リーダーシップスキルとは?リーダーに必要なスキルの種類とスキルを向上させる方法を紹介

こんにちは。「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」のHRMOS TREND編集部です。
こちらからお役立ち資料「タレントマネジメント成功への条件」無料でダウンロードできます!

組織は、リーダーによって成長の度合いや業績の良し悪しが決まると言っても過言ではありません。もっと言えば、リーダーその人よりも、その人の持つ「リーダーシップスキル」に左右されるのです。リーダーが備えておきたいスキルには多くの種類があります。企業や部署、業務ごとに求められるスキルは異なるでしょう。本記事では、リーダーシップスキルとその種類、さらにはスキルを向上させるための方法などについて解説します。

リーダーシップスキルとは

最初に、リーダーシップスキルについて整理しておきましょう。リーダーシップスキルとは、リーダーが備えておきたい能力や資質のことです。組織やチームを目標達成へと導き、企業の業績を上げるために不可欠な能力といえます。スキルのない人がリーダーに抜擢されることは多くはありません。しかし、通常は組織内にいる人からリーダーを選ぶため、チームをリードできない人が責任のある立場となってしまうケースもあるかもしれません。そうならないよう、企業全体としてリーダーシップスキルに興味を持ち、理解しておくことが重要です。
<関連記事>
リーダーシップ フォロワーシップとは?その実践・方法・違いとタイプについて解説

リーダーシップスキルは習得や育成が可能

人ぞれぞれ持って生まれた、あるいは成長の段階で身につけた能力があります。それらがリーダーシップスキルとして相応しいこともあれば、そうではないケースもあるでしょう。リーダーシップスキルは、そうしたすでに持ち合わせている素質とも強い関係がありますが、習得や育成も可能です。組織として強くなるためには、リーダーシップスキルの習得にも目を向けて、そのための手段や環境を積極的に整備・導入する必要があります。

マネジメント能力との違い

リーダーに求められる能力とマネジメント能力には共通点もあります。組織やチームの目標を達成し、企業の業績を上げるために不可欠な能力である点です。一方で、両者には違いもあります。リーダーは、従業員にとって魅力的である必要があり、ときにチームを引っ張り、ときに自らの行動でチームを鼓舞する存在です。マネージャーは、組織を管理し、業務を適切に遂行するための指示を出したり調整を行ったりする役割を担います。

リーダーの持つ役割のように抽象的かつ定性的な能力が、リーダーシップスキルの一つの特徴です。マネジメント能力は具体的な成果を出して認められる性質のものであり、一般的に、人間性などは評価の重要な対象項目とはなりません。明確な線引きは難しいものの、具体的なルールや仕組みで組織を作り上げる能力がマネジメント能力といえます。リーダーシップスキルは、組織やその活動の中で従業員を正しい方向へと導くための能力ということができます。
<関連記事>
【マネジメントスキル 一覧】マネジメントに必要な能力の種類一覧とその開発方法

求められるスキルは時代とともに変化

リーダーシップスキルには多くの種類があり、すべてを手に入れるのは、どれほど優秀なリーダーでもほぼ不可能です。また、時代により求められるスキルも変化します。経営者が強い組織の多い時代では、独断的かつ行動的なリーダーが求められたでしょう。時代は少しずつ変わり、従業員の立場や意見を尊重する企業も増えてきています。そのような組織ではコミュニケーション能力などが重視される傾向があります。リーダーには、こうした時代を読む能力も必要です。時代や社会情勢にマッチしたスキルの習得や発揮を心がけることが求められます。

組織によっても異なるニーズ

リーダーに求められるスキルは、組織によっても変わります。企業の理念や属する分野もそれぞれです。リーダーが強い統率力で従業員を引っ張る必要のある産業や職種もあるでしょう。従業員の個性や意見を重要視し、リーダーはそれを見守ることを一つの理念とし成長を試みる企業もあります。同じ企業内でも、部署やチームごとに求められるリーダー像が異なるケースも珍しくありません。各リーダーは、身を置く環境などに合わせたスキルを磨き身に付けていくことが重要です。

企業が抱えていた課題の解決事例を公開

・入社手続きの効率化
・1on1 の質の向上
・従業員情報の一元管理
・組織課題の可視化

au コマース&ライフ株式会社、コニカミノルタマーケティングサービス株式会社など、システム活用によりどのような効果が得られたのか分かる7社の事例を公開中
7社分の成功事例を見る

リーダーシップスキルの必要性と重要性

リーダーシップスキルが重要なのは、持ち合わせているスキルの種類や程度によって組織の行く末が大きく左右されるためです。リーダーの間違った決断が組織を崩壊させてしまったケースもあるでしょう。時代に合わないリーダーがいる企業では、優秀な人材の確保も困難です。企業の評価やイメージも落ちやすくなり、それが業績へと響く可能性もあります。情報化社会だからこそ危機管理が重要であり、それもまた、リーダーの能力や資質に大きな影響を受けます。リーダーシップスキルは組織をよい方向へと進め、業績だけではなくイメージの向上にも寄与すると理解しておきましょう。

多くの重要なリーダーシップスキルを持ち合わせているリーダーがいれば、変化へも柔軟に対応可能です。時代や社会に求められるイノベーションの創出もしやすくなります。今後、さらに雇用の流動化が進めば、社会や労働者に求められる企業とそうではない企業の二極化は顕著になるでしょう。成長を続ける企業となるためにも、リーダーシップスキルは不可欠な要素であり、可能な限り多く備えておきたいものとなります。また、一つひとつのスキルのレベルの向上も、リーダーにとっては重要な課題です。

リーダーシップスキルの種類

リーダーとして組織を引っ張ったりまとめたりするには、いくつものスキルが必要です。ここでは、数多くあるリーダーシップスキルのうち、重要なものを紹介します。

判断力・決断力

チームの方針や目標設定、実際の業務の遂行などに関して、リーダーは適切に判断・決断しなければいけません。組織によっては多数決など、メンバーの意思を強く反映させる方式を採用しているところもあるでしょう。ただ、そうした方式の採用を判断・決断するのはリーダーの役割です。スピード感を持った決断が求められる状況も多々あります。リーダーが迷っていればスピード感が損なわれ、競争力を失いかねません。判断力や決断力は、どのようなタイプのリーダーにも不可欠なスキルです。

実行力・遂行力

目標や理想を掲げても、それを実行・遂行する能力がなければリーダーは務まりません。実行力や遂行力も、タイプにかかわらず重要なリーダーシップスキルとなります。実行力や遂行力の高さは、多くの従業員に指標を示すことにもつながり、モチベーションの向上ももたらします。チームの団結力も作り出しやすいでしょう。リーダーが率先して示すことでチーム内に実行力や遂行力の重要性が浸透すれば、生産性の向上も期待できます。
<関連記事>
モチベーションアップとは?社員のモチベーションを上げる方法、事例

応用力

同じことばかりの繰り返しでは、成長は見込めません。手に入れた知識や技術をどう活用するかが、企業の成長のためには重要です。知識はあるけれども知恵のない人は、リーダーには適していないでしょう。知恵を駆使し、知識や技術を適切に活用するスキルが応用力です。応用力のあるリーダーのもとでは、イノベーションが起こりやすくなります。時代に取り残されない企業となるためには不可欠なスキルとなります。

影響力

影響力のない人は、リーダーとして認められづらいでしょう。役職としてその地位を与えられているだけでは、従業員はついてはきません。影響力は組織をまとめる能力ともいえます。明確な方向性を提示でき、的確な指示が行える人は、影響力のあるリーダーとなる可能性を秘めています。トップダウン型の組織のリーダーが、必ずしも強い影響力を持っているとは限りません。むしろ、影響力のあるリーダーは多くのメンバーの意見に耳を傾け、それぞれが納得・満足するような環境や組織を作ることに注力できる人です。そうした行動が、さらなる影響力の拡大へとつながって、好循環を生むのです。

俯瞰力

物事や状況を全体的に、また、客観的に眺められるスキルが俯瞰力です。局所的な視点しか持っていない人はリーダーには向いていません。組織にはさまざまな人がおり、業務の種類や進行具合、成果もさまざまであるためです。視野が狭ければ、全体にとって最適な決断は下せないでしょう。俯瞰力のあるリーダーのもとでは、組織やプロジェクトに存在する課題が見つけやすくなります。主観も可能な限り排除でき、冷静な観察と判断にもつながります。

計画力・目標設定能力

リーダーは、実行前に目標を設定し、計画を立案します。目標や計画のないままでの実行では、何も得られない可能性が高いためです。メンバーも、何を目標・指針とし行動すればよいのかわかりません。また、目標設定や計画立案を行ったとしても、そこに問題があれば、やはり成果は得られづらいでしょう。優秀なリーダーは、メンバーに方向性を示すための優れた計画力や高い目標設定能力を持っています。より具体的な計画や目標設定を可能とする能力は、すべてのリーダーにとって重要なスキルとなります。

学習能力

リーダーの立場になれば、学ぶものは何もないというわけではありません。むしろ、リーダーだからこそ他のメンバーよりも多くを学び、習得する必要に迫られます。学習能力が高ければ成長できリーダーに抜擢される可能性も高まりますが、リーダーになってからの成長はチームの成長にも直結するため非常に重要です。優れた能力を持たないにもかかわらず、年功序列でリーダーとなってしまった人は、時代の流れについていけずに、組織の弱体化を招くリスクを高めます。時代の変化が早いからこそ、特にリーダーには集中的な学習能力が求められるでしょう。

指導力・育成能力

メンバーを、いかに成長させるかもリーダーの手腕にかかっています。個々のメンバーの特性を認識し、それぞれに最適な指導や育成環境を与える必要があり、それができるスキルが指導力や育成能力と呼ばれるものです。多くの部下を抱えるリーダーは、特にこのスキルが欠かせません。すべてのメンバーに対し同じような指導では、成長できる人とできない人に分かれ、格差も拡大してしまうでしょう。優秀なリーダーは、指導力や育成能力を駆使し、すべてのメンバーに対し成長を促せます。

コミュニケーション能力

リーダーシップスキルの中でも、重要度の高い能力の一つとして挙げられることが多いのがコミュニケーション能力です。これも、すべてのリーダーが備えておかなければならないスキルとなります。コミュニケーション能力は、自分の頭の中にあるものや抽象的な現象を具体的に表現できる能力でもあります。また、他者の意見を素直に聞き入れられることも、この能力の一つです。ポジティブな効果を与えられるよう、コミュニケーションを図る相手によって接し方を変化させられる能力も重要です。一言でコミュニケーション能力といっても、種類や幅は限定的ではありません。だからこそ完璧な習得は難しく、優秀なリーダーとなるために重要なスキルであるといわれています。

管理能力

業務や時間、コストなどに対する管理能力も、重要なリーダーシップスキルの一つです。リソースは無限ではありません。限られたリソースを適切に活用しながら成果を出すのがリーダーの役割です。その役割を全うするためには、優れた管理能力が求められます。管理方法を間違えると、不満を持つメンバーが出かねません。組織としてのまとまりも弱くなり、計画通りの成果が出づらくなるでしょう。リーダーは合理的な管理方法を提示・実践し、多くの人にとって納得感のある管理体制を構築する必要があります。

適応力・柔軟性

業務やプロジェクトが、いつも計画通りに進むとは限りません。また、予期せぬ問題が見つかったりトラブルに見舞われたりするケースもあります。そのような際に、いかに上手に対応するかがリーダーには求められます。いわゆる、適応力や柔軟性と呼ばれるスキルの出番です。適応力がなければ、トラブルの解決ができません。柔軟性がなければ、問題があるにもかかわらず進めてしまい、プロジェクトそのものが破綻するリスクを高めます。被害や損害を最小限に抑えるためには、優れた適応力と柔軟性が必要です。また、メンバーの意見が価値の高いものであれば、自分の中にないものであっても柔軟に取り入れる姿勢もリーダーには求められます。

自己認識能力

自分のことを正確に認識していない人は、リーダーには向かないでしょう。思い込みや主観のみで行動し、それらをメンバーにも押し付けかねないためです。優秀な人でも間違いを犯すことはあります。自己認識能力が低いリーダーのもとでは、犯す間違いの量も多く、それによるダメージも大きくなりがちです。常に自己認識を心がけ、自分の知識が絶対的に正しいという勘違いを排除しなければ、リーダーとしての成長は見込めなくなります。間違いや能力のなさも認められず、組織に悪影響しか及ぼさないでしょう。

これは、悲観的になったり自己否定をしたりした方がよいという意味ではありません。あくまでも、冷静かつ正確な自分自身に対する認識・分析が、適切な判断や実行力などリーダーに必要なスキルの習得や成長をもたらすという意味です。自己認識能力はリーダーシップスキルのためのスキルといえます。

問題解決能力

問題や課題の解決には、リーダーが大きな役割を果たす必要があります。一メンバーでは判断が難しいケースも出てくるでしょう。一歩間違えれば、組織の崩壊にもつながりかねないトラブルが生じることもあります。そのような際に、適切な判断と知恵、技術で乗り越えるスキルが問題解決能力です。問題解決には、他のリーダーシップスキルも駆使しなければいけません。さまざまなスキルの組み合わせにより、重大な問題でも解決が可能となります。また、被る被害も最小化できるでしょう。課題や問題をいち早く的確に発見・分析する能力も、問題解決能力の一部です。

信頼性

周囲の人に信頼される能力も、リーダーにはとても重要です。チームのメンバーだけではなく、経営者や管理職などさらに上の立場の人たちから信頼を得ることも求められます。信頼を得るには、積極的かつ合理的な行動が必要です。また、素直さや勤勉さなども欠かせません。業務にかかわる能力だけではなく、性格的な面にも着目されるのが信頼性の特徴です。行動力は優れていたとしても、言葉遣いや振る舞いに問題があれば、信頼性は高くなりづらいでしょう。多くの人を惹きつける魅力に欠けてしまうため、リーダーとしての資質があるとはいえません。社会人となる前に備わっているケースもあるものの、リーダーシップスキルの一つとして欠かせないものとなります。

責任感

自分の仕事を全うし、メンバーのミスの責任も負える人は、リーダーとしてのスキルの一つである責任感を備えているといえます。リーダー自身に非がなかったとしても、チームの代表として責任を負わざるを得ないケースも出てくるでしょう。その際の責任の取り方は、リーダーにとって非常に重要です。経営者でも責任から逃れようとする人は少なくありません。そのような企業は、何かの拍子に評判や業績が落ち込むリスクが非常に高くなってしまいます。責任感は信頼性や影響力など、他のリーダーシップスキルとも関係しています。突発的な出来事への対応も重要ですが、常にリスクを想定し、責任を負う覚悟を整えておくのもリーダーに求められる能力となるでしょう。

寛容性

メンバーの多いチームには、寛容性のあるリーダーが必要です。さまざまな意見や主張が飛び交い、それらを適切にまとめあげなければならないためです。寛容性がなければ主観をもとに判断しかねず、独断的なリーダーとなりかねません。適応力や柔軟性ともつながりますが、それらを活かすために、まずは寛容性をもってさまざまな意見などを受け入れる必要があります。メンバーのミスやトラブルに対しての寛容性も不可欠です。ときには厳しい指導も必要であるものの、やみくもに怒っても解決はしません。すぐさま次へと切り替えられる能力も寛容性の一部であり、重要なリーダーシップスキルとなります。

創造性

創造性や新たな発想、イノベーションと呼ばれるものの多くは、リーダーの能力のもとに生まれるものです。これまでにない革新的な製品やサービスを生み出した企業には、必ずといってよいほどに創造性溢れるリーダーがいます。豊かな創造性は、周囲の人たちにもよい意味で刺激を与えるでしょう。多くのメンバーにもイノベーションへの意欲が湧きやすくなり、その状態がスタンダードとなれば、時代を先取りするような商品の開発も可能です。創造性豊かな土壌ができるかどうかは、リーダーその人の創造性にかかっているといえます。すべてのリーダーに必ずしも求められるリーダーシップスキルではありませんが、企業の業績を大幅に向上させるきっかけとなりうるスキルとなります。

回復力

チャレンジには痛みを伴うケースが少なくありません。また、多くのチャレンジをしていれば、そのぶん、失敗も多くなるものです。その際の回復力が強ければチームによい影響をもたらし、結果、失敗を恐れずチャレンジし続けるチームが作られます。チームの回復力は、多くの場合、リーダーの能力に依存します。リーダーがすぐさま切り替え、次のチャレンジへと向けて動き出せる能力を持っていれば、チーム自体も、そのような特性を帯びやすくなるでしょう。回復力の強いリーダーは、失敗をチャンスへと変換可能です。もちろん、課題や失敗の原因の追究は欠かせませんが、こうした作業にもリーダーの能力が関わってきます。そのうえで強い回復力を持っていれば、大きな成果を手に入れられる組織が構築されやすくなるでしょう。

リーダーシップスキルを習得する方法

リーダーシップスキルは、黙っていれば身につくというものではありません。社会人となるまでの成長の過程で身につけられた能力もあるでしょう。それ以外のスキルに関しては、意識的に習得する必要があります。ここでは、リーダーシップスキルを習得する代表的な方法を紹介します。

必要なスキルを明確にする

紹介したように、リーダーシップスキルには非常に多くの種類があります。そのすべてを手に入れるのは困難です。まずは、自分にとって必要なスキルは何かを明確にする作業を行いましょう。必要なスキルが習得できるとも限りませんが、不要なスキルを手に入れても仕方がありません。リソースを有効活用しつつリーダーシップスキルを身につけるためにも、最低限必要なものや、まず手に入れなければならない能力の明確化が求められます。必要なスキルの理解も深めましょう。各スキルの本質を理解しないままでは、習得方法もわかりません。その能力の習得により、自分の属する組織に何がもたらされるのかまで理解しておくことが重要です。

リーダーシップスキルを持っている人をモデルとする

模倣は成長へとつながります。リーダーシップスキルは技術であるため、習得している人や熟練者を真似ることは、自分の成長スピードを早めるのに役立つでしょう。身近に理想のリーダーがいたり、自分が求めるリーダーシップスキルを持っている人がいたりする場合は、その人をモデルとし観察します。可能であれば、直接指導を受けましょう。単に頭の中にあるだけの知識と、実際の現場で披露されるスキルにはギャップがある場合が大半です。特定の人をモデルとすることでそのギャップの把握もでき、真の意味でリーダーシップスキルが習得できる可能性を高められます。

研修を受ける

リーダーシップスキルの習得に特化した研修を実施する組織もあります。勤めている企業内でそのような研修が用意されているケースもありますが、なければ外部の研修を受けてもよいでしょう。研修では、リーダーシップスキルを身につけるためのプロセス等が体系化されており、独学よりも効率よく身につけられる可能性があります。また、同じようなスキルを求める人たちとの出会いも重要です。情報交換や切磋琢磨により、独学では得られない経験ができます。実践的な演習が取り入れられている研修であれば、より高度なスキルの習得が可能です。

客観的な評価を受ける

自分のことは自分がよくわかっていると思いがちですが、そうとも限りません。リーダーシップスキルの中には、客観的な評価を受けなければわからないものも多々あります。自らが求めるスキルが備わっているかについて、冷静かつ公正な目で判断してくれる人からの評価を受けてみましょう。正しい評価が得られれば、それをもとに改善が可能です。評価と改善の繰り返しにより、段階的なスキルアップが目指せます。評価を求める相手は、モデルとしているリーダーでも研修先の講師でも構いません。その際、求めるリーダーシップスキルに対して、自分と相手の解釈や理解が共通していることが重要です。

リーダーシップを発揮できる活動に参加する

リーダーシップスキルは、職場以外にも習得・発揮できる場があります。社外活動や習い事にも、そうした環境を求められるでしょう。オフ会なども、そうした場の一つです。多くの人が集まる活動や場に積極的に参加し、リーダーシップスキルを磨きます。その場やメンバーに応じたリーダーシップが発揮できれば、徐々にスキルも向上していきます。習得可能なスキルは限定的ですが、応用力や柔軟性、コミュニケーション能力や実行力、信頼性や学習能力など、身につけられるスキルは決して少なくありません。

まとめ

リーダーシップスキルは行動と工夫次第で習得が可能

組織をまとめあげ目標を達成し成果をあげるには、優秀なリーダーの存在が不可欠です。優秀なリーダーは、往々にして重要かつ高度なリーダーシップスキルを持ち合わせています。そのスキルは行動力や指導力、管理能力など多岐にわたります。リーダーシップスキルは、モデルとなるリーダーの模倣や研修などにより習得が可能です。頭で考えているだけでは身につかないため、積極的に行動し、必要なスキルの習得を目指しましょう。

ハーモスタレントマネジメントを
もっと詳しく知りたい方へ

資料請求はこちら