全 26 件中 26 件 を表示しています
-
オープンポジション
オープンポジションについて バックグラウンドやご意向に合わせて、ご経験を活かせそうなポジションをご提案します。 ファストドクターでは、入社のタイミングで新たな職種にチャレンジするメンバーも多くいます。 迷った際には、お気軽にオープンポジションよりご応募ください。 求める人物像 ・ファストドクターのミッション、ビジョン、バリューに強く共感いただける方 ・社会課題解決への意欲がある方・仮説構築力、物事を構造的に捉える能力に長けた方 ・素早く検証するフットワークがある方・主体的に人を巻き込むフットワークのある方 ・抽象度の高い課題に対しても前向きに取り組み、課題設定から解決まで導くことができる方 ・現場の視点と経営的な視点を両立し、課題を解決するのを楽しめる方 続きを見る
-
オープンポジション(第二新卒歓迎)
オープンポジションについて バックグラウンドやご意向に合わせて、ご経験を活かせそうなポジションをご提案します。 ファストドクターでは、入社のタイミングで新たな職種にチャレンジするメンバーも多くいます。 迷った際には、お気軽にオープンポジションよりご応募ください。 求める人物像 ・ファストドクターのミッション、ビジョン、バリューに強く共感いただける方 ・社会課題解決への意欲がある方・仮説構築力、物事を構造的に捉える能力に長けた方 ・素早く検証するフットワークがある方・主体的に人を巻き込むフットワークのある方 ・抽象度の高い課題に対しても前向きに取り組み、課題設定から解決まで導くことができる方 続きを見る
-
情報システムリーダー
募集背景 ファストドクターは「生活者の不安と医療者の負担をなくす」という企業理念のもと 「1億人のかかりつけ機能を担う」企業に成長することを目指しています。 その中で、情報システムグループが所属する経営管理部は「管理・統制」という枠組みではなく、「経営支援機構」として、組織の運営を強力にサポートしビジネスを加速させるギアのような役割を担っています。 より強いセキュリティ/社内IT体制を作るため、実務面を推進いただくリーダーを募集します。 職務内容 社内ITの活用により、メンバーのパフォーマンスを最大化する環境を支える、システムサポートの最前線になります。 【業務詳細】 ・社内のIT環境の設計・管理、サポート ・入退社・異動などによるアカウントや権限の管理・運用 ・社内ネットワーク環境の管理・運用 ・社内のライセンス、ソフトウェア、デバイスの管理 ・マニュアル、規程、ガイドの作成 ・ベンダーさんとのやりとり 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示する情報システム業務および関連する技術業務 応募資格(必須) 事業会社における情報システムやコーポレートIT経験(目安3年以上) ※以下のような業務を経験されている、情報システム経験者の方をイメージしています。 ISMS or Pマークいずれかの運用管理経験 Google Workspace の運用管理経験(もしくはグループウェアの導入経験) SSOの運用管理経験 応募資格(歓迎) ・ベンチャー企業での就業経験 ・200名以上の企業での就業経験 ・正規/非正規におけるIT環境設計経験 ・Mac / Windows/Chromebook 混合環境での情報システムの経験 ・セキュリティツール(資産管理ツール 、EDR等)の運用経験 ・社内ネットワーク管理の経験 求める人物像 ・Valueへの共感がある方 ・主体的に人を巻き込むフットワークのある方 ・自分で目標を見据え、最後までやり遂げることができる方 ・ロジカルシンキングにより物事の本質を理解し、言語化できる方 この求人の魅力 ★情報システムの戦略策定に基づいた施策実行に携わることができる 組織サイズの成長に伴って出てくる新たな課題や、それを事前に対策するロードマップを立てながら「情報システム」をブラッシュアップしている状況です。 会社としてどういう方向性でシステムを構築するのか、デザインをするのか、それを理解しながら施策の実行に携わっていただくことができます。 ★情シスとしてのキャリアを広げることができる 情報システム/セキュリティは会社としても重要なアジェンダとしています。今、組織成長フェーズであるファストドクターだからこそできる情報システムのご経験を経て、ご自身のキャリアに繋げていただくことができます。 当社の魅力について ・2030年、医療は日本最大の産業になります。 医療業界の課題・不安は言わずとも、耳にされたことがあるかと思います。 健康寿命の延伸が重要な政策課題となっている中で、その予防や健康管理、医療・介護技術の進化などにより、マーケットは大きく拡大することが予測されています。多くの医療の課題を解決すべく、これまで私たちは「救急医療」を主軸に取り組んでまいりましたが、他にも新規事業開発を推進し、新たなチャレンジを続けています。 事業・組織のチャレンジに伴い、情報システムグループも日々新しいチャレンジに取り組んでいます。 続きを見る
-
オンライン診療事業部_医療事務リーダー
職務概要 医療事務担当として、医療事務業務全般・未収金対応をご担当いただきます。 ファストドクターの医療事務グループは、在宅事業・オンライン診療事業の医療事務業務をメインで支えており、事業に必要不可欠な存在です。今後の事業成長を見据え、より効率的なチーム体制を構築できるよう、医療事務リーダーの募集をすることとなりました。 現在チームはマネージャー1名を含め4名が在籍、他にも業務委託メンバー(リモート勤務含む)が複数勤務しています。出社/リモートのハイブリット環境に対応している医療事務グループが今後も円滑に運営できるよう、業務委託メンバーの管理もお任せいたします。 医療事務の専門性を高めながら、リーダーシップを発揮したい方のご応募をお待ちしております。 具体的な仕事内容 医療事務業務 ・レセプト業務(返戻対応を含む) ・行政対応・患者対応 ・未収金対応および管理 ・債権管理 ・月次処理 ・データ更新 ・入金消し込み 業務管理・改善 ・算定者(業務委託者)の管理 ・業務課題・要望の整理と現状把握(業務可視化) ・業務改善および改革提案 ・社内外関係者との調整や折衝 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示する業務 必須要件 下記いずれかの経験を有する方 ・医療事務の実務経験(経験年数不問) ・データ入力・データ整備の業務経験 歓迎要件 ・医療業界での勤務経験または興味をお持ちの方 ・ITを活用した業務改善や効率化に興味をお持ちの方 ・自ら課題を設定し、打ち手を考え実行し、結果を出された「実績」をお持ちの方 求める人物像 ・医療事務業務へのキャッチアップ意欲のある方 ・自発的に課題を見つけ、改善に取り組める方 ・プロフェッショナルとして自分の意思で考えて行動し、組織の成長と目標に対してコミットできる方 ・何事も前向きに取り組み、チームで協力して業務ができる ・トラブル等が起こったときに冷静に対応できる方 続きを見る
-
オンライン診療 営業(企業/自治体)・事業推進
募集背景 医療ニーズが高まる一方、医師の不足や偏在など地域間での医療格差は拡大し続けています。さらに社会状況の変化から仕事や育児の多忙といった理由で医療機関へのアクセスが遠のき、病状の悪化につながるケースも生じています。 オンライン診療市場は地理的な障壁や時間的な制約を超え、インターネット接続とデジタルデバイスがあれば、どこにいても、いつでも医療サービスにアクセスでき、医療格差の緩和に寄与することが期待できます。 2020年の規制緩和以降、この利便性は多くの生活者にとってメリットとなってきました。さらなるオンライン診療の普及に向けて、クリニック・企業・自治体などのステークホルダーとの新規提携を推進するため、今回新たに採用募集をすることとなりました。 事業概要 新型コロナウイルス感染症の流行を契機に特例として導入された初診でのオンライン診療は、2022年4月の規制緩和を経て普及が拡大しつつある受診方法です。患者はスマートフォンやパソコンを通じて医師による診療が気軽に受けられ、同時に医療提供の効率化にも寄与します。 ファストドクターは、2020年4月から保険適用のオンライン診療サービスの提供を開始しました。国民の医療ニーズに対応する形で様々な診療科を設け、医療アクセスの新たな標準を模索しています。さらに生活者だけでなく、自治体や企業に対してもオンライン上での効率的な医療提供体制を構築・提供するなど、オンライン診療を起点とした医療的な価値創造を目指しています。 サービスページ 仕事内容 今回募集するポジションでは、オンライン診療普及に向けての課題発見からそのソリューションの推進を担っていただくことを期待しています。 そのため、事業長と密に連携しながら以下のような業務を中心に幅広くミッションにチャレンジすることが可能です。 【職務詳細】 ・営業担当 - クリニック、企業、自治体の新規開拓営業 - 既存クリニック、企業、自治体(他、厚生局・保健所等)とのコミュニケーション設計と実行 ・事業推進 - 診療の品質やオペレーションの改善 - フローやマニュアルの作成 - 従業員体験の向上を目的とした医師との面談 - 医師のシフト管理 ※2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 ・医療業界でのご経験をお持ちの方(以下のいずれかの経験を想定しております。) - 医療業界での業務経験者(MRや病院コンサルタント) - 看護師,薬剤師,社会福祉士 - 医療商材を取り扱った営業経験者 ・採用、教育、シフト調整、スタッフフォロー、営業などのマネジメント経験がある方(業界、規模、年数不問) 歓迎要件 ・MR・医療機器等の病院営業の経験をお持ちの方 ・病院の総務部・医事課や小規模クリニック等でのマネジメントのご経験 ・社会福祉士、介護福祉士、医療ソーシャルワーカー経験者 求める人物像 ・臨機応変に柔軟な対応ができる方 ・何事も「やってみる」という気持ちを持っている方 ・トラブル等が起こったときに冷静に対応できる方 ・目標に向かって着実に努力できる方 ・べき論に固執せず、Quick&Dirtyで次々とチャレンジできる方 続きを見る
-
オンライン診療事業|デジタルマーケター・Webディレクター
仕事内容 ファストドクターのオンライン診療事業(発熱・体調不良、メンタル、慢性疾患など幅広い領域)に関連したWebマーケティング施策・CRMマーケティング施策のプランニング・ディレクション業務をおまかせします。 「緊急時だけではないかかりつけ機能価値」×「オンラインならではの付加価値」を出していくためには、医療を求める患者さんと広く接点を持ち、医療が必要なタイミングでの想起獲得と完治に向けてのコミュニケーションが重要になります。 そのために、オンライン広告やWebサイト・アプリ、各種コミュニケーションツールを用いた施策を実行・改善していただける方を求めています。 【業務詳細】 ・デジタルマーケティング施策全般の戦略立案 ・Acquisition/Retention施策全般のストーリー設計 ・Webマーケティング施策/CRMマーケティング施策/オンライン広告の立案・実行 ・Webサイト/Webプロダクト企画・設計 ・App開発チームと連携したプロダクト企画 ・マーケティング/患者のサービス利用に関する各種KPIのモニタリング ・Googleアナリティクスや各種データ分析ツールを用いた効果検証、継続的なサービス改善 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示する業務 募集背景 医療ニーズが高まる一方、医師の不足や偏在など地域間での医療格差は拡大し続けています。さらに社会状況の変化から仕事や育児の多忙といった理由で医療機関へのアクセスが遠のき、病状の悪化につながるケースも生じています。オンライン診療市場は地理的な障壁や時間的な制約を超え、インターネット接続とデジタルデバイスがあれば、どこにいても、いつでも医療サービスにアクセスでき、医療格差の緩和に寄与することが期待できます。 これまでもマーケティング活動に注力してきましたが、今後はさらに大きな価値を届けるため「オンライン診療の認知を広げるためのマーケティング活動」に注力していきたいと考えています。事業を創造するマーケティング組織を目指し、ファストドクターの新しいマーケティングに一緒に取り組んでいただくことを期待しております。 必須要件 ・toC向けのデジタルマーケティングの計画・実行のご経験3年以上 歓迎要件 ・デジタルマーケティングを通じての新規顧客獲得,LTV向上のための施策実施をリードされてきたご経験 ・Webディレクターとしてサイト強化に取り組んできたご経験 ・SEO対策をリードされてきたご経験 ・医療業界、ヘルスケア業界のご経験 ・新規事業・部署/ベンチャー・スタートアップ企業での勤務ご経験 ・BigQuery等を用いたマーケティング・顧客分析経験 求める人物像 ・Valueへの共感がある方 ・主体的に人を巻き込むフットワークのある方 ・新しいことも否定することなく積極的に取り入れていく成長意識、チャレンジ精神が旺盛な方 ・自分で目標を見据え、最後までやり遂げることができる方 ・ロジカルシンキングにより物事の本質を理解し、言語化できる方 扱うサービスについて オンライン診療(WEB) https://fastdoctor.jp/online/ ※よろしければアプリもご覧ください! 続きを見る
-
オンライン診療事業|デジタルマーケター・Webディレクター責任者候補
仕事内容 ファストドクターのオンライン診療事業(発熱・体調不良、メンタル、慢性疾患など幅広い領域)に関連したWebマーケティング施策・CRMマーケティング施策のプランニング・ディレクション業務をおまかせします。 「緊急時だけではないかかりつけ機能価値」×「オンラインならではの付加価値」を出していくためには、医療を求める患者さんと広く接点を持ち、医療が必要なタイミングでの想起獲得と完治に向けてのコミュニケーションが重要になります。 そのために、オンライン広告やWebサイト・アプリ、各種コミュニケーションツールを用いた施策を実行・改善していただける方を求めています。 【業務詳細】 ・デジタルマーケティング施策全般の戦略立案 ・Acquisition/Retention施策全般のストーリー設計 ・Webマーケティング施策/CRMマーケティング施策/オンライン広告の立案・実行 ・Webサイト/Webプロダクト企画・設計 ・App開発チームと連携したプロダクト企画 ・マーケティング/患者のサービス利用に関する各種KPIのモニタリング ・Googleアナリティクスや各種データ分析ツールを用いた効果検証、継続的なサービス改善 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示する業務 募集背景 医療ニーズが高まる一方、医師の不足や偏在など地域間での医療格差は拡大し続けています。さらに社会状況の変化から仕事や育児の多忙といった理由で医療機関へのアクセスが遠のき、病状の悪化につながるケースも生じています。オンライン診療市場は地理的な障壁や時間的な制約を超え、インターネット接続とデジタルデバイスがあれば、どこにいても、いつでも医療サービスにアクセスでき、医療格差の緩和に寄与することが期待できます。 これまでもマーケティング活動に注力してきましたが、今後はさらに大きな価値を届けるため「オンライン診療の認知を広げるためのマーケティング活動」に注力していきたいと考えています。事業を創造するマーケティング組織を目指し、ファストドクターの新しいマーケティングに一緒に取り組んでいただくことを期待しております。 必須要件 ・toC向けのデジタルマーケティングの計画・実行のご経験5年以上 歓迎要件 ・デジタルマーケティングを通じての新規顧客獲得,LTV向上のための施策実施をリードされてきたご経験 ・Webディレクターとしてサイト強化に取り組んできたご経験 ・SEO対策をリードされてきたご経験 ・医療業界、ヘルスケア業界のご経験 ・新規事業・部署/ベンチャー・スタートアップ企業での勤務ご経験 ・BigQuery等を用いたマーケティング・顧客分析経験 求める人物像 ・Valueへの共感がある方 ・主体的に人を巻き込むフットワークのある方 ・新しいことも否定することなく積極的に取り入れていく成長意識、チャレンジ精神が旺盛な方 ・自分で目標を見据え、最後までやり遂げることができる方 ・ロジカルシンキングにより物事の本質を理解し、言語化できる方 扱うサービスについて オンライン診療(WEB) https://fastdoctor.jp/online/ ※よろしければアプリもご覧ください! 続きを見る
-
経営管理部 業務改善推進グループ マネージャー候補
募集背景 「事業成長に寄り添う業務改善グループ」を作るための体制強化です。 IPOに向けて、その準備のリードや施策立案、企画〜運用を強化するため、募集を開始することとなりました。 職務詳細 経営管理部は生産性の高い内部統制を構築することがミッションの一つです。業務改善推進グループでは、この取り組みを全社レベルで展開し、各部門の業務効率化とコンプライアンス強化を実現します。当ポジションでは、専門知識を活かしてチームメンバー(2名)のマネジメントをお任せするとともに、業務プロセスの最適化とリスク管理体制の整備において中心的な役割を担っていただきます。 【業務詳細】 ・業務改善グループのマネジメント業務(社員1名、派遣社員1名 ) ・IPO実現のための業務改善の計画策定 〈想定される業務改善業務〉※マネジメントに加え、必要に応じて実務もご担当いただきます。 ・バックオフィス(経理・総務・労務など)の業務改善、戦略DX等 ・新規事業の事務管理サポート等 ・内部統制の運用支援等 ※2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 組織マネジメント経験(2-5名程度) 生産性向上や内部統制を目的とした管理部門の工程管理 / 業務改善経験がある方 歓迎要件 システム導入や業務改善PJTのPM経験 業務フローの整備経験 KPI管理、改善の施策立案、効果測定経験 プロジェクトの立ち上げやサービス改善をされたご経験 求める人物像 業種問わず工程管理、生産性管理の実務経験をお持ちの方 内部統制の実務経験をお持ちの方 新規事業立ち上げ経験またはその補助経験をお持ちの方 ITシステムの導入経験(一連の流れを理解しており、推進出来る方) 続きを見る
-
UIデザイナー(業務委託)
仕事内容 日本最大級の往診型救急診療プラットフォーム「ファストドクター」と、そこに携わる様々な方のスムーズな体験構築のため、UIデザインをお任せします。 PMやUIUXデザイナーと協働しながら、患者様向けのwebサービスやアプリの使いやすさを追求し、サービス全体の体験価値向上に貢献していただきます。 業務内容 スマートフォンwebサービスやアプリや社内管理画面のUIデザイン業務に携わっていただく想定です。 プロジェクトチームは社内のディレクター・UI/UXデザイナー・エンジニア・テストエンジニアから構成され、提案から開発、テストまでをワンストップで請け負っています。 その中でUIデザイナーには、UI 設計、ビジュアルデザイン、インタラクションデザインなど、ユーザーが触れる部分の制作をご担当いただきます。 必須要件 デザイン会社や事業会社でのUIデザイン実務経験3年以上(web・アプリ問わず) Figmaの使用経験 ユーザビリティに関する知識 情報設計や要件定義からプロダクト制作に携わった経験 エンジニアとの協業経験 歓迎要件 ユーザー視点をもち、ユーザビリティの高い提案のできる方 UXリサーチや課題に対する施策の考案と提案、要件定義のご経験 複雑なサービス要件や業務フローを理解し、適切なUIを設計ができる方 求める人物像 役割にとらわれず、サービスを良くするために主体的に取り組める方 常に改善の意識を持ち、主体的に行動できる方 細部にまで気を配りつつも全体のバランスを常に意識できる方 続きを見る
-
プロダクトマネージャー
募集背景 本ポジションのメンバーが携わる在宅事業本部は24時間365日体制を敷いている医療機関さまの夜間や休日のオンコール負担を軽減する往診代行サービスを展開しています。 サービスはグロース期に突入し、既存事業の成長のみならず、既存事業をテコにした新規市場へもチャレンジをしております。 IoTを活用した診察の高度化・効率化、AIを活用した移動効率の改善、医療品質の自動モニタリング技術の開発、パーソナルヘルスレコードの活用など、多くのDXポテンシャルが広がっています。 ITを活用した医療提供の効率の高さと、患者体験のなめらかさを一層追求していくため、プロダクト開発をリードしていただける方を募集します。 職務内容 医療をより良くするために、どのようなサービスが最適なのか。これを考えることが当ポジションのミッションです。 事業を支えるメンバーや、ユーザーの潜在ニーズを見つけ出し、そのニーズを満たすようなプロダクトの概念やシステムのあり方を考え、施策実行をしていただきます。 【業務詳細】 ・システムの要件定義・設計・開発マネジメント(コーディングは不要) ・KPIを設計し、プロダクト価値が継続的に高まるグロース施策の実施 ※上記に紐づいて、以下のような業務も一部想定します。 ・飛躍的な価値向上につながるフィーチャーの企画 ・ユーザーやマーケットなど、多様な観点でのヒアリング・リサーチ ・本質的なインサイトを発掘、ユーザーペインの言語化 ・プロダクトへの落とし込み ※2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)全ての業務への配置転換の可能性があります。 一緒に働くメンバー ・事業部のメンバー ・エンジニア、デザイナー 必須要件 toBプロダクトを提供している事業会社でのプロダクトマネージャーのご経験(目安:3年以上) 以下のようなtechの知見に強みがある方を想定しています。 ・業務改善や品質向上のIT化におけるプロダクトマネージャーとしてのご経験をお持ちの方 ・業務システム連携を考慮したプロダクト改善経験、システム要件定義経験をお持ちの方 歓迎要件 エンジニアとの議論を通して仕様を決定することができる技術的な知識をお持ちの方 医療分野での経験をお持ちの方 プロダクトのロードマップを描いて、グロースのためのKPI設計をした経験をお持ちの方 多様なバックグランドの議論のファシリテーションするスキルをお持ちの方 求める人物像 ファストドクターの事業・ミッション・バリューに共感頂ける方 開発チーム内で、技術的な議論をリードし、最適な意思決定へと導けるリーダーシップを発揮できる方 優先順位を明確にしてプロジェクトを推進させることができる方 オープンかつ積極的にコミュニケーションを取り、本質的な問題解決につなげることができる方 続きを見る
-
オンライン診療本部 コンタクトセンターSV
募集背景 当社は患者様と医療機関をつなぐ時間外救急プラットフォーム「ファストドクター」を提供しています。更なるサービス拡大に伴い、患者様からの問い合わせ窓口をより組織化・機能化を促進するべく、オンライン本部コンタクトセンターグループのSVを募集します。 具体的な仕事内容 全国最大級の時間外救急医療プラットフォーム「ファストドクター」のコンタクトセンターSVを募集します。 私たちファストドクターは、患者様にとっての不安、医療者にとっての負担を解消するために、 患者様:病院の開いていない夜間・休日のもう1人のかかりつけ医 医療者:24時間の地域医療を共に支えるパートナーという立ち位置を目指し、日本の医療を変えていこうとしています。 当社コンタクトセンターでは、日々患者さんからの多種多様な問い合わせ、SOSを頂戴しております。 直近では患者さんからだけではなく、医療機関や地方自治体からもお問い合わせを頂戴しており、事業・サービスが急拡大しております。 事業拡大に伴う組織強化のため、新しいメンバーをお迎えし、コンタクトセンターのSVをお任せしたいと考えています。 日々のお問い合わせ対応はもちろん、中長期を見据えた業務改善や体制構築、問い合わせを起点としたプロダクト改善提案など、問題発見・課題解決にも取り組んでいただきます。 ■主な業務内容 ・コンタクトセンターグループのオペレーション ・スタッフひとりひとりと面談、対応についてのフィードバック ・KPI管理 ・業務プロセス構築(業務一覧・業務フロー・マニュアル整備・FAQ整備) ・診察時のチャットを利用したドクターサポート ・予約、受付、差配などのオペレーション管理 ・各種エスカレーション対応 ・社内外関係者との調整 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 ・コンタクトセンターでのSV経験1年以上 ・社内外の関係者を巻き込みプロジェクト推進した経験 ・一般的なPC操作スキル 歓迎要件 ・10名以上のオペレーター組織マネジメント経験 ・KPI設計、問題発見からの課題解決までの一連の経験 ・業務プロセス構築、整備経験 求める人物像 ・医療業界に興味(または経験)があり、当社の事業・ミッション・バリューに共感いただける方 ・オーナーシップをもって課題解決に取り組み能動的に行動できる方 ・メンバーの成長や成功にやりがいを感じられる方 ・変化の激しい環境下で、不確実性を許容し、常にチャレンジする精神をお持ちの方 ・テキストでの情報伝達がスムーズにできる方 続きを見る
-
事業企画・投資先バリューアップ|医療経営支援事業
事業概要 ファストドクターは現在、「1億人のかかりつけ機能を担う」をビジョンに掲げ、地域医療の課題解決に取り組んでいます。 その解決のための手段として、事業承継(M&A)を起点とした中堅中小事業者のロールアップを積極推進しており、ロールアップを通じて経営効率改善を図りつつ、ファストドクターが他事業で培ってきた医療プラットフォームとの連携を行い、持続可能な地域医療を実現していきます。 業務内容 ロールアップ事業の立ち上げ期における事業企画及び、投資先バリューアップの役割をお任せします。当求人は、当事業における事業企画及び、投資先のバリューアップを担っていただくポジションとなります。 CFO含む投資銀行・コンサルティングファーム等の出身者及び、地域医療に係る知見やネットワークを豊富に有するメンバーと共に会社の成長を担いませんか? ▶︎事業企画 ・事業成長に必要な重要テーマに関する課題特定、施策検討、実行 ・事業戦略策定、事業計画策定、KPIモニタリング体制整備 等 ・その他重要課題に対する施策推進(承継案件数の最大化、承継プロセスの型化等) ▶︎バリューアップ ・投資先への積極関与による業績改善 ・PMIの100日プラン策定及び、現場担当者のマネジメントも含めたプラン推進 ・投資先のモニタリング体制整備/ピープルマネジメント ※国内各地への出張あり。(月2-3回程度、日帰り想定) ※PMIの初期段階では一定期間の常駐の可能性あり 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性があります。 ポジションの魅力 ▶︎事業立ち上げ期からの関与となるため、新規事業の1→100のフェーズに事業企画の立場で関与頂けます。また事業内容も直近注目されているプリンシパル投資によるロールアップとなっており、現場のバリューアップ業務を通じて当該領域での経験を積んでいただけます ▶︎「後継者不在による閉業」という深刻な社会課題を直接的に解決していくため、非常に社会貢献性の高い事業となっています。承継元の経営者や医療現場からの生の声が聴けるため、大きなやりがいを持っていただけます ▶︎医療×ITのスタートアップの成長期を経験いただけます。まだまだ新しいチームであり、これから新たに組織や事業を作っていく段階ですので、「今まで培ってこられたご経験を活かし、自身の業務の幅も広げつつ新しいことにチャレンジしたい。」という想いのある方にはぴったりな環境です。 必須要件 ・経営コンサルティングファームにおける、企業の経営課題に関するコンサルティング経験(目安3年以上) ・同一ファームにて1度以上の昇格経験がある方 歓迎要件 ・常駐を伴うPMI経験をお持ちの方 ・医療業界に関連するご経験をお持ちの方 求める人物像 コミュニケーション能力が高く、各ステークホルダーと密に連携して業務を推進できる方 志高く目標に向かって努力できる方 fact basedに物事を検討できる思考力の高い方 高い視座で医療課題の解決に取り組める方 続きを見る
-
事業責任者候補|医療経営支援事業
事業概要 ファストドクターは現在、「1億人のかかりつけ機能を担う」をビジョンに掲げ、地域医療の課題解決に取り組んでいます。 その解決のための手段として、事業承継(M&A)を起点とした中堅中小事業者のロールアップを積極推進しており、ロールアップを通じて経営効率改善を図りつつ、ファストドクターが他事業で培ってきた医療プラットフォームとの連携を行い、持続可能な地域医療を実現していきます。 業務内容 事業承継を起点としたロールアップ事業の立ち上げ及び事業拡大に、事業責任者として組織運営、事業の非連続な成長をリードしていただきます。 CFO含む投資銀行・コンサルティングファーム等の出身者及び、地域医療に係る知見やネットワークを豊富に有するメンバーと共に会社の成長を担いませんか? ▶︎業務詳細 ・事業企画 ・事業計画策定 ・M&A戦略の立案と実行 ・投資基準の設計 ・事業推進体制の構築 ・案件数と収益性の最大化のための仕組み化 ・KPIモニタリング体制の整備 ・業務プロセスの標準化 ・組織マネジメント ・組織設計と人材育成 ・チーム組成、採用戦略の立案 ・部門間連携の推進 ※国内各地への出張あり。(月2-3回程度、日帰り想定) 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性があります。 ポジションの魅力 ▶︎事業立ち上げ期からの関与となるため、新規事業の1→100のフェーズを責任者として推進頂けます。また事業内容も直近注目されているプリンシパル投資によるロールアップとなっており、当該領域での経験を積んでいただけます ▶︎「後継者不在による閉業」という深刻な社会課題を直接的に解決していくため、非常に社会貢献性の高い事業となっています。承継元の経営者や医療現場からの生の声が聴けるため、大きなやりがいを持っていただけます ▶︎医療×ITのスタートアップの成長期を経験いただけます。まだまだ新しいチームであり、これから新たに組織や事業を作っていく段階ですので、「今まで培ってこられたご経験を活かし、自身の業務の幅も広げつつ新しいことにチャレンジしたい。」という想いのある方にはぴったりな環境です 組織構成 業務委託の方を含め10名程度の少数精鋭のチームです。 ・現事業責任者 CFO 中川 ・承継推進グループ ・投資先バリューアップグループ ・人事担当 必須要件 下記いずれかのご経験がおありの方(目安 計5年以上) 1、PEファンドでの事業投資経験がおありのマネジメント経験者 2、戦略コンサルティングファームにおいて、事業投資ないしM&Aのご経験のある方(マネージャー、ディレクター以上を想定しています) +事業会社で2-3年程度経験のある方 3、投資銀行またはFAS出身で事業会社で事業投資専門の部署での複数の事業投資のご経験をお持ちの方 歓迎要件 ・高いオーナーシップとリーダーシップを有していること ・医療に係る何らかのご経験をお持ちの方 求める人物像 ・事業責任者としての成長意欲と覚悟を持つ方 ・データドリブンな意思決定と人間力を両立できる方 ・高い視座で医療課題の解決に取り組める方 続きを見る
-
情報システムマネージャー
募集背景 ファストドクターは「生活者の不安と医療者の負担をなくす」という企業理念のもと 「1億人のかかりつけ機能を担う」企業に成長することを目指しています。 その中で、情報システムグループが所属する経営管理部は「管理・統制」という枠組みではなく、「経営支援機構」として、組織の運営を強力にサポートしビジネスを加速させるギアのような役割を担っています。 情報システムグループのメンバー、ベンダーさんと一緒にそれぞれのポテンシャルを発揮し、共に事業を成長させていける環境を整備し、体制を強化するため、今回情報システムグループマネージャーを募集することとなりました。 職務内容 急成長する当社において、情報システムグループのマネージャーとしてどういう方向性で社内システムを構築するのか、デザインをするのか年間単位の計画策定を行い、社内IT活用をリードしていただきます。社内ITの活用により、メンバーのパフォーマンスを最大化する環境を支える、システムサポートの最前線になります。 【業務詳細】 ・グループメンバーのマネジメント(グループ内1名) ・社内のIT環境の設計・管理、サポート ・入退社・異動などによるアカウントや権限の管理・運用 ・社内ネットワーク環境の管理・運用 ・社内のライセンス、ソフトウェア、デバイスの管理 ・マニュアル、規程、ガイドの作成 ・ベンダーさんとのやりとり 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性があります。 応募資格(必須) マネジメントのご経験 2-3名程度のピープルマネジメント経験、もしくはプロジェクトマネジメントのご経験を想定しています。 事業会社における情報システムやコーポレートIT経験が5年以上 ※以下のような業務を経験されている、情報システム経験者の方をイメージしています。 ISMS or Pマークいずれかの運用管理経験 Google Workspace の運用管理経験(もしくはグループウェアの導入経験) SSOの運用管理経験 応募資格(歓迎) ・ベンチャー企業での就業経験 ・200名以上の企業での就業経験 ・正規/非正規におけるIT環境設計経験 ・組織またはプロジェクトでのマネジメント経験 ・Mac / Windows/Chromebook 混合環境での情報システムの経験 ・セキュリティツール(資産管理ツール 、EDR等)の運用経験 ・社内ネットワーク管理の経験 ・クラウドセキュリティ対応(AWS等)経験 ・3省2ガイドラインへの対応経験 求める人物像 ・Valueへの共感がある方 ・主体的に人を巻き込むフットワークのある方 ・新しいことも否定することなく積極的に取り入れていく成長意識、チャレンジ精神が旺盛な方 ・自分で目標を見据え、最後までやり遂げることができる方 ・ロジカルシンキングにより物事の本質を理解し、言語化できる方 この求人の魅力 ★情報システムとして戦略策定〜施策実行まで一貫して関わることができる 組織サイズの成長に伴って出てくる新たな課題や、それを事前に対策するロードマップを立てていただきます。 会社としてどういう方向性でシステムを構築するのか、デザインをするのか、また現状の課題を見て戦略策定から、その実行までをになっていただきます。 ★情シスとしてのキャリアを広げることができる 組織内の課題を把握しながら実態にあった計画を立てていただく中で、経営陣との合意形成にも携わっていただくことができます。情報システム/セキュリティは会社としても重要なアジェンダとしているため、ご入社をいただいたら”情報システムのトップ”として戦略立案/企画実行をしていただくことを期待しています。今だからこそできる、ファストドクターでのご経験を、ご自身のキャリアに繋げていただくことができます。 ★チームビルディングから携わっていただくことができる 発展途上のチームであるため、どのような組織を作っていきたいかをデザインしていただくことができます。今は社内のメンバーに加えて、ベンダーさんにも入っていただいているので、専門性のあるチームと一緒に働くことができます。 ※PCキッティングは総務チームが担当しています。 当社の魅力について ・2030年、医療は日本最大の産業になります。 医療業界の課題・不安は言わずとも、耳にされたことがあるかと思います。 健康寿命の延伸が重要な政策課題となっている中で、その予防や健康管理、医療・介護技術の進化などにより、マーケットは大きく拡大することが予測されています。多くの医療の課題を解決すべく、これまで私たちは「救急医療」を主軸に取り組んでまいりましたが、他にも新規事業開発を推進し、新たなチャレンジを続けています。 事業・組織のチャレンジに伴い、情報システムグループも日々新しいチャレンジに取り組んでいます。 続きを見る
-
在宅事業 物流オペレーションマネージャー
職務内容 物流オペレーションマネージャーが所属する在宅事業本部のOPS統括部は、チームのリソース管理、現場対応、医療資器材の管理など、ファストドクターの在宅事業の『オペレーションの根幹を担うチーム』です。 本ポジションでは、ファストドクターの物流拠点で薬剤師と連携し、往診に必要な物品を中心としたオペレーション管理・改善活動を担っていただきます。 事業概要 夜間・休日のオンコール・往診代行により在宅医療の24時間体制を支援。オンコールや看取りを含む往診の代行、DXを活用したカルテ共有などで24時間体制を支えます。 サービスページ 仕事内容 管理、改善業務 物流オペレーションの管理、検討、企画 往診資材、医療材料の発注業務 物流拠点業務 アルバイトスタッフの教育、管理 運送業者との折衝 棚卸業務 ※2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 5名以上のアルバイト管理のご経験がある方(店舗マネージャー等) 相手の意図を汲み取るコミュニケーションを発揮されたご経験 自動車免許(AT限定可)をお持ちの方 歓迎要件 物流オペレーション管理のご経験 医療業界への興味、もしくはご経験がある方 何事も前向きに取り組み、チームで協力して業務に取り組んできたご経験 目標に向かって着実に努力をしてきたご経験 求める人物像 弊社事業に共感し、社会課題解決に取り組みたい方 チャレンジ精神があり、難しい課題に対しても前向きに粘り強く取り組むことができる方 臨機応変に柔軟な対応ができる方 フットワーク軽く、業務の幅を決めない方 トラブル等が起こったときに冷静に対応できる方 続きを見る
-
オンライン診療事業部 DX推進|アソシエイト
ファストドクターの今後の展望 あらゆる医療プレイヤーに利用される、「プライマリ・ケアの医療インフラ」になることを目指し、「5疾病6事業+在宅医療」に取り組むことで、すべての国民が取り残されない医療の世界を実現していきたいと考えています。 Mission 生活者の不安と、医療者の負担をなくす https://fastdoctor.jp/corporate/mission/ 募集背景 ITを活用した医療提供の効率の高さと、患者体験のなめらかさは、ファストドクターとしてのアイデンティティです。今後もIoTを活用した診察の高度化・効率化や、AIを活用した医療体験の実現、医療品質の自動モニタリング技術の開発、国策とアラインしたPHR(パーソナルヘルスレコード)の活用など多くのDXポテンシャルが広がっており、それらをリードいただける方を募集します。 特に、急性期のオンライン診療やメンタルオンライン診療領域の事業成長に伴い、これら事業領域にDX担当として伴走して頂ける方を募集します。 ミッション ・デジタルを活用した仕組み化によってファストドクターの収益・生産性を最大化し、医療業界の変革に貢献する ・オペレーションとデジタルの融合をリードし、これまでにない医療体験の構築に貢献する 仕事内容 社内のDX(デジタルトランスフォーメーション)を図るためのリサーチ、課題特定、仮説設計 DXプロジェクトを進めるための業務整理やオペレーション部門を巻き込んだプロジェクトリード、全体ディレクション補佐 新システムやサービスにおける、業務・システム要件定義、設計、開発マネジメント(コーディングが発生する場合もあります) 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示するDX業務およびそれに関連する業務 必須要件 業務改善、品質向上を目的としたプロジェクト/業務経験(1年以上) エンジニアと共同でシステム導入における企画・要件定義〜システムリリース経験(1年以上) 以下のいずれかのうち1つ以上をお持ちの方 基礎的なSQLスキル ローコードツールを含むプログラミング経験 歓迎要件 事業会社でのシステム導入プロジェクトに携わったご経験 業務プロセスの可視化・標準化の経験 医療業界でのご経験、医療ドメインの知識がある方 スタートアップ、ベンチャーでの就業経験 求める人物像 オンライン診療への世の中に拡大/浸透させていきたいという方 高い視座で医療課題の解決に、粘り強く取り組める方 社会貢献性の高い事業に関わりたいというマインドを持っている方 多様な人と柔和なコミュニケーションがとれる方 圧倒的なスピード感を持って働きたい方 続きを見る
-
プロダクトデザイナー
募集背景 健康寿命の延伸が重要な政策課題となっている中で、その予防や健康管理、医療・介護技術の進化などにより、マーケットは大きく拡大することが予測されています。 一方で、2040年には国民の3人に1人が高齢者となり、医療介護分野の担い手が急減することが問題視されているのも事実。 限られたリソースでいかに効率よく、質の高い医療を提供するか。 医療DXの実現のためには、多職種の連携が必要です。 SNSやメディアにも登場機会が増えたことで日々サービス利用者が増加しています。今後の拡大に向けて、新機能開発やユーザーエクスペリエンスの向上が急務となっています。 より良いユーザー体験と事業成長の両方を叶えていくため、プロダクトデザインを専任でリードいただける方を募集することになりました。 仕事内容 医療プラットフォーム「ファストドクター」の患者体験向上をミッションに、課題探索からプロダクトデザインまで一気通貫でお任せします。 目的に応じたリサーチやインタビュー、観察を通した定性情報の収集 インサイトの発掘やモデリング、ユーザーペインの言語化 経営陣や事業部、DX推進メンバーと協働しながら、本質的な課題に対するソリューションの検討、ユーザー体験設計 骨格・構造の設計、ワイヤー作成やプロトタイピングで体験の具現化、インターフェースデザイン ユーザビリティテストなどの定性・定量による効果検証と改善プロセスをチームメンバーと協働して実施 ※社内で主に使われているツール Figma、Slack、Google Workspace、GoogleMeet、Notion、Adobe、Miro など ※【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性があります。 一緒に働くメンバー プロダクトマネージャー、エンジニア、データアナリスト、事業部メンバー、DX推進メンバー 応募資格(必須) ユーザー課題、ビジネス課題を理解し、プロダクトが成長する上で成果を上げてきた方を求めています。 以下のようなご経験をされている方を想定しています。(強弱はOKです!) デジタルプロダクトのグロース・運用に関わるデザイン実務経験5年以上 定性情報を基にした企画立案、サービス改善のご経験 HCD(人間中心設計)やデザイン思考に関する知識や実践経験 構造化・言語化スキル ※上記ご経験を示すポートフォリオをご提示ください。 応募資格(歓迎) ユニバーサルデザインへの知見、実践経験 ユーザーインタビュー(定性調査)のご経験 OOUIの知識や実践経験 デザインシステムの構築・運用経験 エンジニアとの協業経験、開発チームのプロジェクトマネジメントやディレクション経験 データ分析をもとにしたサービス改善経験 WEBサイトやマーケティング領域のデザイン経験 求める人物像 医療への関心がある方 まずはチャレンジし、失敗から学びを得て成長に繋げるマインドをお持ちの方 見た目だけでなく、ビジネス的な価値にこだわれる方 チームメンバー間のコミュニケーションを大事にする方 自分の領域にとらわれずに、他の領域まで当事者意識を持って関われる方 知らないことを知りたいと思える知的好奇心と理解まで諦めないタフさをお持ちの方 デザインチームは2023年から発足し、現在2名のデザイナーが在籍しています。 私たちはこれから体制構築〜仕組みづくり、組織づくりを手掛けていく成長段階のチームです。 一緒に高い目標向かって進む一員として、新たなメンバーのご応募を心よりお待ちしています。 続きを見る
-
プロダクトエンジニア
ファストドクターの今後の展望 あらゆる医療プレイヤーに利用される、「プライマリ・ケアの医療インフラ」になることを目指し、「5疾病6事業+在宅医療」に取り組むことで、すべての国民が取り残されない医療の世界を実現していきたいと考えています。 Mission 生活者の不安と、医療者の負担をなくす https://fastdoctor.jp/corporate/mission/ 当ポジションの期待役割について 医療従事者と各領域のスペシャリストたちとの共同で、 オンライン診療(急性期・慢性期含む)や在宅診療など、医療現場のニーズに基づくプロダクト開発に取り組んでいます。 当ポジションの方には、プロダクトマネージャーと連携をし、開発プロジェクトを成功に向けてリードしていただくことを期待しています。エンジニアとして「プロダクトの状況で何を優先すべきか」を考え、それに付随するテックの意思決定や課題解決をお任せします。 ※ご経験によってお任せする役割・業務はご相談の上調整をさせていただきます。 職務内容 ・プロダクト戦略を踏まえた技術要件の定義およびソリューション設計 ・既存プロダクト 考慮したデータ、通信インターフェースの設計 ・アプリケーション全体の開発と運用 ・ユーザー体験向上とUIコンポーネント等のインターフェース設計 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示するソフトウェア開発業務および関連する技術業務 応募資格(必須) 本質的な課題に向き合い優先順位等をロジック立てて開発した経験 チームでのプロダクトグロースを行うために技術をリードした経験 ※以下のような経験のある方を想定しています ・TypeScript開発経験 ・プロダクトグロースするための技術設計や基盤の構築 ・事業側と一緒にプロダクトを作ってきた経験 応募資格(歓迎) IaCを用いたAWS構築経験がある方 プロダクトマネージャーと開発してきた経験 PoC開発からグロース(or 撤退)をした経験 求める人物像 ファストドクターのミッション・ビジョンへ共感いただける方 オーナーシップを持って事業成長に寄与いただける方 多職種との連携をしながら、チャレンジングな開発に前向きに取り組める方 fact basedに物事を検討できる思考力の高い方 開発環境 # 開発スタイル 開発するサービスの状態や特性に応じて、アジャイルを用いて開発を進めています。 私たちの開発するソフトウェアは、B2Cサービスとしての側面とエンタープライズシステムとしての側面を併せ持っています。 お客様(患者様)にとってはより軽快にご利用頂けるように、社内(業務)システムとしては重厚な業務プロセスをミス無くスムーズに流せるようなソフトウェアを開発します。 # テクノロジースタック 言語:TypeScript / JavaScript, Ruby, dart, Python フレームワーク:Nest.js, Next.js, Ruby on Rails, Vue.js, Flutter インフラ:AWS,GCP IaC:Terraform サービス:GitHub, Datadog, JIRA, Sentry, Redash, Copilot, Notion, miro, Slack # AIの環境 - 生成AI利用環境 さらなる事業成長への寄与を目的とし、生成AI技術の活用を強く推進しています。 迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています。 - 利用ツール(2025年2月時点) ・Notion AI、Copilot、Devin、Cursor ・その他個人で使用したいAIツールを利用可能 ※現在トライアル的に、会社からAIツールの費用補助をしています。成果に合わせて今後継続するか決める予定です。 - 活用具体事例 ・コーディングを8割程、AIに任せている状態です。はじめは、AIに依頼するための要件定義をするのに少々手間がかかりますが、事後チェックを含めても「自分のコーディングの速度よりAIの方が早い」ことに気がついてからこのスタイルを取り入れるようにしています。自分には「Cursor」があっていたので、選びたいツールを柔軟に選択できることも魅力だと思います。 - 教育・サポート体制 ・プロンプト勉強会の開催予定 続きを見る
-
HRBP|組織開発マネージャー候補
募集背景 既存事業拡大、ならびに事業領域拡大に伴う増員です。 具体的な仕事内容 このポジションでは、育成/評価/配置/代謝といった一連の人事管理を主として担当事業・本部における人事的な課題を各事業長と伴走して解決することに加え、全社施策の各部門への定着を遂行いただきます。 具体的には、人事データを分析し、担当組織の課題に対して戦略的な人事配置や人材開発を行ったり、パフォーマンスや言動に課題、懸念がある社員対応など、問題解決までの方向性提案や道筋を立てて各事業長のパートナーとして解決するところまでお任せします。 これらの業務を遂行するためには、高いコミュニケーション能力と後続業務プロセスを意識したハンズオンのアプローチが必要です。 論理的かつ分析能力に優れ、労働法、組織開発、報酬・福利厚生などにおける幅広い知識を持っている必要があります。 【業務詳細】 これまでのご経験やスキルに応じて徐々に活躍幅を広げていただきたいと思います。 ・人事制度(等級・評価・報酬)の定着と運用 ・目標管理制度の定着と運用 ・人事データ管理と活用施策の企画、実行 ・組織風土やカルチャー醸成〜浸透に関する企画、実行 ・組織コンディションの把握、エンゲージメント向上施策の企画 ※【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 ※下記いずれのご経験も満たす方 強弱ありでもOKです ・労働集約型産業における人材開発関連業務の経験 ・人事以外の事業部で十分活躍した経験 ・経営陣とのディスカッション、経営陣に対する意思決定支援、合意形成経験 ・オペレーション部門とのディスカッション、合意形成経験 ・経営や事業の課題に立脚した人材育成施策の設計 歓迎要件 ・エンゲージメントや現場ヒアリングなどを通じた課題抽出〜実行〜定着の経験 ・階層別研修の企画・立ち上げ・実行・定着の経験 ・日常労務管理に関する実務経験 ・異動や出向などの配置転換を通じた人材育成施策の企画・立案・実行の経験 ・タレントマネジメントシステムを活用した課題抽出〜施策の立案・実行〜定着の経験 求める人物像 ・Valueへの共感がある方 ・主体的に人を巻き込むフットワークのある方 ・抽象度の高い課題に対しても前向きに取り組み、課題設定から解決まで導くことができる方 ・現場の視点と経営的な視点を両立し、課題を解決するのを楽しめる方 ・fact basedに物事を検討できる思考力の高い方 続きを見る
-
承継推進(M&A)グループ責任者|医療経営支援事業
事業概要 ファストドクターは現在、「1億人のかかりつけ機能を担う」をビジョンに掲げ、地域医療の課題解決に取り組んでいます。 その解決のための手段として、事業承継(M&A)を起点とした中堅中小事業者のロールアップを積極推進しており、ロールアップを通じて経営効率改善を図りつつ、ファストドクターが他事業で培ってきた医療プラットフォームとの連携を行い、持続可能な地域医療を実現していきます。 求人概要 事業承継を起点としたロールアップ事業の立ち上げ期において、承継案件の責任者をお任せします。 加えて、承継件数及び収益性を最大化するためにグループマネージャーとして組織作りからコミットしていただきます。 CFO含む投資銀行・コンサルティングファーム等の出身者及び、地域医療に係る知見やネットワークを豊富に有するメンバーと共に会社の成長を担いませんか? ▶︎業務詳細 ・案件ソーシング ・M&Aの実行 ・財務モデリング ・ドキュメンテーション ・契約交渉 ・投資基準の策定・運用 ・PMI推進 ・M&A後の投資先の経営支援策定・実行 ・KPI設計・モニタリング ・組織開発 ・上記のようなM&Aを着実に推進していくためのチーム組成・育成 ・プロセスの標準化 ※国内各地への出張あり。(月2-3回程度、日帰り想定)もちろん出張がないことも。 基本は日帰りでの出張ですが、状況によっては、一泊する必要がある月も出てくるかもしれません。 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性があります。 ポジションの魅力 ◎M&A案件責任者としての成長と地位確立 M&Aの豊富な経験を持つあなたが、案件責任者として真価を発揮できる環境です。ソーシングから財務モデリング、契約交渉、PMIまで一連の投資プロセスを主導することで、投資プロフェッショナルとしての総合力を高められます。さらに、グループ責任者としてチーム組成や育成、プロセス標準化に携わることで、マネジメント能力も強化できます。 M&A経験とリーダーシップを同時に発揮し、キャリアを次のステージへと進める絶好の機会です。 ◎医療分野における戦略的M&Aの実践 投資銀行やFASでの経験を活かしながら、社会的意義の高い医療分野で戦略的M&Aを実行できます。単なる財務リターンを追求するだけでなく、「1億人のかかりつけ機能を担う」というビジョン実現に直結する投資判断と実行を担うことで、社会的インパクトと事業的成功の両立を体現できます ◎投資家とオペレーターの両面を経験 通常の投資銀行やFASでは経験できない、投資後の経営支援までを一貫して担当できます。案件クロージング後のPMI推進や投資先の経営支援にも関与することで、医療事業体の現場に寄り添いながら、実効性のあるバリューアップ施策を実行することで、M&A領域でのスキルセットを大幅に拡張できます。 ◎組織構築の醍醐味と責任 立ち上げ期の承継推進グループ責任者として、チームビルディングから投資プロセスの確立まで、組織の基盤構築を担うことができます。少数精鋭の環境で大きな裁量と責任を持ち、自らの判断で組織と事業を成長させられる醍醐味があります。 組織構成 業務委託の方を含め10名程度の少数精鋭のチームです。 ・現事業責任者 CFO 中川 ・承継推進グループ ・投資先バリューアップグループ ・人事担当 必須要件 下記いずれかのご経験がおありの方(目安 計3年以上) ・投資銀行やFAS、銀行等におけるM&A、資金調達の支援経験 ・事業会社やPEファンドにおける投資業務のご経験 歓迎要件 ・売上責任等を持ち、クライアント折衝やチームメンバーのマネジメントを1年以上行ったご経験(プロフェッショナルファームにおけるマネージャーやVP等のご経験を想定) ・投資プロジェクトの責任者として案件をリードしたご経験 ・中堅中小企業を対象会社とするM&Aや資金調達及び、それらの支援のご経験 ・医療に係る何らかのご経験をお持ちの方 求める人物像 ・コミュニケーション能力が高く、各ステークホルダーと密に連携して業務を推進できる方 ・志高く目標に向かって努力できる方 ・未知の領域に対しても前向きに取り組み、自走できる方 ・高い視座で医療課題の解決に取り組める方 続きを見る
-
カスタマーサクセス
募集背景 現在在宅医療ニーズが高まっているため、2035年には現在の1.7倍程度の在宅医のリソース確保が必要になっております。 一方で在宅医療を提供する全国の在宅療養支援診療所の総数は増加しておらず、横ばいの状況です。 また、医師の高齢化が進んでいるため、診療所在宅医の平均年齢は60歳を超えており、24時間体制でのリソース確保が困難を極めております。 ファストドクターの在宅事業本部ではこれらの課題に向き合うべく、地域医療機関との「分業と連携」でかかりつけ医機能を強化し、社会インフラとなることを目指しております。 今回は医療機関向けサービスの拡充に伴い、法人向け営業部門のカスタマーサクセスを募集いたします。 具体的な仕事内容 本ポジションのメンバーが所属する在宅事業本部は24時間365日体制を敷いている医療機関さまの夜間や休日のオンコール負担を軽減する往診代行サービスを展開しています。 2024年7月に医療事務BPOの先駆け的存在である株式会社クラウドクリニックを完全子会社化し医療機関さまに提供できるソリューションも幅広くなってきました。 サービスはグロース期に突入し、既存事業の成長のみならず、既存事業をテコにした新規市場へもチャレンジをしております。 当ポジションでは、往診代行サービスにおけるカスタマーサクセスを担っていただきます。 システムやサービスの営業〜導入のご経験に強みをもち、社内外の関連部署・関係者との連携を行いながら、顧客の成功体験・価値創出にコミットいただきます。 ■主な業務内容 ・顧客のサービス利用開始に向けて利用方法の説明や活用のサポート ・サービス活用状況の振り返りと課題解決に向けた立案〜実行 ・顧客体験を改善するための施策の企画~立案~実行 ・運用を効率化するためのオペレーション改善の企画~立案~実行 ・アップセル/クロスセルの提案 ・データ分析及びデータを活用したソリューションの企画〜実行 ・VoCの取得と活用によるプロダクト改善の提案 ・新規事業のCS業務構築 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 ・SaaS商材や無形商材における営業経験または製品説明・導入等の顧客折衝経験(2年以上) ・データを活用した企画改善経験 ・複数プロジェクトを並行して進めるマルチタスク業務の経験 歓迎要件 ・医療従事者もしくは医療関係のプロダクトを扱う営業またはカスタマーサクセスのご経験 ・医療専門職(看護師、理学療法士、作業療法士など)としての臨床経験 ・顧客のお困り事やニーズを丁寧にヒアリングし、解決策の提案ができるコミュニケーション力 ・数字に対する苦手意識が低く、達成意欲が強い方 ・成されたプロダクトではなく、ゼロから自身で立ち上げて仕組みやチームを作りたい方 求める人物像 ・弊社事業に共感し、社会課題解決に取り組みたい方 ・チャレンジ精神があり、難しい課題に対しても前向きに粘り強く取り組むことができる方 ・統率力があり、周囲を巻き込みながら業務を遂行できる方 ・分析能力とデータドリブン思考をお持ちの方 ・顧客目線で課題解決の施策立案、実行ができる方 続きを見る
-
労務マネージャー
職務詳細 労務のプロフェッショナルとして、急成長する会社組織の業務の効率化及び各種規則等の整備をお願いします。実務を回しつつ、共に制度設計や労務管理体制を整備していただける方を募集しております。 【業務詳細】 ・労務グループのマネジメント 〈想定される労務の通常業務〉 マネジメントに加え、実務もご担当いただきます。 ・勤怠管理および給与計算(クリニック側の給与計算:繁忙1,000名~) ・年末調整関連業事務(給与支払報告・法定調書含む) ・労働条件通知書などを含む入退社手続き ・社会保険(加入喪失手続き、労災申請、算定基礎、年度更新等)※実務は外部委託・住民税に 関する届出及び預り金対応 ・各種証明書および助成金等の申請 〈その他、想定される労務業務〉 ・各種法令対応(労働法など) ・業務の効率化および生産性の向上(DX化やアウトソース活用を検討) ・人事労務データを活用した労務施策の実行、経営へのレポーティング ※2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 労務管理者としての実務経験(5年以上) 労働法、社会保険制度、給与計算、就業規則に関する深い知識 労務トラブルや問題解決における実務経験。 最新の法改正への対応力 チームの管理、ピープルマネジメント経験(3年以上目安) PCスキル Google スプレッドシート、Excel等(リストの作成、関数) PowerPoint(企画書、プレゼンテーション資料の作成) 歓迎要件 労務管理(入退社、雇用契約、給与計算、社会保険手続き)におけるDX化の経験 衛生管理者、給与計算実務検定などの資格をお持ちの方 IPO準備企業における業務経験 人事労務システム導入経験 求める人物像 ファストドクターのミッション・ビジョンへの共感がある方 主体的に人を巻き込むフットワークのある方 新しいことも否定することなく積極的に取り入れていくチャレンジ精神旺盛な方 自分で目標を見据え、最後までやり遂げることができる方 べき論に固執せず、何事も前向きに取り組み、業務の幅を決めない方 続きを見る
-
SREエンジニア
募集背景 健康寿命の延伸が重要な政策課題となっている中で、その予防や健康管理、医療・介護技術の進化などにより、マーケットは大きく拡大することが予測されています。 一方で、2040年には国民の3人に1人が高齢者となり、医療介護分野の担い手が急減することが問題視されているのも事実。 限られたリソースでいかに効率よく、質の高い医療を提供するか。 医療DXの実現のためには、多職種の連携が必要です。 そこで私たちは、医療従事者と各領域のスペシャリストたちとのコラボレーションによって、自動問診サービスやAIを活用した救急往診時の移動経路最適化など、医療現場のニーズに基づいたプロダクト開発に取り組んでいます。 本ポジションでは、オンライン診療向けの医療情報システムの開発プロジェクトにおいて、主にバックエンドやインフラストラクチャー(AWS)の開発と運用を担当してくださる方を募集します。 当ポジションの期待役割について 医療従事者と各領域のスペシャリストたちとの共同で、自動問診サービスやAIを活用した救急往診の最適化ルーティングなど、医療現場のニーズに基づくプロダクト開発に取り組んでいます。また、SNSやメディアへの露出が増えたことでサービスの認知度が上がり、利用者数の増加に対する対策が急務となっています。 一方でその対策にはハイレベルなスキルが求められております。既存のエンジニアと協力をし、サービスの信頼性を向上させるためコードによって手作業や繰り返し行われる作業(TOIL)を削減したり、システムの信頼性・効率性・可観測性を向上させるために設計や運用を推進していただきます。 現在のミッションの一例 # システムモニタリング ・監視設計および導入 ・SLI/SLOの設計・運用 ・SREの布教活動 # Devops/環境の共通化 ・AWS標準環境化 ・CI/CDの標準化 ・スケーラビリティ # コスト関連 ・コストマネジメント ・コストモニタリング ・モニタリング基盤構築 仕事内容 私たちが提供するサービスの一連の流れには、患者・クリニック・医師・医療事務・ドライバー・社内のコールセンターなどさまざまな立場の方が関わっています。社内外のシステム利用者がよりスムーズに連携できるよう、システムの安定稼働を支えていただきます。 ~業務の詳細~ ・アプリケーション インフラストラクチャーの管理 ・システムの信頼性/パフォーマンスの課題の発見と解決 ・terraform などを用いた インフラストラクチャーの構成管理 ・セキュアなアプリケーションインフラの維持 ・セキュリティ維持のためのPDCAサイクルの設計および実施 ・(医療に関わる)データの保護と適切な権限管理 ・プロビジョニング、デプロイ自動化と運用 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示する開発業務およびそれに関連する業務 開発環境 #生成AI利用環境 さらなる事業成長への寄与を目的とし、生成AI技術の活用を強く推進しています。 迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています。 #利用ツール(2025年2月時点) ・Notion AI、Copilot、Devin、Cursor ・その他個人で使用したいAIツールを利用可能 ※現在トライアル的に、会社からAIツールの費用補助をしています。成果に合わせて今後継続するか決める予定です。 #活用具体事例 ・コーディングを8割程、AIに任せている状態です。はじめは、AIに依頼するための要件定義をするのに少々手間がかかりますが、事後チェックを含めても「自分のコーディングの速度よりAIの方が早い」ことに気がついてからこのスタイルを取り入れるようにしています。 自分には「Cursor」があっていたので、選びたいツールを柔軟に選択できることも魅力だと思います。 #教育・サポート体制 ・プロンプト勉強会の開催予定 【開発スタイル】 開発するサービスの状態や特性に応じて、アジャイルを用いて開発を進めています。 私たちの開発するソフトウェアは、B2Cサービスとしての側面とエンタープライズシステムとしての側面を併せ持っています。 お客様(患者様)にとってはより軽快にご利用頂けるように、社内(業務)システムとしては重厚な業務プロセスをミス無くスムーズに流せるようなソフトウェアを開発します。 【テクノロジースタック】 インフラ:AWS,GCP 言語:TypeScript / JavaScript, Ruby, dart, Python フレームワーク:Nest.js, Next.js, Ruby on Rails, Vue.js, Flutter (IaC):Terraform サービス:GitHub, Datadog, JIRA, Sentry, Redash, Copilot, Notion, miro, Slack 応募資格(必須) ・AWSインフラの技術設計からアーキテクチャ選定までの経験 ・AWSを利用した環境構築、運用の経験3年以上 ・Terraformを用いた開発経験 ・SRE活動を行い生産性向上や信頼性向上を行った経験 応募資格(歓迎) ・チームを跨いだエンジニア間のコミュニケーション ・ファシリテーション経験がある方 ・AWS, GCP両方で開発経験がある方 ・Webアプリケーションの開発・運用経験 ・インシデントフローの構築・運用経験 求める人物像 ・ファストドクターのミッション・ビジョンへ共感いただける方 ・オーナーシップを持ってSRE活動を行いプロダクトや事業の成長をSRE視点で考えていける方 ・多職種との連携をしながら、チャレンジングな開発に前向きに取り組める方 続きを見る
-
Tech Lead
ファストドクターの今後の展望 あらゆる医療プレイヤーに利用される、「プライマリ・ケアの医療インフラ」になることを目指し、「5疾病6事業+在宅医療」に取り組むことで、すべての国民が取り残されない医療の世界を実現していきたいと考えています。 Mission 生活者の不安と、医療者の負担をなくす https://fastdoctor.jp/corporate/mission/ 当ポジションの期待役割について 医療従事者と各領域のスペシャリストたちとの共同で、 オンライン診療(急性期・慢性期含む)や在宅診療など、医療現場のニーズに基づくプロダクト開発に取り組んでいます。 当ポジションの方には、プロダクトマネージャーと連携をし、開発プロジェクトを成功に向けてリードしていただくことを期待しています。エンジニアとして「プロダクトの状況で何を優先すべきか」を考え、それに付随するテックの意思決定や課題解決をお任せします。 ※ご経験によってお任せする役割・業務はご相談の上調整をさせていただきます。 職務内容 ・プロダクト戦略を踏まえた技術要件の定義およびソリューション設計 ・frontendからbackendにまたがるアーキテクチャやAPI設計 ・backendアプリケーションの開発と運用 ・非機能要件(パフォーマンスやセキュリティ、インフラコスト)に対する最適化 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示するソフトウェア開発業務および関連する技術業務 必須要件 チームでのプロダクト開発を技術選定や設計からリードした経験 ※以下のような経験のある方を想定しています ・バックエンドサービスの開発経験(5年以上) ・技術設計、アーキテクト経験 事業側と一緒にプロダクトを作ってきた経験 歓迎要件 チームのマネジメント経験 チームをまたいだエンジニア間のコミュニケーション経験 ファシリテーション経験がある方 AWSの構築、設定、運用経験(Terraformを用いた業務利用経験を含む) SRE活動を行っていた経験 アジャイル開発経験(スクラム開発) 求める人物像 ファストドクターのミッション・ビジョンへ共感いただける方 オーナーシップを持って事業成長に寄与いただける方 多職種との連携でチャレンジングな開発に前向きに取り組める方 開発改善を繰り返し開発者体験をより良くすることに取り組める方 開発環境 # 開発スタイル 開発するサービスの状態や特性に応じて、アジャイルを用いて開発を進めています。 私たちの開発するソフトウェアは、B2Cサービスとしての側面とエンタープライズシステムとしての側面を併せ持っています。 お客様(患者様)にとってはより軽快にご利用頂けるように、社内(業務)システムとしては重厚な業務プロセスをミス無くスムーズに流せるようなソフトウェアを開発します。 # テクノロジースタック 言語:TypeScript / JavaScript, Ruby, dart, Python フレームワーク:Nest.js, Next.js, Ruby on Rails, Vue.js, Flutter インフラ:AWS,GCP IaC:Terraform サービス:GitHub, Datadog, JIRA, Sentry, Redash, Copilot, Notion, miro, Slack # AIの環境 - 生成AI利用環境 さらなる事業成長への寄与を目的とし、生成AI技術の活用を強く推進しています。 迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています。 - 利用ツール(2025年2月時点) ・Notion AI、Copilot、Devin、Cursor ・その他個人で使用したいAIツールを利用可能 ※現在トライアル的に、会社からAIツールの費用補助をしています。成果に合わせて今後継続するか決める予定です。 - 活用具体事例 ・コーディングを8割程、AIに任せている状態です。はじめは、AIに依頼するための要件定義をするのに少々手間がかかりますが、事後チェックを含めても「自分のコーディングの速度よりAIの方が早い」ことに気がついてからこのスタイルを取り入れるようにしています。自分には「Cursor」があっていたので、選びたいツールを柔軟に選択できることも魅力だと思います。 - 教育・サポート体制 ・プロンプト勉強会の開催予定 続きを見る
-
在宅事業 医療品質管理・サービス開発リーダー
職務内容 本ポジションのメンバーが所属する在宅事業本部は24時間365日体制を敷いている医療機関さまの夜間や休日のオンコール負担を軽減する往診代行サービスを展開しています。 サービスはグロース期に突入し、既存事業の成長のみならず、既存事業をテコにした新規市場へもチャレンジをしております。 医療品質グループでは、医療の視点からサービスの発展を実現します。医療/サービス品質向上のための企画や現場オペレーションの改善活動を担っていただきます。企画から現場のオペレーションまで、共に考え、先を見据えた医療サービスの創造に一緒に挑戦しませんか? 事業概要 夜間・休日のオンコール・往診代行により在宅医療の24時間体制を支援。オンコールや看取りを含む往診の代行、DXを活用したカルテ共有などで24時間体制を支えます。 サービスページ 仕事内容 オンコールや往診時の患者さんの体験の向上に関わる課題の特定と解消、および仕組化 KPIマネジメント(上記に関わる目標を設定し、ご自身で振り返りの実行/改善の管理をしていただきます) 医療品質に関連するデータ収集および分析 新規事業/サービスのオペレーション(流れ)の構築 往診医とのコミュニケーション ※2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 看護師、薬剤師、社会福祉士等の資格保持者 業務改善や品質向上に向けた企画立案のご経験 一般的なPC操作スキル 歓迎要件 地域医療に携わったご経験 以下のようなご経験をお持ちの方を想定しています 訪問看護師 理学療法士 地域包括支援センターの保健師 在宅訪問薬剤指導の経験がある薬剤師 市区町村の保健センターでの勤務経験のある方 地域医療構想や地域包括ケアシステムの企画・運営の経験がある方 何事も前向きに取り組み、チームで協力して業務に取り組んできたご経験 目標に向かって着実に努力をしてきたご経験 求める人物像 弊社事業に共感し、社会課題解決に取り組みたい方 チャレンジ精神があり、難しい課題に対しても前向きに粘り強く取り組むことができる方 統率力があり、周囲を巻き込みながら業務を遂行できる方 分析能力とデータドリブン思考をお持ちの方 顧客目線で課題解決の施策立案、実行ができる方 続きを見る
-
医療事務BPO事業 グループマネージャー
募集背景 医療事務代行事業において、医療機関様の業務効率化をサポートする重要な役割を担っています。事業は順調に拡大し、今後の更なる事業拡大に向けて、組織基盤の強化が急務となっています。 具体的には、以下の課題に直面しています。 ・拡大するチームの効率的なマネジメント体制の構築 ・業務フローの標準化と品質管理プロセスの確立 ・パフォーマンス評価と人材育成の仕組み作り ・事業KPIの設定と達成に向けた戦略立案 マネジメント経験とリーダーシップを活かし、成長フェーズにある私たちの組織づくりをリードしていただける方を求めています。マネージャーとしての職務に留まらず、事業と組織の両面から事業成長をけん引していきたい方、一緒に会社の成長を担いませんか? 職務内容 本ポジションのメンバーが所属する在宅事業本部は24時間365日体制を敷いている医療機関さまの夜間や休日のオンコール負担を軽減する往診代行サービスを展開しています。 サービスはグロース期に突入し、既存事業の成長のみならず、既存事業をテコにした新規市場へもチャレンジをしております。 医療品質グループでは、医療の視点からサービスの発展を実現します。医療/サービス品質向上のための企画や現場オペレーションの改善活動を担っていただきます。企画から現場のオペレーションまで、共に考え、先を見据えた医療サービスの創造に一緒に挑戦しませんか? 仕事内容 医療事務の代行事業の規模化、機能化を促進するマネージャーを募集します。事業と組織のマネジメントを担っていただきながら、ゆくゆくは事業責任者としての役割を期待しています。 【業務詳細】 ■KPI管理 ・各種KPIのモニタリング(売上や生産性等)と改善活動全般 ・事業計画実行のためのボトルネックの特定と対策 ■スタッフ管理業務 ・医療事務スタッフのピープルマネジメント全般 ・リーダーの教育、管理 ・リーダーからのエスカレーション対応 ・対応件数/品質の生産性向上施策立案、実行 ・他部署との調整 ※2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)全ての業務への配置転換の可能性があります。 必須要件 業務フローの整備の経験がある方 組織や人のマネジメント経験(採用、評価、教育など)がある方(目安10人程度) KPI管理、改善の施策立案、効果測定経験 歓迎要件 医療業界、ヘルスケア業界のご経験 報告書やプレゼンテーション作成のご経験(内容不問) プロジェクト推進経験 求める人物像 高い視座で医療課題の解決に取り組める方 変化に柔軟に対応し、役割に関係なく業務推進を行える方 何事も前向きに取り組み、チームで協力して業務ができる方 べき論に固執せず、Quick&Dirtyで次々とチャレンジできる方 続きを見る
全 26 件中 26 件 を表示しています