全 233 件中 100 件 を表示しています
-
グローバル法務【パナソニックグループ 法務オープンポジション】
職務内容 ●パナソニックグループ法務のミッション パナソニックグループの法務は、「最高の企業法務チームになり、健全かつ持続的な成長による企業価値の向上を実現する」をビジョンに掲げています。これを実現するために、パートナー(Partner)として「現場に寄り添い事業の健全な成長・成功にコミットする」こと、そして、ガーディアン(Guardian)として「『公明正大』、会社の良心の実践者・牽引役になる」ことが、法務に求められるミッションです。 ●募集背景 グローバル事業の成長と拡大をリードする法務体制の中核となる人材増強のため、即戦力となる人材を求めています。 ●担当業務と役割 「事業を通じて社会の発展に貢献する」という企業の使命を全うするため、⼀つひとつの事業が適法かつ適切に⾏われ、継続的に成⻑できるよう経営の攻めと守りを⾒極める。そして、経営が常にベストな判断を⾏えるよう、進むべき⽅向を指し⽰しながら、事業をともに推進していくことが、法務に期待される役割です。 ビジネスの最前線では、法的検討が必要な事象が⽇々発⽣し、その時々の判断や対応は時に経営に多⼤な影響を及ぼします。私たちは「事業を通じて社会の発展に貢献する」ため、法律という専⾨性をベースに事業部⾨の意思決定をサポートし、健全な経営を⽀えるとともに、事業部⾨と⼀体となって経営課題の解決や競争⼒強化を推進しています。 ●具体的な仕事内容 [具体的な仕事内容] ・国内外のM&A案件の対応 ・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正 ・国内外の訴訟・事件対応 ・法務コンサルティング ・コンプライアンス推進業務 ・コンプライアンス違反事案対応 ・内部統制、ガバナンス対応 ★詳細は個別求人のページをご覧ください。 ●この仕事を通じて得られること 事業が多岐に亘り、商品数も多いため、他社の企業法務との比較において、高度で複雑な問題に直面することが多く、かつ、経営への貢献の場面も多い。各国の弁護士や会計士等の専門家とチームを組成し、グローバルで先進的な取組みを推進するチャレンジングな業務であり、スキルアップの実現も可能 資格・スキル・経験など 【必須】 <経験> ・英文及び日文契約の読解力、ドラフト力 ・訴訟・紛争・仲裁等対応経験 <語学> TOEIC 800点以上 【歓迎】 <資格> ・日本国/外国弁護士の資格保有者 【その他】 個別の求人内容をご覧いただき、 選考を希望する求人or法人があれば、求人名もしくは法人名を【その他希望条件など】欄にご記入ください。 特にご記入のない場合、全ての法務求人で選考させていただきます。 ご希望の求人が1つのみであれば、法務オープンポジションではなく、当該の求人へ直接ご応募ください。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪・西門真》パナソニック製品のIoT化を支えるクラウド基盤の開発・運用 主担当【PHD Panasonic Well本部】
職務内容 ●基盤技術センタープラットフォーム開発部のミッション ・基盤技術センターは、パナソニックグループのデジタルトランスフォーメーション(DX)を促す新ビジネス・新サービス実現に向けて、家族や地域とのつながりを感じるウェルビーイングなくらし体験価値の創出と、それを支える基盤技術の構築をミッションとしています。 ●クラウドエンジニアリング課のミッション ・パナソニックグループ各社の製品、特に家電のIoT化を促進すると共に、それら製品のUX・機能をアップデートするためのクラウド技術の開発、安定運用していくことをミッションとしています。 ●募集背景 各種製品のIoT化が今後ますます加速していくのに合わせて、これらのIoT家電が接続するクラウド側の機能開発・導入・安定稼働の加速が必要です。 当社のクラウドに対して最新技術の開発・評価・導入・運用の一連の作業(DevOps)を実践できる技術者を幅広く募集しています。 ●担当業務と役割 パナソニックグループ各社のIoT家電・サービスを支える全社共通クラウド基盤(Panasonic Digital Platform)の開発・運用。具体的には、 ・クラウドソリューションベンダーが提供する最新技術の評価・導入・運用 ・当社クラウドシステムのアーキテクチャ設計と開発・評価・導入・運用 ・当社クラウドシステムに組み込む新機能の設計・開発・評価・導入・運用 ・当社クラウドシステムの運用業務の改善 などの中心的な開発メンバーまたは、開発テーマリーダー。 ●具体的な仕事内容 ・当社の全社共通クラウド基盤(Panasonic Digital Platform)と、市場にある多数のIoT製品は、日々3.8億件以上のIoTデータを送受信しています。 接続するIoT製品の種類、送受信するデータ量は日々増加しており、また、データの内容も多様化しています。 これらの変化に追随するため、最新技術の導入、アーキテクチャの更新、新しい機能の開発などを実施し、当社の全社共通クラウド基盤を進化させていく業務です。 ・構築したシステムを効率的かつ信頼性と安定性を確保するためにSREの技術を活用した運用の改善業務も行っています。 ・当社はシリコンバレーに最新のクラウド技術導入拠点を構えています。米国のエキスパートと交流しながら、最新の技術を学び・取り入れるだけでなく、先進的なSRE・DevOpsなどの開発・運用手法も学び取り、パナソニックグループ各社に展開・推進していく業務も担っています。 ●この仕事を通じて得られること ・大規模なクラウドシステムに対して新技術の導入・アーキテクチャ設計・機能開発・運用などの経験が得られます。 ・シリコンバレー拠点の技術者と交流し、最新技術に触れることができると共に、グローバル感覚を養えます。 ●職場の雰囲気 ・様々な新しいことへのチャレンジができる職場です。 ・クラウドだけでなく家電機器・モバイルアプリのソフトウエア技術者も同じ職場で働いており、様々な技術議論が可能です。 ・所長・部長との1 on 1など含め、階層を超えた自由なコミュニケ—ションが可能です。 ・出社とテレワークをうまく活用しながら業務を進めることが可能です。 ●キャリアパス ・初期配属となるクラウド関連の仕事にとどまらず、家電機器やモバイルアプリといったEnd to Endでの開発も行っており、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・技術を極めるエキスパート型、技術者を束ねて成果を出すマネージメント型、開発しながらマネージメントも行うプレイイングマネージャ型など、本人の特性に合わせたポジションを用意できます。 ・シリコンバレー拠点への長期出張・出向の機会もあり、海外向け業務に転身していくパスもあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・Webオープン系のシステム開発・運用経験 【歓迎】 ・AWS、Azureのクラウドサービスを用いたインフラ/アプリケーションサーバの構築・保守・運用経験 ・SREの知見・実践経験 ・Java、Kotolin、Python、Node.js等によるサーバアプリケーション開発技術(コードレビューを通じて後進の育成ができる) ・英語力TOEIC 630点以上または海外居住の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪・西門真》パナソニック製品のIoT化を支えるクラウド基盤の開発・運用 責任者【PHD Panasonic Well本部】
職務内容 ●基盤技術センター プラットフォーム開発部のミッション ・基盤技術センターは、パナソニックグループのデジタルトランスフォーメーション(DX)を促す新ビジネス・新サービス実現に向けて、家族や地域とのつながりを感じるウェルビーイングなくらし体験価値の創出と、それを支える基盤技術の構築をミッションとしています。 ●クラウドエンジニアリング課のミッション ・パナソニックグループ各社の製品、特に家電のIoT化を促進すると共に、それら製品のUX・機能をアップデートするためのクラウド技術の開発、安定運用していくことをミッションとしています。 ●募集背景 各種製品のIoT化が今後ますます加速していくのに合わせて、これらのIoT家電が接続するクラウド側の機能開発・導入・安定稼働の加速が必要です。 当社のクラウドに対して最新技術の開発・評価・導入・運用の一連の作業(DevOps)を実践できる技術者を幅広く募集しています。 ●担当業務と役割 パナソニックグループ各社のIoT家電・サービスを支える全社共通クラウド基盤(Panasonic Digital Platform)の開発・運用。具体的には、 ・クラウドソリューションベンダーが提供する最新技術の評価・導入・運用 ・当社クラウドシステムのアーキテクチャ設計と開発・評価・導入・運用 ・当社クラウドシステムに組み込む新機能の設計・開発・評価・導入・運用 ・当社クラウドシステムの運用業務の改善 などの中心的な開発メンバーまたは、開発テーマリーダー。 ●具体的な仕事内容 ・当社の全社共通クラウド基盤(Panasonic Digital Platform)と、市場にある多数のIoT製品は、日々3.8億件以上のIoTデータを送受信しています。 接続するIoT製品の種類、送受信するデータ量は日々増加しており、また、データの内容も多様化しています。 これらの変化に追随するため、最新技術の導入、アーキテクチャの更新、新しい機能の開発などを実施し、当社の全社共通クラウド基盤を進化させていく業務です。 ・構築したシステムを効率的かつ信頼性と安定性を確保するためにSREの技術を活用した運用の改善業務も行っています。 ・当社はシリコンバレーに最新のクラウド技術導入拠点を構えています。米国のエキスパートと交流しながら、最新の技術を学び・取り入れるだけでなく、 先進的なSRE・DevOpsなどの開発・運用手法も学び取り、パナソニックグループ各社に展開・推進していく業務も担っています。 ・上記をの仕事内容を基幹職としてリードいただく ●この仕事を通じて得られること ・大規模なクラウドシステムに対して新技術の導入・アーキテクチャ設計・機能開発・運用などの経験が得られます。 ・シリコンバレー拠点の技術者と交流し、最新技術に触れることができると共に、グローバル感覚を養えます。 ●職場の雰囲気 ・様々な新しいことへのチャレンジができる職場です。 ・クラウドだけでなく家電機器・モバイルアプリのソフトウエア技術者も同じ職場で働いており、様々な技術議論が可能です。 ・所長・部長との1 on 1など含め、階層を超えた自由なコミュニケ—ションが可能です。 ・出社とテレワークをうまく活用しながら業務を進めることが可能です。 ●キャリアパス ・初期配属となるクラウド関連の仕事にとどまらず、家電機器やモバイルアプリといったEnd to Endでの開発も行っており、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・技術を極めるエキスパート型、技術者を束ねて成果を出すマネージメント型、開発しながらマネージメントも行うプレイイングマネージャ型など、本人の特性に合わせたポジションを用意できます。 ・シリコンバレー拠点への長期出張・出向の機会もあり、海外向け業務に転身していくパスもあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・Webオープン系のシステム開発・運用経験 【歓迎】 ・AWS、Azureのクラウドサービスを用いたインフラ/アプリケーションサーバの構築・保守・運用経験 ・SREの知見・実践経験 ・Java、Kotolin、Python、Node.js等によるサーバアプリケーション開発技術(コードレビューを通じて後進の育成ができる) ・英語力TOEIC 630点以上または海外居住の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】パナソニック(株)EW社 経営管理【EW マーケティング本部】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】パナソニック(株)EW社 経営管理【EW マーケティング本部】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規サービス事業 noiful の法人アカウント営業【LAS ハウジングアプライアンス事業担当】
職務内容 ●ハウジングアプライアンス事業推進室のミッション 当組織では、「持たざる豊かな住まい方の提供を通じた社会とくらしの活性化」をミッションに掲げ、「上質で軽やかな暮らし」・「家電のリユース・リサイクルを通じた環境貢献」・「空き家の有効活用を通じた社会課題への貢献」を実現すべく、当社家電を中核に据えた新規サービス事業 「noiful*」 の立上げ・拡大に挑戦しています。 *noifulは、賃貸法人向けの家電サブスクサービス 「noifuil ROOM」と、賃貸オーナー向けのリノベーション/物件運用サービス 「noiful LIFE」の2つのサービスから成る、賃貸市場向けのリカーリング型サービスになります。サービスHP:https://noiful.com/ ●サービス企画・営業課 ・スケール化(=増棟・増戸・リーシング)に向けた新規アカウントの開拓、既存アカウントとの提携強化のための戦略立案・推進のリード ・サービスCX・PMF向上に向けた、提携・契約スキーム、リーシングスキームの継続的な改善リード ・重要顧客とのリレーションシップ構築 ●募集背景 若い世代の方を中心にシェアリングサービスやサブスクサービスの利用が浸透しつつあり、「持たないくらし」がトレンドとして台頭してきています。 このようなトレンドを追い風に、本サービスの立上げ・スケール化を鋭意推進中です。このスケール化を加速するために、不動産業界での経験・知見の豊かな法人営業人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・法人アカウント営業として、新規法人アカウントの開拓・担当を通じ、お客様とのリレーションシップを築きながら、noiuflサービスの導入・サポートをリード頂きます。 ・お客様とのコミュニケーションを通じて得られたnoifulの改善点、気付きなどをチームにフィードバックし、他職能のメンバと協働しながら「最高のサービス」に向けてnoifulそのもののPMFを高めてゆくこともこの業務の重要な役割となります。 ●具体的な仕事内容 ・新規アカウントの開拓|先方からのお問い合わせ起点、当サービス側からのドアノック起点、の両面から ・担当アカウントとのコミュニケーションを通じて得られたご要望等を踏まえた、具体サービスへの落し込みと積極提案、契約獲得 ・上記に関わる、収益化設計 (月額料金の設定、リノベーション時の投資回収計画立案など) ・スケール化に向けた営業戦略の立案・推進 ●この仕事を通じて得られること ・noifulサービスでは家電のリユース・リサイクルや中古物件の有効活用を通じた環境への貢献、空き家問題への貢献を標榜しており、この取組みを通じたSDGsへの貢献を実感することができます。 ・大企業の中で新規事業を立ち上げ、その中核人財として骨太事業に育ててゆく、という貴重な経験をすることができます。 ・自身の専門性を活かしたリードによりサービスが成長してゆくという実感とやりがい、それを通じた豊かな経験値・実績を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・フラットな組織体制の元、それぞれに強い思いを持ったメンバで構成されており、互いをリスペクトしながらも、「最高のサービスの実現」を目指して上下の別け隔てなく活発な議論・業務推進が行われています。 ・「走りながら創る」のスタンスで、スピード感を意識し、失敗を恐れず、市場での試行錯誤を繰り返しながら、日々サービスを改善し、必要に応じて軌道修正も掛けながら磨き上げています。 ・リモートワーク制度や時短勤務制度の活用など、充実した社内制度を積極的に活用し、個々人の事情に合わせた働きやすさを大切にしている職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、御本人の希望と意志次第で、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを描くことができます ・巨大コングロマリット企業であるパナソニックグループならではの幅広い事業領域の中で、社内公募制・挙手制によるマッチング型の異動制度を活用し、グローバルに多様なキャリアパスを描いて頂くことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・不動産賃貸業界での豊かな営業・仲介経験・実績(直近5年以上) ・宅地建物取引士の有資格者、関連法規の理解 【歓迎】 ・不動産業界 営業・仲介系の課長以上の役職経験のある方 ・都内の賃貸市場動向に明るい方 ・不動産業界での人脈の豊富な方 ・不動産系DXに明るい方 ・noifulの世界観・ビジョンに共感頂ける方(参考:https://makenew.panasonic.jp/magazine/articles/019/) ・常に最高のサービスの実現を目指し、創意工夫を凝らし、度重なるトライ・アンド・エラーを厭わない方 ・全体戦略を理解し、役割に囚われず、主体的かつ積極的な業務遂行ができる方 ・相手をリスペクトし、ポジティブかつ建設的なコミュニケーションの取れる方 ・未知の分野に対する学びの姿勢・好奇心が旺盛で、自身の強みの磨き上げ・自己成長に積極的な方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【障がいのある方へ】電子レンジ等の電波応用キッチン機器における先行要素技術開発【LAS】
職務内容 ●フードサイエンス部のミッション 手間なく簡単なお任せ調理、よりこだわりの美味しい食事、健康的な食生活を実現する新しいキッチン機器の提案を通じて、5年先のお客様の生活を、10年先の社会を、より豊かににすることを目指しています。 その実現に向けて、お客様のニーズ調査から必要な要素技術を特定して先行開発に取り組んでいます。 ●フードサイエンス部第一課のミッション 電子レンジに代表される電波応用技術の先行開発を担当領域として、多様化するお客様の生活・食事スタイルにおけるお困りごと解決するだけでなく、世界初の機能を実現してお客様の想像を超えた喜びを提供することを目指しています。 要素技術開発に加えて事業担当部門の企画、技術と連携して、お客様のニーズ調査から開発すべき技術を特定したり、量産開発に携わって商品発売まで見届けることもあります。 ●募集背景 お客様の生活スタイル、食事ニーズの多様化が加速する中、様々な加工食品や自動調理に対応できるキッチン機器の進化が求められおり、その実現に対して電子レンジ等に代表される電波応用技術は大きな役割を果たす必要不可欠な技術です。グローバル視点でお客様の生活スタイルの変化に合わせた尖った価値提案と、世界トップレベルのキッチン応用電波制御技術の先行要素技術開発に情熱をもって取り組むことができる即戦力人財を求めています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、電波応用キッチン機器における「電波を応用した加熱/センシング技術の開発」での、「開発推進」となります。 場合によっては「テーマ提案」、「技術調査」、「ニーズ調査」、「量産設計」、「産学連携等の外部知見の取り込み」にも携わって頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・電波を応用したキッチン機器、特に電子レンジの先行要素技術開発を担当して頂きます。 原理を確認する実験、試作評価、電磁界解析等による目標性能の実現が主な業務です。 ・技術確立したテーマを事業部門への引継ぎとともに、量産設計や評価にも入り込んで、商品上市までを見届ける場合もあります。 ・開発テーマによりますが、数名のチームで開発推進を担当して頂きます。開発に際して、理論的なアプローチによる実験結果の分析、解析ツールの活用が出来る方を求めています。 ・所属する開発センターで担当する他白物家電の先行開発に向けて電波応用提案等を進めていくこともあります。 ●この仕事を通じて得られること ・日本国内市場トップシェアの電子レンジ等の商品の訴求や機能の実現に密接に関わる開発業務であり、自身の開発内容が搭載された商品の上市は、お客様へのお役立ちややりがいを深く感じることの出来る、他では得られない経験になります。 ・パナソニックの電波応用技術は業界でも高く評価を頂いており、他企業からの協力や助言を求められたり、学会等での講演を依頼されることもありますので、自身のスキルを高める機会や活躍の場は幅広くあると考えています。 ●職場の雰囲気 ・ベテラン層と若手層にやや偏りある職場ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・実験主体の業務になることが想定されますが、在宅のまま電磁界解析ツールを操作したり、Web会議を活用した密なコミュニケーションを取ることも出来るので、フレキシブルな働き方が可能です。 ・関係部門と連携した業務になるので、ある程度定期的な会議、打合せが発生し、進捗報告も必要となりますが、計画立案や開発推進には自主性を重んじており、必要に応じたフォローを行います。 ・開発テーマ担当は、内容によって1名の場合、複数人のチームの場合があります。しかしながら電波応用キッチン機器担当は複数名いますので、テーマ外のメンバーからの意見も参考にして適切な取組みを検討することが出来ます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署での要素技術開発業務に留まらず、担当して頂いた技術の引継ぎ、商品搭載に向けた量産設計支援のため、事業担当部門に駐在することもあり、商品立ち上げまでの商品開発経験を積むことが出来ます。 ・要素技術の展開として、キッチン機器だけでなく、他の白物家電、新規商材への提案を担当して頂くこともあります。 ・テクニカルスキル、マネジメントスキル、ヒューマンスキルを見極めたうえで、上位職登用にチャレンジして頂き、組織責任者として活躍して頂く可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・家電、通信など、製品問わず、電波応用/制御に関わる技術開発業務の経験3年以上 【歓迎】 ・電磁界理論・現象を理解し、例えば電波による加熱実験結果や電磁界解析結果に対して、現象把握、考察を加えることが出来る方 ・電磁界解析ツールを活用したシミュレーション業務の経験のある方 ・電波を利用した食品加熱の検討経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・主体的に開発に取り組み、計画立案、実行、考察、次に向けた取り組み設定が出来る ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 続きを見る
-
《大阪府守口市》低GWP冷媒向け冷凍サイクル・熱交換器技術開発【HVAC イノベーションセンター】
職務内容 ●先進コアテクノロジー部のミッション 地球規模での環境問題に対応すべく、空質空調事業に求められる役割は日々大きくなってきています。 その中で先進コアテクノロジー部では、空質空調事業のコア技術の開発・獲得によって、健やかな地球上で、人が24時間365日0〜100歳まで快適で健康に暮らせる空間を提供することを目指しています。 ●グリーンテクノロジー課のミッション ・空質空調製品に関する、CO2排出量削減に貢献する要素技術の開発が課のミッションです。冷凍サイクルや省エネ性向上技術等のCO2排出量削減に繋がる技術を開発します。 ●募集背景 空質空調製品は地球温暖化係数の高い冷媒を使っており、使用する電力量も大きいことから、世界的に進んでいる脱炭素社会の実現には温暖化係数の低い冷媒(低GWP冷媒)への転換、省エネ性の向上が必須です。しかし、低GWP冷媒は現行冷媒より性能が劣る等の課題があり、冷媒転換と省エネを両立させるには新たな技術が必要となるため、技術開発を推進できる人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、空質空調製品の冷凍サイクルに関する要素技術開発になります ・低環境負荷冷媒、高い省エネ性が市場からは求められています。 ・お客様価値を最大化するために必要な技術を考案し、製品化に必要な技術を主体的に開発推進をして頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・空調機の性能に大きく影響する熱交換器技術開発 より効率の良い熱交換器の考案から性能評価、製品化までを担当。大学や研究機関との共同研究等への参画や、開発効率向上に向けたシミュレーション基盤構築にも携わって頂きます。 ・低GWP冷媒を空質空調製品で使用するための冷凍サイクル技術開発 社内外の関連部門と連携し、冷凍サイクルや基幹デバイスの開発から製品化まで携わることができます ・入社後は現在立ち上がっているプロジェクトに入って頂き、業務の進め方等を習得いただきます。 業務に慣れてきたら自身でテーマを起案し、低GWP冷媒の実用化に必要な技術開発をリーダーとして推進していただきます。 その後は研究開発で技術を追及する、事業部と一緒に自身が開発した技術を製品化していく等、ご自身の意向を踏まえてキャリアパスを一緒に考えていきます。 ●この仕事を通じて得られること ・世界的に普及拡大が見込まれる空質空調製品の核となる環境性の高い技術開発から製品化まで携わることで、地球規模で直面している社会課題の解決に貢献することができます。 ・将来的にグローバルスタンダードと成り得る冷媒に関する技術開発を行うため、空質空調業界で最先端のスキル・経験が得られます。 ●職場の雰囲気 ・空質空調以外の事業領域を経験されている方が多く、既存の枠組みに捉われず、新しいことにチャレンジできる組織です。 ・リモートワークの活用も可能で、試験日は出社/データ整理はリモートワークで行う等、自由度の高い働き方ができます ・守口八雲拠点は空質空調社以外の部門が多く入っており、分社を超えた交流も実施されています。 ・大阪市内からのアクセスも良く、電車や車での通勤が可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の要素技術開発だけに留まらず、製品化に向けて関連部門との連携やジョブローテーションにより、技術開発から製品化まで担当頂き、総合的なスキルを身に着けて頂きます。 ・空質空調社ではアジアや欧州等、様々な地域で事業を展開しています。海外拠点との連携や、常駐して製品化まで行うといった、海外での経験も積むことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・熱交換器の設計・開発に関する業務経験:3年以上(製品は問わない) 【歓迎】 ・冷凍サイクル設計に関わる業務経験 ・筐体設計、配管設計に関する知識、業務経験のある方 ・振動、騒音に関する知識、業務経験のある方 ・問題なくビジネスコミュニケーションが行える英語力 ・他部門を巻き込んだ業務推進経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・既存の考え方に捉われず、新しい視点を取り入れられる ・積極的に新規プロジェクトや技術開発の提案をし、主体性を持って推進できる ・最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《愛知県春日井市》空質空調商品のプラン積算、提案書作成を通じた非対面営業(内勤)(基幹職)【HVAC マーケティング本部】
職務内容 ●市場開発部のミッション ・地球温暖化やウィルスや大気汚染など空気環境への関心が高まる中、空質空調機器が担う役割は大きなものがあります。 ・住宅市場、非住宅市場の顧客からの要請に応え、「空気(空気質+空調)」に関する専門的な知識と現場ノウハウをベースに新たな価値提案を行い、新たな顧客や市場を開拓、未来の販売基盤を創造するとともに継続していくことが、私たち市場開発部のミッションです。 ●空質空調ソリューション課のミッション ・全国のお客様(工務店、設計事務所)に対して、法適合の換気計算に基づく換気機器のプラン積算と物件に応じた空調機器のプラン積算を行い、建物を建築するときに必要な申請書類の作成をサポートすることで、お客様のお困りごとの解決の一助となるとともにエンドユーザー様に対し快適で健やか空気環境を提供し続けることが空質空調ソリューション課のミッションです。 ●募集背景 地球温暖化対策として世界的に脱炭素社会の実現に向けた流れが加速する中で、住宅分野における省エネ対策の徹底が重視されています。当社の担う空質空調事業は、住宅分野における省エネ対策の大きな鍵を握っています。長年にわたり培ってきた技術と経験を進化させ住宅分野におけるお客様の省エネ対策ニーズにお応えしていきます。これまでの受動的な非対面営業から積極的な提案を行う非対面営業へ大きく変革し、新しい価値を創造し提案できる新たなスキル・経験を有した人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、空質空調機器に関する「プラン積算作成および指導」、「新たな仕組みつくり」になります。 ・オペレーター指導によりお客様に提出するプラン積算資料の品質を高めて、パナソニックに対するお客様の信頼を高めてご指名いただくことも大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・お客様のご要望に応じた「空質空調機器のプラン積算作成」を通じて建築確認申請および省エネ計算に必要な書類作成のサポートが対象となります。 ・住宅開発営業が開拓した新たなお客様に対して継続して物件ごとに法律に適合する空質空調機器を選定、申請書類作成のサポートを行うことで非対面で空質空調機器の販売を担います。 ・オペレーターを指導しながら、お客様要望にお応えする資料を提供することでお客様満足度の向上することも役割の一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの空質空調事業の成長に貢献できるとともに、国の施策への対応を通じて地球環境課題の解決を図っていることを実感できます。 ・建築業界のお客様と真摯に向き合いながら仕事を進める中で、建築や建築設備に関する多くの実践的スキルが習得できます。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なベテラン陣とオペレーター(非正規社員)で構成される職場です。お客様第一をモットーに年齢や立場に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しい価値創造のため業務をDX化していくために、新しいことに挑戦できる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、プラン積算の経験を活かして、商品企画、開発営業、ルート営業等への職場ローテーションが想定されます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・建築設備業界に関する知識を有している方 【歓迎】 ・空調、換気設備に関する知識を持った方 ・温熱シミュレーションの知識、経験を有している方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に業務改革や新しい仕組みづくりの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■参考記事 「空気と風」のプロフェッショナルとして、新しい世界をともに創造していこう 続きを見る
-
《愛知県春日井市》空質空調商品のプラン積算、提案書作成を通じた非対面営業(内勤)(主務職)【HVAC マーケティング本部】
職務内容 ●市場開発部のミッション ・地球温暖化やウィルスや大気汚染など空気環境への関心が高まる中、空質空調機器が担う役割は大きなものがあります。 ・住宅市場、非住宅市場の顧客からの要請に応え、「空気(空気質+空調)」に関する専門的な知識と現場ノウハウをベースに新たな価値提案を行い、新たな顧客や市場を開拓、未来の販売基盤を創造するとともに継続していくことが、私たち市場開発部のミッションです。 ●空質空調ソリューション課のミッション ・全国のお客様(工務店、設計事務所)に対して、法適合の換気計算に基づく換気機器のプラン積算と物件に応じた空調機器のプラン積算を行い、建物を建築するときに必要な申請書類の作成をサポートすることで、お客様のお困りごとの解決の一助となるとともにエンドユーザー様に対し快適で健やか空気環境を提供し続けることが空質空調ソリューション課のミッションです。 ●募集背景 地球温暖化対策として世界的に脱炭素社会の実現に向けた流れが加速する中で、住宅分野における省エネ対策の徹底が重視されています。当社の担う空質空調事業は、住宅分野における省エネ対策の大きな鍵を握っています。長年にわたり培ってきた技術と経験を進化させ住宅分野におけるお客様の省エネ対策ニーズにお応えしていきます。これまでの受動的な非対面営業から積極的な提案を行う非対面営業へ大きく変革し、新しい価値を創造し提案できる新たなスキル・経験を有した人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、空質空調機器に関する「プラン積算作成および指導」、「新たな仕組みつくり」になります。 ・オペレーター指導によりお客様に提出するプラン積算資料の品質を高めて、パナソニックに対するお客様の信頼を高めてご指名いただくことも大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・お客様のご要望に応じた「空質空調機器のプラン積算作成」を通じて建築確認申請および省エネ計算に必要な書類作成のサポートが対象となります。 ・住宅開発営業が開拓した新たなお客様に対して継続して物件ごとに法律に適合する空質空調機器を選定、申請書類作成のサポートを行うことで非対面で空質空調機器の販売を担います。 ・オペレーターを指導しながら、お客様要望にお応えする資料を提供することでお客様満足度の向上することも役割の一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの空質空調事業の成長に貢献できるとともに、国の施策への対応を通じて地球環境課題の解決を図っていることを実感できます。 ・建築業界のお客様と真摯に向き合いながら仕事を進める中で、建築や建築設備に関する多くの実践的スキルが習得できます。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なベテラン陣とオペレーター(非正規社員)で構成される職場です。お客様第一をモットーに年齢や立場に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しい価値創造のため業務をDX化していくために、新しいことに挑戦できる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、プラン積算の経験を活かして、商品企画、開発営業、ルート営業等への職場ローテーションが想定されます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・建築設備業界に関する知識を有している方 【歓迎】 ・空調、換気設備に関する知識を持った方 ・温熱シミュレーションの知識、経験を有している方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に業務改革や新しい仕組みづくりの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■参考記事 「空気と風」のプロフェッショナルとして、新しい世界をともに創造していこう 続きを見る
-
《愛知県春日井市》空質空調商品のプラン積算、提案書作成を通じた非対面営業(内勤)【HVAC パナソニック エコシステムズ株式会社】
職務内容 ●市場開発部のミッション ・地球温暖化やウィルスや大気汚染など空気環境への関心が高まる中、空質空調機器が担う役割は大きなものがあります。 ・住宅市場、非住宅市場の顧客からの要請に応え、「空気(空気質+空調)」に関する専門的な知識と現場ノウハウをベースに新たな価値提案を行い、 新たな顧客や市場を開拓、未来の販売基盤を創造するとともに継続していくことが、私たち市場開発部のミッションです。 ●空質空調ソリューション課のミッション ・全国のお客様(工務店、設計事務所)に対して、法適合の換気計算に基づく換気機器のプラン積算と物件に応じた空調機器のプラン積算を行い、建物を建築するときに必要な申請書類の作成をサポートすることで、お客様のお困りごとの解決の一助となるとともにエンドユーザー様に対し快適で健やか空気環境を提供し続けることが空質空調ソリューション課のミッションです。 ●募集背景 地球温暖化対策として世界的に脱炭素社会の実現に向けた流れが加速する中で、住宅分野における省エネ対策の徹底が重視されています。25年4月に戸建住宅にも建築物省エネ法による省エネ適合が求められており、当社の担う空質空調事業は、住宅分野における省エネ対策の大きな鍵を握っています。長年にわたり培ってきた技術と経験を進化させ住宅分野におけるお客様の省エネ対策ニーズにお応えしていきます。これまでの受動的な非対面営業から積極的な提案を行う非対面営業へ大きく変革し、新しい価値を創造し提案できる新たなスキル・経験を有した人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、空質空調機器に関する「プラン積算作成および指導」、「新たな仕組みつくり」になります。 ・オペレーター指導によりお客様に提出するプラン積算資料の品質を高めて、パナソニックに対するお客様の信頼を高めてご指名いただくことも大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・お客様のご要望に応じた「空質空調機器のプラン積算作成」を通じて建築確認申請および省エネ計算に必要な書類作成のサポートが対象となります。 ・住宅開発営業が開拓した新たなお客様に対して継続して物件ごとに法律に適合する空質空調機器を選定、申請書類作成のサポートを行うことで非対面で空質空調機器の販売を担います。 ・オペレーターを指導しながら、お客様要望にお応えする資料を提供することでお客様満足度の向上することも役割の一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの空質空調事業の成長に貢献できるとともに、国の施策への対応を通じて地球環境課題の解決を図っていることを実感できます。 ・建築業界のお客様と真摯に向き合いながら仕事を進める中で、建築や建築設備に関する多くの実践的スキルが習得できます。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なベテラン陣とオペレーター(非正規社員)で構成される職場です。お客様第一をモットーに年齢や立場に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しい価値創造のため業務をDX化していくために、新しいことに挑戦できる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、プラン積算の経験を活かして、商品企画、開発営業、ルート営業等への職場ローテーションが想定されます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・建築業界(特に住宅)に関する知識を有している方 【歓迎】 ・空調、換気設備に関する知識を持った方 ・温熱シミュレーションの知識、経験を有している方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に業務改革や新しい仕組みづくりの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【障がいのある方へ】《大泉》技術管理部門の事務業務【HVAC】
職務内容 ●コンプレッサー技術サポート部のミッション ・世界的に脱炭素の流れが加速し、多くの地域で化石燃料を用いた暖房や給湯からヒートポンプを用いた電気式へシフトすることによる、大幅なCO2削減の取組みが活発化しています。 家庭での消費電力はエアコンや冷蔵庫がトップであり、2050年には現在の約2倍の電力が必要と言われています。 ・ヒートポンプを支えるキーデバイスであるコンプレッサーは、エアコンでは約80%のエネルギーを消費し、省エネ実現に大きなインパクトがあります。 ・当部では、地球温暖化への影響が少ない冷媒を採用した省エネ・省資源・高信頼性の商品を開発することにより、脱炭素社会への貢献を目指しています。 ●海外設計第一課のミッション 家庭用および業務用エアコン、冷凍冷蔵分野等の商品に対し、高効率、低騒音・低振動、コンパクト化、環境対応を基軸とし、お客様のニーズにマッチしたコンプレッサーを開発します。 ●募集背景 部門として掲げるミッションを推進していく中で、当課が開発を進めるコンプレッサーは既述の通り、エアコンでは約80%のエネルギーを消費し、省エネ実現に大きな影響力があります。 そのなかで、技術部員がスピーディーな開発を円滑に進められるようにサポートし、一歩先を見据えた行動ができる人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・主には技術管理業務を担当いただきます ・当部はコンプレッサーの機構、モータ・電装、材料と幅広い分野の技術者、また関連する製造部門の様々なスキルをもった人との連携が発生します そのなかで円滑にコミュニケーションをとることで、効率的に業務ができるようサポートをすることが重要となります ・中国の合弁会社と交流することも多い部門であり、輸出入業務のため貿易関連会社との関わりも発生します ●具体的な仕事内容 ・社内独自の経費処理システムや購買発注システムを使用し、部門内で発生する経費処理や技術者が開発時に必要とする物品の購入・費用処理をしていただきます ・中国の合弁会社へのサンプル品の輸出輸入業務サポート、また日本国内のお客様へのサンプル出荷関連業務を技術者とともに推進いただきます ・技術資料の電子化やファイリング、報告書等のドキュメント管理、研修案内を随時対応いただきます ・コンプレッサーの部品表、図面を社内独自の製品情報管理システムへ登録する作業も発生します ●この仕事を通じて得られること ・1つの業務に集中せずに経理、購買、貿易関連、文書管理といった幅広い技術管理業務を経験できるため、知見や仕事の幅を広げることができます ・中国向けの業務が多い部門であるため、日本国内に留まらない業務に携わることができます ●職場の雰囲気 ・在宅勤務は一部対応可能ですが、出社での勤務が基本となります ・オープンで言いたいことは何でも言える職場環境づくりを推進しています ●キャリアパス ・入社後はキャリアアップに挑戦いただけるよう、日々の指導だけではなく各種研修もご用意しています 資格・スキル・経験など 【必須】 ・高卒以上の方 ・Excel ,WORD ,PPTによる資料作成ができる方(一般的なレベル) ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 【人柄・コンピテンシー】 ・他のメンバーをリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・積極的に自らの業務課題について改善提案ができる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 続きを見る
-
【障がいのある方へ】欧州向け温水暖房ヒートポンプ(A2W)の構造設計【HVAC】
職務内容 ●事業推進室のミッション 省エネ性・環境性能に優れた給湯機・温水暖房機の先行/量産開発 ●温水システム先行開発課のミッション 欧州向け温水暖房ヒートポンプ(A2W)の先行開発 ●募集背景 全社方針である「環境問題を解決することで社会に貢献する」という目標達成のため、省エネ性・環境性能に優れた欧州向け温水暖房(A2W)事業の更なる成長が必要であり、開発リソースの拡充が急務となっている ●担当業務と役割 欧州向け温水暖房ヒートポンプ(A2W)商品の機能設計業務全般 ●具体的な仕事内容 ・新規商品の設計仕様の確立、基本構造設計 3D-CADによる商品設計、解析などによる、商品・部品の図面化。製品仕様書を作成し工場やサプライヤーでのモノづくりに繋げる ●この仕事を通じて得られること ・環境問題という地球規模での課題に向き合っている実感を得ることができます。設計開発の仕事は、商品の仕様構築に直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷や顧客満足度向上に繋がります。 ・日本を代表する企業で、グローバルを相手にした貴重な経験を積むことができます。温水暖房ヒートポンプ(A2W)は、成長著しい欧州市場において、着実にシェアを伸ばし、今後の更なる成長が期待されます。 ●職場の雰囲気 ・若い世代も多く、直近で新しく配属されたメンバーも多いため、新人に対してとてもウェルカムな雰囲気です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・省エネ機器への関心の高まりや国策の追い風を受けた将来の事業成長を肌で感じることができていることや、ベテランと若手が入り混じって開発推進していることもあり職場は活気に溢れています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、着実にスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 工学系、特に熱工学の基本知識 【歓迎】 民生機器の機構設計業務 【歓迎】 辞書などを用いた英語コミュニケーション能力 【人柄・コンピテンシー】 【歓迎】 自部門・他部門との協働、折衝において必要十分なコミュニケーション力を備えていること その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調達職能における購買、契約業務【CCS コールドチェーン事業部】
職務内容 ■国内外の新規購入先の開拓、新部品の量産立ち上げ ・事業部関係部門と調達職能とで協働し、機構、デバイス部材の立上げ、及びCSR遵守・BCP対応等における購入先管理業務推進 ・電気・電子部品等の専門知識を活かし、関係部門と連携し、国内外代替購入先選定、複数社購買の推進、量産移行 ・購入先の部材納期課題、品質・生産性向上等に向けた、QCD助成活動推進 ・購入価格の分析交渉、VEを含めた合理化戦略と推進 ミッション:部材のグローバル最安値契約、事業部へ部材の安定供給 商材:ショーケース、厨房機器、冷凍機 他 コールドチェン事業商品全般 取引先:現在国内の購入先が多いが、コストダウン、逼迫対応、の目的から国外からの調達拡大を推進中 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験・スキル] 機構、デバイス、電気・電子部品等の契約、購買業務、またはマーケティングの経験から、部品コストについての知見があり、業界分析ができる人 (職種:調達・営業・技術) 【歓迎】 [経験・スキル] 厨房機器メーカー・商社などでショーケース、厨房機器、冷凍機部材の取扱い経験者 機構、デバイス、電気・電子部品の調達経験者(メーカーとパナソニックを繋ぎ、QCDマネジメント経験がある人) グローバルでの経験(開発・量産立ち上げ)がある人 [知識] 貿易実務知識・生産プロセス知識・品質管理知識・購入先管理知識 [スキル] PCスキル(エクセル・マクロに精通)や精緻な数値管理に長けている人 SAP使用経験 もしくは 何らかのMRPツールの使用経験者 [語学] 英語:TOEIC 600点以上 中国語でコミュニケーションができる方 【その他】 【募集背景】 パナソニックの調達職能は分社ごとの調達業務を集約・見える化する「調達改革」を掲げ、その中で「材料費低減」「購入先の開拓と集約による効率化」というミッションを進めており取引業務が拡大している。 パナソニック株式会社では国内のシェアだけでなく、海外シェア拡大を進めており、同事業に紐づく調達センターでは調達業務担当するコア人材が不足している。 そのため、国内外の関係者との折衝を行ないながら、新しい調達モデルの構築、及び中長期の発展に貢献できる人材を増員し組織力強化を図る。 また今後の定年退職による欠員も想定し、後継者を募集する。 【当社で働くことの魅力】 コールドチェーン事業の幅広い商品を扱い、国内シェアトップクラスの商品についての調達に携わることができる。 自身が提案、開発、調達したものが商品に使用される、ものづくりの現場が見える環境で働くことができる。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■参考記事 業界シェアトップクラスから、さらに上を目指す。貢献も成長も、両方の実感を手に入れよう! 続きを見る
-
《群馬県大泉町》コールドチェーン商材における、冷却システム開発・機構設計【CCS コールドチェーン事業部】
職務内容 ● 商品技術部のミッション パナソニック コールドチェーン事業部は業務用冷凍冷蔵機器(ショーケースやコンデンシングユニット)の事業を重点事業と位置付け、その中でもCO2冷媒を採用したノンフロン機器の販売拡大を目指しています。 現在の一般的な業務用冷凍機に封入されるフロンガスは、温室効果ガスであるため、地球温暖化に大きな影響をあたえることから、日本でも法律として生産・輸入規制が始まっています。 CO2冷媒の地球温暖化影響は、現行フロンと比較すると約1/4,000~1/2,000であり、CO2冷媒を採用したノンフロン冷凍機やショーケースは、環境にやさしい商品として注目を集め始めています。 パナソニックは国内で最も早い2010年にノンフロン冷凍システムを開発、販売を開始し、現在まで14,000台以上の販売実績があります。 現在でもフロン機と比較すると機種ラインナップ、コスト、グローバル展開などに課題があるため、今後、性能向上、コスト低減、グロ-バル対応を推進し、ノンフロン冷凍システムを普及拡大していくことが、地球環境の面からも、我々のミッションと考えています。 ●募集背景 ノンフロン冷凍機やノンフロン対応ショーケースは、日本国内市場においてはコンビニエンスストアを中心に徐々に進んでいるものの、現行フロン機器と比べ、製品ラインナップやコストに課題があることから、大型スーパー、倉庫等への採用が進まない状況にあります。 また、世界的な環境意識の高まりから、グローバルでの展開を期待されており、今後、大型機種の開発、機種ライナップ拡充、グローバル機種開発など開発を加速させるために新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・ショーケースと冷凍機の連携制御により性能を向上させるための評価や検証。 ・冷凍機およびショーケースの性能向上、コスト低減、グローバル機種の開発を推進。 ●具体的な仕事内容 ・店舗向けの冷却システム設計、連携制御を通じた省エネ性向上の開発業務。 ・海外向けの設計・評価や各国への法規対応設計。 ●この仕事を通じて得られること ・ノンフロン冷凍機およびショーケースの開発、普及に貢献することは地球環境問題を解決することに繋がることになりますので、人類にとって有意義な仕事です。 ・グローバル機種開発、海外拠点への技術指導を通じて、グローバルでの貴重な経験を積むことができます。 ●職場の雰囲気 中途入社者や他事業部からの異動者が多く在籍しています。 それぞれの考え方を尊重し、お互いに良いところを吸収しながら、業務にあたっています。 今までの経験、スキルを生かせる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の担当にとどまらず、製品開発全般について経験いただいて、開発リーダーとしてのスキルを身につけられるキャリアパスを考えています。 ・海外拠点の開発責任者への道もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・筐体設計や構造設計等の設計開発業務の経験3年以上 【歓迎】 ・ノンフロン冷凍システム開発の経験のある方 ・海外の安全規格の知識および業務経験のある方 ・冷凍サイクルの基礎知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方。 ・積極的に新しい開発テーマへの取り組みができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる自己完結できる意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■参考記事 業界シェアトップクラスから、さらに上を目指す。貢献も成長も、両方の実感を手に入れよう! 続きを見る
-
《群馬県大泉町》コールドチェーン商材における電装・制御回路開発設計【CCS コールドチェーン事業部】
職務内容 ●システム技術部のミッション パナソニック コールドチェーン事業部は業務用の製品やサービスを通して、人々の心を豊かにする「食」のインフラを支える事業を担っており、その中でも業務用冷凍冷蔵機器の事業を重点事業と位置づけ、関連する機器の販売拡大を目指しています。 業務用冷凍冷蔵機器の主な販売先は小売事業者様、飲食事業者様になりますが、お客様の取り巻く環境は日々変化し様々な対応が迫られているため、その課題に寄り添いながら、コスト競争力のある商品や、使い勝手の良い商品の提供し、DX化を加速させるためのシステム構築や機器制御を行うことで、課題解決と食の価値向上に貢献していくことが、我々のミッションと考えております。 ●募集背景 業務用冷凍冷蔵機器(ショーケース)が設置されているスーパーマーケットやコンビニエンスストアは日々進化していることから、省エネや省人化、DX対応等の店舗としての付加価値を向上させるための機器提案が次々と求められている状況にあります。 またドラッグストアでの生鮮食品販売も徐々に進んで来ており、様々な業態における製品提案が必要になっていることから、今後の機種ライナップ拡充や機能開発を加速させるために新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・コンビニ向け冷蔵冷凍ショーケースの開発と評価や検証。 ・ショーケースの性能向上や付加価値向上のための機能開発、及びコスト低減や工数低減活動。 ●具体的な仕事内容 ・冷凍冷蔵ショーケースの電気回路設計業務、機能開発や部品選定、評価業務。 ・コスト、工数低減のための設計。 ●この仕事を通じて得られること ・冷熱機器の開発を通し、食品ロス削減という社会問題に貢献できていることを実感することができます。 ●職場の雰囲気 中途入社者や他事業部からの異動者が多く在籍しています。 それぞれの考え方を尊重し、お互いに良いところを吸収しながら、業務にあたっています。 今までの経験、スキルを生かせる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の担当にとどまらず、製品開発全般について経験いただいて、開発リーダーとしてのスキルを身につけられるキャリアパスを考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電装部品・電気回路の設計開発業務の経験3年以上 【歓迎】 ・冷凍システムの制御回路設計の経験のある方 ・安全規格の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に新しい開発テーマへの取り組みができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる自己完結できる意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■参考記事 業界シェアトップクラスから、さらに上を目指す。貢献も成長も、両方の実感を手に入れよう! 続きを見る
-
《押上》パナソニックコールドチェーン事業 厨房事業に関する経営企画・事業企画【CCS コールドチェーン事業部】
職務内容 ●厨房事業の経営企画・事業企画のミッション 当社は「冷熱で紡ぐ食のこれから」をスローガンに、産地から食卓まで「食」のサプライチェーンを通した、“美味しく”、“安全で”、“豊かな”食と社会生活の実現を目指しています。 ショーケース、厨房、冷凍機物流、サービスの4つのビジネスポートフォリオでお客様の業界に対峙し、地球温暖化防止、労働力人口不足による省人化、With/Afterコロナの「食」のライフスタイルへの変化等の社会からの要請に、「高い技術と高品質なモノづくり」でお応えしています。事業部長の戦略スタッフである経営企画部は、これらのビジョンを実現し当社の企業価値を高めるための戦略構築や推進にあたるミッションを担います。 ●募集背景 パナソニック株式会社の社内分社として22年4月に新たに発足したコールドチェーンソリューションズ社傘下で国内市場を中心を担当する当事業部において、シェア業界トップクラスのポジションにあるショーケースビジネスを中心とした事業基盤の維持発展と、成長戦略としての厨房機器事業や海外事業の強化を両輪に、事業戦略の再構築を行っています。社内外のステークホルダーを巻き込みこれらの取り組みを加速してゆくため、戦略スタッフの強化を致します。 ●担当業務と役割 ・事業部長 並びに 経営幹部スタッフとして、経営企画業務の全般もしくは食関連新規事業の企画立案を担っていただきます(経営企画・事業企画で各1名ずつ採用予定) 【経営企画/事業企画】 1)中期戦略の策定 2)事業部ガバナンスの運営 3)経営アジェンダの特定と解決の推進 4)新規事業の立ち上げ 5)その他特命プロジェクト推進 ●具体的な仕事内容 1)中期戦略の策定 関連部門と連携し、事業部全体 並びに 各ビジネスポートフォリオ毎の中期戦略の立案をリードして頂きます 2)事業部ガバナンスの運営 事業部経営会議の運営、本社への経営概況報告等を担って頂きます 3)経営アジェンダの特定と解決の推進 経営状況を分析し、中長期戦略を実現する上での経営アジェンダを特定し、解決にむけて関連部門を動かして頂きます 必要に応じて自ら現場に入り込み、現場に寄り添い課題解決のサポートを行って頂きます 4)新規事業の立ち上げ 新たな付加価値を生む新規事業の立ち上げ、それに伴う社内外との連携を推進頂きます 5)その他特命プロジェクト推進 その他、事業部長直轄PJの運営等を担って頂きます ●この仕事を通じて得られること ・経営幹部直轄スタッフとして、少数精鋭のメンバーで、経営層とのダイレクトコミュニケーションを通じた視野拡大、経営観の醸成等の成長が可能 ・業務を通じて財務会計の理解、論理的思考力、先進社外事例等の学び、プロジェクト推進力等の多様な経営リテラシーの獲得・スキル強化が可能です ●職場の雰囲気 ・中途入社者や他部門からの異動者も多く在籍しています ・それぞれの業務経験に基づいた考え方を尊重し、お互いに良いところを学び合い、共に成長を促しながら業務にあたっています ・これまでの経験、スキルを生かせる職場です ●キャリアパス ・本人志向もふまえながら、事業経営に寄り添う経営/事業企画のスペシャリスト、専門スキルを高めるCOEなど多様なキャリア展開が可能です ・マネジメント志向・スキルがある方は早期のマネージャー登用もあります 資格・スキル・経験など 【必須】 ・3年以上の企業での経営企画・事業企画関係業務経験 または コンサルティングファーム等で事業企画領域、M&A支援経験 ※上記のご経験が無い場合も、相応のスキル獲得にむけて前向きに取り組める方であれば可 【歓迎】 ・英語でのコミュニケーション力(eメール、オンラインミーティング) 【人柄・コンピテンシー】 ・何事にも熱意を持って取り組むことができる ・高い目線で物事を俯瞰でき、自ら課題認識を持ち、論理的に解決策を構築し提案・実行できる能力 ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・率先して行動し、障害に直面しても諦めない強い意思がある ・メンバーとのチームワーク力、関係部門との調整能力がある ・経営幹部への直接対応、重要事項の守秘が出来るマナー保有者 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《群馬県大泉町》業務用フードサービス機器のアプリケーションソフト設計開発業務【CCS コールドチェーン事業部】
職務内容 ●システム技術部のミッション 食品流通業のスーパー、コンビニ、外食、食品加工業、物流向けの冷凍・冷蔵ショーケース、冷凍機、業務用冷凍・冷蔵庫、製氷機、業務用食器洗浄機、ソフトクリームフリーザー、ディスペンサー等の電装・回路・ソフトの設計開発を行っています。 近年の環境意識の高まりによる脱フロン・省エネ、労働人口不足による省人化など、業務用機器に対して様々な社会課題への対応が求められており、冷却技術とデジタル技術で課題解決を図り、お客様に選ばれる価値を創出することが、システム技術部のミッションです。 ●ソフトウェア開発課のミッション ショーケース、厨房機器・フードサービス機器、冷凍機の組込み制御ソフトウェア、インバーター制御ソフトウェア、及びアプリケーションソフトの設計開発を行います。 「食品を非対面での受け渡しを行うスマートショーケース」、「機器のデータを収集しクラウドと通信する店舗コントローラ」、「タブレットアプリ」など、インターネット対応やタッチパネルGUI制御のソフトウェア設計開発なども行います。 ●募集背景 食品流通業界では、環境意識の高まりによる脱フロン・省エネ、労働力不足による省人化を図る機器が求められています。外食、ネットカフェ、スーパー・コンビニ等ではタッチパネルアプリを使い顧客要望に合わせた操作性や省力化機能での価値提供が求められており、コンペチターに打ち勝ち、食品流通事業を拡大していく為、アプリケーションソフト開発スキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・業務用フードサービス機器のアプリケーションソフト設計開発 ・アプリケーションソフトで顧客のお困りごとを解決し、製品のユーザビリティ・機能価値向上を図る ●具体的な仕事内容 ・飲料ディスペンサー、高温高圧調理器、ソフトクリームフリーザー等を制御するアプリケーションソフト設計開発 ・GUI、IoT、機器制御を行うアプリケーションソフト設計開発(Android、Linux) ●この仕事を通じて得られること ・業務用フードサービス機器開発を通じて、身近な外食店、ネットカフェ、コンビニ等の省エネ、省人化に貢献することができ、やりがいを感じると共に社会課題を解決できる有意義な仕事です。 ・食品流通に関わる多様な製品のアプリケーション、組込み制御などのソフトウェア開発を経験することができます。 ●職場の雰囲気 ・中途入社者や他事業部からの異動者が多く在籍しています。 ・それぞれの考え方を尊重し、お互いに良いところを吸収しながら、業務にあたっています。 ・今までの経験、スキルを活かせる職場です?。 ●キャリアパス ・初期配属の担当にとどまらず、製品開発全般について経験いただき、開発リーダーとしてのスキルを身につけられるキャリアパスを考えています。 ・ショーケース、厨房機器・フードサービス機器、冷凍機、飲料ディスペンサーなど多種多様な製品開発を経験可能です。分野の異なる様々な制御技術・スキルを身に着けることができます。 ・グローバル機種開発、海外拠点への技術指導を通じて、グローバルでの貴重な経験を積むことができます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・アプリケーション設計開発業務の経験3年以上 【歓迎】 ・Android・Linuxのアプリケーション設計開発の経験のある方 ・C、Java、Javascriptの言語でソフトウェア開発の経験のある方 ・GUIアプリケーション設計開発の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に新しい開発テーマへの取り組みができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる自己完結できる意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■参考記事 業界シェアトップクラスから、さらに上を目指す。貢献も成長も、両方の実感を手に入れよう! 続きを見る
-
《押上》業務用フードサービス機器のアプリケーションソフト設計開発業務【CCS コールドチェーン事業部】
職務内容 ●システム技術部のミッション 食品流通業のスーパー、コンビニ、外食、食品加工業、物流向けの冷凍・冷蔵ショーケース、冷凍機、業務用冷凍・冷蔵庫、製氷機、業務用食器洗浄機、ソフトクリームフリーザー、ディスペンサー等の電装・回路・ソフトの設計開発を行っています。 近年の環境意識の高まりによる脱フロン・省エネ、労働人口不足による省人化など、業務用機器に対して様々な社会課題への対応が求められており、冷却技術とデジタル技術で課題解決を図り、お客様に選ばれる価値を創出することが、システム技術部のミッションです。 ●ソフトウェア開発課のミッション ショーケース、厨房機器・フードサービス機器、冷凍機の組込み制御ソフトウェア、インバーター制御ソフトウェア、及びアプリケーションソフトの設計開発を行います。 「食品を非対面での受け渡しを行うスマートショーケース」、「機器のデータを収集しクラウドと通信する店舗コントローラ」、「タブレットアプリ」など、インターネット対応やタッチパネルGUI制御のソフトウェア設計開発なども行います。 ●募集背景 食品流通業界では、環境意識の高まりによる脱フロン・省エネ、労働力不足による省人化を図る機器が求められています。外食、ネットカフェ、スーパー・コンビニ等ではタッチパネルアプリを使い顧客要望に合わせた操作性や省力化機能での価値提供が求められており、コンペチターに打ち勝ち、食品流通事業を拡大していく為、アプリケーションソフト開発スキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・業務用フードサービス機器のアプリケーションソフト設計開発 ・アプリケーションソフトで顧客のお困りごとを解決し、製品のユーザビリティ・機能価値向上を図る ●具体的な仕事内容 ・飲料ディスペンサー、高温高圧調理器、ソフトクリームフリーザー等を制御するアプリケーションソフト設計開発 ・GUI、IoT、機器制御を行うアプリケーションソフト設計開発(Android、Linux) ●この仕事を通じて得られること ・業務用フードサービス機器開発を通じて、身近な外食店、ネットカフェ、コンビニ等の省エネ、省人化に貢献することができ、やりがいを感じると共に社会課題を解決できる有意義な仕事です。 ・食品流通に関わる多様な製品のアプリケーション、組込み制御などのソフトウェア開発を経験することができます。 ●職場の雰囲気 ・中途入社者や他事業部からの異動者が多く在籍しています。 ・それぞれの考え方を尊重し、お互いに良いところを吸収しながら、業務にあたっています。 ・今までの経験、スキルを活かせる職場です?。 ●キャリアパス ・初期配属の担当にとどまらず、製品開発全般について経験いただき、開発リーダーとしてのスキルを身につけられるキャリアパスを考えています。 ・ショーケース、厨房機器・フードサービス機器、冷凍機、飲料ディスペンサーなど多種多様な製品開発を経験可能です。分野の異なる様々な制御技術・スキルを身に着けることができます。 ・グローバル機種開発、海外拠点への技術指導を通じて、グローバルでの貴重な経験を積むことができます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・アプリケーション設計開発業務の経験3年以上 【歓迎】 ・Android・Linuxのアプリケーション設計開発の経験のある方 ・C、Java、Javascriptの言語でソフトウェア開発の経験のある方 ・GUIアプリケーション設計開発の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に新しい開発テーマへの取り組みができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる自己完結できる意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京・汐留】くらしのインフラを支える電気設備のソリューション営業【EW マーケティング本部】
職務内容 ●マーケティング本部のミッション 人起点でくらしをより良く、快適にする「くらしの空間」の実現に向けて、市場のニーズやご要望にご対応していくことが、マーケティング本部のミッションです。 業界のパートナーとともに、業界のトップリーダーとして社会への貢献を実現していきます。 ●募集背景 エレクトリックワークス社が扱う「電気設備」はくらしの基盤となるものであり、脱炭素社会や次世代の働き方、災害への備えといった領域で大きく貢献することができると考えています。 「未来のために今日をあきらめるでもなく、今日のために未来をあきらめるでもない。その両方をかなえていく」。 そんな想いを一緒に実現していける仲間を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 【期待する役割】 ただ電設資材を販売するだけでなく、エンドユーザーのニーズやご要望をキャッチし、お困りごとを解決するトータルソリューションにも積極的に取り組んでいます。施主をはじめとするステークホルダーと築いた関係性を活かして、モノ売りにとどまらないご提案とその具現化を推進していただくことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 主な取り扱い商材 :各種照明、配線器具、情報・防犯設備、省エネ商材(太陽光発電システムなど) 【配属予定部署】 ・東京広域電材営業所・東京中央電材営業所・首都圏電材営業所・電材営業開発部(首都圏電材営業部) ・建設会社営業推進部・デベロッパー営業推進部(アカウント営業部) ・調光営業推進部 ・屋外照明営業推進部 ※上記以外の営業所に配属となる場合もございます。 ●この仕事を通じて得られること ・電気設備の総合メーカーならではの豊富な商品群を背景としたお客様への多様なご提案、また多数のステークホルダーとの関わりを通して、ビジネスパーソンとしての視野を広げることができます。 ・施主、代理店をはじめとした顧客の課題解決や脱炭素社会等の社会課題解決への貢献を通じ、大きなやりがいを感じられます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく、フラットに意見を交わしあえる組織です。 ・心理的安全性が高く、お互いにフォローしあえる雰囲気があります。 ●キャリアパス ・キャリアップにおいては、多様な経験を積んで頂くことを奨励しています。 (転居を伴う異動の可能性あり) ・社員自らが自由にいつでも・どこでも学べる機会の提供として多種多様なジャンル・プログラム数多数のオンデマンド研修を導入しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・営業経験をお持ちの方(できれば3年以上) ・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT可)※営業活動で自動車の運転あり 【歓迎】 ・法人営業の経験をお持ちの方 ・ソリューション営業のご経験をお持ちの方 ・電設資材の営業経験をお持ちの方 ・マーケティングスキルをお持ちの方 ・デジタルマーケティングで業界を変革する意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーとの信頼関係を構築できる方 ・顧客課題を見つけ出し、課題解決へ向けた提案が出来る方 ・将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
【横浜】くらしのインフラを支える電気設備のソリューション営業【EW マーケティング本部】
職務内容 ●マーケティング本部のミッション 人起点でくらしをより良く、快適にする「くらしの空間」の実現に向けて、市場のニーズやご要望にご対応していくことが、マーケティング本部のミッションです。 業界のパートナーとともに、業界のトップリーダーとして社会への貢献を実現していきます。 ●募集背景 エレクトリックワークス社が扱う「電気設備」はくらしの基盤となるものであり、脱炭素社会や次世代の働き方、災害への備えといった領域で大きく貢献することができると考えています。 「未来のために今日をあきらめるでもなく、今日のために未来をあきらめるでもない。その両方をかなえていく」。 そんな想いを一緒に実現していける仲間を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 【期待する役割】 ただ電設資材を販売するだけでなく、エンドユーザーのニーズやご要望をキャッチし、お困りごとを解決するトータルソリューションにも積極的に取り組んでいます。施主をはじめとするステークホルダーと築いた関係性を活かして、モノ売りにとどまらないご提案とその具現化を推進していただくことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 主な取り扱い商材 :各種照明、配線器具、情報・防犯設備、省エネ商材(太陽光発電システムなど) 【配属予定部署】 横浜電材営業所 ※上記以外の営業所に配属となる場合もございます。 ●この仕事を通じて得られること ・電気設備の総合メーカーならではの豊富な商品群を背景としたお客様への多様なご提案、また多数のステークホルダーとの関わりを通して、ビジネスパーソンとしての視野を広げることができます。 ・施主、代理店をはじめとした顧客の課題解決や脱炭素社会等の社会課題解決への貢献を通じ、大きなやりがいを感じられます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく、フラットに意見を交わしあえる組織です。 ・心理的安全性が高く、お互いにフォローしあえる雰囲気があります。 ●キャリアパス ・キャリアップにおいては、多様な経験を積んで頂くことを奨励しています。 (転居を伴う異動の可能性あり) ・社員自らが自由にいつでも・どこでも学べる機会の提供として多種多様なジャンル・プログラム数多数のオンデマンド研修を導入しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・営業経験をお持ちの方(できれば3年以上) ・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT可)※営業活動で自動車の運転あり 【歓迎】 ・法人営業の経験をお持ちの方 ・ソリューション営業のご経験をお持ちの方 ・電設資材の営業経験をお持ちの方 ・マーケティングスキルをお持ちの方 ・デジタルマーケティングで業界を変革する意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーとの信頼関係を構築できる方 ・顧客課題を見つけ出し、課題解決へ向けた提案が出来る方 ・将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
【千葉】くらしのインフラを支える電気設備のソリューション営業【EW マーケティング本部】
職務内容 ●マーケティング本部のミッション 人起点でくらしをより良く、快適にする「くらしの空間」の実現に向けて、市場のニーズやご要望にご対応していくことが、マーケティング本部のミッションです。 業界のパートナーとともに、業界のトップリーダーとして社会への貢献を実現していきます。 ●募集背景 エレクトリックワークス社が扱う「電気設備」はくらしの基盤となるものであり、脱炭素社会や次世代の働き方、災害への備えといった領域で大きく貢献することができると考えています。 「未来のために今日をあきらめるでもなく、今日のために未来をあきらめるでもない。その両方をかなえていく」。 そんな想いを一緒に実現していける仲間を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 【期待する役割】 ただ電設資材を販売するだけでなく、エンドユーザーのニーズやご要望をキャッチし、お困りごとを解決するトータルソリューションにも積極的に取り組んでいます。施主をはじめとするステークホルダーと築いた関係性を活かして、モノ売りにとどまらないご提案とその具現化を推進していただくことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 主な取り扱い商材 :各種照明、配線器具、情報・防犯設備、省エネ商材(太陽光発電システムなど) 【配属予定部署】 千葉電材営業所 ※上記以外の営業所に配属となる場合もございます。 ●この仕事を通じて得られること ・電気設備の総合メーカーならではの豊富な商品群を背景としたお客様への多様なご提案、また多数のステークホルダーとの関わりを通して、ビジネスパーソンとしての視野を広げることができます。 ・施主、代理店をはじめとした顧客の課題解決や脱炭素社会等の社会課題解決への貢献を通じ、大きなやりがいを感じられます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく、フラットに意見を交わしあえる組織です。 ・心理的安全性が高く、お互いにフォローしあえる雰囲気があります。 ●キャリアパス ・キャリアップにおいては、多様な経験を積んで頂くことを奨励しています。 (転居を伴う異動の可能性あり) ・社員自らが自由にいつでも・どこでも学べる機会の提供として多種多様なジャンル・プログラム数多数のオンデマンド研修を導入しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・営業経験をお持ちの方(できれば3年以上) ・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT可)※営業活動で自動車の運転あり 【歓迎】 ・法人営業の経験をお持ちの方 ・ソリューション営業のご経験をお持ちの方 ・電設資材の営業経験をお持ちの方 ・マーケティングスキルをお持ちの方 ・デジタルマーケティングで業界を変革する意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーとの信頼関係を構築できる方 ・顧客課題を見つけ出し、課題解決へ向けた提案が出来る方 ・将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
【埼玉】くらしのインフラを支える電気設備のソリューション営業【EW マーケティング本部】
職務内容 ●マーケティング本部のミッション 人起点でくらしをより良く、快適にする「くらしの空間」の実現に向けて、市場のニーズやご要望にご対応していくことが、マーケティング本部のミッションです。 業界のパートナーとともに、業界のトップリーダーとして社会への貢献を実現していきます。 ●募集背景 エレクトリックワークス社が扱う「電気設備」はくらしの基盤となるものであり、脱炭素社会や次世代の働き方、災害への備えといった領域で大きく貢献することができると考えています。 「未来のために今日をあきらめるでもなく、今日のために未来をあきらめるでもない。その両方をかなえていく」。 そんな想いを一緒に実現していける仲間を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 【期待する役割】 ただ電設資材を販売するだけでなく、エンドユーザーのニーズやご要望をキャッチし、お困りごとを解決するトータルソリューションにも積極的に取り組んでいます。施主をはじめとするステークホルダーと築いた関係性を活かして、モノ売りにとどまらないご提案とその具現化を推進していただくことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 主な取り扱い商材 :各種照明、配線器具、情報・防犯設備、省エネ商材(太陽光発電システムなど) 【配属予定部署】 埼玉電材営業所 ※上記以外の営業所に配属となる場合もございます。 ●この仕事を通じて得られること ・電気設備の総合メーカーならではの豊富な商品群を背景としたお客様への多様なご提案、また多数のステークホルダーとの関わりを通して、ビジネスパーソンとしての視野を広げることができます。 ・施主、代理店をはじめとした顧客の課題解決や脱炭素社会等の社会課題解決への貢献を通じ、大きなやりがいを感じられます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく、フラットに意見を交わしあえる組織です。 ・心理的安全性が高く、お互いにフォローしあえる雰囲気があります。 ●キャリアパス ・キャリアップにおいては、多様な経験を積んで頂くことを奨励しています。 (転居を伴う異動の可能性あり) ・社員自らが自由にいつでも・どこでも学べる機会の提供として多種多様なジャンル・プログラム数多数のオンデマンド研修を導入しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・営業経験をお持ちの方(できれば3年以上) ・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT可)※営業活動で自動車の運転あり 【歓迎】 ・法人営業の経験をお持ちの方 ・ソリューション営業のご経験をお持ちの方 ・電設資材の営業経験をお持ちの方 ・マーケティングスキルをお持ちの方 ・デジタルマーケティングで業界を変革する意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーとの信頼関係を構築できる方 ・顧客課題を見つけ出し、課題解決へ向けた提案が出来る方 ・将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
【東京・汐留】大手住宅会社への電気設備のソリューション営業【EW マーケティング本部】
職務内容 ●マーケティング本部のミッション 人起点でくらしをより良く、快適にする「くらしの空間」の実現に向けて、市場のニーズやご要望にご対応していくことが、マーケティング本部のミッションです。 業界のパートナーとともに、業界のトップリーダーとして社会への貢献を実現していきます。 ●住宅電材営業部のミッション 住宅電材営業部では、主力顧客である大手住宅会社への電気設備提案を通じて「脱炭素」「災害への備え」などの社会課題の解決に取組みます。 ●募集背景 エレクトリックワークス社が扱う「電気設備」はくらしの基盤となるものであり、 脱炭素社会や次世代の働き方、災害への備えといった領域で大きく貢献することができると考えています。 「いい今日と、いい未来を 電気設備から。」そんな想いを一緒に実現していける仲間を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 主力顧客である大手住宅会社のニーズをダイレクトにくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 【期待する役割】 顧客との永続的で良好な関係構築を通じて、ニーズをしっかり把握し課題を解決していくこと。課題解決にあたり関係各部署、チームの支援を得ながら顧客の要望を具現化できることを期待します。 ●具体的な仕事内容 主力顧客である大手住宅会社に対する継続的でダイレクトな提案営業活動を推進します。営業活動を通じて各社のニーズや課題をダイレクトに把握し、代理店・販売店等のパートナーとともに、また、社内の関係部署やチームの協力を得ながら、課題を解決し採用に結び付けていきます。 主な取り扱い商材 :照明、配線器具、情報・防犯設備、省エネ商材(HEMS、蓄電池、EV充電、V2H、太陽光発電システムなど)、空質空調設備 【配属予定部署】 首都圏住宅電材営業所・広域住宅電材営業所 ※上記以外の営業所に配属となる場合もございます。 ●この仕事を通じて得られること ・電気設備の総合メーカーならではの豊富な商品群を背景としたお客様への多様なご提案、また多数のステークホルダーとの関わりを通して、ビジネスパーソンとしての視野を広げることができます。 ・施主、代理店をはじめとした顧客の課題解決や脱炭素社会等の社会課題解決への貢献を通じ、大きなやりがいを感じられます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や性別、役職に関係なく、フラットに意見を交わしあえる組織です。 ・心理的安全性が高く、お互いにフォローしあえる雰囲気があります。 ●キャリアパス ・キャリアップにおいては、多様な経験を積んで頂くことを奨励しています。 (転居を伴う異動の可能性あり) ・社員自らが自由にいつでも・どこでも学べる機会の提供として多種多様なジャンル・プログラム数多数のオンデマンド研修を導入しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・営業経験をお持ちの方(できれば3年以上) ・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT可)※営業活動で自動車の運転あり 【歓迎】 ・住宅会社で営業経験をお持ちの方 ・法人営業の経験をお持ちの方 ・ソリューション営業のご経験をお持ちの方 ・電設資材の営業経験をお持ちの方 ・マーケティングスキルをお持ちの方 ・デジタルマーケティングで業界を変革する意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーとの信頼関係を構築できる方 ・顧客課題を見つけ出し、課題解決へ向けた提案が出来る方 ・将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
【大阪・京橋】大手住宅会社への電気設備のソリューション営業【EW マーケティング本部】
職務内容 ●マーケティング本部のミッション 人起点でくらしをより良く、快適にする「くらしの空間」の実現に向けて、市場のニーズやご要望にご対応していくことが、マーケティング本部のミッションです。 業界のパートナーとともに、業界のトップリーダーとして社会への貢献を実現していきます。 ●住宅電材営業部のミッション 住宅電材営業部では、主力顧客である大手住宅会社への電気設備提案を通じて「脱炭素」「災害への備え」などの社会課題の解決に取組みます。 ●募集背景 エレクトリックワークス社が扱う「電気設備」はくらしの基盤となるものであり、 脱炭素社会や次世代の働き方、災害への備えといった領域で大きく貢献することができると考えています。 「いい今日と、いい未来を 電気設備から。」そんな想いを一緒に実現していける仲間を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 主力顧客である大手住宅会社のニーズをダイレクトにくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 【期待する役割】 顧客との永続的で良好な関係構築を通じて、ニーズをしっかり把握し課題を解決していくこと。課題解決にあたり関係各部署、チームの支援を得ながら顧客の要望を具現化できることを期待します。 ●具体的な仕事内容 主力顧客である大手住宅会社に対する継続的でダイレクトな提案営業活動を推進します。営業活動を通じて各社のニーズや課題をダイレクトに把握し、代理店・販売店等のパートナーとともに、また、社内の関係部署やチームの協力を得ながら、課題を解決し採用に結び付けていきます。 主な取り扱い商材 :照明、配線器具、情報・防犯設備、省エネ商材(HEMS、蓄電池、EV充電、V2H、太陽光発電システムなど)、空質空調設備 【配属予定部署】 ・近畿住宅電材営業所(住宅電材営業部) ※上記以外の営業所に配属となる場合もございます。 ●この仕事を通じて得られること ・電気設備の総合メーカーならではの豊富な商品群を背景としたお客様への多様なご提案、また多数のステークホルダーとの関わりを通して、ビジネスパーソンとしての視野を広げることができます。 ・施主、代理店をはじめとした顧客の課題解決や脱炭素社会等の社会課題解決への貢献を通じ、大きなやりがいを感じられます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や性別、役職に関係なく、フラットに意見を交わしあえる組織です。 ・心理的安全性が高く、お互いにフォローしあえる雰囲気があります。 ●キャリアパス ・キャリアップにおいては、多様な経験を積んで頂くことを奨励しています。 (転居を伴う異動の可能性あり) ・社員自らが自由にいつでも・どこでも学べる機会の提供として多種多様なジャンル・プログラム数多数のオンデマンド研修を導入しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・営業経験をお持ちの方(できれば3年以上) ・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT可)※営業活動で自動車の運転あり 【歓迎】 ・住宅会社で営業経験をお持ちの方 ・法人営業の経験をお持ちの方 ・ソリューション営業のご経験をお持ちの方 ・電設資材の営業経験をお持ちの方 ・マーケティングスキルをお持ちの方 ・デジタルマーケティングで業界を変革する意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーとの信頼関係を構築できる方 ・顧客課題を見つけ出し、課題解決へ向けた提案が出来る方 ・将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
【東京・汐留】アカウント/ルート営業、ソリューション事業におけるSalesforce(CRM)構築【EW マーケティング本部】
職務内容 ●ビジネスアーキテクトセンターのミッション エレクトリックワークス社の営業組織であるマーケティング本部において、ビジネスプロセスや組織構造、ITシステムなどの要素を統合的・立体的に捉え、最適化や変革を設計して実現するのがビジネスアーキテクトセンターのミッションです。 当社の事業内容や規模などから、「DXの取り組みで何を実現したいか」といった目的を設定したうえで、関係者を配置し、目的達成に向けて業務設計をおこないます。 ●システム開発グループのミッション ・主に営業部門が活用するSalesforceを中心としたシステムの企画検討・実装可否判断・開発・改善・運用を通じて、迅速・丁寧・革新的で持続可能性の高い健全な仕組みを構築し続ける。 ・Salesforceの品質行政・運用を通じて、システム・データ品質の向上を図ると共に、ユーザインターフェースの改善・向上を図り、Salesforceの活用推進を図る。 ・Salesforce活用スキルやナレッジを形式知化し、マーケティング本部ユーザ(数千人規模)やビジネスアーキテクトセンター内へ展開をしていきます。 ●募集背景 ・建設業界/電材業界など市場全体の変化に対応するため、エレクトリックワークス社としても従来のビジネス/業務から変革していくことが求められています。 ・ビジネスアーキテクトセンターでは、マーケティング/営業前線にシステム開発機能を前線化して前線でシステム投資の意思決定をすることにより、開発・変革スピードを進めています。 ・Salesforceシステム拡張に伴い、開発要望案件の増加しており、一緒にシステム構築に携わって頂けるシステム関連メンバーを募集しています。 ●担当業務と役割 担当業務は、EW社の顧客管理システム(CRM)のSalesforce担当を担って頂きます(前職にてSalesforce経験が活かせます)。 期待する役割としては、主にSalesforce担当として①開発企画を作り、新規機能の実装、②UI改善やAppExchangeを利用した利便性向上、③ユーザ接点から課題点を抽出し、システムのUX向上を図る、④メジャーバージョンアップへの影響調査、⑤基幹システムや周辺システムとの連携構築で持続性の高い仕組みを構築するなどのいずれかの役割を担って頂きます。 ●具体的な仕事内容 以下の業務のいずれか、または複数をご担当頂く予定です。 ・SalesCloud・ServiceCloud・Experience cloudの企画・連携開発・運用改善 ・EW社基幹システムとSalesforce間、AppExchangeとSalesforce間の企画・導入検討・機能開発・連携開発・運用改善 ・EW社 グループ会社間でのSalesforce活用の推進 ●この仕事を通じて得られること ①前職でのSalesforce経験を活かして、更なる専門知識の習得 Salesforceは世界中の企業で広く利用されており、Salesforce関連の仕事を通じて、Salesforceの専門知識を獲得できます。Salesforceの基本的な機能やカスタマイズ方法、開発スキルなどを得ることが出来ます。 ②ユーザやクライアントとのコミュニケーションスキル向上 エンタープライズ企業規模において、要件整理や要件定義、課題認識の確認など、多数の関係者とコミュニケーションを取る中で、多用なバックグランドを持つ方と接することによりコミュニケーションスキルが向上します。 ③プロジェクトマネジメントスキルの向上 各システム開発において、社内外問わず関係者が多いプロジェクトリーダーになるケースが多い為、チームワークプロジェクト管理能力やリスク予知・回避能力が身につき、プロジェクトマネジメントスキルの習得に繋がります。 ●職場の雰囲気 ・ビジネスアーキテクトセンターは幅広い年代のメンバーがおり、中途入社の方も複数所属しています。職種も営業経験者、スタッフ、IT経験者など、多様性のある職場です。 例:エレクトリックワークス社及びその他パナソニックグループ会社での営業/企画/IT部門、スタートアップの経営管理/BizDev、海外でのeコマース推進、等々 ・責任者含め新しい社会トレンドやテクノロジーへの感度が高く、常に新しい取組の企画、推進がされています。 ・コミュニケーションはカジュアル、フラットで、年齢・役職等を意識せずコミュニケーション・ディスカッションをしています。 ・働き方の自由度は高く、家庭の状況などに応じてリモートワーク中心も可能です。オフィスはフリーアドレスで固定座席ではありません。 ・担当するテーマが幅広いこともあり、比較的個人中心で進めることが多いですが、同じテーマに関わるメンバーはチームワークを重視した進め方になります。 ●キャリアパス キャリア: ・営業部門や事業部門など関連する部署との連携を通して当社ビジネスを理解することで、エレクトリックワークス社の商材/サービスでのシステム担当者/責任者を目指すことができます。 ・エレクトリックワークス社以外にもパナソニックグループ内には様々な事業体があるため、他事業のBtoB・BtoCビジネスにチャレンジする機会もあります。 公募異動: ・ビジネスアーキテクトセンター内にとどまらず、本社部門・事業部でのシステム開発案件需要に応じ、主体者としてシステム開発をリードしていける可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・Salesforce関連業務に3年以上従事している。 ・前職経験にて、自ら問題点を把握して、課題設定・解決に向けて、チーム内で主導的な役割を担った経験(リーダー経験)がある。 【歓迎】 ・前職の事業会社・SIer・コンサルティングファームなどでシステム関連経験(特に製造業経験がある方)。 ・何らかの言語を用いてプログラミングをすることができる。 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・社内外問わず多用なステイクホルダーとコミュニケーションがスムーズにとれる。 ・主体的に自ら考えて、行動できる自律考動できるスキルを有する。 ・業界のこと、新しいマーケティングの理論や技術、プログラミング、AI、生成AI等の技術について、自発的に学ぶことができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【浜松】くらしのインフラを支える電気設備のソリューション営業【EW マーケティング本部】
職務内容 ●マーケティング本部のミッション 人起点でくらしをより良く、快適にする「くらしの空間」の実現に向けて、市場のニーズやご要望にご対応していくことが、マーケティング本部のミッションです。 業界のパートナーとともに、業界のトップリーダーとして社会への貢献を実現していきます。 ●募集背景 エレクトリックワークス社が扱う「電気設備」はくらしの基盤となるものであり、脱炭素社会や次世代の働き方、災害への備えといった領域で大きく貢献することができると考えています。 「未来のために今日をあきらめるでもなく、今日のために未来をあきらめるでもない。その両方をかなえていく」。 そんな想いを一緒に実現していける仲間を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 【期待する役割】 ただ電設資材を販売するだけでなく、エンドユーザーのニーズやご要望をキャッチし、お困りごとを解決するトータルソリューションにも積極的に取り組んでいます。施主をはじめとするステークホルダーと築いた関係性を活かして、モノ売りにとどまらないご提案とその具現化を推進していただくことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 施主をはじめとするステークホルダーのニーズをくみ取り、代理店・販売店等のパートナーとともにパナソニックの電気設備でくらしをより良く・快適にする提案を行うソリューション営業 主な取り扱い商材 :各種照明、配線器具、情報・防犯設備、省エネ商材(太陽光発電システムなど) 【配属予定部署】 浜松電材営業所 ※上記以外の営業所に配属となる場合もございます。 ●この仕事を通じて得られること ・電気設備の総合メーカーならではの豊富な商品群を背景としたお客様への多様なご提案、また多数のステークホルダーとの関わりを通して、ビジネスパーソンとしての視野を広げることができます。 ・施主、代理店をはじめとした顧客の課題解決や脱炭素社会等の社会課題解決への貢献を通じ、大きなやりがいを感じられます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく、フラットに意見を交わしあえる組織です。 ・心理的安全性が高く、お互いにフォローしあえる雰囲気があります。 ●キャリアパス ・キャリアップにおいては、多様な経験を積んで頂くことを奨励しています。 (転居を伴う異動の可能性あり) ・社員自らが自由にいつでも・どこでも学べる機会の提供として多種多様なジャンル・プログラム数多数のオンデマンド研修を導入しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・営業経験をお持ちの方(できれば3年以上) ・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT可)※営業活動で自動車の運転あり 【歓迎】 ・法人営業の経験をお持ちの方 ・ソリューション営業のご経験をお持ちの方 ・電設資材の営業経験をお持ちの方 ・マーケティングスキルをお持ちの方 ・デジタルマーケティングで業界を変革する意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーとの信頼関係を構築できる方 ・顧客課題を見つけ出し、課題解決へ向けた提案が出来る方 ・将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
《大阪》IoT利用による設備システム商品のシステム/ソフトウェア開発【EW ソリューション開発本部】
職務内容 ●設備制御アプリケーション開発部、クラウド・IoT基盤開発部、エッジデバイス基盤開発部のミッション ”地球環境”と”健康で幸せなくらし”をデジタル技術を駆使して電気設備技術、ソリューションで両立していくのが、所属する技術部門のビジョンですが、その中で、IoT技術、システム・ソフトウェア技術を磨き上げ、エレクトリックワークス社の事業革新に貢献します。主に、住空間ホームシステム分野、非住空間(オフィス等)システム分野、IoTクラウド基盤分野、のシステム・ソフトウェア開発を牽引し、新たな成長につながるシステムや商材を創出します。 ●募集背景 当社の電材事業は、戸建住宅から集合住宅、ビル施設、商業施設、公共施設など幅広い場所でのお役立ちを果たしており、今後もお客様の課題解決に向けてお役立ちを目指したソリューションを提供していきます。そのために、システム・ソフトウェア分野の強化が喫緊の課題となっており、一緒に新しいソリューションの創出に取り組める人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・住空間ホーム分野、非住空間(オフィス等)分野、IoTクラウド基盤分野のシステム開発、ソフトウェア開発です。 ・システム開発やソフトウェア開発におけるプロマネ、設計、実装、検証をチームメンバーと分担・連携して推進いただきます。 また、上記を通じて、各分野における専門スキル、共通スキルを獲得していただきます。 ●具体的な仕事内容 ・例えば、以下のような開発となります。 住空間向けシステムにおけるクラウドPF開発、住宅機器の連携制御技術・通信技術開発、UIアプリ開発(スマホアプリ等)非住空間(オフィス等)向けシステムにおけるクラウドPF開発、IoTゲートウェイソフト開発、収集データ分析活用(UI開発)、Bluetooth対応機器の監視制御 etc ・技術部門で先行推進して技術開発を行い事業部門へ提案していくケースや、事業部門から商品開発の技術支援要請を受け推進するケース等、いろいろなケースがあります。 ●この仕事を通じて得られること ・幅広い事業を展開しているパナソニックにおいて、最新の技術動向を捉えながら、事業と技術の掛け合わせで新しいソリューションを実現し、世の中に豊かな暮らしや快適な職場環境を提供することへの貢献が行え、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・若手~ベテランまでが入り混じった組織であり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える組織です。 ・ワークライフバランスが取りやすく、各人の状況によりテレワークと出社を併用して柔軟な働き方ができます。 ・オフィス改革や働き方改革に積極的に取り組んでいる組織ですので、最先端の環境で働くことができます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例をあげると、ソリューション開発本部内にも他事業を担当するR&D部門があり、またより商品に近い事業部門への異動もございます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・情報処理技術の基礎を有し、システム、ソフトウェア開発業務の経験3年以上 【歓迎】 ・住空間ホーム分野、非住空間(オフィス等)分野、IoTクラウド基盤分野のシステムや商品開発経験のある方 ・ネットワーク通信(有線・無線、TCP/IP)に関する知識、スキルを有する方 ・クラウド上での設計、開発経験のある方(AWS,Azure等) ・UIアプリ(スマホアプリ、Webアプリ)の設計、開発経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
《東京》IoT利用による設備システム商品のシステム/ソフトウェア開発【EW ソリューション開発本部】
職務内容 ●設備制御アプリケーション開発部、クラウド・IoT基盤開発部、エッジデバイス基盤開発部のミッション ”地球環境”と”健康で幸せなくらし”をデジタル技術を駆使して電気設備技術、ソリューションで両立していくのが、所属する技術部門のビジョンですが、その中で、IoT技術、システム・ソフトウェア技術を磨き上げ、エレクトリックワークス社の事業革新に貢献します。主に、住空間ホームシステム分野、非住空間(オフィス等)システム分野、IoTクラウド基盤分野、のシステム・ソフトウェア開発を牽引し、新たな成長につながるシステムや商材を創出します。 ●募集背景 当社の電材事業は、戸建住宅から集合住宅、ビル施設、商業施設、公共施設など幅広い場所でのお役立ちを果たしており、今後もお客様の課題解決に向けてお役立ちを目指したソリューションを提供していきます。そのために、システム・ソフトウェア分野の強化が喫緊の課題となっており、一緒に新しいソリューションの創出に取り組める人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・住空間ホーム分野、非住空間(オフィス等)分野、IoTクラウド基盤分野のシステム開発、ソフトウェア開発です。 ・システム開発やソフトウェア開発におけるプロマネ、設計、実装、検証をチームメンバーと分担・連携して推進いただきます。 また、上記を通じて、各分野における専門スキル、共通スキルを獲得していただきます。 ●具体的な仕事内容 ・例えば、以下のような開発となります。 住空間向けシステムにおけるクラウドPF開発、住宅機器の連携制御技術・通信技術開発、UIアプリ開発(スマホアプリ等)非住空間(オフィス等)向けシステムにおけるクラウドPF開発、IoTゲートウェイソフト開発、収集データ分析活用(UI開発)、Bluetooth対応機器の監視制御 etc ・技術部門で先行推進して技術開発を行い事業部門へ提案していくケースや、事業部門から商品開発の技術支援要請を受け推進するケース等、いろいろなケースがあります。 ●この仕事を通じて得られること ・幅広い事業を展開しているパナソニックにおいて、最新の技術動向を捉えながら、事業と技術の掛け合わせで新しいソリューションを実現し、世の中に豊かな暮らしや快適な職場環境を提供することへの貢献が行え、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・若手~ベテランまでが入り混じった組織であり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える組織です。 ・ワークライフバランスが取りやすく、各人の状況によりテレワークと出社を併用して柔軟な働き方ができます。 ・オフィス改革や働き方改革に積極的に取り組んでいる組織ですので、最先端の環境で働くことができます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例をあげると、ソリューション開発本部内にも他事業を担当するR&D部門があり、またより商品に近い事業部門への異動もございます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・情報処理技術の基礎を有し、システム、ソフトウェア開発業務の経験3年以上 【歓迎】 ・住空間ホーム分野、非住空間(オフィス等)分野、IoTクラウド基盤分野のシステムや商品開発経験のある方 ・ネットワーク通信(有線・無線、TCP/IP)に関する知識、スキルを有する方 ・クラウド上での設計、開発経験のある方(AWS,Azure等) ・UIアプリ(スマホアプリ、Webアプリ)の設計、開発経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
《大阪》住宅、非住宅システム商品向け通信ネットワーク技術開発【EW ソリューション開発本部】
職務内容 ●通信ネットワーク技術部のミッション 通信ネットワークの実用化技術を磨き、最適QCDでのシステム化を牽引することにより、EW社ソリューション及び電材&エネルギー事業の成長に貢献する ●ネットワーク技術課のミッション 通信ソフトウェア基盤で商品創出を支える技術を仕込み、EW社ソリューション及び電材&エネルギー事業の成長に貢献する ●募集背景 EW社ソリューション及び電材&エネルギー事業において新しい商材、ソリューションを創造するにあたり、技術開発のスピード・質の向上が急務です。 その中でも特に、近年のIoT化対応やソリューション・サービス展開には欠かせない通信ネットワーク技術の人材強化を進めています。 ●担当業務と役割 ・電材&エネルギー事業における住宅・非住宅システム商品向け技術開発 ・IoT技術、通信ネットワーク技術、ネットワークセキュリティ技術を軸に、調査研究〜技術開発〜商品開発を幅広く推進 ●具体的な仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・システム商品を構成する通信ネットワーク関連のソフトウェア設計、開発、検証 ・上記に関連する、テーマ管理、外注管理、技術調査、技術提案 等 ・中長期を睨んで仕込む技術の探索、調査、提案 【対象システム商品】 ・次世代の防災システム、入退システム、位置情報システム、ビル管理システム、マンションHAシステム、ホームIoTシステム etc ●この仕事を通じて得られること ・EW社ソリューション及び電材&エネルギー事業の幅広い分野において、通信ソフトウェア基盤技術の実用化に深く携わることで、事業会社を跨いだ技術者間のネットワークを形成できます。 ・事業部との強い繋がりがあり、中長期的な視点で事業の技術競争力強化・成長への貢献ができます。 ●職場の雰囲気 ・様々なバックグラウンドを持った技術者が、フラットに意見を言い合える職場です。 ・業務スタイルも在宅勤務併用が可能で自由度が高く、また新しいことにも挑戦しやすい環境です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例をあげると、ソリューション開発本部内にも他事業を担当するR&D部門があり、またより商品に使い事業部門への異動もございます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ネットワークシステムまたはソフトウェア関連の開発業務経験 5年以上 【歓迎】 ・通信プロトコル設計技術、ネットワークセキュリティ技術に関する知識、開発経験がある ・組込みソフトウェア開発に関する知識、開発経験がある 【人柄・コンピテンシー】 ・通信技術に興味があり、技術への好奇心・何でもやってみようとするチャレンジ精神をもっていること ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら開発テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
《大阪》AI、IoTを活用したエネルギー、HA関連商材の新商品創出 (組込ソフト)【EW ソリューション開発本部】
職務内容 ●先進コンポ開発部のミッション IoT基盤+AI応用コンポの強みを活かし”設備商材”の「機能性能UP」・「提供価値向上」による電設資材・エネルギー・ソリューション事業への貢献 ●ソフト基盤開発課のミッション 世の中の変化に対応すべく、スピード感を持ってソリューションビジネスの核となる”コンポ”&”アルゴリズム”を開発する ●募集背景 脱炭素社会へのニーズが高まりや少子高齢化による人手不足が社会課題となる中、”地球環境”と”健康で幸せなくらし”をデジタル技術を駆使して解決するため、住宅(戸建/集合住宅)から非住宅(ビル/商業)まで幅広い分野で社会にお役立ちする商品・サービスを提供しています。 IoT、AI搭載商品が国内だけでなく海外の成長エンジンとなっており、これらの開発を主導できる組込ソフト開発人財を募集します。 ●担当業務と役割 2-3年後に発売されるエネルギー、ホームオートメンション向けの新商材に組み込むコア技術の組込ソフト開発を主に担当頂きます。 一部スマホアプリ開発も行っています。 担当する商材:EV充電器、エネルギーモニタ、AiSEG(GW)、マンションインターホン、無線IoT商材、トレーサビリティ対応電動工具等 ●具体的な仕事内容 組込ソフト開発:商品企画構想を基にソフト仕様書、設計書の作成を頂きます。コーディングはテーマの特性、状況を鑑み、内製するか、外部委託するか決定します。 システム設計:システム要件を基に、各コンポが連携を動作を取りながら品質目標を満たすことが可能なシステム設計を作成頂きます。 ソフト品質担保:評価項目の抽出、静的解析、モデル解析など自動評価ツールを併用することでソフト品質を向上させます。 テーマ管理:商品企画と開発スケジュールを整合すると共に、それに基づきテーマを推進頂きます。 技術提案:最新技術動向を把握するとともに、新商品に適用時の新しい価値提案を商品企画や顧客に行います。 ●この仕事を通じて得られること 技術:組込ソフトウェア技術(Linxu、Itron等)、組込AI技術(画像認識、予測/制御アルゴリズム)、ソフト開発プロセス(ウォーターフォール、アジャイル)、ソフト開発効率化ツール導入 商品企画:当社の強みであるハウスメーカ、デベロッパー等のステークホルダーを巻き込み、アジャイル×短期間でプロトタイプを試作顧客に検証しながら新商品を創造する活動も進めています。 英語:今まで話せなかった人でも、海外とのやり取りを経験することで英語でコミュニケーションが取れるようになります。 海外経験:当部では海外ソフト開発の相談窓口も努めており、必要に応じて派遣、出張頂きます。 ●職場の雰囲気 ・20-40代の組込ソフト技術者が在籍している比較的若い方が多い活気のある職場です。新しいことにチャレンジすることが奨励されており、前向きな発言が好まれます。 ・メンバーがお互いモチベーション高く業務推進できるよう、日頃から自由闊達にコミュニケーションしながら業務の効率化に取り組んでいます。 ・現在開発しているテーマだけでなく、将来の仕込み、世の中の動向を把握するため、定期的にメンバーで情報交換会を開催しています。 ・有償のオンライン研修、当社/他社が提供する集合研修、テーマ間の相互レビュー等を通じ、人財の育成に取り組んでいます。 ・ワークスタイル(出社/e-work)は業務の推進状況、プロジェクトの特性に応じ、上司と相談しながら出社率を調整します。 ●キャリアパス 初期配属に留まらず、様々な業務を経験頂いて、総合的なスキルを身に付けられるキャリアパスを用意しています。 具体的には、商品企画部門、商品開発部門、海外研究開発部門等へのジョブローテンションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・組込ソフト開発(ソフト仕様設定、設計、コーディング業務)経験:2年以上 【歓迎】 ・AIの知識 or これから知識を身に付けられたい方 ・コンポ単体の開発に加え、システム開発経験のある方 ・英語が話せるようになりたい方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
《大阪》電気自動車用双方向充電スタンドの開発・設計【EW ソリューション開発本部】
職務内容 ●電動電力制御技術部のミッション パワーツールなどの電動制御系、エネルギー商材などの電力制御系の技術深耕と融合で新たな価値を創出し、EW社ソリューションの拡大と電材&エネルギー事業の発展に貢献していきます。 ●電力制御技術課のミッション 住宅用エネルギーシステム向けパワーコンディショナを中心とした新商品を先行開発し、事業部に移管することでエレクトリックワークス社の商品力を強化し事業に貢献していきます。 ●募集背景 世界的に脱炭素・脱化石エネルギーの流れが加速する中で、電気自動車(EV)の普及が見込まれています。その中で、EVへの充電を可能としつつ、非常時にEVから宅内へ電力供給可能とするV2H(Vehicle to Home)スタンドの重要性が高まっています。2023年に商品化したV2Hスタンドからさらなるサイズダウン、コストダウンを進める中で、高度な回路設計技術を持つメンバーを募集し、プロジェクトの推進力を強化したいと考えています。 ●担当業務と役割 このポジションでは、V2Hスタンドのハードウェア設計リーダーとして開発を推進しながら、ソフトウェアメンバー、構造メンバーとの連携も必要となります。当センターはR&D部門であるものの、目標原価に到達するためのコストダウンや、製造容易性を見据えた開発といった商品に近い開発を行っていきます。そのためには、事業部側とも日々連携しながら目標達成を進めることが求められます。 ●具体的な仕事内容 V2Hスタンドの回路設計、基板設計 ・高電圧数kW級(400V、6kW級)電力変換器(DC/DC、DC/AC)のハードウェア設計および開発 ・小電力電源(24V、数W)、制御系ハードウェア設計および開発(アナログ設計、デジタル設計) ・部品選定、回路CAD入力、基板レイアウト確認業務 ・開発品の評価、改善業務 ・スケジュール管理、他部署連携等のマネジメント業務 ●この仕事を通じて得られること ・当部署では事業部への開発品の移管後も、商品開発まで開発サポートを行うことが多いです。初期開発から最終商品完成までの一貫した開発プロセスを体験いただけます ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・事業部門および、製造の現場と連携し、製品・モノに触れながらの開発ができます。 ・ライフワークバランスが取りやすく、柔軟な働き方ができる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署で回路設計開発のスキルを身につけられた後、商品全体の開発リーダーやマネジメントするキャリアパスを用意しています。 ・本人のご希望やスキルに応じて業界団体活動(国内認証制度の改変活動など)に参画するキャリアパスもございます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・回路設計、スイッチング電源設計の経験 ・パワーエレクトロニクスの専門知識 ・電気回路の計測・解析・評価技術 【歓迎】 ・大電力(数kW)、高電圧(〜450V)の開発経験がある方 ・EMC設計ノウハウがある方(特に放射エミッション) ・商品開発の経験がある方 ・社内外との業務連携、業務調整の経験が豊富な方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》エネルギー計測デバイスの開発【EW ソリューション開発本部】
職務内容 ●センシング技術部のミッション 生活の安心・安全と快適・エコ実現の要となるセンシング技術を創出し、他社優位な勝ち(価値)技術で、グローバルで非連続な事業成長を牽引する ●エネルギー計測技術課のミッション 水素社会を牽引する新燃料計測技術と 災害時でも安心して配電できる高信頼配電監視技術で、エネルギー供給の未来を支える ●募集背景 当社強みのガス流量計測事業を核として、将来の燃料計測市場の変化に備えた新計測デバイスの技術開発を推進していく必要があり、一緒にチャレンジ頂ける方を募集します。 ●担当業務と役割 ・事業部門と連携しながらチームメンバと共に将来の技術戦略策定に参画します。チーム一丸となって原理検証〜商品技術開発を遂行し、これを実現します。 ・要素技術の開発に際しては、必要に応じて自ら本社技術部門との連携も図りながら推進します。 ・担当した技術開発課題に関して、「仮説と検証」に基づいた研究開発成果を技術論文、技術報告書にまとめ、周囲メンバーや事業部門に伝承します。 ・自分の担当業務のみならずチーム全体・事業全体に課題意識を持ち、他の関係者メンバと議論しながら一人一人が積極的に改善提案していきます。 ●具体的な仕事内容 ・種々の物理計測を駆使し、流体の物理事象を高精度に捉えるデバイス技術を開発します。 ・流体・熱伝導・超音波伝搬などの物理事象を捉えるデバイス設計と、デバイスで収集した信号を解析し所望の現象を正確に捉える信号処理を担当して頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・高精度・高信頼センサの設計スキルを得ることができます。 ・顧客視点で課題を創出し、技術革新を行う技術イノベーションスキルを得ることができます。 ●職場の雰囲気 技術課題に対して実に風通し良く意見を言い合い、目標に向かって互いに刺激しあいながら開発推進できる職場です。 個々人が自分の役割のみならずテーマ全体を我が事と認識して積極的に取り組みます。お互いの不得意な部分は学びあう姿勢を重視しているため、個々人の成長にも大きく貢献できます。 ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しております。 例としては、より先行的な技術開発を推進する本社技術部門や、より商品に近い場所で技術を磨く商品技術部門、もしくは商品企画部門など、多枝にわたります。 部内で実績を積むことで、テーママネジメントや新規技術創出のプランニングを率先する上位者としてのステップアップも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・物理事象に対する洞察力に基づいた解析・開発職務経験 ・「仮説と検証」に基づいたロジカルで体系的な業務推進スキル ・開発成果を技術論文、技術報告書に簡潔に記述し、関係各所に伝承するプレゼンテーションスキル 【歓迎】 ・3人以上が参画する技術開発テーマのリーダとしての開発経験 ・超音波計測、流体設計などの物理設計経験 ・センサ信号処理部の開発経験 【人柄・コンピテンシー】 ・世界の技術動向を把握し、学習意欲が高い ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》電設資材の知能化/オフィス・くらし空間の価値提案に向けたAI活用およびソフトウェア開発【EW 技術本部】
職務内容 ●AI・解析技術部のミッション パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社は、電気設備とデジタル技術を核としたソリューションにより、安全安心で快適な空間を届けていき、その空間で誰もが健やかな活き活きとした時間を過ごせるように『人起点』で変化に対応した空間を提供していきます。当部では、その中で、人が実際にいる空間での、人とその環境をセンシングし、その検出データをAIをはじめとするデジタル技術用いて判断し、価値を提供することに関わる技術開発を進めていくことをミッションとしています。 ●AI応用技術課のミッション ・電材の事業基盤を強化・進化させるAIの応用技術開発がミッションです ●募集背景 当社はハウスメーカーやデベロッパー向けの住宅・非住宅電気設備事業におけるトップメーカーです。今後、電気設備とデジタル技術を核としたソリューションを空間に広げていく際、IoT・AI化による機能拡大やシステム化の実現が非常に重要となってきます。私たちは、このような新たな事業領域へのチャレンジに向け、技術で新たな価値を創出する意欲があり、IoTやAIのソフトウェア開発スキル・経験を有する人財を募集します。 ●担当業務と役割 機械学習やディープラーニング、生成AIを活用し、センサーやアクチュエータ、システム全体を知能化/自動化することで電設資材の機能を向上させ、オフィスや暮らしの空間への新たな価値訴求やソリューションにつながる技術の開発を担当いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・関連する部門と連携して、具体的な価値・ソリューションを企画 ・価値・ソリューションを実現するためのターゲット仕様の策定 ・仕様を実現するためのシステムやソフトウェア(主にAIアルゴリズム)を開発 ・外注(AI開発等)との開発推進 ・関連する部門と連携した価値検証やPoC推進 ●この仕事を通じて得られること 日本を代表する企業で、住宅・非住宅電気設備事業に貢献する貴重な経験を積むことができます。また、IoTやAIの先端技術により、業界自体を変革させるチャンスがあります。 ●職場の雰囲気 ・ワークスタイルバランスが取りやすく、柔軟な働き方ができます。 ・業務の推進状況に応じて、出社・テレワークを選択可能です。 ・風通しが良く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、研究開発で実用性を確認した開発技術を各事業部で商品化して再び研究開発に戻ったり、成長に向けたジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]機械学習やディープラーニング等を用いて、データ分析やアルゴリズム開発(OSS利活用含)をした経験をお持ちの方 [知識]機械学習、ディープラーニング、大規模言語モデル、数学、統計解析等に関する知識 [ツール]C言語、 Python、機械学習ライブラリ等の開発に必要なプログラミング言語、ツールの使用経験 【歓迎】 [経験]センサデータの収集、AI等による判断、機器コントロールへのFBシステム(CPSシステム)の構築 [経験]マイコン等のエッジデバイスにAI搭載した経験、組込みシステムに関する知識 [知識]ソフトウェア開発プロセスに関する知識 [語学] TOEIC550点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 ■エレクトリックワークス社の事業・仕事内容などの情報はこちら! 続きを見る
-
《大阪》エネルギー事業の基盤・革新を支えるパワーエレクトロニクスのハード技術開発【EW 技術本部】
職務内容 ●先行材料・デバイス技術部のミッション ・電気のインフラである電材製品と生活のインフラである照明器具において、デジタル技術の活用や、環境問題への対応と人々のくらし改善の両立への期待が高まっています。これらの社会課題を新しいハードウェア技術で解決することが先行材料・デバイス技術部のミッションです。 ●パワーエレクトロニクス技術課のミッション ・電源回路・電気デバイス・回路システムにおける小型高効率化の追求と、新しい価値を提供する新技術の提案 ●募集背景 脱炭素社会の実現に向けた研究開発の取り組みは、当社において非常に重要な位置付けにあります。 その解決を担うパワーエレクトロニクスは、過去から受け継がれる技術の深耕だけでなく、次世代半導体素子やAIなど新しい技術の利活用も求められています。 そこで、従来技術と新技術を融合させ、ハード・ソフト・システムの各技術を駆使して、大きな社会課題である環境問題の解決に挑戦できる人材が必要となっています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、パワーエレクトロニクス(主にスイッチング電源回路)のハード技術に関する研究開発です。 ※今回、低圧・高圧に関わらず、様々な設計スキルをお持ちの電源回路技術者を応募させて頂きます ・社会貢献、事業貢献を見据えた開発目標を定め、その達成に向けた粘り強い開発の主導牽引を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・エレクトリックワークス社で扱う電設資材や照明器具などのすべての製品を開発対象として、スイッチング電源回路の設計(CAE活用)〜試作〜評価の一連の開発業務を担当いただきます。 ・知財部門と連携して、先行特許の調査(抵触リスク分析)や発明創出・出願を行っていただきます。 ・国内外における学会研究論文発表や、展示会視察も積極的に行っていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・電設資材や照明器具といった生活インフラに直結する製品を扱っていますので、どこに行っても自ら手掛けた商品に出会う喜びがあります。 ・地球規模の大きな社会課題に直結する仕事ですので、強い誇りと満足感を得ることが出来ます。 ・多くのスキル有する関係者とともに取組むので、自らの専門スキルを伸ばすと共に、グローバルで多種多様な技術に触れ、能力を横に広げることが可能です。 ●職場の雰囲気 ・EOSは好業績企業の平均値を上回り、若手からベテランまで活発に研究開発に従事しています。 ・DEIの観点から老若男女様々な社員が混在するため、様々な知見や考え方を活かしたフラットな議論が行われる活発な組織です。 ・中途採用による転職者や社内他部門からの転籍者などが数多く在籍しており、多様な人材で構成されています。 ●キャリアパス ・研究開発〜商品開発までの幅広い知識を身に付けることができます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・工学、理学、もしくはそれに準ずる専門課程(高専以上)を学んだ方 ・パワーエレクトロニクス(スイッチング電源回路)のハード技術(設計・試作・評価)に関する業務経験5年以上の方 【歓迎】 ・自ら設計を担当した商品開発の経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ものごとに対して、ポジティブな考えを保有し、楽しく仕事が出来る ・基本的なマナーを習得した上で、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの企画提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》エネルギー事業の基盤・革新を支えるパワーエレクトロニクスの組込ソフト開発【EW 技術本部】
職務内容 ●先行材料・デバイス技術部のミッション ・電気のインフラである電材製品と生活のインフラである照明器具において、デジタル技術の活用や、環境問題への対応と人々のくらし改善の両立への期待が高まっています。これらの社会課題を新しいハードウェア技術で解決することが先行材料・デバイス技術部のミッションです。 ●パワーエレクトロニクス技術課のミッション ・電源回路・電気デバイス・回路システムにおける小型高効率化の追求と、新しい価値を提供する新技術の提案 ●募集背景 脱炭素社会の実現に向けた研究開発の取り組みは、当社において非常に重要な位置付けにあります。 その解決を担うパワーエレクトロニクスは、過去から受け継がれる技術の深耕だけでなく、次世代半導体素子やAIなど新しい技術の利活用も求められています。 そこで、従来技術と新技術を融合させ、ハード・ソフト・システムの各技術を駆使して、大きな社会課題である環境問題の解決に挑戦できる人材が必要となっています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、パワーエレクトロニクス(主にスイッチング電源回路)の組み込みソフトウェア技術を活用した研究開発です。 ※今回、低圧・高圧に関わらず、様々な設計スキルをお持ちの電源回路技術者を応募させて頂きます ・社会貢献、事業貢献を見据えた開発目標を定め、その達成に向けた粘り強い開発の主導牽引を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・エレクトリックワークス社で扱う電設資材や照明器具などのすべての製品を開発対象として、スイッチング電源回路の組み込みソフトウェアの仕様検討〜生成〜検証評価を担当いただきます。 ・知財部門と連携して、先行特許の調査(抵触リスク分析)や発明創出・出願を行っていただきます。 ・国内外における学会研究論文発表や、展示会視察も積極的に行っていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・電設資材や照明器具といった生活インフラに直結する製品を扱っていますので、どこに行っても自ら手掛けた商品に出会う喜びがあります。 ・地球規模の大きな社会課題に直結する仕事ですので、強い誇りと満足感を得ることが出来ます。 ・多くのスキル有する関係者とともに取組むので、自らの専門スキルを伸ばすと共に、グローバルで多種多様な技術に触れ、能力を横に広げることが可能です。 ●職場の雰囲気 ・EOSは好業績企業の平均値を上回り、若手からベテランまで活発に研究開発に従事しています。 ・DEIの観点から老若男女様々な社員が混在するため、様々な知見や考え方を活かしたフラットな議論が行われる活発な組織です。 ・中途採用による転職者や社内他部門からの転籍者などが数多く在籍しており、多様な人材で構成されています。 ●キャリアパス ・研究開発〜商品開発までの幅広い知識を身に付けることができます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・工学、理学、もしくはそれに準ずる専門課程(高専以上)を学んだ方 ・パワーエレクトロニクス(スイッチング電源回路)の組み込みソフトウエアに関する業務経験5年以上の方 【歓迎】 ・自ら設計を担当した商品開発の経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ものごとに対して、ポジティブな考えを保有し、楽しく仕事が出来る ・基本的なマナーを習得した上で、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの企画提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京都港区》政策渉外企画【EW 情報渉外室】
職務内容 ●情報渉外室のミッション EW社の事業活動に関わる関係省庁、団体などのステークホルダーとの関係性を構築し、社会のあるべき姿や国の目指す方向性をベースに政策に関するコミュニケーションを行い、当社事業成長に寄与する政策提言を実施することで社会課題の解決とともに当社事業成長に貢献する。 ●企画コミュニケーション部のミッション 情報渉外室の羅針盤として政策渉外活動方針、実行計画の企画および国策を事業活動に活かすためのレポート発信を担います。 また、資本市場の声を活かした事業戦略構築への貢献、グローバル拡大に向けた展開国における政策渉外機能の構築等、政策渉外機能強化を目指した取り組みを実行します。 ●募集背景 地球温暖化防止に向けた世界的な取組み、デジタルツイン、Aといった技術進化など、社会課題解決と持続的な経済成長につながる投資が官民連携で進められています。 EW社では、『くらしの隅々までエネルギーと情報をつないで活かすしくみが行きわたり、人と地球を健やかにする共創があふれた社会』の実現を目指して、エネルギーとWell-beingを新たな価値創造領域とした取り組みを進めています。 今後、EW社が持続的な事業成長を実現するためには、外部環境の変化やお客様視点に立ったニーズの抽出に加えて、関連省庁、自治体、関連団体との取り組みを戦略的に行うことが求められてきます。政府の意思決定プロセスや官僚の考え方を理解して、事業会社の視点で事業戦略に即した政策提言を行い、事業成長を牽引する政策渉外機能の強化が必須となります。 ●担当業務と役割 ・政策渉外機能強化に向けた戦略IR活動ならびにグローバル渉外機能構築が主担当業務となります。 ・定例業務として方針書作成、実行計画作成と推進管理についても担当いただきます。 ・戦略IR活動は、証券会社アナリスト(セルサイド・アナリスト)、マスメディア関係者に対してEW社の事業内容、実績、事業戦略を理解していただくと同時に資本市場から見たEW社に対する要望をいただくことで『資本市場との対話力強化』と『経営モニタリング機能の実現』を目指した業務となります。 ・グローバル渉外機能構築においては、EW社事業のグローバル拡大に向けた展開国における政策渉外機能の立上げを実現する活動となります。 ●具体的な仕事内容 ・戦略IR活動では、セルサイド・アナリストとの人脈形成を実施し、決算発表に合わせたヒアリングの実施と事業戦略へのフィードバックを担っていただきます。 ・アナリスト、マスメディア、機関投資家とのコミュニケーション強化を目的とした、戦略説明会、ラウンドテーブル、サイトビジット(事業場見学)の計画・実施についても担当していただきます。 ・グローバル渉外機能構築においては、重点展開国(インド、トルコ、ベトナム)を中心として政策渉外機能の立上げ業務を担っていただきます。 ・欧州・米国における規制情報、GX・CE情報の調査、各展開国における政策渉外に必要な機能の整理を実施していただきます。2026年度にグローバル渉外機能本格稼働を目指します。 ●この仕事を通じて得られること ・EW社内だけでなくパナソニックグループ内の政策的な課題を有する多様な部署と業務を行うため、キャリアの選択肢を拡げることが出来ます。団体や行政機関への出向の可能性もあります。 ・戦略IR活動を通じて証券アナリストとの人脈形成ならびに資本市場との対話を通じた事業戦略立案スキルの獲得ができる。 ・国の政策の意志決定プロセスや官僚の考え方を表面的ではなく深く理解することが必要な業務であるため官の世界と民の世界の両方を知ることによる官民の通訳ができる希少人財になれる。 ・グローバル渉外機能立上げ後には、海外赴任の可能性もあります。 ●職場の雰囲気 ・事業経験者、マーケティング経験者、研究部門経験者といった多様な経験を積んだメンバーで構成されています。 ・対外的な説明責任を果たすことが求められる組織であるため、各メンバーが責任感を持って業務にあたっています。 ・メンバーそれぞれの強みや個性を活かしてフラットに議論・相談を行うことができる組織です。 ・他の部門や組織との連携が必要な組織でもあるため、相手の立場な考え方を理解しながら寄り添うことができる人が集まっています。 ・職場でのリアルなディスカッションが必要な会議の際には出社を前提としていますが、それ以外はリモートワークも活用しながら各自のパフォーマンスを最大化する効率的な働き方を推奨しています。 資格・スキル・経験など 【必須スキル・経験】 ・経営企画/事業企画職能における業務革新経験 ・部門の収支管理業務(収支計画作成・運用、予算管理等) ・エクセル、パワーポイント、TEAMS等のオフィスツールの基本操作 ・ビジネスレベルの英語能力 【歓迎スキル・経験】 ・海外赴任経験 ・中央省庁での勤務経験 【人柄・コンピテンシー】 ・積極性、主体性を持って行動できる方。 ・難しいことを噛み砕いて平易に説明できる方。 ・過去の経験だけにとらわれない柔軟な思考能力を持った方。 ・政府機関とのコミュニケーションが必要な場面も発生するため 人と接することが好きで様々な考え方を持った人と良好な関係を築くことができる方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【障がいのある方へ】一般事務_勤務地限定採用【EW 直轄部門】
職務内容 ●各事業部のミッション エレクトリックワークス社は電気設備の分野で住宅、オフィス、ホテル、商業施設、スポーツ施設など社会を構成するあらゆる“くらしの空間”で事業を展開しています。エレクトリックワークス社のあらゆる組織が一丸となって、人・街・社会へ安心で快適な空間を提案し、お客様に常に最大の満足をお届けすることが各部門共通のミッションです。 その中で、幅広い事業活動を支えるべく、横串となって事業支援を行う専門性の高い集団が直轄部門となります。 ●募集背景 情報化・オンライン化が急速に進む昨今、お客様のご満足を叶える商品・サービスの提供はまさにスピード勝負となります。 各部門において、各種問い合わせ体制を整え、スムーズに業務推進できるよう、一般事務職としてサポートいただく人財を募集します。 ●担当業務と役割 一般事務も「重要ポジション」であると、認識とアンテナを高く張り、社内外の関係者とのコミュニケーションを密に取って各種業務推進いただきます。 ●具体的な仕事内容 直轄部門事務として専門性を活かした一般事務(庶務含む)全般をお任せします。 各種資料作成、各種会議(WEB含む)の実施調整と当日設営および運営、備品発注、伝票処理、自部門の予算管理、電話応対等、幅広い業務をご担当いただきます。 ●この仕事を通じて得られること 白物電および黒物家電のイメージが強いパナソニックですが、私たちのくらしになくてはならない電気設備とデジタル技術を核としたソリューションにより、安心で快適な空間をお届けしているのがエレクトリックワークス社です。 誰もが健やかに、活き活きした時間を過ごせる商品とサービスを提供する業務に携わり、日々、「仕事のやりがい」を感じることができます。 ●職場の雰囲気 上司、同僚とコミュニケーションを図り、業務に取り組むことができます。担当業務習得までは先輩社員によるOJTにて指導して参ります。 また、全社において、上司を役職名で呼ばない「さん付け運動」が定着しており、業務からワークライフバランスに至るまでの困りごと、不明点を相談しやすい風通しの良い職場です。 ●キャリアパス その部署、業務の専門家として成長・活躍いただくことが執務職に求められます。 入社後は執務職評価ランクの頂点を目指し、キャリアアップに挑戦いただけるよう、日々の指導だけではなく各種研修もご用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・障がい者手帳をお持ちの方 ・一般事務または営業事務経験のある方 ・基本的なPCスキルをお持ちの方(Word、Excel、PowerPoint等) ・社内外の方とコミュニケーションをとりながら業務を進められる方 ・強みの専門性を持つ方(経理、法務、ITスキル等) 【歓迎】 ・即戦力(ご経験・スキル、対応力等)となる方が望ましい ・電話応対が可能な方 ・両手タイピングができる方(問い合わせ対応において、スピーディーなPC操作が求められる為) 【人柄・コンピテンシー】 ・協調性があり、周りとコミュニケーションをとれる方(各事業部門とのコミュニケーションが多い部門になります) ・前向きに真面目にコツコツと業務に取り組んでくださる方 ・弊社の商品・サービスにご興味をお持ちの方 ・転職回数の少ない方 続きを見る
-
≪横浜≫車載製品開発のデータマネジメント/データサイエンティスト【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 「インフォ機器を活用したモビリティーサービス」で世界トッププレイヤーとなることを目指す姿としております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●データエンジニアリング部のミッション インフォテインメント機器では開発の規模が大きくなり、DXを活用したマネジメントが必須になっています。製品開発の状況を取得・見える化・分析するために、既存のプロセス/やり方を見直したうえでシステム化して現場に適用し、定量化したデータを活用したマネジメントを実施します。さらに、AIなどを活用してデータを分析・未来予測できるようにし、効率化を最大限に進め、業界最高の開発プラクティスを目指します。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。商品の設計力を強化しながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 【業務例】 ・業務データを活用した開発の見える化・予測型マネジメント・委託戦略、DX人材育成 ・現場業務改善(業務仕分け、定型業務の仕組み化)、情報一元化 ・開発リーダー・開発基盤構築・推進におけるデジタル化・クラウド化 ※面談にて本人適正・希望を確認の上担当業務をアサイン予定 ●具体的な仕事内容 ●業務データを活用した未来予測型の開発マネジメント環境の企画と構築 −大手カーOEM様向け大規模開発の効率化に向けての戦略立案 −データ入力の標準化とシステム環境構築 −データ分析、活用による開発の見える化とマネジメント −全社横断でDXを推進するリーダーとして、経営戦略や人材育成への落としこみ ●業務データ、市場データを活用した業務革新や、新しい価値創出 −AIをはじめとする、クラウド・データベース・BIなど最新/トレンド技術の積極活用 −顧客提案までを含んだソリューション・コンサルティング ●この仕事を通じて得られること ●専門知識 ・家電開発等の各種商材・事業で培ったノウハウを持った人材が多数在籍しています。 ・組み込み機器の製品開発などの知識に加え、DX関連のクラウド・データベース・BI・AIなどの、従来の枠を超えた知識獲得が可能です。 ・世界有数の開発規模による膨大なデータを扱うことで、解析・分析の幅とスキルが広がります。 ●職場の雰囲気 ・1on1の頻繁な実施により、上司・部下間のコミュニケーションは活発です ・個人の意見を尊重する風土があり、積極的なチャレンジが可能です ・各組織で勉強会も頻繁に開催されています ●キャリアパス ・上司・部下の相談の上、個人毎にキャリアパスを決定し、それに準じた業務アサインとステップアップを実行します。 ・ソフトウェア開発やプロダクトマネージメントなど、データマネジメント/データサイエンティスト以外のキャリアパスも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須条件】以下のいずれかをお持ちの方 ・社内SEやITコンサルなどの業務改善の実務経験(3年以上) ・システムやサービスなどのプロジェクトリーダー、マネージャの実務経験(3年以上) 【歓迎要件】 ・プログラム言語(Python/R言語など)を活用したデータ解析の知識・経験 ・BIツール(PowerBI/Tableauなど)を活用した分析・可視化の知識・経験 ・データベースの設計・開発・運用の知識・経験 ・クラウドインフラ(AWS/Azureなど)の環境構築の知識・経験 ・生成AI(RAG/AIエージェントなど)の知識・経験 【人柄・コンピテンシー】 ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
≪横浜≫車載インフォテインメント製品のシステムエンジニア(リーダー※候補含む)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●システムエンジニアのミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、顧客と一体となり価値創造と開発効率の向上を両立する。 (顧客へのプロアクティブな提案、共創活動による仕様策定、新たな付加価値・ビジネスモデルの創造) ●募集背景 IVI車載機器開発は近年コックピットドメインとも称され、車両内部の複数機器を統合する傾向が高まっています。当社オートモーティブ事業をさらに拡大進化させるため、既存事業であるIVI機器の複数案件の開発完遂と次世代コックピットドメインコントローラー開発にシフトしてく過渡期になっているます。大規模ソフト開発プロジェクトにおいて、品質、技術、オペレーションを総合的に管理することの重要性とその難易度は年々高まってきています。大型プロジェクト件名を複数同時に推進していくため、開発をリードする人材およびお客様と一緒に価値創造を実践するSEリード人材を補強するため、新たなスキルや十分な経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・お客様(カーOEM)への提案・説明・交渉・報告 を推進。 ・車載向けIVI車載機に関する開発マネジメントリーダー、「企画段階での仕様提案」、「受注推進活動」、「受注後の開発推進」、「開発途上の仕様調整」 ・顧客との密なコミュニケーションを通じ、要件の分析を実施。自社の持つ技術の活用提案により新たな価値創造を推進。 ・目標品質・コスト・納期の達成に向けたでプロジェクト(百名~数百名以上の規模)の開発進捗を管理、推進する役割。 関係者と円滑なコミュニケーションを取り、適切に課題解決していくことで強固な関係性を構築。 ・若手メンバーにも教育、メンバーの成長、スキルアップ、組織の活性化に貢献。 ●具体的な仕事内容 ●これまでのご経験やスキル、適性に応じて以下業務のいずれかをご担当いただきます ①総括・SPM(サブプログラムマネージャー) ・顧客対応の代表 仕様策定を主とする顧客との仕事界面の定義・内部に向けての推進。推進中の課題解決のコーディネートと顧客調整をSE職能の顧客軸代表 ・大規模開発商品の受注・開発推進において主に技術系の業務全般の指揮 ②開発リーダー ・開発チームをとりまとめ、プロジェクト推進の中軸人材 「開発・納入・品質・コスト」を包括的にマネジメント、PM(プログラムマネジャー)、SPMの収支、プログラムライフサイクルを統括するに役割対して、開発実務を推進する役割 ③SEリーダー・開発サブリーダー ・顧客対応・仕様策定・プロジェクト課題解決を担当する複数のSEをリードし、商品全般にたいする仕様策定・課題解決を推進する ・専門知識・経験を活かして特定のブロックに対して、機能開発推進・プロセス構築などの実務推進で主導的な役割を果たす 数百名以上での大規模開発において、開発リーダーの役割を分担して推進する人材 ●この仕事を通じて得られること ・新しい、車載マルチメディアシステムの開発による新規顧客価値を創造することによる、進化する社会への貢献 ・商品システム要件、機能要件を統括する技術スキルの伸長 ・大規模開発マネジメント能力の伸長 ・経験豊富なメンバーと一緒に過去の経験やコミュニケーションスキルを活かしながら、お客様対応を推進し、ミッションにあるようなプロアクティブ活動で効率的な開発を推進する役割を完遂することで、当社および”ご本人”指名でまた次の仕事もお任せいただけるという充実感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・困ったことが言える 助けてくれる人がすぐにサポートしてくれる イキイキした職場です。 ・本リーダークラスには比較的経験豊富なメンバーが多いですが、年齢や役職に関係なくプロジェクトメンバーからフラットに議論・相談を行える活発な組織(プロジェクト体制)です。 ・開発効率化や要件管理などをDX化していくために関係者を集めながら、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルも可能です。(担当メンバーが分かり、社内信頼関係が構築出来たら) ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・本人の適正や希望次第では、プログラムマネージャーへのスキルチェンジも可能になってきます。 ・例を挙げると、米国の4州に大規模な拠点を構えており、日本から駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、パナソニック オートモーティブシステムズでのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【共通・歓迎】 ・組み込みソフト開発 or 経験カーOEMとの対応、オートモーティブ関連の業務経験10年以上 ・品質問題を、真因分析(5wayやなぜなぜ分析など)を実施することで、課題を特定した経験のある方 ・カーメーカーへの出向経験 ・大規模ソフト開発(100名以上)の開発経験 ・顧客および他社との仕様調整業務(Working Group等)の経験 【必要要件】 ①総括・SPM(サブプロジェクトマネージャー) ・OEM先と商品仕様全般についてスクラッチから企画、策定推進できる仕様策定推進力 ・上記を顧客窓口代表として折衝、推進に当たれる ・RFQ〜開発〜立ち上げ後の市場対応含めて一連の技術部門の活動について主導的な役割を担うことができる ・大規模開発商品の受注・開発推進において主に技術系の業務全般について指揮ができる ・実商品開発を経験しており、開発プロセス全般に精通 ②開発リーダー ・商品開発プロジェクト全般に経験があり、全体の開発計画と推進・課題解決を遂行するスキル ③SEリーダー・開発サブリーダー ・商品全体の仕様策定能力 ・課題解決力 ・英語力 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
≪横浜≫車載インフォテインメント製品のシステムエンジニア(担当)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●システムエンジニアのミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、顧客と一体となり価値創造と開発効率の向上を両立する。 (顧客へのプロアクティブな提案、共創活動による仕様策定、新たな付加価値・ビジネスモデルの創造) ●募集背景 IVI車載機器開発は近年コックピットドメインとも称され、車両内部の複数機器を統合する傾向が高まっています。当社オートモーティブ事業をさらに拡大進化させるため、既存事業であるIVI機器の複数案件の開発完遂と次世代コックピットドメインコントローラー開発にシフトしてく過渡期になっているます。大規模ソフト開発プロジェクトにおいて、品質、技術、オペレーションを総合的に管理することの重要性とその難易度は年々高まってきています。大型プロジェクト件名を複数同時に推進していくため、開発をリードする人材およびお客様と一緒に価値創造を実践するSEリード人材を補強するため、新たなスキルや十分な経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・お客様(カーOEM)への提案・説明・交渉・報告 を推進。 ・顧客との密なコミュニケーションを通じ、要件の分析を実施。自社の持つ技術の活用提案により新たな価値創造を推進。 ・目標品質・コスト・納期の達成に向けたでプロジェクト(百名~数百名以上の規模)の開発進捗を管理、推進する役割。 ・関係者と円滑なコミュニケーションを取り、適切に課題解決していくことで強固な関係性を構築。 ・若手メンバーにも教育、メンバーの成長、スキルアップ、組織の活性化に貢献。 ●具体的な仕事内容 ●これまでのご経験やスキル、適性に応じて以下業務のいずれかをご担当いただきます ①機能リーダー ・一つの機能ブロックを担当し、顧客との仕様策定(主にソフトウェアの機能仕様)を推進 ・担当ブロックの開発チームとともに開発を推進、顧客の窓口として各種課題解決にあたる人材 ②SE担当 ・顧客対応・仕様策定・プロジェクト課題解決をプロジェクトメンバーとして実施 ①、②とも海外メンバーとのやり取り、現地での活動も担当により発生 ●この仕事を通じて得られること ・新しい、車載マルチメディアシステムの開発による新規顧客価値を創造することによる、進化する社会への貢献 ・商品システム要件、機能要件を統括する技術スキルの伸長 ・大規模開発マネジメント能力の伸長 ・経験豊富なメンバーと一緒に過去の経験やコミュニケーションスキルを活かしながら、お客様対応を推進し、ミッションにあるようなプロアクティブ活動で効率的な開発を推進する役割を完遂することで、当社および”ご本人”指名でまた次の仕事もお任せいただけるという充実感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・困ったことが言える 助けてくれる人がすぐにサポートしてくれる イキイキした職場です。 ・本リーダークラスには比較的経験豊富なメンバーが多いですが、年齢や役職に関係なくプロジェクトメンバーからフラットに議論・相談を行える活発な組織(プロジェクト体制)です。 ・開発効率化や要件管理などをDX化していくために関係者を集めながら、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルも可能です。(担当メンバーが分かり、社内信頼関係が構築出来たら) ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・本人の適正や希望次第では、プログラムマネージャーへのスキルチェンジも可能になってきます。 ・例を挙げると、米国の4州に大規模な拠点を構えており、日本から駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、パナソニック オートモーティブシステムズでのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【共通・歓迎要件】 ・組み込みソフト開発 or 経験カーOEMとの対応、オートモーティブ関連の業務経験 ・品質問題を、真因分析(5wayやなぜなぜ分析など)を実施することで、課題を特定した経験のある方 ・お客様と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 ・カーメーカーへの出向経験 ・大規模ソフト開発(100名以上)の開発経験 ・顧客および他社との仕様調整業務(Working Group等)の経験 【必要要件】 ・開発において1つの機能をリーダーとして開発推進できるスキル(機能リーダー) ・仕様策定能力 ・課題解決力 ・英語力 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
≪横浜≫車載インフォテインメント製品の評価検証・品質保証エンジニア【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●評価検証マネジメントのミッション プロセスイノベーション:評価の変革 ・プロセス改善を図りQCDの良い商品を1秒でも早くお客様にお届けし、信頼されるパートナーとなる 量産商品開発(特に商品ソフト開発)における品質の砦 ・カーメーカ様の車両開発・立上げを成功に導くための重要なパートナーとして、評価(テスト)を通じた品質保証を実現すべく、必要なリソース・日程計画立案や評価検証の推進を行います。 ・新製品・新機能の評価の効率化、網羅性向上に継続的に取り組み、短期に、効率的に、品質を担保できるよう推進します。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。 インフォテインメントシステムズ事業はモビリティサービスの核であり、車両毎に製品のデザイン・システム・仕様が異なる為、プログラム別での運用、決定が必要となります。 車両日程と品質を遵守した量産立ち上げ、開発費管理、開発プロジェクト全体に責任を持ちながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は日系カーメーカー様向けOEM商品のソフトウェアの評価検証マネジメント(システムテストマネジメント)となります。 ・顧客や社内関係者、パートナー会社様などのステークホルダーとの関係性の確立・維持・シナジー創出すべく、積極的にコミュニケーションをとり進めていただきます。 ・ソフト開発の手法が変わる中で、既定のやり方にとらわれない柔軟な発想で、新たな手法、プロセス改善、自動化などに取りくみ、品質の向上と効率化を追求することが求められます。 (評価リーダ、カテゴリリーダ、自動化推進) ●具体的な仕事内容 開発プロジェクトに参画して頂き、プロジェクトを成功に導くための作業になります。 評価リーダ ・全体テスト計画・戦略〜実行管理〜分析・報告など、システムテスト全体のマネジメント(チームの進捗・計画の管理等)を行う ・パートナー会社様(委託先)管理 カテゴリリーダ ・評価カテゴリ別のテスト計画・戦略〜実行管理〜分析・報告など、担当カテゴリのマネジメント(チームの進捗・計画の管理等)を行う ・テスト設計及び設計レビュー、開発メンバ、評価担当者と連携した課題解決を推進 ・テスト環境検討・構築 ・パートナー会社様(委託先)管理 自動化推進 ・評価自動化ツールの仕様検討・作成、開発 ・テスト業務以外の業務効率化のための業務分析、ツール開発 ●この仕事を通じて得られること ・モビリティー社会へ変革していく中で、自動車メーカとパートナーシップを図り、パナソニックの強みを発揮したグローバルでの新規ビジネス創造と実現に向けた推進リーダとして携われます。 ・上流工程から生産まで全工程にかかわりながら品質(テスト)マネジメント業務ができ、ソフトウェア品質保証のプロフェッショナルへの伸長が期待できます。 ・社内外(カーメーカー様含む)人脈を構築することができます。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なメンバーが多く、何でも言えてチームワークを発揮して業務推進する職場です。 ・出社による業務推進、在宅/テレワークによる業務推進可能です。 ・5S推進された職場環境。 ●キャリアパス 設計開発から部品調達,工場生産,納入までのプロセススキルを身に付け、マネージャーへのキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 評価リーダ、カテゴリリーダ ・車載システムのシステム評価経験のある方 ・開発〜ソフトウェア検証〜システムテストまで全体の経験のある方 ・マネジメントスキルがある方(日程や課題に対するプロセス進捗管理等) 自動化推進 ・自動化ツールの仕様作成経験、ツール設計経験のある方 ・フローチャート作成スキル ・課題抽出力、コミュニケーション力 <歓迎条件> ・アジャイル開発でのシステムテスト経験 ・JSTQB認定テスト技術者資格保有 ・ハードウェア設計(回路、電気)の知識 ・車両のメンテナンス、改造などの知識 ・お客様との折衝経験 ・Pythonなどのプログラミング言語 ・英語力 【人柄・コンピテンシー】 ・向上心、責任感を持って仕事に取り組める方 ・協働意識を持ち、素直な心で他者と連携しながら業務を推進できるかた ・コミュニケーション能力に優れている方 ・楽しく仕事をする姿勢を有する方 ・ストレス耐性に優れている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
≪横浜≫車載マルチメディア商品開発(ソフト設計開発_アーキテクト※候補含む)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●ソフトウェア設計開発のミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、付加価値の創出と開発効率の向上を目指します。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。商品の設計力を強化しながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ソフトウェア開発のアーキテクチャ設計 ・システム開発における上流工程を担当 ・アーキテクチャ設計、全体設計統制の責任者として、設計生産性・機能成立性を実現できる適切なアーキテクチャ設計/検証の実施 ・設計委託会社の担当工程において適切な設計/検証が行われるようマネジメントの実施 ・ソフトウェア開発基盤(構成管理・インテグレーション・テスト等)の構築および運用 ●具体的な仕事内容 ・全体設計方針の立案と実行 ・ハードウェア、ソフトウェアが密連携したシステム最適化設計 ・ソフトウェア全体設計 ・システムリソース・性能設計 ・要件定義 ・基本設計 ●この仕事を通じて得られること ●専門知識 ・家電開発等の各種商材・事業で培ったノウハウを持った人材が多数在籍しています。 ・OS、通信、HMI、セキュリティなど幅広い領域の知識獲得が可能です。 ●海外交流 ・開発推進に際して、北米、中国、欧州など海外メンバと頻繁にやり取りを実施しています。 ・語学だけでなく文化の違いなども学ぶことが可能です。 ●職場の雰囲気 ・1on1の頻繁な実施により、上司・部下間のコミュニケーションは活発です ・個人の意見を尊重する風土があり、積極的なチャレンジが可能です ・各組織で勉強会も頻繁に開催されています ●キャリアパス ・上司・部下の相談の上、個人毎にキャリアパスを決定し、それに準じた業務アサインとステップアップを実行します。 ・ソフトウェア開発以外などのキャリアパスも可能です。(例えば プロダクトマネージメント など) 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ●テクニカルスキル ・ソフトウェア設計経験(C/C++言語経験) ・委託会社など対外調整・折衝の経験(海外拠点、顧客、デバイスベンダーとの折衝経験があると尚可) ・ソフトアーキテクチャの設計経験 ●マネジメントスキル ・プロジェクト管理一般を理解している ・開発計画・進捗管理が作成できる ・品質指標を使って、品質管理ができる ・リスク管理及び課題管理ができる 【歓迎要件】 ●テクニカルスキル ・全体設計統制経験 ・関係法規知識 【人柄・コンピテンシー】 ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
≪横浜≫車載マルチメディア商品開発(ソフト設計開発_開発リーダー※候補含む)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●ソフトウェア設計開発のミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、付加価値の創出と開発効率の向上を目指します。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。商品の設計力を強化しながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ソフトウェア開発の開発マネージメントリーダー ・担当機種のソフトウェア開発プロジェクトの全体マネージメントと商品化を担当 ・複数の開発チームをリード ・目標のQCD達成に向けた活動 ●具体的な仕事内容 ・ 複数の機能の開発チームを牽引し、目標QCDの達成と商品化実現に向け、ソフトウェア開発プロジェクトの全体マネージメント ・ 開発課題・リスクの管理・解決 ・ 顧客・関連会社との調整・折衝 大規模開発、中小規模開発など複数機種が存在します。個人の経験・スキル・希望に応じてアサインを決定します。 ●この仕事を通じて得られること ●専門知識 ・家電開発等の各種商材・事業で培ったノウハウを持った人材が多数在籍しています。 ・OS、通信、HMI、セキュリティなど幅広い領域の知識獲得が可能です。 ・数十名〜数百名規模の大規模開発経験が可能です。 ●海外交流 ・開発推進に際して、北米、中国、欧州など海外メンバと頻繁にやり取りを実施しています。 ・語学だけでなく文化の違いなども学ぶことが可能です。 ●職場の雰囲気 ・1on1の頻繁な実施により、上司・部下間のコミュニケーションは活発です ・個人の意見を尊重する風土があり、積極的なチャレンジが可能です ・各組織で勉強会も頻繁に開催されています ●キャリアパス ・上司・部下の相談の上、個人毎にキャリアパスを決定し、それに準じた業務アサインとステップアップを実行します。 ・ソフトウェア開発以外などのキャリアパスも可能です。(例えば プロダクトマネージメント など) 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ●テクニカルスキル ・ソフトウェア設計経験がある(C/C++言語経験) ・仕様の実現による影響範囲(品質、コスト、期間)を明確化できる ・コスト見積り手順、手法を使って、要求から開発コストが見積もれる ●マネジメントスキル ・プロジェクト管理一般を理解している ・法務、特許、契約管理一般を理解している ・開発計画・進捗管理が作成できる ・品質指標を使って、品質管理ができる ・リスク管理及び課題管理ができる ●コミュニケーションスキル ・自部署だけでなく、組織横断的に関係者を巻き込みながら事案の推進、課題を解決できる 【歓迎要件】 ●テクニカルスキル ・ハードウェアとその制御に関する知識 ・RTOS/Autosarに関する知識 ・機能安全に関する知識 ・FMEA/FTAなど堅牢なソフトウェアを構築する知識 ●マネジメントスキル ・10-50名規模のソフトウェア開発プロジェクトのマネージメント経験がある ・委託会社など対外調整・折衝の経験がある(海外拠点、顧客、デバイスベンダーとの折衝経験があると尚可) 【人柄・コンピテンシー】 ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《広島》官公庁・大手法人施主・設計事務所向け PHSの開発営業にチャレンジ。経験者歓迎!【PHS 営業本部】
職務内容 ●特建開発統括部のミッション 「くらしの空間から、持続性のある豊かな社会をつくっていく。」をミッションとする、パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社(以下、弊社)において、非住宅=特建市場の川上(官公庁・大手法人施主・設計事務所)を開発する法人営業 ●西日本特建開発部(組織)のミッション 西日本エリアを中心とした非住宅分野において、主に建材・水廻り商品の販売(商品指名活動~ゼネコン受注)、販売促進、件名対応商品の企画開発、新商品に関するマーケティング調査、これらの事業プロセスの構築、等 ●募集背景 建築業界では住宅着工の減少が続くなか、これまで弊社は住宅市場中心に事業展開を行っておりましたが、商業施設や公共施設などの非住宅分野へと事業領域の拡大を進めています。 度重なる震災やコロナ渦における新たな生活様式など、社会課題の解決につながる商品の開発を進めており、市場導入を開始する段階にあります。 これから非住宅分野の事業拡大に際して、官公庁・大手法人施主・設計事務所に対する営業スキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務 ・非住宅分野の営業経験に基づき、非住宅向けの建材・水廻り商品に関する「マーケティング」と「販売業務」を担当頂きます。 期待する役割 ・非住宅分野の営業経験を活かした販売実務を行うと同時に、弊社の非住宅事業拡大につながる業務提案を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動(提案〜図面スペック活動) ・ゼネコン、内装サブコンへの受注活動 ・商品認知拡大のためのプロモーション企画 ・販売伸長するための新商品に関するマーケティング調査 ・非住宅事業のビジネスプロセス構築や業務プロセスの改善提案、等 ●この仕事を通じて得られること ・高齢社会やカーボンニュートラル等、社会課題の解決につながる弊社製品をお客様にご採用頂くことで、日本の非住宅建築の安全性と快適性に寄与できます。 ・法人営業活動により、弊社のプレゼンス向上やシェアアップに貢献する機会を得られると共に、ご自身のスキル拡充にもつながります。 ●職場の雰囲気 ・弊社において、新しい事業を立ち上げることに挑戦する組織ですので活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・年齢、性別、役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・経験豊富なベテラン社員もいますので、ご自身の能力向上に必要となるアドバイスや指導を適宜受けることができます。 ・勤怠管理をきっちり行い、上司が部下の勤務状況を正しく把握しているので、個人的な業務負荷の偏りを是正し、過重労働にならない組織運営ができています。 ●キャリアパス ・採用時の部署にとどまらず、様々な職務や製品カテゴリーを経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・ご本人のキャリアアップや希望に応じて、他の事業部の営業企画部門や、営業所へ異動する可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・非住宅建築分野における、官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動、非住宅営業経験3年以上 【歓迎】 ・既に決まった業務プロセスを進めるだけでなく、新たにやるべきことを見出して、業務プロセスへと転換していくことにやりがいを感じる方 ・実質的な販売だけでなく、企画部門の経験など幅広い業務の経験のある方 ・建築業界の一般的な知識を保有し、建築基準法等の関連法規やルール等を理解していること 【人柄・コンピテンシー】 ・これまで経験のない建築領域や製品分野についても、好奇心を持って学ぶことができる ・自ら積極的に市場を開拓し、新規顧客に対しても提案ができる ・周囲や他部門のメンバーとコミュニケーションがスムーズにとれる ・自らの意見、意思をもった能動的に仕事を進めることができ、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・主体的に活動し、必要に応じて周囲に対してリーダーシップも取ることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》官公庁・大手法人施主・設計事務所向け PHSの開発営業にチャレンジ。経験者歓迎!【PHS 営業本部】
職務内容 ●特建開発統括部のミッション 「くらしの空間から、持続性のある豊かな社会をつくっていく。」をミッションとする、パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社(以下、弊社)において、非住宅=特建市場の川上(官公庁・大手法人施主・設計事務所)を開発する法人営業 ●東日本特建開発部(組織)のミッション 東日本エリアを中心とした非住宅分野において、主に建材・水廻り商品の販売(商品指名活動~ゼネコン受注)、販売促進、件名対応商品の企画開発、新商品に関するマーケティング調査、これらの事業プロセスの構築、等 ●募集背景 建築業界では住宅着工の減少が続くなか、これまで弊社は住宅市場中心に事業展開を行っておりましたが、商業施設や公共施設などの非住宅分野へと事業領域の拡大を進めています。 度重なる震災やコロナ渦における新たな生活様式など、社会課題の解決につながる商品の開発を進めており、市場導入を開始する段階にあります。 これから非住宅分野の事業拡大に際して、官公庁・大手法人施主・設計事務所に対する営業スキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務 ・非住宅分野の営業経験に基づき、非住宅向けの建材・水廻り商品に関する「マーケティング」と「販売業務」を担当頂きます。 期待する役割 ・非住宅分野の営業経験を活かした販売実務を行うと同時に、弊社の非住宅事業拡大につながる業務提案を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動(提案〜図面スペック活動) ・ゼネコン、内装サブコンへの受注活動 ・商品認知拡大のためのプロモーション企画 ・販売伸長するための新商品に関するマーケティング調査 ・非住宅事業のビジネスプロセス構築や業務プロセスの改善提案、等 ●この仕事を通じて得られること ・高齢社会やカーボンニュートラル等、社会課題の解決につながる弊社製品をお客様にご採用頂くことで、日本の非住宅建築の安全性と快適性に寄与できます。 ・法人営業活動により、弊社のプレゼンス向上やシェアアップに貢献する機会を得られると共に、ご自身のスキル拡充にもつながります。 ●職場の雰囲気 ・弊社において、新しい事業を立ち上げることに挑戦する組織ですので活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・年齢、性別、役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・経験豊富なベテラン社員もいますので、ご自身の能力向上に必要となるアドバイスや指導を適宜受けることができます。 ・勤怠管理をきっちり行い、上司が部下の勤務状況を正しく把握しているので、個人的な業務負荷の偏りを是正し、過重労働にならない組織運営ができています。 ●キャリアパス ・採用時の部署にとどまらず、様々な職務や製品カテゴリーを経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・ご本人のキャリアアップや希望に応じて、他の事業部の営業企画部門や、営業所へ異動する可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・非住宅建築分野における、官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動、非住宅営業経験3年以上 【歓迎】 ・既に決まった業務プロセスを進めるだけでなく、新たにやるべきことを見出して、業務プロセスへと転換していくことにやりがいを感じる方 ・実質的な販売だけでなく、企画部門の経験など幅広い業務の経験のある方 ・建築業界の一般的な知識を保有し、建築基準法等の関連法規やルール等を理解していること 【人柄・コンピテンシー】 ・これまで経験のない建築領域や製品分野についても、好奇心を持って学ぶことができる ・自ら積極的に市場を開拓し、新規顧客に対しても提案ができる ・周囲や他部門のメンバーとコミュニケーションがスムーズにとれる ・自らの意見、意思をもった能動的に仕事を進めることができ、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・主体的に活動し、必要に応じて周囲に対してリーダーシップも取ることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《仙台》官公庁・大手法人施主・設計事務所向け PHSの開発営業にチャレンジ。経験者歓迎!【PHS 営業本部】
職務内容 ●特建開発統括部のミッション 「くらしの空間から、持続性のある豊かな社会をつくっていく。」をミッションとする、パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社(以下、弊社)において、非住宅=特建市場の川上(官公庁・大手法人施主・設計事務所)を開発する法人営業 ●東日本特建開発部(組織)のミッション 東日本エリアを中心とした非住宅分野において、主に建材・水廻り商品の販売(商品指名活動~ゼネコン受注)、販売促進、件名対応商品の企画開発、新商品に関するマーケティング調査、これらの事業プロセスの構築、等 ●募集背景 建築業界では住宅着工の減少が続くなか、これまで弊社は住宅市場中心に事業展開を行っておりましたが、商業施設や公共施設などの非住宅分野へと事業領域の拡大を進めています。 度重なる震災やコロナ渦における新たな生活様式など、社会課題の解決につながる商品の開発を進めており、市場導入を開始する段階にあります。 これから非住宅分野の事業拡大に際して、官公庁・大手法人施主・設計事務所に対する営業スキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務 ・非住宅分野の営業経験に基づき、非住宅向けの建材・水廻り商品に関する「マーケティング」と「販売業務」を担当頂きます。 期待する役割 ・非住宅分野の営業経験を活かした販売実務を行うと同時に、弊社の非住宅事業拡大につながる業務提案を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動(提案〜図面スペック活動) ・ゼネコン、内装サブコンへの受注活動 ・商品認知拡大のためのプロモーション企画 ・販売伸長するための新商品に関するマーケティング調査 ・非住宅事業のビジネスプロセス構築や業務プロセスの改善提案、等 ●この仕事を通じて得られること ・高齢社会やカーボンニュートラル等、社会課題の解決につながる弊社製品をお客様にご採用頂くことで、日本の非住宅建築の安全性と快適性に寄与できます。 ・法人営業活動により、弊社のプレゼンス向上やシェアアップに貢献する機会を得られると共に、ご自身のスキル拡充にもつながります。 ●職場の雰囲気 ・弊社において、新しい事業を立ち上げることに挑戦する組織ですので活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・年齢、性別、役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・経験豊富なベテラン社員もいますので、ご自身の能力向上に必要となるアドバイスや指導を適宜受けることができます。 ・勤怠管理をきっちり行い、上司が部下の勤務状況を正しく把握しているので、個人的な業務負荷の偏りを是正し、過重労働にならない組織運営ができています。 ●キャリアパス ・採用時の部署にとどまらず、様々な職務や製品カテゴリーを経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・ご本人のキャリアアップや希望に応じて、他の事業部の営業企画部門や、営業所へ異動する可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・非住宅建築分野における、官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動、非住宅営業経験3年以上 【歓迎】 ・既に決まった業務プロセスを進めるだけでなく、新たにやるべきことを見出して、業務プロセスへと転換していくことにやりがいを感じる方 ・実質的な販売だけでなく、企画部門の経験など幅広い業務の経験のある方 ・建築業界の一般的な知識を保有し、建築基準法等の関連法規やルール等を理解していること 【人柄・コンピテンシー】 ・これまで経験のない建築領域や製品分野についても、好奇心を持って学ぶことができる ・自ら積極的に市場を開拓し、新規顧客に対しても提案ができる ・周囲や他部門のメンバーとコミュニケーションがスムーズにとれる ・自らの意見、意思をもった能動的に仕事を進めることができ、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・主体的に活動し、必要に応じて周囲に対してリーダーシップも取ることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《名古屋》官公庁・大手法人施主・設計事務所向け PHSの開発営業にチャレンジ。経験者歓迎!【PHS 営業本部】
職務内容 ●特建開発統括部のミッションのミッション 「くらしの空間から、持続性のある豊かな社会をつくっていく。」をミッションとする、パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社(以下、弊社)において、非住宅=特建市場の川上(官公庁・大手法人施主・設計事務所)を開発する法人営業 ●東日本特建開発部(組織)のミッション 東日本エリアを中心とした非住宅分野において、主に建材・水廻り商品の販売(商品指名活動~ゼネコン受注)、販売促進、件名対応商品の企画開発、新商品に関するマーケティング調査、これらの事業プロセスの構築、等 ●募集背景 建築業界では住宅着工の減少が続くなか、これまで弊社は住宅市場中心に事業展開を行っておりましたが、商業施設や公共施設などの非住宅分野へと事業領域の拡大を進めています。 度重なる震災やコロナ渦における新たな生活様式など、社会課題の解決につながる商品の開発を進めており、市場導入を開始する段階にあります。 これから非住宅分野の事業拡大に際して、官公庁・大手法人施主・設計事務所に対する営業スキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務 ・非住宅分野の営業経験に基づき、非住宅向けの建材・水廻り商品に関する「マーケティング」と「販売業務」を担当頂きます。 期待する役割 ・非住宅分野の営業経験を活かした販売実務を行うと同時に、弊社の非住宅事業拡大につながる業務提案を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動(提案〜図面スペック活動) ・ゼネコン、内装サブコンへの受注活動 ・商品認知拡大のためのプロモーション企画 ・販売伸長するための新商品に関するマーケティング調査 ・非住宅事業のビジネスプロセス構築や業務プロセスの改善提案、等 ●この仕事を通じて得られること ・高齢社会やカーボンニュートラル等、社会課題の解決につながる弊社製品をお客様にご採用頂くことで、日本の非住宅建築の安全性と快適性に寄与できます。 ・法人営業活動により、弊社のプレゼンス向上やシェアアップに貢献する機会を得られると共に、ご自身のスキル拡充にもつながります。 ●職場の雰囲気 ・弊社において、新しい事業を立ち上げることに挑戦する組織ですので活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・年齢、性別、役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・経験豊富なベテラン社員もいますので、ご自身の能力向上に必要となるアドバイスや指導を適宜受けることができます。 ・勤怠管理をきっちり行い、上司が部下の勤務状況を正しく把握しているので、個人的な業務負荷の偏りを是正し、過重労働にならない組織運営ができています。 ●キャリアパス ・採用時の部署にとどまらず、様々な職務や製品カテゴリーを経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・ご本人のキャリアアップや希望に応じて、他の事業部の営業企画部門や、営業所へ異動する可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・非住宅建築分野における、官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動、非住宅営業経験3年以上 【歓迎】 ・既に決まった業務プロセスを進めるだけでなく、新たにやるべきことを見出して、業務プロセスへと転換していくことにやりがいを感じる方 ・実質的な販売だけでなく、企画部門の経験など幅広い業務の経験のある方 ・建築業界の一般的な知識を保有し、建築基準法等の関連法規やルール等を理解していること 【人柄・コンピテンシー】 ・これまで経験のない建築領域や製品分野についても、好奇心を持って学ぶことができる ・自ら積極的に市場を開拓し、新規顧客に対しても提案ができる ・周囲や他部門のメンバーとコミュニケーションがスムーズにとれる ・自らの意見、意思をもった能動的に仕事を進めることができ、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・主体的に活動し、必要に応じて周囲に対してリーダーシップも取ることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》官公庁・大手法人施主・設計事務所向け PHSの開発営業にチャレンジ。経験者歓迎!【PHS 営業本部】
職務内容 ●特建開発統括部のミッション 「くらしの空間から、持続性のある豊かな社会をつくっていく。」をミッションとする、パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社(以下、弊社)において、非住宅=特建市場の川上(官公庁・大手法人施主・設計事務所)を開発する法人営業 ●西日本特建開発部(組織)のミッション 近畿エリアを中心とした非住宅分野において、主に建材・水廻り商品の販売(商品指名活動~ゼネコン受注)、販売促進、件名対応商品の企画開発、新商品に関するマーケティング調査、これらの事業プロセスの構築、等 ●募集背景 建築業界では住宅着工の減少が続くなか、これまで弊社は住宅市場中心に事業展開を行っておりましたが、商業施設や公共施設などの非住宅分野へと事業領域の拡大を進めています。 度重なる震災やコロナ渦における新たな生活様式など、社会課題の解決につながる商品の開発を進めており、市場導入を開始する段階にあります。 これから非住宅分野の事業拡大に際して、官公庁・大手法人施主・設計事務所に対する営業スキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務 ・非住宅分野の営業経験に基づき、非住宅向けの建材・水廻り商品に関する「マーケティング」と「販売業務」を担当頂きます。 期待する役割 ・非住宅分野の営業経験を活かした販売実務を行うと同時に、弊社の非住宅事業拡大につながる業務提案を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動(提案〜図面スペック活動) ・ゼネコン、内装サブコンへの受注活動 ・商品認知拡大のためのプロモーション企画 ・販売伸長するための新商品に関するマーケティング調査 ・非住宅事業のビジネスプロセス構築や業務プロセスの改善提案、等 ●この仕事を通じて得られること ・高齢社会やカーボンニュートラル等、社会課題の解決につながる弊社製品をお客様にご採用頂くことで、日本の非住宅建築の安全性と快適性に寄与できます。 ・法人営業活動により、弊社のプレゼンス向上やシェアアップに貢献する機会を得られると共に、ご自身のスキル拡充にもつながります。 ●職場の雰囲気 ・弊社において、新しい事業を立ち上げることに挑戦する組織ですので活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・年齢、性別、役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・経験豊富なベテラン社員もいますので、ご自身の能力向上に必要となるアドバイスや指導を適宜受けることができます。 ・勤怠管理をきっちり行い、上司が部下の勤務状況を正しく把握しているので、個人的な業務負荷の偏りを是正し、過重労働にならない組織運営ができています。 ●キャリアパス ・採用時の部署にとどまらず、様々な職務や製品カテゴリーを経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・ご本人のキャリアアップや希望に応じて、他の事業部の営業企画部門や、営業所へ異動する可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・非住宅建築分野における、官公庁・大手法人施主・設計事務所への商品指名活動、非住宅営業経験3年以上 【歓迎】 ・既に決まった業務プロセスを進めるだけでなく、新たにやるべきことを見出して、業務プロセスへと転換していくことにやりがいを感じる方 ・実質的な販売だけでなく、企画部門の経験など幅広い業務の経験のある方 ・建築業界の一般的な知識を保有し、建築基準法等の関連法規やルール等を理解していること 【人柄・コンピテンシー】 ・これまで経験のない建築領域や製品分野についても、好奇心を持って学ぶことができる ・自ら積極的に市場を開拓し、新規顧客に対しても提案ができる ・周囲や他部門のメンバーとコミュニケーションがスムーズにとれる ・自らの意見、意思をもった能動的に仕事を進めることができ、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・主体的に活動し、必要に応じて周囲に対してリーダーシップも取ることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【障がいのある方へ】技術業務・技術サポート業務【PAS】
職務内容 技術部門(開発技術、生産技術、品質管理 等)における以下の業務 ・技術業務:商品設計、材料開発、生産プロセス開発、生産設備設計、製造技術、品質管理 等 ・技術サポート業務:実験・分析・解析補助、データ・技術文書整理、関連部門への 連絡・確認、PC操作(データ入力、Excel集計、電子メール 等) ※拠点・部門により求人内容は異なります。 ※上記は代表的な業務の事例であり、障がい内容、適性、求人状況等により個別に検討します。 ※個別検討により、上記内容とは異なる業務内容をご提案させて頂く場合もあります。 資格・スキル・経験など(必須) 以下1〜3までを全て満たす方 1.高校卒業以上 2.会社等の組織での技術業務の経験(3年程度)と 技術業務(または技術サポート業務)遂行に必要な知識・スキルを備えた方 3.障がい手帳をお持ちの方 ※選考時に「障がいの内容」「障がい等級」「配慮の必要がある方は その旨及び対処方法」をお伺いいたします。 資格・スキル・経験など(歓迎) ・パソコンスキル(Excel、Word、PowerPint、Access 等) ・語学スキル(英語、中国語 等) ※希望する職種により、以下の専門知識・実務経験も歓迎 ・・・・材料・機構・回路・機械・組込ソフト・設備制御ソフト等の設計、 分析・解析装置やCADの操作 その他 パナソニックグループでは、障がいがある方を積極的に雇用し、職場で活躍いただくことにより、 今後更なるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進してまいります。 ■パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について 車載インフォテインメント、車載エレクトロニクス、 自動車用ミラーなどを事業領域とし、世界中のお客様に対し、移動時のライフスタイルを 革新する車室空間、ドライバーの運転負荷軽減に貢献する運転支援システム、さらには 環境対応車向けに革新的なデバイスやソリューションを提供しています。 交通事故の撲滅や環境課題の解決の実現に向けクルマの「快適」「安心・安全」 「環境負荷低減」に貢献しています。 ■当社で働く魅力について パナソニックは創業当時から、「ものをつくる前に人をつくる」という言葉を掲げ、 人に重きを置いて育成する風土が受け継がれ、実践されています。 多様な人材が活躍することで、よりよいくらしと、よりよい社会の実現をめざしています。 また、障がいの有無に関わらず、全ての社員が働きやすい制度や環境を整えるように 努めています。 ・自身のキャリアやチャレンジ目標を共有し、障がいへの配慮事項を上司と 定期的に話し合う1on1の実施 ・フレックスタイム勤務、在宅勤務(リモートワークのためのコラボレーション プラットフォーム導入) ・働きがい改革として、TOPに合わせて服装を選択できるように服装を自由化 ・多機能トイレの設置、音声認識ソフト(UDトーク)の全社導入、ハンズフリーマイクなど ・障がいのある社員ネットワーキングの推進 ※障がいへのサポート内容は職場によって異なります。 【雇用実績】 ・上肢障がい ・下肢障がい ・聴覚障がい ・視覚障がい ・心臓機能障がい ・体幹機能障がい ・腎臓機能障がい ・ぼうこう又は直腸機能障がい ・知的障がい ・発達障がい ・精神障がい 等 パナソニックグループでは約700名近くの障がいのある社員が活躍しています。 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の障がい者採用は、一般社員と同等の社員身分・処遇制度での採用です。 仕事内容も、障がいのある方に限定または固定されたものはなく、他の社員と同様に業務を ご担当いただきます。もちろん、障がい内容や必要な配慮内容も勘案した配置・育成の検討を 進めています。 意欲的にチャレンジできる「働きがい」のある職場でいっしょに働きませんか? 続きを見る
-
【障がいのある方へ】製造業務・製造サポート業務【PAS】
職務内容 製造部門(または製造業務のある部門)における以下の業務 ・製造業務:生産設備運転・保全、設備・品質改善、機械加工、試作 等 ・製造サポート業務:材料や製品の整理・運搬・投入、加工補助、検査業務 等 ※拠点・部門により求人内容は異なります。 ※上記は代表的な業務の事例であり、障がい内容、適性、求人状況等により個別に検討します。 ※個別検討により、上記内容とは異なる業務内容をご提案させて頂く場合もあります。 資格・スキル・経験など(必須) 以下1〜3までを全て満たす方 1.高校卒業以上 2.会社等の組織での技術業務の経験(3年程度)と 技術業務(または技術サポート業務)遂行に必要な知識・スキルを備えた方 3.障がい手帳をお持ちの方 ※選考時に「障がいの内容」「障がい等級」「配慮の必要がある方は その旨及び対処方法」をお伺いいたします。 資格・スキル・経験など(歓迎) ・パソコンスキル(Excel、Word、PowerPint、Access 等) ・語学スキル(英語、中国語 等) ※希望する職種により、以下の専門知識・実務経験も歓迎 ・・・・材料・機構・回路・機械・組込ソフト・設備制御ソフト等の設計、 分析・解析装置やCADの操作 その他 パナソニックグループでは、障がいがある方を積極的に雇用し、職場で活躍いただくことにより、 今後更なるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進してまいります。 ■パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について 車載インフォテインメント、車載エレクトロニクス、 自動車用ミラーなどを事業領域とし、世界中のお客様に対し、移動時のライフスタイルを 革新する車室空間、ドライバーの運転負荷軽減に貢献する運転支援システム、さらには 環境対応車向けに革新的なデバイスやソリューションを提供しています。 交通事故の撲滅や環境課題の解決の実現に向けクルマの「快適」「安心・安全」 「環境負荷低減」に貢献しています。 ■当社で働く魅力について パナソニックは創業当時から、「ものをつくる前に人をつくる」という言葉を掲げ、 人に重きを置いて育成する風土が受け継がれ、実践されています。 多様な人材が活躍することで、よりよいくらしと、よりよい社会の実現をめざしています。 また、障がいの有無に関わらず、全ての社員が働きやすい制度や環境を整えるように 努めています。 ・自身のキャリアやチャレンジ目標を共有し、障がいへの配慮事項を上司と 定期的に話し合う1on1の実施 ・フレックスタイム勤務、在宅勤務(リモートワークのためのコラボレーション プラットフォーム導入) ・働きがい改革として、TOPに合わせて服装を選択できるように服装を自由化 ・多機能トイレの設置、音声認識ソフト(UDトーク)の全社導入、ハンズフリーマイクなど ・障がいのある社員ネットワーキングの推進 ※障がいへのサポート内容は職場によって異なります。 【雇用実績】 ・上肢障がい ・下肢障がい ・聴覚障がい ・視覚障がい ・心臓機能障がい ・体幹機能障がい ・腎臓機能障がい ・ぼうこう又は直腸機能障がい ・知的障がい ・発達障がい ・精神障がい 等 パナソニックグループでは約700名近の障がいのある社員が活躍しています。 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の障がい者採用は、一般社員と同等の社員身分・処遇制度での採用です。 仕事内容も、障がいのある方に限定または固定されたものはなく、他の社員と同様に業務を ご担当いただきます。もちろん、障がい内容や必要な配慮内容も勘案した配置・育成の検討を 進めています。 意欲的にチャレンジできる「働きがい」のある職場でいっしょに働きませんか? 続きを見る
-
【障がいのある方へ】事務業務・事務サポート業務【PAS】
職務内容 管理部門(人事、総務、営業、経理、企画 等)における以下の業務 ・事務業務:業務企画、調整・折衝・提案、改善 等 ・事務サポート業務:情報整理、資料作成、関連部門への連絡・確認、 PC操作(データ入力、Excel、PPT、電子メール 等)等 ※拠点・部門により求人内容は異なります。 ※上記は代表的な業務の事例であり、障がい内容、適性、求人状況等により個別に検討します。 ※個別検討により、上記内容とは異なる業務内容をご提案させて頂く場合もあります。 資格・スキル・経験など(必須) 以下1〜3までを全て満たす方 1.高校卒業以上 2.会社等の組織での事務業務の経験(3年程度)と 事務業務(または事務サポート業務)遂行に必要な知識・スキルを備えた方 3.障がい手帳をお持ちの方 ※選考時に「障がいの内容」「障がい等級」「配慮の必要がある方は その旨及び対処方法」をお伺いいたします。 資格・スキル・経験など(歓迎) ・パソコンスキル(Excel、Word、PowerPint、Access 等) ・語学スキル(英語、中国語 等) ※希望する職種により、以下の専門知識・実務経験も歓迎 ・・・法務、財務管理、貿易管理、販売管理、 生産管理、購買管理、労務管理 等 その他 パナソニックグループでは、障がいがある方を積極的に雇用し、職場で活躍いただくことにより、 今後更なるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を推進してまいります。 ■パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について 車載インフォテインメント、車載エレクトロニクス、 自動車用ミラーなどを事業領域とし、世界中のお客様に対し、移動時のライフスタイルを 革新する車室空間、ドライバーの運転負荷軽減に貢献する運転支援システム、さらには 環境対応車向けに革新的なデバイスやソリューションを提供しています。 交通事故の撲滅や環境課題の解決の実現に向けクルマの「快適」「安心・安全」 「環境負荷低減」に貢献しています。 ■当社で働く魅力について パナソニックは創業当時から、「ものをつくる前に人をつくる」という言葉を掲げ、 人に重きを置いて育成する風土が受け継がれ、実践されています。 多様な人材が活躍することで、よりよいくらしと、よりよい社会の実現をめざしています。 また、障がいの有無に関わらず、全ての社員が働きやすい制度や環境を整えるように 努めています。 ・自身のキャリアやチャレンジ目標を共有し、障がいへの配慮事項を上司と 定期的に話し合う1on1の実施 ・フレックスタイム勤務、在宅勤務(リモートワークのためのコラボレーション プラットフォーム導入) ・働きがい改革として、TOPに合わせて服装を選択できるように服装を自由化 ・多機能トイレの設置、音声認識ソフト(UDトーク)の全社導入、ハンズフリーマイクなど ・障がいのある社員ネットワーキングの推進 ※障がいへのサポート内容は職場によって異なります。 【雇用実績】 ・上肢障がい ・下肢障がい ・聴覚障がい ・視覚障がい ・心臓機能障がい ・体幹機能障がい ・腎臓機能障がい ・ぼうこう又は直腸機能障がい ・知的障がい ・発達障がい ・精神障がい 等 パナソニックグループでは約700名近くの障がいのある社員が活躍しています。 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の障がい者採用は、一般社員と同等の社員身分・処遇制度での採用です。 仕事内容も、障がいのある方に限定または固定されたものはなく、他の社員と同様に業務を ご担当いただきます。もちろん、障がい内容や必要な配慮内容も勘案した配置・育成の検討を 進めています。 意欲的にチャレンジできる「働きがい」のある職場でいっしょに働きませんか? 続きを見る
-
【障がいのある方へ】敦賀拠点_製造部門での製造業務や品質業務_メーカーでの製造経験者歓迎_HMIS事業部【PAS】
職務内容 ●HMIシステムズ事業部のミッション HMIとは「ヒューマン・マシン・インターフェース」の略で、車の中でユーザーとの接点となるデバイスやシステムの開発・製造・販売を担当しているのがHMIシステムズ事業部です。 「ドライバー・同乗者(Human)と車(Machine)との相互理解(Interface)を通じて、安心・安全・快適な車 室内空間を提供する」ことをミッションとしています。 ●募集背景 100年に一度とも言われる自動車業界を取り巻く環境の変化は多種多様なニーズを生み出しています。 視覚・聴覚・触覚に訴えるHMIデバイス/システムにおいても多くのソリューションがあり、それらを生産する工場で「次世代のモノづくりを担う仲間」を募集します。 ●担当業務と役割 車載機器(操作スイッチ・安全センサー等)の工程において、モノづくり組立や生産設備のオペレーター、製品検査のいずれかをご担当いただきます。配属職場はご希望やご経験を考慮して決定いたします。 ●具体的な仕事内容 ・モノづくり組立 ・生産設備のオペレーター ・製品検査 など ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ豊富な技術に触れ、製造現場における技術力やマネジメント力を伸ばす機会が得られます ・お客様であるカーメーカーを通じてエンドユーザーへにより良い商品をお届けできる達成感が得られます ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です ・チームワークを重視しながら現場や関係部門のキーマンとの連携した推進により学び合う機会があります ●キャリアパス ・業務を通じて、スキルアップと経験を積んでいただき、管理職へのチャレンジすることも可能です。 資格・スキル・経験など 工場での製造、品質検査経験をお持ちの方 交替勤務のご経験のある方 普通自動車運転免許 あれば尚可 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・工場のモノづくり現場を大切にでき、各現場や職能とチームワークを大切にて主体的にコミュニケーションが図れる 続きを見る
-
【障がいのある方へ】松本_(生技)車載向け電子機器のモノづくりに関連する業務等_インフォテインメントシステムズ事業部【PAS】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 「インフォ機器を活用したモビリティーサービス」で世界トッププレイヤーとなることを目指す姿としております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●募集背景 進化を続けるモビリティ業界において多様な人材が活躍する職場づくりは必須であり、PASがより一層の発展を実現するために一緒に働いていただける方を求めています。 ●担当業務と役割 インフォテインメントおよび車載ディスプレイ製品の生産プロセス工法/設備開発/設備導入・立上など ※一例です ●具体的な仕事内容 ・商品設計部門と連携した工程設計への落とし込みと生産システム構想など ・生産設備開発、システム開発、設備導入と立上など ・上記に関する企画提案および他部署を巻き込んだプロジェクトに参画など ※上記仕事内容は一例です。応募者様の経験・スキルを鑑みて、見合った業務内容を提案いたします。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ豊富な技術を生かした車載商品の製造を通じて、自らの技術力、マネジメント力などを伸ばす豊富な機会が得られます。 ・カーメーカー様を通じて世界中のお客様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで幅広い年齢層が在籍し、それぞれが主体性を持ちながら組織一体となって業務を推進しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ≪必須≫ ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PPT、ビジネス文書作成) ≪歓迎≫ ・車載製品に関わった経験がある方 ・電子機器製品の製造・生産技術・品質管理などいずれかに関わった経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 続きを見る
-
【障がいのある方へ】松本_(製造)車載向け電子機器のモノづくりに関連する業務等_インフォテインメントシステムズ事業部【PAS】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 「インフォ機器を活用したモビリティーサービス」で世界トッププレイヤーとなることを目指す姿としております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●募集背景 進化を続けるモビリティ業界において多様な人材が活躍する職場づくりは必須であり、PASがより一層の発展を実現するために一緒に働いていただける方を求めています。 ●担当業務と役割 ・インフォテインメントおよび車載ディスプレイ製品の製造工程における設備の保全作業、または工程改善作業など ※一例です ●具体的な仕事内容 ・製造工程における設備の保全作業、または工程改善作業など ・上記に関する企画提案および他部署を巻き込んだプロジェクトに参画など ※上記仕事内容は一例です。応募者様の経験・スキルを鑑みて、見合った業務内容を提案いたします。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ豊富な技術を生かした車載商品の製造を通じて、自らの技術力、マネジメント力などを伸ばす豊富な機会が得られます。 ・カーメーカー様を通じて世界中のお客様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで幅広い年齢層が在籍し、それぞれが主体性を持ちながら組織一体となって業務を推進しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ≪必須≫ ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PPT、ビジネス文書作成) ≪歓迎≫ ・車載製品に関わった経験がある方 ・電子機器製品の製造・生産技術・品質管理などいずれかに関わった経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 続きを見る
-
【障がいのある方へ】松本_(品管)車載向け電子機器のモノづくりに関連する業務等_インフォテインメントシステムズ事業部【PAS】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 「インフォ機器を活用したモビリティーサービス」で世界トッププレイヤーとなることを目指す姿としております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●募集背景 進化を続けるモビリティ業界において多様な人材が活躍する職場づくりは必須であり、PASがより一層の発展を実現するために一緒に働いていただける方を求めています。 ●担当業務と役割 ・車載機器の品質保証業務、QMSの維持管理推進、品質改善活動推進など ※一例です ●具体的な仕事内容 ・車載機器の品質保証業務および推進など ・製品不具合の未然防止、その仕組みづくりなど ・上記に関する企画提案および他部署を巻き込んだプロジェクトに参画など ※上記仕事内容は一例です。応募者様の経験・スキルを鑑みて、見合った業務内容を提案いたします。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ豊富な技術を生かした車載商品の製造を通じて、自らの技術力、マネジメント力などを伸ばす豊富な機会が得られます。 ・カーメーカー様を通じて世界中のお客様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで幅広い年齢層が在籍し、それぞれが主体性を持ちながら組織一体となって業務を推進しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ≪必須≫ ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PPT、ビジネス文書作成) ≪歓迎≫ ・車載製品に関わった経験がある方 ・電子機器製品の製造・生産技術・品質管理などいずれかに関わった経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 続きを見る
-
【障がいのある方へ】松本_(管理)車載向け電子機器のモノづくりに関連する業務等_インフォテインメントシステムズ事業部【PAS】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 「インフォ機器を活用したモビリティーサービス」で世界トッププレイヤーとなることを目指す姿としております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●募集背景 進化を続けるモビリティ業界において多様な人材が活躍する職場づくりは必須であり、PASがより一層の発展を実現するために一緒に働いていただける方を求めています。 ●担当業務と役割 ・生産・販売・在庫の管理&業務プロセス革新のリードまたは物流全体のQCDを管理、新たな物流企画提案、運営・推進など ※一例です ●具体的な仕事内容 ・現状プロセスの棚卸、課題整理から対策の洗い出し及び対策検討など ・委託先物流会社への安全指導など ・様々な工場改革プロジェクトの一翼を担い最適物流ルートの提案、コスト管理など ・上記に関する企画提案および他部署を巻き込んだプロジェクトに参画など ※上記仕事内容は一例です。応募者様の経験・スキルを鑑みて、見合った業務内容を提案いたします。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ豊富な技術を生かした車載商品の製造を通じて、自らの技術力、マネジメント力などを伸ばす豊富な機会が得られます。 ・カーメーカー様を通じて世界中のお客様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで幅広い年齢層が在籍し、それぞれが主体性を持ちながら組織一体となって業務を推進しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ≪必須≫ ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PPT、ビジネス文書作成) ≪歓迎≫ ・車載製品に関わった経験がある方 ・電子機器製品の製造・生産技術・品質管理などいずれかに関わった経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 続きを見る
-
【障がいのある方へ】白河_ISOマネジメントシステムの運用に関する業務担当_車載システムズ事業部【PAS】
職務内容 ●白河工場のミッション、ビジョン 【ミッション(存在意義)】 車載カメラ・マイクのグローバルマザー拠点ならびにETCの生産拠点 【ビジョン(ありたい姿)】 車載製品(光・音・波)を強みとしたモノづくりを通して交通事故ゼロ社会とより良いモビリティ社会の実現に貢献 ●募集背景 ISOの認証は事業運営において重要なものになります。そのために、職場における業務推進が必要でありスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 職場内でのISO(IATF16949、14001、45001)業務推進 ●具体的な仕事内容 ・ISO認証に関する担当業務 ・ISOマネジメントシステムの運用に関する担当業務 ・ISOマネジメントシステムの内部監査に関する担当業務 ・関連する規程の作成、改正 ・法令改正情報の管理及び業務上におけるコンプライアンスに関する業務 ●この仕事を通じて得られること ・ISOマネジメントシステムを通して、PDCAサイクル(Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(確認))を回して業務改善に取り組み、マネジメントシステムを正しく運用し続ける必要により、お客様からの信頼を得られる。またこの業務を通して「やるべき仕事がはっきりしている」「自分の仕事が何のための作業なのかが分かる」ようになり、働く意欲や責任感・品質に対する意識などのレベルアップつながる。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく気さくに会話ができる職場です。 ・学ぶ機会も多くあり、個々人のスキルアップにむけた支援も積極的におこなっています。 ●キャリアパス ・各種研修プログラム(IATF16949、14001、45001内部監査員養成など) 資格・スキル・経験など ■ISOマネジメントシステム担当経験 ■PCスキル 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・工場のモノづくり現場を大切にでき、各現場や職能とチームワークを大切にて主体的にコミュニケーションが図れる 続きを見る
-
【障がいのある方へ】横浜_電気設計部門での開発業務・技術サポート業務【PAS】
職務内容 ●安全・安心システムズビジネスユニットのミッション 交通事故の低減・便利で快適なモビリティ社会の創造に向けた社会要請に呼応して、大きな技術革新が求められています。 その要請に対して市況や技術動向を把握しながらお客様の要求を具現化し、製品開発を通じて社会に提供していくことが私たちのミッションです。 ●第二商品開発部 開発一課のミッション お客様が求める自動車の車両制御「走る、止まる、曲がる」をECU(Electronic Control Unit)の製品開発を通じて実現します。 システム・ハード設計者として、様々な車載要件(温度・湿度・振動・ノイズ等)を考慮しながら社内外のステークホルダーと連携、折衝し、開発を牽引することがミッションです。 ●募集背景 自動車業界は100年に一度と言われる変革期にあり、自動車への新たな付加価値を生み出していくために数百個搭載されているECUを集約・統合することが潮流です。 そうした中で、どのような機能を集約・統合して、どのような機能を独立させていくのか、これまで培ってきた制御ECUの知見、見識に縛られることなく新しい視点でお客様のご要望に寄り添っていきたい。お客様からの要求仕様に基づいて開発するプロジェクトスタイルから「自らが最終顧客のニーズを感じ取りお客様に提案、開発するプロジェクトスタイル」への変革を一緒に担える気概ある人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、車載向けの走行制御ECU製品の開発(電気設計)となります。 要求仕様を実現する設計・評価・量産立上げに加えて、他社差別化に向けた要素技術開発にも取り組んでいただきます。 設計として、新規事業の検討から受注活動、開発、量産立ち上げ、安定供給、EOLまで、製品のライフサイクル全体に携わり、様々なバックグラウンドを持つメンバーの中でリーダーシップを発揮して関連部門と共に、開発の推進と、その過程での様々な課題に対応します。 ●具体的な仕事内容 ・主な商品はシャシー系制御ECU、ADAS制御ECUで、走行安定制御など、クルマの走る・曲がる・止まるの中核技術に関わるECUです。 ・電気回路設計、部品選定、設計検証、信頼性試験などの製品開発を推進して頂きます。 ・開発マイルストーンに沿ってお客様や社内の関係部門と折衝しながらイベントに対応していく調整力も重要です。 ・生産拠点はタイ工場、チェコ工場の2拠点で、販売拠点は日本、北米、欧州、中国、タイなど、グローバルで事業活動を行っています。 ・量産中は突然の品質トラブルや地震などのBCP対応といったイレギュラーな状況が発生します。その際に関連と連携して、臨機応変に対応することも重要です。 ●この仕事を通じて得られること ・将来を見据えた自動車開発にTire1として携わることができます。最先端の技術に触れ、社会課題をどのように解決していくのか 新たな価値、製品の実現に向けた貴重な経験を積むことができます。 ・自動車メーカー、サプライヤーとともに交通事故ゼロを実現することで、自身の職務での頑張りが、家族や友人、大切な人を守ることに繋がります。 ・社内外問わず、様々な職能、国籍の方々とのコミュニケーションを通じて、社会人として幅広い見識・知見を得ることが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・幅広い年齢層、様々な職種経験を持った方々が所属しており、性別、年齢、役職にかかわらずに議論、相談できるフラットで賑やかな組織です。 ・それぞれの知見や見識を活かしつつ、開発部門以外とも広く協力、連携しながら開発を推進しています。 ・実機を用いた評価などは出社対応、資料作成や会議などはテレワーク等、業務に応じて臨機応変に出社/テレワークを選択していただく業務スタイルです。 ●キャリアパス ・開発業務を通じて培ったスキルや知見を基にして自らの幅を広げ、マネジメント層へのチャレンジすることも可能です。 ・開発、製造、販売に関わる様々な職能メンバーとの協業も重要であり、設計業務だけなく、自身の視点・視野を広げていただけると思います。 資格・スキル・経験など ≪必須≫ ・自動車業界(自動車メーカーもしくは自動車部品メーカー等)での実務経験3年以上 ・電気設計業務もしくは車載品質業務の経験3年以上 ≪歓迎≫ ・プロジェクトリーダー経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力を備える方(伝える、聞く、理解する力) ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 ・行動力のある方 ・チームマネジメントに関して、積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、かつやり遂げる意思を持てる方 続きを見る
-
《東京》《PM》デジタルIDを活用した社会基盤サービス・ソリューションの新規開発【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●SI9部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【SI9部とは】 安心安全で快適なデジタルID社会基盤サービスの構築により、街と暮らしの進化に貢献することがミッションです。パナソニックではデジタルIDの国際標準化活動に早くから参画しており、これらの活動で得た技術や知見を活用し、2025年にはデジタルIDの発行・認証に関わる市場参入を目指しています。 ●募集背景 デジタル化の進展に伴い、社会におけるデータそのものの信頼性(トラスト)や運用方法に関する課題が議論されている昨今、自由なデータ流通と個人情報保護の両立が不可欠とされています。このような環境化において、運転免許証やパスポート、マイナンバーカード等の公的な身分証をスマートフォンに格納してデジタルIDとして活用し、デジタル社会における新たな信頼性を形成することがグローバルで検討されています。 当社ではデジタルIDの国際標準化活動にも早くから参画しており、これらの活動で得た技術や知見を活用し2025年にはデジタルIDの発行・認証に関わる市場参入を目指しています。そのプロジェクト強化のための募集です。 ●具体的な仕事内容 お客様やパートナーに対する基盤サービス・ソリューションの提案、受注後のプロジェクトマネジメント全般 ・デジタルIDに関する基盤サービス・ソリューションの設計開発(要件定義・基本設計)を行って頂きます。 (想定顧客先は官公庁やデジタルID活用を検討する民間企業・団体等になります) ・クラウドを活用したバックエンドとスマートフォン(iOSやAndroid)を基本としたフロントエンドにより構成される基盤サービス・ソリューションです。 ・認証関連技術・規格およびセキュリティ技術を習得して頂きながら業務頂きます。 ・ソフトウェアの開発は、国内外の外部ベンダーに委託します。 【デジタルIDについて】 ・デジタルIDの活用は日本はじめグローバルでも話題となっており、まだまだ黎明期の段階にあるといえます。 デジタルIDの国際標準化活動にも早くから参画してきた当社のノウハウ・技術力を活用し、 今後のデジタル社会において必要となる技術・サービスの発展に関わることができます。 ・具体的なサービスやソリューション開発はこれからとなりますが、当社で推進しているもののうちで類似するサービス・ソリューションとしては以下のようなイメージとなります。 https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/myid/top ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は約45歳、年齢構成は30代〜50代以上で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワークは個人の裁量に任せていますが、出社頻度は週2、3回程度の社員が多いです。業務都合上、出社頂く場合があります。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 以下いずれかに該当する経験をお持ちの方(業界不問) ・認証関連技術・規格(OpenID Connect、VC等)もしくはセキュリティ技術全般(暗号化、PKI、ブロックチェーン等)の要素技術を用いたサービス・システム開発経験 ・上記記載の要素技術(認証・セキュリティ)を用いたサービス・システムにおけるスマートフォンアプリケーション(iOSおよびAndroid)の開発経験 ・クラウド(AWS、Azure等)を活用したシステム開発経験 【歓迎】 ・プロジェクトマネジメントのご経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京/神奈川/大阪》《PL》クラウド開発【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●クラウドSI部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【クラウドSI部とは】 現場ソリューションカンパニーにおけるクラウド系システム・自社クラウドサービス構築を横断で実施しております。特定の業界・顧客に限定されず、社会環境の変化に応じタイムリーな商材、サービス提供を目指しています。当部門では顔認証などの汎用クラウドサービスだけではカバーしきれないお客様要求に応えるべく、既存ソリューションや新規アプリケーションを組合せ、トータルソリューションとしての提供をミッションとしています。 ●募集背景 各種サービスのメニュー化および販売パートナーの拡充が進む中、実プロジェクトの推進、開発リソースの確保が急務となっております。 また新たなサービスや事業に取り組んでいくにあたっては、外部の知見なども積極的に取り組むべきとの判断に至り、内製メンバーの育成と並行してキャリア採用を行うことと致しました。 ●具体的な仕事内容 主にクラウド系SI・開発(AWS、Azure、SaaS、PaaS、ローコード等の活用含む)システムの受注推進、 受注後の要件定義、基本設計等の上流工程およびプロジェクトマネジメント全般をお任せします。 ・システム開発全般の幅広い知識を活かし、提案力・実装構築を実施します。 ※プログラミングは外部ベンダー委託、もしくは内部メンバが対応します。(プログラミング経験があれば尚良いです) ・組織メンバ2名程度+関連部門をマネジメントしながらのプロジェクト運営となります。 【プロジェクトについて】 ・現場ソリューションカンパニーにおける様々な業界へのクラウド系システム開発・自社クラウドサービス導入/構築等 を行います。 当社ではシステム開発のみならず、多様な自社クラウドサービスも保有しており、 顧客課題に応じて組み合わせやカスタマイズを行うことでソリューション提供を行います。詳細は弊社HPをご参照ください。 ・規模としては案件によりますが、数千万程度のものが多いです。 【勤務地について】 神奈川・東京・大阪拠点(詳細は勤務地欄参照)いずれかより選択可能です。 神奈川が主要拠点となりますが、東京・大阪でもオンラインにてチームメンバーとコミュニケーションを取りながら業務に従事いただくことが可能です。 ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は30歳程度で、リーダークラスには30代・40代が多いです。2年目〜10年目前後の若いメンバも多く活気があります。女性も多く所属しており活躍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・フルフレックス制度を導入しているため、ワークライフバランスが取りやすく、働きやすい環境です。 ・女性への卵子凍結費用の費用補助や、男性育児休暇取得率も90%を超えるなど、中長期長期的な視点でキャリアを形成していく事について会社としても多くの支援を用意しています。 ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システム開発におけるメンバー・作業工程のとりまとめ経験(例:サブリーダー・プロジェクトリーダー 等)(3年以上) 【歓迎】 ・クラウド系システムの開発経験もしくはAWS、Azure等のクラウド資格の保有 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京/神奈川/大阪》《PM》クラウド開発【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●クラウドSI部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【クラウドSI部とは】 現場ソリューションカンパニーにおけるクラウド系システム・自社クラウドサービス構築を横断で実施しております。特定の業界・顧客に限定されず、社会環境の変化に応じタイムリーな商材、サービス提供を目指しています。当部門では顔認証などの汎用クラウドサービスだけではカバーしきれないお客様要求に応えるべく、既存ソリューションや新規アプリケーションを組合せ、トータルソリューションとしての提供をミッションとしています。 ●募集背景 各種サービスのメニュー化および販売パートナーの拡充が進む中、実プロジェクトの推進、開発リソースの確保が急務となっております。 また新たなサービスや事業に取り組んでいくにあたっては、外部の知見なども積極的に取り組むべきとの判断に至り、内製メンバーの育成と並行してキャリア採用を行うことと致しました。 ●具体的な仕事内容 主にクラウド系SI・開発(AWS、Azure、SaaS、PaaS、ローコード等の活用含む)システムの受注推進、受注後の要件定義、基本設計等の上流工程およびプロジェクトマネジメント全般をお任せします。 ・システム開発全般の幅広い知識を活かし、提案力・実装構築を実施します。 ※プログラミングは外部ベンダー委託、もしくは内部メンバが対応します。(プログラミング経験があれば尚良いです) ・組織メンバ2名程度+関連部門をマネジメントしながらのプロジェクト運営となります。 【プロジェクトについて】 ・現場ソリューションカンパニーにおける様々な業界へのクラウド系システム開発・自社クラウドサービス導入/構築等 を行います。 当社ではシステム開発のみならず、多様な自社クラウドサービスも保有しており、 顧客課題に応じて組み合わせやカスタマイズを行うことでソリューション提供を行います。詳細は弊社HPをご参照ください。 ・規模としては案件によりますが、数千万程度のものが多いです。 【勤務地について】 神奈川・東京・大阪拠点(詳細は勤務地欄参照)いずれかより選択可能です。 神奈川が主要拠点となりますが、東京・大阪でもオンラインにてチームメンバーとコミュニケーションを取りながら業務に従事いただくことが可能です。 ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は30歳程度で、リーダークラスには30代・40代が多いです。2年目〜10年目前後の若いメンバも多く活気があります。女性も多く所属しており活躍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・フルフレックス制度を導入しているため、ワークライフバランスが取りやすく、働きやすい環境です。 ・女性への卵子凍結費用の費用補助や、男性育児休暇取得率も90%を超えるなど、中長期長期的な視点でキャリアを形成していく事について会社としても多くの支援を用意しています。 ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システム開発におけるプロジェクトマネージャーのご経験(5年以上) 【歓迎】 ・クラウド系システムの開発経験もしくはAWS、Azure等のクラウド資格の保有 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》法務【PCO 法務コンプライアンス本部】
職務内容 ●法務コンプライアンス本部のミッション 【法務コンプライアンス本部とは】 法務コンプライアンス本部は、健全かつ持続的な成長による企業価値の向上を目指し、高い専門性と経営視点を持った企業法務のプロフェッショナルとして、リーガルリスクマネジメントを通じて事業推進をサポートするとともに、事業を守ることにあります。事業のパートナーとして、戦略的かつ積極的な事業執行支援による価値創造に貢献するとともに、ガーディアンとして、会社の権利・財産・レピュテーション・ブランドを守ります。 ●募集背景 パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担う当社では、持株会社制移行に伴いさらに専鋭化を加速させています。法務コンプライアンス部門においても、今後のグローバルな事業成長と拡大をリードする法務体制の中核となる即戦力人材、特に、組織に変革を起こすチェンジリーダーを担っていただく人材を求めています。 ●具体的な仕事内容 以下の業務を中心にお任せ致します。仕事内容によってはチームをリードしながら担当致します。 ・国内外のM&A案件の対応 ・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正等 ・国内外の訴訟・事件対応 ・法務コンサルティング ・コンプライアンス業務 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく議論・相談できるフラットで働きやすい職場環境です。 ・DEIを積極的に推進し、様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍しています。(女性比率30.9%、女性管理職比率約28.6% ※法務コンプライアンス本部として) ・リモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。(出社頻度は週3回程度) ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・企業法務の経験7年以上(法律事務所での経験も通算可) 【歓迎】 ・ビジネスを推進できる英語力(TOEIC800点目安) ・日本国/外国弁護士の資格保有者 ・国内外のM&A案件対応経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《神奈川》《調達契約》 半導体を中心とした電気/電子部材【PCO 調達本部】
職務内容 ●システム調達部のミッション 【調達本部】のミッション ・当社製品に使用する直接部材 (原材料・部品) を適正価格で必要な時に必要なだけ、調達をおこなう役目を担っています。 ・そのために、世界情勢・部材市況・関係先経営状況を的確に把握して、迅速かつ効率的な対応がとれる体制構築を図っていきます。 【システム調達部】のミッション ①システム調達部では現場ソリューションカンパニーの資材調達を行う役目をになっています。 現場ソリューションカンパニーは、パナソニックコネクトの事業部の中で、製品提供だけではなく現場課題を解決するソリューションを提供する事業部です。 また、ETCや防犯設備、新聞事業など社会インフラを支える「官、民」両方のマーケットをターゲットにした事業部であり、 AIによる顔認証のようなリカーリングビジネスを成長分野として拡大しています。 われわれシステム調達部は以下のミッションに挑んでいきます。 ・当社製品に使用する直接部材 (原材料・部品) を適正価格で必要な時に必要なだけ、調達をおこなう役目を担います。 ・そのために、世界情勢・部材市況・関係先経営状況を的確に把握して、迅速かつ効率的な対応がとれる体制構築を図ります。 ②技術研究開発本部の新技術/新商材に対してサプライヤ/デバイス提案を行いビジネス化に寄与する事も重要なミッションになります。 ●募集背景 社内カンパニーである現場ソリューションカンパニーは、画像認証では、国内外トップクラスの技術力を有したソリューションを提供しています。 その源泉は、AIを中心としたソフトウェア開発力とキーモジュール(デバイス)を搭載した強い製品開発力です。 2025年には、今後画像認証ビジネスを現在の3倍を目指しています。 今後の事業拡大に向けた新たなキーデバイスやモジュールの調達力強化、半導体逼迫や円安による値上げ後の原価力強化のための募集となります。 ●具体的な仕事内容 ・GSOL(現場ソリューションカンパニー)の製品開発部品の選定業務を行います。 技術部門に対し、よりよい電気/電子部品のサプライヤー/メーカー選定、原価構築、VEの提案、新規部品提案を行います。 ・価格だけではなく、購入先の安全性、将来性等を見据えたサプライヤー、メーカーの事前評価/戦略立案を行います。 ・サプライヤー、メーカーに対してCD、LT短縮などの交渉を行い、競争力のあるモノづくりを支えます ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・システム調達部として男女比率は6:4、ベテランが多いですが、キャリア入社/Eチャレ異動者が2年間で合計3名と新しいメンバーが増えています。 ・リモートワークも可能です (頻度は平均1~2日/週程度)。特に職場でのコミュニケーションによる生産性の向上を重視しています。 ・職場もフリーアドレスとなっており、固定席はありませんが、メンバー内コミュニケーションをスムーズにするための配慮をしております。 ・定型業務を削減し、価値創造業務を増加させるため、RPA化を進めています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 下記、いずれかのご経験がある方 ・電気/電子工学の基礎知識のある方(大学、高専、専門学校等で専攻) ・電気/電子部品の基礎知識のある方(前職で関係した経験) 【歓迎】 ・自社/他社の調達(電気/電子部品 契約)業務経験をお持ちの方 ・自社/他社でハードウェア技術者、工場技術、品質として、業務経験をお持ちの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《販売/マーケティング/製品管理》実装設備アフターマーケットビジネスマーケティング【PCO 回路形成プロセス事業部】
職務内容 ●O&Mソリューション推進部のミッション 【回路形成プロセス事業部とは】 電子部品実装プロセス、半導体製造プロセス、FPD製造プロセスにおいて、モノづくり技術を駆使した最先端の生産設備やソフトウェア、O&Mソリューションなどの提供で、お客様の工場全体の製造プロセスを最適化し、高生産性・高品質の実現に貢献しています。 【O&Mソリューション推進部とは】 O&Mソリューション推進部は、ますます複雑化/多様化する電子機器製造工場(お客様)のモノづくりにおいて、設備/システム等商品の販売・導入にとどまらず、納入後におけるお客様ライフタイムバリューの更なる向上に貢献することが使命です。その為には導入設備商品のライフサイクルに寄り添ったモノづくり改善・進化に向けて、ICT技術を活用し、お客様とつながり続ける事が不可欠です。その具現化へ向けてO&M(Operation&Maintenance)ソリューションの企画/具現化/提案/導入・定着・継続的改善することでお客様へ新たな提供価値を創出し、お客様事業へライフタイムで貢献し続ける事がミッションです。 ●募集背景 実装モノづくり課題や要望の多様化・個別化が進展する中、従来型の「商品を販売してCSサービス要望を待ち受ける」スタイルのビジネススタイルだけではお客様の変化や期待に十分お応えすることは難しくなっています。商品販売のみならず、導入後にお客様事業へ更に貢献し続けるアフターマーケットにおけるお客様ニーズやお困りごとの把握、それらを解決するO&Mソリューションの適切な販売戦略、また継続的な提案導入が、競合他社と差別化する提供価値の向上及び自社事業拡大へ繋がると考えており、お客様となるグローバルの電子機器製造会社へ対して、販売:23年度比で25年度に120%、30年度に180%を目指しています。これらを一緒に取り組む人材を募集いたします。 ●具体的な仕事内容 実装設備導入後のアフターサービスマーケティング企画/プロモーション/販売 ①市場分析・販売戦略立案:グローバル拠点ごとの市場/稼働/課題・ニーズ分析に沿った販売戦略の立案・実行 ②拡販・プロモーション活動:既存商材・サービスの拡販、新規ビジネスのグローバル展開へ向けたお客様/販売会社へのプロモーション・提案の実施 ③受注販売管理:実装アフターマーケットソリューションの受注フォローおよび販売管理 ●この仕事を通じて得られること ●職場の雰囲気 ・リーダークラスは30〜50歳代前半と幅広く、部門内にはキャリア入社者や外国籍の社員も複数在籍しています。年齢や役職に関係なく、お客様視点で活発な議論をする職場です。 ・また全社事業戦略としても、実装機アフターマーケット (O&M) ビジネスは中核分野として位置付けられ、所属メンバーも明日の当社の事業を考える/創る/広げるマインドを持つ活発な組織です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製造業向けB2Bビジネスにおけるマーケティングやセールスもしくはビジネス企画経験 【歓迎】 ・電子機器工場向け生産設備や関連ソリューションビジネスにおける上記経験 ・基本的な英語活用スキル その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《SE/インフラ/サーバー》生産設備保守サービス向けICTシステム企画【PCO 回路形成プロセス事業部】
職務内容 ●O&Mソリューション推進部のミッション 【回路形成プロセス事業部とは】 電子部品実装プロセス、半導体製造プロセス、FPD製造プロセスにおいて、モノづくり技術を駆使した最先端の生産設備やソフトウェア、O&Mソリューションなどの提供で、お客様の工場全体の製造プロセスを最適化し、高生産性・高品質の実現に貢献しています。 【O&Mソリューション推進部とは】 O&Mソリューション推進部は、ますます複雑化/多様化する電子機器製造工場(お客様)のモノづくりにおいて、設備/システム等商品の販売・導入にとどまらず、納入後におけるお客様ライフタイムバリューの更なる向上に貢献することが使命です。その為には導入設備商品のライフサイクルに寄り添ったモノづくり改善・進化に向けて、ICT技術を活用し、お客様とつながり続ける事が不可欠です。その具現化へ向けてO&M(Operation&Maintenance)ソリューションの企画/具現化/提案/導入・定着・継続的改善することでお客様へ新たな提供価値を創出し、お客様事業へライフタイムで貢献し続ける事がミッションです。 ●募集背景 今後、電子機器の益々の需要拡大から成長が期待される電子機器製造(実装)業界において、従来型の「商品を販売してCSサービス要望を待ち受ける」ビジネススタイルではお客様の変化やご期待に十分お応えすることは難しくなってきています。お客様現場とつながり続けライフタイムバリュー最大化に向けては、更なる提供価値の拡大や新規創出は必要不可欠であり、そのためには、新たな保守サービスやプロダクツの企画〜提供までをスピーディーに提供することが求められています。 お客様となるグローバルの電子機器製造会社に対して、販売を23年度比で25年度に120%、30年度に160%を目指しています。 これらを一緒に取組み、パナソニックコネクトのソリューションビジネス立上げを共に取組みもらえる熱い想いを持った人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 ・仕事内容:生産設備保守サービス向けICTシステム企画 ・担当するシステム:生産設備保守サービス向けICTシステム 及び ICTツール ・担当領域: ①ITシステムやICTツールに関するの新機能や改善機能の要件を定義、明確化し、仕様を明確にした要件定義書の作成 ②機能改善/新機能開発に向けたプロジェクト計画を立案、推進 ③技術部門との協働によるシステム設計/開発を推進、併せて、予算計画を策定。 ④構築したITシステム、ICTツールのセキュリティ対策、法務管理、保守運用を行ない、更にグルーバル展開に向けたサポートを実施 ・携わるフェーズ:要件定義・基本設計・システム/ツール企画まで上流工程を深く関与できます。自らのアイデアを形にし、サービスを創り上げていく醍醐味を味わえます。 ・顧客折衝:販売会社メンバーと連携/協力し、顧客へのヒアリング等を実施。お客様の声をサービス改善に活かすことが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・経験豊かな頼れるベテラン勢の先輩が在籍し、年齢や役職に関係なく、お客様視点で自由闊達な意見が言い合える職場です。 ・全社事業戦略として、実装機アフターマーケット(O&Mビジネス)は中核として位置付けられおり、ますますの成長が期待される将来性豊かな部門です。 ・メンバーは明日の新しいパナソニックの実装事業を創る/広げる意識を持った活発な組織です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製造業向けビジネスでの業務経験 ・ビジネスツール:Excel、パワーポイント活用スキル ・クラウド、サーバー、通信技術知識 【歓迎】 ・B2B業界におけるシステム企画経験 ・BIツール活用スキル ・必要最低限の英語コミュニケーション力 ・開発メンバ、前線販社エンジニアとのコミュニケーション能力 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《サービス企画》実装設備のアフターマーケットサービス企画【PCO 回路形成プロセス事業部】
職務内容 ●O&Mソリューション推進部のミッション 【回路形成プロセス事業部とは】 電子部品実装プロセス、半導体製造プロセス、FPD製造プロセスにおいて、モノづくり技術を駆使した最先端の生産設備やソフトウェア、O&Mソリューションなどの提供で、お客様の工場全体の製造プロセスを最適化し、高生産性・高品質の実現に貢献しています。 【O&Mソリューション推進部とは】 O&Mソリューション推進部は、ますます複雑化/多様化する電子機器製造工場(お客様)のモノづくりにおいて、設備/システム等商品の販売・導入にとどまらず、納入後におけるお客様ライフタイムバリューの更なる向上に貢献することが使命です。その為には導入設備商品のライフサイクルに寄り添ったモノづくり改善・進化に向けて、ICT技術を活用し、お客様とつながり続ける事が不可欠です。その具現化へ向けてO&M(Operation&Maintenance)ソリューションの企画/具現化/提案/導入・定着・継続的改善することでお客様へ新たな提供価値を創出し、お客様事業へライフタイムで貢献し続ける事がミッションです。 ●募集背景 今後、電子機器の益々の需要拡大から成長が期待される電子機器製造(実装)業界において、従来型の「商品を販売してCSサービス要望を待ち受ける」スタイルのビジネススタイルではお客様の変化やご期待に十分お応えすることは難しくなってきています。お客様現場とつながり続けライフタイムバリュー最大化に向けては、更なる提供価値の拡大や新規創出は必要不可欠であり、そのためには、新たな保守サービスやプロダクツの企画〜提供までをスピーディーに提供することが求められています。 お客様となるグローバルの電子機器製造会社に対して、販売を23年度比で25年度に120%、30年度に160%を目指しています。 これらを一緒に取組み、パナソニックコネクトのソリューションビジネス立上げを共に取組みもらえる熱い想いを持った人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 ①新ソリューション(サービス・商材)企画、コンセプト策定、お客様提供価値の仮説策定、サービススキーム策定 ②ソリューションに必要なインフラ検討、お客様先でのPoC、価値の見極め、プライシング ③ソリューションリリースに向けた計画/進捗管理/推進マネジメント及びグローバル展開、販促提案 ④実装設備のアフターマーケット(O&M)領域における実装業界のお客様及び競合他社マーケティング ⑤ソリューション成長戦略とサービス展開ロードマップ策定 ●職場の雰囲気 年齢や役職に関係なくお客様視点で言いたいことがく言い合える職場です。キャリア入社の男女メンバーも複数おり、様々な経験・バックグラウンドを持つ30代〜50代までの方が活躍しています。また全社事業戦略としても実装設備のアフターマーケット(O&M)は中核として位置付けられており、メンバーも明日のパナソニックの事業を創る/広げる意識を持つ活発な組織です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 製造業向けB2Bビジネス推進経験 【歓迎】 グローバル販売会社や社内関連部門との折衝、調整に必要なコミュニケーション力 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京/大阪》《エンジニアリング》IE/IT/自動化技術でモノづくり課題解決【PCO 回路形成プロセス事業部】
職務内容 ●フロア最適化推進部のミッション 【回路形成プロセス事業部とは】 電子部品実装プロセス、半導体製造プロセス、FPD製造プロセスにおいて、モノづくり技術を駆使した最先端の生産設備やソフトウェア、O&Mソリューションなどの提供で、お客様の工場全体の製造プロセスを最適化し、高生産性・高品質の実現に貢献しています。 【フロア最適化推進部とは】 主に当社の生産装置を使用されるお客様のモノづくり現場のお困りごとに対し、IT+IE、SI+エンジニアリングでお応えし、自社商材を中心に、他社商材やエンジニアリングの組合せでお客様の課題解決を図る部署です。主にディスクリート系のお客様工場現場のデジタル化や自動化、DX推進等のサポートをしています。 ●募集背景 グローバルでの競争に勝ち残る為、モノづくり現場改革、スマートファクトリー化や、DX化推進が益々重要性を増し盛んに実行されて来ていますが、実際には進め方が分からない、推進出来る人材が不足しており、そもそもどこから手を付けて良いかも不明と、サポートを必要とする現場も増えています。それらのモノづくり現場に対し、フロントSE、IE、自動化人材として現場課題解決の為の要件整理を行い、システム導入を円滑に行う事が出来る方の増強が必要です。DXや自動化技術及び、モノづくり現場をグローバル規模で改善、学ぶ事が出来る職場です。 ●具体的な仕事内容 プリセールス(国内外)、ソリューションエンジニア ・自社製品・サービスの受注を目指した商談フェーズでの提案 ・お客様工場での現状調査・問題点抽出・目指す姿の検討、設定 ・目指す姿に向け、業務改善や自社・他社製ソフトウエア商材を組み合せた全体構想・取り組み優先度付け ・他社協業先、パナソニック関連部門との調整 ・具体的なソフトウエア商材導入のプロジェクト推進、運用サポート業務 ●職場の雰囲気 ・約半数は中途入社者です。年齢や役職、国籍に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・お客様のDX化に携わる部署の為、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・リモートワークも実施しながら業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製造業向けIT導入プロジェクトのご経験。 ERP(生産管理領域)、MES、WMS、生産スケジューラー等 ・生産管理/生産技術関連に関する実務のご経験。または、生産管理系業務システムの導入に関する実務のご経験。もしくは、工場のモノづくり改善のご経験(3年以上目安) ・生産管理/生産技術または、生産管理系業務システムに関する知識 【歓迎】 ・生産管理系のソフトウェアを扱った経験、IE業務経験、ITシステムプロジェクトマネジメントのご経験 ・モノづくりプロセス知識、生産計画の立案・改善・最適化、SCM・ERP関連知識があれば望ましい ・TOEIC 550点以上 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《システムインテグレーション》お客様の工場(グローバル)の自動化推進業務【PCO 回路形成プロセス事業部】
職務内容 ●フロア最適化推進部のミッション 【回路形成プロセス事業部とは】 電子部品実装プロセス、半導体製造プロセス、FPD製造プロセスにおいて、モノづくり技術を駆使した最先端の生産設備やソフトウェア、O&Mソリューションなどの提供で、お客様の工場全体の製造プロセスを最適化し、高生産性・高品質の実現に貢献しています。 【フロア最適化推進部とは】 主に当社の生産装置を使用されるお客様のモノづくり現場のお困りごとに対し、IT+IE、SI+エンジニアリングでお応えし、自社商材を中心に、他社商材やエンジニアリングの組合せでお客様の課題解決を図る部署です。主にディスクリート系のお客様工場現場のデジタル化や自動化、DX推進等のサポートをしています。 ●募集背景 製造業のDX化が進む中、パナソニックコネクトは、お客様の工場のスマートファクトリー化を進めるために、世界最先端の実装機のみならず、資材管理から製造・組立・出荷に関わる工場全体の最適化を実現する設備やシステムソフトウェア、運用支援等のソリューション(フロア最適化ソリューション)を提供しています。既に、日系メーカー、EMS大手のお客様のみならず、海外のお客様にも、工程改善や自動化設備の導入、ソフトウェアの導入・運用支援等の取り組みを進めており、今後は、主にPC、サーバー業界、車載業界に対して展開し、スケール化していきます。工場経営に関する管理業務や生産技術、保守等の経験・知見を有し、上記の活動を一緒に推進できるバイタリティのある人材を募集致します。 ●具体的な仕事内容 ・お客様の工場における現状の課題整理を踏まえて、解決に向けた要件定義、運用検討、設備仕様を取りまとめるエンジニアリング業務 ・設備導入においては、自社製・他社製を組合せ、特に、他社製の場合は、要求仕様の提示から開発・導入・効果検証を含めたプロジェクトマネジメント業務 ・機構設計や回路設計、ソフトウェア設計を自ら行うことは少なく、外部ベンダーを活用 ・工場の最適化を進める上では、工場内物流がキーとなるケースが多く、部品管理やトレーサビリティ、搬送自動化等の知見を活かすことができる ●職場の雰囲気 ・組織の人数は20名程度で、30歳前後〜50歳代まで幅広く構成しています。そのうち半分以上はキャリア入社者で、業界を問わず、工場関連および設備関連のバックグランドの者が活躍しています。 ・年齢や役職に関係なく、フラットにコミュニケーションができる活発な組織です。 ・出社/リモートワークのハイブリッドな運営を推進しており、各個人のテーマ推進状況で判断しています。また、お客様や外部ベンダーとの打合せや現場での業務が多く、リモート会議と出張対応による効率的な運営を進めております。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記、いずれかのご経験がある方 ・5年程度の工場での工程管理や生産技術の経験のある方(業界はできれば電子機器や車載関連) ・工場で使用する生産設備のベンダーに在籍し、構想や設計、お客様との仕様決め、あるいは導入にむけたプロジェクトマネジメントを経験されている方(業界不問) ・ロボットメーカーでお客様と設備導入にむけた仕様検討、導入に向けた件名を取り扱った経験のある方。特に、搬送系ロボットの知見のある方 【歓迎】 ・生産設備の構想提案を行う中で、3DーCADを使用した経験のある方 ・工場の生産管理業務中で、上位システム(MESやスケジューラ、トレース等)の知見のある方 ・海外での勤務を希望され、業務上で英語、もしくは中国語で会話ができる方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《福岡》生産設備開発におけるコンピューター支援 解析・設計業務(CAD / CAE)【PCO 回路形成プロセス事業部】
職務内容 ●基盤技術開発部のミッション 【回路形成プロセス事業部とは】 電子部品実装プロセス、半導体製造プロセス、FPD製造プロセスにおいて、モノづくり技術を駆使した最先端の生産設備やソフトウェア、O&Mソリューションなどの提供で、お客様の工場全体の製造プロセスを最適化し、高生産性・高品質の実現に貢献しています。 【コア技術開発センター 基盤技術開発部とは】 ・設備開発プロセスでのフロントローディング・設計完成度向上を実現するための基盤技術の開発を推進します。 ●募集背景 近年のPC・スマートフォンに代表される情報機器の小型化需要に加え、AI・データセンターにおけるサーバー市場の急速な立上りを受け、市場からは工場生産設備における高生産性・高品質の要求がますます求められています。回路形成プロセス事業部では高生産性・高品質の市場要求を満たす設備開発において、CAE解析の活用で更なる生産設備の設計完成度向上・開発リードタイム短縮を目指しております。この度、2030年までの事業拡大を目指した開発力強化の為、技術人材を募集いたします。 ●具体的な仕事内容 ・生産設備全体、および、設備全体を構成する各ユニット開発における構造設計の解析業務 (3D-CADをベースにした構造解析・機構解析・固有値解析・周波数応答解析・トポロジー最適化・熱解析・流体解析・光学解析など) ・解析結果に基づく設計支援・設計改善提案 ・解析精度の妥当性評価を実施する場合もあります ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は45歳ですが、若手も多い職場です。 ・元設備開発のメカ設計者が多いですが、メカ設計技術保有者以外・他社・他事業部からの異動者も活躍しています。 ・解析業務が主になるので大きなディスプレイが準備される職場で業務される方が多いですが、リモートワークも可能です。リモートワークでは週2日程度を目安にしていますが、都合により柔軟に対応しています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・AnsysなどのCAE解析ツールの使用経験がある方 【歓迎】 ・メカ設計の経験がある方 ・機械・プラント製図技能士 資格保持者 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《福岡/山梨》 部品調達における契約業務【PCO 回路形成プロセス事業部】
職務内容 ●調達部のミッション 【回路形成プロセス事業部とは】 電子部品実装プロセス、半導体製造プロセス、FPD製造プロセスにおいて、モノづくり技術を駆使した最先端の生産設備やソフトウェア、O&Mソリューションなどの提供で、お客様の工場全体の製造プロセスを最適化し、高生産性・高品質の実現に貢献しています。 【調達部のミッションとは】 最先端の生産設備をお客様に届けるため、強靭なサプライチェーンと効率的なオペレーションを構築することがミッションです。品質、価格、納期のみならず環境やコンプライアンスなど調達を取り巻く環境の変化に対応しながら事業戦略と連動した調達活動を実行します。 ●募集背景 工場の省人化需要の増大、AI技術の発達やEV需要増加による設備投資が世界中で拡大していく中で、当社が提供する実装プロセス装置をはじめとした製品は世界最高レベルの実装技術とソリューションによってお客様のニーズに応え、事業規模を拡大しています。一方でCSR調達やBCP対策などの調達を取り巻く課題にも取り組んでいく必要があります。今後も拡大していく市場の需要をとらえグローバルトップの地位を確立するためにも、調達力の強化を目指し新たな挑戦の場を求める人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 ・当社が生産する製品に用いる機構・電気・電子部品の契約担当 ・調達先の選定、商務条件の交渉、契約締結 ・新製品の原価作りこみのため設計部門と連携した開発購買 ・担当製品の調達戦略立案、グローバルで新規調達先の開拓 ・海外拠点(シンガポール、中国)との連携のため必要に応じて英語でのメールのやり取りや会議を行う場面があります ●職場の雰囲気 ・キャリア採用者も複数名おり自動車、電気、重工業界など様々なバックグラウンドの者が活躍しています。 ・年齢や役職に関係なくチャレンジすることを奨励する職場です。 ・在宅勤務制度もあり必要に応じて出社/リモートワークの選択が可能です。(制度上2日/週の在宅勤務が可能) ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・5年以上の調達経験がある方(業界不問) 【歓迎】 ・開発購買や海外調達の経験がある方 ・電気・電子部品の調達または設計経験がある方(電気製品業界) その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》《営業》警備業界向け【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●エンタープライズ営業2部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【エンタープライズ営業2部とは】 物流業界、警備業界向けにお客様の課題を解決するソリューションを提供し、継続的に価値を提供し続け、お客様の事業基盤を支え、経営に貢献します。 お客様の業務理解の深耕、市場動向等からあるべき未来の姿をお客様と創造し、SE部門やエンジニアリング部門など多岐にわたる関係部門を牽引しお客様の課題を解決します。 ●募集背景 物価上昇、人手不足、技術革新などお客様の外部環境は目まぐるしく変化しています。私たちはそのスピードに対応していく必要があります。 新たな価値観や経験を持った人材に加入いただくことで、既存事業領域の拡大と新規事業創造を両軸で加速させていきます。 ●具体的な仕事内容 セキュリティ領域および警備業界の法人ソリューションアカウント営業として 既存領域の事業領域拡大推進および新規領域へのソリューション提案推進をお任せ致します ・セキュリティー事業(セキュリティシステムの開発〜納入)のプロジェクト推進 ・現場課題を解決するソリューション企画・提案推進 ・SEや事業部と連携したプロジェクト推進 ・アカウント営業としての幹部交流、技術交流、展示会対応等を通じた顧客関係深耕のための活動 ・多くの社外ステークホルダーに対する交渉と調整 【取り扱う商材】 ・オフィス・ホーム向けセキュリティソリューション(セキュリティシステム/カメラ等の同社製品) ・警備会社向け法人ソリューション(業務システム等) ●職場の雰囲気 リーダークラスは30代が多いです。キャリア入社は数名で、様々なバックグラウンドの者が活躍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社もしくはお客様先の訪問頻度は週3回程度です。 お客様先は東京本社が多く、全国主要都市への出張は年5〜10回程度です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・BtoB向け商材もしくはソリューションの法人営業(3年以上) 【歓迎】 ・SssS業界の知見や経験 ・社内外との交渉経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《北海道》《営業》公共向けソリューション営業【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●東日本営業部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【東日本営業部とは】 北海道・東北エリアの公共自治体に対して社会インフラを支えているシステムやソリューションを拡販し、社会の利便性の向上、安心安全に貢献していくことがミッションです。基幹システムと成長事業との融合で更なる拡販と成長を目指しています。 ●募集背景 北海道地域における公共自治体市場においては、持続的な成長が見込まれています。 特に防災行政無線については、北海道地域ではまだ未整備の地域が33自治体あり昨今の激甚災害の多発を受けかつ国からの補助金施策もあり順次整備をしていく予定です。 部門として中期年間10億の販売を目指しています。 また、自治体を含めた公共部門の防災高度化、DX化への取組みにBPOサービスを提供していくことにチャレンジし、更なる持続的な成長を目指せる人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 北海道地域の公共向けソリューションおよびケーブルテレビ会社向けの同社製品の販売をお任せ致します ・北海道地域の公共向け(自治体・その他公共部門)に対してのソリューション営業・推進 └取り扱う商材:防災ソリューション、AI画像センシング、公的ID、生体認証PFの推進 等 ・ケーブルテレビ会社(旭川、帯広、函館)に対するSTB(セットトップボックス)および放送設備の販売 └商材の詳細については当社HP(https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv?cid=r_gn_prd_em-cat-broadcast_231115)をご参照ください) ●職場の雰囲気 ・ベテランの社員が多いですが、皆さん気さくで和気あいあいと仕事をされています。基本営業としての外回りが多くなりますので個人の働き方に合わせてリモートワークも含め自主自立を基本とした運用をしています。 ・広域での営業となりますので、飛行機の移動もあります。車の運転も必須ですが、基本は夜間の運転はNGとしておりまして健康面も考え宿泊を推奨しています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・公共向け営業経験がある方 【歓迎】 ・防災行政無線の地域を有する方 ・陸上特殊無線技士の資格を有する方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》《営業》通信キャリア業界向けアカウント営業【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●営業8部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【営業8部とは】 通信キャリア業界をターゲットに、自社で保有するFTTH、5G/LTE端末、Wi-Fiなどのプロダクトの提供、及びそれらを活用したソリューション提供を通じ、お客様の現場の課題を解決することがミッションです。これまでお客様との共創活動で培ってきた経験を活かしつつ、当社が保有する映像、センシングテクノロジー、ソリューションを活用したサービス・ソリューションを提供しています。 ●募集背景 営業8部が担当する通信キャリア業界では、IOWN技術の活用、セキュリティの強化、クラウドサービスの拡充などビジネス環境が大きく変化しています。 当社はこれまで同業界に対して様々なプロダクト(FTTH/5G/LTE端末/Wifi 等)を提供してまいりましたが、近年はプロダクトの提供だけでなく、顧客ニーズに応じて当社が保有するソリューション提供や顧客との共創活動(新規サービス検証)を実施する等、ソリューションビジネスも実施しております。 今後はこのソリューションビジネスをさらに拡大させるため、通信キャリア向け事業をリードする人材を求めたく今回募集致します。 日々の生活に必要不可欠となっている通信キャリア業界やそのサービス改善に営業の観点から関わることができます。 ●具体的な仕事内容 ・通信キャリアの営業部門、研究開発部門、事業部門、SE部門等に対する当社プロダクト及びソリューションの提案営業 ・顧客課題、顧客要件を洗い出し提案内容を作成 ・SE部門を始めとした社内関係部門と連携し、顧客との共創活動を通じ新規事業を創出 【プロジェクト例】 ・当社ソリューション・プロダクトを用いた顧客との共創テーマ創出(新規サービスの共同企画)等 ●職場の雰囲気 ・幅広い年齢層の方がいます。キャリア入社者もおり、メーカー・商社・エアライン業界など様々なバックグラウンドの者が活躍しています。女性の割合は1/3程度です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談もできる組織です。 ・アドレスフリーの職場のため、自治体、道路、エネルギー、官公庁など様々な業界担当者が同一フロア内で活躍しており、交流も活発です。 ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記、いずれかのご経験がある方(5年以上) ・ITもしくは通信領域における営業経験 ・顧客企業の技術部門に対するソリューション営業経験 【歓迎】 ・顧客研究開発部門に対する研究開発受託経験のある方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》《フィールドサービスエンジニア》担当者~マネージャー候補【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●首都圏サポート部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 首都圏サポート1部:パブリック事業(道路・自治体・警察・交通)のシステムの導入・試験調整・運用保守、及び顧客の現場改善による新たなサービス事業の推進と創造 首都圏サポート2部:法人事業(物流・製造・競技場・施設・教育・通信分野等の法人向け)のシステムの導入・試験調整・運用保守、及び顧客の現場改善による新たなサービス事業の推進と創造(社会・公共インフラ・一般法人顧客におけるフィールドサービスを通じて、お客様に寄り添いながら、新たなサービスで課題を解決し、社会貢献を行う) ●募集背景 当社のパーパスである「お客様の現場から社会を動かす取り組み」を目的としお客様現場の業務プロセスの変革に取り組んでおり、従来のモノ売りからパナソニックのデバイスや顔認証・センシング技術をはじめとする先進技術を取り入れたソリューションビジネスへの転換を図っております。エンジニアリング部門はその転換を後押しすべく、往来の現場エンジニアリングに合わせてお客様事業に繋がる潜在課題をマネージドする等、更なる活躍が期待されている部門であり、社会インフラを支える実感と誇りをもって業務にあたっております。今後のエンジニアリングサービスの拡大を実現するにあたり、お客様に一番近い存在である当部門のフィールドエンジニアの役割が重要であり、お客様と向き合い、課題を探り、現場の理想を実現することができる人材を募集しています。 ●具体的な仕事内容 ・首都圏地区の顧客に対し当社システム導入(機器設置・試験調整)及び運用保守(障害対応・定期点検・予兆提案保守)による顧客対応が最もベースとなる大切な業務となります ・当社の中でも最も最前線で顧客対応を行っていることもあり、顧客課題抽出、ニーズヒアリング等より営業・SE部門へと展開・協力し、顧客課題解決に最適なご提案活動を行っております ※ご経験によっては、近い将来組織のアシスタントマネージャー/マネージャーとして活躍いただくことを期待しております。 マネージャーの場合は、上記の仕事内容に加え、組織全体のマネジメント業務及び保守メンテナンスからの現場プロセス改善・ソリューション提案の統括管理を担当いただきます。 ・ご経験等に応じ、以下のいずれかの部門へ配属させて頂きます。 〇首都圏サポート1部【首都圏地区の道路・自治体・警察・交通の顧客がメインとなります】 〇首都圏サポート2部【首都圏地区の物流・製造・競技場・施設・教育・通信分野等の一般法人顧客がメインとなります】 ●職場の雰囲気 ・若手、ベテラン含め全員に活躍の場があり、キャリア採用者や女性エンジニアも在籍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です ・新しいことに積極的に挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています ・現場での機器設置・試験調整・運用保守がメインの為、顧客先での業務が一般的でありますが、事務作業等はリモートワークを行うことも可能です ・フィールドサポート部門では、労働時間もモニタリングをし業務が偏らないよう調整をしております。また、年次有給休暇の取得も平均15日以上となっております ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・フィールドサポート(機器設置/試験調整/修理対応/定期保守点検)の経験がある方 【歓迎】 ・通信設備の知識を保有されている方 <対象製品>監視カメラ・放送設備・映像機器・音響機器・通信機器・防災無線・交通管制 など ・顧客の業務プロセス課題を捉え、課題解決に向けて取り組んだ経験のある方 ・マネジメント経験をお持ちの方(近い将来組織のマネージャーとして活躍いただくことを期待しております) その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《愛知》《フィールドサービスエンジニア》担当者~マネージャー候補【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●中日本サポート部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【中日本サポート部】 流通、物流、製造、道路、自治体、警察、交通の社会・公共インフラを中心としたシステム導入・試験調整・運用保守のフィールドサービスを通じてお客様と密接な関係を築き、お互いの事業発展に向け新たなサービス事業を共創していくことがミッションです。 ●募集背景 当社のパーパスである「お客様の現場から社会を動かす取り組み」を目的としお客様現場の業務プロセスの変革に取り組んでおり、従来のモノ売りからパナソニックのデバイスや顔認証・センシング技術をはじめとする先進技術を取り入れたソリューションビジネスへの転換を図っております。エンジニアリング部門はその転換を後押しすべく、往来の現場エンジニアリングに合わせてお客様事業に繋がる潜在課題をマネージドする等、更なる活躍が期待されている部門であり、社会インフラを支える実感と誇りをもって業務にあたっております。今後のエンジニアリングサービスの拡大を実現するにあたり、お客様に一番近い存在である当部門のフィールドエンジニアの役割が重要であり、お客様と向き合い、課題を探り、現場の理想を実現することができる人材を募集しています。 ●具体的な仕事内容 ・中日本地区の道路・自治体・警察・交通・製造・流通・物流・CATVの顧客がメインとなります ・顧客に対し当社システム導入(機器設置・試験調整)及び運用保守(障害対応・定期点検・予兆提案保守)による顧客対応が最もベースとなる大切な業務となります ・当社の中でも最も最前線で顧客対応を行っていることもあり、顧客課題抽出、ニーズヒアリング等より営業・SE部門へと展開・協力し、顧客課題解決に最適なご提案活動を行っております ※ご経験によっては、近い将来組織のアシスタントマネージャー/マネージャーとして活躍いただくことを期待しております。 マネージャーの場合は、上記の仕事内容に加え、組織全体のマネジメント業務及び保守メンテナンスからの現場プロセス改善・ソリューション提案の統括管理を担当いただきます。 ●職場の雰囲気 ・若手、ベテラン含め全員に活躍の場があり、キャリア採用者や女性エンジニアも在籍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です ・新しいことに積極的に挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています ・現場での機器設置・試験調整・運用保守がメインの為、顧客先での業務が一般的でありますが、事務作業等はリモートワークで業務を行うことも可能です ・フィールドサポート部門では、労働時間もモニタリングをし業務が偏らないよう調整をしております。また、年次有給休暇の取得も平均15日以上となっております ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・フィールドサポート(機器設置/試験調整/修理対応/定期保守点検)の経験がある方 【歓迎】 ・通信設備の知識を保有されている方 <対象製品>監視カメラ・セキュリティ設備・映像機器(プロジェクター、フラットパネル、大型映像)・通信機器(ETC設備)・防災無線・交通管制 など ・顧客の業務プロセス課題を捉え、課題解決に向けて取り組んだ経験のある方 ・マネジメント経験をお持ちの方(近い将来組織のマネージャーとして活躍いただくことを期待しております) その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《フィールドサービスエンジニア》担当者~マネージャー候補【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●関西サポート部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【関西サポート部】 主としてパブリック事業(道路・自治体・警察)のシステムの導入・試験調整・運用保守、及び顧客の現場改善による新たなサービス事業の推進と創造を行い、社会・公共インフラにおけるフィールドサービスを通じて、お客様に寄り添いながら、新たなサービスによる課題解決で社会貢献することをミッションとしております。 ●募集背景 当社のパーパスである「お客様の現場から社会を動かす取り組み」を目的としお客様現場の業務プロセスの変革に取り組んでおり、従来のモノ売りからパナソニックのデバイスや顔認証・センシング技術をはじめとする先進技術を取り入れたソリューションビジネスへの転換を図っております。エンジニアリング部門はその転換を後押しすべく、往来の現場エンジニアリングに合わせてお客様事業に繋がる潜在課題をマネージドする等、更なる活躍が期待されている部門であり、社会インフラを支える実感と誇りをもって業務にあたっております。今後のエンジニアリングサービスの拡大を実現するにあたり、お客様に一番近い存在である当部門のフィールドエンジニアの役割が重要であり、お客様と向き合い、課題を探り、現場の理想を実現することができる人材を募集しています。 ●具体的な仕事内容 ・関西地区の顧客に対し当社システム導入(機器設置・試験調整)及び運用保守(障害対応・定期点検・予兆提案保守)による顧客対応が最もベースとなる大切な業務となります ・当社の中でも最も最前線で顧客対応を行っていることもあり、顧客課題抽出、ニーズヒアリング等より営業・SE部門へと展開・協力し、顧客課題解決に最適なご提案活動を行っております ・ご経験によっては、近い将来組織のアシスタントマネージャー/マネージャーとして活躍いただくことを期待しております。 マネージャーの場合は、上記の仕事内容に加え、組織全体のマネジメント業務及び保守メンテナンスからの現場プロセス改善・ソリューション提案の統括管理を担当いただきます。 ●職場の雰囲気 ・若手、ベテラン含め全員に活躍の場があり、キャリア採用者や女性エンジニアも在籍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です ・新しいことに積極的に挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています ・現場での機器設置・試験調整・運用保守がメインの為、顧客先での業務が一般的でありますが、事務作業等はリモートワークで業務を行うことも可能です ・フィールドサポート部門では、労働時間もモニタリングをし業務が偏らないよう調整をしております。また、年次有給休暇の取得も平均15日以上となっております ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・通信設備の知識を保有し、フィールドサポート(機器設置/試験調整/修理対応/定期保守点検等)の経験がある方 ・普通自動車免許保有者 【歓迎】 ・顧客の業務プロセス課題を捉え、課題解決に向けて取り組んだ経験のある方 ・建設業法における電気通信工事業の主任技術者が出来る方(資格保有、実務経験) ・マネジメント経験をお持ちの方(近い将来組織のマネージャーとして活躍いただくことを期待しております) その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《福岡》《フィールドサービスエンジニア》九州における社会インフラ機器の施工、現場調整、保守全般【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●部のミッション 九州地区にける社会インフラ設備、AV・セキュリティー設備の施工・現場調整・保守サービスの提供 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【九州サポート部とは】 バリューチェーンの中で九州のエンジニアリング職種を担当。顧客に対し、施工からアフターサービスまでワンストップで提供し、顧客に寄り添った事業活動を行い、顧客信頼性を高めてシステム提供・維持・修繕を行うミッションです。 ●募集背景 九州地区のインフラ設備・マルチメディア設備・セキュリティー設備の提案・納入・維持サービスの増加しており、かつ顧客のニーズの多様化、サービスレベル要求の向上が拡大してきており、現状のサービスをより品質の高位平準化、体制強化を今後求められその欲求に答えられるべく、人材の確保、体制の増強を行うための募集です。サービスの提供エリアとしては、福岡限定でなく九州各県のサービスマンとの連携した現場対応を今後ITシステム、現場ツール・AI等を活用しよりサービス高次元化を行っていきます。 ●具体的な仕事内容 ・福岡を中心とした顧客に対しての、社会インフラ、マルチメディア、セキュリティー設備等の施工・保守・修理対応。 (防災設備、警察設備、道路設備、AV設備、ホール音響設備、セキュリティー設備) ・実作業は、外部委託業者を活用する場合があります。 ・部内人員:36人 九州内配置 福岡、大分、熊本、宮崎、鹿児島) ・仕事の配分として施工2割・保守8割を想定しています。基本各担当一人でとして活躍していただきます。 ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は40歳で、リーダークラスには50代前後が多いです。今年度より30才前後の係長を任命しています。今後若手社員を積極的に登用予定です ・毎年積極的に若手(新入)社員を配属。福岡地区においては、約半数が35歳で構成されており、役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度はENGの業務上上顧客対応が優先となりほぼ週4日以上となります。(時期より変動有) ・オフィスは、他関連部署の同一フロアー、フリーアドレスを採用しており、コミュニケーションが活発に行える環境です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・小口件名レベルの電気通信設備施工管理経験者 ・電気通信機器の保守サービス経験者(特に社会インフラ設備) 【歓迎】 ・電気通信主任技術者、監理技術者 ・AUTO CAD オペレート その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》《施工管理》【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●東日本施工部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【東日本施工部とは】 警察、自治体、官公庁、高速道路会社や企業等あらゆる分野・業界に対し、パナソニックの情報通信機器や映像/音響設備によるソリューションを中心に施工の立場で提供していきます。 「お客様の多様な現場に寄り添い、高い品質で安心・安全なシステムを納め社会に貢献する」ことが私たちのミッションです。 ●募集背景 施工部門は、コアとするプロダクト・現場技術力を起点にお客様との関係性の強化、新たなビジネスモデルを共創し、お客様起点による事業・現場課題を解決を目指しております。 従来のプロダクトを中心とした施工スタイルからノンプロダクト(技術提供)施工への変革を行い、更なるパナソニック事業領域の拡大を図るため、また、設備老朽化に伴うリプレイス案件も増加しているため、現場施工における技術経験のある人材を募集しております。 ●具体的な仕事内容 ・警察、自治体、官公庁、高速道路、ホール等大型施設、学校、工場などへ、各種システムの新設・改修工事を担当していただきます。 ・施工設計、提案から工事積算、工程・原価管理、安全・品質管理等を行い、現場全体のマネジメントを行う役割です。 ・お客様を始め協力会社、社内関連部署など関係者とコミュニケーションを図り、円滑に遂行できるよう折衝を行います。 ・小規模案件(数百万円)から大規模案件(数億円)を担当しますが、スキルに応じた現場管理、技術者配置を行いますので入社後、様々な事業で経験を積み、個人のスキルアップ(技術力、コミュニケーション能力向上)を図ることも可能です。 【主な納入事例】 ・交通管制システム、防災無線システム、ETCシステム、放送局、大型映像、スタジアムソリューション、監視カメラ、デジタルサイネージ ●職場の雰囲気 ・20代〜50代の幅広い年齢層の社員が活躍し、キャリア採用者も多数在籍しております。フリーアドレスを導入しており、年齢や役職に関係なくコミュニケーション豊かなオープン組織です。 ・従来の紙主体の施工管理からITを活用し、生産性を高める業務スタイルに移行を図りながら、新しい働き方に挑戦しています。 ・従来の書類をベースとした施工スタイルから新しいITツールを活用した施工スタイルと変革させるため、失敗を恐れず新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 ・現場稼働中は顧客との打合せや施工指示等で出社することもありますが、PC、iPad等を活用するIT化を加速させることにより、現場からの直行直帰やリモートワーク、どこでも仕事ができる環境整備を図りながら柔軟性を持たせた業務スタイルも選択可能です。 ・施工管理部門では、労働時間もモニタリングをし業務が偏らないよう調整をしております。また、年次有給休暇の取得も平均15日以上となっております。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 下記、いずれかの経験をお持ちの方 ①電気通信工事における経験のある方で監理技術者や主任技術者取得に必要な指定学科を修了している方 ②電気通信工事における経験のある方で監理技術者証をお持ちの方 ③1級電気通信施工管理技士資格をお持ちの方 ④1級電気工事施工管理技士資格をお持ちの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《神奈川》官公庁・法人顧客の当社システムの導入展開管理・運用/保守管理【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●サービスオペレーション部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【サービスオペレーション部とは】 全国規模のお客様現場へのパナソニックプロダクトやソリューションシステムの導入展開管理、納入後のプロダクト・システム運用/保守サービスを提供しています。円滑なお客様事業運営を支え、お客様現場での感謝を頂くため、サービスオペレーションの高度化の推進、個人のスキルアップを強く奨励することで、当社エンジニアリングサービスの拡大と個人の成長を目指しています。 ●募集背景 サービスプラットフォーム本部では全国にエンジニアリング拠点を有し、全国の拠点を展開するお客様に、高品質のエンジニアリングサービスを提供しております。近年、お客様現場では、より質の高い業務へのシフトが進む中、現場システムの展開や運用保守に関わるインフラシステム管理業務を信頼できるエンジニアリング会社へアウトソース・BPOする傾向が大変強くなっています。こうした社会およびお客様経営課題意識の変化点を捉え、プロダクト・システムサポートの受注拡大とともに、顧客接点を活かした新規BPOサービス開拓を目指しています。周囲を巻き込みながら課題解決を促進し、ビジネスと自己の成長をリードできるリーダ人材を募集しております。 ●具体的な仕事内容 日本全国に拠点展開をしている顧客店舗に導入するパナソニックプロダクト・ソリューションシステムの導入展開・運用保守管理における全体マネジメント ・小口施工・多店舗施工における建設業安全管理(導入展開・保守) ・全国均一サービスの提供に向け、関係各所との調整を統括し、導入展開を含む品質向上施策の実行 ・件名管理における個別課題の解決をリードし、運用保守の統括管理業務を円滑に推進する ・再販事業におけるリペア・オンサイト保守のガバナンス整備及びCS部門との品質向上を図る ●職場の雰囲気 ・顧客対応や派遣社員管理のため、出社比率は高めです。一方、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・業務は、基本的には個人の工夫・努力を尊重し裁量に任せておりますが、進捗確認・課題検討においては係、課、部のそれぞれの組織ベースでチームワークを発揮しています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など [必須] 対人コミュニケーション力 課題に対して「困った」ではなく、「さあ解決するぞ」考え行動できる積極性 多拠点IT機器(端末、サーバ)の導入管理、運用管理全般経験者 [望ましい] ・P2M資格(PMC、PMS)、ITIL? v4ファンデーション ・PC/SV/NWに関する基礎スキル(システム導入、展開経験があるとよい、システム障害などで顧客とコミュニケーション経験があるとよい) その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《福岡》《営業》映像・音響領域/九州担当【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●部のミッション 業界軸で商品・ソリューションの最大化を行い、お客様に当社商材で価値・満足を提供する 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【九州営業部とは】 4つの課で構成されており、パートナー担当、直販担当と分かれている営業部になっている。業界軸で商品・ソリューションの最大化を行い、お客様に当社商材で価値・満足を提供することがミッションです。お客様が求めている商品・ソリューションをSEと連携して提供しています ●募集背景 九州では公共AV事業、スポーツ・文化施設を中心としたエンターテインメントソリューションに注力し、成長事業の確保ならびに地域のまちづくりへの貢献拡大を目指しています。 これまで以上にスピードを上げて事業成長を考えており、その強化のための募集になります。 ●具体的な仕事内容 九州地区の既存取引先(自治体等)向けに当社AV(映像・音響・セキュリティ等)ソリューションの営業をお任せ致します 社内の技術部門(SE・施工部門)の方々と連携しつつ提案〜納入〜アフターフォローまでを実施致します ・九州地区各自治体への直需提案営業 ・スポーツ・文化施設へのエンターテインメントメソリューションの推進 ・各自治体への安心・安全ソリューションの推進 ・設計事務所・コンサルへの設計仕様化推進 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには30代、40代前半が多いです。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、お客様のアポイント・社内打合せの割合で出社頻度は変わってきます。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ■普通自動車運転免許(日々の業務にて車の運転が発生します) ■以下いずれかに該当する方 ・BtoB商材の営業経験 ・映像・音響領域における技術職(施工管理/セールスエンジニア等)経験をお持ちで 営業職にチャレンジしてみたいという志向性をお持ちの方 【歓迎】 ・自治体営業経験 ・ソリューション営業経験 ・映像・音響領域に関連する知見もしくは経験をお持ちの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《神奈川》外食業界向けカスタマーサポート運用・保守の企画管理【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●サービスコンタクト部のミッション 【【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【サービスコンタクトス部とは】 お客様へ能動的に関わり続け「お客様を成功体験」へ導くをミッションとし、外食業界を中心に、顧客店舗システムの保守、サービスデスクなど運用することでお客様の経営に貢献します。 そして運用サービスの提供と現場起点の業務改善提案を通じてカスタマーサクセスを実現する集団を目指しています。 ●募集背景 外食業界においてカスタマーとの接点の多様化に対応するデジタル戦略の加速と、店舗運営のDX化による効率化が求められています。 運用サービスの提供と現場起点の業務改善提案を通じてカスタマーサクセスを実現する集団を目指す我々にとって、環境変化を捉え、顧客の期待を超えるサービスを提供し続けるために、 業務をリードしながら顧客への付加価値を最大化し、業務プロセス改善を力強く推進できる人材を募集しております。 ●具体的な仕事内容 ※自社だけでなく、複数ベンダーのデバイス・システムに対して、複合的に保守統括管理を行います ◆HW及びリモート保守サービス運営と改善 ・導入した顧客システムの保守統括管理における全体マネジメント ・運営体制構築と管理 ・Service Level Agreement(サービス品質保証)の検討と顧客との合意 ・運用状況の分析から顧客課題の抽出と改善提案の実施 ◆カスタマーサクセスの実現 顧客の運用を熟知し、導入した顧客システムの運用状況と顧客IT戦略とのギャップを分析、顧客経営改善につながるシステムや運用の改善、 新たなソリューションやサービスの提案、実現をリードする ◆社内DXの加速 社内業務における課題抽出、業務プロセスの改善とITを活用した業務の高度化、リソースの最適化を図る ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は48歳(社員平均)。派遣社員が社員数の3倍おり、派遣社員は20〜40代。 ・顧客対応や派遣社員管理のため、出社比率が高い部門です。一方、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・業務は、基本的には個人の裁量に任せていますが、業務単位のチームワークで業務を進めていることが多いです。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】下記いずれかの経験やスキルがある方 (経験) ・多拠点IT機器(端末、サーバ)の保守管理、運用管理全般経験者 ・PC/サーバー/NWに関する基礎スキル(システム保守経験やシステム障害などで顧客とコミュニケーション経験) (スキル) ITIL Foundation v3/v4 【歓迎】下記いずれかの経験がある方 (経験) 業務プロセス改善、ITを活用した高度化推進 ・プロジェクトマネジメント経験 ・顧客視点からの課題解決、プロセス改善を提案、新たなサービス構築を推進した経験 カスタマーサクセスの実現 ・コール内容から顧客の真意を導き出し、顧客および社内業務改善を図った経験がある方 (専門スキル) ITIL Intermediate、クラウド系ベンダー資格(AWS、Azure、Google) P2M資格(PMC、PMS)、CCNA その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《愛知》《施工管理》【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●中日本施工部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【中日本施工部とは】 警察、自治体、官公庁、高速道路会社や企業等あらゆる分野・業界に対し、パナソニックの情報通信機器や映像/音響設備によるソリューションを中心に施工の立場で提供していきます。「お客様の多様な現場に寄り添い、高い品質で安心・安全なシステムを納め社会に貢献する」ことが私たちのミッションです。 ●募集背景 施工部門は、コアとするプロダクト・現場技術力を起点にお客様との関係性の強化、新たなビジネスモデルを共創し、お客様起点による事業・現場課題を解決を目指しております。 従来のプロダクトを中心とした施工スタイルからノンプロダクト(技術提供)施工への変革を行い、更なるパナソニック事業領域の拡大を図るため、また、設備老朽化に伴うリプレイス案件も増加しているため、現場施工における技術経験のある人材を募集しております。 ●具体的な仕事内容 ・警察、自治体、官公庁、高速道路、ホール等大型施設、学校、工場などへ、各種システムの新設・改修工事を担当していただきます。 ・施工設計、提案から工事積算、工程・原価管理、安全・品質管理等を行い、現場全体のマネジメントを行う役割です。 ・お客様を始め協力会社、社内関連部署など関係者とコミュニケーションを図り、円滑に遂行できるよう折衝を行います。 ・小規模案件(数百万円)から大規模案件(数億円)を担当しますが、スキルに応じた現場管理、技術者配置を行いますので入社後、様々な事業で経験を積み、個人のスキルアップ(技術力、コミュニケーション能力向上)を図ることも可能です。 【主な納入事例】 ・交通管制システム、防災無線システム、ETCシステム、放送局、大型映像、スタジアムソリューション、監視カメラ、デジタルサイネージ ●職場の雰囲気 ・20代〜50代の幅広い年齢層の社員が活躍し、キャリア採用者も多数在籍しております。フリーアドレスを導入しており、年齢や役職に関係なくコミュニケーション豊かなオープン組織です。 ・従来の紙主体の施工管理からITを活用し、生産性を高める業務スタイルに移行を図りながら、新しい働き方に挑戦しています。 ・従来の書類をベースとした施工スタイルから新しいITツールを活用した施工スタイルと変革させるため、失敗を恐れず新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 ・現場稼働中は顧客との打合せや施工指示等で出社することもありますが、PC、iPad等を活用するIT化を加速させることにより、現場からの直行直帰やリモートワーク、どこでも仕事ができる環境整備を図りながら柔軟性を持たせた業務スタイルも選択可能です。 ・施工管理部門では、労働時間もモニタリングをし業務が偏らないよう調整をしております。また、年次有給休暇の取得も平均15日以上となっております。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 下記、いずれかの経験をお持ちの方 ①電気通信工事における経験のある方で監理技術者や主任技術者取得に必要な指定学科を修了している方 ②電気通信工事における経験のある方で監理技術者証をお持ちの方 ③1級電気通信施工管理技士資格をお持ちの方 ④1級電気工事施工管理技士資格をお持ちの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《施工管理》【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●西日本施工部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【西日本施工部とは】 警察、自治体、官公庁、高速道路会社や企業等あらゆる分野・業界に対し、パナソニックの情報通信機器や映像/音響設備によるソリューションを中心に施工の立場で提供していきます。「お客様の多様な現場に寄り添い、高い品質で安心・安全なシステムを納め社会に貢献する」ことが私たちのミッションです。 ●募集背景 施工部門は、コアとするプロダクト・現場技術力を起点にお客様との関係性の強化、新たなビジネスモデルを共創し、お客様起点による事業・現場課題を解決を目指しております。 従来のプロダクトを中心とした施工スタイルからノンプロダクト(技術提供)施工への変革を行い、更なるパナソニック事業領域の拡大を図るため、また、設備老朽化に伴うリプレイス案件も増加しているため、現場施工における技術経験のある人材を募集しております。 ●具体的な仕事内容 ・警察、自治体、官公庁、高速道路、ホール等大型施設、学校、工場などへ、各種システムの新設・改修工事を担当していただきます。 ・施工設計、提案から工事積算、工程・原価管理、安全・品質管理等を行い、現場全体のマネジメントを行う役割です。 ・お客様を始め協力会社、社内関連部署など関係者とコミュニケーションを図り、円滑に遂行できるよう折衝を行います。 ・小規模案件(数百万円)から大規模案件(数億円)を担当しますが、スキルに応じた現場管理、技術者配置を行いますので入社後、様々な事業で経験を積み、個人のスキルアップ(技術力、コミュニケーション能力向上)を図ることも可能です。 【主な納入事例】 ・交通管制システム、防災無線システム、ETCシステム、放送局、大型映像、スタジアムソリューション、監視カメラ、デジタルサイネージ ●職場の雰囲気 ・20代〜50代の幅広い年齢層の社員が活躍し、キャリア採用者も多数在籍しております。フリーアドレスを導入しており、年齢や役職に関係なくコミュニケーション豊かなオープン組織です。 ・従来の紙主体の施工管理からITを活用し、生産性を高める業務スタイルに移行を図りながら、新しい働き方に挑戦しています。 ・従来の書類をベースとした施工スタイルから新しいITツールを活用した施工スタイルと変革させるため、失敗を恐れず新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 ・現場稼働中は顧客との打合せや施工指示等で出社することもありますが、PC、iPad等を活用するIT化を加速させることにより、現場からの直行直帰やリモートワーク、どこでも仕事ができる環境整備を図りながら柔軟性を持たせた業務スタイルも選択可能です。 ・施工管理部門では、労働時間もモニタリングをし業務が偏らないよう調整をしております。また、年次有給休暇の取得も平均15日以上となっております。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 下記、いずれかの経験をお持ちの方 ①電気または電気通信工事における経験のある方で監理技術者や主任技術者取得に必要な指定学科を修了している方 ②電気または電気通信工事における経験のある方で監理技術者証をお持ちの方 ③1級電気通信施工管理技士資格をお持ちの方 ④1級電気工事施工管理技士資格をお持ちの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》《コンサルタント》業務変革(BPR)のプロジェクト推進担当【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【サービスマネジメント部は】 お客様に常に寄り添い、パナソニックのB2B事業におけるフィールドエンジニアリングサービスを提供しており、お客様のビジネスの現場をコンサルティング・施工・設置・保守・運用サービス・BPO・BPRで支えています。当部はパナソニック製品のみならず、他社製品も含め幅広い製品に対応しており、日本全国、様々な場所で、24時間365日お客様のビジネスを止めないために、最適・迅速・お客様視点でサービス提供を行っています。 ●募集背景 市場のニーズが急激に変化し多様化しているとともに、エンドユーザと顧客現場の接点のあり方など、顧客環境そのものが変化しています。 当社のB2B顧客へのお役立ちも変化し、従来のプロダクツ・システムの提供に留まらず、顧客現場の実態調査や業務プロセス変革や組織マネジメント変革など、顧客業務そのものを根本的に見直しご支援する、BPO/BPRによるお役立ちを現在行っています。 当社としては、これまでのお客様接点を活かしながら顧客業務により深く入り込み、事業戦略を構想し、新規ビジネスを推進するメンバーを募集しています。 ※BPO: Business Process Outsourcing, BPR: Business Process Re-engineering ●具体的な仕事内容 顧客の業務変革を支援するBPRサービスのプロジェクトにおいて、調査・分析業務、提案資料作成、プロジェクト管理等を担当頂きます。 ・顧客の業務における経営課題を明確化し、課題解消に向けた業務プロセスの再設計および実行支援 ・BPRサービスを通じて顧客関係性を構築し、関係部署と連携した新たなビジネスニーズの発掘(BPOサービス等) ・プロジェクトの進捗管理、ステークホルダーとの各種調整 ●職場の雰囲気 ・2023年4月に立ち上げた新組織で、役職や年齢に関係なく、フラットに意見を言い合える環境です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織で、新しいことに挑戦ができ活気のある職場です。 ・リモートワーク・出社対応を業務に応じてハイブリットで対応しています ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・BPRプロジェクトの推進リードやマネジメント経験 ・コンサルティングの経験 【歓迎】 ・BPRサービスの企画 ・マーケティング経験 ・事業企画や新規事業の立上げの経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》《プロジェクトマネージャー/リーダー》エンジニアリングプロジェクト【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【サービスマネジメント部】 常に寄り添い、パナソニックのB2B事業におけるフィールドエンジニアリングサービスを提供しており、お客様のビジネスの現場をコンサルティング・施工・設置・保守・運用サービス・BPO・BPRで支えています。当部はパナソニック製品のみならず、他社製品も含め幅広い製品に対応しており、日本全国、様々な場所で、24時間365日お客様のビジネスを止めないために、最適・迅速・お客様視点でサービス提供を行っています。 ●募集背景 市場のニーズが急激に変化し多様化しているとともに、エンドユーザと顧客現場の接点のあり方など、顧客環境そのものが変化しています。 当社のB2B顧客へのお役立ちも変化し、従来のプロダクツ・システムの提供に留まらず、顧客現場の実態調査や業務プロセス変革や組織マネジメント変革など、顧客業務そのものを根本的に見直しご支援する、BPO/BPRによるお役立ちを現在行っています。 当社としては、公共、社会インフラ領域で統合保守サービスを拡大していきたいと考えており、これまでのお客様接点を活かしながら顧客業務により深く入り込み、事業戦略を構想し、新規ビジネスを企画・推進するメンバーを募集しています。 ※BPO: Business Process Outsourcing, BPR: Business Process Re-engineering ●具体的な仕事内容 クライアントに対して、当社ソリューション導入のためのプロジェクトマネジメント ≪具体的には≫パブリックの公共交通機関、全国展開をしている金融機関などの大手クライアントに対して、パナソニックの映像や監視カメラ、ネットワーク、ITシステムなどのソリューションを導入するためのエンジニアリングプロジェクトの進捗管理、マネジメントをお任せします。 プロジェクトは全体で100名~150名規模、その中でも30名程度の規模のプロジェクトのマネジメントを担当する予定です。 ●職場の雰囲気 ・2023年4月に立ち上げた新組織で、役職や年齢に関係なく、フラットに意見を言い合える環境です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織で、新しいことに挑戦ができ活気のある職場です。 ・リモートワーク・出社対応を業務に応じてハイブリットで対応しています ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製造業メーカーでのプロジェクトマネジメント経験者 ・インフラ・ネットワークの知見 【歓迎】 ・電気通信・IT業界でのサービス企画、プロジェクトマネジメントの経験 ・事業企画や新規事業の立上げの経験 ・ITIL (Information Technology Infrastructure Library)またはPMPの有資格者 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》《施工管理》機械器具設置工事【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●東日本施工部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【東日本施工部とは】 警察、自治体、官公庁、高速道路会社や企業等あらゆる分野・業界に対し、パナソニックの情報通信機器や映像/音響設備によるソリューションまた、製造、物流業界に対し、顧客の業務プロセス改善として自動運転ソリューションを中心に施工の立場で提供していきます。 「お客様の多様な現場に寄り添い、高い品質で安心・安全なシステムを納め社会に貢献する」ことが私たちのミッションです。 ●募集背景 施工部門は、コアとするプロダクト・現場技術力を起点にお客様との関係性の強化、新たなビジネスモデルを共創し、お客様起点による事業・現場課題を解決を目指しております。 従来のプロダクトを中心とした施工スタイルからノンプロダクト(技術提供)施工への変革を行い、更なるパナソニック事業領域の拡大を図るため、また、設備老朽化に伴うリプレイス案件も増加しているため、現場施工における技術経験のある人材を募集しております。 ●具体的な仕事内容 物流施設向け及び製造工場への搬送機械設備の設置工事における工事管理業務(施工管理・工程管理・安全管理業務)をご担当いただきます。 ※ただし新規事業にまつわる案件の為、詳細は面接にて説明させていただきます。 ●職場の雰囲気 ・20代〜50代の幅広い年齢層の社員が活躍し、キャリア採用者も多数在籍しております。フリーアドレスを導入しており、年齢や役職に関係なくコミュニケーション豊かなオープン組織です。 ・従来の紙主体の施工管理からITを活用し、生産性を高める業務スタイルに移行を図りながら、新しい働き方に挑戦しています。 ・従来の書類をベースとした施工スタイルから新しいITツールを活用した施工スタイルと変革させるため、失敗を恐れず新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 ・現場稼働中は顧客との打合せや施工指示等で出社することもありますが、PC、iPad等を活用するIT化を加速させることにより、現場からの直行直帰やリモートワーク、どこでも仕事ができる環境整備を図りながら柔軟性を持たせた業務スタイルも選択可能です。 ・施工管理部門では、労働時間もモニタリングをし業務が偏らないよう調整をしております。また、年次有給休暇の取得も平均15日以上となっております。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 機械器具設置工事における経験のある方で監理技術者証をお持ちの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》《PM》金融領域向けソリューション【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●ビジネスソリューション3部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【ビジネスソリューション3部とは】 金融業界のお客様をターゲットとして遠隔コミュニケーション実現による店舗業務の省力化、見積支援アプリケーションなど現場の課題を解決するソリューションを開発して提供することがミッションです。 ソフトウェア開発のみならず、顧客業務要件に基づいてパナソニックのハードウェアを組み合わせたアプリケーション開発を行い、サービス提供、受託開発業務を担っています。 ●募集背景 顧客である金融機関は店舗戦略見直しやネット取引の拡大など、激しい環境変化の中で、ITを活用した新たな金融サービスの創出を目標に掲げております。 当社も従来型の請負開発からクラウドやAIなどを用いた新たな金融サービスをお客様と共に創出していくことを目指しており、これらを一緒に実現していく、システム開発経験とチャレンジ精神を合わせ持った方を募集しております。 ●具体的な仕事内容 ご経験に応じて以下①②におけるプロジェクトマネジメント・提案活動をお任せ致します。 ①②の業務比率はご経験やプロジェクト状況に応じて変動します。 【業務内容】 ①:受託型SI ・当社が保有するシステム商材やサービスに対する商品知識、および金融業界知識をもとに、顧客(銀行/保険/決済 等)ニーズにあったソリューションの企画・提案(自社商材以外含む) ・受注後は、プロジェクトマネージャとして、プロジェクトの立ち上げ、開発プロジェクトの品質・進捗マネジメントを実施(開発業務はプロジェクトメンバーにて実施。コーディングは外部ベンダーに委託) 【期間】6ヵ月〜1年のプロジェクト期間が主流 【開発人数】外部パートナー含め5名〜30名 【開発規模】5千万円〜2億円 【開発環境】Windows/Linux、Java、Oracle/SQL Server等 ②:当社自社ソリューション開発 ・金融機関における潜在的な課題やニーズの分析を行い、システム商材の企画、顧客マーケティングを実施 ・商材開発時は、要件定義や基本設計などの上流工程作業を実施(開発業務はプロジェクトメンバーにて実施。コーディングは外部ベンダーに委託) ※当社では顧客である金融機関店舗におけるDXによる業務効率化・接客力強化等のソリューションを展開しております。 詳細は当社HP(https://connect.panasonic.com/jp-ja/solutions/finance#solutions)をご参照ください。をご参照ください。) ●職場の雰囲気 ・職場の年齢層は30〜50代が中心ですが、20代の登用・活躍も促進しており、20代でプロジェクトのリーダーを務めているケースもあります。 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行われている職場です。 ・キャリア入社メンバーも複数名在籍しており、新しい環境で悩んだときに同じ目線で相談できるメンバーがいます。 ・個人の裁量で業務を進めることができ、様々なことにチャレンジする意欲がある方は活躍できる職場です。 ・リモートワークを中心に業務を進め、顧客訪問や必要に応じて出社するという業務スタイルです。基本的には個人の裁量に任せていますが、出社頻度は週数回程度です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・中規模(1千万〜5千万円規模)システム開発プロジェクトのPLもしくはPM経験(業界不問) 【歓迎】 ・大規模(5千万円以上)システム開発プロジェクトのPLもしくはPM経験 ・クラウドを活用したシステム開発経験 ・金融の業界、業務知識 ・PMP、PMSなどプロジェクトマネジメントの資格保持者 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《機構設計》堅牢パソコンTOUGHBOOK 機構デザインリーザ—【PCO モバイルソリューションズ事業部】
職務内容 ●機構開発1部のミッション 【モバイルソリューションズ事業部とは】 モバイルソリューションズ事業は、パナソニック コネクト株式会社の中でコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。 【機構開発1部とは】 機構開発1部は、モバイル向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)のコア技術である「堅牢技術」「軽量化技術」を絶えず探究進化させながら、顧客の「使い易さの追求」「業務を止めない耐久性」を実現させる構造設計、筐体設計、各種部品設計を行うと共に、生産現場と協働することで品質確保、組立易さの探究を行うことによって顧客に喜んで使い続けていただけるノートパソコンを開発・設計しています。 ●募集背景 国内向けのLet's note や海外向けのTOUGHBOOKといった、特徴のあるノートパソコンの設計・開発をおこなっております。 従来から他社のノートパソコンに比較して、軽量・堅牢といった機構的な特徴をつけることで差別化し、法人を中心に販売してきました。 今後も事業成長に向けて、特徴ある強い製品を、効率よく開発推進していくためには、常に開発プロセスの革新が必要となります。 そこで、他社での製品開発において積極的に開発をリードしながら開発プロセス改革を推進してきた、意欲的な設計者(リーダー)を募集しております。 ●具体的な仕事内容 ノートパソコンの機構設計 ・ノートパソコンの機構設計・開発業務の全般(企画段階〜量産まで)のデザインリーダー ・予算・日程をマネジメントしながらプロジェクトを推進する。開発段階では、他部署との調整・折衝業務を担当したり、課題発生時には関連部署と連携して必要な対策を講じる ・新規モデル開発人員 5〜10名 、 開発期間 1.5〜2.0 年 ・3D-CAD SolidWorks(2023) ●職場の雰囲気 ・組織の年齢構成としては20〜50代まで、比較的バランスよく構成しており、 合計24名の組織(課)となっております。 40代以上のメンバーは携帯電話など他部門からの異動者も多く、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しております。 従業員意識調査では、事業部の中でも上位にポジショニングしており、リーダーシップ・品質、顧客志向・個人の尊重・成長の機会・権限、裁量といった観点で高得点を取っており、非常に働きやすい職場です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記の両方の要件を満たすこと ・ノートパソコンの3機種以上の開発経験があること ・機構・構造部門開発リーダーとして、5名以上のメンバーを束ねて開発した経験がある。 【歓迎】 ・3D CAD (SolidWorks)が使えること ・CAEによる取組経験があること ・コミュニケーション能力が高い その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《機構設計》ノートPC用キーボード、周辺機器 機構開発リーダー【PCO モバイルソリューションズ事業部】
職務内容 ●機構開発1部のミッション 【モバイルソリューション事業部とは】 モバイルソリューションズ事業は、パナソニック コネクト株式会社の中でコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。 【機構開発1部とは】 機構開発1部は、モバイル向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)のコア技術である「堅牢技術」「軽量化技術」を絶えず探究進化させながら、顧客の「使い易さの追求」「業務を止めない耐久性」を実現させる構造設計、筐体設計、各種部品設計を行うと共に、生産現場と協働することで品質確保、組立易さの探究を行うことによって顧客に喜んで使い続けていただけるノートパソコンを開発・設計しています。 ●募集背景 急速なデジタル化が進む現代のビジネス環境において、特に運輸業やフィールドワーカー向けに、高品質で信頼性の高い業務用ノートパソコンの需要が増加しています。特に、過酷な環境下でも安心して使用できるタフブックの製品群は、様々な業界において不可欠なツールとなっています。 我々は、このタフブックの利便性を一層高めるため、高い操作性と信頼性をもったノートパソコン用キーボードユニットや、車載マウンター、充電機器などの製品開発を進めています。 今後も更なる事業成長に向け、キーボード、車載マウンター、充電器などの機構開発を革新し、製品の各種クオリティを一気に引き上げるエンジニアを募集中です。 確かな経験と共に、新しいアイデアや斬新な技術を活用し、耐久性と使いやすさを両立させる製品開発に挑戦したい方を歓迎します。共に挑戦し、未来のモバイル製品を創造しましょう! ●具体的な仕事内容 ノートパソコン用キーボード、車載マウンター、充電器の機構設計・開発業務全般(企画段階〜量産まで)の開発推進リーダー - 上記ユニット、製品に関する構造設計、筐体設計、機構部品等の各機種機構設計(構想設計、CAE解析、3Dモデリング、2D製図、部品検証含む) 3D-CAD:Solidworks利用 - 内部リソースの他、海外メンバとの連携、国内外3rd Partyを活用した開発推進、効率的なプロジェクト管理、納期やコストの遵守 - 試作、量産開始前の部品ベンダー、海外3rdParty 立ち会い、製造現場での技術指導 ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢は40歳で、リーダークラスには30代中盤〜40代が多いです。 約1/3は他事業部経験者やキャリア入社者で、女性も3名(6%)ご活躍されており、多様性を重んじつつ年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織で、昨年のEOS(従業員意識調査)においても事業部TOPレベルの組織です。 ・出社が基本ですが、リモートワークも可能です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須 スキル・経験】 ・海外ベンダ—との協業開発経験 2回以上 ・モバイル製品、特にノートパソコン用キーボードユニット開発経験、充電器 開発経験 ・TOEIC 700点以上 ・開発部門における4名以上の部下の管理経験(係長相当職) 【望ましい スキル・経験】 ・3D-CAD(Solid Works)使用経験 ・コミュニケーション能力が高い その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《調達》調達本部統制活動の推進役(購入先/KPI管理・法令遵守・CSR・BCP・教育/育成)【PCO 調達本部】
職務内容 ●調達本部/企画部のミッション 【調達本部】 ・当社製品に使用する直接部材 (原材料・部品) を適正価格で必要な時に必要なだけ、調達をおこなう役目を担っています。 ・そのために、世界情勢・部材市況・関係先経営状況を的確に把握して、迅速かつ効率的な対応がとれる体制構築を図っていきます。 【企画部のミッション】 ・調達本部全体の活動を俯瞰して、効率的かつ効果的なプロセスを確立し、組織リスクの最小化と効率化を図り、サステナブルな未来を目指します。 ●募集背景 ・CSRや人権デューデリジェンス活動・環境対応を重要視した調達活動をステークホルダーから益々求められるようになります。そのため、新しい目線・基軸での活動展開が必要です。今まで経験してこなかった新しい取り組みに、私たちと一緒になって行動いただける、未来を切り拓く仲間をお待ちしています。 ●具体的な仕事内容 ・直接購買業務です。 ・コネクト社製品に使われる部材を担当しています。 ・担当業務 部材には直接かかわりません。ESGを念頭に、以下の取り組みをおこなっております。 ①E(環境) CSR各種調査による購入先統制/購入先ECO活動展開 ②S(社会) 調達本部内での人材育成・教育体制の充実/DEI活動推進 ③G(統制) 法令遵守活動/BCP対応/CSR活動展開/調達指標管理/サステナビリティ活動推進 ・海外との接点は、基本的にメールでのやりとりが中心となります。頻度はあまり高くありません。 ●職場の雰囲気 ・チームワークと相互尊重に基づいた温かい雰囲気の職場です。 ・フラットで開かれたコミュニケーションが活発で、階層や部署の垣根を超えて自由に意見交換ができる環境が、新しいアイデアとイノベーションを創出しています。 ・教育システムが充実。(調達職能、Udemy、英語、リテラシー研修など)OJTを通じて調達業務やITスキルが向上できます。 ・ワークライフバランスを重視した職場環境を提供します。(在宅勤務・フレックス勤務等) ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・コミュニケーション能力、対外折衝能力、調整能力をお待ちの方 ・マイクロソフトワード、エクセル、PowerPointが活用できる方 【歓迎】 ・調達業務経験 ・法令遵守活動(特に下請法)を展開されていた方 ・人材育成/教育に携わっていた方 ・秘書業務を経験されていた方 ・CSRや人権デューデリジェンスについての知見を持っている方 ・論理的思考、説得力、粘り強さ その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》調達部門における環境・BCP対応業務および業務マネジメント【PCO 調達本部】
職務内容 ●調達本部/企画部のミッション 【調達本部】 ・当社製品に使用する直接部材 (原材料・部品) を適正価格で必要な時に必要なだけ、調達をおこなう役目を担っています。 ・そのために、世界情勢・部材市況・関係先経営状況を的確に把握して、迅速かつ効率的な対応がとれる体制構築を図っていきます。 【企画部のミッション】 私達のミッションは、社会環境の変化に柔軟に対応しながら、調達本部全体の活動を俯瞰したESG経営を実践します。 環境活動推進により組織のリスク最小化と効率性向上を図り、サスティナブルな未来を目指します。 ●募集背景 調達本部における環境活動・BCP対応の推進、および担当業務をマネジメントし、安定的な部材調達を支えることによって、共に現場を支えるパナソニックコネクトの経営に貢献頂ける方を募集します。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックホールディングス全社、および当社の環境部門との連携による情報収集、分析および各種環境活動への参画。 ・当社調達本部内への環境教育 ・当社調達本部における各種監査対応、購入先様の環境管理 ・CO2排出量削減取り組み推進 ・BCP対応業務 ・係運営、業務マネジメント ●職場の雰囲気 ・チームワークと相互尊重に基づいた温かい雰囲気の職場です。 ・フラットで開かれたコミュニケーションが活発で、階層や部署の垣根を超えて自由に意見交換ができる環境が、新しいアイデアとイノベーションを創出しています。 ・教育システムが充実。(調達職能、Udemy、英語、リテラシー研修など)OJTを通じて調達業務やITスキルが向上できます。 ・ワークライフバランスを重視した職場環境を提供します。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・コミュニケーション能力、対外折衝能力、調整能力をお待ちの方 ・マイクロソフトエクセル、PowerPointが活用できる方 【歓迎】 ・環境法規関連業務、ISO14001監査の応査経験 ・環境法規、化学物質等知識 ・論理的思考、説得力、粘り強さ ・調達業務経験 ・英語もしくは中国語の素養がある方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》調達部門のサプライヤー管理・統制【PCO 調達本部】
職務内容 ●調達本部/企画部のミッション 【調達本部】 ・当社製品に使用する直接部材 (原材料・部品) を適正価格で必要な時に必要なだけ、調達をおこなう役目を担っています。 ・そのために、世界情勢・部材市況・関係先経営状況を的確に把握して、迅速かつ効率的な対応がとれる体制構築を図っていきます。 【企画部のミッション】 調達本部全体の活動を俯瞰して、効率的かつ効果的なプロセスを確立し、組織のリスクの最小化と効率性向上を図り、サスティナブルな未来を目指します -リスクマネジメントの戦略立案と実施 -ESG経営の各取り組みの実践による事業貢献 -調達DXの強化 等 ●募集背景 パナソニックグループの事業会社化(2022年)以降、調達リスクは各事業会社で主体的に低減に向けて取組む必要あります。 また、各種法令遵守や人権尊重など、CSR活動に対する社会からの要請も年々高まっています。 これらの背景から、サプライヤー管理・統制、および自部門での法令遵守体制を強化していくための募集です。 ●具体的な仕事内容 直近は以下業務に従事頂きますが、リスクマネジメントの戦略立案と実施等、より上位の業務も順次担っていただきます。 サプライヤー管理・統制:パナソニックグループ内およびパナソニックコネクト内の関連部門と連携して以下業務を推進 ・コネクト調達部門を代表して購入先監査(CSR)を計画推進 関連部門と連携して監査見届けると共に、自らも監査スキルを修得いただく(各種研修あり) ・契約書管理業務 契約書締結の門番として、申請受付および管理業務を遂行 ・輸出管理統制 調達部門の貿易コンプライアンス遵守のため、部門内監査活動や取引先調査を推進 ●職場の雰囲気 ・周辺部門含めて積極的なキャリア入社採用を行っています ・豊富な研修制度があり、OJT以外でもスキル修得可能 調達研修:パナソニックグループ研修に加えて、調達本部独自研修も用意 一般研修:コネクト社独自の社外研修も整備 ・様々な年代のメンバーが入り混じってのDEI活動も推進しています ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・コミュニケーション能力(交渉・調整力)および積極性 ・情報処理スキル(Excell:関数など基本的な内容、PowerPoint:資料作成) 【歓迎】 ・調達業務経験(特に契約書締結もしくは輸出関連業務) ・語学力(英語・中国語) ・業務効率化スキル(RPAなど) その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《兵庫》《調達分析》 レッツノート/タフブック/決済端末の購買管理【PCO 調達本部】
職務内容 ●ソリューションズ調達部のミッション 【調達本部とは】 ・当社製品に使用する直接部材 (原材料・部品) を適正価格で必要な時に必要なだけ、調達をおこなう役目を担っています。 ・そのために、世界情勢・部材市況・関係先経営状況を的確に把握して、迅速かつ効率的な対応がとれる体制構築を図っていきます。 【モバイルソリューションズ調達部とは】 ・モバイルソリューションズ調達部はモバイルソリューションズ事業部の資材調達を行う役割をになっています。 ・モバイルソリューションズ事業は、当社のコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。 ●募集背景 アフターコロナの業務環境変化により、我々の顧客であるビジネスモバイル端末ユーザーの要望は日々変動していると同時に、グローバル化も進んでおります。 その対応の為、我々の事業部門及び調達職能部門は迅速な変化対応力を求められ、我々は多角的な業務観点から業務プロセスの改革を推進しております。 特に、購買管理部門では、調達指標の可視化及び環境・法規変化にあわせた規定基準などの見直しを推進し、判断の迅速化と業務の効率化を求められており、その対応を加速するための募集です ●具体的な仕事内容 ・ビジネスモバイル端末(パーソナルコンピュータや決済端末など)の生産部門における購買管理業務を担当します。具体的には、材料の購入先管理、調達指標の可視化と管理、調達ITシステムの運用管理を行います。 ・業務プロセスの見直しを推進し、業務の効率化を図るため、社内規定、基準、手順書などの策定を行います。 ・環境や法規の変化に対応するための基準見直しを推進し、迅速な判断を可能にする仕組みを整えることも重要な業務です。 ・職種分類:調達 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・平均年齢48歳、女性比率23%、ベテランが多いですが、新入社員が6年連続で入社しており、20代が6名活躍しています。 ・リモートワークも可能です (頻度は平均1〜2日/週程度)。特に職場でのコミュニケーションによる生産性の向上を重視しています。 ・職場もフリーアドレスとなっており、固定席はありませんが、メンバー内コミュニケーションをスムーズにするための配慮をしております。 ・定型業務を削減し、価値創造業務を増加させるため、Power BIなどのツールを活用してIT化・見える化を進めています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【歓迎】 ・調達業務経験をお持ちの方 ・データ集計、分析、戦略立案といった業務経験をお持ちの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《神奈川》《調達契約》半導体を中心とする調達ソーシング業務【PCO 調達本部】
職務内容 ●部のミッション 公共社会インフラ関連製品に搭載される半導体を中心としたサプライヤーソーシング・契約・価格分析・合理化 【調達本部とは】 ・当社製品に使用する直接部材 (原材料・部品) を適正価格で必要な時に必要なだけ、調達をおこなう役目を担っています。 ・そのために、世界情勢・部材市況・関係先経営状況を的確に把握して、迅速かつ効率的な対応がとれる体制構築を図っていきます。 【ソリューション契約部ミッション】 ソリューション契約部は、公共社会インフラ関連製品に搭載される半導体を中心としたサプライヤーのソーシング、契約締結、価格分析、及び合理化を主要なミッションとする組織です。 ●募集背景 ・クラウドサービスの拡大に伴い、パナソニックのデバイスやAI技術を活用した現場の可視化および最適化を実現するためのソフトウェアを数多く開発し、ソリューションを提供しています。 ・ソリューション契約部は、公共社会インフラ関連製品に搭載される半導体を中心としたサプライヤーのソーシング、契約、価格分析、合理化をミッションに掲げる組織です。発注戦略を立案し、それを実行に移す役割を担っています。このため、世界情勢や部品市況、購入先の経営状況を的確に分析し、弊社製品の開発トレンドを考慮して、最適な購入先の選定を行います。コスト削減や供給の安定化、品質向上など、企業の競争力を高める重要なプロセスを担う人材を募集します。 ●具体的な仕事内容 ・公共および社会インフラ向け製品に搭載される半導体のソーシング業務を担当し、新規サプライヤーの選定を行います。 ・発注戦略の立案、サプライヤーの管理、価格交渉を行い、必要に応じて新規サプライヤーの開拓とその選定も実施します。 ・さらには、パートナーシップの構築を通じて、サプライチェーンの最適化を図ります。 ・担当製品:現場ソリューションカンパニーの製品 ●職場の雰囲気 ・特に半導体・電気部品の契約に関しては20代?30代前後のメンバーが中心で、彼等を率いてリーダーシップを発揮頂ける方を歓迎しております。キャリア入社者の方、若手社員も男女問わず、戦力として活躍しており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社がが基本ですが、状況に応じてリモートワークを交えることも可能です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記、いずれかのご経験がある方 ・調達職能として、ソーシング(新規購入先選定)特に半導体のソーシング経験がある方 ・半導体の知識に精通している方 【歓迎】 半導体業界にお勤めの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《神奈川》《UXエンジニア》技術研究開発本部【PCO 技術研究開発本部】
職務内容 ●ソリューション開発研究所のミッション 【技術研究開発本部とは】 当社のITプロバイダへの変革を牽引しております。 ・コネクトの現場プロセス事業へ貢献する先進技術の研究開発 ・Blue Yonder社並びにコネクト事業部門と共に、マーケット・お客様からの逆算による新規事業・ソリューション創出 【ソリューション開発研究所とは】 AIやセンシングなどの先進技術を主に物流や製造・小売の現場に活かすソリューションとして企画・設計・開発するミッション。技術開発部、連結パートナー企業、顧客との密な連携のもと仮説検証型の開発を通して多くの企業で採用いただける標準化サービスを創出します。物流・製造以外の領域でも標準化サービスの芽があるものは積極的に探求しています。 ●募集背景 ビジネスに資するソリューションの創出には、プロジェクトメンバー横断の顧客理解と業務理解、ビジョンの共有が不可欠です。また、ビジネスと技術の専門家の密な連携がスピードと柔軟性をもたらします。コネクトのビジネス開発と研究開発プロセスにユーザー視点を持ち込むことでこれらの価値創造力を最大化するUXエンジニアを戦略的に増やし、2025年度に専門家チームとして組成するための募集です。 ●具体的な仕事内容 ・対象の業務とステークホルダーの理解。技術がもたらすユーザー体験価値の共創とチーム理解の推進(ユーザーインタビュー・ビジネス相関図・アイディア創出・ビジョンステートメント etc.) ・ユーザー体験価値を技術的に実現可能なプロダクトシナリオに落としラピッドプロトタイピングを主導(ストーリーボード・ジャーニーマップ・画面フロー・ペーパープロト・ワイヤーフレーム etc.) ・検証すべき仮説の定義とそれに基づくユーザーテストの企画と実行。改善案の可視化(MVPステートメント・仮説ステートメント・ユーザーテスト・結果分析 etc.) ・複数のステークホルダー間のコミュニケーション・ハブ。共創ワークショップの設計と実行(スクラム型開発・デザイン思考・ファシリテーター etc.) ・ブランド計画に沿ったクリエイティブ制作またはディレクション。デザインシステムの活用促進 ●職場の雰囲気 ・プロジェクトのメンバーやデモ機設置場所の状況に応じて在宅はもちろん横浜、東京、大阪、福岡の拠点間を柔軟に往来して働いています。 ・職種や階層の垣根を感じさせないフラットなコミュニケーションが可能で、オフィスのレイアウトや設備もコミュニケーションを重視したフリーアドレス設計です。 ・キャリア入社メンバーが増えつつも特に若手社員を中心にピュアコネクト社員が多く全体的には幅広な年齢層。女性比率も増えつつあります。出社時の服装は比較的カジュアルです。 ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記、いずれかのご経験がある方 ・UX業務の知見を活用したアプリケーション設計またはDXコンサルを5年程度実践した方(業界不問) ・デジタルソリューションのプロダクトマネージャーやスクラムマスターの経験があり、HCDーNet人間中心設計専門家またはプロフェッショナル認定取得の方(業界不問) 【歓迎】 ・フロントエンド開発、CSS/JS、AI/クラウド活用 の基礎知識 ・UIデザイン・クリエイティブ・マーケティングマテリアルの制作業務経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《SE》組込み/制御 PLC設計 アーク溶接システム【PCO 溶接プロセス事業部】
職務内容 ●溶接プロセス事業部のミッション 「世界は溶接で、できている」自動車、建築、エネルギー、インフラ設備など、私たちの暮らしを支えるあらゆる製品や構造物には、必ず「つなぐ」技術である溶接が不可欠です。その溶接技術を進化させ、より効率的で信頼性の高いソリューションを提供し世界中のお客様のものづくりを支援することが私たちの使命です。私たちは「溶接プロセスで社会をつなぎ、世界の暮らしを豊かにする」というビジョンのもと、産業の根幹を支える溶接技術の革新と新たな価値創造に挑戦し続けています。 【ソリューションマネジメント部とは】 ・顧客提供価値(商品・施工プロセス・サービス)を市場ニーズを基に創出し、マーケティング戦略立案と実践によりお客様へお届けする部門 ・お客様のアーク溶接工程の自動化ニーズに対して、溶接プロセス実証〜最適なカスタマイズ設計提案〜設備製作〜納入設置を一元対応しお客様のものづくりに貢献する組織 ●募集背景 日本のモノづくりを支える様々な製造業では人手不足が深刻になってきており、省人化ニーズはますます大きなものとなっています。特に我々が提供している溶接システムという専門性が高く、工程難易度が高い分野においてそのニーズは非常に大きなものとなっています。 この中で我々のお客様が必要としている省人化だけでなく、我々のコアである溶接プロセスという価値をお客様に提供し続けていくにあたり、システムの根幹である制御を強化することが急務となっています。 ●具体的な仕事内容 カスタマイズ溶接システム構築における電気設計やシーケンス制御に関する要件設定・仕様策定の業務。 協力会社への製作指示業務を通じて、カスタマ要求仕様に合致する製作物を提供する為に監修とお客様納入後の調整作業を行う。 ・顧客折衝の有無: 週5回以上 ・PLCプログラミング:協力会社が設計・動作確認・改修を行いますが、自身で改修部分を対応する場合もあり。 ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢が40代前半、人員の約1/3がキャリア入社者で、システムインテグレータや製造業界出身者など、様々なバックグラウンドの者が活躍しております。 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・フレックスタイムを採用しており、自身の勤務ペースに合わせて働くことができる風土があります。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記、ご経験がある方 ・生産設備における「電気設計」に関する経験年数3年以上 かつ 三菱製もしくはキーエンス製PLCを使ったラダー設計経験年数1年以上 または ・「制御機器(PLCやタッチパネル等)のプログラム設計」に関する経験年数5年以上 【歓迎】 ・6軸多関節ロボットを使った電気設計、制御設計の経験者 ・Allen-Bradley製PLC、Schneider Electric製Proface、Siemens製PLC経験者 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《機械・機構設計》要件設定・構想設計・仕様策定 アーク溶接システム【PCO 溶接プロセス事業部】
職務内容 ●溶接プロセス事業部のミッション 「世界は溶接で、できている」自動車、建築、エネルギー、インフラ設備など、私たちの暮らしを支えるあらゆる製品や構造物には、必ず「つなぐ」技術である溶接が不可欠です。その溶接技術を進化させ、より効率的で信頼性の高いソリューションを提供し世界中のお客様のものづくりを支援することが私たちの使命です。私たちは「溶接プロセスで社会をつなぎ、世界の暮らしを豊かにする」というビジョンのもと、産業の根幹を支える溶接技術の革新と新たな価値創造に挑戦し続けています。 【ソリューションマネジメント部とは】 ・顧客提供価値(商品・施工プロセス・サービス)を市場ニーズを基に創出し、マーケティング戦略立案と実践によりお客様へお届けする部門 ・お客様のアーク溶接工程の自動化ニーズに対して、溶接プロセス実証〜最適なカスタマイズ設計提案〜設備製作〜納入設置を一元対応しお客様のものづくりに貢献する組織 ●募集背景 日本のモノづくりを支える様々な製造業では人手不足が深刻になってきており、省人化ニーズはますます大きなものとなっています。特に我々が提供している溶接システムという専門性が高く、工程難易度が高い分野においてその需要は非常に大きなものとなっています。 この中で我々のお客様が必要としている省人化だけでなく、我々のコアである溶接プロセスという価値をお客様に提供し続けていくにあたり、システムの根幹である構想や機構設計を強化することが急務となっています。 ●具体的な仕事内容 カスタマイズ溶接システム構築における機械・機構に関する要件設定・構想設計・仕様策定業務。 協力会社への製作指示業務を通じて、カスタマ要求仕様に合致する製作物を提供する為に監修を行う。 ・業種別: 機械・機構設計(基本設計及び詳細設計) ・設計分類: 構造 ・対象製品: 自社のアーク溶接ロボットを使ったカスタマイズの溶接システム ・材料: 金属 ●職場の雰囲気 ・組織の平均年齢が40代前半、人員の約1/3がキャリア入社者で、システムインテグレータや製造業界出身者など、様々なバックグラウンドの者が活躍しております。 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・フレックスタイムを採用しており、自身の勤務ペースに合わせて働くことができる風土があります。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記、ご経験がある方 ・生産設備における「機械設計」に関する経験年数5年以上 【歓迎】 ・6軸多関節ロボットを使ったシステム関連の機械設計経験者 ・電気ハード図面、PLCラダーが読める人 ・普通運転免許保有 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《技術営業》溶接ロボット・溶接機 クラウド化推進・データ活用サービス【PCO 溶接プロセス事業部】
職務内容 ●溶接プロセス事業部のミッション 「世界は溶接で、できている」自動車、建築、エネルギー、インフラ設備など、私たちの暮らしを支えるあらゆる製品や構造物には、必ず「つなぐ」技術である溶接が不可欠です。その溶接技術を進化させ、より効率的で信頼性の高いソリューションを提供し世界中のお客様のものづくりを支援することが私たちの使命です。私たちは「溶接プロセスで社会をつなぎ、世界の暮らしを豊かにする」というビジョンのもと、産業の根幹を支える溶接技術の革新と新たな価値創造に挑戦し続けています。 【ソリューションマネジメント部とは】 ・顧客提供価値(商品・施工プロセス・サービス)を市場ニーズを基に創出し、マーケティング戦略立案と実践によりお客様へお届けする部門 ・お客様のアーク溶接工程の自動化ニーズに対して、溶接プロセス実証〜最適なカスタマイズ設計提案〜設備製作〜納入設置を一元対応しお客様のものづくりに貢献する組織 ●募集背景 近年、国際競争の激化、カーボンニュートラル対応要求の高まりの中、ものづくり生産現場ではボトルネック工程や非効率作業の見える化、設備の予兆保全管理、消費エネルギーの管理などデータドリブンによる生産性向上、品質アップ、省エネ取組みが急速に求められています。わが社としては、こうした市場ニーズにお答えするクラウド技術を活用した商品・サービスの開発が 急務であり、その実現に向けた市場調査、製品仕様検討、社内外の仕組み作り、発売後の販売促進を実践出来る人材を探しています。 ●具体的な仕事内容 ・溶接ロボット・溶接機などの設備データをオンプレミスで管理する商品のクラウド化を推進 ・クラウド上のデータを活用した提供サービスの検討と市場ニーズとのマッチング分析 ・提供サービスの具体的なビジネスフロー作り ・サービス開始後、営業前線サポート及び販売促進活動 ・サービス開始後のアフターサービスのCS部門との連携 ●職場の雰囲気 ・課は約20名で構成され、IoT商材に限らず、溶接プロセス事業部門に関する全ての商品とサービスのソリューション価値創出とマーケティング活動を担当しています。 市場ニーズの分析〜商品企画への参画〜発売後のマーケティングと全てに関わり、ものづくり現場の課題解決に取り組める魅力的な仕事です。 キャリア入社の人も多く、バラエティーな人材が活躍している職場です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 【歓迎】 ・ソフトウェアやネットワークの知見ある方。 ・語学力(英語) ビジネス文書の作成・ビジネス会話が出来る ・クラウドサービスの実務経験者レベル その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》《海外営業》溶接機器及び部品の販売戦略・SFAを活用した運営プラットフォームの構築【PCO 溶接プロセス事業部】
職務内容 ●溶接プロセス事業部のミッション 「世界は溶接で、できている」自動車、建築、エネルギー、インフラ設備など、私たちの暮らしを支えるあらゆる製品や構造物には、必ず「つなぐ」技術である溶接が不可欠です。その溶接技術を進化させ、より効率的で信頼性の高いソリューションを提供し世界中のお客様のものづくりを支援することが私たちの使命です。私たちは「溶接プロセスで社会をつなぎ、世界の暮らしを豊かにする」というビジョンのもと、産業の根幹を支える溶接技術の革新と新たな価値創造に挑戦し続けています。 【CRM推進部とは】 溶接プロセス事業分野商品のマーケティングおよび販売、カスタマーサポートを含むO&Mビジネスの推進責任を担う「営業総括部」内において、グローバル地域においての拡販活動全般と販売網拡大強化責任を担い、地域軸での市場マーケティング、C360°仕組みの構築と運用を推進しています。 ●募集背景 グローバルセールスのベースとなるグローバルマーケティングをチャネルや部門を越えてシームレスに展開することが急務となっており、SFAを活用したグローバルC360°運営プラットフォームを構築しCRM施策の立案と実践を行います。将来的にアカウントベースドマーケティングを実践するためのプラットフォーム構築と共にセール戦略との連携を図っていくための募集となります。 CRM推進部傘下の営業課には属さず部直属での活動となります。 ●具体的な仕事内容 ・担当業務 : 溶接機器及び部品の販売戦略のベースとなるSFAを活用した運営プラットフォーム(仕組み)の構築 ・担当顧客 : パナソニック販売会社(海外含む) ・訪問先部署: パナソニック販売会社内の溶接プロセス事業部担当部署 ・担当エリア : グローバル ・英語の使用頻度 : 海外販社との月1回の打ち合わせ時に英語でのプレゼン或いは現地社員へのヒアリングを行う機会があります。 米州とは時差の関係で早朝に実施する場合が多いです。 ・海外出張頻度 : 年2〜3回 ●職場の雰囲気 ・総勢14名の組織で、約30%はキャリア入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記、資格・経験がある方 ・TOEIC 600点以上 ・SFAを活用したセールス経験(業界不問) 【歓迎】 ・SFAを活用したマーケティング並びにセールス施策の企画・立案経験 ・SFAのセールス経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 233 件中 100 件 を表示しています