この会社の求人を探す
雇用形態
エリア
職種
働き方
その他
全 31 件中 31 件 を表示しています
-
人材派遣営業/首都圏(東京/千葉/さいたま/神奈川)(MS有期)
求人概要 業務内容 法人・個人のお客様双方、"ひと"に向き合うお仕事です 人的課題のヒアリング 顧客へのアプローチ 派遣求人の条件ヒアリング~派遣スタッフのご紹介 職場見学の実施 就業決定後、派遣スタッフの方の就業フォロー 派遣先と派遣スタッフの間にたって調整 ■職場見学とは 派遣就業先、派遣スタッフの方双方がミスマッチないように 事前に業務の確認を行う場です。双方の不安点や疑問点を解消し、 気持ちよくお仕事をしていただけるようサポートする場となります! ■既存顧客と新規顧客の割合 配置される組織(営業ユニット)によって割合は異なります 新規顧客へのアプローチをメインにしていただく場合もあれば、 既存顧客をもち、部署の拡販営業をメインにご対応いただくケースもあります ご経験や適性をみて判断させていただきます 応募資格(MUST) 販売・サービス業での接客経験がある方 目の前の人一人一人に向き合い、ホスピタリティをもってサポートができる方 当事者意識をもって自ら考えて、主体的に行動ができる方 フットワーク軽くスピーディーに物事に取り組める方 応募資格(WANT) 法人・個人問わず営業経験がある方 こんな方がご入社いただいています 目の前の"ひと"に向き合うことが好きな方 「ホスピタリティをいかして働きたい」 「多様な価値観にふれることが好き」 「自分だからこそできる価値を提供したい」 「とにかく成長したい、成果を出したい」 こんな思いをもった方にご入社いただいています! 1日の業務の流れ 9:30 新規企業にアポイント獲得のためのTEL 10:00 アポイント先に直行・求人ヒアリング 11:30 サテライトオフィス(※)に移動して事務処理 12:30 ランチ 13:30 派遣スタッフの方と面談 16:00 職場見学 18:00 帰社/メール対応、候補スタッフの方へ電話連絡等 20:00 退社 ※東京都内だと主要な駅にサテライトオフィスがあります ※残業時間は25~35時間/月は発生する可能性があります Movie 会社説明・派遣営業職について リクルートスタッフィングの会社概要や派遣営業の業務内容について 元営業の採用担当から説明します!(画像をクリックしてください) 面接で話したいこと 実際の面接場面でお話ししたいことについて、営業ユニット長よりお話します!
-
人材派遣営業/大阪・梅田オフィス(MS有期)
求人概要 業務内容 法人・個人のお客様双方、"ひと"に向き合うお仕事です 人的課題のヒアリング 新規顧客へのアプローチ 派遣求人の条件ヒアリング~派遣スタッフのご紹介 職場見学の実施 就業決定後、派遣スタッフの方の就業フォロー 派遣先と派遣スタッフの間にたって調整 ■職場見学とは 派遣就業先、派遣スタッフの方双方がミスマッチないように 事前に業務の確認を行う場です。双方の不安点や疑問点を解消し、 気持ちよくお仕事をしていただけるようサポートする場となります! 応募資格(MUST) 販売・サービス業での接客経験がある方 目の前の人一人一人に向き合い、ホスピタリティをもってサポートができる方 当事者意識をもって自ら考えて、主体的に行動ができる方 フットワーク軽くスピーディーに物事に取り組める方 応募資格(WANT) 法人・個人問わず営業経験がある方 こんな方がご入社いただいています 目の前の"ひと"に向き合うことが好きな方 「ホスピタリティをいかして働きたい」 「多様な価値観にふれることが好き」 「自分だからこそできる価値を提供したい」 「とにかく成長したい、成果を出したい」 こんな思いをもった方にご入社いただいています! 1日の業務の流れ 9:30 新規企業にアポイント獲得のためのTEL 10:00 アポイント先に直行・求人ヒアリング 11:30 サテライトオフィス(※)に移動して事務処理 12:30 ランチ 13:30 派遣スタッフの方と面談 16:00 職場見学 18:00 帰社/メール対応、候補スタッフの方へ電話連絡等 20:00 退社 ※残業時間は25~35時間/月は発生する可能性があります Movie 会社説明・派遣営業職について リクルートスタッフィングの会社概要や派遣営業の業務内容について 元営業の採用担当から説明します!(画像をクリックしてください) 面接で話したいこと 実際の面接場面でお話ししたいことについて、営業ユニット長よりお話します!
-
事務職プロジェクトリーダー(SV)/東京(PJS有期)
仕事内容 お客様よりアウトソーシング(外部委託)された「事務職プロジェクト」において、 プロジェクトが円滑に進むように、チーム運営・管理業務をお任せいたします。 ◆具体的な業務 ・オペレーション管理:業務フローやルールの整備、生産性・業務品質の管理や向上 等 ・メンバーマネジメント:採用・教育・日々のフォローや労務管理 等 ・お客様対応:日々の業務連絡や要望のヒアリング、改善提案 等 ・収支管理:プロジェクトの収益管理、営業支援 等" ◆主なプロジェクト例 ・OA機器メーカー:OA機器の受注・発注、納期調整 ・出版会社:伝票処理、請求処理 ・製薬メーカー:資料作成、アシスタント・庶務業務 ・システム会社:営業サポート、契約関連事務 ・ビル管理会社:総合受付業務 ◆入社後は、以下のような研修を実施します。 ◎入社1週間後くらいまで ・マネジメントの基礎知識 ・アウトソーシングの基礎知識、事業の流れ ・他のプロジェクトの見学 ◎入社2週間~3か月後 ・勉強会、ロールプレイングを通して、SV業務の習得 ・プロジェクト着任後は、現場の体験と研修の結びつけ ・個別弱点強化のためのE-ラーニング受講 ◎プロジェクト配属後 ※プロジェクトでのOJT研修期間中も数回研修があります。 配属後の悩みや疑問を相談する場にもなっています。 研修期間が明けた後もスケジュールを合わせて 自分の苦手分野の研修を再度受講することも可能です。 【未経験の方でもご安心ください】 未経験の方だと「アウトソーシング」と聞くと難しい印象を受けられるかもしれませんが、 中途入社のメンバーは業界未経験の方がとても多いです。 上記の通り研修もございますし、個人の経験・適性にあわせて、 小~中規模の既存プロジェクトから担当していただく予定です。 しっかりとしたサポート体制がありますので、安心して業務に取り組んでいただけます。 【メンバー同士の交流あり】 SVとして独り立ちした後は、ユニット会と呼ばれる月1回の定例会や研修などで、定期的に集まる機会があります。 仕事の相談をしたり、それぞれのプロジェクト先で工夫していることを共有したり、たまには飲みに行ったり。 先輩や同期と交流が持て、フラットな関係が築けます。 一緒に頑張る仲間がいるので、初めてSVに挑戦する方には心強い環境です 応募資格(MUST) (下記いずれかのご経験) ・事務職の経験 ・販売・接客・営業職経験者 ・何らかのマネジメント・リーダー経験がある方 求める人材 ・主体性を持って、前向きに仕事に取り組める方 ・コミュニケーション能力の優れた方 ・仕事上での改善・工夫が得意な方 ・実務からマネジメントへ、ステップアップを図りたい方 ■こんな方にご入社いただいています(過去採用例) ・元営業事務 ・元保険会社事務 ・元営業アシスタント ・元運輸業界事務 ・元アパレル店長 ・元飲食店エリアマネージャー ・旅行代理店販売員 ・ブライダル業界 など、前職や経歴は様々。事務からステップアップし、 新しいキャリアを築いている先輩たちが活躍しています!
-
事務職プロジェクトリーダー(SV)/大阪(PJS有期)
仕事内容 お客様よりアウトソーシング(外部委託)された「事務職プロジェクト」において、 プロジェクトが円滑に進むように、チーム運営・管理業務をお任せいたします。 ◆具体的な業務 ・オペレーション管理:業務フローやルールの整備、生産性・業務品質の管理や向上 等 ・メンバーマネジメント:採用・教育・日々のフォローや労務管理 等 ・お客様対応:日々の業務連絡や要望のヒアリング、改善提案 等 ・収支管理:プロジェクトの収益管理、営業支援 等" ◆主なプロジェクト例 ・OA機器メーカー:OA機器の受注・発注、納期調整 ・出版会社:伝票処理、請求処理 ・製薬メーカー:資料作成、アシスタント・庶務業務 ・システム会社:営業サポート、契約関連事務 ・ビル管理会社:総合受付業務 ◆入社後は、以下のような研修を実施します。 ◎入社1週間後くらいまで ・マネジメントの基礎知識 ・アウトソーシングの基礎知識、事業の流れ ・他のプロジェクトの見学 ◎入社2週間~3か月後 ・勉強会、ロールプレイングを通して、SV業務の習得 ・プロジェクト着任後は、現場の体験と研修の結びつけ ・個別弱点強化のためのE-ラーニング受講 ◎プロジェクト配属後 ※プロジェクトでのOJT研修期間中も数回研修があります。 配属後の悩みや疑問を相談する場にもなっています。 研修期間が明けた後もスケジュールを合わせて 自分の苦手分野の研修を再度受講することも可能です。 【未経験の方でもご安心ください】 未経験の方だと「アウトソーシング」と聞くと難しい印象を受けられるかもしれませんが、 中途入社のメンバーは業界未経験の方がとても多いです。 上記の通り研修もございますし、個人の経験・適性にあわせて、 小~中規模の既存プロジェクトから担当していただく予定です。 しっかりとしたサポート体制がありますので、安心して業務に取り組んでいただけます。 【メンバー同士の交流あり】 SVとして独り立ちした後は、ユニット会と呼ばれる月1回の定例会や研修などで、定期的に集まる機会があります。 仕事の相談をしたり、それぞれのプロジェクト先で工夫していることを共有したり、たまには飲みに行ったり。 先輩や同期と交流が持て、フラットな関係が築けます。 一緒に頑張る仲間がいるので、初めてSVに挑戦する方には心強い環境です
-
事務職プロジェクトリーダー(SV)/仙台(PJS有期)
仕事内容 お客様よりアウトソーシング(外部委託)された「事務職プロジェクト」において、 プロジェクトが円滑に進むように、チーム運営・管理業務をお任せいたします。 ◆具体的な業務 ・オペレーション管理:業務フローやルールの整備、生産性・業務品質の管理や向上 等 ・メンバーマネジメント:採用・教育・日々のフォローや労務管理 等 ・お客様対応:日々の業務連絡や要望のヒアリング、改善提案 等 ・収支管理:プロジェクトの収益管理、営業支援 等" ◆主なプロジェクト例 ・OA機器メーカー:OA機器の受注・発注、納期調整 ・出版会社:伝票処理、請求処理 ・製薬メーカー:資料作成、アシスタント・庶務業務 ・システム会社:営業サポート、契約関連事務 ・ビル管理会社:総合受付業務 ◆入社後は、以下のような研修を実施します。 ◎入社1週間後くらいまで ・マネジメントの基礎知識 ・アウトソーシングの基礎知識、事業の流れ ・他のプロジェクトの見学 ◎入社2週間~3か月後 ・勉強会、ロールプレイングを通して、SV業務の習得 ・プロジェクト着任後は、現場の体験と研修の結びつけ ・個別弱点強化のためのE-ラーニング受講 ◎プロジェクト配属後 ※プロジェクトでのOJT研修期間中も数回研修があります。 配属後の悩みや疑問を相談する場にもなっています。 研修期間が明けた後もスケジュールを合わせて 自分の苦手分野の研修を再度受講することも可能です。 【未経験の方でもご安心ください】 未経験の方だと「アウトソーシング」と聞くと難しい印象を受けられるかもしれませんが、 中途入社のメンバーは業界未経験の方がとても多いです。 上記の通り研修もございますし、個人の経験・適性にあわせて、 小~中規模の既存プロジェクトから担当していただく予定です。 しっかりとしたサポート体制がありますので、安心して業務に取り組んでいただけます。 【メンバー同士の交流あり】 SVとして独り立ちした後は、ユニット会と呼ばれる月1回の定例会や研修などで、定期的に集まる機会があります。 仕事の相談をしたり、それぞれのプロジェクト先で工夫していることを共有したり、たまには飲みに行ったり。 先輩や同期と交流が持て、フラットな関係が築けます。 一緒に頑張る仲間がいるので、初めてSVに挑戦する方には心強い環境です
-
【SV/スーパーバイザー】【日比谷】大手通信キャリアプロジェクト管理責任者/(リクルートスタッフィング/PJS職)契約社員/携帯販売の経験が活かせる!/経験を活かしステップアップができる/長期就業可能
仕事内容 同社のアウトソーシング事業において、大手通信キャリアの携帯・格安スマホの拡販プロジェクトにおける採用です。 ■職務内容 ご入社後はアウトソーシングで任せていただいている店舗にて、販売スタッフの育成、実績管理などのマネジメント業務に当たっていただきます。 プロジェクト自身の底上げを担う、やりがいのあるお仕事です。 ■キャリアとポジションについて 本ポジションのキャリアは【スタッフ →スーパーバイザー(都道府県内5店舗・スタッフ数10名程度のマネジメント)→リーダー(SV2~3名担当)→エリアマネージャー(GL2~3名担当)→副事務局長(AM4~5名担当)→事務局長(プロジェクトマネジメント)】となっており、今回はスーパーバイザーポジションをお任せできる方を募集しています! 今までの携帯販売のご経験や、知識を活かせるお仕事となります。 フレックスタイム制で、ワークライフバランスも◎ 携帯販売の経験者が多く活躍しております! 女性も多く活躍中! 今回はプロジェクト拡大の為、増員採用です!! ■働き方 本職位での働き方は勤務場所によって異なりますが 基本的には平日休みのシフト制となります。 平日の午前中はWEBミーティングやグループ会議を行い、午後は担当店舗巡回やスタッフフォローなどを行います。 *昇格実績…リーダーへの昇格タイミングは最速入社1年後と、活躍次第で早期キャリアアップが可能です! 職種・職務:sales(PJS)・SV ※業務内容の変更範囲は、制度ハンドブックに記載する同一職種内での業務内容の変更あり
-
※業界経験者歓迎※BPOプロジェクトデザイナー(PD)/東京・日比谷オフィス(PJS無期)
求人概要 BPO部 事務職をメインに業務委託提案から業務設計・運用管理までを行っています ※絶賛事業拡大中のため複数名様々なポジションで採用しております 業務内容 事務領域アウトソーシング部門にて、受託スタート前の案件の、業務調査・設計、移行計画作成、人員設計(プロジェクトデザイン業務)を担っていただきます 顧客業務のアウトソース化に向けたクライアントへ業務ヒアリング、調整 プロセス可視化及び設計(業務一覧や業務フロー図、使用ツールの選定や作成、マニュアル作成など) 各種調査・分析に基づいた改善策立案と導入、課題管理、報告書・提案書作成 運用チームへの連携・レクチャーなど プロジェクト例 ~業界・職種問わず、様々なバックオフィスプロジェクトを展開しております!~ 大手SIer:営業事務の業務、総務庶務関連の業務、ヘルプデスク(PCのキッティングやアカウント発行)業務など RPO関連:業界問わず採用支援・採用代行・採用事務業務など 旅行業/レジャー関連:宿泊予約受付・データ入力、チャット受付など 情報処理サ-ビス:人事部アシスタント(研修や入退社管理)業務、採用イベント管理業務など OA機器メーカー:OA機器の受発注業務、納期調整業務など 出版会社:求人広告の原稿チェック・作成業務、校閲業務など 電気・ガス・エネルギ-:入金確認・支払い手続き、仕入帳管理業務など 公社・公団・官公庁:伝票の仕訳業務、会計報告書の作成など 製薬メーカー:資料作成業務、アシスタント・庶務業務など システム会社:営業サポート、契約関連事務業務など 金融会社:保全受付・発送業務など 教育関連:学生向けキャリアコンサルタント業務、旅費精算業務、学会参加費の管理業務など 応募資格(MUST) 以下いずれかに近しいご経験がある方 BPO事務系プロジェクト立ち上げ経験(設計・導入) BPO領域(採用/カスタマーサポート/事務関連)でのSV・PM経験者、案件構築の経験 BPOコールセンター新規/拠点立ち上げの経験数年 企画部門にて業務プロセス設計・導入・改善などの経験 システム導入時の業務フロー設計・導入経験 こんな方がご入社いただいています 完璧な業務フロー・ルールを作ることよりも、 ワンチームでスムーズに運用が軌道に乗ることを重視できる方 営業の意向を理解しつつ運用チームに対するホスピタリティを発揮できる方 BPO部の概要を説明しています!
-
BPOプロジェクトの立ち上げ・業務設計・運用支援(PD)/東京・日比谷オフィス(PJS無期)
求人概要 組織概要/BPO 主に事務系の業務をメインに様々な業界・業種のクライアント向けに アウトソーシングサービスを展開しています。 BPO関連組織は全部で3つ部署があり、 本ポジションは2つ目のBPOプロジェクトデザイン部の配属となります。 BPOソリューション営業部 新規プロジェクトの獲得 案件拡大に向けての拡販 BPOデザイン部 ◀本ポジション BPO戦略の企画推進 プロジェクトメンバーの採用・研修・配置 BPOサービスの開発 BPO全体のアシスタント機能 BPOプロジェクトマネジメント部 プロジェクトの運用 ▼BPOデザイン部について ・約50~60名の組織です ・2024年に新設された部署で中途入社の方も多くいます ・30~40代中心の組織で、約7割が女性で構成されています ・アットホームな雰囲気で和気あいあいとお仕事しています 業務内容 BPOプロジェクトのプロジェクトデザイナー(通称PD)として、 事務プロジェクトの立ち上げを担っていただきます。 顧客業務のアウトソース化に向けた業務ヒアリング、調整 プロセス可視化及び設計(業務一覧や業務フロー図、使用ツールの選定や作成、マニュアル作成など) 各種調査・分析に基づいた改善策立案と導入、課題管理、報告書・提案書作成 運用チームへの連携・レクチャーなど 研修体制 入社後3週間程、基礎座学研修がございます。 基礎研修終了後は先輩PDと共にプロジェクトに入っていただき、まずはSV的な業務を担当いただきながら現場感を学んでいただき、入社半年前後を目安にPDとして独り立ちいただく予定です。 働き方 1~2プロジェクトずつ業務設計・立上げをしていただきます。 プロジェクト立上げ~手離れまでの平均期間は3ヵ月。前後することもございます。 立ち上げ責任者として、クライアント/SV/PMとコミュニケーションを取りながら推進いただきます。 設計したプロジェクト開始後上手く運用回っていない場合数か月は、プロジェクト先に常駐して運用をサポートいただく可能性があります(マストではない。その場合は常駐先のクライアントの就業時間に合わせた働き方となります) ▼評価について ・定量ではなく定性でミッションを持ち、定性面での評価をする制度です。 ・数字目標は持たないため同時に数字(増額など)を求められるジレンマがなく、「クライアントやSV/実務スタッフのために」を考えながら質高いパフォーマンスを上げることにコミットできます。 ・「人や組織のために」注力したい方にオススメです。 プロジェクト例 ~業界・職種問わず、様々なバックオフィスプロジェクトを展開しております!~ 大手SIer:営業事務の業務、総務庶務関連の業務、ヘルプデスク(PCのキッティングやアカウント発行)業務など RPO関連:業界問わず採用支援・採用代行・採用事務業務など 旅行業/レジャー関連:宿泊予約受付・データ入力、チャット受付など 情報処理サ-ビス:人事部アシスタント(研修や入退社管理)業務、採用イベント管理業務など OA機器メーカー:OA機器の受発注業務、納期調整業務など 出版会社:求人広告の原稿チェック・作成業務、校閲業務など 電気・ガス・エネルギ-:入金確認・支払い手続き、仕入帳管理業務など 公社・公団・官公庁:伝票の仕訳業務、会計報告書の作成など 製薬メーカー:資料作成業務、アシスタント・庶務業務など システム会社:営業サポート、契約関連事務業務など 金融会社:保全受付・発送業務など 教育関連:学生向けキャリアコンサルタント業務、旅費精算業務、学会参加費の管理業務など 応募資格(MUST) 社会人経験3年以上 Excel、PowerPointなど業務上で使用している方(Excel=集計の関数が使えるレベル) 応募資格(WANT) 社内外問わず複数の関係者を巻き込みながら、プロジェクトや企画・提案などの物事を主導し、推進した経験 領域問わずBPO業界でSV/PM/営業のご経験がある方 こんな方大歓迎です! スペシャリストを目指したい方 "数字"のジレンマ無く、"質"に注力して「人や組織のために」コミットしたい方 社内外問わず関係各所とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくことが好きな方 0→1で物事を作り上げ、誰かの役に立つことにやりがいを感じる方 これまで業務効率化やDX化に取り組まれてきており、新しいことに挑戦したり積極的に取り入れることが好きな方 業界経験者でこれまでの経験を活かしつつも、プライベートと両立しながらキャリアを形成したい・評価制度の整った環境で活躍したい方 業務効率化することが好きで、それを評価されるポジションで成長したい方 BPO部の概要を説明しています!
-
【SV/スーパーバイザー】【日比谷】 販売系/営業系プロジェクトにおける管理責任者/契約社員/(リクルートスタッフィングPJS職)/営業経験や販売経験が活かせる!/長期就業可能!!
■アウトソーシング事業について: 同社では事務・販売・営業などの領域でのアウトソーシングを行っています。 販売系/営業系プロジェクトにおける、プロジェクト管理業務。 クライアントと信頼関係を構築しながら、日々の進捗報告や問題解決に向けての 折衝などを行います。 また、トラブルが起こった際の報告や定例会議の出席、資料作成などクライアント対応が 多く発生します。 マネジメント業務もお任せします。 スタッフの採用やフォロー、勤怠管理や契約管理など。 *ご入社後スキル・適性に応じ様々な領域をお任せする可能性もあります。 ■キャリアとポジションについて: 【スタッフ → スーパーバイザー(スタッフのプレイングマネジャー) → プロジェクトマネジャー(プロジェクトマネジメント)】となっており、今回はスーパーバイザーポジションを お任せできる方を募集しています ■プロジェクトの安定稼働、収益向上のため以下の業務を担当 ・プロジェクトの運営管理、収支管理 ・スタッフ採用、教育、勤怠管理、契約管理 ・クライアントとの関係構築や受託枠の拡大提案など ・クライアントへのレポート作成 など クライアントとスタッフと関係構築をしながら、円滑にプロジェクト運営をしていただきます。 職種・職務:sales(PJS)・SV ※業務内容の変更範囲は、制度ハンドブックに記載する同一職種内での業務内容の変更あり
-
【SV/スーパーバイザー】【日比谷】国内大手生命保険会社プロジェクトにおける管理責任者/契約社員/(リクルートスタッフィングPJS職)/営業経験者歓迎/長期就業可能!
仕事内容 全国展開する大手生命保険会社にて、代理店営業のスーパーバイザー職を募集します。プレイングマネージャーとして営業活動を行いながら、少人数のメンバー管理も担っていただきます。 ■プロジェクトの業務内容 ・保険代理店を1日に4~5店舗訪問するラウンダー業務 委託元(クライアント)企業の保険商品に関する案内および販売促進のために、 保険代理店募集人とのリレーションシップを構築 ・プレイヤーとしてラウンダー活動をしながら、KPI指標の追いかけ、委託元(クライアント)企業の保険商品売上向上に向けた取り組みを実践していただきます ・担当代理店へ週1回程度訪問していただきます ・訪問後はSFAに必要事項を入力し情報を共有 ・店舗訪問の量的目安は4~5訪問/日(エリアによる) ・出社は委託元(クライアント)オフィス ★勤務地は委託元(クライアント) 拠点常駐:新橋、渋谷、池袋、立川、船橋、みなとみらい、大宮となります。 【業務内容】 ・代理店営業活動 └ 各種保険商品の案内、新商品導入時の研修実施、代理店からの問い合わせ対応 ・メンバー(1~2名)のマネジメント └ KPIに基づく行動・業績管理、労務管理、採用・育成 ・委託元(大手生命保険会社)対応 └ 実績集計・資料作成、定例会参加、報告書作成 ・その他、営業訪問後のフィードバックや社内への情報連携 職種・職務:sales(PJS)・SV ※業務内容の変更範囲は、制度ハンドブックに記載する同一職種内での業務内容の変更あり
-
【SV/スーパーバイザー】【日比谷】クレジット拡大プロジェクト管理責任者/契約社員(リクルートスタッフィングPJS職)/営業経験者歓迎/長期就労可能!
同社のアウトソーシング事業において、クレジットカード新規拡大プロジェクトにおける採用です。 ■アウトソーシング事業について 同社では事務・販売・営業などの領域でのアウトソーシングを行っています。 今回は特に営業領域/クレジット会社より受諾しているプロジェクトを担当いただきます。 *ご入社後スキル・適性に応じ様々な領域をお任せする可能性もあります。 ■プロジェクトの業務内容 特定のクレジット会社加入済みの飲食・小売店などに対し、新たにクレジットカード決済サービス追加提案を行う新規開拓及び、既加盟店に対するステッカーメンテナンス業務 ・新規飲食・小売店へ決済サービス導入に向けた営業活動(個人店へサービス案内、決裁者との契約業務) プレイヤーとして営業活動をしながら、KPI指標の追いかけ、CVR向上に向けた取り組みを実践いただきます ・リストに基づき主にフィールドセールス、一部インサイドセールス業務を行っていただきます ・サービス説明後、オーナー確認の上商談・再訪問などの手順に従い営業いただきます ・対応後はSFAに必要事項を入力し進捗を共有 ・営業の量的プロセス目安は7~12訪問/日(エリアによる) 1成約/日を目安に活動いただき、ベストプラクティスを作り出す作業を行います ・出社はオフィスを前提としておりますが、感染病発生時は一部テレワークも想定されます ・カード利用が少ない既加盟店様に対しステッカーメンテナンス及び状況ヒアリングの実施 ■スーパーバイザーの業務内容 ・ メンバー(4~6名)管理業務 ⇒KPIに基づく行動管理、労務管理、トレーニング、採用 ・ 営業活動(配下メンバーの業務) ⇒探客~飛び込み訪問~商談~クロージング~納品 ・ 委託元対応 ⇒実績集計・資料作成・定例会・報告書作成 ・ 納品フォロー ⇒開拓顧客の契約手続き、関連部署へ納品のフォロー 職種・職務:sales(PJS)・SV ※業務内容の変更範囲は、制度ハンドブックに記載する同一職種内での業務内容の変更あり
-
【未経験枠】営業・企画経験者でマネジメントに挑戦したい方歓迎!BPOプロジェクトの管理(PM・営業)/東京(MS無期)
求人概要 組織概要/BPO 主に事務系の業務をメインに様々な業界・業種のクライアント向けに アウトソーシングサービスを展開しています。 ▼本採用の配属:イノベーションアカウントグループについて ・2025年に新設された営業部内に属するグループであり、約30名~40名が所属しております。 ・営業部の所属となりますが、30名のSVとPMが所属しているグループです。 ・主に公共系と、一部民間系のクライアントを担当いただく組織となります。 ・アットホームな雰囲気で和気あいあいとお仕事しています 業務内容 BPOプロジェクトのプロジェクトマネジャー(通称PM)として、 複数プロジェクトの管理・運用とを担っていただきます プロジェクトの収支管理 SV・スタッフのマネジメント及び、プロジェクト全体運用管理 担当クライアントへの定例会等でのKPI報告や改善提案 担当クライアントへプロジェクト拡販の提案活動(既存営業) 研修体制 入社後2~3週間研修がございます。 アウトソーシングとは、、という基本的なものから業務フローの作成の仕方などPMとして必要な基礎知識やスキルの習得をお願いしています 入社後~立上り 最初:SVとしてプロジェクト1件の運用に入っていただき、現場感を学んでいただきます。 入社3ヵ月後以降を目安:複数(4件など)プロジェクトの管理をご担当いただきます。 入社半年後を目安:PM業務をご担当いただきます(キャッチアップ具合に合わせる) 入社1~2年後以降:ご本人のご志向に合わせ、PMとしてどのようなスタイルを取るか、営業職への道など他のキャリアの選択肢も用意。BPO組織全体を理解する人材となっていただきます。 ▼入社直後プロジェクト想定 業界:公共系が可能性高く、民間系も可能性としてはあり。 業務種:総務/経理/人事/労務系のプロジェクトをお任せする予定です。 規模:スタッフ10名~20名規模のプロジェクトをお任せする予定です。 配属先プロジェクト例 ~業界・職種問わず、様々なバックオフィスプロジェクトを展開しております!~ 区健康センター:受付業務など 某協会:給与/労務管理、審査業務など 研究センター:旅費精算、経理業務など 政府系機構:福利厚生等事務、総務事務など 区役所:国保年金窓口業務など 応募資格(MUST) 以下いずれか1つのご経験ある方 法人営業経験 企画/バックオフィスのご経験 応募資格(WANT) 事務処理をスムーズに実行できる+マネジメント経験豊富 or 多くの方々と協業した経験 こんな方大歓迎です! ヒト/コト/数字 全般の経営的スキルを装着し「マネジメント」として成長したい方 ただ運用管理するだけでなく、クライアント企業全体に影響を与える+自社に利益も生みだす「自己効力」を得ながら活躍したい方 裁量権を持って行動したい方 1つのことだけを黙々とやることに飽きる。幅広い経験や新しい経験を常にしていきたい方 業界経験者でこれまでの経験を活かしつつも、プライベートと両立しながらキャリアを形成したい・評価制度の整った環境で活躍したい方 BPO部の概要を説明しています!
-
【マネジメント経験歓迎】BPOプロジェクトの管理(PM・営業)/東京・日比谷オフィス(MS無期)
求人概要 組織概要/BPO 主に事務系の業務をメインに様々な業界・業種のクライアント向けに アウトソーシングサービスを展開しています。 ▼本採用の配属:イノベーションアカウントグループについて ・2025年に新設された営業部内に属するグループであり、約30名~40名が所属しております。 ・営業部の所属となりますが、30名のSVとPMが所属しているグループです。 ・主に公共系と、一部民間系のクライアントを担当いただく組織となります。 ・アットホームな雰囲気で和気あいあいとお仕事しています 業務内容 BPOプロジェクトのプロジェクトマネジャー(通称PM)として、 複数プロジェクトの管理・運用とを担っていただきます プロジェクトの収支管理 SV・スタッフのマネジメント及び、プロジェクト全体運用管理 担当クライアントへの定例会等でのKPI報告や改善提案 担当クライアントへプロジェクト拡販の提案活動(既存営業) 研修体制 入社後2~3週間研修がございます。 アウトソーシングとは、、という基本的なものから業務フローの作成の仕方などPMとして必要な基礎知識やスキルの習得をお願いしています 入社後~立上り 最初:SVとしてプロジェクト1件の運用に入っていただき、現場感を学んでいただきます。 入社3ヵ月後以降を目安:複数(4件など)プロジェクトの管理をご担当いただきます。 入社半年後を目安:PM業務をご担当いただきます(キャッチアップ具合に合わせる) 入社1~2年後以降:ご本人のご志向に合わせ、PMとしてどのようなスタイルを取るか、営業職への道など他のキャリアの選択肢も用意。BPO組織全体を理解する人材となっていただきます。 ▼入社直後プロジェクト想定 業界:公共系が可能性高く、民間系も可能性としてはあり。 業務種:総務/経理/人事/労務系のプロジェクトをお任せする予定です。 規模:スタッフ10名~20名規模のプロジェクトをお任せする予定です。 配属先プロジェクト例 ~業界・職種問わず、様々なバックオフィスプロジェクトを展開しております!~ 区健康センター:受付業務など 某協会:給与/労務管理、審査業務など 研究センター:旅費精算、経理業務など 政府系機構:福利厚生等事務、総務事務など 区役所:国保年金窓口業務など 応募資格(MUST) 以下いずれかのご経験がある方 バックオフィス系経験+マネジメント経験ある方 幅広い年齢層のマネジメント経験豊富な方 クライアント折衝経験ある方 応募資格(WANT) 領域問わず、アウトソーシング業界でSV/PM/営業/管理職などのご経験ある方 こんな方大歓迎です! ヒト/コト/数字 全般の経営的スキルを装着し「マネジメント」として成長したい方 ただ運用管理するだけでなく、クライアント企業全体に影響を与える+自社に利益も生みだす「自己効力」を得ながら活躍したい方 裁量権を持って行動したい方 1つのことだけを黙々とやることに飽きる。幅広い経験や新しい経験を常にしていきたい方 業界経験者でこれまでの経験を活かしつつも、プライベートと両立しながらキャリアを形成したい・評価制度の整った環境で活躍したい方 BPO部の概要を説明しています!
-
【事務系BPO経験者】BPOプロジェクトの管理(PM・営業)/東京・日比谷オフィス(MS無期)
求人概要 組織概要/BPO ★裁量権とチャレンジできる環境はリクルートスタッフィング全社イチの組織です! ★現職では手法や制度が決まっておりやりづらさ感じている・もっと裁量権を得たい・チャレンジしたい方、大歓迎です! ●主に事務系の業務をメインに様々な業界・業種のクライアント向けに アウトソーシングサービスを展開しています。 ●弊社アウトソーシング事業はまだ拡大期となり、派遣事業に次ぐ第二の柱として現在全社力を入れ、挑戦と成長を続けている事業となります。 ●成長期の環境下で裁量権を持ってチャレンジすることが出来る風土でありながら、 リクルートグループの安定した基盤の両軸を持つ環境となります。 ▼本採用の配属:イノベーションアカウントグループについて ・2025年に新設された営業部内に属するグループであり、約30名~40名が所属しております。 ・営業部の所属となりますが、30名のSVとPMが所属しているグループです。 ・主に公共系と、一部民間系のクライアントを担当いただく組織となります。 ・アットホームな雰囲気で和気あいあいとお仕事しています 業務内容 BPOプロジェクトのプロジェクトマネジャー兼営業(通称PM)として、 複数プロジェクトの管理・運用を担っていただきます プロジェクトの収支管理 SV・スタッフのマネジメント及び、プロジェクト全体運用管理 担当クライアントへの定例会等でのKPI報告や改善提案 新規プロジェクトの立上げ 担当クライアントの新規PJ獲得のための部署拡販、提案 「クライアントの生産性向上」を目的に、特定のサービスパッケージは作らず DXツールと組み合わせたBPOの提案や、リクルートグループとの協業など 裁量権を持って手法を柔軟に変えていく、挑戦できる組織・環境です。 研修体制 入社後2~3週間研修がございます。 アウトソーシングとは、、という基本的なものから業務フローの作成の仕方などPMとして必要な基礎知識やスキルの習得をお願いしています 入社後~立上り 最初:SVとしてプロジェクト1件の運用に入っていただき、現場感を学んでいただきます。 入社3ヵ月後以降を目安:複数(4件など)プロジェクトの管理をご担当いただきます。 入社半年後を目安:PM業務をご担当いただきます(キャッチアップ具合に合わせる) 入社1~2年後以降:ご本人のご志向に合わせ、PMとしてどのようなスタイルを取るか、営業職への道など他のキャリアの選択肢も用意。BPO組織全体を理解する人材となっていただきます。 ▼入社直後プロジェクト想定 業界:公共系が可能性高く、民間系も可能性としてはあり。 業務種:総務/経理/人事/労務系のプロジェクトをお任せする予定です。 規模:スタッフ10名~20名規模のプロジェクトをお任せする予定です。 配属先プロジェクト例 ~業界・職種問わず、様々なバックオフィスプロジェクトを展開しております!~ 区健康センター:受付業務など 某協会:給与/労務管理、審査業務など 研究センター:旅費精算、経理業務など 政府系機構:福利厚生等事務、総務事務など 区役所:国保年金窓口業務など 応募資格(MUST) 事務領域アウトソーシング業界でSV/PM/営業/管理職などのご経験ある方 応募資格(WANT) 事務領域アウトソーシング業界でPM・拡販営業経験どちらもご経験ある方 こんな方大歓迎です! ただ運用管理するだけでなく、クライアント企業全体に影響を与える+自社に利益も生みだす「自己効力」を得ながら活躍したい方 裁量権を持って行動したい方 業界経験者でこれまでの経験を活かしつつも、プライベートと両立しながらキャリアを形成したい・評価制度の整った環境で活躍したい方 現職では手法や制度が決まっておりやりづらさ感じている・もっと裁量権を得たい・チャレンジしたい方 BPO部の概要を説明しています!
-
給与計算・問い合わせ業務/南大沢(JS有期)
求人概要 組織概要/ペイロールサービス部 ペイロースサービス部とは、派遣スタッフの勤怠・給与・社保関連業務および クライアントへの請求・売上計上・入金処理などを担当している組織です! (※今回は社保・給与全般を管理しているグループの中の、 月給制の給与計算などを担当しているチームでの募集となります!) 南大沢の拠点には60名ほどのメンバーが勤務しており 社保・給与グループは約30名で構成されています。 給与チームは11名で、リーダー含め事務職5名で業務をシェアしているため 同業務も多く安心の環境です♪ 業務内容 給与管理グループにて、派遣スタッフの方の 給与に関する事務業務全般をお任せします! 具体的には・・・ ◆給与業務(データ入力・チェック・集計など) Excelツールを使用した給与額算出作業、 勤怠のチェック業務、給与システムへの情報入力、各種集計や給与計算など ※複数システムやExcelを確認しながら作業を行うため、確動性が求められます ◆電話/メールによる問い合わせ対応(社内:営業、社外:派遣スタッフの方) 派遣スタッフの方からの問い合わせに回答したり、 営業担当からスタッフ対応についての相談・個別申請受付を行うなど ※作業系のマニュアルは複数ありますが、個別事情に応じた臨機応変な対応が求められます ※給与業務作業と並行して問合せ対応も行っていただきます ◆運営業務(マニュアル作成や修正、アルバイト職からの質問対応など) いちから作成するよりも、関数が使用されたExcelツールなどを使って データを集計したり抽出するなどの作業が想定されます。 ※ショートカットキーを使いながら効率的に業務を進められたご経験が活かせます ◆付随する部内庶務業務 応募資格(MUST) OA基本操作(タイピング/Excel四則演算程度)ができる方 柔軟な思考をお持ちの方 チーム協力しながら取り組むことが好きな方 ※給与業務未経験OK! 応募資格(WANT) Excelのスキルアップに意欲的な方 └現時点で関数など使えなくても問題ありませんが、 自分で調べたり、読み解くことへの意欲がある方の方が向いているポジションです◎ 営業や販売など人と接する業務の経験をお持ちの方 電話でのカスタマー対応業務経験がある方 作業量の多い環境で事務経験を積まれた方(マルチタスクが得意な方◎) こんな方がご入社いただいています 事務経験者で給与などの専門スキルにチャレンジしていきたい方 Excelが得意で事務職の経験を積みたい方 アパレル販売や医療事務などバックオフィスで事務処理をされていた方 研修について ご入社後1-2か月程度はリーダーや同業務の方から教わりながら仕事を覚えていただきます。 入社3か月程度で営業とのやりとりなどにも挑戦いただき、 入社半年程度で一人前(知識が繋がり自ら業務を行える)になるイメージです! 未経験から税金の知識や給与明細の内訳を理解することができ、 プライベートにも役立つスキルが身に付きます★ ------------------------------------------------------------------ リクルートスタッフィングは変革を求める社風です。 そのためルールや仕組みの変更、生産性改善のための業務見直しが多くあります。 そんな中で、自らのやり方に凝り固まらず、”より良くするためにどうしたらいいか?” を積極的に考え、自ら動ける・発信いただける方を歓迎します!! ------------------------------------------------------------------
-
人材派遣営業/愛知・名古屋オフィス(MS有期)
求人概要 業務内容 法人・個人のお客様双方、"ひと"に向き合うお仕事です 人的課題のヒアリング 新規顧客へのアプローチ 派遣求人の条件ヒアリング~派遣スタッフのご紹介 職場見学の実施 就業決定後、派遣スタッフの方の就業フォロー 派遣先と派遣スタッフの間にたって調整 ■職場見学とは 派遣就業先、派遣スタッフの方双方がミスマッチないように 事前に業務の確認を行う場です。双方の不安点や疑問点を解消し、 気持ちよくお仕事をしていただけるようサポートする場となります! 応募資格(MUST) 営業・販売・サービス業などでの顧客折衝のご経験がある方 基本的なビジネスマナー・ビジネスメールのご経験がある方 目の前の人一人一人に向き合い、ホスピタリティをもってサポートができる方 当事者意識をもって自ら考えて、主体的に行動ができる方 フットワーク軽くスピーディーに物事に取り組める方 応募資格(WANT) 法人・個人問わず営業経験がある方 オフィスでのデスクワーク経験がある方 2026年1月入社できる方 こんな方がご入社いただいています 目の前の"ひと"に向き合うことが好きな方 「ホスピタリティをいかして働きたい」 「多様な価値観にふれることが好き」 「自分だからこそできる価値を提供したい」 「とにかく成長したい、成果を出したい」 こんな思いをもった方にご入社いただいています! 1日の業務の流れ 9:30 新規企業にアポイント獲得のためのTEL 10:00 アポイント先に直行・求人ヒアリング 11:30 サテライトオフィス(※)に移動して事務処理 12:30 ランチ 13:30 派遣スタッフの方と面談 16:00 職場見学 18:00 帰社/メール対応、候補スタッフの方へ電話連絡等 19:00 退社 Movie 会社説明・派遣営業職について リクルートスタッフィングの会社概要や派遣営業の業務内容について 元営業の採用担当から説明します!(画像をクリックしてください) 面接で話したいこと 実際の面接場面でお話ししたいことについて、営業ユニット長よりお話します!
-
【派遣スタッフの方の就業サポート&顧客担当】時短で外勤職!40代女性活躍中♪(多摩エリア/立川オフィス)
求人概要 ポジションについて<キャリアサポーター> 派遣元の企業窓口としてクライアントを担当し、 そこで就業する派遣スタッフの就業サポートと クライアント対応を行うポジションを「キャリアサポーター」と呼んでいます。 ➀派遣スタッフの安定就業に向けて就業フォロー ➁クライアントの人的課題の解消 この2点を主に担っていただきます! ~「派遣会社の営業さん」という見られ方をしますが、 ノルマや新規開拓はありませんのでご安心ください~ 業務内容詳細 ▼対派遣スタッフ業務・・・ ・就業先の企業を訪問して、派遣スタッフの方と面談を実施 ・就業中のお困りごと、キャリアについて、再契約について相談がないかをヒアリング ・相談を受けた内容を派遣先担当者にご報告&調整 ・職場見学の対応 ・派遣スタッフの方の勤務初日に同行 ▼対クライアント(企業)窓口業務・・ ・採用ニーズを確認して、マッチング部門と連携しながら人材のご紹介 ・新規の契約締結から再契約の手続き等 ・派遣スタッフの方の待遇改善業務(時給の交渉など) ・付随する事務業務(契約書や社内計上作業、業務上交通費伝票処理、日報入力) ※名刺交換やヒアリングの仕方等、入社後約2か月しっかりOJT研修があるのでご安心ください◎ ■担当エリア:東京都下~多摩エリア(京王線の府中駅や調布駅、小田急線の多摩センター駅、南大沢駅周辺の予定ですが、部署状況見ながら決定します) ■担当社数:業種問わず50~60社を想定 ■担当スタッフ数:70名程度を想定(事務職として就業している方たちです) ※担当数は契約する日数・時間によります 東京都下~埼玉の一部を担当している営業部に配属いただきます。 入社後、2か月程度はご出社メイン、慣れたら出社は週1~2日程度。 基本直行直帰やリモート可能です。 クライアントはお一人で担当いただきますが、 ヒアリングの仕方等、入社後約2ヶ月 しっかりOJT研修があるのでご安心ください! ※営業のように探客(新規開拓)はしませんが、 既存顧客の求人ニーズヒアリング~求人獲得・提案は対応有。 1日の流れ 9:00…10時からアポイントに間に合うよう クライアント先の近くにあるシェアオフィスで勤務開始 10:00…クライアント先にて派遣スタッフ、 クライアント担当者と面談 11:00…2件目のアポイント先へ、 移動時間にメールやチャットの確認・返信対応 11:30…派遣スタッフ、クライアント担当者と面談 12:30…外出先のカフェでランチ(1時間) 14:00… クライアント先で職場見学、無事就業が決まりそう! 終わり次第直帰(メールやチャットの確認・返信対応) 15:30…自宅に戻ってシステムに情報入力などの事務作業 16:30…退勤&保育園へお迎え 職場環境 【雰囲気】 『自分自身を成長させたい!』 そんな思いで頑張っているメンバーがたくさんいる 活気ある職場です! 【服装】 オフィスカジュアルOK (企業訪問時ジャケット着用) 【就業環境のおすすめポイント】 ・フラットな関係で思ったことを発信しやすく 相談しやすい社風です! ・フルタイムのリーダーがいるので、 わからないことはいつでも質問可能& 不在時対応もお任せできて安心! ・スマートワークを意識して 「効率良く働く」を意識しているので 帰りづらい雰囲気は一切なし! 事務作業の在宅ワークや直行直帰も活用し 生産性高く働けます。 ・時短勤務、土日祝休み(年間休日125日)で 仕事とプライベートのメリハリをつけられます! ・看護休暇、産前産後休暇取得実績あり! 応募資格 【must】 ・接客・販売・営業など、人と接する業務の経験がある方 ・Outlookのメール送付可能な方 【want】 ・クレーム対応の経験がある方 ・営業など、交渉を含む業務のご経験のある方 ~こんな方におすすめです~ ・コミュニケーション力を活かして働きたい方 ・人の話を聞くことが好きな方、得意な方 ・様々な方とお話していただくので、社内・社外問わず柔軟なご対応ができる方 ・忙しい環境でも裁量をもって優先順位をつけながら仕事を進めることができる方 ・分からないことを自ら進んで質問するなど能動的に動くことができる方 採用事例 ・toB/toC営業、販売接客など、目標に向かってお仕事した経験があるママさん 「プライベートと両立しながらも やりがいのある仕事をしたい」 そんな方に多くご入社いただいています。 人材ビジネス未経験の方活躍中です! よくある質問の一覧はこちら ・外勤職はどのように評価されますか? ・契約満了後のキャリアはどうなりますか? ・この仕事の大変な点はどんなところですか? 皆さんからよくいただくご質問にお答えします!
-
【フルリモート】社内SE(開発プロジェクトマネージャー)/東京・日比谷オフィス(MS無期)
リクルートスタッフィングの会社説明 説明会や面接において、よく頂く質問に人事部より説明致します。リクルートグループの中での位置づけ、人材派遣ビジネスの特徴、やりがい・苦労したことを元営業の人事部メンバーが説明致します。 ポジションについて 組織概要/ICTソリューション部 ▼ICTソリューション部とは・・ 業務システム全般の開発・保守運用/PC・サーバなど社内インフラの運用 全社のカスタマー集客、および、クライアント向けネット戦略(WEB&メール等)の運用 ▼意識していること=質にこだわる 事業戦略実行のパートナーとして、戦略や施策の目的をしっかりと理解し、それぞれが持つプロフェッショナルな力を最大限に発揮する。 ユーザ(相手)に、伝わりやすく、わかりやすい提案を行い、「これは自分の仕事だ」と胸を張れるようなコトやモノを、日々の業務の中で生み出していくことを目指しています! ▼今回のポジション 業務システムの開発・保守運用、各部署との窓口となり開発案件のディレクションを行っているグループの配属となります。 (30~50代、約15名ほどの体制です) 業務内容 社員が利用する基幹業務システムの開発・保守・運用において、プロジェクトマネジメントおよび開発ディレクションを担うポジションです。開発は委託先が担当するため、要件定義から移行までのプロジェクトのを推進していただきます。 開発プロジェクト/開発案件のマネジメント(事業部署との連携・すり合わせ含む) システム計画に基づくプロジェクト運営支援、技術支援 開発案件のディレクション(要件定義~設計~試験計画・支援実施~移行) 基幹システムの維持保守・運用・サポート(問い合わせ、障害対応や定型作業) *担当システムについて 登録スタッフやクライアント情報などの顧客管理、 求人と派遣スタッフのマッチング機能なども備えている事業の根幹を支える基幹システムです ※ユーザー数は従業員約2,000名以上、100万人を超えるスタッフの情報を管理 プロジェクト例(業務効率化/マッチング高度化など) 雇用契約書のWEB化 クライアントとの顔合わせの日程調整 職歴書の自動送付 応募確認の自動化 開発環境 Java(Seasar2 フレームワーク をベースとした カスタムフレームワーク) React / Node.js / Next.js Quarkus ※基本オンプレベースですが、今後オンプレのOpenShift Container Platform (OCP) の開発もあります ※開発はベンダーさんへ依頼いたしますので、プログラム言語に対しての知識・スキルはあまり問いません 応募資格など 応募資格(MUST) システム開発における基本設計経験 開発プロジェクトにおけるマネジメント/開発ディレクション経験(要件定義~移行まで) 応募資格(WANT) WEBアプリケーション・アーキテクチャー知識 OpenShiftPlatforim環境の構築経験 Red Hat® OpenShift® Container Platform (OCP) での開発経験 求める人物像 ~自社の事業成長に直結するプロジェクトに、責任と裁量を持って挑戦したい方、大歓迎~ 事業会社にて、従業員数千人規模のユーザーに影響を与えるプロジェクトに挑戦したい方 「自分の仕事が会社全体を動かす」そんな実感を得たい方 受託開発から卒業し、"自社サービス"の成長に本気で向き合いたい方 自分がディレクションしたものでいいフィードバックをもらえることにやりがいを感じる方 自社の事業成長に直結するプロジェクトに、責任と裁量を持って挑戦したい方 委託先メンバーのマネジメントや事業側の関係者との対峙スキル伸ばしたい方 抽象的な課題を言語化し、定量的にアプローチできる方 多様な関係者と柔軟に連携しながらプロジェクトを進めたい方 業務の魅力 弊社派遣業に関わる重要な業務で、全社ユーザー(従業員2000名)が使用する基幹システムの業務機能を提供する仕事です。(開発は委託先。担当は、要件定義~移行までのディレクション業務) ユーザーの声を直接受け取り、「作って終わり」ではなく、「使われ続ける」システムで、全社規模の改善に活かしていくことができます。 開発ディレクション業務だけに留まらず、PoCの実施、ベンダーやユーザー部門とのコミュニケーションなど、多岐にわたる活動を行います。 自分がディレクションしたシステムが運用され、ユーザーからフィードバックを受けるまで立ち会うことができます 働き方 リモート・出社は自由に決めることが出来、完全フルリモートも可能。月2,3回程度の出社の方が多い部署です。(出社必須日などはありません) また、フレックスタイム制を生かした柔軟性のある働き方が可能です! キャリアパス ICT部内でマネジメント層を目指したり、よりユーザーに近い業務部門側でシステム企画を担うキャリアも検討可能です。 育児・介護支援制度も整備されており、ライフイベントと両立した働き方も可能。
-
【派遣スタッフの方の就業サポート担当】直行直帰OK!週4~5日・時短で外勤職♪ブランクOK!30~50代女性活躍中(名古屋)
求人概要 ポジションについて<ジョブフォローアシスタント> クライアント先で就業している、派遣スタッフの方の就業サポートを行うポジションを 「ジョブフォローアシスタント」と呼んでいます。 部署内の営業さんとクライアントを一緒に担当し 派遣スタッフの方が安定して就業が続けられるよう、フォローいただくポジションです! 業務内容詳細 ・就業中の派遣スタッフの方と面談を実施 (対面、オンラインどちらもあります) ・就業中のお困りごとがないか、 キャリアについて相談がないか等をヒアリング ・相談を受けた内容を 派遣先担当者の方報告、調整 ・再契約時の面談、契約締結行為 ・勤務初日の朝に同行(必須ではありません) ※営業とペアになりお仕事をして頂きます。 名刺交換やヒアリングの仕方等、入社後OJT研修があるのでご安心ください◎ 担当エリア:名古屋市内のビジネス街メイン 担当スタッフ数:30名くらいからスタートし、業務習得に伴い最終的に150名を予定 ※状況に応じ半年~1年程度で徐々にお任せします 1日の流れ 9:00…10時からアポイントに間に合うよう クライアント先の近くにあるシェアオフィスで勤務開始 10:00…クライアント先にて派遣スタッフ、 クライアント担当者と面談 11:00…2件目のアポイント先へ、 移動時間にメールやチャットの確認・返信対応 11:30…派遣スタッフ、クライアント担当者と面談 12:30…外出先のカフェでランチ(1時間)&移動 14:00… 3件目のアポイント、派遣スタッフ、クライアント担当者と面談 15:30…自宅に戻って営業への報告やシステムに情報入力などの事務作業 16:30…退勤&保育園へお迎え 職場環境 【雰囲気】 『自分自身を成長させたい!』 そんな思いで頑張っているメンバーがたくさんいる 活気ある職場です! 【服装】 オフィスカジュアルOK (クライアント訪問時ジャケット着用) 【就業環境のおすすめポイント】 ・フラットな関係で思ったことを発信しやすく 相談しやすい社風です! ・数名の営業とペアとなるので わからないことはいつでも質問できて安心! ・スマートワークを意識して 「効率良く働く」を意識しているので 帰りづらい雰囲気は一切なし! 事務作業の在宅ワークや直行直帰も活用し 生産性高く働けます。 ・時短勤務、土日祝休み(年間休日125日)で 仕事とプライベートのメリハリをつけられます! ・看護休暇、産前産後休暇取得実績あり! 応募資格 【must】 ・接客・販売・営業など、人と接する業務の経験がある方 ・PCへの入力ができる方(ビジネスメールやりとり、専用システム・チャットツールの操作、web会議の対応あり) ※法人対応のご経験がある方歓迎! ※営業、接客販売、交渉を含む業務のご経験のある方歓迎! ~こんな方におすすめです~ ・コミュニケーション力を活かして働きたい方 ・人の話を聞くことが好きな方、得意な方 ・様々な方とお話していただくので、社内・社外問わず柔軟なご対応ができる方 ・忙しい環境でも裁量をもってテキパキと優先順位をつけながら仕事を進めることができる方 ・分からないことを自ら進んで質問するなど能動的に動くことができる方 採用事例 先輩社員の出身業界は様々です! ・接客販売カウンセリングの経験がある方 ・派遣会社で就業フォローの経験がある方 ・キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントの資格をお持ちの方、勉強している方 ・人材紹介会社での法人営業経験がある方 etc... 様々なご経験が活かせます!★ よくある質問の一覧はこちら ・外勤職はどのように評価されますか? ・契約満了後のキャリアはどうなりますか? ・この仕事の大変な点はどんなところですか? 皆さんからよくいただくご質問にお答えします!
-
【期間限定】2026年1月~3月末迄・事務職/無期派遣スタッフに関わる事務業務/日比谷(JS有期)
求人概要 組織概要(らしさサポート推進G) 登録スタッフから無期雇用社員になった方に関して 有期→無期への転換に関わる手続きや 無期雇用後の事務手続き全般をサポートしている部署です◎ ■部署構成: マネジャー1名、企画職3名、アシスタント2名、派遣スタッフ+今回ポジション 平均年齢42歳(女性9割) 業務内容 **●◎転換無期社員の給与内訳の訂正作業をお任せします◎● ** \期間限定:2026年1月~3月末迄のお仕事/ <転換無期契約の契約情報訂正> 営業からの契約変更申請(ワークフロー) についてチェックのうえ、専用システム内の 情報変更及びワークフローの承認作業 <転換無期契約の退職処理> ・営業から届く退職情報メールの確認と メールフォーマットにある情報の退職リスト(Excel)への転記 ・退職者から届く退職届の確認及び専用システムの情報更新 ・退職届の保管など <転換無期契約関連の庶務業務> ・一部郵送手続きの対応、封入作業など ▼補足 ・入社~2週間はレクチャーのため日比谷オフィスへの出社必須 それ以降は週1日(水曜日)出社をお願いしています (出社が難しいなどご事情がある場合はご相談可) ・企画職のリーダー又は上長からレクチャー&業務指示を受けます ★☆★Point★☆★ 無期社員の給与に関する イレギュラー処理をメインでお任せします。 ワークフローやメール・Excelなど 様々な場所にある情報を確認して 専用システムで正確に作業することが 求められる仕事です◎ 『個人情報や契約関連の正確性を 求められる環境で事務作業をしていた』 『スピードは意識しつつも、 丁寧に慎重に仕事を進めるタイプ』 『マニュアルを読み込んで 理解してから動くタイプ』 『細かなチェックが得意』 『色々なシステムでの作業経験があり、 キャッチアップには自信がある』 そんな方からのご応募をぜひお待ちしています 応募資格(MUST) 2026年1月5日~19日迄にご入社いただける方 何かしらのシステムを用いてデータ入力や訂正の経験がある方 (自社システム、業務管理システム、会計システム等なんでも可) ビジネスメールの経験(雛形や過去例はあるので修正して使用できればOK)がある方 手順に沿って正確に処理ができる方 応募資格(WANT) 機密情報・重要データの訂正などミスが許されない作業の経験がある方 納期やスケジュールを意識して業務対応をした経験がある方
-
【派遣スタッフの方の就業サポート担当】直行直帰OK・在宅アリ!週4~5日・時短で外勤職♪30~50代女性活躍中(立川)
求人概要 ポジションについて<ジョブフォローアシスタント> クライアント先で就業している、派遣スタッフの方の就業サポートを行うポジションを 「ジョブフォローアシスタント」と呼んでいます。 部署内の営業さんとクライアントを一緒に担当し 派遣スタッフの方が安定して就業が続けられるよう、フォローいただくポジションです! 業務内容詳細 ・就業中の派遣スタッフの方と面談を実施 (対面、オンラインどちらもあります) ・就業中のお困りごとがないか、 キャリアについて相談がないか等をヒアリング ・相談を受けた内容を 派遣先担当者の方報告、調整 ・既存CLへの求人内容ヒアリング その内容を専用システムへ入力 ・再契約時の面談、契約締結行為 ・書類作成や契約書の授受、専用システムへの情報登録 ・勤務初日の朝に同行(必須ではありません) ※営業とペアになりお仕事をして頂きます。 名刺交換やヒアリングの仕方等、入社後OJT研修があるのでご安心ください◎ 担当エリア:西東京エリア ※部署状況見ながら決定します 担当スタッフ数:業務習得に伴い最終的に70名を予定 ※契約日数や時間により変動します ※状況に応じ半年~1年程度で徐々にお任せします 東京都下~埼玉の一部を担当している営業部に配属いただきます。 入社後、2か月程度はご出社メイン、慣れたら出社はマストではありません。 基本直行直帰やリモートOKです! 1日の流れ 9:00…10時からアポイントがあるので クライアントの近くにあるシェアオフィスで勤務開始 10:00…クライアント先にて派遣スタッフ、 クライアント担当者と面談 11:00…2件目のアポイント先へ、 移動時間にメールやチャットの確認・返信対応 11:30…派遣スタッフ、クライアント担当者と面談 12:30…外出先のカフェでランチ(1時間)&移動 14:00… 3件目のアポイント、派遣スタッフ、クライアント担当者と面談 15:30…自宅に戻って営業への報告やシステムに情報入力などの事務作業 16:30…退勤&保育園へお迎え 職場環境 【雰囲気】 『自分自身を成長させたい!』 そんな思いで頑張っているメンバーがたくさんいる 活気ある職場です! 【服装】 オフィスカジュアルOK (クライアント訪問時ジャケット着用) 【就業環境のおすすめポイント】 ・フラットな関係で思ったことを発信しやすく 相談しやすい社風です! ・数名の営業とペアとなるので わからないことはいつでも質問できて安心! また、フルタイムのリーダーがいるので、 わからないことはいつでも質問可能& 不在時対応もお任せできて安心! ・スマートワークを意識して 「効率良く働く」を意識しているので 帰りづらい雰囲気は一切なし! 事務作業の在宅ワークや直行直帰も活用し 生産性高く働けます。 ・時短勤務、土日祝休み(年間休日125日)で 仕事とプライベートのメリハリをつけられます! ・看護休暇、産前産後休暇取得実績あり! 応募資格 【must】 ・メールでの法人とのやり取りの経験がある方 ・PCへの入力ができる方(ビジネスメールやりとり、専用システム・チャットツールの操作、web会議の対応が発生します) 【want】 ・業務上運転ができる方 ・営業、接客、法人対応などの対人折衝経験がある方 ・派遣業界での就業経験がある方 ~こんな方におすすめです~ ・コミュニケーション力を活かして働きたい方 ・人と関わることを楽しみ、サポートすることに前向きな方 ・様々な方とお話していただくので、社内・社外問わず柔軟なご対応ができる方 採用事例 先輩社員の出身業界は様々です! ・接客販売カウンセリングの経験がある方 ・派遣会社で就業フォローの経験がある方 ・キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントの資格をお持ちの方、勉強している方 ・人材紹介会社での法人営業経験がある方 etc... 様々なご経験が活かせます!★ よくある質問の一覧はこちら ・外勤職はどのように評価されますか? ・契約満了後のキャリアはどうなりますか? ・この仕事の大変な点はどんなところですか? 皆さんからよくいただくご質問にお答えします!
-
人材派遣営業/静岡オフィス(MS有期)
求人概要 業務内容 法人・個人のお客様双方、"ひと"に向き合うお仕事です 人的課題のヒアリング 新規顧客へのアプローチ 派遣求人の条件ヒアリング~派遣スタッフのご紹介 職場見学の実施 就業決定後、派遣スタッフの方の就業フォロー 派遣先と派遣スタッフの間にたって調整 ■職場見学とは 派遣就業先、派遣スタッフの方双方がミスマッチないように 事前に業務の確認を行う場です。双方の不安点や疑問点を解消し、 気持ちよくお仕事をしていただけるようサポートする場となります! 応募資格(MUST) 販売・サービス業での接客経験がある方 目の前の人一人一人に向き合い、ホスピタリティをもってサポートができる方 当事者意識をもって自ら考えて、主体的に行動ができる方 フットワーク軽くスピーディーに物事に取り組める方 運転免許ある方(必須) 応募資格(WANT) 法人・個人問わず営業経験がある方 こんな方がご入社いただいています 目の前の"ひと"に向き合うことが好きな方 「ホスピタリティをいかして働きたい」 「多様な価値観にふれることが好き」 「自分だからこそできる価値を提供したい」 「とにかく成長したい、成果を出したい」 こんな思いをもった方にご入社いただいています! 1日の業務の流れ 9:30 新規企業にアポイント獲得のためのTEL 10:00 アポイント先に直行・求人ヒアリング 11:30 事務処理など 12:30 ランチ 13:30 派遣スタッフの方と面談 16:00 職場見学 18:00 帰社/メール対応、候補スタッフの方へ電話連絡等 20:00 退社 ※残業時間は25~35時間/月は発生する可能性があります Movie 会社説明・派遣営業職について リクルートスタッフィングの会社概要や派遣営業の業務内容について 元営業の採用担当から説明します!(画像をクリックしてください) 面接で話したいこと 実際の面接場面でお話ししたいことについて、営業ユニット長よりお話します!
-
【期間限定/繁忙期の事務業務】2026年1月~3月末迄・在宅もOK、30~50代女性活躍中!(日比谷)
求人概要 組織概要/らしさサポート推進グループ 登録スタッフから無期雇用社員になった方に関して 有期→無期への転換に関わる手続きや 無期雇用後の事務手続き全般をサポートしている部署です◎ ■部署構成: マネジャー1名、企画職3名、アシスタント2名、派遣スタッフ+今回ポジション 平均年齢42歳(女性9割) 業務内容 <転換無期契約の契約情報訂正> 営業からの契約変更申請(ワークフロー) についてチェックのうえ、専用システム内の 情報変更及びワークフローの承認作業 <転換無期契約の退職処理> ・営業から届く退職情報メールの確認と メールフォーマットにある情報の退職リスト(Excel)への転記 ・退職者から届く退職届の確認及び専用システムの情報更新 ・退職届の保管など <転換無期契約関連の庶務業務> ・一部郵送手続きの対応、封入作業など ▼補足 ・入社~2週間はレクチャーのため日比谷オフィスへの出社必須 それ以降は週1日(水曜日)出社をお願いしています (出社が難しいなどご事情がある場合はご相談可) ・企画職のリーダー又は上長からレクチャー&業務指示を受けます ★☆★Point★☆★ 無期社員の給与に関する イレギュラー処理をメインでお任せします。 ワークフローやメール・Excelなど 様々な場所にある情報を確認して 専用システムで正確に作業することが 求められる仕事です◎ 『個人情報や契約関連の正確性を 求められる環境で事務作業をしていた』 『スピードは意識しつつも、 丁寧に慎重に仕事を進めるタイプ』 『マニュアルを読み込んで 理解してから動くタイプ』 『細かなチェックが得意』 『色々なシステムでの作業経験があり、 キャッチアップには自信がある』 そんな方からのご応募をぜひお待ちしています 応募資格(MUST) 2026年1月5日~19日迄にご入社いただける方 何かしらのシステムを用いてデータ入力や訂正の経験がある方 (自社システム、業務管理システム、会計システム等なんでも可) ビジネスメールの経験がある方 (雛形や過去例はあるので修正して使用できればOK) 手順に沿って正確に処理ができる方 応募資格(WANT) 機密情報・重要データの訂正など ミスが許されない作業の経験がある方 納期やスケジュールを意識して業務対応をした経験がある方
-
カジュアル面談応募フォーム(選考ではありません)
カジュアル面談希望フォームについて リクルートスタッフィングにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 *「カジュアル面談」とは…? リクルートスタッフィングの従業員からの紹介でご興味をお持ちいただいた方限定で、 人事との面談の場を設けています。 「リクルートスタッフィングってどんな会社?」 「どんな職種で募集してるの?業務内容は?」 「自分の希望条件ややりたいことと合っているかな?」 そういった疑問や不安を解消する場として、ぜひお役立てください。 ご希望の方は、「応募する」ボタンより面談希望をお送りください。 ※面談実施の結果、ご応募いただかなくても大丈夫です。 選考ではありませんので、お気軽にご参加ください! ※(2025/4時点)弊社は新卒採用を実施しておりません。 学生の方からの応募は現在受け付けておりませんのでご承知おきいただければと思います。 現在募集中の採用情報 こちらのリンクからご確認ください!
-
イベント情報のお知らせ
※現在予定しているイベントはありません※
-
グランドスタッフから転職を考えている方へ
はじめに リクルートスタッフィングには元グランドスタッフから 営業職として活躍している社員がたくさんいます! なぜこんなに活躍している人がいるのでしょうか。 グランドスタッフと派遣会社の営業の間には、求められる能力の類似点が多いからです。 「派遣会社の営業って?」 「活かせるスキルや身につくスキルは?」 「実際に入社してみてどうだった?」 こんな疑問にお答えします。ぜひ最後までお読みください! 派遣会社の営業とは 「自分に合った働き方をしたい」という求職者(派遣スタッフ)と「外部人材を活用したい」という企業(派遣先クライアント)をマッチングする役割を担っていただきます。 具体的には・・ 企業を複数社担当しながら求人ニーズの確認 求人のご依頼後はどんなお仕事を任せたいか等条件のヒアリング・すり合わせ 社内のマッチングコーディネーター部門との情報連携 人材の紹介、職場見学の実施(派遣スタッフと一緒に職場に訪問orオンラインで実施) 就業開始後はスタッフが安心してお仕事できているか状況確認しながら伴走 その他再契約の確認や締結にかかる事務処理など 類似点と相違点 グランドスタッフと派遣会社の営業に求められる類似スキル 次に、グランドスタッフと派遣会社の営業に求められる類似スキルについて説明します 1.コミュニケーション能力(toC対応) 派遣営業は年齢や性別、価値観やバックグラウンドも異なる様々な顧客と向き合い関係性を構築しながら依頼や相談に対応していきます。グランドスタッフで培ったコミュニケーションスキルはたくさんのカスタマーと対峙する派遣営業でいかせるメインスキルの一つです。 2.マルチタスク 同時に様々なことにアンテナをはりながら、適切な優先順位で仕事を進めていくことが求められます。派遣先企業にメール返信をしている間に派遣スタッフから相談の電話を頂いたり、派遣スタッフの就業面談をしている間に派遣先企業から急ぎの求人依頼が入ることも多々あります。重要度や緊急度を見極めながら、隙間時間も有効活用して業務を進めることが求められます。 3.納期管理(正確・スピード) 様々なカスタマーから同時に依頼や相談が入ることがよくあります。求人のご依頼をいただく企業の中には急いで派遣依頼をしたいと考えているところも多く、こまめに進捗報告をしながら少しでも早く派遣するスタッフの決定ができるよう進めています。"飛行機を定刻通りに飛ばす”という目的から逆算して、関係者を巻き込みながら1分1秒を大事に丁寧に、業務を進めてきたグランドスタッフのスキルが活きる場面が多くあります。 4.柔軟な調整力・課題解決力 派遣先企業、派遣スタッフ双方から相談や要望を受け、間に入って調整をすることも多くあります。現状を正しく把握、着地点を見極めながら課題解決へとスピーディーに調整・対応していくことが求められます。 グランドスタッフと派遣営業の違い 次に、派遣営業を担当するにあたって必要な心構えや得られるスキルについて、グランドスタッフとの相違点をふまえて説明します。 ※あくまで弊社社員にヒアリングした内容をふまえての参考情報としてご理解ください これらがあなたが将来的に実現したい生き方、キャリア、スキルと一致すれば、リクルートスタッフィングに転職して充実感をもてる可能性が高いといえます。 1.自身の裁量が大きい グランドスタッフではチーム全体でルールにそって進めることが求められてきたと思いますが、派遣営業の場合は一人一人が裁量をもって考え・行動することが期待されます。いつもいつでも決まったことが起きるわけではないので、その都度自身で考え「派遣営業のプロとしてどうしたいか、どうすべきか」を提案することが求められます。 2.定量で考える リクルートスタッフィングでは月毎・3か月毎に数値目標をもってもらいます。毎月数値データを見て、①全体的にどうだったか、②うまくいったorいかなかった要因は何か、③それを受けて次どうするか、を自身で振り返ることが求められます。ビジネスパーソンとして、PDCAを回すための論理的思考力、課題特定力などが身に付きます。 リクルートスタッフィングのカルチャー こんな人に向いています! 以上のグランドスタッフとリクルートスタッフィング営業との「類似点」や「相違点」以外にも、リクルートスタッフィングは成長意欲/達成意欲の高さといったリクルート精神と、多様な人の価値観を受け入れる派遣会社ならではの受容力の高さがMIXされたカルチャーです。以下のカルチャーにフィットする方は向いてる可能性が高いといえます。 ビジョン:「らしさ」の数だけ、働き方がある社会。 一人ひとりの個に向き合う成長支援がある 頑張った分が報われる!各種制度(インセンティブ、表彰制度、ハイパフォーマー会など)がある 年齢やキャリアに関わらずどんどん挑戦できる環境(20代で管理職になった社員もいます) 社員による会社評価スコア ※2023年12月5日時点の「OpenWork」サイトの企業口コミより抜粋 会社評価は上位1%に入り、業界ランキングでは3位となっています。 詳細をご覧になりたい方はこちら→OpenWorkサイトに接続します 元グランドスタッフ社員の生の声 ※あくまで社員一個人の見解となりますので、参考情報としてご認識ください 「論理的思考力が身に付きました」 論理的思考や端的に物事を伝える力を養うことができてきていると感じる。私がグランドスタッフをしていた時は自分でいろいろと考えて課題解決をしていくというよりは、ルールにそってスピード感もって遂行することが求められていたので、転職後はより深く考える習慣が身に付いたと感じた。 「カスタマーと中長期的に関係性を構築する難しさややりがいを感じています」 ひとりひとりの人と長く関係を構築していく難しさを感じるがやりがいが大きい。グランドスタッフの時は飛行機に搭乗されたら、そこで顧客との関係性が終わってしまっていたので、長期的な関係性を築いて伴走できることは自分に合っていると感じた。 「個人目標を持つことは意外と馴染めました。」 最初は事務職希望だったけど、社宅を出て一人で生活をしていかなければならなかったため、給与や勤務地の希望に合って未経験からでもできそうな求人がなかなか見つからなかった。エージェントから、「希望の条件で、未経験からでもできる営業あるよ」と紹介され人材業界に挑戦した。目標もつ営業は難しそう・・と感じていたけど、いろんな人とコミュニケーションとることは好きだったので、思ったよりはすんなりと馴染めた。(自分で考えることはまだ訓練中・・) 「自分の考えをすごく問われる社風だなと感じました。」 「●●はどうしたい?」と周りの先輩や上司から聞かれることは新鮮だった。グランドスタッフの時は上司の指示やチームワークを乱さないように動くことが求められるので、自分の考えをここまで聞かれることに最初はギャップを感じた。今ではそこが成長を感じる部分でもある。 いかがでしたでしょうか。 少しでもリクルートスタッフィングに興味を持っていただけた方はぜひご応募ください! 「今すぐ応募は・・」という方はカジュアル面談からのご参加もOKです。 下記リンクからご応募よろしくお願い致します! 求人ページはこちらをクリック カジュアル面談依頼はこちらをクリック
-
学校の先生から転職を考えている方へ
はじめに リクルートスタッフィングには元学校教師から 営業職として活躍している社員がたくさんいます! なぜこんなに活躍している人がいるのでしょうか。 学校教師と派遣会社の営業の間には、求められる能力の類似点が多いからです。 「派遣会社の営業って?」 「活かせるスキルや身につくスキルは?」 「実際に入社してみてどうだった?」 こんな疑問にお答えします。ぜひ最後までお読みください! 派遣会社の営業とは 「自分に合った働き方をしたい」という求職者(派遣スタッフ)と「外部人材を活用したい」という企業(派遣先クライアント)をマッチングする役割を担っていただきます。 具体的には・・ 企業を複数社担当しながら求人ニーズの確認 求人ポジションに関する業務内容詳細や希望するスキル等のヒアリング、調整 社内のマッチングコーディネーター部門との情報連携 人選の実施、派遣スタッフの希望に応じて職場見学の実施(派遣スタッフと一緒に職場に訪問orオンラインで実施) 就業開始後はスタッフが安心してお仕事できているか状況確認しながら伴走 その他再契約の確認や締結にかかる事務処理など 類似点と相違点 学校教師と派遣会社の営業に求められる類似スキル 次に、学校教師と派遣会社の営業に求められる類似スキルについて説明します 1.関係構築力 派遣営業はバックグラウンドが異なる様々な顧客と向き合い、関係性を構築しながら依頼や相談に対応していきます。教師も、生徒は勿論のこと、保護者や学校関係者など様々な人と関わっていく仕事だと思います。多様な価値観を前に、柔軟にコミュニケーションをとりながら本音や希望を引き出して関係を構築していく力は、派遣営業でも強くいかせる点だと考えています。 2.目の前のひとに向き合い「伴走する」姿勢 生徒たちの数だけ個性があります。そのため生徒一人ひとりを把握し、個人にあった声がけや対応、勉強法や人との関わりを伝えることも多いでしょう。各生徒の変化に向き合い、気持ちによりそって成長に「伴走し続ける」姿勢は、就業開始後も「伴走する」派遣営業と共通していかせる部分があると考えます。 3.調整力・課題解決力 教師は、生徒や保護者から様々な相談・要望を受け、双方の気持ちをすり合わせながら解決に向けて話を進めていく場面があるかと思います。現状を正しく把握・整理しながら、関係者がみな満足できる着地点を調整し、スピーディーに解決していく姿勢は派遣営業でも求められる点だと考えます。 学校教師と派遣営業の違い 次に、派遣営業を担当するにあたって必要な心構えや得られるスキルについて、グランドスタッフとの相違点をふまえて説明します。 ※あくまで弊社社員にヒアリングした内容をふまえての参考情報としてご理解ください これらがあなたが将来的に実現したい生き方、キャリア、スキルと一致すれば、リクルートスタッフィングに転職して充実感をもてる可能性が高いといえます。 1.定量目標 リクルートスタッフィングの派遣営業は月毎・3か月毎に数値目標をもってもらいます。毎月数値データを見て、①全体的にどうだったか、②うまくいったorいかなかった要因は何か、③それを受けて次どうするか、を自身で振り返ることが求められます。ビジネスパーソンとして、PDCAを回すための論理的思考力、課題特定力などが身に付きます。 2.スピード感 リクルートスタッフィングは月毎に目標を設定しているため、目標達成に向けて週次・日次に分けて行動計画を立てて営業活動をしています。求人のご依頼をいただく企業の中には急いで派遣依頼をしたいと考えているところも多く、早い場合だと、ご依頼いただいた翌営業日には派遣スタッフのご紹介、さらに翌営業日に就業開始に至ることもあります。計画している営業活動を進めながら、スピード感をもって顧客の要望に応えていくことが求められます。 リクルートスタッフィングのカルチャー こんな人に向いています! 以上の学校教師とリクルートスタッフィング営業との「類似点」や「相違点」以外にも、リクルートスタッフィングは成長意欲/達成意欲の高さといったリクルート精神と、多様な人の価値観を受け入れる派遣会社ならではの受容力の高さがMIXされたカルチャーです。以下のカルチャーにフィットする方は向いてる可能性が高いといえます。 ビジョン:「らしさ」の数だけ、働き方がある社会。 一人ひとりの個に向き合う成長支援がある 各種制度(インセンティブ、表彰制度、ハイパフォーマー会など)がある 年齢キャリアに関わらずどんどん挑戦できる環境(20代で管理職になった社員もいます) 社員による会社評価スコア ※2023年12月5日時点の「OpenWork」サイトの企業口コミより抜粋 会社評価は上位1%に入り、業界ランキングでは3位となっています。 詳細をご覧になりたい方はこちら→OpenWorkサイトに接続します 元学校教師社員の生の声 ※あくまで弊社社員個人の見解です。参考情報としてご理解ください。 「KPI分析、PDCAを高速で回すスキルが身に付きました」 教師の際にはあまり意識していなかった、KPI(中間目標)分析やPDCA(計画をたて(Plan)、実行し(Do)、その評価(Check)にもとづいて改善(Action)の工程を繰り返す」仕組み)についての知識。これは営業だけでなく、どんな仕事にも必要だと思う。派遣営業を通じて、汎用的なスキルが身についていると感じている。 「たくさんの企業に触れ、視座・視界が拡がりました」 今までは学校の中で様々な課題解決などをしてきたが、営業として積極的に社外の顧客にアプローチするようになると、「こういう会社があるんだ」と視座・視界が拡がりました。配属する営業組織によって異なりますが、規模の異なる様々な業界や職種に携わることができるので、今まで知らなかった業界知識が増えていくことが楽しいです。 「対法人(toB)向けの提案の仕方を学べている」 派遣営業として初めて法人顧客の対応をすることになり、コミュニケーションの取り方に最初は苦戦しました。企業によって異なりますが、人事だけではなく経営層の方、現場の営業部長の方などに提案する機会が増えましたが、「結論 ⇒ その根拠 ⇒ 具体的な情報・・」など、どういう順番で話を進めると顧客に信頼していただけるか、ご納得いただけるか、より意識するようになりました。 いかがでしたでしょうか。 少しでもリクルートスタッフィングに興味を持っていただけた方はぜひご応募ください! 「今すぐ応募は・・」という方はカジュアル面談からのご参加もOKです。 下記リンクからご応募よろしくお願い致します! 求人ページはこちらをクリック カジュアル面談依頼はこちらをクリック
-
ブライダル業界から転職を考えている方へ
はじめに リクルートスタッフィングには元ブライダルスタッフから 営業職として活躍している社員がたくさんいます! なぜこんなに活躍している人がいるのでしょうか。 ブライダルスタッフと派遣会社の営業の間には、求められる能力の類似点が多いからです。 「派遣会社の営業って?」 「活かせるスキルや身につくスキルは?」 「実際に入社してみてどうだった?」 こんな疑問にお答えします。ぜひ最後までお読みください! 派遣会社の営業とは 「自分に合った働き方をしたい」という求職者(派遣スタッフ)と「外部人材を活用したい」という企業(派遣先クライアント)をマッチングする役割を担っていただきます。 具体的には・・ 企業を複数社担当しながら求人ニーズの確認 求人のご依頼後はどんなお仕事を任せたいか等条件のヒアリング・すり合わせ 社内のマッチングコーディネーター部門との情報連携 人選の実施、派遣スタッフの希望に合わせて職場見学の実施(派遣スタッフと一緒に職場に訪問orオンラインで実施) 就業開始後はスタッフが安心してお仕事できているか状況確認しながら伴走 その他再契約の確認や締結にかかる事務処理など 類似点と相違点 ブライダルスタッフと派遣会社の営業に求められる類似スキル 次に、ブライダルスタッフと派遣会社の営業に求められる類似スキルについて説明します 1.コミュニケーション能力 派遣営業は年齢や性別、価値観やバックグラウンドも異なる様々な顧客と向き合い関係性を構築しながら依頼や相談に対応していきます。ブライダルスタッフとして培ったコミュニケーションスキルはたくさんの顧客と対峙する派遣営業でいかせるメインスキルの一つです。 2.マルチタスク 同時に様々なことにアンテナをはりながら、適切な優先順位で仕事を進めていくことが求められます。派遣先企業にメール返信をしている間に派遣スタッフから相談の電話を頂いたり、派遣スタッフの就業面談をしている間に派遣先企業から急ぎの求人依頼が入ることも多々あります。重要度や緊急度を見極めながら、隙間時間も有効活用して業務を進めることが求められます。ブライダル業界でも何十組の進捗を同時並行で進めていく必要があるかと思いますが、様々な関係者を巻き込み・連携しながら、丁寧かつスピーディーに進めていくスキルは派遣営業でも活かせるものだと考えています。 3.柔軟な調整力・課題解決力 派遣営業では派遣先企業、派遣スタッフ双方から相談や要望を受け、間に入って調整をすることも多くあります。現状を正しく把握、着地点を見極めながら課題解決へとスピーディーに調整・対応していくことが求められます。 ブライダルスタッフと派遣営業の違い 次に、派遣営業を担当するにあたって必要な心構えや得られるスキルについて、ブライダルスタッフとの相違点をふまえて説明します。 ※あくまで弊社社員にヒアリングした内容をふまえての参考情報としてご理解ください これらがあなたが将来的に実現したい生き方、キャリア、スキルと一致すれば、リクルートスタッフィングに転職して充実感をもてる可能性が高いといえます。 1.定量目標 リクルートスタッフィングの派遣営業は月毎・3か月毎に数値目標をもってもらいます。毎月数値データを見て、①全体的にどうだったか、②うまくいったorいかなかった要因は何か、③それを受けて次どうするか、を自身で振り返ることが求められます。ビジネスパーソンとして、PDCAを回すための論理的思考力、課題特定力などが身に付きます。 ※ブライダル業界でも個人で売上目標をもったりすることもあると思いますのであくまで一例として記載しています。 2.派遣ニーズを能動的に探る ブライダル業界の場合、結婚式をあげたいニーズがある顧客からの相談や依頼を受けてからサービスの提案が始まることが多いと想定します。一方でリクルートスタッフィングの派遣営業は、定期的に企業に能動的にアプローチをして、お困りごと(人材活用や人の定着で困っていること、業務の体制などに懸念はないかなど)を探り、派遣ニーズが発生しそうなタイミングに合わせてアプローチをしたり、信頼いただけるように日々関係を構築していきます。 リクルートスタッフィングのカルチャー こんな人に向いています! 以上のブライダルスタッフとリクルートスタッフィング営業との「類似点」や「相違点」以外にも、リクルートスタッフィングは成長意欲/達成意欲の高さといったリクルート精神と、多様な人の価値観を受け入れる派遣会社ならではの受容力の高さがMIXされたカルチャーです。以下のカルチャーにフィットする方は向いてる可能性が高いといえます。 ビジョン:「らしさ」の数だけ、働き方がある社会。 一人ひとりの個に向き合う成長支援がある 各種制度(インセンティブ、表彰制度、ハイパフォーマー会など)がある 年齢やキャリアに関わらず、どんどん挑戦できる環境(20代で管理職になった社員もいます) 社員による会社評価スコア ※2023年12月5日時点の「OpenWork」サイトの企業口コミより抜粋 会社評価は上位1%に入り、業界ランキングでは3位となっています。 詳細をご覧になりたい方はこちら→OpenWorkサイトに接続します 元ブライダルスタッフ社員の生の声 ※あくまで社員一個人の見解となりますので、参考情報としてご認識ください 「自ら考え、行動計画を立てれるようになった」 今日の目標・優先順位といったことから、一か月後の到達目標まで、そこまでの道のりを自分で計画し、実行していけるようになったことが、成長を感じています。目標達成に向けては、いろいろなやり方があるので、迷った時はチームの方がフォローやアドバイスを親身にしてくれるのが有難いです。 「たくさんの企業に触れ、視座・視界が拡がりました」 今まではブライダルという業界の中で様々な課題解決などをしてきたが、営業として積極的に社外の顧客にアプローチするようになると、「こういう会社があるんだ」と視座・視界が拡がりました。配属する営業組織によって異なりますが、規模の異なる様々な業界や職種に携わることができるので、今まで知らなかった業界知識が増えていくことが楽しいです。 「生産性を意識してメリハリもって働くようになった」 土日祝日が休みになったことは大きな変化でしたが、平日どうスケジュールを組み立てて効率よく業務を進めるかを強く意識するようになりました。リクルートスタッフィングでは、年間の労働時間が定められていたり(毎月の目安労働時間もあります)、有給休暇とは別に1年間で消化必須のフレックス休日もあるため、就業時間内にいかに効率よく業務を進め、やりたいこと、やるべきことを実現できるかを念頭に置き、行動計画を立てることができるようになりました。 いかがでしたでしょうか。 少しでもリクルートスタッフィングに興味を持っていただけた方はぜひご応募ください! 「今すぐ応募は・・」という方はカジュアル面談からのご参加もOKです。 下記リンクからご応募よろしくお願い致します! 求人ページはこちらをクリック カジュアル面談依頼はこちらをクリック
-
アパレル販売職から転職を考えている方へ
はじめに 派遣会社の営業とは 類似点と相違点 はじめに リクルートスタッフィングには元アパレル販売スタッフから 営業職として活躍している社員がたくさんいます! なぜこんなに活躍している人がいるのでしょうか。 アパレル販売スタッフと派遣会社の営業の間には、求められる能力の類似点が多いからです。 「派遣会社の営業って?」 「活かせるスキルや身につくスキルは?」 「実際に入社してみてどうだった?」 こんな疑問にお答えします。ぜひ最後までお読みください! 派遣会社の営業とは 「自分に合った働き方をしたい」という求職者(派遣スタッフ)と「外部人材を活用したい」という企業(派遣先クライアント)をマッチングする役割を担っていただきます。 具体的には・・ 企業を複数社担当しながら求人ニーズの確認 求人のご依頼後はどんなお仕事を任せたいか等条件のヒアリング・すり合わせ 社内のマッチングコーディネーター部署との情報連携 人選の実施、派遣スタッフの希望に応じて職場見学の実施 (派遣スタッフと一緒に職場に訪問orオンラインで実施) 就業決定後はスタッフが安心してお仕事できているか状況確認しながら伴走 その他再契約の確認や締結にかかる事務処理など 類似点と相違点 アパレル販売スタッフと派遣会社の営業に求められる類似スキル 次に、アパレル販売スタッフと派遣会社の営業に求められる類似スキルについて説明します 1.傾聴力 アパレル販売においては、お客様へのヒアリングを通してニーズにマッチする商品を提案するシーンがありますが、同じく派遣営業でもクライアントに対し、人材課題の解決に向けて、求める人材を正しく理解するための傾聴力がとても重要です。さらに派遣スタッフに対してもお仕事探しの軸は何なのか、どんなポイントでお仕事探しているのか、ご紹介したお仕事とマッチしているか、就業後には安心して就業いただくために何かお困りごとが無いか常に派遣スタッフの気持ちに寄り添って耳を傾けることが求められます。 2.提案力 アパレル販売は商品の素材、性質、トレンドやスタイリング方法などをお客様に説明をし、良い商品だと納得してもらえたらご購入に繋がることもあるかと思います。 派遣営業でも人材マーケットの動向の説明やご依頼案件に対し丁寧にヒアリングをし、ご提案をすることで人材課題の解決に繋がることがあります。 3.関係構築力 顧客(リピーター)を増やし毎月店舗の売り上げを積み上げていくアパレル販売スタッフと、長期的な安定就業を目指すために派遣スタッフ及び派遣先企業と良好な関係性を構築しリピートでご依頼をいただくこともあるため、派遣営業は関係構築力が必要となる点で似ています。 「あなたから買いたい!」とファンを増やしていくアパレル販売スタッフと、他社の派遣営業ではなく、「あなたに派遣スタッフの人選をお願いしたい!」と信頼を築き上げてクライアントからのファンを増やしていくことは類似していると考えます。 4.サポート力 アパレル販売においては、時には近隣店舗の方とのコミュニケーションを取ったり突発的に他店舗のフォローやサポートをするケースもあるかと思います。 派遣営業では、就業中の派遣スタッフや人材課題にお困りの人事担当者の方と真摯に向き合う場面が多いため、困っている人をサポートする力が生かせます。 リクルートスタッフィング社内においてもグループやチーム、メンバー間でサポートする体制を整えています。更に、はじめの数か月は指導担当が付いているため助け合いや誰かをサポートする力はとても類似するポイントです。 アパレル販売スタッフと派遣営業の違い 次に、派遣営業になるための必要な心構えや得られるスキルについて、アパレル販売スタッフとの相違点をふまえて説明します。 これらが、あなたが将来的に実現したい生き方やキャリア、スキルと一致すれば、リクルートスタッフィングに転職して充実感をもてる可能性が高いといえます。 1.BtoB&BtoC 両軸の対応 アパレル販売は個人顧客との関わりが多いなか、派遣営業は個人顧客、企業どちらの対応もあります。 個人のお客様とのやり取りも好きだけど、対企業間のビジネススキルも身に付けたい!という方にはこれまでの経験を活かしつつ、さらにスキルアップとして新たなスキルを身に付けられる機会となりますね! 2.マルチタスクスキル アパレル販売スタッフは、接客やお会計、商品の品出し、在庫管理、売上管理、棚卸など比較的決まった業務範囲を行い1日の業務をこなしていきますが、派遣営業では、派遣スタッフの契約更新確認をし、複数の企業担当者と派遣スタッフ対応が並行しているため、スピード感を持った対応が求められます。そのためマルチタスク処理能力を必然的に身に付けていくことができます。 3.定量で考える リクルートスタッフィングでは月間の売上目標、クオーターの売上目標が設定されます。毎月数値データを見て、①全体的にどうだったか、②うまくいったorいかなかった要因は何か、③それを受けて次どうするか、を自身で振り返ることが求められます。ビジネスパーソンとして、PDCAを回すための論理的思考力、課題特定力などが身に付きます。 4.能動的に動く 新規の人事担当者へは、人材課題があるか分からない担当者がほとんどです。人事担当者の方へ何か人材面で困った時に思い出してもらえるよう、派遣事業の良さを伝えるために自ら能動的に動き、営業をする派遣営業ではアパレル販売の行動の仕方との違いがあるかと思います。道筋を自ら考え、行動に落とし込むスキルが派遣営業では身に付きます。 リクルートスタッフィングのカルチャー こんな人に向いています! 以上のアパレル販売スタッフとリクルートスタッフィング営業との「類似点」や「相違点」以外にも、リクルートスタッフィングは成長意欲/達成意欲の高さといったリクルート精神と、多様な人の価値観を受け入れる派遣会社ならではの受容力の高さがMIXされたカルチャーがあります。以下のカルチャーに興味をもっていただけた方はぜひエントリーをしてみてください。 ビジョン:「らしさ」の数だけ、働き方がある社会 一人一人の個に向き合う成長支援がある 種制度(インセンティブ、表彰制度、ハイパフォーマー会など)がある 年齢やキャリアに関わらず、どんどん挑戦できる環境(20代で管理職になった社員もいます) 社員による会社評価スコア ※2023年12月5日時点の「OpenWork」サイトの企業口コミより抜粋 会社評価は上位1%に入り、業界ランキングでは3位となっています。 詳細をご覧になりたい方はこちら→OpenWorkサイトに接続します 元アパレル販売スタッフ社員の生の声 「営業の基礎が身に付きました」 ゴールを設定し、そのゴールに到達できるようにどのような行動をすべきかを考える逆算力が確実に身についた。営業として働くのが初めてだったので、営業の基礎を学べた。 「対応力、コミュニケーション能力が上がったと実感します」 派遣先企業担当者と良好な関係を構築していくためのコミュニケーション力やビジネスの場で社外の方とのコミュニケーションに慣れたことでビジネススキルが上がったと感じます。 「ロジカルな思考と、相手に分かりやすく伝える力が身に付きました」 自分の意見を相手に分かりやすく説明することが求められ、プレゼンスキルが身に付きました。特に派遣スタッフと派遣先企業の間に立って調整する力や誰にでも分かりやすく説明する力、言葉選び含め相手に納得をしてもらうために論理的思考を持って説明するスキルが上がったと思います。 「目標設定とゴールに向けて定量で進捗管理をする力が身に付きました」 定量で目標を設定し、そこに向かって自身で進捗管理をしながらゴールに向かってやり切る力が付きました。 月間で細かなKPI分析をしたり、PDCAを回していくことはリクルートスタッフィングに入って身に付いたスキルです。 「人が好き!という共通点が同じ人がいて心地よかったです。」 アパレル販売スタッフ時代は、周りのメンバーはファッション好きな方が多く、趣味嗜好が似ている方ばかりで、派遣営業の仕事で周りとなじめるか心配でした。実際入ってみると派遣営業のメンバーは、コミュニケーション力が高くて明るく話しかけやすい雰囲気でしたし何より「人が好き」という点も共通していて安心しました!プライベートでも関わる程仲良くなれる方ができたことがうれしかったです! いかがでしたでしょうか。 少しでもリクルートスタッフィングに興味を持っていただけた方はぜひご応募ください! 「今すぐ応募は・・」という方はカジュアル面談からのご参加もOKです。 下記リンクからご応募よろしくお願い致します! 求人ページはこちらをクリック カジュアル面談依頼はこちらをクリック
-
塾の先生から転職を考えている方へ
はじめに リクルートスタッフィングには元塾講師から 営業職として活躍している社員がたくさんいます! なぜこんなに活躍している人がいるのでしょうか。 塾講師と派遣会社の営業の間には、求められる能力の類似点が多いからです。 「派遣会社の営業って?」 「活かせるスキルや身につくスキルは?」 「実際に入社してみてどうだった?」 こんな疑問にお答えします。ぜひ最後までお読みください! 派遣会社の営業とは 「自分に合った働き方をしたい」という求職者(派遣スタッフ)と「外部人材を活用したい」という企業(派遣先クライアント)をマッチングする役割を担っていただきます。 具体的には・・ 企業を複数社担当しながら求人ニーズの確認 求人のご依頼後はどんなお仕事を任せたいか等条件のヒアリング・すり合わせ 社内のマッチングコーディネーター部門との情報連携 人選の実施、派遣スタッフの希望に応じて職場見学の実施(派遣スタッフと一緒に職場に訪問orオンラインで実施) 就業開始後はスタッフが安心してお仕事できているか状況確認しながら伴走 その他再契約の確認や締結にかかる事務処理など 類似点と相違点 塾講師と派遣会社の営業に求められる類似スキル 次に、塾講師と派遣会社の営業に求められる類似スキルについて説明します 1.関係構築力 派遣営業はバックグラウンドが異なる様々な顧客と向き合い、関係性を構築しながら依頼や相談に対応していきます。塾講師も、生徒は勿論のこと、保護者など様々な人と関わっていく仕事だと思います。多様な価値観を前に、柔軟にコミュニケーションをとりながら本音や希望を引き出して関係を構築していく力は、派遣営業でも強くいかせる点だと考えています。 2.目の前のひとに向き合い「伴走する」姿勢 生徒たちの数だけ個性があります。そのため生徒一人ひとりを把握し、個人にあった声がけや対応、勉強法や人との関わりを伝えることも多いでしょう。各生徒の変化に向き合い、気持ちによりそって成長に「伴走し続ける」姿勢は、就業開始後も「伴走する」派遣営業と共通していかせる部分があると考えます。 3.定量目標 リクルートスタッフィングの派遣営業は月毎・3か月毎に数値目標をもってもらいます。毎月数値データを見て、①全体的にどうだったか、②うまくいったorいかなかった要因は何か、③それを受けて次どうするか、を自身で振り返ることが求められます。塾も入会/退会数、夏期講習受講数、単価、学生アルバイトの継続率・・様々な観点でモニタリングをしていると聞きます。定量・定性情報をもとに振り返り、次の計画につなげるために考えるスキルは派遣営業でも活かされると考えています。 塾講師と派遣営業の違い 次に、派遣営業を担当するにあたって必要な心構えや得られるスキルについて、塾講師との相違点をふまえて説明します。 ※あくまで弊社社員にヒアリングした内容をふまえての参考情報としてご理解ください これらがあなたが将来的に実現したい生き方、キャリア、スキルと一致すれば、リクルートスタッフィングに転職して充実感をもてる可能性が高いといえます。 1.様々なツール・関係者を巻き込みながら業務を進めていく リクルートスタッフィングではスピード感をもって業務を進めていくために、様々なツールやセンターを活用しています。求人作成は専門のセンターにお願いをしたり、契約締結にかかる事務処理はまた別のセンターに外だしをしたり。自分がやるべきことと、他の部門ができることを切り分け、うまくツールや社内関係者を巻き込みながら業務を進めていくことが求められます。 2.スピード感 リクルートスタッフィングは月毎に目標を設定しているため、目標達成に向けて週次・日次に分けて行動計画を立てて営業活動をしています。求人のご依頼をいただく企業の中には急いで派遣依頼をしたいと考えているところも多く、早い場合だと、ご依頼いただいた翌営業日には派遣スタッフの人選、さらに翌営業日に就業開始に至ることもあります。計画している営業活動を進めながら、スピード感をもって顧客の要望に応えていくことが求められます。 リクルートスタッフィングのカルチャー こんな人に向いています! 以上の塾講師とリクルートスタッフィング営業との「類似点」や「相違点」以外にも、リクルートスタッフィングは成長意欲/達成意欲の高さといったリクルート精神と、多様な人の価値観を受け入れる派遣会社ならではの受容力の高さがMIXされたカルチャーです。以下のカルチャーにフィットする方は向いてる可能性が高いといえます。 ビジョン:「らしさ」の数だけ、働き方がある社会。 一人ひとりの個に向き合う成長支援がある 各種制度(インセンティブ、表彰制度、ハイパフォーマー会など)がある 年齢・キャリアに関わらず挑戦できる(20代で管理職になった社員もいます) 社員による会社評価スコア ※2023年12月5日時点の「OpenWork」サイトの企業口コミより抜粋 会社評価は上位1%に入り、業界ランキングでは3位となっています。 詳細をご覧になりたい方はこちら→OpenWorkサイトに接続します 元塾講師社員の生の声 ※あくまで弊社社員個人の見解です。参考情報としてご理解ください。 「仕事のスピード感は圧倒的に変わった」 塾講師の時は、塾講師の時は、「新規の契約数も、日々のタスク管理もざっくりとだけ決める」というぐらいの温度感で動いていたが、リクルートスタッフィングに入社してからは、仕事のスピード感に対する向き合い方が圧倒的に変わった。どうすれば円滑に事が進むかを、派遣先企業・派遣スタッフ・自分の3者の視点から考えて進めるようになり、仕事だけでなく、物事への対応の速さが変わったと感じている。 「たくさんの企業に触れ、視座・視界が拡がりました」 今までは塾で様々な課題解決などをしてきたが、営業として積極的に社外の顧客にアプローチするようになると、「こういう会社があるんだ」と視座・視界が拡がりました。配属する営業組織によって異なりますが、規模の異なる様々な業界や職種に携わることができるので、今まで知らなかった業界知識が増えていくことが楽しいです。 「対法人(toB)向けの提案の仕方を学べている」 派遣営業として初めて法人顧客の対応をすることになり、コミュニケーションの取り方に最初は苦戦しました。企業によって異なりますが、人事だけではなく経営層の方、現場の営業部長の方などに提案する機会が増えましたが、「結論 ⇒ その根拠 ⇒ 具体的な情報・・」など、どういう順番で話を進めると顧客に信頼していただけるか、ご納得いただけるか、より意識するようになりました。 いかがでしたでしょうか。 少しでもリクルートスタッフィングに興味を持っていただけた方はぜひご応募ください! 「今すぐ応募は・・」という方はカジュアル面談からのご参加もOKです。 下記リンクからご応募よろしくお願い致します! 求人ページはこちらをクリック カジュアル面談依頼はこちらをクリック
-
看護師から転職を考えている方へ
はじめに リクルートスタッフィングには前職が看護師だった方が 今は営業として活躍しています! なぜ、医療業界から人材業界という全く異なる業界からの転職した方たちは、営業として日々スムーズに業務を進めることが出来ているのでしょうか。 その理由は、看護師と派遣会社の営業の間には、求められる能力の類似点が多いからです。 「派遣会社の営業って?」 「活かせるスキルや身につくスキルは?」 「実際に入社してみてどうだった?」 こんな疑問にお答えします。ぜひ最後までお読みください! 派遣会社の営業とは 「自分に合った働き方をしたい」という求職者(派遣スタッフ)と「外部人材を活用したい」という企業(派遣先クライアント)をマッチングする役割を担っていただきます。 具体的には・・ 企業を複数社担当しながら求人ニーズの確認 求人ポジションに関する業務内容詳細や希望するスキル等のヒアリング、調整 社内のマッチングコーディネーター部門との情報連携 人選の実施、派遣スタッフの希望に応じて職場見学の実施(派遣スタッフと一緒に職場に訪問orオンラインで実施) 就業開始後はスタッフが安心してお仕事できているか状況確認しながら伴走 その他再契約の確認や締結にかかる事務処理など 類似点と相違点 看護師と派遣会社の営業に求められる類似スキル 次に、看護師と派遣会社の営業に求められる類似スキルについて説明します 1.目の前の一人ひとりに向き合う 看護師は、医師の指示にもとづき、診療や治療の補助を行うだけでなく、「いま患者さんがどんな状態で、何を求めているのか」に気を配り、ケアをしながら業務に務めます。さまざまな場面で相手の話をよく聴き気持ちを汲み取り、信頼関係を構築していくことは、派遣営業でも必要な姿勢です。 2.調整・納期管理スキル 派遣営業は、看護師同時に様々なことにアンテナをはりながら、適切な優先順位で仕事を進めていくことが求められます。例えば、派遣先企業にメール返信をしている間に派遣スタッフから相談の電話を頂いたり、派遣スタッフの就業面談をしている間に派遣先企業から急ぎの求人依頼が入ることもあります。そのため、重要度や緊急度を見極めながら、隙間時間も有効活用して業務を進めることが求められます。一方で、看護師も、複数の患者にたいして「○時までに●●をする」と時間単位でタスクを定めて、ペアやチームを組み連携しながら同時並行で対応を進めていくというケースもあります。突発的な対応も発生しながらも、定められたタスクをスピード感もって進めていく点は派遣営業でも活かせるものだと考えています。 看護師と派遣営業の違い 次に、派遣営業を担当するにあたって必要な心構えや得られるスキルについて、看護師との相違点をふまえて説明します。 ※あくまで弊社社員にヒアリングした内容をふまえての参考情報としてご理解ください これらがあなたが将来的に実現したい生き方、キャリア、スキルと一致すれば、リクルートスタッフィングに転職して充実感をもてる可能性が高いといえます。 1.自身の裁量が大きい 「看護師は、個人で考え・行動することが期待される場面もありますが、大前提としてチームで患者さんの情報を共有し、問題や解決策の検討もチームで行う環境下で業務をしていました。 一方で派遣営業の場合は、一人ひとりの営業担当が顧客窓口の責任者となるため、常に自身で全体をとらえ、次に何をするべきかを考え行動することが求められていると感じます。」 (前職が看護師の弊社社員へのヒアリング内容より) 2.ゴールから逆算してスケジューリング 「リクルートスタッフィングでは月毎・3か月毎に数値目標をもってもらいます。毎月数値データを見て、①全体的にどうだったか、②うまくいったorいかなかった要因は何か、③それを受けて次どうするか、を自身で振り返ります。 振り返った内容をふまえて、ゴールから逆算して週次・日次で行動計画に落とし込み自身でスケジューリングする必要があります。看護師はイレギュラーな事象(患者さんの状態やチームでの業務の進行状態により発生するタスク+突発的な入院対応など)が飛び込んでくる中でも、優先順位をつけながら「時間の決まっているタスク」を期日までに完了させる必要がある業務 が基本でしたが、派遣営業では、常に自分で派遣スタッフ、派遣先企業がより良い方向になるように考え・自分で予定を組み立て進めて行く必要があるなと感じます。」 (前職が看護師の弊社社員へのヒアリング内容より) リクルートスタッフィングのカルチャー こんな人に向いています! 以上の看護師とリクルートスタッフィング営業との「類似点」や「相違点」以外にも、リクルートスタッフィングは成長意欲/達成意欲の高さといったリクルート精神と、多様な人の価値観を受け入れる派遣会社ならではの受容力の高さがMIXされたカルチャーです。以下のカルチャーにフィットする方は向いてる可能性が高いといえます。 ビジョン:「らしさ」の数だけ、働き方がある社会。 一人ひとりの個に向き合う成長支援がある 各種制度(インセンティブ、表彰制度、ハイパフォーマー会など)がある 年齢キャリアに関わらずどんどん挑戦できる環境(20代で管理職になった社員もいます) 社員による会社評価スコア ※2023年12月5日時点の「OpenWork」サイトの企業口コミより抜粋 会社評価は上位1%に入り、業界ランキングでは3位となっています。 詳細をご覧になりたい方はこちら→OpenWorkサイトに接続します 元看護師社員の生の声 ※あくまで弊社社員個人の見解です。参考情報としてご理解ください。 1.ビジネスパーソンとして、どこに行っても通じる心構えやスキルが身に着いた ビジネスパーソンとして、どこに行っても通じる心構えやスキルが身に着いた 「看護師の時は、使用機会があまりなかったビジネスメールの書き方を含むビジネスマナー、社外との折衝経験、様々な業界知識などが身につきます。派遣営業を通じて、ビジネスパーソンとしての汎用的なスキルを日々体得していっている実感があります。」 (前職が看護師の弊社社員へのヒアリング内容より) 2.思考力、問題解決能力が向上した 「看護師時代は、医師の指示のもと動いたり、決まっているタスクをいかに滞りないよう、間違いなく遂行するかが大事な業務でした。 リクルートスタッフィングに入社してからは、自分のやりたいこと・成し遂げたいことを起点におきつつ、ゴールの実現のために、いかに達成するかを考え、月単位、週単位で目標を設定し、実施後は➀なぜできたか②なぜできなかったか③できなかったことに関して今後どうするか、を定量で振り返って考えて改善していく、というPDCAの習慣がつきました。」 (前職が看護師の弊社社員へのヒアリング内容より) いかがでしたでしょうか。 少しでもリクルートスタッフィングに興味を持っていただけた方はぜひご応募ください! 「今すぐ応募は・・」という方はカジュアル面談からのご参加もOKです。 下記リンクからご応募よろしくお願い致します! 求人ページはこちらをクリック カジュアル面談依頼はこちらをクリック
全 31 件中 31 件 を表示しています