全 30 件中 30 件 を表示しています
-
【東京】ヘルプデスク(リーダー候補)
求人詳細 仕事内容 ◆ITヘルプデスク 社内外のユーザーからの問い合わせに対応し、IT機器・システムなどの技術的な問題の解決、 サポートを行います。その他、IT機器のキッティング、資産管理なども対応をいたします。 入社後は、ヘルプデスクオペレーション業務を経験した後に、メンバーの育成・管理、 業務進捗管理、顧客への報告・提案などのリーダー業務をお任せいたします。 ◆具体的な業務内容 ユーザーからの問い合わせ対応(メール、電話、チャット) IT機器 キッティング (PC/スマートデバイスの初期設定、ユーザへの機器発送など) メンバーマネジメント(業務フォロー、育成など) 業務進捗管理 業務改善 顧客への報告・提案(資料作成、打合せの調整・報告・提案など) ◆入社後の業務の流れ 入社1〜6か月 :配属後研修 ? 社内基礎研修、オペレーション(ユーザー対応など)を中心に、業務習得。 入社7か月目〜:リーダー業務の習得 ? 今までの経験や、業務習得状況に応じて、リーダー業務 (メンバー・業務マネジメント、改善活動、顧客対応など)を習得し、 ? 業務の幅を広げていきます。 ◆配属プロジェクト例 入社後は、関東(東京、神奈川、埼玉など)のクライアント企業先に常駐。 10〜50名前後のプロジェクトに配属予定。 体制:SV:1-3名、リーダー:2-5名、メンバー:6-40名 ※プロジェクト規模により体制は異なる クライアント例:大手通信事業会社、大手生命保険会社、大手外資系コンサルティング会社、大手金融リース会社など 応募条件 必須要件【MUST】 ○経験・スキル<いずれも必須> ヘルプデスク、テクニカルサポート等のユーザー対応経験 社内ユーザ向けのサポート業務、ITデバイスサポートや業務システムサポートなど 特定のプロジェクトやチームにおいて、業務管理や改善、顧客とのコミュニケーションなど、様々な課題解決をリーダーとして主体的に推進した経験 〇求める人物像 ・新しいITサービスや技術に関心があり、学ぶ意欲のある方 ・組織のマネジメントに関心があり、キャリアアップへの意欲がある方 歓迎要件【WANT】 ○経験・スキル ヘルプデスク業務におけるチームリーダー経験 社外(顧客)向けの資料作成、報告、提案経験 FAQ/操作・業務マニュアルなどのドキュメント作成経験 ○資格 情報処理推進機構(ITパスポート試験) マイクロソフト認定資格(MCP/MOS) ITIL資格(ITIL Foundation/ITIL Service Manager) 続きを見る
-
【新宿センター】セキュリティ製品に関するテクニカルサポート担当
求人詳細 仕事内容 セキュリティ製品に関する法人企業向けテクニカルサポート ・企業のインフラや社内システム担当者からの製品仕様や利用方法についてのお問い合わせ対応 ・障害の切り分け ・登録や操作方法、エラーやトラブル発生時の問い合わせ対応 ・調査、検証、社内関係部門へのエスカレーション ※メールによる対応が中心 (一部電話対応も有) お問い合わせ内容は…? ・○○の設定方法を教えてほしい ・ウイルス感染したので対処方法を教えて欲しい ・サーバーの自動アップデートを設定したが、クライアント側で更新されない 応募条件 必須要件【MUST】 ○経験・スキル 以下いずれかの経験が3年以上ある方 ・IT構築・保守運用 ・ヘルプデスク ・カスタマーサポート、テクニカルサポート ○人物像 ・好奇心旺盛で協調性、責任感のある方 ・積極的なコミュニケーションが取れる方(顧客接点業務経験者) ・ネットワーク、OS、セキュリティ技術に興味のある方 歓迎要件【WANT】 ○経験・スキル ・CompTIA、MCA、ITIL、セキュリティ関連資格の保有者 続きを見る
-
障がい者採用
アウトソーシングらしい、協力し合いながら「人」を生かす会社です。100名を越える方々が、経験・スキルを大切にしながら働いています! 仕事内容 1.コールセンター業務(受発注業務・受付窓口など) ★勤務地(各センター):札幌、岩手、横浜、新宿、多摩、名古屋、大阪、福井、島根、福岡、 北九州、大分、沖縄 コールセンターでの電話を使ったお仕事です。(※事業所により異なる) 例えば・・・・ ・大手外資系保険会社の電話受付業務 ・お客様からの注文受付内容を専用システムへの入力 ・インターネットへの接続方法の案内 ・メールの設定方法の案内 ・大手銀行コールセンターの「オペレーターの対応に関する満足度アンケート調査」 ・大手住宅設備メーカーの商品問合せ窓口 など 2.バックオフィス業務(データチェック・入力・発送業務など) ★勤務地(各センター):多摩、大阪、 沖縄 ・書類の整理や受発送作業 ・パソコンによるデータ入力 ・PC画面上にて申込み書類の不備チェック ・不備内容の簡単な入力 ・FAX通販の注文受付 など 3.情報システム部門での問い合わせ対応業務 1)ヘルプデスク業務 ★勤務地:東京都内、名古屋近郊、大阪近郊のクライアント先 ・社内問い合わせ対応 ・ITに関する事務作業 2)社内SE&IT開発業務 ★勤務地:豊洲本社 ・社内問い合わせ対応(キッティング・タブレット管理など) ・ネットワーク、サーバー運用保守 ・社内システム(基幹系・ツール・アプリ)の開発保守運用 ・要件定義・基本設計 ・開発実装、進捗管理、成果物受入、結合テスト など 4.人事・システム部門などでの事務業務 1)人事業務 ★勤務地:豊洲 ・パソコンによるデータ入力 ・電話対応 ・各種申請書対応業務 ・資料作成 など 2)資産管理業務 ★勤務地:豊洲 ・パソコンによるデータ管理 など 職場の雰囲気 一人ひとりの、経験・スキルの『良さ』を生かす! 当社は、全社で約100名以上の障がい者の方が就業されております。各々が、これまでの経験やスキルを生かし、コールセンター・事務センター・Web・ITなどで就業されています。 就業面においては、通院の配慮等はもちろんのこと、各拠点に『障害者職業生活相談員』の資格保有者を配置しており、入社後、相談員が本人と必要に応じ関わりながら、サポートしていきます。 また、社内の勉強会など啓蒙活動を行ない多様性を重視しながら、障がい者雇用を推進しております。 募集要項 ■学歴不問、未経験者歓迎 ■障がい者手帳をお持ちの方 ■勤務地まで公共交通機関で出社が可能な方 ※事業所により、自動車通勤応相談 ■顧客志向が高く、チャレンジ精神が旺盛な方 ・チームで目標を目指すことを好む方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら、仕事を進めたい方 ・業務に対して、前向きに取り組める方 会社概要 ビジネス 高付加価値BPOで、企業の課題を解決する SCSKサービスウェアは、全国15センターでBPO(Business Process Outsourcing)サービスを提供しています。 ITを活用したコンタクトセンターやヘルプデスクなど、豊富なサービスを提供してきた実績と業務ノウハウが強みです。 「人」と「業務」と「IT」? 。これらを最適に組み合わせ、企業が抱える課題を解決する? それが私たちのビジネスです。 コンタクトセンターは、お客様にとって企業との数少ない接点。インターネットが普及した今、その接点は必ずしも電話ではありません。企業が提供するサービスや商品を、お客様に最適に組み合わせ、WebやSNSも活用した複合的なコミュニケーションで、お客様の利便性を高めます。 ITインフラや技術の進化に合わせて、オフィス内の業務も変化していきます。常にこの変化をとらえ、業務を分析し、効率的に働けるフローを導き出し、高度な業務サポートを企業に提供します。「ITをどう活用するか」「システムはどうあるべきか」、開発者ではなく使用者の目線で課題解決を目指します。 詳しくはこちらから確認ください。 当社のサービスメニュー ワーク・ライフ・バランス 「働きやすい職場作り」をキーワードに ・残業月平均20時間程度 ・有給休暇の取得促進 ・メニュー型福利厚生制度 ・次世代育成支援認定マーク(くるみんマーク)認定 ・定期健康診断の100%受診 など、会社を挙げて取り組んでいます。 また産休・育休の取得実績は豊富で、最近では男性の育児休暇取得者もいます。 続きを見る
-
【東京】ヘルプデスク(英語対応)
求人詳細 仕事内容 ◆ITヘルプデスク 社内外のユーザーからの問い合わせに対応し、IT機器・システムなどの技術的な問題の解決、 サポートを行います。その他、IT機器のキッティング、資産管理なども対応をいたします。 ◆具体的な業務内容 ユーザーからの問い合わせ対応(メール、電話、チャット/英語・日本語での対応) IT機器 キッティング (PC/スマートデバイスの初期設定、ユーザへの機器発送など) 入社後は座学研修、OJT研修での業務習得を行います。 まずはチャネルを限定しユーザー対応を習得し、徐々に対応可能なチャネルを増やしていきます。 ご本人の経験や志向に応じて、英語チームをはじめとしたリーダーとしてのキャリアアップも可能です。 ◆配属プロジェクト例 入社後は、関東(東京、神奈川、埼玉など)のクライアント企業先に常駐。 10〜50名前後のプロジェクトに配属予定。 体制:SV:1-3名、リーダー:2-5名、メンバー:6-40名 ※プロジェクト規模により体制は異なる クライアント例:大手通信事業会社、大手生命保険会社、大手外資系コンサルティング会社、大手金融リース会社など 英語対応チームでは、外国籍のメンバーも多数活躍しています! プロジェクト規模により異なりますが、英語対応者全体に対し、外国籍メンバーは2割程度の所属。 グローバルな環境で新しく仕事をスタートしてみたいという方、ぜひご応募お待ちしております! 応募条件 必須要件【MUST】 以下の経験・スキルと語学力をお持ちの方 ○経験・スキル ・ヘルプデスク、テクニカルサポート等のユーザー対応経験 ※社内ユーザ向けのサポート業務、ITデバイスサポートや業務システムサポートなど ○語学力 ・TOEIC700点以上必須 ・外国籍の方は、N1以上必須 歓迎要件【WANT】 ○保有資格 情報処理推進機構(ITパスポート試験) マイクロソフト認定資格(MCP/MOS) ITIL資格(ITIL Foundation/ITIL Service Manager) 続きを見る
-
未経験でも心配無用、着実にスキルアップできる環境が魅力
未経験でも心配無用、着実にスキルアップできる環境が魅力 事業基盤開発部オフィスマネジメント課 加瀬 亮 ※上記所属部署は取材当時の配属部署 現在の業務内容は? 私は、事業基盤開発部のオフィスマネジメント課に所属し、全国に15ヶ所ある拠点の設備管理やメンテナンスを担当しています。ドアが壊れたとか、壁紙を変えたいなど、小さな修繕対応から、レイアウト変更などの大きな改装まで、業務は多岐にわたります。案件が発生したら、什器会社やインテリア会社など複数の外注先や拠点の担当者と打ち合わせをし、仕様やスケジュールを決めて工事に立ち会います。完成したら、拠点担当者に引き渡しをするまでが私の仕事です。 入社した経緯は? 加瀬:前職は建築関係の資材を扱う専門商社で営業をしていました。営業の仕事は合っていて、 新卒3年目で予算を達成して「こんなに早く予算達成できる人は、なかなかいない」と言われたほど。しかし、縁のない地方都市への配属だったことと、とにかく激務だったのでもう少しプライベートも大切にした働き方がしたいと思ったこと、もともとコーポレート系の仕事に興味があったことから総務系の仕事を探し始めたところ、たまたま当社の人事部に友人がいて、未経験歓迎の条件で募集している今の仕事のことを知りました。詳しく話を聞いてみると、オフィスマネジメント課の仕事は前職の経験を活かせるとも感じたので、入社を決めました。本音を言うと、友人が楽しそうに仕事をしていたので、この会社なら長く身を置けそうだな、と思ったのが決め手ですね(笑)。 今の仕事のやりがいや面白さは? 加瀬:営業は個人プレーの要素が大きかったのですが、今は複数の外注先や、さまざまな部署と連携を取りながら仕事を進めます。完成した時の達成感を一緒に味わえるのが今の仕事の醍醐味ですね。先日、大阪拠点の受付の改装と、会議室不足を解消するためのレイアウト変更の案件を担当したのですが、自分なりにデザイン案やレイアウト案を考え、大阪の担当者と細かくやり取りしながら進め、最後は工事に立ち会って完成を見届けました。想像以上に良い仕上がりになり、大阪拠点の方々からも喜んでもらえて、「大阪は今後、加瀬に任せるよ!」と言っていただきました。本当に嬉しくて、これからもひとつひとつの案件を大切にして社員に喜んでもらえる結果を出したいと、改めて感じました。 未経験での入社のハンデは感じますか? 未経験でもまったく問題ないと思います。当社は業務に役立つ資格を積極的に取得できるように支援する制度があり、私もMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格を取り、ビジネス・キャリア検定試験を受けました。帰宅してから勉強するなんて、前職の営業時代はまったく想像できなかったので(笑)。余裕を持って仕事ができているからこそ、スキルアップへ意識を向けることができます。 今後はどのように働きたいと考えていますか? 拠点の増床など、もっと大きな案件を担当したいですね。また、総務関連の仕事もやってみたいです。オフィスマネジメント課は会社全体を把握できる仕事なので、施設管理の仕事にも生きると思います。 募集職種 インタビューをご覧いただきありがとうございます。 本インタビューに関連する募集職種は以下の通りです。 ご興味・ご関心いただけた際は、ぜひご応募ください。 続きを見る
-
裁量が大きく、新技術にも挑戦しやすい社内SEの魅力
裁量が大きく、新技術にも挑戦しやすい、社内SEの魅力 事業基盤開発部 河口 博貴 ※上記所属部署は取材当時の配属部署 現在の業務内容は? 河口:私はインフラ周りを担当するチームに所属しています。同じようにプロジェクトが立ち上がる時は、サーバーなどインフラも新たに必要になることが多いので、要件定義、設計、調達、構築までひと通り担当して、プロジェクトが稼働できる状態にすることが私の仕事です。もちろん、障害対応やリプレイスなど、保守や運用もしています。 当社に入社した経緯は? 河口:新卒で入社しました。就職活動していた時は、ハッキリとやりたいことが決まっておらず、特筆するようなスキルもなかったため、幅広いサービスを展開している当社なら入社してからやりたいことが見つけられるのではないかと思いました。 入社後1~5年目はバックオフィス業務を担当していました。順調にステップアップして、スタッフ管理やクライアント対応まで、責任のある仕事を任されるようになり、やりがいを感じていましたが、他の仕事も経験して違ったスキルを身につけたいと考えるようになりました。社内SEの働きを見ていて、自分もITスキルを身につければ、これまでとは違った仕事ができるのではないかと思い上長に相談したところ、希望通りに今の部署に異動することができました。自分から希望した仕事に就くことができて、今は毎日が充実していて楽しいですね。 社内SEとしての仕事の面白さ、やりがいは? 河口:異動して2年目に、この仕事の面白さを気づかせてくれるプロジェクトがありました。海外拠点と大阪拠点のネットワークを繋ぐプロジェクトで、最初から最後まで一貫して私ひとりで担当しました。それまで設計だけ、調達だけ、など局所的に担当した経験はありましたが、すべてを担当するのは初めてでした。悪戦苦闘しながらも、自分で決めて実行し、完成させる醍醐味を味わうことができました。社内SEは、ひとつひとつの裁量度、自由度が高い仕事で、経験を積めば積むほど選択肢が広がって、面白さが増していく。やりたいことが見つかった、と確信したプロジェクトでした。 ITは日進月歩の世界ですが、どのようにスキルアップをしていますか? 河口:私も、当社は「新しいモノ好き」だと思います(笑)。「こういう新しい技術を今度使ってみたい」と打診すると、今までにない技術だと普通は慎重になると思うんですが、逆に「いいね!どんどんやって!」という感じで、背中を押されますね。新しい技術に挑戦しやすいところも、当社の社内SEの良いところかもしれません。 最近ではCCNA(Cisco Certified Network Associate)というネットワークエンジニアの技能資格の対策セミナーに通いました。インフラチームは全員取得する方針となったのですが、今まで仕事で経験してきたネットワーク関連のスキルを改めてチェックできて、貴重な機会になりましたね。また、プロジェクトマネジメントに関するセミナーにも通い、私たちに発注する立場である社内のプロジェクトマネージャーの考え方に触れることができました。視点を変えてみると、無理を言う現場の管理者の気持ちも分かり(笑)、今後の仕事に大いに役立つと思っています。 今後はどのように働きたいと考えていますか? 河口:マネジメントよりはスペシャリスト志向ですので、ネットワークエンジニアとしてのスキルを突き詰めたいです。当社はそのためのバックアップは惜しまないので、この環境を活かし、貪欲に新しい技術やトレンドを学び続けていくつもりです。それぞれが目指す道を選ばせてもらえるのも、当社の良さですね。 募集職種 インタビューをご覧いただきありがとうございます。 本インタビューに関連する募集職種は以下の通りです。 ご興味・ご関心いただけた際は、ぜひご応募ください。 【豊洲本社】事業基盤開発部/ネットワーク管理担当 【豊洲本社】事業基盤開発部/音声基盤担当 続きを見る
-
ワーク・ライフ・バランスを充実させつつ、先端技術を取り入れた開発ができる
ワーク・ライフ・バランスを充実させつつ、先端技術を取り入れた開発ができる 事業高度化推進部 サービス技術開発課 遊塚 翔一 ※上記所属部署は取材当時の配属部署 前職のスキルを活かし、好きな開発業務に従事 新卒で就職したSI(System Integration)企業に11年勤めていました。私はもともと文系出身なのですが、トライ&エラーを重ねて動くモノを作り上げるプロセスが楽しくて、開発の仕事は性に合っていました。クライアントに常駐して開発をしていましたが、大きなプロジェクトが終わってこれからは開発以外の仕事が多くなることがわかり、もう少し開発に携わりたいと考え、転職先を探し始めました。その中で当社に出会ったのですが、前職で得たスキルが活かせる場があると感じ、一次面接で現在の上長と話をして「楽しく仕事をしているよ」との言葉を聞いて、技術者がそう言える環境なら間違いないだろうと思い、入社を決めました。 前職で得た開発の考え方、技術者としての基本スキルを基に、入社後はこれまで扱ったことがない言語の開発に携わりました。当初はびっくりしましたが、入社後すぐに裁量権を与えられ、のびのびと好きな開発をやらせてもらっているので、毎日が楽しく充実しています。 “ホワイトな働き方”をシステムで実現する 私が所属する部署は、「中期経営計画に基づいたシステム開発」がミッションの部署です。例えば、IoTやAIを使って新しいサービスを作り出したり、社内プロジェクトを強化するようなシステムを作ったりして、当社に付加価値を付けることが求められています。私が現在関わっているのは、国の政策である「働き方改革」を実現するシステムの開発で、具体的にはサービス残業を防ぐシステムです。サービス残業を検知したら、上長や人事部など設定したアドレスにアラートを自動的に送る仕組みで、現在も当社で働く約5,000人を対象に運用しています。いわゆる“ホワイトな働き方”を手助けするシステムで、幸せな暮らしにつながる仕事なので、やりがいを感じています。 私自身の働き方も、ほぼ定時で退社する“ホワイトな働き方”。転職理由のひとつでもあったのですが、子どもが二人いて下の子が病気がちなので、今は家庭を大切にしたい時期です。自分で仕事を調整すれば早く帰れる雰囲気ですし、有休にプラスして10日取得できる看護休暇があるので、助かっています。 先端技術に積極的な社風で、技術者として刺激的な毎日。 入社して少し意外だったのは、先端技術を積極的に取り入れる社風です。前職は開発を専門とする企業でしたが、大規模システムの開発が主流で、定番的な技術を使って安定性を求められることが多かったんです。 逆に当社では、新しい技術を組み込むことが求められます。当社がクライアントに提供しているサービスの根本は、BPOによる業務効率化、コストダウンです。これらを新しい技術を使ったシステムでいち早く社内で実現することは、当社の付加価値につながります。そのため、これからの技術やトレンドを常にインターネットなどで探すようになり、使ってみたい技術が自分の中に常にストックされている状態になりました。引き出しがどんどん増えているのは、技術者として刺激的で、恵まれた環境だと感じています。ワーク・ライフ・バランスを充実させながら、貪欲に新しい技術を身につけたい人には、ピッタリの職場だと思います。 募集職種 インタビューをご覧いただきありがとうございます。 本インタビューに関連する募集職種は以下の通りです。 ご興味・ご関心いただけた際は、ぜひご応募ください。 【豊洲本社】サービス技術開発担当 続きを見る
-
BPO、IT分野の知見を活かしたコンサルティングで、企業に新たな価値をもたらす
BPO、IT分野の知見を活かしたコンサルティングで、企業に新たな価値をもたらす 事業高度化推進部 髙橋 次郎 事業高度化推進部 岩佐 真樹 ※上記所属部署は取材当時の配属部署 現在の業務内容は? 髙橋:BtoBマーケティングに関するコンサルティングを担当しています。仕事の方向はふたつあり、ひとつはSCSKグループのBtoBマーケティングの支援、つまりSCSKグループの営業活動を支援しています。例えば、展示会やセミナーで接点があったお客様に対し、メールやWebで継続的にコミュニケーションを取り、ニーズや課題を具体化させてから、営業につなぐ支援をしています。 もうひとつは、営業活動を効率化したいと考えているクライアントにこのBtoBマーケティングの枠組みをセールスの支援として提案しています。「足で稼ぐ営業」から、より効率性の高い営業に移行するためには継続的なコミュニケーションが欠かせませんが、そのリソースを割けない企業が多く、今後さらにニーズの高まりが期待できる分野です。 岩佐:BPR(Business Process Re-engineering)についてのコンサルティングを担当しています。当社はBPOサービスを展開しているので、オペレーションやコミュニケーションに関する運用ノウハウが豊富にあります。この知見を活かし、業務の最適化を考えているクライアントに業務改善策を提案しています。 また、社内のBPRに関するノウハウを取りまとめて、社内の業務効率化へのヒントとなるような情報提供も行っています。 入社した経緯は? 髙橋:前職はWeb制作会社で、アクセス解析などのデータ分析を担当し、分析後の課題提言や施策提案をしていました。データをもとに施策を考えることに楽しさとやりがいを感じていたところ、BPOサービスを展開する当社に出会いました。 BPOは、クライアントが困っていることを直接解決できますし、コンタクトセンターやバックオフィス業務は雇用を生み出すこともできる。データの分析結果を落とし込む先として、BPOはとても魅力的だと感じ、入社を決めました。 岩佐:私は新卒入社で、現在16年目です。就職活動中、漠然と「人の役に立つ仕事がしたい」と考えていたところ、たまたま採用サイトで当社を見かけました。当時はいわゆるコールセンターがメインの会社でした。コールセンターは困った時に電話をしてきた人に対し、解決策を提供するサービスで、まさに私が漠然と考えていた「人の役に立つ仕事」だと思い、入社しました。 入社後は、BPOサービスの運用を行う部署とサービスの企画・開発の部署で経験を積みました。現在の部署では、クライアントが抱える困りごとをお聞きすることが多いのですが、さまざまな情報を集めて考えることで、困りごとに輪郭を与えて明確な課題とし、その解決策を提案しています。自分の原点である「人の役に立ちたい」という思いに合った仕事だと思っています。 当社ならではのコンサルティングやマーケティングの担当としての面白さ、やりがいは? 岩佐:当社はクライアントの課題を具体的に解決するためのBPOの知見があるので、大上段から構えたコンサルティングではなく、ユーザーの視点を踏まえた提案ができると考えています。さらに提案した内容をBPOサービスの運用を行う部署で実践し、課題を解決するところまで見届けられるのも、当社ならではの面白さですね。 髙橋:まず、BtoBマーケティングの考え方が広がってきているので、チャンスがたくさんある、というやりがいがあります。また、SCSKグループの一員なので、BPOという基盤だけでなく、IT分野の幅広い土台があることも当社ならではの面白さですね。 また、当社には働きやすさをとことん考えた制度があるので、ワーク・ライフ・バランスを保ちながら、面白い業務ができることも魅力です。どんなにやりがいがあっても、朝から晩まで働き詰め、では長く続けることができませんから。 岩佐:ワーク・ライフ・バランスに関しては、本当に制度が充実していますよね。小さい子供が2人いるのですが、在宅勤務制度を活用したり、18時には帰って子どもを寝かしつけてから少し仕事をしたりというように自分自身の裁量に合わせた仕事ができています。 今後はどのような仕事をしたいと考えていますか? 髙橋:BtoBマーケティングは、BPOサービスを展開する競合他社との差別化になると思っています。BPOを発注するということは、クライアントにとってはコストなので、競合他社とはコスト競争になりがちですが、単純なコスト競争をしても結果としてクライアントのためにならないことが多いと考えています。クライアントの営業活動にもメリットとなるBtoBマーケティングを当社の付加価値として提供することで、選ばれる存在になっていきたいですね。 とはいえ、当社のBtoBマーケティング分野はまだスタートしたばかりですので、やるべきこと、できることは山積みです。案件獲得するために提案スキルが求められる仕事なので、好奇心旺盛で貪欲に吸収し、自分の引き出しを増やしたい人に向いていると思います。やりがいがあることは保証します。必ずしも経験がないと難しいということはありませんので、未経験でもぜひ私たちと一緒にチャレンジしてほしいです。 岩佐:業務の課題を洗い出し、解決をすることでビジネスは成長していくと考えているので、私が担当しているBPRに終わりはありません。当社はBPOサービスをベースにビジネスを展開していますが、ノウハウの活用余地はまだまだ多分にあります。まずは、このノウハウを明確なコンサルティングサービスとして確立し、クライアントに提供していきたいですね。BPRコンサルティングの分野が、当社の成長エンジンになるくらいの存在感を出していきたいです。 また、部署として解決できる“困りごと”の幅を広げたいと思っているので、新しい分野の知見を持っている人と出会いたいです。BPO業界やマーケティングの経験にこだわらず、ぜひ当社ならではコンサルティングにチャレンジしてほしいと思います。 募集職種 インタビューをご覧いただきありがとうございます。 本インタビューに関連する募集職種は以下の通りです。 ご興味・ご関心いただけた際は、ぜひご応募ください。 【豊洲本社】事業高度化推進部 コンサルティング課(マーケティング領域) 【豊洲本社】事業高度化推進部 コンサルティング課(オペレーション領域) 続きを見る
-
BPOへの期待が変化し始めた今、新たな価値提供をリードする営業はあなたしかいない
BPOへの期待が変化し始めた今、新たな価値提供をリードする営業はあなたしかいない 金融サービス事業本部 営業部 田京 良子 営業本部 産業第一営業部 西村 聡一 製造サービス事業本部 営業部 岩崎 崇士 ※上記所属部署は取材当時の配属部署 現在の業務内容は? 岩崎:製造業界のクライアントを担当しています。例えば家電やOA機器の操作でわからないことがあると、お客様サポートセンターに電話やメールで問い合わせをしますよね。私はそういったサポートセンターを提案しています。 田京:私は金融営業部で、生損保や銀行、証券会社などの金融業界のクライアントを担当しています。金融機関への提案は、コンタクトセンターとバックオフィス業務が多いですね。 西村:私は流通・サービス営業部に所属しています。小売や流通、ECなど、担当する企業の事業内容も規模もさまざまなので、クライアントの課題に応じたBPOサービスをその都度考えて、提案しています。 入社した経緯は? 岩崎:私は2010年入社で、それまでは物流会社で営業をしていました。物流は荷物を運ぶことがメインの仕事ですが、クライアントのメールルームの運用といったBPOサービスも展開していました。他にも、総務や人事の業務サポートまで食い込もうと営業活動をしていたのですが、その中で企業の業務プロセスサポートというビジネスには可能性があり、非常に面白い分野であることに気づきました。 物流にとらわれず、もっと大きな視野でBPOを提案していきたいと、転職活動をスタートした時に出会ったのが当社です。面接に行くと、他社に比べて担当者の印象がフランクで、「この人たちと一緒に働きたい」と感じ、入社を決めました。 田京:前職は地方銀行で法人営業をしていました。仕事は面白かったのですが、3?4年ごとに転勤があり、それが働いている間はずっと続きます。もっと長い目で腰を据えて働きたいと、転職を考え始めました。最初は金融業界を中心に探していたのですが、「金融」というワードで検索していた時、金融業界へBPOサービスを展開している当社を見つけました。「BPOって何?」という状態だったので、もちろん当社の名前も初めて聞いたのですが、面接に行くと担当者がとても物腰柔らかく印象が良かったですし、長く働きたいという願いが叶えられそうな会社だと感じました。 入社して、その第一印象は間違ってなかったと感じています。前職は勤務時間が定められていたのですが、当社はフレックス勤務で、自分のするべきことをすれば、自由に仕事を組み立てられます。2018年4月に入社したのでまだ社歴は浅いのですが、野球観戦という新しい趣味もできました(笑)。平日にナイターに行けるなんて、前職では考えられませんから。 西村:私は2016年に同業他社から転職しました。ひとつの業務に特化したBPOビジネスではなく、もっと幅広いBPOを提案できる営業を経験してみたいと考えていた時に、プライベートで同じサッカーチームに所属していた友人から当社を紹介してもらいました。彼に「どんな雰囲気の会社?」と聞いたところ、「働きやすい会社だよ」との答えだったので、実際に働いている人がそういうのだから、間違いはないだろうと入社しました(笑)。 当社ならではの営業の面白さ、やりがいは? 岩崎:BPOは決まった形がないので、クライアントのニーズにフィットする提案ができた時は、達成感がありますね。 コンタクトセンターはクライアントにとって、コストセンターでもあるので、予算削減の要望が出てくることもあります。ですが、そのままそれを受け入れるのではなく、例えば費用対効果の改善を目的としたチャットボット(※)の活用といった、新しい切り口の提案ができないか考えます。クライアントの市場環境の動きやITの進化など、刻々と変わる状況に対応していかなければならないので、難しいところもあるのですが、そこが面白さでありやりがいです。 田京:前職の銀行は営業マニュアルがしっかりしていたのですが、当社は決まったスタイルがありません。岩崎さんと同じになりますが、そこが難しいところであり、面白さでもありますね。 決まっていないからこそ、営業だけでなく、コンタクトセンターなどのBPOサービスを運用を行う部署、マーケティングやデジタルサービスなど専門的な知識でサポートする部署が一体となって、ひとつの提案を完成させるプロセスは、とても刺激的です。前職では感じられなかった営業の醍醐味ですね。 西村:私は同業他社から来ているので、SCSKという名前の価値をしみじみと感じることが多いんですよ。新規クライアントから問い合わせが入るなど、アドバンテージがすでにあるので、営業の一歩目がまったく違います。 また、現場がしっかりしているので自信を持って提案できること、そしてSCSKグループの一員なのでITを付加価値にできることも、営業としては心強いですね。6?7社によるコンペになることも珍しくないのですが、当社ならではの強みを堂々とアピールできることにやりがいを感じます。思いがあふれて、提案書が200枚と分厚くなってしまうこともありました(笑)。 岩崎:提案に活かせる財産がたくさんあることは、営業として恵まれてますよね。提案の種には困りません。 田京:金融業界はセキュリティが厳しいので、業務をアウトソースすることに抵抗を感じている風潮もあったと思うのですが、最近のシビアな市場環境もあり、徐々に変わってきたと思います。またセキュリティ技術が進化していることもプラス要因となり、まだまだ実績を伸ばせる余地のある業界なので、その意味でもやりがいがありますね。 西村:確かに、BPOに対する風向きが変わってきたかな、と感じますね。私が担当しているクライアントは、エンドユーザーとの接点の機能をもつコンタクトセンターを大切にする風潮が高まっています。業務をアウトソースする意味が、単純なコスト削減や業務効率化だけではなく、プロに任せることで品質を高め、エンドユーザーの満足度を上げていこう、とポジティブな方向に変わってきていますね。営業のチャンスは、これからますます増えていくと感じています。 (※)チャット(会話)とボット(ロボット)を組み合わせた言葉で、テキストや音声を通じて会話を自動的に行うプログラムのこと 今後はどのような仕事をしたいと考えていますか?また、どんな人が当社に向いているでしょうか? 岩崎:シンプルに、部の中でトップの成績をあげたいですね。そのためには、新規提案が必要なのですが、営業だけではできません。他部署とコミュニケーションを取って、提案を作り上げていきたいです。また、社内だけでなく、クライアントのニーズを引き出すためにもコミュニケーションは必須。そういう意味で、人と関わることが好きな人が向いていると思います。もうひとつ、先ほどから話に出ていますが、当社の商品やサービスに決まった形はないので、毎回考えて作ることが必要です。考えて結果を出すことにやりがいを感じる人に、ぜひ来てほしいですね。 田京:クライアントに「BPOのことは、田京に相談しよう!」と思われるような、信頼感がある営業になりたいです。また、金融業界の案件は規模が大きいことが多いのですが、大きいほどカバーする内容が広く、関わる人も増えていくので、誰とでも気軽に関われる人が向いていると思います。 西村:私はゼネラリスト志向なので、営業だけにとらわれず、マネジメントなどにも積極的に関わっていきたいですね。今後は、BPOに求められる質がさらに変わっていくと思うので、BPO業界や営業の経験問わず、新しいことに柔軟に対応できる人と一緒に働きたいですね。 募集職種 インタビューをご覧いただきありがとうございます。 本インタビューに関連する募集職種は以下の通りです。 ご興味・ご関心いただけた際は、ぜひご応募ください。 【豊洲本社】製造サービス事業本部 営業部 【豊洲本社】自治体・公共事業向けのアウトソーシング営業 【大阪センター】コンサルティング営業担当 【名古屋センター】営業本部(民間および公共向け営業) 続きを見る
-
成長したいという意欲があれば必ず道は拓ける。管理者としてさらなる高みへ
成長したいという意欲があれば必ず道は拓ける。管理者としてさらなる高みへ BPO第二事業本部 第一部(大阪センター) 松重 拓也 BPO第二事業本部 第一部(大阪センター) 森安 祐樹 ※上記所属部署は取材当時の配属部署 現在の業務内容は? 森安:マネージャー職として、複数プロジェクトの管理やバックオフィス領域の新たなサービス基盤の企画を担当しています。BPOビジネスを取り巻く環境が大きく変化しているので、私たちも新たなサービスやツールを取り入れたり、従来とは異なるビジネススキームを組んだりして、今の時代に合った付加価値の高いサービスをクライアントに提案しています。 松重:スマートフォンやタブレットに関するお客様からの問い合わせに対応するコンタクトセンターのスーパーバイザーです。総勢600名規模のプロジェクトで、メイン業務はメンバーへのフォローやマニュアル作成、クライアントへの定期報告です。お客様からの問い合わせは日本語で、外資系企業であるクライアントとのコミュニケーションは英語で対応しています。 入社した経緯は? 森安:最初の就職先では、インターネットの設定やネットワーク回線の工事など、システム関連のBPOサービスを展開していたので、そこでBPOサービスに興味を持ちました。その理由のひとつは、クライアント企業の業界が多岐に渡ること。様々な業界のビジネスを知ることができて、新たな知識を得られる機会が多く、とても刺激的です。もうひとつは、事業の中核を担うような役職の人と顔を突き合わせて交渉できること。ビジネスで成功している方々の考え方を直接聞くことができるのは、なかなかできない経験でとても面白いと感じました。 もっとBPOサービスの知見を深めたいと考え、コンタクトセンターを中心にBPOサービスを展開している前職に転職しました。そこで勤務しているうちにわかったのは、業界の競争が激しくなっていること。ITを使ってこれまでの人海戦術から脱却する動きがあること。この2点を踏まえ、今後はITを基盤としたBPOサービスを展開できる企業が強いと判断し、当社へ入社を決めました。 松重:私は当社が2社目です。外国語学部の英米語専攻だったので、卒業後は語学力を活かせるように日本でフランチャイズ展開している外資系コスメブランド企業に入社しました。男性美容部員と店舗マネージャーを兼任し、店頭に立って販売しながら、10?20人の店舗スタッフをまとめていました。そこではスタッフの採用、教育、シフト管理から、販売計画、店舗づくりまですべてを任され、裁量がある仕事にやりがいを感じていました。また、お客様のニーズに合った商品を提案する販売は好きでしたし、外資系ブランドのため外国籍のお客様も多く、英語スキルを活かせる環境にも満足していました。 ですが、全国に100店舗以上展開しているブランドなので、店長クラスの正社員は異動がつきもの。10年で14店舗も異動しました。その間に子どもが二人生まれましたが、毎年引っ越ししているような状況で、このまま続けるのは難しい、働き方を変えたい、と考えるようになりました。またちょうどその頃通っていたビジネススクールの講義の中で、小売業の業務デジタル化とコンタクトセンターの活用事例が取り上げられました。今まで人海戦術でなんとかしてきた小売業も、外部委託というBPOを取り入れることで業務を効率化できると初めて知り、興味を持ちました。 そこで、仕事も家庭も大切にするワーク・ライフ・バランスが実現できること、英語スキルを活かした実務ができること、業務の効率化に寄与・貢献できること。この3点を叶えられる仕事を探していたところ、当社に出会うことができました。 入社に際して、不安はありませんでしたか? 森安:私は営業経験があり、実力至上主義の企業で仕事をしてきたので、チャレンジしづらい「大企業病」の社風だと自分に合わないのではないか、という不安がありました。しかし面接官の方が派遣社員から事業部長にまで昇進した経歴の持ち主で、実績を積めば評価されることを実体験として聞くことができたので不安は一掃されました。 実際に入社してみると、その言葉通りにどんどんチャレンジさせてくれる社風です。それと同時に、人をとても大切にします。ひとりが現状を変えるようなチャレンジをすると、周囲とギスギスした雰囲気になるのはよくあることだと思うのですが、当社はまったくそんなことはありません。応援してくれる、見守ってくれている、そんな雰囲気なので、臆することなく挑戦できます。 松重:私も面接を通じて「人を大切にする会社」だと思いました。私は小売業の経験しかなく、まったくの未経験からのスタートでしたが、面接の時から具体的なポジションを提示され、どんな働きを求められているのか、どんな期待をされているのかが明確になっていたので不安はありませんでした。 入社してみると、自分の裁量で仕事を調整できるのでワーク・ライフ・バランスは入社前のイメージ通りに実現できていますし、スーパーバイザーとしてクライアントと英語を使って対応したり提案したりするなど、英語のスキルを活かすシーンはたくさんあります。 転職時に考えていたポイントは100%叶えられていますね。 今の仕事のやりがいや面白さは? 森安:現在進めている新たなサービス基盤を作る仕事は、当社のバックオフィス領域の未来につながる仕事です。それを任せてもらっているやりがいがありますし、当社で担当してきたプロジェクトの経験はもちろん、今までの知見を活かせることも面白いですね。 松重:担当しているプロジェクトは、COPC(※)の認証を受けたコンタクトセンターです。全世界で実践されている、体系的に組み立てられたオペレーションノウハウを学べることが、このプロジェクトの面白さですね。 また、語学に関しては、想像以上に幅広い対応を求められていて、クライアントとのコミュニケーションだけでなく、契約関連のきめ細かいやり取り、英語で行われるグローバルカンファレンスの通訳などを担当しています。業務を通じてビジネス英語のスキルが向上したおかげで、入社後半年間でTOEICの点数を130点もアップできたことはやりがいに繋がっていますね。 ※COPC(Customer Operations Performance Center)…コンタクトセンターのサービス、クオリティ、コスト、顧客満足度、パフォーマンスと運営管理手法について、基準をクリアした組織に与えられる規格。 今後はどのような仕事をしたいと思いますか? 森安:まずは、任されている新しいサービス基盤の開発をやり遂げたいです。そして、バックオフィス業務といえば森安、と言われるくらいに、社内での存在感を高めていきたいですね。さらには、開発した新たなサービス基盤を世の中にさら広めていき、BPO業界における当社の価値をさらに高めていきたいです。 松重:私も新規プロジェクトの業務設計ができるようになって、松重に聞けば大丈夫、と言われる存在に早くなりたいです。そして、コンタクトセンターはこれからますますデジタルの力が必要になり、AIも取り入れていくと思いますので、その際に現場とシステム部門の架け橋となる存在になりたいです。 募集職種 インタビューをご覧いただきありがとうございます。 本インタビューに関連する募集職種は以下の通りです。 ご興味・ご関心いただけた際は、ぜひご応募ください。 【大阪センター】コールセンター管理者(SV候補) 【大阪センター】コールセンター管理者(SV候補)※英語対応 続きを見る
-
【名古屋】ヘルプデスク/セキュリティ担当
求人詳細 仕事内容 企業のエンドポイントセキュリティ対策の業務立上、展開、提案、運用、管理をお任せします。 ・情報セキュリティ対策のヘルプデスク運用 ・セキュリティ対策製品の検証・展開管理 ・セキュリティ監視、解析 ・インシデント発覚時における事象の調査とその対処 ・クライアントとの折衝・提案 ・セキュリティ対策製品の維持運用 応募条件 必須要件【MUST】 下記いずれか1つ以上経験がある方 ○スキル・経験 ・ヘルプデスク経験1年以上 ・サーバー運用経験1年以上 ◎セキュリティのスペシャリストとして、最新の脅威動向、最先端の知識習得に興味がある方 ◎お客様と共に問題を解決していくことを通じ、充実感と責任感を持って仕事がしたい方 歓迎要件【WANT】 ○スキル・経験 ・情報セキュリティ(脆弱性など)についての知見 ・セキュリティ製品調査・検証経験 ・エンドポイントのセキュリティ運用経験がある方 ・情報セキュリティに関する資格保持者 ・論理的な思考力と、説明能力を有し、状況に応じた効果的なプレゼンテーション/交渉を社内外に対して行う事ができる方 続きを見る
-
【名古屋】ヘルプデスク/リーダー候補
求人詳細 仕事内容 ヘルプデスクチームで、リーダーとしてのマネジメント業務をお任せします。 メンバー業務 ・問い合わせ対応/トラブル対応/エスカレーション対応/メンバーフォロー ・社内ユーザーからの問い合わせ対応(電話・メール) ・各種申請の受付・登録、パスワードリセット作業、マニュアル作成・修正/掲示板の作成業務、定着化支援 等 ・キッティング業務:企業向けPC/スマートデバイスの初期設定等 リーダー業務 ・定期的な顧客へのプロジェクトの状況報告、問題やリスクの分析と課題解決・改善提案のサイクルの実施 ・業務拡大に向け提案の実施 ・メンバーの労務管理、人材育成やモチベーション管理 ・システム稼働に向けた展開準備、計画作成/進捗/運用管理、打合せ、報告書作成、展開後の定着化支援 こんな方が活躍できます! ・ITで○○ ・周りとコミュニケーションをとりながら仕事がしたい方 ・責任感を持って、柔軟に業務遂行ができる方 ・主体的に行動し、決断力のある方 応募条件 必須要件【MUST】 ○経験・スキル があり、下記いずれか1つ以上の経験がある方 ・ヘルプデスク経験1年以上 ・サーバー運用経験1年以上 ・ネットワーク運用経験1年以上 また、有期雇用社員のマネージメントに携わるため、リーダーを目指したい方(メンバー管理・対人均衡など)も積極的に採用しています。 歓迎要件【WANT】 ○経験・スキル ・ヘルプデスクでのチームリーダー経験 ・カスタマーサービスでのチームリーダー経験 ・サーバー導入計画の策定・プロジェクトマネジメント経験 ・サーバ導入の策定・プロジェクトマネジメント経験 ・ベンダーコントロール経験 ・営業職等で複数人の部下を管理した経験 ・職種問わず、複数の正社員を管理した経験 続きを見る
-
【大阪】ヘルプデスク(サービスデスク運用)
求人詳細 仕事内容 プロジェクト管理(プロジェクトのリーダー候補ポジション) ・顧客と合意したサービスレベル下でのプロジェクト業務 ・インシデント管理 ・業務プロセス改善、分析、提案 ・トラブル対応/各種課題解決など 【プロジェクト業務】 ・サービスデスク対応… PCやスマートフォン、タブレット等のITデバイスや標準アプリサポート、業務システム(SAP/ERP等)の問合せ対応、サービスリクエスト対応、インシデント管理、FAQや業務マニュアルによるプロアクティブな問い合わせ抑制 ・IT機器運用支援 … キッティング、マスターイメージ管理、運用支援(調達支援/PC展開計画策定/マスター検証支援等)、IT資産管理 応募条件 必須要件【MUST】 以下の経験・スキルがある方 ○経験・スキル ・サービスデスク経験のある方 └社内ユーザ向けのサポート業務、ITデバイスサポートや業務システムサポートなど ※領域は問いません。エンタープライズ系のコールセンターも可 ・顧客折衝やメンバーとのコミュニケーションを通じ業務運営等を行っていた経験 ・特定のプロジェクトやチームにおいて、業務管理や改善、顧客とのコミュニケーション、 様々な課題解決をリーダーとして主体的に推進した経験 歓迎要件【WANT】 ○経験・スキル ・特定のプロジェクトやチームにおいて、業務運営や業務改善を主体的に推進し成果を出した経験がある方 ・事業会社の情報システム部門での業務経験 ・ITIL関連(ITIL Foundation/ITIL intermediate等) 続きを見る
-
【多摩センター】金融業界BPOのバックオフィス管理者候補(SV/MGR候補)
求人詳細 仕事内容 ┗メンバー業務 ・各種書類の審査、不備確認業務 ・申込書や添付書類の記載内容チェック ・申込書のデータ入力、データ精査 ・書類の作成、発送作業 ・電話対応 ┗管理者業務 ・プロジェクトの管理業務全般(納期、品質、収支など) ・人材管理・育成(勤怠管理、シフト作成、採用、研修など) ・クレーム対応、メンバーからのエスカレーション対応 ・各種分析、報告、レポート ========================= 具体的には <銀行・証券> ・口座開設、NISA口座、マイナンバー対応、入出金等の窓口業務、電話対応やデータ入力等の後方での事務業務 ・融資やローン、投資信託・外貨に関する業務、銀行への照合業務や各種事務業務 <生保・損保> ・保険会社や販売代理店での、保険給付金の手続き、顧客からの問い合わせ対応 ・生命保険や損害保険に関わる事務業務 ・各種資料作成や事務フォロー、顧客データの管理、分析などエクセルでの専門スキル業務 ・コールセンターでの問い合わせ対応、チャット対応、チャットボット構築 ========================= ※配属先は、経験を踏まえ判断 応募条件 必須要件【MUST】 以下いずれかの経験がある方 1.金融業界経験者(銀行・証券・生保・損保など) 個人ではなくチームで成果を上げることにやりがいを感じる方 2.マネジメント経験および顧客折衝経験をお持ちの方(管理人数は問わず) 歓迎要件【WANT】 ・マネジメント経験 ・業務を通じて、業務効率化、省人化など業務プロセスを改善した実績をお持ちの方 ・生命保険会社や生命保険代理店、銀行や信用金庫、農協、郵便局など金融業界での業務経験者で以下資格を保有されている方 (証券外務員1種、2種/損害保険募集人/生命保険募集人/ファイナンシャル・プランニング技能検定) 続きを見る
-
【大阪】ヘルプデスク(サービスデスク運用)※英語対応
求人詳細 仕事内容 プロジェクト管理(プロジェクトのリーダー候補ポジション) ・顧客と合意したサービスレベル下でのプロジェクト業務 ・インシデント管理 ・業務プロセス改善、分析、提案 ・トラブル対応/各種課題解決など ※顧客が外資系企業のため、英語対応が必要となります。 【プロジェクト業務】 ・サービスデスク対応… PCやスマートフォン、タブレット等のITデバイスや標準アプリサポート、業務システム(SAP/ERP等)の問合せ対応、サービスリクエスト対応、インシデント管理、FAQや業務マニュアルによるプロアクティブな問い合わせ抑制 ・IT機器運用支援 … キッティング、マスターイメージ管理、運用支援(調達支援/PC展開計画策定/マスター検証支援等)、IT資産管理 応募条件 必須要件【MUST】 以下の経験・スキルいずれも必須 ○経験・スキル ・何らかのITサポートやサービスデスクでの業務経験 (社内ユーザ向けのサポート業務。ITデバイスサポートや業務システムサポート等、 領域は問わず。エンタープライズ系のコールセンターも可) ・ビジネス英語(日常会話・文章読書)でTOEICスコアが700点以上 歓迎要件【WANT】 ○経験・スキル ・特定のプロジェクトやチームにおいて、業務運営や業務改善を主体的に推進し成果を出した経験 ・顧客折衝やメンバーとのコミュニケーションを通じスムーズな業務運営等を行っていた等の経験 ・事業会社の情報システム部門での業務経験 ・ITIL関連(ITIL Foundation/ITIL intermediate等) ・ITサービスマネージャ 続きを見る
-
島根センター BPOプロジェクト管理者(コンタクトセンター・バックオフィス・ヘルプデスク)
求人詳細 募集背景 SCSKサービスウェアでは、金融・流通・IT・製造業界など、様々な業界向けにBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)を提供しています。これまで40年に渡り、コールセンター・バックオフィス・ヘルプデスクなどの業務を通じて、多くのクライアント顧客の業務の運用・改善に貢献してきました。 上記のノウハウを駆使し、当社は今後中長期的に事業の拡大を目指しています。 事業拡大に伴い、島根センターで運営するBPOプロジェクト管理者(SV)の採用を行います。 プロジェクト管理者(SV)の業務では、プロジェクトの全体運営・管理を担当します。スタッフが活躍できる教育(人材育成など)やデータを活用した業務の維持・改善活動など、プロジェクト運営に関わる業務を幅広くお任せします。数値なども触れながら、マネジメント全般の広い視野が身につく仕事です。ぜひご応募をご検討ください。 仕事内容 ・プロジェクト全体の業務管理 (プロジェクトによって人数規模に変動あり3~20名程度) ・数値分析、報告、レポート作成 ・クライアントへの業務状況の報告や改善提案(頻度は顧客との取り決めによる) ・クライアントへの連絡、相談 ・スタッフの勤怠管理・教育・研修対応 ・スタッフのマネジメント業務 ・プロジェクトを横断した業務効率化 ・セキュリティ・コンプライアンス活動 ・コミュニケーション指導など <プロジェクト例> 1.大手企業のバックオフィス業務(契約関連事務、受発注事務) 2.大手通信メーカーのヘルプデスク業務(PCキッティング、社内システムサポート) 3.大手通信メーカーのアプリ・サービスのテクニカルサポート業務 4.ファミリーコンシェルジュサービスのコンシェルジュ・提案業務 応募条件 必須要件【MUST】 ・何らかのマネジメント経験がある方(業界・業種や人数・規模は問わず) ・パソコンの知識を習得する意欲のある方 ・電話でのコミュニケーションが苦手では無い方 歓迎要件【WANT】 ・基本的なパソコン操作が可能な方 ・コールセンターやITサポートなどの経験がある方 ・数値管理や分析、効率化などの改善に意欲的な方 ・チームで喜び合い、顧客満足度思考の高い方 続きを見る
-
【多摩/金融】コールセンター&バックオフィス管理者(SV/MGR候補)
求人詳細 仕事内容 プロジェクトマネジメント全般 ・プロジェクトの運用管理全般(納期、品質など) ・人材管理・育成(勤怠管理、採用、研修など) ・メンバーからのエスカレーション対応 ・各種分析、報告、レポート 配属部門は金融業界のBPOサービスのプロジェクト(コンタクトセンターorバックオフィス)運営を実施しています。 応募要件 必須要件【MUST】 ・金融(銀行・証券)業界での経験 ・マネジメント経験をお持ちの方(管理人数は問わず) ・クライアントとの折衝経験 歓迎要件【WANT】 ・業務を通じて、業務効率化、省人化など業務プロセスを改善した実績をお持ちの方 続きを見る
-
【岩手】BPOプロジェクト管理者候補(ITヘルプデスク/リーダー候補)を募集!
求人詳細 SCSKサービスウェアでは「業務ナレッジ」と「IT」と「人財」を有機的に連携させることで、お客様事業や現場の課題に即した最適解となるBPOサービスを提供しています。 デジタル化の進展により、ビジネスのあり方の変化や、働き方の多様化が進む2030年に向けて、お客様やパートナー企業との共創を通じて、業界の共通基盤となるようなサービスへと進化させ、社会に新たな価値を提供するビジネスサービスプラットフォーマーを目指しています。 今回は、岩手センターにおける体制強化のため、BPOプロジェクト管理者候補となる方を募集します。 入社後は、ITヘルプデスク領域のプロジェクト管理者候補(リーダー候補)として、業務を担当いただく予定です。当社の事業拡大に向けて、今までのご経験を活かして、能動的にチャレンジできる方のご応募をお待ちしています! 仕事内容 ■業務内容【パソコンやシステムに関する法人顧客向けヘルプデスク】 ・操作方法、エラーやトラブル発生時の問い合わせ対応(電話) ・障害の切り分け ・検証、社内関係部署へのエスカレーション ・チャネル:電話、チャット、ワークフローシステム 複数のチャネルから問い合わせがあり、適宜対応を進めていきます。 ■問い合わせ内容 ・○○の設定方法を教えてほしい ・○○エラーの対処方法を教えてほしい ・ID・パスワードのリセットを対応してほしい など… ■配属想定プロジェクトの体制 ・クライアント:外資系コンサルティングファーム ※クライアントユーザーは、一部外国籍の方もいらっしゃる状況です。 英語での対応は基本ありませんが、英語に抵抗のない方はご応募ください。 ・プロジェクト人数:約10名前後 ■キャリアパス 入社後は、オペレーター(メンバー)として、ユーザー対応などプロジェクトの業務習得をいただきます。その後は、入社から2~3年前後で、リーダーなどのプロジェクト管理者の役割にキャリアアップいただきたいと考えています。 ※入社後の業務や、キャリアップのスピードは、ご経験やスキルなどを考慮のうえ決定 応募条件 必須要件【MUST】 ○経験・スキル ・IT、PC基礎スキルを保有している方 (Windows/Office操作の経験がある、タッチタイピングができる、 日常的にPCを利用している等) ・業界・職種問わず、何らかのメンバーマネジメント(育成、チーム管理など)の 経験がある方 ○人物イメージ ◎協調性があり、チームワークを大切にしながら業務に取り組める方 ◎ITへの興味関心があり、自ら進んで学ぶ姿勢のある方 歓迎要件【WANT】 ○経験・スキル ・ヘルプデスクなどのITサポートの経験者(オペレーター、チームリーダー) ・FAQ/操作・業務マニュアルなどのドキュメント作成経験 ・資産管理(台帳作成/更新、PC実機の棚卸しなど)業務経験 ・顧客対応(営業、接客など)経験 ○資格 ・情報処理推進機構(ITパスポート試験) ・マイクロソフト認定資格(MCP/MOS) ・ITIL資格(ITIL Foundation/ITIL Service Manager) 続きを見る
-
【愛知(名古屋・豊田)】ヘルプデスク(SV・MGR候補)
求人詳細 募集背景 SCSKサービスウェアでは「業務ナレッジ」と「IT」と「人財」を有機的に連携させることで、お客様事業や現場の課題に即した最適解となるBPOサービスを提供しています。 デジタル化の進展により、ビジネスのあり方の変化や、働き方の多様化が進む2030年に向けて、お客様やパートナー企業との共創を通じて、業界の共通基盤となるようなサービスへと進化させ、社会に新たな価値を提供するビジネスサービスプラットフォーマーを目指しています。 今回は、ITOサービス部における体制強化のため、組織のマネジメント経験者を募集します。 ITOサービス部では、IT運用サポートサービス(PrimeDesk?)を提供しており、ヘルプデスクやIT運用保守、DX推進サポートなど、幅広くITに関連したBPOサービスを運営しています。 主に、名古屋市周辺・豊田市周辺のエリアで多数のプロジェクトを推進中! 当社の事業拡大に向けて、今までのご経験を活かして、能動的にチャレンジできる方のご応募をお待ちしています! 仕事内容 BPOのプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の統括を担っていただきます。 担当いただくプロジェクトは、ヘルプデスク、IT運用保守、DX推進サポート等… 今までの経験により、配属先を検討いたします。 <主な業務内容> 1:プロジェクト運営 (進捗管理、メンバー管理、チームサポート、分析・改善) 2:拡大計画の立案、実行 (顧客折衝、スケジュール調整、予算調整、リソース計画) <業務イメージ> クライアントのビジネスゴールに向けて、プロジェクトの運営と業務拡大をお任せします。 プロジェクトの安定運営から業務改善・拡大まで、プロジェクトを導く裁量が大きいポジションです。 DX推進に関わる案件も多くあり、新たな技術や経験、キャリアアップを実現できる環境が整っています。 <プロジェクトの業界例> 大手IT企業、大手自動車メーカーなど。 基本的には、顧客企業に常駐型でプロジェクトを運営していきます。 応募条件 必須要件【MUST】 下記いずれかの経験がある方 ・マネジメント経験(メンバーやチームの統括、管理等) ・プロジェクト運営経験(ヘルプデスク、コールセンター等、チームの業務運営) 歓迎要件【WANT】 ・リーダーシップを発揮しチームを率いた経験(規模は問いません) ・ヘルプデスク、コールセンター、カスタマイズサービス等での管理者経験 ・ベンダーコントロール経験 ・営業職等で複数人の部下を管理した経験 ・職種問わず、複数の正社員を管理した経験 続きを見る
-
【愛知】BPO業務コンサルティング(業務設計・調査分析・改善策立案)
求人詳細 募集背景 SCSKサービスウェアでは「業務ナレッジ」と「IT」と「人財」を有機的に連携させることで、お客様事業や現場の課題に即した最適解となるBPOサービスを提供しています。 デジタル化の進展により、ビジネスのあり方の変化や、働き方の多様化が進む2030年に向けて、お客様やパートナー企業との共創を通じて、業界の共通基盤となるようなサービスへと進化させ、社会に新たな価値を提供するビジネスサービスプラットフォーマーを目指しています。 今回は、愛知(エリア:名古屋、刈谷、豊田)のBPO業務コンサルティングポジションにおける、人員強化のため、募集をいたします。 ITOサービス部では、IT運用サポートサービス(PrimeDesk?)を提供しており、ヘルプデスクやIT運用保守、DX推進サポートなど、幅広くITに関連したBPOサービスを運営しています。 入社後は、BPOプロジェクト立ち上げにあたっての業務設計、調査分析などの業務や、既存プロジェクトの状況可視化、改善策立案など、業務コンサルティングの立場としてさまざまな業務をお任せしたいと考えています。 当社の事業拡大に向けて、今までのご経験を活かして、能動的にチャレンジできる方のご応募をお待ちしています! 仕事内容 ITテクニカル領域のBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)案件の業務設計、既存業務の調査分析、改善策立案など、業務コンサルティングを担当いただきます。 <業務詳細> 新規、既存ヘルプデスク等のITサポート窓口業務のアウトソース化(新規立ち上げ)に向けた下記業務 ・プロセス可視化(オーバービュー/業務フロー作成、業務一覧/マニュアル作成など) ・プロジェクトの調査分析、改善策立案、課題管理、報告書/提案書作成支援 <業務イメージ> 営業担当が受注してきたBPO案件の業務設計から業務立ち上げまでお任せします。 BPOプロジェクトの目的に合わせて、業務設計から必要な人員や技術リソースの割り当て、 期間や作業スケジュール調整。また、品質評価、改善活動なども含まれます。 DX推進に関わる案件も多くあり、新たな技術や経験を得られる環境が整っています。 <BPOプロジェクト例> 当社のクライアントは、大手自動車メーカー、大手IT企業になります。 担当いただくのは、大手企業内での常駐型ヘルプデスクや、 DX推進関連の新規プロジェクトです。 応募条件 必須要件【MUST】 以下いずれかのご経験 ・何らかのプロジェクト(業務)の設計や改善活動を主導した経験(3年以上) ・業務プロジェクトを新規立ち上げ、業務運営した経験 歓迎要件【WANT】 ・BPOプロジェクト(ヘルプデスク、サービスデスク、コンタクトセンターなど)の 業務設計、立ち上げ経験者 ・業務改善コンサルティング経験 ・ITサービス(ヘルプデスク領域など)の知見や経験 ・DXに関連した業務遂行経験 続きを見る
-
【Welcome Back】アルムナイ採用
アルムナイ採用とは SCSKサービスウェアでは、過去に当社に在籍されていた方を「再入社」としてお迎えする、 アルムナイ採用を積極的に進めています。 一人ひとりのキャリアアップとジョブチェンジが当たり前の時代だからこそ、 「SCSKサービスウェアでもう一度チャレンジしたい」という想いに寄り添い、 共に成長し続ける企業でありたいと考えています。 これまでに培った知識とスキルを活かし、もう一度SCSKサービスウェアで働きたいという 志をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 再入社社員の声 ◆ 舟橋 香菜呼 ビジネスサービスグループ 営業開発本部 第1営業部 第1営業課 2015年8月中途入社・2024年5月再入社 ● 再入社のきっかけは? 私は、配偶者の海外赴任に同行するため、SCSKサービスウェアを退職しています。 日本に帰国後、再度仕事を探すにあたっては、今までの経験が活かせる「営業」ができること、また子育てと両立して働くため「在宅勤務制度」や「フレックス制度」など働き方に柔軟性のある職場環境があること、2点を重視しました。 SCSKサービスウェアでは、この2点だけではなく、「入社前に関わってきた社員とのつながりを活かして仕事ができる」という点も魅力にうつりました。 最終的には、退職後も定期的にコンタクトをとっていた上司から「戻ってきたら?」の声がけもあり選考に応募しました。 ● 再入社して感じていること SCSKサービスウェアで働いている社員の温かな人柄や雰囲気は、変わらないなと感じました。 再入社した後も皆さん変わらずに接してくださり、ブランクを忘れるほど、すぐに馴染むことができました。 退社後の3年で会社の方向性は変化があり、『ビジネスサービスプラットフォーマー』のビジョンの元、既存事業だけではなく新規事業の拡大に向けて、社員一丸となって取り組んでいます。 今まで以上にスピード感や社内の連携強化を意識して、仕事に向き合っています。 ● インタビューの詳細はこちらからチェック 応募方法 ご興味をお持ちの方は、本採用ページよりご応募ください。 まずは、採用担当にてカジュアル面談を実施いたします。 その後、ご登録いただいた情報や面談でお伺いしたご希望などを元に、各部門へ情報連携し、書類選考、適性検査、面接を実施いたします。 ※注意事項 ・ご応募いただいたすべての方に面接の機会をお約束するものではありませんので 予めご了承ください。 ・連絡先に変更があった場合や、登録の抹消を希望される場合は、メールにてご連絡ください。 ・ご登録いただいた個人情報につきましては、第三者が不当に触れることがないように、 厳重な管理体制のもとで保管いたします。 また、当該個人情報を採用活動以外の目的に使用することはありません。 問い合わせ先 SCSKサービスウェア株式会社 人事企画部 採用課 中途採用担当 〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア12階 E-mail:c-saiyo.sp@scskserviceware.co.jp 続きを見る
-
【名古屋センター】コールセンター管理者(SV候補)
求人詳細 業務内容 コンタクトセンタープロジェクトの管理者(SV)候補として、プロジェクトの運営(業務の進捗管理〜人材マネジメント、法人顧客への報告対応まで)全般を対応いただきます。 ●主な業務 ・メンバーからのエスカレーション対応 ・プロジェクトの進捗管理(納期や品質管理など) ・人材管理・育成(勤怠管理、シフト調整、研修対応、採用活動など) ・運用マニュアル、フローの再設計 ・各種分析、報告、レポート ●配属想定プロジェクト カーナビのオンラインサービスに関する問合せ窓口、および案内窓口 等 プロジェクトの規模は60〜70名ほど。複数チームに分かれて業務を遂行します。 その他、新規のプロジェクトが立ち上がる予定も複数あり、ご本人の業務習得状況や適性、今後のキャリア志向をもとに、プロジェクト管理者の役割や立ち上げ担当などに配置検討を行う予定です。 ●入社後の流れ まずはプロジェクトに配属となり、メンバー業務(問い合わせ対応)やメンバーをフォローするリーダーの立場として業務を対応いただきます。 その後、業務習得状況を確認しながら、入社半年〜1年後にはSV(プロジェクト管理者)として業務対応をいただくことを想定しています。 応募条件 必須要件【MUST】 ○スキル/経験(それぞれの経験必須) ・複数名のメンバーを管理し、マネジメントした経験(1年以上) ・社外向け(顧客等)に報告や連絡、調整などを行った経験 〇求める人物イメージ 社内外でコミュニケーション(報告・連絡・相談)を主体的にとることができる方 チームリーダー等、メンバーの状態を確認しながら、業務遂行ができる方 歓迎要件【WANT】 ・コールセンターでの管理者経験(メンバーマネジメント、KPI管理、データ分析等) ・プロジェクトの設計や運用に携わったことのある方 続きを見る
-
【名古屋センター】コールセンター管理者(MGR候補)
求人詳細 募集背景 SCSKサービスウェアでは「業務ナレッジ」と「IT」と「人財」を有機的に連携させることで、お客様事業や現場の課題に即した最適解となるBPOサービスを提供しています。 デジタル化の進展により、ビジネスのあり方の変化や、働き方の多様化が進む2030年に向けて、お客様やパートナー企業との共創を通じて、業界の共通基盤となるようなサービスへと進化させ、社会に新たな価値を提供するビジネスサービスプラットフォーマーを目指しています。 今回は、名古屋拠点のビジネス強化のため、コンタクトセンタープロジェクトの設計〜運営、管理を担う人材を募集します。 募集部門である、BPO第一事業本部 フロントプロセスサービス第一部では、製造・流通等さまざまな業界のコンタクトセンター業務を提供しています。 今後より一層の事業拡大に向け、現在受託しているサービスの領域拡大や新規サービスの提案まで、幅広く顧客と折衝しながら、プロジェクト運営を推進することがミッションです。 今までのご経験を活かして、能動的にチャレンジできる方のご応募をお待ちしています! 業務内容 ●コンタクトセンター MGR業務 バックオフィス領域におけるBPOプロジェクト(1~4ほど)の業務運営・管理を行います。 ※スーパーバイザー(SV)は一つのプロジェクトを取りまとめる管理者。 MGRは複数プロジェクトを統括する立場となります。 <主な業務内容> ・プロジェクト運営、数値管理 目標に対する進捗管理、納期管理、品質管理など、さまざまな指標をプロジェクト統括者の立場で管理します。 ・顧客折衝(お客様企業および協力会社等) 顧客との定期的な報告・提案を行い、業務の拡大やサービスの領域拡大を狙います。 ・プロジェクトの収支管理 プロジェクトの売上、コストなど収支管理を行います。 ・人材管理・育成(勤怠管理、採用、研修企画など) プロジェクトの要員を管理し、日々の勤怠管理から採用活動、研修企画まで、状況に応じて幅広くご対応をいただきます。 ●取引業界 製造、流通、サービスなど幅広い業界のプロジェクト管理を担います。 https://www.scskserviceware.co.jp/company/partners/ ●プロジェクト事例 https://www.scskserviceware.co.jp/service/backoffice/ ●入社後の流れ まずは当社で対応しているコンタクトセンタープロジェクトについて、習得期間を設けます。 プロジェクトにて管理者(SV)業務を経験いただいたり、現MGRに就いて、 顧客との打ち合わせに参加するなど、対応の流れや動き方を学んでいただきます。 その後、業務習得状況を確認しながら、入社半年〜2年後にはMGRとして、プロジェクトを担当いただくことを想定しています。 募集要件 必須要件【MUST】 ○経験・スキル 以下どちらの経験も必須といたします ・顧客(法人)に向けて、サービスの金額交渉など、各種折衝経験がある方(3年以上) ・組織(チーム)を統括する立場として、業務の設計や運用の経験がある方(3年以上) ○求める人物像 ・新しいサービスや技術に興味関心があり、学ぶ意欲のある方 ・フットワークが軽く能動的な活動ができる方 歓迎要件【WANT】 ○経験・スキル ・BPOやアウトソーシング業界における、コールセンター運営管理のご経験 ・コールセンター業務に関連する資格取得者 積極的に新しいアイディアを考え、チームや顧客に提案することができる、 前向きに業務に取り組んでいただける方、お待ちしております! 続きを見る
-
【東京】IT専門職(セキュリティ領域/エンジニア、テクニカルサポート、セキュリティ運用設計調整)
求人詳細 募集背景 SCSKサービスウェアでは「業務ナレッジ」と「IT」と「人財」を有機的に連携させることで、お客様事業や現場の課題に即した最適解となるBPOサービスを提供しています。 デジタル化の進展により、ビジネスのあり方の変化や、働き方の多様化が進む2030年に向けて、お客様やパートナー企業との共創を通じて、業界の共通基盤となるようなサービスへと進化させ、社会に新たな価値を提供するビジネスサービスプラットフォーマーを目指しています。 今回は、BPOグループ セキュリティサービス部の組織体制強化のため、セキュリティ領域の知見や経験をお持ちの方を募集いたします。 当社では、IT運用サポート(PrimeDesk®)を提供しており、ヘルプデスクやIT運用保守、DX推進サポートなど、幅広くITに関連したBPOサービスを運営しています。 セキュリティサービス部では、PrimeDesk?の中でも『セキュリティ領域』『ネットワーク領域』のテクニカルサポートや保守運用、監視、セキュリティ教育などのサービスを担当しています。 ご入社後は、今までのご経験に応じてセキュリティエンジニア、プロジェクトマネージャー、情報セキュリティスペシャリスト、セキュリティコンサルタントなどの業務をお任せします。 当社の事業拡大に向けて、今までのご経験を活かして、能動的にチャレンジできる方のご応募をお待ちしています! 仕事内容 BPOビジネスにおける、大手の情報システム部門の上流・中流工程の業務運用、改善、提案。 顧客の中長期的なビジネス課題を、IT運用、業務構築、効率化(DX)等の視点で考えていきます。 専門職人材として、マネジメントの側面ではなく、専門的な知識と実務スキルを活かした活動を期待する役割です。 ※今までの経験やスキルに応じて、担当業務を検討、アサインいたします。 ・顧客と合意したサービスレベル下でのプロジェクト業務運営 ・顧客とのコミュニケーション・折衝・定期報告 ・情報システム部門の課題形成、業務プロセス分析、改善提案(規模や案件拡大含む) ・稼働メンバーのスキル、技術面のサポート、育成 ・トラブル対応/各種課題解決など ※専門職のポジションであり、マネジメント<技術支援となります。 【拡大するBPOビジネスでは、IT領域について様々なサービスの可視化を行い、ビジネスパートナーとして継続的・戦略的に顧客と関わります】 【参考】 PrimeDesk® https://www.scskserviceware.co.jp/service/primedesk/ サービス紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=NUqTE6Dk2K4 応募条件 必須要件【MUST】 以下経験(領域、職務それぞれで1つ以上)と指定資格を保持している方 〇経験領域(以下いずれか必須) ・サービスデスク対応、改善、効率化 ・セキュリティ関連機器運用支援 ・サーバ運用、構築 (Windows、Linux、仮想サーバー) ・ネットワーク管理、構築 ・アプリケーション運用、構築 ・クラウドサービス運用 ・システム導入および定着化支援業務 ・情報システム部門における、中長期的な課題・提案 〇経験職務(以下いずれか必須) ・自社内やクライアント業務における、IT専門分野の複数業務のPMやPL、責任者の経験 ・企画業務や標準化、可視化など業務改善の一部を担当し遂行した経験 ・実務における、技術やスキル向上に関しての指導や人材育成の経験 ○資格(以下いずれか必須) 応用情報技術者 、安全確保支援士 、ITサービスマネージャ、LinuC(LPIC)_L2 、CompTIA_INFRA(Sever+またはLinux+) 、CompTIA_CORE(Security+) 、CCNA 、CCNP 歓迎要件【WANT】 IT運用領域で、経営・事業目線で多角的・対局を意識した業務提案経験のある方 続きを見る
-
【愛知】IT専門職(セキュリティ領域/エンジニア、テクニカルサポート、セキュリティ運用設計調整)
求人詳細 募集背景 SCSKサービスウェアでは「業務ナレッジ」と「IT」と「人財」を有機的に連携させることで、お客様事業や現場の課題に即した最適解となるBPOサービスを提供しています。 デジタル化の進展により、ビジネスのあり方の変化や、働き方の多様化が進む2030年に向けて、お客様やパートナー企業との共創を通じて、業界の共通基盤となるようなサービスへと進化させ、社会に新たな価値を提供するビジネスサービスプラットフォーマーを目指しています。 今回は、BPOグループ セキュリティサービス部の組織体制強化のため、セキュリティ領域の知見や経験をお持ちの方を募集いたします。 当社では、IT運用サポート(PrimeDesk®)を提供しており、ヘルプデスクやIT運用保守、DX推進サポートなど、幅広くITに関連したBPOサービスを運営しています。 セキュリティサービス部では、PrimeDesk®の中でも『セキュリティ領域』『ネットワーク領域』のテクニカルサポートや保守運用、監視、セキュリティ教育などのサービスを担当しています。 ご入社後は、今までのご経験に応じてセキュリティエンジニア、プロジェクトマネージャー、情報セキュリティスペシャリスト、セキュリティコンサルタントなどの業務をお任せします。 当社の事業拡大に向けて、今までのご経験を活かして、能動的にチャレンジできる方のご応募をお待ちしています! 仕事内容 BPOビジネスにおける、大手の情報システム部門の上流・中流工程の業務運用、改善、提案。 顧客の中長期的なビジネス課題を、IT運用、業務構築、効率化(DX)等の視点で考えていきます。 専門職人材として、マネジメントの側面ではなく、専門的な知識と実務スキルを活かした活動を期待する役割です。 ※今までの経験やスキルに応じて、担当業務を検討、アサインいたします。 ・顧客と合意したサービスレベル下でのプロジェクト業務運営 ・顧客とのコミュニケーション・折衝・定期報告 ・情報システム部門の課題形成、業務プロセス分析、改善提案(規模や案件拡大含む) ・稼働メンバーのスキル、技術面のサポート、育成 ・トラブル対応/各種課題解決など ※専門職のポジションであり、マネジメント<技術支援となります。 【拡大するBPOビジネスでは、IT領域について様々なサービスの可視化を行い、ビジネスパートナーとして継続的・戦略的に顧客と関わります】 【参考】 PrimeDesk® https://www.scskserviceware.co.jp/service/primedesk/ サービス紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=NUqTE6Dk2K4 応募条件 必須要件【MUST】 以下経験(領域、職務それぞれで1つ以上)と指定資格を保持している方 〇経験領域(以下いずれか必須) ・サービスデスク対応、改善、効率化 ・セキュリティ関連機器運用支援 ・サーバ運用、構築 (Windows、Linux、仮想サーバー) ・ネットワーク管理、構築 ・アプリケーション運用、構築 ・クラウドサービス運用 ・システム導入および定着化支援業務 ・情報システム部門における、中長期的な課題・提案 〇経験職務(以下いずれか必須) ・自社内やクライアント業務における、IT専門分野の複数業務のPMやPL、責任者の経験 ・企画業務や標準化、可視化など業務改善の一部を担当し遂行した経験 ・実務における、技術やスキル向上に関しての指導や人材育成の経験 ○資格(以下いずれか必須) 応用情報技術者 、安全確保支援士 、ITサービスマネージャ、LinuC(LPIC)_L2 、CompTIA_INFRA(Sever+またはLinux+) 、CompTIA_CORE(Security+) 、CCNA 、CCNP 歓迎要件【WANT】 IT運用領域で、経営・事業目線で多角的・対局を意識した業務提案経験のある方 続きを見る
-
【大阪/ITエンジニア】サーバ・ネットワーク管理/保守サポート
募集詳細 募集背景 今回は、BPO第二事業本部における体制強化のため、サーバー・ネットワーク運用管理に知見や経験のある方を募集します。 募集部門では、企業の情報システム部門向けの総合的なIT運用サポートサービス【PrimeDesk®】を提供。社内ユーザーからの問い合わせ対応だけでなく、セキュリティ対策、IT機器やソフトウェアの調達、運用・保守など、情報システム部門に関わるさまざまなサポートを運営しています。 今後の継続的な事業成長のためにも、多くの方に中途採用でご入社いただき、今後の事業中枢を担う活躍を期待しています。 ぜひ、ご応募をお待ちしております! ★Prime Desk®とは? https://www.scskserviceware.co.jp/service/primedesk/ 業務内容 顧客企業の情報システム部門業務(サーバー・ネットワーク・セキュリティ 運用管理など)を 担当するプロジェクトに配属となり、下記業務を中心に対応いただきます。 入社後は、過去のご経験・スキルを踏まえ、サーバー/ネットワーク/セキュリティ の特定領域から業務スタートし、その後領域を広げていただきます。 ご本人の志向に応じて、ITスペシャリストとしてのキャリア、プロジェクトマネージャーとしてのキャリア、どちらも目指していただくことができるポジションです。 <具体的な業務内容> ◆サーバ運用管理 ・バックアップ管理、構成・変更管理 ・ウィルス対策 ・パッチ適応業務 ・監視、障害対応(障害時の一次切り分け、エスカレーション、障害復旧対応) ◆ネットワーク管理支援 ・構成・変更管理 ・アドレス管理 ・ネットワーク機器導入 ・監視、障害対応(障害時の一次切り分け、エスカレーション、障害復旧対応) ◆セキュリティ管理 ・セキュリティ監視、解析 ・インシデント調査、対処 ◆資産管理 ・アカウント管理(登録、棚卸、パスワード変更) ※アプリケーション、アクティブディレクトリ、Microsoft365など ・PC、タブレット、社用携帯 管理 配属プロジェクト 入社後は、大阪市内のクライアント企業先に常駐。 10〜30名前後のプロジェクトに配属予定。 体制:SV:1名、リーダー:1-2名、メンバー:6-8名 ※プロジェクトにより人数は異なる クライアント例:大手不動産会社、大手電機機器メーカー など 役割・ポジション 担当領域(サーバ・ネットワーク)におけるスペシャリストメンバー ※ご本人の志向により、リーダー・PMなどへのキャリアアップも可能です。 ポジションの魅力 ・ 今までのIT経験を活かし、サーバー・ネットワーク領域のスペシャリストを目指せる! プロジェクト内には、長年にわたり同領域で経験を積んだ社員も所属。 チームでノウハウ共有し合いながら、スキルを高めることができます。 ・ 顧客との距離が近く、改善・提案がしやすい環境! 顧客担当者との接点が多く、定期的なミーティングの機会だけではなく、 プロジェクトで、何か新しい動きがあった際は、細かな連携・相談を行います。 顧客の課題やニーズを元に、日々の業務改善を進めていきやすい環境です。 応募条件 必須要件【MUST】 以下いずれかの経験・スキルがある方 ○経験・スキル ・サーバー運用:経験3年以上 監視業務/障害対応業務/アカウント業務/導入支援業務/改善提案業務等 ・ネットワーク運用:経験3年以上 監視業務/障害対応業務/構成管理業務/導入支援業務/改善提案業務等 歓迎要件【WANT】 ○経験・スキル ・サーバー運用 サーバ導入計画の策定・プロジェクトマネジメント経験 ベンダーコントロール経験(作業計画・見積もり指示・判断、各種作業調整など) ・ネットワーク運用 L2/L3およびFWの設定経験 ベンダー/キャリアコントロール経験(作業計画・見積もり指示・判断、各種作業調整など) ○資格 ・情報処理推進機構(テクニカルエンジニアネットワーク試験) ・シスコ技術者認定(CCNA、CCNP) ・マイクロソフト認定資格(MCP/MCSA) ・Linux技術者認定試験(LPIC) 続きを見る
-
【多摩センター】金融(証券)業界のBPOバックオフィス管理者(SV候補)
募集詳細 募集背景 今回は、ビジネスサービスグループ 第一事業本部における体制強化のため、金融(証券)に関する知見や経験のある方を募集いたします。 募集部門であるビジネスサービスグループ 第一事業本部では、金融業界(証券・銀行)を顧客とし、コールセンター・バックオフィスをはじめとしたBPOサービスを提供しています。 また、弊社では2022年に金融サービス仲介業者として登録を行っており、金融サービスの契約の媒介を含む有資格業務の受託など、従来ではBPO受託できなかった業務まで対応範囲を拡大させています。 今後証券領域においても、有価証券仲介業務(受発注業務、投資相談対応など)をはじめとした案件拡大が見込まれているため、今までの金融経験や管理経験を活かして、ご活躍いただける方を新たな仲間としてお迎えしたいと考えています。 皆さまからのご応募をぜひお待ちしております! ★金融業界向けサービス https://www.scskserviceware.co.jp/service/financial-service/ ★主要取引先実績 https://www.scskserviceware.co.jp/company/partners/ 業務内容 証券会社をクライアントとするプロジェクトに配属となり、下記業務を中心に対応いただきます。 入社後はプロジェクト内での研修(約3か月ほど)の後に、管理者業務をお任せする予定です。 管理者(SV)としての稼働後は、プロジェクトにおける進捗状況の管理、クライアント担当者への報告、提案などを担当し、プロジェクトの中心メンバーとして、社内外のさまざまな方を巻き込みながら仕事を進めていきます。 事業拡大に向けて、既存の業務管理に留まらず、クライアントの課題・ニーズを汲みながら、 新たなサービス提案を進めていきましょう! ●担当領域 ネット証券会社、中堅証券会社を顧客とし、以下バックオフィス業務を担当します。 証券口座・NISA口座の開設、証券受発注業務、顧客情報変更手続き、 マイナンバー対応、入出金等の窓口業務、電話対応やデータ入力等の後方での事務業務 など ●具体的な業務内容 入社後は業務習得のため、メンバー業務を対応(想定:約3か月) その後、業務習得状況により、管理者業務をお任せします(想定:入社3か月後~) <メンバー業務> ・各種書類の審査、不備確認業務 ・申込書や添付書類の記載内容チェック ・申込書のデータ入力、データ精査 ・書類の作成、発送作業 ・電話対応 <管理者(リーダー・SV)業務> 業務習得状況に応じて、業務の幅を広げていきます。 まずは、メンバーからのエスカレーション対応、プロジェクト進捗確認などからスタート予定。 ・プロジェクトの業務管理(KPI管理、納期管理、品質管理など) ・メンバー管理・育成(勤怠管理、シフト作成、採用、研修など) ・メンバーからのエスカレーション対応、クレーム対応 ・各種分析、レポート作成 ・クライアント担当者への報告・提案 ●配属プロジェクト 6〜80名前後のプロジェクトに配属予定。 体制:SV:1名、リーダー:1-2名、メンバー:6-8名 ※プロジェクトにより人数は異なる 役割・ポジション プロジェクト管理者(SV) ※1つのプロジェクトを取りまとめる責任者 入社後は、SVとして複数のプロジェクトを経験し、次期マネージャーとしてキャリアアップすることを想定しています。 ポジションの魅力 ・入社半年で管理者としてのキャリアップが可能! 早期から管理者として稼働予定。さまざまな上流業務に携わり、キャリアアップできます。 ・金融(証券)含む様々な資格取得・知識習得ができる! 資格取得支援制度を利用した資格取得。また、直接クライアント担当者と関わることで、 証券に関する知識をより深く持つことができます。 ・クライアントに向けて提案・提供できる、サービスの幅が広い! 入社後経験を積むことにより、さまざまな金融企業と関わることができ、 クライアントの課題に応じた様々なサービスを提案・提供することができます。 活躍している社員の特徴 ・金融企業(証券/銀行/保険)の出身者 業務の基礎となる証券知識、金融業務知識を活かし、積極的に顧客との コミュニケーション(プロジェクト進捗報告、課題の共有、新たな提案)に繋げています。 応募条件 必須要件【MUST】 以下いずれも必須 1.金融業界(銀行・証券)の経験 2年以上 ※金融業界にて証券に関する業務に携わった経験のある方 2.マネジメント経験および顧客折衝経験 2年以上 ※リーダーなど、何らかの役職を持ちメンバー・業務管理を経験している方 3.PC基本操作(Microsoft Officeなど)ができる方 ※専用端末の操作だけではなく、Excel・Word・PowerPointなどの基本操作が可能な方 歓迎要件【WANT】 ・以下資格を取得されている方 (証券外務員1種、2種/ファイナンシャル・プランニング技能検定) ・営業経験者 ・IFA(Independent Financial Advisor)経験者 ・資産アドバイザー、投資相談対応などの金融業務経験者 ・業務効率化、省人化など業務プロセスを改善した実績をお持ちの方 続きを見る
-
【多摩センター】金融(証券)業界のBPOバックオフィス管理者(MGR候補)
募集詳細 募集背景 今回は、ビジネスサービスグループ 第一事業本部における体制強化のため、金融(証券)に関する知見や経験のある方を募集いたします。 募集部門であるビジネスサービスグループ 第一事業本部では、金融業界(証券・銀行)を顧客とし、コールセンター・バックオフィスをはじめとしたBPOサービスを提供しています。 また、弊社では2022年に金融サービス仲介業者として登録を行っており、金融サービスの契約の媒介を含む有資格業務の受託など、従来ではBPO受託できなかった業務まで対応範囲を拡大させています。 今後証券領域においても、有価証券仲介業務(受発注業務、投資相談対応など)をはじめとした案件拡大が見込まれているため、今までの金融経験や管理経験を活かして、ご活躍いただける方を新たな仲間としてお迎えしたいと考えています。 今回のMGR候補ポジションにおいては、複数のプロジェクトを統括・管理することはもちろん、 新たなビジネスチャンスの拡大に向け、顧客との信頼関係の構築し、業務拡大を図ることがミッションです。 今までの経験を活かし、新たなフィールドで活躍しませんか?ご応募お待ちしております! ★金融業界向けサービス https://www.scskserviceware.co.jp/service/financial-service/ ★主要取引先実績 https://www.scskserviceware.co.jp/company/partners/ 業務内容 金融業界(証券)のクライアント担当として、1~4つのプロジェクトを管轄し、 事業計画策定、業務進捗管理、メンバー管理、顧客折衝などの業務を対応いただきます。 入社後はプロジェクト内での研修(約3~6月ほど)の後に、MGR業務をお任せする予定です。 MGRとしての稼働後は、担当プロジェクトの進捗管理・課題分析、顧客への進捗報告・提案などを 中心に対応し、そこから業務の幅を広げていきます。 事業拡大に向けて、既存の業務管理に留まらず、クライアントの課題・ニーズを汲みながら、 新たなサービス提案を進めていきましょう! ●担当領域 ネット証券会社、中堅証券会社を顧客とし、以下バックオフィス業務を担当します。 証券口座・NISA口座の開設、証券受発注業務、顧客情報変更手続き、 マイナンバー対応、入出金等の窓口業務、電話対応やデータ入力等の後方での事務業務 など ●具体的な業務内容 入社後は業務習得のため、プロジェクト業務を対応(想定:約3~6か月) 主にリーダー・SV業務を対応いただき、受託業務内容や業務フロー、ステークホルダーなど、 理解を深めていただきます。 その後業務習得状況により、MGR業務をお任せします。 <プロジェクト 管理者(リーダー・SV)業務> ※入社後 約3~6か月 ・プロジェクトの業務管理(KPI管理、納期管理、品質管理など) ・メンバー管理・育成(勤怠管理、シフト作成、採用、研修など) ・メンバーからのエスカレーション対応、クレーム対応 ・各種分析、レポート作成 ・クライアント担当者への報告・提案 <MGR業務> ※プロジェクト業務習得後~ ミッション:新たなビジネスチャンスの拡大に向け、顧客との信頼関係構築+業務領域の拡大 ・プロジェクト運営、数値管理 目標に対する進捗管理、納期管理、品質管理など、 さまざまな指標をプロジェクト統括者の立場で管理。 ・顧客折衝(お客様企業および協力会社等) 顧客との定期的な報告・提案を行い、業務の拡大やサービスの領域拡大を図る。 ・プロジェクトの収支管理 プロジェクトの売上、コストなど収支管理。 ・人材管理・育成(勤怠管理、採用、研修企画など) プロジェクトの要員を管理し、日々の勤怠管理から採用活動、研修企画まで、 状況に応じて幅広く対応。 ●BPOプロジェクト規模 2025年5月現在、6〜80名前後のプロジェクトが10件前後稼働中。 MGRとして、1~4件ほどのプロジェクトを担当いただきます。 プロジェクト体制例:SV:1名、リーダー:1-2名、メンバー:6-8名 ※プロジェクトにより人数は異なる 役割・ポジション マネージャー(MGR) ※複数プロジェクトを統括する責任者 MGRとしての業務を複数年経験し、より上位役職へのキャリアアップを目指します。 ポジションの魅力 ・金融(証券)含む様々な資格取得・知識習得ができる! 資格取得支援制度を利用した資格取得。また、直接クライアント担当者と関わることで、 証券に関する知識をより深く持つことができます。 ・クライアントに向けて提案・提供できる、サービスの幅が広い! 入社後経験を積むことにより、さまざまな金融企業と関わることができ、 クライアントの課題に応じた様々なサービスを提案・提供することができます。 活躍している社員の特徴 ・金融企業(証券/銀行/保険)の出身者 業務の基礎となる証券知識、金融業務知識を活かし、積極的に顧客との コミュニケーション(プロジェクト進捗報告、課題の共有、新たな提案)に繋げています。 応募条件 必須要件【MUST】 以下いずれも必須 1.金融業界(銀行・証券)の経験 4年以上 ※金融業界にて証券に関する業務に携わった経験のある方 2.役職としてのマネジメント(業務・メンバー)経験 及び 顧客折衝経験 4年以上 歓迎要件【WANT】 ・以下資格を取得されている方 (証券外務員1種、2種/ファイナンシャル・プランニング技能検定) ・営業経験者 ・IFA(Independent Financial Advisor)経験者 ・資産アドバイザー、投資相談対応などの金融業務経験者 ・業務効率化、省人化など業務プロセスを改善した実績をお持ちの方 続きを見る
-
【多摩センター】金融(銀行)業界のBPOコールセンター&バックオフィス管理者(SV候補)
募集詳細 募集背景 今回は、ビジネスサービスグループ 第一事業本部における体制強化のため、金融(銀行)に関する知見や経験のある方を募集いたします。 募集部門であるビジネスサービスグループ 第一事業本部では、金融業界(銀行・証券)を顧客とし、コールセンター・バックオフィスをはじめとしたBPOサービスを提供しています。 また、弊社では2022年に金融サービス仲介業者として登録を行っており、金融サービス契約の媒介を含む有資格業務の受託など、従来ではBPO受託できなかった業務まで対応範囲を拡大させています。 今後銀行領域においても業務拡大が見込まれているため、今までの金融経験や管理経験を活かして、ご活躍いただける方を新たな仲間としてお迎えしたいと考えています。 皆さまからのご応募をぜひお待ちしております! ★金融業界向けサービス https://www.scskserviceware.co.jp/service/financial-service/ ★主要取引先実績 https://www.scskserviceware.co.jp/company/partners/ 業務内容 ネット銀行をクライアントとするプロジェクトに配属となり、下記業務を中心に対応いただきます。 入社後はプロジェクト内での研修(約3か月ほど)の後に、管理者業務をお任せする予定です。 管理者(SV)としての稼働後は、メンバーの管理・育成・エスカレーション対応、プロジェクトにおける進捗状況の管理、クライアント担当者への報告・提案などを担当し、プロジェクトの中心メンバーとして、社内外のさまざまな方を巻き込みながら仕事を進めていきます。 事業拡大に向けて、既存の業務管理に留まらず、クライアントの課題・ニーズを汲みながら、 新たなサービス提案していきましょう! ●担当領域 主にネット銀行を顧客とし、以下業務を中心に担当します。 住宅ローンにおける申込書の不備チェックや必要書類確認などの各種事務業務、 お客様への書類不備案内コール、金融商品の契約促進コールなど。 ●具体的な業務内容 入社後は業務習得のため、メンバー業務を対応。(想定:約3か月) その後、習得状況により管理者業務をお任せします。(想定:入社3か月後~) <メンバー業務> ・各種書類の審査、不備確認業務 ・申込書や添付書類の記載内容チェック ・申込書のデータ入力、データ精査 ・書類の不備確認・案内コール(発信) ・金融商品契約促進コール(発信) ・各種問い合わせ対応 など <管理者(リーダー・SV)業務> 業務習得状況に応じて、業務の幅を広げていきます。 まずは、メンバーからのエスカレーション対応、プロジェクト進捗確認などからスタート予定。 ・コールコントロール業務(コールモニタリング/メンバーへのフィードバック/データ分析) ・プロジェクト業務管理(KPI管理、納期管理、品質管理など) ・メンバー管理・育成(勤怠管理、シフト作成、採用、研修など) ・メンバーからのエスカレーション対応、クレーム対応 ・各種分析、レポート作成 ・クライアント担当者への報告・提案 ●配属予定プロジェクト 40〜120名前後のプロジェクトに配属予定。 プロジェクトの中で構成される、10-20名程度のチームにて業務遂行いただきます。 チーム体制:SV:1名、リーダー:1-2名、メンバー:6-8名 ※プロジェクトにより人数は異なります。 役割・ポジション プロジェクト管理者(SV) ※1つのプロジェクトを取りまとめる責任者 入社後は、SVとして複数のプロジェクトを経験し、次期マネージャーとしてキャリアアップすることを想定しています。 ポジションの魅力 ・入社半年で管理者としてのキャリアップが可能! 早期から管理者として稼働予定。さまざまな上流業務に携わり、キャリアアップできます。 ・大手企業の業務運用・改善に携わることができる! 大手ネット銀行のコンタクトセンター・バックオフィス業務の改善主導ができます。 顧客との定例会も密に対応しており、報告・交渉スキルアップを目指せます。 ・金融(銀行)含む様々な資格取得・知識習得ができる! 資格取得支援制度を利用した資格取得が可能。社内の他プロジェクト管理者との 横断タスクを遂行する機会もあり、ご自身のレベルアップが期待できます。 活躍している社員の特徴 ・銀行経験者 ・不動産営業経験者 ・コールセンターの管理者経験者(インサイドセールスやカスタマーサポートなどの経験者) 応募条件 必須要件【MUST】 以下いずれも必須 1.金融業界(銀行・保険)の経験 1年以上 ※金融業界にて銀行や保険に関する業務に携わった経験のある方 2.マネジメント経験および顧客折衝経験 2年以上 ※リーダー経験や、人材育成、業務管理などの経験がある方 3.PC基本操作(Microsoft Officeなど)ができる方 ※専用端末の操作だけではなく、Excel・Word・PowerPointなどの基本操作が可能な方 歓迎要件【WANT】 <経験> ・コールセンターの管理者経験 2年以上 ・金融業界(銀行・保険)の経験 2年以上 ・不動産関連業務(営業/事務など)の経験2年以上 ★金融・不動産の営業経験者歓迎! <資格> ・ファイナンシャルプランニング技能検定、その他金融・不動産関連の資格をお持ちの方 続きを見る
-
【多摩センター】金融(銀行)業界のBPOコールセンター&バックオフィス管理者(MGR候補)
募集詳細 募集背景 今回は、ビジネスサービスグループ 第一事業本部における体制強化のため、金融(銀行)に関する知見や経験のある方を募集いたします。 募集部門であるビジネスサービスグループ 第一事業本部では、金融業界(銀行・証券)を顧客とし、コールセンター・バックオフィスをはじめとしたBPOサービスを提供しています。 また、弊社では2022年に金融サービス仲介業者として登録を行っており、金融サービス契約の媒介を含む有資格業務の受託など、従来ではBPO受託できなかった業務まで対応範囲を拡大させています。 今後銀行領域においても業務拡大が見込まれているため、今までの金融経験や管理経験を活かして、ご活躍いただける方を新たな仲間としてお迎えしたいと考えています。 皆さまからのご応募をぜひお待ちしております! ★金融業界向けサービス https://www.scskserviceware.co.jp/service/financial-service/ ★主要取引先実績 https://www.scskserviceware.co.jp/company/partners/ 業務内容 金融業界(銀行)のクライアント担当として、複数プロジェクトを管轄し、 事業計画策定、業務進捗管理、メンバー管理、顧客折衝などの業務を対応いただきます。 入社後はプロジェクト内での研修(約3~6月ほど)の後に、MGR業務をお任せする予定です。 MGRとしての稼働後は、担当プロジェクトの進捗管理・課題分析、顧客への進捗報告・提案などを中心に対応し、そこから業務の幅を広げていきます。 事業拡大に向けて、既存の業務管理に留まらず、クライアントの課題・ニーズを汲みながら、 新たなサービス提案を進めていきましょう! ●担当領域 ネット銀行を顧客とし、住宅ローンを主としたコール・バックオフィス業務を担当いただきます。 ●具体的な業務内容 入社後は業務習得のため、プロジェクト業務を対応(想定:約3~6か月) 主にリーダー・SV業務を対応いただき、受託業務内容や業務フロー、ステークホルダーなど、理解を深めていただきます。 その後業務習得状況により、MGR業務をお任せします。 <プロジェクト 管理者(リーダー・SV)業務> ※入社後 約3~6か月 ・コールコントロール業務(コールモニタリング/メンバーへのフィードバック/コール分析) ・プロジェクトの業務管理(KPI管理、納期管理、品質管理など) ・メンバー管理・育成(勤怠管理、シフト作成、採用、研修など) ・メンバーからのエスカレーション対応、クレーム対応 ・各種分析、レポート作成 ・クライアント担当者への報告・提案 <MGR業務> ※プロジェクト業務習得後~ ミッション:新たなビジネスチャンスの拡大に向け、顧客との信頼関係構築+業務領域の拡大 ・プロジェクト運営、数値管理 目標に対する進捗管理、納期管理、品質管理など、 さまざまな指標をプロジェクト統括者の立場で管理。 ・顧客折衝(お客様企業および協力会社等) 顧客との定期的な報告・提案を行い、業務の拡大やサービスの領域拡大を図る。 ・プロジェクトの収支管理 プロジェクトの売上、コストなど収支管理。 ・人材管理・育成(勤怠管理、採用、研修企画など) プロジェクトの要員を管理し、日々の勤怠管理から採用活動、研修企画まで、 状況に応じて幅広く対応。 ●BPOプロジェクト規模 現在、40〜120名前後のプロジェクトが複数稼働中。 MGRとして、40名程度のチームを担当いただく予定です。 プロジェクト体制例:SV:1名、リーダー:1-2名、メンバー:20-30名 ※プロジェクトにより人数は異なる 役割・ポジション マネージャー(MGR) ※複数プロジェクトを統括する責任者 MGRとしての業務を複数年経験し、より上位役職へのキャリアアップを目指します。 ポジションの魅力 ・金融(銀行)含む様々な資格取得・知識習得ができる! 資格取得支援制度を利用した資格取得。また、直接クライアント担当者と関わることで、 金融領域に関する知識をより深く持つことができます。 ・クライアントに向けて提案・提供できる、サービスの幅が広い! 入社後経験を積むことにより、さまざまな金融企業と関わることができ、 クライアントの課題に応じた様々なサービスを提案・提供することができます。 ・ゼロから構築する「新規プロジェクトの立ち上げ」の経験が得られる! 何もない状態からサービスや体制を構築する上流工程を経験することで、プロジェクトの 仕組みを理解しながら「オペレーションをデザインしていく」力を身につけることができ ます。運用が軌道に乗ったときの達成感は非常に大きいです。 活躍している社員の特徴 ・銀行経験者 ・不動産営業経験者 ・コールセンターの管理者経験者(インサイドセールスやカスタマーサポートなどの経験者) 応募条件 必須要件【MUST】 以下いずれも必須 1.金融業界(銀行・保険)の経験 5年以上 ※金融業界にて銀行や保険に関する業務に携わった経験のある方 2.役職としてのマネジメント経験 及び 顧客折衝経験(報告・提案・交渉経験)4年以上 ※業務管理、人的管理、損益管理経験のある方 歓迎要件【WANT】 <経験> 1.営業経験 2.不動産関連業務経験(住宅ローン関連の業務経験) 3.コールセンター管理経験 <資格> ・ファイナンシャルプランニング技能検定、その他金融・不動産関連の資格をお持ちの方 続きを見る
全 30 件中 30 件 を表示しています