ファンネルグループ すべての求人一覧
全 47 件中 47 件 を表示しています
-
役員_CMO
【任せたい仕事】 ■マーケティング本部/デジタルマーケティング部/部長として、マーケティング本部全体の組織体制の構築及び最適化、マーケティング戦略の立案から落とし込み、KPIマネジメント及びピープルマネジメントまで、幅広く上流をお任せします。 ※広告費 / 年間50億円 自ら手を動かしていただくこともございますので、プレイヤーとしても活躍することができ、かつ様々なポジション / 職種の方とコミュニケーションを取りながら進めていただきます。 またボトムアップな体制の構築、マーケティング部としての最適化も図りながら、上流工程を幅広くお任せします。 ※代表直下の組織なのでスムーズな意思決定が可能です。 【期待する役割】 ■マーケティングの幅広い知見を持った上で、メンバーに対して役割を提示していただき、自身の知識・知見をメンバーに落とし込むことを期待しております。 また、企画立案、戦略立案も期待しており、構造構築をしていただきたいです。 【今後の組織展望】 ■マーケティング本部 / DM部の統括を任せ、CEO / CMOを兼務している代表の統括範囲を受け渡したく考えております。 【採用背景】 ■弊社組織の急激な成長に伴い、管理体制をより強固にしていく必要があり、強化を図るべくキャリア採用を行っております。 【応募資格】 ■ダイレクトのWEB広告経験 ■アフィリエイト広告経験 ■マネジメント経験 ■広告運用経験 メーカーサイド、事業側サイド、広告アフィリエイトの代理店でマネージャーやっている方や、ASP出身者、アフィリエイト広告のマネージャー等 【組織構成】 ■マーケティング本部全体:35名 ・マーケティング本部 / デジタルマーケティング部:13名 少数精鋭の体制であり、一人ひとりが担う業務は多岐に渡り、裁量を持って働けている環境です。 よりボトムアップな環境を構築していきたく、日々邁進しております。 また、プロジェクト分けもしており、他部署と連携しながら業務を進めていただきます。 【チームメンバー紹介】 ■https://www.wantedly.com/companies/company_9087432/post_articles/525465 【入社後の流れ】 ■インハウス広告部 / 部長 , デジタルマーケティング部 / 課長、時にはCEO自らサポートしながらOJTにて進めていただきます。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット ・事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ・フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ・成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
役員_CHRO
<仕事概要> CHRO候補として人事領域でのスペシャリストを募集しております。新規、既存事業問わず中長期的な事業計画に対し横断的に管掌いただき、経営陣の一角として各事業の組織改革を担っていただきます。 採用のみならず、組織開発や人材育成など広範囲に携わっていただきます。 <業務内容> ・中長期的な事業計画における採用計画立案や採用戦略の実行 ・組織文化醸成における企画立案及び推進 続きを見る
-
【人事管理本部_リーダー_採用】
仕事内容 <お任せしたい業務> 今回お任せしたいのは、本社採用業務全般となります。 2023年12月には600名の社員数を目指しており、その本社採用業務を担っていただきます。 <具体的には> ・ 採用計画立案、予実管理 ・ 選考フロー設計 ・ 母集団形成(イベント、スカウト、ナビ媒体 etc.) ・ 面接/面談 ・ インターンシップ企画/運営 ・ 内定から入社までのフォロー施策 ・ マネジメント業務(1on1、目標管理etc.) また、下記業務にも挑戦いただける環境です。 ・ 新卒3ヶ年計画の立案 ・ 新卒社員の定着に向けた施策立案および実行 ・ 新卒社員への定期面談によるコンディションチェック 新卒採用を中心にすべての業務に携わっていただきます! <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 325名から600名になる成長フェーズで組織の拡大に関わることが可能です。 また、採用はもちろんブランディングや組織開発に関わることも可能です! 現状3名で本社採用を進めており、是非自身の役割を広げながら自身の価値を上げていただき会社の成長にも寄与いただける方にご応募いただけることをお待ちしております! <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・新卒採用に関わった経験2年以上 ※事業会社でも人材紹介、媒体でも問題ございません 続きを見る
-
【人事管理本部_メンバー_採用 】
仕事内容 <お任せしたい業務> 今回お任せしたいのは、本社採用業務全般となります。 2023年12月には600名の社員数を目指しており、その本社採用業務を担っていただきます。 <具体的には> ・ 採用計画立案、予実管理 ・ 選考フロー設計 ・ 母集団形成(イベント、スカウト、ナビ媒体 etc.) ・ 面接/面談 ・ インターンシップ企画/運営 ・ 内定から入社までのフォロー施策 ・ マネジメント業務(1on1、目標管理etc.) また、下記業務にも挑戦いただける環境です。 ・新卒3ヶ年計画の立案 ・ 新卒社員の定着に向けた施策立案および実行 ・ 新卒社員への定期面談によるコンディションチェック 新卒採用を中心にすべての業務に携わっていただきます! <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 325名から600名になる成長フェーズで組織の拡大に関わることが可能です。 また、採用はもちろんブランディングや組織開発に関わることも可能です! 現状3名で本社採用を進めており、是非自身の役割を広げながら自身の価値を上げていただき会社の成長にも寄与いただける方にご応募いただけることをお待ちしております! <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・新卒採用に関わった経験2年以上 ※事業会社でも人材紹介、媒体でも問題ございません 続きを見る
-
【人事管理本部_メンバー_広報 】
仕事内容 <お任せしたい業務> 今回お任せしたいのは、採用広報/プロモーション全般となります。 2023年12月には600名の社員数を目指しており、ファンネルグループ全体における広報全域担っていただきます。 <具体的には> 採用広報/PRとして採用力強化の企画の立案、実行、運用をお任せします。 ・採用ブランディング ・採用HPのリニューアル ・オウンドメディアの導入と運用 ・SNSの活用と発信 ・動画コンテンツの制作 ・オンライン/オフラインの採用イベント企画 ・採用ツールの開発など <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 325名から600名になる組織の急成長、拡大フェーズにおいて、裁量権を持ってさまざまな手法でチャレンジいただけける環境をご用しております。 また役員直下のチームになるので、過去の知見を活かしながら自ら発信し主体的に動けます。 現状1名で採用広報を進めており、是非自身の役割を広げながら自身の価値を上げていただき会社の成長にも寄与いただける方にご応募いただけることをお待ちしております! <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・採用広報/PRの何らかのご経験がある方 ・広報やWEBマーケティング経験があり、採用業務に関心をお持ちの方 続きを見る
-
【人財開発 / 責任者】組織開発の立ち上げをお任せします / 2024年には1000人規模の会社へ
仕事内容 【任せたい仕事】 ■弊社人事部 / 人財開発課は立ち上げフェーズになります。 ファンネルグループ社員全体の成長、キャリア開発、エンゲージメント向上を通して会社と社員双方の飛躍に繋がる人材開発全般をお任せ致します。 【具体的な仕事内容】 ■教育・育成 ・新卒・中途問わずファンネルグループ社員全体の「教育・育成に関わること全て」を担っていただきます。 ■研修 ・新卒・中途問わず、研修の企画・運営(登壇、資料の作成)等をお任せします。会社の成長・フェーズに合わせた研修になるようにコントロールしていただくことを期待しております。 ■データ管理・分析 ・現在あるデータを用いた提案や企画はもちろん、どういうデータが今後必要になるか等の設計などの上流工程をお任せします。 ■評価制度設計、評価査定会議の運営・サポート ■社内イベントの企画実施 設計・構築をメインとして会社を支える「教育・育成体制」「研修内容」「制度設計」等、大変重要な業務をお任せします! 会社の文化として根付くようご尽力いただければと思います。 【今後やりたいこと】 ■社内エンゲージメント向上の企画立案 ・具体的には、従業員のサーベイを取得・改善を実行していこうと考えております ■キックオフイベントの企画・運営(年1回) ・通期表彰 ・各本部の戦略の振り返りと今後の重要テーマの共有 ・組織活性イベント 等 【採用背景】 ■事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 【仕事を通じて得られるスキル・学び】 ■基本的に弊社部長以上の管理職を動かしていただくので、企画力、提案力を発揮できる環境です。 【応募資格】 ■何かしらの組織で「組織開発」経験がある方 ※業界不問 ■ゼロイチのフェーズにはなるので、課題を発見して自らで解決できる方 ■制度設計・企画立案して実施した経験がある方 【組織構成】 ■人事部全体:20名 ・人事部 / 組織開発課:2名体制(主任:1名 , メンバー:1名) 少数精鋭の体制で、主任は総務・採用も兼務しております。 主任の業務を全体的にフォローをしていただきつつ、組織開発課の立ち上げの一端を担っていただければと思います。 【社員紹介】 ・主任:総務部・採用課・組織開発課を歴任。イベントの企画運用・研修設計〜登壇・採用基準の策定経験あり ・メンバー:新卒1年目。学生時代はゼミ長として美容室と提携し新商品の企画〜プロモーションを担当 【入社後フロー】 ■最初は主任が付いて、しっかりマンツーマンでスタートします。(※約2週間) その後は、自身で各部、各課を巻き込みながら実力を遺憾なく発揮いただければと思います。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット [_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ) _Aフラットで風通しのいいボトムアップカルチャー _B成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
【人事管理本部_メンバー_教育】
仕事内容 【任せたい仕事】 ■弊社人事部 / 教育チームは立ち上げフェーズになります。 ファンネルグループ社員全体の人材教育における教育体制の構築から設計、研修など全般をお任せ致します。 【具体的な仕事内容】 ■教育・育成 ・新卒・中途問わずファンネルグループ社員全体の「教育・育成に関わること全て」を担っていただきます。 ■研修 ・新卒・中途問わず、研修の企画・運営(登壇、資料の作成)等をお任せします。会社の成長・フェーズに合わせた研修になるようにコントロールしていただくことを期待しております。 ■データ管理・分析 ・現在あるデータを用いた提案や企画はもちろん、どういうデータが今後必要になるか等の設計などの上流工程をお任せします。 ■評価制度設計、評価査定会議の運営・サポート ■社内イベントの企画実施 設計・構築をメインとして会社を支える「教育・育成体制」「研修内容」「制度設計」等、大変重要な業務をお任せします! 会社の文化として根付くようご尽力いただければと思います。 【今後やりたいこと】 ■社内エンゲージメント向上の企画立案 ・具体的には、従業員のサーベイを取得・改善を実行していこうと考えております ■キックオフイベントの企画・運営(年1回) ・通期表彰 ・各本部の戦略の振り返りと今後の重要テーマの共有 ・組織活性イベント 等 【採用背景】 ■事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 【仕事を通じて得られるスキル・学び】 ■基本的に弊社部長以上の管理職を動かしていただくので、企画力、提案力を発揮できる環境です。 【応募資格】 ■何かしらの組織で「組織開発」経験がある方 ※業界不問 ■ゼロイチのフェーズにはなるので、課題を発見して自らで解決できる方 ■制度設計・企画立案して実施した経験がある方 【組織構成】 ■人事部全体:20名 ・人事部 / 組織開発課:2名体制(主任:1名 , メンバー:1名) 少数精鋭の体制で、主任は総務・採用も兼務しております。 主任の業務を全体的にフォローをしていただきつつ、組織開発課の立ち上げの一端を担っていただければと思います。 【社員紹介】 ・主任:総務部・採用課・組織開発課を歴任。イベントの企画運用・研修設計〜登壇・採用基準の策定経験あり ・メンバー:新卒1年目。学生時代はゼミ長として美容室と提携し新商品の企画〜プロモーションを担当 【入社後フロー】 ■最初は主任が付いて、しっかりマンツーマンでスタートします。(※約2週間) その後は、自身で各部、各課を巻き込みながら実力を遺憾なく発揮いただければと思います。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット [_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ) _Aフラットで風通しのいいボトムアップカルチャー _B成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
人事管理本部_メンバー_人事制度】
仕事内容 【任せたい仕事】 ■弊社人事部 / 人事制度チームは立ち上げフェーズになります。 ファンネルグループ社員全体の人事制度における立案〜実行や改善まで全般をお任せ致します。 【具体的な仕事内容】 ■教育・育成 ・新卒・中途問わずファンネルグループ社員全体の「教育・育成に関わること全て」を担っていただきます。 ■研修 ・新卒・中途問わず、研修の企画・運営(登壇、資料の作成)等をお任せします。会社の成長・フェーズに合わせた研修になるようにコントロールしていただくことを期待しております。 ■データ管理・分析 ・現在あるデータを用いた提案や企画はもちろん、どういうデータが今後必要になるか等の設計などの上流工程をお任せします。 ■評価制度設計、評価査定会議の運営・サポート ■社内イベントの企画実施 設計・構築をメインとして会社を支える「教育・育成体制」「研修内容」「制度設計」等、大変重要な業務をお任せします! 会社の文化として根付くようご尽力いただければと思います。 【今後やりたいこと】 ■社内エンゲージメント向上の企画立案 ・具体的には、従業員のサーベイを取得・改善を実行していこうと考えております ■キックオフイベントの企画・運営(年1回) ・通期表彰 ・各本部の戦略の振り返りと今後の重要テーマの共有 ・組織活性イベント 等 【採用背景】 ■事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 【仕事を通じて得られるスキル・学び】 ■基本的に弊社部長以上の管理職を動かしていただくので、企画力、提案力を発揮できる環境です。 【応募資格】 ■何かしらの組織で「組織開発」経験がある方 ※業界不問 ■ゼロイチのフェーズにはなるので、課題を発見して自らで解決できる方 ■制度設計・企画立案して実施した経験がある方 【組織構成】 ■人事部全体:20名 ・人事部 / 組織開発課:2名体制(主任:1名 , メンバー:1名) 少数精鋭の体制で、主任は総務・採用も兼務しております。 主任の業務を全体的にフォローをしていただきつつ、組織開発課の立ち上げの一端を担っていただければと思います。 【社員紹介】 ・主任:総務部・採用課・組織開発課を歴任。イベントの企画運用・研修設計〜登壇・採用基準の策定経験あり ・メンバー:新卒1年目。学生時代はゼミ長として美容室と提携し新商品の企画〜プロモーションを担当 【入社後フロー】 ■最初は主任が付いて、しっかりマンツーマンでスタートします。(※約2週間) その後は、自身で各部、各課を巻き込みながら実力を遺憾なく発揮いただければと思います。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット [[ @事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto: @事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ)) _Aフラットで風通しのいいボトムアップカルチャー _B成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
人事管理本部_マネージャー_労務】
【仕事内容】 <お任せしたい仕事内容> 人事部労務課の責任者として、当社及びグループ会社全体の制度設計、勤怠、福利厚生、社会保険など、労務管理業務を幅広く上流工程をご担当いただきます。 <具体的には> ・メンバーマネジメント(2名) ・労務が関わる各種手続きの管理(各種保険,入退社) ・勤怠管理をもとに、評価や賞与に反映 ・給与計算、年末調整等の給与管理 ・労務問題および面談等の対応、労基署・行政監査等の対応 その他以外にも、 ・ストレスチェック実施、分析、施策検討 ・自己申告調査の実施、分析、施策検討 ・ハラスメント窓口の導入 希望によっては、総務業務も責任者としてお任せします。 <採用の背景> 弊社の組織の急激な成長に伴い、管理職をより強固にしていく必要があり、組織改編による管理体制の強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 上長はCHRO、COOを兼務している方なので役員直下となります。 また、役員直下なのでスムーズな意思決定が可能です。 就業規則の改定に是非携わっていただければと思います。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> 【必須(MUST)】 ・労務業務の実務経験 ・構造化が得意な方 ・労務管理システムの運用経験がある方(ジョブカン、SmartHR使用経験者歓迎) 【歓迎(WANT)】 ・人事労務関連法令に明るく、対応できる ・すべての階層の社員との円滑なコミュニケーションを図り、タイムリーに実態を把握 ・5名程度のマネジメント経験 ・社会保険労務士資格をお持ちの方 ・円滑なコミュニケーションが可能な方 続きを見る
-
【人事管理本部 / 労務課】リモート有 / 残業20h
【仕事内容】 <お任せしたい仕事内容> 人事部労務課として、当社及びグループ会社全体の勤怠管理、社会保険など労務管理業務を幅広くお任せします。 <具体的には> ・労務が関わる各種手続きの管理(各種保険,入退社) ・勤怠管理をもとに、評価や賞与に反映 ・給与計算、年末調整等の給与管理 ・労務問題および面談等の対応、労基署・行政監査等の対応 その他以外にも、 ・ストレスチェック実施、分析、施策検討に関わる業務 ・自己申告調査の実施、分析、施策検討に関わる業務 ※給与:ジョブカン / 勤怠:KING OF TIME / 人事台帳:SmartHR ※今後はkintoneの導入を検討しております <採用の背景> 弊社組織の急激な成長に伴い、管理体制をより強固にしていく必要があります。組織改編による体制の強化を図るべく、共に労務の柱として尽力していただけるメンバー層の採用を行っております。 <今後の組織に関して> 事業拡大をしていく中で、労務/総務組織がリスク管理等を先導して行っている状態にしていきたいと考えております。 <本ポジションの魅力> 労務業務に関し、企画〜運用その後の振り返りまで一貫して携わることができるので(労務以外の部署とも連携が必要)ご自身のキャリアビジョンがクリアになります。 また、役員直下の組織でもあるため、スムーズな意思決定が可能です。 <応募資格> ・労務業務の実務経験(※目安2~3年) ・すべての階層の社員と円滑なコミュニケーションを図り、タイムリーに実態を把握できる方 ・人事労務関連法令に明るく、主体的に対応できる方 <このような方が活躍しております> ・構造化が得意な方 ・課題を発見して、自ら提案できる方 ・固定概念に捉われず柔軟な発想ができる方 ・仕事を自ら作り出せる方 <入社後の流れ> ・入社3ヶ月は既存メンバーがOJTでサポートします。 <社員紹介/組織構成> 人事部 / 労務課:3名(1名課長 , 2名メンバー) 課長:医療福祉業界で人事責任者として従事。労務だけでなく人事として幅広い知識・知見をお持ちの方です。 メンバー2名:20代男性で、現在労務経験を着実に積んでおります。 ※より良い環境にしていくためにコミュニケーションを図りながら、切磋琢磨しながら成長できる環境が整っております。ご自身で考えながら様々なことにチャレンジできる環境ですので、是非ご応募くださいませ。 <社風・風土> ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット ①事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ②フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ③成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる <選考フロー> カジュアル面談(人事)→1次面接(人事部労務課 / 課長)→最終面接(人事部採用課 / 課長) 続きを見る
-
【人事管理本部_リーダー_総務】
仕事内容 <お任せしたい仕事内容> 人事部総務課として、当社及びグループ会社全体の総務業務全般をご担当いただきます。 部署の垣根を超えて社内改善や改革にも取り組んでいただけます。 <具体的には> ・メンバーマネジメント(2名) ・社員アドレスの作成などのアカウント管理 ・注文書や見積書等のデータ処理 ・備品管理・仕組みづくり ・各製品の配送・設置・回収 簡単な社内システムのフォローもお願いします。 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 325名から600名になる成長フェーズで組織の拡大に関わることが可能です。 また、採用はもちろんブランディングや組織開発に関わることも可能です! 現状3名で本社採用を進めており、是非自身の役割を広げながら自身の価値を上げていただき会社の成長にも寄与いただける方にご応募いただけることをお待ちしております! <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・2~3名程度のマネジメント経験 ・基本的なPCスキル (Excel/Word/スプレッドシート) 続きを見る
-
【人事管理本部_メンバー_総務】
仕事内容 <お任せしたい仕事内容> 人事部総務課として、当社及びグループ会社全体の総務業務全般をご担当いただきます。 部署の垣根を超えて社内改善や改革にも取り組んでいただけます。 <具体的には> ・社員アドレスの作成などのアカウント管理 ・注文書や見積書等のデータ処理 ・備品管理・仕組みづくり ・各製品の配送・設置・回収 簡単な社内システムのフォローもお願いします。 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 325名から600名になる成長フェーズで組織の拡大に関わることが可能です。 また、採用はもちろんブランディングや組織開発に関わることも可能です! 現状3名で本社採用を進めており、是非自身の役割を広げながら自身の価値を上げていただき会社の成長にも寄与いただける方にご応募いただけることをお待ちしております! <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・基本的なPCスキル (Excel/Word/スプレッドシート) 続きを見る
-
【人事管理本部_メンバー_ITヘルプデスク】
"# 仕事内容 <お任せしたい業務> 今回お任せしたいのは総務課社内ITとして、社内ヘルプデスク業務全般となります。 <具体的には> ・PC、携帯電話、複合機等のIT備品の管理 ・社員入社、退社時の対応(PC等セットアップ、アカウント管理など) ・各種ライセンス管理 ・社内ヘルプデスク(PCメンテナンス、ネットワーク管理、各種ヒアリング・折衝・調整等) <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 自らの知識もスキルも磨きつづけ、「よりよい環境ををみ出そう」とする前向きな考え方をもって、助けてくれる同僚と最良の環境を作っていきます。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・ITヘルプデスク、テクニカルサポートのご経験1年以上 続きを見る
-
【人事管理本管理部_マネージャー_法務】
仕事内容 <お任せしたい業務> 今回法務部門として、経営陣と密に連携しながら下記業務をお任せいたします。 プレイング業務〜組織づくり/マネジメントなど法務体制構築の役割も期待しております。 <具体的には> ・弁護士との折衝 ・新商品・新サービス、新規事業に関する法的問題の検討及び対応 ・訴訟・クレーム等の紛争処理に関する助言及び実行 ・社内の法務相談 ・社内ガバナンス体制、コンプライアンス強化、業務フローの構築・整備等 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 今回、経営管理部における法務課の一員として参画いただき、組織として強化を図っているディフェンス面で業務に取り組んでいただきます。上流~下流まで一気通貫で業務を行います。 また事業会社になり既存の事業範囲だけではなく、新規事業における範囲での法務業務に携われ知見を増やしていただけます。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・法律事務所における法務経験 ■尚可 ・事業会社における法務経験 続きを見る
-
【人事管理本部_メンバー_法務】
仕事内容 <お任せしたい業務> 今回法務部門として、経営陣と密に連携しながら下記業務をお任せいたします。 グールプ全体における複数法人での法務体制構築の役割も期待しております。 <具体的には> ・弁護士との折衝 ・新商品・新サービス、新規事業に関する法的問題の検討及び対応 ・訴訟・クレーム等の紛争処理に関する助言及び実行 ・社内の法務相談 ・社内ガバナンス体制、コンプライアンス強化、業務フローの構築・整備等 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 今回、経営管理部における法務課の一員として参画いただき、組織として強化を図っているディフェンス面で業務に取り組んでいただきます。上流~下流まで一気通貫で業務を行います。 また事業会社になり既存の事業範囲だけではなく、新規事業における範囲での法務業務に携われ知見を増やしていただけます。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・法律事務所における法務経験 ■尚可 ・事業会社における法務経験 続きを見る
-
【経営管理本部_メンバー_秘書】
仕事内容 <お任せしたい業務> マーケティング分野や新規事業開発を中心に手がける当社で、代表の秘書業務全般をお任せいたします。 入 社後は代表もフォローするので、秘書経験のない方もご安心ください。 <具体的には> ・会食や出張、社内会議のスケジュール調整 →会食は月10件、出張は月1〜2件程度で、社内会議は毎日実施されます。 代表が“意味のある時間”を過ごせるように効率を考えたり、先回りをお願いいたします。 ・社内調整 →代表が会議資料を確認できる時間を逆算し、関係者から事前資料の収集を行ないます。 また関係者に会議の目的も確認し、会議が必要かどうかも判断してください。時には自ら会議を断ったり、資料の催促をしたりする必要もあります。 ・交通手段やホテルの手配 →タクシーや飛行機、ホテルなど、会食や出張の際に必要になる交通手段などを手配します。 先のスケジュールまで把握し、早めに押さえていくことが大切です。 <採用の背景> 2030年にはグループ全体で1000億円の売上を目指しており、事業規模の拡大を加速化させているところ。 そこで今回は、代表の業務をサポートする秘書のポジションを新たに設けることに。未経験からでも好待遇でお迎えします。 <本ポジションの魅力> 秘書としてハイプレイヤーを目指すだけでなく、ゆくゆくは経営企画や事業責任者といったキャリアも歩めます。 自分が理想とするキャリアを目指していただけます。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・社会人経験をお持ちの方 ・PCの基本操作ができる方 続きを見る
-
【経営管理本部_マネージャー_経理】
仕事内容 <お任せしたい業務> マーケティング分野や新規事業開発を中心に手がける当社で、代表の秘書業務全般をお任せいたします。 入 社後は代表もフォローするので、秘書経験のない方もご安心ください。 <具体的には> ・会食や出張、社内会議のスケジュール調整 →会食は月10件、出張は月1〜2件程度で、社内会議は毎日実施されます。代表が“意味のある時間”を過ごせるように効率を考えたり、先回りをお願いいたします。 ・社内調整 →代表が会議資料を確認できる時間を逆算し、関係者から事前資料の収集を行ないます。また関係者に会議の目的も確認し、会議が必要かどうかも判断してください。時には自ら会議を断ったり、資料の催促をしたりする必要もあります。 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、 開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織体制の強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 5名程度の小人数でグループ全社の経理業務を実施している為、単体、連結、税務等、全体感を持って様々な業務に携わることができます。 また、経営陣や部門長と直接話していただくケースも多く発生する為、経営や事業の動きを感じながら業務遂行していただくことが可能です。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・50人規模の会社での業務経験 ・MS法人での業務経験 ・経理/財務業務のご経験5年以上 続きを見る
-
【経営管理本部 / 経理課】年間休日120日/リモートワーク可/月平均残業20h
仕事内容 「経営管理部 / 経理課」として、当社を軸にその他グループ各社の経理業務を一括してチームで担当します。 ※年間売上120億円 【具体的な仕事内容】 ◆経費処理 ◆入出金の管理 ◆月次・年次の決算業務 ◆各種仕訳業務 ◆会計事務所の税理士の対応 ◆小口現金管理・支払 ◆会計ソフト『会計ソフトfreee』へのデータ入力 ◆振込手続き(オンラインで実施)など <将来は部署管理者としてのキャリアを目指せます> ゆくゆくはマネジメントや社員の育成など、経理部署のチームビルディングをお任せします。 自ら組織づくりの中核メンバーとして活躍できる環境のため、大きな裁量を持てる業務をお任せします。 <経理スキルの経験値が倍以上に> 当社グループ会社の経理業務も併せて行うため、1社に居ながら数社分の業務経験を積むことができます。業務を行う中で改善点や提案など、自由に発信できる環境のため、知見を活かして活躍していただけます。 <仕事のポイント> スキルや経験に応じてお任せする業務を決定します。そのため、できる業務からコツコツ進めていただければ問題ありません、ご安心ください。 【採用背景】 ・事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 【仕事を通じて得られるスキル】 経理業務を幅広く担当いただきます。かつ、扱う数字は億単位と大きな金額を扱うため、やりがいに加え、経理に関するスキルアップが可能です。 意見交換はしやすい環境で年齢も近いので、コミュニケーションを取りながら成長いただける環境です。 【求める人物像】 <こんな方は大歓迎!> ■経理部門での仕事を楽しいと感じる方 ■データの集計や分析が好きな方 ■会社の経営にかかわる仕事にやりがいを感じる方 ■正確性にこだわれる方 ■相手の立場にたって考え、コミュニケーションがとれる方 ■粘り強く業務に取り組める方 【応募資格】 ◎経理の実務経験 ◎中級レベルのエクセル実務経験(VLOOKUP、SUMIFなどの関数、ピボットテーブルなど) ◎専門・高専卒以上 【組織構成】 経営管理部全体:20名 経営管理部 / 経理課:5名 経理課は現在5名(全員20代女性)が在籍。部署内外問わずコミュニケーションの機会が多く、優しい方が多いので人間関係も非常に良好です。毎日安心して働きたいという方は、当社で一緒に働きませんか。 また、少数精鋭の体制であり、一人ひとりが担う仕事は多岐に渡り裁量もって働けるので仕事を通じて、自分自身のスキル取得・成長がしやすい環境です。 【入社後フロー】 最初はOJTでスタートしますので、安心して学べる環境です。 メンバーも4名おりますので、切磋琢磨しながら多くのことを学べる環境です。 【社員紹介】 ・課長:財務・経理のスペシャリスト。社長室や企業の管理責任者も経験。実績もキャリアも申し分ない方です。 ・主任:入社して約2年半、経理課を引っ張っている方です。会社の理解も深いので、様々なことを学べる方です。 【社風・風土】 ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット ・事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ・フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ・成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
【財務課】資金調達 / 経営管理 / 残業10h / 賞与年2回
仕事内容 ■資金管理 ■資金計画 ■資金調達 等 グループ資金の状態を把握し、資金の流れの確認をして、財務課の一員として調達活動に参加していただきます。 【具体的な仕事内容】 ■「財務課」という部署名ですが、財務の知識、経験がなくても問題ありません。 主にExcelを使用して、業績集計、資料作成を担当していただきます。 ・株式会社ファンネルアド(売上規模約100憶円)の業績管理を担当 ・グループ内の各法人ごとの業績の集計及び資料作成 ・業績、経営に関する会議資料作成 ・各種申請書の管理 ・年次・月次予算資料の作成 ・各部署からの業績データ等に関する問い合わせ対応 ・経理課との連携 <業績の集計業務について> ◎グループ内の法人の数値を集計 ・売上、予算対比、前年対比、売上見込などを集計し、資料にまとめていただきます。各部と連携の上、グループ全体の経営管理を行います。 ※データが提出されていない部署があれば、確認の連絡をすることもあります。 ◎エクセルを駆使 ・フォーマットは既にありますが、中級程度(VLOOKUP、SUMIFなどの関数、ピボットテーブルなど)のExcelスキルがあると、業務を効率よく行うことができます。 ◎分析もお任せします! ・予算対比・前年対比、見込みとのズレなどの数値から要因を分析し、上長への報告、経営陣への報告書や会議資料に反映するところまでお任せします。 【今後やりたいこと】 ■M&A ■資金回収した状態で予算、資金をどのように未来へ投資するか考えることを財務課でしていきます 【採用背景】 ■事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 【仕事を通じて得られるスキル、身に付く知識とやりがい】 ■当グループには、様々な事業があり、それぞれの事業特性や経営状況に合わせた財務戦略が求められます。一様に借り入れ・債券発行と言っても様々な手法がある中から、適切な資金調達を実施し、企業グループの経営を支える仕事には大きなやりがいがあります。 ■経営財務が学べる ・業績を含めた会社の総合評価と、将来構想への期待が反映されるのが企業の財務活動。 事業の課題と将来方針を深く理解して財務戦略を組み立て、ステークホルダーと対話・交渉を重ねる業務を通じて、幅広い知識スキルと経営目線が身につくでしょう。 【求める人物像】 ■経理や財務部門での仕事に興味がある方 ■データの集計や分析が好きな方 ■会社の経営にかかわる仕事にやりがいを感じる方 ■正確性にこだわれる方 ■相手の立場にたって考え、コミュニケーションがとれる方 【応募資格】 ◎経理経験 ◎専門・高専卒以上 ◎中級レベルのエクセル実務経験(VLOOKUP、SUMIFなどの関数、ピボットテーブルなど) 【組織構成】 ■経営管理部全体:20名 ・経営管理部 / 財務課:2名 少数精鋭の体制であり、一人ひとりが担う仕事は多岐に渡り、裁量もって働けるので仕事を通じて、自分自身のスキル取得・成長がしやすい環境です。 【入社後フロー】 ■最初は課長が付いて、しっかりマンツーマンでスタートします。財務のスペシャリストなので、吸収しながら多くのことが学べる環境です。 【社員紹介】 ■課長:財務・経理のスペシャリスト。社長室や企業の管理責任者も経験。実績もキャリアも申し分ない方です。 ■メンバー:財務経験が少ない中、日々精進しております。切磋琢磨できる環境です。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット [_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ) _Aフラットで風通しのいいボトムアップカルチャー _B成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
【経営管理本部_マネージャー_新規事業開発】
【仕事内容】 <お任せしたい業務> 今後新規事業開発により注力していきたく、2030年までに50個の新規事業を立ち上げたいと考えております。 未来の「売上1000億円」を達成することに向けて、現時点では医療に関わる新規事業を立ち上げたいと考えており、 その部門の責任者のポジションをお任せします。 <具体的には> 経営上重要な事業開発を行っていただきます。 ・既存事業部門の支援・イノベーション ・新規事業の企画立案&開発・グロース __============================= 【具体的な業務内容】 ・新規プロジェクトの起案(タスク優先度、ロードマップの設定) ・市場調査などの事業戦略・計画の立案 ・プロジェクトの進捗管理(業務整理、基本 / 詳細設計作成ディレクション含む) ・関係部署およびクリニック/クライアントとの調整業務 ・プロダクト開発における各種サポート ・社内外の開発メンバーのマネジメント ・プロダクト開発タスクの割り振り ・システムの動作確認 ・プロダクト開発スコープの交渉、策定 ・開発スコープのWBS作成 ・実装フェーズから顧客確認(受入テスト)フェーズの品質管理 ・改善案策定、実施 ・ローンチ計画策定 / 実行 【具体的な業務内容】 ・一般消費者市場の分析およびターゲティング ・マーケティング ・商品企画、社内プレゼン ・チャネルの選定、PR、ブランディング ・ECサイト等による販促 等 ※社内にtoB向けのマーケティング部隊がおり、ノウハウを学んでいただけます 「既存事業の管理/新規立ち上げ」をミッションとし、各部署を横断的に跨ぎながら課題抽出_解決まで取り組んでいただきます。 <採用の背景> 現時点で弊社として、新規事業に投資する体制ができており年間数十億円投資できる状態です。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 大型の新規事業でやりがいがあり、最先端の医療技術を使いながら先導できる状態です。 子会社IPOも視野に入れておりますので、ゆくゆくは子会社の社長をお任せすることも考えております。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> 【スキルセット、経験】 ・何かしらの企画経験(新規事業) ・何かしら成果を残された経験 【人物像】 ・情熱を持ってのめり込める ・企画力、発想力等を使った業務を行いたい方 ・地頭が良く、情熱がある方 <尚可> ・ピープルマネジメントに強みをお持ちの方 続きを見る
-
【システム開発・運用課】エンジニアリングマネージャー
仕事内容 <お任せしたい仕事内容> サービス統括部システム開発・運用課 エンジニアリングマネージャーとして、当社及びグループ会社全体のDX推進、業務システム(Salesforce等のSaaSシステム)の改修業務等を幅広くお任せします。 <具体的には> ~企画/業務改善/DX推進~ ・現場のシステム関連における課題のヒアリング ・Salesforceの改修、改善 ・クリニック利用者のサイトの改修、改善 ・サイトの品質向上に向けた改善計画立案 ・サイト運営業務の改善立案 ・DX推進 ・各種ツール(SaaS)の統廃合 ~主要システム(SaaS)の改修・保守・運用~ ・システム改修・改善によるシステムリリース作業、保守 ・システム開発(コーディング、テスト) ・マスタなど運用 ・障害発生時などの調査、問い合わせ対応 ■いずれかの開発言語の開発を数年経験がある方望ましい 例:Salesforce(Apex,LWC), Java , JavaScript , PHP , Python, Ruby ※ソースコード修正を担当することもあります グループ会社の業務システムとその関連ツールのシステムに関わる業務を担当します。現場と一緒にITを活用した業務改善をしていくので、コミュニケーション能力が身に付くことはもちろん上流工程に関わることができます。 <今後の組織に関して> 事業拡大をしていく中で、システム開発課がリスク管理等を先導して行っている状態にしていきたいと考えております。 <採用の背景> 弊社の組織の急激な成長に伴い、管理体制をより強固にしていく必要があり、強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 様々なポジション / 職種の方とコミュニケーションを取りながら進めることが可能です。 また、ボトムアップができる環境で、かつ代表直下の組織なのでスムーズな意思決定が可能です。 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・コーティングの実務経験が1年以上 ・何かしらのシステム開発・運用・保守プロジェクトを3年以上のご経験(規模/業種は問わない) ※年数はあくまでも目安です <このような方が活躍しております> ・構造化が得意な方 ・課題を発見して、自ら提案できる方 ・固定概念に捉われず柔軟な発想ができる方 ・トラブルに対して自身で動ける方 ・改修依頼者と寄り添ってシステム改善に取り組む方 <入社後の流れ> ・入社3ヶ月はメンバーがOJTでサポートします。 <社員紹介/組織構成> 経営管理部 / システム開発課:3名(+業務委託:3名) 主任:前職ではSalesforceシステム開発を経験して、当社ではシステムの改修・保守、セキュリティ/IT資産管理に従事。 リーダー:医療機器メーカーで新製品の企画・品質管理を経験したのち、Salesforceシステム開発を経験し、当社ではシステムの改修・保守に従事。 ※より良い環境にしていくためにコミュニケーションを図りながら、切磋琢磨しながら成長できる環境が整っております。自身で考えながら様々なことにチャレンジできる環境ですので、是非ご応募くださいませ。 <社風・風土> ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット ・事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ・フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ・成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる <選考フロー> カジュアル面談(人事)→1次面接(現場3名)→最終面接(経営管理部本部長) 続きを見る
-
【店舗開発】経営企画のもとで、クリニックの物件開拓業務を一貫してお任せします!
仕事内容 【任せたい仕事】 ■弊社サービス統括部にて進める出店計画に基づき、出店候補地の選定、地主交渉、所轄官公庁との許認可に関わる各種行政対応などを一気通貫でお任せします。 【具体的な仕事内容】 ■行政対応 ・不動産所有者との条件交渉、関係省庁との調整折衝(許認可取得や届出等の行政対応)などをお任せします! ■物件契約 ・オーナーとの関係値構築や賃料更新、またゆくゆくは新規物件の開拓もお任せする予定です! ・工事業者と金額交渉、工程管理、その後のフォロー、立ち合いも必要があればお任せします! ■内装監理 ・デザイン業者と打合せ、内装レイアウト作成などデザインの知識、知見も学ぶことが可能です! ■既存院フォローのサポート業務 ■その他業務 ・投資費用の金額管理、ビルオーナーと調整 上記の通り、思考して業務を進めたい方にとってはこれ以上ない環境です! また、100〜200坪の店舗開発を一気通貫して開拓からフォローまで担っていただきます! その他にも出店エリア、候補地の選定やディベロッパー、不動産関連業者からの用地情報の収集にも関わっていただきますので、成長できる環境は必ずお渡しできます! 【今後やりたいこと】 ■マーケット状況をもとに店舗に最適な用地に関わるリサーチも店舗開発課の担当領域としてゆくゆくはなっていく予定です!(商圏人口、年代構成、競合店の状況、交通量調査など) 【採用背景】 ■事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 【仕事を通じて得られるスキル・学び】 ■上層部に動いていただくための、企画力、提案力は培えます ■スケジュール通りに物事を円滑に進めるスキル ■所轄官公庁等の行政との折衝能力 【応募資格】 ■何かしらの店舗開発の実績がある方 ※業界不問 ■出店候補地の選定や地主交渉、マーケット分析やリサーチ等の店舗開発のご経験 ■店舗における用地仕入れのご経験 【組織構成】 ■経営管理部全体:20名 ・経営管理部 / 店舗開発課:4名体制(リーダー:1名 , メンバー:3名) 少数精鋭の体制であり、一人ひとりが担う仕事は多岐に渡り、裁量もって働けるので仕事を通じて、自分自身のスキル取得・成長がしやすい環境です。 また、新規院毎でプロジェクト分けしており、他部署と連携しながら出店計画通り開院をすることが主な役割です。 【入社後フロー】 ■最初はリーダーが付いて、しっかりマンツーマンでスタート。 実際の施工内装業者とのお打合せや開院プロジェクトのミーティングに同席し、先ずは美容クリニック開院に必要な情報のインプットを行います。 「分からない事は何でも気軽に聞けるので安心です。」と新人スタッフの声もあります。 キャリアの選択肢として、既存の美容クリニックだけでなく、今後新規事業として立ち上げる店舗の空間デザインをゼロベースから手掛ける経験にも活躍の幅を広げることができることも弊社ならではの特徴です。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット [[ @事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto: @事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ)) _Aフラットで風通しのいいボトムアップカルチャー _B成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
【営業本部 部長/課長】
【仕事内容】 <お任せしたい業務> そんな当社が今回お任せしたい業務は、月間売上10億になる美容クリニックプロデュース事業における営業部門の責任者として、 経営陣と密に連携しながら下記業務をお任せいたします。 数値管理〜組織づくり/マネジメントなど営業体制構築の役割を期待しております。 <具体的には> ・営業メンバー約20人の管理、指導、教育 ・営業マネジメント部全体のKGI、KPI策定および管理 ・営業戦略の立案、実施、振り返り 営業部長として、KPI設計や管理、営業組織全体のマネジメントまでをトータルに手掛けていただくことが、 今回採用する方にお任せするミッションです。 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している美容クリニックプロデュース事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 月間売上10億を生み出す事業の実行部隊の責任者として、全体の数値管理やKPIを追っていただきます。 また、管掌範囲として医療美容領域における専門職種を含むため専門性が身に着けられます。 現在COOが本部長を兼務しており、キャリアとして本部長を目指していただける環境はご用意しております。 <組織(ダイレクトマーケティング部)について> 配属先の営業部は、COOを筆頭に役職者6名、メンバー14 名、計20名の組織の営業マネジメント部を担っていただきます。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> ・営業戦略における数値策定_KPI設計、管理経験5年以上 ・変化に柔軟に対応できる方 ・20名以上のマネジメント経験 <尚可> ・医療/美容業界での営業責任者経験経験をお持ちの方 ・店舗ビジネスにおける営業責任者経験をお持ちの方 続きを見る
-
【営業本部 _リーダー_営業企画】
【仕事内容】 <お任せしたい業務> そんな当社が今回お任せしたい業務は、月間売上10億になる美容クリニックプロデュース事業における営業部門として、 経営陣と密に連携しながら下記業務をお任せいたします。 営業戦略の設計に伴う数値管理〜施策立案、実行〜改善までおこなっていただきます。 <具体的には> ・営業戦略の立案、実施、振り返り ・データ分析、効果検証〜改善 ・メンバーマネジメント <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している美容クリニックプロデュース事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 月間売上10億を生み出す事業の実行部隊の責任者として、全体の数値管理やKPIを追っていただきます。 また、管掌範囲として医療美容領域における専門職種を含むため専門性が身に着けられます。 現在COOが本部長を兼務しており、キャリアとして本部長を目指していただける環境はご用意しております。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> ・数値策定や管理、営業戦略設計などに携わった経験1年以上 ・変化に柔軟に対応できる方 <尚可> ・医療/美容業界での営業責任者経験経験をお持ちの方 ・店舗ビジネスにおける営業責任者経験をお持ちの方 続きを見る
-
【営業本部_リーダー_業務改善】
【仕事内容】 <お任せしたい業務> そんな当社が今回お任せしたい業務は、月間売上10億になる美容クリニックプロデュース事業における営業部門の業務改善全般をお任せいたします。 事業推進における現場業務管理やオペレーション構築など業務体制構築の役割を期待しております。 <具体的には> ・サービス満足度向上に向けてのスタッフ規則の設計 ・店舗備品発注管理 ・機械発注〜管理 ・中途解約処理 ・メンバーマネジメント <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している美容クリニックプロデュース事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> ・業務フロー設計、改善の経験お持ちの方 ・変化に柔軟に対応できる方 <尚可> ・医療/美容業界での業務経験をお持ちの方 ・医療/美容領域における知見をお持ちの方 続きを見る
-
【営業本部_メンバー_業務改善】
【仕事内容】 <お任せしたい業務> そんな当社が今回お任せしたい業務は、月間売上10億になる美容クリニックプロデュース事業における営業部門の業務改善全般をお任せいたします。 事業推進における現場業務管理やオペレーション構築など業務体制構築の役割を期待しております。 <具体的には> ・サービス満足度向上に向けてのスタッフ規則の設計 ・店舗備品発注管理 ・機械発注〜管理 ・中途解約処理 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している美容クリニックプロデュース事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> ・業務フロー設計、改善の経験お持ちの方 ・変化に柔軟に対応できる方 <尚可> ・医療/美容業界での業務経験をお持ちの方 ・医療/美容領域における知見をお持ちの方 続きを見る
-
カウンセラー / SV候補/数値管理から人マネジメントまでお任せします
仕事内容 【任せたい仕事】 ・弊社の事業の要であるクリニックプロデュース事業の本社SV業務をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・店舗(4店舗〜)のマネジメント ※KPI管理、メンバーモチベーションの管理や勤怠管理等、合計約20名のマネジメントをすべてお任せします ・現場リーダーとの直接的なマネジメント ・他部署経由での施策管理 ・その他お客様の対応 【今後お任せすること】 ・他の課(受付、看護師、栄養士、医師等)と密接に関わり、 全社を巻き込んで収益最大化にコミットいただくこと 【採用背景】 ・事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、採用を行います。 【応募資格】 ・店舗のマネジメント経験(売上、ピープル両方)がある方 ※人に関しての指導・教育が適切に行える方 ・数値管理(把握から改善まで)を行っていた方 ・問題に対してロジカルに解決策を考えられる方 【入社後の流れ】 ・OJT(全体研修含む)にて営業本部 / 課長と業務理解を深めていただきながら、取り組んでいただきます。 【社員紹介】 ・元ウェディングプランナー ・元パーソナルトレーナー ・元エステティシャン 等 補足:他業種にてマネジメントを行ってきた方々が活躍しておりますので、ご自身のスキルを発揮していただきやすい環境です。 【社風・風土】 ◎働くメリット ・事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ・フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ・成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 【選考フロー】 ・カジュアル面談(人事)→現場書類選考→1次面接(課長 / 人事)→2次面接(部長) 続きを見る
-
カウンセラー / 現場リーダー / 全国で募集 /マネジメント力を存分に活かせます!
仕事内容 【任せたい仕事】 ◆弊社の事業の要であるクリニックプロデュース事業における、カウンセラーのマネジメントを現場責任者としてお任せします。 【具体的な仕事内容】 ◆店舗(1〜4店舗)のメンバーマネジメント ※売上管理、メンバーのモチベーション管理や勤怠管理等、1店舗5〜8名のマネジメントをすべてお任せします ◆CS対応 ※プレイングマネージャーとして動いていただきます ◆メンバーのシフト作成(月1回) ※カウンセラーの店舗運営は「1日 / 3〜5名」のメンバーで対応します ◆その他お客様の対応 【今後お任せすること】 ◆カウンセラーの現場責任者が他の課(受付、看護師、栄養士、医師等)と密接に関わり、店舗全体を巻き込んで収益最大化にコミットいただくこと 【採用背景】 ◆事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、採用を行います。 【応募資格】 ◆店舗のマネジメント経験(売上管理、ピープルマネジメント双方)がある方 ※人に関しての指導・教育が適切に行える方 ◆医療・美容 / 店舗ビジネスに興味がある方 【求める人物像です!こんな方は、是非ご応募ください!】 ◆平均年齢25歳、女性比率が高い(約8割)職場環境ですので、近しい業界や職場でマネジメント経験がある方は早期活躍が見込める環境です! 【入社後の流れ】 ◆全体研修(3日間)の後、3週間程度で個別の業務研修がございます。その後、現場にて業務を遂行していただきます。 レポートライン(入社後のサポート)は本社のカウンセラー課 / SVが担当しますので、ご安心ください。 【社員紹介】 ・元ウェディングプランナー ・元パーソナルトレーナー ・元エステティシャン 等 補足:他業種にてマネジメントを行ってきた方々が活躍しておりますので、ご自身のスキルを発揮していただきやすい環境です。 【社風・風土】 ・事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ・フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ・成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 【選考フロー】 ・カジュアル面談(人事)→現場書類選考→1次面接(現場SV / 人事)→2次面接(現場責任者) 続きを見る
-
医師とコミュニケーションを取り、事業最大化へ貢献いただきます。
【任せたい仕事】 ■弊社の事業の要であるクリニックプロデュース事業(医師課の管理・運営補助)をお任せします。 【具体的な業務内容】 ■新任医師の入職関連手続き ・権限登録や初日研修案内等 ■新任医師の研修進捗管理 ・研修担当医師への依頼メール、研修報告内容のまとめ、新任医師の理解度確認 ■勤怠管理 ・打刻確認および申請依頼、打刻システムパスワード再送 ■インセンティブ管理 ・出張、休日出勤、研修担当、減員の確認・集計 ■シフト管理 ・スプレッドシート入力/修正、専用システム(oplus)への入力 ■定期アンケート ・発布、集計 ■データ管理 ・医師マスタ、電子カルテマスタ(ユーザー登録) ■拒絶表編集フォロー ・受け入れ可否の疾患データの加除 ■日程調整 ・面接日程調整 ■掲示物 ・医師担当表作成 ■問い合わせ対応 ・各種問い合わせ 【採用背景】 ■事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 【仕事を通じて得られるスキル】 ・人を巻き込んで、物事を進めていくスキル ・医療・美容領域の専門知識 ・人に簡潔にわかりやすく伝える力 ・各種システム(Notion:社内ファイルサーバ、Slack:社内外コミュニケーションツール、勤怠システム:King of time、電子カルテ:メディベース)の理解 【こんな方は、是非ご応募ください】 ・明るくコミュニケーションを取り、管理・運営を円滑に遂行した経験がある方 ・柔軟な対応力がある方 ・医療・美容領域で活躍したい方 【応募資格】 ・文字で伝えるのが得意な方 ・PCを扱える方(Googleスプレッドシート等を使用しますが、基本的な文字入力や四則計算が可能であれば問題ございません) 【求める人材】 ・医療・美容に興味がある ・何かをやり遂げた経験がある ・素直に学ぶ姿勢がある ・成長したい意欲がある 【入社後の流れ】 OJTにて主任、リーダーを中心に約1〜3ヶ月でサポートします。 ※一人で業務を進めていきたい!他業務も行いたい!等の要望次第で柔軟に対応します 【社員紹介】 ■医師課のメンバー ・主任:人事部で医師・看護師・栄養士等の採用経験あり ・主任:大学病院で診療情報管理士、秘書経験あり ・リーダー:ブライダル業界で披露宴/イベント運営経験あり ※未経験可、専門知識は不要です。 【社風・風土】 ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット [_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ) _Aフラットで風通しのいいボトムアップカルチャー _B成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
【営業本部_メンバー_カスタマーリレーション】
【仕事内容】 <お任せしたい業務> コールセンター組織として、カスタマーサポート業務を中心にお任せします ミッションとしては美容クリニックへの予約確定・来店率を追っていただきます。 また、カスタマーとして立ち上げフェーズとなりますので 組織設計や業務設計、各部署との連携構築など、上流工程にも携わっていただくことも可能です。 具体的な仕事内容 ■ ご契約された方にお電話(既存顧客予約確定) →すでにご契約されたお客様に対し、2回目以降の予約確定の荷電をします。 ■来院される方にお電話(来院率) →予約確定し来院されるお客様に、問題ないか確認のお電話をします。 ※マニュアルをご用意しておりますので、ご安心ください ■受電業務 →お客様から不明点や疑問などお困りの問い合わせにお答えいただきます。 <社員紹介> ■正社員2名 25歳女性 中途入社 25歳という年齢ながら、現在責任者として従事、前職はクリニック受付として接客にも長けている方です 22歳女性 新卒入社 内定者インターンからコールセンターに従事し、現状は派遣スタッフの管理を行っています ■派遣スタッフ20名 <採用の背景> 当社では2030年にはグループ全体で1000億円の売上を目指しており、事業規模の拡大を加速化しております。 上記に伴い、コールセンター部門をさらに強化していく必要があり、新たなスタッフの方を募集しております。 <仕事を通して得られるスキル> ■スタッフ全体を把握し行動する管理能力 ■様々な状況や課題に対しての対応力 <本ポジションの魅力> ■組織として出した結果、数値が売上にどれぐらい影響を与えるのか実感でき、事業拡大も体感できる ■組織立ち上げなので、制設計度や組織構築の経験が踏める <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> ■基本的なPCスキルをお持ちの方(Word・Excel・スプレッドシート等の基本操作) ■接客業でのご経験(職種・業界問わず1年以上) <求める人物像 / こんな方は、是非ご応募ください> ■コールセンターでのご経験がある方(業界問わず) ■マネジメント・スタッフ教育のご経験がある方(職種・業界・マネジメント規模問わず) ■クレーム対応のご経がある方(二次対応、職種・業界問わず) 続きを見る
-
【マーケティング本部_メンバー_SEO】
仕事内容 <お任せしたい業務> そんな当社が今回お任せしたい業務は、最注力事業である「美容クリニック事業のSEO業務」となります。 自社にて展開しているWEBプラットフォームサービスにおいて、マーケティング戦略に沿ったSEO企画・実行を担当していただきます。 検索エンジンのアルゴリズム及びユーザーの情報消費行動を正しく把握した上で、検索エンジン経由のサービス利用者の数と質を最大化していただきます。 <具体的には> 年間50億円のマーケティング予算を使いながら、以下の業務を想定しています。 ◆WEBプラットフォームサービスにおけるSEO施策の実行 ◆SEOの中長期戦略、戦術の策定 ◆SEO観点からのコンテンツの分析と改善 ◆その他サービス拡大に有効な施策の企画、実施 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、直近展開している医療事業においては、 開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後は2年以内にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織体制の強化を図るべくキャリア採用枠としてSEOのポジションを設けています。 <本ポジションの魅力> 今回、マーケティング部における新設のチームとなります。初期メンバーとして参画いただき、年間30億の広告予算の中でダイナミック且つ裁量権をもって業務に取り組むことが出来ます。 弊社代表自身がダイレクトマーケティングに精通しているのみならず、管掌役員は大手アパレルにてマーケティング、EC、CRMと多岐に渡る経験をしている為多くのナレッジを習得出来る環境となります。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> ■必須 ・SEO施策の実務経験※ただし、SEOのコンサルティング経験のみは不可 ■尚可 ・自社サービスにおけるWEBマーケティングの実務経験 ・BtoCのWebサービスで集客を最大化させた実績 ・プログラミングやコーディングの知識、経験 続きを見る
-
【マーケティング本部_メンバー_CRM】
仕事内容 <お任せしたい業務> そんな当社が今回お任せしたい業務は、最注力事業である美容クリニック事業の「CRM/CX」となります。CRM・CX担当として「徹底的な顧客の理解」と「最適なアプローチ手段」を検討・実施を行っていただきます。 <具体的には> 様々なデータや実施施策のアウトカムから顧客を想像・徹底理解したうえで、その顧客への適切なアプローチを行い、サイト着地後〜契約までの各指標の最大化をお任せいたします。 ◆既存顧客の引き上げ、掘り起こし・既存顧客に対してLINEやメールなどのメッセージの適切な配信、顧客育成および掘り起し。 ◆顧客体験向上、WEB接客・アクセス解析ツール等で顧客を徹底理解しその上で適切な顧客にWEB上でアプローチ、等 ◆データ活用、システム改修・自社サイト、業務システム、アクセス解析ツール間でのデータ連携の提案およびディレクション、等 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している医療事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後は2年以内にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織体制の強化を図るべくキャリア採用枠としてSEOのポジションを設けています。 <本ポジションの魅力> 今回、マーケティング部における新設のチームとなります。初期メンバーとして参画いただき、 年間30億の広告予算の中で、Salesforceを含めた複数のツールを用いながらダイナミック且つ裁量権をもって業務に取り組むことが出来ます。 弊社代表自身がダイレクトマーケティングに精通しているのみならず、 管掌役員は大手アパレルにてマーケティング、EC、CRMと多岐に渡る経験をしている為多くのナレッジを習得出来る環境となります。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> ■必須 ・Google Analyticsを活用したアクセス解析経験 ・LINEや他SNSを運用し集客増加につなげた経験がある方 ■尚可 ・Salesforceの活用経験 ・Html/CSS/JavaScriptなどWEB言語の理解 ・統計学や機械学習など数理処理が得意な方 ・言語を用いて自分でコードを書くことができる方(Html/CSS/JavaScrip等) 続きを見る
-
【マーケティング本部_メンバー_ライター】
仕事内容 <お任せしたい業務> 当社がお任せしたいのは、自社事業であるマーケティングコンサルティング事業でのライティング業務となります。 LPの作成をはじめ、記事LPや広告バナーのキャッチコピー作成、動画台本、紙媒体などあらゆるライティング業務を担当していただきます。1人で文章を作成するのではなく、マーケターやデザイナー、エンジニアと協力しながら、最高のクリエイティブを生み出していただきます。 <具体的には> ライティング業務(LP、記事LP、広告バナー、動画台本、紙媒体など)から、 以下の業務を想定しています。 ・キーワード選定やリサーチ、記事の構成考案 ・サイトの効果測定、改善提案 ・LP作成、コピー作成 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、直近展開しているマーケティングコンサルティング事業においては、 開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織体制の強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 今回、マーケティング本部におけるクリエイターチームの一員として参画いただき、 年間50億の広告予算の中で、ダイナミック且つ裁量権をもって業務に取り組むことが出来ます。 また、自らが考えたコピーによってCVRが上がる実感や、ライター、デザイナー、エンジニアと協力することで最高のクリエイティブを作る楽しさも感じていただけます。 マーケティング本部においては、弊社代表自身がダイレクトマーケティングに精通しているのみならず、 管掌役員は大手アパレルにてマーケティング、EC、CRMと多岐に渡る経験をしている為多くのナレッジを習得出来る環境となります。 キャリアとしては、中長期的にはお任せする業務以外にも積極的に異なる業務に挑戦しステップアップして頂き、WEB広告領域をリードする役割を担って頂くことを期待しております。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月末に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、 社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・記事LP、またはLP執筆の経験が2年以上 ■尚可 ・記事LP、LP、動画台本、バナーコピー、ブログ記事の執筆等、いずれも経験が2年以上 続きを見る
-
【マーケティング本部_メンバー_コーダー】
仕事内容 弊社マーケティング本部のエンジニアとして、会社全体のエンジニアリング及びコーディングに幅広く関わっていただきます。 【具体的な仕事内容】 ■サイトのコーディング及び改修 広告ページのアップ(サイトへの反映)等、一貫してお任せします。 ■予約フォームの作成・改修 ■予約フォームやサイト連携等の不具合の原因分析及び改善、改修 その他にも他部署への状況ヒアリングを実施し、困っていることや求めていることへアプローチ及びアクション、 役員 / 部長とも積極的に関わっていただき、リスク管理への取組を企画〜実行、運用まで一貫してお任せしますので、本質的な問題解決能力が求められます。必ず成長はできます! 【採用背景、今後のビジョン】 ・今後事業拡大に伴い、より他部署(他マーケティング本部、営業本部、人事部)との連携やサポートが必要になり、 新規事業開発も進めているため、ゆくゆくはエンジニアが担当する業務が増える想定です。 そのため先回りしたリスク管理等、より効率的な組織体制の構築をしていきたいと考えており、そのコアメンバーの募集になりますので、重要な役割になります。 ※現状の目標や課題はカジュアル面談にてお伝えします 【仕事を通して得られるスキルやキャリア】 ■エンジニアリング及びコーディング業務だけでなく、マーケターとしての知見・知識も得ることができます。 ※近くにマーケターがおり、細かいコミュニケーションを取りながら業務を進めるため ※広告計測ツールをエンジニアが使用をすることもあるので、その知見や経験を積むことはできます ■本質的な課題解決が求められるので、思考力及び問題解決力が培われます。 【応募資格】 ■HTML , CSS , JavaScript , PHPの使用経験 ■WordPressの使用経験 ■エンジニアリング及びコーディングの理解・興味 【求める人物像 / こんな方は、是非ご応募ください】 ■コミュニケーションを取りながら、他部署と連携しながら業務を進めたい方(※コミュニケーションを取るのが好きな方) ■エンジニアリングだけでなく、幅広く知識・知見を広げたい方 【入社後の流れ】 ■最初はエンジニアチーム / 責任者がマンツーマンでOJTにてサポートします。 吸収し多くのことを学びながら、切磋琢磨して成長いただくことを期待しております。 【社員紹介】 ■エンジニアチーム / 責任者:SES会社でテスター〜Webアプリケーション開発まで経験。 新卒から大企業のシステム開発に携わり、大手TV通販会社、大手グルメサイト運営会社、大手連結会計システム開発会社を渡り歩き、現在に至る。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ■ファンネルアドで働くメリット [_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ](mailto:_@事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ) _Aフラットで風通しのいいボトムアップカルチャー _B成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 【選考フロー】 ■カジュアル面談(人事)→現場書類選考→1次面接(部門リーダー , エンジニア責任者)→最終面接(部長 , マネージャー) 続きを見る
-
【マーケティング本部_メンバー_SNS・インフルエンサー】
仕事内容 続きを見る
-
【マーケテイング本部 PM】
仕事内容 <お任せしたい業務> ブランディングからプロモーション、サービス開発まで、デジタルを軸にしたクリエイティブ・エージェンシーの当社のプロジェクトマネージャーとして、以下の業務をお任せします。 <具体的には> 以下の業務を想定しています。 ・ブランディングやプロモーション案件の制作進行業務 ・Webサイト制作案件の制作進行 ・ブランディング案件の制作進行 ・広告案件の制作進行 ・クライアントとの折衝、ヒアリング、提案など ・プロジェクトや参画メンバーのマネジメント ・リプレイス経験(※媒体問わず) ・横断的キャンペーンの設計から構築_ <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、直近展開している新規ビジネスインキュベーションにおいては、 開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、組織改編による体制強化を図るべくPMの採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 350名→600名になる成長フェーズで組織のクリエイティビティの最大化をお任せします また、様々な部署とコミュニケーションを取りながら、 是非自身の役割を広げ、価値を上げていただき会社の成長にも寄与いただける方にご応募いただけることをお待ちしております! <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、 社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・事業会社またはコンサルティング会社にて5年以上勤務 ・5名〜10名程のマネジメント経験あり ・企画から立案、提案まで一貫してできる方 続きを見る
-
【動画クリエイター】企画から撮影・編集まで一貫してお任せします!
仕事内容 【任せたい仕事】 ■予約獲得単価の低下・クリック率の上昇を目標にして、マーケティング視点を持ちながら動画クリエイターとしてご活躍いただきます。 【具体的な仕事内容】 ■業界・他社分析 ・アイデアを形にするために、業界や他社の分析をすることが必要になります。 ■台本の作成 ・文字に起こして、台本制作にも関わっていただきます。 ■キャスティング ・インフルエンサーに関わる業務も多く、SNSマーケやインフルエンサーマーケの知識・知見も養うことが可能です。 ■撮影及び動画作成 ・動画を「月 / 50〜80本」作成・制作するので、動画クリエイトスキルを伸ばすことは可能です。 ■振り返り及び分析 上記、業務内容をチームで一気通貫して行っていただきます! 「予約獲得単価の削減」「クリック率の上昇」という目標に対して、映像制作に関わるすべての工程に関わることができます! ※撮影などは外部の協力業者に委託することも可能 自分のアイデアを自分の裁量で制作することができます! 【今後の展望】 ■将来的には、動画広告を軸とした広告代理店になることを目指しており、そのコアメンバーになるメンバーを育成・教育しております! 目下、内製化の動きを強めており、「組織強化」をしております。 ※ナレッジの蓄積等 【採用背景】 ■事業拡大及び組織体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 【仕事を通じて得られるスキル・学び】 ■現場ディレクション、キャスティング等を信仰していくので、様々な方を巻き込みながら進めていくスキル・能力が身に付きます。 ■様々な視点から企画・分析を行うので、当然企画力・分析力は伸ばすことが可能です。 ゆくゆくは、PMやマーケターのスペシャリストとして、キャリアを築いていくことが可能です! 【応募資格】 ■Adobe Premiere Pro、Photoshopの実務経験 ■動画を制作することに熱量を持って取り組める方 ※PF(URLでも可)の提出が必須になります ※ショート広告動画の実務経験者は優遇します 【組織構成】 ■マーケティング本部全体:35名 ・マーケティング本部 / インハウス広告部 / 動画クリエイターチーム:4名体制(リーダー:1名 , メンバー:3名) 少数精鋭の体制であり、一人ひとりが担う仕事は多岐に渡り、裁量もって働けるので仕事を通じて、自分自身のスキル取得・成長がしやすい環境です。 また、プロジェクト分けもしており、他部署と連携しながら業務を進めていただきます。 【チームメンバー紹介】 ■チーム長:元々動画編集をフリーランスで行っており、企業やYouTuberのサポートをしながら、撮影から企画、動画編集まで一貫して担当。2023年3月にジョイン。 ■メンバー:代理店でショート動画を制作。企画、撮影、編集まで一貫して担当。2023年4月にジョイン。 ■新卒2名 【入社後の流れ】 ■チームメンバー全員(4名)でOJTにてサポートします! 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ◎ファンネルアドで働くメリット ・事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ・フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ・成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
-
【マーケティング本部_メンバー_ブランディング】
仕事内容 <お任せしたい業務> 新規、既存事業の拡大に向けてマーケティングの戦略企画、提案および実行をお任せします。 ファンネルアドとしてだけではなくコンサルティング先の美容クリニックまでおこなっていただきます。 具体的な仕事内容 ■ マーケティング課題解決に向けたブランディング、マーケティングコミュニケーションの戦略企画、提案や実行 ■インフルエンサータイアップやリアルイベント、YouTube、Instagram、Twitter、交通広告等様々なチャネルを使ったブランドマーケティングの提案、プロジェクトマネジメント <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> ■事業開発に伴い、YouTubeやInstagramや交通広告リアルイベント等、新しい広告商品の開発等にも積極的に行っているため、常に最前線のメディアをつかったコミュニケーションプランを提案することができます。 ■デジタルメディアや広告代理店、クリエイティブエージェンシーと食品メーカーや消費財メーカー等ユーザーに密接にかかわるクライアントの架け橋となることで、toC、toBのコミュニケーション全般の設計を経験していただくことができます。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> ■基本的なPCスキルをお持ちの方(Word・Excel・スプレッドシート等の基本操作) ■接客業でのご経験(職種・業界問わず1年以上) <求める人物像 / こんな方は、是非ご応募ください> ■コールセンターでのご経験がある方(業界問わず) ■マネジメント・スタッフ教育のご経験がある方(職種・業界・マネジメント規模問わず) ■クレーム対応のご経がある方(二次対応、職種・業界問わず) 続きを見る
-
【WEBデザイナー】弊社の広告LPを一貫してお任せします / リモート有
仕事内容 <お任せしたい業務> 今回お任せしたいのは、最注力である新規ビジネスインキュベーションでのデザイン業務全般となります。 1人でデザインを作成するのではなくマーケターやライター、コーダーと協力しながら、最高のクリエイティブを生み出していただきます。 <具体的には> ■新規LP制作 ■現状の課題分析及びLPO案 より良くするために試行錯誤しながら業務に取り組める環境です。 LPから予約獲得へ繋げることが必要なので、認知を高めるという目的ではございません。 そのため、マーケティング観点を持ちながら進めることが可能です。 また、LPに関しては一貫して関わりながらボトムアップができる環境です。 ただ作るだけでなく、それを反映し数字として追っていくことが可能です。 ※参考 / LPのURL:https://dioclinic.jp/ia/lp0aei-01-rakuyase/ <今後の体制> ■デザインスキルにプラスしてマーケティング思考を持ち合わせた集団にしていきたいので、 より業務に一貫して関わっていただきたいと考えています。 <組織構成> ■マーケティング本部デザイナー:4名 ・マーケティング本部 / インハウス広告部 / デザイナーーチーム:4名体制(リーダー:1名 , メンバー:3名) 少数精鋭の体制であり、一人ひとりが担う仕事は多岐に渡り裁量もって働けるので仕事を通じて自分自身のスキル取得・成長がしやすい環境です。 また、他社では得られないボトムアップの環境があり、デザイナー自身が制作したものをしっかり数値を追ってPDCAを回せます。 <採用背景> ■インハウス広告部の体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 <必須の要件> ■toCの広告LPを作ってた方 ■Photoshopを使用した経験 ※応募の際は、PF(URLでも可)の提出をお願いしております <ポジションの魅力> ■マーケティング観点を持って、自身のLPに対し数値を見ながら改善できる点 ■PMやマーケター、コーダーに対して提案ができる点 <入社後の流れ> ■OJTでチームリーダーと共に進めていただきますので、ご安心ください。 <選考フロー> ■人事書類選考→カジュアル面談(人事)→現場書類選考→1次面接(現場責任者)→最終面接(役員 / 部長) ※ご応募から内定出しまで2週間程度で進めることが可能です 続きを見る
-
【マーケテイング本部 UIデザイナー】
仕事内容 <お任せしたい業務> 今回お任せしたいのは、今回お任せしたいのは、UIデザイン業務全般となります。_ 1人でデザインを作成するのではなく、マーケターやライター、コーダーと協力しながら、最高のクリエイティブを生み出していただきます。 <具体的には> 以下の業務を想定しています。 ・デジタルコンテンツのデザイン ・Webページ全体の構成やデザインの設計 ・UI設計 ・バナー制作 ・自社ブランディングの構築 ・新卒採用資料デザイン作成やお客様パンフレット作成 ・管理画面や計測ツールを使用しその後の効果検証_改善 <採用の背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、直近展開している新規ビジネスインキュベーションにおいては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回一層の事業拡大および組織体制の強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションの魅力> 今回、マーケティング本部におけるクリエイターチームの一員として参画いただき、 年50億の広告予算の中で、ダイナミック且つ裁量権をもって業務に取り組むことができます。 上流工程に携わることができ、 現在最注力している業界だけではなく、事業開発会社なので、今後様々な業種のデザインに取り組んでいただけます。 また、弊社代表自身がダイレクトマーケティングに精通しているのみならず、管掌役員は大手アパレルにてマーケティング、EC、CRMと多岐に渡る経験をしている為多くのナレッジを習得出来る環境となります。キャリアとしては、中長期的にはお任せする業務以外にも積極的に異なる業務に挑戦しステップアップして頂き、WEB広告領域をリードする役割を担って頂くことを期待しております。 <入社後は> 入社後は経験・スキルによって軸にする業務を考えます。 現在1名いるデザイナーとともに成長していただきながら、 関連部署との関わり方などの経験値を習得してください。 ▽上流工程のUIデザイナーとしての経験を積むことも 現状UI / UXという言葉自体は広まりつつあり、 次世代のプロモーションを担う作り手として UI / UXデザイナーとしての知識は貴重かつ重要。 その為、Webディレクターとしての経験を積みながら、 UI / UXデザインの知識や技術を習得できることも可能です。 <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、 社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月代表や上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施しております <応募資格> ■必須 ・UIデザイナー / Webデザイナーとしての実務経験を2〜3年以上お持ちの方 ・Webサイト、アプリなどのUIデザインの実務スキルをお持ちの方(WPの作成ができる方) ・グラフィックデザインの基礎スキルをお持ちの方 ・Photoshop、Illustratorの使用スキルをお持ちの方 ・HTML,CSSの使用経験 ■尚可 ・UX視点をもった企画力・デザイン力をお持ちの方 ・Xd、Figmaの使用スキルをお持ちの方 続きを見る
-
【フロントエンドエンジニア】リモート有 / 残業20h
仕事内容 弊社マーケティング本部のエンジニアとして、会社全体のエンジニアリング及びコーディングに幅広く関わっていただきます。 【具体的な仕事内容】 ■サイトのコーディング及び改修 広告ページの新規作成~運用保守まで一貫してお任せします。 ■予約フォームの作成・改修 ■予約フォームやサイト連携等の不具合の原因分析及び改善、改修 その他にも他部署への状況ヒアリングを実施し、困っていることや求めていることへアプローチ及びアクションをしております。 また、役員 / 部長とも積極的に関わっていただき、リスク管理への取組を企画〜実行、運用まで一貫してお任せしますので、本質的な問題解決能力を養うことができます。 【採用背景、今後のビジョン】 ・今後事業拡大に伴い、より他部署(他マーケティング本部、営業本部、人事部)との連携やサポートが必要になり、 新規事業開発も進めているため、ゆくゆくはエンジニアが担当する業務が増える想定です。 そのため先回りしたリスク管理等、より効率的な組織体制の構築をしていきたいと考えており、そのコアメンバーの募集になりますので、大変重要な役割になります。 ※現状の目標や課題はカジュアル面談にてお伝えします 【仕事を通して得られるスキルやキャリア】 ■エンジニアリング及びコーディング業務だけでなく、マーケターとしての知見・知識も得ることができます。 ※近くにマーケターがおり、細かいコミュニケーションを取りながら業務を進めていける環境です ※広告計測ツールをエンジニアが使用をすることもあるので、その知見や経験を積むことはできます ■本質的な課題解決が求められるので、思考力及び問題解決力が培われます。 【応募資格】 ■HTML , CSS , JavaScript , PHPの実務経験 ■WordPressの使用経験 ■エンジニアリング及びコーディングの理解 【求める人物像 / こんな方は、是非ご応募ください】 ■コミュニケーションを取りながら、他部署と連携しながら業務を進めたい方(※コミュニケーションを取るのが好きな方) ■エンジニアリングだけでなく、幅広く知識・知見を広げたい方 【入社後の流れ】 ■最初はエンジニアチーム / 責任者がマンツーマンでOJTにてサポートします。 吸収し多くのことを学びながら、切磋琢磨して成長いただくことを期待しております。 【社員紹介】 ■エンジニアチーム / 責任者:SES会社でテスター〜Webアプリケーション開発まで経験。 新卒から大企業のシステム開発に携わり、大手TV通販会社、大手グルメサイト運営会社、大手連結会計システム開発会社を渡り歩き、現在に至る。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ■ファンネルアドで働くメリット ・事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ・フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ・成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 【選考フロー】 ■カジュアル面談(人事)→現場書類選考→1次面接(エンジニア責任者)→最終面接(部長 , マネージャー) 続きを見る
-
【マーケティング本部_メンバー_サーバーサイドエンジニア】
仕事内容 <お任せしたい業務> マーケティングコンサルティング事業における「サーバーサイドエンジニア業務全般」となります。 Webページの制作やシステム設計、プログラムの開発、データ管理をおこなっていただきます。 <具体的には> 1人で行うわけではなく、マーケターやデザイナー、ライター、フロントエンドエンジニアと協力しながら、以下の業務を想定しています。 ・プログラムの開発・保守 ・データ管理 ・バグ修正 <環境/言語> PHPやRuby、Python、Java、C# <社員紹介> ■エンジニアチーム / 責任者:SES会社でテスター〜Webアプリケーション開発まで経験。 新卒から大企業のシステム開発に携わり、大手TV通販会社、大手グルメサイト運営会社、大手連結会計システム開発会社を渡り歩き、現在に至る。 ■フロントエンジニアとチームで動いていただきます。 <採用背景> 弊社では、デジタルマーケティングを核とした新規事業創造に積極的に着手しており、 直近展開している新規ビジネスインキュベーション事業においては、開始半年で億単位の月商に短期グロースすることに成功いたしました。 医療業界においても最も成長しているスタートアップの1つとなっており、 今後、2023年にグループ年商200億円、2030年までに年商1000億円を目指しております。 上記に伴い、今回より一層の事業拡大および組織改定における体制強化を図るべくキャリア採用を行っております。 <本ポジションにおける魅力> ■今後事業展開する中で、システム設計やシステム開発のプロジェクトオーナーを担っていただけます。■エンジニアリング及びコーディング業務だけでなく、マーケターとしての知見・知識も得ることができます。 ※近くにマーケターがおり、細かいコミュニケーションを取りながら業務を進めるため ※広告計測ツールをエンジニアが使用をすることもあるので、その知見や経験を積むことはできます ■本質的な課題解決が求められるので、思考力及び問題解決力が培われます。 <応募資格> ■PHPやRuby、Python、Java、C#の使用経験 ■フロントエンジニア業務への理解・興味 <求める人物像 / こんな方は、是非ご応募ください> ■コミュニケーションを取りながら、他部署と連携しながら業務を進めたい方(※コミュニケーションを取るのが好きな方) ■エンジニアリングだけでなく、幅広く知識・知見を広げたい方 <入社後の流れ> ■最初はエンジニアチーム / 責任者がマンツーマンでOJTにてサポートします。 吸収し多くのことを学びながら、切磋琢磨して成長いただくことを期待しております。 <選考フロー> ■カジュアル面談(人事)→現場書類選考→1次面接(部門リーダー , エンジニア責任者)→最終面接(部長 , マネージャー) 続きを見る
-
【マーケティング本部_マネジャー_インサイドセールス】
【仕事内容】 <お任せしたい業務> コールセンター組織におけるSV候補として、インサイドセールス業務を中心にお任せします ミッションとしては美容クリニックへの予約確定・来店率を追っていただきます。 また、インサイドセールスとして立ち上げフェーズとなりますので 組織設計や業務設計、各部署との連携構築など、上流工程にも携わっていただくことも可能です。 <具体的な仕事内容> ■全体的な数値管理 →組織としての予約確定率、来店率数値を追っていただきます。 役員や経営陣と密に連携とりながら目標数値の策定や、各メンバーへの落とし込みを行い管理していただきます。 ■仮予約された方にお電話(予約確定率) →予約日の確認や、事前でのご持病のヒアリングを行います。 ■来院される方にお電話(来院率) →予約確定し来院されるお客様に、問題ないか確認のお電話をします。 ※SV候補として荷電業務は想定しておりませんが、問い合わせの逼迫など組織状況にてお任せする場合もございます。 その他にもスタッフの指揮・管理・教育などもお任せします。 ■研修、トレーニング ■各種業務マニュアルの作成、更新 ■スタッフ管理(業務/数値管理や1on1面談など) ■シフト作成 ■求職者面談 <社員紹介> ■正社員2名 25歳女性 中途入社 25歳という年齢ながら、現在責任者として従事、前職はクリニック受付として接客にも長けている方です 22歳女性 新卒入社 内定者インターンからコールセンターに従事し、現状は派遣スタッフの管理を行っています <想定組織構成> ・マネージャー1名 ・メンバー 20名 <採用の背景> 当社では2030年にはグループ全体で1000億円の売上を目指しており、事業規模の拡大を加速化しております。 上記に伴い、コールセンター部門をさらに強化していく必要があり、新たなスタッフの方を募集しております。 <仕事を通して得られるスキル> ■スタッフ全体を把握し行動する管理能力 ■様々な状況や課題に対しての対応力 <本ポジションの魅力> ■組織として出した結果、数値が売上にどれぐらい影響を与えるのか実感でき、事業拡大も体感できる ■組織立ち上げなので、制設計度や組織構築の経験が踏める <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> ■基本的なPCスキルをお持ちの方(Word・Excel・スプレッドシート等の基本操作) ■接客業でのご経験(職種・業界問わず1年以上) <求める人物像 / こんな方は、是非ご応募ください> ■コールセンターでのご経験がある方(業界問わず) ■マネジメント・スタッフ教育のご経験がある方(職種・業界・マネジメント規模問わず) ■クレーム対応のご経がある方(二次対応、職種・業界問わず) 続きを見る
-
【マーケティング本部_メンバー_インサイドセールス】
【仕事内容】 <お任せしたい業務> コールセンター組織として、インサイドセールス業務を中心にお任せします ミッションとしては美容クリニックへの予約確定・来店率を追っていただきます。 また、インサイドセールスとして立ち上げフェーズとなりますので 組織設計や業務設計、各部署との連携構築など、上流工程にも携わっていただくことも可能です。 具体的な仕事内容 ■ 仮予約された方にお電話(予約確定率) →予約日の確認や、事前でのご持病のヒアリングを行います。 ■来院される方にお電話(来院率) →予約確定し来院されるお客様に、問題ないか確認のお電話をします。 ※マニュアルをご用意しておりますので、ご安心ください 将来的には派遣スタッフの指揮・管理・教育などもお任せします。 ■研修、トレーニング ■各種業務マニュアルの作成、更新 ■スタッフ管理(業務/数値管理や1on1面談など) ■シフト作成 ■求職者面談 <社員紹介> ■正社員2名 25歳女性 中途入社 25歳という年齢ながら、現在責任者として従事、前職はクリニック受付として接客にも長けている方です 22歳女性 新卒入社 内定者インターンからコールセンターに従事し、現状は派遣スタッフの管理を行っています <部署想定人数> マネージャー1名 メンバー 20名 <採用の背景> 当社では2030年にはグループ全体で1000億円の売上を目指しており、事業規模の拡大を加速化しております。 上記に伴い、コールセンター部門をさらに強化していく必要があり、新たなスタッフの方を募集しております。 <仕事を通して得られるスキル> ■スタッフ全体を把握し行動する管理能力 ■様々な状況や課題に対しての対応力 <本ポジションの魅力> ■組織として出した結果、数値が売上にどれぐらい影響を与えるのか実感でき、事業拡大も体感できる ■組織立ち上げなので、制設計度や組織構築の経験が踏める <会社における魅力> ■全社総会および表彰の実施(毎月) 経営陣との距離感を出来るだけ近づけることを目的に毎月月初に全社員向けに全社総会を実施しております。 代表や執行役員より会社の中期戦略・方針・振り返りに加え、各部署ごとのテーマやおよび進捗の報告を行う場を設けることで、社員一人一人が事業に当事者意識を持って取り組めるような環境作りに努めています。 また、表彰制度も導入しており各月で会社や部署に対し貢献をしたメンバーには還元するような取り組みを積極的に導入しております。 ■代表・上長との1on1面談の実施(毎月) 社員一人一人が自分の人生・キャリアについて「ありたい姿への追求」できるよう、毎月上長との1on1面談を実施しております。 面談を踏まえた上で、各自が評価対象となる目標設定を行うことで、事業のみならず社員の一人一人が成長ができるような仕組みを構築しております。 ■部署を跨いだ社内交流 より社員同士が連携しながら業務に取り組めるよう、 「たて・よこ・ななめ」の関係性を構築ができるような様々な交流の機会を設けています 〜施策一例〜 ・メンター制度:入社後3か月は既存社員のメンターが一人ずつ付き、いち早く会社・自部署に馴染めるよう面談やランチ会を実施 ・イベント(フットサル/ゲーム大会/シャッフルディナー):社内交流を目的に役職や部署など全く 関係無くチームを分け、毎月食事会を実施してたり、約2か月に1度の頻度で、様々な社内交流イベントを実施 <応募資格> <必須> ■基本的なPCスキルをお持ちの方(Word・Excel・スプレッドシート等の基本操作) ■接客業でのご経験(職種・業界問わず1年以上) <求める人物像 / こんな方は、是非ご応募ください> ■コールセンターでのご経験がある方(業界問わず) ■マネジメント・スタッフ教育のご経験がある方(職種・業界・マネジメント規模問わず) ■クレーム対応のご経がある方(二次対応、職種・業界問わず) 続きを見る
-
【マーケティング本部 / ディレクター】弊社の広告LPを一貫してお任せします / リモート有
仕事内容 <お任せしたい業務> 今回お任せしたいのは、最注力である新規ビジネスインキュベーション事業でのディレクション業務全般となります。 1人で業務を進めていくことはなく、マーケターやライター、コーダー、運用担当者と協力しながら、最高のクリエイティブを生み出していただきます。 <具体的には> ■LPOの施策立案 ■ヒートマップによる数値分析(マーケティング本部 / インハウス広告部全体) ※各々で使っているツール(Looker Studio (旧 Googleデータポータル))を統一しているため、全体の数値分析ができる環境です ※CPA、来店率、契約数、ROASまで一貫して分析、改善することができる環境です ■デザインの品質管理 ※デザインレベルの適正化に携わっていただきます デザイナーにデザイン業務を集中させることが大切な業務にもなります。雑多で複雑なタスクを簡略化して処理することも求められます。 ただ、業務は多岐に渡るので自身の得意領域を中心にして業務を進めていける環境です。 ※参考 / LPのURL:https://dioclinic.jp/ia/lp0aei-01-rakuyase/ <今後の体制> ■ディレクターとして業務に従事いただき、 一人ひとりが現業務により注力できる体制にしていきたいと考えております。 現在チーム状態(人間関係、実績)は良く、 今後は「月1本 / クオリティが高く、確実性のあるもの」を作っていける体制にしていきたいと考えております。 <組織構成> ■マーケティング本部 / アドベンチャー部(インハウス広告部) / ウェブデザイン課:4名体制(リーダー:1名 , メンバー:3名) 少数精鋭の体制であり、一人ひとりが担う仕事は多岐に渡り裁量もって働けるので仕事を通じて自分自身のスキル取得・成長がしやすい環境です。 また、他社では得られないボトムアップの環境があり、デザイナー自身が制作したものをしっかり数値を追ってPDCAを回せます。 <採用背景> ■体制の強化を図るべく、今回採用を行います。 <必須の要件> ・LPO施策、数値分析の経験がある方 ・医療/美容に関わる商材を売るためにセールス/マーケティングした経験がある方 <ポジションの魅力> ■マーケティング観点を持って、自身のLPに対し数値を見ながら改善できる点 ■PMやマーケター、コーダーに対して様々な提案をして自身を中心に業務を進めていくことができる点 <入社後の流れ> ■OJTでチームリーダーと共に進めていただきますので、ご安心ください。 <選考フロー> ■人事書類選考→カジュアル面談(人事)→現場書類選考→1次面接(現場責任者)→最終面接(役員 / 部長) ※ご応募から内定出しまで2週間程度で進めることが可能です 続きを見る
-
オープンポジション
オープンポジションについて 現在当社で募集中の各職種に当てはまらなくても、 「これまでの経験、能力をファンネルグループにて発揮できる」 と思える方がいらっしゃいましたら、こちらからご応募・ご紹介ください。 wantedlyでは会社情報や、社員インタビューを発信していますので、 よろしければあわせてご覧ください。 続きを見る
-
【総合事務】残業10h / 賞与年2回 / キャリアアップも可能です
【仕事内容】 ■弊社総合事務として幅広くサポート業務に関わって、支えていただきます。 ※【マーケティング本部 / 営業本部 / 人事部】の中で、適正と希望に合わせて配属を決定しますので、ご安心ください。 【具体的な仕事内容】 ※下記参考例となります※ 【マーケティング本部】 ◆数値、データをスプレッドシートに落とし込む集計業務 ◆記事、クリエイティブのチェック業務 ・ガイドラインのチェックやクレームが起きない内容であるかの校閲をお任せします ◆タグ設置、素材格納業務 ※撮影した素材をタグ分けをして格納する業務 上記以外にも多岐に渡って、デジタルマーケティング部全体の事務業務をお任せします。 また新設のポジションになりますので、自身で考えて業務を進めることが可能です。 【営業本部】 ◆売上・顧客の管理(現場とのコミュニケーションが発生します) ◆書類作成(見積書、契約書、発注書等) ◆資料作成(営業資料、社内資料、マニュアル作成等) ◆押印・発送業務、書類保管 ◆電話対応(こちらはほとんどございません) 営業本部全体の事務業務をお任せします。 まだまだアーリーなフェーズになりますので、自身で考えて自発的にアクションしていただける方のご応募をお待ちしております。 【人事部 / 総務課】 ◆備品管理・発注(各部署から相談を受けるところから全て対応します) ◆来客、電話対応 ◆入社者対応(セキュリティカードの設定やロッカー確認等) ◆その他(防災管理・郵便物の仕分け、配布・オフィス管理・社内美化など) 人事部 / 総務課全体の事務業務をお任せします。 総務課においては、「会社全体の秘書」としてより良くなるために試行錯誤しております。 そこに自発的にアクションしながら、チームとして動いていただける方のご応募をお待ちしております。 【採用背景】 ◆弊社の組織の急激な成長に伴い、管理体制をより強固にしていく必要があり、体制強化を図るべく採用を行っております。 【今後の展望】 ◆まずは各ポジション1名でサポートいただきますが、ゆくゆくはメンバーが増えることも予想されますので、マネジメント業務もお任せする想定です。 【仕事を通じて得られるスキル】 ◆圧倒的な事務スキル ◆あらゆる部署、メンバーとコミュニケーションを図りながら進める力 【応募資格】 ◆エクセルの実務経験(SUMIFなどの関数、ピボットテーブルなど) ◆社会人経験 <事務未経験でもOK!> 一般的な入社研修を行った後は、OJTにて先輩社員が業務をレクチャーいたします。 業務中は正確さを意識し、複数タスクが重なっても臨機応変に対応することができれば、未経験でも十分活躍できます! 他部署とのやり取りも多く、明るくコミュニケーションを取りながら多方面に役立てるポジションですので、やりがいも感じられる環境です。 【社風・風土】 ■ファンネルアドについて URL:https://funnelinc.tokyo/about/ ■ファンネルアドで働くメリット ・事業開発会社だからこそ、プロダクトの開発から運用までワンストップ ・フラットで風通しのいいボトムアップカルチャー ・成長フェーズだからこその裁量権を持ったダイナミックな挑戦ができる 続きを見る
全 47 件中 47 件 を表示しています