献する。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートITシステム部門/基幹DX開発統括部/基幹開発第一グループ 【配属事業部の紹介】 NECグループ内の経営に携わるシステムの開発を行う部門となります。 その中で当グループは開発を担当し社員40名、ソフトハウス約20名の規模となります。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいて生成AIによる開発効率化を非常に重要な事業として認識しており、それを社内SI開発に適用・クライアントゼロとして外販につなげていきます。 新たな試みが多数あるため、さらなる体制強化、異なる知見やアイディアを持ち込んで頂きたく、採用を実施致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 20名 【開発環境】 使用言語:ABAP,JAVAなど 仕様環境:SAP 【コード品質の取り組み】 AI活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループという大きなフィールドで生成AIによる開発手法の作り込みが実行でき、広い範囲の知見・ノウハウを得ることができる。 ・外部未公開のAI技術などを世間に先駆けて検証・体験できる 【入社後のキャリアパス】 入社後は、生成AIによる開発効率化のどこか1領域において、社内有識者とOJTを行いながら検証をすすめて貰うことを想定しております。 新たな領域であるため、ノウハウ・能力があれば、比較的早期にリーダクラスとして活躍いただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの設計開発など、基本的なプロセスを経験または理解している方 ・生成AIによる開発効率化の実務経験があるもしくは興味がある方 【歓迎要件】 ・開発経験(JAVA) ・SAP知識、資格 ・各種IT資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク6割、出社4割 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 SI開発におけるAI活用について、生成AIを用いた開発手法構築に従事することができます。新技術・海外出張・講演など、多岐にわたる活動にチャレンジすることができます。
-
[PB112][官公SL]<PM候補|愛知、静岡勤務◎※相談可>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。【愛知】【静岡】での勤務を中心としたプロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) ★NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第四一グループ 【配属予定部門の紹介】 ■担当事業 東海圏の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ■当グループ メンバーは21名であり、勤務場所は【愛知】【静岡】を中心に、事業所は名古屋、静岡を選択可能です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML/VB.NET 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができます。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクト参画にいただきます。3~5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB113][官公SL]<長野勤務|リーダー候補>長野から国土交通省案件を対応するエンジニアの募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自動車行政において、交通政策の安心・安全・効率化を推進する国土交通省案件のプロジェクト遂行をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 NECと協業の上、中~大規模(数千万円~数億円程度)国土交通省案件の構築/DevOps運用に当社のチームメンバーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 東京・埼玉・長野・福岡拠点の社員が連携して、国土交通省案件の提案/構築/運用サポートを対応しています。メンバーとはリモート(ZOOM/Teams)と対面を併用してタイムリーにコミュニケーションを取りOneTeamで全員が協力しながら案件を遂行しています。 【採用背景】 我が国の自動車行政において、強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現するために、骨太の方針で提唱されているとおり、国が主導して行う案件は多数あり、プロジェクトを遂行できる人材の不足から機会損失となっている現状であり、さらなる体制強化を図り、我々の価値提供を創造していきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 社員:7名 ビジネスパートナー:5名 【開発環境】 使用言語:Java、VB.NET、C#、Android 使用環境:Windows 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ZOOM Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・案件遂行を通して、我が国の強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現することに提案からDevOps運用まで携わることで社会貢献できる ・案件遂行を通して、新技術の取得と業務ノウハウの深耕を並行して実現できる 【入社後のキャリアパス】 ■入社~2・3年 チームメンバーとして案件を遂行します。 ■2・3年以降 プロジェクトマネージャーの指導の下のポジションでチームリーダーとしてOJTで学びます。 それまでの状況によりチームリーダーとしての案件遂行も考えられます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 システム構築の基本知識を有すること 【歓迎要件】 ・製造~単体テストの開発経験(チーム規模不問) ・情報処理関連資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。自分のイベントに合わせて休暇、勤務時刻を積極的に取得しやすくなっています。休暇取得推奨日の発信等が休暇取得などの手助けとなっています。 ・教育も充実しており、自身で選択し実施できるオンライン教育、集中して業務から離れ新技術やプロセスと取得する集中教育など充実しており、自分が取得したい技術に対して積極的に関われる環境にあります。
-
[PB115][官公SL]<福岡勤務◎PM候補>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集/勤務地相談可◎
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーの役割を担って頂く想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) ★NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第一グループ 【配属予定部門の紹介】 ■担当事業 九州・沖縄の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ■当グループ メンバーは18名であり、勤務場所は【福岡】です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML/VB.NET 【コード品質のための取り組み】 CD/CI 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができる。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクトに参画していただきます。入社~1年まではプロジェクトマネージャーの元、OJTにて弊社のSI開発プロジェクト遂行について習得していただきます。1年~3年はチームリーダーとして自身のマネジメント技術・知識を深めるとともに、SI開発プロジェクトをリードしていただきます。3年後にはマネージャーとして複数のSI開発プロジェクトのマネジメント全般をお任せします。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB116][官公SL]<PM候補|仙台・札幌>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集/勤務地相談可◎
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) ★NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第一グループ 【配属予定部門の紹介】 ■担当事業 北海道・東北の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ■当グループ メンバーは22名であり、勤務場所は【仙台】です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML/VB.NET 【コード品質のための取り組み】 CD/CI 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができる。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクトに参画していただきます。3~5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB117][官公SL]<ITアーキテクト候補◎仙台・札幌勤務>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集/勤務地相談◎(警察警備)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー ★NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第一グループ 【配属予定部門の紹介】 ■担当事業 北海道・東北の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ■当グループ メンバーは20名であり、勤務場所は【仙台】です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle 使用言語:Java/HTML 【コード品質のための取り組み】 CD/CI 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができる。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクトに参画していただきます。その後1~3年後には現行メンバーのフォローの下、提案・開発・構築・保守等のチームリーダーをお任せします。5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB120][官公SL]<PL/PM候補 >社会インフラを支える・公共工事における入札システム
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 公共工事における入札情報の公開から、工事業者の入札受付、審査~落札者の決定までの一連に関わる「電子調達システム」の構築を担う当社で、本PJのプロジェクトリーダーとしてご活躍頂きます。本システム管理者・ 利用者となる関係省庁や、地方自治体が顧客となり、顧客への直接提案、仕様調整の上導入を進めます。NECと一体で進めており顧客提案という上流~実装までを担うことができ、お客様やモノづくりの中枢を担うことができ、手触り感を感じやすい環境です。 【想定プロジェクト】 ・お客様は官公庁や全国の地方自治体で、エンドユーザーはこれらの職員、および全国の企業 ・マイナンバーカードを活用したシステム構築・運用保守など、政府の動向に沿った業務 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 官公システム第二グループ 【配属予定部門の紹介】 ・部員数は13名であり、若いメンバーが多く(30台:4名、20台:7名(2025年度4月現在))、刺激を受けながら成長できる環境です。 ・テレワーク率は60%、田町駅近辺での勤務もあります。 ・官公庁への訪問や地方自治体への出張の機会もあります。 ・2025年3月にキャリア採用で1名の方を採用しております。 【採用背景】 官公庁および全国の地方自治体向けのシステムにおいて、現行システムの運用保守を実施しながら、新規サービスの企画・検討(コンサル活動)を遂行中です。その活動を加速化させるために、新規サービスへのリソース強化を目的としています。 開発環境 【プロジェクト人数】 13名 【開発環境】 言語:Java 基盤:オンプレミス、クラウド(AWS、OCI等) ミドルウェア:Oracle Database、PostgreSQL、Weblogic Server、Apache Tomcat、Apache HTTP Server等 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度が大きい重要で全国規模のシステムを担当することで、大きな充実感・達成感が得られる ・官公庁や地方自治体が顧客であるため、多種多様なコミュニケーションスキルを磨ける ・メンバーの層が比較的若く、リーダーとしてチームの成長を促進し、自身も刺激を受けながら成長できる ・新規サービスの企画・検討にリソースを投入中であり、あなたのアイデアで社会を変えられる 【入社後のキャリアパス】 ・PL/PMのサポートや開発・運用チームリーダーとしての実績を積んだ後、1~2年後にPL/PMとして活躍 ・複数のPMを管理するポジションやPMへのステップアップが可能 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・開発・運用のチームリーダーとしてPJを遂行した経験(1年以上) ・QCD管理と数名のチームマネージメント経験(1年以上) 【歓迎要件】 ・官公庁/地方自治体向けのシステムの業務経験 ・業務アプリケーション設計開発の実務経験(3年程度) ・プロジェクトマネージャー関連の資格(IPA:プロジェクトマネージャー、PMPなど) ・AWS関連の資格 働き方 【働き方】 リモートワーク60%、出社40%(担当するPJや時期により変動) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 当ポジションは社会貢献度の高い重要なシステムに携わりたい、そしてあなたの経験をさらに成長させたいとお考えのPL/PM候補者をターゲットにしています。 私たちは、官公庁や全国の地方自治体を顧客として、超上流から運用保守まで幅広い工程を手掛けるチームです。この領域において、現行システムの運用保守を行いながら、新規サービスの企画・検討を進めており、あなたのアイデアで社会をよりよい方向に変えるチャンスがあります。 また、官公庁や地方自治体とのコミュニケーションを通じて、あなたの多様なスキルを向上させることができます。さらに、PL/PMとしてチームを率いる経験を通じて、プロジェクト管理能力を大きく発展させることになるでしょう。 配属予定の部署は、若くエネルギッシュなメンバーが多く、互いに切磋琢磨しながら成長できる環境です。リーダーとして、チームメンバーの成長を促進し、刺激を受けながら業務を遂行することができます。また、リモートワーク制度も導入し、柔軟な働き方も可能です。 チームメンバーと一緒に、社会貢献を目指しましょう!
-
[PB122][官公SL]業務知識不問・国の社会保障制度を支えるSE(提案~開発)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 顧客である厚労省や外郭団体に対し、直接折衝の上、仕様調整、要件定義からサービスインまで一気通貫で担います。当社がPJ全体統括のPMを担う等、NECと一体で国の重点施策でもある社会保障制度を支えています。 当社は社会保険の中でも介護保険に関する業務知識を有しており、深い業務知見が競合に負けない大きな強みです。深い業務知見をもつメンバーが数多く在席していますので、現時点で専門知識がない方でもチームでフォローの上キャッチアップいただけます。顧客と一体となりシステムを作り上げていく、非常にやりがいのある業務です。 【想定プロジェクト】 全国の医療機関や自治体、医療介護系の民間企業および国民に使って頂くシステムの構築、運営に注力しています。 以下はプロジェクトの一例です。 AP開発だけで30~40名以上の体制を取り、1~2年の工期で開発を行います。年間予算5~7億程。 AWSとオンプレミスサーバのハイブリットなシステム構成で、約500台~700台の大規模な基板を構築しシステムを運営しています。 ・医療及び介護保険制度を支える国の基幹システムの構築、開発 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの構築、開発 ・医療や介護のデータをマイナポや医療機関等と連携するシステムの構築、開発 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第五グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー3名、主任7名、担当7名の計18名です。 AP開発とインフラ構築のどちらも行っています。 キャリア採用も積極的に行っており、2022~2023年度に計4名の方を採用しました。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、データヘルス改革に繋がるシステム開発に取り組んでいます。社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 また、当部門では2~3年後に、大規模システムのクラウドシフトを控えており、企画、提案から一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 30~40名 【開発環境】 (言語) ・C#、C++、VB.net、Java (環境) ・AWS ・VMWare ・Windows ・Oracle ・PostgreSQL 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine SVN Teams zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度の高い重要なシステムや国民がエンドユーザのシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁や外郭団体)と直接対話し、自身でシステムを作って行く達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のリーダとしてキャリア形成を図ることが出来る 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発プロジェクトマネージャーのもとで、補佐として参画し、1~2年後を目途にプロジェクトリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはPMへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システム開発における一連の業務経験 (要件定義などの上流工程がある方はもちろん歓迎ですが、全体視野を持ちながら開発業務を進めた経験や、上流工程へのキャリアアップを目指す方を歓迎します) ・QCD管理や数名のチームマネージメントの経験 【歓迎要件】 ・PM資格 ・AWS資格 ・Java資格 働き方 【働き方】 ・出社90%、リモートワーク10% ・PJを進める上で対面でのコミュニケーションを重要と考えております。 ・コミュニケーションは社内メンバー間が多いですが、客先でのコミュニケーションもあります。 ・リモートワークが不可ということではないので、面接等でご相談ください。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・社会保険制度を支える大規模システムの開発、構築、運営に携われます。また、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・近い将来大規模な刷新として、クラウドシフトを目指しており、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションを重視しており、対面でもリモートでも、風通しの良い文化を醸成しています。 ・20代~30代のメンバーも多く、バランスの取れたチーム構成です。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からマネージャーまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB124][官公SL]<プロジェクトリーダー候補>社会保障制度や医療DXを支える領域でプロジェクトリーダー候補として一緒に活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 プロジェクトリーダーとして、プロジェクトマネージャーを補佐し、プロジェクトの計画・実行・進捗管理・品質管理 を推進するとともに、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 社会保障領制度に関する高い業務知識を有したメンバーが数多く在席し、顧客と一体となりシステムを作り上げていく、非常にやりがいのある業務です。 チームメンバーは10~20名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 既存システムのクラウドシフトが予定されているとともに、医療DX対応を通しての首都圏での事業拡大を計画しており、クラウドシステムの開発や最新の技術を学びつつ、スキルアップを目指すことができます。 【想定プロジェクト】 医療保険や介護保険系のシステムに関するシステムの構築、運用を行っています。 以下はプロジェクトの一例です。 ・医療DXを支える国の基幹システムの構築、開発 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの構築、開発 ・各県の医療費の審査支払を行うシステムの構築、開発 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第四グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発及び構築後の運用保守を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー2名、主任12名、担当3名の計18名です。 AP開発とインフラ構築及び運用保守を行っています。 キャリア採用は昨年度は1名の方に加わっていただいています。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、各県での医療保険や介護保険系のシステムに関するシステムの構築、運用を行っています。また首都圏においては医療DXに繋がるシステムの提案及び開発に取り組んでいます。 社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。 特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 また、各県で行っていた医療保険や介護保険系のシステムに関しても、首都圏への拡大を目指しており、対応する仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 20~30名 【開発環境】 (言語) ・C#、C++、VB.net、Java (環境) ・AWS ・VMWare ・Windows ・Oracle ・PostgreSQL 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine SVN Teams zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度の高い重要なシステムや国民がエンドユーザのシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁や外郭団体)と直接対話し、自身でシステムを作って行く達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のリーダーとしてキャリア形成を図ることが出来る ・地方のお客様(大阪地区、九州地区)を見ているため、将来的に地方のPJを担当することも可能 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発プロジェクトマネージャーのもとで、補佐として参画し、1~2年後を目途にプロジェクトリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはPMへのステップアップも期待しています。 【必須要件】 ・C#または、JavaによるAP開発の実務経験が3年以上あること ・QCD管理と数名のチームマネージメントの経験があること(リーダー、サブリーダーなど) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・AWS資格 ・Java資格 働き方 【働き方】 リモートワーク30%、出社70%程度。 割合は担当するPJの運営方針や作業フェーズに左右します。 お客様によってはリモートワークが多いPJもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・社会保険制度を支える大規模システムの開発、構築、運営に携われます。また、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・クラウド上でのシステム構築が大前提となっており、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションを重視しており、対面でもリモートでも風通しの良い文化を醸成しています。 ・ベテランから若手までのメンバがバランスよく配置されたチーム構成です。 ・メンバーは、東京、大阪、福岡に分散して在籍しています。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からマネージャーまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB127][官公SL]<勤務地相談可>刑事捜査/交通規制システム企画・開発・導入SE
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察業務の中でも、刑事捜査、交通事故や交通規則に関わる業務を支えるシステムについて、顧客への企画提案、仕様調整~実装まで一貫して担います。顧客は、警察庁や都道府県警察となり、昨今加速している警察DX推進の流れを受けレガシーシステムから新技術を駆使しながら再開発を進めています。捜査スピード・精度向上を図る新規ソリューションや、AIを活用した活用した「犯罪予測・事故予測」などはその一例で、顧客と共に未来の警察業務の在り方を共創し、「安心安全な人々の生活」を守るやりがいの大きい業務です。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 警察警備中央ソリューション統括部 刑事交通システム第一グループ or 刑事交通システム第二グループ 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 10~100名 【開発環境】 プライム比率100% 言語:Java 環境:Linux、Windows DB:Oracle、PostgreSQL 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループは警察領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。警察庁及び47都道府県の全警察に当社のシステムが導入されており、国民の安全安心を支えている業務です。NECの営業部隊と、案件獲得に向けて一緒に協働することもあるほど、技術分野での当社の立ち位置は高く、裁量をもって業務できる環境です。 【入社後のキャリアパス】 ①:入社~5年 即戦力として3~5年程度はプロジェクトで経験を積んでいただきながら、プロジェクトリーダーとしての地位を確立して頂きます。ここでのプロジェクトリーダーは、品質や進捗管理を含めたチームマネジメント、そして要件定義、設計といった上流工程の作業をメインで推進できるようになることを想定しています。 ②:6年以降 プロジェクトマネージャー、または技術専門職を目指して頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■システム開発における一連の工程の経験をお持ちの方で、今後顧客提案までキャリアを広げていきたい方 ※言語や業務知識は不問 ■リーダー経験 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 リモートワーク40%、適宜60%出社 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・全国の様々な規模の案件に、技術者として最前で携わることができる環境です。 ・ロケーションフリーで業務を遂行しており、キャリア志向、技術者としてのスキルアップを目指す方におすすめです。 ・また、会社としての福利厚生も充実しております。
-
[PB130][官公SL]<警察庁/都道府県警向け>No1生体認証技術 × 警察指掌紋/鑑識システム
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 生体認証を用いた国内警察の指掌紋システム及び鑑識関連システムプロジェクトにおいて、企画・提案・開発・構築・導入に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 ①警察庁向けシステム提案・開発<第一グループ> これから方針決定・更改をむかえる大型案件のPJリーダー(マネジメント)に携わっていただく想定です。レガシー部分が多く残るシステムを共通の基盤上でモダナイするものとなる案件になり、開発力も活かせる案件です。 ②都道府県警察向けシステム提案・開発<第二グループ> 都道府県警向けに従前のシステムの拡張提案や、新規に業務連携提案等、超上流の活動から始まり、社内での企画・提案・開発・構築・展開・保守 等全てのフェーズでメンバーと連携しながら業務遂行いただく案件です。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 警察警備中央ソリューション統括部 指掌紋システム第一グループ or 指掌紋システム第二グループ 【配属予定部門の紹介】 国の組織である警察庁及び、都道府県の組織である都道府県警察というお客様に対して、鑑識事業特に指掌紋システム全般の企画・提案・開発・導入・構築・保守と全ての工程を行っているグループです。 メンバーは、田町のNEC関連ビルとリモートワーク中心に34名です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、 みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積、特に中核となる指掌紋システムは立ち上げ期から顧客と共創してきた強みがあります。 昨今では警察DX推進が加速しており、今後一層レガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めていく必要があります。こうした状況下で、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 40~50名 【開発環境】 言語:C、C++、C#、Java、Python 環境:Linux、Windows DB:Oracl、Postgre 【開発手法】 ウォーターフォール(一部アジャイル) 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・単なる業者としてではなく、パートナーとして顧客と事業を共創する活動ができる。 ・作業者ではなくリーダーとして顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られる。 ・リーダーとしてのキャリア形成を図ることができる。 ・単年、単PJの繰り返しではなく、中長期での事業戦略の検討及び実行に携わり、主体的に仕事をすることができる。 【入社後のキャリアパス】 即戦力として1~2年程度はプロジェクトで経験を積んでいただきながら、プロジェクトリーダーとしての地位を確立して頂きます。ここでのプロジェクトリーダーとは、品質や進捗管理を含めたチームマネジメント、そして要件定義、設計といった上流工程の作業をメインで推進できるようになることを想定しています。 3年以降はプロジェクトマネージャー、または技術専門職を目指して頂きます。 必須/歓迎要件 【要件】 <①第一グループの要件> ~必須~ ■アプリケーション、インフラいずれかの領域にてPJをリードし全体管理のご経験 (協力会社の管理も可) ■今後顧客への提案等、上流工程でのキャリアアップにチャレンジしていきたいと考えている方 ~~歓迎~ ■Javaでの開発経験 <②第二グループの要件> ~必須~ ■SI経験、パッケージシステムなどの導入経験 ■今後顧客への提案等、上流工程でのキャリアアップにチャレンジしていきたいと考えている方 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 リモートワーク40%、適宜60%出社 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 マネジメント・システム開発に加え、上流の提案活動等、事業を主体的に動かしてくことを目指したい方におすすめです。
-
[EP115]<リーダー候補>物流系会社のシステムのマイグレ―ション、運用・開発業務
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 既存システムの運用保守メンバーや技術不足に伴う、新規要員の追加となります。 特に24~26年は、各システムのマイグレ―ション作業が目白押しとなり、リーダまたはサブリーダの増員が急務となっています。 【業務内容】 グループ内の物流会社のシステムのマイグレーション(システム更新・移行)や運用開発作業。(運用監視、お客様の問い合わせ対応、臨時処置対応、システム改善、システム改訂など) 25~26年は、サーバOSのVerup時期となるため、マイグレ―ションによるシステム改修やサーバ移行業務が増えて行く予定です。 運用監視や問い合わせ対応など運用系の業務は、原則昼間の定時間内の作業です。 【想定プロジェクト】 物流系会社様内の下記領域のシステムの運用、開発、マイグレーションを担当しており、下記の①~④び領域のいづれかのチームに参加し、リーダまたはサブリーダとして、活躍していただく事を想定しています。当社では現在13システムを担当しており、そのうち、数システムを担当して頂く予定。 ①WMS(倉庫在庫管理)系のシステム ②物流の料金計算系のシステム ③売上請求・損益管理系のシステム ④輸出入の物流費用の請求関連のシステム 25~26年度は、主にマイグレ―ション作業のリーダ役の増員を目指しています。 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第五卸グループ 【配属事業部の紹介】 第五卸G 32名 東京新木場:21名 卸領域担当 ★東京玉川 : 9名 物流領域対応 北海道札幌: 1名 卸領域担当 愛媛松山 : 1名 卸領域担当 管理職11名、主任15名、担当6名 開発環境 【プロジェクト人数】10数名~20名 【開発環境】 使用言語:Java、ClassicASP、 使用言語:SQL、VB.NETなど 【コード品質のための取り組み】CI/CD 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Zoom、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 領域別に体制を組んでいるため、決まったお客様・システムに専念されたい方は、良い職場環境かと思います。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、製造やテスト作業、または、現在のリーダから説明を受け、領域内メンバー成果物のレビュー、進捗管理、品質管理、見積、契約手続きなど、リーダの補佐業務に参加して頂きます。 1年以降は、いづれかの領域のシステムのマイグレーションや運用開発作業のリーダまたはサブリーダ役として牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの運用保守、開発経験 ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・Java資格 ・PM資格 ・Oracle資格 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク90%、適宜10%出社 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 地域SMEのお客様は多くの課題を持たれています。当グループはお客様が見えていない経営的な課題を発見し、解決することでお客様の価値向上に貢献することを目指しています。 その為には業種・業務ノウハウ、現状分析力、課題発見/解決力など幅広いスキルが必要です。このようなスキルを積極的に身に付けたい方、一緒に地域を盛り上げていきましょう。
-
[EP116]<リーダー候補>【首都圏・新潟】地域SMEの販売管理システムのパッケージ提案・導入
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【採用背景】 25~26年は、NECの販売管理パッケージであるEXPLANNAR/Aiの次期バージョン(EXPLANNAR/Ax)への更改案件時期となるため、パッケージ提案・導入案件が多数控えている状況であり、リーダまたはサブリーダの増員が急務となっています。 【業務内容】 首都圏/新潟エリアにおける流通サービス業のお客様における基幹システム(販売管理)の提案・導入や保守運用対応作業。 NECの販売管理パッケージであるEXPLANNAR/Axのパッケージ導入提案・構築。 主な業務は、原則昼間の定時間内の作業を見込んでいます。 【想定プロジェクト】 地域SMEの流通サービス業のお客様に対して、EXPLANNAR/Axを元に販売管理システムの提案・構築プロジェクトのリーダまたはサブリーダとして、活躍していただく事を想定しています。 また当組織はアカウント対応の窓口であり、お客様経営層との関係性構築の為、コンサルGと連携し、超上流アプローチなども積極的に対応しています。 25~26年度は、主に販売管理パッケージの導入ノウハウあるメンバを増員し、新規案件拡大を目指しています。 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 第七卸G 26名 東京新木場:15名 ★大宮 :11名 管理職9名、主任11名、担当6名 【プロジェクト人数】約50名 開発環境 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:VB.NET、SQL、など 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 首都圏地域の流通サービス案件を通し、業種・業務に関する知見を幅広く習得できます。主なターゲットは地域SMEユーザ様となり、お客様の経営層と直接的なコンタクトをとる機会も多く、経営課題の発見/解決によるお客様の価値提供に貢献できるスキルを身に付けることができます。 【入社後のキャリアパス】 当初はEXPLANNAR/Aiの導入プロジェクトを通じて経験とスキルを身に着けていただきます。 2~3年後には単独で左記業務を遂行いただければと考えております。 将来的には超上流も対応できるSEを目標としてもらう想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとして概要設計~構築・テスト、導入工程の対応経験 ・顧客折衝能力 【歓迎要件】 ・販売・債権債務ERPの導入経験(上流から参画)のある方 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(3年以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 地域SMEのお客様は多くの課題を持たれています。当グループはお客様が見えていない経営的な課題を発見し、解決することでお客様の価値向上に貢献することを目指しています。 その為には業種・業務ノウハウ、現状分析力、課題発見/解決力など幅広いスキルが必要です。このようなスキルを積極的に身に付けたい方、一緒に地域を盛り上げていきましょう。
-
[EP117]<静岡/リーダー候補>販売管理システムのパッケージ提案・導入
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【採用背景】 EXPLANNER/Aiの次期バージョンであるEXPLANNER/Axへの更改案件が本格化しており、販売管理・物流領域におけるパッケージ提案・導入案件が急増しています。これに伴い、プロジェクトをリードできるPM・PL人材の増強が急務となっています。 【業務内容】 静岡・名古屋を中心とした地域民需領域のお客様に対し、販売管理・物流・債権債務システムの提案から設計・開発・保守までを一貫して担当いただきます。EXPLANNER/Axを活用したパッケージ導入や、WMSを含む物流システムの構築を通じて、プロジェクトマネジメントスキルを高めていただきます。 【想定プロジェクト】 ・NECのERPパッケージ(EXPLANNER)導入・更新プロジェクト ・物流・WMSシステムの導入・構築プロジェクト 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第八卸グループ 【配属事業部の紹介】 第八卸G 約20名 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名程度 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:VB.NET、Oracleなど 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 東海地域の民需案件に携わることで、業種・業務に関する知見を幅広く習得できます。お客様との直接的なコミュニケーションを通じて、課題解決力や提案力を磨くことができます。 【入社後のキャリアパス】 当初はプロジェクトを通じて経験とスキルを身に着けていただきます。 2~3年後には単独で左記業務を遂行いただければと考えております。 将来的には、高度専門職を目指してもらいます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験3年以上 ・概要設計~構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・販売・債権債務ERPの導入経験(上流から参画)のある方 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(3年以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 私たちが得意とする物流・WMSシステムの導入・構築において、リーダーシップを発揮しながらお客様と共に課題解決に取り組んでいただける方を歓迎します。お客様との接点も多く、業種・業務知識を幅広く習得できる環境です。地域に根ざした課題解決に貢献したい方、主体的に行動し、学び続ける意欲のある方をお待ちしています。
-
[EP118]<リーダー候補>【関西地区】地域SMEの販売管理システムまたは物流システムのパッケージ提案・導入
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 25~26年は、NECの販売管理パッケージであるEXPLANNAR/Aiの次期バージョン(EXPLANNAR/Ax)への更改案件時期となるため、パッケージ提案・導入案件が多数控えている状況であり、リーダまたはサブリーダの増員が急務な状態である。 また、物流領域の担当者非常に少ない状況のため、今後の事業維持のために、後任の育成が急務で増員が必要な状態である。 【業務内容】 関西エリアにおける流通サービス業のお客様における基幹システム(販売管理)または物流システムの提案・導入や保守運用対応作業。 ①NECの販売管理パッケージであるEXPLANNAR/Axのパッケージ導入提案・構築。 ②NECの物流パッケージであるULTRAFIXのパッケージ導入提案・構築。 主な業務は、原則昼間の定時間内の作業を見込んでいます。 【想定プロジェクト】 地域SMEの流通サービス業のお客様に対して、以下①、②のプロジェクトのリーダまたはサブリーダとして、活躍していただく事を想定しています。 ①EXPLANNAR/Axを元に販売管理システムの提案・構築プロジェクト ②ULTRAFIXを元に物流システムの提案・構築プロジェクト また当組織はアカウント対応の窓口であり、お客様経営層との関係性構築の為、コンサルGと連携し、超上流アプローチなども積極的に対応しています。 25~26年度は、販売管理パッケージ、及び物流システムの導入ノウハウのあるメンバを増員し、新規案件拡大を目指しています。 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第九卸グループ 【配属事業部の紹介】 第九卸G 9名 関西支社:9名 管理職2名、主任6名、担当1名 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 物流パッケージ:ULTRAFIX 使用言語:VB.NET、SQL、など 【コード品質のための取り組み】レビュー 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Zoom、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 関西の流通業、卸、商社、物流などの様々な業種のお客様の対応ができ、業務知識が幅広く身に付きます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、カレントプロジェクトへ参加し、各フェーズ(要件定義、設計、構築、PKG導入、導入支援、保守)をリーダーの補佐業務を行い、経験を積んでいただきます。 1~2年目以降は、リーダまたはサブリーダ役として既存お客様、新規プロジェクトを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダーまたはサブリーダーとしてのシステム開発経験(規模問わず) ・概要設計~構築・テスト、導入工程の対応経験 ・お客様との折衝経験 【歓迎要件】 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(3年以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[EP119]<西日本/リーダー候補>販売管理システムまたは物流システムのパッケージ提案・導入
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 西日本地域民需のPL要員の高齢化が顕著。地域事業の維持・拡大のため、後継者育成が急務な状況となっています。 【業務内容】 地域民需領域(主に西日本)のお客様に対するSI案件(主に販売・物流・債権債務)において、提案~設計・開発~保守までをPM・PLとし遂行していただきます。 【想定プロジェクト】 ・弊社ERPパッケージ(EXPLANNER)導入・更新プロジェクト ・モダナイゼーションの企画・遂行 ・クラウド化(仮想化)等 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第十卸グループ 【配属事業部の紹介】 第十卸G14名 開発環境 【プロジェクト人数】 5名~10名程度 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:VB.NET、SQL、など 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 主に西日本地域の民需案件を担当していただきます。お客様に深耕し、ITを活かした取組でお客様の事業全体に貢献できるやりがいのある仕事です。 【入社後のキャリアパス】 2~3年後には単独で左記業務を遂行いただければと考えております。 将来的には、高度専門職を目指していただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験5年以上 ・概要設計~構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・販売・債権債務ERPの導入経験(上流から参画)のある方 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(3年以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 単なるITの提案や導入ではなく、お客様のビジネスモデルと強みを理解しお客様のお役に立ち、共に事業発展できる「ITパートナー」を目指せる組織です。
-
[EP120]<リーダー候補>【東北地区】地域SMEの販売管理システム提案・導入
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 事業強化のための体制強化、および次期リーダー候補育成が必要な状況です。 【業務内容】 北海道・東北地方を担当する流通サービス業の中小企業(SME)向け業務システム(販売管理・物流管理等を含む)において、 開発の上流工程から保守運用までの推進業務およびプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 【想定プロジェクト】 当組織は顧客トップマネジメントとの関係強化を図ると共に、コンサルティングや上流アプローチを積極的に進めています。 顧客対応窓口かつ中心メンバとして、業務システムのライフサイクルを通じて、コミュニケーション力を活かし、活躍していただくことを想定しています。 主なプロジェクトは以下になります。 ・ERPパッケージソフト導入 ・Web系スクラッチ開発 ・モダナイゼーション ・クラウドリフト ・DWH構築 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第六卸グループ 【配属事業部の紹介】 第六卸グループ:27名 仙台勤務者:23名 札幌勤務者: 4名 開発環境 【プロジェクト人数】 5名前後想定 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:Java、VB.NET、SQL、など 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 このポジションの主な魅力は、中小企業(SME)向けに特化した業務を展開するため、以下の貴重な経験が得られる点です ・コンサルタントや営業チームと緊密に連携しながら、顧客のビジネスを総合的に把握できる ・顧客の経営層と直接対話する機会があり、経営課題の発見から解決に至るまでのプロセスに関わることができる ・自分の提案や取り組みが、顧客企業の成長に直接貢献できる充実感が得られる 【入社後のキャリアパス】 成果を積み重ねていただいた結果、3年目以降は一段上のポジションを視野に入れていただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・SEとしてシステム開発経験5年以上 ・要件定義~設計~構築・テスト~保守の推進経験 【歓迎要件】 ・販売管理業務知識 ・ERP導入経験(上流工程からの参画経験) ・PM資格(PMPなど) ・コミュニケーション能力 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 通常はリモート会議やコミュニケーションツールを利用した働き方となりますが、プロジェクト立ち上げ/工程移行や重要イベント時は出社比率を高くしていただく場合があります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 当組織のありたい姿は「地域のお客様の共創パートナー」です。
-
[EP121]<リーダー候補>【九州地区】地域流通・サービスSME向けの業種業務システム導入プロジェクトのマネジメントおよび顧客アカウント対応
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 ・事業強化のための体制強化、および次期リーダー候補育成 ・九州地域の民需対応メンバの高年齢化に伴う体制強化 【業務内容】 九州を中心とした地域民需領域のお客様に対し、販売管理・債権・債務管理システムの提案から要件定義、概要設計、構築、導入支援、保守までを一貫して担当いただきます。 スクラッチ開発やEXPLANNER/Axを活用したパッケージ導入を通じて、プロジェクトマネジメントスキルを高めていただきます。 【想定プロジェクト】 九州を中心とした地域民需領域のお客様に対する基幹システム導入(NECのERPパッケージ:EXPLANNER/Ax、スクラッチ開発) 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第十一卸グループ 【配属事業部の紹介】 第十一卸グループ:9名 福岡勤務:9名 管理職:2名 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:Java、VB.NET、SQL、など 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 九州地域の民需案件に携わることで、業種・業務に関する知見を幅広く習得できます。 また、要件定義から概要設計、構築、導入支援、保守までSIの全工程を経験することができ、やりがいを感じることができると共に多くの経験・スキルを習得することができます。 それから、お客様とのコミュニケーション機会が多く、課題解決力や提案力、折衝力を磨くことができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、カレントプロジェクトへ参加し、各フェーズ(要件定義、概要設計、構築、導入支援、保守)をリーダーの補佐業務を行い、経験を積んでいただきます。 1~2年目以降は、リーダまたはサブリーダ役として既存お客様、新規プロジェクトを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・JavaまたはVB.NETの開発経験目安3年以上 ・システム導入PJのリーダーまたはサブリーダー経験 ・要件定義、概要設計、構築・テスト、導入工程の対応経験 ・顧客折衝能力 【歓迎要件】 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(5年以上) ・販売管理業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク70%、出社30%。 最初、慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込みです。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 また、お客様先に訪問することもあります。 それ以外は基本的に自身で自由な働き方を選択できます。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 お客様にとっていちITベンダーではなくビジネスパートナーであることを目指し活動しています。 常にお客様視点に立ち業務遂行できる方、また何事にも自分事としてチャレンジできる方、ITを通じて一緒に九州民需領域のお客様を盛り上げていきましょう。
-
[EP122]<リーダー候補> 公営競技(公営ギャンブル)の大型ミッションクリティカルシステム開発のPM、PLを募集します
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 公営競技事業が活性しており、事業拡大にむけて、当グループでPMやPLとして活躍頂ける方を募集します。 【業務内容】 公営競技の領域で、NEC管理の下で、パートナーと連携して、要件定義からテスト・移行までの一連のシステム開発を行います。 開発チームのリーダとして、PJのQDC管理、パートナー管理を行います。 【想定プロジェクト】 公営競技に関連するシステム(ネット投票システムなど)における機能追加開発や更新開発のプロジェクト(大規模:2億円~)。 PMまたはPLとして、作業やメンバ・BP管理を行います。 【配属予定部署】 第一トランスポート・サービスソリューション統括部/公営競技サービス第一G、第二G 【配属事業部の紹介】 公営競技サービス第一G 東京六本木、田町:約30名 公営競技サービス第二G 東京門前仲町:約10名 開発環境 【プロジェクト人数】 5名~50名 【開発環境】 使用言語:C言語、Java、VC# 使用環境:Linux 【コード品質のための取り組み】 脆弱性検査(AppScan)、コード診断(Coverity) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・大規模ミッションクリティカルシステムのリーダとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・公営競技のシステム開発のリーダとして今後も継続的な業務アサインが見込まれます。 【入社後のキャリアパス】 1年目:サブリーダとしてプロジェクト参画。業務知識を習得いただきます。 2年目:PJリーダとして、PMの指導の下、中~小規模開発PJの管理を実施いただきます。 3年目:PMもしくはPJリーダとして、中~大規模PJのPJ運営を実施いただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システム開発PJでのサブリーダ経験 ・SI開発のQCD管理 【歓迎要件】 ・C言語開発経験 ・WebAP開発経験 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク20~60%、出社(PJルーム):80~40% プロジェクトとフェーズよりますが、お客様開発開発環境へのアクセスに制約があるため、PJルームへの出社が必要です。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 高品質なシステム開発を通じてお客様との信頼関係を構築している現場です。NECと一体となりチーム全体で成長を目指しています。継続的な案件を経験しながらマネジメントスキルや開発スキルの向上が見込めると思います。
-
[EP123]<福岡/リーダー候補・プロジェクトマネージャー候補>医薬品卸向け基幹システム(販売・購買)の開発・保守のプロジェクトマネージャー募集
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 ・事業強化のための体制強化、および次期リーダー候補育成 ・九州地域の民需対応メンバの高年齢化に伴う体制強化 【業務内容】 業務システム開発、導入、保守のプロジェクトに参画。リーダー候補として要件ヒアリング、設計、構築、テストといった開発作業に携わっていただきます。将来的にはプロジェクトマネージャやドメインエキスパート(業務仕様統括)として活躍を期待しています。 【想定プロジェクト】 半期40百万規模の開発プロジェクトを5-10名で遂行していきます。 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第二卸グループ 【配属事業部の紹介】 第二卸グループ:23名 福岡勤務:16名 東京勤務:7名 管理職:2名 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle 言語:Java 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・システム開発のみに留まらずに、お客様とより近い位置で一緒に業務の困り事を解決していく事ができます。 ・生活上欠かせない医薬品を取り扱うお客様への対応。業界としては地味に見える「卸売業」ですが日本の流通を担う業界で、販売/購買/物流といった知識を得ることができます。プロジェクト推進を経験し、業務知識を蓄えることで、プロジェクトマネージャやドメインエキスパートへキャリアアップを目指せます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、カレントプロジェクトへ参加し、各フェーズ(要件定義、概要設計、構築、導入支援、保守)をリーダーの補佐業務を行い、経験を積んでいただきます。 1~2年目以降は、リーダまたはサブリーダ役として既存お客様、新規プロジェクトを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験5年以上 ・要件定義、概要設計、構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 ・リーダーシップ能力 【歓迎要件】 ・PM資格 ・Javaの知識 ・Oracleの知識 ・販売/購買業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク80%、出社20%。 最初、慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込みです。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 また、お客様先に訪問することもあります。 それ以外は基本的に自身で自由な働き方を選択できます。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 お客様にとっていちITベンダーではなくビジネスパートナーであることを目指し活動しています。 常にお客様視点に立ち業務遂行できる方、また何事にも自分事としてチャレンジできる方、ITを通じて一緒に九州民需領域のお客様を盛り上げていきましょう。
-
[EP129]データ活用ソリューション (データ統合/生成AI) 導入のエキスパート
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 以下のいずれか、または複数のプロジェクトでご活躍いただきます。 ・クラウド環境を活用したデータ基盤(DWH・データレイク)の設計、構築、運用 ・ビッグデータ処理環境でのETL/ELTパイプライン開発 ・BIツール(主にPowerBI/Tableau)によるレポート設計開発 ・生成AIを活用したデータ利活用 (FAQ生成、要約、音声活用、RAG構成) ・ローコードアプリケーション(PowerPlatform)による業務アプリ開発 ・メタデータ管理/データカタログなどのデータ品質向上施策の企画実装 【想定プロジェクト】 官公庁や製造・流通・金融業といった多種多様な業種に対してのサービス提案・導入・構築において主体的にご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト例 ・BIダッシュボード ・ビッグデータ連携 (ETL) ・生成AI基盤 ・生成AIユースケースソリューション ・半非構造データ統合基盤 ・ローコードアプリ構築 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン EA・リテールソリューション事業部門 第二EA統括部 第六ソリューショングループ 【配属予定部門の紹介】 特定のインダストリーに属さない横断型の部門としてデータマネジメント領域を手掛ける約15名のグループです。 データマネジメントは特性別にいくつかの部門が横断的に活動しており、PM・アーキテクト・アプリケーションスペシャリスト・運用スペシャリストなど総勢60名が活躍しています。 【採用背景】 私たちは、企業のデータ利活用と生成AI活用を加速させるため、クラウドベースのデータ基盤構築からAI活用の実装支援まで一貫して行っています。 今回、スケーラブルなデータ処理基盤やBI・AI技術を活用したプロジェクトで活躍いただける方を募集します。データ基盤の構築・運用経験のある方や、生成AIとの連携に関心のある方を歓迎します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3-10名 【開発環境】 使用言語:Python、Java、JavaScript フレームワーク:Python(FastAPI、Django)、JS要フレームワーク各種、AIエージェントフレームワーク各種 使用環境:Azure、AWSOS:Windows、Linux 【コード品質のための取り組み】 CI/CD、IaC、品質会計 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 データの有効活用にフォーカスしていることから、お客様貢献への実感や生成AIなど最先端な技術に取り組む機会が得られます。 【入社後のキャリアパス】 組織事業の方向性とご本人の志向に応じたキャリアパスとなりますが、入社後はエンジニア (アプリケーションスペシャリスト)としてプロジェクト参画、遅くとも1~3年後にはリーダーをお任せします。5年後には更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 (前職までのご経験に応じて変動します) 必須/歓迎要件 【必須要件】 下記いずれかのプログラム設計実装経験(いずれも実務経験3年以上を目安) ・Pythonフレームワーク用いた開発経験 ・JavaScriptフレーム用いた開発経験 さらに以下のうち1つ以上の経験をお持ちの方 (いずれも実務経験2年以上を目安) ・クラウドプラットフォーム (Azure、AWS、GoogleCloud)いずれかでのAI&データ関連リソースの設計構築経験 ・データ処理環境でのパイプライン開発(SQL/Python/ETLツール) ・DWHおよびデータレイク設計/チューニング経験 【歓迎要件】 ・BIレポート作成経験 ・生成AI業務適用経験(PoC可) ・AIエージェントフレームワーク取り扱い経験(PoC可) ・Apache Sparkなど分散処理フレームワーク構築経験 ・ドキュメント検索基盤構築経験(インデックス化含む) ・CI/CD取り組み経験 ・IaC取り組み経験 ・セキュリティ設計(RBAC、IP制限、プライベートネットワーク構成など) ・要件定義、提案書作成、顧客折衝経験 ・技術ドキュメント独海やナレッジ共有の習慣がある方 ・メンバー10名程度のPJリード経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40% 最先端技術かつお客様要件の複雑さから対面コミュニケーションによるアイデアの具現化を大切にしていることから、メリハリを付けたワークスタイルを勧めています。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 データマネジメントはデータを知に変え人に機械に直接貢献できる醍醐味があります。この領域は生成AIをはじめ技術変化がとても早くエキサイティングな体験が得られます。
-
[PB132][官公SL]<PM/PL>中央官庁の社会インフラを支える大規模プロジェクトでプロジェクトマネージャ/プロジェクトリーダーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大規模AP開発案件のプロジェクトマネージャー補佐またはプロジェクトリーダーを担っていただきます。 当面は2026年度サービスイン予定の大規模AP移行/開発案件のプロジェクトマネージャー補佐またはプロジェクトリーダーを担っていただきます。 将来的には、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂く予定です。 プロジェクトメンバーは30~100名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 これまで培ってきた経験を活かして大規模案件にチャレンジしてみたい方、案件を通じてより幅広く社会に貢献することを目指したい方にマッチするポジションです。 【想定プロジェクト】 中央官庁において国民や民間事業者から申請されたデータを政策に活かすための行政事務を支援するシステムを構築するプロジェクトになります。 ・AWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 ・AP開発だけで60~80名以上の体制を取り、1~3年の工期で開発を行います。 ・府省戦略に基づきDXが推進される府省個別のシステムの開発を行います。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントシステム第一グループ 【配属部門の紹介】 当部門は、デジタルガバメント領域のお客様(省庁)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー6名、主任8名、担当7名の計22名です。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、デジタルガバメント領域において、デジタル産業基盤を強化し行政DXを強く推進していく事業に取り組んでいます。具体的には大規模なレガシーシステムのモダン化に取り組んでおり、クラウドネイティブ開発を推進しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な官公庁デジタルガバメント領域で一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します! 開発環境 【プロジェクト人数】 100名以上 ※ピーク時期により変動 【開発環境】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質の取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 SVN Teams BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・デジタルガバメントを実現するための重要なシステム、国民や企業がエンドユーザとなるシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁)と直接対話し、自身でシステムを作り上げていく達成感 ・自身が率いるプロジェクトのマネージメント経験 ・大規模プロジェクトのマネージメントの経験により将来のキャリア形成をはかることができる 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、当社が担当しているプロジェクトのプロジェクトマネジメント補佐もしくはプロジェクトリーダーとして参画いただき、1~3年後を目途にプロジェクトマネージャーとして活躍して頂くことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・10名以上のチームを率いた経験があること ・JavaによるAP開発のPMまたはPLの経験があること ・複数チームと調整を必要とするシステム開発経験があること 【歓迎要件】 ・要件調整等、お客様との調整/交渉経験があること ・PM資格 ・AWS資格 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 出社80%、リモートワーク20% ※概ね上記の通りですが、個別調整は可能です 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 成長分野であるデジタルガバメントに関わる業務です。要件定義からサービスイン・保守まで一貫して担当して頂きます。既にAWSのスキルを身に着けているメンバーとチームを組み、事業もチームも個人も共に成長していくことを目指しています。現時点でクラウド経験が無くてもOKです。 大規模プロジェクトで当部門以外のメンバーも一緒にプロジェクトを推進しており、新しいメンバーの受け入れ体制もしっかりしていますので、環境を変え、新しいチャレンジを目指す方に適した環境であると思います。 日本のデジタルガバメントを一緒に創っていきましょう。
-
[PB133][中央官庁]<リーダー>中央官庁の大規模アプリ開発プロジェクトでクラウドネイティブなAP開発リーダーを目指しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務AP開発チームのチームリーダー又はサブリーダーの役割を担って頂きます。 具体的には、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 チームメンバーは5~8名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 自身はお客様業務に詳しくなってビジネスパートナーを目指すのもよし、クラウドネイティブなモノ作りのスペシャリストを目指すのもよしです。 チームを率いてとにかくAP開発をやりたい方にマッチするポジションだと思います。 【想定プロジェクト】 中央官庁において国民や民間事業者から申請されたデータを政策に活かすための行政事務を支援するシステムを構築するプロジェクトになります。 ・AWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 ・AP開発だけで60~80名以上の体制を取り、1~3年の工期で開発を行います。 ・府省戦略に基づきDXが推進される府省個別のシステムの開発を行います。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントシステム第一グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、デジタルガバメント領域のお客様(省庁)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー6名、主任8名、担当7名の計22名です。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、デジタルガバメント領域において、デジタル産業基盤を強化し行政DXを強く推進していく事業に取り組んでいます。具体的には大規模なレガシーシステムのモダン化に取り組んでおり、クラウドネイティブ開発を推進しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な官公庁デジタルガバメント領域で一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します! 開発環境 【プロジェクト人数】 100名以上 ※ピーク時期により変動 【開発環境】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 SVN Teams BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・デジタルガバメントを実現するための重要なシステム、国民や企業がエンドユーザーとなるシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁)と直接対話し、自身でシステムを作り上げていく達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のプロジェクトマネージャーとしてキャリア形成を図ることが出来る 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発チームのリーダーの元でサブリーダーとして参画して頂き、1~2年後を目途にチームリーダとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはPL/PMへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・JavaによるAP開発の実務経験が3年以上あること ・チームでの開発経験があること ・5名以上のチームのチームリーダーの経験があること 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・Java資格 ・PM資格 働き方 【働き方】 出社60%、リモートワーク40% プロジェクトによって関東(東京、神奈川)への出張あり ※概ね上記の通りですが、個別調整は可能です 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 成長分野であるデジタルガバメントに関わる業務です。要件定義からサービスイン・保守まで一貫して担当して頂きます。既にAWSのスキルを身に着けているメンバーとチームを組み、事業もチームも個人も共に成長していくことを目指しています。現時点でクラウド経験が無くてもOKです。 大規模プロジェクトで当部門以外のメンバーも一緒にプロジェクトを推進しており、新しいメンバーの受け入れ体制もしっかりしていますので、環境を変え、新しいチャレンジを目指す方に適した環境であると思います。 日本のデジタルガバメントを一緒に創っていきましょう。
全 121 件中 100 件 を表示しています