全 109 件中 100 件 を表示しています
-
【広報部】広報部(上席推進役)
部署のミッション ・社会からのさらなる支持獲得を通じてJERAの各部門の事業基盤強化に貢献し、JERAのMission/Vision実現の一翼を担う。 業務内容 ・報道戦略・年間スケジュールの立案と進捗管理、経営層・他部門とのコミュニケーション ・リスク時の対応とリソース配分と対応状況の管理 ・メディア毎の特性・嗜好を把握した上での戦略や取組みの記事化にむけた働きかけ、取り上げ企画の提案 ・メディアとの関係構築、メディアへの当社戦略・取組みの体系的な情報提供(メディア関係者・記者の教育) ・効果的なプレスとその準備(海外事業場公表時の効果的なプレス実施体制の構築含む) ・報道ユニットの組織運営、チームビルディング、要員育成 ・担当役員、広報部長の支持による業務、部門間連携業務の調整 求める経験 ■必須経験: メディア対応経験 当社戦略とエネルギー企業の特性の理解、もしくは理解のための努力 コミュニケーション力 組織管理経験 ■尚可経験・資格: 英語 電力・エネルギー市場の制度・仕組みの概要理解 続きを見る
-
プロジェクトリード/メンバー/スクラムマスター(業務アプリケーション開発)
業務内容 社内で推進している複数の業務システム開発プロジェクト(以下PJ)の領域リーダーやメンバー、スクラムマスターとして、PJを推進して頂きます。JERAのコアとなる発電事業・プラント運営やメンテナンスに関わる業務システムの開発を対象とします。 ICT部内だけでなく、業務主管部、開発部隊(プログラマー)、外部パートナー企業(コンサル、SIer)など、社内外に多くのステークホルダーが存在します。 各ステークスホルダーとコミュニケーションをとり、協業しながらPJを推進して頂きます。また導入したシステムの運用保守も実施いただきます。 ■実施事項 ・PJ計画/立上げのリードまたは支援 ・業務要件定義支援 ・システム要件定義 ・アプリケーション設計、開発、テスト、移行、リリース、ハイパーケア、運用引継ぎ、クローズの全体推進 ・リリース後の運用、保守開発の推進、システムライフサイクルに合わせたシステム更改 ・国内外製パッケージシステムの探索/検証 ・技術関連資料、仕様書の作成、社内審議体への付議 ・DevOps, CI/CDを用いたアジャイル開発 ・Azure等主要クラウド環境を活用した開発 ・パートナー企業と協業した開発機能の提供 部門の役割 【役割】 ・業務システム開発プロジェクトの組成、プランニング ・業務システムの開発と保守・運用 ・業務システムに関わるナレッジの蓄積ならびに組織的なシステム運用プランの策定・実行 【募集背景】 JERAがグローバルエネルギーカンパニーになる上で、JERAの成長戦略を早期に加速させる為のICT基盤作りが急務であり、速やかな体制増強・増員が必要となっております。 国内最大の発電会社であり、世界最大級のエネルギー会社がこの数年間で一気にグローバルカンパニーとしての最先端のICT/デジタル基盤を企画推進する為に、エネルギー業界の変革を起こす為の圧倒的な規模感の中でキャリア成長を求められる方を募集しております。 求める経験・スキル 【必須】 ・業務システム開発プロジェクトのリードもしくはメンバー経験(3件以上)・言語は問わないがアプリケーションの製造経験(1年以上) ・M365ツールの利用経験(Office, TEAMS, Outlook) ・中長期のゴールを見据え、最低限の指示で自律的に業務遂行を行えること ・ユーザー部門や開発者・協力会社とのコミュニケーションスキル ・ネイティブレベルの日本語力(日本語能力試験N1) ・基本情報技術者試験、もしくはこれに準ずるIT基礎に関する資格・学歴 【尚可】 ・構築経験: DevOps環境における継続的なシステム導入 ・開発経験: Webアプリ(API,Front End-Back End構成) ・開発言語: TypeScript/JavaScript/Node.js ・DB: MySQL ・フレームワーク: React.js ・AzureDevOpsによるアプリケーション開発経験 ・Azure環境におけるシステム構築経験 ・アジャイル・スクラムのシステム開発経験(スクラムマスター等) - デイリースクラム - スプリントプランニング - リファインメント - スプリントレビュー - レトロスペクティブ ・アプリケーションライフサイクル及びバージョンコントロールの理解 ・ビジネスレベルの英語力(使用目的はメール、会議、電話) ・エネルギー業界や設備産業での知見 ・応用情報処理、プロジェクトマネージャー・PMP ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。 組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。 事業会社において業務システムの企画・開発・導入にEnd to Endで関わりながら、最先端のテクノロジー・開発手法・グローバルなプロダクト調達と開発体制を経験できることも大きな魅力です。 続きを見る
-
ITプロジェクトマネージャー【業務アプリケーション開発】(課長代理~課長級)
業務内容 社内で推進している複数の業務システム開発プロジェクト(以下PJ)のプロジェクトマネジャーやリーダーとして、PJを推進して頂きます。 JERAのコアとなる発電事業・プラント運営やメンテナンスに関わる業務システムの開発を対象とします。 ICT部内だけでなく、業務主管部、開発部隊(プログラマー)、外部パートナー企業(コンサル、SIer)など、社内外に多くのステークホルダーが存在します。 各ステークスホルダーとコミュニケーションをとり、協業しながらPJを推進して頂きます。 ■実施事項 ・事業部と連携したシステムロードマップの作成、更改 ・システム開発計画の立案や予算策定への参画 ・PJ計画/立上げ ・業務要件定義支援 ・システム要件定義 ・アプリケーション設計、開発、テスト、移行、リリース、ハイパーケア、運用引継ぎ、クローズの全体推進 ・国内外製パッケージシステムの探索/検証 ・技術関連資料、仕様書の作成、社内審議体への付議 ・DevOps, CI/CDを用いたアジャイル開発 ・Azure等主要クラウド環境を活用した開発 ・パートナー企業と協業した開発機能の提供 部門の役割 ・業務システム開発プロジェクトの組成、プランニング ・業務システムの開発と保守・運用 ・業務システムに関わるナレッジの蓄積ならびに組織的なシステム運用プランの策定・実行 【募集背景】 JERAがグローバルエネルギーカンパニーになる上で、JERAの成長戦略を早期に加速させる為のICT基盤作りが急務であり、速やかな体制増強・増員が必要となっております。 国内最大の発電会社であり、世界最大級のエネルギー会社がこの数年間で一気にグローバルカンパニーとしての最先端のICT/デジタル基盤を企画推進する為に、エネルギー業界の変革を起こす為の圧倒的な規模感の中でキャリア成長を求められる方を募集しております。 求める経験・スキル 【必須】 ・プロジェクトマネージャーもしくはリードポジションによるプロジェクトマネジメント経験(3件以上) ・業務システムのWEBアプリケーション開発・改良における要件定義、基本設計、詳細設計、システムテスト実施等の経験(3年以上) ・言語は問わないがアプリケーションの製造経験(1年以上) ・M365ツールの利用経験(Office, TEAMS, Outlook) ・中長期のゴールを見据え、最低限の指示で自律的に業務遂行を行う推進力 ・ユーザー部門や開発者・協力会社とのコミュニケーションスキル ・ネイティブレベルの日本語力(日本語能力試験N1) ・基本情報技術者試験(それに準じるIT基礎に関する資格・学歴) 【尚可】 ・中規模以上プロジェクト(40人月以上)のマネジメント経験 ・DevOps環境における継続的なシステム導入・構築経験 ・開発手法: アジャイル・スクラム ・開発経験: Webアプリ(API,Front End-Back End構成) ・開発言語: TypeScript/JavaScript/Node.js ・DB: MySQL ・フレームワーク: React.js ・AzureDevOpsによるアプリケーション開発経験 ・Azure環境におけるシステム構築経験 ・最新のクラウドコンピューティング技術の経験 ・システム開発計画の策定や予算化 ・ビジネスレベルの英語力(使用目的はメール、会議、電話) ・エネルギー業界や設備産業での知見 ・応用情報処理、プロジェクトマネージャー ・PMP ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。 組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。 事業会社において業務システムの企画・開発・導入にEnd to Endで関わりながら、最先端のテクノロジー・開発手法・グローバルなプロダクト調達と開発体制を経験できることも大きな魅力です。 続きを見る
-
DevOps Engineer(担当~主任級)
業務内容 • GitHub Action と Azure DevOps パイプラインを使用して、CI/CD パイプラインを設定、管理、および強化します。 • AKS および EKS 上の Kubernetes を使用してコンテナー オーケストレーションを管理します。 • GitOps (Helm、kustomize、ArgoCD) を使用して Kubernetes にアプリケーションをデプロイおよび管理します。 • Terraform を使用してインフラストラクチャ アズ コード (IaC) を開発および保守し、クラウド リソースをプロビジョニングします。 • DevOps のベスト プラクティスに従って、新しい DevOps ツールを構築および設定します。 • ソフトウェア開発スキルを活用してデバッグし、根本原因を特定することで、アプリケーション関連の問題をトラブルシューティングします。 • アーキテクチャ上の考慮事項を含む、SDLC 全体にわたる信頼性の実践に関するガイダンスを提供します。 • Set up, manage, and elevate the CI/CD pipelines with GitHub Action & Azure DevOps pipeline. • Manage container orchestrations with Kubernetes on AKS and EKS. • Deploy and manage applications on Kubernetes using GitOps (Helm, kustomize, ArgoCD). • Develop and maintain infrastructure as code (IaC) with Terraform to provision cloud resources. • Building and setting up new DevOps tools by following DevOps best practices • Troubleshoot Application-related issues by utilizing your software development skills to debug and identify root causes. • Provide guidance on reliability practices throughout the SDLC, including architectural considerations. 部門の役割 【役割】 私たちの部署の役割は、迅速、変更容易で高可用性を持ったアプリケーション稼働環境としてのインフラ機能を、世界に跨がるJERAグループに対して提供することです。さらに、上述の環境を、Cloudプロバイダへの依存を最小に押さえるマルチクラウドで構成することにより、JERAグループに対して継続的なコストの優位性を提供します。 The role of this division is to provide the JERA Group worldwide with infrastructure functions as a fast, scalable and highly available application operating environment. Furthermore, by configuring the above environment with a multi-cloud that minimizes dependence on the provider, it provides the company with a cost advantage. 【募集背景】 現在、JERAは、インフラストラクチャをグローバルに拡大している途中です。クラウドテクノロジーを大規模に実装して、ビジネスニーズに対応するハイエンドソリューションを提供しています。JERAのグローバルな業務運営とビジネスの成長をITの側面から迅速にサポートするために、DevOpsエンジニアの増員を求めています。 Currently JERA is expanding its Infrastructure Globally and massively implements the Cloud technologies to deliver the high-end solutions for the business needs. To support JERA's global operation and business growth, and it is necessary to increase the number of DevOps engineers. 求める経験・スキル • DevOps エンジニアまたは同様のソフトウェア エンジニアリング職として 3 年以上の経験があること。 • TypeScript、JavaScript、Python、Shell Script などの 1 つ以上のプログラミング言語を使用したコーディングに関する十分な知識があること。 • CI/CD の原則を理解しており、パイプラインの設定経験があること • Kubernetes と Docker に関する深い理解とコンテナ オーケストレーションの経験があること。 • データベースとマイクロサービス アーキテクチャに関する実務知識があること • プロビジョニング用のインフラストラクチャ自動化ツール (Terraform など) に精通していること。 • 3+ years of experience as a DevOps engineer or in a similar software engineering role. • Good knowledge in coding with one or more programming languages such as TypeScript, JavaScript, Python, Shell Script. • Understanding of CI/CD principles and experience in setting up pipelines • Deep understanding and container orchestration experience with Kubernetes and Docker. • Working knowledge of database and microservice architecture • Proficiency in infrastructure automation tools for provisioning (Terraform or similar). 【求める経験/スキル(尚可)】 • ビジネスレベルの日本語スキル • ビジネスレベルの英語スキル • SSL/TLS プロトコルの知識 • OAuth2、OIDC、SAML などの SSO の業界標準に関する理解 • コンピューター サイエンス、エンジニアリング、または関連分野の大学学位 • Business level Japanese language skills • Business level English language skills • knowledge of SSL/TLS protocols • Understanding about industrial standard of SSO, such OAuth2, OIDC, SAML. • University degree in Computer Science, Engineering, or a related field 【求める資格(尚可)】 Certified Kubernetes Administrator Certified Kubernetes Application Developer Certified Kubernetes Security Specialist Kubernetes and Cloud-Native Associate Kubernetes and Cloud Security Associate HashiCorp Certified: Terraform Associate Docker Certified Associate Source Control Management with Git ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(Tokyo)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 Founded in 2015, JERA is one of the largest power generation companies in Japan and the world, with a huge business scale (4 trillion yen in sales, including 1 trillion yen overseas), and this position offers a rare opportunity for growth, where you can think up digital and ICT systems from scratch, just like a startup, and work in close proximity to the management team at the global headquarters (Tokyo). As the globalization of organizations is expected to accelerate, we believe this is a good position for someone who wants to contribute to the globalization of Japanese companies. 続きを見る
-
Data Integration Engineer(担当~主任級)
業務内容 統合エンジニアは、異なるシステム間のソフトウェア統合の設計、実装、および保守を担当します。さまざまなチームと協力してビジネス要件を理解し、複数のアプリケーションとシステムを統合するためのソリューションを開発します。また、統合が正しく効率的に機能していることを確認するために、統合のテストとトラブルシューティングも行います。データソースを分析し、ETLやAPIなどのツールを使用して統合ワークフローを開発し、データ変換手法を適用します。セキュリティの考慮事項、ドキュメント、パフォーマンスの最適化も、責任の重要な側面です。API、データベース、ミドルウェアテクノロジを使用して、組織のテクノロジランドスケープ全体でデータとプロセスのシームレスな統合の効率的なフローを構築することができます。 An integration engineer is responsible for designing, implementing, and maintaining software integrations between different systems. They work with various teams to understand business requirements and develop solutions to integrate multiple applications and systems. Integration engineers also test and troubleshoot their integrations to ensure they are functioning correctly and efficiently. They analyze data sources, develop integration workflows using tools like ETL and APIs, and apply data transformation techniques. Security considerations, documentation, and performance optimization are also key aspects of their responsibilities. They may work with APIs, databases, and middleware technologies to build seamless integrations efficient flow of data and processes across the organization's technology landscape. 部門の役割 【役割】 IaaS、DevOps、SAPランドスケープ、データ統合、データプラットフォームなどの分野でのイノベーションと最先端技術の導入により、JERA組織の国内およびグローバルレベルでのインフラの安定的な運用と保守を確保する。 Ensure stable operation and maintenance of infrastructure at both domestic and global levels of the JERA organization by introducing innovation and cutting-edge technologies in areas such as IaaS, DevOps, SAP landscape, data integration, and the data platform. 【募集背景】 当社は現在、デジタルトランスフォーメーションの拡大と推進に伴い、統合プラットフォームの開発、運用、管理を強化する必要があります。そのため、豊富な経験と専門知識を持つデータ統合エンジニアを募集しています。このポジションは、当社のITインフラの中核となり、ビジネスの成長を支える重要な役割を果たします。 Our company now needs to strengthen development ,operations and management of its integration platform as it expands and drives digital transformation. Therefore, we are looking for a Data Integration engineer with extensive experience and expertise. This position will be at the core of our company's IT infrastructure and will play a key role in supporting the growth of the business. 求める経験・スキル 【必須】 • 統合スペースでのデータ統合エンジニアとしての3年以上の実証された実践的な経験。 • Boomi、Mulesoft、Azure Data Factory、AWS GLUEなどのETLツールでの最低1年以上の実践的な技術経験。 • データモデリングの専門知識の分野における基本レベルの知識(例えば、キー、論理、サブジェクト領域)。 • 強力な分析スキルと論理スキル。 • SQLまたはNoSQLデータベースで2年以上。 • データラングリングで1年以上の経験(Groovyスクリプト、データ処理用のPython)。 • ビジネスレベルの日本語コミュニケーションスキル。 • 英会話コミュニケーションスキル。 • コンピュータサイエンス、情報技術の学士号以上、または同等の学位。 • 3 or more years proven hands-on experience as a Data Integration engineer in Integration Space. • Minimum 1+ years hands-on technical experience with ETL Tool such as Boomi, Mulesoft, Azure Data Factory, AWS GLUE. • Basic level knowledge in area of data modeling expertise (e.g., keys, logical, subject areas). • Strong analytical skills and logical skills. • 2+ years with SQL or NoSQL databases. • 1+ year's experience with data wrangling (Groovy script , Python for data processing). • Business Level Japanese Communication skills. • Spoken English Communication skills. • Minimum Bachelor s Degree in Computer Science, Information Technology, or equivalent. 【尚可】 • BIツールの使用経験(PowerBI、Tableau) • SaaSクラウドプラットフォームへの露出(Azure, AWS, Snowflake) • データ管理、データガバナンスに関する知識がある • Experience in using BI tools ( PowerBI , Tableau ) • Exposure to SaaS Cloud Platform ( Azure , AWS ,Snowflake) • Have knowledge about Data Management,Data Governance ポジションの魅力 成長機会:最新のミドルウェア技術に触れ、スキルを磨くことができます。 チーム環境:優秀なエンジニアや海外のメンバーと知識を共有しながら働くグローバルな環境です。 柔軟な働き方:リモートワークやフレックスタイム制度を導入し、ワークライフバランスを重視しています。 Growth opportunities — Get exposure to the latest middleware technologies and develop your skills. Team environment: A global environment where you work and share knowledge with a team of talented engineers and overseas members. Flexible working style: We have introduced remote work and flextime systems, and emphasize work-life balance. ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。 部門として『We decide, We control, We create』をスローガンとして掲げており、誰かが作ってきたやり方に縛られることなく新しく自分たちでルールを作り、ルールに従って最適なアクションを選んで進めていくのが、JERAのやり方です。スローガンに則り、一人ひとりがプロジェクトをリードしていくという心意気で取り組み、自分たちで決断、コントロールして新たなものを創り出しています。 【Overview of JERA 】 JERA is a joint venture between TEPCO FP and Chubu Electric Power Company, established in April 2015 under the slogan of "From Japan to the world. Japan’s Energy for a new eRA." In FY2020, total assets stood at approx. 4.1 trillion yen and sales at approx. 2.7 trillion yen. JERA is one of the world's largest power generation companies, integrating the fuel and thermal power generation businesses of both companies. JERA ICT has been driving transformation by utilizing cutting-edge technologies. JERA is the first energy company in Japan to move all its mission critical systems to the cloud. At the core of our transformation, is PEOPLE. We are actively hiring excellent talents with profound ICT knowledge regardless of age, gender, or nationality. We are becoming more and more diverse, with employees from more than 10 different countries. ICT’s slogan is "We decide, We control, We create." The JERA way is to create new rules and perform actions according to our own rules, instead of being bound by what someone else has created. In line with our slogan, we work with the spirit that each and every one of us is capable of leading projects, thereby making our own decisions and controlling to create new things. 続きを見る
-
CIO Office / Project Management Office(主任~課長級)
業務内容 ・ICT戦略・計画の策定 ・全社のICT予算策定・投資評価、ICTプロジェクト管理、ベンダマネジメント ・グローバル子会社・関連会社へのガバナンス、コミュニケーション ・経営課題・DXに関連する各種プロジェクト企画推進 ・グローバル含むICT組織設計、採用、育成、定着化の企画推進 ・全社DX人財育成に向けた教育・啓蒙施策の企画推進 ※成長フェーズの組織の中で、チーム設計に携わりながらリーダーシップを発揮頂くことで、年次に関係なく早い段階でプロジェクトリードの機会があります。その為、自律・自走が可能な方の成長機会は非常に多い環境です。 部門の役割 【役割】 JERAを世界で戦えるグローバルエネルギー企業へ発展させるため、ICTの戦略・企画を推進する組織です。 ICT戦略・計画の策定から、組織設計および投資・予算・プロジェクト・人材育成・外部ベンダ管理等のスキームの構築と運営を行います。 【募集背景】 JERAがグローバルエネルギーカンパニーになる上で、JERAの成長戦略を早期に加速させる為のグループ全体のICT仕組化に向けた全体方針策定及び企画推進が急務です。 従来は日本国内中心でしたが、昨今海外個社(アメリカ、オーストラリア、アジア)からのグローバルプロジェクトの立ち上がりもあり、益々海外個社との協業・連携は必須となっております。 国内最大の発電会社であり、世界最大級のエネルギー会社がこの数年間で一気にグローバルカンパニーとしての最先端のICT/デジタル基盤を企画推進する為に、エネルギー業界の変革を起こす為の圧倒的な規模感の中でキャリア成長を求められる方を募集しております。 求める経験・スキル ・コンサルティングファームもしくは事業会社の企画関連部門にて、業務・ITにまつわるプロジェクト参画経験(2年以上) ・SIerもしくは事業会社IT部門でのプロジェクトマネジメント/PMO経験(2年以上) ・ネイティブレベルの日本語力(ステークホルダーとの折衝が日本語のため) 【尚可】 ・情報系の学部出身 ・ビジネスレベルの英語力 ・3カ月以上のプロジェクトリーダー経験 ・予算管理、購買、契約管理の経験 ・ITベンダーマネジメント・価格交渉経験 ・アジャイルプロジェクト経験 【求める資格(尚可)】 基本情報処理、応用情報処理、プロジェクトマネージャー、ITストラテジスト、PMP、ITIL Foundation/Expert ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。5年後、10年後のJERAでは体験できない圧倒的な成長機会が今ございます。 ICT部門全体としての昨年の中途採用は二桁規模となり、部門の3割が中途社員、国籍は10カ国を超えました。 当ポジションでご入社頂いた方のご経歴は主に以下のような多様なバックグラウンドとなります。 ・30代日本人男性:外資系コンサルファームにてIT/業務コンサル経験 ・30代インド人女性:外資系IT・金融にてBPR経験 ・30代日本人男性:国内事業会社にてグローバルガバナンス経験 ・20代日本人女性:外資系事業会社にてデータ・BIプロジェクト経験 続きを見る
-
Project Manager/IT Consultant for DX
業務内容 ・各部署の DX 実行へ向けて、プロジェクトの企画や計画策定支援 ・DX プロジェクトにおける事業部と ICT の懸け橋として円滑なプロジェクト遂行を支援 ・デジタル発電所および各プロジェクトの管理として、スケジュール・課題・コスト・効果等を管理し、変革実現までを推進 ・DX の各フェーズの管理を行い、目標実現へ向けた各フェーズでの効果や実現性の確認をする ・IT におけるシステムアーキテクトやPM、導入コンサル寄りの役割 ・デジタル接点を中心としたユーザー体験(UX)およびユーザーインターフェイス(UI)の設計/デザインをリードする役割 部門の役割 【役割】 ・「デジタル発電所」プロジェクトの推進・管理 ・全社の DX 推進、新規領域における戦略立案、計画策定およびその立ち上げ 【募集背景】 世界で初めてのデジタル発電所の実現へ向けたプロジェクトを全社的に推進・大変革を行っていますが、急激な変革に対応するため、システム開発やデジタル環境構築や体制整備等のプロジェクト推進管理が急務であり増員募集をしております。 私たちは、この大改革の実現のために、全社大で大規模な投資を行っていきます。 世界初を目指すという志高い多くのメンバーと共に、最高のパフォーマンスを発揮して頂くことを期待しています。 求める経験・スキル ・4 年制大学卒以上 ・コンサルティングファームもしくは事業会社の企画関連部門にて、業務・IT にまつわるプロジェクトを規模問わずリードしてきた経験 ・事業部とICT の橋渡しとして、円滑なコミュニケーションを行う ・問題解決:プロジェクトで発生する問題について、プロジェクト目標に対して課題を体系的に整理し優先順位をつけて解決する ・変革や創業家精神:将来像の実現へ向けて現状に捉われない考え方と、プロジェクト目標を自分事化し関係者と一体となって推進する ・SIer もしくは事業会社 IT 部門での対外折衝含めたプロジェクトマネジメント経験 ・HTML/CSS/JavaScript などのフロント技術に関する知識と実務経験(尚可) ・バックエンド(Web サーバ、データベース、ネットワーク)に関する基本的な知識(尚可) ・ステークホルダーとの折衝が日本語のためネイティブレベルの日本語要 ・ビジネスレベルの英語力(尚可) ・PMO 経験のある方歓迎 ポジションの魅力 2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模(売上 4 兆円、内海外売上 1 兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICT にまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。 その中でも「デジタル発電所」の取組みは、世界初を目指すというチャレンジングな目標に向かって、単にプロジェクト管理をするだけでなく、最新のテクノロジーと最高の技術を掛け合わせて、数多くの変革を実現していくという、活躍機会は無数に広がる環境です 組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
Data Management Lead/Manager
業務内容 JERA全体でのデータマネジメント・利活用の推進を担当します。具体的には以下の業務を行います ・事業部リーダーや他の主要メンバーと協力し、データマネジメントを横断的に実施 ・業務データやメタデータを対象に、DMBOK2ベースのルールに基づき全社的に情報公開を推進 ・部門からのデータ利活用要望に対し、研修・コンサルティングやBI等での実装を支援 ・新規開発や追加開発するシステムに対し、データウェアハウスのデータ利用を推進 部門の役割 ・全社的なルール策定や改善、マスターデータ管理を含むデータ標準化・ガバナンスの設置 ・BIソリューションの活用(場合によってはデータサイエンス等にもつなげます) ・エンタープライズデータプラットフォームおよびIoTプラットフォームの検討 ・その他データに関する各種支援 【募集背景】 正しいデータを蓄積し、使うことに対して全社的な関心が高まっています。 ルールやプロセスは整備して運営をしていますが、全社横断的に運営のレベルを引き上げるために、事業会社の活動におけるデータの重要性について思いのある方に参画・活躍いただきたいです。 求める経験・スキル 【必須】 ・コンサルティングファームもしくは事業会社にて、ITに関連するプロジェクト参画経験(2年以上) ・システム開発の全工程に関する経験を持ち、システム開発プロジェクト全般に理解があること ・自身で手を動かして、複数表を結合したSQLを書いた経験、あるいはデータベースとBI製品を組み合わせたダッシュボード構築経験(業務利用でなくても可) ・ネイティブレベル、あるいは日本語能力試験N1相当以上の日本語力(ステークホルダーとの折衝が日本語のため) 【歓迎】 ・システム開発プロジェクトにおけるデータモデリングの経験・データウェアハウスの構築経験 ・経営層向けの報告資料を作成し、自身で報告した経験 ・DMBOK2ベースでのデータマネジメント経験あるいは理解 ・技術に対してキャッチアップが好きなこと ポジションの魅力 巨大なビジネス規模とスタートアップの精神 2015年に設立された国内最大・世界最大級のエネルギー企業であるJERAは、売上4兆円(うち海外売上1兆円)を誇ります。この巨大なビジネス規模を背景に、スタートアップのようにデジタル・ICT基盤をゼロベースで企画・設計・施工する機会があります。 グローバル本社での活躍 多彩な人材が活躍する日本橋のグローバル本社の一員として、経営層や事業部と一体感を持ってプロジェクトを進め、日本発企業のグローバル化に貢献できるポジションです。 中長期的視野とスピード感の両立 インフラ事業特有の中長期的視野と、グローバルスタンダードに適合するスピード感が共存する企業文化の中で、中長期的なキャリア形成を志向する方に最適な機会です。 当部門について ICT部門だけでなく、業務部門からもデータに関する各種困りごとが全社から集中的に寄せられる部門です。経営陣からもデータに関する注目度は高く、課題も多いため、JERAにおいてもカバー範囲の広い部門です。入社いただければ、意義ややりがいの大きさを感じていただけるでしょう。 続きを見る
-
IT Service Manager
業務内容 社会基盤を支えるエネルギー事業者であるJERAの情報システムを支えるサービスデスクの運営と海外を含むグループ展開、および運営に必要なスキーム構築やITサービスマネジメントツールの企画・構築・管理など幅広い経験可能なポジションです。 この仕組み作りに携わるため、以下業務を担って頂きます。 ・ITSMツールをベースとしたService Deskスキームの構築と展開 ・Help Deskの構築・運用 ・Service Deskスキーム運営に必要なKPIの設計とモニタリング 部門の役割 【役割】 ・システムのユーザサポートおよびシステム管理のライフサイクル全般 ・ICT資産および品質マネジメント 【募集背景】 JERAのグローバル事業成長を支えるICT基盤作りが急務であり、速やかな体制増強・増員が必要となっております。JERA のグローバルな業務運営とビジネスの成長を IT の側面から迅速にサポートするための協力者を募集しています。 求める経験・スキル ・ユーザサポートやシステム管理の知識・経験 ・Production環境の改善やTicket-Handlingの経験 ・ビジネスレベルの日本語力 ・業務の変革を進めるための推進力 【尚可】 ・BtoB, BtoC等のサービス提供経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・ITIL、COBITなどサービスマネジメントの知識体系 ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。 組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。 部門として『We decide, We control, We create』をスローガンとして掲げており、誰かが作ってきたやり方に縛られることなく新しく自分たちでルールを作り、ルールに従って最適なアクションを選んで進めていくのが、JERAのやり方です。スローガンに則り、一人ひとりがプロジェクトをリードしていくという心意気で取り組み、自分たちで決断、コントロールして新たなものを創り出しています。 続きを見る
-
Security Manager / Security Engineer(主任~課長級)
業務内容 JERA全社のセキュリティ機能を推進するためにセキュリティ専門家として、関係者と円滑にコミュニケーションを行うと共に、セキュリティ対策の企画、ルール策定、運用を行います。また、セキュリティリスク管理を実施し、セキュリティインシデントに備えた日常的なセキュリティ活動の効率化の推進も行います。 更に、社内と同様に国内外グループ会社とも連携し、各社のセキュリティ施策向上を支援します。 これらのセキュリティ活動の担当者間の連携や、組織として取り組むためのチームマネジメントを行います。 その他下記業務等を担っていただきたいと考えています。 ・セキュリティ対策の企画・立案・制定と継続的なセキュリティ運用の推進 ・情報セキュリティへの効果的で具体的なセキュリティ施策の推進 ・ICT環境、クラウド環境のセキュリティ施策の提案 ・セキュリティリスク管理とセキュリティインシデント対応 ・グループ会社を含む、社内各所からのセキュリティに関する問い合わせ対応 ・国内外グループ会社とも連携し、各社のセキュリティ施策向上を支援 ・従業員へのセキュリティスキル向上施策の推進 部門の役割 【役割】 私たちの部署の役割は、JERA グループが利用する情報システム・制御システムの情報セキュリティを確保することです。 情報セキュリティに関わる方針策定のほか、情報セキュリティマネジメントを推進します。 また、情報セキュリティ対応機能(Security Incident Response Team)としての役割を担います。 【募集背景】 現在、JERAは情報システムのクラウド利用を拡大するほか、多くのキャリア採用を進めており、システムセキュリティと従業員セキュリティの両面で、セキュリティへの取組が重要となっています。 JERA のグローバルな業務運営とビジネスの成長をセキュリティとして迅速にサポートするために、セキュリティ業務経験やセキュリティ技術知見を持ち、即戦力やマネジメント力のある人材を求めています。 求める経験・スキル 【必須(MUST)】 ・2年以上の業務経験:セキュリティ脅威分析、脆弱性アセスメント、ペネトレーションテストを含んでいると尚可(セキュリティ対策の強化を計画しているため、その経験、知見のある方歓迎です) ・セキュリティエンジニアリング、ネットワークセキュリティ、アプリケーションセキュリティ、クラウドサービス、IoTセキュリティ ・技術的、複雑な課題に対して臆さず、曖昧な要件・状況を整理出来る、ビジネスとセキュリティのトレードオフを客観的に評価できる。 ・協業するメンバーとのコミュニケーションのため、ネイティブレベルの日本語 ・Microsoft Azure, AWSなどのクラウドセキュリティ の知識・経験 (クラウドのセキュリティを専門としてではなく兼業でしていた方でも可) 【歓迎(WANT)】 ・ビジネスレベルの英語 ・海外(ベンダーやグループ会社等)との業務経験 ・Microsoft365の知識・経験 ・各種セキュリティソリューションの知識・経験 ・CISSPや情報処理安全確保支援士などのセキュリティマネジメント資格海外(ベンダーやグループ会社等)との業務経験 ・CISA、Microsoft Azure Security Engineer Associate、AWS Certified Security ポジションの魅力 JERAは「日本からグローバルへ。日本(Japan)のエネルギー(Energy)を新しい時代(eRA)へ。」をスローガンに、2015年4月に東京電力と中部電力によって設立された合弁会社です。(2020年度:総資産約4.1兆円、売上高約2.7兆円)。両社の燃料・火力発電事業を統合した、世界最大級の発電会社でもあります。 JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。部門として『We decide, We control, We create』をスローガンとして掲げており、誰かが作ってきたやり方に縛られることなく新しく自分たちでルールを作り、ルールに従って最適なアクションを選んで進めていくのが、JERAのやり方です。スローガンに則り、一人ひとりがプロジェクトをリードしていくという心意気で取り組み、自分たちで決断、コントロールして新たなものを創り出しています。 「日本からグローバルへ。日本(Japan)のエネルギー(Energy)を新しい時代(eRA)へ。」をスローガンに、2015年4月に東京電力と中部電力によって設立された合弁会社です。(2020年度:総資産約4.1兆円、売上高約2.7兆円)。両社の燃料・火力発電事業を統合した、世界最大級の発電会社でもあります。 JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。部門として『We decide, We control, We create』をスローガンとして掲げており、誰かが作ってきたやり方に縛られることなく新しく自分たちでルールを作り、ルールに従って最適なアクションを選んで進めていくのが、JERAのやり方です。スローガンに則り、一人ひとりがプロジェクトをリードしていくという心意気で取り組み、自分たちで決断、コントロールして新たなものを創り出しています。 JERA is a joint venture between TEPCO FP and Chubu Electric Power Company, established in April 2015 under the slogan of "From Japan to the world. Japan’s Energy for a new eRA." In FY2020, total assets stood at approx. 4.1 trillion yen and sales at approx. 2.7 trillion yen. JERA is one of the world's largest power generation companies, integrating the fuel and thermal power generation businesses of both companies. JERA ICT has been driving transformation by utilizing cutting-edge technologies. JERA is the first energy company in Japan to move all its mission critical systems to the cloud. At the core of our transformation, is PEOPLE. We are actively hiring excellent talents with profound ICT knowledge regardless of age, gender, or nationality. We are becoming more and more diverse, with employees from more than 10 different countries. ICT’s slogan is "We decide, We control, We create." The JERA way is to create new rules and perform actions according to our own rules, instead of being bound by what someone else has created. In line with our slogan, we work with the spirit that each and every one of us is capable of leading projects, thereby making our own decisions and controlling to create new things. 続きを見る
-
システム開発リーダー【業務アプリケーション開発】(担当~課長代理)
業務内容 社内で推進している複数の業務システム開発プロジェクト(以下PJ)における開発業務のリーダーを担っていただきます。 JERAのコアとなる発電事業・プラント運営やメンテナンスに関わる業務システムの開発を対象とします。また、JERAにおける開発生産性向上に向け、開発の標準化、開発人材の教育等も担っていただきます。 ICT部内だけでなく、業務主管部、委託先開発部隊(プログラマー)、外部パートナー企業(コンサル、SIer)など、社内外に多くのステークホルダーが存在します。 各ステークスホルダーとコミュニケーションをとり、協業しながら開発を推進して頂きます。 ■実施事項 ・システム要件定義 ・アプリケーション設計、開発、テスト、移行、リリース、ハイパーケア、運用引継ぎ、クローズの全体推進 ・リリース後の運用、保守開発の推進、システムライフサイクルに合わせたシステム更改 ・DevOps, CI/CDを用いたアジャイル開発 ・Azure等主要クラウド環境を活用した開発 ・パートナー企業と協業した開発機能の提供 部門の役割 【役割】 ・業務システム開発プロジェクトの組成、プランニング ・業務システムの開発と保守・運用 ・業務システムに関わるナレッジの蓄積ならびに組織的なシステム運用プランの策定・実行 【募集背景】 JERAがグローバルエネルギーカンパニーになる上で、JERAの成長戦略を早期に加速させる為のICT基盤作りが急務であり、速やかな体制増強・増員が必要となっております。 国内最大の発電会社であり、世界最大級のエネルギー会社がこの数年間で一気にグローバルカンパニーとしての最先端のICT/デジタル基盤を企画推進する為に、エネルギー業界の変革を起こす為の圧倒的な規模感の中でキャリア成長を求められる方を募集しております。 求める経験・スキル 【MUST】 ・業務システム開発チームのリードもしくはメンバー経験(3件以上)・言語は問わないがアプリケーション(FrontEnd, BackEnd, Database等)の製造経験(5年以上) ・M365ツールの利用経験(Office, TEAMS, Outlook) ・中長期のゴールを見据え、最低限の指示で自律的に業務遂行を行えること ・ユーザー部門や開発者・協力会社とのコミュニケーションスキル ・最新の技術知見や開発手法のキャッチアップ能力 ・ネイティブレベルの日本語力(日本語能力試験N1) ・基本情報技術者試験、もしくはこれに準ずるIT基礎に関する資格・学歴【WANT】 ・構築経験: DevOps環境における継続的なシステム導入 ・開発経験: Webアプリ(API,Front End-Back End構成) ・開発言語: TypeScript/JavaScript/Node.js ・DB: MySQL ・フレームワーク(ライブラリ): React.js ・AzureDevOpsによるアプリケーション開発経験 ・Azure環境におけるシステム構築経験 ・アジャイル・スクラムのシステム開発経験(スクラムマスター等) - デイリースクラム - スプリントプランニング - リファインメント - スプリントレビュー - レトロスペクティブ ・アプリケーションライフサイクル及びバージョンコントロールの理解 ・ビジネスレベルの英語力(使用目的はメール、会議、電話) ・エネルギー業界や設備産業での知見 ・応用情報処理、プロジェクトマネージャー ・PMP ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。 組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。 事業会社において業務システムの企画・開発・導入にEnd to Endで関わりながら、最先端のテクノロジー・開発手法・グローバルなプロダクト調達と開発体制を経験できることも大きな魅力です。 続きを見る
-
Application Architect(担当~主任)
業務内容 ・アプリケーション技術標準の策定・運営・グローバル展開 ・プロジェクトメンバーとしてのソリューション設計(パッケージ・スクラッチ) ・パッケージソリューションの動向・技術の調査 ・技術標準推進スキーム(DesignAuthority)の運営参画 部門の役割 【役割】 ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。事業会社においてシステムの企画・開発・導入にEnd to Endで関わりながら、最先端のテクノロジー・開発手法・グローバルなプロダクト調達と開発体制を経験できることも大きな魅力です。 【募集背景】 急激な事業拡大に伴い世界最大級の発電会社となったJERAにおいて、グローバル事業成長を支えるICT基盤作りが急務であり、速やかな体制増強・増員が必要となっております。 グローバルカンパニーとして最先端のICT/デジタル基盤の企画・開発・導入を推進できる方を募集しております。 求める経験・スキル 【必須】 ・プロジェクトマネジメント/推進スキル、アジャイル(スクラムマスター等)の経験、PoC実施経験 ・インフラ経験あり、アプリケーション開発・ソリューション導入経験あり、新技術(AIなど)の検討経験 ・多数かつ様々な立場・多国籍な方々とのコミュニケーションスキル ・4年制大学卒以上。(尚可:情報工学 学士・修士、海外留学経験) 【尚可】 ・技術標準化経験及びロードマップ立案経験 ・Azure環境におけるシステム構築経験 ・ビジネスレベルの英語力(使用目的はメール、会議、電話) ・各種IT関連の資格 ・TOEIC800点以上 ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。 組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
Architect / Manager(主任~課長)
業務内容 ・技術標準の策定・運営・グローバル展開 ・ユニットおよび標準化スキームの組織運営 ・将来に向けた新技術の選定・検討・採用 ・技術標準推進スキーム(DesignAuthority)の運営によるアーキテクチャレビューの実施およびプロジェクト実行支援 部門の役割 【役割】 ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。事業会社においてシステムの企画・開発・導入にEnd to Endで関わりながら、最先端のテクノロジー・開発手法・グローバルなプロダクト調達と開発体制を経験できることも大きな魅力です。 【募集背景】 急激な事業拡大に伴い世界最大級の発電会社となったJERAにおいて、グローバル事業成長を支えるICT基盤作りが急務であり、速やかな体制増強・増員が必要となっております。 グローバルカンパニーとして最先端のICT/デジタル基盤の企画・開発・導入を推進できる方を募集しております。 求める経験・スキル 【必須】 ・プロジェクトマネジメント/推進スキル、アジャイル(スクラムマスター等)の経験、PoC実施経験多数要 ・インフラ経験5年以上、アプリケーション開発・ソリューション導入経験5年以上、新技術(AIなど)の検討経験要 ・多数かつ様々な立場・多国籍な方々とのコミュニケーションスキル、マネジメントレイヤとのコミュニケーションスキルや経験 ・組織マネジメント(メンバーリソース管理・コスト管理・タスク/課題管理・進捗管理・ステークホルダー説明責任・キャリア/能力向上支援 ・4年制大学卒以上。(尚可:情報工学 学士・修士、海外留学経験) 【尚可】 ・技術標準化経験及びロードマップ立案経験 ・Azure環境におけるシステム構築経験 ・ビジネスレベルの英語力(使用目的はメール、会議、電話) ・エネルギー業界や設備産業での知見 ・ガートナーHypecycleなどの業界知識、実施経験 ・海外技術ベンダーとの交渉 ・各種IT関連の資格 ・TOEIC800点以上 ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。 組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
Technology Architect(担当~主任)
業務内容 ・インフラ技術標準の策定・運営・グローバル展開 ・将来に向けた新技術の調査・検討 ・技術標準推進スキーム(DesignAuthority)の運営参画 部門の役割 【役割】 ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。事業会社においてシステムの企画・開発・導入にEnd to Endで関わりながら、最先端のテクノロジー・開発手法・グローバルなプロダクト調達と開発体制を経験できることも大きな魅力です。 【募集背景】 急激な事業拡大に伴い世界最大級の発電会社となったJERAにおいて、グローバル事業成長を支えるICT基盤作りが急務であり、速やかな体制増強・増員が必要となっております。 グローバルカンパニーとして最先端のICT/デジタル基盤の企画・開発・導入を推進できる方を募集しております。 求める経験・スキル 【必須】 ・プロジェクトマネジメント/推進スキル、アジャイル(スクラムマスター等)の経験、PoC実施経験 ・インフラ経験あり、アプリケーション開発・ソリューション導入経験あり、新技術(AIなど)の検討経験 ・多数かつ様々な立場・多国籍な方々とのコミュニケーションスキル ・4年制大学卒以上。(尚可:情報工学 学士・修士、海外留学経験) 【尚可】 ・技術標準化経験及びロードマップ立案経験 ・Azure環境におけるシステム構築経験 ・ビジネスレベルの英語力(使用目的はメール、会議、電話) ・各種IT関連の資格 ・TOEIC800点以上 ポジションの魅力 2015年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしつつ、スタートアップさながらにデジタル・ICTにまつわる仕組みをゼロベースで考えられるだけでなく、グローバル本社(日本橋)で経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会があります。 組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとっても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
Application Management Services Lead / Manager(担当~課長代理級)
業務内容 JERAグループ内で利用するICT業務アプリケーション(SAP・SuccessFactors・COMPANY・クラウド環境で稼働する各種業務アプリケーションなど)における開発プロジェクトからの引継ぎ、移行から運用保守まで幅広く携わっていただきます。外部パートナーも活用し、JERAグループに対し最適な業務アプリケーションの運用保守サービスを企画推進し、実行体制を構築するなど、運用保守サービスのチーム設計にも携わります。 エネルギー事業者であるJERAのICT業務アプリケーションに幅広くかかわり、重要な社会基盤をICTの側面から支えていることを実感することができます。 ■主な職務 ・ICT業務アプリケーションの開発プロジェクトからの引継ぎ、運用保守設計 ・ICT業務アプリケーションの運用保守、品質管理 ・ステークホルダーとのコミュニケーションによる課題解決 ・外部パートナー戦略、管理、契約対応 部門の役割 【役割】 ・システムのユーザサポートおよびシステム管理のライフサイクル全般 ・ICT業務アプリケーションの運用保守 ・ICT資産および品質マネジメント ・JERAグループにおけるICTサービスの調達・展開 ・ICTインフラ(情報通信関連設備・通信電話回線・共通基盤システム)の導入・展開・運用支援 ・ICT利活用に関する新技術調査・サービス適用検討 【募集背景】 JERAのグローバル事業成長を支えるICT基盤作りが急務であり、速やかな体制増強・増員が必要となっております。日々生み出される新しいテクノロジーを取り入れ、ICT業務アプリケーションが次々と開発されています。社会基盤を支える重要なICT基盤・業務アプリケーションを安定稼働させるために、運用保守を充実させていくことが必要です。 JERA のグローバルな業務運営とビジネスの成長をICTの運用保守の側面から迅速にサポートするための協力者を募集しています。 求める経験・スキル <必須> ・アプリケーション運用保守の知識・経験(3年以上) ・外部パートナー、外部ベンダーマネジメントの経験 ・業務の変革を進めるための推進力 ・新しい技術のキャッチアップ能力 ・ビジネスレベルの日本語力(契約に係る折衝、相談も可能な日本語レベル) ・日本語検定N1相当※日本語圏以外の方のみ <尚可> ・SAP、SuccessFactors、COMPANYの製品知識 ・クラウド、コンテナ環境のアプリケーションの構築経験 ・コンテナ環境のアプリケーションに対する運用保守経験 ・ITIL、COBITなどサービスマネジメントの知識体系 ・エネルギー業界の業務知識 ・ビジネスレベルの英語力(メール、電話、会議等) ・TOEIC 800点以上 ポジションの魅力 ・2015年に誕生した国内最大・世界最大級のエネルギー企業であるJERAの巨大なビジネス規模(売上4兆円、内海外売上1兆円)をベースにしながら、スタートアップのようにデジタル・ICT基盤をゼロベースで企画・設計/施工する機会があります。 ・多彩な人財が活躍するグローバル本社(日本橋)の一員として、経営層や事業部と一体感を持ってプロジェクトを進めながら、日本発企業のグローバル化に貢献できるポジションです。 ・インフラ事業特有の中長期的視野とグローバルスタンダードに適合するスピード感が並存する企業文化であり、中長期でキャリア形成を志向される方には最適な機会です。 ■当社のICT部門について JERAのICT部門では、日本のエネルギー企業として初めて基幹システムをフルクラウド化するなど、最先端のテクノロジーを取り入れた変革を推進しています。 変革の核となる人財については、年齢、性別、国籍を問わず、高度なICT知識を持つ優秀な外部人財を積極的に採用しており、出身国も10カ国以上と多様化も進んでいます。 部門として『We decide, We control, We create』をスローガンとして掲げており、誰かが作ってきたやり方に縛られることなく新しく自分たちでルールを作り、ルールに従って最適なアクションを選んで進めていくのが、JERAのやり方です。スローガンに則り、一人ひとりがプロジェクトをリードしていくという心意気で取り組み、自分たちで決断、コントロールして新たなものを創り出しています。 続きを見る
-
【国内外税務担当】グローバル本社・経理部門/変革期かつダイナミックなビジネスに携われる成長機会に恵まれた環境です(部門内ジョブローテーション有)
業務内容 ・移転価格税制、IFRS対応税制、BEPS税制などグローバルに事業展開する企業における税務関連業務全般 ・国内外の税務申告関連業務および税務監査・調査への対応 ・月次/四半期/年度の連結決算業務のうち、税務関連の業務など ・会計監査における税務関連事項への対応等 *ご入社後は、当面、税務業務をご担当いただく予定ですが、その後、弊社経理要員として、職務内容に記載した上記業務に加え、将来的には海外拠点での経理業務に従事いただく可能性があります。* 部門の役割 グローバル税務の担当には、JERAの手掛ける国内外のエネルギー事業について、検討初期段階から運営管理に至るまで、グローバル税務のスペシャリストとして、それぞれのフェーズで求められる業務全般を担い、各事業の主菅部署と緊密に協働しながら、経営判断に資する検討・提言や適正な税務管理と事業運営管理上の効率を両立させる仕組みづくり、世界各地の最新の税務関連情報の収集、などの役割を担うことが期待されます。 求める経験・スキル 【必須】 ・税務業務の経験がある方又は一般会計の中で税務業務を一部担当し税務業務に興味がある方 ・日商簿記2級程度 ・中級~上級英語力 【尚可】 ・グローバル税務の経験がある方 ・税理士 ポジションの魅力 ・2015 年に誕生した国内最大・世界最大級のエネルギー企業である JERA のもつ巨大なビジネス規模をベースに、財務経理のスペシャリストとして国内外で活躍できる機会です。 ・多彩な人財が活躍するグローバル本社(日本橋)の一員として、経営層や事業部と一体感を持ってプロジェクトに取り組みながら、日本発企業のグローバル化に貢献できるポジションです。 ・インフラ事業特有の中長期的視野とグローバルスタンダードに適合するスピード感が並存する企業文化であり、中長期でキャリア形成を志向される方には最適な機会です。 続きを見る
-
【リスクマネジメントに係る企画立案・運営リード】世界最大規模のエネルギー会社をフィールドに、脱炭素社会実現と財務規律確保の両立に向けたリスクマネジメントに取り組むことができる環境です。
業務内容 世界最大規模のエネルギー会社をフィールドに、安定的な収益確保・財務規律の維持・最適な経営資源配分に貢献するため、リスクマネジメントに係る取組みの企画立案・運営をリードいただきます。 ・統合リスクマネジメントの企画立案 ・統合リスクマネジメントを中心とするリスクマネジメント活動の運営 -リスク特定・把握 -リスク分析・評価 -リスク対応策の立案支援 -リスクレポーティングの作成・報告 ・各種リスク(市場リスク、流動性リスク、信用リスク、オペレーショナルリスク等)の管理・運営に係る方針・体制の企画立案 ・リスクマネジメントに係るシニアレベルの委員会運営 *ご入社後は、当面、上記に関連した分野をご担当頂く予定ですが、将来的にはご本人の趣向に応じて、財務経理要員として、国内外関係会社におけるリスクマネジメント/経営管理業務などをご担当いただく可能性があります。 部署の魅力 ・2015 年に誕生した国内最大・世界最大級のエネルギー企業である弊社のもつ巨大なビジネス規模をベースに、スペシャリストとして国内外で活躍できる機会です。 ・多彩な人財が活躍するグローバル本社(日本橋)の一員として、経営層や事業部と一体感を持ってプロジェクトに取り組みながら、日本発企業のグローバル化に貢献できるポジションです。 ・インフラ事業特有の中長期的視野とグローバルスタンダードに適合するスピード感が並存する企業文化であり、中長期でキャリア形成を志向される方には最適な機会です。 部署のミッション 世界最大級のグローバルエネルギー企業として、国内外でエネルギービジネスを展開する弊社グループでは、従業員は様々な地点、環境で、多様な事業目標を掲げながら業務を行っています。 財務・経理本部にはグループ全体の事業活動に関連するボーダーレスな金銭の流れに関わるあらゆる業務が集約されており、各事業部の事業運営が効率的にかつ円滑に、そして適正に行われるよう、財務・会計・税務などのスペシャリスト集団として、弊社の事業戦略目標の達成に貢献することをミッションとしています。 求める経験・スキル 【必須経験】 ・リスクマネジメント領域を中心にキャリアを構築し、組織に貢献していく気概/情熱をお持ちの方 ・コンサルティングファーム・金融機関・事業会社等においてリスクマネジメント関連業務に従事した経験 ・業界・業務領域問わず、業務/プロジェクトの企画立案・推進をリードした経験 ・課題解決を中核的にリードした経験 ・自らの意志で物事に挑戦した経験 【必須スキル】 ・リスクマネジメント・内部統制に係る基礎知識 ・財務会計・コーポレートファイナンスに係る基礎知識 ・プロジェクトマネジメントスキル ・問題解決能力 ・ビジネス英語力 ・Microsoft Officeの操作スキル、特にPower Pointを用いた資料作成スキル ・難しい事象をわかりやすく説明する能力/プレゼンテーション能力 【尚可スキル】 ・エネルギー業界に係る知見 ・統計・金融工学に係る基礎知識 続きを見る
-
【変革プロジェクト】グローバル経営統合基盤構築(管理会計領域担当)課長代理~課長
仕事内容 担当領域についてチーム(業務メンバー、ICTメンバー、社外メンバーの混成)の関係者と協力しながら、プロジェクトの成功に向けて変革を推進する。具体的には、以下の業務をチーム又は自身で遂行する。 ・全社変革に向けたグローバル連結ベースでの管理会計高度化構想策定 ※主管部門との協業 ・経営ダッシュボード全体設計を通した活用体験向上(ユースケース、分析シナリオ、指標別分析軸、ドリルダウン設計、活用デバイス検討など) ・設計開発フェーズに入った本社データ基盤構築について、業務要件の的確な実装に向けたICTメンバーとの協業、ユーザー教育実施、UAT支援 等 ・プロジェクトマネジメント(フェーズ毎の計画策定、進捗管理、会議運営、ステークホルダー調整、ベンダーマネジメントなど) ・プロジェクト推進中に発生した課題への対応(課題の抽出・整理、優先順位付け、打ち手の検討、関係者の巻き込み) ・変革に必要な業務・経営要件の追加、変更の検討(長期プロジェクトの為、ニーズや前提条件の変化にアジャイルに対応する必要性あり) 部署のミッション データドリブン経営の実現、グローバル経営統合基盤構築に向けた変革プロジェクト Program4の管理会計領域に係る主要施策の推進 ・プロジェクト推進に必要な業務を遂行。 ・社内部門(業務・ICT部門)、社外の協業先と連携しオペレーション変革を推進。 ・Program4運営のサポート。 部署の魅力 ・グループ大の基幹システム(SAP S/4HANA)導入プロジェクトに参画し、管理会計のあるべき姿や実現方法の検討等、オペレーション変革に興味のある方には最適な環境が整っています。 ・経営層や事業部と一体感を持ってPJに取り組み、JERAの経営の進化に貢献できるポジションです。 ・社内/社外(国内/海外拠点)において多彩な人財が活躍するプロジェクトであり、多様性のある働き方が受け入れられる風土があります。 求める経験・スキル 【必須(MUST)】 ・財務経理領域に対する関心と知らない知識を学ぶ姿勢 ・当事者意識を持ち自身の業務を完遂する強い意志 ・課題を整理し、関係者へ的確に伝える力。関係者を巻き込み、問題を自身又はチームで解決する力 (知識よりも意欲や姿勢、当事者意識を優先します。マインドセットや失敗を恐れず挑戦することを評価する組織です) 【歓迎(WANT)】 ・特に管理会計・数値管理の経験 ・プロジェクト経験 ・システム開発プロジェクト経験 ・英語力(TOEIC900点以上) 続きを見る
-
【JERA Ventures】イノベーション推進・投資担当ーCorporate Venture Capital
部署のミッション JERA Venturesは、JERAのエネルギーバリューチェーンの脱炭素化とデジタル化の実現と、それを通じた新しい価値の社会実装を目的に、革新的な技術を持つパイロット段階のハードテックスタートアップと初期段階のデジタルスタートアップへ、グローバルに投資をしています。 JERA Venturesでは、「世界中の人々が、クリーンエネルギーを無理なく利用して、エネルギーの確保に頭を悩ますのではなく、それぞれが目指す未来の実現に注力している世界」の実現を目指して、革新的な技術やビジネスモデルとのエンゲージメントを模索しています。 仕事内容 【職責】 1.CVC(JERA Ventures)を通じて投資対象となる以下の技術領域におけるベンチャー企業等を発掘し、分析・評価を実施の上、投資を実施する。 ①脱炭素・エネルギー関連技術 ②デジタルソリューション関連技術 ③ウェルビーイング等、社員の働きやすさ向上サポート関連技術 ※(職務経験、専門分野や適性に応じて担当領域を決定) 2.投資後、投資管理及び社内各事業部との連携を含めた、ベンチャー企業等との共創・事業開発を実施する。 3.CVCの運営全般をサポートする。 【業務内容】 1.投資適格となりえるベンチャー企業を探索し、市場調査、経済性調査、技術調査等のDDを通じて投資評価を行う。その後、投資審査を経たうえで、投資契約を締結し、投資実施。これらに必要な一連のタスクを実行または支援する。 2.JERA社内各事業部と連携し、投資先ベンチャー企業とJERAでシナジーを創出する。具体的には、投資先ベンチャー企業との共同事業やJERAにおける技術の導入等の支援を行う。 3.その他、JERA社内でのイノベーション推進を目的とした活動を企画立案・実行または支援する。 4.CVCの運営に必要な業務を立案し、実行する。 ポジションの魅力 本ポジションでは、スタートアップ企業の探索・検討・投資・JERA本体との連携、にかかわる実務一式を、幅広く経験できます。 対象となる領域も、①JERAの全社戦略を実現するために必要なミッシングピースや、②お客様に新しい価値を届けるための新事業、③社員の働きやすさを後押しするためのソリューション、そしてさらに④現在の戦略年限をはるかに超える未来のエネルギーに関する技術と、非常に幅広く設定されています。また、スタートアップ企業とのインターフェースとなることで、大企業とは異なるスピード感・熱意・問題意識で、社会的なインパクトのありうるスタートアップの起業・事業化を支援することができます。 CVCの実務を通じ、起業家たちの熱い思いと、JERAのポテンシャルがまじりあう最前線で、JERAの将来を切り開く業務にチャレンジしてみませんか? 求める経験・スキル 【必須(MUST)】 ・投資対象企業の探索・分析・投資実施を遂行するために必要な英語文書の読解能力 ・「日本語(ネイティブ)+ビジネスレベルの英語(TOEIC900+推奨)」、または、「英語(ネイティブ)+ビジネスレベルの日本語(なお可)」のいずれかの組み合わせ ・投資評価およびビジネスDDスキル ・投資業務遂行に必要なタスクを自ら設定し、遂行できる論理的な思考力と自律的な行動力 ・知らない分野を学ぶ意欲と好奇心や想像力 ・チームで課題を進められる協調性と自身の個別タスクを完遂する責任感 【尚可(WANT)】 ・財務、ビジネス等の学位または相当する経験(MBA推奨) ・5年程度または同等の投資銀行、ベンチャーキャピタル、PEなどにおける投資経験 続きを見る
-
【財務・経理】関係会社管理統括部署でのグループ内部統制システム強化担当
仕事内容 関係会社管理統括部署: グループ事業管理部 グルーブ事業管理第一ユニット 「経営活動の効率性及び内部牽制機能の確保、持続的な企業価値向上が保持されていること」をあるべき姿として設定 関係会社管理制度の定着活動の推進: 現在、制定・運用している関係会社管理規程について、各関係会社と各所管する事業部門に対して要求されている対応事項についての運用状況の確認 運用状況の確認結果より、(もしあれば)関係会社管理規程に関する子会社・管理部署からの意見・要望のうち、事前協議対象等管理項目の見直し、内部統制強化に向けた施策の検討等総括対応等、検討により規程改定が必要とされた事項等の規程への反映等、運用評価と改善を実施 他の第2線のコーポレート部門との連携・協働による、グループ内部統制システム強化対応 部署のミッション 財務経理部門新ミッション “Maximize corporate value through financial contribution & governance to business & management“ “経営および事業に対する財務視点からの貢献と牽制を通じて、企業価値を最大化する” 財務経理部門新ビジョン “Professionals highly rated by diverse stakeholders“ “多様なステークホルダーに高く評価されるプロフェッショナル集団” (具体例) 2022年度は子会社に対する当社関係会社管理規程への同意手続きと子会社規程整備等を実施 2023年度以降は昨年度の取組みの成果として整備した内部統制システムの運用定着・改善を図る 部署の魅力 グループ事業管理機能強化に向け、2023年7月にコーポレート部門の財務・経理部門にグループ事業管理統括部を新設。 関係会社管理統括部署と定義し、第2線の守りの要としての事業管理機能や管理基盤システム構築機能を集約。 関係会社の業務執行プロセス及び内部統制の有効な運用に向けた基盤整備を行い、関係会社における事業上のリスクを随時把握し、業務の適正性及び財務報告の信頼性を確保(総務・法務他、関係部署と協働)。 求める経験・スキル 【必須】 関係会社管理規程・マニュアル等管理経験 内部統制担当経験 【尚可】 第二線(総務部、法務部等)での関係会社管理経験 第一線(事業部門)での業務経験 関係会社管理に関連する法務知識(会社法、金商法など) TOEIC730点 日商簿記2級 続きを見る
-
【JERA Ventures】Research & Innovation & Investment - Clean Energy and Decarbonization(担当~課長)
仕事内容/Roles & Responsibilities 社内外の専門家と協力し、投資候補案件の技術デューデリジェンスを実施する。 脱炭素化、グリーンエネルギー、エネルギー転換の分野における投資機会を積極的に特定し、発掘する。 起業家、業界専門家、VC、その他ステークホルダーとの関係構築と維持を行う。 カンファレンス、ネットワーキング・イベント、ミートアップに出席し、最新の動向を把握するとともに、持続可能エネルギーに関わる産官学や学生団体との関係を深める。 案件の交渉や実行をサポートまたは引き受け、投資委員会の準備に積極的に貢献する。 モニタリングと積極的なコラボレーションを通じて、投資先企業のプロダクト開発をサポートする。 JERA VenturesおよびJERA Coの社内ステークホルダーや部門横断チームと協働し、新興企業の戦略的整合性の評価、新技術の導入、革新的なエネルギーパイロットプロジェクトの実施を行う。 --- Work with internal and external experts and lead conducting technical due diligence on potential investments, with main focus on evaluating; technical viability, technology readiness level, associated development plan, and technical risk assessments. Proactively identify and source investment opportunities in the areas of decarbonization, green energy, and energy transformation Build and maintain relationships with entrepreneurs, industry experts, VCs, and other stakeholders Attend conferences, networking events, and meetups to stay updated on the latest developments and deepen relationships with industry, government, academia and student groups involved with sustainable energy. Support and/or undertake deal negotiation and execution and actively contribute to investment committee preparations. Support portfolio companies develop their product via monitoring and proactive collaboration. Work with internal stakeholders and cross-functional teams of both JERA Ventures and JERA Co to assess strategic alignment of startups, deploy new technologies, and implement innovative energy pilot projects. 部署の魅力/Why Join JERA Ventures クリーンで持続可能なエネルギーの未来の創造に大きく貢献するミッション主導型のチームの一員となります。 クリーンエネルギーやデジタルトランスフォーメーションの分野で、世界で最も革新的なスタートアップ企業と密接に仕事をすることができます。 グローバルな環境で最先端の技術開発、事業開発、投資業務に携わることができます。 貢献が評価され、より大きな責任とプロフェッショナルとしての成長の機会が与えられます。 柔軟な職場環境、在宅勤務制度、競争力のある報酬と福利厚生制度 --- You will be part of a mission-driven team that is making significant contributions to creating a cleaner, more sustainable energy future. You will work closely with some of the world’s most innovative startups in clean energy and digital transformation. You can gain expertise in technology development, business development, and investment, in a global setting. Your contributions will be valued, and you will have opportunities for greater responsibilities and professional growth. Flexible working environment with work-from-home policies and a competitive compensation and benefits package. 部署のミッション/Our Mission JERA Venturesは、エネルギー発電サプライチェーンの脱炭素化とデジタル化を目指すJERAのミッションを支援する、パイロット段階のハードテクノロジースタートアップやアーリーステージのデジタルスタートアップを支援しています。 JERA、JERAのベンダー、またはJERAの商業顧客によって導入され、効率性を改善し、エネルギーにおける新しいビジネスモデルを開発し、より分散された、持続可能で革新的なエネルギーの未来へと私たち全員を導くことができる革新的な製品を提供する新興企業にグローバルに投資します。 https://www.jera.co.jp/corporate/business/ventures JERA Ventures backs pilot-stage hard-tech startups and early-stage digital startups that support our mission to decarbonize and digitize the energy generation supply chain. We invest globally in startups with innovative offerings that can be deployed by JERA, our vendors, or our commercial customers to improve efficiencies, develop new business models in energy and help move us all to a more distributed, sustainable, and innovative energy future. 採用背景 事業拡大 Business Expansion 求める経験・スキル/Skills 【必須】 脱炭素化、グリーンエネルギー、エネルギー転換への情熱 化学工学、材料工学、地質工学、電気化学、機械工学、電気工学などエネルギー関連分野の修士号取得者 エネルギー関連分野における研究開発プロセスや技術開発における重要な評価ポイントを理解していること エネルギー関連事業会社および国立研究所等での脱炭素分野における研究開発部門経験3年以上、またはベンチャーキャピタルファンド等での脱炭素分野における技術評価業務経験3年以上 ネイティブレベルの日本語とビジネスレベルの英語力(オーラルコミュニケーションを含む)、またはネイティブレベルの英語が必須で、ビジネスレベルの日本語 優れたコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力 高い分析・調査能力 【尚可】 化学工学、材料工学、地質工学、電気化学、機械工学、電気工学などエネルギー関連分野の博士号取得者 投資銀行、ベンチャーキャピタル、プライベートエクイティでの投資経験が3-5年以上 スタートアップ就業経験 海外留学または海外就業経験 --- 【MUST have】 Passion for decarbonization, green energy, and energy transformation. Master's degree in an energy related field including chemical engineering, materials engineering, geotechnical engineering, mechanical engineering, electrical engineering, and electro-chemistry. Strong understanding of R&D processes and key evaluation points in technological development process in energy related field. 3+ years of experience in R&D section of an energy related business or national labs, or 3+ years of experience in venture capital fund, etc. undertaking technical evaluation in decarbonization sector. Native-level Japanese and business-level English language ability including oral communication or Native-level English essential and business-level Japanese preferred but not essential Excellent communication and presentation skills. Strong analytical and research skills 【NICE to have】 PhD in energy related field including chemical engineering, materials engineering, geotechnical engineering, mechanical engineering, electrical engineering, and electro-chemistry. 3-5 years of investment experience in investment banking, venture capital, or private equity is preferred but not essential. Experience working in startups. Experience studying or working outside of Japan. 続きを見る
-
【グローバルキャッシュマネジメントの企画・運用】リーディング・グローバル・エネルギー企業│安定経営
業務内容 【グローバルキャッシュマネジメント】 ・JERAグループの資金最適化を目的としたグローバルキャッシュマネジメントの企画・運用 ・銀行システム、トレジャリー管理システム等を利用したデータ管理・レポート作成 ・負債管理方針などに係る海外拠点財務部門とのコミュニケーション 【年金運用】 ・確定給付企業年金(DB)における年金資産運用の成績のモニタリング ・運用商品やポートフォリオの適切な運用と見直し 部門のミッション 世界最大級のグローバルエネルギー企業として、国内外でエネルギービジネスを展開する弊社グループでは、従業員は様々な地点、環境で、多様な事業目標を掲げながら業務を行っています。 財務・経理本部にはグループ全体の事業活動に関連するボーダーレスな金銭の流れに関わるあらゆる業務が集約されており、各事業部の事業運営が効率的にかつ円滑に、そして適正に行われるよう、財務・会計・税務などのスペシャリスト集団として、弊社の事業戦略目標の達成に貢献することをミッションとしています。 部署の魅力 ・2015 年に誕生した国内最大・世界最大級のエネルギー企業である弊社のもつ巨大なビジネス規模をベースに、スペシャリストとして国内外で活躍できる機会です。 ・多彩な人財が活躍するグローバル本社(日本橋)の一員として、経営層や事業部と一体感を持ってプロジェクトに取り組みながら、日本発企業のグローバル化に貢献できるポジションです。 ・インフラ事業特有の中長期的視野とグローバルスタンダードに適合するスピード感が並存する企業文化であり、中長期でキャリア形成を志向される方には最適な機会です。 求める経験・スキル ・英語でのメールや報告書の作成、会話における基本的なコミュニケーション能力 ・エクセルに関する基礎スキル:(基本的な使用、データやグラフ作成などのスキル) ・詳細志向: データの正確性と整合性を確保する能力 ・ERPシステム、トレジャリー管理システム等の使用経験 ・海外拠点との折衝や国際プロジェクト参加の経験 ・チームメンバーだけでなく他部門・海外拠点と協同し、効率的に業務を進める能力 続きを見る
-
【サステナビリティ推進業務(開示等)】グローバルIR部
業務内容 ■ サステナビリティに関わる業務全般 特にサステナビリティ制度開示対応 ・ 当社は非上場企業ですが日本最大の発電企業であり、グローバルに大きな影響を与える立場であることから、プライム企業に求められる制度開示対応のため体制強化中。 ■ 投資家からの信頼感獲得につながるESG/サステナビリティ活動の企画・発信 ・ 統合報告書の企画・作成 ・ 開示情報の高度化(非財務KPIの設定および達成のための仕組み構築) ・ 全社のサステナビリティに関する教育・対話活動 ・ サステナビリティ関連会議体の運営 部門のミッション ・サステナビリティ戦略・ストーリーおよびサステナビリティに関わる各種開示対応の企画・立案および推進 ・統合報告書ならびに関連開示資料作成および投資家等ステークホルダーとのコミュニケーション強化 ・ESG・サステナビリティの関連会議体事務局、社内浸透推進 等 求める経験・スキル 【必須(MUST)】 ・事業会社、金融機関およびコンサルティング会社等でのESG、サステナビリティ関連業務 特にサステナビリティ制度開示に関わる知見 ・コミュニケーション能力(含む英語) ・企画・立案・調整能力 ・Microsoft Excel/PowerPoint/Word並びに各種プロジェクト運営ツール対応 ・財務経理およびESG分野いずれかの専門知識(環境評価業務等) 【歓迎(WANT)】 ・ESG・サステナビリティに関わる情報収集能力・外部ネットワーク ・財務・経理関連資格(日商簿記2級相当以上、ないし証券アナリスト資格等) ・コーポレートファイナンス等資本市場に関する知識 ・サステナビリティ、ESGおよびIR関連資格 ポジションの魅力 当社は2015年設立の若い企業ですが、日本の電力需要の約3割を担う日本最大の発電会社であると同時に、世界最大級のLNG取扱量を誇るエネルギー会社であり、世界のエネルギー問題の解決をミッションとしてグローバルに事業を展開しています。両株主会社の約100年の歴史とベンチャー精神の双方が併存するユニークな企業であり、多様なキャリアやバックグラウンドを有する人財が活躍しています。特に財務・経理部門は約200名のメンバーの過半がキャリア採用で、忌憚なく意見やアイデアを出しあうことができる環境です。また、それを支える全社のWLBや人財育成の仕組みも整っています。 グローバルIR部サステナビリティ推進ユニットは2023年度発足の新しい組織で、投資家・資本市場との対話を通じ、企業価値向上につなげることがミッションです。JERAがエネルギー事業者として、また企業市民として、持続可能な社会の実現を牽引する存在と認知されるよう、一緒に取り組んでいきましょう。 続きを見る
-
【ストラクチャードファイナンス】リーディング・グローバル・エネルギー企業
業務内容 国内・海外の、新規プロジェクトにおいて、社内関係者(事業部・海外拠点)および金融機関と協働し、最適なファイナンスを導くことにより、プロジェクトの実現に貢献する。また、既存プロジェクトにおいて発生する諸問題について、社内関係者(事業部・海外拠点)および金融機関と協働し、最適な問題解決を実現する。 ・事業リスクを適切に理解し、アドバイザーの意見を踏まえながら、最適なストラクチャリングを組成する。 ・対象となる事業の特性を理解し、適切なキャッシュフローモデルの管理・修正につき、担当者に指示をする。 ・各種デューディリジェンスの論点を踏まえて、金融機関が求める水準のデューディリジェンスをアレンジする。 ・事業関連契約及び融資関連契約の要点を理解し、必要な交渉及び交渉の助言を行う。 ・各種アドバイザー・金融機関等と連携し、各タスク及び全体の推進・管理を行う。 ・プロジェクトファイナンス市場の知見を集積し、社内および社外の関係者に、有効に提供する。 ・既存プロジェクトの問題事象を把握し、適切な金融機関対応を行う。 部門のミッション セグメント・地域を横断した、新規・既存のプロジェクトファイナンスの情報・知見を集積することにより、異なる分野のプロジェクトに対して、新たなファイナンスのアイデアを提供する。 コーポレートファイナンスを含めた当社全体の金融機関取引と整合することにより、最適なファイナンス条件を実現する。 財務経理部門内で、適時・適切な情報を提供することにより、社内決裁プロセスで最適な結果を実現する。 求める経験・スキル 【必須(MUST)】 ・金融機関での法人向け融資業務、または、事業会社での事業開発業務(ファイナンス担当) ・英語力(TOEIC860点(目安)) ・ファイナンス、資金調達に関する全般的な知識 【歓迎(WANT)】 ・プロジェクトファイナンス等のストラクチャードファイナンス業務経験 ・グローバルベースの業務経験(海外駐在、外国企業とのビジネス、等) ・エネルギー業界に関する全般的な知識 ポジションの魅力 ・社内関係者(事業部・海外拠点)と緊密に協働し、成長戦略向け投資を実現することで、財務経理部門のミッションである「財務視点からの貢献と牽制を通じた企業価値の最大化」が実現できる。 ・当ユニット全体の業務を通じて、JERA全体(国内・海外)のプロジェクトに関与できる。 ・プロジェクトファイナンススキルを習得することで、人財価値の向上が図れる。 続きを見る
-
【リスクマネジメント領域のモデリング・定量分析リード】リスクモデリング・アナリティクス 主任~課長代理級
業務内容 世界最大規模のエネルギー会社をフィールドに、安定的な収益確保・財務規律の維持・最適な経営資源配分に貢献するため、リスクマネジメントにおける高度なモデリング業務および定量分析・評価業務をリードいただきます。 ・統合リスクマネジメントにおけるリスクモデルの開発・保守・運用 -モデルを用いたリスク分析・評価 -モデルロジックの改定(モデリング・プログラミング含む) -モデルの保守・管理 ・各種リスク(市場リスク、流動性リスク、信用リスク等)の分析・評価、及び、それに必要なプログラミング・モデリング業務 ・経営層に向けたリスクレポーティングの作成支援 *ご入社後は、当面、統合リスクマネジメントを中心にご担当頂く予定ですが、将来的にはご本人の趣向に応じて、財務経理要員として、その他のリスク分析・評価業務や経営管理に資するモデリング・分析業務もご担当いただく可能性があります。 部署の魅力 ・2015 年に誕生した国内最大・世界最大級のエネルギー企業である弊社のもつ巨大なビジネス規模をベースに、スペシャリストとして国内外で活躍できる機会です。 ・多彩な人財が活躍するグローバル本社(日本橋)の一員として、経営層や事業部と一体感を持ってプロジェクトに取り組みながら、日本発企業のグローバル化に貢献できるポジションです。 ・インフラ事業特有の中長期的視野とグローバルスタンダードに適合するスピード感が並存する企業文化であり、中長期でキャリア形成を志向される方には最適な機会です。 部署のミッション 世界最大級のグローバルエネルギー企業として、国内外でエネルギービジネスを展開する弊社グループでは、従業員は様々な地点、環境で、多様な事業目標を掲げながら業務を行っています。 財務・経理本部にはグループ全体の事業活動に関連するボーダーレスな金銭の流れに関わるあらゆる業務が集約されており、各事業部の事業運営が効率的にかつ円滑に、そして適正に行われるよう、財務・会計・税務などのスペシャリスト集団として、弊社の事業戦略目標の達成に貢献することをミッションとしています。 求める経験・スキル 【必須経験】 ・コンサルティングファーム・金融機関・事業会社等において定量的な分析/クオンツ業務に従事した経験 【必須スキル】 ・金融工学・リスク計測手法に係る知識(モンテカルロシミュレーション, VaR等) ・プログラミングスキル(Python, R, VBA) ・難しい事象をわかりやすく説明する能力 【尚可スキル】 ・エネルギー業界に係る知見 ・財務三表モデリングスキル ・財務会計・コーポレートファイナンスに係る基礎知識 ・ビジネス英語力 続きを見る
-
【愛知・三重エリア】発電所総務・渉外関連業務/世界最大規模の発電事業会社
業務内容 ・一般管理業務:庶務・建物管理・労務・厚生・広報(含視察対応)・地域対応等 ・一般管理業務の標準化・集約化およびICTを活用したDXの推進 ・一般管理業務の全社統一に向けた、業務マニュアル等の作成、業務品質の向上および効率化に資する集約化 ・その他、他部門に属さない問題・課題解決 職務の魅力 ・「ゼロエミッション2050」を掲げ、国内では脱炭素と電気の安定的な供給の両立に貢献し、さらにグローバルにも事業を展開し、世界のエネルギー問題の解決に貢献していく事業環境で働くことができます。 ・発電所を支える一般管理業務に従事すると共に、総務部門の一員として組織的に問題・課題を解決していることから、非常にやりがいがあります。 ・エネルギー事業を支えるエッセンシャルな業務ばかりではなく、一般管理業務の標準化・集約化およびICTを活用したDX推進等、全社大のプロジェクト等にも従事いただくことで、専門性も磨くことができます。 求める経験・スキル 【必須】 ・普通自動車運転免許 ・経済社会情勢に関する知識全般 ・社会人としての一般教養 ・業務遂行に必要なICTスキル、資料作成能力、文書作成能力(PowerPoint、Excel、Word、Teams等) ・PM(Project Management)等に代表される管理能力・段取り力 ・問題・課題解決に必要な企画力や調整力 ・地域対応等の渉外業務に必要な交渉力 【尚可】 ・一般管理業務の経験 ■キャリアパス ・入社後は、直接、駐在員として発電所に配属するのではなく、一旦、支社勤務(JPタワー名古屋)となります。 ・支社勤務においては、これまでの経歴等を問わず、基礎的な教育を通じて、主に発電所における一般管理業務を習得してもらいつつ、個々の能力・スキル等に応じて、プロジェクト等にも従事していただきます。 ・上記のように、一定期間、支社で勤務した後、基本的に、駐在員として発電所の勤務を経験してもらいます。その後は、個々の適正やこれまでの経歴等も含めて積み上げてきた能力・スキル等を考慮しつつ、キャリア形成も意識しながら、本社・支社・発電所における総務部門の業務に従事していただきます。 ※その点においてコーポレート部門(企画、総務、法務、経理、資材、人事業務等)における業務経験を有していれば、比較的容易に職場にも慣れていただけると思います。 ・特に、総務部門の業務においては、社内外に広く関係性を構築することができるため、ビジネスサポート&ソリューション部門(総務・地域統括部、法務部、秘書部)および企画統括部等への配属を通じて、キャリアを広げていただくことも可能です。 ・また、総務部門においてもニーズに応えてグローバル化を進めており、海外拠点における勤務する機会もあります。 続きを見る
-
【危機管理業務】世界最大規模の発電事業会社の危機管理対応業務の基盤整備
業務内容 ■危機管理業務・BCM業務全般 1、危機管理業務:JERAグループ大の危機管理業務 ・危機管理対応業務の基盤整備 ・国内・海外拠点の危機管理対応業務 2、防災業務:JERAグループ大のBCM業務 ・JERA版BCP・BCMの推進・高度化 ・ステークホルダーとの連携 ・パンデミック対応 職務の魅力 ・事業の基盤となる危機管理業務とBCP・BCM業務の基盤整備・推進・高度化を目指していく業務。 ・脱炭素化の実現、グローバル展開などにおいても「危機管理業務」は必須項目であり、火力発電事業など既存事業含め、すべての事業に関わることができます。 特にグローバル展開時の危機管理およびBCM業務強化を考えておりますので、海外企業との連携などによりご自身のスキルアップを図ることも可能です。 入社後のキャリアパス ・安全・防災業務に関する専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(総務系、企画系)としてキャリアを広げていただく可能性があります。 ・当ユニットは各部門に横串をさす役割があることから、危機管理・BCM業務を通じて事業部門の業務内容を把握できることから、他業務へのキャリア拡大の可能性があります 求める経験・スキル 【必須】 ・コミュニケーション能力、説明能力、折衝力、柔軟性 【尚可】 ・危機管理およびBCM業務経験者 ・海外法人又は海外拠点勤務経験者 ・企画業務経験者、エネルギー関連企業関係者 ・とりまとめ調整力、資料・文書作成能力、分析スキル、論理能力 ・諸外国の危機管理およびBCP・BCMに関する知見 ・TOEIC730点以上相当の英語力、ビジ法務検定・環境社会検定など ・危機管理・防災関連の資格(防災士など) ・大卒以上 ・姿勢=前向き、挑戦志向(リスクテイカー)、論理的思考、責任感 続きを見る
-
【東京・神奈川エリア】発電所総務・渉外関連業務/世界最大規模の発電事業会社
業務内容 ■総務業務全般(主に所内業務) ✓発電所委託管理(緑化、清掃、警備等) ✓建物管理(修繕含む) ✓事業計画(一般管理予算)策定 ✓安全管理補佐 ✓一般管理事務処理 ✓発電所イベントの企画(ファミリーデ―、文化会、安全大会等) ✓「標準業務フローの作成」等、発電所一般管理業務の標準化・統一化の集約 ■渉外対応業務全般(主に現場業務) ✓発電所運営に係るステークホルダー理解活動(自治体等、主に地域団体への説明) ✓発電所見学者への案内対応等 ■その他部門に属せざる業務全般 ✓社内外の各種調整等、課題解決に向けて対処すべき事項 ※勤務地について 入社後:本社(日本橋ビル)もしくは東日本支社(日比谷ビル) 約1ヶ月後:横浜火力発電所(横浜市鶴見区)等 数年後:キャリア形成に準じる 職務の魅力 ・国民生活を支えるエネルギーの安定供給などの使命感ある当社事業において、総務・地域統括部門として発電所の総務業務に携わりながら、本社・支社と連携する役割を担い、会社全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事になります。 ・また、各種重要な役割の補佐的位置づけとして、常に最新情報や情勢などを意識して仕事ができるため、バランス感覚や柔軟性をもちつつ、柱を持つ姿勢が養われます。 ・社内関係者との連携や多種多様なステークホルダーとの接点を持つなど、国内だけでなく海外の情勢や知見に触れ、自らの知識の向上やスキルアップを図ることが出来ます。 入社後のキャリアパス ・総務に係る専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(BSS部門、HR統括部門、法務部、企画部等)としてキャリアを広げていただく可能性があります。 ・また、事業のグローバル化を進めており、国内外の事業開発部門や最適化部門等の他業務に従事する機会もあります。 ・入社後、本社・支社での総務部門で1ヶ月程度JERA総務業務を経験していただいた後に、JERAの原点である発電所の総務業務を担務いただきます。 ・その後のキャリア形成については、他の社員と同様に適性を踏まえて考えていきます。 求める経験・スキル ■必須 ・大学卒業以上 ・総務業務の経験(総務業務全般、渉外・広報対応などの経験をいずれか2年以上) ・リーダーシップ(コミュニケーション能力、課題発見・解決能力、取り纏め・社内外調整力など) ・資料・文書作成能力(主にPowerPoint作成スキル)、情報管理(収集)能力、 ・一般的なICTスキル(Word・Excel・PowerPoint・Teams・OneNote等) ・コミュニケーション能力、情報キャッチアップに長けている方 ■尚可 ・エネルギー業界に関する知見など ・姿勢=変化に対して前向き、責任感があり、フットワークの軽い方、新しいことにチャレンジできる方、周囲に気遣いのできる方 続きを見る
-
【千葉エリア】発電所総務・渉外関連業務/世界最大規模の発電事業会社
業務内容 ■総務業務全般(主に所内業務) ✓発電所委託管理(緑化、清掃、警備等) ✓建物管理(修繕含む) ✓事業計画(一般管理予算)策定 ✓安全管理補佐 ✓一般管理事務処理 ✓発電所イベントの企画(ファミリーデ―、文化会、安全大会等) ✓「標準業務フローの作成」等、発電所一般管理業務の標準化・統一化の集約 ■渉外対応業務全般(主に現場業務) ✓発電所運営に係るステークホルダー理解活動(自治体等、主に地域団体への説明) ✓発電所見学者への案内対応等 ■その他部門に属せざる業務全般 ✓社内外の各種調整等、課題解決に向けて対処すべき事項 ※勤務地について 入社後:本社(日本橋ビル)もしくは東日本支社(日比谷ビル) 約1ヶ月後:姉崎火力発電所(千葉県市原市)等 ※状況に応じて千葉県内の他火力発電所(千葉、五井、袖ケ浦、富津)等の配属可能性あり 数年後:キャリア形成に準じる 職務の魅力 ・国民生活を支えるエネルギーの安定供給などの使命感ある当社事業において、総務・地域統括部門として発電所の総務業務に携わりながら、本社・支社と連携する役割を担い、会社全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事になります。 ・また、各種重要な役割の補佐的位置づけとして、常に最新情報や情勢などを意識して仕事ができるため、バランス感覚や柔軟性をもちつつ、柱を持つ姿勢が養われます。 ・社内関係者との連携や多種多様なステークホルダーとの接点を持つなど、国内だけでなく海外の情勢や知見に触れ、自らの知識の向上やスキルアップを図ることが出来ます。 入社後のキャリアパス ・総務に係る専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(BSS部門、HR統括部門、法務部、企画部等)としてキャリアを広げていただく可能性があります。 ・また、事業のグローバル化を進めており、国内外の事業開発部門や最適化部門等の他業務に従事する機会もあります。 ・入社後、本社・支社での総務部門で1ヶ月程度JERA総務業務を経験していただいた後に、JERAの原点である発電所の総務業務を担務いただきます。 ・その後のキャリア形成については、他の社員と同様に適性を踏まえて考えていきます。 求める経験・スキル ■必須 ・大学卒業以上 ・総務業務の経験(総務業務全般、渉外・広報対応などの経験をいずれか2年以上) ・リーダーシップ(コミュニケーション能力、課題発見・解決能力、取り纏め・社内外調整力など) ・資料・文書作成能力(主にPowerPoint作成スキル)、情報管理(収集)能力、 ・一般的なICTスキル(Word・Excel・PowerPoint・Teams・OneNote等) ・コミュニケーション能力、情報キャッチアップに長けている方 ■尚可 ・エネルギー業界に関する知見など ・姿勢=変化に対して前向き、責任感があり、フットワークの軽い方、新しいことにチャレンジできる方、周囲に気遣いのできる方 続きを見る
-
【東京勤務】総務部門全体の総括・企画業務
■業務内容 以下のいずれかの業務を中心に、統括部内の業務に幅広く携わっていただきます。 ・事業計画の企画・管理、部門内総括機能 例:CVP(Corporate Value Proposition:コーポレート部門としての価値の提案)、予算など ・総務部門における人財戦略の立案・整備・運用 例:要員計画の立案、教育体系の整備・運用、組織開発など ・国内外の関係会社の総務部門との連携の充実・強化に向けた関係会社管理支援業務 ・グループ大の内部統制体制の運用確立 ■採用背景 総務部門の総括業務や独自の戦略を立案を円滑に運営するために、その経験と知見をもつ人財が必要になるため。 ■部署の魅力 ・「ゼロエミッション2050」を掲げ、国内では脱炭素と電気の安定的な供給の両立に貢献し、さらにグローバルにも事業を展開し、世界のエネルギー問題の解決に貢献していく事業環境で働くことができます。 ・総務については、国内だけでなくグローバル展開する事業の側面支援として重要な役割を担い、JERAグループ全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事です。 ・企業経営において無くてはならない重要な業務も担うことができ、会社を支えている重要なポジションであることが実感できます。 ・その過程において常に最新情報や情勢などに触れることで、グループ経営を意識して仕事ができ、その結果、バランス感覚や柔軟性が身につます。 ・さらに各国の情勢や商慣習等も知ることができ、海外に関する知見を広げることが可能です。 ■部署のミッション ・総務部門の総括業務(特に事業計画・人財面)を担い、前例にとらわれない総務統括部の独自の戦略を立案するとともに、円滑に運営すること。 ・JERAグループとして統一感のある関係会社管理体制を構築・維持し、世界各国でグローバルな事業を展開する関係会社の特性を踏まえたグループガバナンスの中核的役割を担うこと。 ■入社後のキャリアパス ・戦略的総務、内部統制や海外グループ会社含む関係会社支援業務に係る専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(総務部が所属するBSS部門や企画部門等)としてキャリアを広げていける可能性があります。 ・また、事業のグローバル化を進めており、国内外の事業開発部門や最適化部門等の他業務に従事することや、場合によっては海外赴任の機会もあります。 ■求める経験・スキル 【必須要件】 <経験> ・課題解決に主体的に取り組んだ経験 <スキル> ・とりまとめ業務の調整力・折衝力 ・資料・文書作成能力 ・分析スキル ・論理能力 【尚可要件】 <経験> 以下のうち、複数の経験をお持ちの方 ・事業会社における部門総括業務(事業計画、予算、要員計画等) ・人財戦略の策定・運用に関する経験 ・社員教育の体制整備・運用に関する経験 ・海外のグループ会社含む関係会社に対する管理・監督・支援業務 ・リスク管理に関する業務 ・内部統制体制の整備・運用やJ-SOX対応 ・会社法など法務に関する経験・知見 ・法律事務所・コンサルティング会社、エネルギー会社、設備産業等における経営管理業務・企画業務・法務業務などの経験 ・海外の管理部門での勤務経験または本社における上記業務の経験 <スキル> ・TOEIC800点以上 ・弁護士資格、公認会計士資格、公認内部監査人(CIA)等の法務・監査関係の専門資格 続きを見る
-
【福島・茨城エリア】発電所総務・渉外関連業務/世界最大規模の発電事業会社
業務内容 ■総務業務全般(主に所内業務) ✓発電所委託管理(緑化、清掃、警備等) ✓建物管理(修繕含む) ✓事業計画(一般管理予算)策定 ✓安全管理補佐 ✓一般管理事務処理 ✓発電所イベントの企画(ファミリーデ―、文化会、安全大会等) ✓「標準業務フローの作成」等、発電所一般管理業務の標準化・統一化の集約 ■渉外対応業務全般(主に現場業務) ✓発電所運営に係るステークホルダー理解活動(自治体等、主に地域団体への説明) ✓発電所見学者への案内対応等 ■その他部門に属せざる業務全般 ✓社内外の各種調整等、課題解決に向けて対処すべき事項 ※勤務地について 入社後:本社(日本橋ビル)もしくは東日本支社(日比谷ビル) 約1ヶ月後:火力発電所(常陸那珂・広野・鹿島を想定) 数年後:キャリア形成に準じる 部署の魅力 ・国民生活を支えるエネルギーの安定供給などの使命感ある当社事業において、総務・地域統括部門として発電所の総務業務に携わりながら、本社・支社と連携する役割を担い、会社全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事になります。 ・また、各種重要な役割の補佐的位置づけとして、常に最新情報や情勢などを意識して仕事ができるため、バランス感覚や柔軟性をもちつつ、柱を持つ姿勢が養われます。 ・社内関係者との連携や多種多様なステークホルダーとの接点を持つなど、国内だけでなく海外の情勢や知見に触れ、自らの知識の向上やスキルアップを図ることが出来ます。 入社後のキャリアパス ・総務に係る専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(BSS部門、HR統括部門、法務部、企画部等)としてキャリアを広げていただく可能性があります。 ・また、事業のグローバル化を進めており、国内外の事業開発部門や最適化部門等の他業務に従事する機会もあります。 ・入社後、本社・支社での総務部門で1ヶ月程度JERA総務業務を経験していただいた後に、JERAの原点である発電所の総務業務を担務いただきます。 ・その後のキャリア形成については、他の社員と同様に適性を踏まえて考えていきます。 求める経験・スキル ■必須 ・総務・渉外領域の幅広い知見・経験(いずれか通算3年以上) ・総務・渉外として社内外の調整・交渉業務の経験を有している ・コミュニケーション能力、自己規律 ・普通自動車第一種運転免許 ・高卒可 ■尚可 ・組織のレポートラインに頼らない対人影響力 続きを見る
-
【Legal Operations業務】世界最大規模の発電事業会社にて法務業務の可視化、データ化を担って頂きます。
業務内容 - 法務部の総務業務管理をサポート - 法務部業務を最適化するために、ワークフローやプロセスの改善を定期的に実施する - 法務部の経営意思決定に資するデータ分析をサポートする - 法務部の社内外のステークホルダーとのコミュニケーションおよびリレーションシップの管理を支援する - オペレーショナル・エクセレンスのための法務部全体のプロジェクトやイニシアチブをサポートする - Assist with management of general affairs of Legal Group - Execute on regular workflow or process improvements to optimize Legal Group work - Support data analysis that contributes to Legal Group management decision making - Assist with management of internal and external stakeholder communications and relationships for Legal Group - Support Group wide projects and initiatives for operational excellence 部署のミッション 法務部 企業価値やグローバル競争力の向上に資する法務アドバイス・ソリューションを提供し、ガバナンス強化の環境整備を行うことで、経営層・事業部門の意思決定(インフォームドディシジョン)を支援し、もって、JERAミッション・ビジョンの実現に貢献する リーガルオペレーションユニット 部門のミッション遂行に向け、グループ大で法務・コンプライアンスの体制を拡充する ポジションの魅力 成長中のビジネス領域(リーガルオペレーションズ)で働くことで、様々なキャリアアップや成長の機会を得ることが可能。 The appeal of this position is: Working in a growing business area (legal operations) that provides a wide variety of career growth and development opportunities. 求める経験・スキル 【必須】 リーガルオペレーションに関する知識または関心 - 企業の法務業務に関する知識 - ビジネスレベルの日本語及び英語力(TOEIC700点以上(TOEIC Speaking & Writing Tests 90点以上)) - チェンジマネジメント、プロジェクトマネジメント、デザイン思考に関する実務経験 - データ分析やデータレポーティングの基本的な経験 - クロスファンクショナル又は異文化チームでの勤務経験 - Knowledge about or interest in legal operations - Knowledge about corporate legal work - Business level of Japanese and English languages - Actual experience in change management, project management, design thinking - Basic experience in data analysis and or reporting - Experience working in cross-functional or cross-cultural teams 【尚可】 '- リーガルオペレーションの実務経験又はデジタルトランスフォーメーションプロジェクトにおける実務経験 - 企業法務の実務経験 - ITスキル - Actual experience in legal operations or digital transformation projects is strongly advantegous - Actual experience in corporate legal work is strongly advantegous - IT skills 続きを見る
-
法務部 コーポレートガバナンス担当(主任~課長代理級)
業務内容 1.取締役会関係:議件審査、付議要否判断、運営の法的支援 2. コーポレートガバナンス強化:経営体制の公正性・透明性等向上に向けた企画提案、取締役会の実効性向上に向けた企画提案、コーポレートガバナンス・コードを考慮した経営及び社内体制の企画提案 3. 株主総会関係:定款管理、事業報告等作成、内部統制整備運用、運営の法的支援 4. 規程類関係:社内規程類管理、決裁権限相談対応 5. 情報管理関係:会社法、金商法、独禁法等に係る情報管理ルールの整備と運用 6. 商業登記関係:商業登記、印鑑証明、公告 部門の役割 ・大規模でありながら創業から10年弱のスタートアップマインドを併せ持つ希少な会社において、コーポレートガバナンスの強化を担当できるという稀有な経験ができる。 ・取締役会関連業務を通じて、当社のトップマネジメントの考えに触れることができ、会社法の知識とともにビジネスマインドを醸成することができる。 部署のミッション 企業価値やグローバル競争力の向上に資する法務アドバイス・ソリューションを提供し、ガバナンス強化の環境整備を行うことで、経営層・事業部門の意思決定(インフォームドディシジョン)を支援し、もって、JERAミッション・ビジョンの実現に貢献する 採用背景 JERA法務部は、リーガルオペレーションズユニット、戦略法務ユニット(契約全般・紛争対応等を主に分掌)、コーポレート法務ユニット(会社法及びコーポレート・ガバナンスを主に分掌)、コンプライアンス総括ユニット(コンプライアンスを分掌)及び規制・制度法務ユニット(国内法制度・規制対応支援を分掌)の5ユニットから構成される、合計約45名の部署です。 「世界のエネルギー問題に最先端のソリューションを提供する」をミッションに、JERAは今後さらに事業のグローバル化や事業規模の拡大を進めてまいります。日本を代表する電力会社から歴史ある事業を承継し日本の1/3の電力供給を担いつつも、世界におけるエネルギーのバリューチェーンを有し、かつ再生可能エネルギーのみならずアンモニア・水素等の次世代エネルギー開発に取組む世界最大級・最先端のエネルギー事業者であるJERAの中で、コーポレート法務ユニットは、前例や慣習にとらわれない柔軟な発想で組織や社内制度を進化させつつ、高度なコーポレート・ガバナンスを実現する役割を担います。 求める経験・スキル 【必須】 ・株式会社の法務部門または法律事務所での勤務経験(または株式会社での会社法に係る法律相談・実務対応経験) ・会社法に関する基本的な知識 ・部署内外との調整・折衝力を伴うコミュニケーション&対人スキル ・部署内外との調整・折衝力を伴うコミュニケーション&対人スキル 【尚可】 ・上場企業での取締役会、株主総会に係る法的支援又は株式実務経験 ・上場企業での金商法、独占禁止法等に係る法律相談対応経験 ・コーポレート・ガバナンス関連の対外文書(株主総会招集通知、参考書類、事業報告、有価証券報告書、コーポレート・ガバナンス報告書、プレスリリース等)対応の業務経験 ・英語力(海外子会社の法務部門や外国弁護士との打ち合わせ・電話・メール等) ・契約検討、訴訟・紛争対応その他広範な法務実務の経験 ・弁護士資格 続きを見る
-
【西日本エリアでの総務業務】総括・庶務・社外ステークホルダー対応・広報担当
採用背景 ・西日本総務部の総括や庶務業務を運営するために、その経験と知見をもつ人財が必要になるため。 ・西日本総務部の社外ステークホルダー対応業務・広報業務を運営するために、その経験と知見をもつ人財が必要になるため。 業務内容 ・西日本総務部内の計画、予算等の作成・取りまとめ ・部内会議の運営、調整等 ・西日本支社管内の社有車リース管理 ・特命事項:総務関連のプロジェクト ・その他部門に属さない業務全般 ・西日本エリア(愛知、三重、新潟)における社外ステークホルダー対応の戦略・計画策定 ・社外ステークホルダーとの関係構築、調整 ・支社役員のステークホルダー対応支援 (同行・ロジ・社内外調整等) ・PR施設の運営に関わる委託契約の管理 ・自社プレス公表案件の管理 部署のミッション ・西日本総務部における業務計画および予算等を取りまとめるとともに、支社の庶務全般を総括することにより、支社全体の運営を支援すること。 ・西日本エリアにおける円滑な業務運営に必要不可欠な事業基盤を実装し、JERAのプレゼンス向上及び地域社会の皆様から理解が得られるよう支社の地域対応全般を支援すること。 部署の魅力 ・「ゼロエミッション2050」を掲げ、国内では脱炭素と電気の安定的な供給の両立に貢献し、さらにグローバルにも事業を展開し、世界のエネルギー問題の解決に貢献していく事業環境で働くことができます。 ・国内だけでなくグローバル展開する事業の側面支援として重要な役割を担い、JERAグループ全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事です。 ・社内関係者との連携や多種多様なステークホルダーとの接点を持つなど、最新の情勢や知見に触れ、自らの知識の向上やスキルアップができます。 求める経験・スキル ■必須 ・経済社会情勢に関する知識全般 ・社会人としての一般教養 ・業務遂行に必要なICTスキル・資料作成能力・文書作成能力(PowerPoint、Excel、Word、Teams等) ・PM(Project Management)等に代表される管理能力・段取り力 問題・課題解決に必要な企画力や調整力 ・社内外の関係者と円滑に業務遂行できるコミュニケーション能力 ■尚可 ・総務業務、社外ステークホルダー対応業務、または広報業務の経験 続きを見る
-
【電源立地部】地域共生に係る戦略・推進担当
採用背景 当社は「JERAゼロエミッション2050」において、ゼロエミッション火力や洋上風力発電の積極的な導入を掲げています。しかし、これらの電源開発を成功させるためには、発電所の立地地域の皆さまのご理解とご協力が不可欠です。地域の皆さまのご支援が得られない場合、事業内容の大幅な変更や中止を余儀なくされるリスクがあるため、この課題に対応できる優れた人財を求めています。 業務内容 <地域共生対応> ■地域課題の市場動向、他社事例に係るマーケティング調査 ■ターゲット地点の地域ニーズの把握・分析 ■課題解決に向けた地域との連携、地域共生策の企画・提案および実行・管理(主な取組分野:脱炭素、産業振興、土地活用、地域防災関連等) <電源立地対応> ■事業計画等に基づく立地面のリスク評価、対外戦略の立案/調整 ■地域とのリレーション構築、ステークホルダー対応 <管理職(課長)の職務内容> ■上記職務内容に係る組織・業務の運営・管理、部下の育成・管理、難航案件・特命案件の対応等 部署の魅力 このポジションでは、地域課題の解決に向けた地域共生の取組の企画・実行等の新たな業務領域で力を発揮できる他、電源開発に不可欠な立地リスク評価やステークホルダーとの連携・協調で 「JERAゼロエミッション2050」の目標達成に貢献し、対外折衝の経験・スキルを高めることができます。 電源開発等に不可欠な行政・地域住民との地域共生や折衝対応等で事業の円滑化やJERAの企業価値向上に貢献できます。 必要に応じて、国内各地の電源開発予定地への出張もあります。共に学び、熱意を持って取り組む方をお待ちしています。 部署のミッション 電源立地部の立地関連部署には電源立地対応と地域共生対応があるが、募集ポジションでは、主に地域共生業務を対象とする職級に応じた業務遂行をミッションとする。 <地域共生対応>…新たな取組を拡大・充実 ■地域からの理解獲得に向けた地域共生策に係る動向・事例調査、地域ニーズ調査 ■地域との連携および地域共生策の企画・実行 <電源立地対応> ■新規電源開発案件等の立地面のリスク評価、対外戦略の立案 ■地域の理解獲得に向けたステークホルダー対応 求める経験・スキル ■必須 ・地域共生の経験/スキル(2~3年以上):官民連携等での地域社会の課題解決等、地域振興策の企画立案・調整・実行等を含む ・関係法令、行政文書等を読み解く理解力・分析力 ・社内外関係者(国、地方自治体、地域住民等を含む)と協議・調整を行うコミュニケーション力・交渉力 ・事務系職種・技術系職種のご経験ともに可(文系・理系ともに可) ■尚可 ・電力事業全般に関する知識・経験 ・普通自動車免許 ・観光コーディネーター ・地域公共政策士 続きを見る
-
【電源立地部】国内電源開発等に伴う環境アセス戦略・推進、環境価値向上担当
採用背景 現代において、環境への配慮は事業の実施・継続における必須条件となっています。当社も「JERAゼロエミッション2050」を掲げ、ゼロエミッション火力や洋上風力発電の積極的な導入を進めています。 電源開発においては、環境影響評価の実施が不可欠です。適切な環境保全措置の立案や、国、自治体、住民などのステークホルダーからの指摘事項への迅速かつ適切な対応が求められます。これができない場合、事業内容の大幅な変更や中止を余儀なくされるリスクがあります。また脱炭素(カーボンニュートラル)だけではなく、サーキュラーエコノミー、ネイチャーポジティブにも取り組み、さらに、その実績を社内外に適切かつ効果的に情報発信していくことで、環境意識の高い企業としての認知を高め企業価値向上につなげることに重点的に取り組んでいく必要があります。そのため、これらの課題に対応できる人財を求めています。 さらに、JERAの豊富な環境リソースを活用し、企業価値の向上を目指す新たな取り組みを推進するための人財も必要としています。これにより、持続可能な未来を共に築いていくことを目指しています。 業務内容 <環境アセス対応> ・ 国内の制度、国内外の環境政策の動向把握 ・ 電源開発案件の環境面のリスク評価、対策立案 ・ 環境影響評価の調査検討、予算・工程の策定 ・ 環境影響評価図書の作成(配慮書、方法書、準備書、評価書等) ・ 環境影響評価に係る調査、予測・評価の実施 <環境価値向上対応> 1.環境価値向上施策 ・ステークホルダーからの環境配慮企業としての評価(ESG第三者評価の向上含む)や販売電力の高付加価値化に資する環境価値向上施策(既存の環境への取組みの再評価・活用、新たな取組等)の検討・実施 2.環境リスク ・発電所に係る新たな環境リスク(排出規制強化)・ニーズ(生物多様性保全・再生等、ステークホルダーからの要請)の最新動向調査と評価 ・環境リスク・ニーズの取組強化分野の絞り込みと対応策の検討・実施 3.生物多様性 ・取組強化分野の一つである生物多様性に関する環境価値向上施策の検討・実施(当社環境資産(発電所緑地・環境データ等)の把握・活用、ブルーカーボン、環境省自然共生サイト等) 4.環境コミュニケーション ・上記当社取り組みの情報発信戦略(訴求の対象、目的、内容等)の策定・実施 ・ステークホルダーとの協働(企画立案含む) <管理職(課長)の職務内容> ・上記職務内容に係る組織・業務の運営・管理、部下の育成・管理、難航案件・特命案件の対応等 部署の魅力 ・このポジションでは、電源開発に不可欠な環境リスク評価で「JERAゼロエミッション2050」の目標達成に貢献し、環境アセスの専門知識を深めること環境価値向上に係る新たな環境施策の企画・実行等新たな業務領域で力を発揮することができます。 ・電源開発に不可欠な環境リスク評価や地域への環境施策で、JERAや地域の環境価値向上に貢献できます。 ・必要に応じて、国内各地の電源開発予定地への出張もあります。共に学び、熱意を持って取り組む方をお待ちしています。 部署のミッション 下記業務を対象とする職級に応じた業務を遂行 <環境アセス対応> ・国内における新規電源開発案件等の環境面のリスク評価、対策立案 ・新規電源開発案件等の環境影響評価(環境アセス)の実施 <環境価値向上対応>…新たな取組を拡大・充実 ・環境価値向上施策の検討・実施 ・環境リスク最新動向の調査・分析、ニーズの把握 ・生物多様性 保全策の策定と実施 ・環境コミュニケーション戦略の策定と実施 求める経験・スキル ■必須 ・環境に関わる業務の経験/スキル(2~3年以上) ・環境関連法例、技術基準、行政文書等を読み解く理解力・分析力 ・社外関係者(国、自治体、地域住民等)および社内関係者との協議・調整を行うためのコミュニケーション力、交渉力、調整力 ■尚可 ・環境管理、環境アセスメント、環境価値向上に関わる業務の経験/スキル ・発電設備に関する経験/スキル ・普通自動車免許 ・環境アセスメント士、技術士(補) ・公害防止管理者 続きを見る
-
【国内最大・世界最大手のエネルギー会社】LNG上流・CCS新規案件開発・管理(担当~課長)
当部門では、LNGバリューチェーンにおける上流事業への投資、参画をすることで、LNG需要家としての燃料調達を行うのみならず、LNGの開発者・生産者側に立ち、権益LNGを獲得することで、LNGの市場を主体的に作り、自社需要、国内需要だけではない、海外のマーケットにも目を向け商流を作ることに取り組んでいます。またLNGの開発と同時に、CCS(二酸化炭素回収・貯留)事業にも注力し、環境配慮、二酸化炭素排出削減にも貢献します。 グローバルエネルギービジネスの最前線で、ダイナミックに、低炭素社会の実現に向けた新規事業開発をより加速させ、事業成長の一翼を担うメンバーを募集します。上流の資源開発から発電事業まで、一気通貫でエネルギーバリューチェーンをグループ内に保有する、当社ならではのスケールの大きなプロジェクトに挑戦し、幅広いジャンルで活躍されることを期待しています。 業務内容 ※ご経験内容や組織バランスを考慮の上、豪州LNG上流事業ユニット・北米LNG上流事業ユニットいずれかへの配属予定です。また、下記の業務のいずれか、または複数を担当いただくことを検討しています。詳細は、選考を通じて決定いたします。 ①LNG上流案件開発 ・案件開発に向けた各種情報収集 ・Due Diligence ・プロジェクト参画協議 ・プロジェクト契約の協議 ・ファイナンス組成 ・社内決裁対応(取締役会まで) ②CCS案件開発 ・CCS戦略の策定 ・案件開発に向けた各種情報収集 ・Due Diligence ・プロジェクト参画協議 ・プロジェクト契約の協議 ・ファイナンス組成 ・社内決裁対応(取締役会まで) ③既存LNG上流案件管理 ・LNG/CCS案件の戦略策定 ・海外子会社/SPCの収支管理、社内定期報告作成等 ・LNG上流案件のガバナンス管理、財務状況のモニタリング ・北米/豪州現地法人の管理業務 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 ※ご経験・ご希望に応じて、海外駐在の可能性もあります 求める経験・スキル 【必須】 ・国内外のエネルギービジネスに関する経験 ・プロジェクトの事業開発に携わった経験 ・英語:ビジネスレベル以上 【尚可】 ・Oil&Gas 上流案件への関与経験 ・CCSに関する業務経験 ・英語:TOEIC 800点以上 ・海外駐在の経験 ・会計知識(簿記等) ※上位職ほど、尚可条件のうち、複数を満たすことを期待します 部門の役割 ・新規のLNG上流案件の開発(情報収集、案件開拓、Due Diligence、契約協議、ファイナンス組成、社内決裁等) ・CCS案件の開発(CCS戦略の策定、情報収集、案件開拓、Due Diligence、契約協議、ファイナンス組成、社内決裁等) ・LNG上流案件の管理(投資済みの既存LNG上流案件の管理・モニタリング)、北米現地法人での商務を中心とする事業管理業務 ※主な参画案件については、ホームページ、プレスリリースなどをご覧ください https://www.jera.co.jp/corporate/business/projects 続きを見る
-
【国内最大・世界最大手のエネルギー会社】水素・アンモニアの供給サプライチェーン構築に向けた燃料調達・ロジスティックス担当(主任~課長)
業務内容 水素・アンモニアの供給サプライチェーン構築に向け、国内外の関係者との間で調達・ロジスティックスに関連する交渉・折衝業務を遂行する。 具体的には、以下の業務を通じて、燃料水素・アンモニアを調達します。 ・調達戦略および個別契約の交渉戦略の策定 ・売買契約を含む関連する契約の関係者との協議 ・契約の締結とそれに付随する社内意思決定に向けた各種手続き ・契約の履行に付随する各種対応 ※参考情報:以下プレスリリースの案件等に従事して頂く予定です。 https://www.jera.co.jp/news/notice/20230616_1503 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 事業開発部門において水素・アンモニアバリューチェーン構築に向け、社内外連携を進め、脱炭素化の実現を促進する重要な役割を担っています。燃料水素・アンモニアを安定的かつ競争力のある条件で調達することが必要です。 求める経験・スキル 【必須】 ・広く社内外の関係者を巻き込んで調達活動を推進できる知見とコミュニケーション能力 ・契約交渉に必要な基本的な法的知識 ・英語力(ビジネスレベル以上) ※上記に加えて、以下の内、一つ以上に該当する方。 資源・エネルギーの長期売買契約の契約交渉・法務に携わった経験(3年以上) 資源・エネルギーのスポット・短期売買契約の契約交渉・法務に携わった経験(3年以上) 資源・エネルギーの受入オペレーションに携わった経験(3年以上) 資源・エネルギーの上流プロジェクトの組成や運営・管理に携わった経験(3年以上) 【尚可】 ・LNG分野でのご経験 ポジションの魅力 日本のエネルギーセキュリティを支える事業への使命感をベースに、日本のみならず世界でも最大級の発電事業者である当社がエネルギーバリューチェーンの脱炭素化に向けた新しい燃料サプライチェーンを構築する。それがあなたの取り組むプロジェクトです。 脱炭素化に向けた具体的案件を多数抱える当社は、志を共にする世界トップレベルの海外企業と一緒に過去誰も成し遂げたことのないプロジェクト組成、新規事業展開を実行しています。 上流から発電所まで一気通貫で、エネルギーバリューチェーンを保有する当社ならではのスケールの大きなプロジェクトに挑戦し、確かなキャリアのステップアップが期待できる「場」です。 続きを見る
-
【国内最大・世界最大手のエネルギー会社】水素アンモニアの燃料調達に向けた、アンモニアの輸送事業開発(主任~課長)
業務内容 以下の業務を通して、水素/アンモニア上流案件開発における新規輸送事業開発を担当して頂きます。 ●案件開発に向けた各種情報収集 ●水素・アンモニア輸送船団構築方針や輸送スキームの検討、立案 ●水素・アンモニア混焼実証試験に向けた輸送関連対応 ●水素・アンモニア混焼商用運転に向けた輸送船手配関連対応 ●各種シミュレーションの実施 ●輸送事業に関連する各種契約の協議、締結 ●その他水素・アンモニア輸送船に関連する業務 ●社内決裁対応 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 JERAは将来の脱炭素化に向けた具体的な取組として、ゼロエミッション火力の実現、水素/アンモニアバリューチェーン構築の検討を進めています。その一環として、水素・アンモニア輸送事業ユニットでは燃料を輸送する船の手配の検討をしており、脱炭素支援政策の取得を見据えつつ、必要な輸送船の隻数・仕様などの検討、船会社等との契約交渉に向けた各種対応を行います。 求める経験・スキル 【必須】 ・英語:ビジネスレベル以上 上記に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・国内外の輸送事業やエネルギー関連ビジネスに関与されたご経験 ・資材調達関連のご経験(資源・エネルギー、石油化学業界での入札対応等) 【尚可】 ・傭船契約のご経験 ・船舶設計のご経験 ・Oil & Gas上流案件、石油化学上流案件へ関与されたご経験 ・プロジェクトの事業開発に携わったご経験 ・リスク評価・保険付保に関するご経験 ・英語(TOEIC860点以上) ・会計知識(簿記、CPA等) ・Excel(経済性モデル)の使用経験 ・海外駐在のご経験 ポジションの魅力 JERAは、ゼロエミッション火力の実現に向けた取組を日本の脱炭素モデルとしてアジアを中心に世界に展開し、クリーンエネルギーの先行者、グローバルリーダーになることを目指しています。自社需要を活かした水素/アンモニア上流開発とそのバリューチェーンの構築の業務に実際に携わることで、将来の日本、世界の脱炭素化に具体的に貢献して頂く事が出来ます。 日々海外事務所や海外企業とのやり取りがあり、また海外オフィスへの駐在可能性もあるため、グローバルなビジネスに携わって頂けます。 新規事業開発を起点として、自身の強みを活かしながら柔軟にキャリアパスを構築していくチャンスがあります。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】発電開発部門における新規脱炭素電源のプロジェクト開発・推進(主任~課長代理)
部署の魅力 世界中でエネルギーに関する問題が山積しています。 脱炭素の必要性が叫ばれるなか、実現に向けた取り組みは十分とは言えず、またウクライナ侵攻等による資源価格高騰や安定供給危機の経験は、脱炭素だけを追求することの問題を浮き彫りにしました。 JERAが解決を目指すのは、こうした世界のエネルギーが抱える難問であり、すなわち「安定供給を維持しながら、手ごろな価格でお届けし、脱炭素社会への移行」を同時達成することです。 国内火力開発事業部門は、日本国内における火力発電のリプレースおよび水素系燃料への転換を担当する部署であり、「安定供給×手ごろな価格×脱炭素」のトリレンマを解決するための設備計画、事業スキーム構築、設備建設、その後の運用・モニタリングまで一貫して手掛けています。 エネルギーを取り巻く事業環境変化に合わせて常に進化を続ける組織の一員として、既成概念や現状の価値観にとらわれずに事業成長に貢献し、自身も変化・成長し続けられる人材を募集しています。 業務内容 【具体業務例】 ・火力発電所新設・リプレースの事業スキーム検討(制度改革調査、他社動向調査、 技術動向調査、ファイナンススキーム、パートナー協議等を含む) ・火力発電所新設・リプレースのフィージビリティスタディの実施、 事業性評価(戦略整合性検証(技術・ファイナンス)等) ・プロジェクトの創成および工程管理(設置場所、許認可、系統接続、環境アセスメント含めた 自治体調整、EPC、契約管理、資金調達等) ・事業開始後の運用管理(関係会社の運営管理・ガバナンス統制含む) ・社内外関係各所との調整、経営会議資料作成、経営層への報告 社内:営業、スキームに応じた関係先(発電開発内他部門、最適化部門、O&M、 財務/経理部門、ICT、企画統括、発電所)等 社外:官公庁、協業パートナー企業、EPCコントラクター、 金融機関、会計事務所、弁護士事務所 等 【事業スキーム事例】 ・世界最高効率の大規模LNGガスタービンコンバインドサイクル発電設備の開発計画、 将来の水素系発電への転換計画 ・既設LNG火力発電所の水素系燃料への転換改造計画 【案件事例】 ①五井火力発電所1号機の営業運転開始について| プレスリリース(2024年) | JERA ②「知多火力発電所7,8号機建設計画 環境影響評価方法書」の届出・送付および 縦覧・説明会の開催について | プレスリリース(2021年) | JERA ③姉崎火力発電所新3号機の営業運転開始について | プレスリリース(2023年) | JERA 求める経験・スキル 【必須】 ・高専卒以上 ・エネルギーインフラ関するアセット開発プロジェクトの経験 ・自ら考えて動ける行動力、および対外的な調整力・交渉力 【尚可】 下記いずれかの経験・知見がある方 ・事業検討(スキーム検討、Cash Flow計算、資金計画等) ・電気事業に関する法制度 ・契約書の作成、法務確認 ・電気工作物の設計、設置等 ・子会社設立、管理 ・プロジェクトマネジメント(補佐可) 部門の役割 ・「JERAゼロエミッション2050」で掲げている「国内外の当社事業から排出されるCO2をゼロとするゼロエミッションへの挑戦」のうち、グリーンな燃料の導入を進めることで発電時に二酸化炭素を排出しない「ゼロエミッション火力」を開発することが当部署のミッション。 ・世界最高効率のLNG火力の開発に加えて、将来には燃料を水素系に転換することで火力発電による二酸化炭素排出原単位を低減し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】国内洋上風力発電所開発 風車調達・技術エンジニア(主任~課長)
仕事内容 ・風車契約に係る商務・契約条件の交渉戦略立案、サプライヤーとの交渉 ・風車に関する工事計画・工程の技術検討、サプライヤーとの交渉 ・社内外関係チーム(主に調査・設計、基礎、ケーブル等)との調整 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 JERA の再生可能エネルギー事業開発を担当する部署において、国内の洋上風力案件の開発・管理 求める経験・スキル ・海外サプライヤを対象としたプラント機材調達の業務経験5年以上 ・機械・電気・計装設計に関する基礎知識 (詳細は入社後に習得可能) ・社内外関係者と円滑な業務遂行を図る事ができるコミュニケーションスキル ・英語力(ビジネスレベル必須) 【歓迎】 ・風車調達業務の経験 ポジションの魅力 2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在 JERA で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、JERA の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】国内洋上風力発電所開発 BOPエンジニア(基礎・海底ケーブル・風車施工・陸上送変電)(主任~課長)
仕事内容 ・施工計画の検討 ・コスト積算および最適化 ・建設・エンジニアリング会社との協議 ・関係機関との協議(自治体、設計会社等) ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 JERA の再生可能エネルギー事業開発を担当する部署において、国内の洋上風力案件の開発・管理 求める経験・スキル ・国内外での電力あるいはオイル&ガス、空港、港湾等の大規模インフラプロジェクトの経験5年以上 ・建設工事の施工計画・管理 ・建設工事の予算策定・管理 ・英語での読解力(ビジネス利用経験があれば尚可) ポジションの魅力 2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在 JERA で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、JERA の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】国内洋上風力発電所開発 エンジニアリングマネージャー(課長代理~課長)
仕事内容 ・エンジニアリングチームのリーダーとして、プロジェクト計画に沿った技術検討の計画立案、実行指揮、パッケージ間のインターフェース管理、予実管理 ・洋上風力の洋上・陸上設備に対して、サイト条件、設計手法、設計評価、許認可取得に関するエンジニアリング全体の責任者として、プロジェクトマネージャー、EPCダイレクターと共にプロジェクト全体の工程・コスト最適化 ・エンジニアリングチームの日々の業務や課題の把握、それらを踏まえた人的リソースの最適配置 ・請負業者の選定、交渉、業務進捗の管理 ・プロジェクト運営会議へのレポート及び決裁の上程 ・洋上風力公募における、入札戦略立案及び戦略実現に向けた具体的な提案の作成 ・上記役割について、エンジニアリングチームメンバーと協調し、チームとしてのパフォーマンスの最大化 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 JERA の再生可能エネルギー事業開発を担当する部署において、国内の洋上風力案件の開発・管理 求める経験・スキル ・国内外での電力あるいはオイル&ガス、空港、港湾等の大規模インフラプロジェクトの経験10年以上 ・洋上風力、または関連する技術分野(土木・機械・電気・船舶等)における管理業務の経験 ・英語力(ビジネスレベル) ポジションの魅力 2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在 JERA で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、JERA の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】国内洋上風力発電所開発 基礎設計エンジニア(主任~課長)
仕事内容 ・洋上風力の基礎設計に関する計画立案、契約協議、設計監理、取りまとめ ・サイト条件調査、施工計画の前工程・後工程との調整 ・設計段階における、プロジェクト全体の品質・コスト・工程を考慮した最適化 ・CADを用いた概略図面作成 ・エンジニアリングマネージャーと共同による、適合性確認審査の計画立案、契約協議、進捗監理を通じた許認可取得 ・上記一式に関する、共同開発者との協働、合意形成 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 JERA の再生可能エネルギー事業開発を担当する部署において、国内の洋上風力案件の開発・管理 求める経験・スキル ・洋上風力分野、又は地盤工学・機械設計等の関連分野における設計経験 ・洋上風力、又は建築・船舶等の関連分野における設計認証審査の経験 ・英語での読解力(ビジネス利用あれば尚可) 【歓迎】 ・地盤・機械のFEM解析、耐震解析の経験 ポジションの魅力 2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在 JERA で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、JERA の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】国内洋上風力発電所開発 コマーシャルマネージャー(課長代理~課長)
仕事内容 ・洋上風力発電事業に係る新規案件の開発・実施 ・洋上風力発電事業に係る既存案件の運営・管理 ・特に、事業の経済性分析、会計・税務を含むストラクチャー検討、ファイナンス組成、パートナーとの出資および株主間契約協議、子会社運営など商務・法務に関する業務 ・その他、担当するプロジェクトの最終投資判断に向け必要となる社内手続きや、事業許認可の取得に向けた社内外のステークホルダーとの協議・交渉などの補佐など、適宜、直属長の指示を受けた業務 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 JERA の再生可能エネルギー事業開発を担当する部署において、国内の洋上風力案件の開発・管理 求める経験・スキル ・国内外での電力あるいはオイル&ガス、空港、港湾等の大規模インフラプロジェクトの経験10年以上 ・英語力(ビジネスレベル) ポジションの魅力 2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在 JERA で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、JERA の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】国内洋上風力発電所開発 契約(株主、売電、調達・工事契約)担当(主任~課長)
仕事内容 ・契約スキームに関する検討、方針立案 ・パートナー企業とのJV/株主間契約の協議・締結 ・用地や許認可の取得、行政当局・地元関係者との協議の支援 ・風車メーカー、EPCI、O&M事業者、電力オフテイカー等との契約協議の支援 ・金融機関との資金調達(プロジェクトファイナンス等)に関する各種契約協議の支援 ・その他、プロジェクトに関する法的問題に関する検討や支援、各種締結後の履行管理 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 JERA の再生可能エネルギー事業開発を担当する部署において、国内の洋上風力案件の開発・管理 求める経験・スキル ・電力あるいはオイル&ガス、空港、港湾等の大規模インフラプロジェクトにおける契約業務経験 ・英語力(ビジネスレベル) 【歓迎】 ・再エネ(特に洋上風力)又は大規模インフラプロジェクトにおける主要パッケージにかかる契約マネージャとしての締結~クロージング経験1件以上 ・弁護士資格をお持ちの方 ポジションの魅力 2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在 JERA で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、JERA の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】国内洋上風力発電所開発 HSE担当(主任~課長)
仕事内容 ・洋上風力発電事業におけるHSE管理体制・ルールの構築・運営 ・安全文化や意識の向上/定着に向けた各種トレーニング・指導の実施 ・各種安全装備の整備・管理 ・HSEに関するKPI設定・管理・報告 ・HSE上のリスク洗い出しと影響評価の実施 ・各リスクにおける対策立案、実行 ・必要な保険内容の設計・調達の検討や支援 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 部門の役割 JERA の再生可能エネルギー事業開発を担当する部署において、国内の洋上風力案件の開発・管理 求める経験・スキル ・国内外での洋上風力発電もしくは大規模発電事業建設プロジェクトにおけるHSE経験、案件2件以上 ・英語力(ビジネスレベル) ポジションの魅力 2015 年に誕生した国内最大・世界最大級の発電会社である JERA の巨大なビジネス規模をベースにしつつ、現在 JERA で最も力を入れている分野の一つである洋上風力事業の最前線で業務に従事していただきます。既存のメンバーは様々な部署からの混成チームであり、経験者には大きな活躍のチャンスがあります。また、JERA の経営陣にも近い距離感で働ける、非常に稀有な成長機会です。組織のグローバル化が加速することも想定される中で、日本発企業のグローバル化に貢献したい方にとても良いポジションと考えています。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】最適化部門における経営管理・企画業務(担当~課長代理)
当部署は、最適化部門の中で、経営管理や企画の業務を担っています。 最適化部門の事業は、会社全体の連結売上高の大部分を占めており、また、連結純利益に多大な貢献をしています。当部署はその最適化部門の経営管理業務を担うという重要な役割を持っています。 また、燃料調達から電力ガス販売事業までのフロー事業を一貫して統括しており、会社の根幹を支えるだけでなく、国内のエネルギー安定供給にも大きく貢献することのできる業務です。 世界レベルでの巨大なエネルギーの流れを作りつつ、且つ国内の3割以上の発電量を支える事業者としてより先進的な脱炭素化も推進しており、時代に即したチャレンジを続ける当社で新たなキャリアを構築し、ビジネスの最前線の経営管理担当者として活躍してくださることを期待しています。 仕事内容 脱炭素事業や電力トレーディング事業の拡大により、経営管理業務が大幅に増加しているため、メンバーの増員を行います。 ・最適化部門の事業計画の策定。 ・燃料費用(計画・実績)の算定。 ・電力・ガス事業収入(計画・実績)の算定。 ・月次での事業計画モニタリング。 ・収支管理単位別の数値管理。 ・最適化部門のリスクの管理。 ・各種数値等を踏まえた、統合的ポートフォリオ戦略の構築。 ・その他経営管理・戦略構築に関する事項。 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 ■入社後の想定されるキャリアパス 入社段階では事業計画の策定等の経営管理業務を担当、主導的な役割を担えるよう成長していただきます。 経営管理業務の経験を積み重ね、課題発見能力の向上に努めてください。その後、その課題に対する解決策を含む戦略の策定や必要な組織の改編等に関わり、事業をよりよい状態、最適な状態へ導けるようになることを目指してください(課題解決能力、社内外関連部署を巻き込んだ推進力が身に付きます)。若いメンバーが多い部署でもあり、メンバーの育成・指導を通じて、マネジメントスキルを培い、中長期的には弊社のマネジメント層(管理職)として活躍いただけることを期待します。 求める経験・スキル 【必須】 ・事業計画の策定等の経営管理業務 【尚可】 ・電力または燃料事業に関する業務経験 ・英語を活用した業務、海外英語圏での勤務経験 ・ICTに関する知識及び経験 部門の役割 ・エネルギーの安定供給 ・脱炭素化の推進 ・燃料調達から電力ガス販売事業までのフロー事業の統括 他 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】需給オペレーション部での需給運用業務
電力システム改革による頻繁な制度変更が行われておりますが、電力の安定供給の担保と電力取引市場の活性化のため、発電販売計画の作成・提出、市場取引業務について、日々着実に行う必要があります。需給関連業務は制度変更に伴って広がっており、一緒に働いていただける方を求めています。 仕事内容 ・月間、週間、当翌日の発電販売計画作成 ・発電機のメンテナンススケジュール調整、設備トラブル時の計画修正 ・卸電力取引所での電力取引、需給調整市場取引対応 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 ※当翌日業務については、日勤、夜勤の交替勤務となります 求める経験・スキル 【必須】 ・エネルギー・インフラ事業への興味及び使命感を持って業務に取り組めること ・電力関連知識をお持ちの方 【尚可】 ・電力需給関連知識 ・電力会社、エネルギー関係会社勤務経験 ・プラント(発電・環境・化学)に関わる業務経験 部門の役割 月間以降~実需給断面まで、日々変化する電力需給状況にあわせ、小売取引先の通告量、スポット取引市場・時間前市場の活用により、発電販売計画を作成・提出することで、電力需給最適化を実現する。 ※国内最大の発電会社であり、国内最大規模の発電ユニット数による需給最適化を経験できます ※供給力の提供により、エリアの安定供給にも貢献しています 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】需給オペレーション部でのツール開発・既存ツールの改良業務(担当~課長代理)
仕事内容 ・月間、週間、当翌日の発電販売計画作成 ・スポット時間前市場取引、需給調整市場対応を実施するための支援ツールの開発および既存ツールの改良(修正)対応。 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 ※勤務地(東京日本橋、日比谷、名古屋市)転勤の可能性あり ※補足 ツール開発にあたり、まずは実業務を理解頂く必要があるため、未経験の方は研修の意味合いも兼ね、1年程度(習熟度合いにより期間変動あり)当直も含め需給運用業務に従事頂く予定です。 求める経験・スキル 【必須】 ・エクセルVBAマクロ及び表計算機能を使いこなせる事 例:業務効率化のためにエクセルマクロを使用してツールを作成した経験 すでにあるツールを、必要に応じてアップデートして、改良・運用した経験 【尚可】 ・電気事業における制度改革の流れや概要を理解されている ・電力会社、エネルギー関係会社勤務経験 部門の役割 月間以降~実需給断面まで、日々変化する電力需給状況にあわせ、取引先の通告量、スポット取引市場・時間前市場の活用により、発電計画を作成・提出することで、電力需給最適化を実現する。 ※国内最大の発電会社であり、他ではあまり経験できない規模の発電ユニット数による電力需給最適化を実現するための支援をすることができます 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】燃料オペレーション部における LNG Optimizer
仕事内容 ○在庫調整業務 ・発電/ガス需要の見通し、石炭火力の運転状況、その他LNG所要量に影響する事項について、関係各所から情報取集、リスクを分析 ・各基地のタンクに貯蔵されているLNG在庫を集計。上記所要量見通し及び各基地へのLNG配船計画を鑑みたうえで、在庫の調整が必要か否か精査 ・配船担当チーム(デリバリーチーム)、LNGのコマーシャルチーム、各基地担当者及びJERAGMと連携し、在庫の調整施策を検討(船の入港スケジュール調整、スポットマーケットでのLNG売買、連係配管を活用したタンク間のLNG移送など) ・上記施策が着実に実行されているか確認 ○最適化業務 ・JERAGMとともに世界のLNG市場(欧州、アジア、米国)の動向、スポットマーケットにおけるLNG売主、他LNG買主のニーズをモニターし、LNG売買、裁定取引等の最適化取引機会を模索 ・上記最適化取引の在庫への影響精査。調整が必要であれば、在庫調整業務に則り対応 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル 【必須】 ・ビジネスレベルの日本語力 ・ビジネスレベルの英語ライティング、リーディングスキル ・Microsoftエクセル、ワード、パワーポイント(基礎的なワークシート関数(Lookup系、If系等)) ・オペレーション、トレーディング実務(LNGの経験があると望ましいがその他石炭、石油、LPGなどの実務経験でも可能) 【尚可】 ・英語によるプレゼンテーションスキル ・Microsoftエクセル、ワード、パワーポイント(マクロ、VBA)(Power QueryやPower BIで扱うETLツール(抽出Extract、整形Transform、読込Load)に関する基礎的な知識があり、リファレンスやOJTをもとにして既存業務ツールを操作/理解できると望ましい。VBAまたはその他プログラミング言語に関する基礎的な知識があり、リファレンスやOJTをもとにして既存業務ツールを操作/理解できると尚望ましい) ・リスク管理に関する基礎的な知見 ・デリバティブに関する基礎的な知見 ・電力・ガス需給契約、電力市場に関する基礎的な知見 ・生産管理/Supply Chain Managementの知見 ・リレーショナルデータベースの知見 部門のミッション JERAの中核事業である電力/ガス販売事業の燃料(原料)となるLNGの適正在庫水準を維持し、電力・ガスの安定供給を支えるとともに、シンガポールにあるJERA Global Marketsを活用し、世界最大級のLNGポートフォリオを最適化、供給セキュリティの更なる強化、最適化メリットの獲得、リスク管理の改善を実現することをミッションとしております 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】 LNG新規販売・調達、契約履行(担当~課長代理)
変化の激しい国際情勢の中で、当社は、火力発電燃料に関する上流権益、調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る、世界最大級のバリューチェーンを持ち、巨大な資産を更に強化するのみならず、安定的、経済的かつ効率的に運用することが求められています。 こうしたミッションを遂行するため、各ビジネス領域での業務遂行能力を高め、日々変化する事業環境の中でも、新たなサービスを創造し、多くのお客様に提供できるよう取り組んでいます。 今回の募集部門では、LNGに関する新規の販売・調達契約の締結を担い、まさに日々マーケットに対峙するフロントの役割、および締結後の契約履行管理や売主との各種契約交渉を担い、契約価値の最大化に挑戦しています。 また、新規供給先・顧客の開拓(マーケティング)、販売・調達戦略の企画(マーケットリサーチを含む)、締結後の契約履行に関わる全行程の管理・交渉、などの活躍の場が用意されており、国内外を問わずLNG販売・調達のフィールドで、幅広いキャリアを形成できるチャンスがあります。 買主・売主という双方の立場を持ち、年間約4,000万tという世界有数のLNG取り扱い量を誇る当社にて、新たな顧客獲得、価値創造を目指しつつ、エネルギーセキュリティの維持とアセットから生み出される経済価値の最大化を実現し続けるため、一緒にチャレンジしてくれる仲間をお待ちしています。 業務内容 ・LNG 市場調査・モニタリング、分析、プロジェクト・競合他社分析(リサーチ) ・LNG 販売・調達戦略の立案および定期的レビュー、他部署との調整・折衝業務 ・外国企業・国内LNG買主向けのLNG 販売活動、協業に向けた折衝業務・LNGの調達活動 ・LNG売買契約履行に関する業務(価格/数量の確認、各種通知発出) ・LNG売買契約履行に関する諸契約(輸入代行契約、第三者検定等)の締結並びに履行 ・LNG輸送契約の管理(運賃確認、精算等) ・LNG売買契約に関する各種交渉の補佐(交渉方針立案、契約条件定量評価等) ・LNG売主との関係構築・維持に関する業務(各種面談アレンジ) ・下位役職者の指導 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル 【必須】 ・英語:ビジネス使用可能レベル ・コミュニケーション能力(対外的な調整・交渉の他、社内各部門との調整力) ・(課長代理以上必須) LNGや石炭・石油、LPG等の海外調達、販売、輸入に関する契約の交渉・管理~オペレーション実務の経験、又は、LNG関連ビジネスにおける商務に携わった経験 【尚可】 ・国内外のエネルギービジネスに関する基礎知識 ・状況を正しく把握し、その場に合わせた臨機応変な対応・判断力 ※文系・理系不問 エンジニア出身で、商務へ転向したい方も歓迎 部門の役割 ・LNG 販売・調達戦略の企画・立案 ・新規/既存 LNG 販売・調達契約の調査・検討、契約交渉・締結 ・契約締結後の権利義務の履行管理および売主対応全般 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】最適化・調達統括部 オープンポジション(燃料調達取引関連職種)
最適化部門 燃料調達部 当社はLNG取扱規模世界最大級、年間約4,000万tを調達、輸送し、国内で使用される電力の約三分の一を発電・供給、販売する一環したバリューチェン持っています。 この巨大なエネルギーの流れを、一括して管理、「最適化」することで、最も経済的な運用を実現することで、最適化部門の売り上げは、会社全体の連結売上高の大部分を占めており、また、連結純利益に多大な貢献をしています。 その燃料の取引において、電力の需給に合わせた確実かつ最適な燃料の調達を実現するため、燃料統括部では、各部門、ユニットにて、燃料の調達、取引業務を各フェーズで支えています。 会社の事業成長、日々変わるマーケット状況、世界情勢への対応の適切な対応のため、人員の増員を行っており、想いを持って取り組んでいただける方を募集しています。 募集ポジション・業務内容 【募集例】 ■LNG ・LNG契約担当 ・新規LNG販売・調達(オリジネーション)業務 ・LNG Optimizer ・LNG輸送オペレーション ・LNG Scheduler (JERA Global Markets 出向) ■石炭・石油・バイオ燃料 ・石炭/石油・バイオ燃料 調達方針策定・契約対応業務・輸送 ※ご経験・ご希望に応じて、選考を通じて決定いたします 求める経験・スキル ・ビジネス使用可能な英語力(読み書きレベル~対話での交渉レベルまで ※ポジションにより) ・燃料(LNGの他、石炭・石油・バイオ燃料・LPG等を含む)の海外調達、販売、輸入に関して何らかの経験があること ※ポジションによって、またその時の採用状況によって、採用要件は変動いたします 選考プロセス まずはオープンポジション(ポジションサーチ)枠に応募ください(履歴書・職歴書必須)。 応募書類を採用担当者(人事・部門)にて確認し、可能性のあるポジションをご提案します。 (状況によっては、応募書類受領時点で、一度、採用担当者の方で面談させていただく場合がございます。) ご提案したポジションにご興味持っていただけるようであれば、面接にお進みいただきます。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】最適化部門におけるデータガバナンス推進業務(担当~課長)
最適化部門の事業は、燃料調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る、世界最大級のエネルギーバリューチェーンの経済的な運用を担っており、当部署はその最適化部門に関わる多様なデータを整備し、データドリブン経営/DXに向けた土台を作るという重要な役割を持っています。 世界レベルでの巨大なエネルギーの流れを作りつつ、且つ国内の3割以上の発電量を支える事業者としてより先進的な脱炭素化も推進しており、市場の大きな変化を捉え取引機会を逃さずより最適な運用に結びつけるためにデータプラットフォームの構築、およびデータガバナンス体制の構築の取り組みを開始しました。時代に即したチャレンジを続ける当社で新たなキャリアを構築し、ビジネスの最前線、常に最先端の取り組みを続ける当社のデータガバナンス推進担当者としての活躍を期待しています。 仕事内容 各部門において個別に管理されている多様なデータ(燃料の市場価格、各種売買取引に関するデータ、運転計画・実績など、燃料調達から電力の販売までの幅広いデータ)について、セントラライズされたデータプラットフォームを構築・管理し、データガバナンスに準拠したEtoEでのデータマネージメントをICT部門の支援を受けながら業務側として能動的に行う。また、データプラットフォームの安定稼働のため、各業務ツールのシステム化についても段階的に進める推進役として各取り組みを支援する。そのため、ITに関する知識と各種プロジェクトをマネージメントするスキルを必要としている。 1)データプラットフォームの導入・展開の推進 ・データレイクに取り込むデータソースの選定とアクセス権限の整理・実装支援および維持・管理 ・データカタログ/メタデータ情報の管理方法の要件定義・実装支援および維持・管理 ・全社の設計方針および命名規則に則ったデータベース/テーブル設計および維持・管理 ・UI含めたデータベースにデータを格納する手法および管理方法の要件定義・実装支援および維持・管理 ・Master Data Management(MDM)の導入および維持・管理 ・ビジネスロジックの実行を自動化するジョブスケジューラの要件定義・実装支援および維持・管理 ・ステークホルダーマネジメントとリーダーシップ 2)各業務ツールシステム化の推進 ・データプラットフォーム推進と整合の取れた方針のもと各業務ツールのシステム化を推進 ・ステークホルダーマネジメントとリーダーシップ 3)データプラットフォームの導入・展開後のデータ利活用推進 ・AI・BIを駆使したデータ分析 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル <必須> 事業会社、IT企業、IT系コンサルでのご経験にて、以下ご経験をお持ちの方 ・DB設計に関する一般的な知識 ・プロジェクトマネージメント(PM)、プロジェクトリーダー(PL)の経験 <尚可> ・データプラットフォーム、MDM導入経験 ・DXプロジェクトに関する業務経験 ・SQL 、Python、VBAに関する幅広い知識 ・Snowflakeの活用経験 ・英語スキル(730点以上) ※英語でのコミュニケーションの機会があります <求める人物像> ・社内外との連絡・調整業務が多いため、正しいフローで確実なコミュニケーションが可能な方 ・仕事に責任感を持ってやり遂げることができる方 ・業務を線引きせずなんでも前向きに取り組んで頂ける方 ・自ら積極的に情報を取りに行ける方 ・チームでの業務を厭わない方 部門の役割 ・最適化部門に関わる主要なデータを管理するデータプラットフォームの構築、およびその運用維持に必要となるデータガバナンスの整備 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】最適化部門におけるリスク管理業務(プロダクトコントロール業務)担当~主任
当部署は、最適化部門の中で、リスク管理に関わる全体計画・分析・管理・運用を担っています。 最適化部門の事業は、会社全体の連結売上高の大部分を占めており、また、連結純利益に多大な貢献をしています。当部署はその最適化部門における事業すべてのリスク管理を担うという重要な役割を持っています。 燃料調達・輸送から、発電、電力・ガス販売に至る、世界最大級のエネルギーバリューチェーンの経済的な運用のため、燃料調達、及び電力・燃料販売、それぞれのポートフォリオのリスク分析、リスク管理インフラの構築、運用、リスク削減策の立案まで手掛け、変化が激しいエネルギー業界において、安定的、経済的な事業運営の一翼を担っていただきます。 世界レベルでの巨大なエネルギーの流れを作りつつ、且つ国内の3割以上の発電量を支える事業者としてより先進的な脱炭素化も推進しており、時代に即したチャレンジを続ける当社で新たなキャリアを構築し、ビジネスの最前線、常に最先端の取り組みを続ける当社のリスク管理担当者としての活躍を期待しています。 仕事内容 ・電力・燃料ポートフォリオに関する日次および月次でのリスク評価およびレポーティング ・取引管理方法・分析結果の妥当性確認に関する社内関係部署との連絡・情報収集 ・非市場性指標に対する評価カーブの検討・算定 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル <必須> ・市場価格による収支管理・分析の経験 ・VBAを含むExcelスキル <尚可> ・エネルギー業界におけるリスク管理の経験 ・英語スキル(契約書の読解、子会社との対応にて使用) ・SQLを使ったデータ取得や分析の経験 ・コモディティ向けリスク管理システムの使用経験 ・先物、オプション、スワップなどの金融商品に関する知識 ・電力・燃料の売買契約に関する知識 ポジションの魅力 電力事業に関するリスク管理は、近年国からガイドラインが示されるなど、急速にニーズが高まっている領域です。当ポジションでは、燃料調達~電力・ガス販売までのバリューチェーン全体の市場リスク・収益分析を行うプロダクトコントロール業務を通じて、改革の進む電力業界における、最先端かつ幅広い知識を得ることが出来ます。 コモディティ市場経験は勿論、その他の市場経験や、データ分析スキルを活用して、日本国内への電力安定供給に貢献しながら、グローバルなコモディティ市場のダイナミズムを肌で実感できるのも、大きな魅力です。 部門の役割 ・最適化部門におけるリスク管理全体統括 ・電力・燃料ポートフォリオのリスク分析・計測、リスクヘッジ削減策の立案 ・信用リスク管理 ・リスク管理インフラの構築、運用 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】最適化部門におけるリスク管理業務(リスク管理総括)課長代理~課長
当部署では、JERAが保有する調達販売ポートフォリオおよび火力発電資産に関する市場リスク・信用リスクの管理について、管理プロセスの構築、計量モデルの開発といった基盤の構築から日々のリスクの計測やヘッジのオペレーションまで、総合的に取り組んでいます。 国内の電力の約3分の1を発電し、供給する燃料調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る世界最大級の当社のエネルギーバリューチェーンは、国内卸電力市場や国際LNG市場の発展・流動化により、市場価格リスクの影響が大きくなっています。目まぐるしい市場の変化や当社の事業環境の変化に対応し、市場リスク・信用リスクから資産を守るという非常に重要なミッションを担います。 変革期にある日本の電力事業において、当社は国内最大の発電事業であり、かつグローバルなトレーディング体制を持つ特異なポジションを占めています。両者を組み合わせた新しいリスク管理の形を共に作っていっていただける方を歓迎します。 仕事内容 リスク総括ユニットは、主に市場リスク管理のルール作りとヘッジ実務を支えるチームと信用リスク管理を行うチームに分かれますが、本募集は前者における管理職として、チームをリード・監督していただくポジションになります。 ・市場リスク管理方針の策定 ・エネルギー・コモディティデリバティブオペレーションの総括 ・ヘッジ手法・ヘッジ会計手法の検討・実装 ・リスクッヘッジの実施状況に関する報告 ・その他リスク管理の総括に関する事項 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル <必須> ・管理職としての業務経験 ・自律的かつ主体的な業務遂行 ・正確な数字の取りまとめ <尚可> ・経理もしくはリスク管理に関する業務経験 ・エネルギー業界の経験 ・ビジネスレベルの英語力 ポジションの魅力 多様なバックグラウンドの人財が活躍する職場です。財務経理部門やフロントオフィス、国内外のトレーディング子会社と協力しながら、グローバル水準の市場リスク管理の構築に貢献し、ノウハウを獲得することができるポジションです。巨大なインフラ企業としての安定感とトレーディング機能を抱えるスピード感が共存する文化であり、安定と成長の両立が可能な職場です。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】電力需給の業務基盤構築(システム開発)に向けた市場制度対応プロジェクトリード・スタッフ(担当~課長)
当部門では、JERAが保有する国内の火力発電機(東西合わせて約130ユニット)の、販売電力量に合わせた最適な運転スケジュールの作成や、トレーディング機会を最大化するためのシステム開発や運用、電力需給業務のシステム化を推進しています。 システム開発の内製化を見込んでおり、目まぐるしい市場・世の中の情勢の変化に対応しつつ、事業としての収益の最大化、業務の最適化とともに、電力という生活の根幹となるインフラを支えるためのシステムを構築するという非常に重要なミッションを担います。 国内の電力の約3分の1を発電し、供給する当社で、社内外の優秀なシステム開発者・技術者とともに、各プロジェクトに参画して下さる方を募集しています。 未経験の方もご安心ください。教育体制を整備しておりますので、未経験からでも市場制度、需給業務、ICT、プロジェクトマネジメントに関する高度なスキルを身に着けて頂けます。 仕事内容 ・中長期の電力市場制度動向を常に把握し、電力需給領域の業務影響およびシステム影響を捕捉 ・足元のJERA環境変化(新規対応・契約更改等)や電力市場制度対応よる業務およびシステム/ツール影響の整理 ・各案件に応じたシステム/ツール要件の検討と各PJへの対応要件・対応必要時期の連携 ・社内外ステークホルダーとの連携・協議対応 ・社内各種ワーキンググループへの参画とファシリテーション ・プログラムプロジェクト全体運営と予実管理 ・電力需給業務継続に備えたBCP対応整備と非常時体制の構築 ・人財育成に資する研修カリキュラム整備と教育資料整備 ・ユーザー向け電力市場制度勉強会の主催 ・東西業務オペレーション統合推進とプロセスの改善を行い、BestPracticesへ導くため、業務側のチェンジマネジメント ・庶務業務(一般予実管理・契約・購買・管理等) ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル ■必須 【スキル】 ・ユーザーの視点を持ち、業務要件や要望を論理的に伝え、相手の理解を得るための優れたコミュニケーション能力 ・変化に対しての柔軟性 ・要点を押さえた資料作成 【マインド】 ・ミッションクリティカルな業務基盤を支える使命感 ■歓迎 【スキル】 ・業務分析及びプロセス改善の知識 ・電力業界法令や電力需給運用、電力市場制度に関する基本的な理解 ・将来を見据えた足元優先対応事項の判断 【経験】 ・電力需給業務 ・電力取引業務 ・電力需給運用業務(火力発電、燃料運用等) ・需給システム開発 ・システム開発プロジェクト(業務・ITいずれも可) ポジションの魅力 当社は日本の1/3の電力を供給する日本最大の発電事業者であり(26カ所の発電所を保有)、その火力発電所の発電販売計画を作り、電力取引業務を実施する業務・システムの基盤構築は、日本の電力産業を支える上で最も重要なミッションです。 電力需給業務は、国内の電力の安定供給を支えると共に、JERAの発電事業にも欠かすことのできない非常に重要な業務であり、このような電力需給領域の基幹業務を担うシステム開発は非常にやりがいがあり、東西(東電・中電)統合を志向した業務革新にも携わることができます。 本組織には、需給業務やツール開発のスペシャリスト、転職者および外部コンサルタントが多数在籍し、多種多様で高度なスキルを持ったメンバーの中で仕事ができることも魅力の一つです。 また、社内でも最重要プロジェクトの1つと位置づけられており、常務執行役員とのコミュニケーションを頻繁に経験できることも特筆すべき点です。需給領域のみに限らず、最適化業務全体で中長期的にシステム開発領域の拡大、市場制度対応のための継続的な開発が予定されており、様々なシステムに携わる機会があります。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】電力需給システム開発 プロジェクトリード・スタッフ(担当~課長)
当部門では、JERAが保有する国内の火力発電機(東西合わせて約130ユニット)の、販売電力量に合わせた最適な運転スケジュールの作成や、トレーディング機会を最大化するためのシステム開発や運用、電力需給業務のシステム化を推進しています。 システム開発の内製化を見込んでおり、目まぐるしい市場・世の中の情勢の変化に対応しつつ、事業としての収益の最大化、業務の最適化とともに、電力という生活の根幹となるインフラを支えるためのシステムを構築するという非常に重要なミッションを担います。 国内の電力の約3分の1を発電し、供給する当社で、社内外の優秀なシステム開発者・技術者とともに、各プロジェクトに参画して下さる方を募集しています。 未経験の方もご安心ください。教育体制を整備しておりますので、未経験からでも市場制度、需給業務、ICT、プロジェクトマネジメントに関する高度なスキルを身に着けて頂けます。 仕事内容 需給業務の業務要件を理解し、システム構築を行います。現状業務のままではなく、業務改善(BPR)も含めた業務・システムの設計を目指し、それらを実現するために、プロジェクトの計画、進捗管理、課題解決等のマネジメントを行いながら、プロジェクトを推進します。 具体的には、以下の中から経験やスキルに応じた業務を分担していただく予定です。 ・PMやPMO システム化企画・システム化計画・プロジェクト立ち上げ・プロジェクトマネジメント ・業務系 業務要件定義・受入テスト・ユーザー教育・業務移行など ・ICT系 システム要件定義・詳細設計支援・スクラムマスター・総合テスト・プログラム品質管理・ベンダーマネジメント・エクセルツール解析/作成・プログラム作成(一部のプロジェクトのみ※)など ・プロジェクト業務 例1:最適化エンジン開発(販売電力量に合わせた火力発電機の最適運転スケジュールを作る システム)―Gurobiなどの汎用SolverとPythonを用いたプログラム内製を一部実施 例2:電力取引システム開発(広域機関・電力市場(JEPX・ERPX)に発電販売計画の提出、 入札・約定結果の取得などを行うシステム) 例3:作業停止管理システム開発(発電・燃料設備等の作業計画・容量停止計画を申請および 管理するシステム) 例4:需給ビジネスプラットフォーム開発(300個以上のエクセルツール・帳票を東西業務の 統合・効率化(BPR)するシステム群) ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル ■必須 【スキル】 ・自律的かつ主体的な業務遂行 ・複雑な課題の解決 ・現場や本社との円滑なコミュニケーション 【マインド】 ・ミッションクリティカルな業務基盤を支える使命感 ■歓迎 【共通】 ・プロジェクトマネジメント 【業務系】 ・電力需給・制度・市場に関する知見 ・火力発電に関する知見 ・業務分析・業務要件定義 ・受入テスト・ユーザー教育・業務移行 ・業務改革(BPR) 【ICT系】 ・電力需給・取引システム開発 ・システム要件定義・基本設計・詳細設計 ・スクラムマスター ・プログラミング(各種言語) ・最適化エンジン(Gurobi、CPLEX、Xpressなど) ポジションの魅力 当社は日本の1/3の電力を供給する日本最大の発電事業者であり(26カ所の発電所を保有)、その火力発電所の発電販売計画を作り、電力取引業務を実施する業務・システムの基盤構築は、日本の電力産業を支える上で最も重要なミッションです。 電力需給業務は、国内の電力の安定供給を支えると共に、JERAの発電事業にも欠かすことのできない非常に重要な業務であり、このような電力需給領域の基幹業務を担うシステム開発は非常にやりがいがあり、東西(東電・中電)統合を志向した業務革新にも携わることができます。 本組織は、業務系、ICT系の混成チームであり、業務とICTの両面からシステム開発に携わるチャンスがあります。需給業務やシステム・ツール開発のスペシャリスト、転職者および外部コンサルタントが多数在籍し、多種多様で高度なスキルを持ったメンバーの中で仕事ができることも魅力の一つです。 また、社内でも最重要プロジェクトの1つと位置づけられており、常務執行役員とのコミュニケーションを頻繁に経験できることも特筆すべき点です。需給領域のみに限らず、最適化業務全体で中長期的にシステム開発領域の拡大、市場制度対応のための継続的な開発が予定されており、様々なシステムに携わる機会があります。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】電力需給システムの運営(DevOps)スタッフ(担当~課長)
当部門では、JERAが保有する国内の火力発電機(東西合わせて約130ユニット)の、販売電力量に合わせた最適な運転スケジュールの作成や、トレーディング機会を最大化するためのシステム開発や運用、電力需給業務のシステム化を推進しています。 システム開発の内製化を見込んでおり、目まぐるしい市場・世の中の情勢の変化に対応しつつ、事業としての収益の最大化、業務の最適化とともに、電力という生活の根幹となるインフラを支えるためのシステムを構築するという非常に重要なミッションを担います。 国内の電力の約3分の1を発電し、供給する当社で、社内外の優秀なシステム開発者・技術者とともに、各プロジェクトに参画して下さる方を募集しています。 未経験の方もご安心ください。教育体制を整備しておりますので、未経験からでも市場制度、需給業務、ICT、プロジェクトマネジメントに関する高度なスキルを身に着けて頂けます。 仕事内容 市場・制度などの変更により毎年変更が必要となる電力需給業務の領域に対して、電力需給システム・ツールを迅速に提供するために、DevOps組織(※)の運営業務を担っていただきます。 ※電力需給オペレーション組織の横で、内製開発システム・パッケージシステム・ツールに対して継続的に企画・開発・運用保守を行う組織です ■主要業務 ・DevOps組織の構築に向けた立上げ業務(需給基盤部は24.5に設立)※立ち上げ初期フェーズから参画可能 ・毎年発生する市場・制度の変更を、電力需給システムへ迅速に反映(※) ・電力需給システム利用者(オペレータ)からの要望を集約/電力需給システムへ反映(※) ・電力需給システムへのさらなる改善に向けた企画/プロジェクト化 ※プロジェクトマネージャー、プロダクトオーナー・スクラムマスターいずれかの役割を担っていただきます ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル ■必須 【スキル】 ・自律的に業務遂行を行える ・複雑な課題の解決 ・現場や本社との円滑なコミュニケーション 【マインド】 ・ミッションクリティカルな業務基盤を支える使命感 ■歓迎 【スキル】 ・プロジェクトマネジメント ・プロダクトオーナー・スクラムマスター ・開発スキル:React/Node.js/VBA(その他言語のプログラミング含む) 【経験】 ・電力需給/制度、電力市場に関する知見 ・電力需給業務 ・火力発電に関する知見 ・システム開発 ・DevOps組織運営 ・ベンダーマネジメント業務 ・4年制大学卒以上 ポジションの魅力 当社は日本の1/3の電力を供給する日本最大の発電事業者であり(26カ所の発電所を保有)、その火力発電所の発電販売計画を作り、電力取引業務を実施する業務・システムの基盤構築は、日本の電力産業を支える上で最も重要なミッションです。 電力需給業務は、国内の電力の安定供給を支えると共に、JERAの発電事業にも欠かすことのできない非常に重要な業務であり、このような電力需給領域の基幹業務を担うシステム開発は非常にやりがいがあり、東西(東電・中電)統合を志向した業務革新にも携わることができます。 本組織には、需給業務やツール開発のスペシャリスト、転職者および外部コンサルタントが多数在籍し、多種多様で高度なスキルを持ったメンバーの中で仕事ができることも魅力の一つです。 また、社内でも最重要プロジェクトの1つと位置づけられており、常務執行役員とのコミュニケーションを頻繁に経験できることも特筆すべき点です。需給領域のみに限らず、最適化業務全体で中長期的にシステム開発領域の拡大、市場制度対応のための継続的な開発が予定されており、様々なシステムに携わる機会があります。 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】データアーキテクト(最適化統括部):課長代理~課長
職務概要 最適化統括部における統合ポートフォリオ戦略部では、燃料調達・輸送から、発電、電力販売に至る、世界最大級のエネルギーバリューチェーンの経済的な運用のため、調達と販売のバランスを取り、それぞれのポートフォリオが最適な状態を保つ役割を担っています。 本ポジションは、統合ポートフォリオ戦略部で新しく立ち上げる発電量想定を行うモデル開発部門のデータインフラを設計し、データ管理の最適化を行う重要な役割を担っています。データベース設計、データウェアハウスの構築、データガバナンスの実装に関する知識と経験を持っている方を募集しており、電力業界の知見をお持ちの方は大歓迎です。データエンジニアやビジネスアナリスト、ICTチームと協力し、データ資産を効率的に管理・活用するための計画を立案・実行することが求められる業務となります。 世界最大級の発電事業会社で電力供給のバリューチェーンにおける中心的かつスケールの大きな仕事です。大企業の安定感の中で、スタートアップのようにエキサイティングな経験をしていただけます。変化する市場を捉え、より先進的な脱炭素化の推進、グローバル化等、常に成長を続ける当社で、ぜひ一緒に新たなチャレンジをしましょう。 業務内容 ・データアーキテクチャの設計、実装、および管理 ・ 電力業界特有のビジネス要件に基づいたデータベースおよびデータウェアハウスの構築 ・ Azure上で開発されたアプリケーション、データベース、データレイク、開発環境などを結ぶパイプライン構築 ・ データガバナンスの方針と手順を策定し、データの品質、セキュリティ、および一貫性を確保 ・ 新しい技術やツールの評価と導入 ・ データエンジニアやビジネスアナリスト、ITチームとの協力をしながらデータ戦略の推進 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル 【必須】 ・データアーキテクトまたは類似業務での実務経験 ・データベース管理システムの経験 ・データガバナンスおよびデータ品質管理に関する知識 ・クラウドデータソリューション(例: AWS、Azure、Google Cloud)の経験 ・データセキュリティおよびコンプライアンスに関する知識 ・複雑な情報を明確かつ簡潔に伝えるコミュニケーションスキル ・メールやチャットで意思疎通できる英語力 【歓迎】 ・データサイエンスの知識・経験 ・電力・エネルギー業界に関する知識・経験 ・チームメンバーの指導経験 ・会議で折衝できる英語力 続きを見る
-
電力需要および再生可能エネルギー予測モデル構築:担当~主任/Power Demand and Renewable Energy Forecast Modeling Specialist
職務概要 統合ポートフォリオ戦略部では、燃料調達・輸送から、発電、電力販売に至る、世界最大級のエネルギーバリューチェーンの経済的な運用のため、調達と販売のバランスを取り、それぞれのポートフォリオが最適な状態を保つ役割を担っています。 本ポジションでは、統合ポートフォリオ戦略部で新しく立ち上げる発電量想定を行うモデル開発部門にて、電力需要および再生可能エネルギー予測モデル構築の担当者を募集しており、電力需要、太陽光発電(PV)および風力発電を予測するための統計モデルとツールの開発および維持を意欲的に行っていただける方を求めています。アナリストと協力して予測モデルを改善し、必要なツールを設置および維持するためにITチームと連携しながら進める職務も含まれます。 世界最大級の発電事業会社で電力供給のバリューチェーンにおける中心的かつスケールの大きな仕事です。大企業の安定感の中で、スタートアップのようにエキサイティングな経験をしていただけます。変化する市場を捉え、より先進的な脱炭素化の推進、グローバル化等、常に成長を続ける当社で、ぜひ一緒に新たなチャレンジをしましょう。 業務内容 ・電力需要、PV出力、および風力発電を予測するための高度な統計モデルの開発および実装を行う ・過去のデータ、気象パターン、市場動向、およびその他関連情報の分析に基づいた予測精度向上を行う ・アナリストと協力して予測モデルを改善および強化する ・データの整合性とシステムの信頼性を確保しながらITチームと協力して予測ツールとデータベースを連携し運用する ・機械学習を利用して予測能力を強化する ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル 【必須】 ・統計学、数学、理学、工学、データサイエンス、または関連分野の学部または大学院卒 ・統計ソフトウェア(例: Python、MATLAB、R)を用いた業務経験 ・機械学習の活用経験 【歓迎】 ・電力需要予測、再生可能エネルギー予測、または関連する経験(インターンシップなど) ・電力システム、再生可能エネルギー技術、および気象モデリングに関する知識 ・データ視覚化ツール(例: Tableau、Power BI)を用いた業務経験 ・会議で折衝できる英語力 English below Job Overview We are seeking a motivated and detail-oriented Power Demand and Renewable Energy Forecast Modeling Specialist to join our team. The ideal candidate will develop and maintain statistical models and tools to predict power demand, photovoltaic (PV) output, and wind energy production. This role involves collaboration with analysts to improve forecasting models and coordination with the IT team to set up and maintain the necessary tools. ** Key Responsibilities Assist in developing and implementing advanced statistical models to forecast power demand, PV output, and wind energy production. Analyze historical data, weather patterns, market trends, and other relevant variables to improve forecast accuracy. Collaborate with analysts to refine and enhance forecasting models based on data insights and trends. Work with the IT team to set up, maintain, and optimize forecasting tools and databases, ensuring data integrity and system reliability. Monitor and refine forecasting models to ensure accuracy and responsiveness to changing market and weather conditions. Provide regular reports and insights on power demand and renewable energy trends to support business decision-making. Identify and address any discrepancies or anomalies in demand and energy forecasts. Utilize machine learning techniques to enhance predictive capabilities where appropriate. Participate in the development of forecasting processes and strategies to optimize energy production and distribution. Communicate findings and recommendations to stakeholders through presentations and written reports. ** Qualifications Required: - Bachelor’s degree in Statistics, Mathematics, Data Science, Environmental Science, or a related field. - Proficiency in statistical software (e.g., Python, MATLAB, R) - Work experience with machine learning and their application - Strong communication skills, with the ability to present complex information clearly and concisely ** Preferred: - Experience in power demand forecasting, renewable energy forecasting, statistical analysis or a related role (internship or project experience acceptable) - Familiarity with power systems, renewable energy technologies, and weather modeling - Proficiency in data visualization tools (e.g., Tableau, Power BI) - Japanese language skill. 続きを見る
-
電力需要及び再生可能エネルギー予測モデル構築:課長代理~課長/Senior Power Demand and Renewable Energy Forecast Modeling Specialist
職務概要 統合ポートフォリオ戦略部では、燃料調達・輸送から、発電、電力販売に至る、世界最大級のエネルギーバリューチェーンの経済的な運用のため、調達と販売のバランスを取り、それぞれのポートフォリオが最適な状態を保つ役割を担っています。 本ポジションでは、統合ポートフォリオ戦略部で新しく立ち上げる発電量想定を行うモデル開発部門にて、電力需要および再生可能エネルギー予測モデリング担当者を募集しています。電力需要、太陽光発電(PV)および風力発電を予測するための統計モデルとツールの開発および運用を主導していただきながら、社内アナリストチームと協力して予測モデルを改善し、必要なツールを設置および運用するためにITチームと連携することが職務となります。 将来的には管理職としてのご活躍を期待しています。 世界最大級の発電事業会社で電力供給のバリューチェーンにおける中心的かつスケールの大きな仕事です。大企業の安定感の中で、スタートアップのようにエキサイティングな経験をしていただけます。変化する市場を捉え、より先進的な脱炭素化の推進、グローバル化等、常に成長を続ける当社で、ぜひ一緒に新たなチャレンジをしましょう。 業務内容 ・電力需要、PV出力、および風力発電を予測するための統計モデルの開発および実装をリードする ・実測データ、気象パターン、市場動向、およびその他の関連データを分析して予測精度を向上させる ・アナリストと協力して予測モデルを改善および強化する ・データの整合性とシステムの信頼性を確保しながら、ITチームと協力して予測ツールとデータベースを連携し運用する ・機械学習を用いて予測能力を強化する ・ジュニアチームメンバーに対し予測およびデータ分析に関する指導を行う ・モデルのロジックと計算結果をステークホルダーに説明する ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル 【必須】 ・統計学、数学、理学、工学、データサイエンス、または関連分野の大学院卒 ・分析ツール(例: Python、MATLAB、R)を使った業務経験 ・機械学習およびそれらの需要予測等への適用経験 ・複雑な情報を明確かつ簡潔に提示するコミュニケーションスキル ・他チームと協力し複数のタスクを同時に管理する能力 ・メールやチャットで意思疎通できる英語力 【歓迎】 ・電力需要予測、再生可能エネルギー予測の業務経験 ・電力システム、再生可能エネルギー、および気象モデリングに関する知識 ・チームメンバーの指導経験 ・会議で折衝できる英語力 English below Job Overview We are seeking a highly skilled Senior Power Demand and Renewable Energy Forecast Modeling Specialist to join our team. The ideal candidate will lead the development and maintenance of statistical models and tools to predict power demand, photovoltaic (PV) output, and wind energy production. This role involves collaboration with analysts to improve forecasting models and coordination with the IT team to set up and maintain the necessary tools. The position is intended to evolve into a managerial role. Key Responsibilities Lead the development and implementation of advanced statistical models to forecast power demand, PV output, and wind energy production. Analyze historical data, weather patterns, market trends, and other relevant variables to improve forecast accuracy. Collaborate with analysts to refine and enhance forecasting models based on data insights and trends. Work with the IT team to set up, maintain, and optimize forecasting tools and databases, ensuring data integrity and system reliability. Utilize machine learning techniques to enhance predictive capabilities where appropriate. Mentor junior team members and provide guidance on best practices in forecasting and data analysis. Prepare and present model logic, its outcome and further recommendations to senior management and stakeholders. Qualifications Required: - Bachelor’s degree in Statistics, Mathematics, Science, Engineering, Data Science, or a related field. - Work experience with analytical tools (e.g., Python, MATLAB, R) - Work experience with machine learning and its application. - Communication skills to present complex information clearly and concisely. - Ability to collaborate with other teams and manage multiple tasks simultaneously Preferred: - Work experience in power demand forecasting and renewable energy forecasting. - Knowledge of power systems, renewable energy, and weather modeling. - Experience in mentoring team members. - Japanese language skill 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級のエネルギー会社】JERA燃料貯蔵品受払管理業務(主任~課長代理)
当部門は、最適化調達統括部の中で、JERAで使用・販売する燃料すべての受払業務(審査・管理含む)を担っています。 LNG取扱規模世界最大級、年間約4,000万t、その他石炭石油も加えた燃料の全取引が対象となるスケールの大きな仕事であり、JERAのビジネスの根幹を支える重要な役割を担います。 世界レベルでの巨大なエネルギーの流れに関わり、海外取引、輸入業務、電力事業に関わる会計業務などの専門性の高いスキル、経験を積み、人々の生活・インフラを支える社会貢献性の高い事業を支える一助を担っていただくことを期待しています。 仕事内容 ■LNG・石炭品代・諸掛決済処理・伝票発行/燃料費用財務会計管理 ■LNG・石炭(燃料費用)・雑燃種、燃料システムへの計上処理 ※BS/PLのための仕分け伝票作成・審査・管理 ■燃料貯蔵品受払処理(燃料費算出・在庫管理)管理 ※発電所側の在庫に関する会計処理(燃料の原価管理等)管理 ※会計残高処理・ヘッジ固定化等のバック処理 ■燃料関係システムの保守管理(改修等の対応) ※新規取引発生の際にシステム改修が必要となるため、システム会社にシステム設計のコンセプトを伝え必要な改修を主導・実行する ■規定マニュアル類の整備およびJ-sox等の経理監査対応 ※必要に応じた会計士との相談、麹町税務署からの問い合わせに対する対応 ■その他、直属の上長の命ずる業務 ■会社の定める業務 求める経験・スキル 【必須】 ・商品取引決済業務に携わった経験、および在庫管理に関する一般知識を有する方 ・財務業務に携わった経験 ・SAPでの業務作業経験 【歓迎】 ・部下もしくは後輩の育成、指導に関する経験 ・海外との商品取引決済業務に携わった経験 ・財務会計・管理会計のいずれかの管理業務に携わった経験 ・日商簿記2級程度の資格 ・英語力 魅力 ・2015年に誕生した国内最大・世界最大級のエネルギー企業である弊社のもつ巨大なビジネス規模をベースに、スペシャリストとして国内外でグローバルに活躍できる機会があります。 ・燃料調達から電力ガス販売事業までバリューチェーン全体を俯瞰してみる事が出来るポジションです。多岐に渡る海外との商流を踏まえたバックオフィス業務を経験して頂けます。他部門との関わりも多く、将来的には同部門でのマネジメント職はもちろんのこと、バックオフィスからミドル、フロント業務にキャリアを広げて頂く事や、数字を極めて財務経理部門で専門性を高める等、ご経験やご志向性に合わせて柔軟にキャリア形成して頂くチャンスが広がっています。 部門のミッション JERAで購入する発電用燃料の購入支払い会計処理、貯蔵品燃料および消費用の会計処理、JERAGM取引、会計監査、火力発電所への燃料業務処理指導、J-SOX・マニュアル改定業務、燃料関係システム(FIMS)の保守・改修等の管理 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】国内電力の制度対応(課長代理~課長)
当部門では、燃料調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る、世界最大級のエネルギーバリューチェーンの経済的な運用における、国内電力の制度対応、規制当局対応の役割を担っています。 発電事業及び燃料事業における国内最大のプレイヤーとしてのJERAの注目度は高く、当社の意見訴求や行動から国の制度を変えていける可能性があります。 足元で予定される各種市場ルール等の見直しや、先々のカーボンニュートラル実現に向けた新規事業の検討において最新の制度や業界動向を理解する先駆者として関わっていただくことを期待しています。 事業会社の組織体の中で、実業としての方針検討や社内外関係各所との交渉、会社・事業者としての意見のとりまとめなどを通じて、世界のトレンドであるエネルギー領域での専門性を磨き、実務的な知見・経験の蓄積と社内外の人脈構築など、有益なキャリア形成が期待できます。 仕事内容 ・規制当局による審議会に向けた意見具申 ・上記に関する社内方針の検討、および社外からの問い合わせ対応 ・規制当局からの定期/非定期のアンケート対応 ・規制当局等による市場制度に関する議論のうち、最適化部門に影響する要旨の社内報告 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル <必須>(以下いずれかのご経験をお持ちの方) ・発電事業者において親和性のある経験を有する方 ・電力の契約に関する実務経験 ・火力発電や電力需給の運用に関する実務知識 <スキル> ・電力等の幅広い分野への制度理解のために地道な研鑽に努められる ・他部署(主管部)との方とのコミュニケーションが取れ、社内外との調整が図れる 部門の役割 国内電力の制度議論に関わる動向を社内に情報共有すると共に、規制当局等に向けた意見訴求や協議等を行うことで、最適化部門の事業戦略の実現を目指す 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】電力需給運用の教育組織・体系を創り上げるプロジェクトリード・スタッフ(課長代理~課長)
当社は2024年11月に電力・ガス取引監視等委員会から電力取引に関する業務改善勧告を受領し、その再発防止に向けて、「仕組みの構築」や「社内風土の醸成」を掲げました。 この再発防止策の推進は、経営層が関与する大きなプロジェクトと位置付けられており、業務改善勧告というピンチをチャンスに捉え、ご自身の着想を具現化させることが可能です。このうち、電力需給・取引領域に関する充実した教育・研修等は重要な取り組みの一つと考えており、その強化に向けた取り組みが急務です。例えば、教育組織設計の構想や研修体系等の整備に向けて初期の立ち上げ段階から携わり、創り上げていくことにやりがいを感じる方、変化を目指そうとする機運を生かし、積極的に参画頂ける方を歓迎致します。 仕事内容 ・電力需給・取引領域に関する教育組織設計の構想や研修体系等の整備 ・電力取引業務に従事する仲間への教育の充実化と着実な実績管理・フォローアップ ・経営層と現場(プラント運用センターなど)をつなぐ交流機会や実務者間のディスカッションの具体化と計画的な実行・評価 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 求める経験・スキル <必須> ・火力発電または電力需給の運用に関する実務知識を吸収する意欲がある方 <スキル> ・新組織やプロジェクトのもとで、リーダーシップを発揮できる力 ・企画立案や周囲との協調を通じて、行動に移せるバイタリティ ・要点をおさえた資料作成やプレゼンテーションのスキル <歓迎> ・国内の電力市場に関わる制度の知識 ・火力発電または電力需給の運用に関する実務知識 ・新組織の立ち上げや、人財開発・研修体系の整備に関するご経験 部門の役割 電力需給・取引領域での制度と業務双方の観点から市場取引に関連する社内ルールや方針を整備し、同領域での業務改革を推進する 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】電力市場における各種取引の適正性・アセスメント管理(担当~主任)
当社は2024年11月に電力・ガス取引監視等委員会から電力取引に関する業務改善勧告を受領し、電力市場における各種取引が適取ガイドラインに適合していることのチェック強化(ミドルチェック強化策)がより一層求められている状況です。電力市場における各種取引の適正性・アセスメントの管理を通じて、取引行為の適正維持ならびにペナルティの最小化に貢献できることは、事業の収益に大きく影響する重要な職務です。電力業界での知見とデータを扱うスキルを活かし、国内の3割以上の発電量を支える事業者として常にチャレンジを続ける当社で新たなキャリアを構築し、活躍してくださることを期待しています。 仕事内容 取引所取引および調整力市場取引の適正性チェックと疑わしい取引事象の深掘り調査 容量市場リクワイアメントの諸元作成・登録(発電計画値・上限値、市場応札量等)とペナルティ算定結果に対する異議申立 電力・ガス取引監視等委員会からの各種報告依頼に対するデータ集計・作成 その他、直属の上長の命ずる業務 会社の定める業務 求める経験・スキル <経験>(以下いずれかのご経験をお持ちの方) 火力発電や電力需給の運用に関する実務知識 国内の電力市場に関わる制度の知識 <スキル> チーム内や需給関係部署とコミュニケーションを取り、データの作成・調整・調査を行える データから要点を整理し、資料に纏めて説明できる Excelスキル 例:業務効率化のためにエクセルマクロを使用してツールを作成した経験 すでにあるツールを、必要に応じてアップデートして、改良・運用した経験 部門の役割 最適化部門におけるミドル部署として、電力需給における各種取引が適取ガイドラインに適合していることをチェックすると共に、アセスメント(容量市場リクワイアメント)の適正管理によりペナルティの最小化を図る 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】最適化部門における信用リスク管理業務(担当~主任)
部門の役割 最適化部門は、燃料調達・輸送から発電、電力/ガス販売に至る当社エネルギーバリューチェーン全体の経済的運用を担う部門で、会社全体の連結売上高の大部分を占め、連結純利益にも多大な貢献をしています。 最適化部門の中において、リスク管理部は、燃料調達、電力・燃料販売、それぞれのポートフォリオのリスク分析、リスク削減策の立案、リスク管理インフラの構築・運用を担っています。 リスク管理部は直下にリスク総括・リスク計測・リスクモデルの3ユニットを抱え、このうち、リスク総括ユニットは取引先の信用リスク管理(与信評価・分析・リスク管理)を担うクレジットチームと、デリバティブ等によるリスクヘッジを管理するヘッジチームの2チームで構成。今回の募集は、リスク総括ユニット クレジットチームの実務担当者の募集です。 仕事内容 信用リスク管理に関わる業務全般 主として以下項目 販売先・調達先の与信評価 / 期中モニタリング フロント部署への与信評価説明 信用リスク管理体制の整備(規程策定・データ整備等) その他、直属の上長の命ずる業務 会社の定める業務 求める経験・スキル <必須> 財務諸表・有価証券報告書・Annual Report等の分析能力、説明能力 与信評価・与信管理に関する実務経験3年程度(金融機関や商社における法人審査、信用情報機関のクレジットアナリストなど) 中級レベルの英語力(業務上、海外企業のAnnual Reportを分析する必要があるほか、海外グループ会社との連携をとる可能性もあります。) 中級レベルのExcelスキル(フィルタ・ピボット等、集計業務遂行ができるレベル) <尚可> 信用リスク管理の実務経験(Credit VaR計測、RAF・RAS設定の知見、リスク管理規定の改廃等) 各種規制(不正競争防止法、OFACなど)に関する一般的な知識 上級レベルのExcelスキル(マクロ、VBAなど) 続きを見る
-
【国内最大手・世界最大級の発電会社】最適化部門におけるエネルギークオンツ業務:エネルギー系オプションモデルの開発・運用・分析・検証(担当~主任)
当部署は、最適化部門の中で、リスク管理に関わる全体計画・分析・管理・運用を担っています。 最適化部門の事業は、会社全体の連結売上高の大部分を占めており、また、連結純利益に多大な貢献をしています。当部署はその最適化部門における事業すべてのリスク管理を担うという重要な役割を持っています。 燃料調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る、世界最大級のエネルギーバリューチェーンの経済的な運用のため、燃料調達、及び電力・燃料販売、それぞれのポートフォリオのリスク分析、リスク管理インフラの構築、運用、リスク削減策の立案まで手掛け、変化が激しいエネルギー業界において、安定的、経済的な事業運営の一翼を担っていただきます。 世界レベルでの巨大なエネルギーの流れを作りつつ、且つ国内の3割以上の発電量を支える事業者としてより先進的な脱炭素化も推進しており、時代に即したチャレンジを続ける当社で新たなキャリアを構築し、ビジネスの最前線、常に最先端の取り組みを続ける当社のリスク管理担当者としての活躍を期待しています。 部門の役割 ・最適化部門におけるリスク管理全体統括 ・電力・燃料ポートフォリオのリスク分析・計測、リスクヘッジ削減策の立案 ・クレジットリスク管理 ・リスク管理インフラの構築、運用 仕事内容 エネルギーの調達・発電・販売契約に内在する柔軟性の時価評価とリスク計測を行う数理モデルについて、その開発・運用や分析・検証を担当するポジションです。 ■オプションモデルの開発 ・オプションプライシングモデルの開発 ・モデルごとのキャリブレーション精度や安定性の比較検証 ・モデルのシステムへの実装や自動化 等 ■オプションプライシング ・契約に内在するオプショナリティのデリバティブ・ペイオフへの変換 ・変換したデリバティブのプライシングおよびリスク計測 ・上記のシステムへの実装や自動化 等 ■マーケットデータ分析 ・燃料、電力、天候などのデータ取得およびボラティリティや相関、季節性の分析 ・上記データのフィージビリティチェックや適合性検証 等 その他、直属の上長の命ずる業務 会社の定める業務 求める経験・スキル <必須> ・理数系の大学院卒(学部卒は応相談) ・以下のいずれかの経験 ①コモディティや電力マーケットにおける取引実務の経験 ②金融機関でのクオンツ、もしくはそれに関わる業務経験 <歓迎> ・金融業界やエネルギー業界におけるプライシングモデルの開発経験 ・先物やオプションなどの市場性商品に関連した実務経験 ・VBA、Python、C++などのプログラミング経験 ・SQLやExcel、Rなどのツールを使ったデータ分析の経験 ・英語論文やマニュアルの読解が可能な英語力(英語会議がこなせるレベルだと尚良) ポジションの魅力 2024年に創設されたばかりのリスクモデルユニットはチームヘッド含め5名程度の小世帯ですが、電力会社におけるオプションプライシングという大変チャレンジングな目標に向けて日夜努力しております。 当ポジションにおける業務を通じてエネルギー業界のマーケットやモデルへの知見を深めて頂くことで、最近注目のエネルギークオンツとしてご活躍頂けるようになります。 燃料調達から発電、販売までのバリューチェーン全体を管理する当部門だからこそ扱える商品やビジネスも多く、大企業のスケールメリットを実感できるポジションです。 あなたもその一員に加わってみませんか。 続きを見る
-
火力発電における水素・アンモニア設備開発・技術検討(主任級~課長代理級)
仕事内容 ・水素・アンモニア(ブルー/グリーン)調達における製造・受入・貯蔵・払出設備に関する技術 検討 水素・アンモニア(ブルー/グリーン)調達に関するプロジェクトへの参加・マネジメント 水素・アンモニア製造技術に関わる情報収集および人材育成 アンモニア設備(液化・気化)の安全対策等の検討 部門のミッション 火力発電の燃料を従来の石炭・LNGから、燃焼時にCO2を出さないアンモニア・水素への切り替えによる「ゼロエミッション火力」を導入することで、電力の安定供給と脱炭素化の実現を目指す。 ポジションの魅力 将来的に燃料アンモニア調達に関する開発プロジェクトなど、上流開発事業での技術検討業務の増加が見込まれており、当社がこれまでに経験していない分野での業務となる。また、冷凍アンモニアの保安・保全に関する知識はJERAのアンモニア設備(液化・気化)の安全技術を確立させ、国内・海外でのアンモニア事業分野(製造・受入・貯蔵・払出設備)への進出に大いに貢献できる。 求める経験・スキル 【必須】 ・水素・アンモニア(またはLNG)製造・受入・貯蔵 ・払出設備の設計または建設経験 ・国内外プロジェクト関係者に対する調整力(技術面) 【歓迎】 ・アンモニア(液体・気体)取扱に係る安全設計 ・TOEIC730点以上(英語での調達プロジェクトへの参加)または同等レベル 続きを見る
-
プラントO&M領域 アプリケーション開発におけるプロダクトデザイナー(担当~課長代理級)
部署のミッション 火力発電事業を通じて培ってきたO&Mのユーザー技術と、最新のデジタル技術をかけあわせた世界初の取り組みにより、電力市場対応や脱炭素などで変化する事業環境において必要となる発電所の新たな事業価値創造や働き方改革を実現するソリューションを提供する。 ポジションの魅力 ・発電に関わる多種多様なビジネスニーズとそのステークホルダーと関わることが出来る。 ・デジタルテクノロジーの面で発電所のライフサイクルを通じた品質の維持向上、具体的には稼働率改善、熱効率改善、設備リスク管理などグローバル指標に基づく質の高い発電所運営を実現することで脱炭素社会の実現に貢献出来る。 仕事内容 以下の業務に従事していただきます。 ・アプリケーションの新規開発から本番稼働に至るまで、チームに明確なビジョンを掲げて共有する。 ・業務要件定義・仕様書の作成・提案書評価、社内審議体の対応をする。 求める経験・スキル ■必須要件 【スキル】 ・交渉企画力 ・仕様作成スキル ・語学力(日本語を母語としない社内メンバーや海外社外ベンダーとの技術的なコミュニケーションに耐えられること) ・データベース、ネットワーク、情報セキュリティ等のIT知識 【経験】 ・業務要件を言語化する経験 ・システム開発プロジェクトに参画した経験 ・Webアプリケーション開発の経験 ■尚可要件 【スキル】 ・IPA の定める各種試験資格 ・HTML、CSS、JavaScriptなどウェブに関するスキル ・Java、PHP、Ruby、Python、GOなどプログラミング言語のスキル ・OSやミドルウェアに関するスキル 【経験】 ・ITシステム開発プロジェクトに参画した経験 ・アジャイル或いはウォーターフォール型の開発の経験 ・ウェブアプリケーションにおけるフロントエンド開発あるいはバックエンド開発の経験 続きを見る
-
G-DACモニタリング設備のデータ分析担当 (担当~課長代理級)
部署のミッション 火力発電事業を通じて培ってきたO&Mのユーザー技術と、最新のデジタル技術をかけあわせた世界初の取り組みにより、電力市場対応や脱炭素などで変化する事業環境において必要となる発電所の新たな事業価値創造や働き方改革を実現するソリューションを提供する。 ポジションの魅力 ・火力発電事業を通じて培ってきた運転・保守のユーザー技術と、最新のデジタル技術をかけあわせた、世界初のデジタルパワープラントにより、電力市場対応や脱炭素などで変化する事業環境において、発電所および国内外の顧客のライフサイクルやバリューチェーンの新たな事業価値や働き方などのソリューョンの提供に貢献する。 ・発電所のライフサイクルを通じた品質の維持向上、具体的には稼働率改善、熱効率改善、設備リスク管理などグローバル指標に基づく質の高い発電所運営をデータ分析を通じて遠隔支援することで脱炭素社会の実現に貢献する。 仕事内容 ・遠隔監視システムを用いて異常兆候発見、トラブル要因分析を目的とした遠隔監視設備の運転情報収集およびデータの分析 ・分析結果をまとめ設備管理者に対して、トラブル回避の推奨事項策定と提案を行う ・分析環境である遠隔監視システムの改善・開発を行う 求める経験・スキル ■必須要件 【スキル】 •データを統計的に処理し、分析結果をグラフ等で分かりやすくまとめる基礎的ITスキル・分析結果について相手にわかりやすく伝えるプレゼンスキル •大学工学部系の基礎教養(基礎工学理論:熱力学、振動工学、流体工学、燃焼理論、化学などデータ分析基礎理論:多変量解析、統計解析、機械学習などの数学、統計学など) •英語記載されたメールやレポートを同僚や上司の協力を得ながら理解できる。今後、外国人と英語で簡単な技術的な議論できる程度の会話力を保有するレベルまで、語学力を向上させる意欲があること 【経験】 下記の少なくとも片方を有すること •データ分析経験 •プラント運転保守経験 ■尚可要件 【スキル】 ・PythonやR、SQLなどのプログラミングスキル ・データベースに関する基礎知識、収集・クレンジング・可視化などができるスキル ・データ分析のためのツールを使いこなすスキル 【経験】 ・火力発電設備やその他発電設備(水力・風力 etc.)の運転保守経験 続きを見る
-
保全スペシャリスト(O&Mエンジニア・東日本支社 設計積算業務)
部署のミッション 安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 火力発電・燃料設備に係る以下業務(次のいずれかの設備パートに従事(ボイラU,タービンU,電気U,計装制御U,LNGU,石炭U))※各パート1名 ・設備工事・除却工事・修繕工事の設計・積算 ・発電所等への技術サービスの実施(設備診断支援,技術支援など) ・トラブルシューティング、保全推進 ・会社方針に基づくコスト面・安全面で最適な保全計画の立案・実行 ・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施 ポジションの魅力 ・火力発電所に関わる工事の設計・積算を行い、工事を実行することで、技術力、マネジメント力を伸ばすことができる。 ・火力発電所の保全業務について、JERAが持つノウハウ、技術力を習得しながら、技術サービス業務を行うことができる。 ・国内外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができる。 求める経験・スキル 【必須】 ・石油・化学プラントなど各種工場でのメンテンナンス経験 【尚可】 ・工事設計の経験・火力発電所におけるメンテナンス・工事設計・運転の経験 続きを見る
-
本社における火力発電所の環境管理総括業務(担当~課長代理)
部署のミッション 火力発電所環境管理業務を総括し、環境に関する諸課題検討や関連部署との調整を行い、環境管理のベストプラクティス展開・方針作成・実施を行うことで発電所全体の環境価値向上を図る。 業務内容 ・火力発電設備の環境管理に係る技術管理・標準化(業務検討、マニュアル整備) ・環境法令に関する対応方針策定、計画、発電所展開 ・火力発電設備の環境管理(環境法令対応)に係る発電所技術支援 ・火力発電所にかかる環境法令の動向調査、評価、発電所展開 ・環境法令対応および脱炭素施策のための発電所環境関連データ管理・報告 ※当業務の遂行上、火力発電所をはじめとする現場サイトにて環境管理の業務経験が乏しい、または業務経験がない方については、必要に応じて、入社後一定期間は当社火力発電所(勤務火力発電所については応相談)にて環境管理業務を経験する場合がございます。 当社の事業拠点の住所については、ホームページ等をご覧ください。 ポジションの魅力 火力発電所環境管理業務は、発電所の他に他部門や官庁等、様々な関係者と連携を図り対応しており、各業務を通して新たな人脈形成を図ることができます。 また、各業務を通して環境管理に関する専門的な知識・スキルを習得・向上することができると共に、脱炭素に関するデータやGXリーグにあたって報告業務にも貢献でき、非常にやりがいのある業務に取り組めます。 求める経験・スキル ■必須要件 ・環境に関わる業務の経験(2~3年以上) ・環境関連法例、技術基準、行政文書等を読解く理解力・分析力 ・環境アセスメント会社のアセスメント業務経験者 *発電所業務経験が無い場合は入社後一定期間発電所にて教育有 ■尚可要件 ・製造業・電気業・熱供給業の環境管理業務経験 ・社外関係者(国、地方自治体、地域住民等)および社内関係者との協議・調整を行うためのコミュニケーション力、交渉力、調整力 ・発電設備に関する経験/スキルを有していれば、なお可 *発電所業務経験が無い場合は入社後一定期間発電所にて教育有 ■求める資格 【必須】 ・公害防止管理者(大気もしく水質) 【尚可】 ・エネルギー管理士 続きを見る
-
技術総括スペシャリスト(E&Cエンジニア)
部署のミッション ・安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 ・火力発電所に関わる各種プロジェクトの総括・実行管理 ・火力発電設備のメンテナンス周期検討ならびに基準類の見直し、社内ならびに発電所の総括・実行管理 ・調達改革(海外ベンダーの採用等)に関する調査・検証および社内アクションプランの総括・実行管理 ・各種自然災害リスクに対する対応方針検討・設備対策実行に係る総括・実行管理 ・研究策定方針の立案、計画策定取り纏め ・知財戦略の策定、産業財産権の取得にかかわる各種手続き、管理 ポジションの魅力 ・火力発電所に関わる技術課題について、各種プロジェクトのマネジメント業務に携わることで、幅広い技術力や、マネジメント力を向上させることができる。また、それに伴い広い人脈を得ることが出来る。 ・海外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができる。 求める経験・スキル 【必須】 ・プラントメーカ、プラントエンジニアリング会社等において設計、建設、サービス、研究、調達等の業務の経験 【尚可】 ・火力発電所のメンテナンスまたは運転に従事した経験 続きを見る
-
ボイラスペシャリスト(E&Cエンジニア)
部署のミッション ・安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 火力発電設備(ボイラ設備)に係る以下業務を行う。 ・火力発電所がかかえる課題について、様々な視点で分析、評価、検討を行いベストな解決策を見いだす。また、それを実行し推し進める。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの関係者とともにプロジェクトを推進する。 ・設備の不具合について、効果的で、かつ、経済的な対策を立案し、電力設備の早期復旧、利用率向上に貢献する。 ・海外ベンダー等との協議を行い、調査・検証を進め、調達改革を行う。 ・保修技術管理・標準化を行う。 ・新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施。 ・研究計画の立案および実行。 ポジションの魅力 ・国内、海外での技術検討業務を通して幅広い技術力や、技術検討手法を身に着けることができる。また、そのための広い人脈を得ることが出来る。 ・JERAが保有する技術を活かし、高度な技術サービスを各発電所へ提供することで、信頼の業務を行うことができる。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの人が関係するプロジェクトに関わることで、マネジメント力を向上させることができる。 ・海外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができる。 求める経験・スキル 【必須】 ・プラントメーカ、プラントエンジニアリング会社等においてボイラ設備の設計、建設、サービス、調達等の業務の経験 ・材料力学,破壊力学,伝熱工学,熱力学,流体力学,金属材料学,腐食防食学,高温強度学,溶接学,非破壊検査学,構造力学(耐震評価),統計学等の専門的知識 【尚可】 ・火力発電所におけるボイラ設備の保守、トラブル対応等の経験 続きを見る
-
電気設備スペシャリスト(E&Cエンジニア)
部署のミッション ・安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 火力発電設備および燃料設備(LNG・石炭)の電気設備に係る以下業務を行う。 ・火力発電所がかかえる課題について、様々な視点で分析、評価、検討を行いベストな解決策を見いだす。また、それを実行し推し進める。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの関係者とともにプロジェクトを推進する。 ・設備の不具合について、効果的で、かつ、経済的な対策を立案し、電力設備の早期復旧、利用率向上に貢献する。 ・海外ベンダー等との協議を行い、調査・検証を進め、調達改革を行う。 ・保修技術管理・標準化を行う。 ・新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施。 ・研究計画の立案および実行。 ポジションの魅力 ・国内、海外での技術検討業務を通して幅広い技術力や、技術検討手法を身に着けることができる。また、そのための広い人脈を得ることが出来る。 ・JERAが保有する技術を活かし、高度な技術サービスを各発電所へ提供することで、信頼の業務を行うことができる。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの人が関係するプロジェクトに関わることで、マネジメント力を向上させることができる。 ・海外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができる。 求める経験・スキル 【必須】 ・プラントメーカ、プラントエンジニアリング会社等において電気設備の設計、建設、サービス、調達等の業務の経験 ・電気磁気学、電気回路理論、電気機器学、制御理論、電力系統工学等の専門的知識 【尚可】 ・火力発電所における電気設備の保守、トラブル対応等の経験 続きを見る
-
計装制御設備スペシャリスト(E&Cエンジニア)
部署のミッション ・安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 火力発電設備および燃料設備(LNG・石炭)の計装制御設備に係る以下業務を行う。 ・火力発電所がかかえる課題について、様々な視点で分析、評価、検討を行いベストな解決策を見いだす。また、それを実行し推し進める。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの関係者とともにプロジェクトを推進する。 ・設備の不具合について、効果的で、かつ、経済的な対策を立案し、電力設備の早期復旧、利用率向上に貢献する。 ・海外ベンダー等との協議を行い、調査・検証を進め、調達改革を行う。 ・保修技術管理・標準化を行う。 ・新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施。 ・研究計画の立案および実行。 ポジションの魅力 ・国内、海外での技術検討業務を通して幅広い技術力や、技術検討手法を身に着けることができる。また、そのための広い人脈を得ることが出来る。 ・JERAが保有する技術を活かし、高度な技術サービスを各発電所へ提供することで、信頼の業務を行うことができる。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの人が関係するプロジェクトに関わることで、マネジメント力を向上させることができる。 ・海外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができる。 求める経験・スキル 【必須】 ・プラントメーカ、プラントエンジニアリング会社等において計装制御設備の設計、建設、サービス、調達等の業務の経験 ・電気/電子工学、熱力学等の専門的知識および検出器、操作端、制御装置、保護装置、計算機などの不具合事象診断の専門的知識。 【尚可】 ・火力発電所における計装制御設備の保守、トラブル対応等の経験 続きを見る
-
石炭設備スペシャリスト(E&Cエンジニア)
部署のミッション ・安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 火力発電設備【マテハン設備(石炭、石炭灰、石膏、バイオマス、石灰の搬送設備)】に係る以下業務を行う。 ・火力発電所がかかえる課題について、様々な視点で分析、評価、検討を行いベストな解決策を見いだす。また、それを実行し推し進める。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの関係者とともにプロジェクトを推進する。 ・設備の不具合について、効果的で、かつ、経済的な対策を立案し、電力設備の早期復旧、利用率向上に貢献する。 ・海外ベンダー等との協議を行い、調査・検証を進め、調達改革を行う。 ・保修技術管理・標準化を行う。 ・新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施。 ・研究計画の立案および実行。 ポジションの魅力 ・国内、海外での技術検討業務を通して幅広い技術力や、技術検討手法を身に着けることができる。また、そのための広い人脈を得ることが出来る。 ・JERAが保有する技術を活かし、高度な技術サービスを各発電所へ提供することで、信頼の業務を行うことができる。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの人が関係するプロジェクトに関わることで、マネジメント力を向上させることができる。 ・海外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができる。 求める経験・スキル 【必須】 ・プラントエンジニアリング会社、コンベヤベルト製造会社、コンベヤベルト加硫業者等においてマテハン設備の設計、建設、サービス、調達等の業務の経験 ・材料力学、破壊力学、流体力学、金属学等の専門的知識 【尚可】 ・石炭火力発電所、バイオマス発電所、製鉄所、製粉所などおけるマテハン設備の保守、トラブル対応等の経験 続きを見る
-
LNG設備スペシャリスト(E&Cエンジニア)
部署のミッション ・安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 火力発電設備(LNG設備)に係る以下業務を行う。 ・火力発電所がかかえる課題について、様々な視点で分析、評価、検討を行いベストな解決策を見いだす。また、それを実行し推し進める。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの関係者とともにプロジェクトを推進する。 ・設備の不具合について、効果的で、かつ、経済的な対策を立案し、電力設備の早期復旧、利用率向上に貢献する。 ・海外ベンダー等との協議を行い、調査・検証を進め、調達改革を行う。 ・保修技術管理・標準化を行う。 ・新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施。 ・研究計画の立案および実行。 ポジションの魅力 ・国内、海外での技術検討業務を通して幅広い技術力や、技術検討手法を身に着けることができる。また、そのための広い人脈を得ることが出来る。 ・JERAが保有する技術を活かし、高度な技術サービスを各発電所へ提供することで、信頼の業務を行うことができる。 ・大規模工事の基本計画を策定し、多くの人が関係するプロジェクトに関わることで、マネジメント力を向上させることができる。 ・海外ベンダー等との協業により、Global業務のスキルを身につけることができる。 求める経験・スキル 【必須】 ・プラントエンジニアリング会社等においてLNG設備の設計、建設、サービス、調達等の業務の経験 ・材料力学,破壊力学,熱力学,流体力学,金属学,電気工学,制御システム工学等の知識 【尚可】 ・火力発電所・LNG基地におけるLNG設備の保守、トラブル対応等の経験 続きを見る
-
火力発電所におけるメンテナンス業務(上越火力発電所/担当~課長代理)
仕事内容 火力発電所に関する下記の業務 ・発電設備および燃料設備(LNG設備・石炭設備等)に関わる機械設備および電気・計装制御設備の設備診断、工事計画、設計・積算、工事管理 ・メンテナンス業務に係る発電所総括 ポジションの魅力 発電所に係る業務は、お客さまへ確実に電気を届けるための現場第一線業務であり、必要不可欠なポジションになります。また直接設備や様々な事象に触れることで、発電設備のメンテナンスに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、ご自身の”強み”となり、火力発電所でのキャリアアップは言うまでもなく、O&M・E分野に関わるすべてのポジション・キャリアにおいても必要な要素であり、O&M・E部門に限らず火力発電所に関連する事業部門でのキャリア選択の幅の広がりやキャリアアップにもつながります。 部署のミッション 電力の安全・安価・安定的な供給を通じ、社会の発展に貢献すること。 求める経験・スキル ■必須要件 •プラント(火力発電所、ガス供給設備、熱供給設備、化学・製薬会社の製造設備)および工場等での保全・メンテナンス・修繕などの設備管理業務の経験 •技術系高校(工業高校等)以上の知識 ■尚可要件 •プラントおよび工場での職長経験(例:事業場や作業所で労働者に対して指揮監督の経験) •危険物取扱者乙種第4類をお持ちの方 続きを見る
-
火力発電所における燃料管理業務(石炭)担当~課長代理
部署のミッション 安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 火力発電所に関する下記の業務 ・発電所の燃料石炭設備の運用、委託の現地管理、荷役管理、燃料受払、貯蔵、棚卸し 求める経験・スキル ■必須要件 ・高校卒業以上の知識 (普通、工業、商業高校など学科は問わない) ・Microsoftアプリが使用できる (word、excel、powerpoint、outlookメール・カレンダー) 〇求める資格 ・自動車免許(オートマ限定可) ■尚可要件 ・プラントおよび工場での職長経験(例:事業場や作業所で労働者に対して指揮監督の経験) 〇求める資格 ・危険物乙種4類 ・簿記3級 ポジションの魅力 火力発電所の発電用燃料管理部門は、電気・ガス供給の現場第一線で中心的な役割を果たしています。石炭の受入れから貯蔵、そして発電設備への払出しまで、社会のインフラを支える不可欠な業務を担っています。この部門での経験は、エネルギー産業の核心に触れ、幅広い知識とスキルを身につける絶好の機会を提供します。電力供給の最前線で活躍し、エネルギー産業でのキャリアを築きたい方にとって、非常に魅力的な職場です。得られる知識とスキルは、火力発電所やLNG基地の運営、O&M、エンジニアリング部門においても重要となります。 続きを見る
-
火力発電所における燃料管理業務(LNG)担当~課長代理
部署のミッション 安全で強靭なクリーンエネルギー供給基盤を支える最先端の技術ソリューションを提供する。 仕事内容 火力発電所に関する下記の業務 ・発電所の燃料ガス設備の運用、燃料ガス関連委託の現地管理、LNG荷役管理、燃料(LNG)受払、貯蔵、棚卸し、ガス導管の運用 ・隣接する他社都市ガス製造・供給設備のOM受託の窓口業務、点検修理に伴う操作対応、不具合対応、設備診断、改善提案 求める経験・スキル ■必須要件 〇以下いずれかの経験をお持ちの方 ・LNGの荷役管理、受払、貯蔵、または在庫管理の経験 例:LNG受入基地での受払業務、貯蔵タンクの在庫管理、または荷役作業の計画・監督。 ・船会社または海運業におけるLNG燃料輸送・積み卸し業務の経験例:LNGタンカーの積み卸し業務、輸送スケジュール管理、または安全管理業務。 ・プラントまたは工場でのLNG設備管理や燃料関連業務の経験 例:LNG供給設備の保守点検、燃料効率向上に向けた運用改善、設備のトラブル対応。 ○求める資格 ・自動車免許(オートマ限定可) ■尚可要件 ・プラントおよび工場での職長経験(例:事業場や作業所で労働者に対して指揮監督の経験) ○求める資格 ・危険物乙種4類 ・簿記3級 ポジションの魅力 火力発電所の発電用燃料管理部門は、電気・ガス供給の現場第一線で中心的な役割を果たしています。LNG(液化天然ガス)の受入れから貯蔵、ガス化、そして発電所への払出しまで、社会のインフラを支える不可欠な業務を担っています。この部門での経験は、エネルギー産業の核心に触れ、幅広い知識とスキルを身につける絶好の機会を提供します。電力供給の最前線で活躍し、エネルギー産業でのキャリアを築きたい方にとって、非常に魅力的な職場です。得られる知識とスキルは、火力発電所やLNG基地の運営、O&M、エンジニアリング部門においても重要となります。 続きを見る
-
プラントオペレーション/メンテナンス領域 海外アセットへの技術支援(担当~課長代理)
部署のミッション 火力発電所をはじめとするプラントのオペレーション・メンテナンス・エンジニアリングに関するノウハウを、海外プラットフォーマーまたはパートナー開拓に向けてのDoor Opener効果を発揮する。当社およびパートナーの海外アセットの付加価値向上にエンジニア領域からアプローチすることで、脱炭素スマートトランジションひいては当社ミッション「世界のエネルギー問題に最先端のソリュ―ションを提供する」に貢献する。 仕事内容 火力発電設備をはじめとする海外アセットへの技術支援業務 ・遠隔監視システムを用いた主要海外IPP運転情報収集および分析業務 ・海外IPPやガス液化基地に対するO&Mエンジニアリングサービスの提供および当社海外駐在員に対する技術支援業務 ・投資パートナーなど社外お客さまに提供するため、水平展開可能な当社技術検討事例の検索業務 ・海外お客さま向け技術提案資料の作成および展開に関する業務 ポジションの魅力 ・海外IPPプラントの運転状態改善など、自分の努力が稼働率向上や配当の増加といった目に見える形で成果として確認できます。 ・海外アセットへのO&Mエンジニアリングサービスの提供において、最先端の運転データ分析やIT技術に触れる機会が多く、特に運転データ分析はデータドリブンカンパニーを目指す当社のなかでも注目を集める分野であり、その一翼を担うことができます。 ・業務の中で英語の文章・資料にふれることができ、外国人とのコミュニケーションを通じて、語学力を向上させることができます。 ・様々な技術支援業務を通じ、火力発電に関連する技術を習得できるOJTの機会があることと、火力発電所の運転・保守に係る基礎研修体系や遠隔監視システムに係る研修などOff-JTも充実しています。必ずしも火力発電所の運転・保守経験がなくても問題ありません。 求める経験・スキル 【必須】 ・理工学系の基礎教養(熱力学、材料工学、電気工学、流体力学、制御工学、工業数学など)を持っていること。 ・英語で記載された定期レポート(技術領域)や海外人財とのディスカッションにおいて、同僚や上司の協力を得ながら理解できる、または理解しようするとする意欲があること。 ・officeソフトを用いた資料作成スキルを保有していること。 【尚可】 ・海外アセット(発電所、化学プラントなど)など現地にて、技術コンサルティング/技術提案業務を経験し、業務おいて海外関係者と技術的ディスカッションができる(なお可) ・発電所・化学プラントなどのプラントデータを統計的に処理し、分析結果をグラフ等でレポートすることができる(なお可) 続きを見る
-
【福島県】発電プラントのオペレーター(担当~課長代理)
仕事内容 火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。 ・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など) ・火力発電設備の設備管理 ・火力発電設備の巡視点検 ・発災時の初動対応 電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。 具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。 ※約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替) ※1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。 ポジションの魅力 火力発電設備のオペレータとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安定供給に大いに貢献できます。またキャリアとしても直接設備や様々な事象に触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとよりJERAのO&M・エンジニアリング部門でのキャリアにとって重要な要素となります。 発電所オペレーション業務のミッション 当社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、当社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、私たちのオペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。 <JERAの事業概要> https://www.jera.co.jp/static/files/corporate/about/com_outline/pdf/2407JERA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A1%88%E5%86%85_web_r1.pdf <国内外の当社事業から排出されるCO2をゼロとする「ゼロエミッション」への取組み> https://www.jera.co.jp/corporate/about/zeroemission 求める経験・スキル ■必須要件 ・プラント、工場等の運転経験 ・技術系高校以上の知識 ■尚可要件 ・発電プラントの運転経験 ・石油・ガス・化学プラント等の運転経験 ■求める資格(尚可) ・二級ボイラー技士 ・危険物取扱者乙種4類 ・高圧ガス製造保安責任者乙種 ・BT主任技術者 ・電気主任技術者 続きを見る
-
【茨城県】発電プラントのオペレーター(担当~課長代理)
仕事内容 火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。 ・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など) ・火力発電設備の設備管理 ・火力発電設備の巡視点検 ・発災時の初動対応 電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。 具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。 ※約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替) ※1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。 ポジションの魅力 火力発電設備のオペレータとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安定供給に大いに貢献できます。またキャリアとしても直接設備や様々な事象に触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとよりJERAのO&M・エンジニアリング部門でのキャリアにとって重要な要素となります。 発電所オペレーション業務のミッション 当社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、当社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、私たちのオペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。 <JERAの事業概要> https://www.jera.co.jp/static/files/corporate/about/com_outline/pdf/2407JERA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A1%88%E5%86%85_web_r1.pdf <国内外の当社事業から排出されるCO2をゼロとする「ゼロエミッション」への取組み> https://www.jera.co.jp/corporate/about/zeroemission 求める経験・スキル ■必須要件 ・プラント、工場等の運転経験 ・技術系高校以上の知識 ■尚可要件 ・発電プラントの運転経験 ・石油・ガス・化学プラント等の運転経験 ■求める資格(尚可) ・二級ボイラー技士 ・危険物取扱者乙種4類 ・高圧ガス製造保安責任者乙種 ・BT主任技術者 ・電気主任技術者 続きを見る
-
【東京都・神奈川県・千葉県】発電プラントのオペレーター(担当~課長代理)
仕事内容 火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。 ・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など) ・火力発電設備の設備管理 ・火力発電設備の巡視点検 ・発災時の初動対応 電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。 具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。 ※約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替) ※1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。 ポジションの魅力 火力発電設備のオペレータとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安定供給に大いに貢献できます。またキャリアとしても直接設備や様々な事象に触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとよりJERAのO&M・エンジニアリング部門でのキャリアにとって重要な要素となります。 発電所オペレーション業務のミッション 当社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、当社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、私たちのオペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。 <JERAの事業概要> https://www.jera.co.jp/static/files/corporate/about/com_outline/pdf/2407JERA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A1%88%E5%86%85_web_r1.pdf <国内外の当社事業から排出されるCO2をゼロとする「ゼロエミッション」への取組み> https://www.jera.co.jp/corporate/about/zeroemission 求める経験・スキル ■必須要件 ・プラント、工場等の運転経験 ・技術系高校以上の知識 ■尚可要件 ・発電プラントの運転経験 ・石油・ガス・化学プラント等の運転経験 ■求める資格(尚可) ・二級ボイラー技士 ・危険物取扱者乙種4類 ・高圧ガス製造保安責任者乙種 ・BT主任技術者 ・電気主任技術者 続きを見る
-
【愛知県・三重県】発電プラントのオペレーター(担当~課長代理)
仕事内容 火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。 ・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など) ・火力発電設備の設備管理 ・火力発電設備の巡視点検 ・発災時の初動対応 電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。 具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。 ※約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替) ※1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。 ポジションの魅力 火力発電設備のオペレーターとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安全で安価かつ安定な供給に大いに貢献できます。また設備や様々な事象に直接触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとよりJERAのO&M(Operation & Maintenance)・エンジニアリング部門でのキャリア形成にとって重要な要素となります。 発電所オペレーション業務のミッション 当社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、当社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、私たちのオペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。 <JERAの事業概要> https://www.jera.co.jp/static/files/corporate/about/com_outline/pdf/2407JERA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A1%88%E5%86%85_web_r1.pdf <国内外の当社事業から排出されるCO2をゼロとする「ゼロエミッション」への取組み> https://www.jera.co.jp/corporate/about/zeroemission 求める経験・スキル ■必須要件 ・プラント、工場等の運転経験 ・技術系高校以上の知識 ■ 尚可要件 ・発電プラントの運転経験 ・石油・ガス・化学プラント等の運転経験 ■ 求める資格(尚可) ・二級ボイラー技士 ・危険物取扱者乙種4類 ・高圧ガス製造保安責任者乙種 ・BT主任技術者 ・電気主任技術者 続きを見る
-
G-DACモニタリング設備のデータ分析担当(交替勤務)
部署のミッション 火力発電事業を通じて培ってきたO&Mのユーザー技術と、最新のデジタル技術をかけあわせた世界初の取り組みにより、電力市場対応や脱炭素などで変化する事業環境おいて必要となる発電所の新たな事業価値創造や働き方改革を実現するソリューションを提供する。 ポジションの魅力 ・火力発電事業を通じて培ってきた運転・保守のユーザー技術と、最新のデジタル技術をかけあわせた、世界初のデジタルパワープラントにより、電力市場対応や脱炭素などで変化する事業環境において、発電所および国内外の顧客のライフサイクルやバリューチェーンの新たな事業価値や働き方などのソリューションの提供に貢献する。 ・発電所のライフサイクルを通じた品質の維持向上、具体的には稼働率改善、熱効率改善、設備リスク管理などグローバル指標に基づく質の高い発電所運営をデータ分析を通じて遠隔支援することで脱炭素社会の実現に貢献する。 仕事内容 ・遠隔にて発電設備の異常に対するデータ分析を行い、発電プラントオペレーターの支援をリアルタイムで行う ・遠隔監視システムを用いて発電設備の異常兆候を発見、トラブル要因分析を目的とした運転情報収集およびデータの分析を行う ・分析結果をまとめ発電プラントオペレーターに対して、トラブル回避の推奨事項策定と提案を行う ・分析環境である遠隔監視システムの改善を行う ※約4名/班×4班で交替 交替勤務(12時間10分×2交替) 求める経験・スキル ■必須要件 【スキル】 ・データを統計的に処理し、分析結果をグラフ等で分かりやすくまとめる基礎的ITスキル ・分析結果について相手にわかりやすく伝えるプレゼンスキル ・大学工学部系の基礎教養(基礎工学理論:熱力学、振動工学、流体工学、燃焼理論、化学など、データ分析基礎理論:多変量解析、統計解析、機械学習などの数学、統計学など) 【経験】(以下いずれか) ・プラント運転保守経験もしくは試運転(スタートアップ)経験 ・プラントの計装制御にかかる設備設計経験 ■尚可要件 【スキル】 ・PythonやR、SQLなどのプログラミングスキル ・データベースに関する基礎知識、収集・クレンジング・可視化などができるスキル ・データ分析のためのツールを使いこなすスキル ・英語記載されたメールやレポートを同僚や上司の協力を得ながら理解できる。今後、外国人と英語で簡単な技術的な議論できる程度の会話力を保有するレベルまで、語学力を向上させる意欲があること 【経験】 ・火力発電設備やその他発電設備(水力・風力 etc.)の運転保守経験 続きを見る
-
O&M・E部門における戦略人事プロフェッショナル(主任~課長)
部署のミッション O&E・E部門ひいては当社を取り巻く事業環境の変化を的確に捉え、当部門が世界でトップクラスのオペレーション/メンテナンス/エンジニアリングの技術サービスを発揮するプレイヤーとなるための事業戦略を策定し、経営資源配分(ヒト・モノ・カネ)の決定を司る各種計画の策定方針の決定を行う。 仕事内容 部門メンバーの一員として、豊富なHRおよびそれに関連する経験・知識をもとに、当部門の内・外の環境変化を的確かつ客観的に捉え、人財的課題面を抽出し、課題解決においては、事業戦略など人的経営戦略への反映を行う。実行にあたっては、強力なリーダーシップをもとに社内外の関係者をドライブし、施策を実行までやり遂げ課題を人的課題の解消すること。 O&M・E部門の人事チームの一員として以下のような業務を担っていただきます。 ・部門の人事課題の抽出、人事戦略の立案(要員計画策定など) ・採用、育成、異動、出向、評価、退職など部門人事業務の遂行(特に、異動、出向、評定などが中心になります。) これらをHRBPのメンバーやHR統括部の各メンバーと協調して遂行していきます。 ポジションの魅力 当O&M・エンジニアリング部門は、火力発電所におけるオペレーション・メンテナンスをはじめとする技術サービスを提供し、国内のおよそ3割の電力需要を支える事業部門になります。至近ではいままで培った技術力を海外や脱炭素分野にも展開するなど、現在の日本の産業を支えるだけでなく、温暖化など社会解決の実現にむけた取り組みをしています。 また当部門は、JERAを構成する要員のおよそ6割を保有するため、事業を深く理解し、組織に所属する人財の成長に資する人財戦略の立案・実行においては、数千人規模へ影響を及ぼす、重要なポジションになります。ご自身が今までの職務にて培ったHR関連の業務経験を、当事業部門で発揮することで、ご自身の成長はもとより、事業の成長ひいては日本の産業、さらにはゼロエミッションなど社会課題の解決に寄与することを期待しています。 求める経験・スキル 【必須】 ・人財マネジメント業務の経験を基に、事業会社での部門戦略の立案などを人的経営マネジメントに関する経験を有していること。 具体的には、以下を経験していること。 ・人事関連部署での5年以上の業務経験 ・人事制度(評価/異動など)の企画、実行経験 【尚可】 ・事業会社において、数年間にわたる人的課題の解決に向けたプロジェクトにリーダーポジションとして課題解決に導き、会社の成長に結び付けたことがあること。 具体的には、以下のいずれかを経験していると望ましい。 ・人事関連部署でリーダーとして業務経験があること ・採用、育成、異動、出向、評価、退職など幅広い人事経験があること 続きを見る
-
【愛知県・三重県】火力発電所におけるメンテナンス業務(担当~課長代理)
仕事内容 ■火力発電所に関する下記業務を担当していただきます。 •発電設備および燃料設備(LNG設備・石炭設備等)に関わる機械設備および電気・計装制御設備の設備診断、工事計画、設計・積算、工事管理 •メンテナンス業務に係る発電所総括 ポジションの魅力 発電所に係る業務は、お客さまへ確実に電気を届けるための現場第一線業務であり、必要不可欠なポジションになります。また直接設備や様々な事象に触れることで、発電設備のメンテナンスに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、ご自身の”強み”となり、火力発電所でのキャリアアップは言うまでもなく、O&M・E分野に関わるすべてのポジション・キャリアにおいても必要な要素であり、O&M・E部門に限らず火力発電所に関連する事業部門でのキャリア選択の幅の広がりやキャリアアップにもつながります。 求める経験・スキル ■必須要件 •プラント(火力発電所、ガス供給設備、熱供給設備、化学・製薬会社の製造設備)および工場等での保全・メンテナンス・修繕などの設備管理業務の経験 •技術系高校(工業高校等)以上の知識 ■尚可要件 •プラントおよび工場での職長経験(例:事業場や作業所で労働者に対して指揮監督の経験) •危険物取扱者乙種第4類をお持ちの方 続きを見る
-
【東京都・神奈川県・千葉県】火力発電所におけるメンテナンス業務(担当~課長代理)
仕事内容 ■火力発電所に関する下記業務を担当していただきます。 •発電設備および燃料設備(LNG設備・石炭設備等)に関わる機械設備および電気・計装制御設備の設備診断、工事計画、設計・積算、工事管理 •メンテナンス業務に係る発電所総括 ポジションの魅力 発電所に係る業務は、お客さまへ確実に電気を届けるための現場第一線業務であり、必要不可欠なポジションになります。また直接設備や様々な事象に触れることで、発電設備のメンテナンスに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、ご自身の”強み”となり、火力発電所でのキャリアアップは言うまでもなく、O&M・E分野に関わるすべてのポジション・キャリアにおいても必要な要素であり、O&M・E部門に限らず火力発電所に関連する事業部門でのキャリア選択の幅の広がりやキャリアアップにもつながります。 求める経験・スキル ■必須要件 •プラント(火力発電所、ガス供給設備、熱供給設備、化学・製薬会社の製造設備)および工場等での保全・メンテナンス・修繕などの設備管理業務の経験 •技術系高校(工業高校等)以上の知識 ■尚可要件 •プラントおよび工場での職長経験(例:事業場や作業所で労働者に対して指揮監督の経験) •危険物取扱者乙種第4類をお持ちの方 続きを見る
-
【茨城県】火力発電所におけるメンテナンス業務(担当~課長代理)
仕事内容 ■火力発電所に関する下記業務を担当していただきます。 •発電設備および燃料設備(LNG設備・石炭設備等)に関わる機械設備および電気・計装制御設備の設備診断、工事計画、設計・積算、工事管理 •メンテナンス業務に係る発電所総括 ポジションの魅力 発電所に係る業務は、お客さまへ確実に電気を届けるための現場第一線業務であり、必要不可欠なポジションになります。また直接設備や様々な事象に触れることで、発電設備のメンテナンスに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、ご自身の”強み”となり、火力発電所でのキャリアアップは言うまでもなく、O&M・E分野に関わるすべてのポジション・キャリアにおいても必要な要素であり、O&M・E部門に限らず火力発電所に関連する事業部門でのキャリア選択の幅の広がりやキャリアアップにもつながります。 求める経験・スキル ■必須要件 •プラント(火力発電所、ガス供給設備、熱供給設備、化学・製薬会社の製造設備)および工場等での保全・メンテナンス・修繕などの設備管理業務の経験 •技術系高校(工業高校等)以上の知識 ■尚可要件 •プラントおよび工場での職長経験(例:事業場や作業所で労働者に対して指揮監督の経験) •危険物取扱者乙種第4類をお持ちの方 続きを見る
-
【福島県】火力発電所におけるメンテナンス業務(担当~課長代理)
仕事内容 ■火力発電所に関する下記業務を担当していただきます。 •発電設備および燃料設備(LNG設備・石炭設備等)に関わる機械設備および電気・計装制御設備の設備診断、工事計画、設計・積算、工事管理 •メンテナンス業務に係る発電所総括 ポジションの魅力 発電所に係る業務は、お客さまへ確実に電気を届けるための現場第一線業務であり、必要不可欠なポジションになります。また直接設備や様々な事象に触れることで、発電設備のメンテナンスに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、ご自身の”強み”となり、火力発電所でのキャリアアップは言うまでもなく、O&M・E分野に関わるすべてのポジション・キャリアにおいても必要な要素であり、O&M・E部門に限らず火力発電所に関連する事業部門でのキャリア選択の幅の広がりやキャリアアップにもつながります。 求める経験・スキル ■必須要件 •プラント(火力発電所、ガス供給設備、熱供給設備、化学・製薬会社の製造設備)および工場等での保全・メンテナンス・修繕などの設備管理業務の経験 •技術系高校(工業高校等)以上の知識 ■尚可要件 •プラントおよび工場での職長経験(例:事業場や作業所で労働者に対して指揮監督の経験) •危険物取扱者乙種第4類をお持ちの方 続きを見る
-
【資材調達】資材調達のシステム開発/保守/DX推進:担当~主任クラス
■業務内容 ・資材調達部門にて、下記の業務をご担当いただきます。 ・資材調達統括部内、資材調達戦略部資材総括ユニットに配属予定です。 ●資材システム開発/保守/業務DX推進(専門) ・資材調達システム(SAP他)に関する開発・保守 ・資材業務のデジタル化統括/推進 ・各種業務データ採録/分析 ・非常時対応 ●資材総括業務(共通) ・業務計画の策定/管理の補佐 ・部内総括業務 ・資材調達にかかわる社内外関係箇所との調整 求める経験・スキル ・専門領域においては資材調達に関するシステム(SAP他)の開発/保守に携わった経験、業務デジタル化の経験 ・重電メーカー/プラント工事会社/ゼネコン等での、資材調達/設計業務/営業業務等における経験もあれば、なおよい 部門の役割 ・開発/計画/設計段階から主管部門と協働し,ローコストで安定的かつ環境/人権/適正取引等に配慮した調達の実現が大きなミッションです。 ・調達戦略全般のマネジメントを行います。 ポジションの魅力 ・資材調達の業務は会社利益に直結する業務であり、企業の活動を円滑に進めるためには必要かつ重要な業務の位置付けです。 ・部門戦略策定など部門全体を俯瞰的に携わることができ、バックオフィス機能として組織運営を牽引することです。 ・資材調達部門における業務効率化を目的としたDXを推進していくことです。 続きを見る
-
【資材調達】資材総括:担当~主任クラス(東日本支社・西日本支社)
業務内容 ・資材調達部門にて、下記の業務をご担当いただきます。 ・資材調達統括部内、資材調達戦略部資材総括ユニット、工事・委託契約部総括ユニット、購買契約部総括ユニットのいずれかに配属予定です。 ※勤務地は日比谷と名古屋のいずれかになります。 ●資材総括業務(共通) ・業務計画の策定/管理の補佐 ・部内総括業務 ・資材調達にかかわる社内外関係箇所との調整 ●資材調達の契約法務他(専門) ・部門業務計画の策定 ・マニュアル等の整備 ・資材調達における指針等の作成 ・契約特約等の作成補助 ・契約法務に関する社内外の対応 ・部門教育 ・非常時対応 部門の役割 ・開発/計画/設計段階から主管部門と協働し,ローコストで安定的かつ環境/人権/適正取引等に配慮した調達の実現が大きなミッションです。 ・調達戦略全般のマネジメントを行います。 求める経験・スキル ・プラント設備や大規模工事に関わる業界(重電メーカー/プラント工事会社/ゼネコン等)での、資材調達/設計業務/営業業務等における経験 ※記載業界以外でも類似の経験があれば可 ・専門領域においては資材調達に関わる契約法務の経験 ポジションの魅力 ・資材調達の業務は会社利益に直結する業務であり、企業の活動を円滑に進めるためには必要かつ重要な業務の位置付けです。 ・部門戦略策定など部門全体を俯瞰的に携わることができ、バックオフィス機能として組織運営を牽引することです。 続きを見る
-
【資材調達】工事・委託契約:担当~主任クラス(東日本支社・西日本支社)
業務内容 ・資材調達部門にて、下記の業務をご担当いただきます。 ・資材調達統括部内、工事・委託契約部 工事・委託契約第一ユニット、工事・委託契約第二ユニット、またはエンジニアリング調達部のいずれかに配属予定です。 ※勤務地は日比谷と名古屋のいずれかになります。 ●工事・委託契約業務 ・契約締結、適正検収・事故対応などの履行管理 ・契約条件の調整・適正価格の査定・価格交渉 、支払、会計整理・処理 ・技術協業による、件名/カテゴリー別中長期調達企画(戦略・方針等)の策定補佐 ・調達企画に基づくプロジェクトマネジメント補佐 、技術主管部・取引先協調、マーケット情報の収集 ・計画に基づく市場調査・原価分析の実行 部門の役割 ・開発/計画/設計段階から主管部門と協働し,ローコストで安定的かつ環境/人権/適正取引等に配慮した調達の実現が大きなミッションです。 ・調達戦略全般の契約手続きを含むマネジメントを行います。 求める経験・スキル ・プラント設備/大規模工事/海上輸送に関わる業界(重電メーカー/プラント工事会社/ゼネコン等)での、資材調達/設計業務/営業業務等における経験 ※記載業界以外でも類似の経験があれば可 ポジションの魅力 ・資材調達の業務は会社利益に直結する業務であり、企業の活動を円滑に進めるためには必要かつ重要な業務の位置付けです。 ・昨今の情勢を踏まえた上で工事内容に即した工事会社を選び、最適な価格で契約を締結するため、チャレンジングな調達をおこないます。 続きを見る
-
【資材調達】購買契約:担当~主任クラス(東日本支社・西日本支社)
業務内容 ・資材調達部門にて、下記の業務をご担当いただきます。 ・資材調達統括部内、購買契約部 購買契約第一ユニット、購買契約第二ユニット、またはエンジニアリング調達部のいずれかに配属予定です。 ※勤務地は日比谷と名古屋のいずれかになります。 ●購買契約業務 ・契約締結、適正検収・事故対応などの履行管理 ・契約条件の調整・適正価格の査定・価格交渉 、支払、会計整理・処理 ・技術協業による、件名/カテゴリー別中長期調達企画(戦略・方針等)の策定補佐 ・調達企画に基づくプロジェクトマネジメント補佐 、技術主管部・取引先協調、マーケット情報の収集 ・計画に基づく市場調査・原価分析の実行 部門の役割 ・開発/計画/設計段階から主管部門と協働し,ローコストで安定的かつ環境/人権/適正取引等に配慮した調達の実現が大きなミッションです。 ・調達戦略全般の契約手続きを含むマネジメントを行います。 求める経験・スキル ・プラント設備/大規模工事/海上輸送に関わる業界(重電メーカー/プラント工事会社/ゼネコン等)での、資材調達/設計業務/営業業務等における経験 ※記載業界以外でも類似の経験があれば可 ポジションの魅力 ・資材調達の業務は会社利益に直結する業務であり、企業の活動を円滑に進めるためには必要かつ重要な業務の位置付けです。 ・昨今の情勢を踏まえた上で購買内容に即したメーカーを選び、最適な価格で契約を締結するため、チャレンジングな調達をおこないます。 続きを見る
-
【建築エンジニア:主任級】世界最大級の発電事業会社
業務内容 国内に27カ所ある火力発電所など、発電事業に関わる建物・基礎(以下、建物等)の設計や建設、メンテナンスを担っているのが建築エンジニアです。経年した発電所の撤去やクリーンで高効率な発電所への建て替え(リプレース)、さらには様々な新規事業におけるプロジェクトにおいても、建築エンジニアがプロジェクトの初期段階(基本計画)から携わり活躍しています。 建築エンジニアが関わる建物等は、当社の発電事業を足元から支える重要な施設や社員が働く現場そのもの。だからこそ、地震等の自然災害に負けない安全性の高い建物等を建設することが必要となり、事業を確実に継続させるための要として活躍しています。 電力供給という社会にとって重要なインフラ事業の、さらに土台となる「インフラの中のインフラ」。それが建築エンジニアの仕事であり、「建築のプロフェッショナル」として、電力供給を支えていることを実感できることは、エンジニアとして大きなやり甲斐と魅力です。 【業務内容】 ・新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係わる建築工事の計画、設計・積算、工事監理 ・建築設備の維持・管理、不具合対応、水平展開の実施、保全推進 ※実際の保守・メンテナンスは、協力会社に発注するため、このポジションの方が作業をすることはありません。 ・建築設備(建築構造、建築空調設備、撤去計画等)に係わるベストプラクティス展開の方針策定・実行 求める経験・スキル ・建築設備の設計・積算、現場施工経験者 ・建築空調設備の維持管理に関する技術評価スキル ・建築構造に関する技術評価スキル(なお可) ・建築設備(特に空調)に関する技術評価スキル ・撤去の計画・工事管理の経験者 ・1級建築施工管理技士(なお可) ・一級、二級建築士(なお可) ・構造設計一級建築士、設備設計一級建築士(なお可) ・建築設備士(なお可) ポジションの魅力 既存の火力発電所でもアンモニア等の燃料を混焼することによってCO2ガスの排出を低減させる新技術の開発が進められています。それに伴う発電所の改修の際にも建築エンジニアの力が必要となってきます。 また、より質の高い建築エンジニアを育成するため、一級建築士の取得支援や研修等もさらに充実させていきます。 まだ新しい会社だからこそ、建築分野はもちろんのこと新しい分野にもどんどんチャレンジできる風土と機会が当社にはたくさんあります。建築エンジニアとして、多様なキャリアを積めることが魅力です。 続きを見る
-
【土木エンジニア:主任級】世界最大級の発電事業会社
業務内容 国内に27箇所ある火力発電所や国内外の新しいプロジェクトをはじめ、発電設備を文字通り下支えする土木構造物に関する建設やメンテナンス業務は全て、土木エンジニアが担っています。 火力発電所は、いずれも海に隣接する広大な敷地に立地しています。燃料船が停泊するバースなどの港湾設備や、燃料タンクなどの燃料設備、発電に使用する海水を通す水路設備などその種類は多種多様。また、海を埋め立てての敷地造成や長大なトンネルの掘削、さらには地震や台風に備えた設備の補強も行っています。このように土木エンジニアは、海に地中に自然をフィールドとして活躍しています。 発電事業における「土木のプロフェッショナル」として、さまざまな設備や自然を相手に工事に関わることができるのは、土木エンジニアの大きな魅力です。 【業務内容】 ・土木設備に係るトラブルシューティング、保全推進・土木設備に係る本社方針に基づくベストプラクティス展開の実行 ・土木設備に係る工事の設計・積算、工事管理 ・土木設備に係る技術サービスの実施支援(外販/内販) ・土木設備に係る設備診断実施(OM受託設備含む) ・新規プラント建設・新設設備設置・既設プラント撤去に係るエンジニアリングの実施支援 求める経験・スキル 【必須経験/スキル】 ・土木設備の設計・積算、現場施工経験者 ・海洋土木工事の計画・設計・積算・施工管理に関するスキル ポジションの魅力 当社のビジョンに合わせて、土木エンジニアの仕事も大きく変化すると考えられます。1つは「再生可能エネルギー」として、現在も海外で進められている大規模洋上風力発電のプロジェクトがより加速していくこと。今後はさらに国内での洋上風力発電事業も力を入れていくので、海上工事だけでなく、送変電設備としての陸上工事から環境影響評価や地域共生など、多くの分野で土木エンジニアの力が必要不可欠です。 もう1つは、既存の火力発電所でもアンモニア等の燃料を混焼する技術の開発が進められていること。これには運転中の設備の安全を確保し、新たな燃料タンクや専用バースの設置や改造を進めることになるため、発電設備に関する知見・技術も必要となります。 会社が描く未来と合わせて持続可能な社会の実現に貢献しながら、一人のエンジニアとしても大きく成長できることが魅力です。 続きを見る
-
企画統括部 調査部 経済・エネルギーモデル開発・分析U/グローバルエネルギー企業での電力データ分析アナリスト
採用背景 日本に国際競争力のあるエネルギー企業を創出することを目指し2015年に設立され、燃料上流・調達から発電、電力/ガスの卸販売に至る一連のバリューチェーンが当社に一元化された国内火力発電の半分を占める発電能力と、世界最大級の燃料取扱量を誇るエネルギー会社です。 調査部は「最良の社内シンクタンク」として国内外のエネルギー業界にかかわるビジネス環境、特に地球温暖化へ目を向け、日本を代表するエネルギー事業企業としての競争力を底上げする企業インテリジェンス部門となります。 競争環境下における企業の事業戦略・事業計画の策定、またエネルギー企業の使命となる環境情報開示の拡充すべく、調査部・計量分析ユニットでは自社の基盤となる発電ビジネスの基盤を強化すべく、発電事業の予測モデルの構築、経営のシナリオプランニングにおける即戦力となる電力データアナリストを求めております。 仕事内容 ○電力の需要/発電予測等に関連するデータ分析作業 ・全社共通データベース・予測モデルの開発・運用・管理業務 ○自社発電・燃料需要予測モデルの構築、関連分析総括 ・自社分析データベースを活用し、現行及び将来の自社発電量シミュレーション ○調査業務 ・海外電力調査会や、社内外の技術部門との連携 求める経験・スキル 【必須】 ・電力需給運用のメカニズムへの理解 ・複雑な数理問題を丁寧に解きほぐして考える思考力 【尚可】 ・「混合整数線形計画問題」が理解できること 続きを見る
全 109 件中 100 件 を表示しています