タレントマネジメントのフレームワークとは?組織作りに有効な手法を解説

こんにちは。「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」のHRMOS TREND編集部です。
こちらからお役立ち資料「タレントマネジメント成功への条件」無料でダウンロードできます!

タレントマネジメントとは経営戦略や人事戦略の中で従業員の能力を最大限に活用できるようにするための管理方法です。IT化が進む中でシステムを活用したタレントマネジメントを容易に導入できるようになり、組織作りに活用されることが多くなりました。この記事ではタレントマネジメントの目的や組織作りに有効なフレームワークを解説します。

タレントマネジメントとは

タレントマネジメントとは組織を構成する従業員を管理することでリソースを最大限に有効活用するための戦略です。タレントとは人材のことで、資金・資材と合わせて経営資源の3大要素になっています。タレントマネジメントでは従業員を個別に把握し、パフォーマンスやエンゲージメントを向上させるための管理をおこないます。近年ではタレントマネジメントシステムを利用して従業員情報をすべてデータベース化して一元管理し、組織に合う人事戦略に活用するケースがほとんどです。

企業が抱えていた課題の解決事例を公開

・入社手続きの効率化
・1on1 の質の向上
・従業員情報の一元管理
・組織課題の可視化

au コマース&ライフ株式会社、コニカミノルタマーケティングサービス株式会社など、システム活用によりどのような効果が得られたのか分かる7社の事例を公開中
7社分の成功事例を見る

タレントマネジメントの目的

タレントマネジメントの目的は、最終的には経営資源の有効活用によって事業を最善の方法で進めることです。貴重な経営資源の人材の雇用には資金も資材も必要になります。タレントマネジメントでは組織を築き上げる基盤として重要な人材に着目し、人事戦略を立てることを目的としています。

タレントマネジメントで目指すべき目標

具体的にタレントマネジメントで目指す目標として特に重要なのが以下の3つです。

1.組織に合う人材採用・育成・定着のプロセスを整えること

人事戦略では人材を採用して社内で育成していき、定着させてさらに活躍する人材になってもらうロードマップを作り上げるのが重要です。組織で求められる役割に応じて、採用する人材の適性、必要な研修内容、定着するために必要な事業基盤などは異なります。タレントマネジメントをすることで常に組織構成員の全体像がわかり、採用計画や社員研修計画などを立てやすくなります。全体のプロセスを確立すると明確な方向性のある組織作りを進めることが可能です。

2.経営資源を短期・中期・長期的に有効活用すること

タレントマネジメントでは従業員の全体を把握して目下の資源の最適化をするだけでなく、中長期的な視野でパフォーマンスを最大化できる戦略を立てることを目指します。臨機応変な人材配置による適材適所で働ける環境を作り上げるのがまず基本です。さらに従業員の育成を進めて将来的にはマネジメント職としたり、新しい事業を担当させたりするといった計画を立てて人事戦略を進めると中長期的に企業を育てられます。タレントマネジメントによって全体の一元管理をすると合理的な戦略を立てやすくなります。

3.従業員のモチベーションが上がる人事評価制度を整備すること

人事評価制度は従業員のモチベーションやエンゲージメントに深く関わります。公平性で透明性のある人事評価制度を整備するのは不可欠です。そして、高く評価される人材が今後の組織の発展・成長に大きく貢献する仕組みを整えることが重要になります。タレントマネジメントでは従業員の役割や実績などについてもまとめてデータベース管理して分析できるのが特徴です。組織に対して貢献度が高い評価軸を見出すのは、従業員が成長する方向を明確にする上で欠かせません。タレントマネジメントは方向性を示すための評価軸を検討するのに効果的です。

タレントマネジメントのフレームワークの重要性

タレントマネジメントではシステムにデータベース化した従業員情報を分析し、人事戦略や経営戦略に活用するのが重要です。フレームワークを用いると、いつも首尾一貫した戦略で人材の採用や育成を推進することができます。選んだフレームワークの種類や、フレームワークの構成項目の解釈の仕方によって、さまざまな戦略を考えることが可能です。組織に合うフレームワークを整えて、安定して運用できるようにすると従業員のエンゲージメントが高い結束力のある組織を作り上げることができます。

タレントマネジメントのフレームワーク:ひし形モデル

ただ従業員情報をデータベース化するだけでは意味がありません。タレントマネジメントによって組織作りを進めるにはデータを活用して具体的な人事戦略に落とし込むことが必要になります。タレントマネジメントによって戦略を立案するためのフレームワークとしてよく活用されているのがひし形モデルです。アメリカ人材開発機構によって開発されたフレームワークとして世界中で利用されています。組織作りにタレントマネジメントを有効活用するモデルとして活用しましょう。ひし形モデルは以下の8つの構成要素からできています。それぞれの意味と関連性を紹介するので参考にしてください。

1.組織開発

組織開発は従業員のタレントマネジメントによってより良い組織を築き上げることです。主に経営層または人事部による主導でおこなわれる取り組みになります。

2.後継者育成計画

後継者育成計画の立案は組織開発のプロセスの中で不可欠な取り組みです。マネジメント層や開発職などの事業に必須のポジションを担当する人材の後継者を育成する計画を指します。退職者が出ても事業を継続・推進できるようにするには欠かせません。

3.パフォーマンス管理

パフォーマンス管理はタレントマネジメントの基本です。従業員個人単位だけでなくチーム単位、部署単位でのパフォーマンスを管理し、適正評価や育成計画に反映させます。エンゲージメントに応じて後継者育成計画にも盛り込む必要がある要素です。

4.人材開発

人材開発は組織ではなく個人に視点を置き、個人のパフォーマンスや貢献度、満足度を高めることです。組織として支援するだけでなく、個人が自発的に成長しようと考える仕組み作りをするのも重要になります。

5.人材獲得

組織活動をする上で最大限のパフォーマンスを出せるようにするには人材が必要です。組織の将来像を考慮して新しい人材を適切なタイミングで採用することが大切になります。他の従業員のパフォーマンスを上げるキーパーソンの獲得を目指すのが人事戦略の一つです。

6.人事評価

人事評価は個人が組織に対して役割を果たしたか、能力を発揮して仕事をしているかを確認するプロセスです。人材開発では従業員の自発的なアクションを促す評価制度が必要になります。データベース分析による情報取得ができる時代になり、タレントマネジメントで重要視されている傾向が強まってきた項目です。

7.キャリアプランニング

キャリアプランニングはタレントマネジメントにおいて人事評価の先に位置付けられています。評価の高い人材の次のステップを明確にするキャリアパスを整え、エンゲージメントを高めるのに欠かせない取り組みです。

8.人材保持

人材保持は組織開発目標に基づく文化形成を通して進めます。この組織で働きたいと思う理由には現場の同僚や上司と相性が良いから、やりたい仕事ができるからといった視点があります。従業員ごとに価値観が異なるため、タレントマネジメントをして従業員が希望するキャリアパスを示せるようにするのが大切です。

タレントマネジメントのフレームワークを活用しましょう

タレントマネジメントは組織を構成する人材という貴重なリソースを最大限に活用するために有効活用できます。タレントマネジメントの登場によって情報管理はしやすくなりましたが、データベースを活かすには人事や経営者が考えることが必要です。首尾一貫して組織を育てる戦略を立てられるようにするために、組織に合うフレームワークを築き上げていきましょう。

ハーモスタレントマネジメントを
もっと詳しく知りたい方へ

資料請求はこちら