全 23 件中 23 件 を表示しています
-
【オープンポジション】 ご経験を活かせるポジションの募集が見当たらない方はこちらから!
オープンポジションについて COMPASSにご興味お持ちいただきありがとうございます。 ご登録いただいた情報を拝見し、ご経験を活かせるポジションがある場合には詳細をご案内いたします。その内容をご確認いただいた上で正式なご応募をご検討ください。 ※オープンポジションでエントリーいただいたすべての方に選考の機会をお約束するものではありません。 ※職種、ポジションのニーズに合致すると判断した場合に、募集情報をお送りいたしますが、採用をお約束するものではない旨、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【新規事業開発責任者】教育業界における新規事業の開発責任者大募集!
この求人のポイント 教育業界のイノベーション創出に携わる企画・新規事業開発 投資・アライアンス案件の推進や新規事業のプランニング・実行を担当 教育への熱いパッションとリーダーシップを持つ方歓迎 本ポジションについて 【募集背景】 弊社はこれまで戦略的に公教育領域に集中し、単一領域・単一サービスで競争を戦ってきており、新たな事業を立ち上げるという観点での人材の獲得・育成機会が不足していました。また、新たな事業を創出する上では、既存事業の経験・制約から離れて自由に事業機会を探索する必要があると考えております。 短期的には新たに事業開発組織を立ち上げ、その組織の責任者として事業機会の探索、優先順位付け、優先順位が高い案件の推進管理、関連者(役員や社外パートナー)との合意形成といった一連の事業開発プロセスをリーダーシップをもって推進いただくことを期待しています。次の段階では、開発する事業の事業計画を策定するとともに、当該事業の責任者として事業の成長にコミットいただくことを想定しております。 【業務内容】 入社して2-3か月程度は、副社長が管掌するCMO室で、業界動向へのキャッチアップ・初期的なプランニング(リサーチや検討体制を含む)を遂行いただきます。その後は副社長直轄の事業開発組織の長として、弊社内のキーとなる人材を組織に加えた上で、そのマネジメントも担っていただきます。 新規事業のプランニング 教育業界の現状をキャッチアップした上で、将来像に関する見立てを行う 見立ての結果を踏まえ、考えられ得る新規事業の機会を抽出する 評価軸を定めた上で、抽出した新規事業の機会のスクリーニングを実施する 優先順位が高い機会について、事業の戦略仮説・進め方・所要資源と投資回収等のプランを策定する プランにつき経営陣との合意形成を行う 新規事業開発の実行 プランを詳細化する(アクションレベルにタスクとスケジュールを落とし込む) プロジェクトチームを立ち上げる 事業開発のプロセスをコントロールする(進捗・課題・コスト・メンバー・リスク等のマネジメント) (必要に応じ)事業開発を促進する他社提携を企画し、協議・交渉を進める 事業計画を策定し、経営陣との合意形成を行う 事業をスタートする 新規事業の成長に向けたマネジメント 事業成長に向けたマネジメントのポイントを設計する(KGI、KPI等) 事業開発を推進する モニタリングの仕組みを構築・運用する 成長に必要な資源を先を読んで確保する 【組織体制】 CMO室 副社長直下の組織のため、意思決定が早くスピード感を持って業務遂行できる環境です。 チームの人数:3名(内正社員2名) 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro 応募要件 【必須スキル・経験】 事業開発の推進責任者または責任者に準ずる立場での経験(コンサルタントとしての新規事業開発案件のPMまたはPMO経験も含む) 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 経営企画、事業・営業企画、コンサルティング、プロジェクトマネジメントの経験 教育業界への関心 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 不確実性・流動性が高い環境でもリーダーシップを発揮できる方 新規事業開発という業務の特性上、検討の途上で方向性が変わったり、検討が途中でストップすることになったり、突然新たな機会が飛び込んで来る等、常に変化があります。そのような環境においても、柔軟かつ臨機応変に思考・対応し、組織内のベクトルを揃えてチームを前に引っ張れるような人材がマッチすると考えます。 続きを見る
-
【セールスエンジニア】自社プロダクトAI教材のセールスエンジニアを担う方募集!教育業界のアップデートに貢献できるポジションです。
この求人のポイント セールスエンジニアとして他社連携や新規開発の検討段階から実行まで一気通貫して携わることで、教育業界のDXに貢献している実感が持てる 利害の異なる関係者を巻き込みながら合意形成を獲得する力や、全体を押し進めるプロマネ力を身につけることができる 副社長直轄でスピーディーな意思決定とキャリア形成が可能 本ポジションについて 【募集背景】 弊社はこれまで戦略的に公教育領域に集中し、単一領域・単一サービスで競争を戦ってきており、アライアンスや新規事業を立ち上げるという観点での人材の獲得・育成機会が不足していました。 今後の事業のさらなる成長を考え、今回のポジションでは、副社長CMOの直轄で、セールスエンジニアとしてご活躍いただける方を募集いたします。 具体的な業務内容として、例えば他社とのアライアンスにおける具体的なデータ連携を検討する際に、顧客(主に市町村教育委員会)や他社(他ツールのベンダーやSIer)・自社の技術的な仕様を踏まえ、具体的にどのようにデータを統合できるか等の協議のリードや技術的観点での初期判断を行っていただく等があげられます。 また将来的には、新規事業・新規サービスの開発過程に関与いただきつつ、新しく開発したサービスの販売活動に貢献いただくこと等も期待しています。 【業務内容】 AI型教材「Qubena」のセールスエンジニアとして他サービスとの連携、または開発の検討から参画し、実際に連携の実現または販売活動を行うプロセスにコミットしていただきます。 ニーズの把握 役員または営業・カスタマーサクセスメンバーとともに顧客を訪問し、顧客のニーズや課題をヒアリング 他社とのシステム連携に関する要件整理のリード 顧客の既存システムの要件を確認し、どのような連携が最適かを検討・判断 顧客の情報システム部門担当者やベンダーなど、業務要件とシステム要件が分かる方に対しての営業、サポート 他社とのシステム連携に関する合意形成のリード 顧客先のシステム仕様を基に、できることとできないことを顧客とすり合わせて明確化 改修が必要な場合はその情報整理や社内外の調整 他社エンジニアとの連携に関するディスカッションを通じた要件・仕様の整理と合意形成 新規サービスの営業プランの作成 営業活動の計画策定(ターゲットリスト作成・情報収集)、営業時に必要なコンテンツ作成または収集 新規サービスのプリセールスの実施 ターゲット顧客のニーズを踏まえ、エンジニアとしての知識を活かしたプリセールス活動を実施 【組織体制】 CMO室 副社長CMO直轄でありスピーディーな意思決定が行われます。室には事業開発、事業企画、広報・マーケティングのメンバーがおり、プロダクトの開発・他社サービスとの連携・対外的発信といったプロセスを一気通貫で回せるチームです。 チームの人数:3名(内正社員2名) 平均年齢: 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro 分析基盤 Tableau、Trocco(Embulk)、BigQuery インフラ GCP 応募要件 【必須スキル・経験】 システムインテグレータ企業(SIer)における実務経験。具体的にはソリューションセールス経験(3年以上)、エンジニアとしてのプリセールス経験(3年以上)、システムエンジニア経験(3年以上)いずれかが必須 教育業界への関心 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 規模の大きい伝統的なシステムと、SaaSアプリケーション等のサービスと、両方の導入経験 Enterprise向けSaaSサービスの導入経験 ITコンサルティング・業務コンサルティングの経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 変化・流動性を楽しめるマインド 他社との連携も新規事業の開発も常に球が出たり消えたりするもの。一喜一憂せず前向きに取り組みを進める方がフィットすると想定 主体的に考え、営業業務や課題に取り組める方 営業担当者と共に、拡販による事業成長に熱意を持ち、積極的に取り組める方 テクニカルスキルの向上心を持ち、価値あるプロダクト創りに関わりたい方 続きを見る
-
【法務・リスクマネジメント担当者】急成長中のEdTech企業の企業法務担当者を大募集!
この求人のポイント 法務・リスクマネジメント機能の立ち上げおよびオペレーションの構築にほぼゼロベースの段階から携わることができる リスクマネジメント・内部統制・個人情報保護をはじめとしたセキュリティ体制整備を幅広く経験 企業法務業務を行いつつ、リーダーシップを発揮する機会があるため、マネジメントのスキルを磨くことができる 本ポジションについて 【募集背景】 法務・リスクマネジメントチームは経営企画部の所属となります。現在経営企画部にはフルコミットで法務に携わっているメンバーがいません。したがって、組織責任者や他部署のメンバーなどが、必要な業務を兼務している状態のため、必要最低限の業務フローや仕組みの整備のみにとどまっており、今後の事業や組織の拡大を見据えたときに、十分にリスク管理ができている状態とは言えません。 本ポジションでは、法務・リスクマネジメントチームの最初の専任社員として、法務関連のオペレーションの構築、リスクマネジメント・内部統制における体制の見直しと運用などを通じて、組織が抱えるリスクの排除やリーガルリテラシーの底上げを推進していただきたいと考えています。 また、法務総務のオペレーションを担っていただく派遣社員のマネジメントも期待しております。 【業務内容】 事業/組織ともに拡大中の当社における法務・リスクマネジメント業務全般に関わっていただきます。 契約書関連業務 契約書の作成やレビュー、管理など 弊社プロダクトに関する法務関連業務 各種自治体への事業者登録などの対応 サービス利用規約の作成及び修正 サービス運営に関する法的問題への対応 知的財産(特許、商標)関連業務 訴訟対応、トラブルへの法務面からの対応支援 顧問弁護士や外部専門家との折衝、連携 取締役会運営等の会社法関連業務 社内業務 社内の各種法務相談窓口 社内諸規程の管理、更新 社内コンプライアンス研修の企画・実施 法務関連業務の標準化 Pマーク/ISMSの取得、更新、運用 新規サービス立ち上げプロジェクトへの参加・法的スキームの提案 派遣社員のマネジメント 【組織体制】 コーポレートユニット 経営企画部 経営企画部は、財務、経理、法務の機能を担っており、組織責任者が1名、メンバー3名(うち法務担当の業務委託が1名)の小さな組織です。 チームの人数:3名(内正社員2名) 平均年齢:40代前半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive コミュニケーション Slack、Google Meet、Miro 契約書管理システム freeeサイン 勤怠 TeamSprit 労務 人事労務freee 応募要件 【必須スキル・経験】 以下いずれかのご経験 リスクマネジメント・内部統制の実務経験 事業会社においての企業法務の実務経験 契約書の審査スキル ※まずは一次判断からご対応いただく想定です。 【歓迎スキル・経験】 契約書の作成スキル IT企業/SaaSサービスでの実務経験 教育業界への興味関心 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 コトに向かう姿勢 本ポジションは多様な職種、役職の人と接することになります。その際、ヒトではなくコトに向かう姿勢が重要になります。真の課題は何か?ということにフォーカスし、人に忖度することなく、課題解決をやり切る実行力のある方を求めています。 ラーニングアニマル COMPASSは教育の会社です。学習者により沿ったアウトプットを出すためにも、まずは自分自身が学習者であり続けることが重要です。好奇心を忘れず、新しい技術や知識にアンテナを張り、業務に落とし込んで活用していく意識をお持ちの方を求めています。 続きを見る
-
【ビジネス職オープンポジション】現場に深く入り込み教育改革を推進するビジネスチームのメンバーを募集!
この求人のポイント 公教育の現場において10人に1人が使っているプロダクトのさらなる成長に寄与しながら「教育現場のアップデート」という影響力の大きな事業に携わることができる オンライン商談での営業経験やスキルが身につく 分業しながら専門的に営業を進めていくうえで必要な思考法や目標設定に対する考え方を学べる 本ポジションについて 【募集背景】 COMPASSの事業目標である「公教育のアップデート」、そのためには日本の教育に影響力のある存在になる必要があると考えています。そこでまず必要な「利用者数の最大化」を果たすためセールス&サクセスメンバーで1年間活動し、結果として今後の飛躍のきっかけとなる成果を出すことができ、政令指定都市や中核都市、都内23区内の自治体などで本導入が続々決定しました。この勢いのままユーザー数の拡大と活用率の向上の両輪で事業展開を加速していくため、全国的にメンバーを募集します。 具体的な数字では現在全国170以上の自治体と2,300校の導入、そして利用者数は昨年比2倍となる100万人を突破をしましたが、中期経営計画の目標数値はもう少し先を目指しています。まずはこのギャップを確実に埋めるセールス活動の推進、そしてまだまだICT利用環境が「当たり前」になっていない学校現場での活用支援を通してのQubenaの価値提供、この二軸が必要不可欠と考えています。 セールス&サクセス部のメンバーとして、自治体への新規顧客獲得のための営業やAI型教材「Qubena」の学校現場での活用率向上のために、クライアントに合わせた営業、またはサポートを行っていただきます。入社後3か月間はプロダクトや会社のことを熟知するため、インサイドセールスとして商談経験を積んで頂きますが、その後、適性やご本人の志向性などを鑑みて、セールスかカスタマーサクセスのどちらかに正式配属となります。 【業務内容】 自治体への新規顧客獲得のための営業や学校現場での活用率向上のために、クライアントに合わせた営業、またはサポートの実施。 セールス業務 新規顧客獲得のための自治体営業 既存顧客への継続営業および改善提案 顧客とのコミュニケーションから見えるプロダクトアップデートに向けた社内提言 公教育における新しいビジネスモデルの確立 カスタマーサクセス業務 学校現場における「Qubena」の活用率向上のための課題の特定と解決策の提案 導入研修や勉強会の主催、Qubenaを用いた授業設計及び振り返りの支援業務等 営業チーム、開発チームへのフィードバック 既存顧客への継続営業および改善提案 【組織体制】 ビジネス推進ユニット セールス&サクセス部 5つのチームで構成された部であり、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど各チームで共に連携しながら業務を進めていくことが出来る組織です。 チームの人数:27名(内正社員18名) 平均年齢:30代前半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro CRM Salesforce 応募要件 【必須スキル・経験】 toBの営業経験(2年以上) ※無形商材が望ましいが有形も可 基本的なITリテラシー ※未経験でも構いませんが、上記のツールに時間をかけずに慣れることができるだけのITリテラシーが求められます サービス以上にファンをつくるコミュニケーション力 各チームの目標達成のために自ら考え、行動する主体性 社会人経験3~4年以上 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 Saas(to B)での事業開発経験 教育業界の知見・業務経験(教育委員会 / 学校 / 学習塾)アルバイト可 周りを巻き込んでプロジェクトマネジメントしてきた経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 人の役に立つことにやりがいを感じるホスピタリティをお持ちの方 教育をビジネスとして捉えるバランス感覚をお持ちの方 チームワークを重視して業務を遂行できる方 続きを見る
-
【セールスリーダー候補】公教育をアップデートする、セールスプロフェッショナルを募集!
この求人のポイント これまでのご経験を活かして教育ICTコンサルタントとして裁量を持って業務を遂行するポジション 公教育の現場において10人に1人が使っているプロダクトのさらなる成長に寄与しながら「教育現場のアップデート」という影響力の大きな事業に携わることができる フルリモート、フルフレックスという環境下におけるチームマネジメントの経験が積める 本ポジションについて 【募集背景】 COMPASSの事業目標である「公教育のアップデート」、そのためには日本の教育に影響力のある存在になる必要があると考えています。そこでまず必要な「利用者数の最大化」を果たすためセールス&サクセスメンバーで1年間活動し、結果として今後の飛躍のきっかけとなる成果を出すことができ、政令指定都市や中核都市、都内23区内の自治体などで本導入が続々決定しました。この勢いのままユーザー数の拡大と活用率の向上の両輪で事業展開を加速していくため、全国的にメンバーを募集します。 具体的な数字では現在全国170以上の自治体と2,300校の導入、そして利用者数は昨年比2倍となる100万人を突破をしましたが、中期経営計画の目標数値はもう少し先を目指しています。まずはこのギャップを確実に埋めるセールス活動の推進、そしてまだまだICT利用環境が「当たり前」になっていない学校現場での活用支援を通してのQubenaの価値提供、この二軸が必要不可欠と考えています。 エリアごとにグループを分けセールス&カスタマーサクセスの業務を行っておりますが、権限移譲により柔軟な体制を作り、顧客に合わせた対応を可能にするため、グループやチームの単位を細かくすることを検討しています。そのために、各エリアを統括してくださる方を募集しています。 【業務内容】 エリアを統括し、チームを率いて教育ICTコンサルタントとしてのセールス全般を行っていきます。 教育ICTコンサルタントとしてのセールス全般 トライアル導入中の自治体における課題解決方法の提案・効果分析 営業施策の立案・実行 導入後のフォロー(契約や請求のとりまとめ) 既存顧客への継続営業および改善提案 実際に活用スタートにおける立ち上がりの支援(課題分析やゴールの設定) カスタマーサクセス・エリアサポートとの連携・マネジメント 顧客とのコミュニケーションから見えるサービスの改善に向けた社内提言 公教育における新しいビジネスモデルの確立 チームマネジメント 営業メンバーだけではなくカスタマーサクセスメンバーなど様々な職能メンバーのマネジメント 【組織体制】 ビジネス推進ユニット セールス&サクセス部 5つのチームで構成された部であり、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど各チームで共に連携しながら業務を進めていくことが出来る組織です。 チームの人数:27名(内正社員18名) 平均年齢:30代前半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro CRM Salesforce 応募要件 【必須スキル・経験】 法人セールス経験がある(10年前後) 顧客志向で提案、支援、活用ができる方 5-10名程度のマネジメント経験(業績責任を負う拠点責任者経験) リスク管理経験のある方 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 Saas(to B)での事業開発経験 幅広い人間関係構築能力 教育業界での業務経験(教育委員会 / 学校 / 学習塾)アルバイト可 周りを巻き込んでプロジェクトマネジメントしてきた経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 EBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング。 証拠に基づく政策立案)の考え方ができる方 チームワークを重視して業務を遂行できる方 教育をビジネスとして捉えるバランス感覚をお持ちの方 自ら課題を発掘し、論理的に課題解決に向けた取り組みを遂行できる方 続きを見る
-
【マーケティング】自社プロダクトの一番のファンとしてその魅力を発信していくマーケティング担当者を募集!
この求人のポイント カスタマーマーケティングを通してカスタマー思考が身につき、施策検討に限らず効果検証まで一気通貫で携わることで、より効果的な施策を探索・スケールできる 手法を選ばず裁量が持てるため自由度が高い環境 自身の行った施策によって学校現場の直接的な変化が実感できる 本ポジションについて 【募集背景】 現在Qubenaは全国170以上の自治体、2,300校(公立・私立小中学校)で約100万人に利用されていまが、これは約1,000万人いる小中学生のうちのまだ10%しかQubenaを利用しておらず、今後もさらに利用ユーザーの拡大が期待される状況と言えます。新規のユーザーを増やしていくためにも、まずは既存のユーザーにどれだけ効果的に、そして頻度高く活用していただいているかが重要なポイントで、COMPASSとしてはカスタマーサクセスに注力しています。 そのカスタマーサクセスをカスタマーマーケティングの観点から支援していくのが本ポジションの役割です。オフライン施策(DM/パンフレット等)、オンライン施策(活用支援サイト/メルマガ/イベント)を他の組織と連携しながら企画→実行→効果測定のサイクルを回して、より効果の高い施策を探索してスケールさせていきます。 施策実行後、子どもたちや先生方のアクティビティの数値がダイレクトにわかるので、施策によって学校現場に直接変化を与えることができるのが醍醐味です。顧客の状況を把握し、課題把握→施策実施→効果検証までをご自身でまわしていけるような方を希望しています。 【業務内容】 カスタマーエクスペリエンス向上のためのカスタマーマーケティングを行っていただきます。 現状の施策は以下になりますが、それらの運用のみではなく、現状把握から効果検証までを通して、最適な施策の企画そのものに関わっていただきます。 活用支援サイトの企画~運用 ユーザー向け活用支援サイト「Qubena-Navi」のディレクション、wordpressでのサイト更新 動画や記事コンテンツの企画、制作 Qubena-Navi掲載用の記事の企画制作、使い方などユーザー向け動画の企画制作 セミナー(主にオンライン)の企画~運用 セミナーの企画 講師アサイン Peatix等で募集 当日の資料作成や運営、事後の効果検証 ホワイトペーパーの企画、制作 学校や自治体配布用の活用事例集やレポートの企画や作成 DM、パンフレット等の制作 学校や自治体配布用の利用マニュアルやチラシの企画や作成 メールマーケティング 自治体、学校、ユーザー向け情報メールの企画や作成など運営 【組織体制】 ビジネス推進ユニット セールス&サクセス部 カスタマーサクセスやセールスメンバーと同じ部署なので、共に連携しながらスピーディーな改善ができる チームの人数:27名(内正社員18名) 平均年齢:30代前半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro 応募要件 【必須スキル・経験】 toBのコンテンツマーケティング(企画・ディレクションもしくは制作)の実務経験(3年以上) 複数タスクを並行して管理しながら業務を進めた経験 社内外のステークホルダーとの協働を主体的に進めた経験 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 Saas(to B)でのコンテンツマーケティング実務経験 プロジェクトマネジメントの経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 現状の課題や目的に照らしてコンテンツ等を検討し、関係者を巻き込みながら完成させることができる方 改善点を自ら探し、より良くなるように提案や運用をすることを楽しめる方 続きを見る
-
【バックエンドエンジニアスペシャリスト(Scala)】自社プロダクトAI教材のプラットフォーム開発(Scalaエンジニア)
この求人のポイント エンジニア主導の開発環境で、高トラフィックな環境下でのプロダクト開発ができる 開発に留まらず、チームマネジメントの経験を積んでいくことが出来る チーム一丸で、教育現場が抱える課題を解決しながら、さらなるDX化の推進に携われる 本ポジションについて 【募集背景】 事業が成長し、より多くの人にお使いいただくにあたって、多岐にわたる要望や課題が出てきています。その中でも特に、導入後の活用率についてはまだまだ全体としては高いとは言えず、現場でのユースケースにフィットした機能開発や改善活動をスピーディーに行っていく必要があると考えています。 上記課題を解決するために、プロダクト開発チームでは、実際に利用者が利用している状況やデータに基づいてエンジニアだけではなく、プロダクトマネージャー、デザイナーなど様々なロールが協力して業務を行っています。本ポジションには、技術力や技術的な知見を活かして、バックエンドエンジニアのスペシャリストとして、教育現場が抱えている課題をチーム一丸で解決していけるような動きを期待しています。 【業務内容】 高トラフィックな環境下で「Qubena」のバックエンド開発 Scalaを用いた「Qubena」のバックエンド開発 実際の教育現場で発見された課題を解決する機能開発 プロダクトが長期的に高い価値を発揮するよう継続的なリファクタリング 小さく素早く提供し、お客様からのフィードバックをもとに改善業務 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 COMPASSの開発組織の中では一番大きな組織となっており、エンジニア主導の開発環境で、高トラフィックな環境下でのプロダクト開発を行っています。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro フレームワーク、ライブラリ Akka、Airframe、Slick、Cats、 React、 NextJS、 flutter,、NestJS、echo リポジトリ GitHub 開発環境 IntelliJ、Visual Studio Code、 Android Studio DB MySQL、JanusGraph、Redis、MongoDB インフラ GCP、Kubernetes、Cloudflare CI/CD GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD 監視 Sentry、DataDog 応募要件 【必須スキル・経験】 Webアプリケーションの開発経験 Scala, Java, KotlinといったJVM言語や静的型付け言語の経験 API仕様などの内部設計 RDBのテーブル設計及び開発 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 CI/CDの運用経験 アーキテクチャーの知識 GCP/AWS/Azureの経験 Scalaのライブラリ使用経験(Cats, Akka, Airframe, circe) DDD(ドメイン駆動設計)の経験 TDD(テスト駆動開発)の経験 スクラム開発経験 チームリーダーなど、プロジェクト進行におけるタスクマネジメントなどの経験 開発プロセスの改善や、業務効率改善のためのツール選定・導入などの経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 前向きでオープンなコミュニケーションができる方 日々新しくなっていく技術領域に対して、学習、キャッチアップしていくことを楽しんでいただける方 続きを見る
-
【Webフロントエンジニアスペシャリスト(React/Typescript)】自社プロダクトAI教材開発を推進するWebフロントエンジニア募集!(Typrscript/React経験者歓迎!)
この求人のポイント COMPASSで最も大きな組織に所属し、開発プロセスの改善にまつわるスキルなどを学ぶことが出来る 変化の大きいフロントエンドの業界のなかで新しい環境への取り組みやツールの経験などをキャッチアップしていくことが出来る チーム一丸で、教育現場が抱える課題を解決しながら、さらなるDX化の推進に携われる 本ポジションについて 【募集背景】 事業が成長し、より多くの人にお使いいただくにあたって、多岐にわたる要望や課題が出てきています。その中でも特に、導入後の活用率についてはまだまだ全体としては高いとは言えず、現場でのユースケースにフィットした機能開発や改善活動をスピーディーに行っていく必要があると考えています。 上記課題を解決するために、プロダクト開発チームでは、実際に利用者が利用している状況やデータに基づいてエンジニアだけではなく、プロダクトマネージャー、デザイナーなど様々なロールが協力して業務を行っています。本ポジションには、技術力や技術的な知見を活かして、Webフロントエンジニアのスペシャリストとして、教育現場が抱えている課題をチーム一丸で解決していけるような動きを期待しています。 【業務内容】 ★AI型教材「Qubena」のフロントエンド開発 Typescript、React (Next.js)を用いたフロントエンド開発 先生向けのWebアプリケーション開発 生徒向けのWebアプリケーション開発 教材制作用のCMSアプリケーション開発 デザイナーとの協業によるUI改善、デザインシステムの整備 チームを横断した改善活動の提案、実施 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 COMPASSの開発組織の中では一番大きな組織でありながら、スピード感のあるプロダクト開発を行っています。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro フレームワーク、ライブラリ React Query, Jotai, MobX リポジトリ GitHub 開発環境 IntelliJ、Visual Studio Code、 Android Studio DB MySQL、JanusGraph、Redis、MongoDB インフラ GCP、Kubernetes、Cloudflare CI/CD GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD 監視 Sentry、DataDog 開発言語 Scala、TypeScript、Dart、Go 応募要件 【必須スキル・経験】 React, Vue などのフレームワークを用いたWeb アプリケーション開発・運用の実務経験 TypeScript など静的型付け言語の経験 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 Jest, Testing Library などを用いたテスト実装の経験 React Query, SWR などを用いた開発経験 パフォーマンス改善の経験 UI/UX デザインの経験・興味・関心 アクセシビリティの理解・興味・関心 チームリーダーなど、プロジェクト進行におけるタスクマネジメントなどの経験 開発プロセスの改善や、業務効率改善のためのツール選定・導入などの経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 前向きでオープンなコミュニケーションができる方 日々新しくなっていく技術領域に対して、学習、キャッチアップしていくことを楽しんでいただける方 続きを見る
-
【SRE(Kubernetes)】ハイトラフィックな環境でのSREエンジニアを募集!(Kubernetes)
この求人のポイント ハイトラフィックな環境での開発経験を積むことが出来る KubernetesやGCPなど最新技術を活用して業務に臨むことが出来る 教育業界のDXに貢献するサービス開発 本ポジションについて 【募集背景】 事業が成長し、より多くの人にお使いいただくにあたって、多岐にわたる要望や課題が出てきています。その中でも特に、導入後の活用率についてはまだまだ全体としては高いとは言えず、現場でのユースケースにフィットした機能開発や改善活動をスピーディーに行っていく必要があると考えています。さらに、急激に増加するユーザーの利用に耐えうるサービス基盤を構築していく必要があり、パフォーマンスやセキュリティなど安心してお使いいただける状況を常にキープし続ける必要があります。 自ら課題を発見して課題の解決の施策を実施して頂き、必要であれば他チームのメンバーも巻き込んで課題解決を推進頂くことを期待します。またQubenaをより良いものにするための技術選定や提案も実施していただきます。 【業務内容】 高トラフィック、高可用性の環境下におけるインフラ領域の開発等。 Google Cloud Platform(GCP)、Kubernetesを使ったクラウドインフラの整備 プロダクト開発チームへのCI/CD等のOps環境の提供 インフラ領域の専門家としてプロダクト開発チームの運用サポート GKE、DB、ArgoCD等のミドルウェアやツール群の整備 サービス品質のモニタリング・改善 SLI/SLOの整備、モニタリングの整備(死活監視、エラー検知) 定期的な負荷試験および脆弱性調査の実施 Scalaバックエンド基盤の改善 プロダクト開発チームが共通して使用する機能の開発・改善 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 COMPASSの開発組織の中では一番大きな組織となっており、エンジニア主導の開発環境で、高トラフィックな環境下でのプロダクト開発を行っています。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro 開発言語 Scala、TypeScript、Dart、Go フレームワーク、ライブラリ Akka、Airframe、Slick、Cats、 React、 NextJS、 flutter,、NestJS、echo リポジトリ GitHub 開発環境 IntelliJ、Visual Studio Code、 Android Studio DB MySQL、JanusGraph、Redis、MongoDB インフラ GCP、Kubernetes、Cloudflare CI/CD GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD 監視 Sentry、DataDog 応募要件 【必須スキル・経験】 クラウドインフラを用いたサービス実行環境の構築および本番運用の経験 Kubernetes等のコンテナオーケストレーション環境の構築及び本番運用の経験 CI/CDパイプラインを使ったデプロイ環境の構築経験 クラウドインフラを用いた監視環境の構築経験 アプリケーションサーバの負荷試験の経験 Scala, Go, Kotlin などの静的型付け言語を使ったサーバーサイドアプリケーションの開発経験 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 ハイトラフィックなサービスの運用経験 DataDogやPagerDuty等のモニタリングサービスの利用経験 TerraformなどのInfrastructure as codeのご経験 開発プロセスの改善や、業務効率改善のためのツール選定・導入などの経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 前向きでオープンなコミュニケーションができる方 日々新しくなっていく技術領域に対して、学習、キャッチアップしていくことを楽しんでいただける方 続きを見る
-
【QAエンジニア】自社プロダクトAI型教材のQAエンジニアを大募集!
この求人のポイント QAの観点から仕様検討の上流工程に関わり、品質保証に限らず、プロダクト開発のプロセス改善まで幅広く”品質向上のための”経験を積むことができる QA組織の体制を構築するメンバーのひとりとしてゼロから組織を作り上げる経験ができる 会社全体でQAの重要性を認識している環境で業務に打ち込むことができる 本ポジションについて 【募集背景】 これまでQAは主に第三者検証サービス会社のパートナーと実施してきたのですが、現状のやり方では高い品質でプロダクトを提供することが難しくなってきました。プロダクトが多角化していることもあって、サービスごとの依存関係が複雑になり、テスト設計の難易度が高まっているためです。 また、教育業界では、新学期明けや夏休み明けに大型リリースが行われることもあって、ウォーターフォール型の長期の開発と日々の機能改善や不具合改修などのアジャイルな開発が並行して行われるなど、開発工程が複雑になりやすい課題もあります。こうした課題に向き合うため、QA組織へ積極的に投資をする意思決定をし、今後はQAの多くを内製化していきます。 本ポジションには、プロダクトチーム配属のQAとして、開発対象の機能がユーザーのどのような課題を解決しようとしているかを理解し、目的に沿った仕様になっているか?その仕様を実装する上での注意点はどこか?等の観点から仕様検討の上流工程から関わって頂きます。そうした活動を通じて得られた知見をE2Eテストの設計に落とし込んで頂きます。また、テストの実行結果や市場流出した不具合を分析し、プロダクトチームへフィードバックすることで開発プロセスを改善することまで担って頂くことを期待しています。 【業務内容】 プロダクトチーム配属のQA。プロダクト開発の上流からQAとして関わって頂きます。 開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善 開発対象の機能がユーザーのどのような課題を解決しようとしているかを理解し、目的に沿った仕様になっているか?その仕様を実装する上での注意点はどこか?等の観点から仕様のレビュー及び改善を提案する。 テスト設計ならびにテスト項目書の作成 開発対象の機能に対して、どのような観点を、何のテスト技法を用いて、正しく実装されていることを確認するか、項目書ベースに落とし込む。 テスト実行ならびに実行メンバーのマネジメント 項目書ベースのテストは実行メンバー、テストの設計者は開発対象の機能の知見を活かして探索的テストと、分担して実行する。 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 システム開発部にはフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、SREと様々なエンジニアによって構成されており、QAグループも他のエンジニアと一体となって品質を担保するために日々連携を図っていきます。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro テスト設計、実行管理 Googleスプレッドシート テスト自動化 MagicPod CI/CD GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD 監視 Sentry、DataDog 応募要件 【必須スキル・経験】 Webアプリケーション、もしくはスマートフォン向けアプリケーションのQA業務経験 (3年以上) 開発プロセス内での仕様レビュー〜テスト実行までの一連の実務経験 複雑なアプリケーションにおけるテスト設計経験 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 アジャイル開発におけるQA業務経験 技術的知見(APIテストや単体テストの内容についてエンジニアと議論ができる) チームのリーディング経験(チーム人数問わず) 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 個別最適と全体最適をバランスよく思考できる方 QAとしての理想と教育現場やプロダクト開発の実情を考慮して、品質保証の為に譲れないところ、実情に合わせて妥協するところの判断を求められることがあります。そうしたトレードオフと向き合うことが苦にならず、柔軟にバランスよく思考できる方が適している職場です。 続きを見る
-
【CTO候補】自社プロダクトAI型教材の開発をリードするCTO候補大募集!
この求人のポイント 学校教育で10人に1人が使っているAI型教材「Qubena」の開発の方針策定に携わり、開発現場をリード 教育業界のイノベーションを創出し、日本の教育が変わる瞬間に立ち会える 本ポジションについて 【募集背景】 事業が成長し、より多くの人にお使いいただくにあたって、多岐にわたる要望や課題が出てきています。その中でも特に、導入後の活用率についてはまだまだ全体としては高いとは言えず、現場でのユースケースにフィットした機能開発や改善活動をスピーディーに行っていく必要がります。 それに加え、今後より増えるであろう多くのユーザ数に対して、より高まっていくトラフィックに耐え得るアーキテクチャの設計や、膨大な学習ログの管理、利活用、セキュリティの強化など、技術的に向き合わなければならない課題も多く存在しています。 上記課題を解決するために、業界動向をもとに中長期的な技術戦略をたて,選択、意思決定をしていく役割を担っていただくことを期待しています。それに加え、弊社ではCTOの他にVPoEのロールを設置しておりますが、VPoEと協力し、開発チームメンバーのマネジメント、育成、チームビルディング、チーム内のカルチャー形成、エンジニア採用、採用戦略の立案などにも携わっていただけることを期待しています。 【業務内容】 経営陣に近い位置で、業界動向をもとに中長期的な技術戦略をたて、選択、意思決定をしていく業務 技術戦略の策定 外部環境、内部環境の把握 中長期的技術方針の策定 年間ロードマップ策定 組織マネジメント(VPoEとの協業) 開発チームのマネジメント/育成 カルチャーの形成/チームビルディング 採用戦略立案と実行 サービスの成長を見据えたアーキテクチャの設計 外部のサービスとの連携を含めたエコシステムのアーキテクチャの設計 サービス規模にあった安定稼働の実現 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 COMPASSの開発組織の中では一番大きな組織となっており、エンジニア主導の開発環境で、高トラフィックな環境下でのプロダクト開発を行っています。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro 開発言語 Scala、TypeScript、Dart、Go フレームワーク、ライブラリ Akka、Airframe、Slick、Cats、 React、 NextJS、 flutter,、NestJS、echo リポジトリ GitHub 開発環境 IntelliJ、Visual Studio Code、 Android Studio DB MySQL、JanusGraph、Redis、MongoDB インフラ GCP、Kubernetes、Cloudflare CI/CD GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD 監視 Sentry、DataDog 【必須スキル・経験】 Webアプリケーションの開発経験(5年以上) Scala, Java, KotlinといったJVM言語や静的型付け言語の経験 エンジニアリング組織のマネジメント経験 アーキテクチャ設計経験 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 CTOのご経験 VPoEのご経験 50名以上の組織マネジメント経験 ドメイン駆動設計(DDD)を前提とした開発経験 catsのような関数型ライブラリを利用した開発経験 gRPCを利用した開発経験 JVM環境の運用及びチューニングの経験 高可用性が求められるシステムの設計・開発経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 続きを見る
-
【QAエンジニア】自社プロダクトAI型教材のQAエンジニアを大募集!責任者候補の方を募集しています!
この求人のポイント QAの観点から仕様検討の上流工程に関わり、品質保証に限らず、プロダクト開発のプロセス改善まで幅広く”品質向上のための”経験を積むことができる QA組織の体制を構築するメンバーのひとりとしてゼロから組織を作り上げる経験ができる 会社全体でQAの重要性を認識している環境で業務に打ち込むことができる 本ポジションについて 【募集背景】 これまでQAは主に第三者検証サービス会社のパートナーと実施してきたのですが、現状のやり方では高い品質でプロダクトを提供することが難しくなってきました。プロダクトが多角化していることもあって、サービスごとの依存関係が複雑になり、テスト設計の難易度が高まっているためです。 また、教育業界では、新学期明けや夏休み明けに大型リリースが行われることもあって、ウォーターフォール型の長期の開発と日々の機能改善や不具合改修などのアジャイルな開発が並行して行われるなど、開発工程が複雑になりやすい課題もあります。こうした課題に向き合うため、QA組織へ積極的に投資をする意思決定をし、今後はQAの多くを内製化していきます。 本ポジションには、QA組織の責任者候補として、業務プロセスの設計と標準化、不具合分析、チームメンバーの育成、等の業務を担当して頂きます。組織やプロダクトへ横断的に高い視座を持って関わっていくことで、プロダクトと業務プロセスの両方を全体的に高いレベルに引き上げて頂くことを期待しています。 【業務内容】 真因分析とフィードバックで開発プロセスを改善し、組織全体で学びを深めるQA組織の責任者。 業務プロセスの設計 QAのみならず、プロダクトマネージャー、ディレクター、エンジニア、デザイナー等の職能横断的に最適なプロダクト開発の業務プロセスについて議論し、具体的な手順に落とし込んでいきます。 QA業務の標準化 ドキュメントレビューやテスト設計などのQA業務が、メンバーによって観点漏れなどによる質の差が生まれないよう、業務を標準化し、業務手順書を作成します。また、手順書は継続的に改善を続け、組織の集合知として全社的にQA活動のレベルを高めます。 不具合分析や振り返りの実施 テスト実行時に発覚した不具合、リリース後に市場へ流出した不具合を分析し、どの工程が不具合を生み出した真因であるかを突き止め、チームにフィードバックすることで開発プロセスを改善します。 その他、QAに付随する一連の業務 組織の立ち上げ期であるため、臨機応変に様々な業務に対応することが求められています。 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 システム開発部にはフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、SREと様々なエンジニアによって構成されており、QAグループも他のエンジニアと一体となって品質を担保するために日々連携を図っていきます。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro テスト設計、実行管理 Googleスプレッドシート テスト自動化 MagicPod CI/CD GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD 監視 Sentry、DataDog 応募要件 【必須スキル・経験】 Webアプリケーション、もしくはスマートフォン向けアプリケーションのQA業務経験 (5年以上) 単体 → API / UIコンポーネント → E2Eと各工程におけるテスト責務の設計とマネジメント経験 技術的知見(APIテストや単体テストの内容についてエンジニアと議論ができる) プロジェクトマネジメント、もしくは組織マネジメントの実務経験 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 品質規格 JIS X 25010 や JIS X 0129 などに対する知見、あるいは業務使用経験 ODC分析の知見、あるいは業務使用経験 テスト自動化の知見、あるいは業務使用経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 個別最適と全体最適をバランスよく思考できる方 QAとしての理想と教育現場やプロダクト開発の実情を考慮して、品質保証の為に譲れないところ、実情に合わせて妥協するところの判断を求められることがあります。そうしたトレードオフと向き合うことが苦にならず、柔軟にバランスよく思考できる方が適している職場です。 続きを見る
-
【バックエンドエンジニアジュニアクラス(Scala)】自社プロダクトAI教材のプラットフォーム開発(Scalaエンジニア)現在活躍中のメンバーのもと、成長機会あり!
この求人のポイント エンジニア主導の開発環境で、高トラフィックな環境下でのプロダクト開発ができる COMPASSで最も大きな組織に所属し、開発プロセスの改善にまつわるスキルなどを学ぶことが出来る 教育現場が抱える課題をチーム一丸で解決するやりがいがある 本ポジションについて 【募集背景】 事業が成長し、より多くの人にお使いいただくにあたって、多岐にわたる要望や課題が出てきています。その中でも特に、導入後の活用率についてはまだまだ全体としては高いとは言えず、現場でのユースケースにフィットした機能開発や改善活動をスピーディーに行っていく必要があると考えています。 上記課題を解決するために、プロダクト開発チームでは、実際に利用者が利用している状況やデータに基づいてエンジニアだけではなく、プロダクトマネージャー、デザイナーなど様々なロールが協力して業務を行っています。本ポジションには、技術力や技術的な知見を活かして、教育現場が抱えている課題をチーム一丸で解決していけるような動きを期待しています。また、開発のみに留まらず、マネジメントも含め、ご自身の志向性を踏まえた広がりのある活躍を期待しています。 【業務内容】 高トラフィックな環境下で「Qubena」のバックエンド開発 Scalaを用いた「Qubena」のバックエンド開発 実際の教育現場で発見された課題を解決する機能開発 プロダクトが長期的に高い価値を発揮するよう継続的なリファクタリング 小さく素早く提供し、お客様からのフィードバックをもとに改善業務 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 COMPASSの開発組織の中では一番大きな組織となっており、エンジニア主導の開発環境で、高トラフィックな環境下でのプロダクト開発を行っています。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro フレームワーク、ライブラリ Akka、Airframe、Slick、Cats、 React、 NextJS、 flutter,、NestJS、echo リポジトリ GitHub 開発環境 IntelliJ、Visual Studio Code、 Android Studio DB MySQL、JanusGraph、Redis、MongoDB インフラ GCP、Kubernetes、Cloudflare CI/CD GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD 監視 Sentry、DataDog 応募要件 【必須スキル・経験】 Webアプリケーションの開発経験 Scala, Java, KotlinといったJVM言語や静的型付け言語の経験 API仕様などの内部設計 RDBのテーブル設計及び開発 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 CI/CDの運用経験 アーキテクチャーの知識 GCP/AWS/Azureの経験 Scalaのライブラリ使用経験(Cats, Akka, Airframe, circe) DDD(ドメイン駆動設計)の経験 TDD(テスト駆動開発)の経験 スクラム開発経験 開発プロセスの改善や、業務効率改善のためのツール選定・導入などの経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 前向きでオープンなコミュニケーションができる方 日々新しくなっていく技術領域に対して、学習、キャッチアップしていくことを楽しんでいただける方 続きを見る
-
【Webフロントエンジニアジュニアクラス(React/Typescript)】自社プロダクトAI教材開発を推進するWebフロントエンジニア募集!現在活躍中のメンバーのもと、成長機会あり!
この求人のポイント COMPASSで最も大きな組織に所属し、開発プロセスの改善にまつわるスキルなどを学ぶことが出来る 変化の大きいフロントエンドの業界のなかで、新しい環境への取り組みやツールの経験などを現在活躍中のメンバーと共に学んでいくことが出来る 教育現場が抱える課題をチーム一丸で解決するやりがいがある 本ポジションについて 【募集背景】 事業が成長し、より多くの人にお使いいただくにあたって、多岐にわたる要望や課題が出てきています。その中でも特に、導入後の活用率についてはまだまだ全体としては高いとは言えず、現場でのユースケースにフィットした機能開発や改善活動をスピーディーに行っていく必要があると考えています。 上記課題を解決するために、プロダクト開発チームでは、実際に利用者が利用している状況やデータに基づいてエンジニアだけではなく、プロダクトマネージャー、デザイナーなど様々なロールが協力して業務を行っています。本ポジションには、技術力や技術的な知見を活かして、教育現場が抱えている課題をチーム一丸で解決していけるような動きを期待しています。また、開発のみに留まらず、マネジメントも含め、ご自身の志向性を踏まえた広がりのある活躍を期待しています。 【業務内容】 AI型教材「Qubena」のフロントエンド開発 Typescript, React(Next.js) を用いたフロントエンド開発 先生向けのWebアプリケーション開発 生徒向けのWebアプリケーション開発 教材制作用のCMSアプリケーション開発 デザイナーとの協業のよるUI改善、デザインシステムの整備 チームを横断した改善活動の提案、実施 【組織体制】 プロダクト開発ユニット システム開発部 COMPASSの開発組織の中では一番大きな組織でありながら、スピード感のあるプロダクト開発を行っています。 チームの人数:40名(内正社員13名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro フレームワーク、ライブラリ React Query, Jotai, MobX リポジトリ GitHub 開発環境 IntelliJ、Visual Studio Code、 Android Studio DB MySQL、JanusGraph、Redis、MongoDB インフラ GCP、Kubernetes、Cloudflare CI/CD GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD 監視 Sentry、DataDog 開発言語 Scala、TypeScript、Dart、Go 応募要件 【必須スキル・経験】 React, Vue などのフレームワークを用いたWeb アプリケーション開発・運用の実務経験 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 Jest, Testing Library などを用いたテスト実装の経験 React Query, SWR などを用いた開発経験 TypeScript など静的型付け言語の経験 パフォーマンス改善の経験 UI/UX デザインの経験・興味・関心 アクセシビリティの理解・興味・関心 開発プロセスの改善や、業務効率改善のためのツール選定・導入などの経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 前向きでオープンなコミュニケーションができる方 日々新しくなっていく技術領域に対して、学習、キャッチアップしていくことを楽しんでいただける方 続きを見る
-
【4_2_1. 教育コンテンツデザイナー】グラフィックデザイナーとしての経験を活かして、公教育のアップデートに貢献できる新たな領域のデザインを手掛けたい方大歓迎!
この求人のポイント チームマネジメントや業務改善など、デザイン知識を活かしてキャリアの幅をより広げることができるポジション デザイナー組織に閉じておらず、他の職能のメンバーと協働し活発な議論が行われる環境 自社開発プロダクトのデザイナーとして、デザインの力でプロダクトを良くするための仕組み作りに携われる 本ポジションについて 【募集背景】 COMPASSでは現在「Qubena」を、多くのユーザーにフィットするものに育てていくためのグロース開発を加速させていきたいと考えています。 今のCOMPASSでは、数名のデザイナーを含む「コンテンツ制作チーム」が5教科のコンテンツ開発を一手に引き受けています。デザイナーの役割としては、教育コンテンツの図版制作が主ですが、その質を担保しながら制作スピードを上げていくためには、制作をディレクションするだけでなく業務改善等も積極的に行っていく必要がありますが、そのメンバーが足りていません。また「教育コンテンツデザイン」とは何か?という定義が明確ではないので、デザインの方向性を決める上でもブレが生じることがあります。 本ポジションでは、Qubenaに搭載する各教科のイラストや図・アニメーション・問題文のレイアウトなど、表現面のデザイン及びディレクションをお任せできるメンバーを探しています。そしてAI型教材として大切な部分を理解し、コンテンツの品質向上・ユーザーの学習体験の価値最大化のために、デザイン観点から仕組みづくりや環境づくりにも貢献頂くことを期待しています。 その他、ご本人の希望や志向性に沿って、「教育コンテンツデザイン」とは何かを考え、教えるためのデザインとは?ビジュアル表現で学習体験を向上させるためには?といった定義を明確にする業務に携わっていただくことも可能です。 【業務内容】 デザイナーとして手を動かすだけではなく、ディレクションやルール設計等から携わりチーム全体の生産性の向上に寄与いただきます。 コンテンツの性質に応じたデザインテンプレートやデザインルールの設計 高いコンテンツ品質を保つための基準の設計 社内・外部委託先の方が迷わずデザインできる環境づくり 多数ある教材データの統一性を図り、誰もが同じ規範でデザインするための環境づくり 作業の自動化などによる効率化 効率化が図れる作業自動化の提案や、その仕組みづくり 制作ディレクション チームメンバーと協働しながら、イラストや問題文のレイアウトなどの制作ディレクション 作業工程の管理、品質の担保 高いコンテンツ品質を担保するための適切な作業工程の検討と、その管理 【組織体制】 プロダクト開発ユニット デザイン部 UIデザイナー、コーポレートデザイナー、教育コンテンツデザイナーと役割が分かれているものの、各ポジションで連携しながら、それぞれがプロダクトデザイナーとしての意識を常に持っているメンバーが集まっているチームです。 チームの人数:23名(内正社員9名) 平均年齢:30代前半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro デザインツール Adobe Illustrator,Adobe After Effects,Adobe Animate, デザインツール(歓迎) Adobe Photoshop ※全てのスキル / 知識に精通していなくても問題ありません。自ら新しいことにチャレンジして学んでいける姿勢を歓迎いたします。もちろん、わからない部分は気軽に質問できる環境です。 応募要件 【必須スキル・経験】 グラフィックデザイナー3年以上のご経験(※応募時にポートフォリオのご提出をお願いしております。) パンフレットやポスターなどのグラフィックデザイン経験 イラスト(提供物)を使った、レイアウトデザインの経験 外部委託先のディレクション経験 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 イラストレーション力 アニメーション制作のご経験 プロジェクトマネジメント力 情報設計力 UIデザインのご経験 HTML、CSSの知識 事業系会社でのデザイン経験 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 チームで成果を出すこと、組織をつくっていくことにコミットしたい方 大きなビジョンを持って状況を変えていける方 時に自分の役割を越えて他者をサポートできる方 成長過程にある企業のため、状況に合わせて柔軟に動くことを楽しめる人の方が適しています 続きを見る
-
【教科スペシャリスト(教材設計)】自社プロダクトAI教材「Qubena」のコンテンツ作りを担う教科のスペシャリストを大募集!
この求人のポイント デジタルコンテンツの制作に関する上流(コンテンツのコンセプトの決定等)~下流(実際の作問/入力/検収作業等)までをワンストップで経験 日々集まってくる大量の学習データから問題に関するPDCAを早いサイクルで行い、より最適な教材設計が実現できる 役員直下の部署のため意思決定が早く、裁量を持って業務に取り組める 本ポジションについて 【募集背景】 ICTを活用した学びを浸透させるための学校現場のニーズに合わせたコンテンツと、その先のCOMPASSが目指す学びの在り方に合わせたコンテンツの両方の開発を同時並行かつなるべくはやく進めていきたいと考えていますが、現状では、それらを設計・開発できる人員が不足しているという課題があります。 ICT教材では、紙面の教材とは異なる、デジタルコンテンツならではの観点や表現方法がいくつも存在します。教科スペシャリストメンバーは、自身の教材制作経験と現場に足を運んで得た生の声をもとに、ユーザーがどういった学習体験をするのが望ましいかを第一に考え、コンテンツのコンセプトやコンテンツ制作のガイドラインを固め、実際にそのガイドラインに則ったコンテンツ開発(問題自体の新規制作(図版の制作の進行等含む)や既存問題のデータに基づくアップデート、問題の入力作業等)をワンストップで進めていきます。 現在は国語、数学、英語、社会の4教科のスペシャリストを求めています。 【業務内容】 教科スペシャリストとして自社プロダクト「Qubena」のコンセプトやルールを作り、問題を制作していただきます。 コンテンツのコンセプトやコンテンツ制作のガイドラインの決定 実際のコンテンツの開発(作問、図版の進行、入力、検収作業など) 【組織体制】 プロダクト開発ユニット コンテンツ企画開発部 教材制作経験が豊富なメンバーが多数在籍しており、それぞれの知見を持ち寄りながらより良い教材制作のために議論を繰り返し制作を進めています。役員直下の部署のため意思決定が早いことも特徴です。 チームの人数:21名(内正社員10名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro 応募要件 【必須スキル・経験】 小中高校生向けの教科書・教材開発の企画から携わり、リリースまでのプロセスを管理した経験(3年以上) リモート環境下で報連相ができるコミュニケーション力 学校の先生と質の高いコミュニケーションが取れる 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 都内の学校を訪問することも多いため、通勤県内にご在住の方 続きを見る
-
【プロダクトマネージャー】公教育をアップデートするプロダクトを創り出す、プロダクトマネージャーを大募集!
この求人のポイント AI型教材「Qubena」の開発を押し進めるプロダクトマネージャーとして、教育現場で起きている課題を解決できる プロダクトオーナー・教材開発・エンジニア・デザイナーと連携し、要件定義からリリースまでの一連のプロセスを管理できる ベンチャーならではのスピード感のある業務を経験しながらプライベートも充実させることが出来る 本ポジションについて 【募集背景】 サービスの急成長に伴い事業として取り組みたい機能開発が数多くあるほか、サービス自体の規模も大きくなってきたため、子ども向け、教員向けなど一定範囲でマネジメントを分割し個々のサービスとしてアップデートをしながらも、それらはサービスとして密に連携しているためサービス間の連携を行う必要があるなど、マネジメントが必要な領域も拡大しています。 COMPASSのプロダクトマネージャーは、教育現場で起きている課題を、プロダクトオーナー・教材開発・エンジニア・デザイナーと連携し、解決へ導いていく職種です。プロダクトオーナーと共に課題解決の方針を企画し、教材開発・エンジニア・デザイナー共に開発方針の検討を行い、実際にリリースするまでの進捗管理を行います。モノづくりの中心となる非常にチャレンジングなポジションです。 【業務内容】 AI型教材「Qubena」の制作の中心となり、開発方針の検討からリリースまでのマネジメントを行います。 要件定義 仕様策定 各種ドキュメントの作成およびメンテナンス チケット管理(起票、割り当て、完了確認などの一連のステータス管理) 会議の進行 その他、開発を円滑に進める為に必要な業務 【組織体制】 プロダクト開発ユニット プロダクトマネジメント部 プロダクト軸の職能横断チームでプロダクト開発を進めつつ、エンジニア・デザイナー・ディレクターなどの職能軸でも連携していく、マトリックス型の組織です。 チームの人数:5名(内正社員5名) 平均年齢:30代後半 【業務環境】 作業ツール Google Workspace タスク管理 Asana、Instagantt ドキュメンテーション Notion、Google Drive、Confluence コミュニケーション Slack、Gather、Google Meet、Miro 応募要件 【必須スキル・経験】 事業会社にてWebアプリケーション、iOS/Androidアプリケーション開発におけるディレクション経験(3年以上) ConfluenceやGoogle Workspaceなどを用いたドキュメンテーションの経験 AsanaやJIRAなどのプロジェクト管理ツールを用いたチケット管理の経験 プロダクトオーナー、エンジニア、デザイナー、営業など、様々なステークホルダーとコミュニケーションを取り、物事を前進させられる推進力 日本語でネイティブと同等のコミュニケーションが可能なこと / Native-like fluency in Japanese 【歓迎スキル・経験】 UI/UXデザインやプログラミングなど、関連する開発業務に対する知見 RDRA(Relationship Driven Requirement Analysys)など、要件定義やドキュメンテーションのフレームワークに関連する知見 クリティカルチェーンやトヨタ生産方式など、プロジェクトマネジメント・工程管理に関連する知見 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 チームワークを重視できる方 COMPASSでは、教材開発・エンジニア・デザイナー・ビジネスと様々な職能を持つメンバーが、一つのプロダクトのもとで仕事をしています。メンバーの役割や意見を尊重しつつ、課題解決の為に遠慮のなく自分の意見を伝え、チームとして相乗効果を生む働き方が求められます。また、自分の役割に線を引かず、時には職能を越境してお互いを助け合うことも、COMPASSで働く上での大事なマインドの一つです。 柔軟性、率先力、実行力がある方 COMPASSは、その事業の成長速度の速さから、毎年のように多種多様の事業課題に直面しています。昨年と同じやり方が今年は通用しないということもしばしば。事業を取り巻く環境の変化を柔軟に受け入れ、率先的に課題解決に取り組んでいく、そんな高い実行力をメンバーは期待されています。 ラーニングアニマル COMPASSは教育の会社です。学習者により沿ったアウトプットを出すためにも、まずは自分自身が学習者であり続けましょう。好奇心を忘れず、新しい技術や知識にアンテナを張り、COMPASSでの業務に活用していきましょう。 続きを見る
-
【アルバイト】教科スペシャリスト【数学科】
本ポジションについて 【業務内容】 自社プロダクトであるAI型教材「Qubena(キュビナ)」に搭載される教材の構成、及び、その他付随業務をご担当いただきます。 問題校正 Qubenaに搭載された小中学校の問題を解き、必要に応じて修正の提案 問題の難易度や学習順の調整 問題全体を通して適切な難易度、学習順になっているかを確認、必要に応じて修正の提案 データ入力 問題のデータベースにアクセスし、指示された問題の修正、入力作業 その他付随業務 応募要件 【必須スキル・経験】 教育経験 教員免許(5教科+小学校)取得、または 塾講師等教育業界の経歴有 講師、教員、家庭教師の経験(アルバイト可) ITリテラシー ブラウジングできる,ある程度のキーボード入力速度 経験はなくても良いのでできればMacを使ってもらう想定 コミュニケーション能力 リモート環境下で報連相ができる 【求める人物像】 教育への熱いパッション,バイタリティをお持ちである方 異なる経験・知見からなる教育的な観点・主張を尊重しあえる方 週3日以上の勤務が可能な方 ※週5日(フルタイム)が望ましい 続きを見る
-
【アルバイト】教科スペシャリスト【社会科】
本ポジションについて 【業務内容】 自社プロダクトであるAI型教材「Qubena(キュビナ)」に搭載される教材の構成、及び、その他付随業務をご担当いただきます。 問題校正 Qubenaに搭載された小中学校の問題を解き、必要に応じて修正の提案 問題の難易度や学習順の調整 問題全体を通して適切な難易度、学習順になっているかを確認、必要に応じて修正の提案 データ入力問題のデータベースにアクセスし、指示された問題の修正、入力作業 その他付随業務 応募要件 【必須スキル・経験】 指導経験 教員、講師、塾講師などでの集団に対する一斉授業の経験(アルバイト可) 特に小学校での経験や、小学生への指導経験がある方 自身で問題を作成したり、問題をセレクトして提供したりという経験がある方が良い ITリテラシー ブラウジングできる,ある程度のキーボード入力速度 Macを使ってもらう想定(経験は問わないがあると尚良い) 複雑なことは不要ですが、Google slideやspreadsheetを使った作業を行います。 コミュニケーション能力 リモート環境下で報連相ができる 指示内容を正確に把握できる 【歓迎スキル】 教材作成経験(テキスト、問題集の作成・編集) 社会に関連する学問を大学で学んだり、社会に関する業務に携わったりしたような経験から社会科に対する専門性が高い方 【求める人物像】 教育への熱いパッション,バイタリティをお持ちである方 異なる経験・知見からなる教育的な観点・主張を尊重しあえる方 週4日以上の勤務が可能な方 ※週5日(フルタイム)が望ましい 続きを見る
-
【アルバイト】教科スペシャリスト【理科】
本ポジションについて 【業務内容】 自社プロダクトであるAI型教材「Qubena(キュビナ)」に搭載される教材の構成、及び、その他付随業務をご担当いただきます。 問題校正 Qubenaに搭載された小中学校の問題を解き、必要に応じて修正の提案 問題の難易度や学習順の調整 問題全体を通して適切な難易度、学習順になっているかを確認、必要に応じて修正の提案 データ入力 問題のデータベースにアクセスし、指示された問題の修正、入力作業 その他付随業務 応募要件 【必須スキル・経験】 理系の学部学科卒(専攻問わず) ITリテラシー Excel or スプレッドシートを使った業務経験 ブラウジングできる,ある程度のキーボード入力速度 経験はなくても良いのでできればMacを使ってもらう想定 コミュニケーション能力 リモート環境下で報連相ができる 【歓迎スキル】 教材作成経験(テキスト、問題集の作成・編集) 教育経験教員免許(5教科+小学校)取得、または 塾講師等教育業界の経歴有 指導経験:講師、教員、家庭教師の経験(アルバイト可) 【求める人物像】 教育への熱いパッション,バイタリティをお持ちである方 異なる経験・知見からなる教育的な観点・主張を尊重しあえる方 週に35~40h勤務が可能な方 続きを見る
-
【アルバイト】教科スペシャリスト【国語科】
本ポジションについて 【業務内容】 自社プロダクトであるAI型教材「Qubena(キュビナ)」に搭載される教材の構成、及び、その他付随業務をご担当いただきます。 具体的な業務は以下になります。(◎は教科の専門性が必須、◉は教科の専門性があるとよい) 教科の専門性が必須である業務 問題の難易度や学習順の調整問題全体を通して適切な難易度、学習順になっているかを確認、必要に応じて修正の提案 問題校正Qubenaに搭載された小中学校の問題を解き、必要に応じて修正の提案 教科の専門性があれば尚良い業務 専用ツールを使用してのルビの付与 データ入力問題のデータベースにアクセスし、指示された問題の修正、入力作業 上記入力後の検収 応募要件 【必須スキル・経験】 小中学生に対しての指導経験 教員・塾の講師・家庭教師など アルバイトでも可 国語でなくてもOK ITリテラシー 特にExcel(スプシ)を利用して業務を行ったことがある方 経験はなくても良いのでできればMacを使ってもらう想定 コミュニケーション能力 リモート環境下で報連相ができる 指示内容を正確に把握できる 【歓迎スキル】 国語に関する専門的知識 指導経験はなくとも、国語に関連する学問を大学で学んり、国語に関する業務に携わったりしたような経験から専門性が高い方 出版物の編集経験 事務経験 ガイドラインやマニュアル通りに作業を行える 正確に入力を行える 【求める人物像】 教育への熱いパッション,バイタリティをお持ちである方 異なる経験・知見からなる教育的な観点・主張を尊重しあえる方 週3日以上の勤務が可能な方 ※週5日(フルタイム)が望ましい 続きを見る
-
【アルバイト】プロンプトエンジニア
本ポジションについて 【募集背景】 大規模言語モデル(LLM)技術をベースとした対話型テキスト生成AIや、画像生成AIをはじめとするGenerativeAI(生成AI)が次々と登場し、その非常に高精度な技術は世界中へ衝撃をもたらしています。これらの技術は、既に各企業が業務効率化を中心に活用し始めていますが、労働市場に非常に大きな影響を与え、社会経済を根底から覆す可能性をもっており、まさにシンギュラリティの到来を感じさせます。 当社は、誰もが予想できない未来を徹底的に考え抜き、シンギュラリティが到来する時代に子どもたちの「未来を生き抜く力」となる教育を創りたい。そんな思いから、まだシンギュラリティという言葉が世間に広く認知されていなかった2012年に創業しました。 教育分野における大規模言語モデル(LLM)技術の活用については、その非常に高精度な作文生成能力により海外では学校での利用を禁じる例などもあり、現状さまざまな検討課題が残されております。しかし、日常の社会経済活動におけるAIの積極的な利活用が当たり前となるAIネイティブ時代を見据えると、AIリテラシーを身につけることは必至であり、また、大規模言語モデル(LLM)のAIを活用すれば、学びは多様化し、さらなる「個別最適な学び」ができると当社は考えています。 このたび、COMPASSでは、教育分野における大規模言語モデル(LLM)の活用を目的として研究開発組織の発足し、プロジェクトを始動することにいたしました。プロジェクト始動に伴い、アルバイトを募集します。ご興味のある方はぜひご応募頂けますと幸いです。 【業務内容】 プロンプトの設計 → 実行 → 確認 → 改善の推進 業務に必要な各種データセットの準備 その他、LLM技術を活用したソフトウェア開発に関連する業務 ※個人の志向性や能力に合わせてお任せする業務内容は相談可能 応募要件 【必須スキル・経験】 LLMを中心としたAI技術への興味・関心 AI技術のトレンドを追いかけ、公式ドキュメントを読み、自身で試行錯誤する実行力 プロンプトに対してPDCAサイクルを回し、期待するアウトプットを出力させる力 AI × 教育で何かやってみたい!という情熱 【歓迎スキル】 基本的なプログラミング、データベースに関する知識 【求める人物像】 当社のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ミッション「新しい学びの環境を創り出す」 ビジョン「テクノロジーを用いて、教育業界のリーディングカンパニーになる」 バリュー「Be a Learner(真の学習者であること)」「Begin with Sincerity(まず誠実であること)」「Beyond the Best(常に現状に満足しないこと)」 続きを見る
全 23 件中 23 件 を表示しています