全 68 件中 68 件 を表示しています
-
Webディレクター/グロースハッカー
仕事内容 ■募集背景: 事業成長に向けて、集客を強化していきます。 Webサイト改善に携わり、成果を出された実績がある方を募集いたします。 システム開発担当とチームを組み、密に連携を取り素早くPDCAを回しながら施策を進められる環境です。 【具体的な仕事内容】 ・Web/メールのCVR向上施策立案、SEO施策の立案およびディレクション 「バイトル・バイトルNEXT」のWebサイトやメルマガなどからの流入数やCVRを継続的に改善を行っていただきます。 サイトデータを分析し定量的に課題を発見したうえで、それらに対する解決施策の提案、実行、検証まですべてのフェーズにかかわっていただきます。 主に以下の業務となります。 ・WEB解析(Google Adobe) ・計測設計(KGI/KPI設計) ・施策立案 ・WEB開発ディレクション ・効果測定(A/Bテスト、エンハンス結果) ・結果報告(資料作成~報告~ネクストアクション立案) 上記以外にも慣れてきたら、 検索機能や、レコメンド・パーソナライズなどの新機能導入などにも携わっていただきます。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メディアプロデュース部部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ 続きを見る
-
ビジネスアナリスト
仕事内容 ・他部署からの依頼をベースに、分析・集計に関する以下のような作業を行います。 ・新しいサービス・機能に対するKGI・KPI設計 ・企画・施策に対して正しい効果測定ができるための設計およびデータ取得と効果測定 ・企画者に対してデータと論理性によって企画の実現性やインパクトに対する示唆を与える ・依頼されたデータを、アクセス解析ツール、BIツール、SQL等を利用して抽出 等 ・自部署からの発信として、以下のような作業を行います。 ・サービスのKGI・KPI指標の帳票化とその運用 ・サービスの不具合や異常をデータから発見し、深掘りによる原因特定で早期の対処に貢献する ・既存のデータのより良い活用方法の実行(異常発見のシステム化、データ可視化、など) ・より良い分析・集計ができるデータ基盤のあり方の提案 ・データに基づき、サービスのボトルネックや伸びしろを発見し、関係者に示唆を与える 続きを見る
-
オープンポジション
求人一覧にご希望の職種がない場合はコチラよりエントリーお願いいたします。 続きを見る
-
【新卒採用】障がい者採用
今までのご経験・スキル・志向性に応じて、配属先・業務内容を検討いたします。 [参考雇用実績] ・広告制作(求人原稿の作成等) ・業務管理(社内庶務、メールデスク等) ・広告審査(掲載審査、掲載原稿検査等) ・人事事務(組織関連、新卒採用アシスタント等) ・総務事務(郵送物仕分け、オフィスの管理等) など 現在、オープンポジションにてスタッフを募集中です。 どのポジションにおいても社内調整・連携が必要となりますので、主体的に取り組んでいきたい方には、非常に楽しめる環境だと思います。 続きを見る
-
今更な23卒だって歓迎、新卒1年目からAI/新規事業チーム配属確約します!
仕事内容 こんにちは!突然ですが…わたしたちは今、新規事業やAI開発職種をオープンポジション募集しています。 配属先はRPA/AI領域の新規事業チーム。 私自身が書籍の出版を行なったり、多方面で実績と事例も残していることで、すでにRPA・AI領域ではここ数年知名度も上がってきています。 ▼いちばんやさしいRPAの教本 http://amzn.asia/d/9XwDhrC ▼9カ月間で約10万時間の社内業務削減を達成! https://www.dip-net.co.jp/news/press-release/2019/07/rparpa910.html ▼ディップ、「ロボット派遣」に500億円投資 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43035190Y9A320C1DTA000/ 毎年新卒も配属し、教育制度も充実しています。新しい技術を使って、社内の工数削減はもちろん、一緒に新しい事業を作りませんか? 新卒入社メンバーはこんな人たち↓ https://jisedai.work/okubo1/ https://jisedai.work/nakayama/ https://jisedai.work/yasumoto2/ https://jisedai.work/ozaken2/ https://jisedai.work/kobayashi/ https://jisedai.work/seino/ https://jisedai.work/ashino1/ 50人以上が働く新規事業/AI開発/投資チーム バイトルのイメージが強い会社だと思いますが、実は社内スタートアップのようなチームがあります。 ミッションは事業実験/AI開発/投資を通じて新しい事業を作ることです。 社員が17名(エンジニア9名、デザイナー1名、プランナー3名、キャピタリスト2名、エディター1名、人事1名)と → https://jisedai.work/category/people/workers/ 学生インターンが約50名在籍しています。 → https://jisedai.work/category/people/interns/ 在籍インターン生の出身大学一覧。ざっくり。 スタンフォード大学・一橋大学 ・千葉大学 ・千葉工業大学 ・東京工業大学大学院 ・東京理科大学 ・慶應義塾大学 ・早稲田大学 ・早稲田大学大学院 ・東洋大学 ・神奈川大学大学院 ・明治大学 ・東京大学 ・東京大学大学院 ・筑波大学 ・お茶の水女子大学 ・法政大学 ・工学院大学 社員の前職、ざっくり。 スタートアップ出身2名、ゲーム会社出身1名、開発会社出身3名、大手メーカー出身1名、新卒9名。 職務内容 ■AIエンジニア(スキル:Python,機械学習/自然言語処理系) 1500人の営業が使う機械学習アプリ開発や自然文生成AIとか、 あとは開発サークルや研究室のような雰囲気でみんな自由に作りたいものを作ってます。 東大院で自然言語処理研究してた新卒エンジニアや元バンドマンの新卒アプリエンジニアも活躍中! ■データサイエンティスト(スキル:統計,Python,R) 2000人の社員の行動データや人事データを用いたいわゆるピープルアナリティクス。 社内の人事データや採用業務関係のデータの分析やアルバイトの離職予測モデル構築などなどやってます。 大学院に通いながら働いている着物のデータ屋さんもいます。 ■エディター(スキル:編集、ライティング、取材) AIメディア「AINOW」のライターです。 編集企画を立てたり、コラム書いたり、インタビュー行ったり、イベントレポート書いたり。 ライターインターンがたくさんいるのでインターンマネジメントも。 ■新規事業企画 いきなり新規事業責任者。 Twitter採用系、副業系、物流系、韓流メディア系などたくさんのサービス作ったり、 HRtechサービス作ったりしています。部門の責任者も気づかないうちに新サービスができていることも。 ■投資/アクセラレーター担当 AI専門スタートアップ成長支援制度「AIアクセラレーター」を運営、支援先は約70社。 毎月1社ペースでスタートアップ投資もしているこのチーム。 スタートアップの発見、支援、投資を担当します。 続きを見る
-
社員数2000人!1部上場企業の業務システムDXに挑戦したいPM募集!
こんにちは、谷本です。 元々SIerのPMをやっており、転職してディップのPMをやっています。 私達の部署は、社内システムの全ての開発を統括しています。 営業をメインにバックオフィスも含めて、システムのDX化によって全社員の効率を爆速にするミッションを掲げています。 いきなりですがSIerでPMPLをやっている皆さん、こんなこと感じたことありませんか? ・顧客とSIerなので、力関係がある (お客さんが言うことなので仕方ないか) ・顧客の中で要件が決まるので、システムを作っても刺さるポイントが伝わってこない (この機能ホントにいる?) ・顧客の窓口の人がユーザーではないので、ユーザーの本当の声が届きにくい (システム作ったけど、喜ばれてる?嫌々使ってない?) ・顧客が決めたシステム要求やアーキテクトがいけてなくても、顧客なので言えない。新しいことにチャレンジできない (古い作りなので改修の効率悪いなー) ・古いシステムの改修、改修で、気がつけば絆創膏だらけ (職人にしか触れない) ・深夜残業・休日出勤が今でもある。スーツ着たくない。 (働きやすさとは・・・) 私も前職では感じることが多々ありましたが、ディップでは違いました。 〇ユーザーとの関係性 システム部門のほうが強いぐらいまであります。バグがあっても、運用回避が可能なら、バグの放置も許されます。なぜならそこに時間かけるより、別の開発してリリースを早めたほうが会社全体にはプラスになるので。 〇ユーザーとの仕事の進め方 エンドユーザーと毎日顔合わせて仕事できます。 要件を決めるのはシステム部門です。ユーザーとは、現状の困りごとを聞く相手であって、どんなシステムを作るかはシステム部門で決められます。 〇開発について SaaSやPaaSもありますが、フルスクラッチがメインです。 古いシステムはすぐに壊して作り直します。 もちろんアーキテクトも自分たちで全て決められます。 そのため、新しいことへのチャレンジが簡単にできます。 「もっと失敗していい」と上長に言われたときは衝撃を感じました。 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 今でも私の部署はほぼ全員フルリモート、服装自由、出社時間は11-17時のコアタイムを守れば自由です。 変化を望んで転職するなら、ぴったりの会社です。 SIerのネガティブな部分がなくなりました。 〇チーム体制 ユーザー部門+PdM+PM+開発メンバーの体制でプロジェクトを進めます。 ユーザー部門とPdM中心に要求整理をして、PM開発メンバー含めて全員で要件を決めます。 別でいるアーキテクト責任者のサポートが受けられるので、開発に明るくなくても問題ありません。 システム部門内では、数名~10名前後の小規模なチームです。 品質よりもリリース速度重視で、アジャイルを基本としています。 〇担当システム・業務の一例 ・営業活動を1つのアプリで完結させるiPhoneアプリの開発 ・煩雑な作業を極限まで効率化する申込、契約管理のWebシステム ・全社のデータを収集し、分析基盤の構築とデータ解析 ・社内業務へRPAの導入による効率化 ・SaaSの導入検討 ◯スキル(Must) ・エンジニアとして上流工程の経験がある方 ・実際にユーザー部門とのやりとりをした経験のある方 ・要件定義〜リリースまでのプロジェクトマネジメント経験のある方 ・主体的に物事を考え、推進できる方 ◯スキル(Want) ・サービスデザインに関する知識 ・論理的思考能力、問題解決力のある方 ・チーム作りが好きな方 ・マルチタスクが得意な方(常時複数案件を受け持ちます) ◯こんな人に向いている ・今の業務システム保守に飽きてしまった方 ・状況に応じて柔軟にトレードオフができる方 ・新しいツールや開発手法を使ってプロジェクト推進したい方 ・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 ・UXをプロジェクトマネジメントに取り入れて行きたいと考えている方 ◯チームメンバー紹介 ▼PdM・PM https://www.wantedly.com/companies/dip/post_articles/156776 https://jisedai.work/nisino/ https://jisedai.work/kobayashi-2/ ▼テックリード https://jisedai.work/kikuchi/ ▼インフラエンジニア・開発・データ分析 https://jisedai.work/takahashi/ 〇参考サイト ▼DXプロジェクトの様子を公開中 https://ainow.ai/dx-magazine/ 続きを見る
-
【中途採用】障がい者採用(在宅勤務)
【仕事内容】 ◎顧客データ精査業務 顧客データの精査業務(住所、電話番号検索など) ◎申込書作成業務 依頼された申込書作成の内容を確認して、システムへ連携し登録する ◎リスト作成 企業のHPからスプレッドシートへ転記する職業分類の選択 ◎広告制作 CSVでの原稿作成 クライアントのHPデータをバイトルに変換し、管理画面にアップロード・掲載 ◎定例データ作成 など、他部署から切り出した様々な業務を行います。 【業務の流れ】 ▼お仕事は在宅で行います。まずはメールで朝の出勤報告。 ▼上記お仕事を対応。業務で分からないことがあればチャットで質問します。 ▼お昼休憩。slackでお昼に入る旨を報告します。 ▼午後も同じように上記のお仕事を進めます。 ▼すべての業務が完了したら、日報へ業務内容を記入。slackで退社報告をします。 ※残業は基本的に発生しません。 〇安心の在宅勤務で残業も基本なし〇 インターネットを使用しての業務となります。 (業務に使用するwifiやPCなどの機器は会社から支給します) 〇連絡手段〇 完全在宅勤務ですので、連絡手段は以下になります。 ・slack ・チャット ・Google Meet ・zoom 続きを見る
-
データサイエンス
■採用背景 ぼくの会社は" Labor force solution company "になりました…。 ご存じの通り、日本は人口減少と高齢化で労働力不足、仕事は、AI・RPAに置き換わるらしい。私の会社はバイトルの会社から、RPAやAIのサービス提供を開始、人+AI・RPAの機械労働力提供を行う『労働力の総合商社"Labor force solution company"』として日本の労働問題を解決しはじめています。 そのコアが 社内DXプロジェクト 。 実はDXは、事業立ち上げ、投資やAI研究を行う新規事業チームがやってます。 社内DXをやる新規事業チーム、珍しいですね。今回の募集はこの新規事業チームの中のデータサイエンスチームでの募集です。 RPA・AI領域ではここ数年知名度も上がっており、AINOWや書籍を通じてごらんになった方も多いでしょう。 自慢ついでに紹介。 ▼運営メディア:AINOW https://ainow.ai/ ▼いちばんやさしいRPAの教本 http://amzn.asia/d/9XwDhrC ▼約10万時間削減を達成! https://bit.ly/39lI9yX ▼いちばんやさしいDXの教本 https://amzn.to/33nf3vl ▼RPA/AIの新規事業 https://bit.ly/39o0pry 直近ではこのチームが提供するプロダクトのひとつが 第二回「 Sansan Innovation Award 2020 」を受賞しました。 ▼Sansan Innovation Award 2020 https://bit.ly/3fQrQLO このように社内のデータをDXプロダクトを使って集め、膨大なサイトデータと合わせて分析、アルゴリズムを実装して、会社全体をDXする。うまく行ったらそれを社外に販売してより大きなインパクトを生み出す。 それが僕たちのチームのミッションです。 ■仕事内容 仕事の流れは、こんな感じです。 ・経営判断データ分析/実装=例:経営KPIの自動集計、経営施策案のレコメンド ・事業推進データ分析/実装=例:サイトデータの解析、レコメンド機能の開発 ・新規事業データ分析/実装=例:外部データの解析、AIプロダクトの開発 大きなテーマは経営ボードと一緒に握ってあるので、 KPI分解やセグメント分析を使って、仮説立案からやっていきましょう。 およそ1週間-2週間くらいでやることが多いです。 おおよそ仮説を作ったら、検証開始。 検証は自分だけでなく、投資先のAI企業や、インターンチームなど 難易度や内容に応じて担当を割り振っていきます。 ものによって複数回、1-3週間くらいで検証が進行します。 検証が進んだら、チームで簡易レポーティングして、次のステップを決めます。 レポートとして経営に提案したり、 プレスリリース発表したり、プロトタイププロダクトを作ったりします。 成果物を必ず発表するスタイルで、1-3か月で納品します。 データや精度が足りなかったりする場合はとなりにいる開発チームと データ取得インフラの企画、設計、開発をして、チューニング。 もし、新規事業になりそうであれば、隣にいる新規事業チームと 新規事業の企画、設計、開発をして、世の中に出してしまいましょう。 ■仕事の魅力 独立チームとしてサイト、マーケ、営業、人事など社内のすべてのデータを使って 経営の自動化、プロダクト開発、新規事業開発を行うチームです。 そして、ディップはバイトルなどを運営する一部上場企業。 ここでのデータプロジェクトには3つの魅力があります。 魅力の1つめは、日本最大級の3つデータ。 100万社を超える企業への営業行動データ。 100万社を超える企業への求人応募データ。 1000万人超のユーザーの広告活動データ。 魅力の2つめは、やりたいことがしやすいチーム。 研究チーム、事業部からは独立。横やりなし。 全社チーム、データはすべて統括。調整なし。 新規事業チーム、分析もプロダクト化もする。 魅力の3つめは、やりたいことができるフェーズ。 立ち上げフェーズで、チームデザインの自由度高い。 リソースは、インターン、投資先など調達範囲広く。 リモート、副業、完全OK、楽しく、効率よく働こう。 データプロジェクトって発注者からの依頼&レポートのイメージありますけど、 ぼくらは企画を自分たちで決めて、分析して、プロトタイピング、小規模にリリース、改善。 上流とか下流とか言わず、早く考えて、早くリリースして、早く改善。 何なら新規事業にしたっていいですよ。 続きを見る
-
【フルリモート可】バイトルの会社の開発プロジェクトマネージャー募集!社内DX化を自由にお任せします!
PM・PLをやっていた方、またはプログラマだけどPM・PLに興味がある方、ぜひお話させてください! 〇業務内容について ディップの社内システム全てを統括しDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 〇配属部署 配属先のDev Robo課は、DX を推進するために社内システムのシステム開発・保守を行うために設立した部署であり、 社内システムというと守りのイメージがありますが、売上向上、利益向上につながる攻めの仕組みとすべく、スピード開発を重視しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 若手でも手を上げれば、フォローの下でチャレンジできます。 失敗はしても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/ 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 今でも私の部署はほぼ全員フルリモート、服装自由、出社時間は11-17時のコアタイムを守れば自由です。 〇役割 設計・開発の責任者であり、システム全体の方針を決めます。 具体的な作業は以下です。 PdMの整理する要求、要件のシステム化検討 新規技術の導入検証、技術選定(別途社内システム全体のアーキテクトとすり合わせ) 画面、API、DB、設計の方針決め プログラムデザインの方針決め テスト方針や手法の決め 各種レビュー 〇プロジェクトの進め方 スピードを最重要視しているため、アジャイルがメインです。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+PL+プログラマ このような体制を組んでいます。 システム部門内では数名~10名前後の小規模なチームです。 チーム規模や得意分野によって、フロントエンドのリーダーとバックエンドのリーダーと分かれることも可能です。 〇担当システム、業務の一例 営業活動を1つのアプリで完結させるiPhoneアプリの開発 煩雑な作業を極限まで効率化する申込、契約管理のWebシステムの開発 全社のデータを収集し、分析基盤の構築とデータ解析 社内業務へRPAの導入による効率化 SaaSの導入検討 〇技術要素の例 ▼フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ▼バックエンド go Node.js Typescript ▼インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis ◯スキル(Must) エンジニアとして上流工程の経験 要件定義〜リリースまでの開発経験 フロントエンドまたはバックエンドどちらかの開発スキル 主体的に物事を考え、推進できる方 メンバーを取りまとめるのが好きな方 ◯スキル(Want) 論理的思考能力、問題解決力のある方 新規技術の検証、導入経験のある方 ◯こんな人に向いている 新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 今の業務システム保守に飽きてしまった方 プログラマからPLにチャレンジしたい方 ○仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。 続きを見る
-
UXデザイナー
仕事内容 バイトル、バイトルNEXT、バイトルPRO、はたらこねっとなど、ディップが運営しているサービスの成長のため、ユーザーファーストの観点から改善提案を行いサービスの品質を高めていただきます。 シニアデザイナーにはデザイナーの育成も担っていただき、より強い組織を一緒に作っていただきたいと思います。 ・UIデザイン(ディレクション含む) ・サイト改善の企画提案 ・品質管理(デザインのQC) ・デザイナーの評価制度作成・メンバー育成 デザインは、サイト改善に関する部分的なカンプデザインや、機能紹介などでのランディングページ、HTMLメルマガなど、サービスに関する様々なデザイン業務があります。 サイト改善の企画提案は、ユーザー体験の設計、デザインプロセスの設計、ユーザー調査の設計と実施、ユーザビリティテストの設計と実施など多岐にわたります。UI・UX視点やそれ以外でも「こうしたらサイトがもっと良くなる」というサービスのコンセプトの設計をご提案いただく業務です。 コーディングは、ABテストの実装、ランディングページ・HTMLメルマガコーディングといったものが多いです。JavaScriptやjQueryなどの知識もあればベターです。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メディアプロデュース部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/10393/ 続きを見る
-
IR担当
仕事内容 ■仕事内容: 戦略的なIR戦略の立案・実行 国内外の機関投資家・アナリスト・個人投資家に対するIR業務全般 TDnet、EDINET等の法定開示業務 <経験できる業務内容> ・決算発表関連作業(IRストーリーの構築、決算説明資料作成) ・投資家・アナリストからの問い合わせ対応、個別・スモールミーティング、リレーションシップ構築等 ・適時開示対応(開示要否検討、開示資料作成、開示手続) ・証券会社主催のカンファレンス対応、ロードショー企画・運営 <仕事の面白み> 株式市場との対話を通じ、自社の株主価値の最大化に貢献することが出来ます。 海外投資家からのアクセスも多くグローバルな仕事にチャレンジ可能です。また、経営統括本部内の各課(ESG・SDGs推進課、経理課など)と連携が取りやすい環境です。 ※現在、当社は企業の責任であるESGを推進しており、「FTSE Blossom Japan」の銘柄201社に選定されています。社会からの要請に対応するため、2021年に新たに「ESG・SDGs推進課」を新設しました。 ■企業の特徴 "夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる"という企業理念のもと、 "Labor force solution company"というビジョンを掲げ、持続的な成長と企業価値向上に努めるとともに、"誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現"を目指しております。 「バイトル」をはじめとする人材サービス事業の他、企業の採用面接の調整から、入社後の手続きまでを支援するDXサービス事業により人材業界のIT化を推進しています。 人材サービスのさらなる伸長とDX事業を成長ドライバーに2025年には売上目標1,000億円、営業利益300億円(人材6:DX4)を掲げています。 <決算説明資料(2022年2月期> https://pdf.irpocket.com/C2379/Ts7h/nJVb/aN0d.pdf 続きを見る
-
経営企画担当
仕事内容 経営戦略、財務戦略立案とそれに則った施策の遂行、市場環境の動向分析等がミッションです。 まずは中期計画策定・モニタリングのサポート業務や、経営会議の事務局などをご担当いただきます。 >経験できる業務 ・経営戦略、財務戦略の立案、中期経営計画の策定・遂行 ・新規事業に関する戦略、方針および企画の立案、KPI設計 ・市場・競合の動向分析 >その他の経営企画業務 ・全社・グループ横断的なプロジェクトの推進 ・経営会議の事務局 ■企業の特徴 "夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる"という企業理念のもと、 "Labor force solution company"というビジョンを掲げ、持続的な成長と企業価値向上に努めるとともに、"誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現"を目指しております。 「バイトル」をはじめとする人材サービス事業の他、企業の採用面接の調整から、入社後の手続きまでを支援するDXサービス事業により人材業界のIT化を推進しています。 人材サービスのさらなる伸長とDX事業を成長ドライバーに2025年には売上目標1,000億円、営業利益300億円(人材6:DX4)を掲げています。 <決算説明資料(2022年2月期> https://pdf.irpocket.com/C2379/Ts7h/nJVb/aN0d.pdf ■職場環境 社内は若い社員が多く、常にコミュニケーションを取り合っており、上司との距離も近いです。 年齢や性別に関わらず、より良いサービスを提供するために、意見やアイデアを交換し合える風通しのいい職場です。 続きを見る
-
SREエンジニア(社内システム)
社内向けの営業支援システム・社内システム全般について、プロダクトオーナーと会話しながら一緒に価値のあるプロダクトを提供してビジネス貢献できます 業務内容 スクラム開発でプロダクトオーナーとともにユーザが求めているサービスは何なのか?を議論しながら開発を行っていただきます。 具体的には、 プロダクトオーナーに対象のペルソナとユーザストーリー及びそのユーザストーリーにおける課題を共有していただき、 課題を解決するためのシステムを提案&開発していただきます。 目的はユーザの課題が解決することなので、どのような機能を実装するかはチーム内で話し合って決めることができます。 仕事の魅力 営業さん等社内メンバーを支援する仕事なので、実際に営業さん等とコミュニケーションをとりながら仮説検証をすることができるので、ヒアリング能力や情報整理する能力がとても身に付きます。 やりたいと思ったことに対して、積極的に採用されるので新しい技術領域に関しても積極的にチャレンジできます。もちろん上司がサポートしてくれます。声を上げることで若くても裁量を与えてもらえるので自走力を身に付けることができます。 事例 ・バイトル営業担当社員の求人原稿作成の業務を効率化する社内ツールの開発 年4835時間の削減を見込む、スクラム体制で作り上げた求人原稿作成支援ツール GENKO 開発の裏側 必須条件 ユーザの課題解決のためのプロダクトを考えたいという気持ち Dockerの知識がある AWSの知識がある Ruby、Python、Go等でのプログラミング経験 歓迎条件 Dockerの実務運用経験 AWSの実務運用経験 Terraformの実務運用経験 CI/CDでの実務経験 Prometheus等のモニタリングツール運用経験 Ruby、Python、Go等でのサーバサイド実務開発経験 React、Vue、Flutter等でのフロントエンド実務開発経験 使用技術(インフラ) AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis 使用技術(プログラミング言語) Go Ruby Python PHP Vue React チームの雰囲気 成長意欲も高いメンバーが多く、気になる技術があれば一緒に調査検証するなど技術的挑戦に寛容なチームです。 週に一度プロジェクト横断でMTGを行っていますが、直近ではインフラ勉強会なども行いました。 成長のためにみんなで協力し合えるチームです。 また、成長のために技術書や備品等の購入支援もあります。 その他情報 ▼いちばんやさしいRPAの教本 http://amzn.asia/d/9XwDhrC ▼いちばんやさしいDXの教本 https://amzn.to/33nf3vl ■社員インタビュー ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★Jisedai https://jisedai.work/ ★エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q 続きを見る
-
WEB広告担当 マネージャー候補
仕事内容 ■ 具体的な業務内容 日本最大級の求人メディア『バイトル』『はたらこねっと』『バイトルNEXT』『バイトルPRO』のいずれかのWEBマーケティングチームのマネージャー ・Web広告の企画立案、運用ディレクション、予算管理、効果レポートの作成 ・KPIに合わせた広告戦略の立案 ・代理店との運用進行、調整業務 ・広告に関わるアドテク関連の活用検討 ・ADEBiSやadjustの外部ツールを利用した効果測定・分析 ■この仕事の魅力 ・Labor force solution company人材サービスとDXサービスを提供する『労働力の総合商社』として、労働力の諸問題を解決する、という大きなビジョンの実現を目指しており、社会課題の改善に向けて大きなやりがいがある仕事です。 ・数十億を超えるマーケティング投資、日本最大級の求人メディアである自社サービスを活用しダイナミックなプロモーションを実施しています。社会に対して大きな影響を与えることができる仕事です。・ファウンダースピリットを持ったメンバーが揃い、成長できる環境があります。年齢に関係なく大きな仕事を任され、成果に応じて早期の昇格も可能です。挑戦を推奨され、オーナーシップを持って仕事に取り組めます。 ≫マーケティング統括部長 堀一臣 求人サイト№1へ「バイトル」のマーケティング戦略 ≫活躍中社員の紹介 月間数億円のWEB広告費用。裁量権の大きさにワクワクしてほしい。 ■組織・チーム体制 20代、30代を中心とした30名超のマーケティング組織です。ご経験やご志向によっては約5~10名のチームのマネジメントを担っていただきます。 続きを見る
-
プロモーション戦略担当マネージャー候補
仕事内容 ■ 具体的な業務内容 日本最大級の求人メディア『バイトル』のマーケティング活動をご担当頂きます。 ①マーケティング戦略の立案 ビジネスを伸ばすための分析から戦略立案、顧客のインサイト理解をリード頂きます。 ②マスプロモーションの設計と実行 数十億規模のマーケティング予算を活用し、TVCM・デジタル・オフラインプロモーションまで目的に応じたIMC設計と実行をリード頂きます。 ■この仕事の魅力 ・Labor force solution company 人材サービスとDXサービスを提供する『労働力の総合商社』として、労働力の諸問題を解決する、という大きなビジョンの実現を目指しており、社会課題の改善に向けて大きなやりがいがある仕事です。 ・数十億を超えるマーケティング投資、日本最大級の求人メディアである自社サービスを活用しダイナミックなプロモーションを実施しています。社会に対して大きな影響を与えることができる仕事です。 ・ファウンダースピリットを持ったメンバーが揃い、成長できる環境があります。年齢に関係なく大きな仕事を任され、成果に応じて早期の昇格も可能です。挑戦を推奨され、オーナーシップを持って仕事に取り組めます。 マーケティング統括部長 堀一臣 求人サイト№1へ「バイトル」のマーケティング戦略 ■チーム体制 20代、30代を中心とした30名超のマーケティング組織ご経験とご志向によって約5~10名のチームのマネジメントを担っていただきます。 【プロモーション戦略部で活躍中の社員たちを紹介いたします】 ★プロモーション戦略課 ・入社半年でCM+SNSの連動企画を提案。若年層への認知拡大を実現(リアルマーケティング編) ・あらゆる人に前向きなきっかけを提供したい。ディップのマーケならできると思った。 ★ToBマーケティング課 BtoBマーケティングの強化で新規問い合わせ230%UP。ディップマーケティングチームの新たな挑戦。 ★バイトルPRO課 事業の成長に合わせて、常にROASの最適化を目指す。『バイトルPRO』マーケティングチームの挑戦。 ★ソーシャルメディア課 YouTubeで仕事のリアルを発信。「ユーザー目線」を追求する、ソーシャルメディア課の挑戦とは。 ★Dリーグ課 ダンスを通して夢を与えながら、ディップのプロモーションも担うDリーグ課 続きを見る
-
BtoBマーケティング担当マネージャー・部長候補
業務概要 ■ 具体的な業務内容 日本最大級の求人メディア『バイトル』や『バイトルPRO』のBtoB領域のマーケティング活動をご担当頂きます。 ①マーケティング戦略の立案 ビジネスを伸ばすための分析から戦略立案、顧客のインサイト理解をリード頂きます。 ②マスプロモーションの設計と実行 数十億規模のマーケティング予算を活用し、TVCM・デジタル・オフラインプロモーションまで目的に応じたIMC設計と実行をリード頂きます。 ■この仕事の魅力 ・Labor force solution company 人材サービスとDXサービスを提供する『労働力の総合商社』として、労働力の諸問題を解決する、という大きなビジョンの実現を目指しており、社会課題の改善に向けて大きなやりがいがある仕事です。 ・数十億を超えるマーケティング投資、日本最大級の求人メディアである自社サービスを活用しダイナミックなプロモーションを実施しています。社会に対して大きな影響を与えることができる仕事です。 ・ファウンダースピリットを持ったメンバーが揃い、成長できる環境があります。年齢に関係なく大きな仕事を任され、成果に応じて早期の昇格も可能です。挑戦を推奨され、オーナーシップを持って仕事に取り組めます。 ■チーム体制 20代、30代を中心とした30名超のマーケティング組織ご経験とご志向によって約5~10名のチームのマネジメントを担っていただきます。 ≫ マーケティング統括部長 堀一臣 求人サイト№1へ「バイトル」のマーケティング戦略 ≫ ToBマーケティング課 BtoBマーケティングの強化で新規問い合わせ230%UP。ディップマーケティングチームの新たな挑戦。 ≫ プロモーション戦略課 入社半年でCM+SNSの連動企画を提案。若年層への認知拡大を実現(リアルマーケティング編) あらゆる人に前向きなきっかけを提供したい。ディップのマーケならできると思った。 続きを見る
-
日本初のダンスリーグチーム dip BATTLES マネージャーを募集!
仕事内容 ■ 具体的な業務内容 世界初のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」に参戦するディップのプロダンスチーム「dipBATTLES」のGM=ゼネラルマネジャー、BM=ビジネスマネジャーをご担当頂きます。GMは「勝てるチームを作る」の責任者、BMは「お金を稼ぐ」の責任者です。 ▼仕事内容 ・事業計画の作成 ・チーム方針の決定 ・チームメンバーの募集、面接、契約交渉 ・チームの強化、スタッフィング ・グッズ、マーチャンダイジングの計画、実行 ・チームPR、ファンの形成 ・スポンサーへの営業 ・チームファシリティの整備 ■この仕事の魅力 昨今、ダンス市場は2012年より中学校学習指導要領で必須化されたことをきっかけに、10代20代を中心に拡大しており、ダンス人口はサッカー、野球に次ぐ600万人と言われています。この年齢構成はディップが主力で展開する求人サイト群と同じ。私たちはスポーツマーケティングの大きな可能性を秘めた分野だと考えています。 このような流れを受け世界初のプロダンスリーグ『D.LEAGUE』にディップも参戦を決定し、今年秋から始まる新シーズンに向け『dip BATTLES』を結成しました。 スポーツチームのリーダー?監督ってこと?と思われるかもしれませんが、それは世界的なダンサーでもある監督のSHUHOがdipBATTLESにはいます。じつはスポーツクラブには、GM=ゼネラルマネジャーやBM=ビジネスマネジャーがいます。GMは「勝てるチームを作る」の責任者、BMは「お金を稼ぐ」の責任者です。dipBATTLESはまだできたてのチームですから、この2つを兼任しています。草創期ならではの裁量権が大きく、チームを育て、ビジネスに育てるすごく楽しいお仕事です。 現在は新規事業責任者の進藤が担当、最初は一緒にやってくれて、近い将来このお仕事を任せられる人を探しています。 ■チーム体制 20代、30代を中心とした20名超のマーケティング組織 続きを見る
-
SEOスペシャリスト
仕事内容 私たちディップは「バイトル」や「はたらこねっと」など、日本最大級の求人情報サービスと、看護師人材紹介サービス、営業活動と業務効率化を支援するサービスを展開しています。今回の募集ではディップが運営する求人情報サービスのSEO対策を主な業務としたSEOスペシャリストを募集します。 具体的な仕事内容(担当業務) ・SEOの課題抽出 ・SEO施策の立案と実施 仕事内容の詳細 運営するサービス内のデータを多角的に分析し、SEO課題を洗い出します。その課題に対する具体的な解決案を立案し要求として落とし込み、開発チームやデザインチームと連携しながら実装まで行います。 この仕事の魅力 ・Google検索サービスに対する知見や、SEO、SEMの専門的な知識を得ることができます ・日本最大級の求人サービスの運用経験や大規模データベースサイトの運用経験を得ることができます ・コーディングやサーバの基礎スキルを得ることができます ・社内外での折衝を行うため、ディレクションスキルが身につきます 概要 「バイトル」や「はたらこねっと」などのディップの運営するサービスのさらなる成長のため、SEOスペシャリストとして、サービスの分析を行い、プロジェクトと連携して実装までできる人財を求めています! どのサービスにおいても、業界No.1を目指して業務に取り組んでいます。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メディアプロデュース部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/10393/ 続きを見る
-
ビジネスディレクター(事業開発)
概要 ■ミッション: ディップの企業理念である「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」を軸として人材サービス事業(バイトル、はたらこねっと、バイトルNEXT等)、DX事業(面接コボット、採用ページコボット、人事労務コボット等)に続く第三の事業の創出に貢献して頂きます。 ■担当業務: ・新領域の調査・検討 (市場環境調査、競合調査、ユーザーインタビュー、有識者インタビュー) ・ビジネスプランの企画・検討 ・ビジネスプランの仮説検証、フィジビリの実施 ・パートナー(外部企業とのアライアンス)の開拓と選定 ・営業戦略/マーケティング戦略の企画立案 ■募集背景: ディップはこれまで中小企業へWEB特化で人材採用の支援を行っており、そこで得た16万社の顧客基盤に対して現在DX事業も展開しています。 中期経営計画にて2025年に時価総額1兆円というチャレンジグな目標を目指しており、既存事業の成長だけでなく第3の柱となる事業の創出が必要です。 ディップの社内のリソースだけでなく、社外パートナーのリソースも活用して自ら新しい事業を生み出していくことにチャレンジできる方を募集します。 ■ポジションの魅力: 経営幹部と常にコミュニケーションをしながらビジネスを加速させていく、非常にやりがいを感じられるポジションです。また、ディップ自体も変革期にあり、会社としてスピード感を持って成長していく中で自らが会社を作る核の人材となり変革の肝であるディップの第三の柱の事業の創出に貢献できます。 ■採用部署名: 経営統括本部 経営戦略部 会社・事業概要 1997年の創業以来、「バイトル」「はたらこネット」を中心とした、アルバイト募集のためのインターネット求人媒体を運営(人材サービス事業)。 2020年2月期よりDX事業を展開。 2022年2月期は、売上高 395億円、営業利益 56億円。2025年2月期には、売上高 1,000億円、営業利益300億円を目指す。 DX事業は、2022年2月期、売上高28億円、営業利益7億円。2025年2月期には、売上高 450億円、営業利益 108億円を目指す。 DX事業は、CVCの出資先を中心とした他社が開発したDX商材・サービスをサブスクリプションモデルで顧客に提供。 販売先は、人材サービス事業の顧客のうち、大手のDXサービス事業者のカバーが手薄な、中堅・中小企業が中心。 現状は、人材サービス事業の営業人員(1,500名)による営業・契約獲得がメインだが、今後、取扱商材の拡充・高機能化を見据えて、専任営業やカスタマーサクセス、エンジニアの人員体制強化を推し進める。 従業員数は正社員計で2,356名。 毎年400名程度の新卒社員を採用し、主として人材サービス事業の営業に配属。 DX事業については、中途採用と、人材サービス事業からの異動人員で構成。現状180名から、期末には280名まで拡充予定。 続きを見る
-
役員秘書
業務概要 【ミッション・求める人物像】 秘書として高い目線を持ち、自ら考えて行動する”秘書スタイル”が理想です。 具体的には、秘書目線に加え、常に社長・役員目線で物事をとらえ、多忙な社長・役員が執務に集中できる環境を整えることに注力していただきます。 また、常に想像力を働かせ、先を見越した能動的なサポートができる方を求めています。 【具体的業務】 ・スケジュール管理・日程調整(Googleカレンダー) ・取締役会・経営会議サポート(書類・資料作成、会議議事等) ・来客時の各種対応(応接室・役員会議室の手配等) ・国内外出張手配(飛行機・新幹線/ハイヤー予約や関係者へのスケジュール連絡) ・手土産・贈答品・お花等の手配 ・お礼状等の作成、受信郵便物の開封、整理 ・アポイント、各種問い合わせ、稟議決裁関係等の報告・確認 ・情報管理(マニュアル、リスト作成等) ・メンバー育成・指導 ※コミュニケーションツールはSlackとLINEがメインです 【職場環境 】 従業員数は2,276名(2022年8月31日現在の正社員)。 2022年4月にはフィロソフィーに共感した 過去最多「414名」の新卒社員が入社しました。 社内は若い社員が多く、常にコミュニケーションを取り合っており、役員や上司との距離も近いのが特徴です。 年齢や性別に関わらず、「ユーザーファースト」のより良いサービスを提供するために、意見やアイデアを交換し合える風通しのよい職場です。 働く女性のワーク・ライフバランスを実現させるための取り組みにより、育休取得率・復帰率は100%(2022年2月期)、女性管理職比率は33.2%(2022年2月期)と、女性が働きやすく、活躍できる環境です。 現在の秘書室は男性1名(秘書室長)、女性5名体制です。 テレワークやフレックスタイムの活用など、働き方は柔軟でそれぞれが担当や役割を持ちながらも、サポートし合うチームワークを大切にしています。 【当社について】 「私たちディップは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」 という企業理念のもと"Labor force solution company"というビジョンを掲げ、 持続的な成長と企業価値向上に努めるとともに、"誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現"を目指しております。 「バイトル」をはじめとする人材サービスに加え、中堅・中小企業のDX化に貢献するため、2019年9月より、機能を絞った商品設計で、導入かつ継続利用しやすくパッケージ 化した DXサービス「コボット」を提供しております。 続きを見る
-
『キャリアアドバイザー』看護師人材紹介の営業職(営業経験者募集)
仕事内容 ■担当業務 『ナースではたらこ』に登録する看護師と人手不足に悩む医療機関のマッチングを担うキャリアアドバイザーをお任せいたします。 ・看護師の転職希望登録者とのキャリアカウンセリングの実施 ・転職先候補の病院紹介・採用面接設定・入社に至るまでの看護師 ・病院側双方との調整業務を担当頂きます。 ■特徴 看護師専門の人材紹介サービス『ナースではたらこ』は転職を希望する看護師さんから高く評価をいただいております。 高い評価を得た理由は、2,000件以上の医療機関の公開求人情報、全国約95,000件の医療機関情報を掲載していることだけではありません。 「忙しさは?」「職場の雰囲気は?」など看護師さんが転職する際に気になる情報を、看護部長や看護師さんへのヒアリング、現場訪問などの独自取材で取得したり、キャリアアドバイザーの支援の手厚さも評価されています。 ■魅力 実績が反映される評価制度です。期初に上長と摺合せのうえ、目標を立てて頂き、その目標に対する実績や取組内容を半期に一度行って評価を実施します。 ■職場環境 社内のほとんどは20代~30代と若い社員が多く、上司との距離が近いのが特徴です。 年齢や性別に関わらず、より良いサービスを提供するために、意見やアイデアを交換し合える風通しのいい職場です。福利厚生も充実している働きやすい環境です。 続きを見る
-
ESG・SDGs推進担当
仕事内容 ■採用背景 現在、当社は企業の社会的責任であるESGを推進しております。 ESGとは企業の中長期的成長に必要な環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の3つの観点のことです。 中長期な成長を目指すうえで、この「ESG」がグルーバルな社会においても経営の重要な指標になっており、当社はESG評価「FTSE Blossom Japan」の銘柄253社にも選定されています。社会からの要請に応えるため、2019年に現在の「ESG・SDGs推進課」を経営企画部内に新設。そのうえで「サステナビリティ方針」の策定を進めており、これからより一層、全社一丸となって持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進すべく、今般、本プロジェクトを推進出来る方を募集する運びとなりました。 ■職務内容 ・ESG推進の企画立案 ・外部評価機関等との連携 ・ホームページや統合報告書等への開示対応・資料作成 ・社内外関係者との交渉・調整 続きを見る
-
【中途採用】障がい者採用(事務・軽作業)
【仕事内容】 ◎名刺作成(印刷・カット) ◎文書のPDF化 ◎ファイリング ◎書類整理 ◎郵送対応、封入封緘 ◎データ入力 など、様々な業務を行います。 〇新宿オフィスにて勤務、残業も基本なし〇 軽作業の他に、インターネットを使用しての業務となります。 (業務に使用するwifiやPCなどの機器は会社から支給します) 〇連絡手段〇 社内コミュニケーションツールは以下になります。 ・slack ・チャット ・Google Meet ・zoom 続きを見る
-
CRMディレクター
事業成長に向けて、集客強化をおこなうためCRM施策の企画~プロジェクト管理を一気通貫に行えるディレクター職を募集いたします。 サービスの分析を行い、プロジェクトと連携して実装までできる人財を求めています! どのサービスにおいても、業界No.1を目指して業務に取り組んでいます。 概要 バイトル、バイトルNEXTの求職者からの応募を増やすため、Salesforce Marketing Cloudを使用して施策を実行したり、社内の開発チームと連携して改善のサイクルを回すことで、ユーザーの満足度向上を目指します。 私たちディップは「バイトル」や「はたらこねっと」など、日本最大級の求人情報サービスと、看護師人材紹介サービス、営業活動と業務効率化を支援するサービスを展開しています。ご自身で企画された施策をセールスフォース マーケティングクラウドを使用して実行したり、施策の大きさによってはシステム開発担当とチームを組み、密に連携を取り素早くPDCAを回しながら施策を進められる環境です。 バイトル、バイトルNEXTクライアントに提供しているCRMツールの改善を行います。Salesforceマーケティングクラウドや社内の開発チームと連携してPDCAを回すことで、顧客満足度の向上を目指します。 具体的な仕事内容 ・バイトル、バイトルNEXTの顧客(会員)満足向上のため、弊社で提供しているCRM改善施策の立案から構築、実行、改善のサイクルを一貫して担当していただきます。 主に以下の業務となります。 ・データ解析(GoogleAnalytics、Adobe Analytics BIツールなど) ・施策立案 ・計測設計(KGI/KPI設計) ・施策構築(SOQL/ampscript 構築環境はSalesforceのツールとなります) ※Salesforce Marketing Cloudの使用経験は問いません。 環境問わず(MAツールなど含む)施策をご自身で形にしてリリースしたご経験のある方 ・開発ディレクション ・効果測定(A/Bテスト、エンハンス結果などの効果分析) ・結果報告(資料作成~報告~ネクストアクション立案) ■仕事の魅力 ・取得できるスキル ①MAツールへの深い理解(Salesforce Marketing Cloudの知見) ②より高度な定量分析(Adobe Analyticsの知見 2021年活用度日本1位) ③カスタマーインタビューなどによるインサイトを発見する能力(定性分析力) ④関係各所との調整による社内調整力 ■得られる経験 ・課題分析~企画立案~実行までを一気通貫して実行することができるようになる ①定量分析:Adobe AnalyticsやQlikViewなどを使用 ②定性分析:ユーザーインタビューやアンケートなどを実施 ③構築:Salesforce Marketing Cloudを使用した実装 ・大きなデータ活用経験(日本最大級となる求人メディアの顧客データを使用可能) ・裁量のある仕事経験(施策実行などの意思決定など) 「バイトル・バイトルNEXT」のCRM領域(新規・既存顧客のLTV最大化)の施策立案 ~構築~ 実行~改善までを一貫してご担当いただきます。 続きを見る
-
アプリディレクター
概要 私たちディップは「バイトル」や「はたらこねっと」など、日本最大級の求人情報サービスと、看護師人材紹介サービス、営業活動と業務効率化を支援するサービスを展開し、業界No.1を目指して業務に取り組んでいます。 今回の募集ではバイトルアプリのディレクターとして、プロジェクトメンバーと一緒にサービス改善を推進するディレクターを募集します。ディップの運営するバイトルのさらなる成長のため、アプリ開発ディレクターとしてサービスの分析を行い、プロジェクトメンバーと連携して実装までできる人財を求めています! 仕事内容 ・定量、定性データの分析 ・実装する仕様検討、デザインの検討 ・サービス改善企画立案 ・関係部署との折衝など社内調整 仕事の魅力 ・世間での認知が高く、多くのユーザーを抱えるアプリでグロースハックに携わる経験ができる ・会社としての基盤が整っている環境でありながら、ベンチャーの雰囲気で仕事ができる 得られる経験 ・ウェブとアプリを同じチームで運用してるため、同時に効果検証し、改善の手法を学ぶことができます。 ・数字を読む機会が多く、数字に強くなることができます。定量・定性データを読む力が身につきます。 ・自社サービスならではの、課題発見 ~ 施策立案 ~ 実行 ~ 効果計測 ~ 改修までをすべて担当できるため、ディレクターとして必要なスキルを体系的に取得することができます。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メディアプロデュース部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/10393/ 続きを見る
-
法務担当
仕事内容 【当社の特徴・やりがい】 当社で展開されているビジネスについて理解を深め、事業運営上の法的リスクを低減し、円滑な事業運営を行うことを通じて、当社の成長に貢献いただきます。 内部統制や個人情報管理、リスクマネジメントのみに留まらず、意欲がある人にとっては、仕事の幅をどんどん広げていける環境です。 具体的には、これまでの人材サービス事業(求人広告ビジネス)だけでなく、DXサービス事業と両輪での事業拡大、社会貢献を目指すため、海外企業とのライセンス契約やOEM契約、知財にかかる契約など多岐にわたる契約を結ぶ必要がでてきております。 また、バイトルPRO(専門職の総合求人情報サイト)の2021年5月サービス開始に伴い、扱う個人情報の量が非連続的に増えており、そのセキュリティにかかるリスクマネジメントも重要課題です。 今後も、新規事業、新サービス開発に注力する中で、法的ストラクチャーを検討する機会も増えていることから、経営陣から法務室への要望や期待が高まっております。 変化を楽しむことのできる人材にとっては、非常にやりがいのある仕事です。 【業務内容】 ■契約法務関連業務・事業運営に必要な法的相談や折衝 ・契約書の作成、内容審査等 ・M&A、知財等への対応業務。 ■商事法務関連業務 ・株主総会、取締役会等運営に関する業務 ・社内規程等の維持(制定、改訂等の実施)業務コーポレートガバナンス関連業務 ■法務組織マネジメント業務 ・社内外との折衝、利害調整、当社経営陣への必要事項のレポート ■個人情報保護関連業務 ・個人情報保護およびパーソナルデータの利活用のためのルール策定、周知および教育 【企業理念・ビジョン】 “私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる” という企業理念のもと、 人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、“誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現”を目指しています。 【事業内容】 ■人材サービス事業 回復が遅れている人材サービス市場において、バイトル・バイトルNEXT売上高が コロナ禍前の水準まで回復 。バイトルPROにおいては、介護・保育・美容にくわえ、医療領域でも掲載案件数No.1を達成しました。 「誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会」の実現に向け 「働く人の待遇向上」「人手不足の解消」のため今期(2023年2月期)、バイトルブランド売上『No.1』メディアを目指します。 ≫インターネット求人情報サイト ・バイトル(アルバイト・パート) ・バイトルNEXT(正社員・契約社員) ・はたらこねっと(総合求人情報サイト) ・バイトルPRO(専門職の総合求人情報サイト) ≫人材紹介 ・ナースではたらこ(看護師人材紹介サービス) ■DXサービス事業 「中堅・中小企業に特化した商品設計」× 「1,600名超の直販営業・15万社の顧客基盤」で、 中堅・中小企業向けDX市場を創出します。 ・採用ページコボット ・HRコボット ・面接コボット ・常連コボットfor LINE ・人事労務コボット ・不動産コボット 【職場環境】 2022年4月には、フィロソフィーに共感した 過去最多「414名」の新卒社員が入社。社内は若い社員が多く、常にコミュニケーションを取り合っており、上司との距離も近いです。 年齢や性別に関わらず、より良いサービスを提供するために、意見やアイデアを交換し合える風通しのいい職場です。 続きを見る
-
経理財務担当
仕事内容 ■財務部の管理業務 経理財務部は経理課、財務課、購買課、購買課、販売管理課、債権管理課の5つの課で構成しており、財務部での業務管理をお願い致します ■具体的な業務 ①現預金管理:現金出納、預金残高管理 ②取引先への支払:支払処理、取引先マスタ管理 ③従業員の経費精算:支払処理、法人カード管理 ④投融資管理(投資有価証券、自己株式、貸付金等の管理) ■企業の特徴 "夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる"という企業理念のもと、 "Labor force solution company"というビジョンを掲げ、持続的な成長と企業価値向上に努めるとともに、"誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現"を目指しております。 「バイトル」をはじめとする人材サービス事業の他、企業の採用面接の調整から、入社後の手続きまでを支援するDXサービス事業により人材業界のIT化を推進しています。 人材サービスのさらなる伸長とDX事業を成長ドライバーに2025年には売上目標1,000億円、営業利益300億円(人材6:DX4)を掲げています。 <決算説明資料(2022年2月期> https://pdf.irpocket.com/C2379/Ts7h/nJVb/aN0d.pdf ■働く環境 【テレワークの頻度】業務になれるまで週2~3回程度出社、それ以降週4日テレワーク 【組織メンバー数】 課長:経理財務部が兼務、メンバー:30代の女性1名 続きを見る
-
【フルリモート可】バイトルの会社のWebエンジニア募集!社内DX化を自由にお任せします!!
SE、プログラマをやっているけど、今の会社には自由がないとお悩みの方、お話だけでも構いません! ディップの社内DX化で、SE・プログラマを募集していますので、ぜひお声がけください。 フロント・バック・インフラiOS、興味やキャリアプランに合わせて挑戦できます。 〇業務内容について ディップの社内システム全てを統括しDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 〇配属部署 配属先のDev Robo課は、DX を推進するために社内システムのシステム開発・保守を行うために設立した部署であり、 社内システムというと守りのイメージがありますが、売上向上、利益向上につながる攻めの仕組みとすべく、スピード開発を重視しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 若手でも手を上げれば、フォローの下でチャレンジできます。 失敗はしても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/ 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 今でも私の部署はほぼ全員フルリモート、服装自由、出社時間は11-17時のコアタイムを守れば自由です。 〇SE・プログラマの役割 PM・スクラムマスターとともに設計・開発の方針決めと、開発を行います。 具体的な作業は以下です。 新規技術の導入検証、技術選定(全体アーキテクトのフォローあり) 画面、API、DB、設計の方針決め プログラムデザインの方針決め テスト方針や手法の決め 設計 PG テスト 〇プロジェクトの進め方 スピードを最重要視しているため、アジャイルがメインです。 エンジニアは全員が対等の体制にしているため、全員で見積・設計方針決めをします。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+PL+SE・プログラマ このような体制を組んでいます。 システム部門内では数名~10名前後の小規模なチームです。 得意分野によって、フロント・バック・インフラ・フルスタックも可能です。 〇担当システム・業務の一例 営業活動を1つのアプリで完結させるiPhoneアプリの開発 煩雑な作業を極限まで効率化する申込、契約管理のWebシステムの開発 Slack、BOX等とのシステム間連携 〇技術要素の例 ▼フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ▼バックエンド go Node.js Typescript ▼インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Redis ◯スキル(Must) フロントエンド、バックエンド、いずれかの開発スキル 設計〜リリースまでの開発経験 ◯スキル(Want) 新規技術の検証、導入経験のある方 主体的に物事を考え、推進できる方 論理的思考能力、問題解決力のある方 ◯こんな人に向いている 新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 今の業務システム保守に飽きてしまった方 自由に開発を楽しみたい方 ○仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。 続きを見る
-
【フルリモート可】バイトルの会社のiOSエンジニア募集!社内DX化を自由にお任せします!!
SE、プログラマをやっているけど、今の会社には自由がないとお悩みの方、お話だけでも構いません! ディップの社内DX化で、SE・プログラマを募集していますので、ぜひお声がけください。 フロント・バック・インフラ、iOS、興味やキャリアプランに合わせて挑戦できます。 〇業務内容について ディップの社内システム全てを統括しDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 〇配属部署 配属先のDev Robo課は、DX を推進するために社内システムのシステム開発・保守を行うために設立した部署であり、 社内システムというと守りのイメージがありますが、売上向上、利益向上につながる攻めの仕組みとすべく、スピード開発を重視しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 若手でも手を上げれば、フォローの下でチャレンジできます。 失敗はしても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/ 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 今でも私の部署はほぼ全員フルリモート、服装自由、出社時間は11-17時のコアタイムを守れば自由です。 〇SE・プログラマの役割 PM・スクラムマスターとともに設計・開発の方針決めと、開発を行います。 具体的な作業は以下です。 新規技術の導入検証、技術選定(全体アーキテクトのフォローあり) 画面、API、DB、設計の方針決め プログラムデザインの方針決め テスト方針や手法の決め 設計 PG テスト 〇プロジェクトの進め方 スピードを最重要視しているため、アジャイルがメインです。 エンジニアは全員が対等の体制にしているため、全員で見積・設計方針決めをします。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+PL+SE・プログラマ このような体制を組んでいます。 システム部門内では数名~10名前後の小規模なチームです。 得意分野によって、フロント・バック・インフラ・フルスタックも可能です。 〇担当システム・業務の一例 営業活動を1つのアプリで完結させるiPhoneアプリの開発 煩雑な作業を極限まで効率化する申込、契約管理のWebシステムの開発 Slack、BOX等とのシステム間連携 〇技術要素の例 ▼フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ▼バックエンド go Node.js Typescript ▼インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Redis ◯スキル(Must) iOSアプリの開発スキル 設計〜リリースまでの開発経験 ◯スキル(Want) 新規技術の検証、導入経験のある方 主体的に物事を考え、推進できる方 論理的思考能力、問題解決力のある方 ◯こんな人に向いている 新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 今の業務システム保守に飽きてしまった方 自由に開発を楽しみたい方 ○仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。 続きを見る
-
人材紹介のマッチングシステムのリニューアルプロジェクトのメンバー
業務内容 担当するプロジェクト・プロダクト ナースではたらこのバックエンド全般 どんな仕事をするのか マッチングシステムのリニューアル ■業務分析:リニューアルに伴う業務の洗い出し ■企画書の作成:費用対効果の含めた提案 ■要求仕様の作成:システムのあるべき姿の整理・仕様を整える ■要件定義 ■受入テスト ■リニューアル後の統括・推進 ■営業組織への教育・研修・定着 ■エンハンスの実施・推進 どんなポジションで仕事をするのか 人材紹介のマッチングシステムのリニューアルプロジェクトのメンバー どんな環境で仕事をするのか リモートワークでの勤務を想定しています(出社して業務をすることも可能です) SlackやMeetなどで常にコミュニケーションが取れるようになっています どんな成果を期待しているのか 営業の生産性向上とともに、基幹システムとしてフロントエンドや契約・経理システム、他部門との連携を効率的かつ効果的に行ってほしい。 プロジェクトの構成 マネージャー+リニューアル担当者2名+既存システム運用者2名 プロジェクトの兼務はあるか PROとの連携、フロントエンドとの連携で兼務の可能性あり 教育体制 正規には人事部門が行う全社的教育システム・制度があります。この上でチームではOJTが中心になります。 評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。 募集背景 人材紹介事業の第二創業期にはいり、システムリニューアルのための補強 応募要件 <必須項目> 技術的な要件 HTML、CSS、javascript、UX/UI、SEO、ネット広告、CRM、Webプログラム言語、データベース知識(できる必要はなし)目安:3年 経験的な要件 ユーザー数100を超えるなんらかの業務システムの企画・運用経験(業務システム・管理システム・社内SE等) 環境的な経験 複数部門を横断したプロジェクトにおいて、調整・推進を進めた経験 <あると尚よい項目> 技術的な要件 人材紹介や人材派遣のマッチングシステム SalesforceなどのSFA/CRM TableauなどのBI pardotなどのMA 経験的な要件 人材ビジネス、医療・介護業界 仕事の魅力 プロダクト ・医療・介護という非常に社会的に意義の高いサービスを作り上げることができます ・第二創業期と言ってもよい時期で、ゼロからシステム構築に携われます ・企画から運用まですべてを経験できます ・単なるシステムの管理ではなく、事業や経営の視点や着眼点を獲得できます ・エンジニアやデザイナーはもとより、事業企画や営業など多種多様な人材と交流することで幅広い視野を獲得できます 環境 部門間の壁は低く、各サイトの同職種者はもちろん、開発や営業、事業企画等、幅広い交流ができます 人 当社社員については、素直人材という言葉で表現できる風土 ここでしかできない(であろう)経験 バイトル、はたらこ等、最大級の求人サイトを運営しており、同じような仲間と切磋琢磨しながら成長できる 続きを見る
-
人材紹介のマッチングシステムのリニューアルプロジェクトマネジャー
業務内容 担当するプロジェクト・プロダクト ナースではたらこのバックエンド全般 どんな仕事をするのか 業務分析:リニューアルに必要な業務の洗い出し 企画書の作成:費用対効果の含めた提案 要求仕様の作成:システムのあるべき姿の整理・仕様を整える 要件定義 受入テスト リニューアル後の統括・推進 営業組織への教育・研修・定着 エンハンスの実施・推進 プロジェクトマネジメント 関係部署や役員層との調整業務 その他マネジメント業務 どんなポジションで仕事をするのか 人材紹介のマッチングシステムのリニューアルプロジェクトの統括責任者 どんな環境で仕事をするのか リモートワークでの勤務を想定しています(出社して業務をすることも可能です) SlackやMeetなどで常にコミュニケーションが取れるようになっています どんな成果を期待しているのか 営業の生産性向上とともに基幹システムとして、フロントエンドや契約・経理システム、他部門との連携を効率的かつ効果的に行ってほしい。 プロジェクトの構成 採用者(マネージャー)+リニューアル担当者2名+既存システム運用者2名 プロジェクトの兼務はあるか PROとの連携、フロントエンドとの連携で兼務の可能性あり 教育体制 正規には人事部門が行う全社的教育システム・制度があります。この上でチームではOJTが中心になります。 評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。 募集背景 人材紹介事業の第二創業期にはいり、システムリニューアルのための補強 応募要件 <必須項目> 技術的な要件 概念的にHTML、CSS、javascript、UX/UI、SEO、ネット広告、CRM、Webプログラム言語、データベース等を概念的に理解できている 約3年以上 経験的な要件 予算5千万以上のシステム構築またはリニューアルを責任者または主担当として経験している(業務システム・管理システム・社内SE) 環境的な経験 複数部門を横断したプロジェクトにおいて、調整・推進を主体的に進めた経験 組織マネジメント 3年以上 <あると尚よい項目> 技術的な要件 人材紹介や人材派遣のマッチングシステム SalesforceなどのSFA/CRM TableauなどのBI pardotなどのMA 経験的な要件 人材ビジネス、医療・介護業界 環境的な要件 役員クラスへの提案・承認 仕事の魅力 プロダクト ・医療、介護という非常に社会的に意義の高いサービスを作り上げることができます ・第二創業期と言ってもよい時期で、ゼロからシステム構築に携われます ・企画から運用まですべてを経験できます ・単なるシステムの管理ではなく、事業や経営の視点や着眼点を獲得できます ・エンジニアやデザイナーはもとより、事業企画や営業など多種多様な人材と交流することで幅広い視野を獲得できます 環境 部門間の壁は低く、各サイトの同職種者はもちろん、開発や営業、事業企画等、幅広い交流ができます 人 当社社員については、素直人材という言葉で表現できる風土 ここでしかできない(であろう)経験 バイトル、はたらこ等、最大級の求人サイトを運営しており、同じような仲間と切磋琢磨しながら成長できる 続きを見る
-
ナースではたらこのCRM業務担当
業務内容 担当するプロジェクト・プロダクト ナースではたらこのCRM業務全般 どんな仕事をするのか CRMツールの導入 CRMの企画・運用 <詳細・流れについて> 業務整理 CRMの業務のあるべき姿の作成 現状とのギャップの洗い出し 企画・提案 業務導入 CRM施策の企画・運用 LTVを最大化するための施策の企画・実施 CPAを最小化するための施策の企画・実施 PDCAサイクル(A/Bテスト等) どんなポジションで仕事をするのか CRMチームのリーダー どんな環境で仕事をするのか リモートワークでの勤務を想定しています(出社して業務をすることも可能です) SlackやMeetなどで常にコミュニケーションが取れるようになっています どんな成果を期待しているのか ナースではたらこ登録者のLTVを最大化する プロジェクトの構成 マネージャー+担当者(採用者)+SF担当2名 プロジェクトの兼務はあるか バイトルPROチームとの連携、フロント・バックエンドとの連携で兼務の可能性あり 教育体制 正規には人事部門が行う全社的教育システム・制度があります。この上でチームではOJTが中心になります。 評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。 募集背景 広告CPAの高騰により、CRMの重要性が増している。1登録者の価値を最大化するため、CRMの強化を図る。 応募要件 <必須項目> 技術的な要件 CRM経験 1年以上 経験的な要件 MAの運用経験 A/Bテストの経験 環境的な経験 複数部門との連携 <あると尚よい項目> 技術的な要件 Salesforceの運用経験 主要なMAツールの設定 経験的な要件 人材業界、事業会社でのCRM運用経験 仕事の魅力 プロダクト ・医療・介護という非常に社会的に意義の高いサービスに従事できる ・第二創業期と言ってもよい時期で、ゼロからサービスを作り上げられます ・バイトルやはたらこなど、メジャーサイトでの知見も吸収できます ・企画から運用まですべてを経験できます ・単なるマーケターではなく、事業や経営の視点や着眼点を獲得できます ・ディレクターやエンジニア、デザイナーはもとより、事業企画や営業など多種多様な人材と交流することで幅広い視野を獲得できます 環境 部門間の壁は低く、各サイトの同職種者はもちろん、開発や営業、事業企画等、幅広い交流ができます 人 当社社員については、素直人材という言葉で表現できる風土 ここでしかできない(であろう)経験 バイトル、はたらこ等、最大級の求人サイトを運営しており、同じような仲間と切磋琢磨しながら成長できる 続きを見る
-
ナースではたらこのCRMの統括・推進
業務内容 担当するプロジェクト・プロダクト ナースではたらこのCRM業務全般 どんな仕事をするのか CRMツールの導入 CRMの企画・運用 業務整理 └CRMの業務のあるべき姿の作成 └現状とのギャップの洗い出し └企画・提案 └業務導入 CRM施策の企画・運用 └LTVを最大化するための施策の企画・実施 └CPAを最小化するための施策の企画・実施 └PDCAサイクル(A/Bテスト等) マネジメント └関係部署や役員層との調整業務 └その他マネジメント業務 どんなポジションで仕事をするのか CRMチームのマネジャー どんな環境で仕事をするのか リモートワークでの勤務を想定しています(出社して業務をすることも可能です) SlackやMeetなどで常にコミュニケーションが取れるようになっています どんな成果を期待しているのか ナースではたらこ登録者のLTVを最大化する プロジェクトの構成 採用者(マネージャー)+担当者+SF担当2名 プロジェクトの兼務はあるか バイトルPROチームとの連携、フロント・バックエンドとの連携で兼務の可能性あり 教育体制 正規には人事部門が行う全社的教育システム・制度があります。この上でチームではOJTが中心になります。 評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。 募集背景 広告CPAの高騰により、CRMの重要性が増している。1登録者の価値を最大化するため、CRMの強化を図る。 応募要件 <必須項目> 技術的な要件 CRM運用経験 3年以上 MAツール運用経験 1年以上 概念的なHTML、CSS、javascriptの理解 UX/UI ネット広告に関する知識 経験的な要件 MAの運用経験 数千万規模のシステム導入の経験 環境的な経験 複数部門との連携 マネジメント経験 3年以上 <あると尚よい項目> 技術的な要件 Salesforce 主要なMAツールの設定 経験的な要件 人材業界、事業会社でのCRM運用経験 環境的な要件 役員クラスへの提案・承認 仕事の魅力 プロダクト ・医療・介護という非常に社会的に意義の高いサービスに従事できる ・第二創業期と言ってもよい時期で、ゼロからサービスを作り上げられます ・バイトルやはたらこなど、メジャーサイトでの知見も吸収できます ・企画から運用まですべてを経験できます ・単なるマーケターではなく、事業や経営の視点や着眼点を獲得できます ・ディレクターやエンジニア、デザイナーはもとより、事業企画や営業など多種多様な人材と交流することで幅広い視野を獲得できます 環境 部門間の壁は低く、各サイトの同職種者はもちろん、開発や営業、事業企画等、幅広い交流ができます 人 当社社員については、素直人材という言葉で表現できる風土 ここでしかできない(であろう)経験 バイトル、はたらこ等、最大級の求人サイトを運営しており、同じような仲間と切磋琢磨しながら成長できる 続きを見る
-
SaaSプロダクト「コボット」プロジェクトマネージャー(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』『人事労務コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 プロジェクトマネージャーは、担当となるプロダクトの責任者(プロダクトマネージャー)の補佐役として、プロダクトの成長にコミットいただきます。 プロダクトロードマップに合わせて、ターゲットとなる機能開発のローンチと品質に責任をもち、進捗管理をはじめ、仮説検証・要件定義・関係各所との交渉、調整を行います。 将来的にはプロダクトマネージャーへのステップアップしていただきたいポジションです。 具体的な業務内容 担当プロダクト(機能単位)のリリース計画検討、調整 TO-BEの必要機能を含めた画面設計・遷移設計をしステークホルダーへの説明 プロダクトの課題・目的設定とシステム構成の可視化 必要機能要件の作成、イテレーション設計および提案 社内ステークホルダーおよび外部パートナーとのコミュニケーション 応募資格 必須スキル・経験 WebサービスのPLまたはPM経験 ※Sier出身の方の応募も歓迎します! Webサービス開発・運用・保守経験がある方 アジャイル開発の経験 歓迎スキル・経験 プライムベンダーでのWeb系プロジェクトマネジメント経験 SaaS企業でのプロジェクトマネジメント経験 スクラム開発の経験 ウォーターフォールモデルの経験 英語(文章やドキュメント)にそれほどストレスを感じない方 ※会話できるかた大歓迎 認定スクラムマスター資格、認定プロダクトオーナー資格を所有している方 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 人材難という課題に対してサービスで解決したい!という強い思いがある方 仕事をもっと知る PdMの詳細役割・業務内容 中小企業の働き方を変革する中核を担うディップのプロダクトマネージャーとは 使用している技術・ツール https://stackshare.io/dip-corporation-dx-solution-department/dx-department?utm_source=embed_stack#stack PdMインタビュー PdMインタビュー 徳元 https://dippeople.dip-net.jp/7579/ PdMインタビュー 島崎 https://note.com/dip_dx/n/nae6961ad8d71 DX事業部社員インタビュー SIer 出身者メンバーのインタビュー https://note.com/dip_dx/n/n84fed3581a46 直近入社者のインタビュー「ベンチャーと大手のいいとこ取り!」 https://note.com/dip_dx/n/ncaf05f290a80 DX事業の開発の考え方 「開発手法は目的ではなく手段」課題ドリブンでのプロダクト開発を追求するDX事業本部が自社開発に踏み切った理由 https://note.com/dip_dx/n/na3515ae1bc6d DX事業部の紹介 DX事業、エンジニア組織についての紹介ページ https://note.com/dip_dx/n/n45b0c4f12acf 続きを見る
-
新規事業SaaSプロダクト「コボット」PdM/プロダクトマネージャー(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 jobs 派遣に必要な業務を一元管理できる“jobs”は、“HRコボットfor応募対応”との連携で、アサインを迅速に⾏うことができ、稼働UPにつなげます。また、スタッフ情報を登録しておく事で、新規案件の素早い引き当てが可能になり、稼働率の向上が⾒込めます。 派遣・請負・紹介の業務管理に必要となるすべての機能を搭載しております。 顧客・スタッフ情報の管理から勤怠・給与管理も⼀元管理でき、システムをSaaS で提供することで、社外からでもアクセスすることが可能。登録スタッフもスマートフォンからお仕事情報の確認・シフト提出・勤怠提出などを24時間いつでも⾏うことができます。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 仕事内容 プロダクトマネージャーは、その自社製品のプロダクトマネジメント及び、提携するベンチャー企業のプロダクトを成長させることをミッションとして担っていただきます。 他社製品が当社の多数のクライアントで活用されるために、大規模利用時に求められる機能水準やセキュリティレベルなどを満たせるように機能改善や技術観点の提案を行います。 担当するプロジェクト・プロダクト ご本人の経験・適正、事業状況により担当プロダクトを相談させていただきます どんなポジションで仕事をするのか プロダクト推進の「開発」側の責任者 どんな環境で仕事をするのか 基本はリモートワーク、業務上やそのほかの理由も含めて出社の調整は可能 コミュニケーション自体はGatherというバーチャルオフィスをPdM・PjM、PMOの面々で用いているため横での情報連携を行えるようにしています。 どんな成果を期待しているのか OEM元である企業との関係性向上と共にプロダクトの売上向上・事業貢献 具体的な業務内容 優先度の高いクライアントニーズに対する機能改善の提案 プロダクトへの要件定義 パートナー社との開発協議交渉 受け入れ検証の全体調整 プロダクトの開発関連の課題解決 プロジェクト設計/実行 応募資格 必須スキル・経験 自身でWeb サービス開発・運用・保守経験がある方 システムやWebサービスのプロジェクトマネジメント経験が3年以上ある方 歓迎スキル・経験 SaasサービスのPdM経験 toB/自社サービスの開発経験 開発プロセスやコミュニケーションの改善をした経験 社内外の多くのステークホルダーとの交渉・折衝をした経験 ゼロからサービスを立ち上げた経験 アジャイルコーチやスクラムマスターの経験 5名以上の開発マネジメント経験 基本的なサーバ・ネットワーク・データベースに関する知識 求める人物像 自身の役割の範疇にとどまらず、高い視座をもってやるべき課題を見つけて周りを巻き込みながら解決できる方。 関連記事 PdMの詳細役割・業務内容 https://note.com/dip_dx/n/nf1ed5e7cfbe5 使用している技術・ツール https://stackshare.io/dip-corporation-dx-solution-department/dx-department?utm_source=embed_stack#stack 仕事をもっと知る PdMインタビュー PdMインタビュー 徳元 PdMインタビュー 島崎 DX事業部社員インタビュー SIer 出身者メンバーのインタビュー 直近入社者のインタビュー「ベンチャーと大手のいいとこ取り!」 DX事業部の開発チームのこと DX事業の開発の考え方 DX事業、エンジニア組織についての紹介ページ 使用している技術・ツール 続きを見る
-
大規模SaaSプロダクト「面接コボット」Ruby on Railsエンジニア
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 DX事業部をもっと知る DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 コボットと連携したWEBサービスやAPI連携による設計・開発 APIを利用するクライアントサイドの管理画面の設計・開発 情報を取得するクローラの設計・開発 担当するプロジェクト・プロダクト 面接コボットの担当をお願いいたします どんな仕事をするのか 面接コボットの機能追加を行っているプロジェクトに入り、バックエンドの開発や保守運用を行っていただきます。 どんなポジションで仕事をするのか プロジェクト内で機能開発を牽引し、パートナー企業のエンジニアと一緒に開発を行います。 仕事の魅力 日本では大きな規模のインターネットサービスに関わることができ、少人数で裁量のある開発環境で仕事をすることができます。メンバーにはサポーティブな方が多く、組織で一丸となってより良いプロダクトを目指す姿勢があります。エンジニア組織はまだまだ小さく、大きな企業の中でありながら、ベンチャー企業のような雰囲気で仕事をすることができます。 応募資格 必須スキル・経験 Ruby on Rails 3年以上(※直近の開発経験がRoRであることが望ましいです) エンジニア経験 5年以上 AWS、GCPを利用したインフラの運用経験 歓迎スキル・経験 GitHub を用いた複数人での開発経験 SaaS・業務ソフトウェアの開発経験 to Bサービスの経験 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感あふれる、紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 人材難という課題に対してサービスで解決したい!という強い思いがある方 将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方も歓迎 使用している技術・ツール プログラミング言語 Ruby, JavaScript フレームワーク Ruby on Rails, NextJS, NodeJS, React インフラ GCP, AWS, Azure DB・データ PostgreSQL, redis, Redshift 監視・分析 CloudWatch, Datadog コミュニケーション・コラボレーション Slack, Box, Clickup, esa, Gmail, Office365(Teams, sharepoint含) プロジェクト管理 github ソースコード管理 Git 仕事をもっと知る DX事業部の開発チームのこと DX事業のプロダクト開発の考え方 開発チームについての紹介 続きを見る
-
QAエンジニア(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 自社プロダクトを中心に、外部プロダクトも含めたプロダクト全体の品質管理と品質保証を担当頂きます。 プロダクトをリリースする際の各種テスト業務を通して検知した不良品の傾向分析や開発プロセス上での検知した課題を取り纏め、リリース後も顧客に安心や満足を提供できるプロセス改善や体制作りを推進いただきます。 具体的な内容 対象工程(結合、受入、非機能など) テスト種類(APIテスト、E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテスト、探索テスト、マニュアルベーステストなど) テスト計画と観点策定を行い、プロダクトチームと調整 テスト設計・テスト実施・不具合分析・テスト結果報告 品質に関わる測定値の策定/基準値提案と推進 サービス品質向上の改善施策提案と推進 提供サービスの品質リスクアセスメント/改善提案と推進 検証業務の業務効率化策定/改善提案と推進 品質教育 担当するプロジェクト・プロダクト DX事業本部よりリリースされるプロダクト全般 どんな仕事をするのか プロダクトの品質確認や更なる品質向上を目指した保証体制作りを推進いただきます DX事業部の品質部門として、事業部に潜在する品質問題発生リスクのアセスメントと改善施策提案と推進をお任せします どんなポジションで仕事をするのか プロダクトの品質担当者として、所属メンバーと協力してテスト業務と改善活動を推進いただきます ご本人の経験や適正によっては、一つのプロダクトだけでなく事業部全体を巻き込んだ活動に注力いただきます どんな環境で仕事をするのか リモートワークを推奨(出社して業務をすることも可能です) ※ポジションや業務状況によっては、週1程度で出社していただく可能性があります SlackやMeetなどで常にコミュニケーションがとれるようになっています どんな成果を期待しているのか プロダクトの品質向上 QAチーム全体の底上げ QCDを踏まえた品質評価項目の設定 品質レベルを踏まえた施策提案と推進 応募資格 必須スキル・経験 Webサービス・アプリケーションでのQA経験 検証結果やデータを分析し、課題点を見つけられる方 他部署を巻き込んだ品質改善活動の経験 アジャイル開発での検証経験 プロダクト関係者との調整や提案活動の経験 歓迎スキル・経験 開発チームなどの他部署との調整経験 品質リスク管理に関する知識 障害や統計など分析に関する知識 負荷テスト、Webセキュリティの知識やツール利用経験 テスト自動化ツールの選定、導入及び運用経験 Webサービスやモバイルアプリの設計や実装経験 歓迎資格 JSTQB認定テスト技術者資格 ソフトウェア品質技術者資格 QC検定資格 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ柔軟性に長けている方 責任感をもって粘り強く物事に取り組める方 コミュニケーション能力がある方 仕事をもっと知る DX事業部の開発チームのこと DX事業のプロダクト開発の考え 開発チームについての紹介 QAチームのカルチャー エンジニアのインタビュー SIer 出身者メンバーのインタビュー 続きを見る
-
SaaSプロダクト「コボット」インフラエンジニア(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン https://note.com/dip_dx/n/n38b4a5916935 事業本部長 三浦のインタビュー記事 https://note.com/dip_dx/n/na105ab901024 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムのサービスでサポートいたします。 業務内容 AWS, GCPのインフラエンジニアとして、「コボット」シリーズのSaaS基盤の設計・構築・運用を行なっていただきます。 具体的な仕事内容 インフラ設計、運用設計、セキュリティ設計、アカウント設計 サーバ構築、ネットワーク構築、ミドルウェア構築 保守運用 SaaSサービスの信頼性を向上するため改善活動 すべてクラウドサービスになります 必須スキル Linuxのインフラ構築・運用経験 AWS、GCPのクラウドインフラ構築・運用経験 IaC(Terraform/CloudFormation)、DevOps、 CI/CD、コンテナオーケストレーション、Githubなどの利用経験 歓迎スキル・経験 チームでのプロジェクト経験 大規模Webサービスの構築・運用経験 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 人材難という課題に対してサービスで解決したい!という強い思いがある方 使用している技術・ツール https://stackshare.io/dip-corporation-dx-solution-department/dx-department?utm_source=embed_stack#stack 関連記事 DX事業のプロダクト開発の考え方 https://note.com/dip_dx/n/na3515ae1bc6d 開発チームについての紹介 https://note.com/dip_dx/n/n319d7fd6f987 SIer 出身者メンバーのインタビュー https://note.com/dip_dx/n/n84fed3581a46 続きを見る
-
大規模SaaSプロダクト「面接コボット」リードエンジニア(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 コボットと連携したWEBサービスやAPI連携による設計・開発 APIを利用するクライアントサイドの管理画面の設計・開発 情報を取得するクローラの設計・開発 アーキテクト設計 技術選定 担当するプロジェクト・プロダクト 面接コボットの担当をお願いいたします どんな仕事をするのか 以下のいずれかの業務をまずは行っていただきます。 面接コボットの機能追加を行っているプロジェクトで、アーキテクト設計やソースコードレビューを行います。プロダクトが目指す姿を実現するための設計を行い、実際に実装されているかをレビューし高いクオリティのサービスを運営していただきたいと考えています。 面接コボットで行っているリアーキテクトを担当してしていただきます。既存システムの技術的負債の解消を行います。 どんなポジションで仕事をするのか プロジェクト内の技術リーダーとして、エンジニア全体を牽引していただきます。メンバーの目標設定や評価などの管理は想定していません。 どんな成果を期待しているのか チームのテックリードして、困難な課題を技術的に解決し、スピードと品質を上げていく開発 既存のサービスへの影響を極小にしつつ、技術的負債を解消、技術選定など 仕事の魅力 日本では大きな規模のインターネットサービスに関わることができ、少人数で裁量のある開発環境で仕事をすることができます。メンバーにはサポーティブな方が多く、組織で一丸となってより良いプロダクトを目指す姿勢があります。エンジニア組織はまだまだ小さく、大きな企業の中でありながら、ベンチャー企業のような雰囲気で仕事をすることができます。 使用している技術・ツール プログラミング言語 Ruby, JavaScript フレームワーク Ruby on Rails, NextJS, NodeJS, React インフラ GCP, AWS, Azure DB・データ PostgreSQL, redis, Redshift 監視・分析 CloudWatch, Datadog コミュニケーション・コラボレーション Slack, Box, Clickup, esa, Gmail, Office365(Teams, sharepoint含) プロジェクト管理 github ソースコード管理 Git 応募資格 必須スキル アーキテクト設計経験 3年以上 エンジニア経験 10年以上 開発リーダー経験 AWS、GCPを利用したインフラの運用経験 歓迎スキル・経験 SaaSサービスの開発経験 toB/自社サービスの開発経験 開発プロセスやコミュニケーションの改善をした経験 ゼロからサービスを立ち上げた経験 アジャイルコーチやスクラムマスターの経験 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 人材難という課題に対してサービスで解決したい!という強い思いがある方 仕事をもっと知る DX事業部の開発チームのこと 使用している技術・ツール DX事業のプロダクト開発の考え方 開発チームについての紹介 続きを見る
-
SaaSプロダクト「コボット」リードエンジニア(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 中小企業向けのSaaSプロダクト全体の開発業務をリードしていただきます。 具体的な仕事内容 要件定義フォロー / 実現可能性調査 / 工数見積 設計(設計書作成・設計書標準適用)/設計書レビュー テスト項目書作成/テストエビデンス確認 開発フォロー/コードレビュー 使用している技術・ツール プログラミング言語 Ruby, Python, JavaScript フレームワーク Ruby on Rails, django, vue.js, NextJS, NodeJS, React インフラ AWS, GCP DB・データ PostgreSQL, MySQL, redis, Redshift 監視・分析 CloudWatch, DataDog コミュニケーション・コラボレーション Slack, Box, Clickup, esa, Gmail, Office365(Teams, sharepoint含) プロジェクト管理 github ソースコード管理 Git 応募資格 必須スキル・経験 アーキテクト設計経験 3年以上 エンジニア経験 10年以上 開発リーダー経験 AWS、GCPを利用したインフラの運用経験 歓迎スキル・経験 SaaSサービスの開発経験 toB/自社サービスの開発経験 開発プロセスやコミュニケーションの改善をした経験 ゼロからサービスを立ち上げた経験 アジャイルコーチやスクラムマスターの経験 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 人材難という課題に対してサービスで解決したい!という強い思いがある方 仕事をもっと知る DX事業部の開発チームのこと 使用している技術・ツール DX事業のプロダクト開発の考え方 開発チームについての紹介 続きを見る
-
DX事業を円滑に推進させる社内SEメンバ
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 担当するプロジェクト・プロダクト DX事業部全体が担当領域です どんな仕事をするのか DX事業部の社内SEとしてユニットリーダーと共に、クラウドインフラの構築や管理、様々な社内インフラの導入や管理などをお任せします(配属先はエンジニアが所属するテクニカルソリューション課になります) どんな成果を期待しているのか 社内DXを加速させ、属人化を排除したツール/情報システムの運用・改善をおこなっていただきます 具体的な仕事内容 クラウドインフラ(AWS/Azure/GCP)の管理/構築 社内インフラの管理/導入 コスト管理 パフォーマンス最適 予算管理 / 請求業務 アカウント管理 運用設計 / ルール策定 技術選定 / 製品選定 本社情報システム部との調整 ヘルプデスク セキュリティレビュー/対策 応募資格 必須スキル・経験 社内アカウントの管理経験、予算管理、請求業務 AWSの利用経験 歓迎スキル・経験 クラウドインフラ(AWS/Azure/GCP)の管理/構築 ActiveDirectoryの運用経験 ISMS対応経験 セキュリティレビューの経験 Kintone利用経験 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 自ら提案して、社内DXを加速させたい人方 仕事をもっと知る DX事業部開発チームのこと 社内SEチームについて 使用している技術・ツール DX事業のプロダクト開発の考え方 開発チームについての紹介 エンジニアのインタビュー エンジニアのインタビュー SIer 出身者メンバーのインタビュー 続きを見る
-
【プロダクト品質・開発生産性を高める】SaaSプロダクト「コボット」PMOメンバ(DX事業)
業務内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』『人事労務コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』、人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 仕事内容 PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)は、個別のプロダクトの開発プロセスの中で見つかった良い取り組みをPMO内で共有及び標準プロセスに適切に反映していただきます。 PdMメンバーがプロダクトの成長にコミットできるように、現状の業務のサポートを行います。 担当するプロジェクト・プロダクト コボット全体のなかから適正・強みを鑑みながらアサインさせていただきます どんな仕事をするのか 担当プロダクトの運営サポート、課題のキャッチアップ 標準的な仕組みの構築(PMO組織全体で実施) どんな成果を期待しているのか プロダクトを俯瞰的にみて課題を洗い出し、全体のこうあるべきを考えていただき浸透させる どんな環境で仕事をするのか 基本はリモートワーク、業務上やそのほかの理由も含めて出社の調整は可能 コミュニケーション自体はGatherというバーチャルオフィスをPdM・PjM、PMOの面々で用いているため横での情報連携を行えるようにしています 具体的な業務内容 全プロダクト共通となる開発標準をチームで策定し、適宜改善する 各担当プロダクトの推進プロセスに対して課題を発見し改善する まとめられた課題をもとに、スムーズなプロダクト推進が行えるようにプロダクト推進標準プロセスを構築する 標準プロセスを担当プロダクトに対してステークホルダーと調整しながら適応させる 応募資格 必須スキル・経験 ご自身でWeb サービス開発・運用・保守経験がある方 システム開発のプロセスを改善した経験 歓迎スキル・経験 ITIL、CMMI等のフレームワークに関する知識や実務経験 システムやWebサービスのPLまたはPM経験 プライムベンダーでのWeb系プロジェクトマネジメントまたはPMOの経験 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 仕事をもっと知る DX事業部の開発チームのこと 使用している技術・ツール 社員のインタビュー PMOインタビュー松浦 DX事業部メンバーのインタビュー記事 続きを見る
-
SaaSプロダクトを牽引するエンジニアリングマネージャー(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 仕事内容 ディップのDX事業を技術の力で成長させるために、技術を高め変化に適応できる開発組織を創ることがミッションです。 どんな仕事をするのか DX事業部のプロダクト開発チームのマネジメントを行い、ビジネスサイドと密に連携し、事業拡大に提案型でミッションを遂行していただきます。 どんなポジションで仕事をするのか 部長職または課長職を想定しています どんな環境で仕事をするのか 原則はリモートワークですが、ビジネスサイドとのコミュニケーションが重要なため定期的(週1〜2回程度)な渋谷オフィス(デジレバ)出勤をお願いします どんな成果を期待しているのか チームを纏め成長させ、プロダクトとともにチーム規模・事業貢献度を大きくしていく 具体的な仕事内容 事業に対して 事業拡大に対してエンジニア視点での施策立案し実行 事業中期計画に合わせて開発ロードマップを策定し実行 エンジニアリング組織に対して 自組織のミッション、ビジョン、行動指針の策定 文化定着に向けた施策の検討および実施 採用・育成の計画および実行 積極的な採用活動を企画し実行する メンバーに対して メンバーの目標設定、活動管理、モチベーション管理、評価 1on1ミーティングの実施 応募資格 必須スキル エンジニアリング組織の部長/課長職(またはそれに相当する役割)の経験者 WEBサービス開発経験5年以上 WEBアプリケーションのプロジェクトマネジメント経験 歓迎スキル・経験 パブリッククラウドでの開発の経験 SaaS・業務ソフトウェアの開発経験 求める人物像 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 社外開発パートナーなどと円滑にコミュニケーションを行える方 仕事をもっと知る DX事業部の開発チームのこと 使用している技術・ツール DX事業のプロダクト開発の考え方 開発チームについての紹介 エンジニアのインタビュー エンジニアのインタビュー 開発チームについての紹介 SIer 出身者メンバーのインタビュー 続きを見る
-
SaaSプロダクト「コボット」SRE(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 AWS, GCP環境にて「コボット」シリーズのSaaS基盤の設計・構築・運用を行ない、ディップのDX事業を技術の力でスピーディに成長させるための基盤・運用できる環境を構築いただくのがミッションです。 担当するプロジェクト・プロダクト 「面接コボット」や「常連コボット」などコボットシリーズ どんな仕事をするのか コボットのサービス全般が、より安定稼働するための基盤を設計/構築し、アプリケーションエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、サービスをお客様に届けるためのシステム運用していただきます。 どんなポジションで仕事をするのか 各プロダクトのSREをリードしていく立場として、システム安定のための提案と実装、運用までをプロダクト開発メンバーと協業しながら進めていただきます。 どんな環境で仕事をするのか 基本はリモートワークですが、出社して仕事をしていただくことも可能です。 PCはWindowとMacから選択していただくことができます。 どんな成果を期待しているのか よりスピーディーな開発が行えるような環境を構築して頂く 応募資格 必須スキル Linuxのインフラ構築・運用経験 AWS、GCPのクラウドインフラ構築・運用経験 IaC(Terraform/CloudFormation)、DevOps、 CI/CD、コンテナオーケストレーション、Githubなどの利用経験 SaaSサービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案 の経験 障害検知やキャパシティプランニングを目的としたモニタリング環境の構築、運用の経験 歓迎スキル・経験 チームでのプロジェクト経験 大規模Webサービスの構築・運用経験 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 人材難という課題に対してサービスで解決したい!という強い思いがある方 仕事をもっと知る DX事業部の開発チームのこと 使用している技術・ツール インフラエンジニアとして働く魅力 DX事業のプロダクト開発の考え方 開発チームについての紹介 エンジニアのインタビュー エンジニアのインタビュー SIer 出身者メンバーのインタビュー 続きを見る
-
派遣会社向けSaaSサービス担当プロダクトマネージャー(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボットfor応募対応』『jobs』『セールスパック』のほか、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 HRコボットfor応募対応 面談の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面談日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面談後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面談機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 jobs 派遣に必要な業務を一元管理できる“jobs”は、“HRコボットfor応募対応”との連携で、アサインを迅速に⾏うことができ、稼働UPにつなげます。また、スタッフ情報を登録しておく事で、新規案件の素早い引き当てが可能になり、稼働率の向上が⾒込めます。 派遣・請負・紹介の業務管理に必要となるすべての機能を搭載しております。 顧客・スタッフ情報の管理から勤怠・給与管理も⼀元管理でき、システムをSaaS で提供することで、社外からでもアクセスすることが可能。登録スタッフもスマートフォンからお仕事情報の確認・シフト提出・勤怠提出などを24時間いつでも⾏うことができます。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムのサービスでサポートいたします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 仕事内容 プロダクトマネージャーは、その自社製品のプロダクトマネジメント及び、提携するベンチャー企業のプロダクトを成長させることをミッションとして担っていただきます。 他社製品が当社の多数のクライアントで活用されるために、大規模利用時に求められる機能水準やセキュリティレベルなどを満たせるように機能改善や技術観点の提案を行います。 担当するプロジェクト・プロダクト 「HRコボット for 営業リスト」 または 「jobs」 どんなポジションで仕事をするのか プロダクト推進の「開発」側の責任者 どんな環境で仕事をするのか 基本はリモートワーク、業務上やそのほかの理由も含めて出社の調整は可能 コミュニケーション自体はGatherというバーチャルオフィスをPdM・PjM、PMOの面々で用いているため横での情報連携を行えるようにしています。 どんな成果を期待しているのか OEM元である企業との関係性向上と共にプロダクトの売上向上・事業貢献 具体的な業務内容 優先度の高いクライアントニーズに対する機能改善の提案 プロダクトへの要件定義 パートナー社との開発協議交渉 受け入れ検証の全体調整 プロダクトの開発関連の課題解決 プロジェクト設計/実行 応募資格 必須スキル・経験 開発実務経験(Web、オンプレ問わず) 開発プロジェクトのPjM経験 社外開発パートナーとの協業経験 (受託・請負開発ではなく外部連携などの対等関係な協業) 歓迎スキル・経験 SaasサービスのPdM経験 派遣向けサービスプロジェクトへの参画経験 toB/自社サービスの開発経験 QAエンジニアの経験 開発プロセスやコミュニケーションの改善をした経験 社内外の多くのステークホルダーとの交渉・折衝をした経験 ゼロからサービスを立ち上げた経験 アジャイルコーチやスクラムマスターの経験 5名以上の開発マネジメント経験 基本的なサーバ・ネットワーク・データベースに関する知識 求める人物像 自身の役割の範疇にとどまらず、高い視座をもってやるべき課題を見つけて周りを巻き込みながら解決できる方。 関連記事 PdMの詳細役割・業務内容 https://note.com/dip_dx/n/nf1ed5e7cfbe5 使用している技術・ツール https://stackshare.io/dip-corporation-dx-solution-department/dx-department?utm_source=embed_stack#stack 仕事をもっと知る PdMインタビュー PdMインタビュー 徳元 PdMインタビュー 島崎 DX事業部社員インタビュー SIer 出身者メンバーのインタビュー 直近入社者のインタビュー「ベンチャーと大手のいいとこ取り!」 DX事業部の開発チームのこと DX事業の開発の考え方 DX事業、エンジニア組織についての紹介ページ 使用している技術・ツール 続きを見る
-
オペレーションマネジメント(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です 今後は既存の自社サービスにとどまらず、DXプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 ▼DX事業紹介ページ https://note.com/dip_dx/n/n45b0c4f12acf ▼事業本部長 三浦のインタビュー記事 https://dippeople.dip-net.jp/12191/ ▼DX事業のビジョン https://note.com/dip_dx/n/n38b4a5916935 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 DXサービスを契約した顧客がスムーズに使い始められるように、社内オペレーション改善業務をご担当いただきます。DX事業部内にてオペレーションを担うメンバーとコミュニケーションを密に取り、オペレーションを効率化・標準化することで、全体最適化し、スケーラビリティのある仕組みを作り、改善していただきます。 ▼オペレーション設計・構築・改善 ・不透明な業務プロセスの見える化およびその改善活動、ファシリテート ・新しい業務フローの設計 ・社内システムを用いた業務効率化の要件定義とプロジェクトマネジメント ・各種マニュアル・業務フローチャートなどのドキュメント作成 ・上記に伴う社内関係部門との調整業務 業務の魅力 ■販路開拓できていないからこそ味わえる成長感 出来上がった商品を販路拡大することができます。市場の調査やペルソナの設定、顧客のニーズ分析、スケジュール管理、営業資料の作成、売り上げのコミットなどを一連行うことで会社の成長フェーズを一緒に味わうことができます。 ■大手とベンチャー両方とも味わえる魅力 ディップグループ社員は全体で約2000人ですが、「コボット」事業体制としては100人(外部パートナー含む)と少なく、意思決定も個々人に委ねているため自由な環境です。 また各チーム立ち上げフェーズであることや、新規チームが続々と発足しているため初期の段階よりコボットチームに参画していただくことができます。 ■23万社あるディップのデータベースを利用することができる 求人サイト「バイトル」や「はたらこねっと」という人材業界のデータベース23万社を活用。 グループ会社ならではの強みを活かしながら、新規事業を開発していくことができます。 またキャッシュも比較的安定的な点も強みと言えます。 続きを見る
-
営業企画サポート(DX事業)
事業内容 ディップ株式会社DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中小企業のDX化をトータルサポートすべく設立された部署です。 私達は、日本の中小企業の働き方を変革し、「人に人らしい仕事」を促進する、ことを目指し、WebサービスやRPAを通じて、中小企業に特化したDXをサポートしている新規事業部です。 今後は既存の自社サービスにとどまらず、SaaSプロダクトを開発するベンチャー企業と提携することで、中小企業の働き方を変革するソリューションを一気通貫で顧客へ提供し、当社でしかできないDX推進を行なっています。 「日本の99%(中小企業)の企業の働き方を変革する」と言う社会的意義が大きく、影響力の範囲も大きい事業の中心となり、新規プロダクト開発や、プラットフォーム構想などワクワクできる環境をご提供できると思います。 関連記事 DX事業のビジョン 事業本部長 三浦のインタビュー記事 サービス概要 面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 人事労務コボット 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 セールスパック 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 業務内容 DX事業部内の計数管理においての管理方法の策定や 単なる集計作業だけではなく、これらを仕組みにしていく業務になります。 管理する数字が多岐にわたるため、自ら考えて各部門との 調整・交渉~設計をしていく力を期待するポジションです。 具体的な内容 DX事業部内の係数管理 KPIデータ抽出、管理リストの作成 データ分析、統計処理、事業戦略立案、事業管理 など 担当するプロジェクト・プロダクト DX事業本部内の係数管理全般 どんな仕事をするのか 計数管理~管理方法の策定/仕組み化 KIPデータの抽出を行い、リスト化 各関連部署との交渉、調整 上記で得た情報を元に分析・統計処理・事業戦略立案・事業管理 どんなポジションで仕事をするのか DXという新規事業の事業企画としてキャリアが積めるポジションです。 ※業務や環境に慣れるまでは、チームリーダーが手厚くフォローいたします。 どんな環境で仕事をするのか リモートワークを推奨(出社して業務をすることも可能です) ※ポジションや業務状況によっては、週1程度で出社していただく可能性があります SlackやMeetなどで常にコミュニケーションがとれるようになっています どんな成果を期待しているのか 多岐にわたるデータの抽出や運用、活用方法の検討 単なる集計作業ではなく、これらを仕組みにしてくれる方を求めています。 応募資格 必須スキル・経験 Excel(中級レベル、関数が使える方) 各関連部署との交渉、調整の経験をお持ちの方 データ分析、計数管理などの経験をお持ちの方(pivot、countif、vlookup等) 自ら情報分析などの施策を企画・検討されたことがある方 歓迎スキル・経験 業務上でのAccess使用経験 事業戦略立案、事業管理などの経験 事業企画、営業企画部門での就業経験 求める人物像 スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 変化を楽しみ柔軟性に長けている方 責任感をもって粘り強く物事に取り組める方 コミュニケーション能力がある方 ロジカルに物事を捉えられる方 業務の魅力 ■販路開拓できていないからこそ味わえる成長感 出来上がった商品を販路拡大することができます。市場の調査やペルソナの設定、顧客のニーズ分析、スケジュール管理、営業資料の作成、売り上げのコミットなどを一連行うことで会社の成長フェーズを一緒に味わうことができます。 ■大手とベンチャー両方とも味わえる魅力 ディップグループ社員は全体で約2000人ですが、「コボット」事業体制としては100人(外部パートナー含む)と少なく、意思決定も個々人に委ねているため自由な環境です。 また各チーム立ち上げフェーズであることや、新規チームが続々と発足しているため初期の段階よりコボットチームに参画していただくことができます。 ■23万社あるディップのデータベースを利用することができる 求人サイト「バイトル」や「はたらこねっと」という人材業界のデータベース23万社を活用。 グループ会社ならではの強みを活かしながら、新規事業を開発していくことができます。 またキャッシュも比較的安定的な点も強みと言えます。 続きを見る
-
<新組織立ち上げ>システム導入・運用にとどまらないネオ情シスメンバー
仕事内容 ◆入社後~半年(まずお任せしたいこと) ・プロジェクト(複数)の資料作成 ・ユーザー(社内他部署)インタビュー ・企画書作成 ・業務委託者やベンダーとの折衝、インターン生のマネジメント ◆業務に慣れてきたら(入社半年~1年後以降) ・全社横断型プロジェクトの推進 ・開発が発生した際の開発チームとの折衝、プロジェクトマネジメント ・経営層へのプレゼンテーション ・費用対効果の算出 ・他部署の業務効率化要求整理 ・採用業務 募集背景 新組織の立ち上げに伴い、業務範囲が拡大となるための人員補充 ミッション、期待されていること テクノロジーと創意工夫で従業員のパフォーマンスの最大化を図ることがミッションです。 そのために、単に上流・下流というフェーズ分担ではなく、システム導入だけでもない、 全社の組織カルチャーづくりも見据えた、実装、運用をしていきます。 これまでの実績、成果 https://www.dip-net.co.jp/news/1614 配属先 現在検討中の新組織となる予定 チーム構成、雰囲気 長谷川さん https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-815 土屋さん https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-851 平久さん https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-802 学生インターンから40代まで幅広く在籍しておりますが、 歳の差関係なく、ざっくばらんになんでも相談できます。 仕事、プロジェクトの進め方 主にバックオフィスの各部門から、業務効率化や、自動化の相談があります。 相談内容をヒアリングし、課題を特定して、解決するための最善策を検討します。 解決策検討の過程で、SaaSを導入したほうが良いのか?RPA化は可能か?といった検討や、 大胆に業務プロセスの変更が可能かといった打ち手の提案、導入を行っていきます。 雇用形態、働き方 雇用形態:正社員 服装、髪型自由(社内には金髪、和装の人もいます) フルリモート可。11:00~17:00がコアタイムで他はフレックス制(チームによる) 必須スキル・経験 ・社会人歴3~4年以上 ・SaaSの導入、1年以上の運用経験 ・Office、GoogleWorkspaceの利用経験 ・大勢の人や目上の人に話をするのことやマルチタスクに抵抗が無い方 歓迎スキル・経験 ・Slack、Box、Notion、Figjamの利用経験 ・UiPath、GAS、他RPAツールを利用しての開発経験 求める人物像(こんな人に向いてそう、こんな人が活躍してます) ・指示が無くても主体的に自ら行動できる方 ・他部署の方ともコミュニケーションを取って仕事を進められる方 ・情報の収集や整理を自発的に行える方(メモとかノートをよく取る人) ・新しい技術に興味があって変化を好む人 ・現状維持ではなく常に改善の意識を持っている方 ・物事を体系的に理解して推進していける方 続きを見る
-
<新組織立ち上げメンバー募集>新システム導入と運用管理をお任せ
仕事内容 ◆入社後~半年(まずお任せしたいこと) ・社内で稼働中のシステム(パッケージ、SaaS、自社開発含む)の運用管理 ・上記システム間の連携プログラムの運用管理 ・各システムの定期実行オペレーション(日次、週次、月次等)の実行管理 ・業務委託者のとりまとめ、ベンダー対応 ◆業務に慣れてきたら(入社半年~1年後以降) ・業務効率化、可用性向上のための改善提案の企画、検討 ・システム間連携プログラム開発のプロジェクトマネジメント ・既存システム、ツール群のKPI測定、統廃合検討 募集背景 新組織の立ち上げに伴い、業務範囲が拡大となるための人員補充 ミッション、期待されていること テクノロジーと創意工夫で従業員のパフォーマンスの最大化を図ることがミッションです。そのために、単に上流・下流というフェーズ分担ではなく、システム導入だけでもない、全社の組織カルチャーづくりも見据えた、実装、運用をしていきます。 これまでの実績、成果 Personaという人事情報システムをフルスクラッチで構築し、稼働させています。 また、Slackに関してはAPIを作成し、幅広く活用しています。 今後は、分散している連携プログラム運用を巻き取っての運用管理の統合化や、既存システムの改修、監査対応等にも力を入れていく予定です。 チーム構成、雰囲気 https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-674 https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-612 仕事、プロジェクトの進め方 定期実行されるオペレーションの実行確認を行いつつ、エラー等が発生すれば、原因究明や、リカバリの対応を行います。 バックオフィス部門の実務担当者から、業務改善や機能追加等のエンハンスの要望があれば、調査や調整を行い検討を進めます。 雇用形態、働き方 雇用形態:正社員 服装、髪型自由(社内には金髪、和装の人もいます) フルリモート可。11:00~17:00がコアタイムで他はフレックス制(チームによる) 必須スキル・経験 ・マネジメントスキル ・社内SEの実務経験3年以上 ・リーダー職経験1年以上 ・社内システム(会計や人事等)の運用経験 ・他業務部門との交渉経験 歓迎スキル・経験 ・ベンダーコントロールの経験 ・システム開発経験 ・Windows&Linuxサーバーの運用経験 ・PM経験 求める人物像(こんな人に向いてそう、こんな人が活躍してます) ・指示が無くても主体的に自ら行動できる方 ・他部署の方ともコミュニケーションを取って仕事を進められる方 ・情報の収集や整理を自発的に行える方(メモとかノートをよく取る人) ・新しい技術に興味があって変化を好む方 ・真面目で、裏方の業務が好きな方 続きを見る
-
iOSアプリエンジニア(システム統括部)
仕事内容 ■仕事内容 ・弊社商用サービスのスマートフォンアプリ(iOS)開発業務 アルバイト求人情報サイト「バイトル」、派遣社員求人情報サイト「はたらこねっと」のスマートフォンアプリ開発をおまかせします。 【iOSエンジニア】 ・企画チーム・マーケティングチームやデザイナーなど様々な職種のメンバーと連携しながら、設計・開発・運用などの開発フロー全般を担当していただきます。 ・ビルド環境などのCIツール導入や新規アーキテクチャ導入などを、テックリードと連携して課題への解決を実行していきます。 ・キャリアプランを考えてAndroidアプリ開発への転向の可。 ■チームのミッション 「バイトル」「はたらこ」の応募者と登録者を増やすこと。そのために、やれることをなんでもやります。 スマートフォンのスペシャリストとして、新しいプロダクトを作ることもあれば、現アプリを継続的に改善するグロースハッカー的な役割も担います。 ■開発環境 使用している技術 ・言語:Swift ・ソースコード管理:Github Enterprise ・情報共有ツール:Slack、SpatialChat、DocBase ・プロジェクト管理:Monday、Backlog ・CI環境:BITRISE、AppCenter ・その他:Realm、Alamofire、Figma、Adobe XD、 Repro、Firebase 等 ■チームの雰囲気 アプリ開発チームには、協力会社含めて20〜30名ほどのメンバーが在籍しています。 アプリ愛の強いメンバーが多く在籍しており、ユーザファーストを大事にサービス開発に取り組んでいます。 開発フローはGitFlowを採用しており、製造の段階で全員参加のソースコードレビューもしています。 自身がコードレビューを受けるだけでなく、他のメンバのコードを見たり、ディスカッションを重ねることで、技術に対する知見を深め、視野を広げることができます。 チームには若いメンバーも多いですが、成長意欲の高いメンバーが多く、お互いに教え合いサポート合い成長していくチームです。 ■ワークフロー改善への取り組み すべてのコードはGitHubで管理し、プロダクトのビルドはBITRISEを使って自動化しています。 その他にも定型化された作業はできるだけ工夫して簡素化、自動化し、やるべきことに集中していくという文化があります。 ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。(サポート10といい年間10万円の補助が出ます。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★システム統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/system/ ★スマホアプリエンジニアメンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/4982/ ★エンジニア中途採用向け動画 https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■選考フロー エントリー ↓ カジュアル面談(現場エンジニア) ※希望者のみ ↓ 書類選考 ↓ 一次面接(課長、マネジャー ↓ SPI(性格診断のみ) 最終面接(役員/組織部長) ※一次面接から最終面接後の内定まで2週間~1か月程度かかります。 続きを見る
-
Androidアプリエンジニア(システム統括部)
仕事内容 ■仕事内容 ・弊社商用サービスのスマートフォンアプリ(Android)開発業務 アルバイト求人情報サイト「バイトル」、派遣社員求人情報サイト「はたらこねっと」のスマートフォンアプリ開発をおまかせします。 【Androidエンジニア】 ・企画チーム・マーケティングチームやデザイナーなど様々な職種のメンバーと連携しながら、設計・開発・運用などの開発フロー全般を担当していただきます。 ・ビルド環境などのCIツール導入や新規アーキテクチャ導入などを、テックリードと連携して課題への解決を実行していきます。 ・キャリアプランを考えてiOSアプリ開発への転向の可。 ■チームのミッション 「バイトル」「はたらこ」の応募者と登録者を増やすこと。そのために、やれることをなんでもやります。 スマートフォンのスペシャリストとして、新しいプロダクトを作ることもあれば、現アプリを継続的に改善するグロースハッカー的な役割も担います。 ■開発環境 使用している技術 ・言語:Kotlin、Android Java ・ソースコード管理:Github Enterprise ・情報共有ツール:Slack、SpatialChat、DocBase ・プロジェクト管理:Monday、Backlog ・CI環境:BITRISE、AppCenter ・その他:Room、Retrofit、Figma、Adobe XD、Repro、Firebase 等 ■チームの雰囲気 アプリ開発チームには、協力会社含めて20〜30名ほどのメンバーが在籍しています。 アプリ愛の強いメンバーが多く在籍しており、ユーザファーストを大事にサービス開発に取り組んでいます。 開発フローはGitFlowを採用しており、製造の段階で全員参加のソースコードレビューもしています。 自身がコードレビューを受けるだけでなく、他のメンバのコードを見たり、ディスカッションを重ねることで、技術に対する知見を深め、視野を広げることができます。 チームには若いメンバーも多いですが、成長意欲の高いメンバーが多く、お互いに教え合いサポート合い成長していくチームです。 ■ワークフロー改善への取り組み すべてのコードはGitHubで管理し、プロダクトのビルドはBITRISEを使って自動化しています。 その他にも定型化された作業はできるだけ工夫して簡素化、自動化し、やるべきことに集中していくという文化があります。 ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。(サポート10といい年間10万円の補助が出ます。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、ABC(Android Bazaar and Conference)やiOSDC、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★システム統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/system/ ★スマホアプリエンジニアメンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/4982/ ★エンジニア中途採用向け動画 https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■選考フロー エントリー ↓ カジュアル面談(現場エンジニア) ※希望者のみ ↓ 書類選考 ↓ 一次面接(マネジャー) ↓ SPI(性格適性)/最終面接(部長・役員) ※エントリーから最終面接後の内定まで2週間~1か月程度かかります。 続きを見る
-
iOSアプリエンジニア[テックリード](システム統括部)
仕事内容 ■仕事内容 ・弊社商用サービスのスマートフォンアプリ(iOS)開発業務 アルバイト求人情報サイト「バイトル」、派遣社員求人情報サイト「はたらこねっと」のスマートフォンアプリ開発をおまかせします。 【iOSエンジニア】 ・企画チーム・マーケティングチームやデザイナーなど様々な職種のメンバーと連携しながら、設計・開発・運用などの開発フロー全般を担当していただきます。 ・ビルド環境などのCIツール導入や新規アーキテクチャ導入などを、テックリードと連携して課題への解決を実行していきます。 ・キャリアプランを考えてAndroidアプリ開発への転向の可。 【テックリード】 ・テクニカル面でチームをリードする立場として、サービス開発フローの改善と技術の検討・導入をおこないます。 ・メンバー育成による開発体制強化の推進をおこないます。 ■チームのミッション 「バイトル」「はたらこ」の応募者と登録者を増やすこと。そのために、やれることをなんでもやります。 スマートフォンのスペシャリストとして、新しいプロダクトを作ることもあれば、現アプリを継続的に改善するグロースハッカー的な役割も担います。 ■開発環境 使用している技術 ・言語:Swift ・ソースコード管理:Github Enterprise ・情報共有ツール:Slack、SpatialChat、DocBase ・プロジェクト管理:Monday、Backlog ・CI環境:BITRISE、AppCenter ・その他:Realm、Alamofire、Figma、Adobe XD、 Repro、Firebase 等 ■チームの雰囲気 アプリ開発チームには、協力会社含めて20〜30名ほどのメンバーが在籍しています。 アプリ愛の強いメンバーが多く在籍しており、ユーザファーストを大事にサービス開発に取り組んでいます。 開発フローはGitFlowを採用しており、製造の段階で全員参加のソースコードレビューもしています。 自身がコードレビューを受けるだけでなく、他のメンバのコードを見たり、ディスカッションを重ねることで、技術に対する知見を深め、視野を広げることができます。 チームには若いメンバーも多いですが、成長意欲の高いメンバーが多く、お互いに教え合いサポート合い成長していくチームです。 ■ワークフロー改善への取り組み すべてのコードはGitHubで管理し、プロダクトのビルドはBITRISEを使って自動化しています。 その他にも定型化された作業はできるだけ工夫して簡素化、自動化し、やるべきことに集中していくという文化があります。 ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。(サポート10といい年間10万円の補助が出ます。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★システム統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/system/ ★スマホアプリエンジニアのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/tag/smartphone-application_engineer/ ★エンジニア中途採用向け動画 https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■選考フロー エントリー ↓ カジュアル面談(現場エンジニア) ※希望者のみ ↓ 書類選考 ↓ 一次面接(現場エンジニア) ↓ SPI ↓ 二次面接(組織部課長) ↓ 最終面接(役員) ※一次面接から最終面接後の内定まで1ヶ月〜2ヶ月かかります。 続きを見る
-
Androidアプリエンジニア[テックリード](システム統括部)
仕事内容 ■仕事内容 ・弊社商用サービスのスマートフォンアプリ(Android)開発業務 アルバイト求人情報サイト「バイトル」、派遣社員求人情報サイト「はたらこねっと」のスマートフォンアプリ開発をおまかせします。 【Androidエンジニア】 ・企画チーム・マーケティングチームやデザイナーなど様々な職種のメンバーと連携しながら、設計・開発・運用などの開発フロー全般を担当していただきます。 ・ビルド環境などのCIツール導入や新規アーキテクチャ導入などを、テックリードと連携して課題への解決を実行していきます。 ・キャリアプランを考えてiOSアプリ開発への転向の可。 【テックリード】 ・テクニカル面でチームをリードする立場として、サービス開発フローの改善と技術の検討・導入をおこないます。 ・メンバー育成による開発体制強化の推進をおこないます。 ■チームのミッション 「バイトル」「はたらこ」の応募者と登録者を増やすこと。そのために、やれることをなんでもやります。 スマートフォンのスペシャリストとして、新しいプロダクトを作ることもあれば、現アプリを継続的に改善するグロースハッカー的な役割も担います。 ■開発環境 使用している技術 ・言語:Kotlin、Android Java ・ソースコード管理:Github Enterprise ・情報共有ツール:Slack、SpatialChat、DocBase ・プロジェクト管理:Monday、Backlog ・CI環境:BITRISE、AppCenter ・その他:Room、Retrofit、Figma、Adobe XD、Repro、Firebase 等 ■チームの雰囲気 アプリ開発チームには、協力会社含めて20〜30名ほどのメンバーが在籍しています。 アプリ愛の強いメンバーが多く在籍しており、ユーザファーストを大事にサービス開発に取り組んでいます。 開発フローはGitFlowを採用しており、製造の段階で全員参加のソースコードレビューもしています。 自身がコードレビューを受けるだけでなく、他のメンバのコードを見たり、ディスカッションを重ねることで、技術に対する知見を深め、視野を広げることができます。 チームには若いメンバーも多いですが、成長意欲の高いメンバーが多く、お互いに教え合いサポート合い成長していくチームです。 ■ワークフロー改善への取り組み すべてのコードはGitHubで管理し、プロダクトのビルドはBITRISEを使って自動化しています。 その他にも定型化された作業はできるだけ工夫して簡素化、自動化し、やるべきことに集中していくという文化があります。 ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。(サポート10といい年間10万円の補助が出ます。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、ABC(Android Bazaar and Conference)やiOSDC、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★システム統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/system/ ★スマホアプリエンジニアのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/tag/smartphone-application_engineer/ ★エンジニア中途採用向け動画 https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■選考フロー エントリー ↓ カジュアル面談(現場エンジニア) ※希望者のみ ↓ 書類選考 ↓ 一次面接(現場エンジニア) ↓ SPI ↓ 二次面接(組織部課長) ↓ 最終面接(役員) ※一次面接から最終面接後の内定まで1ヶ月〜2ヶ月かかります。 続きを見る
-
Flutterエンジニア[テックリード](システム統括部)
仕事内容 ■仕事内容 ・弊社商用サービスのスマートフォンアプリ開発業務アルバイト求人情報サイト「バイトル」、派遣社員求人情報サイト「はたらこねっと」のスマートフォンアプリ開発をおまかせします。 【Flutterエンジニア】 ・企画チーム・マーケティングチームやデザイナーなど様々な職種のメンバーと連携しながら、設計・開発・運用などの開発フロー全般を担当していただきます。 ・ビルド環境などのCIツール導入や新規アーキテクチャ導入などを、テックリードと連携して課題への解決を実行していきます。 ■チームのミッション 「バイトル」「はたらこ」の応募者と登録者を増やすこと。そのために、やれることをなんでもやります。 スマートフォンのスペシャリストとして、新しいプロダクトを作ることもあれば、現アプリを継続的に改善するグロースハッカー的な役割も担います。 ■開発環境 使用している技術 ・言語:Swift、kotlin、Objective-C、Dart ・ソースコード管理:Github Enterprise ・情報共有ツール:Slack、DocBase ・プロジェクト管理:Backlog ・CI環境:BITRISE、AppCenter ・その他:Realm、Retrofit、Adobe XD、Repro、Firebase 等 ■チームの雰囲気 アプリ開発チームには、協力会社含めて20〜30名ほどのメンバーが在籍しています。 アプリ愛の強いメンバーが多く在籍しており、ユーザファーストを大事にサービス開発に取り組んでいます。 開発フローはGitFlowを採用しており、製造の段階で全員参加のソースコードレビューもしています。 自身がコードレビューを受けるだけでなく、他のメンバのコードを見たり、ディスカッションを重ねることで、技術に対する知見を深め、視野を広げることができます。 チームには若いメンバーも多いですが、成長意欲の高いメンバーが多く、お互いに教え合いサポートし合い成長していくチームです。 ■ワークフロー改善への取り組み すべてのコードはGitHubで管理し、プロダクトのビルドはBITRISEを使って自動化しています。 その他にも定型化された作業はできるだけ工夫して簡素化、自動化し、やるべきことに集中していくという文化があります。 ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。(サポート10といい、年間10万円の補助が出ます。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★システム統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/system/ ★スマホアプリエンジニアのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/tag/smartphone-application_engineer/ ★エンジニア中途採用向け動画 https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■選考フロー エントリー ↓ カジュアル面談(現場エンジニア) ※希望者のみ ↓ 書類選考 ↓ 一次面接(現場エンジニア) ↓ SPI ↓ 二次面接(組織部課長) ↓ 最終面接(役員) ※一次面接から最終面接後の内定まで1ヶ月〜2ヶ月かかります。 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア(システム統括部)
仕事内容 ■概要 アルバイト求人情報サイト「バイトル」、派遣の求人情報サイト「はたらこねっと」、専門職の求人情報サイト「バイトルPRO」といった、弊社商用サービスに関わる開発業務をおまかせします。 Webディレクターやデザイナー、データアナリストなど様々な職種のメンバーと連携しながら、サービスの新しい機能や リリース済みの機能改善にかかわる、Webアプリケーションの開発および運用を行います。 また、ディップの各サービス組織横断的な技術課題に対して、既存の技術だけに拘らず、より最適な方式で改善・解決をしていく技術チームの一員として活躍いただきます。 ■開発環境 使用している技術 ・言語:PHP、Go、Ruby、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、CodeIgniter、Ruby on Rails、Next.js、 NestJS ・データベース:Oracle(Oracle Exadata)、PostgreSQL、Redis、Amazon DynamoDB、Aurora MySQL等 ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・情報共有ツール:Slack、DocBase ・プロジェクト管理:Backlog ・CI/CD:Docker、AWS CodeBuild、CodePipeline、CodeDeploy ・構成管理:Terraform、Ansible ・監視:Datadog、Amazon CloudWatch、Zabbix、New Relic ■ワークフロー改善への取り組み すべてのコードはGitHubで管理し、サーバへのデプロイは自動化しています。 AWS CodeBuild を利用した自動テストから CodePipeline によるデプロイまでの自動化、Terraform によるインフラ構成のコード化も行っています。 その他にも定型化された作業はできるだけ工夫して簡素化、自動化し、やるべきことに集中していくという文化があります。 ■チームの雰囲気 私たちのチームには、プロダクトをよりよくしようとするマインドを持った仲間が集まっています。 プロダクト開発は複数のチームに分かれて行います。短い周期で開発、リリースを行いながら改善を繰り返す数名のチームもあれば、数ヶ月を掛けて新規機能を作り上げる数十名規模のチームまで、チームのサイズは様々です。 自身のコードレビューを受けるだけでなく、他のメンバのコードを見たり、ディスカッションを重ねることで、技術に対する知見を深め、視野を広げることができます。また、基本的にはテレワークで業務を進めますが、SlackやZoom、Google Meetでコミュニケーションが活発に行われています。 業務の相談だけでなく雑談もしやすい雰囲気があるため、お互いに理解し合い、より良くするための新しい挑戦を後押ししていく環境があります。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★システム統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/system/ ★エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア[テックリード](システム統括部)
仕事内容 ■概要 ・弊社商用サービス開発チームのテックリード 弊社求人情報サービス「バイトル」や「はたらこねっと」等に関連するプロダクト開発チームのテックリードをおまかせします。企画担当者やデザイナーなど様々な職種のメンバーとも連携しながら開発をリードし、サービスの機能追加や改善を行っていきます。 またディップの各サービスや組織横断的な技術課題に対して、既存の技術だけに拘らず、より最適な方式で改善・解決をしていくチームの一員として、あるいは旗振り役としても期待しています。 プログラマからゆくゆくはテックリードを目指したいという方も歓迎します。 ■お願いしたい業務 ・開発環境や本番環境の整備および改善 作業を効率化し、開発チームのスループットを上げる取り組みの実施 ・開発環境および本番環境のインフラアーキテクチャ検討および見直し ・開発環境および本番環境のコンテナ化 ・CI/CDの整備 ・ログ基盤整備 など ・開発リーダー業務 開発チームのリーダーとして、開発を円滑に進めるための業務 ・設計 ・コードレビュー ・チームメンバーへの技術的なサポート、教育 ・関係者との適切なコミュニケーションおよび情報連携 ■開発環境 使用している技術 ・言語:PHP、Go、Ruby、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、CodeIgniter、Ruby on Rails、Next.js、 NestJS ・データベース:Oracle(Oracle Exadata)、PostgreSQL、Redis、Amazon DynamoDB、Aurora MySQL等 ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・情報共有ツール:Slack、DocBase ・プロジェクト管理:Backlog ・CI/CD:Docker、AWS CodeBuild、CodePipeline、CodeDeploy ・構成管理:Terraform、Ansible ・監視:Datadog、Amazon CloudWatch、Zabbix、New Relic ■ワークフロー改善への取り組み すべてのコードはGitHubで管理し、サーバへのデプロイは自動化しています。 AWS CodeBuild を利用した自動テストから CodePipeline によるデプロイまでの自動化、Terraform によるインフラ構成のコード化も行っています。 その他にも定型化された作業はできるだけ工夫して簡素化、自動化し、やるべきことに集中していくという文化があります。 ■チームの雰囲気 私たちのチームには、プロダクトをよりよくしようとするマインドを持った仲間が集まっています。 プロダクト開発は複数のチームに分かれて行います。短い周期で開発、リリースを行いながら改善を繰り返す数名のチームもあれば、数ヶ月を掛けて新規機能を作り上げる数十名規模のチームまで、チームのサイズは様々です。自身のコードレビューを受けるだけでなく、他のメンバのコードを見たり、ディスカッションを重ねることで、技術に対する知見を深め、視野を広げることができます。 また、基本的にはテレワークで業務を進めますが、SlackやZoom、Google Meetでコミュニケーションが活発に行われています。 業務の相談だけでなく雑談もしやすい雰囲気があるため、お互いに理解し合い、より良くするための新しい挑戦を後押ししていく環境があります。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★システム統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/system/ ★エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 続きを見る
-
R&Dエンジニア[テックリード](システム統括部)
仕事内容 ■概要 弊社求人情報サービス「バイトル」など、100万人以上が利用する大規模求人サービスに関連する 開発、検証業務をおまかせします。 インフラ、アプリ、フロントエンド、サーバサイドの各エンジニアや企画部門とコミュニケーションをとりながら、様々な技術を検証し、開発を進め、速度改善や新しい機能の追加を軸にサービスをグロースさせていく一翼を担っていただきたいです。 ■お願いしたい業務 ・現在のシステムについて課題と対策を検討し、 最適なシステムを運用するための対策を実施します。 解決手段は決まっていないため、 様々な手法を検討、検証しながら問題解決を進めていただきたいです。 ■開発環境 使用している技術 ・言語:PHP、Go、Ruby、python ・フレームワーク:Laravel、CodeIgniter、Ruby on Rails ・データベース:Oracle(Oracle Exadata)、PostgreSQL、Redis、DynamoDB等 ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・情報共有ツール:Slack、DocBase ・プロジェクト管理:Backlog ・CI/CD:Docker、AWS CodeBuild、CodePipeline、CodeDeploy ・構成管理:Terraform、Ansible ・監視:Datadog、Amazon CloudWatch、Zabbix ■採用強化の背景 システム内製化を進めるにあたり、新しい仲間を募集しています。 今後、100万人以上が利用する大規模求人サービスの検索基盤をどのような思想で構築していくか、 現在のシステムの課題と対策を検討し、どのような形で問題解決できるかなど、 考え、検証し、失敗しながら一緒に前向きに進んでいける方と仕事をしていきたいと思っています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 続きを見る
-
検索エンジニア[テックリード](システム統括部)
仕事内容 ■概要 弊社求人情報サービス「バイトル」など、100万人以上が利用する大規模求人サービスに関連する次期検索基盤の開発業務をおまかせします。 インフラ、アプリ、フロントエンド、サーバサイドの各エンジニアや企画部門とコミュニケーションをとりながら、様々な技術を検証し、開発を進め、速度改善や新しい機能の追加を軸にサービスをグロースさせていく一翼を担っていただきたいです。 ■お願いしたい業務 ・次期検索基盤の開発についての技術検証、開発 ・次期検索基盤の技術検証 ・既存データの最適化 ・プロトタイプの実装 ・各種性能検証 ・実装部隊への各種情報連携 ・運用部隊への各種情報連携 ■開発環境 使用している技術 ・言語:PHP、Go、Ruby ・フレームワーク:Laravel、CodeIgniter、Ruby on Rails ・データベース:Oracle(Oracle Exadata)、PostgreSQL、Redis、DynamoDB等 ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・情報共有ツール:Slack、DocBase ・プロジェクト管理:Backlog ・CI/CD:Docker、AWS CodeBuild、CodePipeline、CodeDeploy ・構成管理:Terraform、Ansible ・監視:Datadog、Amazon CloudWatch、Zabbix ■採用強化の背景 次期検索基盤の構築とシステム内製化を進めるにあたり、新しい仲間を募集しています。 今後、100万人以上が利用する大規模求人サービスの検索基盤をどのような思想で構築していくか、 基盤を使ってどのような機能を実現できるかなど、 考え、検証し、失敗しながら一緒に前向きに進んでいける方と仕事をしていきたいと思っています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■キャリアアップの支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア[UXエンジニア](システム統括部)
仕事内容 ■業務内容 (1)スケルトン(静的テンプレート)開発業務 ・自社プロダクトの新規開発・機能拡張・機能変更に伴う画面の設計・マークアップ ・ベンダーのタスク・作業進捗管理 (2)UI/UX改善業務 ・自社プロダクトのUX課題の調査・改善施策の検討から実装・計測・分析 ・A/Bテストコードの実装開発 ・UXの知見提供、アドバイス ■お任せしたいこと ユーザーにとって使いやすい画面を作ることはもちろん、求人企業と求職者とをいかにマッチングさせるかという求人サービスならではのミッションに、フロントエンドエンジニア・UXエンジニアの観点で提案し、実現していただきたいです。 また、チームの開発効率を高め、関連部署との連携を円滑にする取り組みも、一緒に行っていただきたいです。 技術を磨くことだけでなく、プロダクトを育てる事、ユーザーを大切にするマインドを特に求めております。 ■メンバー主体で行う活動や、その支援について 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、各種勉強会への参加・登壇や、テックブログに投稿しているメンバーがいます。 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。(年間10万円の補助が出ます) 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 フロントエンドエンジニアのインタビュー記事はこちら https://dippeople.dip-net.jp/tag/front-end_engineer/ リモートワークに関する記事はこちら https://dippeople.dip-net.jp/13597/ エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(システム統括部)
仕事内容 ■募集背景 ディップは中期経営戦略「dip2025」の中でも「ガンガン作れる200人体制」を掲げ、エンジニア組織の体制強化に注力しています。 ユーザーファーストの視点で企画と一緒にプロダクトを成長させて、チームと技術の成長を牽引していただけるプロジェクトマネージャが必要です。 ■業務内容: CMでお馴染みの「バイトル」「バイトルPRO」や「はたらこねっと」「ナースではたらこ」を成長させるチームに参加頂き、プロジェクトマネジャー若しくはそのサポートや開発チームリーダーをお任せします。 社内の企画立案やビジネス解析を行う部門等の他部門と連携し、開発パートナーと共に、dipのフィロソフィーを大事にしながらプロジェクトを推進して頂きます。 プロジェクトの立ち上げからクロージングまで全工程の推進をお任せしますので、文書作成や進捗確認・ファシリテーション・様々な分野の情報をまとめる要約力など、上流工程のスキルが求められると共に、それらを伸ばすことができる環境があります。 また、我々は最適なソリューションを提供する為に、新しい技術へのチャレンジを常に行っています。 探求心をもってIT動向を観察し、プロダクト成長に繋がる活動を期待します。 ■dipの魅力: まだ若い会社ですが、2013年東証一部上場を果たしており、ベンチャー気質を残しながら安定したサービス提供を行っています。 サービス作りの現場では、開発者と企画者が同じ目線で議論を行い「自分たちのサービスを作る」チームとしてサービスを作っていることが特徴です。 ユーザーファーストの考えを大事に、より早く提供する為にアジャイルな開発を行うべく、新しい手法や技法等も積極的に採用しております。 サービス向上の為の提案であれば、誰であってもチャレンジ可能であることが魅力です。 ■メンバー構成: 30~40代のベテランがメインに活躍しています。 リーダー経験が少ない方でも、dipで成功をおさめてきた様々な知見からPMBOKを始めとした標準知識体系まで様々なPM知識を元に、先輩方がサポートして育成していく体制となっております。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 プロジェクトマネジャーのインタビュー記事はこちら https://dippeople.dip-net.jp/tag/project_manager_system/ リモートワークに関する記事はこちら https://dippeople.dip-net.jp/13597/ エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■キャリアアップの支援: 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。(年間10万円までの補助が出る、サポート10という制度があります) 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもおり、サポートも積極的に行っております。 ■利用/検討している技術: ・言語:PHP (Laravel) / Go / Ruby on Rails / Python / Bash / Swift / kotlin / flutter / 他 ・ソースコード管理:Github Enterprise / Github.com ・情報共有ツール:Slack / Backlog / DocBase / Box / 他 ・インフラ:AWS / GCP / オンプレ ・環境構築:Terraform / Ansible / Docker / 他 ・データベース:Oracle / PostgreSQL / Redis / DynamoDB / Aurora / 他 ・デプロイ:Jenkins / CodeDeploy / Bitrise / AppCenter / 他 ・データ分析:Adobe Analytics / Google Analytics / BigQuery / Athena / 他 ・その他:Hinemos / Zabbix / Salesforce /AWS Batch / 動画サービス / 地図サービス / 機械学習ライブラリ / 他 ■選考フロー: エントリー ↓ カジュアル面談 (現場PM) ※希望者のみ ↓ 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ SPI ↓ 最終面接 (役員) ※一次面接から最終面接後の内定まで1ヶ月〜2ヶ月かかります。 ※内定後、承諾までの期限はx週間です。(要相談) 続きを見る
-
エンジニアリングマネージャー(システム統括部)
■概要 「バイトル」や「はたらこねっと」等の人材サービス事業のプロダクト開発を担う組織のエンジニアリングマネージャーをお任せします。 ディップは中期経営戦略「dip2025」の中でも「ガンガン作れる200人体制」を掲げ、エンジニアの内製化に力を入れています。 エンジニア組織拡大の中で、文化を創り、メンバーやチームの成長を支え、より良いサービス作りに貢献していただける仲間を募集します。 ■お任せしたいこと 弊社の人材サービス事業を技術の力で成長させるために、技術を高め変化に適応できる開発組織を創ることがミッションです。 主な業務内容は以下の通りです。 〇対エンジニア ・メンバーの目標設定、活動管理、モチベーション管理、評価 ・1on1ミーティングの実施 〇対エンジニアリング組織 ・自組織のミッション、ビジョン、行動指針の策定 ・文化定着に向けた施策の検討および実施 ・採用・育成の計画および実行 〇人事評価制度の運用 ・対社外エンジニアの採用面接、カジュアル面談 ■募集対象 ・エンジニアリング組織の課長職相当の経験者 ・現在は開発とマネジメントをしているが、今後は組織開発に軸足を置きたい人 ■チームの雰囲気 私たちの組織には、プロダクトをよりよくしようとするマインドを持った仲間が集まっています。 プロダクト開発は複数のチームに分かれて行います。短い周期で開発、リリースを行いながら改善を繰り返す数名のチームもあれば、数ヶ月を掛けて新規機能を作り上げる数十名規模のチームまで、チームのサイズは様々です。 また、基本的にはテレワークで業務を進めますが、SlackやZoom、Google Meetでコミュニケーションが活発に行われています。 業務の相談だけでなく雑談もしやすい雰囲気があるため、お互いに理解し合い、より良くするための新しい挑戦を後押ししていく環境があります。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 エンジニアリングマネジャーのインタビュー記事はこちら https://dippeople.dip-net.jp/tag/engineering_manager/ リモートワークに関する記事はこちら https://dippeople.dip-net.jp/13597/ エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■開発環境 ・使用マシン:Windows / Mac から選択可能 ・情報共有ツール:Slack、Zoom、Google Meet、Box、DocBase ・プロジェクト管理:Backlog ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ■キャリアアップ支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 ■システム統括部について 私たちの組織(システム統括部)では、以下のミッション、ビジョン、バリューを掲げ、業務に取り組んでいます。 ミッション Make All The Way (全ての道を作る) Labor force solution company を実現する全ての道は、ITから生まれる。 素晴らしいサービスの全てを、自分達の手で作り上げる。 ビジョン Maximize Throughput (最大のスループットを産み出し続ける) 全ての道は、最大限のスループットが確保されており、必要とされる時に、必要とされるものが、適切に届く。 全ての道を作るチームだからこそ、こだわり続ける。 バリュー Forward (前に進む) Accept (寄り添う) Professional (プロフェッショナル) プロとしての意識レベルを高く保ち、仲間の価値観を受け入れ合い、常に、前に進むための行動を起こし続ける。 ■求めるマインドセット 以下のマインドを持ち、メンバーや組織の成長のために主体的に行動していただける人を歓迎します。 ・わかりやすく言語化し、根気強く伝えることができる ・メンバーやチームの可能性を信じ、能力を引き出す ・人に誠実に、物事に真摯に対応する ・仕事にポジティブに取り組む 続きを見る
-
データベースエンジニア[リーダー・マネージャー](システム統括部)
仕事内容 ■業務内容 【大規模Webサービスのデータベース業務】 CMでもお馴染みの「バイトル」など、100万人以上が利用する大規模求人サービスの、システム開発、運用、保守に至るまで、データベースにかかわる業務をほぼ全てを他部署・他チームと調整・コミュニケーションをとりながら、DBチームとして担って頂きます。 また現在クラウド化を進めており、AWS等クラウド環境への移行・導入と、その調査検討も行っていただきます。 【任せたいこと】 大きく分けて、以下の2つの業務があります。基本的にはどちらにも取り組んで頂きますが、 最初は希望や経験を考慮して業務配分をしていきます。 1.システム開発/プロジェクト業務 新サービスの構築や既存サービスの改善をデータベースエンジニアとして、企画チームや開発チームと協力して取り組んで頂きます。 ・テーブル概念設計~物理設計 ・SQLコーディング(DDL・DML) ・SQLレビュー、SQLチューニング ・性能試験支援 ・リリース業務 2.インフラ/保守・運用業務 既存サービスの保守・運用がメインですが、その中で発生した課題を解決する為の検討・提案などにも取り組んで頂きます。 ・DB設計・構築 (terraform) ・DBチューニング ・DBの負荷・性能監視 ・障害/不具合対応とその調査 ・保守・運用の改善検討 ・DBの新技術/アーキテクチャ検討 ・クラウド移行 ■採用強化の背景 CTO主導のもと「社員200名体制」を掲げており、システムの内製化を進めるため、新しい仲間を募集しています。これから新しいDBチームを築いていくため、今後どういうチームにしていきたいか・していくべきか、一緒に考えてくれる方を募集しています。 ■組織の特徴・魅力 【チーム体制・文化】 弊社のDBエンジニアは現在社員含め7名程度のチーム体制をとっており、コロナの関係で現在は原則リモートワークになっています。 リモートワークでもSlackやGoogle Meetを活用して、積極的にメンバ間でのサポートや情報共有をしており、安心して勤務いただけます。 またGithubを利用してチーム内で成果物をレビューするようにしており、品質を担保しつつ、技術向上を図れるようにしています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ・データベースエンジニアのインタビュー記事が掲載されました! https://dippeople.dip-net.jp/12499/ ・他のディップ社員の声はこちら! https://dippeople.dip-net.jp/ ・ディップのエンジニアと働き方がよくわかる紹介動画が公開中です! https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■キャリアアップ・エンジニア活動の支援 【サポート10】 年間10万円の補助金が出る制度で、勉強会の参加や、書籍購入、備品購入が可能です。 これによって、仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 【勉強会・セミナーの奨励】 勉強会やWebセミナーも、上司相談の上で、業務として参加できます。 実際にPostgreSQL Conferenceといったイベントに参加したり、AWSやGCPのWebセミナーなどを受講したりしています。また、DBチームの社内勉強会を現在実施しており、技術の収集・取得がしやすい環境が整っています。 直近では以下の書籍を輪読しています。 ・Bill Karwin著『SQLアンチパターン』(オライリージャパン 2013年1月) ・Laine Campbell、Charity Majors著『データベースリライアビリティエンジニアリング』(オライリージャパン 2021年04月) 続きを見る
-
SRE[インフラエンジニア](システム統括部)
■はじめに 現在、面談/面接は原則オンラインで実施しております。 形式については、エントリーされた方へ個別に案内しております。 来社をご希望される場合は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じたご案内とさせていただきます。 続きを見る
-
クラウドエンジニア[テックリード](システム統括部)
はじめに 現在、面談/面接は原則オンラインで実施しております。 形式については、エントリーされた方へ個別に案内しております。 来社をご希望される場合は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じたご案内とさせていただきます。 続きを見る
-
社内システム運用インフラエンジニア(システム統括部)
仕事内容 ■概要: dipで働く全ての人にとって最適で使い勝手のいい社内システム環境を実現するための『下支え』をしています。 会社を取り巻く環境、技術革新、ライフスタイルの変化などに素早く対応するためには 社内システムの土台を常に変化・更新しなければ対応できません。 また社内で働く一人ひとりの要望と将来を見据えた社内システム環境の在るべき姿とを照らし合わせて1つ1つ課題・問題を解決しています。 「インフラ」の「infra」は「下・下部」という意味です。 電気・水道のように社内システムの守備範囲は「当たり前に使えるもの」であるため ユーザはネットワークやセキュリティの仕組みやシステム運用を日常的には意識しないものですが企業の「ライフライン」を司るチームとして日々進化したいと考えています。 ■業務内容: ・dipで働くすべての人の業務に貢献でき生産性を向上させる運用構築・改善、システム提案 ・社内ヘルプデスクと連携したユーザからの問い合わせ対応 ・AWSをベースとしたシステム運用 ・拠点・社内ネットワークの管理・運用(主に運用を委託したパートナー企業のハンドリング) ・セキュリティ施策の支援 ■魅力: 自分が「これをやりたい!」ということを素直に後押ししてくれる職場です。組織横断的な活躍ができ、幅広い知識・経験を積むことが可能です。 ■職場環境: 現在社内インフラチームは3人ですが、体制強化のために積極的に人員拡充をはかっています。 通常はテレワークで業務頂き、物理的な作業が必要な時に出社となります。※殆どテレワークです。 slackやzoom(meet)などチャット・web会議などを通して、チーム内での連携は密に行っています。 続きを見る
-
エンジニア カジュアル面談(システム統括部)
カジュアル面談について ディップでは、「いきなり応募は不安…」という方のために、「カジュアル面談」を実施しています。選考ではないため、「合否」はありません。「まずは話を聞いてみたい」「すぐに転職は考えていないが、ディップへの転職も候補に入れたい」「ホームページや求人原稿では読み取りづらい“生の話”を聞いてみたい」など、お気軽にご利用ください。 募集中のポジション エンジニアの募集中ポジションはコチラ。 https://hrmos.co/pages/dip-net/jobs?category=1210027646973730816 中期経営計画「dip2025」の中で「内製エンジニア200名体制」を掲げており、さまざまな職種・ポジションにて積極的に募集中です。 対象者 ディップでの仕事に興味があり、募集中職種でのスキルやご経験をお持ちの方。 応募上の注意 応募フォームにご入力いただいた内容を鑑み、マッチしたポジションのご提案が難しいと判断した場合や、ご希望の要件にマッチした面談機会を設けるのが難しいと判断した場合は、面談を実施できない可能性がございます。 面談担当 応募を希望されている部署の社員(メンバー or マネジャークラス)が担当いたします。「こんな人と話したい」などご希望がございましたら、応募フォームにてご記入ください。 ※内容によってはご希望に沿えない場合がございます。ご了承ください。 関連ページ 新卒・中途採用オウンドメディア『dip people』 https://dippeople.dip-net.jp/ エンジニアブログ https://developer.dip-net.co.jp/ Qiita https://qiita.com/organizations/dip-net 中途採用サイト https://www.dip-net.co.jp/recruit/top/career/ 続きを見る
-
QAエンジニア(システム統括部)
採用強化の背景 システム内製化を進めるにあたり、新しい仲間を募集しています。 顧客満足を最優先し、ソフトウェアを早く継続的に提供する上で、品質をどのように担保するのかなど、考え、検証し、失敗しながら一緒に前向きに進んでいける方と仕事をしていきたいと思っています。 業務内容 具体的な業務内容 開発チーム内での品質改善の推進 エンハンス施策(大・中規模プロジェクトやSEO施策等)における、プロダクト開発時のテスト計画・設計・品質レビュー(結果確認) 継続的な品質改善のための不具合・欠陥データの収集、分析、改善に向けた取り組み プロダクトの品質向上を目指した体制づくり テスト計画と観点策定を行い、開発や企画と調整をする 検証業務の業務効率化策定/改善提案と推進 品質向上のための関係者への教育 担当するプロダクト はたらこねっとでの業務をお願いします その後は求人サービス全体のQAチームを作って行くことを想定しています どんなポジションで仕事をするのか QAチームの立ち上げをお願いします どんな環境で仕事をするのか リモートワークでの勤務を想定しています(出社して業務をすることも可能です) SlackやMeetなどで常にコミュニケーションが取れるようになっています PCはWindows、Macどちらかを選択可能です どんな成果を期待しているのか サービス開発に関わるすべてのプロジェクトメンバーと協力して、ビジネス観点からの検証/改修計画の策定を行いたい 各組織の縦割りではなく、組織を横断した品質向上に取り組める体制づくりを行いたい チームの雰囲気 プロダクト開発は、複数のチームに分かれて行います。短い周期で開発、リリースを行いながら改善を繰り返す数名のチームもあれば、数ヶ月を掛けて新規機能を作り上げるチームまで、チームの形は様々です。 自身のコードレビューを受けるだけでなく、他のメンバのコードを見たり、ディスカッションを重ねることで、技術に対する知見を深め、視野を広げることができます。 また、基本的にはテレワークで業務を進めますが、SlackやZoom、Google Meetを利用したコミュニケーションの活発化を心掛けています。 応募資格 必須スキル・経験 Webサービス・アプリケーションでのQA経験 アジャイル開発での検証経験 プロダクト関係者との調整や提案活動の経験 検証結果やデータを分析し、課題点を見つけられる方 開発メンバーのPM・エンジニア、他部署と柔軟にコミュニケーションできる方 歓迎スキル・経験 上流工程(プロダクト視点)でのテスト計画・設計の経験 負荷テスト、Webセキュリティの知識やツール利用経験 テスト自動化ツールの選定、導入及び運用経験 Webサービスの設計や実装経験 品質リスク管理に関する知識 障害や統計など分析に関する知識 歓迎資格 JSTQB認定テスト技術者資格 ソフトウェア品質技術者資格 QC検定資格 続きを見る
-
社内インフラエンジニアリングマネジャー[課長候補](システム統括部)
■概要 「バイトル」や「はたらこねっと」等の人材サービス事業のプロダクト開発を担う組織のエンジニアリングマネージャーをお任せします。 ディップは中期経営戦略「dip2025」の中でも「ガンガン作れる200人体制」を掲げ、エンジニアの内製化に力を入れています。 エンジニア組織拡大の中で、文化を創り、メンバーやチームの成長を支え、より良いサービス作りに貢献していただける仲間を募集します。 ■お任せしたいこと 弊社の人材サービス事業を技術の力で成長させるために、技術を高め変化に適応できる開発組織を創ることがミッションです。 主な業務内容は以下の通りです。 〇対エンジニア ・メンバーの目標設定、活動管理、モチベーション管理、評価 ・1on1ミーティングの実施 ・メンバーの技術的な支援 ・メンバーが作成したドキュメントなどのレビュー 〇対エンジニアリング組織 ・自組織のミッション、ビジョン、行動指針の策定 ・文化定着に向けた施策の検討および実施 ・採用・育成の計画および実行 〇人事評価制度の運用 ・対社外エンジニアの採用面接、カジュアル面談 ■募集対象 ・エンジニアリング組織の課長職相当の経験者(社内の情報システム組織) ・AWS、Azureなどのクラウド経験・知見がある方 ・AD、Windows Server、MECM、Microsoft Intune、SD-WANなどの経験・知見がある方 ・インフラ全般の設計・構築・運用経験 ・現在はプロジェクトの推進とマネジメントをしているが、今後は組織開発に軸足を置きたい人 ■チームの雰囲気 私たちの組織には、プロダクトをよりよくしようとするマインドを持った仲間が集まっています。 プロダクト開発は複数のチームに分かれて行います。短い周期で開発、リリースを行いながら改善を繰り返す数名のチームもあれば、数ヶ月を掛けて新規機能を作り上げる数十名規模のチームまで、チームのサイズは様々です。 また、基本的にはテレワークで業務を進めますが、SlackやZoom、Google Meetでコミュニケーションが活発に行われています。 業務の相談だけでなく雑談もしやすい雰囲気があるため、お互いに理解し合い、より良くするための新しい挑戦を後押ししていく環境があります。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 エンジニアリングマネジャーのインタビュー記事はこちら https://dippeople.dip-net.jp/tag/engineering_manager/ リモートワークに関する記事はこちら https://dippeople.dip-net.jp/13597/ エンジニア中途採用向け動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=J3NWkC3it2Q ■開発環境 ・使用マシン:Windows / Mac から選択可能 ・情報共有ツール:Slack、Zoom、Google Meet、Box、DocBase ・プロジェクト管理:Backlog ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ■キャリアアップ支援 勉強会参加、書籍購入、備品購入の補助により仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 技術カンファレンスへスポンサー参加のほか、iOSDCやABC(Android Bazaar and Conference)、 PHPカンファレンスなどに参加し、登壇しているメンバーもいます。 ■システム統括部について 私たちの組織(システム統括部)では、以下のミッション、ビジョン、バリューを掲げ、業務に取り組んでいます。 ミッション Make All The Way (全ての道を作る) Labor force solution company を実現する全ての道は、ITから生まれる。 素晴らしいサービスの全てを、自分達の手で作り上げる。 ビジョン Maximize Throughput (最大のスループットを産み出し続ける) 全ての道は、最大限のスループットが確保されており、必要とされる時に、必要とされるものが、適切に届く。 全ての道を作るチームだからこそ、こだわり続ける。 バリュー Forward (前に進む) Accept (寄り添う) Professional (プロフェッショナル) プロとしての意識レベルを高く保ち、仲間の価値観を受け入れ合い、常に、前に進むための行動を起こし続ける。 ■求めるマインドセット 以下のマインドを持ち、メンバーや組織の成長のために主体的に行動していただける人を歓迎します。 ・わかりやすく言語化し、根気強く伝えることができる ・メンバーやチームの可能性を信じ、能力を引き出す ・人に誠実に、物事に真摯に対応する ・仕事にポジティブに取り組む 続きを見る
全 68 件中 68 件 を表示しています